「生理中」について知りたいことや今話題の「生理中」についての記事をチェック! (2/7)
私は生理痛が重く、ひどい生理痛を幾度となく経験してきました。ところが27歳のとき、今までに感じたことのないほどのつらい生理痛に襲われました。その痛みの強さは、顔が真っ青になり、立ち上がることも座ることもできず、ただただ横になるしかできないほど。そんな予想外に重い生理痛に苦しむ私を救ってくれたのは、彼のとある行動でした。 いつもと変わらないと思った生理が…ある日の朝、おなかと腰の鈍い痛みとともに目が覚めました。だるい体を引きずってトイレに向かうと、予想通り生理になっていました。数日前から生理の前触れを感じていたので、生理がきたことに驚きはなく、「今月も始まったな」くらいの気持ちでした。 いつも通りナプキンなどの処理を済ませ、朝の準備に取り掛かろうとしたとき、突然激しい痛みが私を襲いました。 真っ青な私に、ただならぬ気配を察した彼普段から生理痛が重めの私。これまでにもひどい生理痛は経験していましたが、この日の痛みはそれまでとは比べものにならないほどのつらさでした。あまりの痛さに立っているのもしんどくなり、フラフラとした足取りで寝室へ。この時点で、おなかや腰の痛みはピークの状態になっていました。 当時同棲中だった彼はまだベッドで横になっていましたが、寝室に入った私の顔を見るなりバッと起き上がりました。もともと私の生理痛が重いことは彼にも伝えていたものの、今までにないほどの痛みで真っ青になっている私を見て、ただならぬ気配を察したようです。彼は私をベッドに寝かせると、「ちょっと待っててね」と言ってどこかへ出かけました。 彼のやさしさが詰まった「頑張れ袋」ひとりベッドで激しい痛みに耐えていると、しばらくして彼が帰宅。すぐさま寝室に入ってきた彼は、「頑張れ袋だよ!」と言ってコンビニの袋を渡してくれました。中を見ると、おにぎりやカイロ、ゼリーなどがたくさん! 痛みで動けない私のために、そのまま食べられる食べ物や、おなかを温めるグッズなどを買ってきてくれたのです。 痛みに気付くだけではなく、自分に何かできないかと考え行動してくれた彼に、うれしい気持ちでいっぱいになりました。彼が買ってきてくれたおにぎりを食べて薬を飲み、しばらく横になると徐々に痛みが和らいでいきました。その後も腰をさすってくれたり、温かい飲み物を用意してくれたりなど、あれこれお世話してくれたおかげで重い生理痛を乗り切れました。 いつもよりも重い生理痛で本当につらかったですが、その分、彼のやさしさや思いやりを感じ、身にしみた出来事でもあります。生理のしんどさを理解し、つらいときにとことん甘えさせてくれる彼がいてくれてよかったと実感しています。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者/山本茉莉
2021年09月17日生理中にイライラすることが多かった女性。周りの人に八つ当たりをしてしまう自分が嫌だったそうです。そんななか、生理中のイライラとうまく付き合う方法を見つけたというお話です。 生理中は体調が悪くなり、いつもと同じように生活できずに精神的に不安定になる私。イライラして周りの人に当たってしまい、後悔したことが無数にあります。生理時の自分の感情をコントロールできず困っていた私が、生理とうまく付き合うために必要なものに気付きました。生理であることを受け止め、イライラを軽減するために私がおこなったことをお伝えします。 生理中のイライラがひどい私は生理中に普段より体が思うように動かせないことや、周りからはなかなか理解されない体調の悪さで、精神的に不安定になっていました。 さらに、生理中はイライラすることが多く、家族や身近な人に当たってしまうことも……。それが原因で言葉がきつくなり、同僚に仕事のミスを指摘することでストレスを発散させていました。自分でも「人を傷つけている」という自覚があり、そんな自分を何とかしたいと思っていました。 生理について知ることでイライラ対策!?生理中の心の状態を何とかしたいと思った私がしたことは、生理のメカニズムとホルモンの勉強です。女性の体について本を読んだり、産婦人科で開催されていた女性ホルモンの講座を受けたりしました。 そして、生理前や生理中は女性ホルモンのバランスが影響し、精神的に不安定になるメカニズムを知ったのです。専門家に頼り、知識を身につけることの大切さを感じました。生理中にイライラしてしまうのは当たり前のことだとわかり、気持ちはラクになりました。 当たり前を受け入れる余裕「精神的に不安定になるのはホルモンバランスの影響を受けているから」と理解できてからは、生理中にイライラするのは当たり前のことなんだと納得しました。 それまでの私は、「女性ならみんな生理を乗り越えて普段通りにふるまうのに、感情をコントロールできない自分はダメだ」と自分を責める気持ちがありました。ですが、女性の体のメカニズムを知ったことで、当たり前の現象だと受け入れられるように。原因を知って受け入れることで、初めて自分の感情に余裕が生まれたのです。 私は生理中にできないことばかりに意識が向き、精神的に不安定になっていました。そのせいでイライラしたり、人にあたってしまったりして後悔したことも。しかし、女性ホルモンが感情にも影響していることを知ったことで、心にゆとりができました。これからは生理という現象と自分の感情の変化を受け入れ、気持ちをラクにして生活していきたいです。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:三宅ちよこ
2021年09月16日28歳のとき、私は年下の彼とお付き合いしていました。彼には何でもオープンに話すことができ、生理のことも隠さず話せる関係。生理のときは体調を気づかってくれるやさしい彼でしたが、ひとつだけどうしても気になることがあったのです。 彼は心配して言ってくれていたのだと思いますし、生理についてもきちんと理解したいという人だったので、彼なりの気づかいだったのだと思います。ただ、その気持ちはうれしいのですが、毎回大きな声で聞かれるので、さすがに恥ずかしくて嫌になってしまって……。でも、自分の思ったことをきちんと言い合える関係だったので、きちんと話してやめてもらえてよかったです。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO原案/くるみさん作画/モリナガアメ イラスト制作者:イラストレーター モリナガアメ動物とゆめかわが好きな漫画家。自身の場面緘黙症の経験を綴ったコミックエッセイ「かんもくって何なの!?」「話せない私研究」発売中。グッズ制作やデグーの漫画を描いたりもしています。
2021年09月15日産後1年3カ月くらいしてから生理が再開。産後は経血量が以前よりも増え、 常に夜用のナプキンをつけていました。生理が再開してからまだ2回目の生理のときのこと、ちょうどナプキンの替えがなくなってしまったのですが、用事があったため、そのあとに買いに行くつもりでいました。するとそこで……事件発生!? 説明がこんなに長くなるとは思っていなかったので、染みた感覚がしたときは焦りました。産後の生理が再開してまだ2回目のことだったので、少し油断していたかもしれません。洋服にまで染みなかったのは不幸中の幸いでしたが、ひやひやして落ち着きませんでした……。このときの夫の対応は本当にうれしかったです。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO原案/やゆすけさん作画/モリナガアメ イラスト制作者:イラストレーター モリナガアメ動物とゆめかわが好きな漫画家。自身の場面緘黙症の経験を綴ったコミックエッセイ「かんもくって何なの!?」「話せない私研究」発売中。グッズ制作やデグーの漫画を描いたりもしています。
2021年08月25日30歳のとき、新婚旅行でイタリアに行ったときのことです。生理が重ならないよう逆算して日程を決めたのですが、運悪く出発日と生理2日目が重なってしまいました。準備は万全にしたつもりでしたが、思わぬところに落とし穴があったのです! 私自身は少しパニックになっていたのですが、夫が意外と冷静だったので助かりました。服が汚れてしまったこと、着替えはスーツケースの中にあることなどを話し、状況を共有できて一安心。おかげで冷静さを取り戻すことができました。たくさん着替えは持って旅に出ましたが、すべてスーツケースの中だったのが大きな誤算。生理中に飛行機に乗る際は気をつけないといけないなと思ったエピソードです。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO原案/ゆずっ子歴18年さん作画/モリナガアメ イラスト制作者:イラストレーター モリナガアメ動物とゆめかわが好きな漫画家。自身の場面緘黙症の経験を綴ったコミックエッセイ「かんもくって何なの!?」「話せない私研究」発売中。グッズ制作やデグーの漫画を描いたりもしています。
2021年08月23日■前回のあらすじ妊娠を期待するもリセットの連続…。調べると、通院している病院ではできる検査に限界があるようなので、他の病院へ行ってみることにしました。■新たな病院で診察を受けるこちらの病院でも、まずは内診と採血をしようということになりました。一番調べたい項目は月経中が良いそうで、次回の診察は月経開始後5日以内とのことで指示がありました。ちなみにこの周期もしっかりクロミッドを飲んだので、排卵していたみたいです。■診察の前日になっても生理がこない…!?■検査薬を使ってみると…頭の中では「月経が始まったら病院へ!」がインプットされていたので、自分が妊娠している可能性を忘れていました。待ち望んでいた陽性反応…。私は喜びよりも驚きの方が大きかったです。そして、だんだんとこれは本当なのか…?と疑心暗鬼に思うようになり…。次回に続く(全20話)「大事な我が子を産むまで」連載は12時更新!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年08月21日中学生のとき、私は剣道部に所属していました。そのころの私はまだ自分の生理周期を把握しておらず、生理の前ぶれの感覚もよくわかっていませんでした。ところがある日、部活の試合中に突然生理になってしまったのです!そのときに先生がしてくれたとっさの対応に救われた体験談です。 当時はまだ自分の生理周期や生理がくる前の感覚をわかっていなかったため、何も準備できておらず、突然のことで頭が真っ白になってしまいました。さらに、私は生理初日から量が多いほうだったので、どんどん赤く染まっていく袴を見て完全にパニック状態に……。そんなとき、他校の先生にもかかわらず、走って私をフォローしてくれた先生の対応には本当に感謝しています。ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO原案/はちみつさん作画/霜月いく イラスト制作者:イラストレーター 霜月いくマンガとイラストを描いてます。
2021年08月14日毎月訪れる生理、生理痛で悩んでいる人の声を多く聞きます。でも、学校や仕事、ママ業は休めない…。薬でごまかして、我慢している人も多いのではないでしょうか?生理マニア・産婦人科医の駒形先生によると生理痛はちょっとしたことですごーく軽くできるのだそう。そこで、生理痛が起こる仕組みや簡単に痛みをなくせる方法などを生理痛にまつわるお悩みや疑問!に答えてもらいました。早速試してみてくださいね。 経血が多いと生理痛もひどくなる!? 経血は主に妊娠せずに使われなくなった子宮内膜がはがれちたものとはがれたときの血液。実は内膜を体外に押し出すために子宮が収縮するのですが、これが生理痛のもとなのだそう。経血が多く出る人は子宮の収縮の回数や圧が増えてしまいます。ということは経血が多い人は生理痛も痛くなるのだとか。そのほかにも水分不足などが原因で起こります。 痛みをなくすには?鎮痛剤は飲まない方がいい?生理痛は比較的簡単になくすことができると依子先生は言います。生理痛の主な原因は冷えと骨盤の歪み。これを改善することが大切なのです。もちろん痛い時は鎮痛剤を飲むのも一案です。でも鎮痛剤は体が冷えてしまうから、飲んだら体を温めることを忘れずにしましょう。 依子先生が動画の中で、「生理は子宮とが内臓損傷しているような状態、交通事故の内臓損傷なら入院するのに、生理の子宮の内臓損傷では鎮痛剤で我慢している世の中になっている。本来、ゆっくり休むべき」と語っていたことが目からウロコでした。この動画は悩ましい生理痛とバイバイでするだけでなく、生理痛の症状がない女性、男性など全ての人に、生理についての理解を深めるためにもぜひみてもらいたいですね。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修者:医師 こまがた医院院長 駒形依子 先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』。
2021年08月05日生理中って、トイレットペーパーでふいても、どうもさっぱりしないというか、なんだか汚れが残っているような気がしませんか? 調べてみると、デリケートゾーン用の「デリケートウェットシート」というものがあるよう。「ムム……気になる!」と、さっそく買ってきてみたのでレビューします! ドラッグストアの生理用品コーナーで発見!買ってきたのは、こちら! ユニ・チャームから販売されている「ソフィ デリケートウェットシート」。近所のドラッグストアで、1つ210円(税込)で購入できました。 こちらは「洗い流したように、サッパリ清潔」と書いてあり、デリケートな肌の汚れのふき取りに使えると書いてあります。デリケートゾーン用、とは書いてありませんが、ナプキンの人気ブランド「ソフィ」のものです。 そして、こちら、使用後はトイレに流せるそうです! それは便利! ネットで調べたところだと、無香料タイプもあるようでしたが、私が手に入れることができたのは「フレッシュフローラルの香り」と「フレッシュグリーンの香り」の2つでした。 開封してみました。すると、パッケージには12枚入りと書いてあったのですが、なんと「6枚入り」が2パック入っていました。6枚入りのパックなので、とても薄いしコンパクト!確かに、持ち運びにも使用開始後に乾かないようにするためにも、12枚が一緒に入っているより、6枚パックのほうがいいですよね。スゴイ、考えてある! 私、手が小さいんですが、そんな私でも手のひらサイズです! いつも生理用品を入れているポーチにもすっぽり入ります。 ポーチに入れてあった、ナプキン(ロリエ 肌キレイガード ふつうの日用)と比べてもこのとおりコンパクトサイズです。 中身のシートはどんな感じ?さて、なかのシートを取り出してみましょう。 シートは不織布でできていますが、通常のウェットシートより何だかきめがとっても細かい感じでサラっとしています。 広げてみると、横19㎝×縦16㎝の大きさがありました。 一見するとちょっと小さめ? こればかりは実際に使ってみないとわかりませんね。 ウェットシートはノンアルコールで、防腐剤であるパラベンは無配合です。今回購入したものは、無香料のものではなかったので、どちらも香りつき。強い香りではありませんが、鼻に近づけるとフレッシュフローラルは少し甘めの香りが、フレッシュグリーンの香りは木のようなさわやかな香りがしました。 実際に使ってみた!中身のチェックが終わったところで、さっそく使ってみます。生理2日目、経血の汚れをトイレットペーパーでふき取ったあとに、デリケートウェットシートを使ってみました。 すると、確かにウェットシートでふき取ることで、サッパリ感がある! 何より、ふき取れなかった汚れも拭きとれていました。 また、ノンアルコールで、ミントのようなものも配合されていないので、ヒリヒリしたり、冷たい感じというのはありませんでした。経血のニオイが取れた!というところまでは感じることができませんでしたが、このサッパリ感はいいです! 心配していたサイズですが、トイレットペーパーでふき取った後に使用する分には、十分なサイズで、1枚でふき取ることができました。トイレにもそのまま流せるので、ノンストレス! 今回初めて「デリケートウェットシート」なるものを使ってみましたが、これを使うと単純にスッキリして気持ちがいい! 汚れもキレイにふき取れるので、肌にもよさそうと思いました。個人的には、家で使うのはもちろん、持ち歩いて外出時にこそ使いたいなと思える使用感でした! ただ、今回使った香りつきタイプもいいですが、無香料タイプも試してみたいなぁ。 以上、ソフィ「デリケートウェットシート」のレビューでした。ネット上のレビューを見ると、生理中以外にもおりものが多い時期に使っている人もいるようでした。なるほど。化粧ポーチに忍ばせておいて、気になったときに使えるようにしておくといいかもですね。よかったら参考にしてみてくださいね! ※すべて個人の感想であり、感じ方には個人差があることをご了承ください。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 文/ムーンカレンダー編集室
2021年07月31日入社して2年目のころ、生理2日目に長時間にわたる会議がありました。休憩時間もなく、会議が終わったあと慌ててトイレに行こうとすると、男性社員に話しかけられて……!? そのひと言がとても恥ずかしく、同時に悲しくもなった体験談です。 みんながいる前で、しかも男性社員に経血漏れを指摘されてしまい、最悪の1日でした。男性社員はそれが経血だとは気づいていないようでしたが、とても恥ずかしかったです……。会議中でも長時間になるときは、勇気を持ってトイレ休憩に行けばよかったと後悔しました。また、このときは念のため夜用のナプキンをつけていたのですが、それでも漏れてしまったので、次からはもっと強力なものにしようと思います。ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO原案/中野 ゆうこ作画/ののぱ イラスト制作者:イラストレーター ののぱ2014年8月生まれの息子は発達凸凹さん。(自閉症スペクトラム及びADHD) 大変なことも沢山あるけれど、ピースフルでとびきりキュートな息子にいつも笑顔をもらっているシングルマザーです!南九州に生息しています。
2021年07月23日職場の女性上司は、生理休暇の取得に積極的。朝、急に生理休暇の連絡メールを入れても、迷惑がるどころか、私の体を気づかう返信をくれます。動けなくなるほどのひどい生理痛を抱える私には、この温かい言葉にとても救われました。 勤務先は生理休暇を推奨するありがたい職場ありがたいことに、私の職場は生理に対してとても理解のある環境です。私はひどい生理痛持ちで、最悪のときは、動けないどころか起き上がることすらままなりません。こんなとき、会社を休みたくても休めない環境の職場がまだ多いかと思いますが、私のところはまったく逆。生理休暇を推奨するのです。上司が女性というのも、生理休暇の取得を味方してくれたと思います。私が仕事で所属しているグループのリーダーが女性で、その上の上司となる課長も女性。リーダーには、とくに助けられました。 女性上司には体を気づかう言葉もかけられて…リーダーとは異動してすぐの面接時、業務内容以外でも心配事はないか聞いてくれたので、生理痛がひどいことを伝えたことがあるのです。そのときリーダーは、「あなたの体のために、生理休暇はしっかりとっていいんだよ。毎月2日は取得していいんだから。むしろしっかり休みなさい」と言ってくれたのです。会社に生理休暇の制度があることは知っていましたが、「生理休暇ってなかなか取りづらいよな……」と思っていたので、リーダーの言葉を聞いてすごくホッとしたことを覚えています。また、リーダーは自身が子宮系の病気を経験したこともあり、「つらさがわかるよ。無理しないできちんと休んで」とも言ってくれました。 妊娠判明時はいち早くテレワーク勤務に変更突然生理がきて、仕事を休む連絡メールを入れたときも、「了解しました。仕事のことは何とかしておくから、ゆっくり休んでね」。職場に復帰後、迷惑をかけたことを詫びても「今日はもう大丈夫なの? 無理しないでね」と、温かい言葉をかけてもらいました。生理休暇を取ることに嫌な顔をされたことなど、一度もされた記憶がありません。 コロナ禍のなかで私の妊娠を上司2人に報告したときも、「コロナが心配だから」と、部長やそのまた上の上司に掛け合って、私だけすぐにテレワーク中心の勤務に変更。打ち合わせや会議で週1~2度出社するときも、満員電車に乗らなくていいよう時差出勤を可能にしてくれましたし、つわりがひどかったので生理休暇同様、つわり休暇も取得させてくれました。細やかな配慮が受けられたのも、遠慮なく生理休暇がとれたのも、上司が女性だったおかげ。それは間違いありませんが、この要素に加え、職場全体がお互い思いやる雰囲気があったと思います。こんな環境、まだまだ少数でしょうから、私はすごく恵まれていると思いますし、周りには感謝しかありません。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO----------文/ふぅーさん
2021年07月22日経血量が少なく、生理周期も長めの私。平均して40日周期、長いときは60日周期だったこともあります。若いころは「ラクできてラッキー!」と思っていたのですが、妊活が現実味を帯びてくると、この生理不順に苦しめられました。 周期が長く、量も少ない私の生理事情私は、小学校高学年で生理が始まりました。このとき以降、私の生理周期は乱れたものになり、平均して40日、長いときは60日、間が空くことも。また、始まったとしても量が少なく、初日こそ量は多いものの、その後はナプキンを交換する必要を感じられないほど少量、というパターンがほとんどでした。若かった私は、こんな自分の生理の様子を、疑問視することもなければ不安がることもなく、むしろ「生理の回数や量が少なくてラッキー!」と思っていたのです。 29歳で妊活。でも必要だったのは不妊症の治療それから29歳で結婚し、間もなく妊活を始めます。が、思い出したのです。私が多嚢胞性卵巣症候群だったことを……。実は20代のころ、生理不順を改善しようと婦人科を受診したことがありました。このとき判明したのが多嚢胞性卵巣症候群。不妊につながる場合が多く、子どもを望んだときにすぐ妊娠できないことがあるので「治療することもできますよ」と医師にすすめられたのですが、当時、その予定がなかった私は「まだ先の話になりそうだな……」と思って治療を断ってしまったのです。そのため私は、不妊治療から始めなければなりませんでした。不妊治療はつらかったです。タイミング法、人工授精、体外受精とおこなったのですが、人工授精から体外受精のステップアップに現実味がなかったり、30歳目前で焦る気持ちが大きくなったり。なにより「治療をすればすぐに妊娠」と思っていただけに、なかなか妊娠しないことに精神的ダメージを受けました。 「あのとき断らなければ…」と治療の遅れを後悔それでも治療開始から2年。30歳で始めた人工授精がようやく実を結び、31歳のときに妊娠。無事、娘を授かることができました。 病名がわかって治療をすすめられたとき、「先の話だから」と簡単に断ってしまったことを後悔しています。妊娠を望まない時期であれば、低用量ピルを服用して治療する方法があることも病気をきっかけに知りました。「妊娠を希望したときではなく、もっと早くから治療を開始していれば」「早期治療で生活習慣を整えていれば」これほど苦しまずに妊娠できたかも……と思わずにはいられません。つらい不妊治療を経験したのも、根本をたどれば生理不順。ひどい生理痛や経血量が多い場合だけでなく、量が少ない、周期が長いといった症状でも婦人科を受診しておいたほうがいいよ、と若いころの自分に伝えたいです。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO----------文/赤井 華さん
2021年07月19日私の生理なんとなく人より多いかも?人より期間が短いかも? なんて思っていても、生理の量や期間って人と比べないから、何が正解かわかりにくいですよね? 実は放っておくと病気が潜んでいることも。そこで、今回は生理で受診した方がいい目安を生理マニア・産婦人科医 駒形依子先生に教えてもらいました! あなたの生理は大丈夫?ぜひご覧ください! 量と期間がポイント! 依子先生があげたのは8つのポイント。「私の生理少なすぎて大丈夫?」と心配する人が多いようですが、実は「標準的な量はみんなが思っているより少ない」のだとか。そして、経血量だけではなく、期間も重要なポイントなのだそう。量が多すぎても少なすぎても、期間が長すぎても短すぎても病気が隠れている可能性があるというから、しっかりチェックしてみてくださいね。 「妊娠のために用意されていた子宮内膜が、使用されなかったために外に排出されるもの」なのだそう。つまりは内膜が剥がれ出ているんですね。そして「内膜が剥がれる時に出血した血液も一緒に出てくる」のです。つまり生理の時って子宮内が傷ついている状態ということなのだそう。 考えられる主な病気は…? 経血量が多くて考えられる病気と子宮内膜症、子宮筋腫などが多いそうです。これらの病名は耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか?先にも述べましたが、私たちが思っている以上に標準的な経血量は少ないと言います。つまり、経血量が多いに当てはまる人は多いかもしれません。一方、経血量が少ない場合は、子宮頸がん、子宮体がんなどの可能性もあるというから要注意だそうです。 さらに動画内では、質問が多い子宮内膜症と子宮筋腫について依子先生が詳しく説明していますので、きちんとした知識を身につけておくと安心ですね。 いかがでしたか?今回は心配な生理のチェック項目を教えてもらいました。毎月なんとなくやり過ごしてしまっているという方も、一度しっかり量や期間を調べてみると良さそうですね。症状の出ない隠れた病気もあるので、年に一度は婦人科を受診してくださいね。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修者:医師 こまがた医院院長 駒形依子 先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』。
2021年07月17日毎月のように付き合っている生理ですが、「生理の量や期間」の正解って知っていますか?実は皆さんが想像しているよりすごく少ない量なのです。多いと病気の可能性もあるから要注意です。自分の生理が正常なのかどうか知らない人がほとんどかもしれません。そんな女性のために、今回は生理が起こるメカニズムと生理の正解について生理マニア・産婦人科医駒形依子先生に教えてもらいました!ぜひご覧ください! 実は経血って血じゃない!? 生理が起こる理由ってわかる人も多いかもしれませんが、経血って実は血だけじゃないって知っていましたか? じゃあ一体何が出ているのでしょうか? 「妊娠のために用意されていた子宮内膜が、使用されなかったために外に排出されるもの」なのだそう。つまりは内膜が剥がれ出ているんですね。そして「内膜が剥がれる時に出血した血液も一緒に出てくる」のです。つまり生理の時って子宮内が傷ついている状態ということなのだそう。 生理の標準量って実はこんなに少ない 生理の量や周期も気になるところですが、実は「私たちが思っているよりすごく少ない量」だと依子先生は言います。先生のお話を聞いてあまりに少なくて驚いた人もいるのではないでしょうか。多い人はもしかしたら病気が隠れているかもしれません。心配な人は一度病院を受診すると良さそうです。 今回は生理のメカニズムや標準的な生理についてお伝えしました。生理を正しく知ることは自分を知ることでもあります。まずは「今月はどうかな?」と自分の生理を意識してみることから始めてみましょう!次回は受診の目安についてお届けします。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修者:医師 こまがた医院院長 駒形依子 先生東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』。
2021年07月16日生理開始日がずれることはほとんどない私。しかし、とても大切な日に、まさかのタイミングで予定外の生理がきてしまい、ものすごく焦った経験があります。 憧れのハワイ挙式、準備は万端数年前の話です。夫と入籍して1年が経とうとしていたころ、私たちは憧れのハワイ挙式に向けて準備を進めていました。せっかく海外に行くのだからと、式の日を含め、海外にいる間は生理がかぶらないようにスケジュールを調整。私はいつも予定どおりに生理がきていたので、「生理予定日を避けたスケジュールなら大丈夫!」とあまり心配していませんでした。 持ち物を何度もチェックして家を出発し、両家の家族と空港で合流。特に大きなトラブルもなく、ハワイに到着しました。 結婚式当日の朝、まさかの事態に!ハワイに到着して2日目、式の当日に事件は起きました。朝からスケジュールが詰まっていたため夫より先に目覚めたのですが、その瞬間「あれ……?」 と。嫌な予感がしてトイレに直行すると、その予感は的中! 真っ白なドレスを着る日に、突然予定外の生理がきてしまったのです。 絶対に生理にならないだろうと思い込んでいた私は、生理用品を何も準備しておらず、 ただ焦るばかり。そんな私の気配を察知してか、夫が目を覚ましました。 夫とスタッフのやさしさに感謝事情を話し、2人で生理用品を購入できる場所を調べたところ、どうやらスーパーやコンビニなどで購入できるようでした。でも、私たちの部屋には、メイクさんやカメラマンさんがあと少しで訪ねてくる予定になっていました。 どうしよう、と焦る私に「そうだ、スタッフさんに頼んでみたらどう?」 と夫。知り合ったばかりの方にこんなお願いをするのは恥ずかしかったのですが、夫がすぐに女性のスタッフさんに連絡をつけてくれました。 間もなくして部屋を訪れたスタッフさんの手には生理用品が。日頃からこういう事態に備えているらしく、快く、そして素早く対応してくださり、感謝しかありませんでした。 夫や周りの人のおかげで生理用品を手に入れ、無事に式を挙げることができました。今考えても、そのときに限って生理がずれてしまった原因はわかりません。前兆もなかったので不思議だったなと思っています。 ただ、「絶対に大丈夫」 と過信せずに、念には念を入れて、最低限の生理用品を準備しておくなど備えておくことが大切だなと感じました。このピンチを経験することで、夫や周りの人のやさしさを知ることができ、感謝できました。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO----------著者/佐々木
2021年07月10日長いこと、PMS(月経前症候群)と生理痛に苦しめられてきました。症状緩和のため漢方にもトライしたのですが続かずに挫折。でも症状はひどくなる一方……。最終的に頼ったのは、マイナスイメージが先行して一度は服用を拒否した低用量ピルでした。 年々ひどくなる私のPMSと生理痛私はPMSと重い生理痛を抱えています。症状は年齢を重ねるごとにひどくなり、就職してひとり暮らしを始めてからは、生活が乱れたのか、それが顕著に。生理前は、腹痛、腰痛、頭痛、無気力、気分の落ち込みで、仕事を休むこともあり、生理がくると腹痛は激化して、吐き気や鼻血もよく起こしていました。何度か生理で仕事を休んだため、ここで初めて婦人科を受診。幸い病気などは見つからず、医師からは生理痛の対処法として、低用量ピル、もしくは漢方と痛み止めを組み合わせた処方を提案されました。避妊薬としてのイメージだけが先行して低用量ピルの服用に抵抗があった私は、漢方と痛み止めを選択。でも、漢方はとても苦く、生理前が過ぎ、生理痛が治まってしまえば飲み続けるのがつらくて……。結局、漢方は途中で飲むのをやめてしまい、処方された痛み止めだけを服用して毎月過ごしていました。 痛み止めで生理痛は緩和。PMSは改善の兆しなし生理痛の痛みは、処方された痛み止めでなんとか抑えられたのですが、PMSの症状はひどくなる一方。生理が近くなると、体調が悪く気力もわかないうえに仕事でミスすることも多くなり、会話中、突然泣き出してしまうこともありました。数年後、改めて産婦人科を受診したのですが、そこでわかったのは、私が多嚢胞性卵巣症候群だったこと。そして、以前はイメージだけで拒否してしまった低用量ピルが、PMSの症状も緩和できるということでした。本来、多嚢胞性卵巣症候群の治療には排卵誘発剤が処方されるそうなのですが、このときは子どもを授かるより先にPMSを何とかしたいという思いが強くて……。医師のすすめに従って低用量ピルを処方してもらいました。 私には効果てきめんだった低用量ピル実際に低用量ピルを飲み始めてみると、私の体には効果てきめん。体調と気持ちがピタッと一定に落ち着きました。これまでは、ホルモンバランスの変化のせいで、1カ月の間に身も心も急上昇と急降下の繰り返し。強制的に乗せられたジェットコースターのように、自分では体調や気持ちのコントロールができず、できるとも思っていませんでした。それが、自分でコントロールできると感じるのです。 低用量ピルを使用して、ホルモンバランスを整える大切さを痛感しました。これまでずっと生理周期が乱れていたのですが、ピルを飲み続けたことで周期が整い、妊活のためピルの服用をやめた3カ月後には妊娠しました。避妊薬のイメージだけで避けてしまっていた低用量ピルですが、あのとき婦人科で相談して飲んでよかったと思っています。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO----------文/豊田野 かおるさん
2021年07月08日生理中に嫌なことはたくさんあります。腹痛や体のだるさ、ナプキンによる蒸れなど。私はそのなかでも、Iラインの毛に経血が絡みつくのが嫌で嫌で仕方がありませんでした。 絡みつく経血に長年悩んでいた生理中は、Iラインの毛に経血が絡みつき、長年悩んでいた私。不衛生だし、拭き取るのに時間が掛かることが嫌だとは思っていましたが、特に何をするわけでもなく放置の日々でした。 特に、Iラインの毛に絡みつく経血の塊。実はこのころ、子宮筋腫があったためか、経血に血の塊が混ざっている状態でした。この塊がIラインの毛に絡みつくと、べったりと濡れた感覚がして、ひどく不快なのです。絡みついた塊はトイレットペーパーでさっと拭いただけでは取れません。すべて取るには何回か拭き直す必要があり、生理中、トイレに行くたびに何回も拭き直していました。 私はあまりまめなほうではなく、Iラインの処理を放置してしまうこともしばしば。生理になってから伸びていることに気付き「なぜ忘れてしまったのか……」と後悔することがよくありました。 悩みからの解放!この悩みから私を解放してくれたのがVIO脱毛でした。実は、私がVIO脱毛を始めたのは生理がきっかけではありません。「老後、介護をしてもらうときに不衛生にならないようにしよう」と思ってのことでした。人から聞いた話ですが、VIOから毛がなくなれば、老後、下の処理をしてもらうときに人様の迷惑になることが少ないそうです。 ただ、VIO脱毛に通い始めたことでまず生理中の生活にもよい影響がありました。それは、VIO脱毛に行く前には、毎回自分である程度毛を処理しなければならないということ。定期的に処理しなければならないイベントが発生したことで、私の処理忘れ防止に一役買ってくれ、生理中に「また処理を忘れて、経血の処理が大変!」ということがなくなったのです。 絡みつく経血のべったり感もなくなったVIO脱毛を始めてから私のIラインはいつもすっきりしていました。申し込んだときには、老後の下の世話のことしか考えていなかったのですが、VIO脱毛は現在の私にもとても有益で、生理中の清潔を保つことに効果的でした。 Iラインの毛に血が絡みつくこともなくなり、トイレでIラインを拭き直す時間も格段に減りました。また、時間以上にあのべったりとした感覚がなくなったことがうれしく「もっと早くにVIO脱毛をやっていれば!」と思わずにはいられませんでした。 老後の備えとして始めたVIO脱毛。うれしいことに私の長年の悩みまで、毛と一緒に消し去ってくれました。今後も清潔なVIOをキープしていきたいです。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者/水城みかん
2021年07月05日夫と一緒にテレビを見ていたときのこと。珍しく生理に関する特集をしていたのですが、女性にとってはごく当たり前の内容に、夫がずいぶん驚いているようでした。私はテレビよりなによりそんな夫の姿に驚いてしまいました。 夫は生理に理解があると思っていた夫はとても穏やかな性格で、無口だけど思いやりのある人です。いつもやさしいのですが、私が生理中のときは特に気づかってくれて、家事や育児もすべておこなってくれます。 そんな夫の姿が私は本当にうれしくて、「夫は男性のなかでもかなり生理に理解がある人なのだ」とひそかに自慢に思っていました。 生理ってそんなに大変なの?!と驚く夫ある日、何気なくテレビを見ていたときのこと。最近は「生理の貧困」問題が注目されていて、ニュース番組でも生理についての特集をしていました。ちょうどそんな特集の1つを、夫と一緒に見ていたのですが、内容は私たち女性にとってはごく当たり前のことばかり。 しかし夫は違っていたのです。 「生理って平均5~7日も続くの!?」「ナプキンって1日に何度も替えるの!?」ととても驚いている様子。「そりゃそうだよ~。トイレに行くたびにナプキン替えるよ」と言うと「そんなに!? 生理めちゃくちゃ大変じゃん!」と衝撃を受けていました。 夫の知識のなさに驚いた私私はテレビの内容よりも、そんな夫の姿に驚きました。今まで、生理に理解のある男性だと思っていたのに、意外と生理の基礎知識はなかったんだということを初めて知ることになったからです。 でもよく考えると、男兄弟しかおらず義母も早くに亡くなっている夫なので、「生理について知らなくても無理はないか」と思い直した私。夫はこのテレビの特集で、生理は非常に個人差が大きいということなども初めて知ったようで、良い機会になった、知れてよかったと夫自身も言っており、「生理について理解しようとしてくれる人なのだ」ということは実感できました。 たとえ男性に生理の知識がなくても、労わってくれるだけで十分うれしいことではあります。でもやはり正しい知識があるに越したことはないと改めて感じました。うちには娘も息子もいますが、娘だけでなく息子にも、正しい知識を伝えることが大切だなと思いました。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者/よっちゃん
2021年07月03日私はWEBライターとして自宅で仕事をしています。WEBライターになって3カ月、その日も記事を書く仕事が入っていました。テーマはその日の朝に伝えられ、日付が変わる前に納品するという日々。そんなある日、私が目覚めると、体のだるさと腰の痛みで起き上がれませんでした……。 どうしても起き上がれない目が覚めたあとも、どうしても起き上がれない状況に、30分ほど「今日の仕事どうしよう」「早くやんなきゃ!」と焦っていました。しかし、いくら待っても体の不調が治らないので、一度寝てみることに。なぜなら、実はその日は生理2日目。今までは生理痛で体がだるくても、1時間ほど寝ればなんとか動けるようになることが多かったからです。 しかし、この日は1時間寝ても、二度寝三度寝を繰り返しても体調は良くなりませんでした。私は起きるたびに「どうしよう」と焦りましたが、「また寝れば治るはず」と思い、寝ては起きてを繰り返していました。 起きたころはすでに15時もう寝られないほど何度も寝ては起きてを繰り返し、気付けば15時。私は回復を待つのを諦め、一緒にお仕事をしている方に連絡することに。「生理痛でベッドから起き上がれず作業ができないため、本日のお仕事はお休みさせてください」とメッセージを送りました。 私は「もっと早く言えばよかった」「なんとかベッドから出れば、1記事だけでも書けたのでは?」と自分自身を責め始めました。すると、仕事先の担当の男性からメッセージが! 恐る恐る確認してみると、とてもやさしい言葉がつづられていたのです。 担当の男性の対応に感激メッセージには「体調不良は仕方のないことです。今日はゆっくり休んでください。明日以降も体調が悪ければ休んでください」と書かれていました。さらに、クライアントは「私の妻も生理が重く、数日動けないことがよくあります。仕事は気にせず、回復したらまたよろしくお願いします」と仰ってくれました。 担当の方は心やさしいだけでなく、生理に理解もある方でとてもよかったです。日付を跨いだ夜中、私の体調は回復したので、できずにいた分の仕事をおこない、担当の男性にお礼の言葉と共に納品しました。 その担当の男性とは文字のみのやり取りで実際に会ったことはありません。「本当に生理なのか、本当にベッドから出られないほど体調が悪いのかわからないのに……。でも、本当に助かったな」と、自分の言葉を信じてくれたこと、そしてやさしく対応していただけたことに感謝しました。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO----------著者/佐藤里桜
2021年06月24日中学生のときに初潮を迎えてから、就寝中の経血漏れが気になっていた私。そこで追求したのが寝姿勢でした。トライ&エラーを繰り返しながら、私なりの「生理中のベスト就寝ポジション」を見つけたのです。 きっかけは、就寝中の経血漏れ中学生のときに始まった生理。就寝中に経血漏れしたことがあってから、寝ているときの経血漏れが気になって、なかなか安眠できず……。そのため「どういう体勢ならもれずに安心して眠れるか」を試行錯誤してきました。 ある生理がきた日の夜、私は夜用の大きいナプキンをつけて就寝の準備をしました。でも、それだけでは「漏れたら嫌だな」と不安で……。そこで私がおこなった作戦は、経血が背中側にこないように、タオルを丸くして腰の下に差し込み、腰の位置を高くして寝ることです。 この作戦では、経血漏れという災難は避けられました。しかし、それ以上に問題が! 腰を高くして寝てしまったために、背中が筋肉痛になり、腰を痛めてしまったのです。結果、生理痛がいつもよりつらくなり、大失敗。 その後も、「きっとタオルだからダメだったんだ!」と考えて、枕や小さめの布団、モフモフのぬいぐるみなどで試してみましたが、どれも結果は同じでした。 失敗しながらたどり着いた方法は…そうこうしているうちに思いついたのが「寝るとき、ちょっとだけ体を起こした状態にすればいいのでは?」ということ。腰だけを高くするのではなく、クッションなどで体全体を少し起こしたような体勢にするのです。 そうすれば、経血が背中側にいくのを防げますし、腰を痛めてしまうのも防げそう。さっそく試してみたところ、経血漏れもなく、ぐっすり眠ることもでき、翌朝の体の痛みもなく過ごせたのです。 こうして、少し体を起こして寝る姿勢が、私の「生理中のベスト就寝ポジション」となったのです。 産後の入院中にも役立った!この「生理中のベスト就寝ポジション」ですが、生理中以外にも役立ちました。それは、お産の入院です! 私の場合は、この方法で悪露の漏れの心配なく、安心してよく眠ることができたのです。 「経血漏れを気にせず安心して眠りたい」という一心で編み出した、私なりの就寝体勢。不安のない睡眠時間を得るために体を張っていろいろチャレンジした結果、お産入院中にも、漏れを気にすることなく、就寝することができました。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO----------文/みづきさん
2021年06月16日大学卒業のとき、友人と3人で11日間の卒業旅行に行きました。行き先はヨーロッパ。こんなに長期間の旅行に行くのは初めてで、とても楽しみにしていたのですが……。 実は嫌な予感がしていた大学生のころ、いつも仲良くしていた友人2人がいました。出身もバラバラで、決まった就職先もバラバラ。卒業前には11日間の卒業旅行を計画し、とても楽しみにしていました。 ところが、旅行数カ月前になってから、卒業旅行の出発日と生理予定日がぴったり同じだと気付きました。 そのため、旅行の用意をしながら手持ちのかばんとスーツケースに生理用品をたくさん詰め込み、準備万端にしました。 不安的中! 旅行初日に生理がきた卒業旅行の出発日、その不安が的中しました。飛行機を待つ空港のトイレで、生理になったことに気付いた私。動けないほど重い生理痛ではないけど、おなかは痛いし、機内や慣れない海外でナプキンを替えるのも面倒だし。 「せめて最初の数日ぐらいは、生理じゃない状態で楽しみたかったな。11日間の旅行のうち、大半が生理だなんて、ついてないな」。そんなことを考えながら、友人2人にも「生理になっちゃった……。ショックだなぁ」と話しました。 友人の言葉のおかげで前向きになれたそれを聞いた友人は、生理痛は大丈夫?と気にしてくれながらも、「でもよかったじゃん! 初日から生理になったなら、荷物になってたナプキンをどんどん減らせるし、その分お土産いっぱい買えるね!」と笑顔で言いました。 その言葉は、まさに目からウロコ! 楽しみだった旅行と生理がかぶるなんて残念だなぁとしか思っていなかったので、友人のその言葉で一気に前向きな気持ちになれました。多めに持って行っていたナプキンも心置きなく使って、荷物が減っていくたびに「どんなお土産買おうかな~」と楽しく思えました。 友人の言葉がなければ、きっとテンションが低いまま旅行の期間を過ごしていたと思います。何事も捉え方や考え方って大事だなと思いました。それ以来、旅行の計画と生理が重なっても、多めにナプキン持って行って、その分お土産いっぱい買うぞ~と思いながら、生理期間も楽しめています。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO----------著者/よっちゃん
2021年06月14日新婚時代、あることから夫は生理の実態を知りました。強い驚きとショックを受けた夫でしたが、それからは夫に大きな変化が見られるようになったのです。 生理の実態を見てしまった夫新婚時代のある日のことです。その日、私は生理で、とくに重い日でした。そんな私がトイレに行ったあと、すぐに夫がトイレに入って行きました。 そしてしばらくして、トイレから「おーい、おーい」と、夫の力のない声が。私が飛んで駆けつけると、立ち眩みをし、トイレの壁にもたれ掛かっている夫が! ふと便器に目をやると、なんと便器の中が真っ赤! 実は生理中だった私が、水を流し忘れてしまっていたのです! 普段、流し忘れなどしたこともないのに……。私はすぐに水を流しましたが、立ち眩みを起こしている夫を見て、恥ずかしさより夫のリアクションに驚くばかりでした。 この事件を機に夫が変わった初めて見る経血にショックを受けてクラクラになってしまった夫。本当に申し訳なかったと思いました。しかし、それからは、うそのように生理中の私をいたわってくれるようになったのです。 それまで生理中の私に対してのいたわりなどなかったのに、急に夫が変わったのは、真っ赤に染まった便器を見て、生理について実態を知ったからなのではないかと思うようになりました。 夫の変貌ぶりを見た私は、どのくらいの経血が出て、女性の体がどのくらいダメージを受けているのか、生理痛があることや精神的にイライラすることなど、生理の実態を男性が知ることの重要性を感じるようになったのです。 息子には小さいときから教育をすることにそのため、その後生まれた息子にはきちんと教育することにしました。当時まだ息子は幼稚園児。でも、私は生理についたては小さいころから教えていくべきだと決心し、それからは生理中の腹痛や頭痛を息子にもちゃんと伝えるようにしました。これは子どものころからの体験として生理を知ってほしいと思ったからです。 女性には赤ちゃんが生まれるために生理があること、生理中の女性は体がつらいことなど幼稚園児がわかる程度に話をすると、息子は「ふーん」と言いながらも、「ママ、痛くない?」と聞いてくれました。今はきちんと理解できなくても、将来の彼女や奥さんに対していたわりの持てる男性になってほしいなと考えました。 生理の実態を見てしまった夫の変化に驚いたことをきっかけに、息子には小さいときから生理について教育をしてきました。そんな息子も大きくなり、今では私から生理の話を特にすることはありませんが、今でも私は「今日は生理だから調子悪いんだ」と言っては、女性には生理が生活の中に常にあることを意識させています。 そして、そんな日はいつもはしない食事後の食器洗いなどを必ず手伝ってくれるやさしい男子に成長しました。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者/SAKURA
2021年06月12日12歳で初潮を迎えてから、ずっと生理痛に悩まされ続けてきました。あまりの痛さに周囲の人を巻き込んでしまったことも。婦人科を受診したものの、長らく「体質」と言われていたのですが……。 ひどい生理痛に悩むも「体質」と診断されて…12歳で初潮を迎えた私。振り返れば、ここから生理痛に悩まされる私の果てなき日々が始まりました。そしてその痛みの激しさで、周囲の人を巻き込んでしまったこともありました。高校生のときには、激しい生理痛で電車の中で倒れてしまった私。急きょ、学校の先生が迎えにきてくれて、帰宅することができました。 社会人になってから仕事に影響が出ないようにとピルを飲みだしたのですが、29歳での結婚を機に服用を中止したとたん、生理初日から激痛に襲われて……。結局、仕事を休まざるを得なくなりました。 このように、私の生理には必ずと言っていいほど、ひどい生理痛が伴っていました。そのため中学生のころから婦人科に通い、定期的に検診を受けていたのですが、婦人科での診断結果は「特に体の異常はなく、体質」とのこと。体質と言われてしまえば、仕方ありません。ピルを服用するなど、生理痛を和らげる策を講じながら、日々の生活を送るしかありませんでした。 32歳でまさかの病気が判明!?29歳で結婚した私は、32歳になって本格的に妊活をスタート。その際、婦人科で経腟エコーの検査を受けました。 すると、左の卵巣に5cmほどのチョコレート嚢胞があることが判明! その前に検診を行った30歳のときには嚢胞はなかったので、2年間で5cmも大きくなったようです。そして、生理痛に関しても、10代、20代の生理痛は体質からくるものだったようですが、30歳からの2年間は、チョコレート嚢胞による痛みだったようです。その後、私は人工授精を経て妊娠しました。 私のように、ずっと体に異常がないと診断されていても、あるときを境に病気が発症することがあるのだなと驚きました。激しい生理痛を抱えている場合は特に、婦人科で定期的な精密検査を受けなければならないと感じ、産後は半年に一度、定期検診を受けようと改めて思いました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO----------文/かずみんさん
2021年06月11日生理前から生理中にかけて、私は異常な食欲に襲われます。そんな私は「生理のときは我慢せず、好きなだけ好きなものを食べよう」と決意したのですが、まさかの信じられない結果に……。驚愕の失敗エピソードをお話しします。 「生理中は我慢せずに食べる!」と決意した私大学3年生の秋、私はひとり決意を固めていました。「生理前と生理中はおなかが空いて仕方ない。我慢をしてイライラするくらいなら、この期間だけは思い切り好きなものを食べよう!」と。 その年の夏からゼミ活動やインターンシップが忙しくなり、疲れやストレスが溜まっていたことも要因だったと思います。私は「生理前&生理中」をいいことに、好きなタイミングで食べたいものを本能のままに食べるようになりました。 暴飲暴食したら、3カ月で驚きの増量!生理予定日の1週間前から生理が終わるまで、私は昼夜問わずに好きなものを食べ続けました。食欲のわかない朝食は抜いて、お昼は学食でカツ丼や親子丼などを注文。15時ごろにサークルの部室でスナック菓子を食べ、夜はバイト先のまかないを食べたあとにコンビニに寄ってアイスを購入。あまりにおなかが空いた日は、深夜にカップ焼きそばを食べたり、近くのラーメン屋に行ったりもしていました。 こんな「炭水化物」と「スナック菓子」ばかりの生活を、生理期間中にずっと続けていたところ、みるみる顔とおなか周りが肥大化。3カ月後には5.5kgも体重が増えてしまいました。 痩せるために泣く泣くジムと自炊をスタート「どうしてこんなに太ったの!?」とショックを受けた私。しかし、私の生理前から生理が終わるまでというと、だいたい2週間。1カ月のうち約2週間も好きに飲み食いすれば、体重が増加するのはごく当たり前のことです。 運動は大の苦手でしたが、3カ月で増えた体の脂肪を燃焼するため、私は泣く泣く自宅近くのトレーニングジムに通うことにしました。また食べるものもコンビニばかりでなく、自炊を始めたのもこの時期からでした。 生理中の暴飲暴食を控えてジムにも通い始めたところ、何とか3kgの減量に成功。それ以来、短期間に体重が一気に増加することはなくなりました。ただし社会人になった今でも、生理前の月に1、2回は「今日は好きに食べる!」という、ご褒美デーを作っています。今月は何を食べようかと、今から生理の訪れが待ち遠しいです。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者/鮭いくら
2021年06月09日私は生理前に調子が悪くなることはないのですが、生理中はイライラや感情のコントロールができないなど情緒不安定になることが多くあります。現在パートナーと暮らしているため、生理中は食器の洗い方や掃除の仕方など、彼のちょっとした言動が気になるように。そんな生理中の自分を変えたくて、気分転換の方法を試行錯誤しました! 外の空気を吸って太陽の光を浴びる以前は生理痛がひどく情緒不安定なときは、ベッドで横になることが多かったです。しかし、ベッドにいる間はついつい携帯電話を見てしまい、余計な情報が頭に入ってきてさらに情緒不安定になってしまうこともありました。そこで、天気のいい日には庭に出て太陽の光を浴びてみたり、生理痛があまりひどくないときには30分ほど散歩に行くように。携帯電話から離れて外の空気を吸うことで、とても良い気分転換になりました。 自炊以外の食事の時間を楽しむ私は外食があまり好きではないので、基本的に毎日自炊をしています。平日の夜はパートナーが仕事でいないため、ひとりでの食事です。しかし自分のためにお米を炊いて料理をして片付けて……という行為は、生理中の私にとってはおっくうなもの。 食費を節約したいこともあり生理中でも自炊していましたが、思い切って「生理中だけは自分を甘やかす」と気持ちを切り替え、デリバリーを活用するようになりました。 また、パートナーが家にいるときは、料理をお願いすることもあります。彼が快く協力してくれたこともあり、普段は調理をする時間がゆっくり料理を味わう時間に変わり、良い気分転換になりました。 何もしない時間をつくる私は在宅で仕事をしているので、基本的には自分で勤務時間のコントロールをしています。一般的な会社のように手伝ってくれる同僚はいないため、生理中調子が悪いときでも、無理して仕事をしなければなりません。逆にそれが、集中力の欠如やイライラにつながっていたのです。そのため、生理が始まりそうだと思ったらすぐに仕事のスケジュールを調整し、生理がひどい2日目、3日目にはできる限り仕事を入れないことにしたのです。すると心に余裕ができ、ダラダラしても大丈夫と思うことで気持ちも安定するように。何もしない時間をつくり、ゆっくり過ごすことで心身ともにラクになったように思います。 私はこの3つの方法を取り入れることで、生理中の気分転換となり、パートナーへのイライラが減りました。彼の食器の洗い方などは変わっていませんが、些細なことにイライラせずに過ごせています。劇的に何かを変えたわけではなく、ほんの少し意識しただけで生理中のイライラや情緒不安定も落ち着いてきました。イライラしないことがまったくないわけではないですが、軽減したのはよかったと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者:ごとういくこ
2021年06月07日生理痛がひどい日には鎮痛薬にお世話になっている私。しかし、ある日、常備していた鎮痛薬を切らしてしまい、寝こんでいました。すると、そんな私に父が話しかけてきたのですが……。 鎮痛薬を切らし、痛みに耐えていた私は生理2日目と3日目の生理痛がひどく、寝込むこともあり、そんなときは鎮痛薬にお世話になっています。その日、常備していた鎮痛薬が切れていたことは知っていましたが、まだ生理1日目。仕事が落ち着いたら買いに行こうと思っていました。しかし、これまでの生理と違い、1日目なのに腹部が痛み始め、体がだるくなってきたのです。私はひとまずリビングのソファで横になり、やり過ごすことにしました。 この日、父は仕事が休みで、買い物に行きたかったようです。リビングのソファで横になる私を見て、「車出してくれない?」と頼んできました。父は車の免許を持っておらず、行きたいところがあるときは、自分の自転車で行くか、私が車を出すのです。 父は小さな買い物や近場の場合、自転車で行くことが多いですが、自転車では行けない遠い場所か大きなものを買う買い物をしたかったのでしょう。しかしこのとき、私は車を運転できるほど体調が回復していなかったので、生理で体調がすぐれないことを理由に断りました。 そして父は出かけていった…私に断られた父は、出かける準備をして自転車に乗りどこかへ出かけて行きました。このとき、私は少し眠くなってきており、いつの間にか熟睡していました。 そして1時間ほど経ったころ、私は父に起こされたのです。 すると父は、私に薬局の袋を渡してきました。袋の中を見てみると、さまざまな種類の鎮痛薬。私がどの鎮痛薬を使っているのかわからず、店頭に並んでいたものをすべて買ってきたそうです。昔から仕事人間で、他人にも家族にも関心がなさそうだった父が私のために薬を買ってきて、とてもびっくりしました。 意外!生理中の体調を気にしてくれる父私のなかでは幼いころ接した父のままで、家族に興味を示さず仕事ばかりする人間だと思っていました。しかし、あの薬を買ってきてくれた日を境に、生理痛でつらそうにしている私を見ると、心配してくれたり薬箱からストックしている市販薬を持ってきてくれたりするようになり、私はとても驚きました。 あの一件で、父とは家族としての絆が少し強くなったのではと思います。まだやさしい父に慣れないけど、あのとき買ってきてくれた薬を見たり生理痛を労る父の姿を見たりすると、あの日の出来事を思い出し心が温かくなります。 仕事人間の父は昔から家にいることが少なく、あまり父との思い出がありません。「どうしてうちのお父さんは友だちのお父さんと違うんだろう」と何度も悩み、恨んだことも。しかし、最近やっと父と話をする機会が増え、今回のように新しい一面をよく見るようになりました。特に、今回の出来事はこれまでの父から想像も付かないような行動だったので、おもしろくもうれしかったです。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者/佐藤里桜
2021年06月06日生理のときに、服などに血がついてしまう経血漏れ。特に生理初日~3日目までは経血量が多いため、私も毎月悩まされていました。初日は数時間ごとに漏れていないかナプキンを確認するほど。今回は、そんな私が「これはいい!」と思った漏れ防止対策や生理用品を紹介します。 生理日予測アプリを常に確認しておく毎月の生理日を入力していくと生理周期がわかるアプリは、「生理まであと何日」と予測してくれるので、初日が重い私にとってはもはや必需品。今は無料で使えるたくさんの種類のアプリがありますが、私は体調やダイエットの管理もできるものを使っています。私の場合、アプリ内で「あと5日」と表示されたら、たとえ周期的に早すぎるとしても毎日ナプキンを敷いて過ごしています。高校受験のときからずっとこの方法ですが、急な生理スタートにもおびえることなく過ごせるようになりました。 昼でも夜用ナプキンをフル活用生理は仕事の日でもお構いなしにやってくるので、勤務中や公共交通機関での移動中など、トイレに行きたくても行けずに長時間ガマンしなければならないときは本当に憂うつになりました。その対策として、特に量の多い日の仕事中などは、日中でも夜用ナプキンを使って過ごすようにしています。夜用ナプキンは昼用より大きめに作られているので、吸収量が多いだけでなく、多少動いても漏れにくいよう立体的に作られてあり、座りっぱなしでも比較的安心できていつも助かっています。 伝い漏れの救世主 シンクロフィット上記の対策をしていても完全には防げなかったのが、ナプキンとおしりの隙間からの伝い漏れ。寝ているときやナプキンのズレに気づけなかったときなどに起こりがちでしたが、数年前ソフイの「シンクロフィット」を使うようになってからは伝い漏れがまったくなくなりました!「シンクロフィット」は、デリケートゾーンに挟む細長いコットンのような生理用品。これがおしりの凸凹部分にもフィットするため、ナプキンでは吸収しきれなかった経血の吸収をフォローしてくれます。さらに便利な点は、汚れたらトイレに直接流せてしまうところ! 気軽に使えて清潔を保てる、伝い漏れ対策の強い味方です。 経血量が多いと、どうしても毎月生理前に憂うつになってしまいますが、これらの対策を実践するようになってからは、かなり気持ちがラクになりました。また、ナプキン交換のタイミングを把握することで、経血漏れがほぼなくなりました。これからも生理とうまく付き合っていきたいと思います。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO 著者:中村瑞芽
2021年06月06日カオリボンさんは、オーストラリアのメルボルンでのワーキングホリデー経験者。PMS(月経前症候群)や月経不順など、もともと婦人科系にお悩みがあったカオリボンさんですが、オーストラリア滞在中に婦人科系の病気が判明したそう。その体験記です。 カオリボンです。長年PMSや生理痛に悩んでいた私ですが、オーストラリア滞在中に多嚢胞性卵巣症候群が判明しました。当時27歳。「自分の“体”を知ることって大事」そう感じた出来事です。 生理痛と経血量の多さに困ってクリニックを受診し、ピルを処方してもらうことになったのですが……。血液検査をしてみたら「多嚢胞性卵巣症候群」ということが判明したのです。後編に続きます。 ※多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは卵胞(卵子を包み込んでいる袋のようなもの)の発育が抑制され、排卵障害をきたす疾患。生殖年齢にある女性の約5〜8%にみられ、排卵に関連のある2つの女性ホルモンのアンバランスや卵巣内の男性ホルモンが多いことが原因とされています。症状としては、無月経や無排卵周期症(無排卵月経)などの月経異常がみられ、不妊の原因にもなります。治療せずに長期間放置すると、子宮内膜がんなど子宮内膜に異常が起こることもあります。 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター カオリボン元アパレルデザイナー、アート・ファッション・映画・食べ物大好き文化系。メルボルンでのワーホリ経験あり。 ワーホリや海外旅行のことを振り返りながらのんびり絵日記を描いてます。
2021年06月04日現在、第1子を妊娠中のゴマフぱんださん。でも、ここに至るまでには、いろいろなことがあったそう。学生時代からの生理不順、多嚢胞性卵巣症候群の判明……。それらを乗り越えて、妊娠するまでの様子をマンガで公開されています。 今回は第7話「#診察結果」をお届け。いよいよ病が判明します。 医師から受け取ったリーフレットには「PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)」と書いてありました。しかし、正直、聞き慣れない言葉でした。 そして、下部には、小さな丸がたくさん連なった、真珠のネックレスのような図が書いてあったのです。 次回に続きます。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター ゴマフぱんだ大学で出会った夫と4年付き合ったのち、結婚し、現在結婚3年目。学生時代から生理不順で、その後多嚢胞性卵巣症候群が判明。治療しながら妊活をおこない、2021年6月に第1子出産予定のプレママです!
2021年06月02日大学3年生のときのことです。彼氏とのデートに生理が重なっていましたが、生理後半で経血量が少なく体調も悪くないことから、デートへ行くことに。この日は以前から決めていた新調したスカートを使ったコーデ。彼氏も楽しみにしてくれていたのですが、いざ着替えると彼に却下されてしまいました……。 彼氏が選んだスカートをはく予定が…新調したスカートは、前回のショッピングデートで彼がトルソーに飾られていたのを見て一目惚れしたらしく、「俺が買うから次のデートではいてきてほしい!」とプレゼントしてくれたものです。白地に花柄の刺繍が入ったシンプルかつおしゃれなデザインで、私もはくのを楽しみにしていました。 そして、デート当日。前日から彼は私のひとり暮らしの部屋に泊まりにきており、2人で出かける準備をしていました。私は経血のことが少し気になりましたが、生理後半で「もう出血もあまりないだろう」と思った私は、この日のデートで約束通りはくことにしたのですが……。 彼氏が却下した理由とは…スカートをはいた私を見た彼は驚いて「今日はズボンじゃなきゃダメだよ!」とクローゼットからズボンを取り出してきました。 「楽しみにしてたのにどうして?」と聞くと、彼は、こう言いました。 「後半とはいえ生理中。体を冷やせば体調不良につながるし、万が一経血がナプキンから漏れてスカートに染みができて、君が罪悪感を感じてしまったら申し訳ないから」 そういう理由であのスカートをはくことを却下したと、理由を答えてくれました。彼氏の心やさしい理由に私はときめき、私はスカートを諦めズボンに着替えました。 デート中も気づかってくれる彼氏さらに、デート中、彼は逐一私の体調を気づかって、荷物を持ってくれたりトイレでナプキンを替えるよう言ってくれたり、休憩も普段のデートより多めに取ってくれました。 私は出かけているときや何かに集中しているときはうっかりナプキンを替え忘れてしまうため、彼が時間を見て、声をかけてくれてとても助かりました。 生理後半なこともあり、デート中に体調不良になることはありませんでしたが、彼氏の気づかいがとてもうれしかったです。 私はよく生理中「これくらい大丈夫だろう」と思いやってしまったことが不調につながることもあるので、「彼氏がスカートをはくことを止めてくれたおかげで体調不良にならなかったのかもしれない」と、あとになって思いました。当時は楽しみにしてくれていたスカートをはけず、彼に申し訳なかったなと思いましたが、次のデートのときにはいたところ、彼も喜んでくれてよかったです。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 監修/助産師REIKO著者/佐藤里桜
2021年05月31日私の愛すべき家族
育児に遅れと混乱が生じてる !!
こどもと見つけた小さな発見日誌