「靴」について知りたいことや今話題の「靴」についての記事をチェック! (20/27)
お気に入りの靴を長く履くためには、靴のお手入れは欠かせません。定期的にお手入れをすれば、毎日きれいな靴が履けるだけでなく、靴の寿命も格段に伸ばすことができます。靴磨きの工程は、(1)汚れや古いクリームを落とし、(2)革に栄養を与えて、(3)ツヤを出す、の3ステップ。履く頻度にもよりますが、月に一度を目安にケアするのがいいでしょう。靴は、愛情を持ってメンテナンスすることで、あなただけのかけがえのない一足に育っていきます。ちなみに僕は靴好きが高じて会社を辞めて、10年前に靴修理店「スピカ」を立ち上げました。靴に対する愛情は誰にも負けません!今回から10回に渡って自宅でできる靴のメンテナンス方法をお伝えしてきますので、靴を愛する皆さんと一緒に、大切な靴と長く付き合っていく方法を学んでいきましょう。靴のお手入れで用意するもの・シューキーパー orブーツキーパー・馬毛ブラシ(大)・クリーナー・やわらかい布の切れ端(いらなくなったTシャツなど)・豚毛ブラシ(小)・靴クリーム(靴の色に合ったもの)・ストッキングを丸めたもの準備1シューレースを取るシューレースをつけたままだと、汚れを落とすときやクリームを塗る際に紐が邪魔になるため、お手入れの前に外しておきましょう。準備2シューキーパーを入れる(ブーツの場合は、ブーツキーパーを入れる)靴を磨く際は、シューキーパーを入れて行うのがオススメです(シューキーパーが無い場合は、新聞紙を詰めて代用しても問題ありません)。靴についた履きジワを伸ばしてあげることで、汚れやホコリを落としやすくするだけでなく、クリームを全体にムラなく塗ることができます。STEP1汚れを落とす(1)馬毛ブラシ(大)で靴の表面やヒールなどに付いたほこりやゴミを落とします。アッパーと靴底の境目や縫い目に詰まった汚れは、かき出すようにブラッシングします。(2)布を指に巻き付けます。利き手の人差し指と中指の上に布を乗せ、反対の手で下に引っ張りながらねじります。(3)ねじった布の余った部分を利き手の親指で固定し、布がピンと張るようにします。(4)クリーナーのボトルをよく振ってから、布に少量つけます。(5)目立たない部分(土踏まず付近など)を軽くこすってみて、色落ちやシミにならないかテストします。(6)問題がないことを確認したら、革の表面を優しくなでるように汚れを拭き取っていきます。シワの部分は、シワに沿って指を動かし、奥に詰まった汚れや古いクリームをしっかりと取り除きます。(7)ヒールの部分も同様に汚れを拭き取ります。(8)インソールの表面に付いた汚れも同様に拭き取れば、気になるニオイも抑えることができます。STEP2靴クリームで革に栄養を与え、補色をする(1)豚毛ブラシ(小)に少量の靴クリームをつけます。靴にぴったりの色がなければ、靴の色よりも薄い色のクリームを選ぶのがいいでしょう。(2)靴クリームのフタを使って、豚毛ブラシ(小)と靴クリームをなじませると、ブラシ全体にクリームが行きわたりムラなくクリームを塗ることができます。(3)目立たない部分(土踏まず付近など)につけてみて、シミにならないかテストします。(4)問題がないことを確認したら、ムラにならないように靴全体にクリームを塗っていきます。シワの部分は、シワに沿ってブラシを動かして奥までクリームを浸透させます。(5)ヒールやコバ(アッパー=甲革よりも外側に出ている縫い合わせの部分)も同様にクリームを塗ります(アッパーとコバの色が違う場合は、コバに色が入らないようマスキングテープで保護してからクリームを塗ります)。STEP3ブラッシングで靴にツヤを与える(1)馬毛ブラシ(大)を使って、クリームが靴全体に馴染むようにブラッシングしていきます。(2)ヒールやコバの部分も忘れずにブラッシングして、塗りムラが残らないようにします。(3)最後にストッキングで靴の表面を磨き、ツヤを出して完成です。本連載のバックナンバーはこちらから。
2018年04月24日シューズブランド「ムーンスター(MOONSTAR)」から新モデル「スクーラー(SKOOLER)」が、2018年4月より登場する。「ムーンスター」は、福岡県久留米発のシューズブランド。国内でもわずかな工場でしか生産することの出来ない“ヴァルカナイズ製法”と呼ばれる方法でシューズを製作しており、精巧で美しい製品づくりから注目を集めている。最近は、そのミニマムなデザインからファッションシーンでも注目が集まり、別注モデルやコラボレーションモデルも展開されている。そんな「ムーンスター」からローンチされる新モデル「スクーラー」は、モダンに再構築したデザインが特徴。ワーキングシューズや学生靴で培ってきた「ムーンスター」のポイントを、現代のライフスタイルに向けて進化させている。懐かしさと新しさを共存させたデザインとなっている。「BANDBALLET W」は、アッパーにゴムベルトを配した学生靴のような仕上がり。シューレスをあしらった「HEM」「SK SIGMA」なども揃う。いずれも10,000円以下という良心的なプライス設定となっている。また、 スティーブン アラン(Steven Alan) トーキョー・オオサカでは、新モデル「スクーラー」を集めた期間限定イベントを2018年4月17日(火)から5月7日(月)まで開催。多彩なラインナップが揃うので、お気に入りの一足を見つけに立ち寄ってみて。【詳細】ムーンスター「スクーラー」発売時期:2018年4月・BANDBALLET W 4,860円(税込)・KACKS W 4,860円(税込)・HEM 5,940円(税込)・SK SIGMA 5,940円(税込)■期間限定ショップ開催期間:2018年4月17日(火)~5月7日(月)会場:スティーブン アラン トーキョー、スティーブン アラン オオサカ
2018年04月20日女性の“美”を引き出すオーダーメイドシューズ「KiBERA」東京・銀座にお店を構える「KiBERA(キビラ)」は、レディースのオーダーメイドシューズ専門店です。「女性としてのきらめき(KiRA)の中に、その人ならではの美しさ(BEAUTY)を演出するレディースシューズ」が「KiBERA」の名前の由来です。大人女子の毎日が楽しくなる綺麗で可愛い靴を扱っています。欲しい!と思うデザインを要チェック店内は「既成品のシューズ売り場、デザインされた靴の見本が並ぶオーダーメイドエリア、足のサイズを計測するエリア」の3つの空間に分かれています。色とりどりのレディースシューズが壁一面にズラッと並んでおり、女子のショッピング欲を刺激します。シューズアクセサリーがディスプレイされているコーナーは、つい手にとってしまう可愛らしいものばかり。手元にある靴もアクセサリーをつければ、華やかな印象になるので訪れた際にぜひチェックしてみては?どんなデザインにするか迷った時は店内を見渡して流行に関係なく女性が本当に欲しいと思うデザインを提供。その中からお気に入りの靴型をチョイスして、色やパーツを決めていきます。デザインに悩んだ時は店内のディスプレイを参考にしてください。“靴に足を合わせるのではなく、足に靴を合わせて欲しい”という想いがある「KiBERA」。店舗ではシュージェリストと呼ばれるスタッフが、最先端の三次元足型計測器で足を計測した後カウンセリングと合わせて最適なサイズを教えてくれます。お手軽価格なのが魅力のひとつ靴のオーダーメイドは憧れだけど、価格が気になる人も多いはず。「KiBERA」ではなんと9,900円(+税)~オーダーできます。既成品を購入するのと変わらない価格帯で、気軽に注文できるのが人気の理由のひとつです。また足のサイズが左右で異なる人も多く、その悩みが解決できるようにと左右で異なるサイズを注文できます(14,900円+税)。自宅まで送料無料でお届け店舗・オンライン共にオーダーしてから約4週間で完成するとのこと。日本にある工場でひとつひとつの行程が丁寧に行われ靴が出来上がります。完成後は自宅まで送料無料で届けてくれるので、待つ時間も楽しみです。東京メトロ各線「銀座駅」A3出口よりすぐの場所に位置しています。自分の足にぴったりなシンデレラシューズで素敵な毎日を過ごしてみて。スポット情報スポット名:KiBERA銀座コア店住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-20 銀座コア2F電話番号:03-6264-5645
2018年04月16日靴磨きの技術を目の前で実演してくれるお店靴磨きの専門店の「THE BAR by Brift H」。スタイリッシュな雰囲気のセレクトショップの一角にあるカウンターがお店になっています。バーチェアに腰かけ靴磨きを頼むと、カウンター越しにプロの職人が靴磨きを実演してくれるこのお店。目の前でたちまち美しく生まれ変わる靴に、見る者は感動を覚えずにはいられません。わかりやすくプロの技術を教えてくれるのが魅力このお店では靴磨きの職人がそのコツを直伝してくれます。目の前で手順を追って磨く工程を見ることができるので、お手入れの仕方がとてもわかりやすいのが魅力。見ていて疑問に思ったことやお手入れのコツなど、質問には全て丁寧に答えてくれるので、自分自身でケア方法を身につけることで、革靴をより綺麗に長持ちさせることができます。TIPS1.靴についている埃や汚れを落とすまず初めに、馬毛ブラシを使って靴についている埃を落としていきます。サッサッと軽くはらうのがポイントです。埃を落とし終えたら、手に巻きつけた布にクリーナーを染み込ませ、表面を優しく拭き上げていきます。表面に付着した汚れと前回のお手入れで残っているクリームを落とすためです。この時、強くこすると革が傷むので優しく丁寧に拭きましょう。TIPS2.栄養クリームをたっぷりつける埃や汚れをしっかり落としたら、栄養クリームを靴に塗っていきます。手を使ってたっぷりと塗るのがポイント。指の温度を使うことで革への浸透力が増していきます。お肌のスキンケアと同じ考えです。クリームは革の色と同色のものを使用し、革を柔らかくマッサージするようなイメージで丁寧に塗り込んでいきます。TIPS3.ブラシでクリームを馴染ませるまんべんなくクリームを塗れたら豚毛ブラシを使ってしっかりと靴をブラッシング。ブラッシングすることで、クリームをより馴染ませる効果があります。そのため、ここで使用するブラシは強くコシのある豚の毛で作られたブラシがおすすめです。その後は布で乾拭きをし、余計なクリームを落としていきます。汚れを落とす時と同様に、布を手に巻きつけるようにして丁寧に拭き上げるのがコツです。TIPS4.いよいよ仕上げ。少量の水がポイント!余分なクリームを落としたら、いよいよ仕上げです。柔らかいネル布地に2~3滴の水を含ませ、ワックスを乗せていきます。つま先・かかとに1滴の水とワックスを交互に重ねていくことでツヤが増していきます。ワックスで磨いた後は、山羊毛ブラシでサッと表面を整えて終わりです。山羊毛ブラシにはより綺麗なツヤを出す効果があり、磨き終えた革靴は、まるで生まれ変わったかのように美しい光沢を放ちます。革靴は使用するほどに味が出る半面、くたびれてしまいます。しかし日頃からきちんとお手入れをすることで、いつまでも綺麗に履き続けることが可能です。「THE BAR by Brift H」では、日頃から持ち主自身で革靴をケアできるように、お手入れのコツや技術を、靴磨きの職人が直伝してくれます。大切な革靴を持っている人は、そのケア方法を学んで損はありません。革靴の魅力を活かしおしゃれを最大限に楽しむためにも、日々のお手入れは欠かせません。この機会にお手持ちの靴のケア方法を「THE BAR by Brift H」で一から見直してみるといいでしょう。スポット情報スポット名:THE BAR by Brift H(BLOOM&BRANCH AOYAMA SHOP内)住所:東京都港区南青山5-10-5 第1九曜ビル1F電話番号:03-6892-2014
2018年04月02日スニーカーや上履きなどを洗濯機で洗える、と聞いてみなさん、どう思いますか? 外を歩いた靴を、衣類を洗う洗濯機で洗う事に抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれません。実はアメリカ帰りの友人に教わった方法なのですが、抵抗感ありつつもやってみたら、あら、簡単&キレイ…。先ずはその方法を紹介しますね。1.靴底を古い歯ブラシで擦って泥や小石を落とします2.靴用洗濯ネットに入れる。靴専用のネットも売られています(100円ショップなどでも売ってるそうです)。ネットに靴がピッタリ収まるサイズを選んで下さい。3.通常コースでスイッチオン!この時、水に溶けやすい液体洗剤を使いますスニーカーが十分に水に浸かるだけの水量を入れて下さい4.コースが終わったら日陰で干す以上です(笑)スニーカーの紐は弱いので外して洗濯する、と友人は話していましたが、面倒なので一緒にやってしまいました。簡単ですよね?そして何と言ってもホントにキレイになりまして、もうヤミツキなんです。黒のスニーカーはは買った時の黒が戻りました。ただ色落ちする商品もあるとのことですが、これは手洗いでも同じことですよね…。それでも抵抗ある、という方は、つけ置きをしてから洗濯機で洗う、という方法はいかがでしょうか?汚れを一度落とした後で、洗濯機で洗う、という理屈です。それでも抵抗ある、という方は…! 実は最近、街のコインランドリーでは靴専用の洗濯機、乾燥機が設置されているところもあります。近所のコインランドリーではそれぞれ20分200円、合計400円で、大人用は2足、子ども用は4足同時に洗濯できるので、一度まとめて試してみてはいかがでしょうか?アメリカ帰りの友人によると、クラスメイトの親の多くは洗濯機、と話していました。私が子どもの頃は、週末に持ち帰った上履きを自分で洗うように躾けられていたので、毎週土曜に洗っていました。国民性や家庭の方針、心理的な抵抗などいろいろあると思いますが、選択肢のひとつとしてご紹介いたしました。(文・嵯峨根きよみ)
2018年03月26日靴紐をギュッと結びましょう「イアンノット」のコツをつかむために、履かない状態で靴を床などに置いて、結ぶ練習をしましょう。まず、左の紐が上側、右の紐が下側にくるように交差させ、左紐を右紐の下から通して、靴紐をギュッと1回結びます。結んだ紐は靴の前側に持っていくと、続く作業がしやすいです。ここまでは、普段の靴紐を結ぶときと何ら変わりありません。左右で輪っかを作る次に、左の紐の端は手前側に垂らしておき、右の紐の端は奥に垂らすようにして、それぞれ輪っかを作ります。ポイントは、左紐は人差し指にかけて親指でおさえ、右紐は親指にかけて人差し指でおさえることです。編み物をするときの指使いのようで少し複雑ですが、何度もやっているうちに自然とできるようになるはず。練習あるのみです。重ね合わせて引き結んだら完成です!続いて、左紐の輪っかに、右紐の輪っかを通していきます。やり方は、右手に持つ奥側を左の輪に通し、左手に持つ手前側を右の輪に通してから、左右の輪を持ち変えるイメージです。最後に、左右の紐を引き締めて完成。慣れれば、2~3秒で手早く結べるようになります。たったこれだけで、簡単にはほどけなくなるので、覚えておいて損はない結び方です。イアンノット結びが活躍するシーン紐のある靴を履く機会が多い人に嬉しい靴紐の結び方、「イアンノット」。なかでも、ぜひおすすめしたいのは、運動する人と子育て中のママです。ランニング中などに誤って靴紐を踏んでしまうと、転んでケガをする恐れがあります。集団で行うスポーツの場合には、他のプレイヤーから踏まれる危険性もあります。また、赤ちゃんを抱っこしているときや、突然走り出す小さな子どもを追いかける際は、靴紐を結び直すのも難しいもの。靴紐がほどけてほしくない人に、安心で安全な足元を叶えてくれます。日常生活に役立てよう注意点として、靴紐を結ぶときの妨げとなるような、ネイルアート・アクセサリーの着用は避けてください。上手に結ぶコツは、丁寧な所作を心がけ、何度も反復して練習すること。最初は手こずるかもしれませんが、繰り返すことで何気なくできるようになっていきます。簡単にはほどけない靴紐の結び方「イアンノット」を、ぜひ日常生活に役立ててください。監修/natsu
2018年03月22日家の顔とも言える玄関。玄関を見れば、どういう人が住んでいるのかが分かると言われています。リビングなどと比べて狭い空間なのに、家族全員の靴、レイングッズ、外遊びの道具、アウターやシューケア用品までたくさんのモノが集まり、油断するとすぐにモノで溢れかえってしまう場所です。でも、玄関は様々な人を迎える場所なので、スッキリと清潔感のある心地いい空間を作れるといいですね。今回はそんな悩みの多い玄関のモノを定数で管理する方法をご紹介します!定数管理1:靴の数を決めるこちらは、主人と私、男の子2人の4人暮らしをしている我が家の玄関のクローゼットです。上から2段が主人の靴で、仕事用、プライベート用と全部で8足と決めています。私も同じように、持つ靴は8足です。子供たちは運動靴が2足ずつ、サンダルが1足ずつ。元へ戻す場所、靴の数を決めておくと「玄関のたたきに靴がたくさんある!」なんてことは避けることができます。ちなみに、靴はつま先を前に向けて収納すると運気アップに繋がるそうですよ。定数管理2:傘の数も決めるカゴのなかには折りたたみ傘を2本、収納しています。これは主人と私の傘です。以前は家族1人に1本としていましたが、子供たちは折りたたみ傘をまったく使わないので、2本だけと決めました。折りたたみ傘の隣に収納しているのはホワイトセージとライターです。毎朝、玄関掃除が終わったら、ホワイトセージを少し焚いて、空間を浄化させています。通常のタイプの傘は家族の人数のプラス1本を定数にしています。これは時々「学校に置きっぱなしで傘がない!」というハプニングが起こるので、1本だけ多く置くことに。傘の前に置いているブリキ缶のなかにはシューケアセットを収納しています。洗う靴をブリキ缶のなかにパパッと入れて、ジャブジャブ洗えるのでオススメですよ。定数管理3:カゴにまとめて色の氾濫を防ぐ大きなカゴには、外遊び用のグッズをまとめて収納しています。ボールや縄跳びなど、カラフルなモノが出しっぱなしだとスッキリとは見えないので、白のカゴにまとめることで統一感を出すようにしています。もうひとつのカゴにはガーデニンググッズをまとめています。こちらも色の氾濫を防ぐことと、実際にガーデニングをするときにカゴのまま持ち運べるので、とても便利です。定数管理4:ケア用品は死角にまとめるアウターのブラシや毛玉取り、コロコロなどはしまい込んでしまうと、使わなくなりがちです。玄関から丸見えにならない場所に、フックなどで吊るすのがいいですね。アクションが増えると面倒になってしまうので、サッとケアできるように収納することを心掛けましょう。定数管理をして大きく変わること定数管理を実践する前までは、お買い得な値段だったり、少し気に入った程度で靴を簡単に買っていました。でも、定数管理を実践するようになってからは本当にお気に入りの靴しか持たなくなり、「ちょっといいな」と思う靴を見つけても、捨ててもいいと思える靴がなければ買わないように。定数管理によって「本当に好きなもの」「本当になりたい理想の自分」を見つめ直すきっかけになったんです。家のなかでおもてなしの第一歩となる玄関。スッキリ定数管理でステキな空間作りをしてみてくださいね。●ライターRumi
2018年03月18日3月11日、アパレルブランド「サマンサタバサ」が羽生結弦(23)のサイン入りスケート靴を850万1,000円で落札した。Yahoo!検索ワードランキング1位に「サマンサタバサ」がランクインするなど、話題になっている。 サマンサタバサは『東日本大地震チャリティーオークション』当日に「東日本大震災でなにか私たちにも出来ないか」とスタッフに有志で寄付を募った。結果、海外スタッフも含め約8,600口のチャリティが集まったという。 羽生のオークション商品は、羽生が実際に練習で使用したスケート靴にサインを入れたもの。一般社団法人「ウェブベルマーク協会」が、羽生から提供を受けオークションサイト「ヤフオク!」に出品した。 すると5日の出品当初から高額の入札が相次ぎ、一時は3,500万円を超える事態などにも発展。いたずらとみられる入札もあり、2度のやり直しを行っていた。落札金額から必要経費を除き、被災地の学校に備品や教材などを支援する際の費用にあてるという。 これに対しネットでは「スタッフの有志を募ってオークションに参加なんて素晴らしいことでしょう」「素敵ですちょうど娘がバック欲しがってたなぁ良い企業には惜しみなく」「落札者サマンサタバサの有志のみなさんだったとしって、そのあたかさと、多くの賛同してくださった社員の皆さんに感謝しかありません。ありがとうございます」「羽生くんの靴を落札してくれたのサマンサタバサだったの!?すごい!ありがとうございます!!」とサマンサタバサへの称賛の声が上がっている。
2018年03月12日「羽生結弦展」が、日本橋を皮切りに、大阪、京都、ジェイアール名古屋タカシマヤ、横浜、全国5店舗の高島屋で開催される。2018年平昌オリンピックで金メダルを勝ち取り、日本中を歓喜の渦に巻き込んだ羽生結弦。ケガに悩まされ、2014年のソチからの連覇も危ぶまれていたが、彼の演技はそんな苦悩も吹き飛ばすようなものだった。「羽生結弦展」では、読売新聞社が撮影した写真を中心に、これまでの衣装、実際に使用したスケート靴などから今シーズンまでの競技人生を振り返る。展示内容には、彼が獲得したメダルも含まれている。【詳細】羽生結弦展入場料金:無料・日本橋高島屋8階ホール会期:2018年4月11日(水)~23日(月)※最終日23日(月)は午後5時30分まで(午後6時閉場)・大阪高島屋7階グランドホール会期:4月25日(水)~5月7日(月)・京都高島屋7階グランドホール会期:5月9日(水)~21日(月)・ジェイアール名古屋タカシマヤ10階特設会場会期:7月19日(木)~30日(月)・横浜高島屋ギャラリー<8階>会期:8月8日(水)~20日(月)
2018年03月08日毎年2回開催される国際的なシューズ見本市「ミカム(MICAM 85)」がイタリア・ミラノで2月11日から4日間開催された。ミラノ郊外の見本市会場、ローフィエラ・ミラノの7パビリオンを使用し、伊国内から761社、海外から603社の計1,364社のシューズ及びシューズ関連メーカーが出展。4日間で約4万5,000人のバイヤー、シューズ業界関係者が訪れた。コピー商品と偽装表示に頭を悩まされているイタリアのシューズ産業は“メイド・イン・イタリー”を積極的にPRするとともに、違法対策と消費者に向けて偽造品への意識拡大に向けて、会場内でも問題提起をするイベントや展示ブースを設置。イタリア国内だけで年間約60億ユーロ(*1ユーロ132円換算=7,920億円)、靴産業だけで約1,900~2,400万ユーロ(同約250億~320億円)のダメージを受けており、年々問題が深刻化していることから、今回の重要なテーマと位置付けられている。コンテンポラリーゾーンのプントピグロ(PUNTO PIGRO)やアレックス・バイ・マーキュリー(ALEX BY MERCURY)、ブッテロ(BUTTERO)などのブースには「Full Made in Italy」「100% MADE IN ITALY」と大きくブースに表記され、パビリオン1では本物とコピー商品のラベルや見分け方や、実物の比較などを展示するなど、“偽物対策”は各セクションで今回の展示の重要なテーマとされた。それは単に経済的な損失だけではなく、子供靴に代表される健康被害にまで言及しており、子供靴ブランドを集めたゾーンでは、“ムッシュ・プラント”の異名を持つクリストフ・グィネ(Christophe Guinet)のボタニカルシューズのデモンストレーションが行われるなど、「フェイクとリアル」のテーマに沿って様々なイベントが行われた。クリストフ・グィネの「Botanical Shoes」特に今回、目を引いたのは建築家フランチェスコ・パリアリッチョ(Francesco Pagliariccio )のデザインによるラグジュアリーゾーンのイベントゾーン、ファッションスクエアだ。天井一面に58m×16mの斜行した大型ミラーを設置。床面のハビエル・ヴァイロンラット(Javier Vallhonrat)が撮影した2018-19年秋冬シーズンの「VANITY」をテーマとした今回のキーヴィジュアルを映し出す巨大な“インスタ映え装置”は圧巻で、イタリアデザインらしい会場デザインで来場者を感嘆させた。さらに同スペースの周りには今シーズンより同展に復帰したチェーザレ・パチョッティ(CESARE PACIOTTI)、サルバトーレ フェラガモ(Salvatore Ferragamo)、エルメネジルド ゼニア(Ermenegildo Zegna)、モスキーノ(MOSCHINO)などが、オープンプレゼンテーションブースとして並び、ブースをクローズして新作商品を通路から見せない出展ブランドが多い中で、人の流れを集めた。同パビリオンの「MAN」スクエアでは巨大なシューズのオブジェのなかに靴磨きブースを設置。パビリオン4では今回新設された若手のシューズブランドを集めた「エマージング・デザイナーズ」ゾーン(別途記事掲載)に隣接させた「ファンスクエア」が人気。オキュラスリフトを使用したVR体験、ヘアスタイリングサービスなどを行い、バイヤーを集めていた。全体的に世界最大のシューズ見本市として、デジタル、アナログ、硬軟取り混ぜたコンテンツを実施しているのが印象的。来場者の広い年代層、グローバルな来場者に合わせて、初日には70年代にドナ・サマーをヒットさせ、ダフトパンクとの交流でリバイバルしているプロデューサー、ジョルジオ・モロダー(Giorgio Moroder)がゲストに招かれたDJパーティーが開催されるなど、エンターテイメント性を備えたサロン提案に意欲的だ。ジョルジオ・モロダー(Giorgio Moroder)またSNSで話題を集めるミラノ育ちの中国人スシアーティスト、ユジャ・フー(Yujia-Hu)による「シューシ(shoe+寿司)」(正確には「オニギリアート」という名称)が、前回に引き続き今回もゲストとしてライブで靴寿司を披露。ミラノの日本食寿司レストランSAKANAで働くヤングアジアンが作るモスキーノやナイキなどのアイコンシューズは、サーモンと海苔、しゃりで仕上げられ、ストリートテイスト満点。今回は春節祭と重なり中国、香港からの来場者は減少したものの、前回より大きく増えたロシアやウクライナからのバイヤーたちはその場で撮影し、インスタグラムにアップするのを楽しんでおり、MICAMの新しい名物となりつつあるようだ。「シューシ(shoe+寿司)」Text: Tatsuya Noda
2018年02月19日膝が痛かったり、足がO脚気味だったり、足が疲れやすかったり。誰かが足のお悩みを嘆くたびに、「私も〜!」と言いたくなってしまうことありませんか?なにかと出てくるそんな足のお悩みも、正しい歩行でずいぶん改善されるとか。今日は正しい歩行を促すというちょっと特別なインソール 「ココフム」 について、愛好者であるアンジェスタッフたちの使用感をご紹介しますね。■ココフムってどう?スタッフ使用感をご紹介します。義肢装具士・義肢素材メーカー・整形外科医が共同開発した「Cocofumu(ココフム)」は、いつもの靴に入れるだけで正しく美しい歩行へ導くインソール。靴に入れた途端に重心が変わり、O脚の歪んだ足のラインがスラリときれいに整います。スタッフ池田「靴のかかとの外側が減る、外側に重心がかかりがちなO脚気味です。でもココフムを靴に敷いて歩くと、膝が当たるような感じで、本来の正しい歩き方になるような気がします。履いた当初ははきなれない感じでしたが、今はすっかり慣れました。夕方になっても足がむくみずらく、特にたくさん歩く日には◎です。甲高なのでインポートのパンプスなど幅が狭い細めの靴だとどうしても窮屈に感じてしまうので、個人的にはブーツやローファーといった幅が狭すぎないシューズがオススメ。この時期はブーツに敷いて使用しています。」スタッフ大西「靴の踵がいつも外側から減るので、歩き方に何か問題があるのかな?と気になっていました。また子どもが生まれてからはフラットシューズしか履かず、たまにはくヒールやパンプスがとても疲れるのでココフムを見たときはコレ!だと思い。いつもの靴にいれても窮屈感は特になし。(22.5センチでxsサイズを選びました)パンプスで歩いても疲れにくかった気がします。スニーカーに入れればより快適に歩けました。最近片側だけ膝が痛いことがあるので、この改善にも期待したいです。」スタッフKのBefore&After!スタッフK「姿勢が悪く、歩き方もおかしいため、靴底はいつもかかとが斜めにすり減ります。ココフムをペタンコ靴に入れて歩いたところ、足の重心が自然と内側に促されるような感覚に。初めて使用した日は、通勤で駅まで10分ほど歩いただけで、いつもは使わない部分の筋肉(内もも付近)が少し疲れ、歩き方が変わったかな?と感じました。ココフムを入れることで、自然と足や歩き方に意識が行くのもポイントかと思います。」初めて使ったその時から、少し歩いただけで使う足の筋肉が変わったことを実感できるインソール 「ココフム」 。杖をついていたご年配の方が靴の中に入れた途端に杖を忘れて帰ってしまったという逸話もあるちょっぴり特別なインソールの力を、ぜひご自身でも体感してみてくださいね。【ご紹介したアイテム】 ⇒ Cocofumu正しい歩き方に導くインソール/ココフム 3,996円(税込) 暮らしのはなし スタッフのお気に入り
2018年02月04日お気に入りの靴をしまっている靴箱をあけてみたら、嫌な臭いがぷ〜ん……。そんな経験をしたことありませんか?その嫌な臭いが好きなアロマの香りだったらどんなに嬉しいことか。靴箱の嫌な臭いには、手作りの芳香剤で消臭をしてみましょう!今回は100均で手に入るアイテムで、実際に作ってみました。家の入口が匂ったらすべてが台無し!靴箱からの嫌な臭い気になりますよね。靴と靴箱から漂ってくるこもった臭いに、げんなりしてしまう人も多いはず。せっかく玄関周りを綺麗にしていても、嫌な臭いがしてくればそれも台無しです。そんな靴箱の臭いをなくすためにも、手作りアロマを作って消臭対策をしてみてはいかがでしょうか?ここでは、臭いを防ぐための対策方法、手作りアロマの作り方などをご紹介します。■目次1.どうして靴箱には臭いがこもってしまうの?2.アロマ芳香剤作りに必要なもの3.手作りアロマ芳香剤を使ってみた4.嫌な臭いを防ぐために日頃からすべきことまとめ1. どうして靴箱には臭いがこもってしまうの?そもそもなぜ靴箱からあの嫌な臭いが漂ってしまうのでしょうか。その理由は、靴についた汗や雑菌。靴を履くと、汗や蒸れで雑菌が溜まって臭いが発生します。その靴を靴箱に片付けることによって、嫌な臭いの発生源となってしまうのです。2. アロマ芳香剤作りに必要な物今回は100均で見つけたヒノキのチップを使用して、消臭芳香剤を作ります。●材料・ヒノキチップ・アロマオイル・瓶ヒノキのチップを瓶に入れていきます。押しながら詰め込むと、たくさんのヒノキのチップが入ります。そこにアロマオイルを落としましょう。だいたいのアロマオイルは少量づつ出てくるようになっているので、10滴以上振りかけるといいでしょう。ヒノキのチップが全体的に湿るくらい振りかけてください。瓶の上部を紙ナプキンで包んで輪ゴムで止めれば完成です。またヒノキの香りだけではなく、相性の良いアロマオイルを組み合わせることで香りが融合され、香りに奥行きが出ます。清潔な香りの印象のあるラベンダー・ペパーミントを選んでみたところ、とても良い香りになりました。3. 手作りアロマ芳香剤を使ってみたヒノキの香りとアロマオイルの香りが、靴箱内でかすかに香るのが魅力です。靴の嫌な臭いや湿ったような臭いは感じませんでした。1週間に1度は、アロマオイルを垂らしたほうが、効果が持続するかもしれません。消臭剤を置いてみたところ、靴箱からの臭いがしてこなくなりました。4. 嫌な臭いを防ぐために日頃からすべきこと・靴箱の換気をして、こもりがちな湿気を逃す・雑菌の温床となりがちな靴箱内の清掃を定期的に行う・靴を清潔に保つよう心がける以上のようなことを日頃から気をつけていると、靴箱からの嫌な臭いは軽減できるようです。オリジナルのアロマ芳香剤と併用すれば、どこからともなく良い香りが漂ってくる玄関へと変えることができるでしょう。まとめ手作りのアロマ芳香剤は、意外と簡単に作ることができました。しかも、密閉された靴箱の中で、効果を発揮してくれているようです。靴箱の臭いに悩んでいる方は、ぜひ手作りのアロマ芳香剤を作ってみてはいかがでしょうか。
2018年01月26日街角のガラスに映るヒール姿の自分の歩き方を見てギョッとしたリ、普通に歩いていたつもりでも靴底の偏った減り方に驚いたり、開いてしまう膝下を諦めていたり。O脚や歩き方のお悩みを抱えている方、いませんか?靴底がいつも斜めにすり減っていたというO脚気味のアンジェスタッフ。靴の中にあるものを入れただけで、そのO脚気味だった脚のラインがすらりと大変身したんです。■ ここまで変わる?スタッフのBefore&After姿勢が悪く、歩き方が少しおかしいと自覚があったというアンジェスタッフ。身体の外側に重心が偏り、靴のかかともいつも斜めに減っていたといいます。外側重心はO脚の原因にもなりやすいもの。こうして立ってもらうとスタッフの脚のラインも確かに少しO脚気味です。<Before>そのわずか2秒後。あるものを靴の中に入れただけで、o脚気味だったスタッフの脚のラインがすらり大変身!<After>■その秘密は、靴の中に忍ばせたインソール!スタッフの脚のラインをここまで変えたのは、義肢装具士と義肢素材メーカー、そして整形外科医が共同開発したというインソール 「Cocofumu(ココフム)」 。いつもの靴に入れるだけで歪んだO脚の足を整えて、正しく美しい歩行へ導きます。O脚だけでなく、正しい歩き方に導くことで膝の痛みの改善や、ヒップアップ効果も期待できますよ。いつものぺたんこ靴やスニーカーだけでなく、ヒールのあるパンプスにも使えるのが◎なアイテムです。杖をついていたご年配の方が靴の中に入れた途端に杖を忘れて帰ってしまったという逸話もある「Cocofumu(ココフム)」。初めて使ったその時から、少し歩いただけで使う脚の筋肉が変わったことを実感できるインソールです。新しい年は、正しく美しい佇まいで。その1歩を簡単に踏み出せるインソール「Cocofumu(ココフム)」です。【ご紹介したアイテム】 ⇒ Cocofumu正しい歩き方に導くインソール/ココフム 3,996円(税込) 暮らしのはなし
2018年01月08日[ミロック]([Milok])から、靴ブランド「メイカーズ(MAKERS)」の別注シューズ「レジーナ」が発売。2018年1月3日(水)から渋谷の[Milok] フラッグシップショップで販売される。新作シューズは、定番シューズ「レジーナ」を[ミロック]のデザイナー・島田勝典が「メイカーズ」に別注したもの。絶妙なフィット感を特徴とする上質な履き心地と、ヴィンテージ感のある独特の味わいで人気を誇る靴メーカーだ。シューズには、シンプルなプレーントゥを採用。丸みを帯びたフォルムは、まるで米軍サービスシューズのようにクラシックなムードを放つ。一方で、横からトゥを見ると、ドレス靴のように優雅なカーブを描き立ち上がっている。シンプルでありながら様々な表情を見せるシューズは、デイリーユースからフォーマルなお出かけにも活躍しそう。素材には、イタリア製のベイビーカーフ素材と英国製のスエード素材を組み合わせた。きめ細かかく滑らかなベイビーカーフは、足を入れた瞬間すっと馴染んでくれる。触れたくなるほどしなやかなスエードは、シューズに気品をプラス。そして、ヒールに採用したビルトライトヒールは、ヴィンテージのような趣きを添えている。【詳細】[ミロック] x メイカーズ /REGINA/[Milok] FLAG SHIP SHOP LIMITED発売日:2018年1月3日(水) 13:00〜 ※限定30足販売店舗:[Milok] フラッグシップショップ、公式オンラインストア住所:東京都渋谷区神南1-3-11価格:59,500円+税【問い合わせ先】TEL:03-6455-1440
2017年12月30日株式会社ミリメーターは、最新の3Dテクノロジーで一人ひとりの足にフィットするオリジナルシューズを作るフルオーダー女性靴のサービスを2017年1月から東京・市ヶ谷で提供しています。おしゃれな靴は足に合わないという従来の常識をくつがえし、憧れのデザインや高いヒールのパンプスを誰もが履きこなす世の中を実現するべく、オーダーシューズの新ブランド「Eoluna」先行販売プロジェクトを12月18日から開始しました。実施期間:2017/12/18 ~ 2018/01/30 18時お渡し予定日:足の計測から3カ月後(2018年6月頃の予定)■Eolunaの3つの特徴・足の正確な3Dデータにより、誰もが驚くフィット感を実現・あらゆるデザインに対応するベテラン職人の匠の技を継承・3Dプリンターの導入により、木型製作コストを大幅に削減■プロジェクトで扱う限定商品クラウドファンディングサイトで限定商品を販売しています。・大切な人にプレゼントする靴を一緒に製作するコース(先着5名様)・3月10日と11日の土日2日間の大阪出張計測サービス(先着10名様)・靴づくり一筋60年の靴職人とのディナー付きコース(先着20名様)※コースの詳細は、Makuakeのプロジェクトページをご確認ください。(お問い合わせ先)株式会社ミリメーターTEL 03-6265-3881
2017年12月19日多くのセレブやファッショニスタから熱狂的に支持されてきたシューズブランド「マノロ・ブラニク(Manolo Blahnik)」のデザイナーであるマノロ・ブラニクの魅力と、華麗なる手仕事に迫るファッション・ドキュメンタリー『マノロ・ブラニク トカゲに靴を作った少年』。この度、本編から特別映像がシネマカフェに到着した。1970年代初期にロンドンにショップをオープンさせて以来、その構築的で美しいハイヒールが、故ダイアナ元妃をはじめとする世界中のセレブたちに愛されてきた「マノロ・ブラニク」。それは、“世界で唯一走れるピンヒール”といわれるエレガントなパーフェクト・シューズだ。このほど、シネマカフェが独占入手した映像では、ブランドを愛用するセレブとして“プラダを着た悪魔”こと、米版「ヴォーグ」の名物編集長アナ・ウィンターが登場。プライベートでもマノロと親交のある彼女は、「本人は気づいていなくても伝説だわ。“マノロ ブラニク”のイメージに満足してるかどうか…」と話し始める。そして、「もう他の人の靴は履かない。見もしないわ」と、「マノロ・ブラニク」一筋だと熱く語っている。一方、マノロは「最初は驚いた。騒ぎ立てられることに違和感があってね。俳優でも歌手でもないのに、自分を売り込まないといけない」と戸惑いもあったと明かす。また映像では、「忙しくて死にそうだ」と吐露する場面も。さらにアナ・ウィンター氏は、「私たちが生きるいまの世界では特に、マノロのような人の周りで伝説が生まれる。でも彼には対処の仕方が分からない」とも述べている。『マノロ・ブラニク トカゲに靴を作った少年』は12月23日(土・祝)より新宿ピカデリー、Bunkamura ル・シネマほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2017年12月19日ミュウミュウ(MIU MIU)は、アイコニックなスタイルの新作スニーカーを取り揃えた期間限定シューズショップを、12月6日から19日まで伊勢丹新宿店本館2階の婦人靴プロモーションスペースにオープンする。期間中は、ホワイトのラバーソールを用いたスポーティなスニーカーシリーズ「ミュウラン(MIU RAN)」より、ストレッチの効いたネオプレン素材にミュウミュウらしいビジューを施した、新作のスリッポンタイプの「スニーカー」(11万円)と「ブーツ」(13万2,000円)が登場。その他、2018年リゾートコレクションに登場したミュウミュウロゴのパッチを大胆に配したスニーカーを始め、ラバーソールを用いたムートンブーツやギンガムチェックリボンのレースアップスニーカーなど、スポーティなデザインを取り入れた遊び心溢れる新作を全国に先駆けて発売。なお、イベントではミュウミュウの公式LINEアカウント()のお友だち限定で、ミュウミュウのアイコニックなネコモチーフやロゴをデザインしたオリジナル壁紙を配信、ならびに公式アカウントの画面を店頭で提示すると先着順にステッカーがプレゼントされる。【イベント情報】ミュウミュウ シューズ ポップアップショップ会期:12月6日~12月19日会場:伊勢丹新宿店本館2階 婦人靴プロモーションスペース
2017年12月02日ドウシシャから、ふとん乾燥機としては初めて「クレベリンLED」を搭載した、「PIERIAクレベリンLED搭載ふとん&衣類乾燥機HKS‐551C」が11月下旬に発売しました。二酸化塩素のチカラで除菌・消臭!「クレベリンLED搭載ふとん&衣類乾燥機」は、大幸薬品がウイルス除去・除菌・消臭製品「クレベリン」シリーズで培った技術を基に開発した、スイッチのオン・オフで二酸化塩素の発生をコントロールできる「クレベリンLED」を組込んだふとん&衣類乾燥機です。クレベリンLEDを使うことによってふとん、衣類、靴などを除菌・消臭しながら乾燥することができます。マットが不要でふとん乾燥アタッチメントをふとんに入れるだけで簡単に使え、収納や持ち運びも楽なコンパクトボディーで毎日使いたくなるふとん&衣類乾燥機です。製品特長詳細付属の大型ふとん乾燥アタッチメントの効果で45分スピード乾燥。(シングルふとん(羽毛/羊毛)の場合)乾燥用マット(袋)が不要です。ふとん乾燥アタッチメントをふとんに入れるだけの簡単操作♪奥行約13cmのコンパクトボディなので、収納や持ち運びが楽々です。靴乾燥アタッチメントも付いています。ダブルサイズふとんやベッドでも使いやすい1mロングホースが魅力です。冬/夏/送風/乾燥/ダニ対策と、多彩な運転モードが備わっています。製品仕様商品名:PIERIAクレベリンLED搭載ふとん&衣類乾燥機HKS-551Cカラー:ホワイト消費電力:550Wサイズ:(約)幅16cm奥行き13cm高さ27.5cm質量:(約)2.5kgホースの長さ:(約)1m対応ふとん種類:羊毛/羽毛/綿/ポリエステル対応ふとんサイズ:ダブルサイズまで付属品:クレベリンLEDカートリッジ1個ふとん乾燥アタッチメント/くつ乾燥アタッチメント運転モード:冬/夏/送風/ダニ/乾燥+クレベリンモード希望小売価格:オープン価格問い合わせ先株式会社ドウシシャお客様相談室Tel:0120-104-481
2017年11月30日おしゃれに敏感な方ほど、靴にこだわりを持っている方が多いのではないのでしょうか?流行の洋服に合わせてヒールも買い足して、気がつくといつのまにか靴箱が一杯なんてことはよくある話だと思います。でも主力として使えば使うほど、傷みやすいのが靴の特徴。地面などと接触し、ヒールの先が汚れたり、ハゲてしまったり。そこで、思い切って捨てようとしても、愛着のあるヒールは捨てる決心がつきませんよね。今回は、そんなヒールに再登板してもらうために、ヒールのリメイク法をご紹介します。ラインストーン選びが肝心痛んだり剥げてしまった部分を、ラインストーンで隠しつつ輝きのあるリメイクをしてみたいと思います。【材料・道具】●ヒール●瞬間接着剤●ピンセット●ラインストーン●新聞紙など汚れてもいい紙リメイクしていくのはこちらの赤色のサンダルタイプのハイヒールです。夏の間酷使してしまったため、ヒールの部分が汚れてしまいました。1.まずはラインストーン選びこのラインストーン選び、簡単そうでちょっと難しいです。手芸店では、色も形も、サイズもさまざまなラインストーンが売っているので、選ぶのに悩むはず。選び方については下記を参考にしてみてください。・種類は最大3種類いろいろなラインストーンを試したくなりますが、種類が多ければ多いほどゴチャゴチャした印象になります。最大3種類にしておきましょう。・モチーフや色はベーシックなものを星型やハート形などいろいろなモチーフは増えつつあります。ですが、オリジナリティのあるモチーフを選ぶほど、ヒールに合わせるのが難しくなってきます。ラインストーンを貼る個数が多いのであれば、ベーシックなものを選んでおくと良いでしょう。・反射力は値段相応ラインストーンは、安いものは鈍く光るものが多く、お値段が高いものは反射率が高い傾向にあります(中にはコスパのいいものもあるので、手にとって確認は必要ですが。)。例として、スワロフスキータイプのものは結構値段はしますが、他のものと比にならないくらいキラキラ感が良いです。お財布と相談しつつも、いいものを一度試してみてはいかがでしょうか?2.準備ヒール側面に汚れが付いている場合は、水拭きや汚れ落しスプレーなどでしっかり取り除いておきましょう。汚れた面に接着剤をつけるとラインストーンが落ちやすくなってしまいます。特に、ぶつかった拍子にラインストーンが落ちる原因は接着が甘いときにおきがちでした。水気なども接着力を低下させる要因になるのでしっかり拭き取っておきましょう。慣れないうちは自分が何個貼ったか確認が難しいです。最初のうちはラインストーンの数を同じ数取り出しておき、左右対照的に貼っていくことを心がけましょう。3.ラインストーン貼りピンセットでラインストーンをつまみ、接着剤は後ろにつけておきます。このときのポイントとして、最初は大きいラインストーンから貼っていきましょう。小さいものから貼っていくと、どうしても余白に上手に大きなラインストーンをおくスペースを計算しづらいからです。あらかじめ大きいものから順番に貼っていきバランスを見ながら作業します。今回は大きさをグラデーションモチーフにするため、踵に近いところに大き目のラインストーンを貼り、床に近いところを小さめのラインストーンにしています。ヒール部分全体に敷き詰めるように貼るとキラキラしすぎるので、上記写真の様に、全体像を見つつ貼っていきましょう。差し色のラインストーンは細かく散らしてだいたい、クリアのラインストーンを貼り終えたら、今回はスカイブルーのラインストーンを貼っていきました。クリアだけだと色の輝きが一辺倒になります。長期間使用したいのであれば、差し色をイメージし、ヒール内に強弱をつける配色がオススメです。たくさんつけてしまいたくなるのは、ラインストーン初心者の誰もが通ってきた道です。床においたり、違う角度で確認したり、ラインストーンがどこまで必要なのか?都度観察していく様にしましょう。さいごに愛用していたあのヒール。今回のリメイクで華やかに生まれ変わりました。気になっていた傷も、ラインストーン群で上手に隠れられていると思います。皆様も靴箱に眠っているヒールがあるようでした、ぜひラインストーンで足元をエレガントにしてみてはいかがでしょうか?購入したままのヒールが主戦力になるかもしれませんよ。
2017年11月26日家で靴を履くという習慣は日本ではあまり馴染みのないもの。そんなルームシューズは実は使うとお部屋でもおしゃれに快適に過ごせるアイテムなんです。また、ルームシューズと聞くと寒さ対策が必要となる「冬」を連想するかもしれませんがそれだけではありません。お部屋でも外でも季節関係なくいろんなところで使えるアイテムがたくさんあるんです。そんなオールシーズンで使用できるルームシューズをいくつかご紹介していきましょう!ルームシューズのメリットルームシューズにはたくさんのメリットがあります。防寒対策としてご使用されている方が特に多いのではないのでしょうか。寒い冬には足の冷えにお悩みの方の味方となり、冷たいフローリングから守ってくれます。さらには直接床に触れていないことから怪我防止にもなりますし、汚れを踏んでしまう心配もありません。滑り防止が備わっているものであれば自宅での転倒による怪我も少なくなるでしょう。夏には通気性の良いものもあり、蒸れることもありません。さらには健康やダイエット効果を促進してくれるものもあります。部屋の中でもおしゃれに履きこなす快適アイテム!ルームシューズにはさまざまなメリットがありますが、おしゃれなデザインが豊富にあるのもルームシューズの魅力の一つです。靴下のようなタイプからブーツのようなタイプ、サンダルのようなタイプなど形も様々です。シンプルなデザインや、かわいいもの、かっこいいもの、キャラクターものもあり、デザインにより、履くだけでお部屋の雰囲気を一変してくれます。好みの雰囲気やお部屋の環境など過ごす場所などを考え、便利なだけのものではなく、おしゃれにも拘ったルームシューズで快適な日々の生活を楽しく過ごしてみませんか?1.もこもこシルエットで気分からあったかく♪もこもこのシルエットで見た目から暖かさが伝わるデザインです。足首からすっぽりと履けるブーツ型なので寒さに弱い人の足を包み込んでくれます。肌触りがとてもよく足にフィットするので履き心地がとても良く、防寒対策もしっかりしている人気のルームシューズです。また、足の裏には防音設計で作られているのでバタバタと足音が鳴りにくいのもおすすめのポイント。滑り止めもついているので怪我の心配はございません。4種類のかわいらしいカラーがあるのもいいですね。2.男女兼用で携帯するのにも便利!デザイン、サイズ共に男女兼用で使用できるこちらのルームシューズ。折り畳みもできるので持ち運びにとても便利です。とてもシンプルなデザインとつくりのこちらのルームシューズは自宅などでの普段使いはもちろん、外出先でも使用することができおすすめです。プレゼントとしても魅力的なルームシューズです。3.断熱多層構造で暖かさを保存!足の冷えの悩みから解放するために作られた足冷え専用のルームシューズです。外からの冷たい空気を跳ね返し、中の暖かい空気を逃さないように断熱多層構造で作られており保温機能抜群です。お風呂上がりの身体が温まっている間にサッと履けばより効果的に使用できますね。生地は汚れも目立ちにくいブラウンで、洗濯もできるのでいつも清潔に使えます。足の冷えにお困りの方の強い味方になります!4.みためがかわいい!ウサギのシューズウサギのように可愛らしいのが特徴です。もこもこの生地のボンボンに耳が付いていておしゃれを楽しめます。防寒性も抜群で足の裏の素材もしっかりしているので床の冷たさも伝わりません。カラーバリエーションが豊富で選ぶのに迷ってしまいますね!冬には靴下も履くと寒さ防止効果がアップするので靴下と一緒におしゃれに履くのがおすすめです♪5.シンプルなデザインでおしゃれにとてもシンプルで伝統的なバブーシ風デザインになっています。こだわりが伝わるおしゃれで高級感漂うルームシューズです。仕上りもとても上品で気品があふれ、内側はさらりとした素材なために夏場は熱くなることなく1年中使用することができます。そのままスタイルで気軽に履くことはもちろん、かかと部分を上げて履くこともできるのでしっかり履きたいときにも最適です。6.歩きながら掃除ができるおもしろ便利アイテム!履いているだけでお部屋の掃除ができてしまう、一石二鳥なルームシューズです!裏側はモップと同じような素材で作られており、細かいほこりも綺麗に取れますので掃除の手間も軽減してくれますね。サイズは伸縮性となっているので子供から大人まで幅広く使用することができます。お子さんと一緒に家族みんなお揃いのルームシューズで歩きながら楽しくお掃除するのもいいかもしれませんね!7.前も後ろもないアイデアルームシューズ!前も後ろも決まっていないのでどちらから履いても大丈夫なアイデアルームシューズです。脱ぐときにわざわざそろえるのが面倒だなと思っている方におすすめしたいひとつです。そのまま脱げるので手が塞がっているときに便利です。また、穴が開いているので水抜きができお風呂でもベランダでも大活躍します。また、足にフィットしやすくサイズも調節が可能でまさに機能性抜群なルームシューズです。8.ストレスフリーの素材感自然な感覚で足にフィットするので、まるで履いていないかのような履き心地が特徴です。通気性もよく蒸れることもありません。足底には滑り止めが付いており、柔らかい素材は柔軟性にも優れているので丸めて持ち運ぶことも可能です。フィットした感覚はとても動きやすく、脱ぎ履きも簡単にできるのでさまざまなシーンで役立ちます。9.かわいくて便利な優れもの。このシューズの裏はモップになっています。吸収性がいいのでちょっとした汚れや水滴もサッと拭き取れ、料理の際など水を使うときにはとても役立ちます。デザインは3種類あるのでお好みに合わせて選ぶことができます。どれもとてもかわいくおしゃれで、歩きながらお掃除もできてしまうルームシューズです。10.いつでも使えるマルチなシューズ季節や場面を選ばずいつでも使えるルームシューズです。メッシュ素材で肌触りがよく、素足のような感覚で過ごせます。通気性もよく蒸れることがないので暑い夏場も快適に使用でき、冬には靴下などと合わせてそのまま温かく使用できます。足底は防水加工がされており滑りにくく作られているので水場でも心配いりません。洗濯することもできるので清潔で快適に使用でき、屋外やレジャーなどの外出先でも問題なく使用することができます。機能性豊な優れものアイテムです。ひとつは欲しい必需品!機能性がとても豊かで便利で面白いものからおしゃれでかわいいものまでご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?さまざまなルームシューズがありますが、邪魔になりにくいものが多く、何よりも日々の生活において便利で快適に過ごせるアイテムです。使う用途や環境に合わせてご紹介したルームシューズを参考に、お部屋で快適な時間を過ごしてみてくださいね!雑貨のアイデアをもっと見る
2017年11月19日「実は、結婚したんです。自分の恋愛なんて誰も注目しないだろうと思っていたら、さまざまなところで質問されるので……」 元横綱・貴乃花親方(45)の長男で靴職人の花田優一(22)が10月30日、自身の冠番組『花田優一 First Step』(TBSラジオ)で結婚を発表した。気になるお相手は、1歳年上の一般女性・A子さん(23)。 「彼女は大学時代、ミスコンに選出されたこともある美女。ご両親から厳しく育てられたようで、その礼儀正しさは周囲の友達が驚くほどでした。優一さんとは同じ学校の先輩後輩で、4年前に出会って交際を始めました。今春、A子さんの大学卒業を機に結婚の運びになったそうです」(A子さんの知人) 若い2人の幸せな結婚は、何一つ曇りのないものに見えるのだが――。本人も、「相手は一般人なので」と語るのみ。なぜここまで“箝口令”を敷いていたのか。 「その理由は、結婚相手であるA子さんの父親が元幕内力士の陣幕親方(57)だからではないかと言われています。しかも、陣幕親方は貴乃花親方のライバルである高砂一門の八角部屋に所属しています。昨年3月の理事長選では、貴乃花親方が八角親方(54)に敗れました」(前出・角界関係者) 貴乃花親方にとってA子さんは“宿敵の娘”。つまり2人は、現代の角界によみがえった『ロミオとジュリエット』だったのだ。この“ロミジュリ婚”に、貴乃花親方は猛反対かと思いきや――。 「それはないと思いますよ。そもそも優一くんは相撲界とはまったく違う世界で生きていますから関係ありません。立派な靴職人として独り立ちしている優一くんのことを、親方は一人前の大人として尊重しています。結婚についても、『素敵なお嬢さんと結婚してくれてよかった』と心底喜ばれていると聞いています」(前出・後援会関係者) さらに、貴乃花親方が2人の結婚を認めた背景には“あるトラウマ”も深く関係しているという。 「振り返ってみれば、親方自身が結婚で辛い経験をしていますから。92年、宮沢りえさん(44)との婚約を大々的に発表したものの、記者会見後わずか2カ月で破局。スピード破局の理由はいまだに明らかになっていませんが、双方の母親が原因だったと言われています。りえママは芸能界を引退させたくなくて結婚に反対し、親方の母親である藤田紀子さん(70)は、そんな母親と結婚後も同居したいと主張したりえさんに苦言を呈したという当時の報道もありました」(前出・後援会関係者) 結ばれない恋を経験した貴乃花親方には、我が子に自分の二の舞を踏んでほしくないという思いがあったのだろう。 いっぽうの“ジュリエット側”は――。A子さんの父親である陣幕親方に話を聞こうと、本誌は千葉県にある自宅に向かった。11月上旬の朝10過ぎ、閑静な住宅街に佇む一軒家から自転車にまたがった大柄な男性が出てきた。陣幕親方本人だ。記者が「お嬢さんのご結婚、おめでとうございます!」と声をかけると、自転車を停めて取材に応じてくれた。 ――親方から見て、優一さんはどんな方ですか? 「とっても素直で明るい、良い青年ですよ。彼は、だれにでも気遣いができますし」 嬉しそうに優一をベタ褒めする、陣幕親方。 ――では、違う一門だからといって、結婚に反対されたなんてことはない? 「あはは、全くありませんよ。むしろ、最初から応援していたくらいですから」 ――家族ぐるみのお付き合いもある? 「ええ、結婚式の時はもちろん、もう何度もお会いしていますよ」 実際に会ってみて、親方同士の“確執”がなかったのかどうかも改めて聞いた。 「私たちは、それとこれ(相撲とプライベート)とはまったく別個に考えてますんで。貴乃花親方とは、普通の話をしてますよ。たまに相撲の話になることもあるけどね(笑)」 “角界での遺恨”自体は否定しなかったものの、貴乃花親方とは良い関係が築けているようだ。最後に、男の子の孫ができたら力士を継がせたいか聞いてみると、「それだけは生まれてみなくちゃわかんないね(笑)」そう笑顔で答え、記者に会釈すると去って行った――。 対立していた両家は息子と娘の愛によって劇的に和解する。そして新しい時代が幕を開ける――それが角界版『ロミオとジュリエット』!?
2017年11月08日外出時に足元の汚れに気づくときほど、絶望を覚えることはありません。頑固な靴の泥汚れと戦うべく、今回は4つの方法を実践してみました。その武器となるのは、「洗濯機」「歯ブラシ」「漂白剤」「重曹」。どれもご家庭にあるものばかりです。輝いていたあの頃のきれいな靴を取り戻しませんか?台風や雨の多い季節になると、どうしても靴が汚れてしまいます。雨が降るだけならまだしも、台風の時期は周りのホコリまで巻き上げてしまい、道路が泥だらけということも。泥汚れは一度付着するとやっかいで、なかなかきれいに色が落ちないこともあります。今回は、そんな泥汚れが付いた靴をいろいろな方法できれいにしてみました。洗濯機、歯ブラシ、漂白剤などの方法を比較してみたので、最適な方法を探している方は参考にしてみてください。●目次1.洗濯機×靴2.歯ブラシ×靴3.漂白剤×靴4.重曹×靴まとめ1. 洗濯機×靴■靴裏の泥汚れを落とす洗濯機で靴を洗うことができるといっても、ひどい泥汚れの靴を、そのまま洗濯機に入れると故障の原因となります。靴裏には固まった泥汚れが付着しやすいため、歯ブラシなどを使って事前に落としておきましょう。ちなみに洗濯機で洗える靴は限られていますので、事前に取扱説明書などを読んで確認しておきましょう。型崩れ防止のためにも、付属品は外しておきます。靴紐や中敷きが付いていれば、洗濯する前に取っておきましょう。これらは洗濯機で洗うと縮む恐れがあるためです。●洗濯用ネットに入れる靴がすっぽりと入る洗濯ネットに入れます。靴専用の洗濯ネットがなければ、普通のもので大丈夫です。専用のものはクッションが入っており、靴へのダメージを減らす工夫がしてあります。●液体洗剤を使う粉末状の洗剤だと、洗剤が溶け残る可能性があるため、液体洗剤を選びましょう。漂白剤入りはスニーカーのゴムが痛む原因となりますから、避けてください。きなり色のスニーカーには、蛍光剤入りの洗剤は使えません。●洗濯は普通コース洗濯コースは普通を選びます。水量を調節できる洗濯機では、少し水の量を多めにしましょう。水の量が少ないと靴が洗濯機の壁にぶつかりやすいからです。水が多いと靴が洗濯層内で浮かび、摩擦が少なくなります。●陰干しにする直射日光が当たると変色の危険性があるため、陰干しで乾かします。靴専用のハンガーは100均に行くと売られているため、活用してみてください。なければ針金ハンガーを折り曲げて、靴を引っ掛けます。2. 歯ブラシ×靴あまり汚れていないスニーカーを洗うときには、歯ブラシを使ってみましょう。●洗剤を付けて洗う部分汚れの場合は、直接洗剤を付けて歯ブラシでこすります。汚れを落としたら、水で洗剤を流していきましょう。洗剤が残ると黄ばみの原因となるため、しっかり落としてください。3. 漂白剤×靴洗剤で洗っても汚れが落ちにくくなったら、漂白剤を使って汚れを除去できます。白いスニーカーは特に汚れが目立つので、有効です。また、学校の上履きは長期間洗うことが難しく汚れも蓄積しているため、漂白剤使いがおすすめです。■酸素系漂白剤を使う漂白剤をスニーカーに使用する際には、酸素系漂白剤を使います。鼻にツンとくる塩素系漂白剤だと、色落ちの危険性があるため避けましょう。60度のお湯に酸素系漂白剤を溶かし入れます。●靴をつけ置きひどい汚れの場合は、半日くらい漂白剤につけ置きします。最後にブラシを使って汚れを落としましょう。つけ置きした靴は、洗濯機に入れて洗うと汚れ落ちがしやすくなります。4. 重曹×靴●漂白剤+重曹漂白剤のみで汚れが落ちにくい場合は、酸素系漂白剤と重曹をプラスするやり方があります。漂白剤と重曹を同量に入れ、少量の水を加えて混ぜ合わせましょう。ペースト状になったら、それを使ってブラシなどで汚れを落とします。汚れがひどい場合は半日ほどつけ置きしてください。まとめやっかいな泥汚れですが、丁寧な手順で早めに汚れを落とせば大丈夫。靴を洗うのは手間でもありますが、早めに取り掛かることを心がけましょう。紹介した4つの洗い方を比較しながら、ぜひ最適な方法を見つけてみてくださいね。
2017年11月03日SF映画の金字塔の続編『ブレードランナー 2049』(10月27日公開)を引っさげて来日したハリソン・フォードを直撃!本作でハリソンが35年ぶりに演じたリック・デッカードは、『スター・ウォーズ』のハン・ソロ、『インディ・ジョーンズ』のインディアナ・ジョーンズと並ぶ映画史に名を刻む人気キャラクターだ。本作は、フィリップ・K・ディックの小説を基に、人造人間であるレプリカントと、彼らの犯罪を追う捜査官ブレードランナーとの死闘を描くSFアクション映画。ハリソン・フォードが前作に続いてブレードランナーのデッカードを、ライアン・ゴズリングが主人公のブレードランナーKを演じた。監督は『メッセージ』(16)でアカデミー賞監督賞にノミネートされた鬼才ドゥニ・ヴィルヌーヴで、『ブレードランナー』の世界観を見事に受け継ぎ、圧倒的なビジュアルと、巧みなストーリーテリングにより、愛の物語をさらに昇華させた。今回、ハリソン・フォードはどんな思いで、本作に向き合ったのだろうか。――インディ・ジョーンズ、ハン・ソロに続くデッカードの復活劇に映画ファンは歓喜しました。長年ずっと第一線で仕事をし続ける秘訣について聞かせてください。僕は仕事が好きなんだ。仕事をするにあたり、何かにチャレンジしたり、何かを生み出したりする作業自体が好きだ。常に新しいことをやりたいし、自分自身でいろんな問題について考えたりもしたい。そういうことをしなくなると、人間は年をとるものさ。――ライアン・ゴズリングを含め、若いキャストと共演した印象を聞かせてください。みんな野心的だし、演技のスキルもちゃんと持っている人たちだった。そういうキャストと仕事ができて楽しかったよ。特にライアンはずっと注目してきた俳優で、彼のキャリアを見てもいつもチャレンジングだし、彼の生き方自体も賞賛に値するよ。――35年ぶりにデッカード役を演じてみて、役に向き合う気持ちは変わったりしましたか?何も変わってないよ。僕たち俳優の仕事はストーリーを物語るアシスタントに過ぎないから。演じるキャラクターに責任を持ち、お客さんに伝わるように演じるだけだ。それは今も昔も変わらない。――35年前に比べて、テクノロジーの変化は感じましたか?テクノロジーは毎日進化しているよ。ビジュアルエフェクトが昔と比べると高度化している。でも僕はそういう技術面にはあまり関心がなく、むしろキャラクターとキャラクターの関係性に興味を注ぐタイプだ。ただ、テクノロジーが進むことで、演じる環境作りが整ってくるのは、俳優にとってはとてもありがたいことだ。観客は映像を観ただけで半分は理解できるから。そういう意味で、僕たち俳優はとても助けられていると思う。――クライマックスでは、“水攻め”に遭う過酷なシーンがありました。体力的にきつそうでしたが、実際にやってみていかがでしたか?あのシーンでは、何週間も水に入ったよ。撮影のない日もあったから、一旦戻ってきてまた撮るという感じで、決して楽な撮影ではなかったよ。でも、普通に仕事をするよりは楽なんじゃないかな。僕は毎日オフィスに通うような仕事なんて耐えられない。俳優の仕事はそういう仕事に比べたらとても楽しいよ。毎日いろんなことができるから。しかもそこまで大変な撮影ではなかったよ。撮影で入るのは温かいお湯だし、雑菌が入っていないかちゃんとテストもしているし、ウエットスーツも着ている。寒くなったら入れるようにと、熱いお風呂も用意されているんだ。僕らは甘やかされて撮っているので、そんなに悪くないよ。――前作で結ばれたデッカードとレプリカントのレイチェルが、その後どうなったのかが本作で描かれます。2人は未来を想像していたのでしょうか?オリジナル版が面白かった点は、2人のその後については、観たお客さんが考えるような作りになっていたところだ。それがフィルムメーカーの意図だった。レイチェルとデッカードが出会った時、2人は未来のことなんて考えていたはずがない。普通の人間だったら、子どもがいる未来のことを考えるし、成功したいとも思うし、こっちがダメならこっちにという選択の自由もある。でもあの人たちにはそういう自由がなかったんだ。――『ブレードランナー』の2作は、あなたのキャリアにとってどういう位置づけの作品になりましたか?うーん(しばらく考え込む)。僕はそういうことを考えないというか、関心がないんだ。なぜなら、お客さんのために映画を作っているから。自分のキャリアにとってその作品がどういう存在になるのかなんてことは考えないよ。まあ、言ってみれば靴屋と同じさ。ただ靴を作るだけ。ステッチの1つ1つを考えて作るけど、それは自分にとってどういうものになるのかということは全く考えない。ただ、自分はお客さんのために靴を作ればいい。ただそれだけのことに過ぎない。
2017年10月27日一度付着するとなかなかきれいに落ちない泥汚れ。靴をはじめ、衣類や小物などに汚れが付いてしまって困った経験はありませんか?地面が泥だらけになり、泥を含んだ風が吹くことで、全身泥汚れになってしまうこともあります。そんな方に、体操着、靴下、パンツの裾、かばんの汚れ落としの方法をご紹介します。素材に合わせた汚れ落としをチェックしてみましょう。なかなか落ちない泥汚れ。靴はジャブジャブ洗うことはできても、衣類や小物は洗い方が分からないこともしばしば。そんな方に、体操着、靴下、パンツの裾、かばんの汚れ落としの方法を紹介します。素材に合わせた汚れ落としをチェックしてみましょう。■目次1.体操着2.靴下3.パンツの裾4.かばんまとめ1. 体操着■汚れをかき出すまずは体操着から。泥汚れがたくさん付着した体操着は、そのまま洗濯機に入れて洗うのではなく、事前の準備が重要です。はじめに乾いた状態で体操着に付着した泥汚れをかき出します。洗濯ブラシや使い古しの歯ブラシを使って落としていきましょう。泥汚れは細かい粒子が繊維の間に入り込んでいるため、かき出すのがコツです。■せっけんで余洗いぬるま湯に体操着を浸したら、汚れている部分に直接固形せっけんを塗りつけていきます。手を使ってもみ洗いすると、泥汚れはみるみるうちに落ちていきます。事前に泥汚れをブラシで落としているので、力は入れなくて大丈夫です。■酸素系漂白剤につける上記の洗い方で大抵汚れは落ちますが、シミが落ちなければ漂白剤を使ってつけ置きしましょう。40度のお湯に酸素系漂白剤を入れると落ちやすくなります。汚れが落ちにくいときは半日つけ置きがおすすめです。■煮洗いせっけんでの余洗いや漂白剤でのつけ置きでもシミが落ちなければ、煮洗いする方法もあります。1リットルに対し粉せっけん大さじ2を入れましょう。鍋はホウロウまたはステンレス素材を使ってください、そこに体操着を入れて、10~20分煮ると汚れが落ちやすくなります。2. 靴下■汚れを叩き出す台風で汚れてしまった靴下をそのまま洗濯機に入れるのはNG。一度乾かしてから、泥汚れを叩き出すのが先です。洗濯ブラシや使い古しの歯ブラシで、繊維の中に入り込んだ汚れを落としていきましょう。■固形せっけんを付ける泥汚れがひどい部分に固形せっけんを塗ります。40度のお湯を張り、先ほどの靴下をつけ置きします。30分~2時間くらいのつけ置きでOKです。洗濯機に入れる前に軽くもみ洗いすれば、汚れが除去しやすくなります。最終手段は体操着と同様に酸素系漂白剤でつけ置きしましょう。3. パンツの裾洗濯機に入れる前に、洗濯ブラシや使い古しのブラシで、泥汚れを落とします。パンツの裾が濡れているときには、ドライヤーで乾かすと、泥汚れが落としやすくなります。■洗濯機で洗うある程度泥汚れが落ちたら、普通に洗濯機で洗って大丈夫です。頑固な汚れが付いている場合は、汚れに固形せっけんを付けると落ちやすくなります。洗濯ネットに入れる場合は、汚れた部分を表にして洗いましょう。■裏返して干すパンツは色あせないよう、裏返した状態で干しましょう。4. かばん■かばんを洗う際の注意点淡い色のかばんはシミが目立ちやすいため、目立たない部分に洗剤を付けて試してください。汚れがひどくてもかばんを洗濯機で洗うのはNGです。ベンジンやアルコールの使用も、生地を傷めてしまい、変色の原因となります。■歯ブラシでかき出す泥汚れがかばんの繊維に入り込んでいるなら、繊維に沿って歯ブラシでブラッシングします。薄めた中性洗剤を布に少量取り、汚れが気になる部分にパッティングしてください。汚れが布に移るよう叩きながら落とし、ゴシゴシ擦らないようにします。最後に乾いた布で水分を拭き取りましょう。まとめそれぞれの衣類や小物は、乾いた状態でブラシを使って泥を落とすのがポイントです。泥は繊維に入り込みやすいため、時間が経たないうちにあらかじめ汚れを落としてしまいましょう。このひと手間で十分にきれいになるため、汚れが気になる方はぜひ試してみてください。
2017年10月25日リーガル シュー&カンパニー(REGAL Shoe&Co.)が、靴底メーカー「ビブラム(Vibram)」のイベントを開催。2017年10月27日(金)から11月5日(日)まで、リーガル シュー&カンパニーの店舗にて行われる。1937年創業のビブラムは、イタリアの靴底メーカー・ブランドだ。登山家でもあるデザイナーは、自身の経験から、シューズのアウトソールに着目。目し過酷な状況下に耐えうるソール開発するため、創業から80年の間、様々な研究と革命を経て実績を残してきた。本イベントでは、そんなビブラムの歴史とこだわりを、リーガル シュー&カンパニーのレザーシューズと共に紹介。ビブラム社の貴重な初期パーツの復刻なども展示する。さらに、新作「チャッカブーツ 809S」を同時発売。アウトソールには定評のある「vibram#269」を、アッパーにはフィット感を高める「Boaシステム」を搭載したレザーブーツだ。また、数種類から選べるVibramソールを使ったカスタムリペアも行われる。【詳細】Rubber Soles Shoe&Co. meets Vibram期間:2017年10月27日(金)〜11月5日(日)会場:REGAL Shoe&Co.店舗住所:東京都渋谷区神南1-9-4■チャッカブーツ 809S価格:55,000円+税
2017年10月21日Stories of British Lifeをコンセプトに「英国のストーリーあるライフスタイル」をお届けしている、BRITISH MADEは、10月14日、15日の2日間、品川シーズンテラスにて開催される「FUDGE Holiday Circus with Shinagawa Open Theater」に出店します。■靴磨きのワークショップを行います作り手の想いが溢れるブランドのルックブックの配布、英国のクラシックスタイルのバイク(自転車)の展示などに合わせて、英国紳士の嗜みといえる靴磨きのワークショップを行います。10月14日は、大阪の靴磨き専門店「THE WAY THINGS GO」のオーナー石見 豪氏、10月15日は、シンガポール初の靴磨き・靴修理専門店「Mason &Smith」のディレクター、Chung Chi Shun氏をそれぞれお招きし、初心者でもできる簡単な靴磨きレクチャーと、靴のお手入れや選び方に関するQ & Aの内容となります。ご参加いただいた方には、シューケアアイテムと、シューズBOXの中などにも置いて頂けるミニポプリをプレゼント。英国トラディッショナルなムードを感じながら、お気に入りの革靴を長く愛用する技をプロに学び、ライフスタイルに取り入れてみてはいかがでしょうか。■FUDGE Holiday Circus with Shinagawa Open TheaterFUDGE Holiday Circus は、FUDGEの世界観をリアルな場で体験できる新しいファッションイベントです。FUDGE本誌お馴染みの人気ブランドが軒を連ねるブランドアベニューのほか、お洒落なフードマルシェ、昼間はFUDGEが厳選した注目のアーティストによるライブパフォーマンス、夜は野外に設置した大きなスクリーンで世界中から集めたショートムービーのオープンシアターも。洋服だけじゃない、見るもの、聴くもの、触れるもの全部、お気に入りのお洒落に囲まれた時間と空間に演出して、週末をデザインする企みです。■靴磨きワークショップ@FUDGE Holiday Circus with Shinagawa Open Theater<概要>日程:2017年10月14日(土)、2017年10月15日(日)時間: 1回目 13:00~14:00 / 2回目 14:30~15:30 / 3回目 16:00~17:00(所要時間約60分)会場:品川シーズンテラス ブランドアベニュー内 BRITISH MADEブース定員:各回4名(事前予約制)参加費:1000円(税込)/人お土産付き*シューケアアイテムとミニポプリ付き持ち物:磨きたい革靴をお履きになるか、お持ちになってお越し下さい。*素材によってはお磨きが難しい場合もございます。ご心配な方はカーフレザー、またはポリッシュドバインダーカーフを使用した革靴をお持ちください。申し込みURL: (お問い合わせ先)渡辺産業株式会社
2017年10月08日オギツは、靴のかかとを脱げにくくするオリジナルの新機能を搭載したパンプスブランド「FAON(ファオン)」を全国百貨店および靴専門店にて展開開始しました。■かかとをしっかり捕まえるオリジナルカウンターを開発かかとをしっかりホールドするためには、通常はかかと部分にしっかりとした硬い芯材を内蔵します。しかし、芯材が足に当たって痛いという女性が多いのも事実。そこで、スポーツシューズから発想を得て「痛くない、でもしっかりかかとをホールドする」FAONオリジナルのカウンターパーツを開発しました。硬い芯材を使わずにしっかりとカウンターを成形することができるため、靴擦れを防ぎながら、かかとをしっかりとホールドすることができます。さらに、パーツには弾力性が高い素材を使用しているため、従来の芯材に比べ履き込んでいくうちにかかと部分が足に馴染んで緩くなり、抜けやすくなってしまうという心配もありません。そして新しい機能を視覚的にダイレクトに伝えるため、カウンターパーツはアッパーの外側に装着。「履きやすさ」を見える化しました。また、高い品質と技術力を持つヴィブラム社と共同開発したヒール一体成形型のカウンターを一部の品番に取り入れています。ヴィブラム社製のラバー素材は滑りにくく、摩耗しにくいため、アクティブに過ごす日にもおすすめです。■かかとはしっかり、履き心地はストレスフリーかかとをしっかりとホールドする一方で、ワイズなどかかと以外の部分 には厳選した足当たりの良い素材を使用し、ゆったりと柔らかい履き心地を実現しました。さらに返りの良いしなやかな底材を使用し、足への負担を軽減。ストレスフリーで履くことができます。(お問い合わせ先)オギツTEL 03-3875-0111
2017年10月07日シューズブランド・セレナテラ(Sellenatela)が、靴と女性の身の回りにある“もの”や“こと”をつなぐプロジェクト「靴と〇〇」をスタート。その第1回として、名古屋発のセレクトショップ・アンライク(unlike.)と一緒に「靴とヴィンテージ」、9月30日と10月1日の2日間限りのコンセプトショップを表参道エスオーワン(SO1)にオープンする。「靴とヴィンテージ」では、普段セレクトショップやオンラインショップを中心に展開しているセレナテラの2017-18年秋冬シーズンの新作やスタンダードラインが、フルラインアップでそろう他、アンライクのオーナー&バイヤーYukiが今回のためにニューヨークへ渡って買い付けた、セレナテラ2017-18年秋冬コレクションをイメージしたヴィンテージアイテムや、アンライクでセレクトしている国内外のブランドが一同にラインアップ。また同会場の1階はギャラリーになり、セレナテラのシーズンビジュアルを手掛けた写真家のチュス・アントン(Chus Anton)による写真を展示。さらに、バリスタによるコーヒーなどのドリンクサービス、スイーツのケータリング、花屋Figueのドライフラワーアレンジメントといったコンテンツも用意される。
2017年09月29日故ダイアナ元妃をはじめとする世界中のセレブが愛用し、「セックス・アンド・ザ・シティ」の主人公キャリーが熱烈に愛したシューズブランドとして大人気となった「マノロ・ブラニク(Manolo Blahnik)」。その華麗なる手仕事に迫ったファッション・ドキュメンタリー『マノロ・ブラニク トカゲに靴を作った少年』が、12月23日(土・祝)より日本公開される。このほど、劇中に登場する彼の“魔法の靴”画像が一挙に16点公開された。1970年代初期にロンドンにショップをオープンさせて以来、その構築的で美しいハイヒールが、多くのセレブやファッショニスタから熱狂的に支持されてきた「マノロ・ブラニク」。そのデザイナーであるブラニク自身の魅力と華麗なる手仕事に迫ったのが本作だ。「トカゲに靴を作った少年」とは、彼の生まれ故郷スペインのカナリア諸島の庭園を駆け回り、チョコレートの包み紙でトカゲのために靴を作ることに熱中していたブラニクの少年時代。その自然と植物を愛でる眼差しが、現在でも彼のデザインの源になっている。ソフィア・コッポラ監督作『マリー・アントワネット』(’06)に全面協力し、第79回アカデミー賞にて衣装デザインのミレーナ・カノネロにオスカーをもたらしたブラニク。2007年には、いままでの功績を讃えられ、「大英帝国勲章名誉コマンダー」を受勲した。本作では、“夢の靴”が生みだされる工房(アトリエ)から、イギリス・バースの閑静な自宅、そこに保存された3万点に及ぶアイテムのアーカイブにまでカメラは切り込み、天才マノロ・ブラニクの魅力に迫っていく。そしてこの度、世界中の女性を夢中にさせる“魔法の靴”の画像16点を一挙公開。「マノロ・ブラニク」の特徴である、女性の足を美しく見せるシルエットを作り出す華奢なヒール。リボン、ビーズ、スワロフスキーなどを取り込んだデザインで、ミラノの工房で職人たちとハンドメイドで制作しているシューズがずらり。エレガントでありながら“世界で唯一走れるピンヒール”といわれる彼のパーフェクトシューズは、ダイアナ元妃をはじめとする世界中のセレブの足元を飾り、大ヒット海外ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」のキャリーが愛してやまない靴としても知られている。『マノロ・ブラニク トカゲに靴を作った少年』は12月23日(土・祝)より新宿ピカデリー、Bunkamura ル・シネマほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2017年09月27日財布やカバン、靴など、さまざまなアイテムにおいて、革製の商品は人気があります。ブランド品をはじめ、素材自体が希少であるため値段が張る場合もありますが、革製品は風合いの変化を楽しみながら長く使用することができます。しかし一方で、革製品はお手入れのことが心配になることも。みなさんの意見を見ていきましょう。多くの人を魅了する革製品。カバンにジャケット、財布など、高級品には何かと革が使われていることが多いですよね。しかし、革製品は高いし手入れが大変……と考えている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、20〜50代の女性50人に革製品の手入れについてアンケートを実施。どんな革製品を使っているか、手入れや普段から気をつけていることなどについて、アンケートの結果を前後編に渡ってご紹介します。前編では、どのくらいの人が革製品を使っているか、どんな製品を使っているかについてご紹介します。■目次1.革の手入れは大変。だからこそ愛着が湧く2.人気の革製品は定番の3アイテム!まとめ1. 革の手入れは大変。しかし、だからこそ愛着が湧く最初に、革製品を使っているかどうか聞いてみました。その結果、革製品を使っている人は全体の7割を越えており、多くの人が革製品を使っていることがわかりました。やはり革製品は根強い人気があるようです。しかし一方で、2割強の人は革製品を使っていないことも事実。革製品が好まれる理由と好まれない理由、それぞれの意見から見ていきましょう。【革製品は長く使えて愛着が湧いてくる】■「革製品の持つ色合いや質感が好き。しっかりと手入れをすれば長く使えて、使い込むほどに味が出てくるので」(40代・個人事業主)■「丈夫で長持ちするし、触り心地の良さと見た目の高級感が好きだからです」(30代・主婦)■「カバンを持っている。重厚感があるし、安いものではないので大切に使おうという気持ちにもなるので、ひとつはあっても良いと思う」(30代・個人事業主)革製品は見た目や質感の良さが特徴です。さらに、エイジングといって、長く使い続けることで風合いが変化して艶がでてきます。このエイジングによって、自分だけの製品に変化させることができ、より愛着が湧くことも人気の秘訣でしょう。革製品は少々高価かもしれませんが、良い商品なら手入れすれば一生モノになるほど丈夫。高い買い物に思えるかもしれませんが、長い目で見れば安い買い物にすることができるはずです。【革製品は手入れや扱いが大変そう……】「お手入れが大変そうなイメージと値段が高いイメージがあるので使っていない」(30代・主婦)■「本革は品質が良いし上品ですが、手入れが大変なイメージがあります。雨などの水濡れも気になるので、なるべく持ちません」(40代・主婦)■「革製品はすぐにカビが生えたり、傷んだりするので扱いにくいからです」(50代・個人事業主)革製品を使っていない人が気にしているのは、やはり手入れの大変さや扱いにくさについてでした。天然の革は水に弱く、雨などに少し濡れただけでシミになってしまうことも。綺麗にエイジングするには、汚れを落としてクリームで手入れする必要があります。高級な製品だからこそ、小さなキズもつけたくない!という人にとっては持ちにくい製品かもしれません。2. 人気の革製品は定番の3アイテム!最初の質問で、多くの人が革製品を使っていることがわかりました。では、どのような製品を使っているのでしょうか。2つ目の質問では、どんな革製品を使っているのか聞いてみました。最も多かったのが財布、次いでバッグ、靴という順番になりました。ほかにも革の洋服なども挙げられましたが、一般的に使われているのは、財布とバッグ、靴の3つでした。なぜこれらの製品に人気が集まるのか、それぞれの製品を持っている人の意見を聞いてみました。【長く使う財布と丈夫な革の相性が良い】■「財布は長く使う物なので、丈夫な革製品を選んで使いたいと思うから」(40代・主婦)■「財布は必ず革製品を使っています。長く使えるし、飽きてもまた、何年後かに再度使えるから」(30代・主婦)■「財布だけは高級感を出すためになるべく本革のものにしています」(30代・正社員)革製品のなかでも財布は定番のアイテム。長く使える革製品の特徴と、ひとつのものを長く使い続けることが多い財布は相性バッチリです。出かけるときは絶対に持っているものだからこそ、ワンランク上のものを身につけることで、自分のセンスを披露できます。使い続けた一生モノの財布を子どもに託し、次の世代につなげていくのも楽しみのひとつです。【革のバッグは持っているだけで高級感が漂う】■「バッグはいつも持って歩くものなので傷みやすいが、革は使えば使うほど味が出て愛着がわいてくるから」(50代・主婦)■「バッグは日頃持ち歩くので、革で丈夫なものだと安心だからです。バッグが革製品だと服装が高い服でなくてもそれなりの見た目になるので」(40代・主婦)■「お土産でもらった革製のバッグがありますが、雨の日はシミや型崩れが心配なので使わないようにしています」(40代・主婦)財布に次いで多かったのがバッグ。財布より大きいため、より高価な場合が多いですが、丈夫なので長く使っても簡単には壊れません。一方で、革製品は共通して雨に弱いため、雨の日は使いにくいという欠点も。雨の日に使う場合は、きちんと防水スプレーなどで保護して、帰ってきたあとに水気を拭き取るなどのケアが必要です。【革靴はフォーマルな場で履く靴として最適】■「特にフォーマルな場やかしこまった仕事の場では革靴が不可欠なので」(40代・個人事業主)■「普段は使わないけどスーツなどお祝い事がある時は使えるので革靴を使っているから」(30代・主婦)■「使いやすい靴は本革です。使い続けると自分の足の形になるのが良いです」(40代・主婦)3番目に多かったのが靴です。革靴はフォーマルな場面で使えるので、ビジネスシーンや冠婚葬祭などのために持っている人が多いようです。「オシャレは足元から」という言葉もあるほどなので、ピカピカに磨き上げた革靴を履いているだけで大人の品性を演出できるでしょう。しかし、靴は特に汚れやすいので、頻繁に手入れをする必要がありそうです。まとめ前編では、どのくらいの人が革製品を使っているか、どんな革製品を使っているかをアンケート結果からご紹介しました。長く使える財布やカバン、フォーマルシーンで使える靴の革製品の人気が高く、多くの人が革製品を愛用しているようです。後編では、手入れについて具体的な方法をご紹介します。実際に手入れしている人の声を聞くことで、大切な革製品を長く使う秘訣が見つかるかもしれませんよ。【革製品の手入れ・後編】はこちらからアンケート実施期間:2017年8月9〜10日対象:20〜50代の専業主婦、パート・アルバイト、正社員、派遣社員、個人事業主の女性の方アンケート総数:50
2017年09月22日猫語の教科書
息子溺愛いじわる義母との同居
離婚には反対です