「ヨーグルト ダイエット」について知りたいことや今話題の「ヨーグルト ダイエット」についての記事をチェック! (4/76)
食の安心安全と笑顔を追求する台湾専門食品輸入会社・株式会社SUNNY PRESENCE(本社:東京都中央区、代表:阿部 久貴子)は、「~自分で今すぐできる~鶏精を使った台湾的産後の養生セミナー」を2024年9月15日(日)に誠品生活日本橋(東京都中央区)にて開催いたします。「産後の養生は未来への投資」と考え、漢方上級スタイリスト 松浦 優子氏及び一般社団法人日本産後ダイエット協会 代表理事 新井 雅美氏をお招きし、台湾では産後養生(※)のマストアイテムである「鶏精(ジージン)」やご自宅で実践できるエクササイズについてご紹介しながら、より快適で充実した産後期や子育て期を過ごせるような産後養生をご提案いたします。これからご出産を迎えられるプレママ、ご出産されたママやそのご家族様にご参加いただけます。女性の出産という大きなライフイベントの中でも実はとても大切な産後ケアについて知識を深められるセミナーです。※「養生」とは「栄養補給として」の意です。お申込みフォーム: 極上しずく鶏精 イメージ写真 1【台湾における産後ケアから学ぶこと】台湾には「坐月子」という言葉があり、産後ケアはただ身体を休めるだけではなく、食事やボディケアも積極的に行うために、「月子中心」という産後ケア施設に入る習慣があります。徹底した産後ケアは更年期を軽くするほどといわれており、そうすることで将来、産婦さんご自身だけでなくご家族も幸せになるという素敵な考え方です。日本ではまだなじみの薄いこの考え方すべてを実践するのは難しいですが、台湾では定番の産後養生食アイテムである「鶏精(ジージン)」や、ご自宅でもできる産後エクササイズなどで産後期をさらに上質なものにしていただけます。プレママ・産後ママはもろちん、ご家族にもこの考え方を一緒に学んでいただきたいと思います。【今密かにじわじわと日本でも広まりつつある鶏精(ジージン)とは?】中国の伝統医学「中医学」で活用される古典籍「神農本草経」によると、鶏肉は「女性の不正出血を治す」「体を温めて虚弱を補う」などと記載され、台湾をはじめとする中華圏では、その鶏肉をチキンエキスとして抽出した「鶏精(ジージン)」は、身体に欠かせない滋養とされ、産後や日々の健康維持のために、日常的にスープとして摂取されています。台湾では、コンビニエンスストアでも販売されているほどポピュラーな国民的栄養ドリンクです。【極上しずく鶏精(ジージン)とは?】数ある鶏精(ジージン)の中でも、「極上しずく鶏精(ジージン)」は、西洋医学と中医学の融合治療を実践する愛群生殖医療センター(台湾:台北市)院長の翁紹評医師が監修しています。台湾でも一般的な鶏精(ジージン)は、鶏肉のみを抽出していますが、本商品は骨も含めた地鶏をほぼまるごと使用しており、さらに独自のCDT(細胞粉砕技術)特許製法によって、タンパク質をペプチドとアミノ酸に分解できるので吸収率が高く、100kcal当たり24.5gのタンパク質摂取を実現しています。また、脂質を完全に除去した上に、防腐剤・保存料・香料不使用と鶏以外一切何も加えていない完全無添加であることは、一般的なプロテインとも一線を画したものとなっております。抗生剤・ホルモン剤不検出で、国際的な基準に準拠した工場で安全性にも徹底した配慮をし、製造されています。そのままでもお召し上がりいただけますが、温めるとより風味豊かにお楽しみいただけます。【開催概要】イベント名:~自分で今すぐできる~鶏精を使った台湾的産後の養生セミナー開催日時 :2024年9月15日(日)第1部 10:30~12:00第2部 14:00~15:30開催場所 :誠品生活日本橋 誠品生活市集「COOKINGSTUDIO」(一部Instagram配信あり)参加費 :1,000円(税込)定員 :各回 15名※トークショー後には、薬膳の考え方が生活に根付いている台湾で、産後の定番として飲まれている、たんぱく質豊富な「鶏精」の中でも突出した成分量を誇る「極上しずく鶏精」をお召し上がりいただけます。※また、優れた和漢植物といわれる白きくらげを使った「白きくらげスープ」もご紹介いたします。【登壇者紹介】●松浦 優子台湾情報ライター/漢方上級スタイリスト1972年東京生まれ。学習院大学文学部哲学科卒業。株式会社リクルートで人材採用広告・企業広告の制作に従事した後、2006年に旅行で初めて台湾を訪問。2007~2008年、台湾に短期語学留学し華語を学ぶ。帰国後は日本語教師として外国人留学生を教える傍ら、台湾の経済ニュース翻訳や、日台交流イベントを手伝うようになる。2015年より「台湾×健康」をテーマとしたコラムのweb連載を始めたため、近年は台湾で「健康に良いもの」を探索して歩くことが増えた。文章執筆のほか、東京農大オープンカレッジで台湾食文化講座を行うなど、台湾生活の中でふれた中医学に基づく「養生」の考えや工夫を多くの人に知ってもらいたいと思っている。台湾の鉄道と伝統宗教文化の愛好者でもある。▼web連載:サンケイリビング新聞社「リビング東京 web」「松浦優子のてくてく台湾散歩・ゲンキ台療(たいりょう)!」講師:松浦 優子 氏●新井 雅美(あらいまさみ)パーソナルトレーナー産後女性を中心に15年で2万5千人の健康、運動、食事指導を実施。医師や助産師、保健師等医療従事者をクライアントに多くもち、医師からは改善が見込めないと言われた関節痛、手足のしびれなども運動指導で改善。産後女性の健康回復を指導できる産後ダイエットアドバイザー、女性の一生を心身共にコーチングするFEMSダイエットコーチ養成講座を提供中。・社会福祉士・一般社団法人日本産後ダイエット協会代表理事・即効くびれ(R)メソッド、バギーヨガ(R)創始者 即効くびれ(R)メソッドは、1回で体幹部をサイズダウンさせる。・東京都北区ビジネスプランコンテスト2019 最優秀賞受賞・東京都北区地域づくり応援団事業 2021.2022 採択・東京都北区立体育館、豊島区立体育館自主事業 2022.2023 採択・東京都北区未来構想委員(北区基本構想諮問機関)・セミナーコンテスト名古屋大会優勝講師:新井 雅美 氏「極上しずく鶏精(ジージン)」で産前産後のたんぱく質不足を手軽で健康的に解消し、母として、女性としての人生を明るく楽しく力強く進めるよう後押しをいたします。【株式会社SUNNY PRESENCEについて】<Special>私達自身で厳選した「特別」なものであること<Sincere>「誠意」を込めてお届けすること<Smile>あなたやあなたの大切な人が「笑顔」になれるもの私たちが大切にする【3つのS】の想いがこもった商品を手にしてくださるお一人お一人が、健康で充実した太陽のようなエネルギーと輝きを放てるお手伝いができるような商品を取り揃えて参ります。【会社概要】社名 : 株式会社SUNNY PRESENCE本社所在地: 東京都中央区日本橋茅場町1-2-14 日本ビルディング3号館3階代表取締役: 阿部 久貴子事業内容 : 食品、健康食品の輸入、卸、販売等設立 : 2023年2月HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月21日予約受付で1位!保健師・ダイエット講師・食べやせ評論家として大人気の松田リエさんによるレシピ本「つくりおき&スピード10分おかず」の第二弾が9月27日に株式会社主婦と生活社から発売される。最新刊は、『ずぼらやせ!からだ整う瞬食ダイエット つくりおき&スピード10分おかず166』(税込 1,650円)。8月5日に予約受付が開始されるや、Amazonと楽天ブックスでいきなり1位を獲得した注目の一冊だ。「お悩み」「効果」からメニューを選べる!同書は、第一弾『ずぼらやせ!瞬食ダイエット つくりおき&スピード10分おかず152』のレシピ数152品を凌ぎ、著者最多レシピ数166品が収録された永久保存版。紹介されているレシピは、どれも「超ずぼら」と自称する著者の、こだわりの3ステップ時短レシピだ。時短だから、忙しい人も瞬食ダイエット「たんぱく質+ビタミンB群をセットでとる」の食事法を手軽に実践できる。また、全レシピには、健康・ダイエット・美容効果が明確になる「からだ整うポイント」の解説が付き、便秘や肌荒れ、疲労などに対する「効果タグ」からメニューを選ぶことも可能だ。さらに、食材別索引で使いやすく、食材別に「やせる・健康・美容」の効果も紹介されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月15日秋限定フレーバー2種類を同時発売ダノンジャパン株式会社は、「ダノン ビオ(R)」から、秋の季節限定フレーバーとして『洋梨&マスカット』と『和梨とりんご』を発売する。「ダノン ビオ(R)」は、「腸活」を提案するブランド。ダノンが発見した“100倍胃酸に強く、生きて腸まで届くビフィズス菌 BE80”を配合している。乳を乳酸菌で発酵させたヨーグルト本来の姿に近づけた製品である。舌触りはクリーミーで、酸味が少なくマイルドな味わい。プレーン・フルーツ・季節限定品など、ラインアップが豊富で「腸活」を美味しく続けられる。秋の和梨&洋梨でビオ腸活を今回のコンセプトは、“あなたはどっちが好き?”である。季節のフルーツの梨を「和梨」と「洋梨」で食べ比べて、秋の味覚を楽しめるように開発された。『洋梨&マスカット』は、ジューシーな甘さを持つ洋梨と人気が高まっているマスカットの組み合わせ。口に入れるとマスカットのフルーティーな香りが広がり、洋梨の果肉から感じるみずみずしくすっきりした甘さが、ヨーグルトのクリーミーな甘さと調和し、爽やかで秋らしい味が楽しめる。『和梨とりんご』は、和梨のみずみずしい味わいの果汁と、りんごのシャキシャキとした食感の組み合わせ。和梨果汁の爽やかな酸味と甘みと、りんごの芳醇な香りが口の中にふわっと広がる。飲み込んだ後には、和梨の甘さがほんのりと残って、秋を感じる贅沢な味わいに仕上がった。2つの新製品は、全国のスーパーマーケット向けに、8月19日から出荷を開始する。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月10日ブルーベリー・カカオ・メープルがリニューアル7月31日、アサヒグループ食品株式会社は「クリーム玄米ブラン」の「おいしい栄養シリーズ」として「ヨーグルト」を新たに発売すると発表した。また、現在「おいしい栄養シリーズ」は、「ブルーベリー」「カカオ」「メープル」「クリームチーズ」が発売中であるが、そのうち「ブルーベリー」「カカオ」「メープル」をリニューアルして発売する。2001年に発売された「クリーム玄米ブラン」は、手軽に食べられる間食として、また、栄養を補給できるおやつとして親しまれてきた。玄米と小麦ブランによるザクザクした食感と、おいしさが特長で「おいしい栄養シリーズ」のほか「贅沢10素材シリーズ」「機能性表示食品シリーズ」「カロリーシリーズ」がある。栄養バランスとおいしさを手軽に「おいしい栄養シリーズ」には、たんぱく質や10種のビタミン、食物繊維、カルシウム、鉄が含まれ、新発売される「クリーム玄米ブラン ヨーグルト」は、ヨーグルトならではの酸味と甘味を味わえるクリームを生地ではさんだものである。また、リニューアルされる「ブルーベリー」はブルーベリーならではの酸味と甘味があるクリームを使用。「カカオ」はカカオの風味とチョコの甘味のクリーム、「メープル」は芳醇なメープルシロップの香りと甘味を楽しめるクリームである。リニューアルにおいては、クリームを引き立てつつ小麦ブランの風味をさらに感じられる生地へと改良。新発売及びリニューアルは9月2日が予定されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月10日健康維持にも ダイエットにも 121献立413レシピ7月29日、まとめ買いした食材による献立のレシピ集『保存決定版 1週間使い切り献立』が株式会社ワン・パブリッシングより発売された。AB判、258ページ、定価は1595円(税込)となっている。家族4人分、約3か月の献立を掲載。食材のムダを減らすことで食費を節約することが可能で、まとめ買いのための買い物リストが記載され、冷凍・冷蔵テクニック、調理のコツなども紹介する。なお、同書は『食費のムダが減る! 1週間使い切り献立 保存決定版』(学研プラス)の内容を一部変更し、新規レシピを追加、再編集したものである。必要なものだけ買えば食費は減らせる物価高が続く中、食材も値上がりし、家計を圧迫している。食費を切り詰めたいが、毎日の食事が美味しくなくなったり、食卓がみすぼらしくなったりするのは避けたい。そこでおすすめなのが、ムダな買い物や食材の使い残しを減らし、食費を減らすという方法である。新刊では、1週間7日分のレシピを計3か月分掲載。さらに「いつものおかずの3日間リメイク献立」と題し、家族に人気のおかずを多めに作って、リメイクしながら3日間で食べきる献立も紹介されている。肉類をしっかり食べられるレシピ、電子レンジで簡単に作ることができるレシピ、健康や美肌におすすめのレシピ、たくさん食べたい人も納得できるカサ増しおかずを組み合わせたボリューム満点献立なども掲載。満腹感、食費の節約、ダイエットにも役立つレシピ集となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月09日これまでの常識とは異なる!筋反射とは?株式会社Gakkenから8月1日、藤谷周平氏による初の著書『おなかのお肉がみるみる落ちる!筋反射ダイエット』(税込 1,485円)が発売された。藤谷周平氏は、Instagram【お家で楽トレ】で40万人超のフォロワー数を誇る人気のパーソナルトレーナー。Instagramでは、人間の「反射」の動きを利用した頑張らない不思議な体操を指導し、今回、これが書籍化された。楽しく動くだけで脳が記憶同書で紹介しているのは、運動が苦手な人ほど痩せるという、一般的なトレーニングとは異なる「筋反射ダイエット」。これまで定説とされていたようなトレーニングは一切行わない体操だ。同書によると、悪い姿勢やクセが習慣化すると筋肉が緊張し、この状態を脳が記憶してしまう。この脳の記憶を変更しないと、いくらトレーニングをしても筋肉は緊張したままとなる。一方、通常の人の動きは、脳から脊髄神経を介し筋肉へと伝わる。しかし、熱いものに触ったときなど、反射的に動くときの指令は、脳からではなく脊髄神経から直接筋肉に伝わる。筋肉は、この反射で動くときに大変緩みやすくなる。同書の「筋反射ダイエット」では、この反射の仕組みを利用。脱力してリズミカルに体を動かすことで、脳が筋肉が緩んだ状態を記憶し、体の可動域が広がる。これによって、日常生活で体をうまく使えるようになり、勝手に痩せる体になるとしている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月08日シックスセンスラボは、30歳以上の女性を対象に実施した「ダイエットについての意識調査」の結果を発表しました。■約半数がダイエットを食事制限からスタート「あなたはダイエットしようと思い立った時、最初に取り組むことは何ですか」という質問の回答は、「食事制限(45.7%)」が最も多く、「運動(25.7%)」が続きました。年代別に見ると、40代は「食事制限」、60代以上は「運動」が多くなっています。■ダイエットのきっかけ、「鏡の自分」と「体重計」が半数超「ダイエットを始める際のきっかけ」を聞くと、半数を超えた回答は「鏡に映る自分の姿(53.0%)」や「体重計のメモリ(50.8%)」で、「恋をした」はわずか5.1%でした。■3人に一人が、年中ダイエットのことを考えている「どの季節にダイエットを最も意識しますか」の質問には、「年中いつでも(38.7%)」の回答が最も多くなりました。年代別に見ると、春にダイエットを意識する人は30代で3%ですが、50代は20%近くと大きな差が出ています。■糖質重視から、カロリー重視の傾向に「あなたはダイエット中の食事で最も気になるものはなんですか」と聞くと、「糖質(20.3%)」より「カロリー(30.1%)」を重視している人が多いことが分かりました。■3人に2人が「続けやすさ」を重視ダイエットをする時、重視するポイントで最も多かったのは「続けやすさ(66.1%)」で、「簡単・手軽(46.2%)」が続きました。■ダイエット中に負けそうになる「誘惑」は?ダイエット中に最も負けそうになる「誘惑」について聞くと、「小腹が空いたときのおやつ(47.5%)」が最も多く、次いで「ストレスがたまったときのチョコレート(17.4%)」となりました。■ダイエットとは「期待と挫折の歴史」「あなたにとってダイエットとはズバリなんですか」と尋ねたところ、35.2%が「永遠の課題」で、12.3%は「期待と挫折の歴史」と答えました。■調査概要「ダイエットについての意識調査」調査期間:2024年6月26日~7月3日調査対象:30歳以上の女性サンプル数:290名(フォルサ)
2024年08月08日ダイエットを成功するにはNG習慣の排除からダイエットコーチ野上浩一郎氏によるダイエット本「カラダが変われば人生が変わる一生痩せ体質になるすごい習慣」(税込 1,650円)が7月29日、全国の書店およびオンライン書店などで発売された。同書は、ダイエットに取り組むものの、なかなか結果を出せないという人に向けて、痩せ体質になる習慣を解説する本。必要なのは努力より知識著者の野上氏は、会社代表、バランス整骨院中原院長などとして活躍する治療家、且つ、ダイエットコーチ。整骨院の患者には肥満で悩む人が多いと知り、意志が弱い人も効果を出せるダイエットの指導を開始した。野上氏は、ダイエットに大切なのは「努力」ではなく「習慣」と説く。ダイエットを「努力」として取り組むと挫折するケースが多いが、実践することを日常的な習慣とすると挫折せずに済む。そのため同書では、「食事」「運動」「生活習慣」「メンタル」における、痩せるためにやってはいけないことを、無理のない方法で解説している。例えば、「サラダだけの食事」や「糖質・糖類ゼロの食品を好んで食べる」は、ダイエットを行うにはNGだ。つまり、痩せるためには努力よりも知識が必要としている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月05日全国40店舗以上に「ドクターズ セルフエステ BODY ARCHI」を展開する株式会社ボディアーキ・ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:滝 浩介、以下 BODY ARCHI)は、会員制オンラインショップ「おうちアーキ」へ、新商品として株式会社MEJ(代表取締役社長:大槻 秀光、本社:東京都港区)が手掛ける人気ダイエットコーヒー※「C COFFEE」を本日2024年8月5日(月)より販売いたします。※ダイエットコーヒーとは健康の維持・増進を目的にダイエットする人の健康をサポートするコーヒーのことドクターズ セルフエステ BODY ARCHIの会員制オンラインショップ「おうちアーキ」に人気ダイエットコーヒー※「C COFFEE」が登場■ダイエットコーヒー※「C COFFEE」についてダイエットコーヒー※「C COFFEE」Amazonや楽天ランキングで第一位を獲得する(※1・2)C COFFEEは、普段飲んでいるコーヒーを置き換えるだけ、といういつものライフスタイルの中で無理なく続けられるダイエット習慣として、皆さまよりご愛顧をいただいております。この春から【Make your style.】を新たなブランドメッセージとして展開。「自分らしいスタイル(考え方や生き方)を持ち、人生を思いっきり楽しみながら、無理せず自然に理想のスタイル(カラダ)で過ごしてほしい」という想いで、生活をサポートし続けるヘルスケアブランドを目指します。※1 Amazonダイエットサプリメントの売れ筋ランキング第1位(2020年8月31日時点)※2 楽天ダイエットコーヒーマンスリーランキング(2020年6月更新)■ドクターズ セルフエステ BODY ARCHIとはボディアーキの強みは「体を知り、向き合い、本質から変える」「ドクターズ セルフエステ BODY ARCHI」は、Wラジオ波による温熱作用やEMS+吸引、美容液浸透技術、肌コンディションのケアなどの機能を備えた多機能エステマシン「フォースカッターボディアーキオリジナルモデル」を導入しており、顔も身体も全身トータルケアができるサブスク型のセルフエステです。ご利用回数やタイミングも自分でアレンジ出来るので続けやすく、これまで累計230万人(※)にご利用いただいております。■会員制オンラインショップ「おうちアーキ」について会員制オンラインショップ「おうちアーキ」「おうちアーキ」は、人気有名美容ブランドが50社提携し、人気商品から他社では取り扱いのない商品を全商品30%以下、最大で66%OFFの商品まで幅広く取りそろえた、月額980円(税込)で使用できる会員制(完全招待制)オンラインショップです。一般流通ではありえない価格で商品を提供するほか、“毎日がセール”をテーマに、まとめ買いでよりお安く購入が可能、お買い上げ5,500円(税込)以上で送料も無料です。会員限定ご優待サービス「BeautyPrime」また、オンラインショップの利用だけでなく、全国500以上の施設でご利用いただける会員優待サービス「BeautyPrime」も利用可能。高級ホテルのスパが無料で利用できるほか、全国に拠点のあるSBC湘南美容クリニックの様々なサービスが毎回50%以上割引など他にはない体験型優待をお楽しみいただけます。■BODY ARCHIは女性の自己肯定感を高めていくことを目指していきます。BODY ARCHIは女性の自己肯定感を高めていくことを目指していきます。BODY ARCHIは、美容と健康をとおして、世の中の自己肯定感を高めていく。国際比較でも日本人女性は自己肯定感が低いことが知られています。※3BODY ARCHIは、美容・健康事業をとおして自信を持って自分らしくポジティブに生きられる人たちを増やし、社会全体の幸福の総量を増やしていくことを目指します。※引用元: (内閣府「若者の自己認識について」調査結果)▼BODY ARCHIの無料体験予約を24時間受付けています公式サイト: 【BODY ARCHI公式 Instagram】 【BODY ARCHI公式X(旧:Twitter)】 【BODY ARCHI公式 YouTube】 【BODY ARCHI公式 TikTok】 【BODY ARCHI公式 LINE】 【会社概要】会社名: 株式会社ボディアーキ・ジャパン所在地: 東京都渋谷区桜丘町20-4 ネクシーズスクエアビル代表者: 代表取締役社長 滝 浩介URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月05日株式会社クワン(所在地:東京都渋谷区、代表:鈴木 貴絵)が販売するザクロの種子まですり潰して造られたザクロエキス『クィーンズザクロ』は、女性ホルモン(エストロゲン)の補給に最適な商品と、若くても不妊に悩む女性、ホルモンバランスがくずれがちな30代後半から、更年期の予防、更年期世代、抗老化、骨粗鬆症、健康を意識する女性、男性に幅広くご愛顧いただいております。この度、『クィーンズザクロ』を約20年間愛飲している59歳女性に対し、腰椎L1234の骨密度測定検査を行った結果をご報告いたします。種子入りザクロエキス『クィーンズザクロ』500ml■クィーンズザクロ20年間摂取している59歳女性の骨密度測定検査結果6年前より骨密度が増えている結果に通常、女性はエストロゲンの減少により40代初期から骨密度は徐々に減少しはじめて、閉経してから急激に減少していきます。今回骨密度測定検査をおこなったのは、『クィーンズザクロ』を約20年間愛飲している昭和40年(1965年)生まれ(現在59歳)の女性です。同学年での骨密度平均値0.700g/cm2という低い数値の女性がいる中、愛飲者が先日おこなった検査では、20代才女性のピークの推定平均値「1.100g/cm2」よりも120%高い「1.219g/cm2」という結果になりました。また、6年前の腰椎高密度測定検査では1.208g/cm2という数値が出ており、0.008g/cm2増加していました。通常は50代でしたら加齢と共に減少していく骨密度ですが、増加しているケースは珍しいと考えられます。愛飲者は、牛乳が苦手で、チーズ、ヨーグルト、小魚などあまり摂取していない食生活で、カルシウムなどのサプリも摂取しておらず、クィーンズザクロだけを毎日飲んで、普通の食生活を送っていました。■『クィーンズザクロ』について『クィーンズザクロ』は、唯一、エストロゲン様物質が豊富な“ザクロ種子の中”まですり潰し栄養素を無駄なく取り入れた100%天然果汁エキスです。すり潰した種子が入った特別製造法(エストロゲン様活性物質も含む)繊維質、ミネラル、糖質などが損なわれることなくザクロシュースを製造することが可能で特許取得しています。(特許公報から一部抜粋)1滴の水も砂糖も使わず、良質のイラン産ザクロを使用。1本に約60個分のペルシャザクロの中でも最高品質と言われているラバブ品種のみを使用。12倍濃縮のため、水で割ると1本で約6Lのジュースができます。さわやかな酸味と甘みで美味しく飲み続けることができます。また、エキスを無糖ヨーグルトにかけたり、豆乳に入れても美味しく召し上がっていただくことができます。■『クィーンズザクロ』概要価格: 9,180円(税込)容量: 500mlURL : 【会社概要】名称 : 株式会社クワン所在地: 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-15-16-101代表 : 鈴木 貴絵 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月29日「ケトン体」成分事務局は、世界中で注目されているケトン体の最新情報や専門家による知見を発信すべく発足されました。体内の脂肪燃焼回路を動かす仕組みとして注目されている「ケトジェニックダイエット」。糖質の摂取量を抑えることで、体内の脂肪の燃焼を促し、ケトン体というエネルギー源を作りだす食事療法のことです。海外セレブから火が付いたケトジェニックダイエットの人気は世界中に広がっている中、注目されている理由や背景、最新情報を発信していきます。今回は、体型に関する意識について、全国の20代~50代の男女を対象にアンケート調査を実施しました。その結果、トライしたことがあるダイエットは全世代「糖質制限ダイエット」が1位になりました。しかし、そのうち6割以上の人は「食事制限ダイエット」と「運動によるダイエット」に失敗していることも分かりました。体型についての意識は「とにかくやせたい」(34.9%)よりも、「自分らしい体型をキープしたい」(65.1%)が多い結果になりました。また、新しいダイエットの方法として、太りにくく、やせやすい、自分らしい体型キープに役立つ「ケトン体」を摂取してみたいと回答した人は67.9%もいることが分かりました。今回の調査結果を受けて、医学博士の池谷敏郎先生から、これまで流行したダイエットが長続きしづらい理由や、太りにくく、やせやすい、自分らしい体型キープに役立つ「ケトン体」ダイエットについても解説コメントをいただきました。■調査サマリー1. 実際にトライしたことがあるダイエットランキング、男女ともに「糖質制限ダイエット」が1位女性は世代別に「朝バナナ」など置き換えダイエットや「ビリーズブートキャンプ」など懐かしダイエットもランクイン!2. 「食事制限ダイエット」と「運動によるダイエット」にトライした経験がある人はどちらも7割越え!しかし、いずれのダイエットも6割以上の人が「減量に失敗」「リバウンドした」などダイエットに失敗したと回答3. 身体についての意識は「とにかくやせたい」(34.9%)よりも「自分らしい体型をキープしたい」(65.1%)が多い結果に4. 93%の人が「今よりも太りにくい体になりたい」/89%の人が「今よりもやせやすい身体になりたい」と回答「自分らしい体型」をキープするためには、やせ意識よりも“太りにくい”体質になりたい意識が高い?5. 67.9%の人が太りにくく・やせやすくなり、自分らしい体型をキープに役立つ「ケトン体」を摂取してみたいと回答また、「ケトン体」で体型が維持できそうと回答した人も66%という結果に【調査概要】調査名 :全国20代~50代男女の体型に関する意識実態調査調査主体 :「ケトン体」成分事務局調査方法 :インターネットによるアンケート調査調査期間 :2024年6月7日(金)~ 2024年6月11日(火)調査対象者:全国の20代~50代男女 1,000名20代男女100名(男性50名、女性50名)30代男女400名(男性200名、女性200名)40代男女400名(男性200名、女性200名)50代男女100名(男性50名、女性50名)※数値については、小数点第1位までの掲載としています。回答結果はパーセント表示を行っており、小数点以下第2位を四捨五入して算出しているため、各回答の合計が100%にならない場合があります。■調査結果1. 実際にトライしたことがあるダイエットランキング、男女ともに「糖質制限ダイエット」が1位女性は世代別に「朝バナナ」など置き換えダイエットや「ビリーズブートキャンプ」など懐かしダイエットもランクイン!まず、対象者に「実際に行ったことのあるダイエットや減量法」を聞いたところ、男女ともに「糖質制限ダイエット」が1位という結果なりました。「糖質制限ダイエット」とは、一般的に白米などの主食となりうる炭水化物の量を減らしたり、甘いものを食べないようにしたりすることで、糖質の摂取量を抑えて減量をする方法として知られています。つぎに、美容感度が高く、トレンドへの関心も高い女性に絞り各世代別に見てみたところ、すべての世代で「糖質制限ダイエット」が1位、つぎに「朝バナナダイエット」が各世代の2位もしくは3位にランクインしていることが分かりました。30代~50代の女性では「りんごダイエット」もランクインしており、1食を1つの食材に置き換えるダイエットは、カロリーや糖質の量を抑えることで短期的に効果が出やすくなるため、女性の皆さんはトライしたことがある人気ダイエットのようでした。そのほかに、20代女性と50代女性で「ロングブレスダイエット」が、30代~50代女性では「ビリーズブートキャンプ」など、一度は耳にしたことがある、中には試したことがある人もいるような、なつかしの運動系ダイエットもランクインしました。実際にトライしたことがあるダイエットランキング、男女ともに「糖質制限ダイエット」が1位女性年代別ダイエットランキング<池谷敏郎先生コメント>ダイエットの敵は「継続の難しさ」。糖質制限ダイエットは手間や費用がネックで、挫折してしまう人も糖質制限ダイエットは、短期的には結果が出やすいのでトライされる方も多いようですが、糖質制限食は作ったり、出先で糖質制限食を探したりすることに手間がかかり、費用も普段より掛かってしまうこともあり継続がしづらいダイエットです。一方、りんごやバナナは、手に入りやすい食材で、腹持ちもよく食材自体の栄養バランスがよいので、年代問わずに人気のダイエットのようです。ただ、毎日同じものを食べていると飽きてしまうもの。トライしてみたものの、長くは続かなかったという人も多いのではないでしょうか。そのほかにも、トレンドの運動系ダイエットは、周りがやっているのを見て、自分もトライした人が多いと思います。ただ、想像よりも運動量の多いダイエットが多く、途中で挫折してしまった人はきっと多いはず。自分の理想の体型を、長期的に維持できるダイエット法を見つけるのは非常に難しいことです。2. 「食事制限ダイエット」と「運動によるダイエット」にトライした経験がある人はどちらも7割越え!しかし、いずれのダイエットも6割以上の人が「減量に失敗」「リバウンドした」などダイエットに失敗したと回答食事の量、質、回数など食事(IN)を制限するダイエットをしようとしたことのある人は7割を超えます(71.5%)。しかしその中で減量ができ、今でもリバウンドしていないという「ダイエット成功者」はわずか3割(33.6%)。66.4%が減量できなかった、あるいは減量は一時的でその後リバウンドしてしまったと、「ダイエットに失敗」しています。食事の制限によるダイエットについてでは運動によりエネルギー消費(OUT)をあげるダイエットはどうでしょうか。運動によるダイエットをしようとしたことのある人は、食事制限よりも多く72.3%、4人に3人はトライしたことがあります。そのうち減量ができて今もリバウンドしていないという人は35.4%。やはり64.6%は減量できなかったか、リバウンドしてしまってうまくいっていないことがわかりました。運動によるダイエットについて<池谷敏郎先生コメント>IN(摂取カロリー)/OUT(消費カロリー)のコントロールではない、「太りにくく、やせやすい体質改善」がポイント世の中では実に多くのダイエット方法が紹介されていますが、「やせる」ために必要なことは、ごくシンプル。食事などからの摂取カロリー(IN)が運動などの消費カロリー(OUT)を上回れば太り、逆になればやせます。従来のIN(摂取カロリー)/OUT(消費カロリー)をコントロールするダイエットは多くの人が失敗します。なかなか成果が出ず諦めてしまう人もいれば、成果が出たとしても続けるのはキツすぎて、リバウンドしてしまう方も多いのではないでしょうか。年をとるにつれ、基礎代謝や運動能力が低下し、疲れやすくもなります。そうなるとダイエットはますます成功しにくくなります。加齢に伴う代謝の低下を補うような、「太りにくく、やせやすい体」になる体質改善ができれば、これらの課題はクリアされます。IN(摂取カロリー)/OUT(消費カロリー)のコントロール3. 身体についての意識は「とにかくやせたい」(34.9%)よりも「自分らしい体型をキープしたい」(65.1%)が多い結果に今の自分の身体についての考えを聞いたところ、「とにかく体重を減らしたい」人よりも、年齢・環境などを踏まえて納得・満足できる「自分らしい体型をキープしたい」と考える人のほうが多く、その割合は65.1%と30ポイント近い差がありました。「やせること」偏重ではなく自分らしい体型キープへの関心が高いことがわかります。自分の身体についての今の考え4. 93%の人が「今よりも太りにくい体になりたい」/89%の人が「今よりもやせやすい身体になりたい」と回答「自分らしい体型」をキープするためには、やせ意識よりも“太りにくい”体質になりたい意識が高い?自分の身体に対して、「太りにくい体になりたい」に対して「そう思う」と回答した人は93.5%、 「やせやすい体になりたい」人は88.8%でした。ともに高い数値でしたが、「太りにくい体になりたい」と思う人のほうが4.7%高いという結果でした。「自分らしい体型」をキープするためにはそもそも「やせたい!」と常に意識しなくてすむ「太りにくい」体質になることをより望んでいるのかもしれません。93%の人が「今よりも太りにくい体になりたい」/89%の人が「今よりもやせやすい身体になりたい」と回答<池谷敏郎先生コメント>自分らしい体型キープのカギとなる「ケトン体」。これまでは、厳しい糖質制限をやり抜いた人だけに与えられるものだった私たちの体は通常、食事で摂取した糖質を分解してエネルギー源としています。また、糖質が不足した際には脂肪を分解してケトン体という別のエネルギー源をつくり、細胞内にあるミトコンドリアという小器官でエネルギーに変換しています。ミトコンドリアは細胞のエネルギー生産工場ともいわれ、代謝の改善に重要です。ミトコンドリアの活性化は脂肪の燃焼にプラスの作用をもたらすのです。本来、体の中では糖質の枯渇した際に、新たなエネルギー源として脂肪からつくりだされる「ケトン体」。これまで現代人にとってケトン体は、厳しい糖質制限をやり抜いた人だけが与えられる、“神様からのプレゼント”のようなものでした。ただ、体内でケトン体が発生するほどの厳しい糖質制限は、多くの人が挫折してしまっています。そのケトン体を外から補充できるとしたら、非常に画期的なダイエット法になり得るわけですが、近年、食品としてケトン体を摂取する方法が登場してきており、今後さらに「ケトン体」摂取によるダイエットに、国内でも注目が集まっていくでしょう。ケトン体という新しいエネルギー源を活用できる体とは、車で例えれば「ハイブリッドカー」のようなものです。これまでのIN/OUTダイエットとは異なるコンセプトで、ハイブリッドなエネルギー消費経路を活用することで、自分らしい体型をキープする助けになり、より健康に生きていけると考えられます。自分らしい体型キープのカギとなる「ケトン体」。これまでは、厳しい糖質制限をやり抜いた人だけに与えられるものだった5. 67.9%の人が太りにくく・やせやすくなり、自分らしい体型をキープに役立つ「ケトン体」を摂取してみたいと回答また、「ケトン体」で体型が維持できそうと回答した人も66%という結果に脂肪燃焼回路を活性化し、太りにくくやせやすい体づくりに役立つケトン体について知ってもらい、「ケトン体を摂取してみたいと思うか」について聞いたところ、67.9%の人が「摂取してみたい」と回答しました。また、「ケトン体を摂取したら、途中でやめることなく、自分らしい体型をキープできそうと思うか」聞いたところ、「そう思う」と回答した人は66.1%にのぼりました。「太りにくく、やせやすい体で自分らしい体型キープ」に役立ちそうだとケトン体に期待が寄せられていることがわかる結果となりました。67.9%の人が「ケトン体」を摂取してみたいと回答<池谷敏郎先生コメント>ケトン体の摂取で「太りにくく、やせやすい体質」に導くことは、健康課題の改善にもつながってくる中年以降では体型の変化が気になる人が増えてきます。その変化には内臓脂肪が大きく関係します。「おなかポッコリ」「メタボ」は内臓脂肪増加によるもの。単に見た目が気になるというだけでなく、生活習慣病やがん、脳神経疾患、腎不全、認知症など、さまざまな疾患と内臓脂肪との関連が指摘されており、国も特定健診などを経て啓発を続けています。「太りにくくやせやすい体質」になって体型をキープすることは、日本の健康課題の改善にもつながること。それをサポートするケトン体は、広く健康をキープするための要でもあるのです。■池谷敏郎先生プロフィール池谷 敏郎 先生(池谷医院院長/医学博士)池谷敏郎先生1962年東京都生まれ。東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科に入局。97年、医療法人社団池谷医院理事長兼院長に就任。専門は内科、循環器科。生活習慣病、血管・心臓などの循環器のエキスパートとして臨床の現場に立つと同時に、数々のテレビ出演、雑誌・新聞への寄稿、講演など多方面で活躍中。日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会認定循環器専門医。『50歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える 内臓脂肪を落とす最強メソッド』・『60歳を過ぎても血管年齢30歳の名医が教える「100年心臓」のつくり方(東洋経済新報社)、『「末梢血管」を鍛えると、血圧がみるみる下がる!』(三笠書房)、『代謝がすべて やせる・老いない・免疫力を上げる』(角川新書)、など、著書多数。■「ケトン体」成分事務局とは「ケトン体」成分事務局体内の脂肪燃焼回路を動かす仕組みとして注目されている「ケトジェニックダイエット」。糖質の摂取量を抑えることで、体内の脂肪の燃焼を促し、ケトン体というエネルギー源を作りだす食事療法のことです。海外セレブから火が付いたケトジェニックダイエットの人気は世界中に広がっている中、注目されている理由や背景、最新情報を発信していきます。詳しくはこちら: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月24日医師が25kgダイエットに成功株式会社Gakkenは2024年6月27日(木)、『25kgやせた医師が教える にこたま肝臓ダイエット』を発売した。同書は、肝臓専門医として25年のキャリアを持つ川西輝明医師の初著書。若い頃から食べることが大好きだった川西医師は、ピーク時の体重が128kgもあり、尿管結石や脂肪肝に悩まされたことから、命の危険を感じダイエットを決意。試行錯誤の末、無理なく健康的に続けられることがわかったのが、今回の“にこたまダイエット”だ。簡単で効果的なダイエット法“にこたま”とは卵2個を意味し、3食のうち1食の主食を卵2個に置き換えるだけの簡単な方法だ。この方法は、炭水化物を減らし、肝臓を休ませることで健康を促進。満腹感も高く、1,000人の患者が減量と肝臓の数値改善に成功した。また近年は、新型コロナの影響で運動不足や自宅での食べ過ぎ、飲み過ぎが増えたことによる、若い世代の脂肪肝が増えている。非アルコール性脂肪肝は、アルコールを飲まない人にも発生し、そのうちの5~20%が肝硬変、最悪の場合は肝臓がんに進行する可能性がある。非アルコール性脂肪肝を改善するためには、適切な食事改善が必須となるが、「にこたま肝臓ダイエット」はその一助となる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月19日食べ過ぎた後の「ごちそうさま」から始めるサプリ株式会社メタボリックは7月2日、脂質・糖質サポートサプリ「キトサン・アフターダイエット徳用 20%増量」を、数量限定で発売すると発表した。「キトサン・アフターダイエット」は、油っこい食事や甘いスイーツなど、食べ過ぎてしまった後に飲むサプリメント。発売以来25年以上にわたってユーザーから支持されており、「食べ過ぎたときに飲めば安心」、「油分・糖質の多い食事の後に飲めるから、飲み忘れがない」、「飲めば実感できる」「体にやさしいので飲み続けられる」といった声が寄せられている。1回分ごとの個別包装タイプで、外出や旅行の際の持ち運びにも便利だ。バランスの取れた成分配合が人気の秘密「キトサン・アフターダイエット」の人気の秘密は、管理栄養士も認めるバランスの取れた成分配合にある。カニの甲羅由来の動物性食物繊維「キトサン」をはじめ、ガガイモ科のつる性植物から採取した特有成分「ギムネマシルベスタエキス末」、ユリ科の多肉植物から採れる「キダチアロエエキス末」を配合。さらに、油分・糖分をサポートする「ムコ多糖蛋白複合体(コンドロイチン硫酸含有)」、水溶性と不溶性の食物繊維をバランスよく含む「サイリウムハスク」、ホット成分の「トウガラシ」に加え、ダイエット中に不足しがちなビタミン・ミネラルも含まれている。価格はオープン価格で、全国のドラッグストアなどで好評発売中だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月17日大正製薬株式会社[本社:東京都豊島区、社長:上原 茂](以下、大正製薬)と森永乳業株式会社[本社:東京都港区、社長:大貫 陽一](以下、森永乳業)は、腸活の実態やビフィズス菌の認知・理解・摂取頻度などを明らかにするために、20~60代男女を対象とした「腸活に関する意識調査」を実施しました。本調査では、調査結果からうかがえる傾向や取るべき対策について、京都府立医科大学 内藤 裕二教授からコメントをいただいています。今回の調査結果からも、腸活意識の低い年代、特に20代から腸内環境をケアする大切さとビフィズス菌摂取の意義についての理解促進に取り組む必要があることが明らかになっています。そのため、大正製薬と森永乳業は20代を対象としたビフィズス菌の啓発活動で協業し、「腸活するならビフィズス菌」をキーメッセージとした共同プロジェクト「Bkins(ビーキンズ)」を7月16日より開始いたします。<調査結果の概要>■腸活に対する意識と腸活の目的・対策・腸活を意識している人は約4割、とても意識している人1割未満。年代が下がるほど腸活を意識している人が少ない傾向で、20代が最下位。・腸活の目的、TOP3は「全身の健康を保つため」・「免疫力を保つため」・「便秘改善のため」でいずれも4割超え。20~30代女性は「肌の調子を良くするため」が第2位。・腸活を意識して行うこと、1位「ヨーグルトを食べる・飲む」が6割超え。■ビフィズス菌の認知・理解・摂取について・ビフィズス菌の認知率は約8割、特徴や効果・効能を理解している人約4割。ビフィズス菌の認知率・理解率ともに年代が下がるほど低くなる傾向。・ビフィズス菌と乳酸菌が別物であることを知っている人1割未満。・ビフィズス菌の摂取者は約5割。ビフィズス菌の摂取率も20代が最も低い。■美容・肌満足度とビフィズス菌の関係・美容に関心がある人ほど、腸活に対する意識が高い。・腸活をとても意識している人は、肌の満足度が高い。・ビフィズス菌の日常的な摂取者は、肌満足度上位者の割合が多いだけでなく、快便比率が高く、便秘・下痢比率が低い。【コラム:20代のプロテイン摂取と腸内環境との関係】<調査概要>・調査主体 :大正製薬株式会社、森永乳業株式会社・調査方法 :インターネットによるアンケート調査・調査期間 :2024年5月10日(金)~12日(日)・調査回答者:全国の20~60代の男女1,500名(性・年代ごと150名で割付)※数値については、小数点第1位までの掲載としています。※回答結果はパーセント表示を行っており、小数点以下第2位を四捨五入して算出しているため、各回答の合計が100%にならない場合があります。■腸活に対する意識と腸活の目的・対策腸活を意識している人は約4割、とても意識している人1割未満。年代が低いほど腸活を意識している人が少ない傾向で、20代が最下位。「普段の生活の中で、腸活を意識していますか」と尋ねた結果、「とても意識している」と答えた人は8.5%、「やや意識している」と答えた人は30.8%となっており、合計で39.3%と4割近くの人が腸活を意識していることがわかりました。年代別では、腸活に対する意識は、20代が30.7%で最も低く、60代が48.0%で最も高い結果となり、また、年代が低くなるほど腸活を意識する人が少ないことがわかりました。腸活に対する意識腸活の目的、TOP3は「全身の健康を保つため」・「免疫力を保つため」・「便秘改善のため」でいずれも4割超え。20~30代女性は「肌の調子を良くするため」が第2位。腸活を意識していると答えた人(「とても意識している」と「やや意識している」と答えた人の合計:589名)の腸活の目的は、1位「全身の健康を保つため」(46.7%)、2位「免疫力を保つため」(46.2%)、3位「便秘改善のため」(43.1%)と全身の健康維持をはじめ様々な目的により腸活に取り組まれていることがわかりました。腸活の目的男性と女性では腸活の目的が異なり、性年代別では、男性全体は、1位「免疫力を保つため」(47.9%)ですが、女性全体は1位が「便秘改善のため」(52.4%)という結果となりました。また、女性はほとんどの年代で腸活の目的の1位が「便通改善のため」ですが、20代、30代では「肌の調子を良くするため」と回答する割合が多いことがわかりました。腸活を意識して行うこと、「ヨーグルトを食べる・飲む」が6割超え。腸活を意識して行うことを尋ねた結果では、1位が「ヨーグルトを食べる・飲む」で63.7%になっています。2位・3位は「納豆や味噌など発酵食品を食べる」(58.1%)、「食物繊維を摂る」(55.7%)となっており、善玉菌や食物繊維の摂取が意識されていることがわかりました。腸活を意識して行っていること■ビフィズス菌の認知・理解・摂取についてビフィズス菌の認知率は約8割、特徴や効果・効能を理解している人約4割。ビフィズス菌の認知率・理解率ともに年代が下がるほど低くなる傾向。ビフィズス菌の認知率84.9%の一方で、ビフィズス菌の特徴を理解している人は4割程度あり、その中でも20代が32.0%と最下位であることがわかりました。また、ビフィズス菌の認知率、理解率ともに年代が低いほど減少していく結果になりました。ビフィズス菌の認知理解率ビフィズス菌と乳酸菌が別物であることを知っている人 1割未満。ビフィズス菌について知っていることの上位には、大腸を整える(腸内環境の改善)、便秘改善、免疫力に関するものが並びました。また、「乳酸菌とビフィズス菌は全く別物である」ことを知っている人は8.2%と1割にも満たないことがわかりました。ビフィズス菌について知っていることビフィズス菌の摂取者は約5割。ビフィズス菌の摂取率も20代が最も低い。ビフィズス菌を「日常的に摂っている」と答えた人は12.1%、「ときどき摂っている」と答えた人は34.9%となっており、「日常的に摂っている」人と「ときどき摂っている」人の合計は46.9%と、約5割の人が摂取していることがわかりました。年代別では、ビフィズス菌の認知・理解率の傾向と同様に、年代が低いほど摂取率は少なくなる傾向があり、ビフィズス菌を日常的に摂っている20代(7.1%)と60代(18.6%)では、10%以上開きがある結果となりました。ビフィズス菌の摂取頻度【内藤 裕二先生のコメント】腸活を意識している人が4割程度いることは、望ましい結果ではありますが、「とても意識している」人が1割を切っているのは少し残念で、意識を高めてもらう動機付けが必要かもしれません。今回の調査結果を見て懸念されるのは、年代が低いほど腸活の意識が低く、ビフィズス菌に対する理解、摂取も低いことです。腸内環境の改善は、お腹の調子を整えるだけでなく、全身の健康維持に役立ちます。20代や30代の若年層にとっては「健康維持」と言ってもピンとこないかもしれませんが、これから続く人生において、少しでも長く若々しいカラダを維持していくために、今から出来る取り組みだと考えてみるとよいでしょう。ビフィズス菌はヨーグルト、サプリメント、市販の整腸剤に含まれており、手軽に摂取することが可能です。ビフィズス菌はもともと日本人のお腹に多い腸内細菌ですが、年齢を重ねるとともに減少していきます。お腹の中のビフィズス菌を減らさないためには、ヨーグルト、サプリメント、整腸剤で外から継続的に補給することが大切です。その際に、ビフィズス菌のエサとなる食物繊維を併せて摂ると、より効果的です。なお、よく勘違いされますが乳酸菌とビフィズス菌は全くの別物です。ビフィズス菌には乳酸菌ではつくれない短鎖脂肪酸(酢酸)をつくる力があり、その短鎖脂肪酸が腸内環境を良い状態に保つだけでなく、痩せやすさや長寿とも関りがあると言われています。ヨーグルトにはビフィズス菌が含まれていないものも多いため、「ビフィズス菌入り」と書かれたヨーグルトを選ぶことをお勧めします。内藤裕二 京都府立医科大学大学院教授京都府立医科大学大学院教授(生体免疫栄養学)。1983年京都府立医科大学卒業、2001年米国ルイジアナ州立大学医学部客員教授、09年京都府立医科大学(消化器内科学)准教授などを経て21年から現職。日本酸化ストレス学会理事長、日本消化器免疫学会理事、日本抗加齢医学会理事、2025大阪・関西万博大阪パピリオンアドバイザー。専門は消化器病学、消化器内視鏡学、抗加齢学、腸内細菌叢。著書に「消化管(おなか)は泣いています」「人生を変える賢い腸のつくり方」など多数。京都府立医科大学における京丹後コホート研究の腸内細菌叢研究を担当。■美容・肌満足度とビフィズス菌の関係美容に関心がある人ほど、腸活に対する意識が高い。美容の関心度別に「腸活に対する意識」(「とても意識している」と「やや意識している」と答えた人の合計)を尋ねた結果、美容への関心が高いほど腸活に対する意識が高いことがわかりました。美容に「とても関心がある」と答えた人は、「腸活をとても意識している」が27.9%となっており、美容に「やや関心がある」と答えた人の「腸活をとても意識している」(7.3%)に比べて3倍以上多い結果となりました。また、美容に「全く関心がない」と答えた人では、腸活を意識している人は「とても意識している」(2.1%)、「やや意識している」(4.2%)を合わせても6.3%に過ぎないことがわかりました。美容に対する関心腸活をとても意識している人は、肌の満足度が高い。腸活を意識している人の肌の満足度を見た結果、「腸活をとても意識している」人は肌満足度上位者※が12.6%と、肌の満足度が他の腸活意識層に比べて高いことがわかりました。また、女性においては、「腸活を全く意識しない」人は、肌満足度下位者が顕著に多くなっています。※肌の満足度に対する0~100点の自由回答結果に対し、80点を超える人を肌満足度上位者(全体の7.9%、118名)、20点未満の人を肌満足度下位者(全体の7.3%、109名)と定義腸活意識別_肌満足度ビフィズス菌の日常的な摂取者は、肌満足度上位者の割合が多いだけでなく、快便比率が高く、便秘・下痢比率が低い。ビフィズス菌を「日常的に摂っている」人は、肌満足度上位者の割合が12.3%、肌満足度下位者の割合が1.9%、女性においても肌満足度上位者の割合が14.6%、下位者は2.1%となり、ビフィズス菌を「日常的に摂っている」人は、肌満足上位者の割合が高いことがわかりました。ビフィズス菌摂取頻度別_肌満足度また、ビフィズス菌の摂取頻度別の排便状況に関しては、ビフィズス菌を「日常的に摂っている」人は、快便計(「ほぼ快便」と「どちらかというと快便」と答えた人の合計)が74.7%と、日常的に摂っていない人に比べて高い結果になっています。また、ビフィズス菌を「日常的に摂っている」人は、便秘計(「ほぼ便秘」と「どちらかというと便秘」と答えた人の合計)や下痢計(「ほぼ下痢」と「どちらかというと下痢」と答えた人の合計)において、日常的に摂っていない人に比べて低い結果であることがわかりました。ビフィズス菌摂取頻度別_排便状況【内藤 裕二先生のコメント】「腸活をとても意識している人」 「ビフィズス菌を日常的に摂取している人」は肌満足度上位の人の比率が高いという結果は面白い点です。腸活は美容と健康の両面で大きな影響を及ぼします。美容面では腸内環境が改善すると、便通改善や血流の改善によって、肌の調子が良くなり、また適切な水分吸収の観点から体重管理もしやすくなると言われています。20代の若い世代においては、腸活による腸内環境の改善は、長期的な健康と美容の基盤を築く上で重要です。若い時期に腸内環境を整えることで、将来的な健康問題のリスクを低減できる可能性があります。高齢者は日々の食生活において食物繊維の摂取や水分補給を意識する傾向にありますが、タイパやコスパを重視しがちな20代では、発酵食品やプロバイオティクスの摂取が手軽かもしれません。自分にあった方法で気軽に善玉菌と食物繊維の摂取を意識すればよいと思います。そして今回の調査で注目すべきポイントは、ビフィズス菌を“日常的”に摂取する人は、時々摂取する人と比べて肌の満足度が高く、快便傾向にあることです。腸内環境は一朝一夕に変えることはできません。自分のお腹にすむ菌に毎日餌を与えて育てるようなイメージが大切です。そのため、腸活やビフィズス菌の摂取は思い出した時だけではなく、日常的に行うことをお勧めします。【コラム:20代のプロテイン摂取と腸内環境との関係】20代は4人1人がプロテインを摂取。「体力・維持増強のため」以外に、20代女性は「ダイエット」・「肌・髪のツヤを維持するため」など美容を意識した摂取が上位。昨今、プロテイン配合量を強調する製品が増える中、今回の調査でもプロテインの摂取頻度を尋ねました。その結果、数か月に1回以上プロテインを摂取している人は20.8%と5人に1人がプロテインを摂取していることがわかりました。頻度別では「2~3日から1週間に1回程度」が9.1%と最も多く、「ほぼ毎日」摂取する人も5.0%に上ります。また、20代でプロテインを摂取している人の合計は26.3%であり、全体に比べてプロテインを摂取する人が約5%多く、4人に1人がプロテインを摂取という結果となりました。プロテインの摂取頻度プロテイン摂取の目的を尋ねた結果では、全体では「体力維持・増強」(44.6%)と「筋肉量を維持」(40.7%)の2つが4割を超える結果となりました。20代の性別でみると、20代男性は、上位は全体の傾向と大きく変わらないのに対して、20代女性では、2位「ダイエット」、3位「肌・髪のツヤを維持」と、美容を意識したプロテイン摂取がされていることがわかりました。プロテインの摂取目的【内藤 裕二先生のコメント】健康や美容を意識する上で、タンパク質(プロテイン)は私たちの体にとって欠かせない栄養素です。特に筋肉の維持や増強、肌や髪の健康を支えるためには、年齢を問わず適切なプロテイン摂取が推奨されます。しかし、プロテインは悪玉菌が好むエサとなるため、過剰に摂取すると腸内で悪玉菌が有害物質を生成し、善玉菌の減少、便秘や消化不良を引き起こし、免疫力の低下や肌荒れなど、腸内環境だけでなく全身の健康や美容に悪影響を与える恐れがあり、注意が必要です。そこで重要になってくるのが、バランスの取れた食事と腸内環境を意識したプロテインの摂取です。プロテインを摂取する際は、同時に食物繊維を豊富に含む野菜や果物、またビフィズス菌を代表とする善玉菌を積極的に摂り入れることを忘れないようにしましょう。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月16日Belle Lus株式会社(本社:三重県津市大門6-5、代表取締役:松田リエ)は、代表作『ずぼら瞬食ダイエット』など著者累計30万部を達成し、のべ3,000人のダイエットを成功させた保健師・松田リエの瞬食ダイエットメソッドをもとにした『LDK 瞬食ダイエット』を2024年7月10日に発売しました。「やせる最短ルート」「ズルやせ基本ルール5」「瞬食ダイエット的外食&コンビニメニューの選び方」「コストコ&業務スーパー アリナシ ジャッジ!」など、網羅的な瞬食ダイエットメソッドが収録されています。ぜひ手に取ってご覧ください。LDK 瞬食ダイエット■『LDK 瞬食ダイエット』の情報書名 : LDK 瞬食ダイエット発売日 : 2024年7月10日(水)定価 : 1,320円(10%税込)判型/仕様: AB発売 : 晋遊舎商品URL : Amazon URL: 表紙【松田リエ 公式SNS】公式サイト : LINE : @rie55Instagram : YouTube : 「松田リエIIおうちで食べ美」 「りーCH」 X(旧Twitter): 【会社概要】商号 : Belle Lus株式会社代表者 : 代表取締役 松田リエ所在地 : 本社/〒514-0027 三重県津市大門6-5 プライム津大門601支社/〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー4階設立 : 2017年7月5日事業内容: ダイエット講座主宰、ダイエットサポーター養成講座主宰URL : 【商品に関するお問い合わせ】■カスタマーサポート受付時間:平日のみ10:00~17:00TEL :050-3850-4712 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月10日今、オイルの使い方や用途が広がってきている中、話題の“健康オイル”として、脂肪燃焼効果が注目されているMCTオイルやオメガ3が豊富に含まれるアマニ油を、意外なメニューとの組み合わせで提供している店舗が増えています。今回は夏季限定でメニューを提供している3店舗「Re:s cafebar&sweets リスカフェ」・「MIXOLOGY HERITAGE」・「すごい煮干ラーメン凪 西新宿7丁目店」にお話を伺いました。【コーンキャラメルかき氷×MCTオイル】かき氷で脂肪燃焼!?オイルでシロップが一層まろやかに■Re:s cafebar&sweets リスカフェ脂肪燃焼MCTオイルのコーンキャラメル氷脂肪燃焼MCTオイルのコーンキャラメル氷(2)<お店のこだわり>オーナーパティシエが創る季節のフルーツを使用したスイーツがお楽しみいただけます。中でも、季節限定でご提供しているかき氷はパティシエ厳選の季節のフルーツを追熟させて作る自家製シロップと南アルプスの深層天然水の純氷を使用しており、ふんわりとした柔らかな舌触りが特徴です。<店主コメント>甘いものは食べたいけど、ダイエットも気になる!というお客様も多く、脂肪燃焼効果が注目されているMCTオイルをかき氷に使用いたしました。コーンの素材そのものの甘さと、粒の食感をお楽しみいただきながら、自家製コーンシロップと相性の良いキャラメルクリームを合わせることで、口の中で、甘さとほろ苦さがとけ広がります。オイルを使用することで、コーンシロップが一層まろやかになり、コーンの甘味とキャラメルのほろ苦さをうまく中和してくれます。新感覚のギルトフリーなスイーツかき氷に仕上がりました。<店舗情報>店名 : Re:s cafebar&sweets リスカフェメニュー名: 脂肪燃焼MCTオイルのコーンキャラメル氷価格 : 1,700円(税込)提供期間 : 2024年8月末まで(※コーンの販売時期により変動)所在地 : 東京都新宿区大久保3-9-5 都営西大久保アパート5号棟 Re:sアクセス : JR山手線 高田馬場駅戸山口徒歩 5分営業時間 : 11:00~17:00(定休日/月曜日)電話 : 03-6457-6515店舗SNS : Re:s cafebar&sweets リスカフェ【ミクソロジー×MCTオイル・アマニ油】フルーツオイルでうまみ引き出す■MIXOLOGY HERITAGEラズベリーMCTオイル×ブラッディメアリーカクテル(左) マンゴーアマニオイル×パプリカヨーグルトカクテル(右)マンゴーアマニオイルラズベリーMCTオイル<お店のこだわり>ミクソロジーとは、「Mix(混ぜる)」と「Ology(ー論)」を組み合わせた造語で、従来のレシピの枠を超えて、自由な発想で新しいカクテルを生み出す新手法のことを指します。「Beyond the classic」をコンセプトに新しい時代のカクテルを生み出しています。<店主コメント>近年、健康意識が高いお客様も多く、健康的なカクテルをイメージして作る時には、香りのあるオイルを使用することが多いです。今回は期間限定で、フルーツオイルにMCTオイルとアマニ油を使用したカクテルを提供いたします。「ベジタブル&フルーツオイル」というキーワードでフルーツをオイルに漬け込み、香りや風味をうつしています。オイルを使うことでカクテルのうまみを引き立てながら、甘みとコクが見事に調和します。<店舗情報>店名: MIXOLOGY HERITAGEメニュー名: ラズベリーMCTオイル×ブラッディメアリーカクテルマンゴーアマニオイル×パプリカヨーグルトカクテル価格 : 各2,200円(税込)提供期間 : ラズベリーMCTオイル×ブラッディメアリーカクテル→2024年8月末までマンゴーアマニオイル×パプリカヨーグルトカクテル→2024年7月末まで(※マンゴーの販売時期により変動)所在地 : 東京都千代田区内幸町1-7-1 日比谷OKUROJIアクセス : JR有楽町駅日比谷口徒歩6分/JR新橋駅日比谷口徒歩6分営業時間 : 月~金 16:00~23:00(LO 22:15)、土日祝 15:00~23:00(LO 22:15)電話 : 03-6205-7177店舗SNS : MIXOLOGY HERITAGE【冷やし油そば×アマニ油】オイルで煮干の味を引き立て■すごい煮干ラーメン凪 西新宿7丁目店アマニ油のもめん冷がけアマニ油幅広麺「いったん麺」<お店のこだわり>日本一煮干を追求した“ニボい!”ラーメンを提供。日本全国の生産地から厳選した20種類以上の煮干を、5味(甘味・旨味・塩味・苦味・酸味)の絶妙なバランスで独自ブレンドしています。<店主コメント>煮干2種と昆布カツオのめんつゆにアマニ油を合わせたつゆを使用。アマニ油を合わせることで、煮干の味が引き立てられ、より感じやすくなります。凪オリジナルの幅広麺「いったん麺」を使用することでつゆを挟み込みあますことなく食べられます。また、油がはいることで口当たりよく、食べたときにつるっとした食感をお楽しみいただけます。お好みでわさび、めんま、チャーシューを合わせてお召し上がりください。<店舗情報>店名 : すごい煮干ラーメン凪 西新宿7丁目店メニュー名: アマニ油のもめん冷がけ価格 : 1,250円(税込)提供期間 : 2024年8月末まで(数量限定販売)所在地 : 東京都新宿区西新宿7丁目13-7 大森ビル1Fアクセス : JR「新宿駅西口」徒歩7分東京メトロ丸の内線「西新宿駅」1番出口 徒歩3分営業時間 : 月~土 10:00~22:30/日10:00~21:00電話 : 03-3365-0296店舗HP : すごい煮干ラーメン凪 西新宿7丁目店■「MCTプラス・コンソーシアム」について「MCTプラス・コンソーシアム」は、近年市場拡大を続けているMCT(中鎖脂肪酸)の健康価値や日常生活での取り入れ方を、カラダづくりの専門家による最新研究・調査などを交えながら広く発信しています。( ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月08日フィットネス先進国で活躍するmikikoさんの最新刊株式会社Gakkenは6月27日、『ニュージーランド式 24時間やせる身体をつくる ベストセルフダイエット』を発売した。ニュージーランドはフィットネス最先端の国で、フィットネスプログラム「Les Mills」の発祥地。適度な運動を続ける国民が多く、平均睡眠時間は世界最長でストレスの少なさも世界上位だ。同書は、そんなニュージーランドで活躍する予約半年待ちのニュージーランド公認大人気トレーナーmikikoさんの最新刊。著者のmikikoさんは、筑波大学で健康増進学を専攻した日本人で、日本人の特性にも熟知。過去にはダイエットに失敗し失明の危機にも直面したことがあるというが、この経験を活かしてニュージーランドでトレーナーとなった。現地では、最先端の方法と考え方を取り入れながら、西洋と東洋を融合させた方法でレッスンを行い、多くの人々をサポートしている。ダイエットは自分に適した方法で同書の「ニュージーランド式」ダイエットは、まず、ベースとなる理論を理解し、自分に適したダイエットプランを作って実践するというもの。ダイエットのアプローチは十人十色で、目指す体型が異なれば、方法も異なる。そのため同書では、「自分に合わない」方法で失敗する人達に向けて、自分に最適なダイエットプログラムの作り方とその継続方法を解説している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月06日「炭」水化物と「タン」パク質をとるダイエット6月18日、ダイエットカウンセラーで、料理研究家のおにゃ氏による新刊『40~60代がしっかり食べて10kg超やせ! 時短たんタンダイエット』が発売された。定価は1,320円(税込)、出版社は扶桑社である。同社は2023年4月におにゃ氏の『たんタンダイエット』を発売しており、その第2弾となる新刊は「時短レシピ」で食べてやせるダイエットが掲載されている。ご飯・パン・間食・お酒もOK『たんタンダイエット』のルールは簡単で、「やせるタンパク質を、1回100g、1日2種類以上とる」「炭水化物は太りにくいものにする」「野菜はなるべく毎食とる」の3つだけ。無理せず、栄養のあるものをしっかり食べることを基本とする。ダイエットで必要なのは継続であるが、決意して始めたはずのダイエットも、食べる量を減らしてストレスがたまったり、料理が面倒になったりでいつの間にか断念してしまいがち。新刊は、『たんタンダイエット』を「時短」にしてパワーアップしたもので、手間なしレシピ88品を掲載する。3食をしっかりとりつつ、ご飯もパンも間食も、さらに飲酒も可能。運動も必要ない。料理が苦手な人や忙しい人でも続けられるように、食材や料理ステップを減らした「時短」のレシピ集である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月03日食事指導と講師養成を行うBelle Lus株式会社(代表取締役:松田リエ/三重県津市)は、キレイに痩せたい方の美容と健康、栄養をサポートするドリンク、りんご酢「酢檎夢(スリム)」を2024年7月1日より、Amazonオンラインストアにて一般発売いたします。Amazonオンラインストア: りんご酢「酢檎夢」【商品の特徴】(1)長野県の老舗農家のリンゴを使用(2)低GIオリゴ糖でまろやか飲みやすい(3)透き通る黄金色で気分も上がる(4)ツンとせずりんご由来の芳醇な香り(5)健康と美容に有用な成分が豊富【開発にいたった経緯】ダイエットを成功に導くには「継続すること」が大きなポイントとなります。世の中の多くの方が “頑張っているけど思うように痩せない”と諦めかけているケースが多く見受けられます。代表の松田リエ自身がダイエットに成功した経験と当社がこれまで3,300名以上もの食事改善をサポートしていく中で培った実績を元に「食べ痩せを促進し継続できる食品」の開発に着手しました。ポイントは、手軽に簡単に、どんな人でも抵抗なく取り入れることができること。また、同時に美容と健康のために栄養補給ができるという点で「りんご酢」がもつ効能と手軽さが最適であることがわかりました。一方で、りんご酢はダイエット食品として多くの方に望まれているものの「お酢独特の味によって断念してしまった」という声を会員の方からもいただいていました。そこでベルラスの調査やYouTubeでの反応の良さなどから飲みやすく続けやすいお酢を目指して今回開発を行いました。“美容と健康にもいい、栄養もサクッと補給できる”りんご酢には脂肪燃焼をサポートし、抗酸化作用もあると言われる『リンゴポリフェノール』が豊富。お酢に含まれる『酢酸』も同様に脂肪燃焼に良いほか、疲労にも良いとされています。ダイエットと美容と健康、最近では疲れた時のリラックスドリンクとしても活用される方も増えています。当社代表 松田リエ【スラッと理想の身体づくりに3つの有用成分がサポート】■健康や美容に嬉しい効果の「リンゴポリフェノール」リンゴポリフェノールは、内臓脂肪を減らす働きがあり、燃焼サポート面のみならず、緑茶のカテキンや赤ワインのポリフェノールよりも高い抗酸化作用があるとして注目され、美容と健康への高いサポート力が期待されています。■機能性食品として話題の「酢酸」近年、消費者庁への届出により機能性表示が認められるダイエットサポート成分として話題の『酢酸』。酢酸菌によって、クエン酸や有機酸を生成し、まろやかなお酢に仕上がります。90日間の熟成発酵によって濃度の高いお酢となり、攪拌する際に空気を含むことで、まろやかな口当たりに仕上がっています。おいしいお酢が、おなかや健康をサポートします。■糖質依存を脱出する秘訣+おいしい「オリゴ糖」オリゴ糖はGI値が10~30の低GI(難消化性)糖質で、一般的に使われる上白糖(GI値109)のおよそ3分の1です。本来、糖質により血糖値が急上昇し、その際、血糖値を下げるホルモン(インスリン)が分泌されます。すると、今度は急激に下がった血糖値を危険状態と脳が判断し、糖質を摂取したくなる糖依存体質が生まれるのです。低GIのオリゴ糖なら、糖質依存脱出のサポートをしてくれます。【スッキリまろやかな味の秘密】生産(1)1) 名水100選の安曇野の地で有機肥料を中心に栽培されたりんごを使用日本屈指の大自然、北アルプス山脈で自然のエネルギーをたっぷり浴びた大地とそこから湧き出る名水で育てられた長野県安曇野市の純国産リンゴだけを厳選使用。レストランひらまつ、キル フェ ボンなど約80店のレストラン、スイーツ店の他、高島屋、成城石井、阪急オアシスなどの百貨店にも加工品が並ぶほどの評価を受けている特産りんごを使用しています。生産(2)2) 歴史ある地域の伝統技術をかけ合わせた品質重視の商品開発力お酢造りメーカーは、右近酢で有名な佐賀県にある『有限会社サガ・ビネガー』が担当。「リンゴの品質が良いのか熟成が早く良いお酢ができた」と、プロ目線からも評価をいただいております。生産(3)3) 創業1832年から続く、独自の酢酸菌を使用した発酵技術で熟成天保3年と歴史は古く、脈々と受け継がれてきた伝統技術と初代から続く独自の酢酸菌により、思わずこれはりんご酢なのか?と、こぼれ出るほどのマイルドな仕上がり。90日間かけて発酵したあと、さらに90日間をかけて熟成。鼻腔を通るお酢の香りは、鼻につくことなく、想像を超えていく上品な香りです。【商品概要】商品名: 酢檎夢内容量: 500ml価格 : 3,980円(税抜)、4,298円(税込)定期便 初回 980円(税抜)、1,058円(税込)2回目以降 3,480円(税抜)、3,758円(税込)発売日: 公式オンラインストア 2023年11月22日(水)Amazonオンラインストア 2024年7月1日(月)販売先: Belle Lus 公式オンラインストア Amazonオンラインストア 商品※本品には、りんご濃縮果汁、りんご酢、オリゴ糖を使用しております。原材料をご確認の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでください。【おすすめの飲み方】りんご酢15mlをコップに注ぎます。お水や炭酸、牛乳などお好みの割もので4~5倍希釈して飲むことを推奨。また、お料理などに使用することも可能。【おすすめの食べ方】■鶏肉の甘酢さっぱり煮〇材料(2人分)手羽元 6本しょうが 1かけりんご酢 100ml水 50ml酒 50mlしょうゆ 50ml〇作り方1. しょうがは薄切りにする。2. 鍋に水と酒、手羽元を、しょうがを入れて火にかける。3. ひと煮立ちしたら、りんご酢、しょうゆを加えて弱火で20分ほど煮る。レシピ(1)■豆乳de飲むアップルヨーグルト風〇材料(1人分)豆乳 150ml(100mlのほうがりんごを感じるかもしれません)りんご酢 大さじ1レモン汁 お好みで〇作り方全ての材料をグラスに入れてよく混ぜる。レシピ(2)【会社概要】商号 : Belle Lus株式会社代表者 : 代表取締役 松田リエ所在地 : 本社 〒514-0027 三重県津市大門6-5 プライム津大門601支社 〒108-0075 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー4階設立 : 2017年7月5日事業内容: ダイエット講座主宰、ダイエットサポーター養成講座主宰URL : 【松田リエ 公式SNS】公式サイト : LINE : @rie55Instagram : YouTube : 「松田 リエ・おうちで食べ美【食べ痩せダイエット講師】」 「りーCH」 X(旧Twitter): 【商品に関するお問い合わせ】■カスタマーサポート受付時間:平日のみ10:00~17:00TEL :050-3850-4712 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月01日中年夫を1年間で7kg痩せさせた!株式会社主婦の友社は6月21日、管理栄養士でインフルエンサーでもある、くまみさん(熊橋麻実)初のダイエットレシピ本『夫をこっそり痩せさせる くまみ飯』(税込 1,650円)を発売した。満足感のあるリアルダイエットメニューを紹介同書は、フルタイム勤務とSNS活動を両立するくまみさんの時短でリアルな真似しやすいレシピを紹介した本。くまみさんはインスタグラムで約15万人、TikTokで約23万人のフォロワーを持つ人気インフルエンサー。特に「夫をこっそり痩せさせる」レシピで注目されている。くまみさんの夫は25歳年上の61歳。年相応に中年太りで健康診断の数値も気になる中、ビールも大好きときている。そこで、くまみさんは、夫が気づかないように毎日の食事を工夫し、1年間で夫の体重を7kg減量させた。そのレシピはグラタンやチャーハンなど一見ボリューム満点のようだが、実は、豆腐やしらたきなどを使ってカロリーをカットしたメニュー。くまみさんは、「ダイエットは満足感とおいしく食べることが大事」と語り、朝昼晩のバランス良い食事を提案。同書では、こんなくまみ家の、家族全員が楽しみながら健康にダイエットできる朝・昼(弁当)・晩メニューを紹介している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月27日実践者の99%がダイエットに成功株式会社Sayo’s Lab代表取締役いくとうひさよ著のダイエットメソッド本『2tの脂肪を消した食欲リセットダイエット』が、あさ出版から6月17日に刊行された。著者は不妊治療を始まりに栄養学を取り入れたダイエット法を開始し、2カ月で9kg、半年で14kgを減量。同書は、このダイエット方法を誰でも実行できるメソッドにして紹介した本だ。この方法で著者がダイエットをサポートした人は1000人以上にのぼり、99%がダイエットに成功。これまで消滅させた脂肪は合計2トンにもなるという。我慢なし運動なしで美味しく食べるだけ!同書では、ルールに沿った「頑張らずに健康的にやせる」方法を紹介。ルールというのは、「『基準食』を食べること」「血糖値をコントロールするため、最後に主食を食べること」「食事間隔を6時間空けること」「朝晩体重を量って代謝を確認すること」の4つ。『基準食』というのは、栄養バランスを満たして食欲をコントロールする食事のことだ。同書では、食べるだけでダイエットが叶う「やせるレシピ」も多数紹介している。これだけを実践するだけで、我慢や運動をせず、美味しく食べてリバウンドなしのダイエットを成功させられるという。やせたいと思いながらも諦めモードとなってしまった人にはオススメのダイエット法だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年06月25日国分グループ本社株式会社〔本社:東京都中央区、代表取締役会長兼CEO:國分 勘兵衛〕は、株式会社タニタ〔本社:東京都板橋区、代表取締役社長:谷田 千里〕が展開する「タニタカフェ」とコラボレーションし、国分ブランド商品「クリエイト Theアーモンドミルクヨーグルト」を使用した期間限定メニュー2種を同カフェ3店舗で提供いたしますアーモンドミルクヨーグルト&タニタカフェ1. 概要「クリエイト Theアーモンドミルクヨーグルト」は、乳製品を使わず、植物性の材料だけでつくられた「Plant-based(プラントベース:植物由来)」のヨーグルトです。本商品の特徴であるアーモンドの風味やなめらかな食感を生かした2種類のヘルシーメニューを、「こころの健康づくり」をコンセプトとするタニタカフェが開発しました。タニタカフェコレド室町店、同そごう横浜店、同金沢エムザ店で、2024年7月1日(月)から8月4日(日)までの期間限定で提供いたします。2. 「クリエイト Theアーモンドミルクヨーグルト」商品概要商品名 :クリエイト Theアーモンドミルクヨーグルト内容量 :300g希望小売価格:370円(税別)賞味期間 :製造日より21日間(要冷蔵)商品コメント:1パック(300g)に約34粒分のアーモンドを使用し、ビタミンEと食物繊維を多く摂ることができます。糖質1.7g/100gでコレステロールはゼロ。からだの中からキレイになりたい方をサポートするヨーグルトです。▼「クリエイト Theアーモンドミルクヨーグルト」ブランドサイト 3. 「タニタカフェ」コラボメニューと提供店舗について●コラボメニュー(1) 選べるワンプレート 夏野菜とアーモンドミルクヨーグルトのタンドリーチキン選べるワンプレート 夏野菜とアーモンドミルクヨーグルトのタンドリーチキン[セット内容]ワンプレート(メイン料理、デリ、サラダ、ごはん)・スープ付き[価格]各店舗にお問い合わせください。アーモンドミルクヨーグルトを使ったタンドリーソースにアボカドを合わせ、チキンに乗せてグリルしました。きゅうりやトマトなどの夏野菜や荒く砕いたアーモンドで食感を加え、フレッシュなバジルで香りをプラスしました。厚生労働省が推奨する1日に必要な野菜の半分量を取ることができるワンプレートのメインとして選べます。(2) レモンと黄桃のアーモンドミルクヨーグルトカムージー※レモンと黄桃のアーモンドミルクヨーグルトカムージー[価格]各店舗にお問い合わせください。アーモンドミルクヨーグルトをベースに黄桃とバナナを加えたスムージー。はちみつレモンゼリー、蒟蒻ゼリー、ナタデココなどのさまざまな“噛む具材”が入っており、食感も楽しめます。トッピングにレモンソースと黄桃を乗せた、夏らしい噛むスムージー「カムージー(R)」です。※カムージー(R):「噛む」ことにこだわったスムージーで、タニタカフェオリジナルの人気ドリンクメニューです。●提供店舗・タニタカフェコレド室町店:東京都中央区日本橋室町2-3-1 B1F・タニタカフェそごう横浜店:神奈川県横浜市西区高島二丁目18番1号 そごう横浜店10階・タニタカフェ金沢エムザ店:石川県金沢市武蔵町15-1 金沢エムザ 2階<タニタカフェについて>健康総合企業のタニタが展開する「楽しさ」「心地よさ」といった「こころの健康づくり」をテーマにした、新しいスタイルのコンセプトカフェです。日々の暮らしの中で、自然に健康を取り入れるライフスタイルを提案しています。▼「タニタカフェ」公式サイト ◆商品に関するお問い合わせ国分グループ本社株式会社マーケティング・商品統括部 商品開発部 開発三課〒103-8241 東京都中央区日本橋1-1-1電話:03-3276-6660 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月25日ダイエットグルメ祭り実行委員会(実行委員長:横田川秀美)は、『ダイエットグルメ祭り2024 in池袋』を池袋西口公園にて6月29日(土)・30日(日)に開催いたします。URL: ダイエットグルメ祭りスケジュール『ダイエットグルメ祭り2024 in池袋』は2018年・2019年に開催された『ダイエットグルメフェス』をリニューアルしたグルメフェスで、コロナ禍に中断され、約5年振りの開催となります。当フェスでは、「偏った食事(特に糖質の過剰摂取)を控え、たんぱく質などの現代人の多くが不足している栄養をしっかり摂るような食生活を提案する」をテーマにダイエットに効果的と言われる糖質オフなのに美味しいグルメを多くご用意しています。それ以外にステージではアイドルのライブや健康などに関するインフルエンサーや著名人を集めた企画の開催や、主に女性の来場者に向けた管理栄養士と助産師の専門家チームによる無料の個別栄養相談ブースもご用意しております。さらに、協賛企業からのサンプリング品の無料プレゼントもあるなど充実したイベントになっております。■主なグルメについて堀江貴文氏プロデュースの家系ラーメン店や女性からの支持率No.1と言われている人気らぁ麺店「ドゥエイタリアン」の特別メニューや、表参道で話題の健康志向のスイーツ店「BEYOND SWEETS」がフェス初出店し、かき氷のご用意をしています。他にもお肉やスイーツだけでなく、SARAYAのへるしごはんを使ったカレーや、ZENBヌードルを使った焼きそばなど他のグルメフェスではなかなか見られないメニューをたくさんご用意しております。■無料栄養相談について大阪大学とNPO法人母子栄養懇話会の協力により、主に女性の来場者に向けた管理栄養士と助産師の専門家チームによる無料の個別栄養相談会を実施いたします。予約不要で会場にお越しいただき、「ダイエットや食事管理について」「月経などからだに関する悩み」など女性の健康と栄養についてのアドバイスを行います。また、相談会に参加された方にはもれなく協賛企業からのプレゼントもご用意しています。さらに29日には大阪大学の協力により、味覚検査キットを利用した無料の味覚チェックを女性限定で先着80名様に実施いたします。■ステージイベントについてステージでは時東ぁみさんを始めとする人気アイドルのライブ、5代目バチェラーの長谷川惠一さんのトークショー、女子プロレスラーの上原わかなさんやTikTokで人気のたかみち店長、人気芸人の完熟フレッシュが登場するコーナーもあります。また、YouTuberとしても人気のちぃたん☆、管理栄養士の松本桃代さん・池ノ内佳苗さん・佐藤樹里さんなど、普段メディアなどで活躍されている豪華ゲストが集まり、無料にてトークショーやイベントが観覧できます。■クラウドファンディングについて当フェスを少しでも多くの人に知っていただき、さらに楽しいイベントにするため、2024年6月28日(金)までクラウドファンディングを実施しております。糖質オフのグルメやステージの出演者に協力いただいたリターンなど豪華なリターンを数多くご用意しておりますので、ぜひこちらもご覧ください。クラウドファンディングのURL: ■ダイエットグルメ祭り開催概要【主催】 ダイエットグルメ祭り実行委員会【日時】 2024年6月29日(土) 、30日(日)、11~19時予定【会場】 池袋西口公園(池袋駅2a出口より徒歩1分)URL: 【ターゲット】 20~40代女性を中心とする老若男女各世代【参加費】無料 ※飲食物など出店品の購入については有料【イベント内容】 糖質オフのグルメの販売、ステージイベントの開催等【共催】 株式会社みこまサービス【後援】 豊島区【協賛】 株式会社アクトデザイン・サラヤ株式会社・富士製薬工業株式会社・森永乳業株式会社・一般社団法人未来環境、他 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月20日罪悪感なく間食を楽しめるスナックの第二弾韓国で人気の「HEALSLAB(ヒルズラボ)」の正規代理店であるローゼンバーグメディカル株式会社は6月3日から、間食置き換えダイエットスナック第二弾の「ヒルズラボ 全粒粉ダイエットクラッカー&クッキー」を発売した。「ヒルズラボ 全粒粉ダイエットクラッカー&クッキー」は、低GI食として話題の「全粒粉」を使用。原料は、植物由来を中心とした動物由来不使用で、英国ヴィーガン協会認証を取得している。全粒粉は、ビタミンや食物繊維、ミネラルなどの栄養素を含み、そのバランスが美容やダイエットに最適。クッキーには、ビタミンEが豊富で抗酸化作用、脂肪燃焼を促進させる成分を含むココナッツオイルを使用している。たんぱく質は大豆由来のものを適度に含み、精製糖は不使用。人工甘味料や人工香料、合成保存料なども不使用だ。新商品は全4種新商品は、2種のクラッカー(ブラックオリーブ・ベジタブル)と、2種のクッキー(オレンジピール・クランベリー)の全4種。各298円(税込)、45g/袋。全粒粉特有の香ばしさと野菜や果物のフレーバーを感じ、サクッと軽やかなおいしさ。大きさは45gと、小腹を満たすには十分なサイズのため、我慢や罪悪感なく楽しむことができる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月19日なくなり次第、販売終了株式会社ディーエイチシーは、人気ダイエット食「DHC プロティンダイエット」の夏向け商品「冷製スープ スイートコーン&ヴィシソワーズ」を、今年も6月6日から数量限定で発売した。冷製スープは、冷水と混ぜるだけの手軽さで、おいしく満足感も得られるスープ。しかし、カロリーは1食あたり159キロカロリー以下のため、我慢することなくダイエットを継続できる。栄養素と5つの美容&スタイルサポート成分も配合「DHC プロティンダイエット」は、食事から摂取するカロリーをコントロールできるよう、生理学・栄養学の視点で開発された1食おきかえダイエット食。カロリーカットだけでなく、栄養素や5つの美容&スタイルサポート成分も補うことができ、健康と理想を叶えたスタイルに導く。栄養素は1袋に、厚労省の摂取基準量を満たす11種のビタミンと5種のミネラルを含み、ダイエット時には特に必要なたんぱく質や食物繊維も充実して含有。たんぱく質は、アミノ酸を理想的なバランスで配合した高たんぱく質だ。また美容&スタイルサポート成分として、コエンザイムQ10、オルニチン塩酸塩、ヒアルロン酸、プラセンタ、食物繊維を配合している。「冷製スープ スイートコーン&ヴィシソワーズ」は、スイートコーン(45.5g)とヴィシソワーズ(43.0g) 各3袋入り。価格は2,160円(税込)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月18日冷凍弁当「kanau」でダイエットを応援管理栄養士監修の冷凍弁当通販サービス「食のそよ風」を運営する株式会社SOYOKAZEは6月1日から、冷凍弁当「kanau」を利用したダイエット応援企画をSNS限定で開始した。「kanau」は、管理栄養士監修でPFC(たんぱく質、脂質、炭水化物)バランスが良く、たんぱく質と食物繊維をダブルで摂取できる冷凍弁当。「kanau」を利用することで、忙しい日々も必要な栄養や、ダイエットに効果的な食物繊維をおいしく摂取できる。そこで同社では、夏本番に向けたダイエットをサポートしようと、「kanau」を利用した2ヶ月間限定のダイエット応援企画を、公式Instagramにて開始した。応援企画の概要期間は6月1日~7月31日。応募者には特典として、管理栄養士考案の「目標摂取カロリー管理シート」と、初回500割引クーポンがプレゼントされる。またダイエット完走特典として、抽選で3名にアマゾンギフト券(3,000円~10,000円)がプレゼントされる。さらにSNS投稿特典として、抽選で10名に500円分のAmazonギフト券がプレゼントされる。詳細は「食のそよ風」公式Instagramを参照。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月17日【野菜を最初に食べる必要ナシ!】いくとうひさよ著『2tの脂肪を消した 食欲リセットダイエット』2024年6月17日刊行株式会社あさ出版(代表取締役:田賀井弘毅、所在地:東京都豊島区)はいくとうひさよ著・伊藤路奈監修『2tの脂肪を消した食欲リセットダイエット』 を2024年6月17日(月)に刊行いたします。実践者の99%以上がダイエットに成功!これまで2tの女性の脂肪を消したダイエットコーチが、①栄養を満たす食事②血糖値コントロール③適切な食事間隔④代謝を上げるの4つを軸に、「頑張らずに健康的にやせる」方法をお伝えします。満腹中枢を正常に戻す食事であり、食べれば食べるほどやせる黄金バランスの「基準食」をマスターし、人生最後のダイエットを叶えましょう。食欲リセットダイエット【4つのルール】※以下、本書より一部抜粋※本書では4つのルールを、図解でわかりやすく解説1食欲をリセットする「基準食」を食べよう!1食欲をリセットする「基準食」を食べよう!決められたバランスで栄養を満たせば、過剰な食欲を上手にコントロールできるだけでなく、エネルギーが消費しやすい体に。2食べる順番は最後に主食食べ順は、食欲を左右する血糖値をコントロールするうえでとても大切。守るべき順番は“カーボラスト“です。3食事間隔を6時間空ける食事後7時間を超えると体は「飢餓モード」に。この体の仕組みを使い、食事の間隔を6時間ずつ空けます。4朝・夜に体重を量って代謝を確認する日々の代謝具合がわかれば、ダイエットをさらに効果的に進められます。寝ている間にラクやせするには夜間代謝を上げる私たちは意識して夜間代謝を上げることはできません。体が正常に機能できるように食事の栄養を整えてエネルギーを生み出しやすい体内環境をつくることが、この夜間代謝をアップさせる唯一の方法です。※本書では、夜間代謝が低下しているときの対処法もくわしく解説書籍情報表紙タイトル:2tの脂肪を消した 食欲リセットダイエット著者:いくとうひさよ監修:医師・伊藤路奈ページ数:144ページ価格:1,485円(10%税込)発行日:2024年6月17日ISBN:978-4-86667-683-8書籍紹介ページ: amazon: 楽天: 目次Chapter1食欲リセットで頑張らずにやせる!Chapter2ルール1食欲をリセットする「基準食」を食べよう!Chapter3ルール2食べる順番は最後に主食Chapter4ルール3食事間隔を6時間空けるChapter5ルール4朝と夜に体重を量って代謝を確認するChapter6カンタン!おいしい!おすすめ基準食レシピ付録こんなときどうする?ダイエットにつまずいたときの実践的Q&Aプロフィール著者:いくとうひさよ著者:いくとうひさよ著者:いくとうひさよ 株式会社Sayo’s Lab代表取締役/小桃堂オーナーセラピスト/料理研究家/ダイエットコーチ1974年生まれ。不妊治療をきっかけに30代はアーユルヴェーダや自然療法などを通して、心や体のケアの大切さを伝えることを仕事にする反面、過去最高体重である62kgをマーク。42歳のとき、栄養学を取り入れたダイエットを始めたところ、2カ月で9㎏減、半年で14㎏減のダイエットに成功。そこから、自身の体を使った実験と検証を重ね、独自で構築したメソッドでダイエット指導を始めるに至る。これまで計1000人以上のダイエットをサポートし、実践者の99%以上がダイエットに成功、全員が「人生最後のダイエット」となる。ICF(国際コーチング連盟)PCC資格保持、栄養コンシェルジュ®2ッ星保持、1ッ星セミナー認定講師、ミセスジャパン2021沖縄大会準グランプリ、ジャイロトニック®トレーナー。監修:医師・伊藤路奈(いとう・るな)産婦人科専門医/産婦人科指導医/女性ヘルスケア専門医/健康スポーツ医/一般社団法人産前産後ケアステーションつむぎ代表理事久我山病院産婦人科医長および杏林大学医学部産科婦人科学教室非常勤講師として、主にお産、女性の各ライフステージにおける疾患の治療、スポーツ医学に携わる。【報道関係各位】『2tの脂肪を消した食欲リセットダイエット』リリース.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月11日調理済み宅配弁当で「料理する」問題を解決AI栄養管理アプリ『おいしい健康』を運営する株式会社おいしい健康は5月23日、ダイエットや健康維持、高血圧、糖尿病などの食事管理を可能とする調理済み宅配弁当を、「ワタミの宅食」等を展開するワタミ株式会社と共同開発したと発表した。今後は、医療関係者による試食等を経て、8月より提供を開始する予定だ。同社ではAI栄養管理アプリ『おいしい健康』を通して、健康目的や、高血圧・糖尿病等の疾患に対する食事支援サービスを提供。アプリ利用者は月間100万人に上っている。しかし同アプリは、「料理が苦手」や「疲れて料理を休みたい」という人などにとっては便利なサービスとは言えず、「料理をせずとも健康的な食事ができる」サービスが求められていた。そこで今回、外食事業における知見や体制を豊富に有するワタミと、おいしく健康で料理の手間がいらない調理済み宅配弁当を共同開発した。リアルとデジタルの融合へ今回の弁当では、「おいしい健康」が有する管理栄養士レシピや献立ビッグデータから、「健康志向層が好む本当においしい食事」を解析し、医学的知見にも配慮してメニューを開発。同弁当では、「おいしい健康」アプリでの喫食記録や主治医へのデータ共有が行われることで、リアルな食とデジタルを融合させた新しい食事体験が可能となる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月07日有限会社マインドバンク(長崎県佐世保市)は、地球沸騰化による猛暑を推し活し食欲減退等を逆に腸活&ダイエットのチャンスと捉え、ゆうれいもアット驚く「優冷米キャー」を開発。2024年6月6日に発売いたします。優冷米包装とご飯のセット 1【開発の背景】猛暑は食欲が減退し体力も低下し米の消費も減少します、しかも冷めたご飯は「冷や飯」と称して美味しくなく蔑まれた対称ともなっています。地球沸騰化による猛暑の影響は人々の免疫力を低下させ健康の危機でもありますが、この猛暑を逆にチャンスと捉え、冷やして美味しく腸活とダイエットに有効なヘルシー米のニーズが高まると考え、米穀類を自然素材等で加工融合する特許技術を生かした優冷米キャーの開発に至りました。【商品の概要】特許技術で米を蜂蜜、オリゴ糖、寒天、バタフライピー粉末、モリンガ粉末、植物性乳酸菌K-1で加工融合した着色料ゼロで安全安心で清涼感のある淡い青色の腸活ダイエットサポート米です。【商品の特徴】1. キャー清涼感!:マメ科の植物バタフライピー成分(アントシアニン)の淡いブルー色2. キャー冷やしても美味しい!:寒天、蜂蜜、特許技術で美味を実現3. キャー腸活!:乳酸菌K-1と腸内善玉菌の餌(オリゴ糖・食物繊維)の相乗4. キャーダイエット!:腸活での痩せ菌増殖や冷ご飯での難消化性澱粉の増加5. キャー地球に優しい!:含有モリンガはCO2の吸収が一般植物の約20倍とされています【商品情報】発売月日 : 2024年6月6日形態 : 着色料ゼロ・無洗米容量 : 1kg小売り希望価格: 1,998円(税込み)URL : 【会社概要】名称 :有限会社マインドバンク(お米大好き本舗)代表者:代表取締役 下山 俊雄所在地:長崎県佐世保市宮田町2-9 1F設立 :2001年5月7日資本金:520万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月06日農産品・農産加工品の生産・仕入・卸を営む合同会社守破離農園(所在地:千葉県市川市、代表:中野 紘成)は、おやつ感覚の完熟ドライフルーツ「そのまんまデーツ」を2024年6月30日にパッケージをリニューアルし発売いたします。この商品は、2022年12月2日に発売し、ヨーグルトやスイーツ、そのままでも美味しく召し上がっていただけるドライフルーツです。リニューアルパッケージ▼商品特長太陽からの贈り物「そのまんまデーツ」は、女性やお子さん達が、おやつ感覚で召し上がっていただけるように商品設計された完熟ドライフルーツです。スーパーや食品店では、種なしのデーツが売り場を占めている中、食育と自然本来の味わいを重視した「種あり」を厳選して商品化されているのが、そのまんまデーツです。自然の恵みをそのままに活かし、豊かな風味と完熟して創り出された本来の甘みが、絶妙なバランスで包含されており、新たな美食トレンドを生み出そうとしています。一度食べたらやみつきになることは、間違いありません。▼類似品との違い(1) 食育と味わいを重視した種あり(2) 日本人に馴染みある「あんこ・干し柿」のような懐かしさもある味わい(3) 障害者就労支援事業所で加工(パッケージング)▼イートシーン朝食のデザートに!ヨーグルトに落として!ブラックコーヒーと一緒に!外出時・オフィスで小腹が空いたときに!夏バテ・貧血を感じるときに!デーツヨーグルトデーツパウンドケーキ▼販売実績2022年12月2日に発売して以来、1年弱で3,500袋の完売実績を樹立しました。首都圏を中心に道の駅いちかわ・JR上野駅マルシェ等で販売しており、将来的には、特定の流通業者を介して全国展開を目指しております。▼障害者就労支援事業所でパッケージ合同会社守破離農園は、環境に配慮し、地域社会との共生を掲げ、農業・食品事業を展開しております。そのまんまデーツは、この理念に基づき、障害者就労支援事業所でパッケージングを行い、商品化しております。消費者に健康で美味しい食品を提供することだけではなく、商品が市場に並ぶまでの過程を通して、一人でも多くの人に笑顔を届けていくことを会社の使命としております。<そのまんまデーツ加工所>社会福祉法人市川レンコンの会(千葉県市川市)社会福祉法人サンワーク(千葉県市川市)社会福祉法人東京光の家(東京都日野市)東京都社会福祉事業団 東京都七生福祉園(東京都日野市)障害者就労支援事業所B型しろつめ(埼玉県狭山市)▼商品概要商品名 : そのまんまデーツ発売日 : 2024年6月30日(リニューアル発売)希望小売価格: 639円(税込)内容量 : 150g (120g・1kgも順次リニューアル予定)サイズ : 縦200mm×横120mm原料 : なつめやしの実(アラブ産)販売場所 : 道の駅いちかわ(千葉県)、ECサイト(Amazon他)URL : 新旧デザイン■会社概要商号 : 合同会社守破離農園代表者 : 中野 紘成所在地 : 〒272-0825 千葉県市川市須和田1-32-15設立 : 2021年7月事業内容: 農業・小売・卸資本金 : 200万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月03日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?