「ヨーグルト ダイエット」について知りたいことや今話題の「ヨーグルト ダイエット」についての記事をチェック! (2/76)
管理栄養士のレシピだから安心雑誌やムック、書籍の出版などを手がける株式会社主婦と生活社が3月14日に新刊『野菜どっさり やせパスタ100』を発売する。A5判、112ページ、定価は1650円(税込)となっている。著者は料理家でフードコーディネーター、管理栄養士、既刊の著書に『コンテナですぐできレンチンひとり分ごはん』『豆腐干でやせおかず100』などがある新谷友里江(にいやゆりえ)氏である。麺が少なくても満足感は充分パスタは小麦粉から作られているため、ダイエットで糖質を控えている人や、健康面で糖質が気になる人にとっては我慢すべきものになってしまっている。「糖質50%オフパスタ」といった低糖質のパスタも売られているが、一般的なパスタでも、工夫次第でパスタを楽しむことは可能なのだ。新刊に掲載されているのは、麺をひとり分50g、通常の半分にして、糖質を控えめにしつつ、代わりに野菜やきのこ、たんぱく質をたっぷり加えた健康的なメニューである。あえる、のせる、さっと炒めるだけのパスタ、麺の別ゆで不要のワンパンパスタ、電子レンジで作るパスタなど、手軽なレシピを掲載。和洋中エスニックと、バラエティ豊かなパスタ100点が紹介されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年03月06日「食卓を笑みでいっぱいに…」をミッションに掲げ、管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート・料理撮影等を行う株式会社エミッシュ(東京都目黒区/代表取締役 柴田真希)では、レシピや栄養に関する情報発信を定期的に行っております。2024年から続く野菜の高騰を受けて、当社では価格が安定している「乾物」に注目。今回は、乾物の中でも定番でいま再び脚光を浴びている「切り干し大根」を徹底解説した特集コラム記事を公開いたしました。栄養面でも非常に優れている切り干し大根の栄養やコスト、管理栄養士が考案したアレンジレシピもご紹介いたします。URL: 『2025年最新トレンドから読み解く「切り干し大根」を徹底解説■2025年 切り干し大根が注目される3つの理由切り干し大根とは日本古来の保存食で、千切りの大根を天日で干して乾燥させたもの。大根の水分が抜け、濃縮された旨みや甘みを味わえるほか、栄養素もぎゅっと詰まっています。血圧対策に摂りたい「カリウム」や骨ケアに欠かせない「カルシウム」などのミネラル、代謝や疲労回復に役立つ「ビタミンB群」も含まれています。そんな切り干し大根が注目される3つの理由を管理栄養士が最新トレンドを踏まえて解説します。解説:管理栄養士 柴田真希【1】食物繊維が不足する現役世代切り干し大根の栄養の中でも特に注目したいのが食物繊維です。…とその前に、健康な個人や集団を対象として、エネルギーや栄養素の摂取量の基準を示す「日本人の食事摂取基準」(厚生労働省)が2025年に改定されたのをご存知でしょうか。30~74歳の男性、65~74歳の女性でそれぞれ、2020年版より食物繊維の目標量が1g/日ずつ増えました。(表1)しかし、実際に生活習慣病のリスク低下をはじめとする健康への利益に寄与するには、少なくとも25g/日以上摂ることが理想とされています。表1:食物繊維の食事摂取基準・目標量(g/日)実際にはどれだけ摂取できているのか、令和5年「国民健康・栄養調査」(厚生労働省)による結果を見ると、多くの年代において2~4g/日ほど不足しており、若い年代で特に不足していることがわかります。(表2)表2:性・年齢別 食物繊維の摂取量話を戻して、切り干し大根には食物繊維が豊富に含まれていますが、実際にどれくらい含まれているのでしょうか。切り干し大根(乾燥)10gでに含まれる食物繊維は約2.1g。不足している2gをカバーすることができます。これと同じだけの食物繊維を摂るには、キャベツは100g以上、白菜や大根は150g以上食べる必要があります。(表3)乾物に濃縮された栄養の豊富さが一目瞭然です。たった10gでこれだけの食物繊維が摂れるなら、日々の献立にも気軽に取り入れられそうです。表3:切り干し大根10gあたりの食物繊維(2.1g)を摂取するのに必要な野菜の量【2】勢いが止まらない食材の高騰近年、値上げラッシュが止まりません。2024年(令和6年)8月頃の「米不足」から始まった“米の高騰”をはじめ、気候変動が大きく影響し、野菜や果物など生鮮食品の高騰が続いています。実際にキャベツ、白菜、大根の価格を見ると、令和7年1月20日週の価格は平年比がそれぞれ309%、256%、163%と大幅に値上げしていることが分かります。表4:切り干し大根と各野菜の平年比、食物繊維2gあたりの価格一方で、切り干し大根は過去5年の価格と比較しても、108%とほぼ横ばいという結果に。kg単価だけでみると高価に見えますが、乾物の使用量は生鮮野菜と比べると少ないもの。仮に2gの食物繊維が摂れる量の価格で比較すると、キャベツや白菜が56円台に対して、切り干し大根は15.4円と栄養コスパもよいことがわかります。(表4)乾物は保存性が高いため価格が安定しており、必要な分だけ戻して使えるのも無駄がなくて使い勝手がよく、サステナブルな食材とも言えるでしょう。【3】「腸活」がトレンド入り令和6年の消費者動向調査(日本政策金融公庫 農林水産事業本部 情報企画部)によると、「健康志向」が上昇し、次いで「経済性志向」「簡便化志向」が食の3大志向となりました。コスパよく、より簡単で、なにより健康になれる食生活を送りたいと思っている方が増えていることが分かります。(図1)図1:食に関する志向2024年は、ヘルシーで素材の旨みを引き出す調理ができる「せいろ蒸し」の流行をはじめ、スーパーフードの「アサイー」の第二次ブームがくるなど、食のトレンドにも健康志向の上昇が見えています。また「グリークヨーグルト」がギリシャヨーグルトから名前を変えて再トレンド入り。新商品だけではなくギリシャヨーグルトが食べられるお店も続々オープンしています。麹もブームで、2024年以降に出版された本だけでも下記の通り。(図2)どちらも「腸活」のサポートをする食材であり「時短・簡単」だけではない健康志向がうかがえます。図2:2024年以降に出版された麹関連のレシピ本(参考)食物繊維が豊富な切り干し大根も腸活にぴったりの食材。栄養素がぎゅっと濃縮、価格も安定している切り干し大根を使った簡単レシピをご紹介いたします。■煮物だけじゃない!切り干し大根アレンジレシピ3選切り干し大根…というと煮物や和食の印象が強いですが、洋食やエスニックとの相性も抜群!また乾物なので戻すのが面倒という方にもぴったりのレシピもご紹介します。3人の管理栄養士が考案しました。《【コスパ抜群!】切り干し大根と豆苗の豆腐チヂミ》切り干し大根と豆苗の豆腐チヂミ【材料】(2人分)切り干し大根:20g豆苗:1/2束(50g)絹ごし豆腐:150g(A)キムチ:50g(A)たまご:1個(A)薄力粉・片栗粉:各大さじ3ごま油:大さじ1お好みで酢じょうゆ:適量【作り方】1:切り干し大根はさっと洗い水気を絞る。豆苗は長さ3等分に切る。2:ボウルに絹ごし豆腐を入れてフォークなどで滑らかになるように潰す。切り干し大根を入れて混ぜ合わせる。3:2に(A)を加えてよく混ぜ合わせる。豆苗を加えて混ぜる。4:フライパンにごま油(大さじ1/2)を入れて中火にかけ、3を流し入れて丸く広げ、2~3分焼く。5:焼き色がついたら裏返し、フライパンのフチからごま油(大さじ1/2)を回し入れ、ヘラなどで押さえつけながらさらに2分ほど焼く。6:火が通ったらひと口大に切り分け、お好みで酢じょうゆを添える。【ポイント】豆腐入りのもっちりとした生地に、切り干し大根のパリパリ食感がアクセント!コスパ食材であり、β-カロテンやビタミンC、葉酸などを含む豆苗と合わせて栄養面もさらに底上げ。発酵食品のキムチを加えれば、腸活にぴったりな一品に。(考案者:藤原朋未)《【水戻し不要!】切り干し大根のヨーグルトサラダ》切り干し大根のヨーグルトサラダ【材料】(2人分)切り干し大根:30gかにかま:2本コーン:50gヨーグルト:150g(A)オリーブオイル:大さじ1/2(A)みそ:大さじ1/2(A)砂糖:小さじ1【作り方】1:切り干し大根はさっと洗い水気を絞り、ボウルに入れる。ヨーグルトを加えてなじませ、冷蔵庫で15分ほど漬けて戻す。2:かにかまは手でほぐす。3:1に(A)を加えて混ぜ、かにかまとコーンを入れて和える。【ポイント】ヨーグルトの水分で戻すことでまろやかになった切り干し大根とかにかまの旨み、みそのコクがおいしい新感覚のサラダです。包丁も火も使わずに作れるのもうれしいポイント。食物繊維が豊富な切り干し大根と、みそ×ヨーグルトのW発酵食品で、整腸作用が期待できます。(考案者:栄田莉子)《【10分で完成】切り干し大根ナポリタン》切り干し大根ナポリタン【材料】(2人分)切り干し大根:30g魚肉ソーセージ:1/2本(35g)ピーマン:1個(30g)しめじ:1/2個(50g)(A)ケチャップ:大さじ3(A)おろしにんにく:小さじ1/2(A)顆粒コンソメ:小さじ1/2オリーブオイル:小さじ1粉チーズ:適量【作り方】1:切り干し大根をさっと洗って5分ほど水に浸ける。水気を軽く絞る。2:ピーマンは縦半分にし、繊維を断つように約5mm幅に切る。しめじは手でほぐす。魚肉ソーセージは5mm幅の斜め切りにする。3:フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、ピーマンとしめじ、魚肉ソーセージを入れて炒める。4:野菜がしんなりとしたら、切り干し大根と(A)を加えてさっと炒め合わせる。5:器に盛り、お好みで粉チーズをふる。【ポイント】洋食の定番ナポリタンを切り干し大根でヘルシーに仕上げました。彩りもよく、ハンバーグなどの付け添えやお弁当にもおすすめ。炒めることでビタミンDなど脂溶性ビタミンの吸収率も高まります。(考案者:五賀ひろか)<解説者・レシピ考案者プロフィール> 【お客様向けお問い合わせ先】株式会社エミッシュ 広報戦略部E-Mail: info@e-mish.com HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月26日ファンサイトでの先行発売は2月28日牛乳や乳製品の製造、販売を行っているYUDAミルク株式会社が『湯田グラノーラ』を発売する。同社のオンラインショップ「みるくぼーやショップ」での一般販売は3月5日であるが、会員制のファンコミュニティサイト「みるくぼーやクラブ」での先行販売が2月28日から行われる。『湯田グラノーラ』は、グルテンフリーのグラノーラを手がける専門店「and/or(アンドオア)」とのコラボレーションにより実現したもので、オーガニックでナチュラルな素材にこだわりつつ砂糖は不使用。ドライイチジク、クランベリー、ナッツをふんだんに使用し、メープルの自然な甘さを楽しむことができる。『プレミアム湯田ヨーグルト』をさらに美味しくYUDAミルクは岩手県産の生乳にフレッシュな生クリームを加えてもっちり食感とすっきりとした後味が特徴の『プレミアム湯田ヨーグルト』を販売。この『プレミアム湯田ヨーグルト(プレーン)』を、さらに美味しく食べもらうために開発されたのが『湯田グラノーラ』である。『プレミアム湯田ヨーグルト(プレーン)』のなめらかでもっちりとした食感に、『湯田グラノーラ』のザクザク感がマッチするという。先行販売されるのは、湯田グラノーラ(200g)1パックとプレミアム湯田ヨーグルト(プレーン・800g)2個の『プレミアム湯田ヨーグルト(プレーン)・湯田グラノーラセット』(4,320円)、湯田グラノーラ(200g)2パックの『湯田グラノーラ(2個セット)』(4,320円)となっている。(価格はいずれも税込・送料込)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年02月26日株式会社プチリアン(所在地:東京都中央区築地、代表:菊池 智子)は、株式会社ZENB JAPAN主催のイベントを支援し、1月29日(水)11時より、腸活の専門医・福島正嗣先生を迎え、腸活の新常識「リセット腸活」と、その実践方法「グルテンコントロール」について解説するセミナーイベントを開催しました。本セミナーのゲストに午前の部に人気お笑いトリオ「3時のヒロイン」、午後の部に腸活ブームの火付け役であるモデルの加治ひとみさん、サウナの聖地「しきじ」の娘で美容家の笹野美紀恵さんらが登場。普段の食事や健康に関するライフスタイルについてお聞きしながら、お正月に食べ過ぎて胃腸が疲れたこの時期にぴったりの「リセット腸活」について、学びました。3時のヒロイン驚きの食生活を診断?!■午前の部イベントレポート【3時のヒロイン驚きの食生活を診断】11時からスタートした第1部は、ゲストの人気お笑いトリオ「3時のヒロイン」と、腸活の専門家として、医療法人社団 正令会 みらい胃・大腸内視鏡クリニック理事長兼院長の福島正嗣先生がステージに登壇。最初のテーマである「腸疲れ」についてトークがスタートしました。福島先生から、「そもそも、腸疲れとはどういう状態なのでしょうか?」と聞かれ、「あんまり・・・」と首をかしげる3時のヒロイン。福島先生の病院を訪れる患者さんのほとんどが腸疲れだと聞き、「私は疲れたことがないです!」とゆめっちは胸を張りました。ここで、3時のヒロインが日ごろどのような食生活を送っているのかを知るため、事前にメンバーにヒアリングした内容が会場のモニターに投影されました。1つ目の回答は、「時間が無くてもおなかが空いたら、オートミールやヨーグルトを食べる」と福田さん。「オートミールはご飯を炊かなくて済むじゃないですか。それがめっちゃ楽だなあと思って」と自身の食生活について明かしました。これに対して福島先生は、「最高の組み合わせです!」と絶賛。続いて、ゆめっちさんは「偏食なので、トマトとチーズを毎日食べる」と回答。「私は、好きなものを大量に毎日食べ続けるということをしている」と告白しました。すると、福島先生から、「これも最高です!トマトの良いところはリコピンといって、抗酸化作用があるんですけど、その吸収を助けるのがチーズなんです」と言い、「今、医学会では、ギリシャやイタリアなどの地中海食というのがすごく注目されているんです」と説明しました。これに対して、「便秘になったことがないんです」と自信をのぞかせたゆめっち。トマトは加熱して食べてもいいとのことでした。最後に「時間を気にせず、おなかが空いたら食べる」と回答したかなでさんは、福島先生の「1日3食食べるのが理想と言われていますが、おなかが空いてないのに無理やり食べるという行為は、胃腸に負担がかかります。できれば、おなかがグーっとなった瞬間に食べるのがおすすめです」という福島先生の言葉に納得した様子でうなづきました。リセット腸活を学んで“腸活迷子”を脱出!【リセット腸活を学んで“腸活迷子”を脱出!】ここからは、腸活を効果的に進めるための新常識「リセット腸活」について深く掘り下げました。腸活に関する情報が多すぎて、何が自分に合っているのか迷っている“腸活迷子”が最初に取り組むべきことや、リセット腸活がないと腸活の効果が得られない理由を福島先生は次のように強調しました。「現代人は、腸の粘膜が荒れている人が非常に多いんです。この状態でいきなり腸活だけやっても、“腸活迷子”になってしまう。まず、善玉菌が住み心地のいい環境にしてから腸活をするのが理想です」と説明しました。【かなでさんの腸を刺激する驚愕のポーズが誕生!】クイズコーナーでは、MCから、《胃腸での消化が速い順に並べてください。(1)パン・うどん、(2)豆腐、(3)肉・魚》。と聞かれ、「1、2、3のこのままの順番でしょう?パンってカロリー高いけど軽いんですよ、ごはんを食べるよりもパンのほうが食べちゃって」とやや言い訳しつつも回答。ところが、正解は、(3)肉・魚→(2)豆腐→(3)パン・うどんの順番。「え~!」と悔しがるかなでさんでしたが、MCから「チャレンジとして“腸に良い”と言われるヨガポーズを取っていただきましょう」とリクエストされました。少し戸惑いつつも、福島先生に腸を軽く刺激すると勧められた「山のポーズ」を取ろうと奮闘。ゆめっちさんや福田さんからは「頑張れ!」「こんなことせんでも山みたいですけど」と声が飛びました。福島先生は、「手を上に上げることによって、胸の肋骨が開くような感じなので、こうなると空気を取りやすくなります。副交感神経が刺激されるので、このポーズだけで腸活になります!」と効果を教えてくれました。かなでさんの腸を刺激する驚愕のポーズが誕生!【たった2週間のグルテンコントロールで腸疲れも吹っ飛ぶ!】次のテーマは、「グルテンコントロールと腸内環境」について。「そもそももグルテンって何?という話ですが、小麦由来のたんぱく質でパンやパスタのもちもち感やふわふわ感を生み出すおいしさの秘密。「しかし、胃腸にとってはちょっと厄介で、粘膜に張り付いて腸管のバリア機能を低下させ、腸内で炎症を引き起こす可能性がある」と福島先生。リセット腸活の一環として、グルテンを控えることで腸を休ませ、腸内フローラが整いやすい環境を作れると言います。「具体的には、2週間程度グルテンを控えることで、腸の炎症が改善される可能性があります。まずは、パンや麺類といった小麦製品を米粉や豆粉を使ったグルテンフリー食品に置き換えてみることからグルテンコントールを始めてみてはいかがでしょうか。完全なグルテンフリーを目指す必要はなく、無理のない範囲で続けることが大切です」(福島先生)【ゆめっちさんのオナラが大量に出る悩みも相談】トークショーの中盤に突入し、2回目のクイズタイムへ。しかし、次の質問からは、答えがわかった人は、手を挙げずに、腹式呼吸で「リセット腸活!」のコールをしてから、腸に良さそうな即興オリジナルエクササイズでアピールするようにリクエストされました。これには、3時のヒロインも少し困惑した様子だったが、芸人魂を炸裂させ、MCの無茶な振りにも体当たりで応えました。かなでさんが、必須ワードの「リセット~~!チョーカツ!」と歌かコールかわからない、妙なメロディーに乗せて腰をひねりながらエクササイズを披露。問題は、《リセット腸活でグルテンを控える期間は2週間。なぜ2週間が目安になっているのでしょうか?》(1)腸内細菌が入れ替わる日数? (2)腸の粘膜が再生する期間? (3)グルテンが体から完全に消えるまで?(正解は2)。答えはわからなかったかなでさんですが、福田さんやゆめっちさんもコミカルな動きで追随し、楽しそうにエクササイズを披露。正解を聞いて、「腸の粘膜が2週間で再生するんですか!」と驚きました。福島先生の話では、「非常に再生が早く、早い人で1週間で感じる人もいる」そうです。さらに、先ほど3時のヒロインに実践してもらった腹式呼吸と動きは腸を刺激する効果があり血流が良くなると言います。最後にグルテンコントロールについて、3時のヒロインは次のようなコメントをしました。ゆめっちさん「私、普段、膨満感があったり、ガスが大量に出たり、というのでずっと悩んでいたんです。でも、2週間グルテンコントロールすることで変わるかもしれないと聞いて、本気で実践しようと思いました」福田さん「私も胃もたれとかするタイプなので、リセット腸活を始めてみようかな、と。定期的にやりたいなと思いました。そんなに脂っこいものを食べてないのに胃もたれしていたんですけど、それは腸疲れだったんですね」かなでさん「まず、腸の状態が悪くても、リセットできるんだということに驚きました。しかも、2週間という短い期間で試せるっていうのがいいなと思いました」ゆめっちさんのお悩みも相談この日、会場でトークショーを観覧したライターの方からも腸活について新しい発見があったとの声が多数。管理栄養士の舞川ちろるさんは、「グルテンフリーは聞いたことがあったんですけど、グルテンコントロールは今まで意識したことがありませんでした。2週間でいいということだったので、ぜひ試してみたいと思います。パスタが好きなので、あまりやめたくないけど、2週間ならやってみたいなあ」とコメント。また、スイーツライターの木村彩乃さんは、「グルテンコントロールもネット情報などで知っていたし、断食とかファスティング、ヨーグルトを毎日食べるなどやっていたけれど、あくまで我流でした。お医者さんのお話を聞いてこれで合ってたんだなって確信が持てました。あと2週間というキーワードは初めて聞いたので参考になりました」という声も。■午後の部イベントレポート【美容界も注目する腸活の新常識とは!?】最近よく耳にする「腸活」という言葉。美容や健康のために欠かせない取り組みとして注目されていますが、腸活が美容のための新常識として広がるきっかけの一つを作ったのが、今回、ゲストとして登場したモデルの加治ひとみさんです。本セミナーでは、腸活を日常的に取り入れているサウナ美容家の笹野美紀恵さんとともに、腸活の新常識「リセット腸活」について学びました。最初のテーマは「腸疲れ」。腸内環境が乱れることで心身にさまざまな不調を引き起こす状態になると言います。腸疲れの主な3要因は、「ストレス」「食生活の乱れ」「睡眠不足」。自分でコントロールできるのは食生活のコツを学ぶことで腸疲れが改善し、肌質の改善や向上、ダイエット効果、アンチエイジング効果など「嬉しいことがたくさん」と福島先生。ご自身も40歳で腸活を始めるまでは、高血圧や脂質異常症などの生活習慣病になるほどの肥満だったと聞き、「え~!」と驚嘆した2人は、さらに先生の年齢が56歳だと知ると、「若々しいです。想像できないですね」(笹野)、「外見が美しくなると、モチベーションが上がるので、どんどん続けてみようと思いますよね」(加治)と、驚きの表情を見せました。腸は7割が免疫に関与し、セロトニンという幸せホルモンも腸から分泌されているため、免疫や心の状態にも影響しているのだとか。長年、腸活をしている加治さんも「腸活をすると、美容面も健康面もメンタル面も安定しているなあと実感している」と明言。現代はスマホなどドーパミンを刺激するような習慣が多いですが、サウナにはスマホを持ち込まないようにしているという笹野さんは、「深呼吸をしてリラックスすると、アレルギー症状の緩和などにも直結するので驚きます」と自身の体験を語りました。美容界も注目する腸活の新常識とは!?【ゲストの腸疲れマル秘解消法を伝授】ここからは、生活や経験のなかで腸疲れを感じたエピソードを披露した2人。加治さんは、年末に忙しくてなかなか規則正しく食事が摂れなかったと振り返り、「呼吸も浅くなったり、睡眠時間も確保できなかったりして絶賛腸疲れをしていたと思います」と明かしました。また、最近は、時間がある時に野菜を切っておいてジップロックに入れて常備しているそうで、「食べたいときにすぐに食物繊維や発酵食品が摂れるようにしているので、腸疲れが改善しました」とコメント。いっぽう、ホテルなどのサウナのプロデュースをしている笹野さんは、仕事柄移動が多いため、「おなかが張ってきて肩凝りがひどくなってきたと感じることがあったのですが、腸疲れから始まっているんだなあ」と改めて感じたと言います。そして、会食などが続いて疲れたときは軽いファスティングを行うそうで、16時間のファスティングに、さらにサウナも取り入れることを提案。「前の晩の8時くらいまでに夕飯を食べ終えたら、翌日、午前中はお手製の野菜ジュースを飲むだけで固形物を抜くようにしています。そうして、おなかを空っぽにして夕方から軽く食べた後はサウナに行くのですが、腸が疲れてくると汗がかきづらかったりするんですね。なので、月1~2回は、ライトなファスティングをして体を楽にしています」と腸疲れの解消法を伝授してくれました。加治ひとみさんの腸疲れマル秘解消法を伝授【荒れた小腸の写真に驚き、「リセット腸活」の実践を決意】そんな腸疲れに効果的なのが、腸活の新常識「リセット腸活」。現代人は腸の粘膜が荒れている人が多く、リセットする前に発酵食品や食物繊維を摂っても、なかなか効果は表れません。「荒れている腸には善玉菌は定着しない」と福島先生。一度、リセット(腸をキレイに)してから腸活することが必要です。ここで、内視鏡で撮った荒れた小腸の写真をモニターに映し出され、肉うどんを食べた6時間後の小腸の写真に写るうどんがほとんど消化されていないことに驚く加治さんと笹野さん。さらに、8割ほどいるという炎症を起こした小腸の写真を見ながら、「衝撃的!この写真を見ると、腸をキレイにしようって改めて意識します」(笹野)、「十分、栄養が吸収できないですよね」(加治)とコメントしました。リセット腸活をすることで、最短距離で結果に結びつくが、それにはまず、2週間、主食のパンやパスタを小麦でないものに置き換えることから始められると聞き、「たった2週間でいいんですね!」と驚きを隠せない笹野さん。リセット腸活という言葉を初めて聞いたという加治さんは、ご自身が腸活するうえでポイントにしているなかに「腸を休ませて菌が働きやすい環境を作ること」を実践してきましたが、「リセット腸活と言うんですね? 今日から使わせていただいていいですか?」と興奮ぎみに語りました。また笹野さんは、サウナでリラックス効果が出るエクササイズを紹介。現代はスマホやテレビなどの情報過多で、興奮状態が続くと指摘。「サウナ室は何が一番メリットかというと、デジタルデトックスができて、いったん、強制的にマインドがオフにできるんです。それと、熱によって脳が強制的に遮断モードに入る。そこで、息を大きく吸って吐いてってことをなるべくして欲しいんです」と言い、両手で肋骨のあたりを押しながら息を吐き切ることを意識することが大切だと教えてくれました。加治さん、笹野さんは実はグルテンコントロール優等生【2人とも実はグルテンコントロール優等生】リセット腸活の重要な要素であるグルテンコントロールとは、腸の粘膜に張り付き、炎症を起こすきっかけになるグルテンを控えることを言います。「まずは、2週間ほどパンや麺類といった小麦製品を米粉や豆粉を使ったグルテンフリー食品に置き換えてみることからグルテンコントロールを始めてみるなど、無理のない範囲で続けることが大切ですね」と福島先生。1時間にわたったセミナーの感想について、加治さんは、「『リセット腸活』いい言葉ですね!以前から取り組んでいたことですが、しっくりくる良い言葉がなかったのでこれから使っていきます。」「グルテンコントロールという表現は耳馴染みのある言葉ではありませんでしたが、素敵な表現だなと思いました。私は、食事は制限するものではなく管理するものと考えています。グルテンコントロールは、その考えに近くて、答え合わせになるような時間でした」とコメント。また笹野さんも、「無意識に良い習慣が身についていたんだ」と再認識し、加治さんと同じように「答え合わせができた。私たち、優等生だね!」と声を弾ませていました。この日、会場でトークショーを観覧したライターの方から「健康オタクなのであらかじめ知っている話もありましたが、映像とかで見ると理解が深まりました。今日学んだことと自分でやっていることを並行して引き続き腸活をやってみようと思いました」「普段から、パンよりもライスペーパーにするなどなるべく米粉を使っています。2週間だけ主食をグルテンコントロールすればいいと聞いて、かなりハードルが下がったので、家で実践してみようと思いました」という声も。■開催概要開催日時:2025年1月29日(水)11:00~12:00 特別ゲスト:3時のヒロイン14:00~15:00 特別ゲスト:加治ひとみさん/笹野美紀恵さん登壇者 :医療法人社団 正令会 みらい胃・大腸内視鏡クリニック院長 福島正嗣さん■ゲストのご紹介3時のヒロイン プロフィール2017年結成。2019年に「女芸人No.1決定戦 THE W」で優勝。歌やダンスを盛り込んだネタが人気で、バラエティを中心にCM、ドラマやYouTubeなどで幅広く活動中。現在、日本テレビ「日向坂ミュージックパレード」、フジテレビ「トークィーンズ」テレビ東京「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」などレギュラー出演中。加治ひとみさん プロフィール長年続けているピラティスと「腸活」で鍛え上げた健康的でヘルシーな「かぢボディ」は女性の憧れとして圧倒的な存在感を放ち各メディアに取り上げられ、腸活の火付け役として書籍「かぢ習慣」を出版。ボディメイキングだけでなくファッションやメイクも話題となりモデルとしても活躍中。笹野美紀恵さん プロフィール実家はサウナの聖地【しきじ】。アメリカ留学後日本でモデルとして活躍。『サウナは単なる熱い箱じゃ無い』地域の特徴を活かし、五感で感じられるサウナをホテル・旅館・診療所等でプロデュース。熱さを超えた養生のためのサウナ体験を提案。福島正嗣先生 プロフィール医療法人社団 正令会 みらい胃・大腸内視鏡クリニック 理事長兼院長。これまでに消化器外科手術2000件、胃内視鏡検査 6万件、大腸内視鏡検査3万件の実績を誇る。現在も年間に胃内視鏡検査1600件、大腸内視鏡検査1400件をこなす。40歳から糖質制限を始めて肥満や 脂質異常症を克服し、自身の体験もベースに多くの患者さんに薬以外の治療として食事指導を行なって成果を上げている。■ZENBとはZENBは、植物を可能な限りまるごと使った食で、おいしくてカラダにいい、人と社会と地球の健康に貢献する、未来に向けたウェルビーイングな食生活を提案するブランドです。野菜や豆、穀物といった植物のおいしさと栄養を、可能な限りぜんぶ閉じ込めました。動物性原料不使用で可能な限り添加物に頼らない味づくりで、素材そのもののおいしさを活かしています。小麦や米よりもヘルシーで地球にもやさしい黄えんどう豆を使った食品などを販売しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日キッセイ薬品工業株式会社(代表取締役会長兼最高経営責任者:神澤陸雄)ヘルスケア事業部は、2月14日(金)より、水分補給食品「のみや水(すい) ほんのりヨーグルト風味」を新発売します。「のみや水」は、飲み込む力が低下した方に配慮した水分補給ゼリー飲料です。食事中、運動後、入浴後、起床時・就寝前、発熱時など、さまざまな場面で手軽に水分補給ができます。これまでご好評いただいている「ほんのりレモン風味」、「ほんのりリンゴ風味」に加えて、今回、「ほんのりヨーグルト風味」を発売しました。当社ヘルスケア事業部は、高齢者や要介護者の皆さまが彩り豊かな食生活を楽しめるよう、特長ある食品の開発・販売を行ってまいります。のみや水 ほんのりヨーグルト風味高齢者の飲み込みやすさに配慮した水分補給ゼリー飲料です。《のみや水 製品概要》製品名 :のみや水「ほんのりヨーグルト風味」発売日 :2025年2月14日(金)特長 :・水分補給ゼリー飲料。・さっぱりしたおいしさで、食事中の水分補給にもおすすめです。希望小売価格:150g/パック…125円(税込み)150g×36パック/箱…4,500円(税込み)栄養成分表示:1パック(150g)あたりエネルギー…48kcal、水分…137.1g、たんぱく質…0.2g、脂質…0g、糖質…11.6g、食物繊維…0.9g、カリウム…32mg、リン…0mg、食塩相当量…0.3g※製品に、カリウム、リンの栄養成分表示は記載しておりません。原材料 :果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、食塩/ゲル化剤(ペクチン)、酸味料、乳酸カルシウム、塩化カリウム、保存料(安息香酸Na)、香料、甘味料(スクラロース、ネオテーム)、(一部にりんごを含む)※ヨーグルトは使用しておりません。ヨーグルト風味の香料使用。賞味期限 :製造日から8ヶ月《ヘルスケア事業部について》当社は「純良医薬品を通じて社会に貢献する」「会社構成員を通じて社会に奉仕する」を経営理念に、新薬の研究開発を行っています。医薬品だけでなく、食品や栄養の面からも社会に貢献したいという想いから、1990年にヘルスケア事業を立ち上げ、慢性腎臓病患者さんや介護が必要な方、ご高齢の方向けの食品の開発・販売を行っています。《ご購入方法》当社が取り扱う食品はキッセイヘルスケアネットショップよりお買い求めいただけます。また、キッセイヘルスケア通販にて電話、FAXによる通信販売も行っています。ネットショップ: 通販:電話…0120-588-117 受付 9:00~17:00(土・日・祝日を除く)FAX…0120-815-804 受付 24時間キッセイヘルスケアネットショップはこちら《製品に関する問合せ先》キッセイ薬品工業株式会社 ヘルスケア事業部お客様相談センターTEL: 0120-113-513 受付 9:00~17:00(土・日・祝日を除く)URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月14日果物で独自発酵した天然酵母ドリンクを1950年より製造・販売する第一酵母株式会社(所在地:静岡県伊豆の国市、代表:多田 一政)は、2025年2月9日(日)より『コーボンGABA K525(レモングラスブレンド)』を、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて期間限定で先行販売を開始いたしました。URL: コーボンGABA K525■先行販売について販売期間 : 2025年2月9日(日)10時20分~3月23日(日)22時販売対象商品 : コーボンGABA K525(レモングラスブレンド)販売サイトURL: ■『コーボンGABA K525(レモングラスブレンド)(新商品)』についてコーボンGABA K525(レモングラスブレンド)は、菌活・腸活をサポートする、果物で独自発酵した酵母(白ぶどう・りんごを1年以上熟成させた発酵液)に、大麦由来のGABAを配合した「夜におすすめの酵母ドリンク」です。私たち第一酵母は、1950年創業時から「酵母菌」に着目し、健康で美しくありたいと願う方のための製品作りに取り組んできました。創業75年を目前に控え、新商品開発にあたり注目したのが、機能性食品素材である「GABA(アミノ酸)」。GABAを摂取できる食品は既にありますが、当商品は植物由来のGABAと発酵の力を融合させ、健康生活やインナービューティーにアプローチできるドリンクを目指しました。善玉菌としてよく知られている乳酸菌とは違う働きをする「酵母菌」と、「GABA」を美味しく飲んで補給できるドリンクを、ぜひこの機会にお試しいただけたら幸いです。「酵母菌」のご提案■商品特徴*果物で独自発酵した酵母を1杯(20ml)に10億含有70年以上続くオリジナルの酵母(白ぶどう・りんごを1年熟成させた発酵液)を飲むだけで簡単に補給。1本525ml中には26億以上、1杯分20ml中には10億の酵母を含有しています。*大麦由来のGABAを1杯(20ml)に100mg以上配合GABA(ギャバ)とは、γ-アミノ酪酸(Gamma Amino Butyric Acid)の略称で、私たちの体内にも存在しているアミノ酸のひとつですが、忙しさが続くと消費され、不足することがあります。GABAにも種類がありますが、コーボンGABAには、大麦由来の有用な成分を抽出した「発酵大麦エキス」を乳酸菌で発酵することによって、GABAを高含有する機能性食品素材「大麦乳酸発酵液ギャバ」を使用しています。*さわやかなオーガニックレモングラスを使用し、おやすみ前にもオススメレモングラスは、アジア料理などでも使われるイネ科の植物。レモンによく似た香りがフレッシュな気分を誘うハーブです。そのさわやかな風味が、おやすみ前の時間にもぴったり。また品質にこだわり、オーガニック栽培のレモングラスをセレクトしました。■商品概要商品名 : コーボンGABA K525(レモングラスブレンド)価格 : 5,940円(税込)内容 : 525mlサイズ : 約 縦252mm×横94mm×奥行94mm原材料 : 果実(白ぶどう、りんご)、砂糖(てん菜)、天然酵母、レモングラス抽出液、大麦乳酸発酵液ギャバ販売場所: Makuake(期間限定先行販売) 使用方法: 原液20mlを水またはお湯で6~7杯に薄めてお飲みください。お好きなドリンクに加えたり、原液をヨーグルトにかけてお召し上がりいただくのもおすすめです。■アンケートについてコーボン公式Xにて「酵母菌」と「乳酸菌」の認知度に関するアンケートを実施しました。アンケート実施期間: 2025年1月14日(火)~1月20日(月)アンケート質問 : 「乳酸菌」または「酵母菌」を飲んだことがありますか?回答数 : 829票アンケート結果 : ・乳酸菌はあるが、酵母菌はない…67.3%・酵母菌はあるが、乳酸菌はない…4.9%・両方ある…16.3%・両方ない…11.5%「乳酸菌」または「酵母菌」を飲んだことがありますか?アンケート結果<ユーザーから頂いた声>・酵母菌は飲んだことがないです。・酵母を飲むという発想がなかったので驚きです。乳酸菌のように手軽に摂れるのはすごいですね!・乳酸菌はヨーグルトなどでよく聞きますが、酵母菌はあまり聞き慣れないです。・両方飲んだことがあるで回答させていただきました。以前ファスティングで飲んだ事があるのですがまた菌活したいです。■第一酵母について1950年から伊豆で、果物で独自発酵した天然酵母のドリンクを製造・販売しているメーカーです。みそや酒などを作り出す微生物であり、腸内にいる善玉菌でもある「酵母」に着目し、健康をサポートする菌をしっかり含んだ製品作りに取り組んでいます。天然酵母のドリンクを製造■コーボンNシリーズについて内側からの健康と美を願う方をサポートするためのシリーズとして誕生。人気No.1の「コーボンマーベルN525」に加え、忙しい現代を生きる女性にうれしいスーパーフード(ザクロ、マキベリー、生姜など)を配合したドリンクや、手軽に酵母をとれるキャンディをラインアップ。昔ながらの健康食である「発酵文化」を受け継いだ、皆様の健康・美容維持のお役に立てる製品作りを心がけています。今回Makuakeで先行販売する「コーボンGABA K525(レモングラスブレンド)」は、Nシリーズをさらにパワーアップし、有用な素材をプラスしたKシリーズとして誕生します。■コーボンNシリーズ人気の定番商品商品名 : コーボンマーベルN525価格 : 5,378円(税込)内容 : 525mlサイズ : 約 縦252mm×横94mm×奥行94mm原材料 : 果実(りんご、みかん、白ぶどう、赤ぶどう、梅)、砂糖(てん菜)、天然酵母、オタネニンジン葉抽出液販売場所: 百貨店、バラエティショップ、エステサロン、公式ホームページ使用方法: 原液20mlを水またはお湯で6~7杯に薄めてお飲みください。お好きなドリンクに加えたり、原液をヨーグルトにかけてお召し上がりいただくのもおすすめです。URL : コーボンマーベルN525商品名 : コーボンザクロライフプラスN525価格 : 4,536円(税込)内容 : 525mlサイズ : 約 縦252mm×横94mm×奥行94mm原材料 : 果実(赤ぶどう、白ぶどう、りんご)、砂糖(てん菜)、天然酵母、ザクロ濃縮果汁、ローズヒップ販売場所: 百貨店、バラエティショップ、エステサロン、公式ホームページ使用方法: 原液20mlを水またはお湯で6~7杯に薄めてお飲みください。お好きなドリンクに加えたり、原液をヨーグルトにかけてお召し上がりいただくのもおすすめです。URL : コーボンザクロライフプラスN525■販売実績についてコーボン(天然酵母ドリンク)累計販売本数150万本以上(第一酵母調べ ※2008年4月~2024年8月の販売実績を集計)■公式サイトコーボン(cobon)Nシリーズ 通販サイト: コーボン(cobon)Nシリーズ Instagram : コーボン(cobon)Nシリーズ Facebook : コーボン(cobon)Nシリーズ LINE : コーボン(cobon)Nシリーズ YouTube : コーボン公式X : ■会社概要商号 :第一酵母株式会社代表者 :代表取締役社長 多田 一政本社所在地:〒410-2132 静岡県伊豆の国市奈古谷718-2創業 :1950年事業内容 :酵母及び酵母加工品の製造・清涼飲料水製造資本金 :1,600万円【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】第一酵母株式会社TEL:0120-333-065 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月13日カロリー計算不要!「1:1:2」プレート法株式会社KADOKAWAは1月29日、『しっかり食べて体重マイナス14kg!ついでに腸活でするするやせる! マジやせ黄金比レシピ』(著者:まる)を発売した。結婚式で理想のウェディングドレスを着るためにダイエットを決意した著者のまるさんが、試行錯誤の末にたどり着いた独自の「1:1:2」プレート法を紹介している。この方法は、1枚の皿にたんぱく質・脂質を「1」、糖質を「1」、野菜・副菜を「2」の割合で盛り付けるというもの。これだけで、ダイエット中の食事として理想のバランスになるという。プレート法の特徴は、必要な栄養素を確保しながら、体内の脂肪を燃焼させやすいバランスにある。著者は「習慣化のコツは、まずは1日1食、特に夕食から始めること」と提案している。ダイエットと腸活を両立させる83品レシピを収録塩麹やしょうゆ麹などの発酵食品や、食物繊維が豊富な食材を活用し、ダイエットと腸活を同時に叶える83品のレシピを収録した。たとえ麹調味料が手元になくても、しょうゆ、みそ、みりん、酢など日本の伝統的な調味料のほとんどが麹を使った発酵食品であり、効果が期待できる。「いかにもダイエット」といった質素な食事では、モチベーションが上がらず長続きしないだろう。ストレスによるドカ食いや挫折の要因にもなる。ダイエット成功の秘訣は、継続だ。「黄金比」と「腸活」で、しっかり食べて自分を追い込まずゆるく続けてみてはいかがだろうか。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月10日高知県土佐清水産の宗田かつお節を使用食品やサプリメントの開発・販売事業等を展開するミタニHD株式会社は、宗田かつお節と乳酸菌配合の身体にやさしい『土佐かつお乳酸菌マヨ』(1瓶160g入り オープン価格)を新発売した。西日本の調剤薬局・お土産店・オンラインストアにて販売中である。『土佐かつお乳酸菌マヨ』は、腸内環境に働きかける乳酸菌と、高知県土佐清水産の宗田かつお節を使用して製造した。うまみ・こくみ・酸味・香り・甘味の調和がとれた、手作りの半固体状ドレッシング(マヨネーズタイプ)である。さまざまな料理に使える万能調味料『土佐かつお乳酸菌マヨ』には、免疫などに働きかける乳酸菌「フェカリス乳酸菌」を1瓶あたり、1兆個配合。一般的なヨーグルトに換算すると約100個分になる。野菜サラダ等に使用する量として、大さじ1杯あたり、ヨーグルト約9個分の乳酸菌を配合した。原材料は、宗田鰹・油・卵・酢・砂糖・塩・乳酸菌のみ。高知の豊かな海で育った宗田鰹を贅沢に使用し、高知県南国市にて、職人が1つずつ手作りしている。土佐清水市で水揚げされた宗田鰹のかつお節をふわふわに微粉末化して配合。マヨネーズの邪魔をせず、香りとうまみを引き立てるために、粉末の細かさと量を調整している。「やさしい甘さ」、「なめらかな口当たり」、「爽やかな酸味」が特徴。野菜サラダだけでなく、からあげや肉料理、たこ焼き・お好み焼き・焼きそば、卵焼き・ゆで卵にかけても相性が良く、濃厚なうまみと風味が楽しめる。子どもからお年寄りまで、妊産婦や授乳中の人、うまみ調味料や添加物等を気にする人も安心して食べられる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月05日ダイエット効果が高くボリューム満点料理メディアNadia(ナディア)の人気料理家たちによる絶品レシピ集『Nadia人気料理家の おいしくてやせるおかず ベストレシピ 』(税込990円)が1月16日、宝島社から発売された。同レシピ集では、基礎代謝の減少でやせにくくなった人向けに、高たんぱく・低糖質でダイエット効果が高く、ボリューム満点のレシピ200品を紹介。どのレシピにも栄養成分データが掲載されているので、健康管理にも重宝する。「やせるおかず」から「やせおやつ」まで全200レシピ同書で紹介されているのは、Nadiaの人気料理家13人によるイチオシダイエットレシピばかり。中でも「やせるおかずBEST20」は、たんぱく質が豊富な食材と低糖質食材を使用し、満腹感も得られる人気の20レシピ。まずは、ここから作ってみるのがオススメだ。「ボリューム満点人気おかず」は、高たんぱく・低糖質で食物繊維も豊富なメインのおかず。肉や魚、大豆製品、卵を中心に使用した高たんぱくレシピが満載されている。「主役級のサラダとスープ」は、低カロリーで食べごたえがあるため、夕食が遅くなりがちな人にオススメ。魚介類、鶏肉、豚肉などを野菜と和えたりするサラダや具だくさんの温かいスープは、一品でも満腹感を得られ、栄養バランスも申し分ない。「罪悪感なしのやせおやつ」は、おからパウダーやオートミールを使用したスイーツで、ダイエット中でも安心して食べられる。ダイエットを無理なく続けるためにも必須のおやつだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月29日Belle Lus株式会社(本社:三重県津市大門6-5、代表取締役:松田リエ)から、代表作『ずぼら瞬食ダイエット』など著者累計37万部を突破し、のべ3,500人のダイエットを成功させた保健師・松田リエの瞬食ダイエットメソッドをもとにした14冊目の書籍「まぜるだけで簡単!ずぼら瞬飲ドリンクダイエット」が2025年1月29日(水)より発売されました。本書は、この「瞬食ダイエット」のメソッドに則った飲み物「瞬飲(しゅんいん)ドリンク」を、起床から就寝までの時間別に紹介したドリンクレシピ本になります。飲み物は(個人差がありますが)1日7~8回ほど口にします。これを“瞬食ダイエット”のメソッドに則った“飲み物”こと「瞬飲ドリンク」に替えると、ビタミンやミネラル、たんぱく質などが摂れて1日の栄養バランスが整い、自然と痩せ体質に。ちょっとした甘いものを口にしたくなる時に飲むと良いドリンクや、ダイエット中でもアルコールが欠かせない人にもぴったりなお酒のドリンクなど、全64点を掲載しています。まぜるだけで簡単!ずぼら瞬飲ドリンクダイエット■書籍概要書名 : まぜるだけで簡単!ずぼら瞬飲ドリンクダイエット発売日 : 2025年1月29日(水)定価 : 1,650円(10%税込)判型/仕様: A5判/オール4C発売 : 株式会社KADOKAWA商品URL : Amazon 楽天ブックス 【本人からのメッセージ】わたしがお伝えしている「瞬食ダイエット」は一時的な食事療法ではなく、一度マスターしてしまえば一生モノの知識となり、ずっと栄養バランスのとれた食事を続けることができるようになります。私たちの体は食べたもので作られ、体を変えられるのはあなた自身だけです。あなたが口にしたものの積み重ねで「あなたの体と未来」は変わっていきます。あなたの未来が理想の自分になるための第一歩にこの本がお役に立てたら嬉しいです。松田リエ■著者紹介松田リエ 看護師・保健師・ダイエット講師1986年生まれ。2児のママ。看護師としてがん患者のケアを担当後、保健師として従事。成人の健康教育、メタボリックシンドロームや糖尿病患者への保健指導を行う。この経験から、食卓を担う女性が栄養や体の知識を身につけないと、日本の食習慣はよりよくならないことに気づく。自身が食生活で自然に12kgやせた経験を活かし、食べやせダイエット専門講師として起業。ダイエット相談に来る人の多くが面倒くさがりやであることに着目した、すぐ取り入れられる食事メソッド本『ずぼら瞬食ダイエット』がベストセラーに。ダイエット界に「#瞬食」ブームを巻き起こし、受講生3,500名以上をダイエット成功に導く。現在、「瞬食」シリーズは著者累計37万部超え。SNS総フォロワー数56万人。Belle Lus株式会社代表取締役。Belle Life Style協会代表理事を務める。【キャンペーン開催】本書の発売を記念して、1月29日(水)から、書籍を購入した方限定のプレゼント配布キャンペーンを実施いたします。参加方法など詳しい情報は下記URLをご覧ください。実施期間 : 2025年1月29日(水)~2025年2月28日(金)特典入手方法: 松田リエ公式LINEをより応募で、プレゼント配布されます。詳細URL : 【松田リエ 公式SNS】公式サイト : LINE : @rie55Instagram : YouTube : 松田リエ・おうちで食べ美【食べ痩せダイエット講師】 「りーCH」 X(旧Twitter): 【会社概要】商号 : Belle Lus株式会社代表者 : 代表取締役 松田リエ所在地 : 本社/〒514-0027 三重県津市大門6-5 プライム津大門601支社/〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー4階設立 : 2018年7月5日事業内容: ダイエット講座主宰、ダイエットサポーター養成講座主宰URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月29日「きざみたまねぎ」で美味しくダイエット!日清から新ドレッシング日清オイリオグループ株式会社は、人気の「日清ドレッシングダイエット」シリーズから、和風タイプの「日清ドレッシングダイエット きざみたまねぎ」を2月28日から全国で新発売する。和風タイプのドレッシングの中でも「たまねぎ」系は特に人気が高く、今回「きざみたまねぎ」を新たなラインナップに加えた。玉ねぎの甘みと食感が楽しめるヘルシーなドレッシング新発売の「日清ドレッシングダイエット きざみたまねぎ」は、玉ねぎの甘みと具材感が楽しめる、さっぱりとした味わいが特徴だ。サラダはもちろんのことチキンソテーや豚しゃぶなど、肉料理にも合う風味に仕上げ、幅広い料理に活用できるよう工夫した。健康志向の消費者に嬉しいヘルシー設計も特徴の一つだ。使用油分は従来品の1/3で、1食分(15g)あたりのエネルギーは30kcal、コレステロールはゼロとなっている。さらに、使いやすさにも配慮している。開けやすく液だれしにくいニュートンキャップを採用。廃棄時はキャップとボトルを簡単に分別でき、環境にも配慮している。容量は185mlと400mlの2種類を展開。用途や家族構成に合わせて選べる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月24日年齢を重ねるにつれ、節々にちょっとした不調を感じる毎日……。そんなアラサーにおすすめなのがヨーグルト!実はヨーグルトには美肌作りや免疫力維持、ダイエットなど、アラサーにとってうれしい効果がたくさんあるんです。一般社団法人日本乳業協会は、2025年1月15日(水)より、ヨーグルトを食生活に取り入れることを促す「私らしくヨーグルト発見プロジェクト」を始動。今回は同日に行われたプロジェクト発表会に参加し、ヨーグルトを食べることで得られるさまざまなメリットについて学んできました。また、発表会では俳優の川栄李奈さん、本田望結さん、お笑い芸人の藤本敏史さんが登壇。腸と免疫研究の第一人者である國澤純先生とのトークセッションも行われました。國澤先生おすすめのヨーグルトのいただき方もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!■今、ヨーグルトが再注目されている!その理由とは?国民の5人に1人が後期高齢者という「超高齢化社会」に突入した2025年。健康寿命の延伸が重視される中、健康維持に欠かせない栄養素を摂取できるヨーグルトや乳製品に、今改めて注目が集まっています。“ヨーグルトは腸内環境を良くする「腸活」にぴったりな食材”ということは広く知られていますが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。國澤先生によると、「お腹の中にはさまざまな免疫細胞が動いており、腸内環境を良くすることで、体や心のあらゆる健康につながってくる」のだとか。腸内環境を良くするには、腸が動くためのエネルギーとなる『短鎖脂肪酸』が必要となりますが、その短鎖脂肪酸をつくるために必要なのが乳酸菌とビフィズス菌。ヨーグルトには乳酸菌とビフィズス菌が豊富に含まれているため、「腸活」にぴったりな食材といわれているんだそうです。さらに、ヨーグルトにはダイエットにうれしい効果も!國澤先生によると、アメリカの研究では発酵食品を毎日しっかり摂る人はBMIが低くなったり、メタボが改善したりといった効果があることが明らかになっているのだとか。これは耳寄りな情報過ぎる……!■1日にどのくらい食べるべき?とはいえ、いくら健康に良いヨーグルトでも食べすぎは厳禁。発表会後半ではクイズを交えたトークセッションも行われ、國澤先生がヨーグルトを食べる頻度やヨーグルトの選び方などを伝授しました。國澤先生によると、ヨーグルトは適量を毎日継続的に食べることが大切なのだそう。腸内に菌が留まるのは3日~2週間ほどなので、「小分けパック(100~200g)1個くらいを継続的に食べるのがいい」と話していました。なお腸内細菌にはいろいろな種類があり、腸活のためにはいろいろな種類のヨーグルトを食べるのがいいのだとか。「最近は『脂肪を減らす』『血圧を下げる』とか、気になる文言が書いてあるヨーグルトを選んでいる」と話す藤本さんに対し、「機能性表示を参考にしつつ、体調や目的に合わせて“菌”で選ぶことが重要です」と、ヨーグルトの選び方の正解を発表。藤本さんのように、気になるお悩みにアプローチしてくれるものを選ぶのが良いと教えてくれました。■美肌を目指すなら、食べ方もポイントに!美肌を目指すにはヨーグルトの「ホエイ」も食べるのがおすすめ!ホエイとは、ヨーグルトの上に溜まっている水のような液体のこと。ホエイにはタンパク質やアミノ酸、ビタミンやミネラルも豊富に含まれており、捨ててしまうのはとってももったいないんだそうです。國澤先生によると、肌荒れの原因の一つは免疫細胞の暴走なのだとか。腸内環境を整えることが体の免疫力の維持や美肌作りにつながると話していました。■國澤先生おすすめのヨーグルトレシピは?トークセッションの後は、國澤先生おすすめの3種類のヨーグルトが登場。本田さんはオートミールとアマニ油がかかった「お正月食べすぎリセットヨーグルト」を、川栄さんはみかん、いちご、バナナが入った「フルーツ入りビタミンたっぷりヨーグルト」を、そして藤本さんは「白玉入り和風ヨーグルト」を試食。ヨーグルト&白玉&あんこという意外な組み合わせに「本当に合うんですか?」と戸惑っていた藤本さんですが、「合う!ヨーグルトの酸味とあんこの甘みがすごく合う。すごくおいしかった」と完食していました。白玉がない時はお正月に余ったお餅でも代用可能なそうなので、試してみようと思います……!ちなみに本田さんがいただいたオートミールは、短鎖脂肪酸の材料となる食物繊維が豊富に摂れるおすすめ食材なのだとか。よく混ぜて食べることで、サクッとした食感とヨーグルトとなじんできたあとのしっとりした食感の両方を楽しむことができ、食べ応えもアップ。朝食にもおすすめの組み合わせです。■今年はヨーグルトで腸から健康維持を!最後にMCから発表会の感想と今年の抱負を尋ねられると、本田さんは「ヨーグルトのことをたくさん知れてもっと好きになりました!今年の抱負はヨーグルトを食べない日を作らないようにしたい」と1日1ヨーグルト宣言。川栄さんは「風邪を引きやすいので、いろいろな食べ方でヨーグルトを食べたい」、藤本さんは「もっとヨーグルトを食べて、もっときれいになりたい!」と会場の笑いを誘いました。健康に良いと聞いていたヨーグルトですが、こんなにもたくさんのメリットがあるのかと学びになった本発表会。筆者もアラサーになり、なんだか不調を感じる日が多くなってきたような気がするので、今年は1日1ヨーグルトで腸活&健康維持を頑張りたい……!みなさんも日々の食生活にヨーグルトを取り入れて、内側から健康を目指してみませんか?(取材・文:仲野もも)
2025年01月21日最新科学による新しいダイエット本肥満大国の英国で話題となり、英Amazonや英サンデータイムズでベストセラーとなったダイエット本『英国の専門医が教える 減量の方程式』(ダイヤモンド社発行、税込1,760円)が1月8日、ついに日本に上陸した。同書は、心理的にも肉体的にも満たされながら減量成功へと導く方法を教える、これからのダイエット本。著者は、内分泌学専門医で医学博士のサイラ・ハミード(Dr Saira Hameed)氏だ。「フル・ダイエット」で平均16k減量!サイラ・ハミード氏は、豊富な臨床経験や高度な医学的知識をもとに、科学的且つ実践的な「フル・ダイエット」 という減量法を開発。英国の国民保険であるNHSの肥満解消プログラムにて、この「フル・ダイエット」を用いた。同プログラムの特徴は、カロリー計算をすることなく、満腹感を得ながら減量ができるということ。しかし一方で、減量へと導く要素は、論理的に「フル」に網羅されている。例えば、OK食材とNG食材のアドバイス、運動と睡眠の最適化、食事時間や間隔の正解、空腹ホルモンのコントロール、腸内細菌の強化、肥満遺伝子の仕組みなどだ。プログラムの参加者は、これらのことを実践することで、肉体的・心理的に「フル」に満たされながら、1年間で平均16kgもの減量に成功。科学を利用した「フル・ダイエット」は臨床的に証明された。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月11日『みきママのあと3キロやせるおかず』2025年1月28日、家族みんなで楽しめるダイエットレシピを掲載している新刊『みきママの一生もののやせレシピ』が宝島社から発売される。定価は1540円(税込)である。著者は料理研究家の「みきママ」こと藤原美樹氏で、野菜ソムリエジュニアマイスターの資格を保有。これまでの著作には『みきママ やり抜きごはん』(主婦の友社)、『みきママのおうちで作る外食ごはん』(扶桑社)などがある。また、2018年に宝島社から『みきママのあと3キロやせるおかず』を発表しており、新刊ではさらにパワーアップ。美味しさに加え、材料を可能な限りシンプルに、作り方をより簡単にして、ダイエットを続けやすいよう工夫されている。1人分400kcal以下 管理栄養士のやせるポイントも藤原美樹氏はYouTubeやInstagramなどで人気で、YouTubeチャンネル「みきママChannel」の登録者数は約43万人、Instagramでは45万人以上がフォロー。Amebaブログでも75万人以上のフォロワー数を誇り、多数のテレビ番組出演などでも知られる。ダイエットしたいと思っても、家族のことを考えると、自分だけ別のメニューを用意するのは手間がかかる上に気が引ける。また、ダイエットは我慢や努力を必要とするため、継続して行うのは難しいという現実がある。新刊では「家族に喜んでもらえる味」と「自分はやせられる」を両立した120品のレシピを掲載。すべてのレシピは1人分400kcal以下、鶏肉や魚介類が中心の健康的なメインのおかずなどが紹介され、無理なく簡単に続けられる。さらに、管理栄養士のやせるポイントも掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月02日プロテイン1kg クレームブリュレ風味武内製薬株式会社が新製品『THE PROTEIN プロテイン1kg クレームブリュレ風味』を発売した。同社は化粧品、医薬部外品、医療機器、食品添加物の製造、販売を手がけており、美味しさにこだわったシンプルなプロテインブランド「THE PROTEIN(通称:ザプロ)」で知られる。『クレームブリュレ風味』はマグケーキ専用ホエイプロテインで、美味しさにこだわっているのはもちろん、高たんぱくでアミノ酸スコア100、低糖質、低脂質であり、ビタミンC、ナイアシン、ビタミンE、パントテン酸、ビタミンB2、ビタミンB6など、11種類のビタミンが配合されている。水・牛乳・豆乳で割っても美味しいプロテインダイエットでは、甘いものを食べたいという欲求との戦いが続く。ボディメイクにスイーツがタブーであるのは当たり前だがストレスがたまってしまう。武内製薬はザプロからマグケーキ用フレーバーのあんバター風味、カヌレ風味などを発売しており、そんなストレスの解消に一役を担っている。今回、新たにラインナップされたクレームブリュレ風味は、ミルクフレーバーパウダーとクレームブリュレの粉末でクレームブリュレを再現。焦がしカラメルの香ばしい風味や、ほろ苦さはビターシュガーパウダーで再現した。甘味料を追加しなくても美味しく楽しめるほか、マグケーキ以外にも水や牛乳、豆乳で割っても美味しい。1kg(33食分)で、価格は3,980円(税込)である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月02日ダイエット中の人に 米粉のパンで挫折した人などに12月18日、グルテンフリーのマフィンのレシピ集『オイルなし、グルテンなしの生地。おやつにもごはんにも食べたい米粉のマフィン』が主婦の友社から発売された。B5判、80ページ、定価は1650円(税込)である。著者は料理研究家、栄養士、調理士、フードコーディネーター、食育指導士、国際薬膳食育師、脂質を抑えたおやつを研究している田中可奈子氏で、既刊の著作には『オイルなし、グルテンなしでからだにやさしい米粉のシフォンケーキ』などがある。ダイエット中の人、スポーツをする人、米粉のパン作りで挫折した人などにおすすめの1冊となっている。脂質を少なく・バターなし・オイルなし『オイルなし、グルテンなしでからだにやさしい米粉のシフォンケーキ』の刊行後、田中可奈子氏の元には「米粉のおやつのレパートリーを増やしたい」「さらに手軽に作れるおやつが知りたい」などの声が多数寄せられたという。米粉で作るマフィンは、グルテンフリーであることに加え、小麦粉のマフィンでは欠かせない「ふるう工程」が不要になる。減る工程は一つだが、作業が少なくなるということは、面倒な後片付けも楽になるということでもある。新刊では、基本の生地のマフィン3種、フルーツや甘納豆、ナッツなどを合わせたスイーツマフィン24種、ゆで卵やソーセージなどのたんぱく質食材を合わせたおかずマフィン20種のレシピを掲載。身近な食材により、ボウル一つで作れて、焼き上がりまで30分の手軽なマフィンのレシピが紹介されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月28日ダイエットの資格発行事業を展開する一般社団法人食欲コントロールダイエット協会(所在地:熊本県合志市、代表理事:富永 康太)は、ダイエットで苦しむ人を世の中からゼロにするための資格講座『パーソナルダイエットサポーター養成講座』を実施しており、2025年1月11日(土)に初のオンライン開催が決定しましした。受講者の受付を同日より随時スタートします。パーソナルダイエットサポーター養成講座■『パーソナルダイエットサポーター養成講座』についてダイエットに関する知識を学びたい人やダイエットの経験を世の中のために役立てたい人を対象に、ダイエットで苦しむ人を世の中からゼロにするためのノウハウを共有し、一緒に活動する仲間を増やす資格講座をオンラインにて初開催します。本講座を受講いただくと、パーソナルダイエットサポーターの資格を取得いただきます。パーソナルダイエットサポーターの資格 イメージ■養成講座の概要タイトル:パーソナルダイエットサポーター養成講座開催日時:2025年1月11日(土)受付開始:2025年1月11日(土)~会場 :オンライン参加費 :98,000円(税込)参加条件:特になし主催 :一般社団法人食欲コントロールダイエット協会<お申込み方法>公式サイトからお申込みください。URL: <プログラム>第一章 当協会が目指す世の中 60分第二章 ダイエットの基礎の基礎 60分第三章 栄養学の基本 120分第四章 痩せない原因を特定する方法 60分第五章 食欲コントロールダイエット概要 70分第六章 食欲コントロールを乱す原因と対策 90分第七章 食事を整える 60分第八章 睡眠を整える 25分第九章 ストレスをコントロールする 30分第十章 代謝を改善する 45分第十一章 思考を整える 30分試験 4択×50問過去開催時の様子1過去開催時の様子2過去開催時の様子3■講師プロフィール名前 :富永 康太生年月日:1987年5月11日経歴 :2009年に理学療法士免許を取得。7年間病院で勤務後、独立してダイエット事業を開始。2019年に一般社団法人食欲コントロールダイエット協会を設立。痩せるダイエットではなく、ダイエットを卒業するための考え方や方法をSNSや講座を通して啓蒙している。SNS総フォロワーは30万人超え。本も2冊出版している。富永 康太YouTube : Instagram: X : Voicy : ■会社概要商号 : 一般社団法人食欲コントロールダイエット協会代表者 : 代表理事 富永 康太所在地 : 〒861-1112 熊本県合志市幾久富1909-1844設立 : 2019年4月事業内容: ダイエット資格講座発行URL : 一般社団法人食欲コントロールダイエット協会【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人食欲コントロールダイエット協会 お客様相談窓口お問い合せフォーム: shokucondiet@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月27日素材の甘味や美味しさを活かした60品12月12日、株式会社宝島社から米粉などを使ったおやつのレシピ集『まいにち食べたい体にやさしいお菓子』が「TJMOOK」として発売された。著者は管理栄養士で米粉料理家の中村りえ氏である。同氏はレシピ開発、コラム執筆、メディア出演などで活躍中であり、Instagramのフォロワー数は13万人以上。2022年に『米粉のおやつとおかず』を発表しており、新刊はそれ以来となる第2弾のレシピ集である。AB判、96ページ、価格は1,650円(税込)となっている。「美味しい」と「体にやさしい」を両立中村りえ氏は2児の母で、家族の小麦アレルギーをきっかけに米粉の料理を研究し、米粉料理家として活動。食物アレルギー分野管理栄養士の資格を保有しており、書籍では自身の著作のほか、レシピ制作、栄養監修などを手がける。健康やダイエットのために、甘いものは避けたいが、だからこそ食べたくなるのも人情である。新刊では米粉や豆腐、粉寒天、ヨーグルト、きな粉などの体にやさしい素材を使ったおやつのレシピを掲載する。美味しさと体にやさしいを両立したレシピが並んでおり、不足しがちな野菜や鉄分、食物繊維を補えるレシピも掲載。全てのレシピにアレルギー表示があり、アレルギーの人、健康に気を付けている人、ダイエット中の人などにおすすめのレシピ集である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月22日江戸堀サンテクリニック(所在地:大阪府大阪市西区、院長:古谷 鉄夫)では、全国的に婚姻年齢が上昇している理由として体型にコンプレックスがあり恋愛に積極的になれない女性が増えているという状況を踏まえ、真剣に結婚を考える女性をサポートするための「婚活ダイエットコース」を2025年1月4日よりスタートします。クリニック受付【婚姻年齢が年々上昇、初婚は女性もほぼ30歳に】日本人の婚姻年齢がどんどん上昇しています。令和2年の統計で、男性の初婚は31.2歳、女性の初婚は29.6歳となっています。また、生涯独身の人の割合も増えていて、2020年のデータで男性28.25%、女性17.81%となっています。しかもこの割合は、1990年の男性5.57%、女性4.33%から、男女とも約5倍になっています。※令和2年版厚生労働白書 【結婚したいのに、結婚できない実情】自らの希望で結婚したくないのかを調べると、民間のデータですが、2020年ノデータで、「いずれ結婚するつもり」が男性81.4%、女性84.3%と高く、結婚していけれども結婚できない実情が浮かび上がってきました。では、結婚できない理由は何なのかを調べていくと、男性は経済的な理由が多いのに対し、女性は自分に自信がない、または自分より年収の高い人が少ないといった理由が多くなっています。女性は経済面を重視する傾向にあり、自分より年収の少ない男性を選びたくないという声が聞かれます。そうなると自分に自信のある女性は、年収の高い人も多くそれより年収の高い男性が少なくなるため、婚活が難しくなってしまいます。一方、自分に自信のない女性は見た目にコンプレックスを持っている人が多く、自信を持って恋愛に臨めないと美容クリニックに相談に訪れています。しかし、見た目を変えるだけでは不十分で、内面もケアしないと自信を持って婚活に臨めず、結局いい人と巡り会えず、幸せな結婚ができていません。クリニック待合【本当に幸せになりたい女性の、婚活ダイエットコース】太る原因で、最も大きい原因は食事です。皮下脂肪、内臓脂肪はすべて中性脂肪で出来ています。その中性脂肪は糖質から作られます。つまり、糖質過多が肥満の原因ということです。当院のダイエットでも糖質制限を行いますが、それだけでは不十分で、当院では分子栄養学に基づいた栄養療法を行っており、それも併せて総合的に健康になることによって、太っていない綺麗な身体を創ることを目指します。それによりリバウンドしない健康な身体になり、自信を持って婚活に臨めるよう指導しています。院長のコメント「私も、このコースと同等のダイエットを行い、8ヶ月で22kgの減量に成功しました。その後ダイエットは行っていませんが、体重が増えることもなく、体調も良く、快適な毎日を過ごしています。この私の経験もあり、ぜひ皆さんにこのコースを知ってもらい、健康で自信をある自分を手に入れてほしいと思っています。」院長《婚活ダイエットコース》コースの価格:33万円(税込)提供方法 :オンライン指導と動画講座コース内容 :クリニックで行っているダイエットコースを、オンラインで指導できるように構築しています。痩せるというより、綺麗な体型になって自分に自信が持てるように指導します。体型だけでなく、婚活に自信を持って臨めるメンタル面の指導も行います。希望者には、オプションで来院による個別指導(有料)も行います。当院に来院してダイエットコースの施術を受ける人も募集しています。《江戸堀サンテクリニック クリニック概要》所在地 : 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀2-2-13電話番号 : 06-6467-8833診療時間 : 13:00-17:30 19:00-21:30(定休日:月曜日、木曜日)診療内容 : 皮膚科、内科、美容皮膚科URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月18日ウェルネオシュガー株式会社が販売している「沖縄・奄美のきびオリゴ」は、2024年10月にリニューアルし、11月より手軽においしく腸活をはじめることができる「“お肉”で腸活」を推進する取り組みをスタートしました。この取り組みの一環として、2024年11月29日(金)から12月28日(土)まで1ヶ月間限定で、株式会社DDグループが運営する「kawara CAFE&DINING」と、西洋ワイン×肉料理が楽しめるカジュアルワインバル「ベルサイユの豚」とのコラボレーションを実施しています。東京都23区内の各3店舗(合計6店舗)にて、「沖縄・奄美のきびオリゴ」を使った“お肉”で腸活コラボレーションメニューを展開しています。クリスマスシーズンにぴったりな華やかなメニューや、甘さとコクのバランスが絶妙なメニューなど各ブランド3品、全6品の絶品メニューをお届けいたします。限定の特別なコラボレーションメニューを、ぜひお楽しみください。レストランコラボレーション■“お肉”で腸活 レストランコラボレーション概要期間 :2024年11月29日(金)~12月28日(土)場所 :「kawara CAFE&DINING」3店舗(銀座店、新宿東口店、錦糸町店)「ベルサイユの豚」3店舗(西新宿、錦糸町、九段下)内容 :各ブランド3品、計6品の特別お肉メニュー提供時間:17:00~(ディナータイムのみ)※営業日、営業時間は店舗により異なります。■“お肉”で腸活 コラボレーションメニュー「kawara CAFE&DINING」・ベリーときびオリゴジュレのローストビーフカルパッチョ/1,280円(税込)<腸活のポイント>腸を刺激するなど腸内の潤滑油として働くオレイン酸が豊富なオリーブオイルを使ったカルパッチョ。ベリーは水溶性と不溶性の食物繊維をバランス良く含み、便通・腸内環境の改善が期待できます。きびオリゴのジュレが加わることで、さらに腸内環境を整える効果が期待できます。ベリーときびオリゴジュレのローストビーフカルパッチョ・3種MEETのエッグアヒージョ&きびオリゴのこんがりバケット/1,580円(税込)<腸活のポイント>卵は腸粘膜や腸免疫の材料にもなる良質なたんぱく質を多く含みます。ローズマリーは消化を促し、ニンニクは、腸内で善玉菌を育てるとされる成分(アリシン)を含んでいます。きびオリゴを塗ったバケットと一緒にいただくことで、腸内環境の改善をサポートします。3種MEETのエッグアヒージョ&きびオリゴのこんがりバケット・希少部位カイノミのグリル~きびオリゴバターソースで~/2,180円(税込)<腸活のポイント>カイノミは腸のぜん動運動を促進したり排便をスムーズにしたりするオレイン酸が豊富。添えられたポテトは、便のかさを増やして腸を刺激する働きがあります。フラクトオリゴ糖を含むきびオリゴと、乳酸菌が豊富に含まれているバターのソースは腸に嬉しい仕上がりに。希少部位カイノミのグリル~きびオリゴバターソースで~<kawara CAFE&DINING 統括料理長のコメント>当店はその空間に一緒にいらっしゃる方とお食事と会話を楽しんでいただきたいという思いがありますので、今回のメニューの主役でもある「きびオリゴ」について会話しながらお召し上がりいただき、楽しんでいただけたら嬉しいです。ローストビーフのカルパッチョはベリーのソースとジュレに「きびオリゴ」を使用しています。ベリーの酸味ときびオリゴジュレの甘味と、ローストビーフの旨味を是非同時に楽しんでみて下さい。アヒージョはご自身でお好みの量のきびオリゴを、焼き上げたバゲットにかけることで“甘じょっぱい”味わいになるアヒージョに仕上げています。カイノミのステーキはダイレクトな肉の旨味が楽しめるカイノミと、ハニーバターソースをイメージしたきびオリゴバターソースのコクの深い甘味の相性を、存分に楽しんでいただきたいです。「ベルサイユの豚」・黒酢とW腸活!豚バラと長芋の酢豚 きびオリゴ特製ソース/1,480円(税込)<腸活のポイント>酢豚に用いる野菜としては珍しい長芋。長芋には食物繊維がバランスよく含まれているため、腸の中で善玉菌のエサとなり善玉菌が増えるのを助け、腸内環境を整える働きもあります。ソースに使用されている黒酢には、胃酸の分泌を促し胃腸を刺激して腸のぜん動運動を活発にしたり、善玉菌を増やしたりする働きがあり、きびオリゴとの相乗効果が期待できます。黒酢とW腸活!豚バラと長芋の酢豚 きびオリゴ特製ソース・スパイス香るタンドリーチキン カ・ラ・ダ喜ぶきびオリゴヨーグルトベリーソース/1,380円(税込)<腸活のポイント>整腸作用のあるカレー粉やナツメグ、オリゴ糖を含んだにんにくなどに漬け込んだタンドリーチキンです。ソースには、フラクトオリゴ糖が含まれるきびオリゴの他に、プロバイオティクスを含む発酵食品であるヨーグルトに加え、ミックスベリーにも善玉菌のエサとなる食物繊維が多く含まれ、腸の活性化に繋がります。スパイス香るタンドリーチキン カ・ラ・ダ喜ぶきびオリゴヨーグルトベリーソース・美肌コラーゲンたっぷり豚軟骨の春巻き 琥珀色のきびオリゴ琉球チリソース/880円(税込)<腸活のポイント>春巻きを揚げている油には腸のぜん動運動を促す働きがあります。スイートチリソースにはきびオリゴを使用している他に、デンプンを分解するジアスターゼや、脂肪を分解するリパーゼなどの消化酵素を豊富に含み、消化をスムーズにする大根おろしを使用。ひと皿で腸活の効果が期待できます。美肌コラーゲンたっぷり豚軟骨の春巻き 琥珀色のきびオリゴ琉球チリソース<ベルサイユの豚 上級料理長のコメント>3メニューとも、「きびオリゴ」 と、「ベルサイユの豚」が自信を持ってお届けしている「肉料理」を合わせることによって生み出される「味の相乗効果」をテーマにメニュー開発をしました。豚バラ肉と長芋の酢豚は、タレに「きびオリゴ」を使っているほか、酢豚に使うには珍しい野菜ですが、食物繊維が豊富に含まれている長芋を使うなどの工夫をしています。タンドリーチキンは、発酵食品であるヨーグルトと果物の中でも酵素と食物繊維が豊富なベリーを使うことで「腸活」に繋げており、可愛らしい色合いもポイントです。豚軟骨の春巻きは、「きびオリゴ」の故郷である沖縄を表現した一品を作りたいと思い「軟骨ソーキ」からイメージを膨らませて開発しました。豚の軟骨は、良質なタンパク質も含む優れた栄養のある食べ物で活性酸素の発生や酸化力を抑え、免疫力も高めてくれます。■コラボレーション店舗情報kawara CAFE&DINING 銀座店所在地:東京都中央区銀座西3-1 銀座インズ1内 2Fkawara CAFE&DINING 新宿東口店所在地:東京都新宿区新宿3-23-12 パンドラビル 8Fkawara CAFE&DINING 錦糸町店所在地:東京都墨田区江東橋3-14-5 錦糸町テルミナ 5Fベルサイユの豚 西新宿所在地:東京都新宿区西新宿6-5-1 アイランドタワーB1Fベルサイユの豚 錦糸町所在地:東京都墨田区江東橋3-13-6 ヒューリック錦糸町駅前ビル5Fベルサイユの豚 九段下所在地:東京都千代田区九段北1-2-7 フローレンス九段1~3F■沖縄・奄美のきびオリゴ 「“お肉”で腸活」プロジェクト概要日々の健康維持としてトレンドとなっている「腸活」。腸活に興味がある方、実際に腸活に取り組んでいる方も多いのではないでしょうか。一方で、腸活に興味はあっても、毎日の食事に発酵食品をこまめに取り入れるのは面倒だったり、味に飽きてしまうことも。「沖縄・奄美のきびオリゴ」は、手軽でおいしい新たな腸活手法として「“お肉”で腸活」を提案します。ご家庭の食卓に上がることの多いお肉料理に「沖縄・奄美のきびオリゴ」を加えるだけ。フラクトオリゴ糖が消化されずに大腸まで届く特性を活かしつつ、料理のおいしさを引き立てるまろやかな甘みとコクもプラスされることで、手軽でおいしく日々の腸活に取り組むことができます。プロジェクト監修:管理栄養士 株式会社Luce 代表取締役 健康検定協会 理事長望月 理恵子(もちづき りえこ)先生■沖縄・奄美のきびオリゴ 商品概要商品名 : 沖縄・奄美のきびオリゴ原材料 : さとうきび原料糖(国産さとうきび)内容量 : 350g/800g賞味期限 : 製造日から2年間販売店 : 全国の食品スーパー、公式オンラインストア、一部ECサイトなど価格 : オープン価格特設サイト: 沖縄・奄美のきびオリゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月16日やつれ感なし!若返りながらやせるダイエット本が登場30代を過ぎると、ダイエットに成功しても、体重減少に伴い肌のハリや顔色が悪くなるなど、かえって老けて見えるという悩みを持つ女性が増えてくる。減量しながら若々しさも取り戻す、大人のためのダイエット本『神やせ掛け算ダイエット 5kgやせて10歳時を巻き戻す食事術』が12月5日に発売された。同書では、延べ1万人以上の女性をダイエット成功に導いた石本哲郎氏が、若返りながら痩せる食事術を伝授する。栄養素の掛け算効果で若返り&ダイエット『神やせ掛け算ダイエット 5kgやせて10歳時を巻き戻す食事術』は、30歳を過ぎ、新陳代謝の衰えを感じ始めた女性に向けて石本氏が考案したダイエット法である。栄養素や食材の組み合わせにより、まるで掛け算のように効果が飛躍的に向上し、若返りと減量の両方を手に入れられるという。1日3食、7日間の食事プランをそのまま実践するだけで、やせるだけでなく若々しさも取り戻せる工夫が盛り込まれている。7日間の献立は、糖質、たんぱく質、脂質の3大栄養素にビタミン、ミネラルを加えた5大栄養素をバランス良く摂取できるよう設計されている。さらに、抗酸化物質なども含め、最大限に相乗効果が出る食べ物の組み合わせを採用。塩分まで計算されており、短期間で体が変わる理想的な献立となっている。自炊をする時間がない人や、料理が苦手な人でもすぐに始められるように、コンビニなどで簡単に手に入るものを使っている点も特徴だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月13日2025年1月29日(水)に発売 予約キャンペーンもダイエット講師として人気の松田リエ氏による新刊『まぜるだけで簡単!ずぼら瞬飲ドリンクダイエット』が発売される。A5判の単行本で128ページ、定価は1650円(税込)。出版社はKADOKAWA、発売日は2025年1月29日(水)である。同氏は看護師や保健師として、臨床経験、食生活指導の経験があり、一般社団法人Belle Life Style協会代表理事で、Belle Lus株式会社代表取締役でもある。同書の予約の受け付けが書店などで開始しており、2025年1月28日(火)までの予約で特典が得られるキャンペーンも実施中である。甘いものが欲しい時にも「瞬飲ドリンク」松田リエ氏は、メタボ患者や糖尿病患者への保健指導を行い、その経験を活かし、食べ痩せダイエット専門講師として活躍。のべ3500名のダイエットを成功に導いてきたという。既刊の著作には『食べるほど人生が変わるずぼらダイエット』『ずぼら瞬食スープダイエット』(いずれも小学館)などがある。新刊では「瞬食ダイエット」のメソッドに則った飲み物「瞬飲(しゅんいん)ドリンク」を紹介する。「瞬食ダイエット」は、その時だけのものではなく、一生ものの知識であり、「瞬飲ドリンク」ではビタミンやミネラル、たんぱく質などが摂れて1日の栄養バランスが整い、自然に痩せられるとしている。甘いものを口にしたくなる時に飲むと良いドリンク、アルコールが欠かせない人にもぴったりなアルコールのドリンクなど、全64点を紹介。口にするだけで体質改善、代謝アップ、ダイエットに役立つドリンクが掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月11日冬にぴったり!あったかリゾットでダイエット株式会社ディーエイチシーは12月5日、「DHCプロティンダイエット」シリーズの「リゾット」をリニューアルし、「DHCプロティンダイエット スープリゾット」として発売した。「DHCプロティンダイエット スープリゾット」は、ダイエットおきかえ食として人気の「プロティンダイエットシリーズ」の1つで、生理学・栄養学の視点から開発されたリゾットタイプの製品。従来品で好評だった、「噛みごたえのあり満足感が高い」「温かい食事が食べたい」「甘いダイエット食品が苦手」といった特徴はそのままに、さらに満足感を高める改良が加えられた。食べ応え満点なのに188kcal以下!リニューアルでは、時間が経っても食感が残る国産もち米パフと、プリっとした食感の国産押麦を採用し、食べ応えをアップさせた。1食188kcal以下でありながら高たんぱくで、満足感が得られるのが特徴だ。また、ダイエット中にこそ意識して摂取したい美容&スタイルサポート成分として、ヒアルロン酸とコラーゲンを新たにプラスした。1食でコラーゲン、オルニチン塩酸塩、ヒアルロン酸、GABA、食物繊維の5つの成分を手軽に補給できる。味は「完熟トマト」「4種のチーズ」「鶏しょうが」の3種類。「完熟トマト」は程よい酸味がきいたトマトのフレッシュ感を味わえる一品。「4種のチーズ」は贅沢に4種のチーズを使用し、口いっぱいに濃厚チーズの深みが広がる。中華風の「鶏しょうが」は鶏だしのコクにしょうがが香り、体の芯から温まる味わいに仕上げた。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月11日クリスマス・一粒万倍日・大安の12月25日に発売12月25日、株式会社KADOKAWAが新刊『叶姉妹のファビュラス・ワールドMAX』を発売する。A5版の単行本で、定価は1,540円(税込)となっている。叶姉妹の叶恭子さんと叶美香さんがスーパーバイザーを務めており、漫画はフリーランスイラストレーターの白ふくろう舎さんが担当する。同書は1年以上前から叶姉妹のInstagramなどで不定期連載されてきたものをコミカライズしたものである。自己肯定感UPの「叶のポリシー」もセレブリティ・ライフスタイルプロデューサーの叶姉妹は、年齢性別を問わず幅広い層から支持され、Instagramでは約89万人からのフォローを集める。Instagramなどでの不定期連載では、かねてより「この漫画はどこで読めるのか」「書籍化はいつ」「作者は誰」などの声が寄せられていたという。また、叶姉妹にも10数年前から数々のコミカライズのオファーがあり、恭子さんが初めて“スキ”と感じた今回、書籍化が実現されることになった。新刊では恭子さんによるダイエットや美容についての美のレシピ、お金との付き合い方、金言、“グッド・ルッキングガイ”とのデートの行方、美香さんの結婚観などを掲載。自己肯定感が上がる「叶のポリシー」、美しい超豪華写真ページも見どころである。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月10日DM三井製糖と共同開発株式会社YOUR MEALは「ダイエット中専用おやつ」として、天然糖質「パラチノース(R)」を70%配合したタブレット『Palati7(パラチセブン)』を11月26日より、オンラインショップにて発売する。同社は、高タンパクで低カロリーな宅食サービス「マッスルデリ」などを運営する企業。今回の『Palati7』は、DM三井製糖株式会社の登録商標である「パラチノース(R)」を70%配合し、DM三井製糖と共同開発されたタブレットだ。天然由来で低GIのパラチノース(R)「パラチノース(R)」は天然由来で低GI(GI値32~44)の糖質。やさしく上品な甘さとスッキリした味わいで、甘さは砂糖の約1/2となっている。ダイエット中は空腹で集中力が持続しないことがあるが、吸収スピードは砂糖の約1/5で小腸全体でゆっくり吸収されるため、満足が長持ちし、集中力の持続をキープできる。仕事や勉強中は1粒を口の中でゆっくり溶かしながら食べるのがオススメという。スッキリしたレモン味で“お腹すいた”という気持ちもリフレッシュできる。パッケージは、携帯に便利なチャック付きの袋でスタイリッシュなデザイン。おやつを無駄に食べてしまうことも防ぐことができる。『Palati7』は2袋(1袋31粒入り)で、税込・送料込み 990円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月30日英国発スポーツ栄養ブランド「マイプロテイン」(会社名:THG Nutrition Limited、本社:Manchester, United Kingdom、CEO:Neil Mistry)は、人気YouTuber「薬学生トレーニーSakura」さん監修によるコラボレーション商品「Impact ホエイ プロテイン」ピーチヨーグルトフレーバーを数量限定で販売しております。薬学生トレーニーSakuraさん監修の「Impact ホエイプロテイン」ピーチヨーグルトフレーバー好評発売中「Impact ホエイ プロテイン」は、40種類以上の多彩なフレーバーで人気を誇るマイプロテインの定番人気商品です。今回のピーチヨーグルトフレーバーは、発売直後から注目を集め、発売からわずか10日で不動の人気を誇る上位フレーバー 1位:ナチュラルチョコレート、2位:ヨーグルト、3位:抹茶ラテ に次ぐ第4位にランクインしました。(※1)(※1)「Impact ホエイ プロテイン」人気フレーバー人気ランキングは、マイプロテイン2024年11月10日~20日の売上データを基にしたものです。【コラボ概要】ピーチヨーグルトフレーバーの「Impact ホエイ プロテイン」は、理想の美ボディを目指してトレーニングに励む全ての女性を応援するために、Sakuraさん監修で開発されました。甘く爽やかな桃の風味と、ヨーグルトの程よい酸味が絶妙に調和した新感覚の美味しさが特徴です。何度も試作を重ねた結果、Sakuraさん自身も自信を持っておすすめする味わいに仕上がりました。本商品は、「Impact ホエイ プロテイン」の単品購入に加え、お得な「桃尻トレーニング3点セット」もご用意しました。セットには耐久性に優れた軽量構造の「ブーティバンド」と、着脱可能なストロー付きの「オリジナルデザインタンブラー」が含まれています。淡いピンク色と爽やかな黄色を基調とした3つのアイテムは、可愛らしいデザインが特徴で、トレーニングのモチベーションを高める工夫が満載です。Sakuraさんのこだわりと想いが詰まった「薬学生トレーニーSakura」さん監修のコラボ商品についての詳細は、以下よりご確認いただけます。【「桃尻トレーニング3点セット」商品ページ】 【商品概要】・商品名 :「桃尻トレーニング3点セット」・販売価格 :6,500円/税込(「SAKURASET」コード使用で、上記の価格+送料無料)・セット内容:(1) 「Impactホエイプロテイン」(ピーチヨーグルトフレーバー)1kg→単品販売価格:3,436円/税込(2) 「ブーティバンド」1個(3) 「オリジナルデザインタンブラー」1個【商品特徴】(1) 「Impactホエイプロテイン」(ピーチヨーグルトフレーバー)1kgSakuraさん一押しの商品です。「Impact ホエイ プロテイン」に何度も試作を重ねて誕生した、Sakuraさん本人が味に太鼓判を押す注目商品です。1食(30g)あたりタンパク質を21g含有しています。「Impact ホエイ プロテイン」ピーチヨーグルトフレーバー(2) 「ブーティバンド」。シリコンテーピングを使用したバンドで、滑りを防ぎつつ桃尻ワークアウトに負荷をプラスできます。耐久性に優れた軽量構造です。持ち運び用のバッグ付。長さ33cm×幅7.5cmで、素材はナイロン85%、天然ゴム15%です。「ブーティバンド」(3) 「オリジナルデザインタンブラー」(※2)。取り外し可能なストロー付、丈夫で再利用可能なプラスチック製のタンブラーです。大きさは以下の通りです。サイズ:約10.2cm×24cm重量 :約156g容量 :約460ml(※2)温かい飲み物には使用せず、冷たいシェイクのみに使用してください。電子レンジでは使用できません。「オリジナルデザインタンブラー」【「薬学生トレーニーSakura」さんプロフィール】大阪府出身。近畿大学薬学部在学中から、フィットネス、美容、健康に関する情報を発信する人気YouTuberとして活躍。NABBA JAPANをはじめとする数々のコンテストに出場し、美しく鍛え上げられたボディで受賞歴を獲得。大学卒業後現在も薬剤師を目指しながら、理想のボディメイクを目指す女性たちに向け、精力的にコンテンツを発信中。薬学生トレーニーSakuraさん【「薬学生トレーニーSakura」より商品に関するコメント】私のマイプロテインの一押しは変わらず「Impactホエイプロテイン」のナチュラルチョコレートフレーバーですが、新しいお気に入りの「Impactホエイプロテイン」を作りたかった為、2023年10月に英国にあるマイプロテインの工場へ招待頂き、私監修の新しいフレーバー開発がスタートしました。帰国後もイギリスと日本間で何度もフレーバーの微調整を行った結果、ついに1年かけて理想のフレーバーが完成しました。フレーバーには自信があるので、ぜひ一度お試しいただきたいです!また、一緒に発売するSakura監修のブーティーバンドも使いやすくなっているので、ぜひジムやお家で使っていただけると嬉しいです!薬学生トレーニーSakuraさん監修の「Impact ホエイプロテイン」ピーチヨーグルトフレーバー好評発売中【マイプロテインについて】マイプロテインは、「Demand More. もっと先を望む、あなたに力を与えるために。」を信念に、ヨーロッパを中心に世界70カ国で展開する英国発のスポーツ栄養ブランドです(母体:THG Nutrition Limited)。プロテインやトレーニング、健康・美容維持に欠かせないサプリメント他、スポーツウェア等2,000点以上の低価格でこだわりの品質を誇る豊富な商品を展開しています。また今春、ブランド誕生20周年の節目に相応しいブランドリニューアルを実施。パフォーマンスとウェルネスの2つの要素が一体となった新しいロゴ「マイコン」や新しいブランドカラーを導入し、今後はフィットネス業界の壁を越えて、多様なニーズを持つ人へ力を与えるブランドへの更なる発展と成長を目指します。・マイプロテイン公式サイト: ・Instagram : ・X(旧 Twitter) : ・Facebook : 【THG Nutrition Limited会社概要】会社名 : THG Nutrition Limited代表者 : Neil Mistry本社所在地: Icon1, 7-9 Sunbank Lane, Ringway, Altrincham,United Kingdom, WA15 0AF設立年月日: 2021年5月16日事業内容 : プロテインやサプリメント、トレーニングウェアをはじめとしたスポーツ栄養商品の製造と販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月29日痩せた先には何をしたい?11月20日、小学館からダイエット講師・松田リエ氏の新刊『食べるほど人生が変わるずぼらダイエット』(税込1,540円)が発売された。同書は、大人気『「瞬食」ダイエット』の読み物編。痩せるだけを目的とせず、「痩せた先に何をしたいのか」を明確にすることでダイエットを成功させることができるとし、ダイエットのノウハウを教えている。ダイエットに悩む人は心の悩みも抱えているダイエットに関して、松田氏は「心と体はつながっている」ことに着目した。自己肯定感が下がると落ち込み、そのストレスから過食などに陥ってしまう。そのためダイエットを成功させるには、外見的な体型だけでなく、心の問題も解決することが必要となる。その解決法は「正しく食べること」であるとし、同書では「太る食生活」や「自然に痩せる」食べ方を解説している。また肥満になりやすい食事や生活の5大要因、おすすめの「食」スタイルを掲載し、巻頭には、4大閉じ込み特典の4行レシピ40品目、1日10品目、痩せる食材の比較リストも付けた。同書を読んで実践し痩せた先には、自分に自信が付き、オシャレを楽しんだり、家族関係が良くなったりなど、楽しいことがたくさん待っている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月22日あんバター風味をプロテインで化粧品、医薬部外品、医療機器、食品添加物の製造、販売を行っている武内製薬株式会社が新製品『THE PROTEIN プロテイン あんバター風味』を発売した。同社は美味しさにこだわったシンプルなプロテインブランド「THE PROTEIN(通称:ザプロ)」を手がけており、新製品はあずきのフレーバーパウダーと、バターの香料及びフレーバーパウダー、隠し味にチーズのフレーバーパウダーが配合されたプロテインである。1kgで価格は3,980円(税込)となっている。低糖質・低脂質・高たんぱく・アミノ酸スコア100ダイエット中は甘いものを食べられない。食べられないとわかっていると、なおさら食べたくなるものである。同社はあんバターをプロテインで味わってほしいという思いから、あんバター風味のプロテインを開発した。マグケーキにして楽しむほか、水で割っても飲みやすく、牛乳や豆乳、アーモンドミルクで割れば、スイーツのような甘さになる。1食分(30g)で1日に必要なタンパク質の3分の1(21.0g)を摂取でき、アミノ酸の質を示すアミノ酸スコアは、最大の値の100である。低糖質で低脂質、水で割った場合、1食あたりわずか119kcalと低カロリー。ビタミンC、ナイアシン、ビタミンE、パントテン酸、ビタミンB2など、11種類のビタミンが配合されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月21日ダイエットの過程に合わせてオーダーメイド治療を提供する医療法人ともしび会「FIRE CLINIC(ファイヤークリニック)」は、大阪市北区に新たなダイエットクリニック「FIRE CLINIC 大阪院」を2024年10月27日に開院いたしました。FIRE CLINICは、最先端の医療機器×ダイエット薬×食事からアプローチし2ヶ月で理想の体型を実現させるために開発した認知行動療法を用いた独自プログラム「CBT-F」を提供いたします。※当院の治療は保険適用外の自由診療になります。クリニック風景<FIRE CLINIC特徴>1. 最新の医療技術:FIRE CLINICでは、最新の医療機器や治療法を取り入れ、患者様のラクして痩せるを徹底的にサポートいたします。2. 質の高いケア:患者様一人ひとりに寄り添ったケアを提供するため、十分なカウンセリング時間を設け、患者様のニーズに応じたダイエットプランを作成いたします。3. ダイエット分野の専門性:当クリニックでは、ダイエットに特化した治療を提供し、患者様の理想の体型の実現に向け手厚いサポートを提供致します。FIRE CLINICは、ダイエット専門のクリニックとして、一人ひとりに合わせた治療を行っております。オンライン診療にも対応し、より多くの方に利用いただけるように努めています。当クリニックでは、パーソナライズされたコーチングを実施し、処方だけでなく、一人ひとりの体質やライフスタイルに合った治療を提供しております。さらに、肥満遺伝子検査やダイエット薬・コーチング・施術を組み合わせることで、ダイエット効果を高める取り組みも行っております。ロゴ■オンライン診療実施中FIRE CLINICでは遠方で通院することができない方のためにもオンライン診療を開始しました。ダイエット薬とコーチングを行い、またオンライン診療の場合も安全性を確保した上で治療が行えるように郵送タイプの血液検査を実施しています。【オンラインでのご予約はこちらから】 【通院でのご予約はこちらから】 【FIRE CLINIC渋谷院】 :東京都渋谷区神南1-12-14 星ビル4F【FIRE CLINIC新宿院】 :東京都新宿区新宿3-9-5 ゴールドビル8F【FIRE CLINIC銀座院】 :東京都中央区京橋3-3-11 VORT京橋4F【FIRE CLINIC名古屋院】:愛知県名古屋市中区栄3丁目8-3-2 A*G SAKAE 3F【FIRE CLINIC 大阪院情報】所在地 :〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町12-6 エスパシオン梅田ビル 3F診療時間:10:00-19:00休診日 :月曜日・金曜日・年末年始アクセス:「阪急梅田駅」徒歩2分【CM絶賛放送中】ダイエットの過程に合わせてオーダーメイド治療を提供する「FIRE CLINIC」は、初テレビCM『ダイエットに“まごころ”を』の放映を2024年10月5日(土)より開始いたしました。このCMは、理想の自分を実現することの素晴らしさをテーマに、総院長 江越正敏が痩せて変わりたい方々へ向けて、『愛する自分を目指して人生一歩踏み出そう』というメッセージを発信しています。▼初テレビCM『ダイエットに“まごころ”を』YouTube<< >>【法人概要】法人名 : 医療法人ともしび会代表者 : 江越正敏TEL : 0120-685-832URL : 診療時間: 10:00~19:00(年末年始を除く)FIRE CLINIC 大阪院では、これからも多くの方に「我慢」と「リバウンド」のないダイエットを提供するために、最善を尽くしてまいります。どうぞお気軽にご相談・ご利用ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月19日食べ過ぎた後に飲めるサプリメント株式会社メタボリックは11月15日、「キトサン・アフターダイエット」の特別企画として、『キトサン・アフターダイエット徳用20%増量』を全国のドラッグストア各店にて、20,500個の数量限定で発売すると発表した。「キトサン・アフターダイエット」は、スイーツや油っこい食事を食べ過ぎてしまっても安心な、食べてしまってから摂取できるダイエットサプリメント。1997年の発売より、「食べ過ぎても食事の後に飲める」「食事を我慢しないで楽しめる」「体に優しい」「飲めば実感」などと好評を得、25年以上販売され続けている商品だ。つい食べ過ぎてしまうことが多い年末年始シーズンも、「キトサン・アフターダイエット」で食事をしっかり楽しむことができる。脂質・糖質をサポート同サプリメントは、1回分が個袋になっているため、自宅や会社、外出先、旅行などにも手軽に持ち歩くことができる。2袋(2回分 12粒)あたりの主な成分は、油っこいものを食べた後をサポートするキトサン1000mg、甘いもの・炭水化物に作用するギムネマシルベスタエキス末600mg、食物繊維の宝庫とされるサイリウムハスク300mg、毎日のスッキリをサポートするキダチアロエエキス末450mg。『キトサン・アフターダイエット徳用20%増量』は、内容量72袋(1袋6粒入り)、価格はオープンとなっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月17日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?