ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (227/342)
夏休みの時期、プールや海にお出かけする機会も増えます。その前に、水の事故への予防策や知識が必要になってきます。子どもは溺れると騒ぐ、暴れる、バシャバシャと大きな音を出す… といったイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。実は子どもは騒ぐことも、バシャバシャと音を出すこともなく「静かに」溺れます。今回は水辺の事故を防ぐために、溺れた瞬間の「子どもの反応」と対策について考えてみましょう。■乳幼児の不慮の事故、第2位「溺水」 乳幼児の不慮の事故として2番目に多いとされるのが「溺水」です。溺水がこんなにも多いのはなぜなのでしょうか?テレビや映画には、人が溺れるシーンがあったりしますよね。そこでは水の中からさかんに手を動かしたり、バシャバシャと水音を出したりしています。だから人は溺れると同じように騒いだり、大きな音を出す… と考える人が多いのではないでしょうか。でも実際はそうではありません。子どもは溺れたその瞬間、自分の身に何が起きているかを理解することはできません。急に呼吸がしづらくなり、それでも精いっぱい息をすることに必死になり、声を出す余裕がない状態に陥ります。この状態を水の外から見ると、静かに水中に沈んでいくように見えます。溺れても声や音を出さないということは、溺れていることに気付けない可能性があるということなんです。これはプールや海だけに限らず、お風呂も同様です。「何かあったら大きな音がするはずだから、隣の部屋にいれば大丈夫」こんなふうに安易に考えるのは「子どもは静かに溺れる」という事実を踏まえると、実はとても危険なことなんですね。■「溺水」を防ぐためにできること気が付いたら、子どもが溺れていた…。こうした不慮の事故を防ぐために、どんなことができるのでしょうか。まずは「子どもは静かに溺れる」という事実を知ることです。そうすれば、おのずと予防策が見えてきます。例えば、子どもと一緒にお風呂に入っているときや、家庭用のビニールプールで遊んでいるときなども注意が必要です。お風呂では子どもが浴槽につかっているときに洗髪をする人も多いですよね。すると、どうしても目をつむらなければいけない時間があります。そんなときは「〇〇く~ん(ちゃ~ん)?」などと名前を呼んだり「お風呂のお湯はどうですか~?」と呼びかけたりして、声を発してもらいましょう。そうすれば溺れていないことが確認できます。プールや海にいき、浮き輪で遊ばせているときも「浮き輪があるから大丈夫だろう」と過信しすぎないことが大切です。浮き輪をひっぱりながら前を進んでいたら、浮き輪の中にいるはずの子どもがいない… という事態に陥らないよう、中にきちんとわが子がおさまっているかを確認し続ける必要があります。不慮の事故を防ぐためには「大丈夫なはず」という思い込みを取り払うことが大前提になります。しっかりわが子に注意を向け、楽しい思い出をたくさんつくっていきましょう!(出典:佐久医師会 教えて!ドクタープロジェクト)
2019年08月10日はじめまして! 野原のんと申します。今でこそ双子を含む4人の子育てもボチボチ慣れてきたのですが、双子育児が始まったばかりの頃は本当にどうしたらいいのやら…上2人が2歳差でなかなかに大変だったのですが、双子はまた全然違う大変さで…。そんな試行錯誤やハプニングの日々をゆっくり振り返りながら描いていきたいと思います。帝王切開の当日、学校と保育園を休んで病院へ来た上2人。でも予定時間が伸びに伸び、だいぶ飽きてダラけている時に手術開始!手術が始まってからの体感時間は私はあやふやで長いような短いような…旦那曰く、30分くらいで赤ちゃんが来ると説明されていたのに40分以上待っていたそう。そして…ついに!!上2人(と、旦那)と双子の対面が!!看護師さんに「次のエレベーターで来ますよ〜」と言われて待つ事数分ドキドキ…ドキドキ…2人とも2500をゆうに超えて産まれた我が家の双子。NICUに入る事なく2人揃って保育器に入って元気に移動!産まれたての赤ちゃんとの対面はニジくんの時に見たけれど記憶には無くて今回がほぼ初めてに近い長女いっちゃん。そして産まれたばかりの赤ちゃんを見るのがはじめての長男ニジくん。保育器の中でふにゃふにゃと動く双子と写真を撮りながら不思議な気持ちになったそう。私はというと徐々に麻酔がひいていくけど体が動かせなくて、何となくボーっとしながら「あぁ…ついに我が家に双子が来たんだなぁ…」と、辛くて長かった妊娠生活が終わる嬉しさと無事産まれてきてくれた安堵感で全身が脱力していました。病室で背中の麻酔に気を使いながらもこの時はまだ、どうやって授乳しようかとか、同時に泣いたらどうしようかなんてのは後々考えたらいいや〜と思っていたのですが…想像していたよりも数倍、悩み戸惑いそして全力で走る日々が待っていようとは…次回へ続きます。
2019年08月10日夏休みは子どもがずーーーっと家にいるので、家事は思うように進まないしどこか連れて行っていけないといけないし、ママの負担がガッツリ増える時期ですよね…。そんなドタバタする時に私がよく作っているズボラ飯をご紹介します。所要時間3分! 納豆アボカ丼所要時間3分……カップラーメンを作る感覚です。笑まるでアボカドが中トロのような食感になります。納豆信者のほぺこにも好評!!アボカドが大好きなマグロに似ているのでもりもり食べてくれます。最近のほぺこはちょっと偏食気味なので、野菜を食べてくれるレシピは貴重な存在。苦手でなければ、ぜひ練り青じそはたっぷり使って下さい!!その方がグーーンと美味しくなります。さらに青じそ好きに薦めたいもうひと手間があります。練り青じそが一番簡単ですが「ドライ青じそ」をストックしておくのもオススメです。おうちで簡単に作れますよ!!1. 買ってきた青じそをお皿に並べてラップをせずに電子レンジ(600w)で3分加熱します。2. パリパリになった青じそを手で揉んで粉々にすれば出来上がり!!密封瓶に入れて、使いたい時にササっと振りかけています。風味もそのまま維持できるのでオススメです!!■我が家では青じそ反対派が…しかし、ある男の存在により我が家では青じそを食べるのは私しかいない…。もちろん納豆アボカ丼も、旦那と長女は青じそ抜きバージョン。それでも十分美味しいけど、青じそを追加することでさらに旨味が増すのにーーっ!!いつか娘には青じその素晴らしさをわかっていただきたいなぁ。夏のバテ気味な身体にもピッタリなレシピなので、ぜひお試しください!!
2019年08月09日こんにちは! 2児の母、グラハム子です。うちの子たちは現在、年長さんと年少さん。毎朝、起きてから家を出るまでバッタバタです。■時計が読めない子どもに、時間を伝えるには?2人ともまだ時計が読めないので、時間を伝えたいときは「長い針が●●になったら」という伝え方をしていました。数字が読める上の子は、これでなんとなくわかるようですが…。問題は下の子。まだ数字もちゃんと理解していません。なので当然これが毎朝の光景でした(笑)。この状況を打破する良い方法はないか、考えてみました。課題は「今、何をする時間なのか?」を子どもたちに伝えることです。そして思いついたのがコレです!■子どもにもわかりやすいイラスト時計なにかをする時間になったら、時計の針部分を動かして、用意した文字の説明とイラストを貼りかえます。これで子どもに「なにをする時間なのか」を視覚的に意識してもらえるようにしました。制作時間は約30分でした。材料は画用紙、ペン、はさみ。それから、つまようじ1/5本(時計の針の中心部分)、マスキングテープ。そして、家にある実際の時計のすぐ近くにこれを貼りました。ちなみに裏はこうなっています。マスキングテープ部分にマステを丸くして貼り、つけたり剥がしたりできる仕組みです。マステの粘着力が弱くなったら、丸くしたマステを付け替えればオッケー。うちではだいたい2週間くらい持ちます。上の子はひらがなが読めるので文字だけでも大丈夫なのですが、まだひらがなの読めない下の子用にイラストも用意しました。もしイラストが苦手な方は、ネットで「子ども 歯磨き イラスト」などと検索するとたくさんでてくるので、それを印刷しても良いと思います。これを導入したところ…以前より時間を意識して朝の身支度をしてくれるようになりました。また、朝の身支度以外にも「長い針が6になったら公園に行くよ」「長い針が9になったら寝る時間だよ」など、なにかと使えて便利です。小学生になったら本格的に時計の勉強が始まります。それまでに、まだ読めはしなくても、時計や時間への興味を持ってくれたら良いな〜と思います。
2019年08月09日こんにちは、なきりエーコです。今日は、語彙(ごい)がまだ少ない子どもが一生懸命伝えようとした言葉をスルーしそうになったお話です。まだ長男が幼稚園に通っていたころ、クラスでかけっこをしたのですが…。■早く走れないのは靴のせい? 子どもの主張こう言われて即座に「自分の足の遅さを靴のせいにしちゃダメでしょ」とか思ってしまいました。しかし…以前、知り合いのママさんに「靴があってないとよく転ぶ」と教えてもらっていたことを思い出しました。そういや最近、よく転ぶ…と思ってハッとしました。■子どもの言い分をスルーしなくてよかったえ!? 靴ってメーカーによってサイズが若干違うの? 全部同じかと思ってた!このとき、はじめて知りました。子どもなりに紡ぎ出した言葉だったのかもしれません。危うくスルーするところでした。難しいけど、読み取るって大事なんだなぁ…。いままで子どもの言葉には耳を傾けていたつもりなんですが、もっと意識しておこうと反省しました。
2019年08月09日ウーマンエキサイト読者のみなさま、こんにちは! まつざきしおりです。■丼とゆで卵、そしてサバ缶で最強説!?いや~毎日暑い。本当に暑い。いつもないやる気がさらに削がれ、やる気ゼロどころか氷点下レベルの私。床に突っ伏しながら、こんな戯言をぼやいている日々です。家でひとりのときは、本当に犬の餌のようなご飯を食べて済ましておりますが、夏休みで子どもが家にいたらそうもいきませんよね。しかし、サウナのような台所に立ちたくない。アイス取りに行く以外近寄りたくない!そんな私のなんちゃって☆ちゃんとしてる風ズボラ飯はこちら!なんか、それっぽい名前をつけましたが、ご飯にサバの味噌煮缶とゆで卵とレタスをのっけて、びゃーっとマヨネーズをかけて、そっとおろししょうが(チューブ)と海苔を添えただけのものです。なんかどんな食べ物も、ご飯にのっけて「○○丼」っていっちゃえば立派な料理になるフシがありますよね。ごはんに天かすと麺つゆかけて「天ぷら丼」(具どこいってん)ごはんにレトルトカレーかけたら「カレー丼」(カレーやん)ごはんに塩かけたら「塩丼」(もはや何ものってへん状態)いろんなおかずを1つのお皿にのっけて「ワンプレート」と言えば、おしゃれなカフェメニューに思えるように、いろんな具材を1つのどんぶりにのっけて「丼」と言えば、それはもう立派なメインメニューなわけです。素晴らしきかな丼料理!!!!サラダでレタスのみだったらなんか寂しく見えますが、どんぶりに少し添えてあげると「健康とバランスに気を遣ってる~ぅ!」となるわけです。サイドのレタスがどんぶりを彩る、重要なメンバーになるわけです。素晴らしきかな丼料理!!!!ご飯の準備のときにゆで卵を茹でるとなると、一気にめんどくさくなるので、なんか適当な空き時間に火にかけて作って冷蔵庫にストックしておきます。それこそ、冷凍庫にアイスを取りに行った時に茹でておくと、台所に行く回数が減っていい感じですね!(本気でアイスの時以外行かへんつもりか)てなわけで、夏はもう息を吸って吐いてするだけで体力が奪われるので、適当になんかいい感じの料理で、一緒に乗り切りましょう~!では!
2019年08月09日今回のテーマはズボラ飯!主婦の方々には大いに興味のある特集なのではないでしょうか。もちろん私もその一人!家事に手を抜きたい思いの強さなら、誰にも負けない自信がある主婦です。■みんなのズボラ=私の通常運転かも!?ズボラだからこそ悩みました。みんなのズボラ=私の通常運転かもしれない。みんなどの程度さらけ出してくるの!? そして私の料理は、割とちゃんと作っている時とレトルトそのままドーン!な時の二極化しているので、その中間がない。紹介するほどのものがないな!!と…。ですが最近自分用の手抜きごはんとしてよく作っているメニューがあるので、そちらをご紹介します。■「これ食べとけば健康でしょ!?」メニュー真面目に紹介するほどのものでもなくてお恥ずかしい。とりあえず「キャベツも卵も体に良いので、これ食べとけば健康っしょ!? 」という適当な理由でヘビロテしてます。というか、シリコンスチーマー様様!食材とそれっぽい調味料入れてチンしておけば、大体のものはそれなりになります。子供達や夫のご飯は手抜きするにしても一応ちゃんと「食事」って感じのものを出すんですが、自分一人のご飯となると物凄い適当です。何はともあれ、「楽・安上がり・おいしい!」の三拍子が手軽に味わえる時代。ためらわずその恩恵を受けて、楽していきましょう!
2019年08月09日どうもこんにちは!のばらです。我が家の娘たちは根っからのパパっ子で、パパと一緒にママをからかってはキャッキャ言って楽しんでおります(ちきしょうめ)そんな堅い絆で結ばれた父と娘の関係に、亀裂が入ってしまうような事件が先日、勃発したのです…!いや忘れてんのかい。ちょうどね、ブルーベリーやトマトが実をつけ始めた時期でして。そっちに気を取られて、あさがおのことはすっかり忘れていた次女。おかげでパパとの関係は今まで通りラブラブでございます(ちきしょうめ)それでもやっぱり父の罪悪感は拭い切れないので、夏休みに学校から持って帰ってくるあさがおこそは…!一緒に大切に育ててますます仲良しな父娘になってくださいな。
2019年08月09日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 7歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。長男が年長さんだった頃の話です。長男のロッカーに折り紙が入っていました。なんだろう? とは思ったけど、長男がつくったものだろうと、そのままに。しばらくするとロッカーがゴチャゴチャとあふれかえってきたので片づけました。その時、その折り紙もあって、内側に何か書いてあるようで開いてみたら…■年長組で一番かわいい子からラブレターをもらった長男こ…これは…!! ラブレターーー!しかも◯◯ちゃん!年長組で一番かわいい子(私はそう思ってた 笑)じゃんーー!!長男…やるな!手紙のことを長男に聞いてみると、いたって普通でした。お返事書かないの? って言ったら「書いたほうがいいのかな?」と…女子はお返事が欲しいものなの!! と熱弁しました(笑)■一生懸命お返事を書いたまず長男が書きたいことを私が書いて、それを長男が見ながら一生懸命お返事を書きました!ちなみに長男も◯◯ちゃんが好きなんだって…! ほほ笑ましいですね(笑)次の日、◯◯ちゃんにお返事を渡したそうです。そしてまた別の日…今度は違う子からラブレターをもらった長男。■いま、人生のモテ期が到来!? 人生で3度あるといわれるモテ期、いま訪れてしまうの!?違う子からのラブレターには「結婚しようね」と書いてありました(笑)最近の子っておませさん~!でも長男の中では◯◯ちゃんが本命のようで、小学校が離れてしまったいまでも「◯◯ちゃん元気かなぁ…」と言っています(笑)◯◯ちゃんが本命とはいえ、最近はいろんな子にモテたいようで「どうやったらモテるかな?」とそんなことばっかり言っている長男です…!いつかその願いかなうといいね(笑)
2019年08月08日4歳と1歳の4学年差兄弟を育児中のゆきです。こちらでは次男の妊娠中の話を書かせていただいてます。前回の話で、「もともと希望していた幼稚園に5月から入園させたい!」という気持ちが強くなり、改めて産前産後の2~3ヶ月だけ預かってくれる保育園を探すことにしました。世間では「保育園になかなか入れない」と聞きますが、私は余裕だと思っていました。 なぜかというと引っ越してきたときに市からもらった冊子に「保育園待機児童0名」と書いてあり、「保育園に入れようと思えば入れる!」と思いこんでいたからです。できれば家から近くて先生も優しい園がいい! と思い早速近所の認可保育園のいくつかを見学に行くことにしました。■見学に行った園の反応は…どの保育園も「出産の為に預けたい」という私の話を親身に聞いてくれたため、「入れたらどこでもいいな!」と思っていたのですが… ■市役所に書類を提出するも…こちらも… とりあえず書類を提出し、あとは預け始める2か月前にしか結果が出ないということだったので、待つことにしました。■運命の発表!「入れる園があれば電話連絡します」とのことでしたが、その日はいくら待っても連絡は来ず… 後から知ったのですが市の「待機児童ゼロ」というのは、保育園に入りたい人と保育園の空きの枠で決まるようで、「希望する園」と「入れる子の年齢」で入れないこともよくあるようです。結果が出た後は再度申し込みができるようで、夫の通勤途中にある保育園で再度希望を出しましたが、「1人分空きがある」と聞いた園にも結局は受け入れてもらえませんでした。 その他の園は、夫の仕事の時間を考えると難しかったので、出産のため認可保育園に預ける道は諦めることに…。そして預け先が決まらぬまま出産予定まであと4ヶ月となりました。■認可保育園を諦め、一時預かりを探すことに…次は以前親知らずを抜くために利用したことがある「保育園の一時預かり」を調べることにしました。 こちらも市からもらった冊子にちょっと載っていたのですが、詳しく知りたかったので市役所に聞きに行きました。しかし詳しくはわからないとのことで一園ずつ電話で聞くことにしました。 聞いた内容は、・一時預かりしてくれるか ・1日の金額 ・預かってくれる時間 ・月単位で預かってくれるか など…。 ■一時預かりできるか電話をかけまくった結果… 1日単位の一時預かりはどの園も週に何日までと決まっており、さらにどこも予約でいっぱいでした。複数の園で一時預かりのはしごをしても、産前産後を乗りきるのはとても無理そうでした。 ひとつだけ「月単位の預かりを実施してる園」はありましたが 、3月~4月は入園で忙しいので受け入れられないとのこと…。上の子の入園とかぶったこともありますが、2人目以降の4月生まれは考えることが結構あって大変だなと思いました。 こうしてまた預け先について最初から考えることになりました。次回、ついに「上の子の預け先」が決定します。
2019年08月08日ウーマンエキサイトをご覧の皆さん、こんにちは。横峰沙弥香です。これからウーマンエキサイトさんにてまめ旅Webという連載をスタートすることになりました。よろしくお願いいたします!初回は…ついに見つけてしまった…理想のベビーカーその名も「バガブー アント」についてです!なぜ今さらベビーカーを探していたのかというと…まめは4才・ゆめこは2才という時期にどうしてベビーカーを探す必要があったのか…というのも、わたし自身もこんなことになるとは予想すらしていなかったんですが、必要なベビーカーの仕様ってライフスタイルにより全然違ってくるのですよ!外出が多く、かなりヘビーにベビーカーを使用するわが家。まめが生まれてから買い換えたベビーカーは実に3台目となります…!乗っている子供はもちろん、長時間押して歩くことになる私たちにもストレスのない走行性と丈夫さは必須! でもデザイン性も妥協したくない!ということで…ついに手を出してしまったバガブー。憧れのバガブー!早速目に飛び込んできたおしゃれなデザインに目がくらみます。我が家には基本レッド×ブラックで統一という暗黙のルール(まめのこだわり)があるため、迷わずネオンレッド×ブラックをチョイス。 カラーバリエーションはこちらでチェック 走行性の良さに恋に落ちた瞬間さて、評判の走行性はいかがなものかしらと触れた瞬間スイッ恋に落ちた瞬間でした…!バガブー アント、まず走行性の良さに驚きました。片手でもスイッと動く。ちょっとした段差もなんのその。人混みの多い場所を移動する機会の増えるこの時期。これならサクサク避けながら安全に歩けます。持ち手のアジャスターが二段階調整可能なため身長に応じて好みの高さで使えるのも嬉しい限り。コンパクトにたためるって最高!そしてここは最も推したいポイントなのですがわが家にとっての最重要事項「コンパクトにたためる」わが家は基本的に車での移動がほとんど。更に、弾丸旅行好きな夫が急に出先で「今日はこのまま泊まって明日〇〇の方までドライブいっちゃおうか」なんてことをかましてくれるもので! 突然の旅行に備えてトランクには常にたくさんの荷物が収納されています。そのトランクに積むことができる大きさでなければならないのだけれど、そんなベビーカーなんてないよ…という状態だったわけです。ところがバガブーアントなら積めちゃうんですよ。そんなトランクに。折りたたむと55×38×23cmという驚きのサイズにトランスフォーム。パッと見「小さめの」キャリーケースといった感じで、トランクに積めるどころかまだスペースに余裕があるんです!移動に便利なたたんで運ぶという選択肢もちろん公共の交通機関を利用した旅でも大活躍してくれます。公共の交通機関といえば、駅構内は改札や階段などベビーカーでは少々動きづらい場面も多く、大きな駅での乗り換えが憂鬱だったりします。そんな時にはサッと畳んで持ち手部分だけを伸ばすことでキャリーケースのように運ぶことができる仕様もありがたい。コンパクトなのに荷物はたっぷり積めるんですそして新幹線の荷物棚にも美しく収まるのです!コンパクトで場所をとらず、いざ使用する場面では頼もしい安定感を見せてくれるバガブー アントですが、更にたっぷりと荷物を積めるという嬉しいポイントも。ついつい荷物が増えがちなお買い物の場面でも安心です。そして、子どもの体重は22kgまでOKなので、4才のまめだって乗せることができます。まめ、ギリギリまで黙って歩いて突然「もう歩けない!一歩もダメ!」なんて言うんですよね。今後はそんな時に途方にくれることもないのだ!実は今までにもコンパクトベビーカーは使ったことがあったのですが、やはりどうしても「あちらを立てればこちらが……」と言いますか、軽量化を重視してしまったがゆえに諦めなければならなかった安定性や操作性などに悩まされました。そんなあれやこれやが全部手に入ってしまうのがバガブー アント。諦めなくていいってとても嬉しいことだと思います。1つ1つはちょっとした不便さでも、積もり積もってじわじわと効いてきますからね~。ストレスフリーでお出かけがもっともっと楽しくなること請け合いなバガブー アントで、この夏も思い切り楽しみます! 「バガブー アント」商品詳細はこちら PR:Bugaboo Japan
2019年08月08日成長するにつれて「だー」や「あー」などの声が出るようになってきた長女。次男は家族の誰よりも長女とのお話しが上手でした。■子どもにしかわからない世界?少しずついろいろな種類の声が出るようになってきた長女。長男や次男が赤ちゃんのときは、私が「うんうんそうだね」「そうだったのかー」とお返事をしていました。とくに次男には教えてないのですが、次男は自分から長女のところに行って、同じような言葉でお話ししていました。通じているのかわかりませんが、二人でニコニコしていました。今もとっても仲良しの二人ですが、このときから仲が良かったです。
2019年08月08日とある日、保育園の先生との会話のなかで、息子の意外な特技が発覚!!■こんなに繊細な一面があったとは!何かに気がつくって、余裕があってこそだと思うのです。そして、モテる人には余裕がある!!ハルには、このまま気遣いのできる大人に育って欲しいです。私も、変化に気づける余裕のある大人になりたい…!■モテ男子というより…3歳児の意外な発言女たらしと女心がわかるモテ男は受け手によって紙一重ですね…。彼は一体どこへ向かうのか?動向を見守っていきたいと思う母でした。
2019年08月07日今回は私の実母の話です。実母の話に関してはここには書き切れないくらい色んな思いがあるのですが、今回は実母を反面教師にしている点にスポットを当ててお話したいと思います。私は、特に虐待されたわけでも、放置されて育ったわけでもありません。特に不自由することなく、ここまで育ててもらいました。実母は、私が絵に興味があると分かると、色んな画材を揃えてくれたり、基本的には優しい母親でした。しかし、1点とても強烈な個性がありました。それは、日常的に、まるで蛇口をひねったように愚痴を言い続ける人だったんです。私はその愚痴を、幼い頃から(一番記憶に残っているのは幼稚園の帰り道に延々愚痴を聞いているシーン)聞き続けて育ちました。それから月日がたち、私も実母と同じように、結婚して子どもが産まれ、『母親』になりました。自分の中では『実母のようにはならない』と強く思っていたはずなのに、いざ子育てをしてみると、ふとした時に実母と似ている部分が出てくる時があります。それは本当に些細な、ちょっとした事なんですが、『似ている』部分に気がついた瞬間、背筋が凍るような、強烈に『私はあの人の娘なんだ』と思い知らされるような、なんとも言えない苦しい感覚に陥ります。実母は娘に愚痴を言い続けることを、『悪いこと』とは一切思っておらず、まして、その愚痴で娘を苦しめているなど微塵も思っていませんでした。むしろ『娘には幼い頃から何でも話せて~。本当、私と娘は友達のような何でも言い合える関係なんです~!」と周囲に言いふらしていました。(なんでも言い合えるというか、私から何かを発することはなく100%聞き役に徹していました)なので実父(母にとっては夫)の愚痴も、日常的に言い続けていました。幼い子どもにとって、母親というのは絶対的存在です。その母親が、物心つく頃から父親の愚痴を言い続けているのです。もはや『洗脳』と同じ状態です。実際は子どもが大好きでとても温厚な父を一緒に暮らしているにも関わらず、目も合わさず、言葉を交わすことも一切ないくらい嫌っていました。(結婚後に長年のわだかまりが解けました)自分がそのような経験をして育ったので、自分に子どもが出来てから心に決めていた事がありました。私は全然完璧な人間ではないので、『もう~父ちゃんはしょうがないな~』みたいな、軽い文句のような事はポロッと言ってしまうときはあります。でも子ども達の父親である夫の事を、誰かと比べて悪口を言うような、人間性を否定するような、そんな愚痴は一切言わないようにしています。子どもは、大人が思ってる以上に大人の言葉をよく聞いています。私が実母の洗脳によって実父を嫌いになってしまったように、自分の子ども達には父親のことを嫌ってほしくない。この点は特に強烈に実母を反面教師にしています。 ↑ウーマンエキサイトベストコミック大賞はこちらから!
2019年08月07日皆さんこんにちは、チッチママです。今回は長女のトイレトレーニングのお話です。幼稚園に通いだしてから、ぐんと進んだトイレトレーニング。(先生ありがとう…!!)いよいよパンツで過ごすことに挑戦することとなり、布パンツを買いに行きました。この頃はまだ、トイトレ中のパンツの着替え頻度をわかっておらず、肌着を買う感覚で、これくらいあれば充分だよね♪ なんて思っていました。それが大誤算!!除湿機を稼働してその上に干せば、その日の夜の間に乾いて次の日からまた履けるのですが…それ以前に買ったパンツを数時間で全部洗うことになるとは…!トイトレ、恐るべし!結局、後日パンツの買い足しに行ってきました笑
2019年08月07日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは、もづこです。先日娘の通う幼稚園で、園の行事になかなか参加できないお父さんのために「父親参観」という行事がありました。でも、あいにくわが家の夫はその日はお仕事。夫の代わりに私が出席することになったのですが、そこでちょっとモヤっとすることがあったので書かせていただこうかなと思います。その日、幼稚園はお父さんとテンションが上がりまくった子どもたちでごった返していました…。授業が始まるまで少し時間があるということで、子供たちは遊戯室で遊んでいました。娘も大喜びで、一番人気の大きなブランコのような遊具にまっしぐら。でも人気だけに次から次と子どもたちが乗ってきて、気押された娘はなかなか乗ることができません。そのうち娘が、だいぶ前から乗っている年長さんの女の子の方に近づいていきました。女の子のそばにはお父さんがいて、スマホで娘さんの写真や動画を撮っていました。娘はその子に一生懸命声をかけていました。しかし周囲が騒がしいせいもあってか、その子もお父さんも全く気付いていません。(もしくは気付いていてもスルーしてたのかな…?)娘のほかにも何人か子どもたちがやってきて代わって欲しそうにしていましたが、諦めてどこかへ行ってしまいました。それでも諦めず声を張り上げている娘を見て気の毒になってきた私は他の子に頼んでみたら?とか別な遊具で遊ぼうと提案してみたりしましたが娘は頑として受け入れません。どうやら園では遊具が混んでいるときは「10数えたら交代」というルールがあるようです。だから娘は辛抱強く話せばきっと交代してもらえると信じているようなのです。私は迷いました。私が行ってお父さんと交渉するべきだろうか?でも…私がいきなり行って「娘が遊びたがってるので交代してもらえませんか?」とか言うのも違う気がするし…。そもそも娘が自分で解決しようとしているのに親が入って行っていいものだろうか?そんなことをグルグル考えていると、ふいに女の子のお父さんが娘の方に向き直りました。おおお…!!ついに気付いてもらえた!!!娘の顔がぱあっと明るくなりました。お父さん、気付いてくれてありがとう…!!!と、思いきやえぇぇぇぇぇ残酷にもちょうどここで自由時間終了のお知らせが…。教室に戻ってからの娘はもうテンションダダ下がり。(遊具で遊べなかったこともありましたが、大人の男の人に叱られたのもショックだったようです)やはり私が仲介に入るべきだったのではないか、あのお父さんに「いやいや、この子ずっと待ってたんですよ」と言い返せばよかったかも…と娘に申し訳なくなりました。でもさすが子ども、しばらくすると元気を取り戻しお友達と遊びだしたのでホッとしましたが、私はモヤモヤを抱えたまま帰宅しました。その晩、娘を寝かしつけた後夫にその話をしました。当然一緒に怒ってくれると思いきや、夫から返ってきたのは意外な言葉。え…どういうこと!?父親だからしょうがない…?!だと?!「幼稚園のルール」というか…ある程度遊んだら他の子に順番を譲ってあげるのは、幼稚園だけの特殊ルールじゃないでしょうが~!!そもそも「お友達と遊ぶ時は順番に」って…親が教えるべきことじゃないの?!私は(たぶん多くの方がそうだと思うのですが)子どもが迷惑かけていないかな?…と周りに気を配っているのに、「父親だから仕方ないね」という理由は納得がいかないぃぃ!今回のあのお父さん…たぶんうちの娘の存在は気付いていたはずだし、声も届いていたはず…。そして「危ないから」というより「フレームインしてくるな」という空気を私は感じたし、自分の感情の消化ができずにモヤモヤ…していたところそのモヤモヤを夫に共感してもらえず「父親だから仕方ない」って…。ますますモヤモヤモヤモヤモヤモヤ自分とは常識が違う人に出会うと、驚くし、ショックですよね…。 父親も仕事では気をつかえるはずなのに、子どもや家庭のこととなると、とたんにダメになるってこと…あるんですかね…?! 誰か教えてください…。しかし、これからもこういったモヤモヤする事件…あるんでしょうね。これから娘も成長して、子ども同士の関係性も複雑になって、スッパリ答えがでない事の連続なんだろうな。そして、あの時私は親としてどう行動するのが正解だったんだろう…?これからも親修行は続きます…!というわけで、育児ってホントに難しいぃぃ~! と思った一件でした。
2019年08月07日こんにちは! モンズースーです。今回は、我が家でヤギを飼うことを検討した時のお話しです。なぜ、ヤギを飼おうと思ったのか。みなさんは、エコ除草という言葉をご存知でしょうか?草刈り機や除草剤を使わずヤギやヒツジに雑草を食べてもらい除草する環境にやさしい除草の方法だそうです。引っ越した家の近所にはそんな目的でヤギを飼っているお宅がありました。そこの家の方とお話をしたら、「レンタルヤギ」というシステムがあることを知りました。1カ月1万円代からヤギを借りられるそうです。草刈り機の場合、草刈り機本体の他にも燃料が必要だし、刈り終わった雑草の処理一苦労…ヤギなら機材も燃料も必要ないし、雑草を燃やす必要もない、全部ヤギがやってくれる上にかわいいので子どもたちも絶対喜びます!得に次男はヤギが好きで動物園のふれあいコーナーではいつもヤギ一択でふれあっているので家にヤギが着たらきっと喜んでくれるはず!転勤族で息子が喘息持ちなので室内のペットは諦めていたのですが、レンタルで1カ月なら念願のペット…というか家畜?が飼えるかも!そう思い調べたのですが、そこまで簡単ではありませんでした…。ヤギ本体以外にも小屋やフェンスなどが必要、近くにヤギのレンタルをやっている業者がない場合県外から運搬してもらうことになりますが、その運搬費もかかりました。元々フェンスなどで囲われている庭でヤギの小屋にしてもいい物置などがあるお宅は気軽に飼えるかも知れませんがうちの場合は一から用意しなくてはならなかったので難しく、散々迷って諦めました。レンタル制度は使い方によっては便利なようですが、一般家庭が少しだけレンタルするのは条件が揃わないと難しそうです。残念でしたがよく考えたら1カ月だけでお別れなんて寂しいですよね…我が家では子ども達のヤギロスが起こりそうです。ご近所さんがまたヤギを見に来ていいと言ってくださったので、ふれあいはご近所のヤギにさせてもらって除草は自力で頑張りたいという結論になりました。
2019年08月07日(今回からライター名が、ちゅいママからオギャ子になりました!)夏が来れば思い出します。三男妊娠中のつわりのことを。妊娠した事が判明したのが2013年の7月。「3人目が欲しい」と夫に頼み込み、念願叶っての妊娠。そのすぐ3週間後には長男の夏休みがスタートしました。つわりには個人差がありますが、私は吐きづわりがひどいタイプでした。しかも1人目とは違い、3人目の妊娠は上の子2人も育てながらのつわり生活になるので、自分1人の体調の悪さだけに専念していればいいというわけにもいかず。しんどい…でも子ども達の世話もしなくちゃ…でもしんどい…という狭間で苦しんでいました。 帰りも遅く土日もマイペースな夫と、まだまだ小さい4歳と1歳の息子達。実家は遠く、頼れる人もいない中24時間子ども達と一緒の夏休み。いくら自分で望んだ事とはいえ、つわりって根性や気合で解決するものじゃないので、言う事をきかない体に途方に暮れていましたね。 以下は当時の記録を掘り起こしたものなのですが、読み返してみて自分でも本当によく頑張ったなと思います。今つわりでしんどい中、上の子の育児に励んでいらっしゃるママ達!1か月ぐらい外に出なくても、てんやものでも、長い人生の中ではほんの一瞬。割り切って自分の体調を優先してください。つわりは「無理しないで休んでいなさい」というサインなんだと思います。(以下、2013年8月の記録より記事にしています)■忘れていた! つわりの本当の恐ろしさ…最初の段階では、気合いと根性で乗り越えられると思っていました。気の持ちよう次第で、何とかなるだろうと思っていました。 だーけーど…年月とともにすっかり忘れていました。つわりの本当の恐ろしさを…。 つわりの厄介なところは気持ち悪いとか、吐くとかいった身体的症状の他に精神的に来るところです。メンタルが弱るんですよね。 最初の頃は1日の中でも体調が良い瞬間と、悪い瞬間とがはっきり分かれていたから、体調が良いときに家事なりおでかけなりを済ませられたけれど、ここんところは1日中気持ちが悪すぎて何をしても吐き気との闘いで…。 そのせいで、だんだん気分が滅入ってきましたよ。今の私は、めっちゃ根暗…。 どうしようもないこと。今は耐えるしかないこと。いずれ治まる日が来ること。全部分かってはいても、あと最低1ヶ月半は同じ状況が続くってことを、今までの経験上分かってるだけに弱気になってしまいます。この状況があと1ヶ月半も続くのかと思うと涙出てきそうになります。■つわりで吐く私に、夫からまさかの文句! 朝目覚めた瞬間に感じるのがまず吐き気…。胃の中には何も残ってないのに、体は外に出そう出そうとするから窒息しそうなほど苦しいし、顔も真っ赤で涙もボロボロ出る。つわりの原因は諸説あるけれど、その中のひとつに「体内にできた異物(胎児)を外に出そうとして、拒否反応が起こる」というものがあるそうです。 私もまさに口から赤ちゃんを出そう出そうとしてるように、お腹の中からえぐりだされるような吐き気をもよおすんです。 ドラマみたいに、「ウッ!!」とか言うかわいい吐き方なんてものではなくて、オ゛エーーーッ!! ヴォエッホッ!!体裁なんて保っていられないので、とても上品とは言えない吐き方をしている自覚はあったのですが… しまいには夫に、「かわいそうやし、しんどいのは分かるんやけど……吐き方、めっちゃうるさいな。オレ、吐くときでもそんなにうるさくないで…」と言われる始末。 わぁぁーーん!(泣)酷くないですか!? つわりでどうしようもない妻にかける言葉じゃないですよね!?自分でも分かってるけどどうしようもないんだから言わないでよー!!!! 毎日ゲーゲー言ってるおかげで次男(1)も真似するようになってしまい、次男に「ママの真似して」って頼むと、ベロをペロッと出して、「ヴェッ!!」って言うようになりました(笑)ママの真似が、「ヴェッ!!」ってどうよ(笑) ■何もしたくない…精神が崩壊寸前 空腹時に吐き気をもよおすのなら、寝起きに小さなおにぎりやビスケットなんかを食べたらいいというアドバイスもよく聞きますが、正直、これだけ気持ち悪い時に何も食べたくありません。 食べなくても気持ち悪いし、食べても気持ち悪い。特に食べたあとはものっすごく疲れて横にならずにはいられないし、一度横になると、もう何もしたくなくなって起き上がれなくなってしまいます。 今の私の願いは、とにかく1日中横になっていたい。もう何もしたくない。掃除も、洗濯も、ご飯も、お風呂も、ハミガキも、何もかも…。 それでも、そんなわけにはいかないのが現実。 すっかり気分が滅入ってしまってる私は、「もうやだぁぁーーーー!! なんでこんなに気持ち悪いんだよぉぉーーーーー!!」と手をバタバタさせて、ひっくり返って泣きたい衝動に駆られてしまいます。つわりがあるという事はとても幸せな事のはずなのに、もう全部イヤ!! って叫びたい。キテますねーーー。■つわり中の子連れでの買い物はまさに地獄 そして買い物に行くのも一苦労。 数日前、吐き気90パーセントの状態で長男の幼稚園のお迎えに行き、長男のお友達のお母さんと平気な顔して喋って歩いたものの、実はかなりキテいて… 笑顔でバイバイしたあとは、長男次男を引き連れてスーパーのトイレへダッシュ。 鍵を閉めるなり、便器に顔を突っ込んで吐きまくります。 長男は、優しく私の背中をさすってくれ、次男は、私の左側(ウォッシュレットや緊急ボタンや色々付いてる壁側)でひたすらウロチョロしていました。 長男が私の背中をさすりながら、「もう! ゆいたん(次男)ダメらよ!!」とたしなめてくれてはいたものの、気にしちゃぁいません。 用を足すための便器に顔を突っ込みながら吐くなんて、もう、なんともいえない惨めな気分…。これだけで、泣きたくなってきます。 ひたすら、吐いているうちにスーパーの店員さんが外から声をかけてきて、「どなたかご気分の悪い方はいらっしゃいませんか? 呼び出しブザーが鳴りましたけどーーー!!」 って、え!? ええええええ!! すすす、すみません!きっと、それうちの次男が犯人です!! 次男が呼び出しブザーの紐を引っ張ったんだと思われます。 たしかに気分は悪いですが、大丈夫です~~!! 私:「スミマセンっ!! 子どもが間違って押しちゃいました!!(汗)」と個室の中から返事しました。しかも、なぜか、こうゆう時だけ全然平気っぽい感じの元気な声で…(なぜじゃ) ボタンが要注意だとは分かっていても、なんせ顔をあげられないから避けようもできないし…もう誰か助けて! ■スーパーのトイレでは上の子たちとの戦い そして別の日、とにかく子どもたちに何か食べさせなければならないので仕方なくスーパーへ行ったものの、着くなり真っ先に向かったのは、もちろんトイレ…。 壁1枚へだてた向こうの個室には誰かが入っています。向こうに誰かがいると分かっていながら吐くのも気を使うので、できるだけ静かに…と思ってもそうもいかず…。狭い個室に3人入って、長男は私の背中をさすり、次男はおかまいなしにトイレのフタを私の頭上でガッタンガッタンガッタンガッタン壁に打ちつけ、何をどうしてんのか分からないけど、とにかくガチャガチャ騒がしい。 「……やめなさい…オエッ!!!!!」 とにかくスーパーのトイレで必死に戦う。 ひざまずいて、便器に顔を突っ込んでゲーゲー吐き、顔も真っ赤になり、涙も出て、ヨロヨロになってトイレをあとにしました…。もう、ほんと、泣きたい気分です。(何回目) しかも、吐いたからといってそこでスッキリするわけでもなく、もちろん帰ってからも即効トイレに駆け込みましたとさ。 ここんとこ、トイレの往復ばかり…。■つわり中でぐったり…上の子たちは家でどうする? 外に出て誰かと喋ってるときには案外元気なのですが、家にいるとダメダメ人間になるのか1日中寝て過ごす日々。リビングの真ん中にマットレスを敷いて横になりながら、朝から晩まで過ごしているというような状況です。長男は「今日、どこ遊びに行く?」って聞いてきます…せっかくの夏休みなのにごめんねという気持ちはあるけれど、正直どこにも行きたくありません。一歩も外に出たくない…。 私がぐったりしている間息子たちはどうしていたかというと… ペンで体にお絵かきしてるーーー!! 腕だけかと思いきや手のひらもすごいことに。真っ赤っ赤! 長男も一緒に落書き! しかも、これ、水性ペンなので汗で取れるんです。 おかげでこの人たちが触ったソファや、お昼寝布団はピンクに染まり気付いたら壁にもしっかりついてました。 でも引きこもって子どもたちにも我慢させてる分、あまり叱る気にもならず…というか、叱る元気もなく…ただ床に伏せるしかできない私。■つわりで吐く妻に、夫からまさかの文句が! すべては私が望んだこと。つわりがキツイことも分かってたはずだし、覚悟の上で3人目を希望したのに、それでつらいとか、しんどいとか言うのは甘いと自分でもわかっています。 子どもを無事授かってこうして順調に経過が進んでる事がどれだけありがたい事なのかもじゅうぶん分かっていますが、それでも、つらいものはつらい!! そのせいで、仕事から帰ってきた夫と言い合いになることも…。とほほ。夫の言うことは全て正しい。あなたの仰る通り。仰る通りだけど…つわりのつらさは理性とか気力とかでどうにかできるものじゃないんですよ。どうか妻の不機嫌とイライラを真に受けず流してください。しんどい、とか、つらい、とか言うだけ言わせてほしい…。 あなたが今でもじゅうぶん我慢してくれていることや、心のなかで何を思ってるかは100も承知だから、私のイライラを真に受けないでなんとか耐えてほしい…。 ■当時を振り返って…はい、ビックリするぐらい頑張ってますね、私。ていうか何をこんなに必死になってスーパーに行っていたのかと若干呆れはしますが(しんどいならネットスーパーで全然よかったのに)、当時は少しでも子どもたちを外に連れだしてあげなくちゃという思いで、せめてものお散歩先がスーパーだったんだと思います。 あんなにどこにも連れていってあげられていないことに罪悪感を感じていたのに、彼らが小学生になった今、家から出かけていかずにゴロゴロしている息子に腹を立ててるんですから、私のあの頃の必死の努力は…(笑)そして夫のひと言が酷い~~~(笑)つわりの妻に対して冷たい態度を取る夫は、今すぐ漁船に乗せましょう。遠い遠い沖までイカでも釣りに行ってもらったらいいですわ。 (この数年後、イカ釣り漁船に乗って船酔いをしたことで初めてつわりのつらさを実感した夫なのでした。もっと早くに乗せとけばよかった!!)
2019年08月06日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは!ドイツ在住の主婦、ぱん田ぱん太です。今回は、初めての出産で帝王切開をした時のエピソードを描きたいと思います。初めての妊娠で、私は出産予定日の約1週間前の明け方に高位破水をしました。そしてその日の夜に陣痛が始まりました!そのまま普通分娩をする予定でしたが、産道が狭く胎児が降りてこなかったため、陣痛でいきんで胎児の脳にダメージがいく事態を防ぐために、無痛分娩に切り換え。それでも胎児は降りてこなかったため、そのまま帝王切開になりました。陣痛に苦しんだ数時間がウソのように、手術が始まって十数分後…ついに我が子と対面!手術に立ち会った夫・クリスはそれを見て…「青い!!」…と思ったそうです。いや、もちろん、真っ青ではないんですけども(笑)紫っぽいというか、とにかく新生児の肌の色にびっくりした様子。そして、そんな我が子を別室に連れて行こうとするお医者様たちに対して…と、大慌てで訴えかけました。それを制してくれたのが、麻酔科の先生。その言葉にクリスはようやく落ち着きを取り戻しました。そして、無事にチェックを終え、綺麗に体を拭いてもらった我が子を、再び麻酔科の先生がクリスの元に連れて来てくれました。…少しは落ち着いたものの、まだ新生児の肌の色のショックから抜け出せていなかったようです(笑)。その後、私も手術室から出て、お部屋でしばらく我が子と過ごしていると、徐々に慣れていきました。少しだけぎこちないものの、すっかりパパの顔になりました。そしてその翌日、病院の廊下を歩いていた私たちは、偶然にも麻酔科の先生に出会いました。先生は、我が子を抱っこするクリスを見てそう言いました。するとクリスは…ドヤ顔でこう言ってみせたんです!!(笑)あとで聞いたところによると、この時は我が子のかわいさで頭がいっぱいで、あんなに手術直後に取り乱していたことをすっかり忘れていたとのこと。先生はそれでも「よかったね」とだけ言ってくれました。帝王切開に関わる皆さんは、こんなパパの反応には、ひょっとしたら慣れっこなのかもしれません…(笑)
2019年08月06日保育園に入園して5年目になる息子。お友達のことはみんな大好きで、女の子を異性としてみることはなかったのですが・・・最近ちょっと恋に進展しそうな予感がしています!!(ママ興奮)今日はその話をしたいと思っています!■生まれて初めてのラブレター保育園のお友達から手紙をもらってきた息子。絵も字も5歳とは思えないほど上手でした。息子はまだ書けない字も多いので、一緒にお友達に返事を書くことにしました。普段字を書く機会もないので、途中何度も諦めかけていたのですが(めっちゃ短い分なのに!)、なんとか最後まで手紙を書くことができました。息子と一緒に考えた手紙の内容です。『あいちゃん、おてがみありがとう すきだよ たろより』書き順なんてめちゃくちゃだし、字の大きさもバラバラだったけど・・・息子の気持ちがあいちゃんに伝われば嬉しいなぁ(こっそり好きって伝えているし!笑)書いた次の日に無事に手紙を渡したようでした。後日、またお友達からお返事のお返事をもらった息子。 ■倍返しの愛情表現に興奮!息子の「すき」に対しての「だいすき」のお返事にはママが1番興奮してしまいました!「好き」じゃたりないんだって!「大好き」なんだって!!息子が初めてもらったラブレター(?)を宝箱にしっかり保管しました。この可愛いやり取り、ママが1番ニヤニヤしてしまいますね(笑)
2019年08月06日こんにちは! ユウコトリトリです。今回は子どものコンタクトレンズの話です。長女は小3あたりから視力が落ち始め、小5の夏に眼鏡デビューしました。そして、半年ほど経った頃こんな一言が。眼鏡デビューからわずか半年後のことです。いやいや、まだ小5だし早すぎないか? と思いましたが、話を聞いてみると思春期女子の複雑な胸の内を語ってくれました…。■それは、学校の野外活動で撮ったスナップ写真を見たときのこと…友達がプリントした写真を長女に見せてくれたそうです。そこには、汗にまみれて乱れた髪をレンズに貼り付かせた、見たこともないボロボロ女子が写っていたそうです。女の子だし、そういった見た目を気にする年頃なので、ダメージがなかなか大きかった模様。うんうん、分かるよ~そういう気持ち…でも、長女はまだ成長期。身体的にもコンタクトレンズを使えないのでは…と思ったので、かかりつけの眼科で聞いてみることに。■眼科の先生からは、意外な回答が医学的な問題よりも、コンタクトレンズを正しく使えるかどうかが、使用許可が下りる決め手となっているようでした。コンタクトレンズはファッションアイテムではなく医療機器です。つけ外しや消毒などのメンテナンスを正しく行う必要があるので、安全に管理できる年齢になってから使用許可が下りるようでした。その年齢も、子どもの性格によるところもあると思いますが…長女は無事使用許可が下りました。※子どものコンタクトレンズ使用については、眼科医によって意見が異なります。■はじめてのコンタクトレンズは1日使い捨てタイプから使用経験がある方は分かると思いますが、消毒したり、定期的なケアを行なったり、なかなかコンタクトレンズのケアは面倒なもの。(私自身、長期使用タイプのハードコンタクトレンズ使用者です)そこでまずは、特別なケアが必要ないワンデータイプを使い始め、慣れた頃にツーウィークタイプに切り替えました。使い始めの時期も春休みからとし、慣れるまでの期間を極力家で過ごすようにしました。ケア用品も、一定時間薬剤につけておくだけで、洗浄、消毒できるオールインタイプのものを選びました。それでも、交換時期をうっかり過ぎそうになったり…まだまだ親が気をつけてあげなければいけない年頃です。交換時期をカレンダーに記入し、私もチェックしながら声がけをするようにしました。ちょっと早いコンタクトデビューでしたが、本人も「視界がクリアになった」「こっちの方が落ち着く」と随分気に入っているようです。もう少し大きくなるまで、私もサポートしつつ子どもの目を守っていきたいと思っています。
2019年08月06日朝の情報番組で放送していた不妊治療特集で、採卵の針が話題になっていたので、自分の苦い採卵の記憶を思い出しました…。病院や先生、治療を受ける本人によっていろんな事が違うとは思いますが、こういう場合もあるんだーと読んでやってください!■初めての採卵! 耐えられると思っていたけれど…体外受精をするにあたって、私が通院を決めた所は、体への負担やよりよい卵子を取る為、極力薬を使わない自然周期の採卵を行なっている病院でした。無麻酔で。痛みが少ないよう設計された細い針を使う為、麻酔の必要がないそうで、安静時間も短くすぐに帰宅が出来るとのこと。初めての経験に不安はあるものの、卵管造影検査が悶え苦しむレベルの痛みだった私は、多少痛くても耐えられるだろう…なにより、これが終われば子どもを持つという夢に一歩近づけるという希望で胸いっぱいのまま、その日を迎えました。恐怖の中、採卵がスタート。■いよいよ採卵開始…この時私の体にあった卵胞は「空胞」で卵子が入っていない状態で、空胞かどうかは採卵してみないと分からないと看護師さんから説明を受けましたが、処置後の痛みと採卵数0の衝撃で頭に入ってきませんでした。排卵痛がある方は是非、排卵痛の痛みを5倍くらいにして想像してくださると分かりやすいかなと思います…(私も排卵痛持ち)結局、出産に至るまであと2回採卵を行ったのですが、毎回泣く程痛かったです。トラウマすぎて娘を出産する際、陣痛中ずっと「無麻酔の採卵を耐えた私だぜ!? まだまだぁぁ!! 来いやぁぁ!」みたいにずっと耐えてたら、子宮口全開であやうく陣痛室で産まれそうになりました。しかし、同じ病院で体外受精をした姉は、同じく無麻酔採卵を経験したのですが、ほとんど痛くなかったと言っていたので完全に個人差だと思われます…羨ましい。
2019年08月06日料理は毎日のことですから、できれば時短でできればいいといつも考えています。今日は、そんな私がお気に入りの「時短料理ができて便利なアイテム」を2つ紹介します!■料理する時間を限りなく時短! 「ヘルシオ ホットクック」まずはシャープの「ヘルシオ ホットクック」です。ホットクックは、材料を鍋に入れてセットしボタンを押せば料理ができるというまるで魔法のような家電です。簡単なのに、煮込み料理などがとても美味しくできあがります。このホットクック、何がすごいかというと「炒めたり煮込んだりする時間」が全部自由時間になるということ。たとえばいつも通りにカレーを作る場合、炒めたり煮込んだりする間は鍋から目を離せませんが、ホットクックの場合は材料をいれてメニューのボタンをセットしさえすれば、数十分後には完成。料理をする時間を限りなく時短できるのです。その数十分の時間を、たとえば子どもと遊ぶことに使えたり、自由時間にしてお茶を飲んだりすることに使ったりできるのです。つまり、ホットクックを買って使うことは時間を手に入れることと同じなのです。ホットクックはお手入れも簡単で、パーツも細かいものはありません。洗うのも簡単です。私はかなりのめんどくさがりやのですが、そんな私でも苦になりません。商品名: シャープ ヘルシオ ホットクック シャープ ヘルシオ ホットクック(Amazon) シャープ ヘルシオ ホットクック(楽天) ■まるでお店の味! 「スモークレス焼肉グリル やきまる」次に紹介するアイテムは、イワタニの「スモークレス焼肉グリル やきまる」です。煙があまり出ない焼肉グリルなのですが、こちらで肉を焼くと、まるで焼肉屋さんにいったみたいに美味しくなります。外食で焼肉屋さんに行くとお金がかかりますが、やきまるを使うとリーズナブルに焼肉を楽しめます。そして焼肉をするための準備というと、肉と野菜を切って出すだけです。これは時短料理の極みといっていいです。このやきまるもお手入れは簡単です。焼肉のプレートもフッ素加工なので、洗いやすくなっています。用意も片付けも簡単なのにお店のような焼肉ができるので、はまりすぎて毎週焼肉パーティーをしていた時期もありました。商品名: イワタニ スモークレス焼肉グリル やきまる イワタニ スモークレス焼肉グリル やきまる(Amazon) イワタニ スモークレス焼肉グリル やきまる(楽天) この2つが私のお気に入りのアイテムでした。参考になりましたらうれしいです。
2019年08月06日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!PUKUTY(プクティ)です!暑い日が続き、熱中症も怖いですが、夏風邪も恐ろしい…今回は先日かかったばかりの夏風邪体験談です。■また風邪ひいたのかな…と病院へここ最近突発性発疹と溶連菌にかかったばかりの息子。やっと落ち着いたかな~と思いきや!まさかのまた風邪症状が…咳と鼻水だけで元気(食欲はあまりない)な息子。薬をもらって4日ほどで咳は収まりこのまま治るかな…?と思いきやまさかの発熱!また病院に行くも、原因はよく分からず解熱剤をもらって帰宅。■検査結果でアデノウィルスということが発覚!しかし幸いにも1日で熱が下がり息子は復活!良かった~と安心していたのですが、まさかの今度は私の喉に違和感が…そして、違和感を感じた次の日には唾も飲み込めないほどの激痛に!さらに、元気になったと思った息子もまた発熱~!!病院に行き検査してもらうと、「アデノウイルス」でした。■特効薬はない…「アデノウイルス」アデノウイルスはまたの名を咽頭結膜熱(プール熱)というらしく、発熱が何日か続くのが特徴で、特効薬はないらしいです…そしてインフルエンザなみの感染力だとか(泣)息子は高熱が2日続きましたが、3日後に熱が下がり鼻水も止まり、今度こそ完全復活しました!しかし今度は交代で私が高熱でダウン…解熱剤もあまり効かず、4日も高熱が続いたので本当に本当に辛かったです…。ほぼ動けなかったのですが幸いその時実家に帰省していたので、母親に面倒見てもらえたので助かりました…。喉の痛みはその後は1週間以上続きましたが、なんとか回復。初めてかかったアデノウイルスは非常に長引き、厄介な病気でした。みなさまお気を付けください…。
2019年08月06日わが家の第二子・二太郎は現在2歳。こだわりの強い時期です。そんな彼が最近異様なこだわりを見せるのは…服!今日何を着るか、自分で選びます。私が選んだものはほぼ却下。そんな彼のお気に入りファッションをご紹介します。■エントリーNo.1「和服でさっそうと男前に!」まずはまともなものから。甚平がお気に入りの二太郎。お祭り男です。とはいえこれは私もお気に入り! 和顔やから似合うよ(親バカ)!「今日なんかのお祭り?」って聞かれる恥ずかしさはあるけどね!(「いいえ、彼のお気に入りファッションです。」と答えてます。)■エントリーNo.2「パジャマなヒーロー!?」そしてここからグッとおかしくなっていきます。とあるヒーローが大好きな二太郎…。彼のパジャマを外にも着ていきたがります。はじめは「パジャマで外行くのははかっこわるいよ」と必死に着替えさせようとしていました。…が、どうにもこうにも暴れて着替えさせられなかったとき、「二太郎が原因でイチコを幼稚園に遅刻させるのはかわいそう…」と1回このまま幼稚園の送迎したら、なんかもう「パジャマでもいっか!」と私が開き直ってしまいました。ご機嫌に、滞りなく今日という日が過ごせるならもうパジャマでもええわ。まあパジャマ着ててもいろいろと滞るけどね。■エントリーNo.3「難易度高め!? 愛されアニマル柄」そして…またパジャマ! どんだけ。そしてただでさえ愛らしいのにさらに愛らしい動物に囲まれる二太郎…愛らしい(親バカ)。■エントリーNo.4「風通し抜群のシマウマコーデ」お次は…これも洗濯が乾かないときに急きょ着せたパジャマ。どんだけ?ねえどんだけパジャマ好き?そんでこのしましま具合…トラもシマウマもびっくりレベル。何に擬態してるつもりなんや。ちなみにこのしましま服、上下ともにちょっと大きめなので、なんだかだらしない印象。パジャマとしてはいいんやけどね。締め付けないし風も通るし。パジャマとしては…。■エントリーNo.4「超ゴージャズ! 盛りすぎファッション」さらにこだわるときは…フゥー! ハイセンス過ぎてついていけなーい!!!以上、「ニタコレ2019summer」でした。社会的にも好み的にもちょっとアレなファッションですが、機嫌を見つつ、TPOも考えつつ、できる範囲でこだわりファッションに付き合っていこうと思います…。
2019年08月05日5歳、3歳、1歳の三兄弟のオカンあざみです!いつもオトンの変なところばかり紹介しているので、今日はちょっと趣旨をかえまして…■ここは助かるよ! オトンの育児というわけで、私とは違う視点を持つオトンの「助かるな~」と思う一面をご紹介したいと思います!いつものようにオモチャで散らかり放題のわが家。見慣れた光景ではあるけれど、気分のいいものでもない。そんな時、オトンが突然行動にでた。■突然、オモチャを捨てる? 突然、ビニール袋を持ち出して「オモチャを捨てる」と言い出したオトン。私からしたら、これでもいらないオモチャは捨てているつもり。もう捨てるオモチャないと思うけど…そう言ってもオトンはテキパキと動き出すそのオモチャは、思い出深いやつで…。ああ! それは昔だいごろうが気にいってたやつ!未練タラタラで、横からあーだこーだ言うオカンに対し、それを正論でバッシバシ切っていくオトン。その結果… ■めっちゃスッキリした私だったら、いろんな思いが巡って捨てられなかったオモチャも、オトンがどんどん捨ててくれたおかげで、めちゃスッキリした。子どもが見ていない間に片付けしたけど、特にオモチャが減っていることを気にするそぶりもないし。単純にいらないオモチャが多すぎて、散らかりやすかったんだろうな、と思った。「もしかしたら、いつか使うかも…」「思い出がたくさん詰まってるから…」未練がましくて捨てることが苦手な私。そんな私の代わりにオトンが片付けオジサンとなってくれるので、毎度のことながら助かるな~と思うのでした。
2019年08月05日夏休みということで家族旅行でお出かけをするご家庭も多いと思います。わが家は子どもたちが大きくなって家族全員で旅行に行くことはなくなったのですが、子どもが幼いころは夫の連休のうち2日ぐらいの旅行をしていました。旅行のなにが良いって、主婦にとっては「上げ膳据え膳」ですよね~!自分が作らずに美味しいもの食べれる幸せ。でも、行先を決めて予約して準備して、行ってる間も子どもたちの相手したり世話したり、さらに帰って来てからは洗濯物の山に…と大変でもあります。それでも行きたいのは家族と楽しい思い出を作りたいから!だから夫の「家族サービスした!」ってセリフに超違和感を感じてしまうんです。これでなんど言い合いになったことか…。家族と一緒に旅行だよ?嬉しくないの?あなたにとってはサービスの提供なの!?と思っちゃうんですよね…。でもそれを伝えて「ただ純粋に家族で旅行楽しかったねと思って!」と強要するのもおかしいしなぁ…とモヤモヤし結果「その言い方はイヤだ」と伝えてきました。夫婦であっても他人なので、育ち方も考え方も違うのは仕方ないけど価値観の違いを感じることが多くなると疲れちゃいますよね…。もちろん考え方のすり合わせも大切なんですが、私は、一緒に楽しめることと、そうでないことを分けて考えるようになりました。そして、なにも家族だからって無理して一緒でなくてもいいや~と割り切ることに。その方がみんな楽しい♪ちなみに旅行については、子どもが大きくなるともちろん大人料金…で出費が恐ろしいってのもあって、ほとんど行かなくなっちゃいました(笑)。今現在、家族で楽しむことといえば…例えばこんな感じです。これは子どもが大きくなったからできることでもあるんですけどね。もう誰もが無理しないで本人の希望で…となった我が家です。平和です(笑)
2019年08月04日「目に入れても痛くない」と表現されることもあるわが子。ただ、悲しいことに子どもの成長にともなって時に親に対してきつい言葉を投げかけてくることもありますよね。今回は、そうした言葉に傷ついたパパやママたちの思いに迫ってみたいと思います。■7割以上が子どもの言葉に傷ついた経験あり!?アンケートでは、子どもに言われてショックだった言葉があるかどうか聞きました。その結果、「ある」と答えた人が7割を超え、多くのパパやママたちが子どもたちの言葉に傷ついた経験があることがわかりました。Q.子どもに言われてショックだった言葉、ある?ある 75.4%ない 17.2%わからない 7.4%■ショックな言葉1、「お母さん、トドの生まれ変わり?」7割の親たちは、果たしてどのような言葉にショックを受けているのでしょうか。いくつかの種類に分けながら、アンケート結果をみていきましょう。まずは、体形について子どもから指摘されたという声です。「参観日に『ママが一番太ってる!』ですね。それからは参観日近くなると、こっそりダイエットしています」(愛媛県 40代女性)「『お母さん、トドの生まれ変わり? 違います!あなたと同じ人間ですけどー!」(千葉県 50代女性)ほかにも「『おなかに子供がいるの?』と言われた」などというコメントも。自分があまり触れてほしくない部分にも、無邪気で素直な子どもならではでのキツイ一言があるようです。さらに、容姿や年齢についての言葉にショックを受けた人も多くいるようです。「高齢出産ということもあり、周りのお母様たちとは、かなり歳の差があるのはわかっていましたが。娘がある日『お母さんがもうちょっと若かったらな~』と…。ガーン!」(鹿児島県 40代女性)「娘は『お母さんはスッピンだとブサイク! 眉毛がない!』と言います」(神奈川県 40代女性)母になり、なかなか自分の容姿に構うひまもないという人も多いでしょうが、子どもたちの声から、ハッとさせられそうですね。■ショックな言葉2、「ママが死んじゃっても忘れない」また、親への思いを伝える言葉にショックを受けたという声も寄せられています。「1年生の娘が『ママのこと大好きだから、ママが死んじゃってもずっと忘れないよ』と。まだ死にたくない」(千葉県 40代女性)「息子が体の不調で救急外来が続いた時期、私のうつ病が再発し泣いてばかりいたとき『ママは悪くない。ボクがこんな体だからいけないんだ』と抱きしめられた。強くならなくちゃと反省しました」(神奈川県 30代女性)■ショックな言葉3、「ママの子じゃなかったら良かった」また、反抗期の子どもたちからは、パパとママに大きなショックを与えうるような攻撃的な言葉がかけられることもあるようです。「反抗期の娘に『ママの子じゃなかったら良かった、死んで』って言われて久々に泣けてしまった。後日LINEで『本当は思ってないし、感謝してる』と連絡がきて、またまた泣けた」(北海道 40代女性)「反抗期まっただなかの娘は、『なんで産んだの?』、『うざい、ババア』など、かなりきつい言葉をたくさん言います。自分の子どもだから、落ち着くまで待つしかないのもわかっているけど、さすがに頭にくることも多々」(神奈川県 40代女性)何を言っても素直に受け止めてはくれない時期、親の注意や呼びかけに対して、想像をはるかに超えるようなきつい言葉を返してくることがあるようですね。さらに、親自身の対応や人間性、能力などを批判されてつらかったという体験談も集まりました。「『ママには私の気持ちわからないよ!』 と言われた。小3になり、友達といろいろある年ごろ。だんだん親から離れ、自分の世界を持つようになったからこその発言だと思いますが、やはり寂しい…。複雑な親心です」(神奈川県 30代女性)「家族が私の不器用な話で盛り上がっているのを聞いて、『ママは何ならできるの?』って。下手なりに家事もお裁縫もがんばっていたので、かなりショックでした」(静岡県 40代女性)親と子どもも人と人、一般的な人間関係でも起こるようなトラブルが起きていることがわかります。さらに、子どもから親への言葉はオブラートに包むことが少ないため、遠慮のない否定の言葉に傷ついている親がたくさんいるようです。筆者自身も、息子から「ママはパパより頭よくないもんね」と言われ、ショックを受けたことがあります。ただ思い返すと、息子の質問を「ママ算数できないからパパに聞いて~」と夫に投げていたことがよくありました。そうした自分自身の言葉をもとに、息子なりにそうした結論に至ったのだなと、納得しましたが、心は少し傷つきました…。■ショックな言葉4、「俺なんて死んだ方がいいんだ…」コメントを読んでいて、親にとっておそらく最大級のショックを与えうるだろうと感じたのが、自らが生まれてきたこと自体を否定するような子どもたちの言葉です。読むだけでつらいと感じられるような体験談が寄せられていました。「自己肯定感の低い息子が、『俺なんて死んだ方がいいんだ』とか『死にたい』とか言っているのを聞くと、深いため息が出ます」(神奈川県 30代女性)「片付けをしない子どもを怒ったとき、『死にたい』と言われたことがとてつもなくショックでした。一瞬にして頭が真っ白になり、がく然としました。時間がたつと共に情けなくなり、無気力になりました」(鳥取県 40代女性)「『私のこと産まなきゃ良かったじゃん』って…。小学2年生の長女に言われた。いままでで1番つらかった」(福島県 40代女性)みずからの「生」を否定する言葉や「死」をほのめかすような言葉に対してショックを受けている親は一定数以上いるようで、コメントも複数寄せられていました。■ショックな言葉5、「ロボットになってほしいの」子どもの言葉に隠された親自身の問題もありそうです。「さ細な内容で叱ることが続いたときに、娘に『せっかくやさしいママだと思って生まれてきたのに』と言われてしまい。5才の子どもにこんなことを言わせてしまい落ち込みました。もう少し余裕を持って向き合わなきゃと反省」(神奈川県 40代女性)「長男に、『お母さんのロボットになってほしいの?』と言われたことがありました。最初の子育てに必死の余りに、いつの間にか長男を苦しめていたのかと反省。ショックでしたが、目を冷まさせてもらいました」(埼玉県 50代女性)「子どもが2歳の頃、『僕はまだ小さいから良いことと悪いことがわからないから、何が悪いか教えてから怒って』と号泣しながら言われました。一番愛してるはずの息子なのに、そういう思いをさせていたのかとショックで、泣きながら抱きしめてとにかく反省しました」(佐賀県 40代女性)ショックな言葉は、ときにはパパやママ自身の学びにもつながることがあるようです。親だって人間ですから、いつもいつも正しいとは限らず、間違ってしまうこともあるでしょう。もし子どもの発言が的を射ていて正しければ、時には自分自身をあらためる必要もあるかもしれません。言われたときはつらくても、そうした気付きを与えてくれる大事なチャンスにもなりえそうですさらに親の懐の大きさを問われるコメントも。「現在、反抗期真っ盛りですから、ショックな言葉は山ほどあるし、それに対して怒ったことも山ほどある。それも自立のための大切なプロセスと思えば、ほどほどに付き合わないとですね~」(三重県 30代女性)子どもがきつい言葉を言ってくるのは、精神的に親から自立し、親を客観的に見はじめたということの表れとも考えられます。それまでは自分の親という絶対的な存在だったものが、自らの成長に伴い、同じ人同士という視点を得たと言えるかもしれません。なかには「子どもは正直だから思った事をストレートに言ってしまうだけ」とか、「かわいい子どもの発言だから、ショックを受けてもすぐに忘れちゃう」という声も寄せられました。最後に、こんなコメントも紹介したいと思います。「救われたことならあります。私が難病で寝たきりになってしまい…大黒柱だった私はどん底。そんなとき 真っすぐ前を向いて『そう…育ててくれたでしょ!』と長男からの言葉。感謝しきれないくらい私の胸に今でも勇気をくれています」(千葉県 40代女性)つくづく、子どもの言葉の持つ力の強さを実感します。自分自身の発言を振り返ってみると、子どものことを傷つけてしまった経験がある人も多いのではないでしょうか。親子関係では、時に傷つけ傷つけられ、そうしたやり取りをとおして、より強い関係性を築いていけるという側面もあるかもしれません。また、たとえば子どもに「ママなんていつも家にいて楽だよね」なんて言われたら、夫に「ママはいつもおいしいご飯を作ってくれてすごいね」と返してもらえれば、心の傷も少しは癒えそうです。そんな夫婦での会話もときには子どもの言葉遣いにも影響を与えることもあるのではないでしょうか。家族でも、最低限の思いやりや遠慮はきちんと持っておきたいもの。あらためて話すことさえ気恥ずかしく感じがちな親子関係ですが、やはりお互いに思いを伝えあい、愛情を持つことが大切だと言えるかもしれません。世のお父さん、お母さんたち、子どもに言われてショックな言葉をパワーに変えて、明日もがんばりましょう!Q.子どもに言われてショックだった言葉、ある?アンケート回答数:6641件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2019年08月04日ウーマンエキサイト読者のみなさま、こんにちは。ふるえるとりです。お産も近くなってきたので、今は秋田の山奥に里帰りにきています。おもちゃはそれほど多く持ってこなかったのですが、娘にとっては身の回りのいろんなものが新鮮!毎日毎日のびのびと楽しく過ごしている様子です。東京ではなかなか触れられなかった自然の生き物や植物とのふれあい…野菜を育てて収穫する体験、などなど、田舎でしかできない遊びをしています。田舎でしかできない自然とふれあう遊びまた、実家には猫ちゃんがいるのですが、猫好きの娘は一日中大興奮! 猫じゃらしを振り回して追いかけています。猫ちゃんの方もまだまだ好奇心旺盛な1歳になったばかりの若い猫なので、娘を追いかけ返したり、いい遊び相手になっているようでした。奇声をあげて走り回っているので娘まで野生に返ったような…。やっぱり大好き水遊び娘が特に気に入ったのが水鉄砲代わりの農業用のポンプ式霧吹き。ポンプを何度か上下するとボタンを押すだけで長時間水が噴射できます。 最初はこれでコンクリートに絵を描いて遊んでいたのですが、そのうち私に向かって噴射するように…やめなさいと何度注意しても笑いながら追いかけてきます。全力で逃げる私、もうすぐ臨月の妊婦です…どうかお手柔らかに…!!そして母に水をかけると面白いということに気づいてしまった娘。お風呂の時にコップのおもちゃで水を汲み、容赦なく水をかけてくるようになってしまいました。初回は心構えもできていなかったので心臓が驚き、死ぬかと思いました…。田舎で自由に過ごすことでますますやんちゃにパワフルになった娘。親としてはついていくのがいっぱいいっぱいですが本人が楽しそうでよかったな…なんて思っています。秋田にはなにもかも寒天で固めてしまう謎の文化がある余談ですが…秋田の県南にはなにもかも寒天で固めてしまう謎の文化があります。過去に漫画で紹介したところ、大きな反響があったのですが秋田県南には何もかも寒天で固めるナゾ文化がある pic.twitter.com/uXfdwSj5bm — ふるえるとり (@torikaworks) February 11, 2019 とくにポテトサラダや素麺などを寒天で固めるのは、はたから見れば大きな衝撃でしょうね…。ぜひぜひ、Twitterも読んでみてくださいね。ちなみにむすめは寒天には興味なし。ゼリーは好きなんですが、何が違うのでしょう…いつか一緒に作って食べてみたいものです。
2019年08月04日我が家では、私が主に生活費を稼、旦那が家事を担当してくれています。私があまりにも料理が下手で、以前火事を起こしそうになってしまったため、その頃から私は料理から手を引く形になってしまいました…。その代わり、何とか金銭面で頑張らなければ! と懸命に働く日々です…。さて、私は子供の頃から、「天空の城ラピュ〇」に出てくる、目玉焼きを乗せたトースト、いわゆる「ラピュ〇パン」にとても思い入れがありました。映画の中に出てくるそのパンは、とてもおいしそうで、いつかあんなパンを食べてみたいなと憧れを抱いていたのです。しかし、実際に自分でトーストの上に目玉焼きを乗せて食べてみたところ、あまりおいしくありませんでした。何と言うか、とにかく味がありません。でも映画の中ではあまり味付けをしていなかったような…。塩コショウくらいはしてい たんだっけ…でも塩コショウしたところであまりおいしくならないような…と、自分の 思い描いていたパンとはかけ離れた感じの味に、ショックを隠せませんでした。しかも、確か最初に目玉焼きを全部食べてから、残ったパンをそのまま食べていたような…。随分と自分のイメージしていた感じと違うなぁと思い、旦那に相談して、自分なりの究極のラピュタパンの再現に成功したのです。それがこちらです!とにかくたまごは半熟です!!やはり半熟とトーストの組み合わせが好きなんです!そして、周りをマヨネーズで囲むことで、味付けとたまごのずり落ち防止という二役を 担ってくれます。マヨネーズはあまり色味がないので、見た目的にもケチャップ等をかけてしまうよりもラピュ〇パンらしさを残してくれます。一番難しいのが焼き加減なのですが、うちはトーストモードではなくピザモードで焼いています。その方が、白身も固まり、尚且つ君は半熟になるのです。1~2分早めに取り消しを押すなどして取り出すのもポイントです。最後まで焼いてしまうと、半熟にもなりませんし、カリカリし過ぎてしまいます。ピザモードが無い方はトーストでもできますが、「トーストでラピュ〇パン作ってみた けど白身が固まらなかった」という失敗談が良く出るので、是非そういうときはレンジで20~30秒温めてください。白身が固まります。上記の時間はたまごの固まり具合いを好みの感じにするため、各々研究しながら自分の 好きなラピュ〇パンを作っていってください。それでは、良きズボラアニメ飯ライフを!(協力してくれた旦那よ、ありがとうございました!)
2019年08月04日めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
うちはモフモフ暮らし
やっぱり家が好き〜おっとぅんとみったんと私〜