「靴」について知りたいことや今話題の「靴」についての記事をチェック! (21/27)
一度ニオイがついてしまうと、取り除くのがなかなか大変なのが靴。毎日気持ちよく履くためにも、ニオイは予防しておきたいものです。今回は市販で買える消臭剤を用いて、靴がどこまで消臭できるのかを試してみました。いずれも近所のドラッグストアやホームセンターで買えるものなので、ぜひ試してみませんか。夏の暑い日は少し外に出て歩くだけで汗をかきますが、汗をかくのは、見える所だけではありません。夏場、特に気をつけたいのは「足の裏の汗」。足の裏から出る汗は、靴や足の悪臭に繋がります。特に旦那さんが外回りの多い仕事をされているという方は、旦那さんの靴のニオイが気になってしょうがない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。靴の中を臭いままにしていると、それが足のニオイに繋がり、さらに靴のニオイも悪化するという負のスパイラルに陥ってしまいます。それを防ぐためにも、靴の消臭ケアはこまめに行っていきましょう。今回は市販の「中敷きタイプ」「スプレー」「粉タイプ」の消臭剤を試し、それぞれの消臭効果を比較してみました。どのタイプの消臭剤が、一番効果があるのでしょうか?■目次1.靴×中敷きタイプ2.靴×スプレ―3.靴×粉まとめ1.靴×中敷きタイプまず試してみたのは100円ショップでも購入できる、消臭効果のついた中敷きです。抗菌効果でニオイの素となる細菌の増殖を防ぐほかに、足の裏から出る汗を下に落とすことで靴の中が蒸れることを防いでくれます。こちらの中敷きを入れた直後の靴のニオイを嗅いだところ、真新しい中敷きの匂いが靴の中の悪臭を軽減していました。その後、1時間後、さらには一晩経ってからの靴の中の臭いを確認しましたが、心なしか中敷きのニオイが引き続き靴の中の悪臭を和らげているようにも感じます。購入したての靴に使用するなどし、長期的に使っていくことでより効果が現れるかもしれませんね。2.靴×スプレ―続いてスプレータイプの消臭剤を使用しました。スプレータイプの消臭剤も100均などで購入することができます。使い方はいたって簡単。靴の中に向かって2秒間ほどスプレーを吹きかけるだけです。試用した直後はスプレーの香りでかなり靴のニオイを抑えることができました。しかし、30分もすると再び靴の悪臭がするようになり、翌朝には以前の靴のニオイに元通りになっています。もちろん、スプレーにも除菌・消臭作用はありますが、一回の使用くらいではなかなか悪臭を完璧に取り払うことが難しいようです。旦那さんが帰ってきた際に毎日使うことで、靴の臭いを改善することができるでしょう。小まめなケアができるという方にはオススメです。3.靴×粉最後に試したのは粉タイプの消臭剤です。こちらも100均で購入でき、しかも合計8袋、4足分の靴を一気に消臭することができます。かなりコストパフォーマンスが高いと言えるのではないでしょうか。使い方も簡単で、靴棚の中や玄関に置いてある靴の中に入れておくだけです。ベントナイトと活性炭で除湿・消臭効果が期待できます。ただ、試しに一袋入れてみた所、30分はもちろん一晩たっても靴のニオイに劇的な変化があったわけではありませんでした。おそらく効果が実感できるようになるには、かなりの日数がかかるのではないでしょうか。しかし、そうは言っても靴を使っていない間はずっとこの袋を靴の中に入れていれば良いだけですので、面倒臭がりな方でも継続して使っていただけそうです。まとめ今回紹介した3種類の消臭剤ですが、どれも一長一短といった特徴をもっていました。個人的には中敷きタイプと粉タイプを常用し、暑い日に外から帰って靴が蒸れているときにスプレーを使う、といった方法を取ってみたいと思います。今回紹介した靴の消臭剤はどれも100円ショップで買えるものなので、安価に済ませることができるということもポイントです。靴の臭いが気になる方は、ぜひ一度お試しください。
2017年09月19日ポップでキュートなフレンチ・ミュージカル『ジュリーと恋と靴工場』には、“リストラ”と闘う女性たちを象徴するアイテムとして、真っ赤なエナメルシューズが登場する。ほかにも、この秋公開の映画を見渡してみると、どこか懐かしさを感じさせるレトロな「赤」を取り入れたファッションが続々。3本のフランス映画に注目した。■『ジュリーと恋と靴工場』(9月23日公開)の赤い靴職もなく、お金もなく、彼氏もいない三重苦だったジュリーが、かろうじて就職できた靴工場で、女性の靴職人たちや仲間と知り合うことで自分らしさを見つけていくミュージカルコメディ。『シェルブールの雨傘』『ロシュフォールの恋人たち』など1960年代のフレンチ・ミュージカルを彷彿とさせる世界観と、本物のダンサーたちや『EDEN/エデン』で注目を集めたベルギー出身の若手女優ポーリーヌ・エチエンヌの爽やかなダンスと演技が光る。本作に登場する「戦う女」と名付けられたエナメルのローヒールシューズは、誰にも寄りかかることなく、自分の足で歩こうとする自立した女性たちを象徴するアイテム。真紅の靴は、女性なら1足は持っていたいもの。ガーリーな着こなしと合わせれば、メンズライクな紐靴がほどよいバランスになり、ピンヒールはちょっと苦手…という現代女性にもぴったりの等身大シューズに。■『プラネタリウム』(9月23日公開)の赤いシースルードレスナタリー・ポートマンとリリー=ローズ・デップ、人気の2大スター共演が話題の本作。1930年代後半、降霊術ツアーに出ていたアメリカ人姉妹ローラ(ナタリー)とケイト(リリー=ローズ)はパリを訪れ、ある晩、フランスの有名な映画プロデューサー、アンドレ(エマニュエル・サランジェ)と知り合う。実際に霊と遭遇した彼は姉妹の能力に心酔し、彼女たちを題材にした映画を企画するが…。本作では、ナタリー演じる姉ローラがパーティで着こなす、目の覚めるようなレッドオレンジのシルクシフォンドレスに注目。女性らしい軽い布地とストンとしたラインに腰の黒いリボンがアクセントになり、着痩せ&脚長効果も期待できそう。うっすらと透けるシースルーがほどよいセクシーさで、まさに今年の着こなしに取り入れたいアイテム。■『エタニティ 永遠の花たちへ』(9月30日公開)の赤いコットンワンピ19世紀末のフランス。ヴァランティーヌ(オドレイ・トトゥ)は親が決めたジュールとの婚約を破棄するが、しつこく食い下がるジュールに逆に親近感を抱く。やがて結婚した2人は夫婦として深い絆で結ばれるが、病気や戦争で子どもたちを亡くしてしまう。ヴァランティーヌは失意の中で、残った息子アンリと幼なじみのマチルドの結婚を通じて、再び人生に喜びを見いだすように――。トラン・アン・ユン監督が、3人の女性の波乱万丈な人生を追った本作。ベレニス・ベジョ扮するガブリエルが着こなすのは、出産直後の体にあわせた、ゆったりとしたシルエットの七分袖コットンワンピース。19世紀末に合わせた褐色がかった赤が秋の到来を感じさせ、胸元のリボンと細かいタックに広がる裾のデザインが、いま流行のヴィンテージ風の着こなしの参考となりそう。(text:cinemacafe.net)■関連作品:エタニティ永遠の花たちへ 2017年秋、シネスイッチ銀座ほか全国にて順次公開(C) Nord-Ouestプラネタリウム 2017年9月23日より新宿バルト9、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開
2017年09月19日靴の中は臭いがこもりやすいのに、なかなか毎日消臭をすることができるものではありません。しかし臭いはできるだけしっかり対策をしたいものですよね。今回は、コーヒー豆や洗濯洗剤といった身近にあるものを使って靴の消臭をしてみました。これで靴の臭いと無縁な生活を送りましょう。仕事から帰って来た旦那さんの靴の臭いに悩まされている奥様、いらっしゃいますよね。特に湿気が多く蒸し暑い日が続く夏は、臭いがことさら酷くなります。また、そのまま放置してしまうと、他の靴にも臭いが移ってしまうことも。とはいえ「わざわざ靴のために消臭剤や芳香剤を揃えるのも、もったいない」という意見もあることでしょう。そこで、今回はわざわざ靴の消臭剤を買いに行かなくても良いように、家にあるはずのものを使って靴の消臭ができないか調べてみました。■目次1.靴×コーヒー豆2.靴×アルコール3.靴×洗剤まとめ1.靴×コーヒー豆まず最初に試したのは消臭剤の代替品として名高い、コーヒー豆です。使用したのは、新品ではなく何度か使用した後の出涸らしのものです。それを日光にさらして乾かし、セロハンテープで口に封をして靴の中に入れました。入れた直後は、まだコーヒー豆の香りがします。その後30分、1時間と時間をあけましたが、香ばしいコーヒーの香りは消えていません。1日が経過したあたりで、靴の臭いが少し緩和されたように感じます。コーヒーの香りも少し残っていますが、うわさ通り効果があるようです。2.靴×アルコールアルコールには消毒・殺菌作用、消臭効果があります。キッチン周りの掃除のために使っている方も多いのではないでしょうか。今回はドラッグストアなどで売っている「無水エタノール」をスプレーボトルに入れて使用しました。スプレーボトルに入れたエタノールを靴の中に噴きかけます。噴きかけた直後はツーンとアルコールのニオイがして、靴の悪臭が確かにかき消されていました。さらには、30分、1時間と時間をあけてニオイを確認しましたが、まだアルコールの匂いが残っています。アルコール自体の刺激臭で靴の嫌な臭いを打ち消しているようでもありますが、即効性と持続力の二つを兼ね揃えたオススメの対策法と言えるでしょう。3.靴×洗剤靴の臭いの主な原因は、汗や雑菌などです。もちろん、靴を洗ってすぐにしっかりと乾かせば悪臭もしっかりと消えます。しかし、普段から家事や仕事に追われている奥様からすれば、靴を洗う時間も省略できたなら…と考えるのが普通ですよね。そこで今回は、洗剤を使って消臭剤の代替ができないか実験してみました。用意したのは洗濯用洗剤とティッシュ。洗剤適量をティッシュで包み、漏れないようにセロハンテープでしっかりと封をして即興の消臭剤にしてみました。これを靴の中に投入します。30分、1時間と時間を空けたところ、靴の嫌な臭いより洗剤の香りの方が勝っています。1日経ち再び確認したところ、靴の臭いはほとんどしなくなっていました。コーヒー豆よりも効果が分りやすく、アルコールよりも刺激臭が控えめでした。まとめ以上、家の中で揃えることが出来そうなものを中心に、靴の臭い対策として使えそうなものをご紹介しました。洗剤ならばどのご家庭にもあるかと思うので、簡単に試すことができますね。もちろん、即効性と持続力という点ではアルコールも、使い終わった出涸らしなので無駄がないという点ではコーヒー豆も、魅力的な靴の臭い対策と言えるでしょう。旦那さんやお子さんの靴の臭いが気になるという方は、ぜひ試してみてください。
2017年09月19日多くのセレブやファッショニスタから熱狂的に支持されてきたシューズブランド マノロ・ブラニクのドキュメンタリー映画『マノロ・ブラニク トカゲに靴を作った少年』が、12月23日より日本で公開される。エレガントでありながら“世界で唯一走れるピンヒール”といわれるマロノ・ブラニクのパーフェクトシューズシリーズは、ダイアナ妃をはじめとしたセレブたちの足元を彩ってきた。また、大人気ドラマ『セックス・アンド・ザ・シティ』の主人公・キャリーが愛してやまない靴として登場してから爆発的なブームとなった。以降、ソフィア・コッポラ監督の『マリー・アントワネット』への全面協力、2007年の大英帝国勲章名誉コマンダー受賞などで知られている。同作では、世界中の女性を魅了する“夢の靴”が生み出されるアトリエ、イギリス・バースの閑静な自宅、そして3万点に及ぶシューズのアーカイブをカメラが捉えている。イタリア・ミラノのアトリエで職人たちと完璧な靴をハンドメイドで生み出すマノロの風変わりな思考プロセスや、スタイリッシュで美しいスケッチ、そしてアトリエスタッフに迫り、クリエイティブな過程を見ることができる。また、ブランドの愛用者として、“プラダを着た悪魔”で知られる米ヴォーグ誌編集長のアナ・ウィンター、歌姫リアーナ、シューズデザイナーのシャーロット・オリンピア、故デヴィッド・ボウイの妻でモデルのイマン、ファッションデザイナーのジョン・ガリアーノが登場。さらに、古くからの友人でティファニーのジュエリーデザイナーを務める画家・ピカソの娘であるパロマ・ピカソや、若い頃にマノロとともにヴォーグ誌の表紙を飾ったこともある女優のアンジェリカ・ヒューストンらが、マノロのプライベートな一面を披露する。ガーデニングをこよなく愛し、お茶目な素顔を持つチャーミングなマノロの様子を垣間見ることができる作品となっている。なお、公開は新宿ピカデリー、Bunkamuraル・シネマほか、全国ロードショーとなる。
2017年09月15日アイドルグループ・Hey! Say! JUMPの山田涼介と、女優の門脇麦が12日、東京・ルミネ有楽町で行われた『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(9月23日公開)公開記念 「ナミヤ雑貨店」開店セレモニーに登場した。原作は東野圭吾によるベストセラー作品で、全世界で累計500万部を突破、中国での映画化も決定している。かつて人々から悩み相談を受けていた「ナミヤ雑貨店」にたどり着いた青年・敦也(山田)と幼馴染の3人は、1980年とつながった郵便受けを通じて、昭和の人々の悩み相談に対し返事を書くことになる。ナミヤ雑貨店の店主・浪矢雄治を西田敏行が演じる。ルミネ有楽町にオープンした「ナミヤ雑貨店」は作中の雑貨店をイメージし、衣装やパネルなどを展示。さらに作中と同じくお悩み相談のコーナーも設置した。山田と門脇は1日店長に就任し、店員のエプロンを着用、看板の序幕を行った。また、西田と廣木隆一監督から祝電も寄せられた。トークイベントでは、山田と門脇が来場者のお悩みに回答。「物が捨てられず、服などが溢れてます。どうしたら捨てられるでしょうか」という悩みについて、門脇が「私はバシバシ捨てますね」というと、山田は「参考になりませんね」と苦笑する。門脇が「また来年着れそうだな、と思ってとっといたものを、その夏に来なかったら捨てます」という具体的な方法を示すと「テレビでも言ってた」と同意していた。山田は「僕も割と捨てられないタイプなんですよ。後輩もいますしメンバーもいますし、同じサイズ感の人がいればその子にあげたりしている」と明かす。メンバーでは知念侑李に服をあげることが多いと語り、「有岡(大貴)とは靴を渡しあってますね」とエピソードを披露。「お互いに、履いてない靴で『かわいいじゃん』というのがあれば、渡しあったりとか。サイズ感が一緒なんですよ。ちょっと割と小柄なんでね」と苦笑しつつ「交換は楽しいですよ」と解決策を示した。また「来年就活で不安、したいことをどうやって見つけたらいいのか」という質問に、山田は「僕はこの事務所に入ったのはやりたくて入ったわけじゃなくて、母親が勝手に送って」と振り返る。「やってみたら好きってタイプだったんです。ここに入ったからにはあがいて上に行ってやろうと思った」と自身の経験を話した。門脇は「一番難しいのって続けることだと思うので、続けてみないと真髄って見えてこないと思いますし、そこも通った時に違うやと思ったらやめればいい」と回答。「本が好き」という相談者に、「1回そういう世界に入ってみて、いいなと思ったら続ければいいと思うし、違うやと思ったら別の道を選ぶのもアリだと思う」と語りかけた。山田は最後に「この映画を見れば、『人生死ぬこと以外かすり傷』というか。諦めなければ何度も立ち上がれるんだという気持ちになれるので」とアピール。「いい相談でしたね」と喜んでいた。
2017年09月12日オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)の、新作スニーカー「モンテゼット(MONTE Z)」、「モンテクリース(MONTE CREACE)」が登場。どちらも靴紐の結び方を自由にカスタマイズすることができる。「モンテクリース」は2017年9月2日(土)に発売する。新作2型のベースとなっているのは2009年発売の人気モデル「モンテポカラ(MONTE POKHARA)」。1950年代のウィンターブーツをアウトドアテイストにアレンジし、ミニマルなフォルムに仕上げたモデルだ。「モンテゼット」のアッパーは、着物から着想を得た二重構造のデザイン。表面には多数のパンチングを施し、自由に靴紐を通せる仕様になっている。靴紐の通し方次第で、ストライプやチェック、星柄などの模様や柄をアッパーにアレンジすることができる。ワントーンのカラーリングやシンプルなフォルムによって、ミニマルで都会的なデザインに仕上がっている。ベロとアッパーが一体化している「モノソック構造」により履きやすい点にも注目だ。「モンテクリース」は、靴紐を通すループがサイドにもついているため、かかとの後ろに靴紐を通すことができる。足を包み込むように一周して靴紐を通したり、結び目の位置を変えたりすることでシューズの異なる表情を楽しむことができる。かかととベロが高くなっている履き口は「モンテポカラ」に倣った独自のデザイン。「モンテゼット」同様に「モノソック構造」を採用し、履きやすさもプラスした。【詳細】オニツカタイガー、モンテゼット・モンテクリース取扱店舗:国内オニツカタイガー直営店、オニツカタイガーマガジンオンラインストア■モンテゼット発売日:2017年8月10日(木)※ゴールデンアンバー×ゴールデンアンバーのみ9月下旬発売品番:D7P0L価格:13,000円+税カラー:ゴールデンアンバー×ゴールデンアンバー、ブラック×ブラック、フェザーグレー×フェザーグレーサイズ:4.0~6.5インチ、7.5~10.0インチ、11.0~12.5インチ、14.0インチ(0.5インチ刻み)※すべて米国インチ素材:アッパー 天然皮革×合成繊維、アウターソール ゴム底■モンテクリース発売日:2017年9月2日(土)品番:D7F2N価格:12,000円+税カラー:ゴールデンアンバー×ゴールデンアンバー、アルミニウム×アルミニウム、ブラック×ブラックサイズ:4.0~6.5インチ、7.5~10.0インチ、11.0~12.5インチ、14.0インチ(0.5インチ刻み)※すべて米国インチ素材:アッパー 合成繊維×天然皮革、アウターソール ゴム底【問い合わせ先】オニツカタイガー(アシックスジャパンお客様相談室)TEL:0120-068-806
2017年09月02日シンプルで上質、自分のスタイルを大事にした、大人のファッション。街ゆくそんな女性のスナップをご紹介。2017年8月第5週のテーマは「素敵な靴」。ファッションの仕上げともいえる、足元のおしゃれ。今のような季節の変わり目は、足元だけ秋を先取りするのもテクニックです。■組み合わせ次第で、コーデの印象をがらりと変える。それが靴の力ゆるっとしたボーイフレンドデニムにピンヒールで女っぽさを加えたり、反対にワンピースをスニーカーで外したり……お洋服と靴の組み合わせは、コーディネートのイメージをがらりと変えてくれます。足元まで気を抜かないのが、おしゃれ上級者。今年の秋はローファーやバブーシュなど、ややカジュアルな靴が流行の兆し。春夏から引き続き、フリンジのついたデザインやバレエシューズも押さえておきたいところです。■街で見つけた「靴が素敵」な人シンプルなモノトーンのコーディネートに、夏から人気の続くファーサンダルを取り入れたコーディネート。すこし秋めいてきた時期に、よくなじんでいます。つま先から覗くオレンジのペディキュアも、こっくりと秋色。気温が下がってきたらカラータイツを合わせたり、柄モノの靴下で遊んだりもできるのが、サンダルの使い勝手のよさです。「ボリュームのある足元が際立つように、ほかは色を抑えてコーディネートしました」と、松本さん。白いノースリーブトップスに黒いワイドパンツ、アクセサリーは白×シルバーで揃えました。動きのあるピアスは、ショートカットに合わせて印象的に。バングルは、主張のある柄入りをチョイス。スモーキーなグレーなら、大きめのバッグも上品な印象です。@新宿松本佐和子さん(45歳)主婦165cmTOPS:Deuxieme ClassePANTS:Deuxieme ClasseBAG:ーSANDAL:MAURO de BARIBANGLE:HERMESPIERCED EARRING:HAND MADE BRAND
2017年08月31日ナイキ(NIKE)から、自動で靴紐が結べる新シューズ「ナイキ ハイパーアダプト 1.0」が登場。2017年9月23日(土)よりNike SNKRS、ナイキ原宿、NIKELAB MA5、ドーバー ストリートマーケット ギンザ(DOVER STREET MARKET GINZA)などで発売を予定している。近未来をテーマにした映画の中で、靴紐が自動的に締まる靴を目にしたことがある人は多いだろう。そんな漫画や映画の世界に登場するような”フューチャリスティック”なシューズがナイキによって誕生した。足入れすると、センサーがかかとをキャッチ。システムが稼働して自動的に紐が締まる。またその脇には2つのボタンが設置され、靴紐をきつくしたりゆるめたりすることも可能に。最先端のテクノロジーによって、自分好みのフィット感を自動調整できるようになった。シューズは2色展開。どちらもホワイトのソールにブラックのアッパーを組み合わせたモデルで、ナイキロゴがホワイトのバージョンとレッドのバージョンが揃う。【アイテム詳細】「ナイキ ハイパーアダプト 1.0」発売日:2017年9月23日(土)※予定取扱店舗:Nike SNKRS、ナイキ原宿、NIKELAB MA5、ドーバー ストリートマーケット ギンザ※詳細は順次発表。【問い合わせ先】NIKE カスタマーサービスTEL:0120-6453-77
2017年08月20日フランスの田舎町を舞台に、リストラの危機に直面した女性たちが歌って踊って立ち向かうフレンチポップミュージカル『ジュリーと恋と靴工場』。本作から、キュートな歌とダンスが満載の予告編と場面写真がシネマカフェにて解禁となった。田舎町に住むジュリーは、就職難の末、ようやく高級靴メーカーの工場で試験採用を手にする。そんな中、靴職人の女たちは迫る近代化の波でリストラされることを恐れ、抗議のためパリの本社に乗り込み騒動を起こす。巻き込まれたジュリーはあやうくクビになりかけるが、ほのかな恋の予感も…。職人の意地とプライドをかけ、アイデンティティを求めるたくましい女たちとともに、ジュリーは靴工場閉鎖の危機を乗り越え、本当の幸せを手にすることができるのか?10月にデジタル・リマスター版の公開が決定した、ミュージカル映画の金字塔ジャック・ドゥミ監督の名作『シェルブールの雨傘』『ロシュフォールの恋人たち』を彷彿とさせる、新しい小粋なフレンチ・ミュージカル。このたび完成した予告編では、その腕に誇りを持った靴職人たちと、金儲け主義の雇い主との攻防が繰り広げられる様子を、主人公の恋模様も交えながら、ポップで楽しげな音楽とダンスで魅せていく。ドゥミ監督作をはじめとするミュージカル映画の系譜に連なる作品として、今年相次いで大ヒットした『ラ・ラ・ランド』のように、独特の世界観と華やかなエンターテインメント性を感じさせる映像が印象的。加えて、新たに解禁された場面写真では、本物のダンサーが扮する女職人たちがカラフルな作業着でリストラの危機に憤慨して踊るシーンや、主人公のジュリー(ポーリーヌ・エチエンヌ)とその恋の相手・サミー(オリヴィエ・シャントロー)のシーン、さらに甘いマスクでモデルたちと優雅に踊る高級靴ジャック・クチュール本社のハンサムなグザヴィエ会長、金儲け主義の工場のフェリシアン社長など個性的なキャラクターたちがお目見え。「戦う女」と命名された赤い靴にも注目だ。とはいえ、こうした目にも楽しいミュージカルの陰には、若年齢層の失業率が日本の5倍とまでいわれるフランスの現状も垣間見えてくる。ドゥミ監督の『都会のひと部屋』(’82)にも通じる、労働者の反乱という社会派テーマを軽快なミュージカルで包んだ、どこか懐かしい気持ちになる予告編を、まずはここから覗いてみて。『ジュリーと恋と靴工場』は9月23日(土・祝)より新宿ピカデリー、シネスイッチ銀座ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2017年08月08日自分の足に合う靴が見つからない。でも、オーダーメイドの靴ってデザインがどこか物足りない...。そんな悩みを抱えている女性に素敵なお知らせです。「欲しい靴はつくるという、ニューベーシック」をコンセプトに、好きな革やヒールを選んで自分だけの1足を作ることが出来るカラーオーダーシューズブランド ”MARNON”(マルノン)がECサイトをオープンしました。サイト内では靴の形、ヒールの高さ、素材などをセレクトしてリアルなシミュレーションが可能。サイド、フロント、バッグからも見ることができるので、自分が欲しい組み合わせを360度でチェックすることができます。オーダーの固定概念を覆すMARNONが覆すのは、「オーダーシューズは高い」「カスタムは選べるデザインが少ない」という固定概念。パンプスは30,000円から、オックスフォードシューズは37,000円で、オーダー料はかかりません。靴は熟練の職人が一つ一つ手作業で作り上げ、木型も日本人の足の形を熟知した木型職人が製作。足に馴染みやすい設計にしながらも、履いたときに美しく見える靴のラインやデザイン性、トレンド感を意識したデザインとなっています。欲しいがみつかるバリエーションオーダーメイドの悩みは色や柄のバリエーションが少ないこと。でも、MARNONはそこが違います。日本製のオーダーシューズでは類を見ないバリエーションの豊富さで、選べる革は120種類以上。ヒールの高さや太さもカスタム可能です。カスタムバリエーションサイズ : 21.0~26.0㎝レザー : 約120種類ヒールの高さ・種類 : 2.5cm(1種類) 6.0cm(4種類) 8.0cm(2種類)デザイン : 9種類(ECサイトは3種類)※2017年8月3日 現在ソール : インソール・アウトソール(ブラックかベージュ)※ 取り扱い店舗によって商品ラインナップは異なる場合があります。また、オーダー時には左右サイズ違いや幅広げ加工、ストラップ追加等の細かい要望にも対応可能という柔軟さも魅力。実は左右のサイズの違いは意外とあるもので、ここを意識するだけでも靴の持ちが良かったり、靴擦れをしにくくなったりします。選べる素材・柄はもしかしたら普通の靴屋さんよりも豊富です。エナメル、スムースレザー、スエード、ベロア、グリッター、豹柄やパイソン柄といったパターンなど。ヒールの素材も同じだけあるので、バイカラーで楽しんだり、異素材で遊んだり、組み合わせは数え切れません。生き方もファッションも多様化し、一つのジャンルや評価軸では語れなくなった時代。今こそ女性が求めているのは「自分らしさを自分で選べる」ということ。MARNONで、私を明日へ運んでくれる素敵なシューズを手に入れて。MARNON日本製にこだわるオーダメイドのシューズブランド。百貨店などでのポップアップの他、ネットショップ上ではシミュレーションしながらオーダー可能。HP
2017年08月06日「シンデレラとガラスの靴展」が長野県・SUWAガラスの里の美術館にて2017年7月15日(土)から10月1日(日)まで開催される。世界各地に様々なバージョンを持つシンデレラの物語。今回の展示では、19世紀から20世紀初頭に出版された貴重なシンデレラの絵本計150点近くを展示、様々な”シンデレラの物語”を楽しむことが出来る。本イベントの一番のみどころは趣向の凝らされた体験型企画だ。シンデレラドレスとガラスの靴を纏ってドラマティックな撮影を行うことのできる「シンデレラドラマティックフォト撮影会」やカボチャの馬車、魔法使い、王子様の待つ舞踏会といった子供のころに憧れた世界を手作りキャンドルで再現できる「シンデレラキャンドルづくり」など、夢の様な世界を体感できる企画が揃っている。観賞に疲れた時は、シンデレラスイーツが用意されたレストランで休むことや、シンデレラの音楽のバイオリン演奏、手回しオルゴールのコンサートなどゆったりとした時間を過ごすことのできるコーナーも。シンデレラの世界に存分に浸る一日を過ごしてみては。【詳細】「シンデレラとガラスの靴展」会期:2017年7月15日(土)~10月1日(日)時間:9:00~18:00場所:SUWAガラスの里の美術館住所:長野県諏訪市豊田2400-7料金:大人700円(7/15.16は600円)、中学生以下無料
2017年07月15日『ラ・ラ・ランド』にも大きな影響を与えたジャック・ドゥミ監督の『シェルブールの雨傘』『ロシュフォールの恋人たち』を彷彿とさせる、カラフル&ポップで小粋な社会派フレンチ・ミュージカル『Surquel pied danser』(英題:Julie and the Shoe Factory)が、邦題『ジュリーと恋と靴工場』として、9月、日本公開されることが決定した。田舎町に住むジュリーは、就職難の中、ようやく高級靴メーカーの工場で試験採用を手にする。だが、靴職人の女たちは迫る近代化の波でリストラされることを恐れ、抗議のためパリの本社に乗り込み騒動を起こす。巻き込まれたジュリーはあやうくクビになりかけるが、ほのかな恋の予感も…。職人の意地とプライドをかけてアイデンティティを求める、勇ましく、たくましい女たちとともに、ジュリーは靴工場閉鎖の危機を乗り越え、本当の幸せを手にすることができるのか?25歳、職なし、金なし、彼氏なしのジュリーがやっと手にしたのは、フランスのロマン市にある高級靴ブランドの靴工場での仕事。ジュリーと女性靴職人たちは、“戦う女”と名付けられた赤い靴を武器に、工場閉鎖の危機を乗り超えようとするーー。そんな現代社会を色濃く映したテーマを、ポップなロマンチック・コメディ・ミュージカルに仕上げたのは、本作で長編デビューとなるポール・カロリ・とコスティア・テスチュの新鋭監督コンビ。2017年のパームスプリングス国際映画祭で新人監督賞にノミネートされ、話題を呼んだ。現代女性の葛藤を抱える主人公ジュリーを好演するのは、『EDEN/エデン』のポーリーヌ・エチエンヌ。くるくると変わるキュートな丸い瞳は躍動感と生命力にあふれ、思わず共感してしまう主人公をみずみずしく演じている。また、どこか60年代のフレンチ・ミュージカルの香り漂う、靴や洋服の計算され尽くした色や配置と、本物のダンサーを起用したコケティッシュな踊りと歌には、いつのまにか魅了されてしまうこと間違いなし。本作の舞台となったフランスのロマン市は、元・米大統領夫人ミシェル・オバマ御用達の「ロベール・クレジュリー(Robert Clergerie)」や、かつては「シャルル・ジョルダン(CHARLES JOURDAN)」の工場もあった場所。実際に高級靴の生産地としても知られている。劇中で使われている靴や靴箱は、現地で作られたものが採用されており、歌やダンスだけでなく、細部までこだわり抜いた、現代の“ジャック・ドゥミ”テイストのミュージカルとなっている。『ジュリーと恋と靴工場』は9月23日(土)より新宿ピカデリー、シネスイッチ銀座ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2017年06月29日コインランドリー、利用していますか? わざわざ行くのが面倒…という人も多いかもしれません。しかしじつはいま、コインランドリーは、大きな進化をとげています。一度にたくさん洗濯できる以外にも、家では洗いにくいあんなものからこんなものまで、まるっときれいに洗うことができちゃうんです。■コインランドリーの魅力ってなに?コインランドリーで洗濯することの最大のメリット。それは大容量の洗濯ものを一度に洗うことができること。そして、洗濯ものをふわふわに乾かしてくれることです。乾燥の熱によってダニが死滅するといわれています。だから家では洗いにくいこたつ布団や毛布などを、コインランドリーを使うことはおすすめです。また最近では靴専用のランドリーがあり、すぐに泥だらけになる子どもの靴も一度にまとめてキレイにすることができます。■コインランドリーの使い方をおさらい!<コインランドリーに持っていくもの>・お金(小銭)・洗濯もの・洗濯ものを運ぶための袋<コインランドリーの使い方>1、洗濯ものの容量にあった機械に洗濯ものを投入2、ドアを閉めて、お金を入れ、スタートボタンを押す水と洗剤、柔軟剤などが自動で投入され機械が動き始めます。洗濯時間はものによりますが大体30~40分ほど。3、終わったら洗濯機から洗濯ものを取りだし、乾燥機へ乾燥時間も大体30~40分ほど。洗濯機は洗濯のみ、乾燥のみ、洗濯と乾燥が同時にできるなどコース選びが可能です。※コインランドリーの使い方は、一般的な方法をご紹介しています。詳しくは、実際にお使いになるコインランドリーの使用方法をご確認ください。■実践! スニーカーを洗ってみた! コインランドリーに設置してある靴用ランドリーで、実際に靴を洗ってみました!私が今回利用したタイプは大人用だけなら2足、子ども用だけなら4足の靴を同時に洗うことができるもの。お金(200円)を入れてボタンを押し、先にドラム内を洗浄します(30秒ほど)。洗浄が終わったら靴を縦にして機械に入れ、洗濯スタート! ドラムの中には写真のように大きなブラシが内蔵されていて、靴と一緒に回転しながら汚れを落としてくれます。洗濯時間は20分です。洗い終わったら今度は靴用の乾燥機に靴を移し、また20分乾かします(20分100円)。これで終了です! 左の写真が洗う前。右の写真が洗ったあとです。目立った汚れはなかったものの、全体的に薄茶色になっていたスニーカーがパリっとした白さに! つま先やソール部分についていたすす汚れもキレイになって、満足の仕上がりになりました。子ども用であれば上履き含め、一度にたくさんの靴が洗えるのでとても楽ちんです。さらに乾燥まで終えることができるので、「上履き洗うのを忘れていた!」といったような急いでキレイにしたいときも便利。今回は洗濯と乾燥含めて300円で靴を洗うことができ、コスパも上々。こんな便利な機械があるなら靴汚れを気にせず「たくさん走っておいで!」と子どもを笑顔で送り出すことができそう(笑)。気になった方はお近くのコインランドリーをぜひのぞいてみてくださいね。
2017年06月09日皆さんは靴の手入れはしていますか?ほかの人はどのくらいの頻度で手入れをしているの?そもそも毎日はく革靴はどのようにケアすればいいの?など、男女50人に日常的にはく靴のケアについてアンケートを実施。世間の靴のメンテナンスに関する考え方やケア方法を調べてみました。小学生や中学生の子どもがいるご家庭では、1週間に1度は上履きを洗っていませんか。特に小学生は学校の校庭で体育の授業を受けたり、元気に遊ぶので汚れるのも早く、定期的に洗わないと汚れがひどいことになってしまいます。でも大人になると普段履く靴もなかなか洗わなくなる方が多いのも現実。ではどのくらいの頻度で皆さんは靴を洗うのでしょうか?また靴が汚れていることがもたらすデメリットはあるのでしょうか?専業主婦・正社員・公務員・派遣社員・個人事業主・経営者の20〜50代の男女にお聞きしました。■目次1.靴はどのくらいの頻度で洗っていますか?2.革靴の手入れを定期的に行っていますか?3.靴のコンディション次第で、印象アップを狙える?4.靴の捨て時は壊れた時。飽きたら捨てる人も5.湿気取りや消臭スプレーは靴の手入れの定番まとめ1. 靴はどのくらいの頻度で洗っていますか?【靴を定期的に洗う人は少数派】週に一度、月に一度などときちんと頻度を決めて靴を洗うという方は、50人中10人という結果になりました。グラフからも「目立つ汚れがついた時」「気が向いた時」「洗わない」に半数以上の方が票を入れたことがわかります。■「子どものようにスニーカーをはいてもそれほど泥だらけにはならないので、目立つ汚れが付いた時だけ洗っています。」(40代・専業主婦・女性)■「汚れが目立って汚いと感じた時にしか洗わない。買い換えることが多い。」(30代・正社員・女性)■「靴の種類にもよりますが、お気に入りの靴ほど洗って色落ちしたり型が崩れたりしたら嫌なのでほぼ洗いません。どこか一部分だけ汚れた際、気が向いて水でちょっと洗うくらいですね。」(30代・パートアルバイト・女性)靴を水洗いすると色落ちしたり、さらに傷んでしまったりすると考える方が多いようですね。そのため、定期的に洗うのではなく、気付いた時や汚れがひどい時だけ洗うという声が多く聞かれました。【意外と多い「洗わない」派】「洗わない」を選んだ方は、洗えるタイプの靴は持っていない、あるいは洗わずに買い変えるという方が多いようです。■「洗えるタイプの靴ではないのでこれまで洗ったことはない。洗えば傷むように感じる。」(50代・専業主婦・女性)■「洗えるような靴は持っていません。汚れは基本的に拭き取ります。」(30代・正社員・男性)■「靴は基本的に洗いません。汚れが目立ってきたなと感じたら買い替える、もしくは汚れが目立たない色を選んで購入しています。」(20代・パートアルバイト・男性)汚れが目立たない靴を選ぶのも一つの考えですね。黒や茶色など暗めの色を選べば、少し汚れがついても気付かないかもしれません。【半数近い人が「目立つ汚れが付いた時に洗う」】その中でも50人中20人は靴は汚れが目立つ時だけ洗うという結果に。やはりいつも洗うのは面倒ですよね。そして毎日同じ靴を履いていてもすぐに汚れることも大人になればなかなかないのも現実です。■「革靴を履くことが多く洗いません。運動靴は目立つ汚れが付いた時ぐらいしか洗いません。面倒だからです。汚れていなければ履きます。」(40代・専業主婦・女性)■「汚れるような生活を送っていないので、目立つ汚れが付いたり、臭くなければ洗いません。」(30代・パートアルバイト・男性)■「スニーカーやすぐに汚れが付いてしまうものは、ある程度汚れが目立ってから洗います。しかしヒールや革靴などは汚れが定着すると取れにくいため、おしぼりなどで拭き取ります。」(20代・パートアルバイト・女性)2. 革靴の手入れを定期的に行っていますか?【ワックスやオイルでの手入れは基本のき】スニーカーやパンプスなどは頻繁に洗わないという人でも、革靴はきちんと手入れをするという人もいました。革はデリケートなのでクリームやワックスを使って定期的にケアをしないと革が剥げてしまったり、変色する恐れもあります。■「一週間に一度ワックス掛けとブラシで手入れをしています。あとは陰干しで終了です。」(50代・公務員・男性)■「革は特にオイルで磨いたり防水剤をかけたりと気にして手入れしています」(40代・専業主婦・女性)■「主人が会社勤めで毎日革靴を履くので気付いたら手入れを行っています。汚れを落としたり油を塗ったりしていますが、雨に濡れてしまった時などは形を整えたりもします。」(20代・正社員・女性)手入れを行う方はやはりワックスなどを使ってきちんと綺麗な状態を保っているようですね。天然の革は雨にも弱いので、雨に濡れた時の拭き取りは必須です。【気付いた時に手入れをする「その他」の意見】「革靴の手入れを定期的に行っていますか?」という質問の回答で目立ったのは、「手入れの仕方がわからない」と「気付いた時にやる」の2つでした。■「定期的にやらなければいけないと思っているが、やり方がわからないからやらない。」(20代・正社員・女性)■「定期的ではなく、そろそろ手入れしたほうがよいかな、と思った時に手入れをしています。」(50代・正社員・男性)■「たまに気が向いた時にやる。理由としてはそんなに革靴を履かないので、定期的にやる必要性を感じない。」(20代・正社員・男性)例えば、スーツ用に革靴を持っているけど、毎日会社に行くのに革靴を履くわけではない方などは定期的には手入れをする必要はありませんよね。やはりライフスタイルによって手入れに関する意見も大きく変わるようです。3. 靴のコンディション次第で、印象アップを狙える?靴の手入れは頻繁に行わないにしても汚れ次第で人の印象って変わるようです。「第一印象で身だしなみが整っていても靴だけ汚れていたり、状態が悪いものを履いていたりする人の印象はどのように変わりますか?」という質問もしてみました。回答は以下のように。【「身だしなみは靴から」って本当かも?】アンケート結果によると「特に印象に影響はない」と答えた方は全体の16%のみで、半数以上の方は靴が汚れていることで印象は良くなることはないと考えているようです。■「どんなに着飾っても靴が汚かったりへたった靴を履いていたりすると、すべての印象に影響を与えます。逆に靴が綺麗だと服装全体にプラスのイメージを与えてくれます。」(50代・正社員・男性)■「オシャレは足元からと言いますが、靴の選び方で人柄が出るように感じます。色合いや材質など、その靴を選んだ理由があると思うので。」(40代・パートアルバイト・男性)■「靴だけ汚れている人は残念に思います。他の服装が完璧であればあるほど、履き物がかっこ悪いと『見えない所を気にしない人だな』という印象です。飛躍して靴だけでなく、靴下やインナーや下着なども無頓着だろうと考えてしまいます。逆に服は平凡でも履き物が良い物だと印象がガラリと変わると思います。」(30代・正社員・男性)いくら高価な洋服やバッグを身にまとっていても靴が汚い、手入れが行き届いていないと全体のおしゃれのバランスは崩れてしまうかもしれません。そこで外から見た印象もあまり良くならないのでしょう。【靴の汚れを気にしない人は少数派】“靴は人の印象を左右することはない”と考える方の回答も目立ちました。■「自分がそこまで身なりに気を遣う方ではなく、相手に対しても気になることがありません。限度にはよりますが少しの汚れでは印象は変わりません。」(20代・パートアルバイト・男性)■「靴を見て判断しろ!という格言が商売人の間であるのは知っていますが、自分は別にそこは気にしません。」(30代・パートアルバイト・男性)■「靴だけにあまり焦点を当てたことがないので、靴の印象で人の印象は変わらないかなと思っています。」(30代・パートアルバイト・女性)人によって考えはそれぞれのようです。靴まで目が届くことはない、靴に気を配ることはないと考えるから「靴が汚れているくらいでは気にしない」と思うのでしょう。4. 靴の捨て時は壊れた時。飽きたら捨てる人も【底が削れたり、ヒールが取れたりすることは珍しいことではない】全体の半数もの人が「靴が壊れたら捨てる」と答えました。毎日履いているものだと、靴底の減りも早いですよね。長く履けば履くほど足に馴染んできて愛着もわいてきますが、やはり壊れてしまったら替え時のようです。■「靴の底がすり減って雨の時に水が入って来るようになった時が捨て時です。気に入っていたものなら、同じような靴を探します。」(40代・経営者・男性)■「気に入っている靴は大抵履きつぶすまで使用するので、壊れて直せなくなった時に捨てます。」(20代・正社員・女性)■「毎回靴底がとれたり穴が開いたりしたら使用できないので、買い換える目安にしています。」(30代・正社員・女性)女性の方ならヒールの底が取れてしまったり、削れてしまったりするとそろそろ捨て時かなと考えるもの。いくら注意して履いていてもヒールの底面は削れやすく、気付いたら大変なことになっていたなんてこともあるのではないでしょうか。【履かなくなって半年〜1年たったら「捨てる」のサイン?】■「洗ったり手入れをしても落ちないほど汚れがひどくなったり壊れた時はもちろん捨てますが、1年以上履いていない靴も捨てるようにしています。」(50代・正社員・男性)■「半年も履かなかったらもう邪魔ですね。履くことはないでしょう。」(30代・正社員・男性)少数意見ではありましたが「履かなくなって一定の期間がたてば捨てる」という方の回答も目立ちました。履かずにずっと置いておけば、靴箱やクローゼットのスペースを取ってしまって邪魔ですよね。履くタイミングを逃すこともあるでしょう。断捨離のためにも捨てる選択を選ぶ方もいらっしゃるのですね。5. 湿気取りや消臭スプレーは靴の手入れの定番最後にアンケートの回答者の皆さんに、靴の手入れ方法についてお伺いしました。回答で多かったのは、湿気取りと消臭スプレーでした。■「私のスニーカーでは湿気対策として湿気取りを利用しています。」(20代・正社員・男性)■「あまり水で洗う事はしないので、その靴を履いた次の日がもし快晴なら外に出して換気しています。換気する前に若干消臭スプレーを吹きかけてからの方が清潔に保てるでしょう。1日中外に出すのではなく、日が当たりやすい日中がおすすめです。」(30代・パートアルバイト・女性)■「あまり履かない靴は新聞紙を丸めたものを詰めて、不織紙の袋に入れて保管しています。」(40代・パートアルバイト・女性)■「洗ったり消臭・防臭スプレーを施したりして清潔に保ちます。汚れを落として柔らかい布で拭き、靴墨を塗ります。」(50代・女性・個人事業主)■「革靴の手入れはまず布やブラシで汚れを落とし、靴墨やクリームを塗って最後はいらなくなったストッキングなどで磨きます。」(50代・正社員・男性)靴のニオイにはやはり敏感になってしまいますよね。湿気によってカビが生えてしまうこともあります。靴のお手入れはもちろん、靴箱の換気もきちんと行うことが長期的な目線での「靴のお手入れ」になることもあるかもしれません。まとめ靴のお手入れは多くの人にとって、必ずしも楽しいものではありませんし、時には面倒に感じることもあるということがアンケート結果からもよくわかりました。きちんと手入れをするかしないかは人それぞれ。でも最低限の防臭や防カビは心がけておいたほうが、靴を長持ちさせるコツであることは間違いないようです。アンケート実施期間:2017年5月10〜11日対象:20代〜50代の専業主婦、正社員、派遣社員、学生、公務員、経営者、パートアルバイト、個人事業主の方アンケート総数:50
2017年05月29日いつのまにか増えている玄関の靴。お気に入りだった靴を捨てられなかったり、下駄箱の奥底で眠っている靴はありませんか?もしも履いていない靴がいくつもあったら要注意です。ここでは主婦50人に玄関の片付け事情を調査。上手な靴の収納術をマスターして、気持ちのいい玄関作りを実現させましょう。外から家に上がる際、最初に通るのは玄関です。ドアを開けた瞬間、まず目に飛び込んでくるのが散らかった靴たち。さらに靴のニオイまで漂っていたら、家族ですら気分を害します。大切な靴をダメにしてしまわないためにも、靴の収納・保管には注意が必要。あなたの家庭では「靴をしまいたくても下駄箱がいっぱい……」という事態になっていませんか?今回はごちゃごちゃしがちな玄関をすっきり片付けるため、20〜50代の主婦を対象に実施したアンケート結果をもとに、靴の収納・保管方法について学んでいきます。すっきりと整理整頓された玄関作りを目指してください。■目次1.行き場のない靴たち。収納に苦労する人がほとんど2.必要な靴の見直しで玄関がすっきり!3.湿気にご用心。大事な靴を守るためにできることは?4.ブーツの収納は型崩れ防止を忘れずに5.シューキーパーや100円グッズで上手に収納まとめ1. 行き場のない靴たち。収納に苦労する人がほとんど玄関周りは収納に苦労する場所のひとつ。十分なサイズの下駄箱がないこともしばしばあり、玄関が家族の靴であふれかえっているという家庭は少なくないようです。まずはどのくらいの人たちが靴の収納・保管に悩んでいるのかアンケートをとりました。結果「悩んだ経験がある」と答えたのは50人中47名。ほとんどの家庭が靴の収納・保管方法に苦戦を強いられているようです。■「備え付けのシューズボックスに入りきらなくなり、玄関に並べる形になってしまっていた」(20代・主婦)■「玄関の靴箱に靴が入りきらなくて、玄関に出しっ放しの靴が増えた事」(30代・主婦)靴が多いのか下駄箱が小さいのかは家庭にもよるでしょうが、靴の数に対して置くスペースが見合っていない場合が多くあります。下駄箱に入りきらなくなった靴はそのまま玄関先に放置されることも。■「子どもが生まれて一気に靴が増えた。靴のサイズもどんどん大きくなって場所をとってます」(30代・主婦)■「長靴やブーツ、スペースをとる割に家族分が一年中必要で、我が家の靴箱は子どもの靴が上下ぐちゃぐちゃで押し込むように収納している状態です」(30代・主婦)このように、子どもができて靴がどんどん増えていく、というケースも見られます。特に成長期の子どもがいる家庭ではすぐに履けなくなってしまうので、気づいた頃には履けない靴ばかりだったということも起こりかねません。大人の靴であっても、季節がら履かないものが玄関や下駄箱にひしめく可能性があります。■「冬のブーツや夏のサンダルなど季節ものは半年くらい使わないので、型崩れしないか悩んだことがある」(20代・正社員)■「ヒールがあったりブーツのような長さがあったり形がまちまちなので、靴箱に綺麗に収まらない」(30代・正社員)“オシャレは足元から”と言われるように、靴は重要なファッションのひとつ。様々な靴を持っている人も多く、シーズンも違えば形も異なるものです。狭い玄関の場合、上手に整理しなければゴタゴタになるだけでなく、大切な靴の状態を悪くしてしまう可能性もあるので注意が必要となります。2. 必要な靴の見直しで玄関がすっきり!それでは靴の収納に関して、具体的にどんな問題が多発しているのか見ていきましょう。ダントツで「スペース不足」に困っている人が多いという結果となりました。50人中29名がこの回答を選択しています。■靴を収納するスペースが足りない【問題点】■「アパートに住んでいるのでもともとの収納スペースが足りない。大量の靴をスリムに収納できるラックが欲しい」(30代・パート)■「家族みんな靴が好きなので数が多く、普通なら収まりそうな大きさの収納でもスペースが足りない」(30代・個人事業主)■「単純に靴箱が小さいので、どんどん増える靴が入りきらないです」(30代・主婦)大多数の家庭において玄関は慢性的なスペース不足。家の入り口をキレイに保つためにも、しっかり整理したいものです。【解決策】スペースが足りない場合、その解決策としては空間を最大限に有効活用できるような仕組みを作るという方法があります。■「100円ショップで靴が二段に置ける台を買ってきて整理整頓しています」(40代・パート)■「靴は全般に購入時の箱を取っておいて、箱にしまってインテリアにもしながら収納している」(30代・個人事業主)靴はそのまま重ねるわけにもいかないので、100円ショップのケースや空き箱などを利用して縦方向にも収納スペースを作ると効果的。ケースや箱の形・色を統一しておけば、より整ったイメージにすることができます。■「家族の人数が多いので季節で履かない靴は箱に入れて、どの靴がどの箱に入っているかすぐにわかるように写真を撮ってクローゼットに収納しています。」(50代・主婦)■「シーズンごとに履く靴を出しやすいように入れ替える。履かない靴には新聞紙を入れている」(20代・主婦)季節がら履かないような靴は玄関以外の場所に保管しておくと、一年中スッキリした玄関を作ることができます。■そもそも靴が多い場合も……【問題点】■「気づいたら同じ靴ばかり履いている気がして、靴の入れ替えのつもりで下駄箱を見たけれど、結局履くかもしれないけれど今はいい、という靴がまた奥にしまわれてしまっています」(40代・個人事業主)■「子どもが成長期なので足がどんどん大きくなり、履けなくなっても綺麗なので捨てることが出来ず、収納スペースが無くなって困っています」(40代・主婦)靴がいっぱいになる理由は、必要以上に靴を溜め込んでしまっているからかもしれません。まだ履けるからといって全部残しておくと、新しい靴を買うたびに在庫は増えていき履く機会も少なくなる一方。【解決策】■「できるだけ靴の数を増やさないように心がけてます。履かない靴は捨てる勇気を持つこと!」(30代・パート)■「あまり履かない靴は思い切って処分し、数の調整をして下駄箱に詰めすぎないようにしています。持っている靴の数が膨大じゃなければ、手入れも行き届きます」(50代・主婦)気に入って買ったものを処分するのは躊躇するものですが、時には思い切りも必要。新しい靴を楽しむためにも、大事にとって置くものは最低限にとどめておきましょう。3. 湿気にご用心。大事な靴を守るためにできることは?■下駄箱の湿気は靴の敵!【問題点】■「以前住んでた家でブーツにカビが生えてしまったことがありました。カビの生えない保管の仕方が知りたいです」(30代・主婦)■「どうしても梅雨時期には革靴にカビが生えてしまいます」(40代・主婦)玄関は家の入り口で外からの空気も入りますし、気温差もある空間なので湿気がこもりがち。アンケートにおいても湿気やカビが心配という人が多くいました。【解決策】■「しばらく履かない靴には湿気対策として新聞紙を詰めておきます」(30代・主婦)■「カビが出ないように除湿効果のあるシリカゲルを靴の中に入れている」(20代・正社員)■「脱いだばかりの靴は、すぐには下駄箱にはしまいません。カビが生えそうだから。特に雨の日の濡れた靴は、次の晴れの日に天日干しするまで下駄箱には入れません」(40代・主婦)大切な靴を長持ちさせるためにも、下駄箱内の湿気には注意が必要です。定期的に換気を行いつつ、湿気の対策は欠かせません。■空気の良い玄関作りを!【問題点】■「下駄箱の中もですが、玄関全体の空間のニオイが気になります。自分ではわからないのですが、来客時に実はにおっていないか?と心配です」(40代・主婦)■「スペースは今のところ足りているが、ニオイがどうしても気になる」(20代・正社員)足の発汗により、脱いだ直後の靴は蒸れているもの。湿気の多い下駄箱内では雑菌も繁殖しやすくなります。ドアを開いた瞬間に靴のニオイが漂うような玄関は家族でも嫌なものです。【解決策】■「カビやニオイ対策で芳香剤を置いてみたり、使い終わったコーヒーの粉を瓶などにいれ消臭剤代わりに置いたりしている」(30代・主婦)■「珪藻土のタイルと炭を消臭剤として使っています。下駄箱の扉は来客がない日は片方側を開けて空気を通します」(40代・主婦)■「最初は市販の除菌消臭剤を入れていました。靴のニオイと芳香剤のニオイが混ざり、余計変なニオイに…。そこで重曹を瓶に入れて下駄箱に入れるようにしたら少しは改善されました」(50代主婦)ニオイがこもるのを防ぐためにも換気は必須。脱いだ靴に消臭・除菌スプレーを使ったり、下駄箱のニオイを抑える工夫をしたり。いつお客さんが来ても安心な玄関作りを心がけたいものです。4. ブーツの収納は型崩れ防止を忘れずに靴の収納・保管が難しいのは、サイズや形が様々であることも原因のひとつ。そこでしまいづらい靴の種類についてもアンケートをとりました。すると特に「ブーツ」が収納しにくいと感じている人が多いことが明らかになりました。しかしブーツが場所をとることはもはや仕方がないことでもあります。【問題点】■「ブーツは靴箱の高さがないと収納できないので不便です。折り曲げると型が変わっちゃうし…」(30代・主婦)■「高さのあるブーツが一番悩みます。縦に置けば入らず、横にすれば幅をとる」(40代・パート)■「特にロングブーツは縦でも横でも曲者です。オフシーズンは出しっぱなしも出来ないので…」(40代・主婦)【解決策】■「ブーツの中に新聞紙をいれて、型崩れを防いでいる」(30代・主婦)■「ブーツはもらいものの不要になったクリアファイルなどを縦長に丸めてブーツキーパーとして使用し、シーズン終わりに一度ベランダなどで干してから収納する」(30代・主婦)■「冬しか履かないブーツは新聞紙などを入れて湿気のないクローゼットで保管します。普段よく使用する靴だけ下駄箱に入れるようにしています」(40代・パート)■「冬の時期ブーツを毎日履くので、その時期ブーツはいつも下駄箱の外に出してあります」(40代・パート)ブーツに関しても他の季節ものと同様に、履かない時期は玄関ではなく別な場所に保管しておいたほうが邪魔にならずに済みます。形が崩れてしまってはロングブーツが台無しですので、保管する際は中に詰め物をしておきます。市販のブーツキーパーを使うのもよいですが、工夫して手作りしてしまうのもアリですよ。5. シューキーパーや100円グッズで上手に収納もうすでに紹介したものもありますが、靴の収納に役立つグッズについて、最後に紹介します。それぞれのご家庭でどんなものを使用しているのか聞いてみました。【「シューキーパー」でベストコンディションに!】■「夫の革靴はシューキーパーを使っています。木製でちょっと良いやつらしく、木のいい香りがします。夫いわく、これをつけてるおかげで同じ靴が10年も使っていられるのだそう」(40代・主婦)■「ひとつのシューキーパーで左右の靴を納められるタイプのシューキーパーを使っている。左右の靴を上下に収納できるのでスペースを最大限に使える」(40代・パート)■「しばらく履かなくなった靴でも、シューキーパーをしておけば型崩れやカビの心配もなく、また使う時にすぐ履ける」(30代・主婦)「シューキーパー」とは、靴を履いていない時に内部にはめこんで靴の型崩れを防ぐ役割を果たします。良いものでは硬質な木材によって作られ、防湿や防臭の効果も。大切な靴を保管する時だけに使用しているという声もありました。【100円グッズを駆使して空間をフル活用】■「ラックやプラスチックケースなどを利用して、空きスペースがないように工夫しています」(30代・主婦)■「プラスチックのケースは100円ショップで購入できるから手軽。スタックでき、透明で中身も見えるので整理整頓しやすい」(30代・主婦)■「プラスチックの安いコの字ラックを使って下駄箱の段数を増やして収納しています。子ども靴の収納に便利です」(40代・主婦)玄関周りの収納に関しても、やはり100円グッズが手軽で便利。下駄箱の内部に棚を設置したり、ケースを重ねて収納を増やしたり、アイディア次第で様々なグッズが役に立ちます。【突っ張り棒で掛ける収納】■「靴箱の上部はつっぱり棒にS字フックをかけて、子どもの公園のおもちゃや靴を引っ掛けています。靴が密集しないし、おもちゃも取りやすいので便利です」(20代・主婦)■「私と子どもの靴のヒールがあるものは、突っ張り棒を使ってヒールの部分をひっかけて数多く収納しています」(50代・主婦)突っ張り棒を使うと下駄箱内に段を作ることができますし、掛ける収納もできます。増えていきがちな子どもの靴なども、小さくて軽いので突っ張り棒を使った収納にはぴったりです。まとめ数が増えていくにつれて難しくなる靴の収納。一番の問題は、靴の数に対して下駄箱のスペースが足りていないという点でした。基本的に下駄箱そのものを変えることはできないため、グッズや靴の箱を活用して収納することになります。場合によっては、あえて玄関以外のところに靴を保管するというのもアリ。しばらく履かない場合は、防湿などの対策をしっかり行いましょう。それでも靴が収まらない場合、まずは必要・不必要な靴を見極めて靴の数を調整することをおすすめします。スッキリ綺麗になった玄関は、家族みんなを気持ちよく出迎えてくれますよ。アンケート実施期間:2017年5月10〜11日対象:20代〜50代の専業主婦、正社員、派遣社員、パート・アルバイト、個人事業主の方アンケート総数:50
2017年05月29日フォーマルにもカジュアルにも一足あれば嬉しい革靴。つい手入れをせずに履いてしまいますが、一手間かけるたけでお気に入りの靴がぐっと長持ちするんです。今回は、革靴の正しいお手入れの方法をご紹介。履き潰してしまわないためにも、磨き方をマスターして綺麗な足元を保ちましょう。毎日履いているその革靴、きちんとお手入れしていますか?男性は特に日頃から履くことが多いですが、履きっぱなしになってはいませんでしょうか。スーツやジャケットできちんと着こなしていても、靴が汚れていては台無しになってしまいます。「おしゃれは足元から」という言葉があるように、見られていないようで意外にチェックされているんです。初対面の人に対しても靴が綺麗だと、礼儀正しい、信用できる人などの好印象を持ってもらえます。正しい革靴のお手入れ方法をマスターして、かっこいい大人を目指しましょう!■目次1.お手入れしないとどうなる?2.革の素材や靴の種類もさまざま!3.上手に革靴と付き合うちょっとした気づかい4.【手順1】ブラッシングでホコリや汚れを落とす5.【手順2】クリーナーで前回のクリームをとる6.【手順3】靴に栄養を与える7.【手順4】仕上げまとめ1. お手入れしないとどうなる?人間のお肌はお手入れをしないで放置しておくと乾燥し、くすんでシワができやすくなります。これは、革靴にも言えること。手入れをせずに使い続けていると、革にツヤがなくなり、傷がつきやすくなってしまいます。乾燥した状態の革靴は傷が白っぽくついて汚れが目立ち、そのまま履き続けるとひび割れの原因にも。また、雨で濡れた革靴を放置しておくこともあまり良くありません。皮が傷み型崩れしたり、カビが発生する恐れもあります。このように、革素材の靴はデリケートなもの。定期的に丁寧にお手入れをすることによって、より艶やかになり長持ちするのです。2. 革の素材や靴の種類もさまざま!革靴だけではなく、多くの革製品にも使われている牛革。革製品の代表ともいわれる素材です。牛革といってもたくさんの種類があり、牛の性別や年齢によって質感や耐久性が異なります。一番ポピュラーなものを紹介します。ステア(Steer):生後3~6ヶ月に去勢したオスの革。厚み3~4mm。必要な厚みに削いで使用されることが多く、最も一般的。安定した品質が特徴で、何も表記されていない牛革はステアであることが多いです。キップ(Kip):生後6ヶ月~2歳くらいまでの牛革。厚み0.8~1.3mm。丈夫できめ細かいのが特徴です。カーフ(Calf):生後6ヶ月以内の子牛の革。厚み0.6~0.9mm。しなやかな手触りと、きめ細かい革肌が特徴的。牛革の中で最高ランクの革です。高級革製品に使用されています。■革靴の種類・ストレートチップつま先の部分に横のラインが入っている革靴です。つま先は履きジワが付きやすいのですが、横のラインの切り替えがあるためあまり目立つことなく使用することができます。また、黒のストレートチップは最もフォーマルな革靴といわれています。ビジネスシーンなどで履く機会が多いですが、外回りなどで靴を酷使するとヒールにダメージを受けやすいので注意が必要です。ヒールが削れ過ぎていると、だらしない印象を与えてしまうことに。革まで削れてしまうと革の補修代がかかってしまうので、そうなってしまう前にヒールの修理を行うようにしましょう。・プレーントゥつま先や甲に何も付いていないシンプルな革靴。フォーマルでも、カジュアルな場面でも履くことができる実用性の高い靴といえます。ストレートチップと同様履く機会が多いため、ソール(靴底)が摩耗して穴があいてしまうことがあります。ソールの状態を定期的にチェックして、薄くなったと感じたら補強をするようにしましょう。・ウイングチップつま先にW字型(翼のような形)の革が張り付けられている靴です。革の穴飾りや甲部分に大小の穴飾りが装飾されているので、カジュアル色が強めになります。甲革部分に装飾が施されているので、革を縫い付けている糸がほつれることがあります。1ヶ所ほつれ始めるとどんどんそのまわりもほつれてしまうこともあるため、気づいたら修理をおすすめします。・ユーチップU字型にアッパー(甲革)部分を縫い合わせた革靴。幅広の足や、甲高の足にも比較的フィットしやすいのが特徴です。プレーントゥと同様にどんな場面でも履けますが、カジュアルな印象を与えやすい靴でもあります。こちらは履いているうちにかかとの内側の革部分が破れてしまうことがあります。靴ベラを使って履かないないことが、主な原因となっています。破れたままだと型崩れしてしまうので、はやめに修理をしましょう。携帯用の靴ベラを常備しておくと、対策にもなります。3. 上手に革靴と付き合うちょっとした気づかい履くほど足に馴染み、革の風合いが出てくるのが革靴の良いところ。より長く美しく使っていくために、お手入れは必要不可欠です。まずは日頃から注意しておくことや、履いたあとすぐにできる簡単なお手入れを見ていきましょう。■新しく購入したら早速お手入れを!革靴を購入したらまずは保革クリームを塗りましょう。革に油分が補給され、表面に薄い保護膜ができます。傷がつきにくく後のお手入れが楽になりますよ。■ホコリや汚れはその日のうちにとる履き終わったらブラシで汚れやホコリをとりましょう。汚れは革の痛みの原因にもなるので、すぐに対処することが必要となってきます。■1日履いたら靴に休息を2足以上の革靴を交互に履くようにしましょう。湿気を十分にとることで型崩れ防止にもなります。■濡れたままにしない雨で濡れたままの革靴を放置すると、傷んでしまいます。表面の水分を拭き取り、通気性のいいところで陰干しをしましょう。十分に乾いてから最後にクリームを塗るのがポイントです。注意したいのは、乾かすときに新聞紙を丸めて入れっぱなしにしないこと。水を吸った新聞紙が靴の中にある状態は、湿気が多くなりカビが発生しやすくなります。新聞紙を入れて乾かす場合は、こまめに取り換えましょう。シューキーパーの場合は入れた状態で構いません。シワ防止にもなり、特に木製のものは湿気を吸って逃がす効果があります。またスニーカーなどはドライヤーを使って乾かす場合がありますが、革靴に温風はNGです。温風によって革が乾燥し、ひび割れてしまうことも。「通気性がいいところ」と「陰干し」が鉄則です。次は、実際のお手入れ方法を試してみましょう。4. 【手順1】ブラッシングでホコリや汚れを落とす革靴のお手入れで欠かせないのが「ブラシ」です。ステッチ(縫い目)や履きジワなど、細かいところの汚れを、革を傷つけることなく落とすことができます。またクリームを塗る際、ブラシを使うと塗りムラがなく均一に塗ることができます。クリーム用のブラシがなくても布で代用することはできますが、汚れ落とし用とクリーム用と2本あれば便利です。ブラシには馬の毛、豚の毛、化繊素材と3種類あります。馬の毛は一本一本が細く、柔らかいのが特徴でホコリや汚れを落とすのに適しています。豚の毛、化繊素材はコシがあるのが特徴です。そのためクリームを塗る際、均一に塗ることができます。ブラシには楕円形や長方形、細かいところが磨きやすい歯ブラシ型、土台が反りあがった形などさまざまな形があります。用途にあわせて使い分けるのも良いですね。靴紐は抜いておきます。少し手間ですが、キレイにするために紐はすべて抜くのがオススメです。次にシューキーパーを入れましょう。靴の形を維持してくれるので、履きジワに入り込んだホコリが取れやすく、クリームの塗りムラを防ぐことができます。全体的にブラシでホコリや汚れを落としていきます。革と靴底のあいだもホコリが溜まりやすい部分。ブラシだと細かいところまでキレイに落とすことができます。日頃のお手入れはブラッシングだけで十分です。手順2からは、月に1~2回やっておきたいお手入れ方法です。5. 【手順2】クリーナーで前回のクリームをとるブラシでホコリや汚れを落としたら、クリーナーを使ってブラシでは落としきれなかった汚れを落としていきます。クリーナーにはチューブタイプやシートタイプがあります。チューブの場合、クリーナーをウェス(古着などの布)に取り、丁寧にクリームを広げていきましょう。最後はしっかりと拭き取ることが重要です。今回はシートタイプのクリーナーを使用しました。シートにクリーナー液が染み込んでいるので便利です。シートを指に巻き付け、円を描くようにクルクル拭き取ると……だんだんとクリーナーシートが黒ずんできました。このように古いクリームを取り除くことで、次の新しく塗るクリームの浸透をよくさせます。6. 【手順3】靴に栄養を与える汚れを落としたら、革用のクリームを塗っていきます。左からスポンジタイプ、液状のリキッドクリーム、チューブタイプのクリーム。タイプは色々ありますが、クリームの成分はワックス(ロウ)、油、水の成分を乳化剤で混合乳化させた乳化性のものが一般的です。靴にツヤを出したり、革をしなやかに保つために柔軟性を加える効果がある他、防水性もあります。では実際にクリームを塗っていきましょう。それぞれの塗り方について紹介します。まずはチューブタイプ。ウェスなどの古布に少しずつとり、塗り伸ばしていきます。また、チューブタイプにはブラシで塗る方法もあります。手で塗ると、布にクリームが吸収されてしまい色ムラが出やすいですが、ブラシだと紐を通すところやステッチ部分など、細かいところまで均一に塗ることができます。乾いたら余分なクリームを取り除くために、先ほど使っていたウェスの片面(クリームがついていない方)で磨いていきます。クリームの塗りすぎは革に負担がかかり、ひび割れてしまうこともあるので乾拭きはじっくり、丁寧に磨きましょう。次は、リキッドタイプ。先端にスポンジがついていて、押し当てるとクリーム液がスポンジに染み込むようになっています。チューブタイプと同様、少しずつ塗っていきます。乾くとツヤが出てきました。さらに布で磨いて革に馴染ませ、ツヤを良くしていきます。ウェスの他に100円ショップで売っていた靴磨きクロスを使ってみました。グローブのようになっていて磨きやすいので、定期的に靴磨きをしたいという方オススメです。最後にスポンジタイプ。リキッドタイプと同様、スポンジにクリームが染み込んでいます。軽く磨くだけですぐにツヤが出ました。乾拭きの必要がないので、忙しくて時間がない朝などはスポンジタイプがオススメ。左がクリームを塗って磨いた靴、右がお手入れ前のものです。左のほうが右の靴と比べて、ツヤがあり色味もしっかり出ています。シューキーパーを入れることで、履きジワや履き口が広がっていたのが元の靴の形に戻っていますね。7. 【手順4】仕上げクリームを塗っておしまい……ではありません。さらに仕上げ磨きのポリッシュ(油性ワックス)と撥水スプレーを塗ることで、より磨きのかかった靴になります。まず、クリームとポリッシュ(油性ワックス)はどう違うのでしょうか?クリームは乳化性でポリッシュは油性です。水、油、ロウが入っているクリームに比べて油性のポリッシュはロウと油だけ。水分によって革に浸透し潤いを与えるクリームと違って、ポリッシュは革の表面にロウで膜をつくって光沢を出します。ここで気をつけたいのが、ポリッシュだけでお手入れしてしまうこと。これをしてしまうと、革に通気性がなくなり、乾燥してひび割れ、傷む原因になります。あくまでもクリームを塗ったあとの仕上げとして使いましょう。ポリッシュはツヤ感がすごく出ますが、やりすぎには注意です。クリームは栄養剤、ポリッシュは仕上げ剤と認識しておきましょう。通常のお手入れは、クリームを塗って磨くだけで十分です。撥水スプレーは梅雨どきや外回りで雨に濡れることが多い時、お出かけ前にひと振りする程度で大丈夫です。クリームにも撥水効果があるので、普段からお手入れをしていたら防水スプレーを使わずに済みます。キレイに磨き終わったら、シューキーパーを入れたまま保管しましょう。形が整えられ、新しい革靴のようになりました!まとめ定期的にお手入れすることで、10年20年と長く履くことができ、革独特の風合いも出てきます。日頃から、履いたらブラッシングする癖をつけておくと良いですよ。お手入れ自体も拭く、塗る、磨くというシンプルな工程。慣れれば20分程で終わる作業で、クリームまで塗るのは月に1~2回で十分!履きっぱなしで、汚れてカサカサな靴が綺麗になると気分が良くなりますし、相手にも好印象を与えることができます。革靴のお手入れをして、足元からデキる人になりませんか?
2017年05月23日スニーカーなどを頻繁に洗うのは大変ですが、汗を多くかく季節は数回も履けばニオイが気になってきます。また、水洗いが難しいパンプスのニオイも、女性にとっては悩みのタネ…。この、靴の嫌なニオイをかんたんに予防できるのが、手作りの消臭クッションです。自宅にあるものを使って作るので、とても経済的。靴の蒸れが気になる梅雨もじきにやってきますので、作り方をマスターしておきましょう。■臭いとりクッションの作り方これから紹介する臭い取りクッションは小袋状になっていて、このような形状で香りをつけたものは「サシェ」といわれます。作り方はとてもかんたん。履き古した靴下やストッキングにこれから紹介する中身を詰め、口をしっかり閉じれば完成です。中身に粉末・粒状の材料を使う場合は、靴下などに穴が開いていないかを確かめてから使用しましょう。穴が開いている場合は、中身がこぼれてしまわないように繕っておくこと。また、薄いストッキングを使用する場合は、強度を高めるために数枚重ねて使います。口の部分はそのままギュッと結んで作ることもできますが、見た目も重視するなら、かわいいリボンやひもで結ぶのがおすすめです。<クッションの中身に使える身近な材料>●湿気対策にも役立つ【重曹】重曹には、靴のニオイだけではなく湿気も吸収する働きがあります。そのため、クッションの中身に最適。香りをプラスしたい場合は、好みのアロマオイルを数滴加えましょう。●銅イオンで消臭!【10円玉】10円玉の銅イオンには、雑菌の繁殖を抑える効果があると言われています。ニオイとりクッションの中に数枚入れると、重曹と同様に消臭効果が期待できます。ただし、銅イオンの発生には水分が必要。靴が乾いた状態よりも、少し湿った状態の方が効果は高いといえるでしょう。そのため、汗や湿気が残っている、脱いだ直後に使用するのがおすすめです。●捨てないで!【乾燥させた茶殻】茶殻には脱臭効果があるとされ、昔からいろいろな場所の掃除に活用されてきました。代表的なものは畳掃除の際に茶殻をまいて掃くという方法で、この場合は出がらしのお茶の葉をそのまま使用。これによって畳の目の奥のゴミまでしっかり除去することができ、さらに脱臭効果も期待できます。しかし、靴のニオイとりに使用するなら水分は厳禁。茶殻をしっかり乾燥させてから、クッションに詰めましょう。水分が残っていると、カビの原因となります。●下駄箱の消臭にも役立つ【ドリップ後のコーヒーの粉】茶殻と同じように、ドリップしたあとに残ったコーヒーの粉にも消臭効果があります。こちらも、よく乾燥させてからクッションに詰めましょう。乾燥させたコーヒーの粉が残ったら、下駄箱やトイレの消臭剤としても使えます。缶などの容器に粉を入れ、フタのかわりにガーゼをかぶせて輪ゴムやひもでとめたら、手作り消臭剤の完成。嫌なニオイを吸収してくれます。重曹のみ、または10円玉で作ると香りはありませんが、茶殻やコーヒーの場合は、材料の香りをほんのり感じることができます。さわやかな緑茶の香りが好きなら茶殻で、いろいろな香りを楽しみたいときは重曹にアロマオイルを加えて。材料を乾燥させる手間が面倒なら重曹や10円玉を…。状況や好みに合わせて中身を選びましょう。■湿気が気になるときは、まず除湿を梅雨時や汗を多くかいた日は、靴の中が湿気でいっぱいに。そのまま放置すると、ニオイやカビの原因となります。そんなときは、新聞紙を丸めて靴の中に詰めておくのがおすすめ。新聞紙が湿気を吸ってくれるため、靴の中にこもった湿気を取り除くことができます。古新聞はすでに空気中の湿気を吸い込んでいることもあるため、できるだけ新しい新聞を使うのがポイントです。どれだけ足をケアしていても、靴にニオイが残っていては台無し。身近な材料で作るオリジナルの「臭いとりクッション」なら、必要なときにすぐ準備して、こまめに靴のニオイをケアできます。これからやってくる梅雨・汗の季節に備えて、作ってみてはいかがでしょうか?
2017年05月10日玄関の掃除ってほうきで掃くだけだと思っていませんか?実は泥や靴の跡などがしつこく床に付いてしまっていることがあるのです。そんなちょっと厄介な掃除をキホンのキから実践してみました。これを機にピカピカな玄関にして、ちょっと気分を変えてみませんか?玄関はその家の「顔」、「第一印象が決まる場所」とも言われます。皆さんのお家の「顔」はいつもきれいですか?友人の家を訪れたとき、玄関がすっきりしているとその人までもきちんとした人に見えます。逆に自分もそう見られていると思うと、こまめに掃除をしてきれいにしておきたい場所です。でも、そもそも正しい玄関の掃除の仕方なんてあるの?洗剤は使っていいの?といろいろな疑問が出てきます。今回は、さっと簡単にできる掃除から、しっかりと汚れを落とす方法まで実践してみました。■目次1.いつ?どのくらい?どうやって?玄関掃除の頻度2.砂や泥だけじゃない玄関の汚れの種類3.これだけはやっておこう!「たたき」の基本掃除4.やるなら徹底的に!もっと「たたき」をピカピカにする方法5.定期的な掃除でカビや臭いもすっきり!下駄箱の掃除6.お客様の目線になって隅々まで傘立てと外まわりの掃除7.キレイなドアで気持ちのいい1日のスタートを8.好感度がUPする玄関づくりまとめ1. いつ?どのくらい?どうやって?玄関掃除の頻度リビングやトイレ、お風呂、キッチンと毎日きれいにしておきたい場所はたくさんありますが、忙しい主婦にとって毎日全てを徹底的に掃除にすることは難しいことです。特に、玄関はリビングのように常に過ごす場所ではないので、つい後回しにしてしまう場所ではないでしょうか。我が家は週に1度、掃き掃除をするくらい。でも外からの汚れの入り口となる場所なので、毎日の汚れが蓄積していきます。「靴を出すのが面倒」「またすぐに汚れるから」という理由で後回しにしてしまっては、どんどん汚れが溜まる一方です。普段は家に帰ってきたタイミングなどに、ほうきで軽く掃いて靴を揃えるだけでもきれいな玄関を保つことができます。そして1~2ヶ月に1度を目安に拭き掃除や玄関全体の整理、年に1~2回下駄箱の整理ができれば完璧!毎日の行動の中にちょっとした掃除をする習慣を入れると、「掃除しなきゃ……」という気持ちが無くなります。2. 砂や泥だけじゃない玄関の汚れの種類玄関には靴に付いていた砂や土、小石、泥などの汚れのほかにも洋服に付いていたホコリや髪の毛などもあります。室内でペットを飼っている方は、抜け毛も気になりますね。さらに、ドアノブの手垢や下駄箱の臭い。屋外のスペースには落ち葉や虫、クモの巣、雨の水垢など挙げればきりがありません。どこにどんな汚れが付くのか把握しておくだけでも汚れる前に予防でき、さらに掃除しやすいレイアウトにすることができます。3. これだけはやっておこう!「たたき」の基本掃除玄関の「たたき」ってどこか分かりますか?漢字で書くと「三和土」。古くは土に石灰やにがりなどを混ぜて固めた土間のことを指します。この土をたたいて固めたことから「叩き土」と呼び、略して「たたき」と呼ばれるようになりました。つまり土足で入れる場所のことです。現在は色々な素材が使用されており、タイルやコンクリート、大理石など玄関のイメージを決めるものとなっています。家を建てるときに、せっかくこだわって選んだ素材も汚れていては台無しです。リビングのように広い空間ではありませんので、さっと短時間で終わらせることがポイント。まずは下駄箱の上や窓、扉のまわりなどのホコリをハンディモップで落とします。その後、たたきの砂や髪の毛などをほうきで掃きます。モップやほうきはすぐに取り出せるところに収納しておくと便利です。4. やるなら徹底的に!もっと「たたき」をピカピカにする方法基本掃除にプラスして、さらにきれいにする方法をご紹介します。先程お話したように、たたきには様々な種類の素材が使われており、掃除の方法も異なります。タイルやコンクリートなどはかたくて丈夫なため、ブラシでこすっても問題はありませんが、天然石や樹脂タイルは傷がつきやすいのでNG。また、お掃除で効果のある酢(クエン酸)は天然石や素焼きのタイルを溶かしてしまう作用があるので使えません。洗剤を使用する場合は、自宅のたたきがどんな素材なのか確認してから掃除しましょう。モップがけの後、ゴミが溜まりやすい角の汚れは歯ブラシでかき出し、その後全体をほうきで掃いて砂やホコリを取り除きます。次にたたきに水をまき、デッキブラシで擦りながら固まった砂や泥を落としていきます。目地の部分は歯ブラシで念入りに。水で流した後は、雑巾や古布で拭き上げていきます。集合住宅などで、水を流せない場合は水拭きで。最後はどちらもしっかりと水気を拭き取って、よく乾かします。5. 定期的な掃除でカビや臭いもすっきり!下駄箱の掃除玄関を掃除する上で見逃せないのが下駄箱です。靴に付いていた土や臭い、湿気が溜まって大切な靴がかびてしまう原因となります。また、下駄箱の中にたくさんの靴を詰め込み過ぎるのも禁物です。変形や色移りをしてしまうことがあり、靴の状態を悪化させてしまいます。長年履いていない靴や、サイズが合わないものは思い切って処分しましょう。冬のブーツや夏のサンダルなど、洋服を衣替えするように下駄箱の中も季節に合わせて整理できると良いですね。まずは、中の靴を全て取り出してから、砂やホコリを小さなほうきで掃きます。その後かたく絞った雑巾で棚板やドアを拭いていきます。しばらく扉を開けた状態で良く乾かしてから、新聞紙や下駄箱用シートなどを敷き、靴を並べます。下駄箱は湿気がこもる場所なので、こまめな換気が必要です。さらに臭い対策には重曹がおすすめ。臭いそのものを吸収する作用があるので、芳香剤の強い香りが苦手な方は是非お試しを。雨などで濡れてしまった靴は、そのまま下駄箱に入れるとカビや臭いの原因となります。そのままたたきの上に置くと汚れが付いてしまうので、水はけのよいマットの上に置き、靴の中に乾燥剤や丸めた新聞紙を入れ、よく乾燥させます。下駄箱にしまう際には靴底の砂をしっかり払い、他の靴が汚れないようにしましょう。このように予防をしておくことで普段の掃除も楽になり、靴を長持ちさせることもできます。6. お客様の目線になって隅々まで傘立て&外まわりの掃除自分が訪問者として他の家に行くとき、まずどこを見ますか?表札やインターホン、植物や置物など玄関の外を見ますよね。家の中に入らずとも、その家の雰囲気が分かってしまう場所でもあります。自分ではなかなか気付かない汚れを、お客様目線になって見てみましょう。来客前にも玄関の外に出て一通りチェックできれば、さらに良い印象を与えることができます。意外と見られている傘立て。受け皿が水垢や泥で汚れていませんか?折り畳み傘をそのまま入れて、取り出しにくくなっていた我が家の傘立て。S字フックを使って、取り出しやすいように収納しました。受け皿にも触れないので汚れません。表札やインターホン、照明もホコリが溜まりやすい場所なので、しっかりと拭いてきれいにします。玄関外の天井にはクモの巣がないか確認し、気付いたときにすぐに取り除いておきましょう。蜂の巣などは放置すると大変危険です。予防ができるスプレーなどもありますので、毎年害虫にお困りの方は早めに対策しましょう。7. キレイなドアで気持ちのいい1日のスタートを一見綺麗そうな玄関ドアですが、外側には砂ぼこり、ドアノブには手垢などの汚れが付いています。たたき同様、ドアにも様々な種類がありますので素材に合ったお手入れが必要です。樹脂やステンレス製のものは傷が付きやすいので、硬いブラシなどで擦らないこと。木製のものは湿気を嫌うので、水拭きは避けましょう。基本的には柔らかい布で拭いて、ホコリをはらい、手垢の付きやすいドアノブは住宅用洗剤や油汚れに強い重曹水などで拭けば、さっぱりと気持ちの良いドアになります。ドア枠や巾木などの細かい部分は、軍手で拭くと良く取れます。8. 好感度がUPする玄関づくり玄関の印象は入った瞬間が勝負。たたきやドアがきれいでも、飾りや小物が多すぎるとスッキリした印象にはなりませんし、ホコリが溜まりやすくなります。ベビーカーや子どもの三輪車、灯油のポリタンクなども玄関に置きがち。賃貸などで収納スペースがなく、どうしても玄関に置かなくてはならない状況でも、置き方を変えたり、カバーなどで隠したりすることで印象は変わります。逆に物が無く、鍵や帽子などが無造作に置かれていると殺風景な玄関になってしまいます。自分はもちろんですが、他人にとっても心地よい空間づくりをすることが大切です。鍵やハンコなどの小物はきちんと収納場所を決めておけば、出かける前に慌てて探す必要はありません。まとめ今回玄関掃除をしてみて、改めて玄関がその家の「顔」であることを再確認しました。いつも明るく清潔な玄関でお客様をお迎えできれば、素敵なお家に一歩近づきます。家の中の掃除やインテリア選びは出来ていても、玄関まではあまり気にしていなかった方は今一度、見直してみてはいかがでしょうか?きちんと掃除をして、小物を一つ置くだけでも印象は変わります。また、子どもに「脱いだ靴は揃えて置きなさい」「下駄箱にきちんとしまいなさい」といくら言っても、玄関がきれいな状態でなければ自ら片付ける心は育ちません。まずは大人が見本を見せ、「物が片付いていると気持ちがすっきりする」という感覚を小さい頃から身につけることが出来る、玄関はそんな心を養う大切な場でもあります。そのためには、やはり日頃のこまめな掃除が重要になってきます。玄関の広さにもよりますが、掃き掃除だけなら数分で終わるので、普段の掃除のリズムにも組み入れやすいですよ。そして定期的に下駄箱や外回りもきれいにすれば、突然の来客でも慌てることはありません。ぜひあなたのお家の玄関を、誰にとっても心地の良い空間にしてみてください。
2017年04月25日まるでタイムスリップしたかのような、ノスタルジックな雰囲気が魅力のレトロコーデ。この春は、おしゃれさんがこぞって取り入れる、レトロなスタイリングに注目!■花柄をボーイズライクに着こなす♡Photo by WEAR @taeko0624ヴィンテージ感たっぷりのガーリーな花柄は、デニムやおじ靴とボーイズライクに着こなすのがGOOD。ベルトの赤がアクセント。◆こんなアイテムでコーデlittle berryブラウス/MURUA¥6,804税全面にプリントされた花柄とふんわりシルエットがかわいい。10ozデニムボーイフレンド/everyday by collex(everyday by collex/MYSELF ABAHOUSE)¥8,424税込細すぎず・太すぎない「ボーイフレンドデニム」がおすすめ。カラーガチャベルト/SPINNS¥540税込旬のガチャベルトはプチプラで手に入れて。■キャッチーな小物で60s風♡Photo by WEAR @izuuumi目が覚めるようなオレンジカラーのトップスは、ワイドデニムとラフにコーデ。キャッチーなパール付きバッグでレトロ気分を盛り上げて。◆こんなアイテムでコーデPearl Satin Bag/SMIRNASLI(SMIR NASLI/MAKAVELIC)¥3,996税ラグジュアリーな大粒パールがコーデのアクセントに大活躍。ボストンメタルサングラス/SPINNS¥2,157税込思い切ったサイズ・カラー選びがポイント。LOOSE V NECK KNIT TOP/MOUSSY¥3,132税込Vネックで女っぽさも忘れずに。■レトロポップなカラーが気分♡Photo by WEAR @muratarinkoクラシックな雰囲気の襟付きブラウス×フレアスカートのレトロコーデは、ポップな色使いがポイント。白靴下でレトロ感UP。◆こんなアイテムでコーデCARNATION EMBROIDERED TOP/PAMEO POSE¥29,160税込大胆な刺繍入りの襟元に、視線が集中。SPLIT CARNATION SKIRT/PAMEO POSE¥25,920税込お目立ちデザインで差をつけて。ニットポロ/jouetie¥5,400税込パフスリーブがガーリーな1枚。靴下屋/フリルリボン柄ショートソックス/靴下屋(Tabio)¥648税込手持ちの靴に合わせて即レトロ♡■レトロムードを楽しんでお気に入りのレトロコーデはみつかった?レトロな雰囲気を味方につけて春気分を盛り上げて♡(Kasumi Yamamoto/ライター)(HCファッション編集部)※写真は全て、権利者の許諾を得て使用しています。
2017年04月20日毎日使う玄関。気がついたら靴が散らかっている…なんてことはありませんか?気持ちよく出かけられるように上手に靴を収納しましょう。今回は、ミニマリストさんによる靴収納のポイントから、本格的な下駄箱DIYまで、靴の収納に関するアイデアを幅広くご紹介します!ミニマリストから学ぶ靴箱の収納術まずは、ミニマライフオーガナイザー・香村薫さんのアイデアをご紹介します。香村さんは、片付けを始める上で最初に靴箱をおすすめされています。理由は、1足片付けるとスペースがぐっと空くので片付けをしている実感が湧きやすいこと。そして、多い人でも靴は30足以下であることが多いので、それほど時間がかからないことだそうです。それではさっそく、香村さんの収納術を見ていきましょう。一つ目のポイントは、「半年の間に使う靴だけを選ぶ」ということです。写真の左側が半年の間に履く予定の靴、右がそれ以外の靴になっています。こうしておけば、出かける時に靴を探し回ることもありませんね。二つ目のポイントは、棚の段を履く人別にまとめておくことです。出かける頻度の高いお母さんは一番上、次に長男...という風に段ごとに分けておくことで、出し入れが楽になります。また、並べる靴は1人あたり3足程度にしましょう。三つ目のポイントは、それ以外の靴を納戸や天袋に収納してしまうことです。100均のバンカーズボックスなどに収納しておけば見た目もスッキリ。「すぐに使う靴」だけを置いておく生活を始めてみましょう。ミニマリストに憧れるけど、捨てるのが苦手という方でも、こうした方法なら無理なく始めることができるでしょう。玄関に靴が溢れている方は、ぜひ香村さんのアイデアを参考にしてみましょう。▼ミニマライフオーガナイザー香村薫さんのアイデアはこちら▼目指せミニマリスト!捨てなくても大丈夫♡靴のお片づけ古くなったラックをリメイクして"見せたくなる収納"に続いてご紹介するのは、我が家さんによるシューズラックのリメイクアイデアです。こちらがリメイク前のシューズラック。子供用の靴は3足並べられるものの、婦人用の靴はギリギリ2足しか入りません。そこで、棚板だけを交換して、より多くの靴が並べられるようにリメイク。まず、棚板に使いたい合板をカットし、オイルステインで塗装します。そして、再利用する棚のラックだけを黒でペイント。あとは棚板と脚を固定すれば完成です。好みでステンシルなどでアクセントを付けましょう。置ける靴の数が増えただけでなく、黒・茶色系の靴の「見せる収納」にぴったりな、おしゃれなシューズラックになりました。棚板を取り替えるだけで、大きく靴の収納を変えることができるんですね!DIYが苦手な方でも簡単にできるので、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。▼我が家さんのアイデアはこちら▼DIYで「隠したい収納」から「見せたくなる収納」へ ♪棚板をchangeするだけで、見違えたラック!お手入れ楽々♪100均アイテムを活用したアイデア収納同じく我が家さんから、100均アイテムを使ったユニークな収納アイデアをご紹介します。靴箱にセリアのトレーを置き、その上に靴が置かれています。取り出す時は、写真のように持ち手を引っ張ればOK。砂や埃はトレーの上に溜まるので、トレーを取り出してひっくり返すだけでお手入れができます。子供の運動靴など、汚れやすい靴もこうやって収納すればお掃除も楽々ですね!他の靴を収納する時にも一工夫してみましょう。写真のように、片方の靴を少し前に出しずらして置くことで、より多くの靴を収納することができます。大家族で収納する靴が多い方は、ぜひ試してみてくださいね。▼我が家さんのアイデアはこちら▼100円グッズを使った、一石三鳥な靴の収納 ♪下駄箱DIYでディスプレイと収納を一緒に実現子供の成長とともに靴も増え、収納スペースが足りなくなってしまうこともありますよね。そういった時は、思い切って下駄箱をDIYするのも一つの方法です。HANDWORKS*RELAXさんのアイデアからご紹介します。こちらがDIY前の下駄箱です。もともとは空いたスペースをディスプレイとして楽しんでいたそうですが、しっくり来ず、ここにシューズラックを設置することを決めたとのこと。まずはディスプレイや装飾品を撤去して…野地板と角材を写真のように組み立て、それを先ほどのスペースに設置します。角材の上に野地板を3枚ずつ乗せていきます。通気性をよくするために3枚ずつ、手前のみ固定しているそうです。撤去したディスプレイを真ん中の段に設置しました。ディスプレイの裏も収納スペースとなっています。たくさんの靴を収納しつつ、ディスプレイも楽しむことができますよ。キーフックやフェイクグリーンを飾って、お好みのシューズラックにしてみてください。詳しい作り方は、以下のHANDWORKS*RELAXさんのアイデアからどうぞ。▼HANDWORKS*RELAXさんのアイデアはこちら▼下駄箱付近をDIY!お気に入りの靴をあえて見せる収納にトライ!した下駄箱をリメイクしてさらに便利に最後にご紹介するのはmacahomeさんのこちらのアイデアです。こちらは、古民家風を目指してmacahomeさんがDIYで作った下駄箱です。中を開けるとこのようになっています。いろいろとごちゃついている感が否めません…。そこで、ここに一工夫してよりスッキリ収納できるようにリメイクします。まず、ダンボールの中に靴を収納します。全面にダイソーのリメイクシートを貼ります。高さのある下段は、端材を使って2段にします。棚の内側に角材を固定し、その後L字型に加工した端材をビスで固定します。こちらがDIY後の写真です。ずいぶんとスッキリしました。ダンボールで作った箱も色の統一感が出ています。下段も収納できる靴の数が増えています。ちょっとした工夫を加えることで、DIYの下駄箱もより便利に収納することができるんですね!より詳しい作り方を知りたい方は、以下のmacahomeさんのアイデアからどうぞ。▼macahomeさんのアイデアはこちら▼【100均簡単リメイク】ダイソーのリメイクシートと段ボールで下駄箱の収納改善まとめいかがだったでしょうか。毎日使うものだからこそ靴はきちんと収納しておきたいですよね。ぜひご紹介したアイデアを参考にして、毎日気持ちよくお出かけできるようにしましょう。収納のアイデアをもっと見る生活の知恵のアイデアをもっと見る
2017年04月14日狭かったり、スペースをうまく使うことができなかったりと不満が溜まりがちな玄関の収納。そんな賃貸アパートやマンションでも安心してたくさんの靴やさまざまなアイテムを収納できる“主婦の知恵”をご紹介します。これで玄関スペースの収納力は2〜3倍になること間違いなし!玄関といえば、普段使いの靴の他にも靴のケア用品やカサ入れなど、外出に伴うモノを置いておきたいスペースですよね。しかし、意外と狭くて、思うように収納を使うことができていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、そんな収納スペースに入れるものから、限られたスペースを最大に使うためのコツを主婦50人に聞きしました。「狭いなー」と思っていた靴箱の収納が2倍、3倍になるかもしれません!■目次1.玄関の収納に何を入れるものなの?2.玄関収納の問題点と住居別での特徴とは?3.不満な現状を一気に改善する魔法の手4.玄関収納が狭くても、解決策は必ずあるまとめ1. 玄関の収納に何を入れるものなの?■玄関収納に入れるものランキング玄関収納といえば、靴をしまうところ。アンケートの「玄関の収納スペースには何を入れますか?」という問いに対しても、「靴」を入れると答えた人は6割を超えました。■「夫婦ふたりとも靴の量が多いほうなので、靴と靴箱で収納が満杯の状態です。」(30代・専業主婦)■「靴が好きなので、可能なかぎり靴を収納している。夏物から冬物まですぐに使えるようにしている。」(20代・パートアルバイト)また靴のほかに、防水スプレーや靴磨きの工具を入れているという方や、子どもの外遊びの際に使用するおもちゃや工具を入れる方も複数名いらっしゃいました。■「折り畳みカサやレインコートなどの雨具。靴のケアグッズ。レジャーシートなど外で使うもの。」(30代・個人事業主)■「靴・外で遊ぶ用の子どものおもちゃ砂場道具やボール、縄跳び、カサなど」(30代・専業主婦)■「とにかくいろいろ収納しています。靴、子どもの外用おもちゃ、工具、傘、ベビーカー、ゴルフバッグ、マスク、帽子など。外に出かける時に必要なものを玄関に収納するようにすれば、出がけにバタバタせずに済むからです。」(30代・専業主婦)■玄関収納に入れると便利な意外なものアンケートの結果にもある通り、玄関の収納スペースに入れるもので「その他」と答えた方が16%。これは1位の「靴」の次に票数が多い結果でした。その他と答えた方は、一体何を入れているのでしょうか?■「掃除用具を入れている。小さなほうきとちりとり、コロコロの替え、化学雑巾など。片付ける場所がないので、仕方なくそこに入れている。」(30代・パートアルバイト)■「靴と折り畳みカサやレインポンチョなど出かける時に使用するものを入れています。あと宅急便の受け取りに便利なのでハンコも置いています。」(30代・専業主婦)■「靴を主に収納しています。余ったスペースに災害時の非常持ち出し袋を入れています。」(30代・専業主婦)30■「玄関が狭いので靴箱に靴を入れているだけです。北海道で寒いので、冬はカゴを置いて野菜を保管することもあります。」(20代・専業主婦)「その他」の回答には、それぞれの家族のライフスタイルの特徴がよく現れる回答がとても多かったようです。非常用持ち出し袋とハンコなど「こんなのを置いても便利だな」と思わされましたね。2. 玄関収納の問題点と住居別での特徴とは?アンケートでは、多くの主婦の方が現在の玄関収納に満足していないことが明らかになりました。そして半数以上の主婦が現在ある玄関収納は「狭い」という不満を抱えていることがわかりました。■「夫の足のサイズが30cmと大きいため、マンションやアパートの作り付けの靴棚だと靴がまっすぐ入らない。斜めに入れているので1段に2足ほどしか靴が入れられずに不便。」(30代・専業主婦)■「重ねて入れると出し入れしにくいことがある。狭いので大きい靴や箱に入れて収納している靴などがはみ出してしまう。」(30代・専業主婦)デッドスペースを有効活用するために、壁一面の玄関収納を設ける部屋も増えてきています。そんな中で問題となるのが、「上まで手が届かない」というもの。■「脚立を使わないと届かないところがあるので、そこにはなかなか荷物を置けない。」(30代・専業主婦)手が届かないがゆえに、上のスペースにはなかなか物を置くことができていないという声もありました。また、アパート、マンション、一戸建てなど住居のタイプによって靴箱の大きさも大きく変わってきます。また同じタイプでも、家賃や建築費に応じてどこまでの収納スペースが確保することができるかも違います。住居別の収納の特徴を見てみましょう。■広めの収納を期待できない?賃貸アパート賃貸アパートの多くは備え付けの靴箱がありますが、スペースが非常に限られていることが多いようです。中には靴箱さえない物件もあります。いずれにしても玄関スペースは限られているので、決して十分な収納力はないのが一般的です。■「アパートなのでとにかく狭いです。家を購入したら玄関の収納にはこだわりたいです。」(30代・専業主婦)■「賃貸アパートなので仕方ないけど、靴箱に靴が入りきらず、玄関にあふれています。」(30代・専業主婦)賃貸アパートにお住いの主婦の皆さんの声でも、やはり「狭い」という声が目立ちました。特にご主人やお子さんがいるなど家族で住むという場合は、それだけ靴の量も増えるということですから、必然的にスペースが足りなくなってしまいますよね。■収納の自由度が高いマンションマンションも賃貸アパートと同様に、多くの場合は備え付けの収納が付いていることが多いです。しかし、賃貸アパートと大きく違う点は、ある程度の収納が確保されるという点です。分譲マンションの場合も、部屋の数によって、備え付けの玄関収納の大きさも変わってくるそうです。■「マンションに引越しして収納はこれまでよりも広く使える点は気に入っているのですが、角部屋のせいで、玄関スペースの形状が三角形になっており、正方形や長方形に箱物を収納しても綺麗に収まらず、どうしてもデッドスペースができてしまい不満です。」(30代・専業主婦)■「新築マンションにもともとあったものだけど、広いのはありがたいです。しかし棚がもう少しあったほうが細かく分けられてもっとぎっしり収納できたなと思う。」(30代・専業主婦)このようにマンションにお住いの主婦の方々からは、収納が狭くて困っているという声はありませんでした。標準的なサイズとして、20足以上の靴は収納できるといわれています。家族4人ぐらいでちょうど収納がいっぱいになるという目安です。一方で自分の好きなようにカスタマイズすることができないので、スペースをうまく活用できないという声も見受けられました。マンション会社によっては、オーダーメイドで収納を頼めることがあるそうです。■玄関収納の満足度が高い一戸建て一戸建ての場合、収納スペースが狭いという声はわずか少数派でした。その理由はなんなのでしょうか?一戸建ての家を購入する場合は、「建売住宅」と「注文住宅」の2種類があります。前者は決まった土地に同じような仕様の住宅が建てられ、すでに間取りや家の中のレイアウトが決まっているケースが一般的です。後者は自分で好きな土地を選び、そこに自分の好きなように家を建てることができるタイプの住宅です。注文住宅は、自分で収納の量を決められることが大きな特徴。注文住宅を購入した主婦の方々の声でも、収納にこだわった様子がうかがえます。■「家を建てる時に、収納にこだわりました。」(30代・専業主婦)■「新築を計画する時、収納は多めにしました。そのため玄関の収納のスペースは十分足りています。」(20代・正社員)建売住宅でも玄関の収納を自由にカスタマイズできる場合もあります。自分で収納のデザインを決めたいという方は、カスタマイズできる会社を探してみるといいでしょう。3. 不満な現状を一気に改善する魔法の手玄関収納に不満はたくさんあるけれども、このままではいけないと思って改善の手を打つ主婦の皆さんはたくさんいらっしゃいます。そんな主婦のみなさんに現状改善のために使っているお役立ちアイテムについてお聞きしました。圧倒的多数の票が集まったのは、突っ張り棒と100均などで買える箱です。使い方も人それぞれ。主婦のアイディアが光る使用方法やとっておきのアイテムを見ていきましょう。■100ショップで買えるプラスチックの箱シューケア用品や細かくて小さめの小物関係はすっきりとコンパクトに収納したいものですよね。大活躍するのが100均で買える箱。カラーバリエーションも豊富で、サイズ展開もたくさんあって便利です。■「小さめでナチュラル、可愛らしい箱を見つけたことが理由です。家の鍵を入れたキーケースやキャンディなどをそこに収納しています。」(20代・専業主婦)■「子どもの公園で遊ぶおもちゃなどを箱に入れてまとめて収納しています。」(20代・専業主婦)■「靴の手入れ用品などの小物類は、100均のボックスに入れて収納している。」(30代・専業主婦)種類がたくさんあるうえに、素材も自由に選べ、値段も安いのがポイントです。10個買っても1,000円ほどで買えてしまうという手軽さも大きな魅力ですね。■いつでもそこでも長さを調整するだけでOKな突っ張り棒壁と壁などの間に入れて、仕切りを作る時などに大活躍する突っ張り棒。玄関収納でもスペースを増やすために活用する主婦の声が盛りだくさんでした。■「突っ張り棒を利用してカサをかけたり、靴ベラを引っ掛けたりしています。」(30代・専業主婦)■「突っ張り棒は、カサや子どもの鞄やハンガーにかけた服をかけていて、重宝しています。」(20代・専業主婦)■「突っ張り棒を活用することで、靴の収納数が増やすことができました。見た目も綺麗に収納できる。それも100均などで変えて、お手軽だから。」(30代・専業主婦)靴を収納するだけでなく、何かものを引っ掛けるだけでもスマートに収納できますよね。「S字型のフックをかけて、子どもが学校で使う縄跳びをかけている」という声もありました。■靴の収納力が2倍になる!Z型のシューズホルダーシューズホルダーとは、左右の靴を一列に重ねて収納できるホルダーです。靴の収納量が2倍になり、狭い靴箱にはもってこいのアイテム。高さ調整ができるタイプのものもあるため、ヒールやショートブーツなど高さが必要なものでも簡単に収納できてしまいます。■狭いアパートでも大活躍な縦長のシューズボックス狭い玄関スペースを有効活用するために、縦長のシューズボックスを置くと、一気に靴の収納力が増します。通常なら一足置くだけのスペースに、何足も重ねて置けるような設計になっています。これなら収納が狭いアパートでも置くことができるので便利ですね。また最近は玄関収納や靴箱がないアパートも増えてきています。そんな場合でも大丈夫。玄関に靴一足分のスペースだけで何足も靴を置けるからです。■板を増やして、収納できるスペースを増やす靴箱で空いたスペースを有効活用するために、ひとつのスペースに板を入れることで2段にする方法もあります。板を入れればデッドスペースにも収納ができるようになるため、収納力も2倍になります。しかし板を追加で入れることができるタイプのスペースとそうでないものがあります。その点には注意が必要です。■天井のデッドスペースを利用して、網棚を使おう玄関の天井部分も大きなデッドスペース。ここに網棚を置くことでも立派な収納になります。ボックスを置くことで靴を置くこともできますし、トイレットペーパーやティッシュなどの消耗品を置いておくのもOKです。突っ張り棒をかけて、カーテンをすれば目隠しにもなります。まとめ今回のアンケートで多かった玄関収納の悩みは「狭い」というもの。それでもスペースを上手に有効活用するテクニックを併せてご紹介しました。賃貸アパートに住んでいるから棚の大きさを変えることができないという場合も、天井のデッドスペースを有効活用すれば、数足分追加で収納が可能に。ちょっとした工夫でわずかでも収納は増えるはずです。ぜひ試してみてください。
2017年03月24日結婚式に招待された際の女性の服装では、カラーのワンピース、パーティドレスが定番です。なお会場の雰囲気によっては、パンツスーツも許容されてきています。靴はプレーントゥでヒールのあるものを選びましょう。アクセサリーは、昼は光り物を避けます。和婚の場合は和装にもチャレンジしてみるといいでしょう。タブーとしては、弔事や殺生を連想させるもの、カジュアルなもの、白など花嫁の衣装と被ってしまうものが挙げられます。■おすすめ!結婚式のお呼ばれで定番の服装結婚式などの正式な場で着る「礼装(フォーマルウェア)」には、「正礼装」「準礼装」「略礼装」があり、時間やシーンに合わせて適切なものを選びます。このうち、友人として結婚式に出席する場合は略礼装が一般的です。【略礼装】略礼装としては、カラーのワンピースやパーティドレスがおすすめです。昼の装いでは肩が出ないようにするのがマナーですので、袖がついたドレスを選びましょう。肩が出ているドレスを着る際は、ショールやボレロ、ストールなどを羽織ります。一方、夜は昼より華やかな装いが一般的であるため、キャミソールワンピースなどもOKです。ブラックドレスも、全身真っ黒のコーディネートでなければ問題ありません。花嫁と被らない色であるというメリットもあります。コサージュやボレロなどで華やかさをプラスしましょう。また最近では、式場の雰囲気によってはパンツスーツも許容されてきています。普段着ているビジネススーツではなく、きれい目で華やかなものを選びましょう。シルクやシフォンといった素材のものや、ベロア仕上げのもの、ドレッシーなワイドパンツなどがおすすめです。シルバーの糸が織り込まれたものなどもゴージャスでよいでしょう。【正礼装、準礼装】正礼装や準礼装で出席する場合は、昼と夜によってそれぞれ装いが異なります。以下では各シーンの注意点などをご紹介していくので、事前にきちんと確認しておきましょう。〇正礼装の昼の装い■アフタヌーンドレスを選びます。絹やレース素材のものにし、光る素材や透ける素材は避けましょう。■アクセサリーはパールやコサージュなど光らない素材のものを選びます。■帽子をかぶる場合は、ドレスと合ったものを選びましょう。■靴はパンプスで、ヒールの高いものにします。〇正礼装の夜の装い■イブニングドレスを着ます。サテンなどの光る素材で、首や胸元、背中の大きく開いたローブデコルテのものがベストです。丈はロング丈のものを選びます。■宝石などを使った光るアクセサリーを身につけます。ただし花嫁より目立たないよう注意しましょう。■帽子はかぶりません。■靴はゴールドやシルバーのもののほか、シルク、エナメル素材のもの、ドレスと共布のものが適しています。〇準礼装の昼の装い■セミイブニングドレスを選びます。素材はシルクや上質ウール、化繊などの光らない素材にしましょう。■アクセサリー、帽子、靴は正礼装の場合と同様です。〇準礼装の夜の装い■アフタヌーンドレスを選びます。■アクセサリー、帽子、靴は正礼装の場合と同様です。■結婚式ではNGな服装結婚式においては以下のような服装はマナー違反ですので、避けるようにしましょう。【カジュアルな服装】デニム、レザー、コットン、ニット素材はカジュアルであるためNGです。また適切な素材のドレスであっても、柄物はカジュアルな印象を与えるためマナー違反となります。【ビジネススタイル】ビジネススーツやリクルートスーツはカジュアルなものとみなされますのでNGです。【殺生を連想させるもの】結婚式の場においては、殺生を連想させるものは不適切とされています。したがってファーを使ったもの、ヘビ革やワニ革を使ったものなどはマナー違反です。またアニマル柄も避けましょう。【花嫁と被るもの】出席者は花嫁を引き立てる役割を果たすべきですから、花嫁より目立ったり、花嫁と被ったりする服装はふさわしくありません。まず白いドレスは厳禁です。ボレロやストールも白は避けたほうが無難でしょう。また薄いベージュやオフホワイトなど、写真の写り方によって白く見えてしまうものにも注意が必要です。またカラードレスや振り袖などの場合も、花嫁のお色直しの衣装と被らないようにしましょう。【弔事を連想させるもの】全身真っ黒の服装は不幸を連想させるため、結婚式の場にふさわしくありません。ブラックドレスを着る場合は先述した通り、アクセサリーを使って工夫しましょう。【バイカラードレス】2色を使ったバイカラードレスは、結婚式の場合、「わかれる」というニュアンスがあることから縁起がよくないとされています。【昼間の式・パーティで控えたほうがいいもの】昼間の式やパーティでは、ドレスの素材やアクセサリーにおいて光るものを避けましょう。これは写真を撮る際に反射して周囲の人の写真写りに影響を与えてしまうためです。また昼間は露出の高い衣装を避けるのがマナーです。■神前式、人前式…式のタイプ別ふさわしい服装近年ではさまざまなタイプの結婚式に出席する機会が増えてきていますよね。以下で結婚式のスタイル別にふさわしい服装を見ていきましょう。【キリスト教式】キリスト教式の場合は洋装で行きましょう。ただし厳格なキリスト教式では、肌の露出を抑えるのがマナーです。披露宴向けに肩の出ているドレスを着ている場合は、ストールなどを羽織りましょう。また素足は厳禁ですので、ストッキングを履きます。また光り物など華美なアクセサリーも避けましょう。目立たないパールなどのアクセサリーがおすすめです。【人前式】人前式の場合は、他の宗教系の式よりも服装に堅い決まりはありません。ただし両家の親族や職場関係者が出席することは考慮する必要があるでしょう。和装、洋装問わず、略礼装での出席が適しているといえます。なお人前式の場合は、ドレスコードに「平服」と書かれてあることがあります。「平服」というのは略礼装を意味しますので、冒頭でご紹介した定番のワンピースなどを着ていきましょう。【神前式】神前式の場合は、和装でも洋装でも問題ありません。洋装の場合は定番の服装を押さえていれば大丈夫です。ただし華美すぎないよう注意しましょう。ブラックフォーマルはおすすめのひとつです。また神前式では、雅楽の演奏に合わせて新郎新婦と親族が列になって歩く「参進の儀」という儀式があります。その際、ピンヒールだとカツカツといった音が気になるため、ミドルヒールがベターです。なお靴を脱いで神殿に上がることがあるため、素足にならないよう注意しましょう。和装の場合は「正礼装」「準礼装」「略礼装」のいずれかで出席します。以下では、各礼装のポイントや注意点などを簡単に解説していきます。〇既婚の場合の正礼装■黒留袖(五つ紋が染め抜かれた黒色の着物)または色留袖を着ます。模様は、裾だけに模様があり、縫い目で模様がとぎれない絵羽模様のものにしましょう。また色留袖の絵柄は、格式高い文様や優雅なもの、華やかなもの、おめでたいものが適しています。■帯は金地、銀地または白地で、錦織や唐織の袋帯を選びます。結び方は二重太鼓です。■帯揚げと帯締めの色は白や白金銀のものにします。■半衿は塩瀬羽二重の白にします。また半衿の上に伊達衿を重ねると、より格調高く華やかになります。■長襦袢は白にします。■草履は、佐賀錦などの布製のもので、かかとは4センチ程度の高さがあるものにします。■金銀地紙の末広を手に持ちます。〇未婚の場合の正礼装■大振り袖か中振り袖にします。ただし大振り袖は花嫁も着る可能性があるため柄や色に注意しましょう。■帯、半衿、草履などは留袖の場合と同様です。■末広は持ちません。〇準礼装(未婚・既婚の区別なし)■紋をつけた訪問着を着ます。模様は、四季に合った古典的な絵羽模様で、前身ごろと後ろ身ごろの両方に、袖から上に向かって配置されているものにしましょう。■訪問着の代わりに、色無地紋付でも構いません。■帯は、おめでたい柄の袋帯を選びます。結び方は二重太鼓です。■帯揚げは、ぼかしや絞り、箔置きのものがよいでしょう。淡い色で上品なものが適しています。■帯締めは、薄い色に金糸などをあしらった平打ちのものにします。■草履は布製のものか、金や銀のエナメルのものにします。〇略礼装(未婚・既婚の区別なし)■つけ下げか江戸小紋に一つ紋をつけたものにします。■帯や草履などは準礼装の場合と同様です。【仏前式】仏前式に出席する場合は、洋装でも和装でも構いません。冒頭で紹介した定番の服装を押さえていれば大丈夫です。なお、寺院に靴を脱いで上がることがあるため、素足にならないようにしましょう。また仏前式では、お焼香をするため匂いには注意してください。香水は避けましょう。アクセサリーについては、コサージュはマナー違反とされる場合があります。これは、仏前に造花を供えてはいけないという考え方のためです。そのほか、数珠は必ず持っていくようにしましょう。■結婚式に履いていく靴は?OKとNGをチェック!結婚式の装いでは、足元まで細心の注意を払いたいところです。以下でOKの場合とNGの場合をそれぞれ見ていきましょう。【結婚式にOKの靴】洋装で結婚式に参加する場合は、プレーンなパンプスが定番です。ヒールが3センチ以上あり、つま先のあるものを選びましょう。もしどうしてもローヒールがよいという場合は、エナメル素材のものや、リボン、ビジューといった装飾のあるものを選ぶとよいでしょう。【結婚式ではNGの靴】カジュアルな靴は避けましょう。ブーツ、サンダル、ミュールはNGです。またオープントゥもカジュアルと見られることがあるため避けましょう。■アクセサリーやバッグは?OKなアイテム、NGなアイテム華やかさを添えるアクセサリーなどのアイテムは、どのようなものが適しているのでしょうか。以下で詳しく解説します。【アクセサリー】アクセサリーは、昼と夜とで使い分けましょう。昼は光り物を避けます。パールやトルコ石などがおすすめです。一方、夜は花嫁より目立たない程度であれば、光るゴージャスなものが適しています。パールを使う場合は、大粒のものやロングタイプの華やかなものにしましょう。シンプルなものは弔事を連想させてしまう可能性があります。なおコサージュも華やかさをプラスできるアクセサリーとしておすすめです。【バッグ】バッグは大きいものではなく、必要最低限のものが入る小ぶりのものを選びましょう。入りきらない荷物はサブバッグに入れます。バッグの素材はアクセサリー同様、昼と夜とで使い分ける必要があります。昼パールや半貴石のもの、革製のフォーマルバッグなど、光らない素材にしましょう。一方夜はシルクやガラスビーズ、スパンコールなどを使ったものでゴージャスさを演出してください。なおブランドものであっても、カジュアルなバッグはNGです。布製やビニール製のものも避けましょう。また殺生を連想させるアニマル柄のもの、ヘビ革やワニ革のものもマナー違反です。【サブバッグ】小ぶりのバッグに入りきらないものは、サブバッグに入れましょう。サブバッグはフロントに預けますが、だからといって油断せず、マナーに合ったものを持参します。素材はサテンなど上質な素材のものがベストです。型としてはトートバッグタイプのものが適しています。着替えなどがある場合はボストンバッグでもよいでしょう。なおメインのバッグ同様、カジュアルすぎるバッグや、紙袋などはNGです。【ストッキング】素足はマナー違反とされるため、ストッキングは必ず着用しましょう。色はベージュが適しています。黒は喪服を連想させるため避けましょう。なお、万が一のときのために予備のストッキングを持っておくと安心です。【帽子】帽子は昼に限り着用可能です。ドレスに合ったものを選びましょう。つばのついたものは室内ではかぶらないのがマナーです。【手袋】手袋は夜に限り着用可能です。席に着いたら、乾杯の前までに外しましょう。■まとめ今回は、結婚式に招待された際の女性の服装について詳しく解説しました。いかがでしたか?二人の門出を祝う席では、ふさわしい装いで花嫁を引き立たせたいところです。今回ご紹介した内容を参考に、マナーを心得た服装で結婚式に出席してくださいね。
2017年03月09日男性の結婚式の服装は、ブラックスーツかダークスーツに、白いレギュラーカラーのシャツ、白かシルバーグレーのネクタイ、ひも付きのストレートチップの靴がオーソドックスなスタイルです。カジュアルすぎる服装やアイテム、殺生を連想させるアニマル柄、弔辞を連想させる濃い色のネクタイは避けましょう。なおネクタイピンやカフスボタンなどを使って個性を演出するのもおすすめです。■おすすめ!結婚式に呼ばれたときの定番の服装礼服(フォーマルウェア)には「正礼装」「準礼装」「略礼装」の3種類があり、そのなかから時間や行事、行事の内容に合わせて装いを選びます。このうち、結婚式に来賓(一般的なゲスト)として出席する場合は、略礼装で出席するのが一般的です。以下で略礼装について具体的に見ていきましょう。【スーツ】スーツはジャケット、ベスト、スラックスがそろったスリーピースがおすすめです。スラックスの裾は折り返しのない「シングル」のものを選びましょう。色は「ブラックスーツ」か「ダークスーツ」を選びます。ブラックスーツとは、その名の通り真っ黒のスーツです。ビジネス用の黒いスーツと比べ、黒の深みや生地の違いがあります。40代以降の人に人気のあるスタイルで、日本におけるもっともオーソドックスな略礼装といえます。ダークスーツとは、濃紺やダークグレーといった色のスーツの総称です。20代~30代の人の人気を集めています。日本における略礼装ではブラックスーツが主流ですが、世界的に見るとダークスーツのほうがメジャーです。【シャツ】シャツは白で無地のものが一般的です。襟は「レギュラーカラー」のものを選びましょう。【主賓の場合】主賓として結婚式に招かれた場合は、略礼装ではなく、正礼装か準礼装で参列しましょう。正礼装と準礼装は、それぞれ式の行われる時間が昼か夜かによって服装が異なります。昼の正礼装は、以下の通りです。■モーニングコート■シルバーグレーもしくは白黒ストライプのタイ■黒革の靴夜の正礼装は以下の通りです。■燕尾服やタキシード■燕尾服は塩の蝶ネクタイ、タキシードには黒の蝶ネクタイ■白シルクのポケットチーフをスリーピースに■黒エナメルの靴■要注意!結婚式ではNGな服装昼の準礼装は以下の通りです。■ディレクターズスーツ、サックスコートまたはブラックスーツ■白のシャツ■シルバーグレーもしくは白黒ストライプのタイ■白シルクのポケットチーフをスリーピースに■ストレートチップの靴夜の準礼装は以下の通りです。■タキシード■白のウィングカラーもしくはレギュラーカラーのシャツ■黒の蝶タイ■カマーバンド■白シルクのポケットチーフをクラッシュに■黒エナメルの靴以下の服装は結婚式ではマナー違反とされています。注意しましょう。【ビジネススーツ】普段仕事で着ているスーツやリクルートスーツはカジュアルなものとみなされNGです。礼服は普段のスーツとは別に購入しておきましょう。【カジュアルすぎる服装】まず、ジーンズやジャージなどはNGです。シャツも派手な色や柄のカジュアルすぎるシャツは避けましょう。スーツでもカラースーツはカジュアルであるためマナー違反です。足元にも注意しましょう。素足での参列は避けてください。【弔辞を連想させるもの】黒や紺などのネクタイは、不幸を連想させるためマナー違反です。【殺生を連想させるもの】ヒョウ柄などのアニマル柄は、殺生をイメージさせるため結婚式の場にはふさわしくありません。シャツやネクタイの柄に注意しましょう。またヘビ革、ワニ革を使ったベルトなどもNGです。■キリスト教式、神前式…式のタイプ別の服装最近では、さまざまなタイプの結婚式が行われるようになってきています。以下で式のタイプ別にふさわしい服装について解説しましょう。【キリスト教式】キリスト教式の結婚式では洋装が基本です。新郎や両家父親より控えめな服装を心がけましょう。また男性の場合はあまり気にすることがないかもしれませんが、肌の露出がないよう気をつけてください。なお式場のチャペルなどではなく、本物の教会で行われる式の場合は光り物を控えます。【人前式】最近人気のある人前式では、ドレスコードに「平服」と書いてあったり、ドレスコードが書いていなかったりする場合も多く見られます。ドレスコードに「平服」と書いてあった場合は、きれいめのビジネススーツを基準に考えましょう。「平服=普段着」という意味ではないため注意です。ドレスコードが書いていない場合には、会場や参加するゲストによって服装を選ぶとよいでしょう。ホテルや高級レストランなどで式が行われる場合は、新郎新婦の両親や職場の関係者が参列している可能性が高いため、上記でご紹介した礼服が安心です。一般的なレストランやバーで行われる場合は、セミフォーマルな装いがよいでしょう。ジャケットを着用すれば、カラーシャツやノーネクタイでも大丈夫です。カジュアルレストランやライブハウスなどカジュアルな場には、上品なカジュアルウェアを着ていきましょう。明るい色で品のあるシャツに、きれいめのコットンパンツ、ブレザーといったスタイルがおすすめです。【神前式】ゲストとして神前式に招かれた場合も、前述した定番の洋装が一般的です。ゲストの和装はあまり一般的ではありませんが、もし和装にする場合は、正礼装か準礼装で、両家父親より控えめな装いにしましょう。和装の正礼装は、以下の通りです。■長着と羽織は、白地の羽二重を黒に染めたものを着ます。夏の場合は絽の着物にします。■五つ紋つきのものを選びます。通常は自分の家の家紋を使いますが、わからない場合は好みのデザインの紋で問題ありません。■下着は白羽二重のものを重ねて着るのが正式です。ただし現在は「簡易比翼仕立て」になっていることがほとんどです。■羽織の裏は色羽二重または絵羽模様などの額裏にします。■羽織の紐は白の丸組みか平打ちのものを選びます。■袴は仙台平の縞柄が正式で、縞の太さは細めが一般的です。袴の紐の結び方は十文字にします。仕立ては馬乗りのものが人気です。夏は絽の袴にします。■帯は西陣織や博多織などの角帯で、柄は無地か紋織、献上柄のものにしましょう。色は薄い色を選びます。夏は絽や紗などを使った夏帯にしましょう。■長襦袢は白羽二重または色羽二重のシンプルなものを選びます。半衿は白の塩瀬羽二重が正式です。■足袋はキャラコ木綿や羽二重の白足袋を選びます。■履物は畳表の雪駄にします。慶事の場合、鼻緒は白です。■竹骨の白扇を手に持ちます。【仏前式】仏前式の場合も、先述した定番の服装(洋装)を押さえていれば大丈夫です。厳粛な式であるため華美すぎないようにしましょう。なお、お焼香をするため匂いには注意が必要です。香水は避けましょう。また、仏前式では数珠を忘れず持参してください。■結婚式に履いていく靴は?OKとNG結婚式に履いていく靴はどのようなものが適しているのでしょうか。以下でOK例とNG例を見ていきましょう。【OKの靴】結婚式で履いていく靴は、「準礼装」の項目でもご紹介した「ひも付きのストレートチップ」がベストです。ストレートチップとは、その名の通り、つま先の切り替えがストレートで、一文字飾りのデザインになっている靴のことを指します。慶事用に1足持っておくとよいでしょう。またスピーチなどを頼まれておらず、人前に出ないときはプレーントゥでも大丈夫です。プレーントゥとは、つま先に飾りがない基本的なデザインの靴を指します。なお色はいずれの場合も黒がフォーマルです。【NGの靴】まず、カジュアルすぎる靴はNGです。ローファー、スニーカー、ブーツ、サンダルなどは避けましょう。また「メダリオン」タイプの靴もカジュアルとみなされるためよくありません。メダリオンとは、つま先の部分に小さな穴がたくさん開いているデザインの靴です。また殺生をイメージさせるヘビ革、ワニ革などのものは、フェイクであっても避けましょう。■ネクタイやアクセサリーなどのアイテムは?【ネクタイ】ネクタイはシルバーグレーや白の無地のものがよいでしょう。披露宴であれば、派手すぎなければドットやストライプなどの柄物、パステルカラーなどの色がついたものも人気です。ただし柄物や色がついたものを選ぶ場合も、シックな質感を忘れずにしてください。なお蝶ネクタイもおすすめです。派手すぎなければ柄つきでも問題ありません。【靴下】靴下は黒いものを選ぶのがマナーです。短すぎて素足が見えてしまわないよう、ふくらはぎ程度の長さのものを選びましょう。白靴下、柄靴下、スニーカーソックスはカジュアルであるためNGです。【ネクタイピン】ネクタイピンはカジュアルすぎなければ、特に決まったマナーはありません。おしゃれな個性を演出したいところです。【ポケットチーフ】ポケットチーフはフォーマルなお祝いの場にぴったりです。色は白を基本にしましょう。折り方は「正礼装」の項目でもご紹介した「スリーピークス」が正式です。【カフスボタン】男性ならではのアクセサリー、カフスボタンは、昼と夜によって適したものが違います。昼の結婚式の場合は、白蝶貝で、台座が銀色か金色のものを選びましょう。夜の結婚式の場合は、黒蝶貝や黒のオニキスが使われているものがベストです。プラスチック製のものや紐式、チェーン式のものは避けましょう。【腕時計】本来結婚式に腕時計をして参列するのは「時間を気にしている」というニュアンスがあるため、失礼にあたるとされています。したがって、どうしてもという理由がなければ、着けていかないほうが無難です。もし、腕時計着用が許容されるようなパーティなどで、どうしても腕時計を着用したい場合は、ブラック系のレザーベルトで、白・シルバー系の文字盤のものを選ぶとよいでしょう。【バッグ】男性の場合は、結婚式にバッグを持参しなくてもマナー違反にはなりません。スーツの内ポケットなどを活用するとよいでしょう。もしバッグを持ったほうが便利だという場合には、小さめのクラッチバッグがおすすめです。色は黒、革製のものを選びましょう。ただしヘビ革やワニ革のものは殺生をイメージさせるためマナー違反です。なおビジネスバッグ、リュック、トートバッグはカジュアルであるためNGです。【財布】財布は、スーツの内ポケットに入れても膨らまないよう、薄いものがベストです。2つ折りのものは避けたほうがよいでしょう。色はブラックなど落ち着いた色のものを選びます。なお、靴やバッグと同様、アニマル柄のものやヘビ革、ワニ革など殺生をイメージさせるものはNGです。■まとめ今回は男性向けに、結婚式の服装マナーについて解説しました。いかがでしたか?おめでたい結婚式の場ですから、マナーを守って気持ちよく2人の門出をお祝いしてあげたいですよね。今回ご紹介した内容を参考に、マナーを押さえた服装で結婚式に参加してください。
2017年03月01日ジェフリーキャンベル(Jeffrey Campbell)より新作シューズが登場。2017年2月17日(金)より発売される。靴底が2枚重なったダブルソールデザインのレースアップシューズ「JAGGER」の木型を採用し、トゥ部分にアンティーク調の金属パーツを配した2つの厚底シューズが登場。一方はゴールドのボタンやパール、ブラックビジューなどをトゥ部分に配したデザインで、アッパーには高級感を感じさせる光沢のある素材を用いている。もう一方は、シューズ全体にバラのスタッズをぎっしりと配した重厚感あるモデル。アッパーにはエンボス加工を施したヌバックを用い、シルバーのスタッズと相まってアンティークな雰囲気だ。両モデルともソールまでブラックで統一し、装飾が映えるカラーリングとなっている。【詳細】ジェフリーキャンベル新作シューズ発売日:2017年2月17日(金)※ZOZOTOWNは2月下旬から発売。取扱店舗:ラフォーレ原宿店、なんばパークス店、ジェフリーキャンベルオフィシャルウェブストア■FJF3660(アンティーク調ゴールドパーツシューズ)価格:18,000円+税サイズ展開:35~40(約22.5cm~25.0cm) ※40はラフォーレ原宿のみの取扱い■FJF3672(バラスタッズシューズ)価格:24,000円+税サイズ展開:35~40(約22.5cm~25.0cm) ※40はラフォーレ原宿のみの取扱い
2017年02月17日株式会社三越伊勢丹ホールディングス(代表取締役執行役員 大西洋)は、2月12日から15日までイタリア・ミラノのFiera Milano Rhoで開催される世界的な靴の展示会「ミカム(The MICAM)」へ、2016年9月に続き2回目の出展を果たす。同イベントではインターナショナルデザイナーズブースにて、高いファッション性と機能性を兼ね備え、海外マーケットにもフィットしたシューズをセレクト。ファセッタズム(FACETASM)とチノ(CINOH)、ダブレット(doublet)の2017年秋冬モデル約120足を紹介する。さらに、昨年1月にフランスで行われた「プルミエールクラス」以来、カスタマイズシューズで人気のニューニュー(newneu.)を、バッグや小物までアイテムを広げて展開する。また、同社が国内で展開する婦人靴オリジナルブランド・ナンバートゥエンティワン(Number Twenty-One)のブランド名の頭文字からとったNT BY ISETAN MITSUKOSHIを、海外共通レーベルとして発信していく。
2017年02月10日『アナと雪の女王』『ズートピア』に続く、新たなヒロイン・モアナの運命と冒険を描くディズニー最新作『モアナと伝説の海』。これまでのディズニー・ヒロインやプリンセスといえば、シンデレラのガラスの靴や白雪姫の真っ赤なリンゴのように、彼女たちの運命を変え、幸せに導くアイテムが数々登場していた。ディズニーの新ヒロインとなるモアナにとって、それは“青いネックレス”だという。例えば、『白雪姫』なら“真っ赤なリンゴ”。ある国の美しいプリンセス・白雪姫は美しく優しい心を持っていたが、彼女に嫉妬した継母は白雪姫を殺せと命じる。森の奥深くに逃げた白雪姫は、7人のこびとに出会い仲良く暮らすように。だが、白雪姫が生きていることを知った継母は老婆に化け、真っ赤な毒リンゴを白雪姫に食べさせるのだ。倒れて眠りにつく白雪姫だったが、王子がキスをすると呪いが解け、2人はいつまでも幸せに暮らす。また、『シンデレラ』は“ガラスの靴”がシンデレラの運命を変えた。継母と姉にいじめられるが、いつか願いが叶うと信じるシンデレラ。ある日、妖精の魔法で美しいドレスとガラスの靴をまとい舞踏会に参加するが、12時になると魔法が解け、お城にガラスの靴を落としてしまうのだった。シンデレラを愛する王子はガラスの靴を頼りに国中を探し、見事結ばれた2人はハッピーエンドを迎えるのだ。そして、本作のモアナはといえば、16年間、島の外に出ることを禁じられている。島ではココナッツが枯れたり、魚が獲れなくなったりと異変が起きていたが、それは命の女神テ・フィティの“心”が盗まれ、世界が闇に包まれてしまったためだった。闇が全てを覆い尽くす前に、海に選ばれし者が現れると語るタラおばあちゃんは、モアナに「お前は海に選ばれた」と告げ、テ・フィティの心が入った“青いネックレス”をモアナに託すのだ。大好きなタラおばあちゃんの意志を受け継ぎ、モアナはテ・フィティの心を返すため、両親の反対を押し切り、禁じられた海に出ることを決意する――。モアナにとって、このタラおばあちゃんに託された“青いネックレス”は、彼女の運命を変える重要なアイテム。大海原へ飛び出した彼女は、伝説の英雄で変身の達人でもあるマウイたちと出会い、世界を救うための冒険に挑む。青いネックレスを身につけたモアナが、悩み傷つきながら見つける幸せとは?それは劇場で確かめてみてほしい。『モアナと伝説の海』は3月10日(金)は全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:モアナと伝説の海 2017年3月10日より全国にて公開(C) 2016 Disney. All Rights Reserved.
2017年01月31日「クリスチャン ルブタン(Christian Louboutin)」が、ホリデイシーズンにぴったりのおとぎ話「靴職人と盗まれた星の物語」を、2016年12月22日(木)まで公式サイトにて限定公開中。【STORY】昔々あるところに、高い塔に住む靴職人がいました。彼は世界で最も魅力的な靴を作る力を授かり、#LouboutinWorldの人々と自身の才能を分かち合うことだけを求めていました。しかし、彼を待ち受けていたのは、とても神秘的かつ独創的なスタイルを作り、王国に光を取り戻すことでした。作中には、クリスチャン ルブタン2017年春夏コレクションより、2つのアイテムにスポットライトが当てられている。1つ目のメインアイテムとして登場する「Gravitanita」は、フラットシューズの他に、10cmのシングルソールパンプスを展開。スエードに星型や丸いストーンが装飾されており、物語の中では欲求の対象として重要を役割を果たしている。2つ目のメインアイテムとして登場するのはクラッチバッグ「ShoePeaks」。クリスチャン ルブタンのアイコニックなシューズ“So Kate”2足を1つのオブジェクトとして融合させた、今までの作品の中で視覚的に最も魅惑的なクラッチバッグ。
2016年12月19日クリスチャン ルブタン(Christian Louboutin)が、12月22日まで公開されているクリスチャン ルブタンのおとぎ話「靴職人と盗まれた星の物語(The Take of Shoemaker and the Stolen Stars)」に登場する2つの17春夏コレクションのアイテムを発売する。「靴職人と盗まれた星の物語」は、ただのファンタジーではなく、ほかならぬクリスチャン ルブタンのおとぎ話。世界で最も魅力的な靴を創る力を授かった高い塔に住む靴職人が、神秘的かつ独創的な靴を作ることで王国に光を取り戻すというストーリーが描かれている。作中に登場する「Gravitanita」は、スエードに、物語の中で欲求の対象として重要な役割を果たしている星型や丸いストーンを装飾したシューズ。フラットシューズの他に、10cmのシングルソールパンプスで展開される。もう一方は、07年のデヴィッド・リンチとのフェティッシュなコラボレーションからインスピレーションを得て製作されたクラッチバッグ「ShoePeaks」。金属にラッカーを塗布したメタルブラックと、磨き上げたゴールドの2色で展開される。
2016年12月17日ミルク(MILK)とミルクボーイ(MILKBOY)から、バレリーナの赤い靴をイメージした「レッドシューズシリーズ」が登場。ミルク 原宿本店、新宿店、大阪店、名古屋店、札幌店で発売中だ。舞い踊るバレリーナの可憐さを纏うミルクの2016年冬コレクション。ミルクの定番、フレアスカートやワンピースにも赤いバレエシューズがあしらわれている。艶のあるリボンは舞いながら“MILK"のロゴを描き、随所にふんわりとスポットライトに照らされるかのようなカラーリングが。フリルやチュールをあしらって、ミルクのかわいらしさはそのままにどこか毒を感じる黒を配してエッジをプラス。裾がレースで切り替えられた「チュチュ ガウン」は、スカートとのレイヤードを楽しめる1枚。さらに、ニーハイソックス、リボン付きのネックレス、そしてフワフワのイヤーマフラーまでがラインナップ。コーディネートするなら、バレリーナの可愛さを小物まで表現してみては。ミルクボーイからは、バレリーナの靴をあしらったシャツが登場。ビックシルエットのシャツは男性はもちろん、ワンピースほどの感覚で女性も着られる。裏地のブラックが、ミルクボーイ独特のさりげない“毒気”を感じさせる。【詳細】ミルク・ミルクボーイ「レッドシューズシリーズ」発売時期:2016年11月下旬より順次発売場所:全直営店(ミルク 原宿本店、新宿店、大阪店、名古屋店、札幌店)※各直営店によって入荷状況が異なる。【問い合わせ先】ミルクTEL:03-3407-9192
2016年12月10日ロンドンのユニークなシューズブランド、イレギュラー チョイス(Irregular Choice)から、シンデレラ・コレクションが発売された。「どんな女の子もシンデレラの気分を味わうべき…」というイレギュラー チョイスのオーナー、ダン・サリバン(Dan Sullivan)の考えが形となって誕生したシンデレラコレクション。華やかなグリッターや大きなリボン、豪華な刺繍などによって飾り立てられたシューズの数々が展開される。ガラスの靴を思わせる「Sparkling Slipper」は、全面シルバーのグリッターが施され、1歩踏み出す度にキラキラと輝く様はまるで魔法のよう。ウェッジソールシューズの「Ballroom Beauty」と「Home Before 12」には、ヒールの透明な部分に、おとぎの国から飛び出した、ダンスをするシンデレラのフィギュアが閉じ込められている。その他にも、ディズニー映画『シンデレラ』に登場する愛すべきキャラクターが施されたシューズや、魅惑的なオーガンザ・リボンが大胆にあしらわれたシューズなどが展開される。なお、「Ballroom Beauty」、「Home Before 12」の2型は11月11日の発売予定。
2016年11月02日猫語の教科書
息子溺愛いじわる義母との同居
離婚には反対です