雨が降っている時や寒さが厳しい時に室内でも楽しく遊べる無料、または有料の遊び場を東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、愛知などエリア別の情報をお伝えします。 (2/3)
巨大室内遊園地の運営を行うユーエスマート株式会社(所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:小山 毅志)は、室内遊び場『キッズランドUS 福岡アイランドアイ店』(所在地:福岡市東区香椎照葉6-6-6 アイランドアイ2F)を2023年6月29日(木)にリニューアルオープンいたします。キッズランドUS 福岡アイランドアイ店リニューアルオープン!キッズランドUS公式サイト: ■キッズランドUSスーパージャングルジムやサイバーホイールなどの人気遊具に加え、セルフ写真館・キャンプコーナー・公園コーナーを新たに設置。なんと、入場後は設置ゲーム機もフリープレイで何度でも遊べる!家族が笑顔になれるユニークでスペシャルな遊び場キッズランドUSは、家族で楽しく遊び、くつろぎ、そしてかけがえのない家族の思い出を残せる室内遊び場です。遊び放題プランや短時間プラン等、お得に気軽にご利用いただけます。受付後の出入り自由、飲食持ち込み自由、保護者様(お父さんお母さん)の交代も自由です。近くの室内遊び場!だから暑い日も寒い日も雨の日も花粉が辛い時期でも天気を気にせずゆっくり遊べる全天候型屋内遊園地。幼児、小学生のお子様もパパもママも家族みんなで楽しめるキッズパークです。フリープレイの『ゲームコーナー』※画像はイメージです。設置ゲーム機は店舗により異なる場合がございます。■『キッズランドUS』ならではのユニークでスペシャルな新遊具【超巨大わくわく迷路】家族の絆が深まる冒険!日本最大級の室内迷路で、ゴールを目指し4つのスタンプを集めてプレゼントをゲットしよう。さらに、おばけ屋敷や特別ゾーンも待っている、楽しさ満載の迷路体験!キッズランドUS 福岡アイランドアイ店限定の超大型新遊具!ご家族皆様でご利用いただけます。新遊具『超巨大わくわく迷路』本格的!?なおばけ屋敷ゾーン宇宙船内のようなエリアも!【セルフ写真館】キッズランドUSで遊んだ思い出を記念にパシャリ!追加料金なしでご利用いただけるセルフ写真館。本格的な撮影セットと様々な衣装や小物を取り揃えたセルフ写真館で気軽に記念撮影をお楽しみいただけます。記念撮影ができる『セルフ写真館』本格的な撮影セットや衣装※画像はイメージです。設置衣装は店舗により異なる場合がございます。【公園コーナー】日差しが強い真夏日にも、お外に遊びに行けない雨の日でも、室内で思いっきり体を動かしてアクティブに遊べる公園コーナーを新設置。お子様が大好きな滑り台等の、公園でお馴染みの遊具が室内でもお楽しみいただけます。室内でもアウトドア気分『公園コーナー』【キャンプコーナー】キャンプコーナーでは、テントやハンモックを設置しておりますので、室内でもキャンプ気分をお楽しみいただけます。ごっこあそびにもオススメのエリアです。親子でキャンプごっこを楽しめる『キャンプコーナー』■『キッズランドUS』名物の人気遊具【ふわふわドーム】色とりどりのボールプールに白いふわふわのお山が可愛らしい『ふわふわドーム』。飛んだり跳ねたりボールプールで泳いだり魅力満載の楽しい遊具です。白いお山が可愛い『ふわふわドーム』【ベビーコーナー】6ヶ月から3歳までのお子様と、ご家族様が安心して遊べるベビーコーナーも完備しております。6ヶ月から3歳のお子様専用『ベビーコーナー』【くつろぎコーナー】たくさん遊んだあとは、くつろぎスペースでひと休みしていただけます。キッズランドUSでは飲食持込自由ですので、おひるごはんやおやつタイム等、憩いのひとときをお過ごしください。ひと休みできる『くつろぎコーナー』マッサージチェアでリラックス■会員価格でおトクにご入場いただける『デジタル会員証』LINEにて無料会員登録をしていただくことで、一般価格より大変おトクな会員価格でご入場いただける【デジタル会員証】システムを開始いたします。※デジタル会員証は1家族1アカウント(無料、LINE登録が必要)となっております。デジタル会員証でおトク!【チケットのご購入はこちらから】・キッズランドUS 福岡アイランドアイ店 【公式サイト・公式SNS】「キッズランドUS」公式サイト 「キッズユーエスランド」/「キッズランドUS」公式Instagram 「キッズユーエスランド」/「キッズランドUS」公式Twitter ■施設概要施設名: キッズランドUS 福岡アイランドアイ店所在地: 〒813-0017 福岡市東区香椎照葉6-6-6 アイランドアイ2FURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月28日巨大室内遊園地の運営を行うユーエスマート株式会社(所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:小山 毅志)は、室内遊び場キッズランド『キッズランドUS東京大森店』(所在地:東京都品川区南大井6-27-25 西友大森店3階)を2023年6月8日(木)にオープンいたします。キッズランドUS 東京大森店グランドオープン!キッズランドUS公式サイト: ■キッズランドUSスーパージャングルジムやサイバーホイールなどの人気遊具に加え、セルフ写真館・キャンプコーナー・公園コーナーを新たに設置。なんと、入場後は設置ゲーム機もフリープレイで何度でも遊べる!親子で夢中になるユニークでスペシャルな遊び場キッズランドUSは、家族で楽しく遊び、くつろぎ、そしてかけがえのない家族の思い出を残せる室内遊び場です。遊び放題プランや短時間プラン等、お得に気軽にご利用いただけます。受付後の出入り自由、飲食持ち込み自由、保護者様(お父さんお母さん)の交代も自由です。 近くの室内遊び場!だから暑い日も寒い日も雨の日も花粉が辛い時期でも天気を気にせずゆっくり遊べる全天候型屋内遊園地。 幼児、小学生のお子様もパパもママも家族みんなで楽しいキッズパークです。親子で夢中になる!ユニークでスペシャルな室内遊び場※画像はイメージです。設置遊具は店舗により異なる場合がございます。■『キッズランドUS』ならではのユニークでスペシャルな新遊具<家族の思い出を残せる【セルフ写真館】>キッズランドUSで遊んだ思い出を記念にパシャリ!追加料金なしでご利用いただけるセルフ写真館では、本格的な撮影セットと様々な衣装や小物を取り揃えておりますので、気軽に記念撮影をお楽しみいただけます。セルフ写真館本格的な撮影セット<室内でも、お外気分で遊べる【公園コーナー】>梅雨でお外に遊びに行けない雨の日でも、室内で思いっきり体を動かしてアクティブに遊べる公園コーナーを導入致しました。お子様が大好きな滑り台等の、公園でお馴染みの遊具を室内でもご満喫いただけます。梅雨でもアクティブに!『公園コーナー』<キャンプ気分でリラックスできる【キャンプコーナー】>キャンプコーナーでは、室内でもアウトドア気分を味わいながらおくつろぎいただけます。キッズランドUSでは飲食持ち込み自由ですので、キャンプ気分でお食事を楽しんでいただけます。また、テントを使ったごっこあそびにもオススメのエリアです。まったりキャンプ気分を満喫■『キッズランドUS』名物の人気遊具【スーパージャングルジム】二階建ての大きなジャングルジムの中にカラフルなボールプール、すべり台、トンネルなどわくわくする遊具を詰め込んだ大人気アスレチックです。大人気スーパージャングルジム【ベビーコーナー】6ヶ月から3歳までのお子様と、ご家族様が安心して遊べるベビーコーナーも完備しております。安心して遊べる『ベビーコーナー』【ふわふわドーム】クッション性バツグンで、大人も一緒に楽しめるふわふわドーム。色とりどりのボールの海に白いふわふわのお山がクジラみたいで可愛いらしい、ぴょんぴょん飛び跳ねてもボールプールで泳いでも楽しい遊具ですふわふわドーム■会員価格でおトクにご入場いただける『デジタル会員証』キッズランドUSでは、LINEにて無料会員登録をしていただくことで、一般価格より大変おトクな会員価格でご入場いただける【デジタル会員証】システムを実施しております。デジタル会員証でおトクに!※デジタル会員証は1家族1アカウント(無料、LINE登録が必要)となっております。【公式サイト・公式SNS】「キッズランドUS」公式サイト 「キッズユーエスランド」/「キッズランドUS」公式Instagram 「キッズユーエスランド」/「キッズランドUS」公式Twitter ■施設概要施設名: キッズランドUS東京大森店所在地: 〒140-0013 東京都品川区南大井6-27-25 西友大森店3階URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月07日巨大室内遊園地の運営を行うユーエスマート株式会社(所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:小山 毅志)は、室内遊び場キッズランド『キッズランドUS 神戸甲南山手店』(所在地:兵庫県神戸市東灘区森南町1-5-1 セルバ甲南山手5F)を2023年6月1日(木)にリニューアルオープンいたしました。キッズランドUS 神戸甲南山手店リニューアルオープン!キッズランドUS公式サイト: ■キッズランドUSスーパージャングルジムやサイバーホイールなどの人気遊具に加え、セルフ写真館・キャンプコーナー・公園コーナーを新たに設置。なんと、入場後は設置ゲーム機もフリープレイで何度でも遊べる!家族が笑顔になれるユニークでスペシャルな遊び場キッズランドUSは、家族で楽しく遊び、くつろぎ、そしてかけがえのない家族の思い出を残せる室内遊び場です。遊び放題プランや短時間プラン等、お得に気軽にご利用いただけます。受付後の出入り自由、飲食持ち込み自由、保護者様(お父さんお母さん)の交代も自由です。近くの室内遊び場!だから暑い日も寒い日も雨の日も花粉が辛い時期でも天気を気にせずゆっくり遊べる全天候型屋内遊園地。幼児、小学生のお子様もパパもママも家族みんなで楽しいキッズパークです。親子で楽しめる!フリープレイの『ゲームコーナー』※画像はイメージです。設置ゲーム機は店舗により異なる場合がございます。■『キッズランドUS』ならではのユニークでスペシャルな新遊具【セルフ写真館】キッズランドUSで遊んだ思い出を記念にパシャリ!追加料金なしでご利用いただけるセルフ写真館。本格的な撮影セットと様々な衣装や小物を取り揃えたセルフ写真館で気軽に記念撮影をお楽しみいただけます。記念撮影ができる『セルフ写真館』本格的な撮影セットや衣装※画像はイメージです。設置衣装は店舗により異なる場合がございます。【公園コーナー】これからの季節、梅雨でお外に遊びに行けない雨の日でも、室内で思いっきり体を動かしてアクティブに遊べる公園コーナーを新設置。お子様が大好きな滑り台等の、公園でお馴染みの遊具が室内でもお楽しみいただけます。梅雨でもアクティブに!『公園コーナー』※画像はイメージです。設置遊具は店舗により異なる場合がございます。【キャンプコーナー】キャンプコーナーでは、室内でもアウトドア気分を味わいながらゆったりおくつろぎいただけます。テントを使ったごっこあそびにもオススメのエリアです。まったりキャンプ気分を満喫※画像はイメージです。設置遊具は店舗により異なる場合がございます。■『キッズランドUS』名物の人気遊具【スーパージャングルジム】二階建ての大きなジャングルジムの中にカラフルなボールプール、すべり台、トンネルなどわくわくする遊具を詰め込んだ大人気アスレチックです。大人気スーパージャングルジム【ベビーコーナー】6ヶ月から3歳までのお子様と、ご家族様が安心して遊べるベビーコーナーも完備しております。安心して遊べる『ベビーコーナー』【ままごとコーナー】キッズランドUSのままごとコーナーでは、柔らかいマットの上でままごとハウスやままごとに使うおもちゃ、ヌイグルミ等様々なアイテムを使ってお遊びできます!ままごと用のおもちゃが充実!【くつろぎコーナー】キッズランドUS 神戸甲南山手店では、保護者様におつくろぎいただけるマッサージチェアも完備しております。マッサージチェアでリラックス■会員価格でおトクにご入場いただける『デジタル会員証』LINEにて無料会員登録をしていただくことで、一般価格より大変おトクな会員価格でご入場いただける【デジタル会員証】システムを開始いたします。※デジタル会員証は1家族1アカウント(無料、LINE登録が必要)となっております。デジタル会員登録でおトクにご入場!■チケットのご購入はこちらから【兵庫県】・キッズランドUS 神戸甲南山手店 【公式サイト・公式SNS】「キッズランドUS」公式サイト 「キッズユーエスランド」/「キッズランドUS」公式Instagram 「キッズユーエスランド」/「キッズランドUS」公式Twitter ■施設概要施設名: キッズランドUS神戸甲南山手店所在地: 〒658-0011 兵庫県神戸市東灘区森南町1-5-1 セルバ甲南山手5FURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月01日こんにちは!riko yamamotoです♡今回は、岐阜の「KAKAMIGAHARA PARK BRIDGE」に遊びに行ってきたのでそのご紹介をさせて頂きます!各務原市にあるKAKAMIGAHARA PARK BRIDGEとは?KAKAMIGAHARA PARK BRIDGEは「各務原市民公園」と「学びの森」の中間点にある、複合施設です。2つの公園をより多くの人に利用してもらえるよう架け橋になればとの願いが込められてるそうです。施設ないには木の温もりが感じられる室内遊び場「遊び創造labo」をはじめ、レストラン、様々なワークショップが体験できるスペース、公園遊びがもっと楽しくなる遊具レンタルなど、大人も子供も1日中楽しめる施設です。木の温もりが感じられる広々とした室内施設「遊び創作labo」料金は平日600円、休日850円(大人も子供も同じ料金)で1日遊び放題♡出入りも自由なので、1日ずっと滞在してました!駐車場は、最初の3時間は無料だったので助かりました!室内施設「遊び創作labo」には入ると娘大興奮。笑室内は、すごく広くて木造の温もりを感じる事ができるような施設でした!坂が怖くて恐る恐る降りる娘、笑波やカーブのある遊具を、滑ったり、登ったり降りたりして全力疾走してました!笑ネットの上に登って寝転んでみたり…(大人でも結構怖い笑)グネグネ坂をバランス取って渡ったり…本当に体全身使いました!!!施設内にはパン屋さんやカフェレストランなど複数店舗あり♪こだわり野菜を使った親子カフェajara室内に、「ajara」というカフェが入っているのでそのまま席に座って食べる事ができます!私は、素揚げしてる野菜カレーにしました!(1200円ぐらい)ご飯よりも野菜の方が盛り盛りで、ルーと一緒に食べたらさらに美味しかったです♡こちらは、娘のカレー!少食な娘にとってちょうど良い量だったので、すぐにペロリ♪(500円ぐらい)があったり、他にもおにぎり弁当があります!ハンバーガーとクラフトビールの専門店「はしもとバーガー」はしもと農園さんが運営する「はしもとバーガー」は、とっても美味しそうでしたが人気すぎてすごく並んでた為断念…子供が1人でお買い物できる?!ベーカリーカフェ「ESPRIT」パン屋さんにも行ってみると…子供だけしか入れないエリアが!!お金を持たせて、自分で行って自分で選んで買うという体験ができるんです〜!!すごい!大人は小豆バターサンドを♡子供は上2つのドーナッツとパンを購入!遊具をレンタルをして、近隣の公園に遊びに行こう!各務原パークブリッジでは、キッズスクーターやバドミントン、トレーニングバイク、2人掛けベンチ、レジャーシート、チェアなど無料で借りる事が可能◎時間は90分あるので、ゆっくり使う事ができます◎また「学びの森ピクニックセット」というのがあり、テント、レジャーシート、テーブル、椅子、カートなどが一式セットになってるのもあるので、気軽にピクニックができます◎私たちは、その中で「虫取りセット」を借りることに!そして、いざ公園へ!!公園はとにかくとっても広い!!ので、思う存分遊べます◎虫取りしてましたが、あまりおらず…笑途中で虫取りセットの中に入ってた聴診器で木の音を聞いてみることに…♪自然に触れ合って、初めて木の音を聞くという体験ができました♡そしたらいきなり、カンカンカン!!めちゃめちゃ昭和な紙芝居が登場〜!!!!このような車椅子で紙芝居をされてる方は、日本に1人らしく、その方に紙芝居を読んで頂きました♪他にも公園の中にカフェが入ってるので、ちょっとゆっくりしたいときにぴったり♡ほかにボール遊びしたりと外でも元気に遊びました!すごく楽しかったのでまた行きたいな〜と思ってます◎皆様もぜひ行って見てください☺︎ではでは〜!
2023年05月25日こんにちは!もう少しでやってくる“梅雨”に、今からテンションが下がりつつある編アシありさです。洗濯物の部屋干しも、アホ毛まみれの髪の毛もウンザリだけど、何より子どもとのお出かけに困りますよね……。そこで今回は、雨の日におすすめしたい室内遊び場をご紹介♪ 以前、ふらっと行ってみた吉祥寺の「キッズユーエスランド」が満足度◎だったので、詳しく解説していきます~!(この日は、井の頭公園に行く予定だったのに雨が降ってしまったため、急きょ行き先を変更しました……)「キッズユーエスランド」は、全国に約50店舗展開する室内遊び場!「キッズユーエスランド」は、日本全国に約50店舗展開する室内遊び場です。東京だと、浅草店と吉祥寺店の2店舗があり、今回は吉祥寺店に行きました。室内は、バラエティに富んだ遊具やゲームで溢れており、まるで室内遊園地のよう! 「キッズユーエスランド」初体験の娘とお友だちは、入口に到着した途端、大興奮! 顔を真っ赤にして、一目散にお目当ての遊具に走っていきました(笑)ちなみに、保護者同伴必須で、利用料金は下記の通りです。【平日】●子ども1日パック800円(会員)、900円(一般)●子ども1時間パック600円/60分(会員)、入場料100円+600円/60分(一般)●保護者1日パック500円(会員)、600円(一般)【休日】●子ども1日パック1,400円(会員)、1,500円(一般)●子ども3時間パック1,100円(会員)、1,200円(一般)●子ども1時間パック600円/60分(会員)、入場料100円+600円/60分(一般)●保護者1日パック500円(会員)、600円(一般)※掲載している情報は、2023年5月現在のものです。※子どもは、小学校6年生までが利用可能。※0歳児は無料。※会員カード発行料、1人あたり300円。(更新料、年会費なし)ロッカー完備だから、荷物を預けて思いっきり遊べる!数に限りはありますが、各店舗にロッカーが完備されています! かさばる荷物を預けることができるので、親子揃って思いっきり遊ぶことができます。授乳室&オムツ交換室も! 赤ちゃん連れでも安心♪また、店内に授乳室とオムツ交換スペースがあるので、赤ちゃん連れでも安心して利用できます。ベビー専用スペースがあるのもポイント!各店舗に、3歳までの小さな子どもが遊ぶことのできるベビースペースも♪ 吉祥寺店は、こんな感じでやわらかい素材の遊び場が。 0歳は無料で利用できるので、乳児期の赤ちゃんの遊び場に困っているママも必見です!遊びの種類が大充実! 室内でも思いっきり遊べちゃう!滑ってもぐって上って楽しめる♪ 「ボールプール&滑り台」吉祥寺店の一番の目玉となる遊具は、こちらのボールプール&滑り台だと思います! 娘は、真っ先にこのエリアに走っていきました(笑)滑った先がボールプールになっているので安心。また、滑り台の周囲にもぐるりとボールプールが広がっているので、ザブザブもぐって楽しむことができます。そして、ボールプールの頭上をぐるっと一周取り囲むようにコースが設置されており、ハイハイしながら探検することもできちゃいます!あみあみのトンネルや、でこぼこの橋など、メリハリのあるコースを満喫していました♪ふわふわなのによく跳ねる! 「エアートランポリン」こちらは、ふわふわのエアートランポリン。「あまり跳ねないのかな?」と思いきや、想像以上にポヨヨ~ン! と跳ねるので、子どもたちも大満足。「一体何回やったのだろう?」というくらい、何度もおかわりしていました(笑)360度回転する! 巨大な筒状の「サイバーホイール」子どもの室内遊び場でよく見かける「サイバーホイール」が、「キッズユーエスランド」にもありました! 娘は初体験だったので、「なにこのおっきいの~!」と驚きながらも大興奮。お友だちとふたりでゴロゴロ転がりながら、キャッキャと喜んでいました。まるでゲームセンター気分♪ 遊び放題の「ゲーム機」「キッズユーエスランド」では、ゲームセンターにあるゲーム機が、なんとフリープレイで何度も遊ぶことができちゃうんです! ゲームセンターだと我慢してもらいがちの「ワニワニパニック」……(笑)この日は、心ゆくまで遊ばせてあげることができて、母も満足でした!見てください、この跳躍力!! 相当楽しかったようで、叩く度に全身全霊で挑んでいました(笑)そして、こちらのピカチュウの乗り物も乗り放題! ポケモンが大好きな娘は、ピカチュウに乗りながら、いろいろなポケモンの鳴き声が聞けて、幸せそうでした(笑)お友だちと力を合わせて漕ぐ! 「サークル自転車」まだまだ続きますよ~! こちらは、まるいフォルムが特徴の「サークル自転車」です。お友だちと協力して漕いで、グルグル回るもの。3歳から利用できるので、ペダルを漕ぐ練習にもなりそうですね。初めての子にもおすすめ! キュートな「コーヒーカップ」遊園地に行かなくても味わえる、コーヒーカップまで! 本場のコーヒーカップよりゆるやかなスピードで回るので、コーヒーカップ未経験の子にもおすすめです。運転気分を味わえる♪ ミニサイズの「自動車」乗り物好きキッズはたまらない、自動車の遊具もありました! ただし、足をつきながら動かすので、電動タイプではありません。形が浮き出るのがおもしろい! 「ピンスクリーン」海外製のこんなおもちゃも! 裏と表にたくさんのピンがついており、ついた手の形が反対側に浮き出る仕組みになっています。2人で対になって、浮き出るいろいろな形に盛り上がっていました。のんびり遊びたい子はこちら! 「おままごとスペース」アクティブな遊具のほかにも、定番のおままごとスペースもあります。のんびりマイペースに遊びたい子は、こちらがおすすめ。木製のキッチンが可愛かったです♡メルちゃんのおもちゃもありました。メルちゃんを治療中の娘。こちらは、回転寿司ごっこをするお友だち。しばらくあっちこっちと動き回っていた2人ですが、さすがに疲れたのか、このスペースで小休憩をはさんでいました(笑)やさしげな雰囲気が可愛い! 木製の「レールおもちゃ」みんな大好きなレールおもちゃも! これなら、小さなお子さんでも楽しむことができますね♪立体ビーズ塗り絵で、世界にひとつだけの作品づくり!最後にご紹介するのが、こちらの立体ビーズ塗り絵! 室内の一角がワークショップスペースになっており、こちらを製作することができました。(※別途キットの購入代金がかかります)ベースとなる絵柄が描かれた木の板と、7色の不思議なビーズがセットになっています。娘はハチ、お友だちはサカナをチョイス。このビーズ、何が不思議かと言うと……こんな感じで、引っ張るとビヨ~ンとのびるんです! ちぎってのばして、木の板の絵柄を塗りつぶしていきます。ビーズは、時間が経つと固まるのでご安心を!思ったより簡単で、子ども1人でもサクサク進めることができました! 黙々と作業する娘とお友だち……じゃじゃん! 完成です!!! 子どもならではの個性的な配色が可愛いくて、親たちもお気に入り。ちなみに我が家は、今でも家のキッズスペースに飾ってあります♪いかがでしたか? 参考になったでしょうか。遊具の種類は店舗によって異なるそうなので、我々親子は、別の店舗にも行ってみたいな~! と目論んでいます。他の店舗情報等含め、詳細は公式サイトから確認してみてくださいね☆「キッズユーエスランド」公式サイトはこちら>>>※掲載している情報は、2023年5月現在のものです。
2023年05月20日巨大室内遊園地の運営を行うユーエスマート株式会社(所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:小山 毅志)は、室内遊び場キッズランド『キッズランドUS 東京ひばりが丘店』(所在地:東京都西東京市住吉町3-9-8 西友ひばりヶ丘店5F)を2023年4月27日(木)にオープンいたしました。キッズランドUS 東京ひばりが丘店グランドオープン!「キッズランドUS」公式サイト(近日HP公開予定) 「キッズユーエスランド」公式サイト ■キッズランドUSスーパージャングルジムやサイバーホイールなどの人気遊具に加え、セルフ写真館・キャンプコーナー・公園コーナーを新たに設置。なんと、入場後は設置ゲーム機もフリープレイで何度でも遊べる!家族が笑顔になれるユニークでスペシャルな遊び場キッズランドUSは、家族で楽しく遊び、くつろぎ、そしてかけがえのない家族の思い出を残せる室内遊び場です。遊び放題プランや短時間プラン等、お得に気軽にご利用いただけます。受付後の出入り自由、飲食持ち込み自由、保護者様(お父さんお母さん)の交代も自由です。近くの室内遊び場!だから暑い日も寒い日も雨の日も花粉が辛い時期でも天気を気にせずゆっくり遊べる全天候型屋内遊園地。幼児、小学生のお子様もパパもママも家族みんなで楽しいキッズパークです。フリープレイの『ゲームコーナー』ゲーム機は何度でもフリープレイ■『キッズランドUS』ならではのユニークでスペシャルな新遊具【セルフ写真館】キッズランドUSで遊んだ思い出を記念にパシャリ!追加料金なしでご利用いただけるセルフ写真館。本格的な撮影セットと様々な衣装や小物を取り揃えたセルフ写真館で気軽に記念撮影をお楽しみいただけます。セルフ写真館本格的な撮影セットや衣装【公園コーナー】雨の日でも花粉が辛い時期でも、室内で思いっきり体を動かしてアクティブに遊べる公園コーナーを新設置。お子様が大好きな滑り台等の、公園でお馴染みの遊具が室内でもお楽しみいただけます。公園コーナー【キャンプコーナー】キャンプコーナーでは、室内でもアウトドア気分を味わいながらゆったりおくつろぎいただけます。キャンプコーナー※画像はイメージです。設置遊具は店舗により異なる場合がございます。■『キッズランドUS』名物の人気遊具【スーパージャングルジム】二階建ての大きなジャングルジムの中にボールプール、すべり台、トンネルなどわくわくする遊具を詰め込んだ楽しいアスレチックです。スーパージャングルジム【ふわふわドーム】色とりどりのボールの海に白いふわふわのお山がクジラみたいで可愛らしいふわふわドーム。クッション性抜群なので元気いっぱいに飛び跳ねていただける人気遊具です。ふわふわドーム■会員価格でおトクにご入場いただける『デジタル会員証』LINEにて無料会員登録をしていただくことで、一般価格より大変おトクな会員価格でご入場いただける【デジタル会員証】システムを開始いたします。※デジタル会員証は1家族1アカウント(無料、LINE登録が必要)となっております。デジタル会員証でおトクに!■4月29日(土)『キッズランドUS』リニューアルオープン店舗新規オープンの東京ひばりが丘店以外にも、家族が笑顔になれるユニークでスペシャルな遊び場をコンセプトにした「キッズランドUS」13店舗が4月29日(土)にリニューアルオープンいたします。4月29日(土)『キッズランドUS』13店舗リニューアルオープン!■4月29日(土)リニューアルオープン店舗【北海道・東北エリア】・キッズランドUS 仙台錦ヶ丘店【関東エリア】・キッズランドUS 埼玉熊谷店・キッズランドUS 横浜希望ヶ丘店・キッズランドUS 東京ひばりが丘店(新規オープン)【東海エリア】・キッズランドUS 愛知瀬戸店【近畿エリア】・キッズランドUS 大阪今福店・キッズランドUS 大阪松原店・キッズランドUS 大阪交野店・キッズランドUS 神戸大久保店【中国・四国エリア】・キッズランドUS 広島ベイサイドフォート店・キッズランドUS 山口店【九州・沖縄エリア】・キッズランドUS 北九州小倉店・キッズランドUS 福岡久山店【公式サイト・公式SNS】「キッズランドUS」公式サイト(近日HP公開予定) 「キッズユーエスランド」公式サイト 「キッズユーエスランド」公式Instagram 「キッズユーエスランド」公式Twitter ■施設概要施設名: キッズランドUS 東京ひばりが丘店所在地: 〒202-0005 東京都西東京市住吉町3-9-8 西友ひばりヶ丘店5F 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月27日キッズユーエスランド・ワクワクパラダイスの2つのブランドでインドアプレイグランド事業を全国展開しているユーエスマート株式会社(所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:小山 毅志)が、アフターコロナとなる2023年春、新たなキッズブランドを展開いたします。家族が笑顔になれるユニークでスペシャルな遊び場をコンセプトにした「キッズランドUS」の店舗を順次展開する計画です。第一弾として、2023年4月29日(土)に13店舗(リニューアル12店及び新店1店)が誕生します。キッズランドUS残る40店舗のキッズユーエスランドも2024年3月までにキッズランドUSとしてリニューアルオープン予定。コンセプトであるユニーク&スペシャルな魅力として、ジャングルジムやサイバーホイールなどの基本遊具以外に、セルフ写真館・キャンプコーナー・公園コーナーを新たに設置。2023年5月以降に登場する「キッズランドUS」店舗では更に新たな遊び場のコーナーを提案していきます。乞うご期待ください!『キッズランドUS』4月29日(土)オープンキッズユーエスランド/キッズランドUS公式サイト: ■4月29日(土)『キッズランドUS』リニューアルオープン店舗【北海道・東北エリア】・キッズランドUS 仙台錦ヶ丘店【関東エリア】・キッズランドUS 埼玉熊谷店・キッズランドUS 横浜希望ヶ丘店・キッズランドUS 東京ひばりが丘店(新規オープン)【東海エリア】・キッズランドUS 愛知瀬戸店【近畿エリア】・キッズランドUS 大阪今福店・キッズランドUS 大阪松原店・キッズランドUS 大阪交野店・キッズランドUS 神戸大久保店【中国・四国エリア】・キッズランドUS 広島ベイサイドフォート店・キッズランドUS 山口店【九州・沖縄エリア】・キッズランドUS 北九州小倉店・キッズランドUS 福岡久山店■新たに登場する『キッズランドUS』ならではのユニークでスペシャルな新遊具【セルフ写真館】キッズランドUSで遊んだ思い出を記念にパシャリ!追加料金なしでご利用いただけるセルフ写真館を導入いたしました。本格的な撮影セットと様々な衣装や小物を取り揃えたセルフ写真館で気軽に記念撮影をお楽しみいただけます。セルフ写真館本格的な撮影セットや衣装【公園コーナー】雨の日でも花粉が辛い時期でも、室内で思いっきり体を動かしてアクティブに遊べる公園コーナーを新設置。お子様が大好きなブランコや滑り台等の、公園でお馴染みの遊具が室内でもお楽しみいただけます。お子様に大人気のブランコ【キャンプコーナー】室内でもアウトドア気分を満喫していただけるキャンプコーナーではテントやハンモックを設置しておりますので、室内でもキャンプ気分をお楽しみいただけます。ごっこあそびにもオススメのエリアです。キャンプコーナーハンモックでアウトドア気分※画像はイメージです。設置遊具は店舗により異なる場合がございます。■キッズランドUSスーパージャングルジムやサイバーホイールなどの人気遊具に加え、セルフ写真館・キャンプコーナー・公園コーナーを新たに設置。なんと、入場後は設置ゲーム機もフリープレイで何度でも遊べる!家族が笑顔になれるユニークでスペシャルな遊び場キッズランドUSは、家族で楽しく遊び、くつろぎ、そしてかけがえのない家族の思い出を残せる室内遊び場です。遊び放題プランや短時間プラン等、お得に気軽にご利用いただけます。受付後の出入り自由、飲食持ち込み自由、保護者様(お父さんお母さん)の交代も自由です。近くの室内遊び場!だから暑い日も寒い日も雨の日も花粉が辛い時期でも天気を気にせずゆっくり遊べる全天候型屋内遊園地。幼児、小学生のお子様もパパもママも家族みんなで楽しいキッズパークです。家族が笑顔になれるユニークでスペシャルな遊び場【公式サイト・公式SNS】「キッズユーエスランド」/「キッズランドUS」公式サイト 「キッズユーエスランド」/「キッズランドUS」公式Instagram 「キッズユーエスランド」/「キッズランドUS」公式Twitter 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月21日巨大室内遊園地の運営を行うユーエスマート株式会社(所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:小山 毅志)は、室内遊び場キッズランド『キッズユーエスランド 大阪松原店』(所在地:大阪府松原市上田6丁目4-8 イズミヤ松原店3F)、『キッズユーエスランド 山口店』(所在地:山口県山口市黒川3736 フジグラン山口店1F)を2022年12月24日(土)にリニューアルオープンします。ふわふわドーム(イメージ)■リニューアルのポイント話題の新遊具、ふわふわドームを新設!他にも様々な新遊具に加え、小さなお子様向けのミルキッズコーナーやままごとコーナー、フリープレイで遊び放題の大人気ゲーム機にスポーツコーナー(山口店)も!ご家族で飲食頂けるテーブル席にパパママもくつろげるマッサージチェア等々。大きく大きくパワーアップ!ふわふわドームボールプール(イメージ)■イベント割1月31日まで全店で利用可能!経済産業省のイベント需要喚起事業(イベント割)の実施を受け、枚数限定でご利用いただけるイベント割対象チケットを大好評販売中!キッズユーエスランド全店にて、平日も休日も超お得にご購入いただけます。1月31日までのビッグチャンス!年末年始もご利用可能ですので、是非皆様でご利用くださいませ。イベント割チケットはこちらから イベント割で超得!■キッズユーエスランド大人気スーパージャングルジム、室内アスレチックをはじめ、ボールプールにトランポリン、ふわふわ遊具、他にもたくさんの楽しい遊びが!なんと、入場後は設置ゲーム機もフリープレイで何度でも遊べる!親子の絆を育む室内遊園地キッズユーエスランドは、家族で楽しく遊び、くつろぎ、そしてかけがえのない家族の思い出を残せる室内遊び場です。遊び放題プランや短時間プラン等、お得に気軽にご利用いただけます。受付後の出入り自由、飲食持ち込み自由、保護者様(お父さんお母さん)の交代も自由です。近くの室内遊び場!だから暑い日も寒い日も雨の日も天気を気にせずゆっくり遊べる全天候型屋内遊園地。幼児、小学生のお子様もパパもママも家族みんなで楽しいキッズパークです。親子の絆を育むキッズユーエスランド ショート動画 ■施設概要施設名 : キッズユーエスランド 大阪松原店所在地 : 〒580-0016 大阪府松原市上田6丁目4-8 イズミヤ松原店3F営業時間: 10:00~19:00URL : 施設名 : キッズユーエスランド 山口店所在地 : 〒753-0851 山口県山口市黒川3736 フジグラン山口店1F営業時間: 10:00~19:00URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月23日巨大室内遊園地の運営を行うユーエスマート株式会社(所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:小山 毅志)は、室内遊び場キッズランド『キッズユーエスランド 愛知瀬戸店』(所在地:愛知県瀬戸市緑町1丁目105 ドミー瀬戸菱野店2F)を2022年10月29日(土)にリニューアルオープンしました。キッズユーエスランドリニューアルオープンキッズユーエスランド公式サイト: ■リニューアルポイント大人気ふわふわドームや公園コーナー等の新遊具に加え、小さなお子様向けのミルキッズコーナーやママゴトコーナー、ご家族の思い出を残して頂けるセルフ写真館等、リニューアルで楽しさ大きくパワーアップ!土足禁止エリア拡大で安心・安全にお子様は勿論ご家族で遊んでいただけます。もちろん、フリープレイの大人気ゲーム機、ご家族で飲食いただけるテーブル席やマンガコーナー、マッサージチェア等も設置しパパもママも快適に!新しく生まれ変わったキッズユーエスランド 愛知瀬戸店を是非ご利用ください。大人気ふわふわドームフリープレイゲーム機キャンプコーナーや公園コーナーも■イベント割販売開始!経済産業省のイベント需要喚起事業(イベント割)の実施を受け、期間限定・枚数限定でご利用いただけるイベント割対象チケットを2022年11月1日(火)より販売開始しました。キッズユーエスランド全店にて、平日・休日の各プラン事前チケットをよりお得に購入いただけます。この機会にイベント割を利用してご家族皆様でキッズユーエスランドへ是非ご来店ください。イベント割もスタートイベント割チケットはこちらから ■キッズユーエスランド大人気スーパージャングルジム、室内アスレチックをはじめ、ボールプールにトランポリン、ふわふわ遊具、他にもたくさんの楽しい遊びが!なんと、入場後は設置ゲーム機もフリープレイで何度でも遊べる!親子の絆を育む室内遊園地キッズユーエスランドは、家族で楽しく遊び、くつろぎ、そしてかけがえのない家族の思い出を残せる室内遊び場です。遊び放題プランや短時間プラン等、お得に気軽にご利用いただけます。受付後の出入り自由、飲食持ち込み自由、保護者様(お父さんお母さん)の交代も自由です。近くの室内遊び場!だから暑い日も寒い日も雨の日も天気を気にせずゆっくり遊べる全天候型屋内遊園地。幼児、小学生のお子様もパパもママも家族みんなで楽しいキッズパークです。■施設概要施設名 : キッズユーエスランド 愛知瀬戸店所在地 : 〒489-0875 愛知県瀬戸市緑町1丁目105 ドミー瀬戸菱野店2F営業時間: 10:00~19:00URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月15日巨大室内遊園地の運営を行うユーエスマート株式会社(所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:小山 毅志)は、室内遊び場キッズランド『キッズユーエスランド 神戸大久保店』(所在地:兵庫県神戸市西区大沢1丁目5-2 2F)を2022年10月29日(土)にリニューアルオープンしました。リニューアルオープンキッズユーエスランド公式サイト: ■リニューアルポイント新たに、大人気ふわふわドームやネットアスレチック、ミルキッズコーナーやキャンプコーナーも!土足禁止エリアの拡大で安心・安全にお子様に遊んでいただけます。もちろんスポーツコーナーやフリープレイのゲーム機、ご家族で飲食いただけるテーブル席なども設置してます。新しく生まれ変わったキッズユーエスランド 神戸大久保店を是非ご利用ください。フリープレイゲーム機ふわふわドーム■イベント割販売開始!経済産業省のイベント需要喚起事業(イベント割)の実施を受け、期間限定・枚数限定でご利用いただけるイベント割対象チケットを2022年11月1日(火)より販売開始しました。キッズユーエスランド全店にて、平日・休日の各プラン事前チケットをよりお得に購入いただけます。この機会にイベント割を利用してご家族皆様でキッズユーエスランドへ是非ご来店ください。イベント割が使えますイベント割チケットはこちらから ■キッズユーエスランド大人気スーパージャングルジム、室内アスレチックをはじめ、ボールプールにトランポリン、ふわふわ遊具、他にもたくさんの楽しい遊びが!なんと、入場後は設置ゲーム機もフリープレイで何度でも遊べる!親子の絆を育む室内遊園地キッズユーエスランドは、家族で楽しく遊び、くつろぎ、そしてかけがえのない家族の思い出を残せる室内遊び場です。遊び放題プランや短時間プラン等、お得に気軽にご利用いただけます。受付後の出入り自由、飲食持ち込み自由、保護者様(お父さんお母さん)の交代も自由です。近くの室内遊び場!だから暑い日も寒い日も雨の日も天気を気にせずゆっくり遊べる全天候型屋内遊園地。幼児、小学生のお子様もパパもママも家族みんなで楽しいキッズパークです。■施設概要施設名 : キッズユーエスランド 神戸大久保店所在地 : 〒651-2414 兵庫県神戸市西区大沢1丁目5-2 2F営業時間: 10:00~20:00URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月02日巨大室内遊園地の運営を行うユーエスマート株式会社(所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:小山 毅志)は、経済産業省のイベント需要喚起事業(イベント割)の実施を受け、期間限定・枚数限定でご利用いただけるイベント割対象チケットを2022年11月1日(火)より販売いたします。キッズユーエスランド イベント割イベント割各プランキッズユーエスランド全店にて、平日・休日の各プラン事前チケットをよりお得に購入いただけます。この機会にイベント割を利用してご家族皆様でキッズユーエスランドへ是非ご来店下さい。■販売概要販売開始:2022年11月1日(火)0時対象期間:2022年11月1日(火)~2023年1月31日(火)販売場所:当社ホームページよりご利用予定店舗を選択下さい。 注意事項:・イベント割ご利用時は保護者様のワクチン接種証明書(3回目接種済)のご提示が必要です・イベント割事前チケットはキャンセルできません・チケット購入サイトには通常プランも表示されており、お間違いないようお願いします休日3時間遊び放題プラン休日1日遊び放題プラン平日未就学児1日遊び放題プラン平日小学生1日遊び放題プラン大人気スーパージャングルジム、室内アスレチックをはじめ、ボールプールにトランポリン、ふわふわ遊具、他にもたくさんの楽しい遊びが!なんと、入場後は設置ゲーム機もフリープレイで何度でも遊べる!親子の絆を育む室内遊園地キッズユーエスランドは、家族で楽しく遊び、くつろぎ、そしてかけがえのない家族の思い出を残せる室内遊び場です。遊び放題プランや短時間プラン等、お得に気軽にご利用いただけます。受付後の出入り自由、飲食持ち込み自由、保護者様(お父さんお母さん)の交代も自由です。近くの室内遊び場!だから暑い日も寒い日も雨の日も天気を気にせずゆっくり遊べる全天候型屋内遊園地。幼児、小学生のお子様もパパもママも家族みんなで楽しいキッズパークです。スーパージャングルジムフリープレイのゲーム機飲食持込自由キッズユーエスランドの特徴■施設概要施設名 : キッズユーエスランドURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月01日息子のアオちゃんの日常を描く、つぐみ屋さんの育児マンガを紹介します。つぐみ屋さんとアオちゃんは室内遊び場に行きました。遊び場には、おままごとごっこができるようにいろいろなお店がありました。まずはアオちゃんはスーパーへ行ってお買い物。そしてケーキ屋さんになりました。すると、事件が起こったのです……! ケーキ屋さんVSアイスクリーム屋さん せっかくケーキ屋さんになったのに、ケーキの上のイチゴを他の女の子にとられてしまったアオちゃん。どうやら女の子はアイスクリーム屋さんごっこでイチゴを使いたかった模様。 しかし、ケーキ屋さんがやりたいアオちゃん。イチゴは必須でした。 そこで……、アオちゃんはなんと残りのイチゴをかき集めて、オーブンレンジに隠しました! 必死にイチゴを守るアオちゃんでしたが、オーブンレンジに入れた後はどこかソワソワしているのでした。 つぐみ屋さん曰く、このときのアオちゃんは、イチゴをオーブンレンジに隠したり、後ろ手に持ったり、必死な姿がとくにかわいかったよう。それにしても、スーパーにケーキ屋にアイスクリーム屋さんなど、子どもが楽しそうな施設ですね。各お店にレジがあるというのも本格的ですね。 著者:マンガ家・イラストレーター つぐみ屋2020年6月生まれ、食いしん坊アオちゃんのママです。
2022年10月25日lavieestbelle株式会社(本社:神戸市中央区、代表:佳山 奈央)は、令和4年度「CO+CREATION KOBE Project(民間提案型事業促進制度)」の採択事業として、運営する保育士常駐の室内遊び場・親子向けのコミュニティスペース「おやこの世界をひろげるサードプレイス PORTO」(神戸市中央区)にて、神戸市中央区社会福祉協議会との協働で同施設では初めての取り組みとなるシニアと親子の交流イベントを企画し、その第1回を2022年10月21日(金)に開催します。イベント詳細: シニア×親子の交流イベント、第1回【本イベントの特徴】■コロナ禍においてより一層顕在化している、都心部における「世代を超えた交流機会」の少なさとその必要性への実感から、当施設では初となる多世代交流イベントを企画■近隣のシニアと親子が気軽に参加でき、自然に交流を持てるよう、第1回のイベントでは木のおもちゃを使った親子の「ふれあい体操」を実施■12月、1月には、神戸の農産物を使い季節を感じられる多世代交流イベントを実施予定【開催趣旨】「おやこの世界をひろげるサードプレイス PORTO」は、「子どもにとって一番身近な大人である親が、自分らしく、子育ても含めた人生を楽しむ背中を子どもに見せることを応援する」というビジョンのもと、保育士常駐の「室内遊び場」を中心に、「一時保育サービス」の提供や、「親子向けのイベント」を多数開催している施設で、2020年12月のOPENより2,700世帯(※2022年9月29日時点)を超えるご家族にご利用いただいています。PORTOはオープン当初より、子育てを親子や家族だけに閉じず外にひらくことが親子双方の成長につながり心理的にもプラスであるという考えのもと、子育て中ではない方々にも気軽に関わってもらえる場所としての在り方を模索していました。長引くコロナ禍で、特に都心部における「世代を超えた交流機会」の少なさが加速していることに課題感をもち、子育て世代のみならず誰もが孤立しやすい状況にある中で同施設がシニアの方々にとっても地域との交流を持てる場所になればと考え、神戸市中央区社会福祉協議会との協働で交流イベントを企画しました(2022年10月~2023年1月にかけて全3回を予定)。【開催概要】●第1回日程2022年10月21日(金) (1)10:00~11:00 (2)11:00~12:00※1時間ごとの入れ替え制となります●開催場所「おやこの世界をひろげるサードプレイスPORTO」神戸市中央区八幡通4-1-11 松竹ビル1F(JR「三ノ宮」駅より徒歩約7分)●参加費無料※当事業は「CO+CREATION KOBE Project(民間提案型事業促進制度)」の採択事業であり地域の方々に気軽にご参加いただくため、無料でご参加可能です。●内容木のおもちゃを使って体をほぐす「ふれあい体操」とPORTO内で遊びながらの交流●参加方法フォーム( )もしくはお電話(078-891-3839/受付時間:10時~17時)での参加申込●定員シニア8名(概ね60歳以上の方)/親子8組※どちらも先着順●お持ち物動きやすい服装で、水分補給用のお飲み物をご持参ください。※感染予防の観点から、参加定員を設けて開催します。また、換気、受付での手指消毒・検温等、会場での対策は徹底させていただきます。マスク着用、帰宅後の手洗いうがい、体調のすぐれない場合はご参加をお控えいただく等、ご配慮をお願いいたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月06日巨大室内遊園地の運営を行うユーエスマート株式会社(所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:小山 毅志)は、室内遊び場キッズランド『キッズユーエスランド 横浜希望が丘店』(所在地:神奈川県横浜市旭区中希望が丘177-1 K-1ショッピングセンター3F)を2022年7月30日(土)にリニューアルオープンいたします。キッズユーエスランド公式サイト: キッズユーエスランド 横浜希望が丘店■リニューアルポイント横浜希望が丘のキッズユーエスランドがリニューアルで楽しさアップ!子供の室内遊び場に新たにセルフ写真館を完備!お子様が楽しく遊べる遊具・保護者様がゆっくりくつろげる設備・家族の時間を過ごせる設備に加え、家族の思い出作りや子供のハレの日など、かけがえのない記録を残せる設備を完備しております!楽しい家族の思い出を残せるセルフ写真館を完備セルフ写真館は追加料金もなくご利用可能新しい玩具■キッズユーエスランド子供の室内遊び場に加え、楽しく遊んだ家族の思い出を残せるセルフ写真館を完備!セルフ写真館は、なんと追加料金もなくご利用可能!本格的な照明設備や衣装等も完備。遊んで、くつろいで、その思い出を形にできる。新しくなったキッズユーエスランドへ家族みんなで行こう!大人気スーパージャングルジム、室内アスレチックをはじめ、ボールプールにトランポリン、ふわふわ遊具、他にもたくさんの楽しい遊びが!親子の絆を育む室内遊園地 キッズユーエスランドでは、年間通じて「ハレ」の日に楽しく遊び、ゆっくりとご家族皆様でくつろいでいただける取り組みを実施しています。遊び放題プランや短時間プラン等、お得に気軽にご利用いただけます。受付後の出入り自由、飲食持ち込み自由、保護者様(お父さんお母さん)の交代も自由です。近くの室内遊び場!だから暑い日も寒い日も雨の日も天気を気にせずゆっくり遊べる全天候型屋内遊園地。熱中症、紫外線、梅雨時期も、室内のキッズランドで安心安全にご家族みんなでかけがえのない親子の絆、家族の思い出をお作りいただけます。幼児、小学生のお子様もパパもママも家族みんなで楽しいキッズパークです。この夏はキッズユーエスランドへ行こう!ポンポン遊具キャンプコーナーゲーム機ママゴトや絵本コーナー■施設概要施設名 : キッズユーエスランド 横浜希望が丘店所在地 : 〒241-0825 神奈川県横浜市旭区中希望が丘177-1K-1ショッピングセンター3F営業時間: 10:00~18:00URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月29日巨大室内遊園地の運営を行うユーエスマート株式会社(所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:小山 毅志)は、このたび兵庫県川辺郡にあるイオンモール猪名川に「ワクワクパラダイス イオンモール猪名川店」を2022年7月22日にオープンいたします。 7月22日新規オープン!ワクワクパラダイス イオンモール猪名川店■子供の室内遊び場に新たにセルフ写真館を融合!お子様が楽しく遊べる遊具・保護者様がゆっくりくつろげる設備・ご家族の時間を過ごせる設備に加え、家族の思い出作りや子供のハレの日など、かけがえのない記録を残せる設備を完備!様々なアイテムを用意のままごとコーナー多彩な遊具で幼児から小学生までパパやママと親子でワクワクを楽しめるパラダイス。あそびを通じてお子様の成長を身近に感じていただけます。ワクワクパラダイスは、ベビー&キッズの多彩な遊具で家族皆さんで楽しめる室内の遊び場です。受付後の出入り自由・飲食持ち込み自由。保護者様(お父さんお母さん)の交代も自由です。近くの屋内遊び場!だからお気軽に暑い日も寒い日も雨の日も天気を気にせずゆっくり遊べる全天候型室内遊園地。大人気スーパージャングルジムをはじめ滑り台やボールプール、フワフワなエア遊具等々、室内アスレチックで親子で楽しい!この夏は子供の笑顔輝く室内遊び場 ワクワクパラダイスへ行こう!安心安全に遊んで頂ける遊具を設置トランポリン等、普段遊べない遊具も!この夏は子供の笑顔輝く室内遊び場 ワクワクパラダイスへ行こう!【店舗概要】店舗名 : ワクワクパラダイス イオンモール猪名川店所在地 : 〒666-0257兵庫県川辺郡猪名川町白金2丁目1番 イオンモール猪名川店3Fオープン日: 7月22日(金)営業時間 : 10:00~20:00URL : 【運営会社情報】会社名 : ユーエスマート株式会社本社所在地: 〒516-0051 三重県伊勢市上地町2691-27代表者 : 代表取締役社長 小山 毅志 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月22日松山市で子育て支援を行うNPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場(所在地:愛媛県松山市、理事長:山本 良子)は、子どもの居場所(遊び場)をもっともっと松山に増やしたい!という思いを実現するために社会問題と向き合うクラウドファンディング「GoodMorning」にて、11月2日(火)よりプロジェクトを開始しました。クラウドファンディング「GoodMorning」 由良野の森プレーパーク■開発背景*不登校児童生徒の増加(とくに小学生が直近5年間で倍増!)*コロナ禍でますます「孤育て」が増え、相談できる相手のいない保護者が増加。*困難を有する若者(家に閉じこもっている若者、仕事を持ちえない若者)になる以前に、子ども時代に居場所が十分機能していればそうした若者を減らせるのではないかと考えています。■特徴*子どもの足で歩いて行ける場所に子どもの居場所を常設で作る。*居場所で保護者も悩みを相談出来たり、異年齢の子どもたちが来たくなる場所を作る。*フリースクールにもっとたくさんの子どもたちを受け入れる体制を作る。■リターンについて3,000円~:とにかく応援お願いします!30,000円~:団体が毎年制作している冊子8,000部に協賛広告を掲載します。■プロジェクト概要プロジェクト名: 子どもの居場所(遊び場)をもっともっと松山に増やしたい!期間 : 2021年11月2日(火)~12月25日(土)23:59URL : <製品概要>商品名 :冊子への協賛広告内容 :遊び場通信28号に広告を掲載することができます。遊び場通信28号のテーマは「自然体験と子育て」です。印刷部数は8,000部、A4カラー24ページを予定しています。配布場所:松山市児童館、伊予市児童館、砥部町児童館、松山市内公民館、まつやまNPOサポートセンター、松山市総合コミュニティセンター、松山市総合福祉センター、団体が開催するイベントで配布等■会社概要商号 : NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場代表者 : 理事長 山本 良子所在地 : 〒791-8056 愛媛県松山市別府町734-9設立 : 平成18年8月活動開始(平成28年3月25日法人格取得)事業内容: ・フリースクール たんぽぽの綿毛・森のようちえん たんぽぽの根っこ・森のようちえん みきゃんっ子(火・親子型)・プレーパーク事業(由良野の森)・キャンプ(中島・久万高原など)・自然体験活動・遊び場通信年1回発行URL : (団体HP) (フリースクール たんぽぽの綿毛) (森のようちえん たんぽぽの根っこ)【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】NPO法人みんなダイスキ松山冒険遊び場 お客様相談窓口TEL:080-8902-9627お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月06日lavieestbelle株式会社(本社:神戸市中央区、代表:佳山奈央)は、運営する保育士常駐の室内遊び場・親子向けのコミュニティスペース「おやこの世界をひろげるサードプレイスPORTO」(神戸市中央区)にて、神戸・兵庫の生産者から直接仕入れた食材を使った地産地消のイタリアンレストラン「神戸イタリアン&ワイン クレイド」(神戸市中央区)、神戸市内近郊の若手農家による「神戸農産物直売チーム STARS」(神戸市西区)他と連携し、地元野菜をはじめとする神戸の「食」の魅力を楽しむイベント「PORTO MARCHE 収穫祭」を2021年11月7日(日)に開催します。「PORTO MARCHE 収穫祭」イベント画像【開催趣旨】同イベントは、飲食店・生産者・サービス業が地域で手を取り合いみんなで長引くコロナ禍を前向きに乗り越える取り組みとして、地域の生産者と子どものいる家庭の顔の見えるつながりをつくり、SDGsにもつながるフードマイレージを考えるきっかけづくりをする食育の取り組みとして、2021年7月より開始し毎週木曜に開催している、神戸市内・近郊の朝採れ野菜を販売するPORTO MARCHE(ポルトマルシェ)のスピンオフイベントとして開催。神戸の「食」の魅力を楽しく体感できるワークショップや、農家による新鮮な地元野菜の販売、神戸・兵庫の食材を使った加工品の販売などを行います。【開催概要】●日程:2021年11月7日(日)10:30~17:00●入場無料 ※体験・飲食・購入をする場合、それぞれ各ブースにて支払。●ブース一覧:※敬称略〈体験・飲食〉※ワークショップは定員有・予約制。空きがあれば当日参加もご案内可能です。・神戸野菜のスムージーづくり/神戸イタリアン&ワイン クレイド(神戸市中央区)・野菜イラストのプリントワークショップ/株式会社フードピクト(神戸市灘区)・神戸野菜を使ったほっこり台湾スイーツ/CAFE & BAR まどゐ(神戸市中央区)・神戸の木を使ったMY箸づくり/合同会社r3(神戸市長田区)代表 合田昌宏(URL) ・神戸野菜を使ったカレーの米粉カレーパンづくり/管理栄養士 木米華奈(神戸市須磨区)× 神戸イタリアン&ワイン クレイド(神戸市中央区)(URL) ・秋の神戸野菜を使った野菜ピザづくり/cottaおうちパンマスター 山口範子(神戸市須磨区)×柏木祐子(神戸市灘区)(URL) ・秋のお野菜と果物の和菓子づくり/和菓子教室 hanaemi ann(神戸市中央区)(URL) 〈購入〉・神戸市内・近郊の新鮮なお野菜の販売/神戸農産物直売チームSTARS(神戸市西区)・兵庫県産の野菜を使った100%植物性ミールキット「100% PLANT BASED」の試食・販売/株式会社フードピクト(神戸市灘区)・オーガニック食品の販売/生活協同組合コープ自然派兵庫(神戸市西区) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月05日編集部:学研キッズネット編集部株式会社RambleOn(ランブルオン)は、2020年5月16日(土)にオンラインで楽しめる親子の遊び場『Asovivit(アソビビット)』にて、「ワクワクさん」でお馴染みの久保田雅人氏によるオンライン工作教室を開催することを発表しました。長期的な外出自粛の影響で、自宅を子どもの「遊び場」に変えることが求められている緊急事態宣言が延長されたことにより、子ども達が学校や保育園に通えず家で過ごさなければならない状況が続いています。これにより、子どもの運動不足や外部とのコミュニケーションの減少、ストレスの増加などに不安を感じている子育て世代が少なくありません。子どもを主体的に遊ばせたい、楽しませたいと思う中で、遊びのレパートリーが少ないことや、自宅での過ごし方がわからないといった悩みを抱える親御さんが増えています。そこで、何か力になれないかと考えました。株式会社RambleOnが提供している親子の遊び場『Asovivit』では、30分500円から、遊びの達人(アソビスタ)と共にオンライン上で親子が楽しめる遊び場を提供しています。ネット動画やテレビ等を受動的に楽しむ娯楽ではなく、「オンライン上で子どもが主役となって、主体的に遊んで学べる最高の時間」を提供し、学校では学べない新しい発見を提供していきたいと考えています。「ワクワクさん」でお馴染み、久保田雅人氏による工作教室を開催5月16日(土)に、子ども向け工作番組に出演されていた「ワクワクさん」こと久保田雅人氏による工作教室を開催いたします。ビデオ通話にて、リアルタイムで子どもと一緒にゲームやけん玉、竹とんぼ等の工作をお楽しみいただけます。お子様自身が自分の頭で考え、組み立て、自分だけのオリジナルのモノを制作する楽しさを体験することで、自宅にいながらも知的好奇心を広げるキッカケを創出することができます。なお、工作教室は「色画用紙だけで作れる的あてゲーム」と「けん玉とたけとんぼを作ろう」の二部制で開催いたします。特設サイトURL:■久保田雅人(くぼた まさと)氏プロフィール1961年8月8日生まれ東京都出身1990年4月~2013年3月NHKEテレ「つくってあそぼ」ワクワクさんで出演。番組放送中からイベントや講演活動を開始。現在も「工作の伝道師」として幼稚園での工作ショウ、親子工作教室や保育士向け研修会などを全国で展開中。くぼたまさとさんとワクワクオンライン工作教室詳細[1部:色画用紙だけで作れる的あてゲーム]日時:2020年5月16日(土)11:00〜11:30(30分間)対象:未就学児対象(3〜5歳対象)定員:50組※親子一緒での参加が必須となりますテーマ:「色画用紙だけで作れる的あてゲーム」料金:500円(税込)準備するもの:・色画用紙B4サイズ/明るめの色/2枚 ※できましたら2色でご用意ください・ハサミ・ホッチキス・カラーペンまたはクレヨン数色・輪ゴム普通サイズ/数個※1人分の材料です。2人以上で参加する場合は人数分の材料をご準備ください。[2部:けん玉とたけとんぼを作ろう]日時:2020年5月16日(土)11:50〜12:30(40分間)対象:小学生(5〜12歳対象)定員:50組※親子一緒での参加が必須となりますテーマ:「けん玉とたけとんぼを作ろう」料金:500円(税込抜)準備するもの:・工作用紙1枚・古新聞紙朝刊サイズ/2枚・ビニールテープ1本・ガムテープまたはクラフトテープ・セロハンテープ・ハサミ・ストロー1本 ※直径約6ミリのごく普通の先が曲がるもの・タコ糸または細いひも50センチほど/1本※1人分の材料です。2人以上で参加する場合は人数分の材料をご準備ください。<受付フォーム>プログラムの予約一覧より、「くぼたまさとさんとワクワクオンライン工作教室」を選択してご予約ください。URL:の利用方法【STEP1】Asovivit (アソビビット)に登録し、お好きなアソビスタ(教室の先生)を選んでご予約【STEP2】パソコンまたはスマホにビデオ通話アプリZOOMをインストール【STEP3】ご予約後にZoomのURLが届くので、開始時間に入室【STEP4】プログラムを楽しむ対象:0〜12歳の子どもとその親御様※プログラムによっては親御様が同席必須のものもございます。■他にもリトミックや英語、美術、ダンス等が楽しめるプランもAsovivit(アソビビット)は、お子様の好みに合わせて多様なテーマの中から好きなプログラムを選択いただけます。幅広いテーマのプログラムは今まで知らなかったことや新しいものに触れる機会となり、お子様の視野を広げることができます。いつもの習い事では見つからない、子どもの新しい「好き」を発見するキッカケ作りに最適です。<料金>30分500円(税込)<プログラム一例>・なつみ先生とレッツ!エンジョイ!ミュージック!〜ベビーリトミック・ママやパパとリズムで遊ぼう!〜・ Chihiro先生と英語の世界に飛び込もう!〜親子で英語あそび(触れあいながら一緒に楽しむプログラム)〜・ゆうい先生とラテンダンスにチャレンジ!〜リズムにあわせて身体をうごかそう!!〜・Saori先生と一緒にストリートダンスを踊ろう!〜親子で発散ストリートダンス!音楽に合わせて楽しく身体を動かそう!〜・ゆうきせんせいのずーむびじゅつきょうしつベータ!〜 ジュワッとフラワ〜 〜・まりえ先生の小学生にもできる簡単ヘアアレンジ教室〜自分でできるヘアアレンジを3つ覚えて、オシャレ女子になろう!〜(※髪が鎖骨下以上ある人向け)【企業概要】社名:株式会社RambleOn(ランブルオン)代表取締役社長:屋冨祖和弥設立:2016年01月12日事業内容:WEBサイト、WEBアプリの企画、開発、制作、運営及び管理■「学研キッズネットFor Parents」のニュース一覧はコチラ■学研キッズネット編集部(がっけんきっずねっと)『学研キッズネット』は、1996年にオープンした小・中学生のためのWebメディアです。学研の子ども向け書籍や雑誌の編集ノウハウを活かし、子どもたちが安全に楽しめるサイトとして運営しています。子どもたちのしあわせのために、家族のしあわせのために、有益な情報やサービスをお届けできるよう、いつも精一杯がんばっています。すくすく伸びる子どもたちのために
2020年05月07日こんにちは。気がつけばもう9月。異常に暑い日が続いていましたが、少しずつ和らいできてようやく外でも娘を遊ばせてあげられて、ホッとしているマメ美です。公園などに行けない日が続くと、どうしてもおでかけが増えますよね。児童館やショッピングモールなど、遊具やおもちゃがたくさんある所は暑い日にはピッタリです。ですがここで問題になる事も…。コレです。お友だちが多い時やおもちゃが多いところではほぼ100パーセントこうなりますよね。昔は帰るフリをして物陰から見ていれば慌てて走って来ていた娘も、最近ではおかまい無しに遊んでたりします。こうなると強制抱っこや、モノで釣ったりと大変です…。その日も気温がとても高く、とても外では遊べないと思いお店のキッズコーナーに遊びに行きました。そしてやってきた帰る時間…。うん、やっぱりそうだよね〜(涙)帰ってからもしないといけないことがたくさんあるのに…はぁ〜疲れたなぁ…。色々考えていたらなんだか疲れてしまい、そしてどうでも良くなり…「10分くらいボーっとしてやろう!」という気持ちになりました(笑)ん?想像していなかった娘からの快諾に、内心とっても驚きました。しかしそこはイヤイヤ反抗期で言葉達者な娘。一筋縄ではいかないでしょう…と。あんなに毎回帰りたがらずに苦労していたのに…?もう本当にビックリでしたが、どうやら先の声掛けによって心の準備や遊びのラストスパートが出来たのかもしれません。その後も、この10分前の声掛けのおかげで帰りがとてもスムーズになりました。(かなり渋々な時が多いですが…笑)毎回遊び場から帰りたがらないお子様にお困りのお母様! 10分前の声掛けを試してみてはいかがでしょう?
2019年09月19日わが家の2人の子どもたちは気管支が弱く、咳が続いて小児科にかかることが度々ありました。重症化したことはなかったのですが、できる限り予防をしたい。そこで、何か咳を防ぐ方法はないか、かかりつけの小児科の先生に相談しました。 「“ある遊び場”に気を付けて」小児科の先生からは、「“ある遊び場”に気を付けて」とのアドバイスがありました。 その遊び場とは「ボールプール」。カラフルなボールがたくさんあって、見ただけでもウキウキしますよね。ボールを投げたり、たくさんのボールの中を泳ぐようにして遊んだりと、子どもたちが思いっきり楽しめるスポットです。わが家の子どもたちも、2人ともボールプールが大好きだったのでちょっとショックでした。 ボールプールに注意が必要な理由ボールプールのボールは材質的にどうしてもホコリを引き寄せやすく、そのボールを投げたり、ボールの中をかき分けるようにして動き回ったりすることで、どうしてもホコリを吸い込みやすいのだそうです。 いつもたくさんの子どもたちで賑わっている場所とあって、目には見えないけれど、思った以上にホコリが多い場所なのかもしれません。子どもたちが大好きな遊び場なので思いもよらないことでした。 利用するのは体調がいいときに週末によく行くショッピングモールにもボールプールで遊べる場所があり、買い物帰りによく子どもたちを遊ばせていました。 ただ、小児科の先生に「気管支が弱い子はボールプールに注意」と聞いてからは、遊ばせるのは体調がいいときに限定し、なるべく短時間にするなど、今までよりも子どもたちの体調を考慮して利用するようにしています。 また、以前は買い物帰りに寄ることが多かったボールプールですが、午前中のほうが空いているので、ホコリも少ないのではないかと考え、先に遊ばせてから買い物に行くことも。思いっきり楽しんだあとは子どもたちも機嫌よく買い物に付き合ってくれるようになり一石二鳥でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:奥田美紀二児の母。IT企業にてSE・プログラマーとしてシステム開発やWEBサイト運用等をおこなう。夫の転勤や子育てのために退職し、現在は妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年09月09日現在アメリカ・ミシガン州で、日本人の夫と1歳7カ月の娘と3人で暮らしています。自然豊かで暖かい季節は外遊びを楽しめますが、1年の半分近くは寒い地域なのです。でもこちらは無料の公共施設や、有料の子ども向け施設など、寒い季節の選択肢が豊富です。そんな私の住む地域の遊び場事情をご紹介します。 娘も大興奮! 公園には自然がたくさん! 私の住む町は大都市から遠く、とにかく自然が豊か。小さな子ども用のプレイグラウンドを備えた公園が多数あり、そこではリス、鹿、ウサギ、アライグマ、スカンクと、本当にたくさんの野生動物がいます。安全上直接触れることはできませんが、子どもたちは大興奮! 動物観察のためだけでも公園に遊びに来る価値があります。 言葉を覚え始めたころの娘も、「リスさん!」とうれしそう走り回っていました。バーベキューグリルやトレイルコースを整備している公園も多くあり、大人も楽しめる場所です。 長い冬の強い味方! 冬の遊び場探し! 10月から4月の半ばにかけては、寒い気候が続く冬が長いミシガン。無料で利用できる施設は、ママたちの強い味方です。私の住む地域には、市内に5カ所の市立図書館があります。いずれかの図書館で毎日1時間ほど5歳以下の子ども対象の歌とお話の会が開催されているので、参加して楽しむことができます。また、小さな子ども専用のおもちゃや遊ぶスペースも図書館内に充実しています。 さらに、大型の教会やショッピングモールなどが無料で室内プレイグラウンドなどを開放しているところもあり、親子で運動不足解消に最高です! 年中楽しめるバラエティー豊かな有料施設無料の公共施設ばかりではなく、有料の子ども向け施設も充実しています。私がよく利用するのは、科学をテーマにした子ども向け博物館です。博物館と言っても館内には子どもが科学をテーマに遊ぶことができる遊具がたくさん設置されており、大人も一緒に楽しめる施設です。 4歳以下の子どもが楽しめるコーナーもあり、お昼ごはんとおやつ持参で1日中過ごせます。その他にも室内トランポリン施設や、遊具と小型の動物園を備えた施設などが多数あります。 ママたちが1番うれしいのは…何よりありがたいのは、アメリカ人が子どもに寛容であることです。小さな子どもが大きな声を出したり、走り回ったりしても、ほとんどの人が気にしないかやさしい目で見てくれます。 私の娘もイヤイヤを起こし、泣きわめきながら床に転がったり、公共の場所で走り出してしまうことなどがありますが、多くの人が笑顔で見てくれるか、「あなたも大変ね!」と声を掛けてくれます。そのおかげで、気軽にいろいろな場所で子どもと過ごすことができるのかもしれません。 冬の気候が厳しいミシガン州ですが、子ども向けの施設が充実しているのであまり悩むことなく、外遊びを楽しむことができます。そして何より、大らかなアメリカ人のおかげで、いろんな場所で気軽に子どもが楽しめる時間をつくることができてうれしいです。著者:岡みちこアメリカ中西部の小さな町で日本人の夫と1歳の娘の3人暮らし。アメリカの子育て事情や、自身の妊娠・出産・子育てに関する体験談について執筆中。
2019年07月08日せっかくの夏休みなのに、外は危険を感じるほどの猛暑。室内で遊ぶしかないけれど、レパートリーはとっくにネタ切れ…常に新しい刺激が欲しい子どもたちのニーズに応えるのは大変です。しかも、夏休みの長さといったら…。そこで、子どもの好奇心を満たせて、勉強にもなる、親子で楽しめるムックをご紹介します!夏休みの自由研究にも役立ちそうです。不思議!キレイ!3Dマーブル模様を作ってみよう『カラフル3Dマーブリング』(1,998円【税込み】/学研プラス)は「マーブリング」が簡単に出来るキットがセットされたムックです。マーブリングとは、水の上に浮かせた模様を石や紙などに写し取るアートのこと。せっこうでできた石がふたつ付いているので、すぐにマーブリングを楽しむことができます。ほかにも卵や木、紙などにも写せます。パレット、トレイ、さらには本格的にマーブリングをしたい人のためのくしやスティックもセットされているので、ママもハマってしまいそう。作ったマーブル模様のアートは世界でたったひとつの宝物に。日付けを書いておけば大切な親子の思い出になりますね。キュートな小物たちにママもキュンキュン!?『キラキラ自由研究&クラフト』(1,058円【税込み】/学研プラス)は、とくに女の子にオススメの一冊。大ブームの「スクイーズ」、ストローを使ってつくるアクセサリー、トロリとした液体の中を流れるキラキラをながめる万華鏡「ワンドスコープ」などなど、かわいいアイテムの作り方が盛りだくさん。材料はセットされてはいませんが、100円ショップなどで手軽に手に入れることができます。また、まるで魔法のようなキュートな実験も掲載されています。たとえば、今女の子たちの間で話題の「琥珀糖」を作りながら、砂糖の再結晶について学ぶこともできます。さらに、最後のページでは、「自由研究レポートの書き方」の一例を紹介。実験をレポートにして、学校に提出するためのヒントまで掲載されているので親子の力強い味方になりそうですね。自由研究のいいところは、「出来た!」という充実感を感じられるところ。そして、ママと一緒に熱中して楽しむ時間を過ごせるところ。作ったグッズはもちろんですが、そのひとときが夏のいちばんの宝物になるかも知れませんね。
2018年08月13日秋の行楽シーズンがやってきました! 紅葉見学や味覚狩りなど、自然あふれるスポットもいいけれど、ちょっと変わった体験ができる施設へ出かけてみませんか? 都内で子どもと一緒に楽しめるスポットをご紹介します!■気分は「忍たま乱太郎」? ゲーム感覚のからくり屋敷場所は新宿・歌舞伎町。歓楽街と知られるこの街に、忍者をテーマにした体験型レジャー施設「手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷」が誕生しました。ここでは、さまざまな忍者の武器の使い方をレクチャーしてくれます。手裏剣体験はもちろん、剣術指導なども受けられるほか、仕掛けが施されたからくりを探すアトラクションもあり、ゲーム感覚で楽しめるはず。体験時間は1時間弱。マンガやゲームなどを通じて忍者に興味を持った子は、とくに大喜びすることでしょう。かなり本格的なので、時代物が好きな大人もハマるのでは? 刀に手裏剣と、アニメなどでしか見たことがなかった忍者道具に、子どもも大喜び。もちろん外国人観光客にも人気があるみたいです。■ユニークでリアルな日本の技術を体験!道具街として知られる合羽橋にあり、食品サンプルの製作体験を行っている「元祖食品サンプル屋」。常時実施メニューでは、蝋を使って天ぷら&レタスを作ります。天ぷらはエビやナス、カボチャなどから2品が選択OK。対象は小学1年生以上、小学3年生以下は保護者の参加が必要。1回の定員は16名までの予約制です。冬の期間限定メニューはチョコパフェで、12月に実施予定。こちらは小学4年生以上が対象となります。かなりリアルなサンプルを作ることができる上に、かわいい商品が多数あり、女の子ならテンションアップ間違いなし! クリスマス限定商品として「ベーコンエピリース」なんてものが発売されています。■夢はパイロットに向けてテイクオフ!フライトシュミレーター体験ができる施設「ラグジュアリーフライト」。さまざまなコースがありますが、羽田空港を離陸して旋回、そして着陸までを楽しめるのが基本です。かなり本格的な操作を体験できるうえ、景色の移り変わりなども満喫できるとあって、大人も大満足!中学生までを対象としたキッズプランは、推奨は8歳以上とのことですが、小さな子が体験することも可能。「将来の夢はパイロット」なんて子には、ぜひ体験させてみてはいかがでしょうか? 普段見ることができないコックピットも本格的に再現され、夢への実現に拍車がかかるかもしれません。こうしたユニークな体験からさまざまな職業に興味を持ち、わが子が夢に向かってがんばる姿が見られるようになるかもしれません。選択肢を広げるためにも、可能な限りいろいろなことを経験させてあげたいですね。<参考サイト>● 手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷 ● 元祖食品サンプル屋 ● ラグジュアリーフライト ※掲載している情報は2017年10月20日現在のものです。詳細はWEBサイト等でご確認ください
2017年11月06日突然ですがみなさん、お子さんが新生児〜乳幼児のとき、お部屋のなかで「赤ちゃんの定位置」はありましたか?我が家は出産後にベビーチェアや室内用品を買おうと思っていたため、最初は赤ちゃん用の小さな布団に寝かせてみたり、ソファーでママの隣に置いてみたり…。なかなか赤ちゃんの居場所が定まらず、試行錯誤の後、ハイローチェアやバウンサーをいくつか購入しました。今回は、ママたちに人気の2つのベビー室内用品を、愛用しているママたちの声を聞いて比較してみました♪アップリカ「スウィング」は、新米ママのお助かりアイテム♪ライター溝上さんのお子さんは、生後2ヶ月の女児ベビー。ベビー用品を買うのはすべてはじめて!少し早いですが、お食事用の椅子はストッケのトリップトラップの新色に決めたそう♡まだまだねんね時期の今は、リビングでママと一緒にソファー&ローテーブルで過ごすことが多いそう。ソファーで寝っころがらせていることもありますが、ママが家事のときや、ひとりでねんねするときは、アップリカの「スウィング」を使っているそうです。ーーースウィングは、いつ、どんなシーンで使っていますか?ほぼ毎日、お昼寝時に使用しています。授乳後、赤ちゃんをホールディングパッドに包んでから、スウィングに乗せてお昼寝がいつものパターンです。(溝上さん、以下同)ーーーベビーはすぐに寝てくれるのですか?乗せてすぐは少しぐずることがありますが、心地よい揺れと音楽ですぐに入眠してくれます。ーーー寝かしつけ、苦戦しますよね。抱っこで寝かせてそ〜っと置いたら起きてしまって、添い乳を試したり…。ベビーをゆっくり寝かせて手が離れるというのは、ママにとってホッとする時間ですね。日中、ソファーなどで寝かせるよりも長時間のお昼寝をしてくれるので、その間に家事をしたり、ゆっくり過ごしています。睡眠途中にすこし泣くことがあっても、揺れと音楽でまたすぐにウトウトして眠ってくれるんです。ーーー新生児用のホールディングパッドを使っているということですが、これも役に立っているんですね。そう、モロー反射で「ビクッ」として起きてしまうことがありません。すこしの物音では起きないですね。スウィングで寝かしつけて、ソファーやベッドに移動させるときにも、パッドをしていれば「寝かせ替え」で起きることがないです。ホールディングパッドは、ママひとりでお風呂に入れる時にも使っています。パパが仕事の日はママがひとりでお風呂に入れているので、赤ちゃんをホールディングパッドに包んだ状態のままベッドに移動して、ママが洗い終わるのを待ってもらっています。パッドを使用する前は、寝ていてもリビングから寝室のベッドに移動すると、起きて泣いてしまうことがあったのですが、パッドを使用するようになってからは、ママがお風呂に入っている間も寝てくれるので助かります。ーーーもうちょっと改善してほしいなぁと思う点はありますか?まだ月齢が小さいからだと思いますが、ホールディングパッドに包んで乗せると揺れで赤ちゃんの体がずれてきてしまい、パッドの左右の重ね部が口にかぶさってしまいます。よだれも気になるので、ずれないような作りになればなぁと思います。ーーー音楽は聴いていますか?携帯を繋いで、聞いています!ベビーのために音楽をかけたり、私自身もリラックスするので、とてもいい機能だなと思います。でも、この音楽を聴くためのコードが少し短いんです。もう少しだけ長ければ、もっと扱いやすいのになと思います。ベビービョルン「バウンサー」は、第二子から導入して大正解♡次は、第二子(7ヶ月男児ベビー)持ちのライター瀬川さん。以前にもバウンサーのレビュー記事などを書いていただいていますが、新生児〜今でも毎日愛用中とのことで、お話をおうかがいしました。ーーーバウンサーは、いつから使っていますか?1ヶ月になったその日から、毎日使用しています。もう、ここが息子の居場所という感じです。生後1ヶ月の時は、お風呂上がり用に脱衣所で使っていました。上の子もいるので、わたし含め3人でのお風呂タイムはいつもバタバタ。さっと乗せられることと、息子も乗り心地に満足していたのでそこまでグズることもなく、大助かりアイテムでした。(瀬川さん、以下同)ーーー月齢によって、使うシーンなどは変わりましたか?3ヶ月以降は、リビングで大活躍。このころから、息子も定位置があると安心になってきたのか、自分でビヨンビヨン揺らして楽しむようになりました。お姉ちゃんが隣で遊んでいる姿を見るのもとても楽しそうな様子でした♪5ヶ月目からは、離乳食をあげる時にも活躍。普段はダイニングテーブルでの食事の我が家ですが、離乳食をはじめたばかりの息子は、ローテーブル&バウンサーです。ーーー上のお子さんのときは使っていなかったアイテムですが、やっぱり使ってみてよかったと思う点はありますか?とにかく手軽。部屋の中で、あっちこっちへの移動も軽くて楽ちんです。ぱたんと簡単に折りたためるし、収納場所もとらないし、ほんとに使いやすい!大きなローチェアーなどだと、部屋の中で場所をとるので、掃除のときなどにサッと動かすのが大変ですよね。ビョルンなら、片手でひょいと持ち上げられます。あとは、乗っている子どもが自分で動かせて楽しそう。手動や自動で揺れるタイプのローチェアーも検討しましたが、息子にはこれが楽しそうで合っていたのかもと思います!ーーー上のお子さんがいるからこそ、よかったと思う点はありますか?腰すわり前は、赤ちゃんは常に寝かされていることが多いですよね。でも、バウンサーに乗っていれば、お姉ちゃんも同じ目線で遊んでるので飽きないようです。我が子たちは年の差があるので、上の子に「赤ちゃんに細かいものは渡さないでね」を徹底。お姉ちゃんの遊んでいる様子をニコニコ見守る弟を見ると、ほっこりします。ーーーもし、ここを改善して欲しいという点があれば教えてください。ビヨンビヨン揺れるのを一時的に止められる機能があればうれしいです。動くのが楽しくなると、子どもは常にビヨンビヨン!笑顔を拭きたい!とか、少しだけ止まってて欲しい時にもニコニコとバヨ〜ンバヨ〜ンとされるので、結果バウンサーを足で押さえています。ママの裁量で動きを止めることができたらいいなぁとたまに思います。やっぱり、赤ちゃんに「定位置」は必要♡お部屋のなかで毎日使うものだから、ママもベビーも、そのほかの家族もみんなが使いやすくて便利なものがいいですよね。スウィングとバウンサー、どちらも違った良さがあります。じっくり吟味して、赤ちゃんの「定位置」を探してあげてくださいね♪
2017年08月28日寒い冬の休日は、レジャーもいいけれど、おうちにこもってまったり過ごしたい方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、この時期のおこもりタイムにぴったりな、おうちにいながら子どもと楽しめる3つの遊びをご提案します。■子どもも簡単にできる編みもの「指編み」冬の室内遊びにぴったりなのが、編み物。指だけでできる「指編み」なら、小学校に入る前のお子さんでも楽しむことができます。基本の指編みの方法がこちら。1. 親指に2~3回毛糸を巻き付けたら、人差し指の甲側、中指の手のひら側…と、交互に毛糸をわたしていきます。2. 小指まできたら小指の周囲を一周して、薬指の手のひら側、中指の甲側…と8の字になるように毛糸をわたします。3. 人差し指まできたら毛糸を4本の指を一周するようにひと巻し、人差し指と親指の間に毛糸をたらしておきます。4. その後、小指から順番に輪っかの部分をはずして後ろに回し、人差し指まできたら再度4本の指の周囲に毛糸をまき、輪っかをはずして後ろに回す…を繰り返していきます。小さい子なら、太めの毛糸を使い、ややゆったりめに巻いていくと編みやすいでしょう。編み上がった作品は、ママが髪留めやブローチなど、普段身につけられるものにアレンジしてあげると、子どもは大喜び間違いなしです。■ちくちくするだけ、羊毛フェルトで作品づくり近年大人気の羊毛フェルトは、ふわふわの羊毛を針でちくちくするだけのシンプルな作業なので、小学生低学年くらいの子から楽しめます。材料は、羊毛と専用の針、下に敷く発泡スチロールのみ。100円ショップなどでセットになったものを購入すると、手軽にはじめられます。かんたんなのはボール状ですが、手元が心配な子には、クッキー型などを利用するとよいかもしれません。クッキー型を使う場合は、できるだけ垂直に、まんべんなく針を刺すようにアドバイスしてあげるとよいでしょう。つくったモチーフは、ストラップやアクセサリーにしてもいいですし、糸でつなげれば冬らしいガーランドに早変わり。慣れてきたら、親子でマスコットづくりにチャレンジしてみても楽しそうです。■いくつ覚えられる? 百人一首お正月らしさを味わいたいなら、日本の伝統的な遊び、百人一首にチャレンジしてみてはいかがでしょう。学校によっては授業時間に百人一首を習うところがありますので、長期休暇を利用して慣れ親しんでおくと、授業もより意欲的に取り組めるかもしれません。遊び方はさまざまありますが、最初はかるたのように、ひらがなで書かれている下の句の札(取り札)を数枚並べて、上の句と合うものを探すところからはじめるとよいでしょう。たくさんの句を覚えてきたら、札の数を増やしていくとゲーム性が高まります。とはいえ、百首もある句をすべて覚えるのは、大人でも大変だったりします。ゲームで早く札を取ることに重点を置く場合は、一枚札(最初の字が他とかぶらない句。む・す・め・ふ・さ・ほ・せ、の7枚)、二枚札(最初の字ではじまる句が2首しかない句。う・し・つ・も・ゆ、の10枚)などから覚えるようにするのが、早覚えのひとつのテクニックです。百人一首の無料アプリもたくさんありますので、活用してもよいかもしれません。長期休暇中、子どもがちょっと時間を持て余しているときや、子どもと一緒に夢中になりたいときにぴったりな3つの遊びをご紹介しました。この冬の遊びに、取り入れてみてくださいね。
2017年01月06日一瞬目を離した隙に起こってしまう、子どもの誤飲事故。自宅以外の慣れない祖父母の家などでも誤飲事故は起こってしまうことがあります。気をつけるべきポイントをおさえて、しっかり対策しておきましょう。■部屋の中の小さな飾り赤ちゃんは小さくてキレイなものが大好き。興味があるものは触るだけでなく、口にもっていって舐めて確かめようとします。室内の飾りや、小さな部品などは、子どもが触って取れてしまうと、誤飲事故の原因になることも。棚やテーブルの上など、子どもの手が届く場所に置いていないかチェックしましょう。■宴席のお酒は手の届かない場所にホームパーティや、親戚などのあつまりではお酒を飲む機会も多くなります。アルコールが入って酔っ払うと、つい注意力が散漫になりがち。コップに入ったお酒などは決して子どもの手の届くところに置かないよう、しっかりと注意しておきましょう。とくに日本酒や焼酎は、子どもが水と間違えて飲んでしまうことがあります。集まっている人たちにも、きちんと注意を促しておきたいですね。■ゴミ箱の中も要注意! 魚や鶏の骨食卓の中にも、誤飲のリスクが潜んでいることがあります。骨の多い魚や鶏肉などは、赤ちゃんには食べさせませんよね。でも、大人が食べたあとの骨にも要注意。低い場所にあるゴミ箱に捨てていると、赤ちゃんが取り出して口に入れてしまう可能性があるのです。ゴミ箱はフタ付きのタイプにするか、場所を移動するなどして、子どもの手に触れないような工夫をしておきましょう。■タバコや薬は帰省時での事故も普段赤ちゃんと生活をしていない実家では、子どもの手が届く場所に危険なものを置いているケースも多いものです。とくに気をつけたいのがタバコや薬。実家に帰省すると、ローテーブルなどにタバコや常備薬が無造作に置かれていることもよくあります。ロックのかかっていない引き出しの中も要注意。あらかじめ場所を移動してもらうなどして、誤飲のリスクを防いでおきたいですね。■灯油はポンプにも注意寒い時期に活躍する灯油ストーブ。やけどを防ぐためにも、灯油ストーブの取り扱いには気を配っているママも多いはずです。でも、油断しがちなのが灯油ポンプ。使ったあとの灯油ポンプをそのままにしてしまうと、赤ちゃんが舐めてしまう危険性が。また、灯油タンクのフタの閉め忘れも要注意です。灯油を扱ったあとは、使った道具をその都度きちんと片付けるように習慣づけておきましょう。気をつけていたつもりでも、一瞬目を離した隙に起ってしまうのが誤飲事故です。あらかじめしっかり対策をして、事故を防ぐようにしましょう。
2017年01月04日一冊の絵本を真ん中に、抱っこしたり寄り添ったり…。互いのぬくもりを感じながら、ママと子がしあわせを分かち合う、読み聞かせの時間。このひとときをもっと幸福に過ごせたら最高ですよね。ほかの家庭ではどのように過ごしているのか、先輩ママたちのひと工夫を聞いてみました!■読んで聞かせて、こころ穏やか!想像力や創造力が育まれる、注意力や集中力が身につく、スキンシップで絆が深まる、ママの優しい声で精神が安定する…などなど、誰にでも気軽にできる絵本の読み聞かせは、究極かつ最高の幼児教育かもしれません。もちろん、ママにだってメリットがいっぱい! 読んであげることで脳が活性化するのはもちろん、感情のコントロールにも役立つのだそうです。先輩ママの声を紹介します。「ひとり遊びができるようになると、毎日一緒にいるのにスキンシップは激減。唯一べったりできるのが読み聞かせで、そのときは子どももうれしそう。ずいぶん大きくなったなとか、まだまだかわいいところがあるなとか…。腕の中の我が子に愛しさがあふれ、『もっと大切にしてあげなくちゃ』という、やさしく穏やかな気持ちになります」(40代前半)絵本の時間を楽しんでいれば、子どもに対するイライラやガミガミも激減!? ストレスフルな暮らしの中でも、やさしく穏やかな、天使のこころを取り戻せるみたいです。■物語をとことん味わって!絵本を読んでもらったときの情景、やさしいママの声、そのとき感じたぬくもりなど、絵本にまつわる記憶は、こころの奥底で永遠に生きるもの。つらいときや悲しいとき、ふいにそれらがよみがえってきて自身を癒し、勇気や活力をくれるのだそう。先輩ママたちは、どのように読み聞かせをしているのでしょうか。「ダンボールで仕切った一角を絵本の小部屋と呼び、読み聞かせはそのスペース内で。狭い空間で身を寄せ合っていると集中できるみたい。何だか秘密のことをしているみたいでワクワクドキドキ。完全に、絵本の世界に入っちゃいます」(30代後半)「自分が読んでいると、字を追うことに集中して子どもの反応に無頓着になってしまうから、読み聞かせ係はパパ。それを子どもとふたり、楽しみます。一緒に笑ったり驚いたり、意見を言い合ったり…。ママと子どもというよりは、共感し合う親友のような感覚に」(30代前半)子どもをひざにのせ、ゆっくりとページをめくるシンプルなスタイルもいいけれど、せっかくのラブラブ母子時間、シチュエーションをいろいろ工夫しても楽しそうですね。■「読み終わった後」の親子時間も楽しもう!また、読み聞かせの記憶をより鮮明にするのが、実体験。読んで終わりではなく、そこからさらなる広がりを工夫することで、ママとの思い出が、より楽しく豊かになるのです。「我が家の読み聞かせは、読み終わったあとが本番。物語の舞台のような森へ探険に出かけたり、主人公が挑戦していたお菓子を作ってみたり…。子どもとふたり、絵本の世界を再現するのにハマり中」(20代後半)「読んだ絵本を脚本にして、ごっこ遊び。うちの子はとても几帳面なので、セリフは一言一句正確に言いたい派。そのため、読み聞かせの最中は超真剣。話の流れや言葉を完璧に覚えるべく、食い入るように集中している」(30代後半)絵本がもたらす効果は計り知れないもの。とことん追究&味わいつくすつもりで本に向き合うと、その一冊から、多くのよろこびを共有できるはずです。
2016年10月28日お風呂タイムは、親子の大切なコミュニケーションの時間。毎日20~30分でも、子どもの成長を育むポイントがたくさんあります。「浴育」を通じて楽しく入浴することで、子どもがお風呂を好きになってくれるかもしれません。今回は、そんな浴育を手助けしてくれるおすすめグッズを紹介します。■お風呂の壁は大きなキャンパス「お風呂クレヨン」浴育で特におすすめしたいのは、定番の「お風呂クレヨン」です。お風呂の壁にお絵描きができて、スポンジで洗い流せるので、簡単に繰り返し遊べます。ノートや画用紙と違って、壁一面に好きなだけお絵描きできるから、子どもも大喜び! のびのびと遊ばせることで、思わぬ才能が開花するかもしれません。■スポーツへの興味を育む「ミニバスケットゴール」親としては体を動かして遊んでほしいものですが、最近では公園に行ってもゲーム機で遊ぶ子が増えてきているようです。小さいころからボールに触れ合うことで、スポーツへの興味をもつきっかけになるかもしれません。吸盤式のミニバスケットゴールは、簡単にお風呂の壁に取り付けられます。まずはボール遊びをして、成長とともにゴールへ投げ入れる楽しみを覚えていくことでしょう。親子でキャッチボールをしたり、ゴールを狙いあいっこすれば、子どもの挑戦意欲が育めそうです。 ■記憶力がUPするかも!? 「おふろでペタペタ!」シリーズトミカやプラレール、トーマスなど、子どもに人気のキャラクターが絵柄の「おふろでペタペタ!」シリーズは、お湯にぬらしたパネルをお風呂の壁や窓にはって遊べるオモチャです。付属のおふろシートを壁に貼れば、シートの図柄とパネルを合わせながら遊べるので、パズルのような図形遊びの入門編に。パズルは想像力や観察力、集中力、思考力を高めてくれるそう。子どもの脳を刺激する要素が盛りだくさんです。■お風呂でも読み聞かせを「ビニール素材の絵本」お風呂で楽しめる、ビニール素材の絵本もあります。赤ちゃんのときから楽しめる絵だけのものや、ストーリーがある絵本ももちろんあり、お風呂のなかでも読み聞かせができる優れものです。なかには、温度の変化によって絵の色が変わる面白い本もあります。浴育グッズがあれば、お風呂が苦手な子も、ゆっくり湯船につかるようになるかもしれません。浴育をきっかけに、親子のコミュニケーションの時間を増やしていけたらいいですね。
2016年09月14日出したおもちゃはそのまんま、すぐにモノをなくしてしまう…。そんな我が子のありさまに、どうしたものかと頭を抱えているママたちは少なくないはず。いったいいつになったら自分で片づけできるようになるのか…。先輩ママたちに、子どもにお片づけをさせるコツをに聞きました!■子どもが片づけられないワケどこにどう収納したらいいのか、だいたい把握しているのに、なかなかできないお片づけ。その大きな原因は、その子の資質というよりは、「ママの指示出し」にあり。もしかしたら、注文が多すぎるのかもしれません。食事、着替え、トイレに歯磨き… と、たいていのことがスムーズにできるようになったとしても、幼い子どもはまだ、複数のことを同時に受け止め、それらを効率よく処理することはできません。たとえば「人形をしまったら次はボール! やっぱりその前に積み木を片づけて!!」なんて言われたら、結局何をしたらいいのかわからなくなってしまうのです。片づけをスムーズに行いたいならば、ママからの言葉はシンプルに。たとえば、「ブロックを箱の中に入れちゃおう!」と、一つの動作をわかりやすく提案します。それが終わったら次と、一気にまくしたてないことが重要です。できるようになるまでしばらくは、一緒に手伝ってあげましょう。また、テレビがついていたり、テーブルの上においしそうなおやつが用意されていたりすると、子どもの気が散りやすくなります。子どもに片づけを促すためにはまず、ママが言葉や環境を、しっかり整理しておく必要があるのです。 ■その気にさせるコツは「片づけは楽しい!」と思わせることとはいえ、やっぱり一筋縄でいかないのが子どものお片づけ。せっかくママがお膳立てしても進まないことが多く、ついついイライラ。「いい加減にして!」「早くしなさい!」「全部捨てちゃうからね」と、辛抱たまらなくなってしまうことも…。こうなると、悪循環。片づけが子どもにとってイヤなもの・怖いものになって、ますますやる気をなくしてしまうのです。子どもはもちろんオトナだって、楽しいとかうれしいといったポジティブな気持ちがなければ、なかなか行動には移せません。つまり、いくら叱っても、子どもをその気にさせるのは難しいということなのです。大切なのは、片づけそのものに喜びを見出すこと。母子ともに楽しく行動できるよう、先輩ママたちがやってきたことをまとめました。・「よーいドン」で片づけ競争・子どもをお片づけ隊隊長に任命! あれこれ指示を出してもらう・時間内にできるか挑戦・音楽にのって、歌いながら踊りながら片づけ片づけは本来、キレイになって気持ちいい、誰にとってもポジティブな行為です。でもそれを、「面倒臭い」「大変」「苦手」ととらえてしまうのは、オトナの責任。これからはもっと楽しく! ママがおもしろがってやっていれば、子どもも大好きになるはずです。■片づけは「楽しいことの始まり」片づけは「遊びの終わり」ではなく、「楽しいことの始まり」というイメージを与えることも大切です。「ソファの上をキレイにしたら一緒に座って絵本を読もう」「リビングにおやつを食べるスペースを作ろう」などと、あえて片づけという言葉は使わず、新たな楽しみのための作業として、行動を促すのです。また、終了後は感想も忘れずに。「ピカピカで気持ちいい!」「まるで違う家みたい!」「部屋がこんなに広くなった!」など、やり終えた後の清々しさをしっかり強調&共有しておけば、次もまたやってみようという気持ちになるはずです。
2016年07月30日外は溶けそうなほど暑いのに、室内はクーラーがガンガンに効いていて凍えそうに寒い……。夏はそんな屋外と屋内での温度差で体調を崩してしまいがちです。自宅であれば冷房の設定温度を自由に調整できますが、オフィスや電車内、公共施設内などであればそうはいきません。しかし、体の冷えは肩こりや頭痛、便秘、むくみ、月経異常などさまざまな不調の原因になります。そこで今回は、冷房の温度調整が難しい場所で体を冷やさないためにできる冷房対策 と、日常生活でできる冷え対策 について、いくつかご紹介したいと思います。●(1)“首・お腹・足もと”を温める冷房対策として最初に思いつくのが、カーディガンなどを羽織ることでしょう。それももちろん有効ですが、手っ取り早く冷えから身を守るためには、“首・お腹・足もと”の3点を温めることが有効 です。それぞれの部位を温めるには、以下のようなものがオススメ。・首もと……ストールやスカーフを巻く・お腹……腹巻きを巻く、ひざかけをお腹までかける・足もと……ハイソックスを履く、レッグウォーマーを履く『オフィスにはロングカーディガンを常備してあります。ロングカーディガン なら、冷え対策と流行コーデのどっちもできちゃうから一石二鳥』(20代女性/事務)『私はストール を愛用してます。外では日焼け対策になるし、室内では冷房対策になるし、おしゃれで便利ですよ』(30代女性/営業事務)という意見もあるように、おしゃれに冷え対策をしたい人にはロングカーディガンやストールがいいかもしれません。●(2)ストレッチなどをして体を動かす血行が良くなるように、つま先立ちをする、足首を回す、腰をひねる、首を回す、少し歩いてみるなど、軽いストレッチをしたり、体を動かしてみたりしましょう。普段の生活の中でも、散歩をしてみたり軽い運動をしてみたりと、体を動かすことを心がけることが大切です。●(3)体を温める食べ物・飲み物をとる普段から、しょうがやねぎ、にんにくといった体を温める食べ物を積極的に摂るといいでしょう。夏は冷たいドリンクを選びがちですが、なるべくホットの飲み物を選ぶことも大切です。『私は極度の冷え性で、夏のオフィスは地獄!だから温かいままをキープできる水筒に生姜湯 とかジンジャーレモネード とかを入れて持って行ってます。そうするようになってから、冷え性が改善したように思います』(30代女性/パート)水筒に温かい飲み物を入れて持って行くというアイデアもいいですね!体を温めてくれて美容効果もあるルイボスティーやローズヒップティーなんかもおすすめです。●(4)家ではお風呂につかる夏はシャワーで済ませてしまいがちですが、冷え予防にはお風呂につかることが大切。『私はシャワー+足湯にしてます。足を温めるだけでも疲れがとれるし、血行が良くなります』(20代女性/販売)というコメントもあるように、足湯や半身浴も体を温めてくれる のでおすすめです。----------冷房に負けない体づくりには、生活リズムを整えることやストレスを溜めないことも大事です。冷えは万病の元。冷房対策をしっかりして、健康を維持していきましょう!●文/パピマミ編集部
2016年07月18日ムスメちゃんとオコメちゃん
4人の子ども育ててます
子育て楽じゃありません