ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (447/626)
夏が終わると、季節は秋。肌で感じる温度以外にさまざまなシーンで「秋らしさ」を感じている人も多いことでしょう。冬をむかえる前のこの時期は赤や黄色など彩り豊かな紅葉を目にしたり、落ちてきた葉っぱを踏むときのカサカサした踏み心地を楽しんだり…。栗やさつまいもなど、おいしいものでお腹を満たす楽しみもありますよね。そこで今回は、いろんな角度から秋を感じられる絵本を集めてみました。■ばけばけはっぱ写真・文:藤本 ともひこ/出版社:ハッピーオウル社 「ばけばけはっぱ」 ただの落ち葉と木の実の集まり。でもよ~く見ると何かが隠れているような…。「落ち葉あそび」を表現したこちらの写真絵本には、落ち葉や木の実でできた怪獣や動物たちが次々に登場します。「ふーってはっぱをふいてみて。ふーっ!」の言葉に、わが子が「ふーっ」と落ち葉をはらう仕草を見せるのも、ママのツボにはいりそう(笑)。これを読み終わったあとは、落ち葉や木の実を拾い集めに公園にお出かけしたくなるかもしれません。できあがった作品を持ち帰るのは難しいけれど「一緒につくって、写真におさめる」というママも。撮影すれば記念に残りますね!■やきいもするぞ作:おくはら ゆめ/出版社:ゴブリン書房 「やきいもするぞ」 筆で描かれたようなキャラクターたちは、無骨さもありながら茶目っ気のある表情がとても愛らしい!「やきいもするぞ」の声に森のみんなは「エイエイオー!」と乗り気。無事にできあがった焼き芋をおいしそうに食べる動物たち。食べたら、そのあとに待っているのは…。子どもたちが大ウケする要素満載の焼き芋絵本は、とってもあたたかくほっこりする世界観も魅力的です。さつまいも掘りや、お芋が食卓にのぼるときなどタイミングに合わせて読んであげるのも楽しそうですね。■ナミチカのきのこがり作・絵:降矢 なな/出版社:童心社 「ナミチカのきのこがり」 おじいちゃんと一緒にキノコ狩りに出かけた女の子・ナミチカ。いろいろな形のキノコに興味津々のナミチカは、自分の帽子とそっくりの小さな赤いキノコを発見! 感激しているうちに、いつしか不思議な世界へと迷いこんでしまい…。読んでいるうちにひきこまれ、まるで異国の森で魔法にかけられている気分になります。現実にもどって不安なナミチカのもとへ、おじいちゃんがかけよりギュッと抱きしめる場面にはジーンときてしまうママも…。キュートなキノコたちとちょっぴり怪しい世界。それに、おじいちゃんの優しさ。スロヴァキア在住の作者の実体験も盛り込まれているというこの作品には、さまざまなメッセージが込められていそうです。■四季のえほん あきですよ作:柴田 晋吾/絵:津田真帆/出版社:金の星社 「四季のえほん あきですよ」 秋の到来をまちわびているのは、私たちだけではありません。ページをめくるたび、秋がきた喜びを感じる生きものたちに出会えるのがこちらの絵本。繰り返される言葉をゆっくりとかみしめながら、秋の魅力を存分に感じられます。深く色づいた木々の葉、空を泳ぐ赤とんぼ、黄金色に輝く田んぼで実る稲。毎年おとずれることもあって「秋らしい」とひと言で片付けてしまいがちな風景も、言葉にしてみると心が落ち着いてきますね。絵本を読んだママからは「特に黄色のバリエーションが豊か。配色も美しくてうっとり」「日本の四季を存分に楽しめて幸せな気分になる」なんて感想も寄せられている、季節の恵みを感じる一冊。■しきしきむらのあき作:木坂 涼/絵:山村 浩二/出版社:岩波書店 「しきしきむらのあき」 春夏秋冬のシリーズものとなっているこちらの絵本では、とんぼの姿やコスモスが広がる風景、柿にぶどうなどたっぷり実ったくだものを楽しむ「しきしきむら」の様子に秋の楽しみ方を教えてもらうことができます。短く、リズム感のある文章と、弦楽器で演奏を披露するキャラクターたちがなんだかおしゃれ! ほかの季節も読んでみたというママからは「どの季節もいちばんだねっていう結論になります」という感想が寄せられています。「楽しかった秋を思い出して、秋がくるのが楽しみになる」という人もおり「秋って楽しいもの」というイメージをお子さんが持つキッカケになってくれる絵本かもしれませんね。秋は一年のなかでも季節の移り変わりをしみじみと深く感じられる季節ではないでしょうか。四季のある日本ならではの趣を、いろんな角度から楽しんでみてくださいね。
2017年11月10日私たちが小さい頃は、地震や津波なんて遠い地の出来事だと感じている空気が、どこかにありました。ここ数年の間に大きな災害が相次ぎ、防災意識も以前よりは高まっているように感じますが、実際に家族間で防災情報を共有できているのは、3 人に 1 人しかいないという調査結果が出ているそうです。■子どもや孫を守りたい! それなのに行動がともなっていない現実防災に対する意識調査を行ったのは、大和ハウス工業。新築・戸建住宅の購入を検討している20代から50代の男女1,035 名にアンケート調査 「2017年度防災意識調査」 をしたところ、災害が起きた時、真っ先に子どもや孫の心配をすると答えた人が41.8%と半数近いのに、実際に避難場所やルート、連絡手段の情報共有をしていない人の割合が34.5%もあったそうです。また、家族で自宅にいる場合の避難や連絡の方法について共有しているのは53.0%と半数を超えますが、外出先で家族がバラバラの時となると、45.6%にまで下がっています。1人1台スマホを持っている現代、何かあってもスマホで連絡すれば大丈夫と思いがちですが、災害時にスマホが使えるとは限りません。自分が使えても、家族が使えない場合だって考えられます。■ちょっとした工夫で格段に上がる! 災害時、家族が再会できる確率「防災について家族で話し合えと言われても、何を話し合えばいいのかわからない、という理由も大きいのではないでしょうか」と語るのは、危機管理教育研究所代表 危機管理アドバイザーの国崎信江(くにざきのぶえ)さん。「防災について家族で共有すべき情報とは、被災した場合を想定し、できるだけ具体的に、小学校集合ではなく、小学校の校庭の鉄棒の横というように、細かく取り決めておくことが大切です。わが家では、集合時間を1日2回、待ち時間も20分とし、会えなければ次の時間に集合するようにしています。 寒い中で長時間待ち続けたり、早く向かわなければと無理をすることで、事故につながる危険も生じます」確かに、避難場所を小学校に決めて実際に集合できたとしても、同じように被災した人が大勢いるわけですから、家族となかなか会えない可能性も考えられます。 ■わが家オリジナルの防災マニュアルを作ろう災害時に必要な情報は、家族構成や立地条件など各家庭で異なります。そのため、国崎さんは「わが家の防災マニュアル」を作ることをすすめています。「家族の連絡方法や待ち合わせ場所・目印、自宅から避難する際に誰が何を持ち出すかなど具体的に書き込み、家族全員で所持しましょう」(国崎さん)一から防災マニュアルを作るのは大変ですが、国崎さんが代表を務める 危機管理教育研究所ホームページ で、 ひな形 が提供されています。曜日別の家族の行動まで書く欄がありますが、これにもきちんと理由があるそうです。「お父さんは会社、子どもは学校と思いがちですが、曜日や時間でいる場所は変わります。毎朝、今日は何時頃どうしているか、家族で共有する習慣を身につけるのも、家族の防災コミュニケーションに役立ちます」(国崎さん)直面するかわからない災害のために、防災マニュアルを作るのは正直、少し面倒な作業だと感じるでしょう。しかし、このまま何もしないで災害にあったとしたら、「あの時ちゃんと情報共有していれば…」と後悔することは、目に見えています。子どもや家族、そして自分のために、ここは一度、家族会議で避難情報を共有しておきたいものです。 ・大和ハウス工業
2017年11月10日福井県の特産品と観光情報をPRするイベント「ドーンと福井in神楽坂 越前・若狭まつり」が11月18日(土)、19日(日)に、東京都新宿区神楽坂通り(メイン会場:赤城神社境内)にて開催されます。福井県および若狭湾観光連盟が開催し、今回で10周年となるこのイベント。今年は、初めてキッチンカーによる「いちほまれ」の炊き出し・試食コーナーが登場します。「いちほまれ」は「コシヒカリ発祥の地」として知られる福井が持てる技術の粋を尽くし、約6年の歳月を掛けて開発した新ブランド米。絹のような白さと艶、口に広がる優しい甘さ、粒感と粘りの調和が特徴でコシヒカリの後継米として、福井県農業試験場で開発されました。会場では越前がにや鯖のへしこ、焼き鯖寿司、若狭ぐじ、小鯛の笹漬けなど日本海で獲れる魚介類を使った逸品や、福井特産の「紅さし梅」を使った、福井県若狭「エコファームみかた」の梅酒「BENICHU」、人気の若狭塗箸など福井県が誇る品々の試食・販売も展開。そのほかにも神楽坂周辺の9店では福井県の食材をふんだんに使った特別メニューをワンコインで食べられる「越前・若狭ランチ」を数量限定で提供されます。来年の幕末明治福井150年博プレ展として、幕末から明治にかけて新しい時代を切り拓いた福井県ゆかりの先人の功績等も紹介するコーナーや19日の午後には時代衣装を身に着けた総勢24人が神楽坂通りを練り歩く「小浜藩酒井大老登城行列」といったイベントも。そのほかにも、福井恐竜博物館からやってくるトリケラトプスの頭蓋が見られたり、空中散歩が楽しめる360度VR映像子どもたちが楽しめたりと、親子で楽しめる盛りだくさんの内容です。週末は神楽坂で、越前・若狭の魅力を堪能してみては?1.日時:平成29年11月18日(土)・19日(日) 午前11時~午後5時(雨天決行)2.場所:東京都新宿区神楽坂通り(メイン会場:赤城神社境内)3.内容・キッチンカーによる「いちほまれ」試食会・越前・若狭の特産品 試食・販売会・幕末明治福井150年博プレ展・「小浜藩酒井大老登城行列」の神楽坂行進(19日)・ふくい空中散歩360°VR映像コーナー・世界の標準時計「水月湖年稿」の紹介・大型恐竜トリケラトプスの頭骨化石の展示・若狭路浪漫教室(“鯖のへしこ料理教室")(18日、19日両日 13:00~、15:30~各回15名 参加費500円)
2017年11月10日黒や白、グレーにネイビーといった誰もが持っているカラーのアイテム使いと等身大のスタイリングで「雑誌より使える!」と注目のインスタグラマーakko3839さん。彼女がこのほど出版したスタイルブック 『基本の8着で人生が変わる大人着回し術』 (幻冬舎)は「シンプルな服が人生を変えていく」という信念が見事に表現されています。<akko3839 プロフィール>フォロワー数143,000人超えのインスタグラマー。44歳、高校生と小学生の2児のママ。スタイリングアドバイスやブランドコラボの商品デザインなどファッション関係の仕事をしながらインスタで上品&シンプルなコーデを披露。「マネしやすくて女性らしい」と世代問わず話題に。instagram: @akko3839 今回はそんなakko3839さんの書籍から、秋冬の着こなしをご紹介します。秋冬ものは「着やせして見えるから」「あたたかいから」と似たような色やシルエット、素材にかたよってしまいがち。印象を変えるべく新しいものを買い足したいけど、地味にならず着回しできるアイテムはどう選んだらいいのでしょうか。シンプルだけど、なんだかステキ。そんな洋服選びのコツとは…?■シンプル服を最大限に着まわす! 基本の8着朝の服選びに迷ったとき「これなら間違いなし」という鉄板のワードローブを誰しも持っているものですよね。akko3839さんは、それと同じように基本の8着を独自に設定するところから始めています。<基本の8着>・黒のチュールスカート・グレーのVネックニット・モノトーンのチェックシャツ・黒のタートルニット・ベージュのガウチョパンツ・デニムジャケット・白のアンサンブルニット・グレーのベスト基本のアイテム別にさまざまなアイテムとの合わせ方、魅せ方を提案してくれていますが、いたって普通に見えそうなコーデもおしゃれに見えるのが不思議です。スタイルのいいakko3839さんだからでしょう… と思ってしまうところですが、本著ではV、クルー、タートルといったネックラインごとのニットの選び方や、意外とどんなトップスにも似合う腰下丈のベストなど、細かいポイントに焦点があてられているので間違いのないアイテムを選ぶことができます。たとえばコンパクトなモノトーンのチェックシャツは、浮きがちなきれい色スカートへの目線を分散させてくれたり、レイヤードのインで地味見えを回避させたり、と縁の下の力持ち的なアイテムとして重宝します。また絶妙なタックで美シルエットのベージュガウチョパンツはスエード調の素材が肝。マスタード、グリーン、ネイビーといったカラーを上品にきかせるだけでなく、あたたかみのある質感がシンプルコーデにも存在感をもたせてくれています。■「あのママ、ステキ」と思われる定番色コーデにはルールがあるakko3839さんの基本色は黒、白、グレー、ベージュ、デニムの5つ。基本色を使ってコーデに「ステキなイメージ」を持たせるにはどうしたらいいのでしょうか。akko3839さんは失敗しながら少しずつそのルールがわかってきたといいます。たとえば「どう着ても上品」になるのが、白と黒を使ったモノトーンコーデ。絶対的な安心感と年齢や気分に左右されない色の組み合わせでもあるそう。また華やかで女性らしい印象となるのがベージュ。ベージュと聞くと「地味になりそう」「着太りが心配」とネガティブなイメージもわいてきますが、透け感や光沢感のあるフェミニン・ベージュに限定することで女性らしい、印象的なベージュとなるそうです。定番色をセンス良くアップデートする。akko3839さんのこれまでの経験が存分に生かされていることがうかがえる、納得の着こなし術です。■黒、白、グレーの3色アウターがあれば怖いものなし!akko3839さんのアウター選びのポイントは「年齢や流行に関係なく長く使えること」と「着心地がいい」こと。この条件を満たすアウターが「グレーのチェスターコート」と「黒のダウンブルゾン」、そして「白のダッフルコート」です。アウター選びで注意したいのは「その色と種類なら何でもいい」というわけではないこと。たとえばひとくちにチェスターコートといってもブランドによって丈感が違いますし、素材が異なる場合も少なくありません。そこでakko3839さんは「ミディ丈だと古臭く見えることもあるのでひざ下の長め丈」「やわらかい素材のものを選ぶ」など、各条件を設定しています。その条件を満たしたアイテムこそが、どんなスタイルにも対応できる真のアウター! 本著では3着のアウターそれぞれにパンツ、スカート、デニムにワンピースなどを合わせたスタイリングも披露してくれており、着こなしに広がりがあることを実感できます。■シンプルコーデが地味にならない秘訣は?シンプル服が陥りやすい悩みのひとつは「地味に見えてしまうこと」ではないでしょうか。浮かずになじみすい、間違いのないアイテムだけど、それゆえ目立たず、印象に残らない人に…。シンプルなのに、なんだかステキといわれるコーデを目指すなら、ボトムに合わせた足元コーディネートをおさえておきましょう。たとえば「ヒザ下丈スカート」には黒タイツとヒールパンプスの組み合わせがすっきり見えておすすめ。露出が少なく、下半身をまるごとカバーしてくれるヒザ下丈スカートは扱いやすいアイテムですが、ともするとボワン… とふくらんだ印象になりがち。そのボリュームをタイツとヒールパンプスがキュッと引き締めてくれメリハリのきいたスタイルになるそう。また、体型に合ったワイドパンツは脚長効果もあり、洗練された印象を与えてくれますが、体を覆う面積が多い分、迫力を感じさせてしまうことも…。そんなときは、甲が浅めのパンプスをはくと抜け感が出て、ぐっと品のある雰囲気に。素足がほんの少しのぞくだけで見る人に「重さ」を感じさせず、バランスのとれたコーデになるようです。パンプスなのかブーツなのか。素足なのか、タイツなのか。つなぎめである「ボトム」との合わせ方を考えて足元コーディネートを考えると、ベストなバランスに近づけるようですね。シンプルイズベスト。共感はできるけれど、着こなせるのはおしゃれ上級者の人だけ…。そう思っている人も多いかもしれません。でもakko3839さんの本には「シンプル服をセンスよく着るコツ」がたくさんつまっています。おしゃれの参考書にすれば、いつものシンプル服が違った表情を見せてくれるようになるかもしれませんね。 『akko3839 styling book 基本の8着で人生が変わる大人着回し術』 シーズンごとの基本の8着。普通じゃなく「ステキ」に魅せるコツ。定番カラーをハイセンスにまとめるルール。人気インスタグラマーかつ、等身大の主婦でもあるakko3839の「雑誌より使える」213コーデを収録。・シンプル服をセンス良く着こなしたい・「定番服」をどう設定すればいいかわからない・おしゃれに着るひと手間が知りたいそんなお悩みにやさしく応えるスタイルブック。シンプル服がもっと好きになる一冊。
2017年11月09日『コウノドリ』(TBS系)第4話が11月3日に放送された。描かれたのは、帝王切開後、第2子以降で自然分娩を行う“トーラック”を望む妊婦・秋野蓮(安めぐみ)。その理由が「産道を通して産んだほうが、子どもに愛情が湧くんじゃないか」という葛藤だったことに、思わず蓮の肩をトントンとたたき、「私、自然分娩ですが、子どもに対して毎日イライラしていますよ」と声をかけたくなった。もちろん出産における、産み方の善し悪しなんて存在しない。そして筆者には、蓮がそんな思いを抱いてしまった状況のほうが問題のように思えるのだ。■優先すべきは妊婦の思いか、リスク回避か第2子妊娠中の蓮は、長女・美奈に強く当たってしまうことを“帝王切開で産んだせい”ではないかと悩んでいた。そして第2子ではトーラック(帝王切開経験者の自然分娩)を希望し、ペルソナ総合医療センターを訪れる。サクラ(綾野剛)からトーラックのリスクについて説明を受けても、なお「自然分娩がしたい」と強く望む蓮。サクラはそんな蓮の思いを優先させようとするが、四宮(星野源)は、その優しさのせいで「妊婦はもちろん俺たちも余計なリスクを背負わされてんだよ」と反論する。カンファレンスでも、スタッフ不足や緊急時の危険性を懸念する四宮に、サクラは「人が少ないから、忙しくて余裕がないから、妊婦の希望に沿えないなんて根本が間違ってるんじゃないかな」と思いをぶつける。サクラと四宮は再び正解のない対立を強いられたが、今橋(大森南朋)の助言で、蓮の望みを優先させることになる。蓮は37週を迎え、ついに陣痛が始まる。痛みに耐える蓮だが、子宮口が開かずお産が思うように進まない。トーラックの場合、リスクが高まることから陣痛促進剤を使うことができないため、サクラはやむを得ず帝王切開の判断を下す。それでも蓮は「私はがんばって下から産むの、がんばって産んで、いい母親になるの」と声を絞り出すが、「ママはがんばってる…」と涙する娘・美奈の姿に、夫(前野朋哉)も「もう十分頑張ったよ、蓮はいい母親だよ」と告げ、蓮は帝王切開を受け入れるのだった。■痛みがなきゃ愛情が生まれない?出産をめぐり、日本ではなぜだか自然分娩はつらい、帝王切開はラクというイメージが定着している。でも、帝王切開だっておなかを切るのだ、痛くないわけがない。帝王切開の場合、出産までは安静に…と言われて来たにもかかわらず、産後は、癒着を防ぐために「歩け歩け」とスタッフたちが突如スパルタになる。トイレにたどり着くことすらしんどいような状態から、いきなり育児をスタートしなくてはいけない。体力が回復したあとだって、手術跡にもトラブルが多く、まったくもってラクではないことは強く伝えておきたい。その上で、そもそも出産について痛い、痛くないという論争自体に意味がないのではないだろうか。第3話で、迷信を信じてしまう妊婦(川栄李奈)の夫(喜矢武豊)が「“痛みがなきゃ愛情が生まれない”って言うなら、俺たち男はどうやって父親になればいいんだよ」と話していたように、大切なのは、母子ともに無事であること。そして、産まれてからどう育てていくかのほうが、よっぽど重要である。■帝王切開だと愛情がわかないのか正直、「帝王切開だから愛情がわかない」という蓮の気持ちに共感することは難しい。だが、育児がうまくいかないことに、なんらかの理由付けをしなくてはやっていられないという気持ちはよくわかる。妻の出産を前に「このあと同僚達と屋形船に乗る予定で…」と発言をする夫。蓮が出産中、美奈の世話は一体どうするつもりだったのだろう?そんなところにも気が回らない屋形船夫。トイレに行きたいという娘にすら慌てていた様子から、おそらく蓮もワンオペ育児だったことが伺える。だからこそ、蓮は「育児がうまくいかないのは帝王切開のせいだ」と考えるほどの精神状態に陥ってしまったように思えてならないのだ。悩み抜いた末、ふとたどり着いたのが「帝王切開だったから」という理由。もちろん「自然分娩でないと…」と考えを抱いている人がいることに否定はしない。しかし蓮の場合、その理由がほかにあるように見えた。つまるところ、ドラマが一貫して訴えているメッセージは同じ。どんな出産であれ、出産後の現実には助けが必要ということに尽きるように思うのだ。■星野源との関係が怪しい女性の正体とは第4話にして、ついにあきらかになった謎の女性の正体! 結論としては、10年ほど前、サクラや四宮と一緒に働いていた後輩だったというワケ。それにしても、四宮との関係が怪しくありません?…疑いすぎ!? 産科医ということで、今後は医師としてペルソナチームに関わっていくことになるのだろうか。そして今回、四宮が初代「ジュニアくん」だったことが判明。自分が置かれていた状況と同じだからこそ、研修医の吾郎(宮沢氷魚)につらくあたっていたということ。四宮なりの指導方法で、心からベビーの誕生に「おめでとう」と言うことができた吾郎には、人材不足に悩むペルソナの戦力となってくれることに期待したい。11月10日に放送される第5話で描かれるのは、切迫早産で長期入院する2人の妊婦。同じ境遇で意気投合する2人に、あるとき不測の事態が起こってしまう。TBSテレビ 金曜ドラマ『コウノドリ』金曜よる10時から
2017年11月09日今では大手スーパーのほとんどが導入しているネットスーパー。買い物に行くのが大変なお年寄りだけでなく、小さなお子さんがいるママにとっても助かるサービスとして利用者は増えているようです。そこで、実際のママたちにアンケートをしてみました。Q.ネットスーパー、使ってる?使いたい?1.定期的に使う 8.3%2.不定期だが使う 13.2%3.使ったことはないが、使ってみたい 28.8%4.使ったことはあるが、今は使っていない 11.6%5.使ったことがなく、使う予定はない 38.1%ネットスーパーを使ったことがなく、使う予定はないという人が38.1%と最も多い結果となりました。送料や実際に自分の目で選ぶことができないなどパパママ世代がネックに思っている点が浮き彫りとなりました。■食品は自分の目で見て買いたい!ラクなのはわかっていても、家族が口にする食べ物は自分の目で見て買いたい人はネットスーパーの利用は考えてないよう。また、買い物自体がストレス発散や気分転換になるという人もいました。「実際にものを見て買いたいので使っていないし、使う予定もない。買い物にいくのも気分転換になる」(千葉県 30代男性)「生鮮食品は自分の目で確かめながら買いたい気がします、それに何となく割高な気がしてしまって」(福島県 40代女性)「使う気ゼロです。いろいろ直接見て、納得してから買います。手間かけても店に行って買います」(栃木県 40代男性)「自宅で届くのを待っているのも苦手です。買ったらすぐに帰って食事の支度に取りかかりたいので。あとスーパー特売は、私にとってはストレス発散の場でもあるので譲れません!」(神奈川県 40代女性)■一度使うとその便利さにハマる人もネットスーパー愛用者は、病気や怪我などで一度使ってみたら、その便利さにやめられなくなったという人たちが多いようです。当日配送当たり前ですから、今どきのネットスーパーはすごい!「最初は抵抗ありましたが、届けられるものがきちんと選んでくださっているようなので満足しています。やめられなくなりました」(東京都 40代女性)「インフルエンザや家族が体調をくずして買い物に行けないときに利用させてもらってます。頼んだ当日に届けてもらえるので非常に助かります。主にお米や卵、乳製品などを頼みます。旦那に頼むよりネットスーパーの方が確実です」(茨城県 40代女性)「肉離れを起こしたときに初めて利用しました。便利ですよ、本当に。1週間まともに歩けなかったけど、その間とても助かりました。重たいものなど賢く利用するといいように思います」(神奈川県 40代女性)■細かいオーダーにもしっかり対応魚を三枚おろしにしてもらったりなどの細かいオーダーもおまかせ! 買い物の時間だけでなく、レジに並ぶ時間も短縮になるので忙しいワーママにはぴったりなのかも。「魚は三枚におろしてとか、大根のハーフカットは葉がついている方をとか、細かいお願いも聞いてくれるので助かります。レジに並ばなくていいし、袋詰めもしてくれて時短できます。送料無料になるように、ついお菓子を買ったりしてしまいます」(神奈川県 40代女性)Q.ネットスーパー、使ってる?使いたい?アンケート回答数:5060件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年11月09日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「自分の気持ちを飲み込んでしまう」という、ももさん(22歳・接客業)に、心屋塾認定講師の大竹公子さんからアドバイスをいただきました。■ももさんのお悩み私は、自分の気持ちを友達にすら言えません。嫌な事は嫌、悲しい事は悲しい、と言えません。家族に対しては、悲しいとか傷ついたなどを言えない変わりに、反抗ばかりして暴言・暴力で表してきました。今は、自分の考えが正しいのか間違っているのか、自分はどうしたいのか、どうされたいのか、すらわからなくなってました。例えば友達に約束をドタキャンされると、悲しいし腹がたつのですが、そんな事で怒ってしまう自分がいけないのではないか? 普通の人はもっと心が広いのではないか? と思うと、自分の感情が表現できません。また「理解されたい、愛されたい、認めて欲しい」という欲求が強く、恋愛でも人を信じることができません。わがままを言って相手がどこまで受け入れてくれるかを試してしまいます。仕事でも気分に波があり、誤解されやすいです。そして、何かあると周りは私の事を“ダメ人間”だと思ってるのではないかと、不安になり泣いてしまいます。歳を重ねれば重なるほど人間関係がうまくいかなくなります。なぜ私は生きているのか、こんな人生がずっと続くのかと思うと生きる気力がなく、希望なく、もう死にたいとすら思わなくて、無になって何もしたくなくなります。このままではダメだと。何かを変えなければと思いますが私はどうしたら良いのでしょうか?■心屋塾認定講師の大竹公子さんよりももさん、ご質問ありがとうございます。心屋認定講師&脱べきカウンセラーの大竹公子と申します。「もう死にたいとすら思わなくて、無になって何もしたくなくなります」という部分を読んで、私も昔「死にたい」より「消えたい」と思っていたなぁということを思い出しました。さてさて。結論から言わせてもらうと、ももさん自身を変えなきゃいけないところは何一つありませんが、少し練習が必要かもしれません。「ご自分を大事にする」練習です。「自分を大事にする」というのは、どんな自分でもOKしてあげること。自分のどんな感情や考えも、OKと受け入れてあげることだと私は思っています。お友達やご家族に、悲しい気持ちや傷付いた気持ちを伝えられないのは、ももさんがその気持ちを“ダメなこと”と思っているからではないですか?感情に正しいも正しくないも、ないのです。今この自分は悲しい。今この自分は腹が立っている。以上、まる。だけなのです。それは唯一無二の自分自身が感じた気持ち。他の人と比べるものでもないのです。最初のうちは、人に伝えられなくてもいいです。だけど、悲しさや怒りを感じたら、「そうだよね、悲しいよね」「そうだよね、腹が立つよね」と、自分の気持ちを丸ごと受け入れてみてください。ノートに書いてみるのもオススメです。「理解されたい、愛されたい、認めて欲しい。という欲求が強い」とのことですが、これも同じです。自分が自分の気持ちを否定しているから、自分が自分に「理解してほしい、愛して欲しい、認めて欲しい」と訴えているのです。まずは、自分自身の気持ちを分かってあげて受け入れてあげる。そこから始めてみてください。そして、今まで通り否定してしまっても、そんな自分も受け入れてあげてください。ずっとやってきた習慣を変えることはなかなか手強いものです。すぐにできるようにならなくても、自分を責めないであげてくださいね。大事な宝石を毎日磨くような感じで、少しづつ自分の感情を受け入れる練習を続けてみてください。自分で自分の感情を受け入れられるようになったら、人にも言ってみる練習に入りましょう。大丈夫ですよ。私もももさんと同じような状況から、少しづつ練習し続けて、生きるのが楽しいと思えるようになりましたから。ももさんを、心から応援しています! ・このカウンセラーのサイトを見る
2017年11月09日NHKの連続テレビ小説『わろてんか』が6週目に突入。ついにてん(葵わかな)と藤吉(松坂桃李)が、笑いを商売にしようと一心発起し、寄席を開こうと大奮闘していきます。いわば朝ドラは、ヒロインが人生の障がい物競走をしていくというのが大前提。藤吉と駆け落ちしてからのてんは、姑の嫁いびりや藤吉の大失態などで、前途多難。でも、そんな逆境を、てんは持ち前のガッツと賢さで切り抜けていきます。いまやその顔は、苦労知らずのお嬢様から、しっかり者の妻の顔になってきた感があります。■ダメ夫・松坂桃李の失態をカバーする妻てんの親の反対を押し切り、彼女を連れて大阪の実家である北村屋へ戻った藤吉。慣れない米問屋の仕事で、古米や外米などを法外な値段で仕入れてしまったり、挙句の果てには、悪徳業者にパーマ機の粗悪品を売りつけられ、店をつぶしてしまうという大失態をおかしてしまいます。藤吉って人はいいけど、ぼんぼんで何ごともツメが甘すぎ。しかも、北村屋の仕事を手伝ってきたわけでもないから、やることなすこと空回りしてばかり。少なくともずっと実家の老舗薬種問屋で、父や母の仕事ぶりを見てきたてんの方が、気づかないうちに商才が育まれていたのかもしれません。本来なら大赤字となるはずだった古米や外米を、工夫した売り方で見事にさばいたてん。この仕事ぶりはさすがのごりょんさん(鈴木京香)も評価しておりました。夫のピンチをチャンスに変えたてんの心意気がすばらしい。また、北村屋を廃業にまで追い込んでしまった藤吉を責めることもなく、「笑いを商売にしましょう」と、笑顔で提案できる度量の大きさはもはや脱帽ものです。■質素倹約の鈴木京香vs.豪華けんらん鈴木保奈美対決てんの両親である儀兵衛(遠藤憲一)と妻・しず(鈴木保奈美)は、絵に描いたような“夫唱婦随”の夫婦です。しずは常に大黒柱の夫を立て、夫の言うことに従う良妻賢母です。儀兵衛がてんを勘当したときも逆らいませんでしたが、てんが姑の啄子(鈴木京香)からいけずをされていると知ったしずは、北村屋へ乗り込んでいきます。「質素倹約のごりょんさん 対 豪華けんらんの奥さま」の“鈴木対決”の回は、鈴木保奈美と鈴木京香がどっちも引かない名勝負を繰り広げ、話題に。結果的には、しずが一枚上手だった感じで女を上げました。そのとき、しずはてんに「貞女は二夫に見えず」として、白い喪服を授けます。これは、一度嫁いだ妻は、何があっても夫と墓場まで添い遂げるという意味合いのこと。だから喪服=白の死に装束なんですね。古風な考え方ですが、凛としたたたずまいのしずが言うと、じつに説得力がありました。しずのDNAを受け継いでいるてんも、今後その教えをまっとうしていくのでしょうね。いまだと時代錯誤と言われてしまうかもしれませんが、カッコ良いしずを見ていると、その生き方には憧れを感じます。■助っ人王子・高橋一生に拍手!北村屋が大ピンチとなり、てんが相談をしに行ったのは、てんの許嫁となるはずだった伊能栞(高橋一生)のところ。この助っ人王子の参上に、心が躍った視聴者は多かったはず。ところが、藤吉が悪徳業者から仕入れてしまった粗悪品の契約書を伊能が確認したところ、業者には否がなかったらしい。というか、そもそも藤吉が中身を確認しなかったことが悪いと指摘されました。伊能はてんのことを心から心配し、自分がてんのことを考えて身を引いたことを告白し、さらに「ぼくはいつでも待ってるよ」という、これまた懐の深さを見せ、女子のハートをわしづかみ。でも、てんはこの甘い台詞にも一切気持ちは揺らぎません。そう、てんの藤吉への愛は強くて深い。そして「貞女は二夫に見えず」と、さらに腹をくくったてんはもはや無敵です。今週のてんと藤吉は、寄席の開業を目指して小屋探しを始めました。行く手にはこれまたいくつものハードルが! 芯の強い妻となったてんにエールを贈っていきましょう。
2017年11月08日「ちょっとした飾り棚がほしい」「空いてる壁を効率よく使いたい」。そんなときに、かんたんに付けられて、いろいろと活用ができると評判なのが、無印の「壁に付けられる棚」です。今回は、多くの人気インテリアブロガーさんたちが愛用する、無印のスリムでおしゃれな棚の魅力とその活用例をご紹介します。■キッチンや寝室で「見せる収納」をいろいろ楽しめる!(linenさん)キッチンやリビング、寝室に… と場所を問わず、どこでも手軽に取り付けられる無印の「壁に付けられる家具」が人気を呼んでいます。棚や箱タイプなどいろいろな種類がありますが、なかでもスリムな形をした「棚」が使いやすく、おしゃれで便利と評判です。「わが家でもかなり活躍中です」というのは、収納アドバイザーとして活躍する、ブログ「Linen Style...」のlinenさん。「設置がかんたんだし、壁の穴が小さくてすむので、気軽に付けられるのが気に入っています」といいます。石膏ボードの壁なら、付属のフックを壁に取り付け、家具本体をフックに掛ければできあがり! たしかにかんたんそうです。エキサイトブロガー linenさんのブログ『 』よりかたちがとてもシンプルでスリムなので、「見せる収納棚としても、おしゃれなディスプレイを楽しむ棚としても活用できる」とlinenさん。圧迫感がないので、さりげない洗練された印象も伝わってきます。たとえば、キッチンではこんなふうにして、紅茶やコーヒーの缶などを並べて活用しているようです。エキサイトブロガー linenさんのブログ『 』より 「ここは、リビングでくつろいでいるときもずーっと目に入る場所。好きなものが置いてあるとうれしいので、並べるお茶の種類も絞って、すっきりさせるようにしました。お茶の時間の気分をアゲてくれます」とlinenさん。現在はこの棚をミルクペイントでトーンの明るいグレーにペイントし、雰囲気を変えて楽しんでいるそうです。色を塗り変えたあとの棚の雰囲気もすてきですね。エキサイトブロガー linenさんのブログ『 無印の棚ペイント第三弾~♪ 』より 上の棚には手拭きや台ふきんなどのクロス類を、下の棚にはお茶やコーヒーをのせて。引っかけるタイプのフックを利用し、皿洗いの道具やまな板まで引っかけているようです。ちなみに、フックが落ちないようにと、角棒をマスキングテープで止めて滑り止め代わりにしているそう。茶色のときは重厚感があるシックな雰囲気でしたが、ライトグレーに塗った後は少しラフな印象になり、シンプルな部屋にもしっくり合うおしゃれな雰囲気になりました。オープンな棚なので、ふきんもお茶も、キッチン雑貨も、ささっと手に取りやすくて便利だといいます。エキサイトブロガー linenさんのブログ『 【無印の棚でイロイロ便利に。】 』よりもともとこの棚は寝室に取り付けてあったそう。寝室では、linenさんの必需品のリップクリームと読書用のライト、おしゃれなポストカードなどをベッドサイドにちょこんと置いて…。眠りにつく前の読書タイムや癒しの時間にも活躍してくれたそうです。また、この無印の壁に付けられる棚は、コーナーにも取り付けられる「コーナー棚」というタイプもあるので、玄関ではこんなふうに鍵置き場としても活用しているそうです。エキサイトブロガー linenさんのブログ『 【無印の棚でイロイロ便利に。】 』よりこうして、必要な場所に応じて壁のスペースを効率よく使えると便利ですね。■リビングでは「季節感」を楽しむ場所として(linenさん)linenさんはキッチンや寝室、玄関などで実用を兼ねた収納棚として活用していたほかに、リビングではおしゃれなインテリアを楽しむために、この「壁に付けられる棚」を大いに活用されています。エキサイトブロガー linenさんのブログ『 【無印の棚でイロイロ便利に。】 』よりたとえばこんなふうに、ハサミやペンを入れたボックスとともに、インテリア雑貨やポストカードをいっしょに飾ってみたり…。エキサイトブロガー linenさんのブログ『 』より季節ごとに雰囲気を変えて、秋にはポストカードをキノコの切手の柄に変え、シックな色合いのインテリア小物を飾ったりして秋らしさを演出したり…。エキサイトブロガー linenさんのブログ『 』よりクリスマスが近づいたころには、こんなかわいいインテリアを楽しんだときもあったそう。「大きいツリーを置く場所がなかなか取れないので、あちこちに小さい飾りを置いて楽しんだりしました」とlinenさん。エキサイトブロガー linenさんのブログ『 【10月のイメージでディスプレイ。】 』よりまた、階段の踊り場にも、玄関と同じコーナータイプの棚が。ここでも季節のインテリアを楽しむ棚として活用しているそう。何気ないけど、おしゃれな雰囲気が伝わってきます。「もともと家づくりをしたとき、造りつけの収納はできるだけ少なくして、使いながら棚などを自由に付けていきたいと思っていたので、この無印の壁に付けられる家具はほんとうに便利。かんたんに棚の位置を変えたりフックをつけたり、色も変えたりすることもできて楽しいです」とlinenさん。どこでも自由に付けることができ、自分らしく楽しめるのが魅力ですね。■グリーンを飾って殺風景な壁のアクセントに!(ayさん)「わが家では何もなかった殺風景な壁をなんとかしたくて、無印の棚をとりつけてみました」というのは、人気インテリアブログ「welcome to my home!」のayさん。こちらの壁はリビングの一角。二段にして取り付けてみたそうですが、この棚がまっ白い壁のアクセントになっていますね。エキサイトブロガー ayさんのブログ『 無印良品◆壁に付けられる家具設置。 』より ayさんが選んだのは、幅44cmのオーク材というタイプですが、色合いもとても自然で、白木のテーブルやところどころ使われている木の柱の色と、棚のナチュラルカラーがとてもよく合っています。いまの家に引っ越す前から持っていたそうですが、、そのときは使いどころがよくわからなかったとか。でも、「ここならいいかも!」と取り付けてみたら、なかなかよかったというayさん。エキサイトブロガー ayさんのブログ『 無印良品◆壁に付けられる家具設置。 』より 正面から見るとこんな感じで、お気に入りの花瓶に挿したグリーンを飾って楽しんでいるようです。「フローラ12cm × ドウダンツツジを飾ってみました! なかなかいい感じ」とayさん。以来、ここの風景がお気に入りの癒しの空間になったそう。旧マンションで使ったときに、息子さんが触ったら動いてしまったので、重量は大丈夫かな? と気になっていたそうですが、「私の付け方も雑だったと思いますが、調べたら、この棚の耐荷重は3kgでした。雑貨を飾るなら充分!」とひと安心。「今まで、何か飾ろうにも飾る場所のなかったわが家ですが、唯一、飾る場所ができました」とすっかり満足されています。エキサイトブロガー ayさんのブログ『 scopeバグ企画、きたーーー!! 』より こんなふうにお気に入りのものを、ゆったりぜいたくにギャラリー風に飾ってみると、リビングの雰囲気がおしゃれに変わりますね。ayさんのようにお気に入りの花器に季節の花やグリーンを飾るのはもちろん、好きなポストカードやフォトスタンドを飾ったり、インテリア雑貨を飾ってもすてきです。また、二段重ねだけでなく、三段にしてもすてきな空間が楽しめそうです。■洗面所の壁を利用して白い洗剤ボトル置き場に(uriさん、Na~さん)「わが家は洗濯機を置いている壁に、棚がひとつもなかったので、洗剤を置きたくても置けずにいました…」というのは人気インテリアブロガーのuriさん。そこで、洗濯機の上の壁を利用して、この「壁に付けられる棚」を設置し、洗剤置き場に活用したそうです。エキサイトブロガー uriさんのブログ『 洗面所に無印の壁に付けられる棚を設置!それから人気のあのタオル 』よりそれまではいちいち隣の収納扉をあけて、その一番上の高い棚に置いて使っていたとか。「なんとか手は届くけど、やっぱり不便や面倒に感じることも多くて…。洗剤を使わない日はありませんからね…。毎日使うものは、ストレスなく便利に使いたい!!」と。そこで、洗濯機上の空いているスペースを活用できないかな?と思っていたときに、ブロ友さんのブログ記事を目にして、「これはわがやも活用してみよう」と思ったそうです。 エキサイトブロガー uriさんのブログ『 洗面所に無印の壁に付けられる棚を設置!それから人気のあのタオル 』よりこれがビフォア―。棚を取り付ける前は、洗濯機の上の空いているスペースがたしかにもったいないですね。エキサイトブロガー uriさんのブログ『 洗面所に無印の壁に付けられる棚を設置!それから人気のあのタオル 』よりこれがアフター。空いている壁のスペースを効率よく利用してみたらばっちり! なるべくすっきりして見えるように、棚と壁の色に合わせて、洗剤のボトルも白いものに統一したそう。「おかげで、毎回取りづらかった洗濯用洗剤を目の前に移動できたので、とっても楽チンになりました! 廊下を歩くとき、チラッと目に入る風景もかわいい」とuriさん。便利なうえに、おしゃれな雰囲気になったので満足しています。ちなみに、uriさんが参考にしたのは人気ブログ「WITH LATTICE」の Na~さんの洗面所の風景。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 春は模様替えの季節! ハードル低めなイメチェンを 』よりNa~さんも空いてる壁のスペースに「壁に付けられる棚」を設置して洗剤置き場に…。同じようにホワイトのボトルを置いてホワイトで統一しているのですっきりした雰囲気ですね。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 無印・壁に付けられる家具をここに... & うっかりがっかりな出来事 』より設置した当初は、時計やグリーンなどを置いたりして飾り棚としても楽しんでみたようですが、こんなふうな使い方もすてきですね。Na~さんは「店舗限定カラーのタモ材/ライトグレーの44cm」を購入したそうですが、「壁の色味と棚のライトグレーが、なかなかマッチしています。近くで見ると、タモの木目もはっきりわかり、想像以上に上質な質感でした」とか。洗面室がちょっとおしゃれな風景になったので、「朝の家事時間が少しだけ楽しくなりました」ともおっしゃっていました。「わが家もここの空いてる壁のスペースを利用してみようかな?」と思ったら、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。「見せる収納」や季節ごとのインテリアなど、自分らしく楽しんで活用してみれば、家事の時間も気分が上がり、心のゆとりもできそうですね。今回ご紹介したエキサイトブロガー・「Linen Style...」のlinenさん ・「welcome to my home!」のayさん ・「uri's room*~心地よくて美味しい暮らし」のuriさん ・「WITH LATTICE」のNa~さん
2017年11月07日数がたくさん必要なうえ、すぐにサイズアウトしてしまう子ども服は、年の始めに福袋で大量ゲットするのがおすすめ。子ども服の福袋商戦は、ほかに先がけてスタートするため、11月から始まる事前予約が勝負です。そこで、365日福袋を追いかけている 「福袋カレンダー」 管理人のMOMOTAさんが最新の情報をリサーチ! 人気福袋の予約日程と購入のコツを、いち早く教えてくれました。■福袋マスターが教える、後悔しない福袋選び 5カ条11月に入り、すでに販売をスタートしているブランドも出ている子ども服の福袋。MOMOTAさんが提案する福袋選び5カ条をおさえ、憧れのブランド福袋をゲットしましょう。その1. 好きなブランドのメルマガやLINEに登録福袋の発売情報は、ブランドのメルマガやLINEの会員に送られてきます。あらかじめ会員登録しておき、こまめにメールやLINEを確認するほか、公式サイトもチェックする習慣をつけましょう。超人気の福袋を狙うなら、販売開始の時間に合わせて購入画面を開き、必要事項の入力をすませておくのが鉄則。ネットがつながりづらい場合は、パソコンとスマホの両方で試してみましょう。その2. 売れ筋のサイズは早めに決断を!子ども服の福袋でありがちなのが、「まだ余裕で残っていると思っていたのに、欲しいサイズだけがなくなってしまった!」という失敗。ブランドによってターゲット層が異なり、例えばベビーに人気のミキハウスが80〜100cmから売り切れる一方で、カジュアルファッションのライトオンは110〜130cmが早くなくなっていきます。ブランドイメージに合ったサイズは、早めの購入がおすすめです。その3. 気に入ったアウターが入ったものを選ぼう中身が公開されている福袋の場合、「Tシャツは好きだけど、スカートは好みじゃない」といった感想を持つことも多いでしょう。購入を迷ったときは、気に入ったアウターが入っているかどうかで判断するのがおすすめ。アウターは製作にお金がかかっているため、福袋のなかで最も価値が高い商品だからです。好みに合わない商品はフリマアプリなどで売るか、友人に譲って活用しましょう。その4. 見落としがちな「送料」にも注目!最近のネット通販は、送料が値上がり傾向にありますが、福袋も例外ではありません。せっかくお得な福袋を買っても、高い送料を払うのはもったいないですよね。同じブランドの福袋でも、販売サイトによって送料が異なるので要注意。送料無料のサイトは、早めに売り切れる傾向があります。その5. 売り切れでも諦めないで! 百貨店やファッションサイトをチェック人気の福袋は、予約受付後に即完売となってしまいます。でも、公式サイトでは売り切れていても、百貨店のサイトやファッションサイトでは売れ残っている場合もあるので要チェック。第二弾、第三弾と追加販売されることもめずらしくはありません。こうした情報は「福袋カレンダー」などのサイトに掲載されるので、随時チェックしましょう。 ■人気の子ども服ブランド9選 福袋発売カレンダー売り切れ必至の子ども服ブランドの中から、厳選して9つの2018年福袋カレンダーを一挙ご紹介しましょう。受付中組曲KIDS 通常はワンピースが1万円台後半〜とかなり高価ですが、福袋ならお得。2018年福袋は小田急百貨店、京王百貨店の公式サイトですでに受付スタート。ピンク、サックスの2種類があり、5点セットで1万800円(税込)+送料となっています。すでにほぼ売り切れとなっていますが、今後も近鉄百貨店とオンワード公式サイトでも販売されるので要チェック。昨年は近鉄百貨店の公式サイトで11月上旬、オンワード公式サイトでは12月初旬から受け付けていました。OJICO(オジコ)品質の良さとひねりの効いたデザインに定評あり。ブランドの公式サイトで11月20日まで受付(なくなり次第終了)。子ども(男の子・女の子)、大人サイズともに1万800円(税込)+送料で、2万8000円相当のTシャツや小物類などが入っています。また、小田急百貨店など各百貨店の公式サイトでは1万800円(税込)+送料の福袋を販売中です(中身はブランドの公式サイトと異なる)。BEBE(べべ)/WASK(ワスク)園児から小学校中学年まで、幅広い年齢層がターゲット。今年は楽天市場の各ショップにて、予約受付が始まっています。価格は男の子、女の子ともに1万800円(税込)で送料無料。公式サイトでの受付開始は11月後半〜12月初旬と予想されます。Daddy Oh Daddy(ダディオダディ)/moujonjon(ムージョンジョン)直販店である「こどもの森e-shop」に加え、楽天市場、Yahoo!ショッピングの各ショップで予約受付中。ダディオダディは男の子・女の子ともに5点で5400円(税込)と7点で1万800円(税込)の2種類、ムージョンジョンは男の子・女の子ともに5400円(税込)+送料(5点)と1万800円(税込)+送料(アウター入り7点)の2種類が販売されています。店舗により、送料無料。最近は販路が広がり、以前より手に入りやすくなりましたが、80〜110cmはすぐに売り切れてしまいますよ。11月13日(予定)~F.O.KIDS(エフ・オー・キッズ)/BREEZE(ブリーズ)店舗での受付は11月1日からすでにスタートしていますが、公式サイトでは11月13日12時からスタート。F.O.KIDSは男の子・女の子向けともに洋服6点にバッグが付いて7560円(税込)+送料、BREEZEは洋服8点とバッグのセットで1万800円(税込/送料無料)となっています。着回しがしやすいカジュアルなブランドなので、保育園や幼稚園用にもおすすめです。11月16日~Right-on(ライトオン)カジュアルファッションの王道で、福袋の種類が豊富。数も多く用意されていますが、100〜130cmの大きめサイズは早めに売り切れる傾向があります。今年は公式サイトでは男の子、女の子の2種類を販売。なお、福袋購入には会員登録が必要なので、発売前に準備しておきましょう。11月18日~KP(ケーピー)大手百貨店での取り扱いが多く、品質の良さで知られるブランド。今年は公式サイトやKP楽天市場店、および店頭で予約を受け付けます(ネットは18日0時スタート)。男の子は1種類(ブルー)、女の子は2種類(ピンク、ラベンダー)あり、どちらもう洋服4点とバッグ1点のセットで1万800円(税込/送料無料)です。2018年1月1日(予定)~après les cours(アプレ レ クール)昨年大人気だった選べる福袋。トレーナーやワンピース、ブルゾンなど12点から好きな5着を選べて5400円(税込)+送料と手頃なので、今年も即完売の可能性大。いずれも公式サイトのほか、全国の店頭でも販売されます(ネットショップ等の一部店舗は6点セット6,480円税込。1月2日以降に販売開始店舗あり)。発売日未定PETIT BATEAU(プチバトー)フランス生まれの洗練されたブランドで、ベビーからキッズ、レディースまで幅広いサイズの福袋を提供。特にベビーサイズは男女ともに人気で、公式サイトでは毎年販売直後に完売となっています。日程は例年、公式メルマガで告知されるので、事前に登録しておきましょう。昨年は元旦にスタートしたので、今年も要チェックです。キムラタンBiquetteClub(ビケットクラブ)、Bobson(ボブソン)、Youpi!(ユッピー!)、Piccolo(ピッコロ)などのブランドで有名な老舗ブランド。公式サイトや楽天市場公式ショップのほか、店頭でも販売しています。今年の内容は未定ですが、昨年は男の子、女の子ともに5400円(税込)+送料でトータルコーディネートができる充実の内容でした。昨年は店頭限定で、好みのデザインを合計5点選べる「中身が選べる福袋」も販売。今年も期待が高まります。お目当てのブランドは見つかりましたか? 福袋でお得にかわいい子ども服を手に入れ、親子でホクホクの新年をお迎えください。MOMOTAさん プロフィール元タレントで、365日更新している「福袋カレンダー」の管理人。8年前、子どものために「ダディオダディ」の福袋を購入したことがきっかけで福袋にはまる。 ・福袋カレンダー
2017年11月07日第5話で平均視聴率14.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と大幅アップしたドラマ『奥様は、取り扱い注意』。今回は主婦3人の家出がテーマ。家出によって友情が固く結ばれた回でもあった。そして、ネットでも話題の玉山鉄二登場にも注目してみた。■主婦だって家出したくなるときがある今回の事件はなんと優里(広末涼子)の家出がきっかけだった。日々の生活に不満を募らせる主婦3人は優里の家出に付き合うために、そろって家出を決行することに。身軽になった菜美(綾瀬はるか)たちは、まずは主婦に縁遠いラーメン屋へ行って思う存分食べ、そのあと優里の昔の行きつけだというクラブへ行くことに。そこで勢いにまかせてお酒を飲んだ京子(本田翼)はダウン寸前。菜美と優里が少し目を離したすきに京子は若い男へ連れ去られてしまった。VIPルームで京子が男に襲われそうになっているところへ菜美が登場。今回は関節技も見事に決めるアクションで、男たちを蹴散らすのだった。朝まで遊んだ3人は朝日を見にビルの屋上へ向かった。そこで昇る太陽を見ながら、お互いに1つ秘密を話そうということになり、友情を深めるのだった。■妻が日々感じている夫への不満が爆発!いつもはラブラブの菜美と勇輝(西島秀俊)だが、今回はなんだかちょっと違う雰囲気。ガーデンセットを買いに行くと約束したのに、週末は家でゆっくりしたいからとなかなか買いに行こうとしない勇輝に、菜美は「そんなに外に出かけるのがイヤなの?」と詰め寄る。せっかく二人で行った買い物でも夫は「いいんじゃないかな」と関心がなさそうな態度で気に入らない。さらに家に帰ると、また夫が寝室に靴下を脱ぎっぱなしにしていることに気づきイライラ。「靴下脱ぎっぱなしにしとかないでって注意するの何度目?」「これから気をつけるよ」「そのセリフも何度目?」「そんなことで怒るなよ」「そんなことができないのはどっち?」という夫婦ケンカあるあるがこの二人にも起こっていた。一方、京子は義母から「子どもができないのは、あなたに女の魅力がないからだ」と言われ怒りMAX。休みの朝から「今日ラブホテルに行くの!」と夫にせまっていた。そんな妻に対して「勘弁してくれよ」と逃げ腰の夫は、うそをついて会社へと逃げてしまう。そして、家出を最初に決意した優里は、夫の非協力的な態度に息が詰まりそうになっていた。「部屋に入るときにはノックをしてから入れ」と言われ、子どもの習い事の送り迎えを頼めば、「(仕事中であることぐらい)見ればわかるだろ」と夫は妻を見ようともせずにパソコンへ向かうばかり。■息抜きする妻と家で暗くなる夫の対比妻たちのちりつもの不満は、山積みにならないと本人たちも気づけないもの。「こんな小さなことでイライラする自分がいけないのかな…」とフタをしてしまったら最後、大爆発までの時限爆弾を抱えたのと同じことなのだ。不満は小さいうちに吐き出して、スッキリ解消しておくことが大事なのかもしれない。しかし家出した妻に対して夫たちは「きっと、いまごろさみしがっている」と反省している妻の図を予想するが、実際には妻はおもいっきり楽しんでいる。「(夫が)汗水たらしているときに自由に過ごさせている」なんて発言は、妻からしたら激怒もんだろう。とくに優里は育児もあるし、何よりも働きたがっているのだから。ここら辺が「男ってわかっていない!」と思う女性心理をうまくついた展開だった。でもさすが勇輝は、「妻の優しさに甘え過ぎていました」と反省。そう、夫に感謝してもらったり、妻の話をちょっと聞いてくれるだけで、夫婦の関係はまったく変わってくるのだ。ただ豪邸に住める専業主婦という立場には、「妻からの夫への感謝」も忘れてはいけないように感じる。■謎の男・玉山鉄二は何者? 終盤へ向けて期待が高まる!家出から帰ってきた優里はあらためて働きたいと夫に言うが、やはり聞き入れてはもらえなかった。自暴自棄になった優里の心の隙を見計らったかのように、かねてから年下男子との合コンを誘ってきたママ友からLINEが来る。むしゃくしゃしていた優里はついにその話に乗ってしまった。しかしこの誘いはただのママ友からの「いけない遊び」ではなかったのだ。優里を合コンに誘ったママ友の家のシーンになると、謎の男とその仲間たちがいた。「今月のノルマはあと4人」と脅されているママ友。意味深に窓から街を見つめる謎の男を玉山鉄二が演じていた。この玉山登場にはSNSも大盛り上がり。綾瀬、西島とはNHK大河ドラマ『八重の桜』で共演していたつながりに喜ぶ人、玉山鉄二 VS. 西島秀俊を期待する人など。これまでやさしくてかわいい夫・勇輝にはいやされもしたが、やはり『MOZU』のような公安警察を期待したくなる。いままで一話完結で終わっていたストーリーとは別の伏線があることは間違いないようだ。最終回に向けてさらに期待が高まっている。玉山 VS. 西島だけでなく、綾瀬はるかとの三つ巴(どもえ)もあるかもしれない。
2017年11月07日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「海外で育児中ですが、毎日が単調で退屈」という、律子さん(34歳・主婦)に、心屋塾上級認定講師の高橋かのんさんからアドバイスをいただきました。■律子さんのお悩み4か月前から夫の転勤に伴い、1歳の息子と一緒にアトランタに引越してきました。夫の会社の都合次第なので、就労は考えておらず、働くことへの未練も感じていません。 しかし、毎日が単調です。今までは「X年X月に結婚して地方へ引越す」「X月に子供が産まれる」「X月からアトランタへ」など目標や区切りがあり、メリハリを持って生活できました。今は、何もありません。かと言って、右も左も分からず言語も違う海外で、新しいことを始める気も起きません。家の中で日本のゲームをやっている瞬間が至福のときです。夫はそんな私を不憫に思い、心配してくれています。終わりの分からない海外生活、私はどう過ごせば良いでしょうか?※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の高橋かのんさんより律子さん、ご相談ありがとうございます。高橋かのんです。慣れない土地での生活は、自分がその土地に根付くまで、気疲れが多いことと思います。そんな状況下でも、律子さんは今の生活に大きな不満はなさそうですね。不満はないものの、単調さのなかで時間を持て余している…というところでしょうか。本来「幸せ」とは、そのような単調なものかもしれません。ただ人間は贅沢なもので、どんなに幸せでも、変化やハリは欲しいものですよね。「あと数ヶ月なら今のままでもいいけれど、これが何年も続くのなら嫌だ」「どのくらい続くかわからない状況で、どう過ごせばいいかわからない」というモヤモヤ感が最大の悩みなのかなとお察しします。きっと律子さんは、家庭を最優先に、周りの環境や状況に合わせることが上手で、その条件の中で幸せを見つけるのも上手な、素敵な方なのだろうと感じました。しっかり計画性もある方なので、「いつまで」という区切りがわかっていれば、その期間で楽しめることを見つけられる。けれど、今回はわからないから計画できないでいる――。そのような状況ではないでしょうか。そんなときは、以下のように考えてみると見通しが付いてくると思います。今の生活を続けるなら、後どのくらい続けていてもいいですか? もう嫌だとなったら何をしますか? 何がしたいですか? 例えば、あと3年間アトランタにいると仮定したら、何をしたいですか?きっと律子さんなら、「せっかくそのくらい海外にいるのなら、ああしたい、こうしたい」が出てくるのではないでしょうか。この際、「何年いることになるか」は気にせず、どんどんやりたいことをやってみてはどうでしょうか。だって、帰国をまだかまだかと待ちながら、今の生活をしているのは、すごく長く感じると思いませんか?あるいは、日本にいたら、何をしていましたか? そのことを、海外でもしてみてはどうでしょうか。諦めなくてもいいのです! 「まずは、英語を学ぶ」のもいいかもしれませんが、生活に必要な英語は使っていくうちにきっと覚えるでしょうし、「やりたいことをやるなかで覚えていく」のもいいと思いますよ。「右も左も分からず言語も違う海外で、新しいことを始める気も起きません」というのは実は逆で、やりたいことを始めたら言語も覚えて、周りに仲間も増えて、右も左もわかるようになる――。子育てを通しての出会いも、たくさんあるのではないでしょうか。帰国する頃には「もう帰るの?」って言っちゃうくらい、充実している律子さんを想像してみましょう。 いま律子さんは、「期限」という縛りを外して「自分がどう過ごしたいか」を考えてもいい、とても素敵な時期に来ているように思います。なぜなら、これまでの「目標」や「区切り」とおっしゃっている内容は、人生の流れや旦那さんと話し合って決めてきたことが多く、そのなかで、自分の役割をきちんと果たしてきた。そんな印象を持ちました。見方を変えれば、その目標や区切りの中で「しなくてはならないこと」があったから、能動的に「どう過ごすか」「どう過ごしたいか」を考えなくても良かった――とも言えるかもしれません。だからこそ今、改めて「自分がしたいこと」を考えてみてほしいのです。1歳の息子さんの子育てだけでも大変なことと思いますが、家の中で赤ちゃんとずっと二人きりだとストレスを溜めやすいと思いますし、海外にいたら尚更だと思います。ぜひ外に出て、人々(現地の方や在住の日本人)と関わって、助けてもらってくださいね!最後に、「夫はそんな私を不憫に思い心配してくれています」の言葉が少し気になります。「旦那さんを安心させるために、何かをしなくては!」なんて考えなくていいのですよ。律子さんが至福を感じられているなら、その時間を大切にしてください。堂々と至福宣言をしてくださいね。そして旦那さんにも、たくさん助けてもらってください! 律子さんがどこにいても、律子さんらしく楽しめることを応援しています! ・このカウンセラーのブログを読む
2017年11月07日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 おひつじ座人気運アップ。特に目立とうとしなくても、不思議と人を惹きつけられるはずですよ。ラッキーアイテムは姿見。ラッキーカラーはグリーン。2位 ふたご座世代や肩書きを越えた交流がツキを呼びます。ラッキーアイテムはキャンディ。ラッキーカラーはオレンジ。3位 てんびん座子どもの頃のいきいきした感性を取り戻せそう。ラッキーアイテムは花柄。ラッキーカラーはレッド。4位 いて座アクティブな情報交換が幸運のカギに。ラッキーアイテムはエナメル。ラッキーカラーはライトグリーン。5位 みずがめ座頭は柔らかく、心は自由に羽ばたかせて。ラッキーアイテムはヒヤシンス。ラッキーカラーはブルー。6位 しし座ライバルの長所をよく知っておくのが必勝法。ラッキーアイテムは手袋。ラッキーカラーはイエロー。 7位 やぎ座いいものほど独占しないでおすそ分けを。ラッキーアイテムはココア。ラッキーカラーはブラウン。8位 さそり座一人でできる趣味にたんたんと取り組んで。ラッキーアイテムはウイングチップ。ラッキーカラーはラベンダー。9位 うお座思い切り泣ける映画や本で気持ちの発散を。ラッキーアイテムはクローゼット。ラッキーカラーはブラック。10位 おとめ座黙っていても態度に表れやすいとき。注意! ラッキーアイテムはムートン。ラッキーカラーはベージュ。11位 かに座他人の好みに無理に合わせようとしないで。ラッキーアイテムはアマゾナイト。ラッキーカラーはライトブルー。12位 おうし座あげ足を取られてもくよくよ気にしないこと。言いたい人には言わせておきましょう。ラッキーアイテムは飾りボタン。ラッキーカラーはグレー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2017年11月06日子どもの習い事や病院や地域のイベントなどの地域情報について調査しました。ローカルネタはやはりインターネットよりも口コミの方が信頼性が高いようです。Q.住まいの地域情報、どうやって知る?1.知人からの情報 41.7%2.町の掲示板 8.7%3.回覧板 19.7%4.インターネット 22.8%5.その他 7.0%最も多いのは知人からの情報で41.7%。しかし、次に多いのはインターネットということで、地域情報も今ではネットで情報収集をする人が多いようです。特に共働き夫婦は効率的な方法を選んでいるようでした。■人付き合いが苦手な人はインターネットで情報収集インターネットのよいところは人付き合いをしなくていいこと、また自分の隙間時間や夜中でも調べたいときに調べられることです。とは言っても、もっと生の情報がほしいという悩みもあるみたい。「夫婦そろって人付き合いが苦手で知人が少ないもので、もっぱら情報収集はネットで! 複数のサイトで情報が偏らないようにすることで、空手もピアノも良い指導者にめぐり合いました」(神奈川県 50代男性)「私は人付き合いが苦手で」(千葉県 30代女性)「会社勤めのため、地域のチラシ等をチェックする時間がなかなかないので、会社の昼休憩のときにネットでチェックしております!」(東京都 40代女性)「周りにあまり知り合いがいないため、インターネットからの情報がメインです。他にも情報源が欲しいです」(千葉県 30代女性)■やっぱり一番はママ友ネットワーク地域の情報だけでなく、悩みなども打ち明けてスッキリできるのがママ友。特に自分の子どもよりもちょっと年上の先輩ママからの情報は聞く価値ありです!「良い病院やスーパーなどの格安情報、不審者情報などは今はLINEでまわってきます。口コミほど信用できるものはありません」(千葉県 30代女性)「我が家は転勤族で、なかなか一つのところにじっとしてないので、病院やお店のことはよくご近所さんに聞いてます。ご近所さんは本当にありがたいです」(埼玉県 40代女性)「回覧板、タウンニュースなど折り込み広告で得ることもありますが、一番はママ友。あとは職場の先輩ですね。周りのコミュニケーションは大切だと母親になってから実感しています」(神奈川県 40代女性)「先輩ママから情報をもらうことが多いです。子育てで悩んだときもかなりお世話になっています」(福島県 40代女性)■年の差兄弟ママや高齢出産ママはギャップを感じることも最近では晩婚化により出産年齢も高くなっています。それにより、ママ友との雰囲気もずいぶん変わるようです。同じ年齢の子どもを持つママといっても10歳離れていることなんてザラ。25歳で出産した人と45歳で出産した人だとその差は20年…。もはや親子くらい離れていることもあるのかも。「知人からの情報は欠かせません。ただ年々苦しくなっているのが、ママ友との関係性です。長男の学年のママ友とは普通に付き合えたのが、5歳差の次男の学年のママ友とは考え方にギャップがありすぎて疲れます。それでも、子どものためと割り切って、ほどほどに付き合ってます」(千葉県 40代女性)Q.住まいの地域情報、どうやって知る?アンケート回答数:8203件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年11月06日『民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~』第2話が10月30日に放送された。「仕事をやめたとたんに保育園をやめなきゃいけないなんて、おかしくないですか!?」という佐藤智子(篠原涼子)の問いかけに、「そうだそうだーっ!」と、観ているこちらも気分は完全に石田ゆり子(もとい平田和美)だった前回。「市議会議員編」のはじまりとなった今回も、ずぶぬれの高橋一生という予想外のスタートには驚いたが、智子の正義は私たちに「政治に関心を持つことの大切さ」をわかりやすく指南してくれた。■みんなで幸せになるために、うそをつくことは必要か?950万という年俸目当てで市議会議員を目指した智子は、意気揚々と初登庁。裏では、犬崎派と市長派という熾烈(しれつ)な争いが渦巻いていたが、そんなことは知るよしもない。智子は公約を果たすべく、教育こども委員会への入会を希望する。しかし、そのためには犬崎につく必要があり、会議中に居眠りしていた犬崎派No.2の前田議員(大澄賢也)に「寝ちゃダメ」と注意したことを、自分の誤りだったと謝罪するよう迫られるのだった。委員会に入るためには謝らなくてはいけない、でも謝りたくない…と悩み抜いた智子は、「みんなで幸せになるために」と犬崎派につくことを決意。だが「迂回路建設におけるあおば西公園取り壊し」に対する陳情書がその考えを一変させる。■正直者が損する世の中で子育てをしたいですか?実際の公園に向かった智子は、陳情書の送り主・山下圭子(水川あさみ)から、イジメにあっていた中学時代、この公園に支えられていたと聞かされる。そして、イジメがなくならないなら「せめて逃げられる場所を奪わないでほしい」と懇願されるのだった。いよいよ迎えた本会議。あおば西公園の取り壊しに反対するのかと思いきや、智子は「賛成」と声を上げる。その後“前田議員に謝罪するため”発言を求められた壇上で、唯一の陳情者である圭子の希望は、公園を残すことではなく、イジメにあっている子どもたちを守ることだと主張。そのためにも、教育こども委員会に入りたいと訴える。さらに国語辞典にある「政治家=もめ事の調整や駆け引きのうまい人」にはなりたくないと話し、「うそついて得するのかって。そんなこと言ったら正直者が損する世の中になっちゃうじゃないですか! 私、そんな世の中で子育てしたくないです。だから、すみません。前田議員、居眠りしちゃダメですよ!!」と謝るどころか、真っ向勝負を挑むのだった。■不満ばかりのママ世代こそ、政治に関心を持つべき!?智子のママ友のように、世間のママたちにも「もっとこうしてほしい、こうだったらいいのに」と思うことは多々あるはず。それでもSNSに書き込む程度が現実的で、仲のいい友だちが政治家にでもならない限り、国や市に思いを伝えることはほとんどないだろう。それどころか、総務省発表の国政選挙年代別投票率を見ても、20代・30代の投票率はとても低い。もちろん選挙に行かない理由は人それぞれだが、小さな子どもを抱えて投票に向かうのは、かなりの重労働。そこに“自分ひとりが動いても何も変わらない”という気持ちが加われば、会場に足が向かないのは当然である。でも、それでは何も変わらない。選挙での投票はもちろん、たとえどうにもならないとわかっていても、意見や不満があるなら行動を起こすのは大切なこと。子どもたちを守りたいと願う圭子と智子の前向きな姿に、家族の将来に関わることなのだから、しっかりと政治に関心を持たなくてはとハッとしたママも多いのではないだろうか。■高橋一生の昼と夜のギャップに萌え第2話でも、やはり訪れた藤堂誠(高橋一生)のセクシーすぎる半裸シーン。政治家には裏の顔がある…とは良く聞くが、昼にスーツをビシッと着込んだサラブレッドが、夜には風俗嬢を部屋に連れ込んでいるとは思うまい。ヌードはもとより、あのすがるような目付きには、嫌が応でも母性本能がやられてしまう。自分にはないものを持っている智子に興味を抱いている様子の藤堂。なにやら深い闇が隠されていそうだが、それらが明かされていくのも楽しみだ。そしてそして、智子が議員として輝けるのは夫・公平(田中圭)の支えがあるからこそ。第1話で仕事を辞めてきたとあっけらかんと話す姿には不信感を抱いたが、家事について「得意なほうが得意なことをする。これ夫婦の秘訣(ひけつ)!」という名言はアッパレの一言。しかも、靴擦れへのばんそうこうの貼り方…あれは反則です。そんな良き夫だからこそ、気になるのが和美の存在。記者に復帰するため娘を公平が預かるというが、個人的には「欲しいものは手に入れなきゃね」という和美の言葉が引っかかってならない…。今後、夫婦に亀裂が入るキッカケにならないと良いのだが。11月6日に放送される第3話では、智子が民衆の敵になる!? 破天荒な新米議員がどんなやり方でピンチを乗り切るのか、注目したい。
2017年11月05日こんにちは、そんたんママです。冷たい雨続きだった10月。秋を楽しむ時間が少なかったですが、雨風が強い日の翌日は松ぼっくりが落ちていたりして、ラッキーなこともあります。そんな訳で今回は、松ぼっくりなど身の周りで手に入る素材をつかって、クリスマスまで楽しめるリースをつくりたいと思います!■リースは身近な素材でつくれる! リースを土台からつくるのはハードルが高いと感じがちですが、実はつる系の植物であればなんでもOK!さつまいもやアサガオ、なんならその辺の名前も知らない草でもリースをつくりことができます。こちらは自宅の塀に巻きついていた雑草。実をつける前のヘクソカズラかな?夏になるとわさわさ伸びるので厄介者に思われていますが、今回はこれでリースをつくってみます。■STEP1 葉っぱを取ろう まずは葉っぱをすべて落としてつるの部分だけ残します。 こんな感じになりました。 茎が細い場合は、数本束ねるとまとめやすいです。■STEP2 ぐるぐる巻こう まずは円の大きさを決めて、ぐるぐるとコードを束ねるように巻きます。細身の場合は小さめの円がおすすめ。 途中から、円に巻きつけるようにしていきます。 先端をすき間に挟み込んで、できあがり! もうひとつ、より根っこに近い太い部分で大きいリースもつくってみます。 同じくぐるぐる束ねて、 まきまきします。 先端をすき間に挟み込んで、できあがり。巻き方に決まりはなく、円になればなんでもOK!乾燥するとつるがやせるので、後で木の実などを接着する場合はしっかりきつく巻くのがポイントです。■STEP3 乾燥させよう 軒下など直射日光や雨があたらない野外に吊るして、一週間ほど乾燥させます。ついでに素材として使えそうなねこじゃらし(エノコログサ)やヘクソカズラの実なども逆さにして干し、虫やほこりを落とします。■素材の下処理をしておこう 乾いたねこじゃらしは軽くしごいて種をとると、すっきり綺麗に。 松ぼっくりやどんぐりは、虫対策のために拾ったら茹でて乾かしておきます。乾いたらスプレーで色をつけても。 アートレシピvol.23 で下処理について紹介しているので、参考にしてみてください。 その他葉っぱや木の実など、素材になりそうなものがあったら集めておきましょう。緑の葉っぱはしいたけを買ったら下敷きについてきました。ヒバかな?次ページではいよいよリースをつくります!■STEP4 自然の素材をつけよう さて、土台が乾いて素材がそろったらいよいよリースづくりです! まず細身の方から。もともとゆるく巻いていたので、乾いてさらに軽い感じになりました。 こちらはゆるさを生かして、ヘクソカズラの実をふわっと巻いてみます。 リボンをかければ、素朴な秋色リースのできあがり! 太いリースの方はグルーガンをつかいます。 まず、葉っぱものを先につけて 次に松ぼっくりなど、大きな素材をつけていきます。グルーガンはたっぷりと。やけどに注意してください。 お花は奇数が良いと聞くので、大きな素材を3つ、三角形になるようにつけてみます。 それから枝がついているもの、中くらいの素材、小さい素材と順番につけていきます。松ぼっくりを基準にそれぞれ同じ素材をつけていくとわかりやすいです。 ゴールドのどんぐりも入って、できあがり! 天地は最後に、くるくる回して良いところに決めれば良いと思います。意外とつくっていた時と逆さの方が良かったりするので面白いです。決めたら、麻ひもなどを通してかける輪っかをつけましょう。次のページでは、もっと手軽に子どもとつくれる、ミニリースをご紹介します。■ダンボールを使ってリースをつくろう 最後は、小さい子とつくるのにおすすめ! ダンボールをつかったミニリースをご紹介します。材料はダンボール、リボン、ボンド、素材となる木の実など。木の実が無ければボタンやマカロニをつかうのもGOOD! まずダンボールをドーナツ型にカットします。 お好きなリボンをくるくる巻いて 最後は結んで、掛ける輪っかをつくります。これでベースのできあがり。 あとはお好きな木の実を並べて、ボンドでくっつけるだけ。 ボンドをたっぷり塗って接着し、水平に置いたまましっかりと乾かせば… ダンボールのミニリースのできあがりです!左は2歳児のきーちゃん作。ゴールドと普通のどんぐりがあったらゴールドばっかり使いたいみたいでした。気持ちわかるよ。いかがでしたか。最近は100円均一でもリースの土台や木の実が手に入りますが、自然物を探して編んで、1からつくると色々発見があって楽しいです。できあがりも味があって愛着がわくので、ぜひつくってみてください。
2017年11月05日プロの生演奏が聴けるコンサート。家族で楽しんでみたいけれど「小さな子どもを連れていくのは気が引ける…」と考えている人も多いかもしれません。実は、小さな子どもも一緒に楽しめるようなプログラムで構成されている、親子向け音楽コンサートは意外とたくさんあるんです。今回はそんななかから、おすすめのイベントをご紹介。ステキな音楽の世界に親子で足をふみいれてみましょう!■東京フィルハーモニー交響楽団メンバー出演の本格派! 『はじめてのおんがくかい クリスマスコンサート2017』東京・新宿文化センターで12月3日(日)に行われる『はじめてのおんがくかい クリスマスコンサート2017』は、推奨年齢0歳~8歳。子どものクラシックデビューにもおすすめです。幼児音楽教育研究家である宮﨑幸次さん監修のもと、東京フィルハーモニー交響楽団のメンバーによるミニ・オーケストラ出演ということで「本物を聴きたいし、聴かせたい」というママ、パパの願いも叶えてくれます。公演前にはホールで弦楽器・打楽器を体験できるコーナーもあり、楽器にさわって音をだす貴重な体験が子どももできます。演奏される曲はなじみの深いクラシック曲から、定番のクリスマスソング、アニメからの選曲を予定。子どもも飽きることなく、本物のクラシックにふれることができそうです。 ・『はじめてのおんがくかい クリスマスコンサート2017』 ■笑って歌って踊っても大丈夫! 『0歳からのはじめてのオーケストラ』東京・豊洲文化センターで12月10日(日)に行われる『0歳からのはじめてのオーケストラ』は、流れる音楽に手拍子を合わせたり、リズムにのって体を動かしたり…と子どもたちの音楽に対する素直な反応を楽しめるコンサートです。イス席以外にシート、マット席があるので、子どもたちが自由に動きやすいのもいいですね。「聴いている間は静かに」など注意する必要がないので、ママやパパも気兼ねなく聴けるとリピーターも多いようで、全国各地で開催されるほどの人気です。『スケーターズワルツ』、『クリスマスメドレー』、『天国と地獄』など、子どもが楽しんで聴ける曲を奏でるのは、テレビ番組にも数多く出演しているサロンオーケストラジャパン。かたくるしいイメージのあるクラシックも笑いと感動に包まれた空間を作り上げてくれます。バイオリン体験もできるので、「興味はあるけど、まずは持って試してみたい」と考えている親子はぜひ。12月24日(日)には、スペシャルバージョンの『0歳からのはじめてのオーケストラ クリスマススペシャル』も国立オリンピック記念青少年総合センター・大ホールで開催予定です。 ・『0歳からのはじめてのオーケストラ』 ■ミッフィーファン垂涎のプログラム! 『ミッフィーのクリスマス音楽会』東京都足立区にあるギャラクシティで12月17日(日)に行われる『ミッフィーのクリスマス音楽会』で生演奏を披露するのは、ミッフィーハーモニー楽団。ピアノ、バイオリン、コントラバス、フルート、クラリネット、パーカッションなどで構成され、ミッフィー、ミッフィーの友だちのメラニー、バーバラ、ボリスといったキャラクターも登場! コンサートをおおいに盛り上げてくれます。『ラデッキー行進曲』、『ドレミの歌』といったおなじみの曲はもちろん、ファンが思わず口ずさんでしまう『かわいいミッフィー』などが演奏されるのも、このコンサートならでは。大好きなキャラクターたちと歌い、踊ることで、生で聴く楽器の美しい調べや音色の繊細さも一緒に、子どもたちの心にしみいっているはず。フィナーレにはみんなで『赤鼻のトナカイ』と『あわてんぼうのサンタクロース』を熱唱! ミッフィーと過ごす、すてきなクリスマスの思い出ができそうですね。 ・『ミッフィーのクリスマス音楽会』 ■大人も見応え十分! 若手演奏家集団が贈る『クリスマス・オーケストラ・コンサート』東京都中央区にある第一生命ホールで、12月10日(日)に行われる『クリスマス・オーケストラ・コンサート~子どもといっしょにクラシック~』。演奏するのは、指揮者を置かないオーケストラとして話題の若手奏者グループ・ARCUS(アルクス)です。2005年3月にデビューしたARCUSは、自主企画公演やファミリー向けコンサート、2~3歳児を対象としたワークショップなどちょっと変わったコンサートで評判を呼んでいます。本コンサートでは弦楽器、木管楽器、トランペットなど楽器それぞれがもつ音の響きを堪能できる曲から、『もろびとこぞりて』『ジングルベル』などのクリスマスソング、モーツァルトの『交響曲第35番ニ長調「ハフナー」より第1楽章』など、見応え十分の構成!「ファミリー向けだから…」と油断していたら、思わず前のめりで聴き入ってしまうクラシック好きのママやパパが続出するプログラムといえるでしょう(笑)。公演は4歳以上から入場可能ですが、0歳~3歳児を対象にした託児サービスもありますので、「下の子が小さくて預けたいけど預け先がない」という場合も安心。気になる人は公式ホームページをのぞいてみてくださいね。 ・『クリスマス・オーケストラ・コンサート~子どもといっしょにクラシック~』 家族で音楽とふれあえる、ファミリーコンサート。今年の冬はぜひ、本物のクラシックとの出会いを子どもにプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
2017年11月05日トレンドアイテムを身に着けているのに、どこか安っぽい。なんだかイタい…そんなママ、周りにいませんか? 実は、自分もそう思われているかも…。そこで、ママ世代の年齢と体型に合ったトレンドの取り入れ方を考えてみましょう。■着ぶくれ注意のビッグシルエット! バランス重視のボトムスでトレンド感を取り入れるここ数年、全体的に抜け感のあるゆったりとしたビッグシルエットのファッションが主流になっています。特に、体のラインが気になり始めるママ世代には、絶好の体型隠しになるうれしいトレンド。ですが、気をつけないと着ぶくれして見え、かえって年齢より老けた印象になることも。特に、トップスとボトムスの両方をゆったりさせてしまうと、実際よりひとまわり太って見えるので要注意です。引き続き人気のワイドパンツにはコンパクトなトップスを合わせ、ウエスト部分をインすることですっきり見せましょう。小柄ママには難易度が高そうなアイテムですが、ハイウエストのボトムスを選び、髪をアップにするなど首元をすっきりさせればバランスよく決まります。スカートは、鮮やかなビビッドカラーのスカートやペンシル型のレーススカートがこの秋冬のトレンド。手持ちのニットやカットソーなど、去年のトップスでもトレンドど真ん中のボトムスを合わせれば、ぐっと今年らしさを演出できますよ。 ■年齢とともに下がるお肉! 体型変化に合わせてファッションもマイナーチェンジ30代以降は体型変化に悩むママが増えていきます。二の腕や下半身の肉付きが気になってきたら、オフショルなどの肌見せファッションや、下半身のむっちり感が悪目立ちするスキニーなどは避けるのが無難。中でも、ミニスカはママ同士でも目のやり場に困ってしまうことも。ママ世代のスカートは、ヒザの隠れる丈がおすすめです。歳を重ねるにつれ目立つ「膝の上にのっかるお肉」は、自分で思っている以上に年齢を表してしまいます。さらに40代以降になると、ふくらはぎの肉垂れまでも気になり始めるので、後ろが長めのミモレ丈スカートを選ぶとすっきり見えますよ。■「着たい」自己満足より「似合う」客観視が、おしゃれママへの第一歩コーディネートを考えるときや試着の際は、必ず姿見などで離れた位置から全身をチェックしましょう。スマホのカメラで写真を撮るのもオススメです。全身をくまなくチェックすることで、自分自身を客観視でき、知らず知らずのうちに目を背けていた違和感が浮き彫りになります。特に、中高生の娘がいて、同じ店で一緒に自分の服も買っているママは要注意。娘世代がリーズナブルなトレンドアイテムを着こなしている姿に、つい「自分もイケそう…」と錯覚し、残念な結果になっているケースをよく見かけます。10代向けアイテムのキラキラ感は若さという魔法あっての可愛らしさ。ママ世代には毒になる危険性があることも胆に銘じて!残念ながら「似合わない」と自覚したアイテムは、買わない・着ない(メルカリなどで売る)と断捨離する勇気も必要です。単に「流行っているから」「着たいから」という気持ちは自分の中で成仏を。もちろん、新しく買う服だけではなく、手持ちの服にもこのファッション断捨離は必要です。「かつて似合っていた自分」の記憶にすがって、好きだった服を年がいもなくいつまでも着ていませんか? 昔は昔、今は今。節目、節目で、手持ち服も総チェックが必要です。トレンドは、小物でも十分演出できます。洋服は自分に似合う定番をベースに上質なものを選び、バッグや靴などをプチプラで遊ぶのも賢い方法。無理に流行を追うより、サイズや歳相応の質感を追求する方が、おしゃれな印象を与えるかもしれません。まずは自分の体型や全体バランスを直視し、受け入れることから始めてみませんか。
2017年11月04日バブルがはじけて、もうどのくらいになるかしらね?景気が悪くなってから「老後が心配で…」という相談をよく受けるようになりました。年配の方からそういう相談を受けることは前からあったけれど、いまは若い人までが同じようなことを言うようになったのね。年功序列で長く勤めれば自動的にお給料が上がっていく仕組みがガラリと変わってしまったのだから、不安な気持ちもわかります。昔は会社が定年まで面倒見てくれたものだけど、いまの若い人たちは中高年の人たちがどんどんリストラされていく姿も見ているし、年金だって先行き不透明って言われていますから、心配になるのもしかたがないのかもしれないわね。でもね、20年、30年先のことを心配してもしょうがないの。人生ってそうそう自分の予想通りにいくもんじゃありません。戦後、日本があれだけの経済成長をとげるなんて、だれが予想したでしょう。逆にオイルショックなど、いまだけじゃなくて昔も不景気だった時期はあるの。景気は人生と同じ。浮き沈みがあるものなのよ。いまの不景気は長引いてしまっているから、ずっとこんな状態が続くように思ってしまうかもしれないけれど、そんなことないの。私はそのうち必ずまた景気はよくなると思っていますよ。第一ずっと先の将来のことばかり心配していたら生きていくのがイヤになっちゃうでしょう? 遠い将来のことを考えるなら、夢や希望だけでいいんですよ。それよりもね、若い人にはちょっと先のことを見つめてほしいと思います。まずは「ステキな恋愛がしたいわ」とか「今度の企画が通ればいいな」なんてね。 それからのことは「その人とこんな結婚式をして、こんな家庭をつくって…」とか「自分の実力が認められて出世して、後輩や部下から慕われるような上司になって…」とか、そういうふうに想像するほうが夢があっていいと思いませんか?結婚相手さえ決まらないうちに老後のことを考えたって無理があるじゃない?いま、結婚する気がない人だって、いつかやっぱりしたいと思うかもしれないわよ。私だって一度目の結婚に失敗してから「もう結婚なんてコリゴリ」って思っていたけれど、50歳を過ぎていまの主人と再婚したんですから。子どものことだってそうよ。子どもが生まれて本人の性格をみて初めて、どういう育て方がいいのかを決められるんです。その子どもはエリートコースに乗っかって老後の面倒を見てくれるような優しい子になるかもしれない。だけど、人生の落伍者になって面倒をかけられっぱなしになる恐れだってあるわけです。そんなふうに未来なんてなにがどうなるかわからないんだから、先々のことを心配するより、いまやるべきことを考えていくほうがずっと建設的。将来のことばかり考えて、いま立ち止まってしまったら、うまくいくはずの人生だってそこで止まってしまいます。毎日の積み重ねがあって、それが将来へとつながっていくんだから、今の一日一日を大切にしてくださいね。 【仕事徹底占断】あなたの秘めたる才能・天職・助け人・生涯財産
2017年11月03日小学生になると出てくるのが男子トイレの個室問題。個室に入るとからかわれるなどの理由から、学校で大ができず、便秘の原因になっているとも言われています。また最近では、性同一性障害への配慮などからも一部の自治体で、小中学校での男子トイレの完全個室化が進められているそうです。Q.小中学校での男子トイレ完全個室化、どう思う?1.賛成 33.4%2.どちらかといえば賛成 29.8%3.どちらかといえば反対 12.0%4.反対 4.3%5.わからない・どちらとも言えない 20.5%賛成とどちらかといえば賛成を合計すると63.2%と半分以上という結果になりました。学校に限らず男子トイレの個室が少ないこと、一方で今では家のトイレが洋式化されていることなど、現代のトイレ事情の矛盾が明らかになりました。■学校でも我慢しなくていいように個室化賛成!やはり学校ではからかわれるから我慢しているという子どもも多いようです。実際に完全個室化をした神奈川県大和市では、男子児童・生徒へのアンケートを実施し、全体の55%が「よかった」と回答していることもわかっています。「からかわれないように学校では我慢すると言っています。体に良くないので改善してほしい」(東京都 30代女性)「からかわれることを心配して我慢するよりは、個室があった方がいいと思います」(鳥取県 40代女性)「息子は学校では大をせず、6年間過ごしていました。帰宅するとトイレに直行。そんな子もいますから完全個室化に賛成です」(神奈川県 40代女性)「昔と時代がかわってきているので、個室トイレでもいいと思います! その方がいじめにあわないのでは」(東京都 30台女性)「学校に限らず男子トイレには個室が少ないです。恥ずかしいからとかからかうとか関係なく、個室は増やしてほしい。洋式トイレが多くなってきて、男性でも座ってする人もいますし、清掃や衛生面からも予算でできるのなら、個室を増やしてもいいと思います」(鹿児島県 40代男性)■最近、子どもを過保護にしすぎじゃない?からかわれるからトイレの完全個室化なんて、子どもを甘やかし過ぎという人もいました。人間誰でも大便はするものだという教育こそ必要なのではないでしょうか。「からかう、からかわれるとかの前に、人間が生きていく上で必要な生理現象だということを教育する方が先だと思います。最近何かと子どもに対して、過保護になりすぎてないかと感じることが多い気がしています」(埼玉県 40代男性)「もう、こういう大人が先回りして何でもかんでもガードするのやめませんか? これからどんどんグローバル化が進むのに、温室育ちに甘やかしてどうすんの? 大切なのは自分に非がないときに、相手に主張し、説き伏せることができるように教育することじゃないの?」(神奈川県 30代女性)■完全個室化は根本的な解決になならないトイレを完全個室化したところで、大便をしているかしていないかはわかってしまうこともあります。結局はからかわれる子とからかう子をなくす、根本的な解決にはならないという意見もありました。「大便って恥ずかしいものなの? そんな対策で対応すれば、大便=恥ずかしいという価値観を決定づけるようなもんじゃないの? 学校なのに教えなきゃいえないことを逆行してる。『アイツのあとトイレ入ったらさー、スッゲー臭いの!』結局はこうなるんじゃないのかな」(神奈川県 40代女性)Q.小中学校での男子トイレ完全個室化、どう思う?アンケート回答数:9908件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年11月03日今年秋のトレンドである“ふんわり”“もこもこ”したニットや、ファーが付いたアイテム。みなさんはもう取り入れていますか? この頃のしまりんごさんのコーデには“ふわもこ”なアイテムがたびたび登場していて、そのコーデがAmebaブログの中でも人気トピックとして紹介されています。“ふんわり”“もこもこ”したようなアイテムはかわいらしくて人気が高いのですが、甘くなりがちなので、小さい子どもを持つママにとっては意外と抵抗があるかもしれません。しまりんごさんは、組み合わせるアイテムによって、“甘く”なりがちな「ふわもこ」コーデを、大人っぽいコーデに引き締めています。さっそく最新コーデをチェックしてみましょう!■トレンドのふわもこアウターで!褒められコーデ「全身しまむらで10180円コーデでした。ふわふわジャケットはアースミュージック&エコロジーとのコラボ。トレンドを取り入れたコーデで、久しぶりに会った女友達に褒められた! ボリューム感の強いジャケットなので、他はタイトなアイテムを選びました」。「去年購入したチェック柄の台形スカート! 妊娠中にも履いていたお気に入りのひとつです。冬らしい季節感のあるチェック。黒のプルオーバーは、先日購入したHK WORKS LONDONです。シンプルなのでどんなコーデにも合う。バッグはフルラのメトロポリス風。こっくりと深めの赤で、コーデの差し色に」。「カラータイツもしまむらです。カラバリ豊富で280円っ! 今回はダークグレーを履きました。十分な厚さの80デニールで、冬でもOK。ショートブーツはハリスツイード。去年購入して、かなりの頻度で履いていますが、しっかりとした作りで痛みが目立ってないです。最近ではハリスのムートンブーツが大量入荷。ムートンもあたたかくてカジュアルに履けるし、何より楽ちんなのが魅力的」。■グレンチェック×ファーで最旬コーデ「全身しまむらでトータル9200円コーデでした。トレンドのグレンチェック×ファーで最旬コーデです。あったかいふわふわファーがアクセント! 40%オフの時期に購入したので、実際は1500円→900円でゲットできました。袖が2wayで使い分けられるのがポイント。ファーが付いていてこのお値段は嬉しいですね」。「こっくりと深みのあるレッドのスカートは、HK WORKS LONDON(コシノヒロコ×しまむら)。イレヘムスカートで綺麗なラインが出るのでお気に入りです」。「バケツバッグはSNSでも大人気アイテム。売り切れてしまった店舗でもまた見かけた上に、他の色、デザインも揃っていたので再販したのかなーと思われます」。■しまむらコーデ 新作もてシャギーで! ゆるふわニットコーデ「全身しまむらで6800円コーデでした。しまむらチラシに載っている、ゆうこす着用もてシャギーを着ました。濃いめのピンクとってもかわいい~。見た目も肌触りもふわふわ。着心地が良くて暖かいです。これからの季節にぴったり。夫からのウケも良く、まさにモテ! カラー、素材と甘めのデザインなので、パンツを履いて少し落ち着いた感じにしました」。「バッグは刺繍の入ったショルダー紐がかわいい。タッセルもアクセントです。オフホワイトで通年使えるデザイン。パンプスにはファーとパールが付いています。ローヒールなので安定感があり歩きやすい。シンプルなコーデなので、バッグやシューズは凝ったデザインを選びました。どんどん寒くなってきたので、ファーアイテムに惹かれます」。“ふわもこ”の甘めアイテムにしまりんごさんが合わせているのは、シンプルかつタイトなシルエットのもので、落ち着きをプラスしてくれています。逆に小物は作りが凝ったものや、差し色となるような色味で選んでバランスを調整。結果、トップスだけ見れば“かわいい”系ですが、コーデ全体として見れば小技が効いた大人の女性らしいコーデになっています。ママになっても“かわいい”アイテムを取り入れたい――。そんなママたちのオシャレ心を掴むコーデが、しまりんごさん人気の秘密と言えそうですね。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。■しまりんごさんプロフィールしまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。「10代~20代ファッション」ジャンルではランキング1位の常連。
2017年11月03日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「母を大嫌いという感情が、溢れでてきてつらい」という、パラさん(48歳・主婦)に、心屋塾認定講師のはしぐちのりこさんからアドバイスをいただきました。■パラさんのお悩み昨年、82歳の母が癌で逝去いたしました。死んでもなお、耐え難いほどの憎しみというか、「大嫌い」という感情が頭をもたげてきます。母は終末期の在宅緩和医療と入院の繰り返しで大変だったと思います。最後に母を大好きになりたかったし、私のことを「大嫌い!! 憎たらしい!!」と言っていた母に、感謝してもらいたかったし、ありがとうと言って欲しかったから、心からお世話しました。しかしその一方で「死んでしまえば良いのに!」と悪魔のような思いがこみ上げてきては、弱った母を見放してやりたい、今までの報いを受けているんだ、助けてあげるもんか、などと考えてしまい幾度となく言葉で激しく罵ってしまいました。そんな自分が恐ろしくて悲しくて死んでしまいたくなって、でもこみ上げる感情は抑えられず…。実の娘である私のことを「憎たらしくて大嫌い!」といい、人様に私の悪口を言いふらし、私をないがしろにしてきた母を、“死んでも許せない”という思いと、それなのに母を思い出しては涙に明け暮れ、会いたくて仕方なくて…。私はうつ病になってしまいました。自分で自分を癒してあげようと、「寂しかったね」「ちゃんと話を聞いて欲しかったね…」「お母さん、私寂しいよ」など、小さな自分をぎゅっと抱きしめてあげても、まるで白けてしまいます。もうこの闇から抜け出したいです。アドバイスをお願いします。 ※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾認定講師のはしぐちのりこさんよりパラさん、はじめまして。はしぐちのりこと申します。ご相談ありがとうございます。心からお母さまのお世話をされ、昨年見送られたとのこと。人が旅立っていく、しかも肉親であればなおさら、一緒に生きてきた時間が長いですから、わかってほしい思い、わかりたい思い、がふつふつと湧き出て当然かと思います。だって目の前の人とはもう会話ができなくなり、気持ちをわかりあうことが、できないのですから。気持ちが大きく揺れ動きながらも最後まで見送られたパラさんご自身にも、お母さまご自身の人生にも、まずは「お疲れさまでした」の言葉を、心から申し上げたいと思います。文章には「お母さまのことを思い出しては、涙に明け暮れて会いたくなる」、そして一方で「自分のことをないがしろにしてきたお母さんが許せない」とあります。パラさんの中で、「お母さん大好き」と「お母さん大嫌い」の気持ちが両方混在していて、そしてその両方ともが大きくなり、苦しくなっておられる様子が伝わってきました。そして、「小さな自分をぎゅっと抱きしめてあげても、まるで白けてしまう」とのこと。これはなぜでしょう? パラさんのほしいものは、それではないのかもしれません。また、もしかしたら、「もうお母さんは現実世界にいないのだから、こんなことをやっても意味がない」と思っておられるのかもしれませんね。たとえそうだとしても、パラさんにやっていただきたいことがあります。ご自身の中にある気持ちをちゃんと認めて、言葉にして身体の外に出してほしいのです。「今までの報いを受けているんだ、死んでも許せない」などと考えてしまう、ご自身を責めないであげてほしいのです。それは嘘偽りのないパラさんの気持ち。たくさんの悪口を言われて、ないがしろにされてきたのですから、そう思って当然です。そして、そう思うことは何よりも、パラさんがパラさんご自身を大事な存在と思っている証拠です。「そんなことを考えてはいけない、自分が恐ろしい」と思ってしまうのは、「自分を大事な存在と思うな!」と自分に言っているようなものです。まずは「考えてはいけない」と思ってしまうお母さんへの気持ち。それらをお母さんの遺影に向かってぶつけてみてください。「お母さんなんか大っ嫌い!」「私の気持ちも知らないで!」「バカにするな!!!」「悪口ばっかり言いふらして! 憎たらしいのはそっちのほうよ!!」できれば大きな声で。どんな汚い言葉でも大丈夫。むしろ猛烈に汚い言葉を使って罵ってください。亡くなったのにかわいそうとか思う必要はありません。お母さんはもうすべてをわかってくれています。むしろあちらにいるお母さんの力を借りましょう。叫んで、泣いて、罵って。しっかりぶつけて、パラさんの怒りの気持ちを、しっかり身体の外に出してくださいね。さぁ、やってみてどうだったでしょうか。何かしら次の気持ちが出てきたのではないでしょうか。もし次から次に怒りが湧いてきてしんどいのなら、少し時間をおいて、また何度でも試してみてください。やってみるとおわかりいただけると思いますが、その気持ちを持ち続けている自分から、少し解放されていきませんか? 気持ちを言葉にするのは相手に通じさせるためだけではないのです。自分のためなのです。そしてこれをやっていると、「あぁ、もういいかな」と思える“なんとなくの底”が見えます。その次は目を閉じて、この言葉を声にしてみてください。「私よくがんばってきたなあー。本当によくがんばってきた」「お母さん、大好きだよ」「お母さん大好き。でも大嫌い。それでいいかー」どんな感じがするでしょうか。ある人に対して、「好き」と思う気持ちと、「嫌い」と思う気持ちは、本来両方あっていいのです。それが普通です。パラさんの中にも両方の気持ちがあっていい。ただ、それをダメだと思って片方を押さえ込んでしまうがために苦しくなっています。ぜひ、どんな気持ちも、自分の気持ちとして受け入れてあげてください。そして言葉にして外に出す(表現してみる)ということを、自分のためにしてあげてください。パラさんの中に気持ちを溜めるのではなく、認めながら、解放しながら、生活してみると、気がついたときにはもうそこには縛られておらず、自由な感じに包まれていると思いますよ。ご相談ありがとうございました。 ・このカウンセラーのブログを見る
2017年11月02日『コウノドリ』(TBS系)第3話が10月27日に放送された。描かれたのは、さまざまな迷信を信じてしまう妊婦・山崎麗子(川栄李奈)の無痛分娩と、第1話から描かれてきた彩加(高橋メアリージュン)の産後うつ。とくに産後うつについては、放送直後からSNS上に共感の声が殺到。さまざまな思いを抱えながら、日々育児に奮闘する母親たちの叫びを「これでもか!」と詰め込んだ至極の物語だった。■産後うつを救った星野源の言葉とはどんなときでも「大丈夫です!」と仕事の話ばかりする彩加について、小松(吉田羊)は自分が何か力になれることはないかと悩んでいた。だが四宮(星野源)は、産後うつは精神疾患であり産科の領域ではないと主張する。もちろんそれは正論。しかし、彩加に手を差し伸べたいと考えているのはサクラ(綾野剛)も同じだった。第1話に回想として登場した三浦芽美は、産後うつによって自殺。サクラは三浦の命を救うことができなかった自分を、悔やみ続けていたのだ。そんななか、ペルソナ医療センターを訪れた彩加が、病院の受付に赤ちゃんを置いたまま姿を消してしまう。それを聞いたサクラは一目散に院内を探し回るが、靴を脱ぎ、屋上の柵に手を掛ける彼女に声をかけたのは四宮だった。「もう、どうでもいいんです、だれにも必要とされてない」と嘆く彩加に、「まだ治療の道がある患者を放っておくことはできない」と返す四宮。「治療!?」と、思ってもいない言葉に彩加は驚くが、四宮は「治療です、治ります」と続けるのだった。■「育児を美化しすぎ」に激しく共感一般的に、病気と診断されるのはつらいことだが、ときには「病気だ」と診断されることで気持ちが楽になることもある。「いま一番必要なのは、きちんとした知識を持った専門医の助けです」という明確な言葉は「なんで、どうして」と小さな世界で自問自答を繰り返していた彩加にとって一筋の光となった。もちろん、そんな四宮の言葉には感銘を受けたが、筆者が大きくうなづいたのはメディカルソーシャルワーカー・向井祥子(江口のりこ)の「私もこんな仕事していますけど、子どもを窓から投げ出したいと思ったこと何度もありますよ。みんな子育てを美化しすぎです。髪振り乱して必死にやってるんです」という言葉。夜泣き、頻回授乳、たびたびのおむつ替え、ミルクを吐いたら着替えさせ、抱っこをして寝かしつけても、ベッドにおろすとすぐに大泣き…。小さなわが子に振り回されっぱなしの日々の中、たまに鏡を見れば、ボサボサ頭に目の下のクマ…。みんなはちゃんと子育てできているのに、自分だけができていないと追い詰められていく。だからこそ、彩加の産後うつ症状には、「ひとごとではない」とたくさんのママたちが共感したのだろう。今橋(大森南朋)の言うように「お母さんはだれにもがんばったねと褒めてもらえない」。仕事は結果を出せば評価されるが、こんなにもしんどい子育ては、どんなに自分を犠牲にしてがんばっても、だれにも評価はしてもらえない。褒めてほしくて育児をしているわけではないが、ママだって「がんばっているね」と認められるだけで、世界が明るく見えるのは当然である。■ママたちは「仕事が忙しいから帰れない」は通用しない「俺も手伝う」発言で、世の母親たちを敵に回してしまった康孝(ナオト・インティライミ)も「挽回できますかね」と反省の念を口にしていた。「赤ちゃんが0歳なら、お母さんもお父さんも0歳ですよ」というサクラの言葉にあったように、母親もいっぱいいっぱいだが、父親も父親になったばかり。相変わらず康孝は「人間は2人でひとつになんかなれない」と四宮に喝を入れられていたが、夫婦とはいえ“別々の人間だからこそ、互いを尊重しあう”というのは、子育てに限らず夫婦としての大きな指針と言えそうだ。子どもを保育園に預けるのも困難な世の中。苦労を乗り越え仕事に復帰しても、康孝のように「仕事が忙しいから帰れない」というのはワーママには通用しない。外でも家でも、やりたいことをやりたい時間にできない生活は、どうしたってストレスがたまる。それでもわが子を思って必死に戦っているママたちのがんばりをパパには認めてほしいし、心だけでも寄り添っていてほしい(行動も伴ってくれたら、その100倍うれしいが…)。そんな『コウノドリ』からのメッセージに、ママたちはどうしたって共感せずにいられないのだ。■サクラ&四宮の2ショットに眼福! 気になるあの女性の正体は!?シーンごとに心に響く名ゼリフの連発となった第3話。さらに四宮の「おまえが大丈夫じゃないんだよ」というサクラへの投げかけをはじめ、サクラ&四宮の眼福2ショットは、育児に疲れているママたちを癒やす要素としてもありがたかった。そして今回も、最後の最後で登場した四宮が“お茶していた”あの女性。白川(坂口健太郎)は「まじかよ…」とつぶやいていたが、次回こそは何やら進展がありそうだ。というか白川先生、次こそ2人の関係についてしっかりと切り込んでおくれっ!11月3日放送の第4話のテーマは“トーラック(帝王切開後の自然分娩)”。自然分娩がしたいと望む妊婦の意思を優先したいサクラと、子宮破裂などのリスクを懸念する四宮が再び対立する。TBSテレビ 金曜ドラマ『コウノドリ』金曜よる10時から【産後うつに関する記事】
2017年11月02日働くママはとにかく忙しい!だから、コストより時間や手間を減らすことを優先しがち。自宅からでも、通勤中の電車の中でも注文できるネットショッピングは、日々の食料や日用品から大型家電まで、上手に利用すればとてもべんりなので、多くのママが利用していると思います。そんな日ごろのお買物を、さらにかしこくおトクにできたなら…選ぶカードひとつで、ショッピングのポイントが格段にためられるようになったという、ママリーダーズの山川さんにネットショッピングでトクする方法を教えてもらいました!◆ママリーダーズ山川さんのお買物事情!毎日のお買物はネットショッピングにお任せ! 山川さん(34歳、子ども2人(双子))子どもが産まれてからは、ゆっくりお買物ができないので、ネットショッピングの割合がかなりふえました。シャンプー、洗剤、調味料など、日用品の多くをネットショッピングで済ませています。子どもが赤ちゃんのころは、オムツはAmazonでカートン買いをしていました。楽天やヤフーショッピングでは、ポイントアップの日に日用品をまとめて買ってポイントをためています。◆ネットショッピングがさらにおトクになる方法って?ショッピングサイトでポイントをためるだけでなく、つかうクレジットカードを変えてみたらおトクになることを知りました。いままでは、ポイントアップ日にまとめて買ったり、サイトによってクレジットカードをつかい分けていたりと自分なりに工夫していたのですが、あまりつかわないサイトだったりするとポイントがたまらず、、、そんな中見つけたのが、「みずほマイレージクラブカード/THE POINT」。Amazon、楽天、ベルメゾン、じゃらんなど、よくつかうネットショップが約600あるオリコモールからだと通常還元率にショップボーナスとオリコモール特別ボーナスが加算され、いつでも2%以上のポイントが還元されるんです。いろんなショップがあるからサイトごとにクレジットカードをつかい分ける必要もなくなりました!ふだんは、100円利用ごとに1ポイント還元なのですが、入会後6ヵ月間はポイントが2倍たまる特典も◎。◆ポイント計算してみました!旅行をオリコモール経由で4万円支払い4万円×(基本ポイント1%+オリコモール経由加算0.5%+ショップ還元店舗利用0.5%)=800ポイント公共料金(光熱費、通信費)、保険料で8万円支払い8万円×基本ポイント1%=800ポイント\1600円分のポイントがたまっていました!/旅行のときもできるだけオリコモール経由で予約しています。4人分の旅費なので、ポイント還元率は重要!たまったオリコポイントはAmazonギフト券やTポイントなどメジャーなギフト券やポイントに等価で交換できるから、つかい勝手がいいんです!◆私にうれしい機能や特典がいっぱい!「みずほマイレージクラブカード/THE POINT」はネットショッピングでおトクになるだけでなく、そのほかにもうれしい機能や特典がたくさんあるんですよ!電子マネー(「iD」と「QUICPay」)の機能がカードに付いていて、ベビーカーや荷物がいっぱいなときも、コンビニなどでお財布からカードを出さずにかざすだけなのでスムーズにカード決済ができてべんり!ATM手数料が気になりつつもお金をおろしていましたが、月に1回でも「みずほマイレージクラブカード/THE POINT」をつかうと、ATM手数料が無料になるなど、みずほマイレージクラブのうれしい特典もつかえました! 家族カードも最大3枚まで無料で発行が可能なんです。家族のお買物を1つのカードにまとめたら、よりポイントがたまりやすくなっただけでなく、夫のカード支出も把握できるようになって、家計管理がしやすくなりました。しかも、こんなに機能や特典がついているのに、年会費は無料なんです!つかうカードをかしこく選ぶことで、ネットショッピングがおトクにできたり、家計管理がやりやすくなったりします。忙しいママほど、カードはしっかりトクするものを選びたいですよね!いまオリコカードをつくると、オリコポイントが一気にたまるキャンペーン実施中!◆みずほマイレージクラブカード/THE POINT◆ お申し込みは こちら から/キャンペーンについては こちら から※オリコポイントのご利用に、オリコポイントゲートウェイの利用登録が必要です。※本プログラムは株式会社オリエントコーポレーションによる提供です。本プログラムについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。株式会社オリエントコーポレーションまでお願いいたします。 ※Amazon、Amazon.co.jp およびそのロゴはAmazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。※新規ご入会特典のオリコポイントプレゼントは、みずほマイレージクラブカード/THE POINT発行月の翌々月の中旬頃にオリコポイントゲートウェイからご確認いただけます。※ご利用特典のオリコポイントプレゼントは、2018年5月中旬にオリコポイントゲートウェイからご確認いただけます。※特典提供時点で口座を解約されている場合、みずほマイレージクラブカード/THE POINTを解約されている場合や無効の場合、オリコポイントゲートウェイを退会されている場合、各種ご登録を解除されている場合は対象外となります。PR:みずほ銀行
2017年11月01日嵐の二宮和也を主演に迎え、『おくりびと』(08)の滝田洋二郎監督がメガホンをとった『ラストレシピ~麒麟の舌の記憶~』が11月3日(祝)より公開されます。本作は二宮くん演じる天才料理人が、消えたレシピの解明に挑むミステリーですが、その謎をひもとくと、かけがえのない夫婦愛や家族愛の結晶がちりばめられていました。■西島秀俊と宮崎あおいが織りなす夫婦愛二宮くんが演じたのは、一度食べた味を完全に再現できる絶対味覚“麒麟の舌”を持つ料理人・佐々木充。ある日、中国料理界の重鎮からの依頼で、幻のフルコース「大日本帝国食菜全席」の復元を依頼されます。そのレシピは、1930年代の満州にいたもう1人の天才料理人・山形直太朗(西島秀俊)があみ出したものでした。もと天皇の料理番だった彼は、まさに身を粉にして、日本と他国の料理を融合させた新しいレシピ作りに挑みます。その山形にずっと寄り添うのが、宮崎あおい演じる妻の千鶴です。身重な体でありながら、夫について満州国に移住。完ぺき主義者の山形が、自分を追い込みすぎたり、助手に当たったりした時、千鶴は周りの気づかいもしながら夫が働きやすい環境を整えようとします。当時はまだ珍しかった、レシピを写真に残すことを思いついたのも千鶴でした。千鶴は才能をもつ夫の一番の理解者で、常に天才料理人の妻として腹をくくっています。夫に従順でありながらもでしゃばりすぎず、陰で支えていくという絶妙な距離感は、まさに内助の功の鏡かと。あおいちゃんは、『神様のカルテ』のシリーズ2作や、同じく滝田洋二郎作『天地明察』など、数多くの作品で夫を立てる賢い妻役を好演してきました。今回は妻としての献身ぶりはもとより、母としての深い愛も紡いでいます。■服部幸應監修の豪華けんらんなメニューたち原作は、伝説のTV番組「料理の鉄人」を手がけた作家・田中経一。そしてスクリーンからにおい立って来そうな数々のメニューを監修したのは、同番組で解説を務めた料理界の重鎮・服部幸應です。もはや芸術の域にあると言いたい「大日本帝国食菜全席」のメニューは、見ているだけでうっとり。味覚だけではなく、視覚にも訴えかけてきます。また、充が作るオムライスや、綾野剛演じる充の幼なじみ柳沢健が豪快に中華鍋を振るチャーハンなども見るからにおいしそう。空腹で観ると、間違いなくおなかがなる映画となっています。■料理の最大のスパイスとなるのは愛現代と1930年代というふたつの時代を行き来しながら、レシピのルーツが解き明かされていく本作。ミステリーとしてのストーリーテリングの巧みさはもとより、本作で特筆すべきなのは、クライマックスの落としどころが、壮大な愛という点です。愛を渇望していた充と、愛の深さをかみしめた山形。その愛は、料理を介してひとつの大きな愛に結実します。そこで豪華けんらんな料理だけではなく、愛する家族のために作る家庭料理の素晴らしさもあらためて実感。料理の最大のスパイスとなるのは、愛なのかもしれません。確かに心に残る料理は、作った人や作ってくれた人、いっしょに食べた人などの思い出とセットになっていることが多いですよね。映画を観終わった後、日頃作る家庭料理への向き合い方も少しだけ変わるかもしれません。『ラストレシピ~麒麟の舌の記憶~』11月3日(金)公開 公式サイト:
2017年11月01日家族の健康を気にするママが思うことは、「安心・安全な食品を選びたい」ということです。また、これから迎える冬の季節は健康維持が難しくなってきます。そこで、安心・安全な食品の選び方、冬の健康維持について、ママリーダーズのお二人と管理栄養士さんによる座談会を開催しました。管理栄養士・長 有里子さんに聞きました! 安心・安全な飲み物の選び方、冬の健康維持を考えた水分&ミネラル補給とは?教えてくれたのは…管理栄養士 長有里子(おさ・ゆりこ)さん管理栄養士。母子栄養協会「妊産婦食アドバイザー」代表講師。食生活で妊娠しやすいカラダをつくる「授かるごはん」講座主宰。ダイエットサイト、雑誌や書籍の栄養監修などを手掛ける。39歳で体外受精を経験し、40歳で第1子を出産、現在3歳のお子さんを育てるママでもあります。妊活専門の栄養士として多方面で活動中。子どもに安心・安全な食品をどうやって選べばいいですか?市来さん:私は、現在妊娠5ヶ月なので、自分自身の食べ物・飲み物を気にしています。また、7歳の娘もいるので、親としては子どもには安心・安全なものを食べさせてあげたいのですが、子どもにとって安心・安全な食品を選ぶときに注意すべき点はありますか?長さん:そうですね、食品を選ぶ基準として私は、3つのポイントをお伝えしています。1つ目は原材料表示をチェックすること。原材料に書かれているものが、なるべくキッチンにあるものや知っている食材であるかを確認するようにしましょう。2つ目はアレルギー表示を見ること。アレルギーをお持ちのお子さんの場合は、特に注意が必要です。3つ目は乳児用規格適用食品の表示の確認です。「乳児用規格適用食品」とは、平成24年4月1日 、厚生労働省より食品中の放射性物質の基準値として、1歳未満のお子さま対象の乳児用食品には一般食品より低い基準値が適用されました。それをわかりやすく示すことを義務付けられたのが「乳児用規格適用食品」の表示です。「乳児用規格適用食品」であるということは、赤ちゃんだけでなく、乳幼児や妊娠・授乳中のママなど、家族みんなに安心・安全な食品であることの証明でもあります。私自身、3歳の子どもがおり、子どもの食べ物や飲み物には気を使っているので、「乳児用規格適用食品」を選ぶようにしています。「健康ミネラルむぎ茶」は、「乳児用規格適用食品」のため安心・安全なので、子どもと一緒に日常的に飲んでいます。また、「健康ミネラルむぎ茶」には、「乳児用規格適用食品」の表示と一緒に、赤ちゃんのイラストが入っているので、買うときにも分かりやすくて良いですね。市来さん:そうなんですね。「乳児用規格適用食品」について知らなかったので、勉強になりました。これからは、妊婦の私も娘も、家族みんなが安心・安全に飲める「健康ミネラルむぎ茶」を飲みたいと思います。「乳児用規格適用食品」だから、家族みんなが安心・安全に飲める「健康ミネラルむぎ茶」。詳しい内容を動画でチェックしてみましょう!冬の健康維持に注意すべきことはありますか?山川さん:私は3歳の男の子と女の子の双子がいるんですが、やっぱり冬になると子どもの健康が心配です。どんなことに気をつけたらいいでしょうか。長さん:冬の健康維持に大切なことの一つとして、こまめな水分&ミネラル補給が挙げられます。夏は汗をかくので、水分&ミネラル補給への意識が高いのですが、実は冬もいつのまにか水分不足になっているのです。例えば、必要以上の厚着や、暖房のきいた部屋やお出かけの車、電車の中…というように、冬も汗をかく場面は多いのです。気づかないうちに、汗をかいているので、冬のカラダは思っている以上に乾いています。特に子どもは代謝が高いので、冬の外遊びの後も汗びっしょりですよね。汗をかくと水分と一緒にミネラルも失われてしまいます。ミネラルは、カラダの健康を維持するのに必要な栄養素の一つですが、体内では作られないものなので、日常的に補給することが大切です。ミネラルが含まれている「健康ミネラルむぎ茶」は特にオススメです。子どもだけでなく、大人も冬の健康維持として飲用したいですね。冬でもお風呂上がりや寝る前に、積極的な水分&ミネラル補給は必要?山川さん:今まで冬の水分&ミネラル補給は意識したことがなかったんですが、やっぱり冬でもお風呂上がりや寝る前に、子どもに飲みものを積極的に飲ませた方がいいんでしょうか。実は、子どもたちのおねしょのことが気になって、夜は水分を控えめにしてるんです。長さん:冬でもお風呂に入ると、たくさんの汗をかくので水分&ミネラル補給は必要です。私は子どもがお風呂に入るときに「健康ミネラルむぎ茶」を飲ませています。お風呂では、たくさんの汗をかいて水分とミネラルが失われているので、お風呂に入る前と後の水分&ミネラル補給が大切なんです。また、冬も寝ているあいだに汗をかいているので、カフェインゼロ・カロリーゼロの「健康ミネラルむぎ茶」は、寝る前の水分&ミネラル補給にもオススメです。子どもと一緒に、大人も水分&ミネラル補給を習慣づけましょう。山川さん:お風呂上がりはもちろん、お風呂に入る前の水分&ミネラル補給も大切なんですね。特に、お風呂上がりのほてったカラダで飲むむぎ茶はおいしいですよね。そして、寝る前の水分&ミネラル補給の大切さも勉強になりました!私も家族の健康のために、「健康ミネラルむぎ茶」の飲用を習慣づけます!安心・安全な乳児用規格適用食品「健康ミネラルむぎ茶」シリーズ ラインアップ◆「健康ミネラルむぎ茶 2L/650ml」うまみが豊富な六条大麦と、甘みとコクに特長がある二条大麦を使用。やかんで煮出したような心地よい香ばしい香りで、ミネラルを補給できるむぎ茶です。家族の団らんには2L、持ち歩きに650mlがオススメです。※「健康ミネラルむぎ茶」のミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです。◆「健康ミネラルむぎ茶 こどもむぎ茶 紙パック125ml 」カフェインゼロ、無香料・無着色なので、生後1ヵ月ごろのお子さまでも薄めずにお飲みいただけます。◆「さらさら健康ミネラルむぎ茶 80g/40g 」水でもお湯でもすぐに溶ける粉末タイプのむぎ茶。いつでも、どこでも1杯分から手軽に作ることができるうえ、ミネラルも摂れるすぐれもの。この季節は、ホットで飲むのもオススメです。 アレンジレシピはこちら>> ◆「健康ミネラルむぎ茶 ティーバッグ16袋」家族みんなでゴクゴク飲むには、ティーバッグタイプがぴったり! コスパも高いから家計にうれしい。しかも、ミネラルも補給できる。水出しでもお湯出しでもOK。いつも冷蔵庫にストックしておいて飲みたいですね。長さんとのお話で、子どもに安心・安全な「乳児用規格適用食品」を理解し、冬でも水分&ミネラル補給の大切さがわかったママリーダーズのお二人。みなさんも冬の健康維持として、毎日の健康習慣に「健康ミネラルむぎ茶」を取り入れてみてくださいね。 伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」をもっと知りたい人はこちら>> 「いい風呂(1126)人むぎ茶!ゴクゴクプハー顔体験キャンペーン」実施中!今、伊藤園では2017年11月20日(月)~2018年2月11日(日)まで、毎週100名様、総計1,200名様に「健康ミネラルむぎ茶(650ml×24本)」がまるごと1ケース当たるプレゼントキャンペーンを実施しています。 キャンペーンサイト内では、“お風呂あがりのむぎ茶”のおいしさを体験した1126(いい風呂)人の「健康ミネラルむぎ茶」を飲む「プハー顔」の動画もご覧いただけます。1126人のゴクゴクプハー顔は必見です! PR:伊藤園
2017年11月01日騒ぐ、走る、暴れる…、小さな子どもは家の中でじっとしていられないもの。しかしそれではご近所迷惑になってしまうことも。最近では、子どもが公園で遊ぶ声すら“騒音”といわれてしまうことがあります。防音工事などをしなくても、少しでも改善できる方法を紹介しましょう。■家具の配置を工夫するマンションなどの集合住宅は、騒音トラブルがとくに起きやすいですよね。しかし、賃貸の場合は防音工事を勝手に行うことはできません。少しでも音漏れを防ぐために、家具の配置を見直しましょう。タンスや本棚などの大型の家具は、隣家と接している壁沿いに。これだけでも音漏れを防ぐ効果があります。長めのカーテンも、外から子どもの声が漏れにくくなり、おすすめです。また、リビングではスムーズな動線を意識すると思いますが、元気な子がいる場合はあえて移動しにくくするという方法も。これだけでも、家のなかを走り回れなくなります。■生活習慣を見直す働くママたちが増え、どうしても子どもが寝る時間が遅くなってしまう、というご家庭も多いのではないでしょうか。そこで問題となるのが、“夜”の騒音。日中は気にならなくても、静かな夜は子どもの甲高い声が響いてしまうことがあります。子どもが早く寝られるようにするには、家事の時短が必要不可欠。帰宅が遅くなった日はすぐにできる麺類にする、常備菜を作っておくなど、工夫してみましょう。■運動不足が原因の可能性も何度も注意しているのに、家のなかを走り回る…。そんな子は、じつは運動量が足りていない可能性もがあります。昔と比べて今はインドアの遊びが多く、運動不足を指摘されることがあります。公園で思いっきり走り回る、スポーツ系の習い事を始めてみるなど、親が積極的に運動をする機会を作ってあげる必要があるかもしれません。■ご近所との関係を良好にしておく希薄になったといわれるご近所付き合いも、積極的に行いましょう。人情として、自分がよく知る子なら、多少騒がしくても寛大な気持ちになるものです。それに甘えてはいけないけれど、こちらも知っている人に迷惑をかけまいと、より意識できるように。それでも苦情がきてしまったら、素直に受け止めること。仕方がないことではあるのですが、それを当事者がいうとトラブルに発展しやすくなります。まずはお詫びをして、改善に努めましょう。
2017年10月31日毎回スカッとしたアクションで見せてくれるドラマ『奥様は、取り扱い注意』。現実離れしているストーリーなのに、主婦の人気も高いよう。今回、綾瀬はるか演じる菜美が解決した事件と子作りに対する夫婦間のズレについても注目してみた。■強い女、綾瀬はるかにハマる!今回、菜美が解決したのはなんと誘拐事件。主婦仲良し3人組で参加したのは、近所の豪邸に住む主婦・美佐子(星野真里)が開いている「読書会」だった。そんなある日、美佐子の一人息子・悠斗が何者かに拐われてしまった。犯人は1億円という法外な値段を要求。さらに、警察に通報したら息子を殺すと脅迫までしてきた。おろおろするだけの美佐子に対して、犯人の要求に従う美佐子の夫に違和感を感じた菜美は、自らの手で事件解決をもくろむのだった。菜美が探っていくと、悠斗の家庭教師・真純が美佐子の夫と不倫関係にあることが判明。菜美は真純の指示で動いている実行犯のアジトを突き止め、見事なアクションで事件を解決へと導いた。NHK大河の『八重の桜』や『精霊の守り人』では、強い女がハマリ役だった綾瀬はるか。『奥様は、取り扱い注意』で民放ドラマ初の強い女を華麗に演じている姿に、視聴者はひきつけられる。■子作りにに対する夫婦の温度差とはこの回では、夫婦の子作りに対する温度差がテーマでもあった。一般的には子作りをしたい妻と子作りをしたくない夫というパターンが多いように思う。菜美も美佐子の息子のかわいらしさに、さりげなく夫の勇輝(西島秀俊)に子作りについて聞いてみるが、うまくはぐらかされてしまう。自分より年齢が若い妻をもらった中年夫という夫婦の場合には、妻の子作りのタイムリミットはまだあると思って結婚していることもあるのではないか。西島を中年夫と同じに見るのはしのびないが、まだ子どもを持つまでの覚悟はないけど結婚だけしたパターンなのかも。もっとも西島演じる勇輝は、まだ謎だらけなので理由は違うところにありそうだが…。それ以外にも、京子(本田翼)のように、義母からの「孫が欲しい」オーラの強さにより、子作りを考える妻もいる。妻としての自分のメンツを保つためにも子どもが欲しいというパターンだ。この場合、妻自身の欲望ではないため夫へのお願いの仕方も乱暴になりがちで険悪になることも…。■元キャリアウーマンにありがちな逆パターンも!?優里(広末涼子)の場合は逆パターンだ。子どもが小学生になり、手が離れたことで仕事をしたいと思っていて、そのことを夫にも伝えていた。しかしある日、「もう一人作ってみないか?」と夫は子作りを提案。そのセリフに優里は「またそうやって私を家に縛りつけるつもり?」と逆ギレする。仕事への思いも半ばに家庭に入った女性なら、この怒りの感情は共感できるのではないだろうか。子どもが小学生になったら仕事再開をしたいと考えている女性は多い。たとえキャリアウーマンにまでは戻れなかったとしても、自分の人生を取り戻したいと考える時期でもある。年齢を考えると仕事への復帰が間に合う最後のチャンスでもあるのだ。子どもをいつ作るのか、子どもを何人くらいほしいと思っているのか。これは夫婦間ではとても重要な問題だ。人生観や価値観とも言える。この考えが違うことで離婚に発展することもあるだろう。これから結婚をする人は、もちろん相違がないことを確認して結婚に踏み切ることをおすすめしたいところだが、年齢や環境によって気持ちが変化することも多いにあるのが子作り問題の厄介なところ。やはり夫婦による話し合いしか解決方法はないのかもしれない。
2017年10月31日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「子どもに恵まれなかったことを、気にして生きるのがつらい」という、カレンさん(49歳・会社員)に、心屋塾上級認定講師の志緒村亜希子さんからアドバイスをいただきました。■カレンさんのお悩み結婚しましたが子供に恵まれませんでした。その事についてずっと気にして過ごしてきました。夫婦関係は円満で、主人はとても優しいです。人と接する仕事を長年続けていますが、家庭の話題、特にお子さんの話題になることが多く、「さみしいでしょ」「旦那はいなくても子供はいてよかったよ」といった他者からの言葉に傷ついてしまいいます。父親にしてあげられなかった主人にも心配をかけたくなく、自分がつらい場面にいるとき「あぁ、主人もこんな思いしているのかな」と思うと、つらいです。長年「気にしていない自分」で過ごしてきて、いつも主人にどこか悪かったな~と思ってしまい、この事について誰にも言えずにきました。仕事や健康面に影響しているわけではありませんが、どうすれば心が少しでも楽になりますでしょうか。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の志緒村亜希子さんよりこんにちは。ずっと口にすることができなかった、大切な大切な本音を言葉にしてくださり、ありがとうございます。お互いを思い、支え合う、とても素敵なご夫婦の姿が浮かびました。ご主人の優しさゆえ、子供を授かることのなかった責任や悲しみを、カレンさんはひとりで背負おうとされてきたのですね。その背負った荷物が重たく感じられるときがあっても、彼の心を守るために、無防備にはその胸に飛び込めずにきた――。だからこそ、無意識に我慢が積もってきてしまい、苦しかったですね。「本音が言えない」ということは、お互いがお互いの気持ちを「想像」するしかない状況の中で生活している、ということ。相手の気持ちをおもんばかるのは、愛があるからこそ。一方で、想像が想像を呼び(妄想とも言います)、思わぬ方向に膨れ上がった状態で、「相手はこう思っているはずだ」と決めつけてしまう場合もあります。あなたがひとり悶々としている間、彼は彼でどんなことを感じていたでしょうか。それは聞いてみないと分かりません。子どもを授かることのなかった人生を彼なりに受け止めていることもあれば、その寂しさ以上に、あなたとの人生を前向きに進んでいこうと思っているかもしれません。カレンさんは、彼との今後の人生をどんなふうに歩んでいきたいと思っていますか? 「子どもがいてもいなくても、彼と幸せになりたい」という思いは、あなたの中には、変わらずあるのではないでしょうか。ここにご相談くださったことをきっかけに、勇気を出して、ご夫婦で心の内を打ち明けあってみませんか。あなたの本音とは、ここに書いてくださったような「やわらかい心の内」のことです。彼に対して「叶えてあげられなかった」とあなたが感じていること。申し訳なさや、罪悪感で自分を責めてしまうこと。心ない言葉を言ってくる他人への腹立たしさ。そのあとに襲ってくる無念さ。そして、あなた自身の純粋な気持ち。会いたかった。愛したかった。お母さんになりたかった。彼をお父さんにしてあげたかった。悲しい。寂しい…。そして改めて、今カレンさんにご提案させていただけますか? それは、心に嘘をついてまで明るく振舞うのをやめること。「本当は寂しかったり、こわかったり、悲しかったりするのに、元気なふり」を、少しずつやめていくチャレンジです。いきなりご主人に対してが難しい場合は、外での人間関係からで構いません。今までの「ひとりで抱える」「私が守る」という頑張りを、これからは「彼の器の大きさを信じてみる」「守られる」という方向に使うことで、やっとご主人には、あなたのヒーローになれるチャンスが与えられるように思います。このことをきっかけに、お二人がますます絆を深めていかれますよう、心から応援しています。末永くお幸せに。 ・このカウンセラーのブログを読む
2017年10月31日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 しし座友だちと会うことで心が軽くなります。いつもと違うメンバーを集めるとさらにハッピー。ラッキーアイテムは電動自転車。ラッキーカラーはライトグリーン。2位 いて座言葉より行動で教えてくれる人が頼りに。ラッキーアイテムは手鏡。ラッキーカラーはグリーン。3位 ふたご座職場での習慣を家にも取り入れると開運。ラッキーアイテムはミントガム。ラッキーカラーはホワイト。4位 みずがめ座ひとつの終わりが別の何かの始まりに。ラッキーアイテムはステッカー。ラッキーカラーはオレンジ。5位 てんびん座いざとなったら泣き落としが効くかも。ラッキーアイテムは数字のモチーフ。ラッキーカラーはイエロー。6位 おひつじ座お互いにぶつかり合えるのが本当の友情。ラッキーアイテムはマラカイト。ラッキーカラーはライトグリーン。 7位 おとめ座敗者復活の予感。チャンスは一度だけ! ラッキーアイテムはシナモン。ラッキーカラーはブラウン。8位 うお座独学でスキルアップ。通信講座もおすすめ。ラッキーアイテムはペンケース。ラッキーカラーはライトブルー。9位 やぎ座約束したことは何があっても必ず守って。ラッキーアイテムは本棚。ラッキーカラーはグレー。10位 かに座秘密を隠そうとするとよけい怪しまれるかも。ラッキーアイテムはオラクルブック。ラッキーカラーはマゼンタ。11位 おうし座未練がましい相手には毅然とした態度で。ラッキーアイテムはブレスレット。ラッキーカラーはクリームイエロー。12位 さそり座単なる意地だけで必要のないものまで欲しがっていませんか? 自分の心によく聞いてみて。ラッキーアイテムはポシェット。ラッキーカラーはブラック。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2017年10月30日パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居
非常識な人たち