「CROSS」について知りたいことや今話題の「CROSS」についての記事をチェック! (1/2)
亀梨和也の最新シングル「Cross」が、25日発表の「オリコン週間合算シングルランキング」にて、週間10.1万PT(10万1,483PT)で1位を獲得した(オリコン調べ・集計期間8月14日~8月20日)。亀梨は今作で2018年12月24日付よりスタートした「週間合算シングルランキング」 において通算2作目の1位獲得となった。また、同作は同日付「オリコン週間シングルランキング」でも初週売上9.9万枚で初登場1位を獲得。このCD売上枚数のポイントが大きく牽引し、合算シングルでも1位となった。
2023年08月25日演劇集団真田CROSS-B 第三公演『サクラサクラ ~小さな南の島の大きな友情の物語~』が2023年3月10日(金)~3月12日(日)に侍学園スクオーラ・今人(イマジンホール)(長野県上田市)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 ペリリュー島を知っていますか?第二次世界大戦中、南方戦線と呼ばれた南の島のひとつです。激戦が繰り広げられ、他の島では多くの日本兵や島の原住民が命を落としていく中、この島では、一人の島民の犠牲者も出しませんでした。これは、小さな小さな賢将南の島の、大きな大きな友情の物語です。公演概要演劇集団真田CROSS-B 第三公演『サクラサクラ ~小さな南の島の大きな友情の物語~』◾︎公演日時2023年3月10日(金)19:003月11日(土)14:00 / 19:003月12日(日)12:00 / 16:00◾︎会場侍学園スクオーラ・今人(イマジンホール)〒386-1323長野県上田市本郷1524-1◾︎チケット前売り:2500円 当日:3000円 小学生以下:1000円カンフェティ チケット購入ページ ◾︎作・演出KIKY◾︎出演生駒由美子岡部双葉川口航平吉川澄男久保田翔太手塚景祐寺下雅二平形有子ふたば水嶋義人宮村凛RYOMATAKUU-ki他【演劇集団 真田CROSS-B 】「信州上田おもてなし武将隊」の運営をはじめ、長野県上田市で活動する演劇集団です。未来を生きる子供たちや現代を生きる全ての人に、演劇を通して、上田市を中心とする「ふるさと」をテーマに、地方や地域の良さ、温かさを伝えていく活動をしています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年01月17日声優の葉山翔太と俳優の廣野凌大が、ABEMA PPV ONLINE LIVEにて26日に放送された『DIVISION LEADER’S CROSS TALK 【葉山翔太×廣野凌大】』に登場した。「ABEMA」と、音楽原作キャラクターラッププロジェクト『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』(以下『ヒプノシスマイク』)とのコラボレーション企画「HYPNOSISMIC on ABEMA」(以下「ヒプノシスアベマ」)にて実現された本配信では、ナゴヤ・ディビジョン(Bad Ass Temple)波羅夷空却役の声優・葉山翔太と、舞台『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stage(以下『ヒプステ』)で同じく波羅夷空却役を務める俳優・廣野凌大が出演。『ヒプノシスマイク』初となる、ディビジョンリーダーキャラクターを担う声優と俳優の2人が、様々な企画のもと、クロストークを繰り広げた。「初めまして!」という2人の挨拶から始まり、お互い緊張した雰囲気のオープニング直後だったが、葉山が「実際お話してみると、すごいかわいらしい方」と廣野の印象を語ると、廣野も「うちの仏様と一緒なんで!」と返すなど息がぴったりあった仲良しな様子。続いて、声優と俳優という立場から演じる波羅夷空却について語る。『ヒプステ』を観たと語る葉山は「空却ってこういう風に生きてるんだってすごいするっと入ってきた」と廣野を大絶賛。一方廣野は「(葉山の空却は)くらいました、すげえなって」とライブを振り返り、互いの良さを少し照れながら語る様子に、コメントでも「かわいい……!」「素敵!」と興奮の声が寄せらた。そして、お互いに聞いてみたい事や、役に関する考えを2人視点で紐解いていく“アンケート クエスチョン”のコーナーへ。ここでも、それぞれが考える空却というキャラクターについてや、キャラクターを演じるうえで大事にしていること、日常生活で空却に影響を受けていることなど、熱いトークを繰り広げる。「日常生活で空却に影響を受けていること」では、「言葉遣いが悪くなってしまった」(葉山)、「(一人称が)拙僧になってしまう」(廣野)と、それぞれ“憑依型”ととれるような共通点も。ほかにも、「お互いの意見や演じ方を教え合い、波羅夷空却のさらなる高みを目指す」企画や、空却を演じている、というプライドをかけた、空却に関するクイズコーナーなど、それぞれの空却に対する愛を存分に語り合った。「時間が足りない!」「終わってほしくない!」という悲痛なコメントが寄せられる中、あっという間に番組終了の時間に。最後に葉山は「こんなに貴重な機会をいただけるなんて思わなかったので、本当にうれしかったです」、廣野は「お互いの空却に対する価値観を共有できる場所があると思わなかったので、本当に感謝してます」と初のクロストークを振り返った。クロストークは通常チケットがABEMAコイン1,340コイン(1,600円相当)、「Go Toイベントキャンペーン」対象のチケットがABEMAコイン1,670コイン(2,000円相当)で、波羅夷空却役(葉山翔太×廣野凌大)は6月2日23時59分まで、山田一郎役(木村昴×高野洸)は6月5日23時59分までの販売となる。(C)AbemaTV,Inc. (C)King Record Co., Ltd. All rights reserved.
2021年05月31日4月27日、国会議員に付与される「特殊乗車券」の不適切使用を『文春オンライン』で報じられた国民民主党の山尾志桜里衆議院議員(46)。「特殊乗車券」とは、JR全線の乗車券や特急券、グリーン券などが無料になる“議員パス”。選挙区内の移動や公務の際に使用が認められており、国会議員の利用運賃は税金で賄われている。記事によると、山尾氏は4月3日に三鷹駅から吉祥寺駅まで議員パスで移動。吉祥寺でマッサージを受けた後、議員パスで恵比寿駅まで再び移動。ラーメン店や酒店に足を運んだと報じられている。その後タクシーで向かった先は、約4年前にW不倫が報じられた倉持麟太郎弁護士(38)の自宅だというのだ。報道を受けて山尾氏は、28日にTwitterで《議員パスの件について。公私の別を大切にしている自分として、その区別が曖昧にみえる行動をとるのはよくないと深く反省しています》と釈明。《今後このようなことがないように十分に気をつけてまいります。本当に申し訳ありませんでした》と陳謝した。続くツイートでは「今後の対応について」と題し、《東京で暮らし東京で働く環境で、議員パスを通じた公私の曖昧をなくすためには、東京都内の移動にパスを利用しないこととするのが、今私にできる最善の対応と考えています。改めてお詫びするとともに、仕事を通じた信頼回復に努めていきます》と改善策を提示している。「公私の別を大切にしている」と自負する山尾氏。Twitterで“あっさり謝罪”をしたものの、厳しい声が相次いでいる。《議員パスは、資産の多寡に関わらず、議員が議員活動をしやすい環境を整えることに意図があるはず。使わないことがベストなのではなく、「分別をしっかりする」ことが一番大切なはずです》《仰ってる意味がよくわからない。東京都内で公用ならパスを使われていいと思いますよ。そういう事ではないでしょう。今回も公用だったという主張なら、なんら問題ない話。それを何故主張しないのですか?曖昧にするから、疑われるのです。この文面だと、公私混同を認められると言う事ですか?》■2年前のGWは倉持氏と“無届ロサンゼルス旅行”山尾氏といえば、19年4月の国会会期中に無届で倉持氏とロサンゼルス旅行をしたこともあった。GW中だったが、国会議員が海外旅行をする際は、所属する院の議長に請暇願と渡航計画書を提出する規則がある。その後、議院運営委員会の理事会で了承を得なければならない。各紙によると山尾氏は当時、「不注意で提出することを失念した」と釈明。また旅行目的は「政治経済情勢の視察」と説明したという。結局、当時の議院運営委員長だった高市早苗議員(60)から厳重注意されるにとどまった。いっぽうで、山尾氏の旅行目的が「倉持氏の説明とは食い違う」といった指摘もあった。「19年5月3日放送の『モーニングCROSS』(TOKYO MX)で、元衆議院議員の宮崎謙介氏(40)が倉持氏と初共演した時の話です。宮崎氏が倉持氏に『アメリカ旅行はお仕事ですか?』と尋ねると、彼は『クラシック音楽が好きで、プライベートで行きました』と回答。山尾氏とはあきらかに異なる説明に、周囲も呆れ顔でした」(テレビ局関係者)かつて倉持氏との不倫報道に対して、神奈川新聞の取材に「むき出しの好奇心には屈しない」と語っていた山尾氏。問われているのは、国会議員としての資質ではないだろうか。
2021年04月29日人気シェフが2人で作る、どこにもない新しいレストラン(和食 + フレンチ)x 串=新感覚のガストロ・串キュイジーヌ!?シックなのに、リラックスできる秘密人気シェフが2人で作る、どこにもない新しいレストラン左から【フロリレージュ】シェフ・川手寛康さん、【デンクシフロリ】女将・橋本恭子さん、シェフ・森田祐二さん、【傳】シェフ・長谷川在佑さん2020年11月、人気シェフ2人がタッグを組んで、どこにもない"串料理"の店をオープン! そのシェフとは、人気店【傳】の長谷川在佑シェフと【フロリレージュ】川手寛康シェフ。2人でつくった店の名前は【デンクシフロリ】。"傳"と"フロリ"のフィロソフィーを串で繋いだ店、という思いが一発でわかるネーミングだ。この店で味わえるのは、2人のシェフそれぞれの個性が融合したジャンルレスの串料理。9,800円のコース料理で、肩肘張らずに楽しめる空気感が魅力だ。そもそも、「アジアのベストレストラン50」の日本1位、2位にずっと君臨している【傳】、【フロリレージュ】は、シェフの世界観を料理で表現するガストロノミーで世界のフーディたちを魅了しているレストラン。そんな2人が、なぜ"串モノ"の店をオープンしたのだろうか。目の前のキッチンで串モノを炭焼きにする臨場感、広がる香りもごちそう「きっかけは、11年前に長谷川さんとコラボレーションイベントをやったことですね。和食、フレンチという違うジャンルですが、いっしょに料理をしたらすごく楽しくて。この楽しさをいつかカタチにしたいと思ったんです」と川手さんが話せば、長谷川さんも「フレンチのおいしさを教えてくれたのは、川手さん。例えば【傳】の名物、フォアグラが入った『傳最中』は川手さんと出会ってなかったら生まれていなかった。川手さんとだから店を出そうと思いました」と話す。あ・うんの呼吸とはまさにこのこと。息もぴったりな2人が"2人で"やりたいと思ったのは、いろんな人がカジュアルに楽しめるお店だったそう。いまや、世界のフードトレンドもリラックスして食べられる"コンフォートフード"に流れがきている。そんな時代のニーズもふまえて、最初やろうとしていたのは「焼き鳥」の店だったという。けれど、やりたい料理もアイデアを出していくとどうしても焼き鳥の枠からはみ出してしまったのだとか。であれば、焼き鳥の"串"をアイコンにして、"串モノ"にしたらどうだろう、と話しは広がった。二つのお店を繋ぐのが"串"、お客さんとレストランの楽しさも"串"でつなぐ。いろんな思いや楽しさを串で繋ぐって面白い!と盛り上がり、どこにもないジャンルのレストランが誕生した。(和食 + フレンチ)x 串=新感覚のガストロ・串キュイジーヌ!?コースの2品目『いわしレバームー』コースは全部で8品。それぞれの料理は【傳】らしさ、そして【フロリレージュ】らしさをはっきりと感じる要素がある。そして、いっしょに食べればそれが調和し、新しい味となって口に広がる。つまり、それぞれ単体で味わう楽しさがありながらも、さらにそれらをいっしょに食べることで生まれる"新しい発見"と、一度で二度おいしい味の変化が楽しめるのがおもしろい。例えば、『いわし レバームー』という料理。串に刺さったイワシのミンチは、しょうがや味噌、ネギとともになめろう風に仕上げたものを炭火で焼いている。添えられているのは、レバーとフォアグラ、エシャロットや生クリームで作ったフレンチのレバームースだ。イワシのミンチ単体で食べればそれは和風の味であり、レバームースも軽やかな口当たりながらもフランス料理としての表情を見せる。しかし、レバームースの上にかけられている、塩昆布とレモンの粉末といっしょにレバームースをソースにしてイワシにつけて食べると、これが融合し、ジャンルレスなおいしさとなって、思わず笑みがこぼれてしまう。はやくも【デンクシフロリ】のスペシャリテとなった『ピジョンえび』。ハトのだしで食べる手打ちのパスタも、ソースを入れて味変してほしい店の名物になりつつある『ピジョン 海老』もおもしろい。フランスから仕入れている鳩は、胸肉、もも肉、ささみ、それぞれの部位に分けて味噌やみりん、にんにくなどでマリネし、炭火焼きに。ここに、醤油と酒の漬け地につけたボタンエビをあわせて串に打ち、さらに炭火でさっと炙る。鳩の味噌漬けは【フロリレージュ】でも過去に登場したメニューだそうだが、ここに和風の海老をあわせるのは2人のアイデアだ。鳩と海老という組み合わせは、フレンチでは昔から登場する山海の組み合わせだそうだが、ここに和の調味料を大胆に使った。添えたソースはネギソースと鳩の内臓のソース。焼き方や食材の組み合わせはフレンチの手法を用い、さらに和の味わいやフレンチのソースをアクセントにすることで、いろんな世界が広がる。ひと串のなかで繰り広げられる料理の小宇宙。これは、もはや"ガストロ・串・キュイジーヌ"と名前をつけたくなるほどだ。添えのスープパスタも秀逸だ。卵を練りこんだ手打ちパスタが、シンプルな鳩のスープに入っている。さっぱりとしつつも旨みを感じるのは、ここに和のだしが隠し味で入っているからだろう。まずは、そのままでいただけば、澄んだスープが体に染み入る。さらにネギソースを加えると一気に塩ラーメンのような表情になり、さらに内臓のソースを加えると、パンチのきいた別の麺となってまた違う味になる。これまた様々な味変がエンドレスループとなって止まらない。シックなのに、リラックスできる秘密『プリン煎茶のクリーム』しっかりと苦味もあるキャラメルに、密度の濃い王道プリン。上には煎茶を煮出した生クリームをあわ立てて。クリームのほろにがさと、キャラメルの苦味が大人の味わい「とにかく、楽しんでほしい」という2人のシェフの思いが込められた料理は、どの料理も、新しい発見があって、そしておいしい。さらに新しいのに、どこか馴染みのある味わいも感じて、懐かしさすら感じるのが心地よい。デザートの『プリン煎茶クリーム』は、まさに子どもの頃大好きだった、プリンを思い出す味。けれど、ここに、人生経験を積んだ大人にむけてほろりとした苦味をひとさじ加えているのがニクい。しっかりと焦がしたキャラメルをまといみっしりとつまっていながら、なめらかなプリンは、煎茶を煮出したクリームをあわ立てた生クリームをあわせることで、ひと味違う洗練された味になっている。【フロリレージュ】を彷彿とさせる、劇場型のダイニング洗練と心地良さのバランス。それは、オープンキッチンを囲む、劇場型カウンターからも感じられる。ダウンライトが落ち着いた雰囲気を醸し出しているダイニングは、人々が思い思いに楽しみながら、談笑し、リラックスして食事を楽しむ心地よさがある。目の前で炭火焼きされる食材や、ごはんが炊き上がる様子は、次の料理への期待にゲストは胸を高鳴らせ、自然と一体感が生まれる。「僕たちもこの店を心から楽しんでつくっています。来てくださる方にも、楽しかった、美味しかったといってもらえたらそれが本望。こうした幸せって世界中の人たち共通のものだと思うんです。ゆくゆくは海外にも【デンクシフロリ】を出したいですね」。と川手さんと長谷川さんは顔を見合わせて笑う。おいしいを繋ぐ"串”が生み出す幸せの輪は、将来、世界に広がっていくに違いない。2人のシェフのこれからの挑戦にも目が離せない。【デンクシフロリ】店舗情報電話: 03-6427-2788住所:東京都渋谷区神宮前5-46-7 B1A GEMS青山CROSS営業時間:17:00019:30、20:00023:30の二部制定休日:月曜コース料金:9,800円0※最新の営業時間に関しましては、直接お店にお問い合わせください撮影/石井宏明(人物)、岡本祐介(料理・店内)
2020年11月27日その高い身体能力で縦横無尽に駆け回り、ストレートプレイからミュージカルまで幅広い演技で魅了する俳優・成河。野田秀樹やジョン・ケアード、サイモン・マクバーニーら国内外の著名演出家からも絶大な信頼と高い評価を受ける彼が38役を演じ分ける一人芝居『フリー・コミティッド』が11月13日(金)より東京・DDD青山クロスシアターにて開幕する。本作は、劇作家・女優・TVプロデューサーとマルチに活躍するベッキー・モードが、劇作家で俳優のマーク・セトロックの協力を得て創り上げた傑作コメディ。1999年にニューヨークのチェリー・レーン・シアターで初演されて以降、アメリカやイギリスで役者を変えて何度も上演されており、日本では2018年に成河が初演。38役を次から次へと演じる姿に客席は圧倒されながらも抱腹絶倒。大いに沸かせた話題作の待望の再演だ。主人公は、売れない俳優で、マンハッタンの超人気レストランの予約電話受付係をしているサム。その仕事内容は、人気店だけにすでに満席だが、なんとか予約を取ろうと電話をしてくる客たちに応対するというもの。オーディションの結果を待ちながらも仕事に勤しむサムだが、予約とは関係のない人物、ひとり暮らしの父まで電話をかけてきて……。成河はサムを演じながら、電話をかけてくる金持ちの社交界夫人、レストラン支配人、日本人観光客、カリスマ・シェフ、サムの父親、変わり者のボーイ長、ドミニカ共和国出身のコック、大柄でタフなフランス女、医者、優しい性格のウェイトレス、下っ端のマフィアなどなど、国籍も性別も違う様々なキャラクターを演じ分ける。演出を手掛けるのは初演に続き千葉哲也。近年は俳優のみならず演出家としても活躍する千葉と成河は、昨年再演された舞台『BLUE/ORANGE』でも息の合ったステージを見せている。ふたりのタッグにも期待が高まるステージだ。なお11月16日(月)、11月30日(月)にライブ動画配信も予定している。詳細は「PIA LIVE STREAM」 文:伊藤由紀子『フリー・コミティッド』作:ベッキー・モード翻訳:常田景子演出:千葉哲也出演:成河2020年11月13日(金)~ 11月30日(月)会場:DDD AOYAMA CROSS THEATER(東京)【ライブ配信】対象公演:2020年11月16日(月)14:00 ※アフタートーク付2020年11月30日(月)14:00※各公演開演時間より24時間後までアーカイブあり(チケット販売は各公演開演時間より22時間後まで)視聴方法詳細→PIA LIVE STREAM
2020年11月13日株式会社モノラベルは、レディース腕時計ブランド「ALTO」より第二弾モデル・CROSSシリーズ()を2020年11月5日に発売いたします。 第二弾モデル発売を記念して、公式サイトにて期間限定価格セールを実施いたします。弊社の9割を占める女性スタッフ全員がブランドプロジェクトに参加し、今の時代を力強く生きる女性を輝かせるアイテムを作りたいという想いから誕生したレディース腕時計ブランド「ALTO」。第一弾Pure loveシリーズは、なでしこの花をイメージした繊細なデザインが上品でかわいいと好評をいただきました。アクセサリーのように楽しめるジュエリーウォッチとして女性インスタグラマーを中心に人気が広まり、楽天市場にてランキング1位5冠、高評価レビュー4.71、お客様満足度97%と高評価を獲得。オンオフ問わず使える腕時計として多くの女性に親しまれています。2020年秋の新作ウォッチとして「ALTO」から第二弾モデル「CROSS」シリーズを11月5日に発売。11月5日~11月11日の7日間限定で、通常価格1万1,800円が8,800円になる発売記念セールを開催いたします。<新作シリーズ「CROSS」に込めた想い>人生の時を丁寧に刻み、頑張っている女性にとって安らぎを与える存在でありたい。自分らしく自由に人生を謳歌してほしいという想いから、「CROSS」シリーズが誕生しました。「私と何かが出会い交差した瞬間、新しい私に出会える」をコンセプトに掲げ、さまざまなヒト・モノ・出来事と出会い経験を重ねることで、たおやかに美しく成長していく女性をイメージ。天然石マザーオブパールを4枚にカットし、交差して見えるクロスデザインに仕上げています。可愛いけど甘くなりすぎないシンプルなデザインなので、上品で大人っぽい手元を演出してくれます。<商品の特徴>1.天然石のマザーオブパールを使用真珠の母貝として使われ、女性性や潜在能力を高めると言い伝えのある天然石マザーオブパールを使用しています。光の当たり方や角度が変わるたび美しく上品に光り輝き、身に付けるだけで女性らしいやわらかな印象を与えてくれます。2.ケースには肌馴染みのいいローズゴールドを使用日本人女性の肌と相性がよく、女性からの人気も高い柔らかな色合いのローズゴールドを使用。透明感のあるツヤ肌に見せてくれ、季節やオンオフを問わずお使いいただけます。3.コーディネートに合わせやすいカラバリ豊富な替えベルトベルトはワンタッチで取り替え可能。忙しい朝でもサッと付け替えできて、いろんなカラーを手軽に楽しむことができます。カラーは、ブラック・ホワイト・グレー・ブラウン・ローズゴールドの5色。本革を使用したベルトには、ブラック・ホワイト・グレー・ブラウン。ステンレススチールを使用したベルトには、ローズゴールド。どんなコーディネートにも合わせやすいカラー展開となっているので、オンオフ問わず使えます。4.長期保証で購入後も安心ALTO公式のLINEアカウント友だち登録で、通常2年保証が3年保証に延長。商品概要ケース素材・ステンレススチールベルト素材・本革・メッシュステンレススチールムーブメント・日本製クォーツフェイスサイズ・32x32x8mm(タテ×ヨコ×厚み)腕周り対応サイズ・革ベルト 14.6cm~19.5cm・メッシュベルト 14.5cm~20cm販売場所企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年11月09日ケータリングロケット(CATERING ROCKET)によるチョコミントのスイーツイベント「チョコミン党」が、2020年11月7日(土)、8日(日)に東京・南青山で開催される。「チョコミン党」は、ケータリングロケットが主催する、チョコミントの魅力を発信するスイーツの限定イベント。熱狂的なファンも多いチョコミントを使ったスイーツを集めた同イベントでは、過去に入荷後即完売を繰り返すこともあった。キッチンカーとして出店する今回は、国産オーガニックのハーブを使ったハーブティーブランド「Have a Herbal Harvest」とコラボレーションした、国産オーガニックミント使用の「ホットチョコミントドリンク」を用意する。また、「チョコミントプリン」や、「チョコミント焼き菓子」など、チョコミント好きにはたまらないラインナップを揃える。なお、今回のキッチンカーは、GEMS アオヤマクロス(GEMS AOYAM CROSS)で開催されるキッチンカーベント「クロス ラウンジ(CROSS LOUNGE)」の一環として開催されるもの。他にも、京都で人気のフルーツサワー専門店「サワー(Sour)」や、兵庫県のカフェ&ビストロ「OFF.KINOSAKI」などからキッチンカーが登場し、イベント期間中に週替わりで登場する。【詳細】「チョコミン党」キッチンカー開催日:2020年11月7日(土)・8日(日)場所:GEMS アオヤマクロス 1階エントランス住所:東京都渋谷区神宮前5-46-7時間:12:00~18:00メニュー例:・「ホットチョコミントドリンク」・「チョコミントプリン」・「チョコミント焼き菓子」■クロス ラウンジ開催日:2020年10月31日(土)~11月22日(日)の各土・日曜日場所:GEMS アオヤマクロス 1階エントランス住所:東京都渋谷区神宮前5-46-7時間:12:00~18:00出店店舗:サワー×日常/チョコミン党 by CATERING ROCKET×Have a Herbal Harvest/TANIGAKI×casual KAPPOU iida×OFF.KINOSAKI/TAREL
2020年10月29日横浜・みなとみらいのイルミネーションイベント「ヨルノヨ-ヨコハマ クロス ナイト イルミネーション-(YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION)」が、新港中央広場と周辺エリアにて、2020年11月20日(金)から12月26日(土)まで開催される。“街全体が光輝く”都市型イルミネーションイベント「ヨルノヨ-ヨコハマ クロス ナイト イルミネーション-」は、横浜が紡いできた歴史に着想を得た「ひと・もの・文化の交差(CROSS)」を演出コンセプトにした都市型パノラマイルミネーションイベントだ。横浜・みなとみらいの街全体を、美しい光の演出で彩る。輝きが変化する、巨大な光ドームメイン会場となる新港中央広場では、体験型の「ナイト ウォーキング(NIGHT WALKING)」プログラムを実施。来場者が直径約20mの巨大な半球型オブジェの中に入ったり、広場内の木々の間を歩いたりすると、その動きに連動するようにして、ドームの骨格や地面の光が変化する。街全体が連動、ダイナミックな光と音の演出特別プログラムとして、1日6回各5分間、広場と周辺の20施設が連動した街ぐるみのダイナミックな光と音の演出「ナイト ビューイング(NIGHT VIEWING)」も実施。新港中央広場だけでなく、横浜港大さん橋国際客船ターミナルからも眺めることができる。歩いて見つけるイルミネーションスポット都心臨海部の様々な場所に、光の門のような「ポータル(PORTAL)」を設置。この「ポータル」を通った痕跡は、公式ウェブサイトで確認することができる。約10か所に設置されているので、街歩きを楽しみながら、見つけてみてほしい。プロジェクター付き自転車で夜散歩参加者がアートの一部になるような、新感覚イルミネーションスポットも。プロジェクションマッピングにまつわるアートプロジェクトを手掛ける集団「MAPP」が横浜に初上陸し、週末限定のプログラム「ヨルノヨ×サンポマップ(SAMPO_MAPP)」を実施する。プロジェクター付き自転車を押しながら、アート作品等の映像を壁に投影しながら街を巡ることができる。【詳細】「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」開催期間:2020年11月20日(金)~12月26日(土) 18:00~21:05開催場所:新港中央広場と周辺エリア※画像はイメージ
2020年10月19日新商業施設「GEMS アオヤマクロス(GEMS AOYAM CROSS)」が、2020年9月30日(水)、東京・南青山に開業されます。「GEMS アオヤマクロス」表参道駅徒歩4分の立地に開業神宮前、三軒茶屋、なんば、恵比寿など都市部に展開する商業施設「GEMS」が、新たに青山に開業。施設は東京メトロ「表参道駅」から徒歩4分という好立地に位置し、地下1階から3階までの4フロアで構成。グルメ、ファッション、生活雑貨、ビューティーといったジャンルの7つのショップ&レストランが入っています。ミシュラン料理人手掛ける串料理店「デンクシフロリ」注目の店舗となるのが、串料理店「デンクシフロリ」。ミシュランガイドや“世界のベストレストラン50”に選出された和食料理店「傳」の料理長・長谷川在佑と、同じく日本を代表するフレンチレストラン「フロリレージュ」を率いる川手寛康のコラボレーションによる初の店舗です。店内では、「傳」「フロリレージュ」のフィルターを通して再解釈した、新たな串料理を提供。気鋭の料理人のタッグによるここでしか味わえない独創的なメニューを展開。人気寿司店「意気な寿し処 阿部」広尾に本店を構える人気寿司店「意気な寿し処 阿部」新鮮さと良心的な価格を両立した絶品の一貫を提供。店主の両親が新潟県魚沼市で育てた魚沼コシヒカリや、野菜・山菜など、寿司のネタ以外の部分でもこだわりの素材を使用。独創的なアイディアが光る「光物ガリ巻き」といったおつまみ類も充実したラインナップが揃っています。きのこしゃぶしゃぶ鍋店「シャングリラズ シークレット」が新コンセプトで六本木や銀座に展開する、きのこしゃぶしゃぶ専門店「シャングリラズ シークレット(Shangri-La’s secret)」の新店舗が館内3階に登場。“美と健康”という新たなコンセプトのもと、見た目も美しいヘルシーなランチ・カフェ・ディナーメニューを展開。ランチは選べるサラダとヘルシー麺セットを提供し、ディナーは名物きのこしゃぶしゃぶ鍋をコース形式で用意。カフェタイムには、薬膳豆花やビネガードリンクといった身体に優しい罪悪感の少ないメニューを楽しむことが出来ます。「イッタラ」のカフェも、隈研吾が店舗デザインまた、1881年創業のフィンランドのデザイン&ライフスタイルブランド「イッタラ(Iittala)」のストア&カフェも2021年初春にオープン。ブランドを象徴するテーブルウェアをはじめ、新作、限定アイテムも取り扱っています。店舗デザインは、世界的建築家・隈研吾が担当。なお、「イッタラ」のカフェは今回が都内初店舗です。「マンハッタンポーテージ ブラックレーベル」新店舗さらに、ファッションのカテゴリーでは、マンハッタン ポーテージ(Manhattan Portage)が展開するライン「マンハッタン ポーテージ ブラックレーベル(Manhattan Portage BLACK LABEL)」の新店舗がオープン。都会的で洗練されたデザインと機能性を持った同ラインのバッグをほぼフルラインナップで撮り揃えられる予定。オープン時にはソフネット(SOPHNET.)ととの初めてのコラボレーションコレクションも店頭に展開されます。【詳細】GEMS アオヤマクロス開業日:2020年9月30日(水)住所:東京都渋谷区神宮前5-46-7※イッタラ表参道 ストア&カフェは2021年初春オープン予定。<店舗詳細>■地下1階・デンクシフロリ(串料理)営業時間:17:00~23:00(17:00~/20:00~の2部制)定休日:月曜日、不定休・意気な寿し処 阿部(寿司)営業時間:11:30~23:00(L.O.22:30)定休日:無休■1階・イッタラ表参道 ストア&カフェ(食器・雑貨・カフェ)営業時間:未定定休日:不定休予定・マンハッタンポーテージ ブラックレーベル 青山(ファッション雑貨)営業時間:12:00~20:00定休日:不定休■2階・アールオークリニック(形成外科・美容外科・美容皮膚科)営業時間:10:00~19:00定休日:木・日曜日・アナスタシア ミアレ 青山店(アイブロウサロン)営業時間:11:00~20:00定休日:水曜日■3階・シャングリラズシークレット 表参道(きのこしゃぶしゃぶ鍋)営業時間:ランチ 平日 11:30~15:00(L.O.14:30)/土日祝 11:30~17:00(L.O.16:30)、ディナー 17:00~23:00(フードL.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)定休日:不定休メニュー価格例:・ランチ美選黒湯セット(選べるサラダ&3種のヌードル、ドリンク・デザート付) 1,800円+税・ディナー美楽黒湯コース 4,800円+税、宝茸黒湯コース 6,800円+税、鳳凰黒湯 9,800円+税
2020年10月09日新商業施設「GEMS アオヤマクロス(GEMS AOYAM CROSS)」が、2020年9月30日(水)、東京・南青山に開業する。「GEMS アオヤマクロス」表参道駅徒歩4分の立地に開業神宮前、三軒茶屋、なんば、恵比寿など都市部に展開する商業施設「GEMS」が、新たに青山に開業。施設は東京メトロ「表参道駅」から徒歩4分という好立地に位置し、地下1階から3階までの4フロアで構成。グルメ、ファッション、生活雑貨、ビューティーといったジャンルの7つのショップ&レストランを内包する。ミシュラン料理人手掛ける串料理店「デンクシフロリ」注目の店舗となるのが、串料理店「デンクシフロリ」。ミシュランガイドや“世界のベストレストラン50”に選出された和食料理店「傳」の料理長・長谷川在佑と、同じく日本を代表するフレンチレストラン「フロリレージュ」を率いる川手寛康のコラボレーションによる初の店舗だ。店内では、「傳」「フロリレージュ」のフィルターを通して再解釈した、新たな串料理を提供。気鋭の料理人のタッグによるここでしか味わえない独創的なメニューを展開する。人気寿司店「意気な寿し処 阿部」広尾に本店を構える人気寿司店「意気な寿し処 阿部」も見逃せない。新鮮さと良心的な価格を両立した絶品の一貫を提供する。店主の両親が新潟県魚沼市で育てた魚沼コシヒカリや、野菜・山菜など、寿司のネタ以外の部分でもこだわりの素材を使用。独創的なアイディアが光る「光物ガリ巻き」といったおつまみ類も充実したラインナップを揃える。都内初「イッタラ」のカフェもまた、1881年創業のフィンランドのデザイン&ライフスタイルブランド「イッタラ(Iittala)」のストア&カフェも2021年初春にオープン。ブランドを象徴するアルヴァ・アアルト・コレクションのテーブルウェアをはじめ、新作、限定アイテムも豊富に取り扱う。なお、「イッタラ」のカフェは今回が都内初店舗となる。「マンハッタンポーテージ ブラックレーベル」新店舗さらに、ファッションのカテゴリーでは、マンハッタン ポーテージ(Manhattan Portage)が展開するライン「マンハッタン ポーテージ ブラックレーベル(Manhattan Portage BLACK LABEL)」の新店舗がオープン。都会的で洗練されたデザインと機能性を持った同ラインのバッグをほぼフルラインナップで撮り揃える予定だ。オープン時にはソフネット(SOPHNET.)ととの初めてのコラボレーションコレクションも店頭に展開する。【詳細】GEMS アオヤマクロス開業日:2020年9月30日(水)住所:東京都渋谷区神宮前5-46-7※イッタラ表参道 ストア&カフェは2021年初春オープン予定。<店舗詳細>■地下1階・デンクシフロリ(串料理)営業時間:17:00~23:00(17:00~/20:00~の2部制)定休日:月曜日、不定休・意気な寿し処 阿部(寿司)営業時間:11:30~23:00(L.O.22:30)定休日:無休■1階・イッタラ表参道 ストア&カフェ(食器・雑貨・カフェ)営業時間:未定定休日:不定休予定・マンハッタンポーテージ ブラックレーベル 青山(ファッション雑貨)営業時間:12:00~20:00定休日:不定休■2階・アールオークリニック(形成外科・美容外科・美容皮膚科)営業時間:10:00~19:00定休日:木・日曜日・アナスタシア ミアレ 青山店(アイブロウサロン)営業時間:11:00~20:00定休日:水曜日■3階・シャングリラズシークレット 表参道(きのこしゃぶしゃぶ鍋)営業時間:ランチ 平日 11:30~15:00(L.O.14:30)/土日祝 11:30~17:00(L.O.16:30)、ディナー 17:00~23:00(フードL.O.22:00、ドリンクL.O.22:30)定休日:不定休
2020年09月13日Mr.Childrenが4月7日、20本ものMVを公式YouTubeチャンネルにアップした。コロナ影響下にあるなか、ファンにとって心強い支えとなっているようだ。今回公開されたのは「CROSS ROAD」「innocent world」「シーソーゲーム ~勇敢な恋の歌~」「終わりなき旅」「箒星」といったシングル16曲。さらに「Worlds end」など、4つのアルバム収録曲を加えた合計20曲となる。事前に告知がされていなかったため、ファンにとって思わぬサプライズとなったようだ。MVがアップされると、Twitterでは「Mr.Children」がトレンド入り。さらに《YouTubeに公式MVをサプライズ配信するMr.Children控えめに言っても神では》《え?ちょ、え?え?マジで!?最高すぎるMr.Children!!!》と賞賛する声が上がっている。また、こんな感謝の声も上がっている。《コロナで滅入ってる時にミスチルとかがYouTubeにアップしてくれるの本当にありがたいな》《ありがとうございます めちゃくちゃ癒されるし、元気出ます 非常事態宣言出ましたけど、コロナウイルスに負けない様に頑張ろう》《YouTubeでMr.Childrenの公式チャンネルからMV20本配信って聞いた時はさすがに「Mr.Children好きで良かった」って心の底から思えた!みんなでコロナ乗り越えよ!》《なんて素敵!震災の時もコロナで外出自粛の今も励まされ生きる力を頂き本当に感謝です本当にありがとうございます!》86万人以上ものYouTubeチャンネル登録者数を誇るMr.Children。今回のサプライズで、さらにファンを獲得することになるかもしれない。
2020年04月08日CA4LA(カシラ)と、BiSHなどのアイドルグループを手掛ける渡辺淳之介のネグレクトアダルトペイシェンツ(NEGLECT ADULT PATiENTS)のコラボレーションハット第3弾が登場。2020年3月13日(金)より、CA4LAと、東京・渋谷のマルチプルマニアックスにて販売される。CA4LA×渡辺淳之介のネグレクトアダルトペイシェンツ渡辺淳之介は、BiSHやBiS、ギャングパレード(GANG PARADE)、エンパイア(EMPiRE)、豆柴の大群などの人気グループを輩出するWACKの代表を務めるアイドルプロデューサー。そんな渡辺が手掛けるファッションブランド・ネグレクトアダルトペイシェンツは、アイドルたちがランウェイに登場することでも毎シーズン注目を集めている。CA4LAのコラボレーション第3弾では、2型のキャップを用意。ブランドロゴを刺繍したツバに大きく穴を開けたモデルは、ブラックとホワイトの2色を取り揃える。個性的なデザインながら、モノトーンでまとめることでミニマルな雰囲気に仕上げた。ブルーとレッドの2色を展開するタータンチェック柄キャップは、クラウンをクロス型にデザインしたアバンギャルドなアイテム。クラウンを取り外せば、サンバイザーとしても活躍してくれる。BiSHらをビジュアルに起用なおネグレクトアダルトペイシェンツとCA4LAのコラボレーション第3弾のために撮り下ろしたビジュアルには、BiSHのセントチヒロ・チッチやリンリン、ギャングパレードの月ノウサギ、豆柴の大群のカエデ・フェニックスらを起用。購入者限定で、このビジュアルを使用したポストカード5枚セットがプレゼントされる。【詳細】ネグレクトアダルトペイシェンツ x CA4LA コラボレーションキャップ発売日:2020年3月13日(金)販売場所:CA4LA、マルチプルマニアックス(東京都渋谷区道玄坂2丁目20−0 道玄坂柳光ビル B1)・NEGLET ADULT PATiENTS x CA4LA CROSS CAP SS 16,500円(税込)カラー:ブルー、レッド・NEGLET ADULT PATiENTS x CA4LA NOBRIM CAP SS 16,500円(税込)カラー:ブラック、ホワイト【問い合わせ先】CA4LA ショールームTEL:03-5775-3433
2020年03月16日ジャパンデニム(JAPAN DENIM)は、カズユキ クマガイ(KAZUYUKI KUMAGAI)やクロ(KURO)、クルニ(CULLNI)など、計16の日本のデザイナーブランドとコラボレーションしたアイテムを発表。日本国内では、2020年3月末より直営セレクトショップ、パリゴ(PARIGOT)全店にて販売する。16ブランドと日本の“デニム”がコラボレーションジャパンデニムは、日本のデニムの技術力の高さや付加価値を世界に広めるため、国内外で活躍するデザイナーが織りなすデニムコレクション。国産デニムの80パーセント以上を製造している広島県福山市、 岡山県井原市を中心とする備中・備後地域をデニムの「聖地」とブランディングすることで、日本のデニム産業を活性化することを目的として作られた。ジャケットやワンピースなど注目アイテム計28型2020年のコレクションでは、ジャケットやパンツ、スカート、シャツ、ワンピースなどの新アイテムを展開する。上記2ブランド以外のコラボレーションブランドには、アタッチメント(ATTACHMENT)、チノ(CINOH)、コーヘン(Coohem)、デンハム(DENHAM)、ラシュモン(Lâchement)、マーカウェア(MARKAWARE)、ミュラー オブ ヨシオクボ(muller of yoshiokubo)、ミュベール(MUVEIL)、パリゴ(PARIGOT)、レッドカード(RED CARD)、ウジョー(Ujoh)、アンスリード(UN3D.)、ヤヌーク(YANUK)がラインナップ。ウィメンズが18アイテム、メンズが10アイテムと幅広いアイテムが揃う。カズユキ クマガイカズユキ クマガイからは、ジャケットとパンツがラインナップ。ジャケットは、幅広のオーバーサイズで、ポケットもデフォルメされたシルエットで、パンツは股上深めのワイドストレートで登場する。クロクロが提案するのは、パッチワーク状にすることでデニムの表裏を活かし、個性的なデザインへと昇華したジャケット。濃淡の合わせ方、さらにその表裏の違いで360度表情の異なる1着に仕上げた。また、タイトなストレートデニムパンツも展開する。ミュベールミュベールからは、さくらんぼや四葉のクローバーをあしらったフェミニンなダークインディゴのワンピースがお目見え。さくらんぼのワンピースは、パフスリーブで、四葉のクローバーのワンピースは、ティアードでそれぞれ女性らしさを出している。クルニクルニから登場するのは、ベルト式のラップジャケットとロングベルト付きのテーパードパンツ。ダークインディゴとインディゴの2パターンで展開する。いずれもほんのり緩めのクルニらしいサイズ感が魅力だ。【詳細】ジャパンデニム販売日:2020年3月末より各ブランド随時発売取扱店舗:パリゴ全店アイテム例:■ヤヌーク・MIDRISE STRAIGHT PANTS ブラック 21,000円、インディゴ 22,000円・BIG VOLUME SLEEVE JACKET インディゴ 33,000円、インディゴ ダーク 32,000円・LIGHT SHORT JACKET インディゴ ダーク 28,000円■レッドカード・VINTAGE LIKE STRAIGHT PANTS インディゴ 19,000円・EASY TAPERED SLIM PANTS ブラック 19,000円■チノ・NO COLLAR PIPING JACKET 45,000円■ミュベール・BALLOON SLEEVE BIJOUX DRESS ダークインディゴ+ホワイト チェリー 39,000円・FLARE NO SLEEVE BIJOUX DRESS ダークインディゴ+緑クローバー 39,000円■コーヘン・TWEED FRINGE NO COLLAR JACKET インディゴ 38,000円・TWEED FRINGE SLIT PANTS インディゴ 28,000円■クルニ・TIELOCKEN JACKET ダークインディゴ 32,000円、インディゴ 34,000円・LONG BELT TAPERED PANTS ダークインディゴ 23,000円、インディゴ 25,000円■クロ・REMAKE PATCH WORK JACKET インディゴ 65,000円・SLIM TAPERED PANTS インディゴ 22,000円■カズユキクマガイ・TRACKER JACKET ダークインディゴ 38,000円・ROLL UP JEANS ダークインディゴ 28,000円■アタッチメント・ANATOMIC CURVE PANTS インディゴ、ブラック 各27,000円■パリゴ・BACK SLIT FLARE PANTS インディゴ、ブラック 各19,000円・CORSET SKIRT インディゴ、ダークインディゴ 各16,000円■アンスリード・TIERED MAXI SKIRT ライトインディゴ 32,000円■ラシュモン・BACK DESIGN FLARE DRESS 33,000円■デンハム・CROSS BACK TAPERED PANTS インディゴ(クロスバック) 58,000円、生(ダークインディゴ) 45,000円・SKIN SLIM TAPERED PANTS インディゴ(スキン) 55,000円、リンス(ダークインディゴ) 43,000円【問い合わせ先】パリゴ銀座店TEL:03-6228-5928
2020年01月23日ケラリーノ・サンドロヴィッチ(KERA)の戯曲を、さまざまな演出家がそれぞれの色合いで上演するプロジェクト「KERA CROSS」。2019年に鈴木裕美が『フローズン・ビーチ』を上演したのに引き続き、第二弾となる今回は生瀬勝久が『グッドバイ』を手がける。『グッドバイ』はもともと、太宰治による未完の遺作『グッド・バイ』をもとにKERAが描き出した作品。2015年に仲村トオル、小池栄子らをキャストに迎えて上演され、読売演劇大賞の最優秀作品賞等も獲得している。コミカルでスピーディな会話の応酬とスタイリッシュな美術や振付。演劇の面白さが詰まった名作舞台だ。さらに今年2月には成島出監督による今作の映画化作品も公開を控えている。闇の商売で儲け、たくさんの愛人をもつ色男の雑誌編集者・田島は、心を入れ替えて愛人たちと別れる決意をする。そのために怪力で大食いの美女・キヌ子と手を組むが……。今作では藤木直人が田島を、ソニンがキヌ子を演じる。さらに真飛聖や入野自由、小松和重といったバラエティに富んだキャストが顔を揃え、生瀬自身も出演する。『橋を渡ったら泣け』『楽屋〜流れ去るものはやがてなつかしき〜』といった作品で演出を務めてきた生瀬。KERA作品には『祈りと怪物〜ウィルヴィルの三姉妹〜』や『陥没』など、いくつも出演している。役者として体感してきたKERAの作品を、演出家としてどのように料理するのか、その手腕に期待したい。本日1月11日・12日(日)に東京・かめありリリオホール、1月16日(木)に山形市民会館 大ホール、1月18日(土)に新潟・長岡市立劇場 大ホール、1月21日(火)に広島JMSアステールプラザ 大ホール、1月23日(木)に大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ、1月28日(火)に香川・レクザムホール 小ホール、1月30日(木)・31日(金)に愛知・日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール、2月2日(日)に福島・パルセいいざか、2月4日(火)から16日(日)まで東京・シアタークリエにて上演。文:釣木文恵
2020年01月11日LUNA SEAが12月21日から2日間に渡り、さいたまスーパーアリーナで「LUNATIC X’MAS 2019」を行う。LUNA SEAは今年で結成30周年を迎え、5月6月にはこれを記念した「LUNA SEA 30th anniversary LIVE -Story of the ten thousand days-」を開催し、3万人以上の動員を記録した。先日は2年ぶりとなる10thアルバム『CROSS』を発売するなど、話題に欠くことがない。クリスマスシーズンのライブは毎年恒例のこととなっているが「LUNATIC X’MAS」というタイトルでは昨年から引き続いて2年目。さいたまスーパーアリーナの2デイズ公演は4年連続の開催となる。前回のセットリストは2日間でそれぞれメジャーデビューアルバム『IMAGE』と、メジャー第2弾にして通算3枚目のアルバム『EDEN』をフィーチャーしたものであった。今年は前述の新作発表から間もないタイミングということもあり、収録曲も多く聴けるのではないかという見方もある。チケットは両日ともにソールドアウトが発表され、追加席の販売も開始されるほどの人気ぶり。成熟を迎えるLUNA SEAのサウンドをぜひ現場で体感してほしい。■公演情報「LUNATIC X’MAS 2019」さいたまスーパーアリーナ12月21日(土)開場15:30/開演17:0012月22日(日)開場14:30/開演16:00
2019年12月21日大野智、櫻井翔、相葉雅紀、二宮和也、松本潤の5人の「嵐」メンバーがゲストとトークやゲームで盛り上がる「嵐にしやがれ」。その12月14日(金)今夜放送回に、俳優の藤木直人、声優の木村昴がゲスト出演。藤木さんはデスマッチ企画に、木村さんは隠れ家企画に登場する。大学時代に映画『花より男子』花沢類役に抜擢され俳優デビュー。その後本格的に芸能活動を開始し、99年にはCDデビューも果たすなど、活動の幅を広げるなかで月9「ラブ・レボリューション」や「高校教師」でブレイク。主演映画『g@me.』で第27回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。近年は「イノセンス 冤罪弁護士」や連続テレビ小説「なつぞら」などのドラマをはじめ日本テレビ系「おしゃれイズム」などのバラエティ番組でもそのトーク力を発揮、魅力を増し続ける藤木さん。今回藤木さんはデスマッチ企画に初登場。2019年に流行したグルメをかけて嵐とクイズ対決に挑む。連発される“恥ずかし解答”にも注目。大野さんが主人となる「隠れ家ARASHI」には数多くの人気アニメで声優を務める木村さんが来店。ライブチケットが即完売するなどいま話題のプロジェクト「ヒプノシスマイク」では作詞も手掛け、大のラップ好きでもある木村さんからラップを学び、大野さんが自己紹介ラップに挑戦する。また「櫻井翔○○へ行く」では、全国大会で8年連続金賞を受賞した幕張総合高校合唱部を訪れ、その強さの秘訣を潜入調査する。今夜のゲスト、藤木さんは来年1月上演の舞台KERA CROSS「グッドバイ」に出演が決定。こちらは太宰治の原作を2015年にKERA・MAP作品として上演し数々の演劇賞を受賞した恋愛狂騒劇(スクリューボール・コメディ)で、藤木さんは主人公の田島周二役を演じる。生瀬勝久が出演だけでなく演出も手掛け、ソニンらも出演。2020年1月11日(土)~13日(月・祝)に、かめありリリオホールで上演されたのち、シアタークリエほか全国で公演が行われる。木村さんが登場キャラ・山田一郎(MC.B.B)の声優を務める「ヒプノシスマイク」のユニット、イケブクロ・ディビジョン「Buster Bros!!!」の新CD「Buster Bros!!! -Before The 2nd D.R.B-」は12月25日(水)発売。「嵐にしやがれ」は12月14日(金)今夜21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年12月14日近年少しずつ意欲作が増えてきてはいるものの、海外産の作品に比べると成功例はまだまだ少ない日本オリジナル・ミュージカル。その理由のひとつとして挙げられるのが、クリエイションにかけられる時間・手間暇・予算の圧倒的少なさだ。そんな現状に一石を投じるプロジェクトであるミュージカル『(愛おしき)ボクの時代』が、明日11月15日(金)に東京・DDD AOYAMA CROSS THEATERにて「1stプレビュー公演」の幕を開ける。特筆すべきは、2期に分けたプレビューを行い、ブラッシュアップ期間を設けた後に本公演の幕を開けることと、その本公演を含めた全体をトライアウト公演と位置づけ、将来的にさらに大きな劇場での上演を目指している点。また、創作プロセスとしてはそのようなブロードウェイ式のやり方を踏襲する一方で、内容としては「日本人特有の身体感覚・言語を素直に使って表現する」ことを標榜している点にも期待が持てる。脚本・演出の西川大貴、音楽の桑原あいとも、ミュージカル作家としては未知数。だが、だからこそ、プロジェクトにスーパーバイジング・ディレクターとして参加している演出家ダレン・ヤップ(『ミス・サイゴン』『ゴースト』)や、今回のトライアウト公演の観客からの感想に素直に耳を傾けることができるのは確かだろう。“観に行く”というよりも、クリエイションに“参加する”、未来の大作を“育てる”ような気持ちで劇場に足を運びたい。ミュージカル『(愛おしき)ボクの時代』は、11月15日から18日(月)まで1st プレビュー公演、11月23日(土)から26日(火)まで2nd プレビュー公演、11月30日(土)から12月15日(日)まで本公演を行う。文:町田麻子
2019年11月14日金沢駅西口の複合施設「クロスゲート金沢(CROSS GATE KANAZAWA)」が、2020年8月1日(土)にグランドオープン。施設内には、金沢初のハイアットブランドホテル「ハイアット セントリック 金沢」と「ハイアット ハウス 金沢」が開業するほか、分譲マンション「ザ・レジデンス金沢」、商業施設を内包する。JR金沢駅西口の複合施設「クロスゲート金沢」「兼六園」や「近江町市場」などの観光スポット、そして伝統的な加賀料理や日本海の海の幸など、見どころがいっぱいの石川県金沢市。「クロスゲート金沢」は、日本国内だけでなく国外からも人やモノが集う、魅力あふれる金沢の玄関口として地域の発展に貢献したい、という想いのもと名付けられた。館内は、ハイアットブランドのホテルを核としながら、緑溢れる空間も演出。3階には、屋上庭園「みらいの丘」を設置する。金沢初のハイアットブランドホテルが誕生「クロスゲート金沢」の核を担うテナントが、「ハイアット セントリック 金沢」と「ハイアット ハウス 金沢」。ハイアットブランドにとって金沢初進出となるこれら2館では、北陸の中心都市である金沢駅前の新しい賑わいを演出し、交流の場を提供するようなホテルを目指す。ハイアット セントリック「ハイアット セントリック」は、全国の好立地に展開するフルサービス・ライフスタイルホテル。ロビーではゲスト同士の交流の場を提供するほか、館内のバーやレストランでは、地元の味覚にインスピレーションを得たメニューやシグニチャーカクテルを味わうことが出来る。ハイアット ハウス「ハイアット ハウス」は、自宅で過ごすような利便性を客室に備えた、連泊ゲスト向けのホテル。モダンな住宅のようなデザインの客室には、キッチン、リビングルーム、ベッドルームを備え、旅行中でも普段通りの仕事やルーティンがこなせるような空間を演出する。商業施設エリアには飲食店を中心に34店舗が出店1階、2階部分に位置し、約3,124㎡の面積を有する商業施設エリアには、飲食店を中心とした34店舗が出店。“プレミアムフード&レストラン”をコンセプトに、地元金沢の店舗から金沢初進出、新業態店舗まで様々なジャンルのショップ&レストランが集結する。1階は、日常にも便利なフードマーケット「エムザ デリマーケット クロスゲート プレミアム(M’za Deli Market CROSS GATE Premiun)」をはじめ、スターバックス(Starbucks)などのカフェやスイーツの専門店14店舗で構成。2階は、金沢や東京の名店料理を楽しめるフードホール「フードクラブ(FOODCLUB)」が登場するほか、富山の焼肉店が手掛ける人気ハンバーガー専門店「ショウグン バーガー((SHOGUN BURGER))」や石川県初の寿司屋「のとめぐり」をはじめとする北陸の山海の幸、能登牛、地酒など地元ならではの食材を堪能できる19店舗が揃う。【詳細】クロスゲート金沢開業時期:2020年8月1日(土)住所:石川県金沢市広岡1-8周辺主な施設:ハイアット セントリック 金沢、ハイアット ハウス 金沢、ザ・レジデンス金沢、商業施設※ハイアット セントリック 金沢、ハイアット ハウス 金沢は5月15日(金)より予約受付中。【予約・問い合わせ先】ハイアット セントリック 金沢:076-256-1360ハイアット ハウス 金沢:076-256-1460<商業施設エリア出店店舗>・1階エムザ デリマーケット クロスゲート プレミアム、スターバックス コーヒー、菓ふぇ MURAKAMI、パンのセレクトショップ&カフェ(仮称)、ハナ シュプリーズ(HANA surprise)、ストック(stock)、WAFLA/W・CAFE(仮称)、広重 TEA マジック、ザ ギフト(THE GIFT)、ドルミール(DORUMIRU)、マンハッタンロールアイスクリーム、クロネコジャック(KuronecoJack)、カフェ プレスタ(Café PRESTAT)、コムクレープ(comcrepe)・2階フードクラブ、熟成和牛焼肉 エイジング・ビーフ、うなぎ四代目菊川、スタンレー ダイニング(STANLEY DINING)、ディンズ バイ ジンディンロウ(鼎’s by JIN DIN ROU)、まっとう福喜寿司、ディネト(DINETTE)、のどぐろ料理 あ才、ラグジュアリー インディア ルビーナ(Luxury India Rubina)、ダイジュウテイ(DAIJUTEI)、和牛割烹 だいすけ、ととと、ヴァンナムール(vin amour)、ビストロ オリエンタル(Bistro Oriental)、ショウグン バーガー(SHOGUN BURGER)、能加万菜 市、あまつぼ、喜久や、焼鳥 松葉ともみじ、のとめぐり※ショウグン バーガー、のとめぐりは2021年4月1日(木)オープン。
2019年09月06日俳優の山本裕典が5日、都内で行われた韓国発ヒューマンバディミュージカル『マイ・バスケット Season5』の制作発表に出席した。この作品は、不良少年カングと余命宣告されたヘギが出会い、ヘギの死ぬまでにやりたい100個のバケットリストを2人で埋めていく感動のストーリー。昨年2月の初上演からこれまで4回に渡って日本で上演され、今回はSeason5となる。カングとヘギはトリプルキャストで、山本はカング役を演じる。2017年3月に当時の所属事務所を契約解除となり、2018年12月に芸能活動を再開した山本にとって本作復帰作となるが、「お話をいただいてやるかやらないか決めかねている段階でSeason4を見て、歌があって断ろうかなと思ったんですけど、見ていたらとても感動していまい、不覚にも泣いてしまい、やりたいなと。ハードルを乗り越えてもこの作品に触れ合えたらなと思ってオファーを受けました」と出演を決めた理由を明かした。そして、2年半前の前事務所からの契約解除について「事務所社長との意思のすれ違いがあり、決して法に触れるようなことではなく、ちょっと遊びすぎました。それが事務所の社長さん的には仕事に対して本気じゃないんじゃないかっていうすれ違いがあって」と反省し、「まさかあんなに大きく取り上げられると思ってなくて」と回顧。「この世界に戻るつもりはなかったんですけど、舞台、映画、CMのオファーが重なって何かの縁かなと。背中を押してくれているんじゃないかと。世間は知らないですけど、応援してくれているファンは『戻ってきて』って言ってくれていたので、その人たちのためだけにでも戻ろうと思いました」と復帰を決意した思いも語った。また、今は遊びすぎていないか聞かれると、「ご想像にお任せします」と笑顔で返し、「ただし、平成はスキャンダルありました。ちょうちょい載っていました。令和、今のところ0です。追わないでください」とスキャンダル0をアピールした。ミュージカル 『マイ・バスケット Season5』は、8月9日から19日まで東京・浅草花劇場にて上演。この日の制作発表には、カング役のドンヒョン(元BOYFRIEND)、キム・ヨンソク(CROSS GENE)、ヘギ役のキム・キュジョン(SS501)、ミヌ(元BOYFRIEND)も出席した。
2019年08月05日紫綬褒章をはじめ数々の演劇賞を受賞しているケラリーノ・サンドロヴィッチ(KERA・56)。彼の戯曲を連続上演するシリーズ「KERA CROSS」の第一弾『フローズン・ビーチ』(7月31日~8月11日、東京・シアタークリエにて。以降、8月31日まで大阪、静岡、愛知、高知、高松でも公演)に出演する鈴木杏(32)は、子役の時代から芝居に魅了された実力派だ。「手を伸ばしても届きそうもない憧れの演出家や共演者、ハードルが高い戯曲……ワクワクしすぎて稽古が始まるまで台本を手に途方に暮れていたほどです(笑)」(鈴木・以下同)本作は、’87年から8年ごとの夏の日に焦点を当て、16年にわたる4人の女たちの心の内をあぶり出すミステリー・コメディ。複雑に絡み合ったそれぞれの運命が予期せぬ結末へと向かっていく、スリリングな会話劇だ。「私の役は、ブルゾンちえみさんが演じる友人・市子に振り回され、いろんな壁にぶつかりながら生きていく女性。自分というものが定まっていなくて、周りの人の支えがないとふわふわしてしまう。密室劇で、それぞれの本性がむき出しになっていくさまは激しいけれど、現実的だと思います」吸い込まれるような大きな瞳。32歳になり、最近、絵画を始めたという。「絵は安定剤みたいな感じです。写経に近いかな。生活の中の娯楽ってすべて女優という職業につながってしまう。本を読んでも演劇を見ても、感性の点で職業と切り離せなくなってしまって。だから絵を描くのは息抜きのようなものです」30代になって、“以前より楽になった”と語る。「無駄に頑張らなくなりました。20代は自分じゃないものになろうと必死だった。だから空回りしたり自分をイヤになったり……でも、そんな自分と向き合って生きていくんだなと悟ったときに、ダメな部分もあってもいいかな、と。すると、その時々に頑張りたいことに、肩に力を入れずに立ち向かえるようになったと思います。たとえば、『それ、できないんだよね』と正直に言うのが恥ずかしくなくなって」キャリアが長い彼女。KERAや演出の鈴木裕美とも10代で知り合ったそうだ。「安心できる親戚のおじちゃんとおばちゃんみたい(笑)。裕美さんは15歳の私を演劇の世界に引きずり込んでくれた大事な存在なんです。萎縮したり緊張したりすることなく、カッコつけずに思いっきりトライできそうです」
2019年08月05日alpha PRが、soe(ソーイ)、カレンウォーカー(KAREN WALKER)などのブランドを対象にした2019年春夏コレクションのサンプルセールを、2019年5月25日(土)・26日(日)に、東京・神宮前で開催する。当日は、上記以外にもアレッジ(ALLEGE)、ザ ナーディーズ(THE NERDYS)、パイン(PINE)など、30を超えるブランドのサンプルアイテムが登場。また今季からは、アナログ ライティング(ANALOG LIGHTING)、ボストンクラブ(BOSTON CLUB)、キャン ペプレイ(CAN PEP REY)、シャルル アナスタス(Charles Anastase)、メイデンノアール(Maiden Noir)といった、新ブランドラインナップも追加され、通常よりも一足早いセール価格で販売される。【詳細】alpha PRサンプルセール開催日:2019年5月25日(土)、26日(日)時間:11:00〜19:00 ※26日(日)は16:00まで場所:alpha PR 6F住所:東京都渋谷区神宮前2-6-7 神宮前ファッションビル 6F<ブランドリスト>アレッジ(ALLEGE)、アナログ ライティング(ANALOG LIGHTING)、ALICE ROI × CROSS CO、ベスト パッキング ストア(BEST PACKING STORE)、ブレス(BLESS)、ボストンクラブ(BOSTON CLUB)、ブラームス(blurhms)、キャン ペプレイ(CAN PEP REY)、シャルル アナスタス(Charles Anastase)、ディアドラ(DIADORA)、エド ロバート ジャドソン(ED ROBERT JUDSON)、エフィレボル(EFILEVOL)、フリストフィア(FLISTFIA)、グラフペーパー(Graphpaper)、カッパ コントロール(KAPPA KONTROLL)、カレンウォーカー(KAREN WALKER)、リノ(LENO)、ジャックムス(JACQUEMUS)、マルコモンド(MARCOMONDE)、マーカウェア(MARKAWARE)、マリ マロ(MARIE MAROT)、メイデンノアール(Maiden Noir)、ミキ フカイ(Miki Fukai)、オルフィック(ORPHIC)、パイン(PINE)、ロアー(roar)、リュ ドゥ ベルヌイユ(RUE DE VERNEUIL)、ソーイ(soe)、ソーイ シャツ(soe shirts)、ザ ナーディーズ(THE NERDYS)、トムセン(THOMSEN)、ティエリー コルソン(Thierry Colson)、ヤシキ(YASHIKI)ほか・現金および各種クレジットカードが利用可能(クレジットカード利用の場合は、3万円から)・来場の際は、案内状画像の提示必要・会場の都合により入場制限をさせていただく場合有り・駐車場なし※特別販売につき、購入後の商品の返品、交換、各ショップへの修理品の持ち込みは不可※再販目的の購入は不可【問い合わせ先】alpha PRTEL:03-5413ー3546
2019年05月16日7月25日(プレビュー公演は7月12~14日)より公演される舞台『フローズン・ビーチ』の制作発表が13日、東京・日比谷シアタークリエで行われ、鈴木杏、ブルゾンちえみ、朝倉あき、シルビア・グラブ、ケラリーノ・サンドロヴィッチ、鈴木裕美が出席した。シアタークリエ連続上演シリーズ『KERA CROSS』の第1弾となる『フローズン・ビーチ』は、ケラリーノ・サンドロヴィッチが1998年に作・演出を担当し、劇団「ナイロン100℃」公演として新宿・紀伊國屋ホールで初演された舞台。女性同士の心の機微を描く密室劇の傑作として第43回岸田國士戯曲賞を受賞したナイロン100℃の初期代表作とも言われている。その傑作が、人間群像を深く描き切る人気演出家・鈴木裕美の演出によって再演。大西洋とカリブ海の間に浮かぶリゾートアイランドにある別荘の一室で繰り広げる女たちの姿を描く。この日まで何日かにわたり本読みを重ね、数日前に配役が決まったというキャスト陣。千津役の鈴木杏は「まさか自分が『フローズン・ビーチ』の世界に入る日が来るなんて思ってもいなかったのですごく不思議な気持ちです。オリジナルキャストの女優さんの皆さんを尊敬してやまないので、すごく光栄であるのと同時に大きな挑戦だと思っています」と話し、「台本を読めば読むほど途方に暮れてしまって、泣き出してしまいそうなので、この作品でしか出会えないキャストの皆さんととことん苦しんでとことん楽しみ、私たちの見える新しい『フローズン・ビーチ』の景色を探したいと思っています」と意欲を見せた。本作で初舞台となるブルゾンちえみは、市子を演じる。「お話を聞いてシンプルにうれしくてワクワクしたのが一番最初でしたが、いろんな事を知れば知るほど『私で良かったのかな?』と思いました。生まれたての赤ちゃんに高級料理を食べさせるような有り難みが分かるのかという状況で贅沢だと思っています」と恐縮しきりだったが、「逆に知らない分、100%何も知らない状態でぶつかって行こうという気持ちなので、しがみついていきます。本当に頑張るしかないという感じですね」と意気込んだ。劇中ではブルゾンちえみ扮する市子に振り回される千津役の鈴木は、ブルゾンちえみの印象について「この人に頼って行こうと思えるぐらい頼りがいのある方なんです。どっしりと構えてくださる方で、鈴木裕美さんに怒られたらブルゾンさんの後ろに隠れようと思っています」と話し、朝倉も「本当にすごく素敵で可愛いんです」と称賛。するとブルゾンは「皆さんブルゾン推しで(笑)」と照れ笑いを浮かべながら「本当にネタの方で持ってきた刀で戦うしかないですね」と決意をにじませると、鈴木は「その強さってありますよね。1人で見られる、with bも含めて3人で見られる経験があれば、舞台でも全然大丈夫だと思いますよ」と太鼓判を押していた。舞台『フローズン・ビーチ』は、7月12~14日(プレビュー公演)に神奈川・社のホールはしもと・ホール、7月25日に新潟・長岡市立劇場 大ホール、7月28日に福島・いわき芸術文化交流館アリオス 大ホール、7月31日~8月11日(8月5日は休演)に東京・シアタークリエ、8月16~18日に大阪・サンケイホールブリーゼ、8月21日に静岡・静岡市清水文化会館マリナート、8月23日に愛知・日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール、8月28日に高知・須崎市立市民文化会館 大ホール、8月31日に高松・レグザムホール(香川県県民ホール)小ホールにてそれぞれ公演される。
2019年05月14日東京・青山の国連大学にて、ワインのイベント「One Love, Wine Love 05」が、5月25日と26日の2日間に渡り開催される。本イベントは、料理とワインによる食体験を通じ、各地の風土に触れ、作り手たちが紡ぐ風土とその背景を知るきかっけを作るイベント。 第5回目の開催となる今回も様々なコンテンツが用意され、純粋なフィーリングを大切にしながら気軽にワインを楽しむことができる。恒例となった人気コンテンツのワインの飲み比べでは、 チケット(4杯 2,000円〜)を購入すると、国内外から集めた約180種以上のワインを楽しむことができる。前回開催時に好評だった、木村硝子店×One Love, Wine Loveオリジナルグラス も数量限定で販売。今回は爽やかな印象のグリーンとブルーの2色がラインアップ (グラス購入の場合は、4杯 2,500円〜※グラスの種類により価格は変動)。また、飲み比べの一環として行われる「WINE LOVE Tasting Bar」も必見だ。ワインの作り手やソムリエといったプロをはじめ、ワインを深く愛する生業の人など多様なバックグラウンドを持つメンバーが、国内外のワインを幅広く扱う「いまでや」サポートのもと、ありとあらゆるワインを 銘柄を見ずに、香りと味だけで好みのワインを探求できるテイスティングバーを開催。 ワイン好きはもちろん、ワインにあまり親しみがない人でも、自分の感性を生かしながら、お気に入りの1本を見つけることができる。その他、 ファーマーズマーケットで調達した野菜を中心とする食材を使用し、目の前で料理人・森枝幹が調理を行う「森枝幹シェフ&木村硝子店presents Farmer’s Market LIVE LUNCH 」の開催や、ボトルワインの販売コーナーなども設けられ、ワインの魅力を存分に感じられるイベントと内容となっている。出店予定の店舗は以下の通り。【ワイナリー・インポーター】・25日CROSS WINES、株式会社グレープリパブリック、エスポア しんかわ、(株)スコルニ・ワイン、トレジャーフロムネイチャー、 クラシワインズ、深川ワイナリー東京、株式会社 MONACA、有限会社ココ・ファーム・ワイナリー、37ワインセレクションズ、 株式会社シバタ通商、有限会社タケダワイナリー、(株)イーストライン、YU Corporation モルドバワイン、株式会社Down Under、 カナダ産ワイン専門店ヘブンリーバインズ、eVino エヴィーノ、Fattoria AL FIORE、winy.tokyo、山辺ワイナリー、リンゴリらっぱ ・26日domaine tetta、株式会社グレープリパブリック、エスポア しんかわ、トレジャーフロムネイチャー、クラシワインズ、 深川ワイナリー東京、株式会社 MONACA、有限会社ココ・ファーム・ワイナリー、37ワインセレクションズ、 株式会社シバタ通商、有限会社タケダワイナリー、(株)イーストライン、YU Corporation モルドバワイン、株式会社Down Under、 カナダ産ワイン専門店ヘブンリーバインズ、eVino エヴィーノ、Fattoria AL FIORE、winy.tokyo、山辺ワイナリー、リンゴリらっぱ【フード】・25日 OJAS pure raw chocolate、きりのさか by Chuoken Senbei、CHEESE STAND、Quindi ・26日 fato.、OJAS pure raw chocolate、きりのさか by Chuoken Senbei、Bricoler、CACAO HUNTERS Goods 【グッズ】・ 25日aco wrap、CERANIS、(株)nakato、One noble novel 、MARIEREI・26日aco wrap、CERANIS、(株)nakato、grün【イベント情報】One Love, Wine Love 05会期:5月25日、26日 会場:国連大学 中庭 時間:11:00〜17:00 住所:東京都渋谷区神宮前5‒53‒70国際連合大学前広場
2019年05月13日存在感あふれるレディムードなワンピースは、一枚で絵になるから手放せません。ただセクシーであったり、女度が高いだけじゃなく、どこかにアーティスティックな魅力があるのがポイント。相手に自分を印象づけたい場面や、アピールしたいデートなどでも重宝します。 エレガントなIラインに惹かれてPlage - キュプラキャミワンピース ¥18,360(税込)ボリュームを抑えたフレアシルエットで、エレガントなムード漂うキャミソールワンピース。 落ち感ある素材に華奢な肩紐、ニュアンスを感じるブラウンが、大人の女性らしさをひき立ててくれます。ワンピースとしてセンシャルに着こなすのはもちろん、デニムやレギンスに重ねたレイヤードスタイルも楽しめます。 こだわりを感じるドラマチックな一着AERON - フェイクスエードワンピース ¥63,720(税込)美しいドレープと大胆なロング丈、ヘルシーな肩出しデザインが、ドラマチックな表情を見せるワンピース。フェイクスエードの質感もムーディ。バックスタイルには大きなポケットがあしらわれて、遊び心を感じさせてくれます。トレンド関係なく楽しめるモードなスタイルで、長く大切にしたい一着です。 「いい女」を気取るなら白のドレスをGOUT COMMUN - ダブルクロスウエストシェイプフォルムワンピース ¥18,360(税込)ウエストにタックを寄せたシェイプシルエットが、パッと目をひく「いい女」をつくる膝丈ワンピース。立体的な袖のシルエットもまた、女性ならではの華やかなディティール。シンプルなデザインだから、小物でイメージチェンジしやすく、オケージョンシーンで幅広く活躍します。大人に似合うオフホワイトで、顔が明るく見えるのも嬉しいポイント。 ドレープの織り成す陰影をまとってBELPER - CROSS BELT DRESS ¥36,720(税込)さらっとしたウール地の織りなすドレープが、印象的な陰影をつくるブラウンのドレス。身頃の一部がベルトになっていて、その結び方によってシルエットを変えて楽しめます。トップス部分は2枚仕立てだから、ベルトの締め方によっては、セットアップを着こなしているかの様なスタイリングも。アレンジしがいのあるデザインが通好みです。 透明感あふれる女性像を演出JEAN NERET - コットンボイルレースコンビドレス ¥31,320(税込)フェミニンに透けるレースに、思わず視線を奪われるコットンドレス。エアリーな素材感やたっぷりとしたシルエットが、透明感あふれる女性像を演出してくれます。2018年からスタートした新ブランド『JEAN_NERET』は、デザイナー・バイヤー・ディレクター・グラフィックデザイナーといった多彩なデザイン集団がつくる、感度の高いアイテムが魅力。これからも目が離せません! 女性らしい着こなしがトレンドでもある今年、同じレディな着こなしでも、ひと味違うと思われるスタイルを楽しみたいと思いませんか。そんなときはトレンドだけにこだわらず、個性を持ったアイテムを選ぶことで、自分らしさを主張してみて。特別な一着は、特別な自分をつくる手助けをしてくれるから。 text : FACY LADY 編集部 【関連記事】 ※ 格段におしゃれ見え!長時間つけても疲れない「大振りピアス」5選 ※ 春トレンドは「リネン」。今っぽい着こなしが叶う秀逸コート5選 ※ 旬カラーをプラス!コーデが今っぽくなるイエローアイテム特集
2019年04月12日ネ・ネット(Né-net)が、パリ発のウォッチブランド「ラプス(LAPS)」と初コラボレーション。腕時計を2019年4月10日(水)より、全国のネ・ネットショップ、ユーモア ショップなどで販売する。「ラプス」のウォッチは、ダイアルに独創的な素材とグラフィックを採用したアーティスティックなデザインが魅力。今回はそんな「ラプス」の腕時計に、ネ・ネット2019年春夏コレクションのオリジナルテキスタイルを落とし込んだ。展開されるモデルは、ダイアルに兵庫県西脇で作ったオリジナルテキスタイル「刺し子チェック」を起用したものと、「クロスカットジャガード」を採用したタイプの2型。生地は「ラプス」のデザイナーの感性で自由に切り取られており、同じテキスタイルのモデルでも1本1本異なるデザインが生み出されている。それぞれのモデルに組み合わせるベルト、長針、短針、秒針、フェイスのカラーは、ネ・ネットのデザイナー髙島一精がセレクトした。フェイスは35×26mmの1サイズで、年齢、性別を超えて楽しめるデザインに仕上げている。「刺し子チェック」は、カラフルな糸色がアクセントを添えた、刺し子のようなチェック柄。バリエーションは3種類を用意し、それぞれに相応しいキャメル、グリーン、グレーのストラップを組み合わせた。「クロスカットジャガード」は、様々な織物を組み合せてクロス柄を表現したジャカード生地。カットして仕上げたフリンジのような表情も楽しめる。柄は2種類で、それぞれにネイビー、ボルドーのベルトをセットした。【詳細】ネ・ネット×ラプス コラボレーションウォッチ発売日:2019年4月10日(水)展開店舗:全国のネ・ネットショップ、ユーモア ショップ、公式オンラインショップ ユーモア、ZOZOTOWN・「SASHIKO CHECK」24,000円+税ベルト:キャメル/グリーン/グレー・「CROSS CUT-JAQUARD」24,000円+税ベルト:ネイビー/ボルドー※4月10日(水)~23日(火)の期間中、ネ・ネット 新宿ミロード店、ユーモア ショップ 東急プラザ表参道原宿店、相鉄ジョイナス店の3店舗にて、Né-net×LAPSのコラボを記念した展示を行う。【問い合わせ先】ネ・ネット(A-net Inc.)TEL:03-5624-2638
2019年03月29日●あまり語られてこなかったMr.Children昨年発売された書籍『日本代表とMr.Children』(2018年11月28日発売/ソル・メディア)。この本は、1998年のワールドカップ初出場を機に国民的コンテンツとなったサッカー日本代表と、モンスターバンドとして90年代から席巻し桜井和寿が大のサッカー好きでもあるMr.Childrenの関係性を、音楽・映画ジャーナリストの宇野維正氏と音楽ブロガー・ライターのレジー氏が読み解くという内容だ。共著者の1人であるレジー氏に、桜井和寿とサッカーとの出会いや、ミスチルの楽曲がサッカー選手に支持される理由などについて聞いた。○■『日本代表とMr.Children』書籍化の経緯は――まず、書籍化の経緯をお聞かせください。『日本代表とMr.Children』というタイトル通り、サッカー日本代表とMr.Childrenの関係性を分析する内容となっています。ロシアワールドカップのベルギー戦が終わり、キャプテンを務めてきた長谷部(誠)が代表引退を表明して、あの世代の日本代表が一区切りついた感がありました。そして、大のミスチルファンでもある長谷部がキャプテンに就任した2010年くらいから「自分たちのサッカー」というのが日本代表を取り巻くキーワードになっていて、それがミスチルの歌ってきた「自分らしさ」とつながる部分があるなと。そんな話をツイッターでつぶやいたところ、共著者の宇野(維正)さんと話が広がり、そのやり取りを見ていたソル・メディアの方からお声がけがあって、結果的に書籍化に至りました。――本書では、長谷部キャプテンを中心とした日本代表を「ミスチル世代」と呼んでいますね。レジーさんご自身もミスチルがお好きとのことですが、ミスチル好きになったきっかけをお聞かせください。最初は小学生のときに聴いた「CROSS ROAD」ですね。今まで自分が聴いてきた音楽とは雰囲気の違うことをやっているバンドが出てきたなと思いました。決定的だったのは、「innocent world」です。中学校のクラスの友達もみんな聞いていましたね。それに関連して言うと、今回の本を書く上でのモチベーションとして、90年代に世間の人が最も接しているコンテンツのひとつとしてミスチルがあるはずなのに語られることが少ない、そういう状況に風穴をあけたいという思いが個人的にはありました。――確かに「小室ファミリー」などについてはよく語られていますが、ミスチルについてはあまり語られてこなかった印象です。人気が落ちておらず、いまだに"現役"であるがゆえに、振り返られないんでしょうね。今回の本の大きなテーマでもある「自分探し」に関連する文脈だと、『エヴァンゲリオン』が90年代の精神性を語るうえでよく話題に挙がるじゃないですか。でも僕の体感としては、『エヴァ』を見ていた人より、ミスチルを聴いて影響を受けていた人の方がたくさんいるような気がするんです。○■重要だった桜井和寿とサッカーの出会い――書籍化にあたり、過去のインタビューなども多く調べたそうですが、なにか発見はありましたか。桜井(和寿)さんがサッカー好きであることはもちろん知っていましたが、こんなにいろんなところでサッカーの話をしてるんだ!というのは改めて驚きました。本の作業を始めた当初は長谷部や名波(浩)といった代表選手がミスチルから影響を受けている、いう話が中心になるのかなと思っていたんです。でも、今まで思っていた以上に桜井さんのサッカーへの思い入れは強烈でしたね。桜井さんのインタビューでは、「サッカーをやっているときは色んなことから解放され、普通の人になれる」という話題がたびたび出ていました。周りが考えるよりもずっと、ご本人の中ではサッカーが大事なものなんだなと。アルバム『深海』『BOLERO』を経て、ミスチルが活動休止したタイミング、ある意味で1人の人間としての"桜井和寿"をやり直そうというタイミングでサッカーと出会ったのは、すごく重要だったんだろうなと思います。――その一方で、サッカー選手をはじめとしたアスリートには、ミスチル好きが多い印象です。レジーさんはその理由をどのように分析されますか。いろいろ理由はあると思いますが、特にアスリートがよく好きな曲に挙げる「終わりなき旅」の「高ければ高い壁の方が登ったとき気持ちいいもんな」という歌詞への共感が強いんだろうなと思います。実際はミスチルはあの時点で高い壁に登った後であり、上に上に目指していこうという歌ではないのですが、アスリートの多くが競技を極めるうえで必要な上昇志向に読み替えて受け取っているのではないでしょうか。また、「終わりなき旅」の本来のメッセージは上昇志向というよりも「自分の中にあるものに対して打ち勝っていく」という話だと思うんですが、それもアスリートの「最大の敵は自分」という考え方とリンクして鼓舞されるんでしょうね。――特にサッカー選手はミスチル好きが多いですよね。これまでの日本代表選手のなかで、桜井さんと似ている面があると感じる方はいますか。やはり長谷部じゃないですかね。一見すると、良い人そうで真面目そうだけど、強烈なエゴのようなものがあり、どちらも天才的というよりはバランスの良さを感じます。桜井さんもすごいソングライターであり、ボーカリストですけど、たとえば宇多田ヒカルのようなアーティストと比べると“天才”というよりも“普通感”があるなと。長谷部も天才肌のプレーヤーというよりは「バランス」「努力」といった言葉が似合うと思うので、そういう部分が共通しているかなと思います。○■2010年以降のMr.Children――確かに桜井さんは、『モヤモヤさまぁ~ず』や『ゴッドタン』を見ていることを明かしたりと、“普通感”がありますよね。そんな長谷部選手は2010年から日本代表キャプテンを務めていましたが、レジーさんは2010年以降のミスチルをどうとらえていますか。桜井さんはあるインタビューで、「『彩り』はあの歌詞があるからあの曲になるけど、『エソラ』はあの歌詞じゃなくても曲のメッセージが伝わるはずだ」というようなことを言っていました。この発言が象徴的だと思いますが、2010年代のミスチルは言葉と音楽の融合について試行錯誤していたフェーズだと思うんです。歌われるテーマについても、「自分探し」は終わり、大量消費されるスーパーマーケットであっても良い(=アルバム『SUPERMARKET FANTASY』)というレベルまでいった後に震災があったりして、ミスチルとして何を歌うかというピントが定まり切らない時期だったんだろうなと。――桜井さんも雑誌『MUSICA 2015年1月号』のインタビューでは「(曲を)当てにはいっているが、難しい」「投げてもすり抜けていく感覚がある」と告白していましたね。そうですね。ただ、10年代の後半の楽曲、「ヒカリノアトリエ」や「himawari」からは何かを掴んだのかなという印象も受けました。今はバンドとして過渡期だと思うので、まだまだもっとすごいのが来るんじゃないかなと期待しています。――最近、Mr.ChildrenはRADWIMPSやくるりなどと対バンをやったり、ホールツアーを行ったりしましたよね。そういった活動でなにか掴んだものがあったんでしょうね。きっとそうなんでしょうね。「大会場で弾けるミスチルが見たいのに何で今さらホールツアーなんてやるんだろう?」とか文句を言ったりもしたんですけど(笑)、ミスチルにとって必要なプロセスだったんだなと思います。●批評することの難しさと重要性○■プロデューサー・小林武史から離れたMr.Children――そして2010年以降のミスチルで大きな出来事といえば、ブレイク前からの関係であるプロデューサー・小林武史から離れたことだったと思います。その点についてはいかがでしょうか。もちろん良し悪しあるんでしょうけど、バンドとして新しい一歩を踏み出すきっかけにはなったんだと思います。個人的には、今のような状況だからこそ「小林武史っぽい曲」をセルフプロデュースでやってみてほしいなと。ちょっと話が逸れますが、最近サザンオールスターズのアルバムをすべて聴いたんですけど、世の中の人が「サザンっぽい」と思っている音の多くは80年代後半~90年代前半に作られていて、それらの楽曲をプロデュースしていたのが小林武史なんですよね。つまり、世の中の人が「サザンっぽい」と思っている音は「小林武史っぽい音」でもあると言えると思います。――「真夏の果実」「希望の轍」「涙のキッス」などは小林武史プロデュースですね。歌謡曲からJ-POPに時代が移り変わるタイミングを小林武史と乗り切ったのは、サザンとしても本当に大きかったんだなと実感しました。小林武史は、桑田佳祐のブルース的というか、土着的な感覚を華やかなものに落とし込むのが得意だったんだと思います。それと同じように、浜田省吾や甲斐バンドに影響を受けていた桜井さんの音楽性をよりポップな方向に開花させたのが小林武史と言えるのかなと。――確かに小林武史はミスチルの初期には、桜井さんに楽曲制作のイロハをマンツーマンで教えていたそうですしね。はい。今のミスチルはそういう「小林武史的なもの」ではない、より生々しいバンドサウンドをやりたいんだと思うんですけど、桜井さんの根底には小林武史とともに培ってきた「ポップソングを作るセンス」みたいなものが今もあると思います。バンドとして身軽になった今だからこそ、僕としては「エソラ」とか「Marshmallow day」のような、ストリングスやホーンががっつり入ってメロディも派手な曲、いわゆる「小林武史っぽい曲」であり「ミスチルっぽい曲」をやったらどうなるのか聴いてみたいです。――色んな経験を積んだ今、改めての「ミスチルっぽい」ですね。そうですね。きっとまたこれまでのミスチルとは違う、でもミスチルらしい、素晴らしい曲ができるんじゃないかなと。桜井さんは『MUSICA』(2018年11月号)のインタビューで、「2020年の東京オリンピックの時に日本を代表するミュージシャンとしてもし僕らの名前が挙がった時に…」と、東京オリンピックに関する話をしていました。五輪のことを挙げるということは、時代の真ん中で色んなものを背負うことに対して自覚的なはずなので、またそういうモードが前面に出てきたときにミスチルがどういう曲を生み出すのか楽しみです。○■ワールドカップ直前に監督交代したサッカー日本代表――2月にミスチルは台湾で初の海外単独公演も予定していますし、新たなステージに進もうとしているのではという感じはありますよね。そして本書のもう1つのテーマ、日本代表の話題でいいますと、今年はワールドカップ直前で監督が交代するというゴタゴタがありました。しかし決勝トーナメント進出を果たしたことで「結果良ければすべて良し」となっている感もありますが、こちらについてはいかがでしょうか。一言でいうと、ちゃんと引き継いでほしいなと思っています。ポジティブな面では、森保一監督は西野ジャパンでコーチをしていた人なので、ワールドカップ後の監督人事としては今までで一番継続性がある人選になっていると思います。ロシアワールドカップでは結果を残して、日本はこういうサッカーをやれば良いんだと見えたものもあったので、それを森保監督がさらに発展させてくれるといいなと思っています。その一方で、大会直前という意味の分からないタイミングでハリルホジッチをクビにして、本来は監督を評価すべき西野(朗)技術委員長が監督になるというおかしなことが起きました。にもかかわらず、16強に進出したことで、そういった経緯が不問になってしまっているようにも思います。その点については、「森保ジャパンいいよね」という話とは別に、引き続きウォッチして何かあれば声をあげなければ、また同じことが起きてもおかしくないなと思います。――「声をあげる」ということはすなわち、「批評する」ということだと思います。しかし、レジーさんは宇野さんとの対談で、「(世の中が)批評が機能しない構造にどんどんなっている」と話していました。「批評が機能しない構造」というのをもう少しかみ砕くと、「本人の発言以外は興味ない」というような風潮、そして何かについて掘り下げて語ること自体への忌避感ということになると思います。前者については、当事者がSNS等で直接発信できるから、当事者の言葉が教典化してしまう。後者は脊髄反射的に反応しがちなツイッターと考察という行為の相性の悪さを感じます。「何難しいこと言ってるの、感じることが一番だよね」とか「本人が話してないから考えても仕方ないよね」というような意見はよく目にしますし、一方でそういうことを言う人たちのことを考察する側の人たちがバカにするような構造もあると思います。そういった分断を少しでもつなぐことはできないものか、というのは文章を書くうえでいつも考えていることです。テーマがメジャーで多くの人にとって自分ごと化しやすい本書を通して、いくつかの出来事を結びつけて考察を深めることって面白いんだなと感じてくれる人が1人でもいればいいなと思っています。いわゆる「批評」を読んだことがなかった人が、論じるって楽しいと思ってくれたらうれしいですね。■レジー1981年生まれ。会社員兼音楽ブロガー・ライター。2012年に立ち上げた「レジーのブログ」での音楽シーン分析が話題となり、その後は一般企業勤めと並行して複数の雑誌やウェブメディアに寄稿。著書に『夏フェス革命 ー音楽が変わる、社会が変わるー』。
2019年01月09日TC Candlerが2018年の「世界で最もハンサムな顔100人」ランキングを発表した。ランキングの発表は毎年恒例ではあるが、今年は初めての試みとして一般人から好きなセレブを候補者に推薦してもらう「一般推薦」も行った。ここでいうセレブの定義は、例えばSNSで少なくとも1万人以上のフォロワーを抱える人たちのことを指す。1位は「ゲーム・オブ・スローンズ」のカール・ドロゴ役やDCコミックスのヒーロー、アクアマン役で知られるジェイソン・モモア。多くの国で今月公開となった『アクアマン』は大ヒット。日本では来年2月8日(金)に公開される。2位はBTS(防弾少年団)のジョングク、3位はイドリス・エルバだった。日本人では唯一「CROSS GENE」の元メンバーの寺田拓哉が52位にランクイン。昨年は42位だった。なお、日系人の名前もみられ、フィリピンを拠点に活躍している日系ブラジル人で俳優のダニエル松永が39位に。日本からは他に赤西仁、山崎賢人、岩田剛典、新田真剣佑らが候補者入りしていた。(Hiromi Kaku)■関連作品:アクアマン 2019年2月8日より全国にて公開© 2018 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved” “TM & © DC Comics”
2018年12月28日11月中旬より大阪・東京で開催される韓国ミュージカル「狂炎ソナタ」(カンヨムソナタ)。この度、本作のビジュアルが初公開され、出演者たちからコメントも到着した。■3人の音楽家たちの物語――本ミュージカルは、殺人を通して得るインスピレーションで世の中にない美しい音楽を完成させていく悲運な作曲家“J”と、自身の成功のためJを破滅に導くクラシック界の著名な教授“K”、そしてJの幼なじみで天才的才能を持った作曲家“S”…3人の音楽家たちに関する物語。■韓国のアイドルが出演!“J”役を演じるのは、韓国が誇るエンターテインメントグループ「SUPER JUNIOR」のリョウクと、3つの国から6つの最強の遺伝子が集結したアジア・グローバルユニット「CROSS GENE」のシン・ウォンホ。“S”役には、韓国の6人組男性アイドルグループ「VIXX」のKENと、若手俳優のキム・ジチョル。“K”役は、ベテラン俳優のイ・ジフンとイ・ソングン。さらに、韓国初演当時のオリジナルキャストであるパク・ハングン、キム・ジチョル、イ・ソングンによる公演も行われる。そして今回、KEN、リョウク、シン・ウォンホ、イ・ジフンと4人のビジュアルが到着。憂いある眼差しに期待高まるビジュアルとなっている。■キャストコメント到着パク・ハングン/J役この日を待っていました!たった一回の公演であっても胸がいっぱいになる「狂炎ソナタ」(カンヨムソナタ)!会場で会いましょう~~^^リョウク/J役日本で「狂炎ソナタ」をすることになったのですが、僕が久しぶりにミュージカルの舞台に立つ作品を応援してくださって本当にありがとうございます。“J”役を練習しながら、“J”がとても可哀想で抱きしめてあげたいという気持ちがあります。皆さんも僕の演技を見ながら、“J”に出会っていただけたら嬉しいです。いつも愛しています。シン・ウォンホ/J役初めてミュージカルに挑戦します。台本を初めて読んだ時から、“J”と僕自身がよく似ていると感じてしまい、練習しているとすごく苦しくなる時もあれば、逆になぐさめられる時もあります。『狂炎ソナタ』が皆さんの心に長く残る作品になるように最善を尽くします。あたたかく見守ってください!キム・ジチョル/S役僕たちの作品愛してください!KEN/S役作曲家“S”になるきるために頑張って準備しています。たくさん愛していただき、たくさん見に来ていただけたら嬉しいです。最高の俳優たちと演じて、歌いますので応援してください!イ・ジフン/K役“K”の情熱的な姿を頑張って表現します。見守ってください!イ・ソングン/K役去年に引き続き、今年もコンサート、そして年末に日本でまたお会いすることになりましたね。良い姿をお見せします。なお本公演のチケットは、FC先行が受付中となっている。ミュージカル「狂炎ソナタ」は11月15日(木)~18日(日)大阪:サンケイホールブリーゼにて、11月22日(木)~25日(日)東京:ヒューリックホール東京にて上演。(cinemacafe.net)
2018年10月10日秋が深まるにつれて、暗くなる時間も早くなると、おうちで過ごす夜の時間をもっと大切にしたくなるもの。そこで大切なのが、「お部屋の照明」です。今回は、シンプルでコーディネートしやすいオリジナル家具がそろう、インテリアショップ〔unico〕のおすすめライト商品をご紹介。ライト選びの基本や、シーン別おすすめライトとそのポイントについて、〔unico〕バイヤーの千葉さんに伺いました!インテリアショップ〔unico〕とは?モダンというよりは、どこか懐かしさを感じる、親しみやすいデザインの家具が人気の〔unico〕。オリジナルの家具はもちろん、インテリアに合う雑貨も幅広く取りそろえています。「“unico”は、イタリア語で『たったひとつの』『大切な』『ユニークな』などの意味を持つ言葉です。あなたにとっての『たったひとつの大切なもの』がここで見つかりますように、という意味が込められています」(〔unico〕バイヤー千葉さん)〔unico〕の商品は、多様な生活空間に合うよう、ラインアップも豊富。その中でも照明は、特にこだわっているアイテムのひとつなのだとか。「オリジナルカラーの照明など〔unico〕でしか買えないアイテムにこだわって用意しています。他のショップにはないデザインの照明や、unicoならではのセレクトとボリューム感で、お客様のご要望に合うものがきっと見つかるはずです」(千葉さん)意外と知らないライト選びのキホン照明を買うとき、まずはどのようなことに気をつければいいのでしょうか?「まずは、明るさの目安を知ることが大切です。目的やシーンによって必要な明るさは異なりますが、目安として1畳あたり約40Wと言われています。お部屋の広さが8畳なら40W×8=320W、10畳なら40W×10=400Wとなります。この目安さえ覚えておけば、お部屋のライト選びも簡単になりますよ」(千葉さん)この目安を知っていれば、照明を部屋に取り付けたとき、明るすぎたり暗すぎたりすることも無くなりそうです。続いては、シーン別のおすすめライトを見てみましょう!シーン1. リビングのソファでゆっくりくつろぎたいとき《Astre》 22,464円(税込)最初のシーンは、家族でくつろぐリビングルーム。ソファに座ってお気に入りの映画やテレビ番組をみたり、子どもと遊んだり、夜の時間を楽しむために、照明にもこだわりたいところです。まず、おすすめしていただいたのは、3本のアームの両先に6つのソケットを取り付けた、ユニークなフォルムのシーリングライト《Astre》。「長さが異なるアームは回転させることができ、ライトの向きを自由に変えられます。シンプルで圧迫感のないデザインで、お部屋をすっきりとした印象にしてくれるのでおすすめです」(千葉さん)日中のライトをつけない時間帯も、インテリアのアクセントになりそうなアイテムですね♪《MOON CROSS LAMP》 30,240円(税込)続いてのおすすめは、スチールフレームとアンバーカラーのガラスシェードが特長的な、《MOONCROSSLAMP》。「真鍮のようなビンテージ感のある加工をしているので、カフェスタイルやカジュアルな西海岸テイストなど様々なスタイルのお部屋に合わせやすいデザインです。単体でも、確かな存在感があるのでインテリアのポイントにもなり、おすすめの照明です」(千葉さん)リビングの空間を、さらにステキにしてくれそうなアイテムです!シーン2. ダイニングテーブルでくつろぎたいとき【unico別注カラー】《GAMBLING ペンダントライト2PxL ライトグリーン》14,040円(税込)続いてのシーンは、食卓を演出してくれるダイニングの照明。ひとつめの商品は、どことなくレトロなフォルムと絶妙な色味が印象的なペンダントライト、《GAMBLING》です。「シンプルで洗練されたフォルムは、日本の職人による手作りで、こだわりが伝わってきます。〔unico〕オリジナルカラーのライトグリーンは、お部屋を明るくさわやかな印象に彩ります」(千葉さん)ダイニングに色のある照明を取り入れれば、パッと明るい空間になりそうです♪《SPENCER ペンダントライト》14,580円(税込)ふたつ目は、シンプルで風合いのある照明が好きな方におすすめの、素材そのものの味を生かした、手づくりガラスのペンダントライト《SPENCER》。「手づくりならではの風合いは、どこか懐かしさと、落ち着きを感じさせてくれます。付属のアンティーク電球を取り付けると、ガラス越しにこぼれるやさしい光が、心安らぐダイニング空間を作り出してくれますよ」(千葉さん)アンティークランプ好きにはたまらない一品です!シーン3. ベッドルームで寝る前にくつろぎたいとき《GRASP フロアランプ》41,040円(税込)最後のシーンはベッドルーム。仕事を終え、家事を終えたら、1日の終わりをベッドでゆっくり過ごしたいものです。そんな寝る前の時間を演出してくれる、おすすめアイテムのひとつ目は、リズミカルに連なるウッドの支柱が目を引くフロアスタンドライト《GRASP》(※)。「このウッド部分は、職人がひとつひとつ手作業で削り出しており、ナチュラルであたたかみを感じられるデザインに仕上がっています。シェードにはファブリックを使用し、やわらかな光が心地よく、ベッドルームに心安らぐ光を灯してくれます」(千葉さん)※注:オンラインショップのみの限定アイテムです。《Salinas》 13,824円(税込)つづいてのおすすめアイテムは、スチールと布とガラスの素材のバランスが絶妙な、テーブルランプ《Salinas》。「格子柄のフレームと布を組み合わせたシェードがやわらかい光を放ち、寝室を落ち着いた空間にしてくれます」(千葉さん)間接照明でベッドサイドを照らして、寝る前にオリエンタルな雰囲気を楽しむのもいいですね♪番外編。〔unico〕の星型ペンダントライトが気になる!《DOM ペンダントライト》10,260円(税込)〔unico〕のライト商品をみていくと、気になる商品を発見!それがこちらの星型ペンダントライト《DOM》です。どんな場所に使うといいのでしょうか?「こちらは、手作りでていねいに作られた星型ウッドフレームのペンダントライトです。デザインだけでなく、価格もお手頃で買い足ししやすいのも特長です。基本的にはお部屋の場所は選びませんが、玄関や子供部屋などにひとつ吊るすだけで、お部屋を楽しい雰囲気にしてくれますよ」(千葉さん)こちらは、数ある〔unico〕の照明商品のなかでも、ロングセラーのひとつなのだとか。お部屋に遊び心を取り入れたい時に取り入れたいアイテムです!〔unico〕のライトで、秋の夜長を楽しもうこれから訪れる「秋の夜長」を充実して過ごすために、改めてそれぞれのお部屋の照明を見直してみませんか?〔unico〕の公式サイトには、照明選びの詳しい方法を紹介した特設ページもあります。ぜひ参考にしてみましょう!〔unico〕の照明特集ページはこちら〔unico〕ウェブサイトはこちら
2018年09月17日