ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (466/626)
こんにちは! イラストレーターのにわゆりです。皆さんのお家にはどれくらいのおもちゃがありますか? わが家はいただき物やおこさまセットのおまけのおもちゃなど、買わなくてもどんどんおもちゃが増えており、あふれ返っている状態です。涙しかし、遊ぶおもちゃはほんの一部で、ほとんどが見向きもされないおもちゃ達…少しずつ処分してはいるものの、あふれそうなおもちゃ箱を見ながら毎度ため息が出てしまうかーちゃんなのです。ふと部屋に転がっているおもちゃを見ながら、「もっと大事にしてほしいな~」と思っていた時、こんな事がありました。近所のお友達が、空気でふくらむ剣でぶんぶん遊んでいたのですが、それを見たモン太はすかさず「いいなーそれ! 貸してよ! 」すると、「これあげるよ! 」とお友達。 「え~! 大事な剣でしょ? 少しだけ借りたら返すよ! 」と言うと「いいよ! だってオレにはこれがあるから! 」と大事そうに背中から取り出したものは…!な、な、なんと、トイレットペーパーの芯をつなげた棒! 「自分で作ったんだ~」と嬉しそうに見せてくれました。なんて、純粋でかわいいんだ…そんな話をとーちゃんにすると、もともとDIYやもの作りが大好きな人なので、早速You tubeで工作の動画を検索、段ボールで飛行機を組み立ててくれました。これには子ども達も大喜び! 喧嘩にならないよう1人1個作ってくれて(どれだけ作ってもお金かかりませんよ!)それぞれ色を塗ったりビニールテープを巻いたり、楽しい工作タイム。飛行機を持ち帰ったお友達のお母さんから、すごく大事にしてるのよ~! と聞いて、工作好きのとーちゃんに感謝したかーちゃんです。やっぱり、オリジナルで作ったものって特別な想いがあるんだなぁ。モン太もすっかり工作にはまり、いつも材料を探し回るように。(笑)最近は、仮面ライダーのアイテムをパパと一緒に作って大切に保管しています。もちろん本物のアイテムも持っているのですが、音が出なくても光らなくても自分で作ったものは、本物と同じくらい大事なようです。かーちゃんとっても嬉しいぞ!材料を集めすぎて今度はそっちの箱が溢れ返っていたり、作ったあとは紙くずや床にくっついたビニールテープが散乱していますが、それも小さい頃ならではだと思えば平気です。作り始めると集中して、頭をフル回転で働かせながら作っている姿を見ると、創作するって大事だなぁとしみじみ思うかーちゃんなのでした。
2017年05月19日こんにちは。Dr.コパです。好きな物ばかりを食べていれば幸せかもしれませんが、そういうわけにはいかないもの。では何を食べればいいのでしょうか? 今回は、ツキを呼ぶ食材選びについてお伝えしていきます。さて、それはあなたが好きなメニューでしょうか?■朝は一日のスタート 食事も重要です夜遅くまで仕事をして、家を出るギリギリまで眠っていて朝ごはんを食べる暇もなくデスクで食事を取るという方もいるかもしれません。ですが、家で朝食を取り、しっかり一日のスタートを切るべきなのです。東を向いてゆっくり噛み締めながら食べることが大切ですから、ぜひ家で食べてください。おすすめの朝食は梅干し。おにぎりに入れてもいいですし、梅干しを乗せたおかゆなら胃にも優しいでしょう。酸っぱさで心身ともに目覚めるはずです。■人と食事をするときは何がいい?誰かと食事に行くとき、何にしようかいつも迷ってしまうという方におすすめしたいのが、うどん・そば・ラーメン・パスタなどの麺類。「何食べたい?」と聞いて相手に「なんでもいいよ」と言われたら、迷わず麺類のお店に連れていきましょう。細くて長い麺は、人と人とのご縁そのものを表します。つまり、人間関係を良くする食べ物なのです。また、誰かを招待して手料理を振る舞う場合には、メニューだけでなく食器にも気をつかってくださいね。大勢を呼ぶ場合には、割り箸や紙コップなどを使ってしまいがちですが、大切な相手を呼ぶときにはなるべく自分の家にあるちょっと良い器を使いましょう。相手も良い気分になりますし、あなたの格を上げることにもつながりますからね。高価な器は持っていないという方も、ハレの日のために、あるいはおもてなしのために漆塗りの箸や器を手に入れるのがおすすめです。 ■嫌いなものが運気の流れを変える?健康のために、苦手な食材もなるべく使って料理をしているという方もいるでしょう。それはとても素晴らしい心掛けです。とはいえ、気分が落ちているときや最近良いことがないというときには、誰しも好きな物を食べて気持ちを上向きにしたいと思うものですよね。しかし、ツイていないというときほど、好きなメニューはやめて、あえて避けていたり嫌いだったりするものを食べてみてはどうでしょうか?人間の細胞は食事によってつくられますから、普段口にしない物を食べると体の中の流れが一気に変化します。そうなると、あなたを取り巻く状況も変わる可能性があるでしょう。 ・なまえだけで驚愕的中!【陽気な幸運オヤジDr.コパ】開運姓名判断
2017年05月18日5月14日の日曜日は母の日でしたが、あなたはどんなふうに過ごましたか? 幼稚園や保育園では手作りの工作を作ってくれることも多いかと思いますが、小学生以降になると子どもたちも母の日にプレゼントをする派としない派に分かれるようです。Q.母の日、どうだった?1.満足 37.0%2.どちらかと言えば満足 20.1%3.どちらかと言えば満足ではない 9.5%4.満足ではない 17.7%5.わからない・どちらとも言えない 15.6%満足とどちらかと言えば満足を合わせると57.1%。半分以上のママたちが概ね満足しているという結果になりました。年に1度でも感謝の気持ちをあらわしてもらえると、毎日の疲れも消え去りますね。■ママ感動!母の日のプレゼントは何でもうれしい母の日の定番といえばカーネーションですが、お花以外にもケーキやスイーツもうれしいとコメントをしてくれたママたち。金額ではなく、感謝の気持ちがあるだけで感激なんです。パパ以上にサプライズが上手な子どもたちに拍手!「長女がバイト先で予約していたケーキを持って帰宅。ママいつもありがとうと言って渡してくれた。バイトで稼いだお金で感動しました」(神奈川県 30代女性)「小学3年生の娘が、ためていたおこづかいでカーネーションとクマの壁かけと手紙をくれました。主人から、何日も前から買いに行く日にちを相談していたと聞いて、すごくうれしかったです」(千葉県 40代女性)「中1の息子が自分のおこづかいからチョコレートを買ってきて『いつもありがとう』と渡してくれました。本人は金額を気にしていたけれど、心づかいがうれしかった」(神奈川県 40代女性)「仕事から帰ってきたら、カーネーション風に包んだものの中に大好きなお菓子がいっぱい入っていました。めっちゃよろこんでしまいました」(千葉県 40代女性)■夫の興味のなさが子どもに伝染する母の日は子どもたちがするイベントですが、そもそもパパとママが記念日のお祝いをしている家庭かがポイントなようです。記念日やイベントを忘れないパパの子どもたちは母の日を祝いますが、反対に記念日には興味がないパパの場合、子どもたちもスルーになりがち。「娘3人プラス旦那。何もなく母の日が終了しました。せめて一言欲しい」(神奈川県 40代女性)「毎年、母の日に私には何もないです。私が実母と義母に贈り物をする日になっています」(神奈川県 40代女性)「相変わらず子ども3人何もなし。挙げ句の果てに、旦那は『俺の母親じゃないし』だって!」(千葉県 40代女性)■体を休めることができるのが最大のプレゼントものもうれしいけど、お手伝いをしてくれたり、一人の時間をくれることもママにとってはプレゼントになります。夕ご飯だけでも子どもとパパで作ってくれるとうれしいですね。「体調をくずし、横になっていた私に大好きなワッフルを買って帰宅する子。包丁なんて持ったことがないのに、慣れない手つきでりんごをむき、切って運んでくる子。おかげで一日ゆっくり体を休めることができました。産んでよかったと感じる日でした」(神奈川県 40代女性)Q.母の日、どうだった?アンケート回答数:9489件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年05月18日「時間がたりない!」こう思ったことのある経験は、誰しもあるものではないでしょうか。とくに働いていると時間的な制約がある分、家庭での時間の使い方に不満を抱いてしまうこともあるでしょう。このたび、働く主婦の家庭で「短縮したい」と思っていることについて、あるアンケート調査がおこなわれました。働くママが削減したいと感じていることとは一体なんなのでしょうか。■ママが短縮したい家事の第1位は…人材サービス「しゅふJOB」がおこなった「家庭で時間を短縮したいこと」をテーマにしたアンケート調査によれば、日頃から短縮したいと考えていることに「料理」をあげる人がもっとも多いことがわかりました。『家庭で時間を短縮したいこと』調査(しゅふJOB総研) 僅差で「掃除や片づけ」もあげられ、つづく回答は「洗濯」「買い物」、「家族の送り迎え」など…。食事や家族だんらんの時間は大切だけれど、「調理には時間をかけたくない」「時間をかけずに部屋をキレイに保ちたい」などと考える人が多いのかもしれませんね。■子どものためにがんばりたい。でもママの本音は…ここからはアンケートに寄せられた口コミをご紹介します。●料理を短縮したい人・「メニューが決まらないと無駄な時間が過ぎてしまう」料理の下ごしらえや調理の時間だけでなく、メニュー決めで時間を使ってしまう人もいるようですね。・「子どもがいると食育の観点から手の込んだ料理が求められ、時間がかかる」家族の健康を考えた料理の準備にはどうしても時間がかかってしまうようです。●掃除や片づけを短縮したい人・「家族の帰宅時間がばらばらで、そのつど食事・片づけの準備をするため時間がかかる」・「食後の片づけの時間帯は眠気をひどく感じる」時間帯によってさらに片付けがおっくうに感じてしまうケースもありました。なかには短縮したいことについて「特になし」と回答している人も。「外で働くより、家事が好きなので専業主婦になってみたいくらい」「家のことは家族とのコミュニケーションも兼ねているので手抜きはしたくない」などの意見も寄せられていました。■いますぐできる時短掃除ワザ3つ最近は調理時間が短くてもおいしい時短料理レシピがたくさんうみだされています。お掃除や片付けにおける時短テクにはどんなものがあるのでしょうか。そこで、ここからはいますぐにでも実行できる裏技を3つご紹介します!●床以外の物の置き場所を決めておく掃除や片づけに時間をかけないためには、掃除場所を掃除しやすくすることが大事。そのため次のことを心掛けるだけでだいぶ時間が短縮されます。・床にはなるべく物を置かない物を床におかないようにするだけで移動や片付けの手間がなくなり、掃除機がけが手早く終わります。・何がどこにあるのか家族全員に置き場所を熟知するみんながどこに何をしまうのか知っていれば、家族全員で片付けられるようにしましょう。●ゴミ箱をひとつにするあちらこちらの部屋にゴミ箱をたくさんおいてはいませんか? どこにいてもすぐに捨てられるから、とむやみにゴミ箱を増やしてしまうと、ゴミ集めに時間がかかったり、あとで分別が必要だったりと、意外にあとから大変だったりします。さらにゴミ箱から発生するニオイが部屋に充満しちゃうことも。そこでゴミ箱はリビングに大きめサイズがひとつ! と決めるとゴミをまとめる作業もグンと楽に!●ウェットティッシュを活用ちょっとした汚れや食べこぼしもすぐにキレイにしないとかたまって頑固な汚れになることがあります。そんなときは玄関、リビング、洗面所など各部屋のすぐ手の届く場所にウェットティッシュをおいておきましょう。ちょっと汚れたとき、手ではさわりたくないゴミが落ちていたときにササッとその部分だけふきとります。そうすることでひどい汚れや大きなゴミを放置することなく、後々の掃除が楽にすむはずです。おいしいものを食べさせたい。いつもキレイな家にしておきたい。でも時間はかけたくない! ママの心のなかにはいつもそんな葛藤があるのかもしれません。でも自分ひとりだけで完ぺきにこなすなんて不可能。快適なおうちにするために、大事な家族にもぞんぶんに協力してもらいましょうね!<参考サイト>しゅふJOB総研 「家庭で時間を短縮したいこと」をテーマにしたアンケート調査
2017年05月17日波瑠主演の連続ドラマ『あなたのことはそれほど』(TBS系 毎週火曜22時~)の第5話が5月16日(火)に放送。波瑠演じる妻・美都の不倫が発覚しても「永遠の愛」を誓った、いや押し付けた涼太(東出昌大)でしたが、その嫉妬心が燃え上がり、いよいよ報復を開始します!■鈍感力を誇る美都も気がついた! 私の夫は普通じゃない!?さすがの鈍感力を誇る美都も前週の結婚記念日のやりとりで、「私の夫は全然普通なんかじゃなかった」と気づきました。何といっても、涼太の過剰な笑顔攻撃が恐ろしい。生気のない目をギラリと光らせるエイリアン系の涼太よりも、フルスロットルの笑顔の方が怖いなんて…。東出昌大、いい感じ。2人は相変わらずぎこちない仮面夫婦を続けていきます。美都と有島(鈴木伸之)の逢瀬の口実に使われていた美都の親友・香子(大政絢)は、美都と同族に見えて、じつは意外と真面目だったことが判明。美都の不倫に猛反対で、涼太について「ただ気持ち悪い」と本音をぶちまける美都に「最低!」と怒りをぶつけます。正直、多くの視聴者にとって香子の声が、気持ちを代弁している感じではないでしょうか。このドラマ、ヒロインに共感して「応援したい」なんて気持ちよりも、むしろ不倫されても家庭を守ろうとする涼太側にエールを送りたくなる気持ちもわかる気がします。■クレバーな良妻賢母、有島の妻・麗華のちくちく攻め子宝に恵まれた有島の妻・麗華(仲里依紗)は、洞察力が強くクレバーないわゆる良妻賢母。一見、家庭は平和そうに見えますが、麗華が通っている陶芸教室が美都と同じだったことが判明し、そのやりとりで美都の嫉妬心が覚醒してしまいます。なんと前半で、美都は陶芸仲間からの頼まれごとを装い、有島宅を直撃! この美都の奇襲攻撃には、さすがに賢い麗華もビビりました。ただ、この件について、麗華は決して頭ごなしに有島を攻めたりはしません。ただ「自分はすべてお見通し」という顔つきで、有島をちくちくとつついていきます。■能天気な有島に涼太が反撃!ここまではいちばん能天気に構えていたのは有島でした。ところがようや涼太の反撃で「まずい」と気づきます。なんと! 美都のケイタイから電話番号や住所をチェックした涼太が、公園に出かけた有馬ファミリーの下へお仕掛けるんです。まさに「柴犬の乱」の火蓋が切られました! 最初は目の前に現れた涼太が、美都の夫だと気づかなかった有島ですが、とうとう涼太から「有島さん」と名前を呼ばれてしまい、驚がくします。この直接対面の後、公園はいきなり豪雨に見舞われ、稲妻が! 涼太のいうところの「天罰」がくだったということでしょう。いくえみ綾の原作コミックどおりに進むのであれば、この先、ますますの修羅場が待っていそうです。皮肉にも涼太が美都を愛すれば愛するほど、美都の心は遠ざかっていきます。涼太は「押してもダメなら引いてみな」ということができないんですよね。ああ、じれったい。いよいよ第6話では「柴犬の乱」で燃え盛る炎に息をのみます。怒りのあまり、赤ワインを振り回しながら半狂乱化する涼太!さすがにこれまで不倫しても反省もしなければ、涼太に対して悪いとも思っていないなど、あまりにクズすぎた美都は反省してほしいところ。だけれど、もはや後戻りはできない。そしてこの先、どんな制裁を受けるのか? 何とも気になるところです。 あなたのことはそれほど /いくえみ綾 (著)/祥伝社文/山崎伸子
2017年05月17日亀梨和也と山下智久…このふたりのタッグと聞いて、“あの頃”を思い出して胸がキュンとするママ世代は多いはず。 “あの頃”とは、もちろん“修二と彰”が結成された2005年のこと。ふたりが歌ったドラマ『野ブタ。をプロデュース』の主題歌『青春アミーゴ』は、160万枚以上を売り上げる大ヒット。今回、亀梨×山下コンビでの新曲リリース情報が解禁になったとき、「えっ!?あれから、もう12年もたったの…!?」と別の衝撃もありましたよね(笑)。■「ボク運」に感じる懐かしさ…その理由とは?ふたりが再びタッグを組んだのは、現在放送中のドラマ『ボク、運命の人です。』(日本テレビ系)での共演によるもの。このドラマは、ある日突然、自分を「神」と名乗る謎の男(山下智久)に、いままで恋がうまくいかなかったのは、本当の運命の人・湖月晴子(木村文乃)がいるからだと告げられた正木誠(亀梨和也)が、運命の恋を実らせようと奮闘していくラブコメディ。初めは運命なんて「気味が悪い」と突き放していた晴子も、まっすぐに気持ちを伝えてくる誠に対して徐々に心を開きつつあり、第5話(5月13日放送)ではついに初デート。さらに、車にひかれそうになる晴子を引き寄せるという流れでまさかの初キスまで…。大人のドロドロとした恋愛ブームが続く中、純粋で不器用な誠の姿は愛おしく、ますます盛りあがる恋の行方からも目が離せません!そんな『ボク運』で「神」を演じる山下のどこかつかめないキャラクターは『野ブタ。』での演技を彷彿(ほうふつ)とさせ、脚本が山下主演ドラマ『プロポーズ大作戦』と同じく金子茂樹氏ということで、そのドラマのキャラクター“妖精”(三上博史)と “神”が似ているといった声もあり…。亀梨が主演を務めたこともあるドラマ『金田一少年の事件簿』のパロディが登場したりと、初めて観るドラマなのに、どこか懐かしくも思える不思議な感覚に陥っている視聴者も多いようです。■話題沸騰の「ボク運ダンス」。亀と山Pに悶絶必至!亀と山Pが歌う『ボク運』の主題歌『背中越しのチャンス』は5月17日、ついにリリース。ドラマのエンディングで木村文乃と3人で踊る「ボク運ダンス」は放送当初から話題に。さらには、一部解禁になったMUSIC VIDEOを観るなり「亀と山P、かわいすぎる」と悶絶するファンが続出中!今回のMVには、腕相撲や手押し相撲、玉ねぎのみじん切り対決など、亀と山Pの真剣勝負を多数収録。楽しそうにバトルする無邪気なふたりにトキメキが止まりません…。さらに、“修二と彰”の映像をバックに、当時の制服姿で踊る“亀と山P”の様子も収められるなど、ファンにはたまらない粋な計らいに感謝するばかり。MVにはスーツ姿の亀と山Pも登場し、高校生から大人へと成長したふたりが感じられるのもうれしいところです。ちなみに『背中越しのチャンス』のカップリング曲『逆転レボルシオン』は、「『青春アミーゴ』のアンサーソング」と言われており、歌詞の随所に「鳴り響いた携帯」「SI」「青春」などおなじみのフレーズが。大人になった今でも2人で1つといったファンの心にガツンと響く内容で、発売前から注目を集めています。■大人の魅力もたっぷり亀梨×山下の発言にドッキドキ!亀梨は『Going!Sports&News』での野球プロジェクトなどを経て、一方山下はジム通いに加えて岡田准一に影響を受けて始めたという武術にも励むなど、ふたりそろって『野ブタ。』時代より体付きが男らしくなった印象。そこに大人の余裕&色気という魅力もプラスされ、もはや“最強コンビ”とも呼べる領域に…。そして先日、『おしゃれイズム』に山下が出演した際、亀梨に「タイプだなぁ」と言われると発言するなど、プライベートでの親密ぶりも明らかに。いままでもふたりの仲の良さはファンの間で話題になっていましたが、この発言を機にそれは確実のものとなり、「プライベートをのぞいてみたーい!」と、あれこれ想像(妄想!?)している女子も多いはず。番宣やMVで見せる屈託ない笑顔のやりとりに、観ているこちらが思わずニヤついてしまいます。12年の時を経て、魅力的な大人の男性に進化した亀梨×山下コンビ。今回のユニット名が“誠と神(謎の男)”ではなく“亀と山P”であることから、もしや2ndシングルのリリースもあり得る…かも!? 2回と言わず、彼らに何回でも恋をしたいっ! ということで、期待して続報を待ちましょう!!
2017年05月17日W不倫ドラマ『あなたのことはそれほど』がSNSで話題だ。イライラする、ムカつくと思いながらもついつい見てしまうという言葉の通り、出てくる登場人物のクズっぷりが半端ない。ここではメインの3人のイライラポイントをご紹介しよう。美都のクズっぷりにムカムカ!昔占いで「二番目に好きな人と結婚すると幸せになる」と言われたことから、初恋の人ではなく、涼太を選んで結婚する。しかし、偶然初恋の相手・有島光軌に出会うと、一気に不倫の道へまっしぐら。友だちにアリバイ工作を頼み温泉旅行へ行ったり、夫の同僚を家に招く日にも昼から光軌とベットを共にしたりと、ハラハラを通り越してムカムカする人が多数続出。「罪の意識がないのがヤバい」「浮気かくすの下手すぎ」「クズ女すぎてイタイ〜」と、現状では女子からは総スカン状態。涼太の狂気が増すにつれてドキドキ美都を運命の人と思い結婚。料理もこなす優秀夫でありながら、美都の浮気の気配を感じてからは、スマホチェックやファッションチェックも欠かさない超マメ男子。東出昌大の演技が怖いと言われる一方で、SNSなどでは「なぜ涼太が狂気と言われるかわからない」「料理もして妻も愛してる超いい夫」と絶賛の声も。第4話では、不倫している美都にそのことを自分が知っていることを伝えるもなお「ずっと愛し続ける」と宣言し、ますますヤバさがヒートアップ。今後、矛先が美都ではなく、有島に向いたときに涼太がどうなるのかにも注目したい。有島光軌のあるある感にイライラそして美都の初恋の人であり、今の不倫相手の有島光軌もかなりのクズ男。学生時代から女子の人気の高いイメメン男子にありがちなタイプで、その場しのぎの嘘と適当さがウリ。結婚していることさえ告げずに温泉旅行に美都と行き、いきなり子どもが生まれたという連絡が入ったから帰ると言いしたり、美都が結婚していることを聞いてあからさまに安堵したり。「嫁の里帰り中の不倫なんて超ベタすぎる」「こういう懲りないヤツっているよね」「クズすぎるけど憎めない」など、みんなどこかで出会ったことがあるような男なのかも。とにかく見るとイライラするのに、なぜだか見てしまうこのドラマ。初恋の人と再開してときめくことができるのなんて30代前半まででしょ!というアラフォーの意見はさておき、最終回までイライラを募らせて、最後にスカッとさせてくれることを期待している。
2017年05月16日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「気持ちを楽にして明るく前向きに妊活できる方法を知りたい」という、りんさん(28歳・医療関係)に、心屋塾上級認定講師の志緒村亜希子さんからアドバイスをいただきました。■りんさんのお悩み「結婚したらすぐに子どもが欲しい」と思い、半年前から妊活をスタートしていますが、まだ授かりません。「まだまだ半年だから気長に行こう」と思おうとしているものの、もしかして出来にくいのでは…などと不安になります。妊娠している友達を見たり、職場の人の妊娠報告を受けたりすると「おめでとう」と思う反面、羨ましい気持ちでいっぱいになり、落ち込むようになりました。妊活にストレスはよくないため「気にしないでいこう!」と思うのに、どうしても落ち込んでしまいます。もともと考えすぎる癖もあるので、悪いことばかり想像してしまいます。どうしたら不安や羨ましさを解消し、気持ちを楽にして、明るく前向きに妊活に取り組めるのでしょうか?※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の志緒村亜希子さんよりこんにちは、ご結婚おめでとうございます。新婚生活楽しんでおられますか?できるならば毎日ストレスフリーな状態で赤ちゃんを待ってあげたいところですが、自分の先を行く人や、心を揺さぶるものが目に入るたびに落ち込んでしまうし、そんな自分自身も嫌になってしまいますよね。他人に振り回されることなく、穏やかに過ごせるようになるために大切なことは、自分の気持ちの中身をありのまま知ることです。今、りんさんは「子どもがほしい」と思っていますね。妊活期間を”自分を見つめる心の棚おろし期間”と位置付け、この「子どもがほしい」という気持ちの中身を、私と一緒に今から見つめてみましょう。まずは紙とペンを用意して、今からする質問の答えを、思いつく限り書き出してみてください。『あなたはなぜ子どもが欲しいと思っていますか?』例えば、純粋に「旦那さんとの赤ちゃんに会いたい」「理由はない」「ただ欲しい」「お母さんになりたい」。それ以外にも、「年齢が1歳でも若いうちに産んでおきたい」「周りから取り残されていくように感じてしまう」「親を喜ばせたい」「結婚して子どもがいる私にこそ価値があると思う」…などなど。「純粋に子どもに会いたい」以外にも、子どもがいることで得られるメリットを期待している自分に気づくかもしれませんし、他人と比較して自分自身の劣等感を何とかするために「子どもを持たなければ」と考えている自分や、他にも色んな気持ちを見つけるかもしれません。この作業をしていると、だんだん暗い気持ちになってしまうかもしれません。でも、それでいいのです。あえて一度、ちゃんとその気持ちを見つめてみてください。いろんな面を持っている自分の心の中身を知っておいてあげること。これが大切なのです。特に、他人にはあまり知られたくない心の声には、たくさんの大切な本音が詰まっています。他人に翻弄されたとしても、あなた自身がそれらの本音を分かってあげれば、自分を信じて進んでいくことができます。実は私自身も、この作業をやってみて心を緩められたひとりなのです。現在は一児の母として楽しくドタバタ暮らしていますが、もともと私はりんさんとは真逆で、結婚後ずっと「母親になりたくない」という気持ちがありました。その気持ちを隠しながら、周りの期待や年齢の壁に葛藤し続けている辛い日々を過ごしていました。そんなある日、この作業に取り組んでみて分かったことがありました。「子どもを持つ」というテーマを通し、自分の本音、つまり心の中の怖さや不安、自分勝手な気持ちをたくさん教えてもらった、ということです。将来の子どもや夫婦のことを考えているようで、自分のことしか考えていない自分。「なんて自分勝手なんだろう!」「でも仕方ない、そう思っているのか」「そんな私で、このまま生きて行こう」と思えた頃、息子がお腹に来てくれていました。いつも心穏やかでハッピーな人の元にこそ子どもは来るものだと思っていたので、とても驚きました。そして怖がりながら母になり、今に至ります。他人と自分を比べて落ち込んでしまう自分でいいんです。りんさんも「もう妊婦さんを見たくない!」と悪態のひとつでもついてみてください。それでいいんです。人間だもの。そんなりんさんが迎える赤ちゃんは、きっと幸せだろうなと思います。笑っている時も、泣きたい時も「うんうん」と聞いてくれるお母さんがいる。どれだけのびのび育つことができるでしょう。赤ちゃんを待っているこの期間だからこそ、りんさんには自分自身を心から楽しんでいただきたいなと思っています。妊活を忘れるくらいに。子どもがいたらできないことは、たくさんありますから。今のうちにデートも重ねて、夫婦の絆も強くなることでしょう。末永くお幸せに。 ・このカウンセラーのブログを読む
2017年05月16日いよいよスタートした「ガス自由化」。2016年4月に先陣を切った「電力自由化」に続き、光熱費の削減が狙えるかも…と期待されています。でも、実際にガス会社を乗り換えた声ってまだほとんど聞かないですよね。本当にイイコトあるの? どうやって乗り換えたらいいの? と疑問はたくさん。そこでここでは、ガス自由化で損しないための知っトク情報をご紹介します。いよいよガス自由化の開始! 2017年4月に始まった「ガス小売全面自由化」により、ガス会社を比較して選べる時代がやってきました。これまでは、住んでいる地域ごとにガス会社が決まっていたため、考える余地なく契約をしてガスを使っていましたよね。ちなみに、都市ガス会社は全国でおよそ200社以上。なかでも大手である東京ガス・東邦ガス・大阪ガス・西部ガスの4社が、多くの地域で独占供給していました。しかし自由化となったいま、「地域に1社」と決まっていた制度が廃止され、新たなガス会社が続々と参入。ユーザーは、そのなかから自由にガス会社を選べるようになったのです。新規参入企業の例としては、東京電力や関西電力などの大手電力会社が挙げられるほか、今後は石油会社や携帯電話会社など異業種からの参入が期待されています。ガス自由化のメリット&デメリット注目と期待を集めるガス自由化。実際、私たちにどんなイイコトがあるのでしょうか。そして逆に悪い影響は? ガス自由化によるメリット・デメリットを見ていきましょう。■ガス自由化のメリット(1)ガス料金の値下げガス自由化で最も期待できるのが、ガス料金の値下げ。これまでは、ガス会社の利益が確保されることを前提に料金が決められていました。しかし、自由化後はこの制度が廃止されるため、ガス会社は本気でコスト削減を目指し、需要と供給のバランスのなかで料金を設定するようになります。また、ガス会社はできるだけ多くの契約を得ようと、他社との差別化のために価格競争を行うことが予想されます。これら2つの理由から、ガス料金の大幅な値下げが見込まれるというわけです。(2)サービスの向上ガス会社同士による競争の土俵は、価格だけではありません。サービス面においても各社それぞれオリジナルの武器を用意するなど、ユーザーにとって魅力的なサービスがどんどん生まれてくるでしょう。(3)都市ガスの普及意外にも、都市ガスの普及率は全国のおよそ50%。ガス導管が自宅まで届いていない世帯では、プロパンガスを使用しているのが現状です。プロパンガスは都市ガスに比べて価格が高いうえ、ガスボンベの交換や定期的な点検などの手間がかかります。それが自由化によってガス導管の整備が始まり、都市ガスを利用できるエリアの拡大が期待されます。いままで仕方なくプロパンガスを使っていた世帯にとって、大変大きなメリットと言えるでしょう。■ガス自由化のデメリット(1)ガス料金が不安定になる可能性先ほど「ガス料金の値下げ」がメリットとお伝えしましたが、実は逆に「値上がり」してしまう可能性も。その理由は、ガスの約97%を輸入している実情が大きく関係しています。これまでは国がガス会社の利益を保証してきたため、原料高騰や世界情勢によってガス料金が急激に値上げされることはありませんでした。しかしこれからは、ガス料金がそうした状況の変化を受けてしまうという可能性も出てきます。(2)複雑な料金体系への混乱電力自由化のときには大手通信会社が電力事業に参入し、電力と携帯電話との「セット割」が話題となりました。ガス自由化でも、このようなセット割が増えることが予想されます。プラン数の多さに、ユーザーは「結局どれを選んだらいいの?」と悩んでしまうかもしれません。どう選ぶ? ガス会社の見極めポイントガスを自由に選べるようになったことで、今後は損をするのも得をするのも自分次第。となると、ガス会社は慎重に選びたいですよね。そこで、ガス会社を賢く選ぶポイントをご紹介します。■料金最も注目したいのが料金プラン。現在契約しているガス会社のプランを基準として、新ガス会社の料金プランと比較してみましょう。このとき気をつけたいのが、現在のプランに割引が適用されているかどうかです。もしも何らかの割引が適用されている場合は、乗り換えると損になることもあるため注意しましょう。■割引対象になるガス設備の充実度ガス会社によっては、使っているガス設備によって割引が受けられる場合があります。ガス設備の代表例としては、「エコジョーズ」や「エネファーム」、「ガス温水床暖房」、「ガス温水浴室暖房乾燥機」など。なるべくおトクに利用するなら、自分が使っているガス設備が割引対象になっているかを確認することがポイントです。住んでいる地域に新ガス会社がないケースも…早速ガス会社を乗り換えたい! そう思っても、実質「選べない」地域もあります。じつは、新ガス会社の多くが、東京ガス、東邦ガス、大阪ガス、西部ガスといった大手4社の供給エリアにのみ参入。つまり、上記の4社のエリア外では、いまのところ乗り換えの選択肢がない、ということになります。■乗り換えは慌てずにガス自由化は、スタートダッシュを切ったばかり。今後どんどん新規参入企業が増え、おトクなプランが続々と登場するでしょう。大切なのは、自由化によるメリットだけでなく、デメリットもしっかり認識すること。そのうえで、自分に合ったプランを見極めることです。乗り換えは慌てずに、じっくり検討しましょう。【参照サイト】 ガス小売全面自由化|消費者庁 新ガス会社の比較|都市ガス自由化比較サイト 天然ガスはどこから運ばれてくるの|東京ガス
2017年05月15日家事の時短家電といえば、お掃除ロボットと食洗機。とくに食洗機は時短だけでなく、手荒れも少なくなったり、節水にもなったりと一石二鳥以上の働きをしてくれるようです。実際の子育て世代のパパやママに、食洗機についてアンケートをしてみました。Q.食洗機、欲しいと思う?1.欲しいと思う 26.1%2.欲しいと思うが、購入を迷ってる 11.1%3.欲しいと思わない 27.9%4.すでに使っている 32.7%5.その他 2.2%もっとも多いのはすでに使っているという回答で32.7%でした。共働き家庭も増える現代、食洗機も今では3人に1人が持っている時代のようです。すでに持っている人と必要ないという人、両方の意見を聞いてみましょう。■食洗機のある生活が当たり前に食器洗いは毎日することなだけに、一度使うとやめられない! という声が多数あがりました。力を発揮するのが、カレーやスパゲティーなどの油ものや、お弁当箱のヌルヌル汚れ。匂いもスッキリ落としてくれるのがうれしいポイントです。「食洗機がないと困る! 我が家では毎日大活躍です」(宮崎県 40代女性)「カレーや天ぷらの鍋もきれいになるし、完璧に乾くのでいいですよ。食洗機なら卵料理の生臭さも残らず助かります」(神奈川県 40代女性)「食洗機のある生活が当たり前になってしまいました。ちょっとしたお皿などはカゴに立てかけて乾かしますが、まな板やお弁当箱などは高温で洗浄したいので、積極的に使っています」(神奈川県 40代女性)■食洗機より手洗い派一方で、手洗いが好きという人もいました。食洗機には入る量や大きさが限られているので、大家族だったりすると、結局入りきらなかった食器は手洗いになります。だったら全部手で洗うのとあんまり変わりないという声も。食器洗いが好きという人には食洗機は必要ないのかもしれませんね。「以前使ったことがあるのですが、私は食洗機よりも自分でやってしまったほうがよいと感じたので」(茨城県 40代女性)「我が家は人数が多いので、お皿が重なったりして、ちゃんと洗えているか不安を感じるので、結局自分で洗っちゃってます」(千葉県 30代女性)「自分でしっかり洗った感がほしいので、食洗機はいりません」(神奈川県 40代女性)■ワーキングマザーには強い味方「絶対必要!」と声を大にするのは働くママたち。食洗機に入れてしまえば、洗っている間にほかの家事ができたり、子どもをお風呂に入れたりすることができるという時短メリットを最大限に活かした使い方をして、毎日の家事を乗り切っているようです。「新居を建てたときに、サービスで食洗機をつけてもらいました。働くママにとってはこれがあるのとないのでは大違い! 今ではなくてはならない存在です。水道代も安く済むし、食器を洗う時間にほかの家事ができます。何より、手で洗うよりピカピカになります」(静岡県 30代女性)Q.食洗機、欲しいと思う?アンケート回答数:7258件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年05月15日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 しし座相手の趣味を話題にすると心を開いてもらえそう。聞き上手を心がけるのもポイントに。ラッキーアイテムはスカーフ。ラッキーカラーはオレンジ。2位 おひつじ座本や映画の中の名フレーズが使えるかも。ラッキーアイテムはシャツ。ラッキーカラーはブルー。3位 ふたご座空気が変わる一瞬のチャンスをキャッチ。ラッキーアイテムは財布。ラッキーカラーはグリーン。4位 いて座誠実さで勝負。スマートでなくてもOK。ラッキーアイテムは生チョコ。ラッキーカラーはレッド。5位 みずがめ座贈り物は勿体ぶらずにさらりと渡して。ラッキーアイテムはスマホケース。ラッキーカラーはライトグリーン。6位 てんびん座最後はカンが頼り。マニュアルは参考程度に。ラッキーアイテムはグローブ。ラッキーカラーはイエロー。 7位 おうし座一対一よりグループで会う方がいいかも。ラッキーアイテムはワイン。ラッキーカラーはブラック。8位 うお座かしこまっても素は出るもの。無理しないで。ラッキーアイテムはガトーショコラ。ラッキーカラーはブラウン。9位 おとめ座プライドを安く売り渡してはダメですよ。ラッキーアイテムはホワイトチョコ。ラッキーカラーはアイボリー。10位 かに座楽観しすぎも悲観しすぎも間違いのもと。ラッキーアイテムは万年筆。ラッキーカラーはグレー。11位 さそり座一時の衝動で大切なものまで壊さないように。ラッキーアイテムはネクタイ。ラッキーカラーはネイビーブルー。12位 やぎ座頭ではよしと思っても気持ちが納得していないかも。迷いがあるうちは答えを出さないこと。ラッキーアイテムは靴下。ラッキーカラーはラベンダー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2017年05月15日新年度や新学期が始まって2ヶ月。そろそろ新しい環境にも慣れてきたところではないでしょうか。しかし「5月病」という言葉があるように、人によっては変化に適応できずヤル気を失ってしまったり、不安になってしまったりする時期でもあります。そんなとき、自分の思いを吐き出せる場所があるととても気が軽くなります。そこで、「家族の愚痴」を効果的に聞いてあげるために、次のことに気をつけてみましょう。■家族の気持ちの逃げ場となる愚痴家庭においては、妻・母が家族の精神的な要の役割を担っていることが多いので、家族からの愚痴聞き役にママになっていることが多くあるかもしれません。しかし、愚痴というのは正直、あまり楽しい話ではありません。だから聞いているうちにだんだん自分がイラついてきたり、聞くのがつらくなってしまったりするときも。だかといって、「愚痴ばかり言わないで!」なんて言ってしまったら、家族の気持ちの逃げ場がなくなってしまい、事態をよけい悪化させることもあります。■銀座ホステスさんから学んだ一言一般的な話として、男性は解決脳、女性は共感脳を持っているといわれています。だから、男性と話すときには結論や解決策を明確にしたほうが伝わりやすいとか。そうであるならば、夫が愚痴を言ったとき、「そんな弱気なこと言っていないで○○してみたら」「それは仕方ないから諦めるしかないんじゃない」など、より具体的な対応を提示したほうがいいと考えてしまうかもしれません。夫が悩んでいるなら、「自分も何か役に立ちたい」と妻なら思いますものね。でもちょっと待ってください! 夫が妻に対して愚痴を言う場合は、妻に解決策を明示してもらいたくて話して場合ばかりではありません。家族であるからこそ、外では出せない自分の弱い面やダメな面を安心して吐き出しつつ、話すことで自分の考えを整理していることが多いのです。だから、夫の愚痴は(「それって違うのでは」「情けないなぁ」などと思ったとしても)まずはひたすら聞き、話し終わったら最後に「それは大変だったね」など、気持ちに共感する言葉をかけてあげましょう。余談ですが、私が以前会社に勤めていたころ、上司の接待に同行して銀座のクラブに行ったことがあります。外で戦い続けなくてはいけない男性にとっては「カッコ悪い自分」をさらけ出せる場が必要なんですね。一流のホステスさんたちも、こうした共感する言葉をかけていました。それを見ていた私は「だからわざわざ高いお金を払ってでも、こういったお店に来たいんだな」と納得。家庭でも、できたらもっといいですよね。■「学校行くのがイヤ」は「行きたくない」とイコールではない家族に愚痴を話すということは、外では見せることのできない不安(自分にできるかな、自分はダメな人間かも、など)を心に抱えていることが多いものです。たとえば子供が「学校行くのやだな」と言ったとしても、必ずしもそれが「学校が嫌い、学校をやめたい」ということとイコールなのではありません。話すことによって安心したい、学校へ向かう気持ちをあと押ししてほしいという気持ちの裏返しなんてこともよくあります。子どもの話をよく聞いてあげて、最後は「大丈夫」「なんとかなるよ」「心配しないで」「いつも味方だからね」といった、安心させる言葉をかけてあげましょう。この声掛けは、同じ話を何度もしてくる高齢者の方にも効果的です。■相手の愚痴に共感してしまったら…女性は共感性が高い人が多く、相手の話を自分の経験などに照らし合わせて、相手のつらさを感じ取ることが上手です。しかし、それゆえに、あたかもその問題を抱えているのが自分であるかのように苦しく感じ、愚痴を聞いているうちに自分も落ち込んでしまうことがよくあります。それが続くと、精神衛生上よくないし、相手の愚痴を聞いてあげる気持ちがなくなってしまいます。人の話を聞くということは、自分自身の内部と向き合うことでもあり、相手の愚痴を通じて自分の抱えている問題に気づくこともあります。でもそれは、とりあえず脇において相手が話す内容に集中しましょう。もし愚痴を聞いているうちにだんだんつらい気持ちになってきたら「これは私の問題ではなくて相手の問題。私にできること、求められていることは話を聞くことで一緒に悩むことではない」と心の中で自分に言い聞かせることをおすすめします。■愚痴聞きは家族の精神的な支え人は他人の人生を生きることはできません。よって、どんな悩みも最終的にはその当人にしか解決できません。しかし、人はもともと建設的に生きたいという本能的な欲求を持っており、その気持ちを引き出すために、「他人に愚痴を聞いてもらう」ことは有効な手段となります。愚痴を聞いてあげるということは言いかえれば「私はあなたを応援しています」という立場の表現です。あなたが家族を精神的に支えてあげることにより、家族は新たな環境にチャレンジしていく勇気を持てます。どうぞ家族の良きサポーターとなってあげてくださいね。
2017年05月14日キャンプにバーベキュー、ピクニック、潮干狩りなど、子どもと一緒に自然の中でのアクティビティを楽しむのにぴったりの季節がやってきました。そんな屋外でのレジャーにあると便利で、しかもコンパクトだから持ち運びがラクラクな、子育てファミリーにうれしいアイテムを集めました。週末のプチアウトドアにはもちろん、夏のおでかけにも活躍すること間違いなしです!■虫よけ効果が期待できる? マスキングテープの新提案文具としてはもちろん、デコレーションからクラフトまで幅広い用途で愛されているマスキングテープが、さらに進化。香りつきのマスキングテープがお目見えしました。マークスからこの春登場した「アロマが香るマスキングテープ」には、虫をよせつけにくいとされるハーブ、シトロネラの香りが練りこまれています。6柄がラインナップ。日によって使い分けても楽しそう!『アロマが香るマスキングテープ』500円(税込)/マークスどんなところにも貼れてかんたんにはがせるマスキングテープならではの特性を生かして、服や帽子、ベビーカーにバッグ、日傘など、さまざまなアイテムに使えます。香りは、40cmで約6時間(マークス調べ・使用状況により持続時間は異なります)と長持ちするのもうれしいポイントです。外出時の荷物をコンパクトにしたい方や、デリケートな赤ちゃんや子どものお肌に直接虫よけスプレーをつけるのがちょっぴり心配なママにも。■車内、震災の備えにも。ブックサイズの簡易トイレ子連れアウトドアで気がかりなのが、トイレのこと。トイレまで距離があったり、混雑していたり、和式しかなくて子どもがいやがったり…で、慌ててしまった経験はありませんか? そんなピンチへの備えとして、携帯トイレがあると安心かもしれません。一見すると携帯トイレとは思えない、おしゃれなルックスも◎『座れる携帯トイレ トロン』648円(税込)/ティーレックス「座れる携帯トイレ トロン」は、ポーランド生まれのアイテム。文庫本よりひとまわり小さいくらいのコンパクトサイズだから、バッグの中でも場所をとりません。使用時には広げるだけで座れるトイレに。吸水・消臭効果にすぐれたポリマーが内蔵されており、使用後は紙おむつと同じルールで処分できます。屋外レジャーはもちろん、車内や災害時の備品のひとつに加えてみてはいかがでしょう。■アウトドアのおともに「風呂敷」はいかが?いま、あらためて使い勝手の良さが見直されている風呂敷。小さくたたんでバッグに入れておけば、荷物が増えたときにはバッグに、屋外でちょっと座りたいときには敷物に…と、1枚で何役にもなる万能アイテムです。近年でははっ水加工がほどこされた風呂敷も登場し、活用シーンはいっそう広がりました。独自の技術で超はっ水加工をほどこした風呂敷「ながれ」は、50回洗濯してもはっ水機能が劣化しないほどのタフなつくりになっています。丈夫なアムンゼン生地なら、アウトドアでも心置きなく使えます。『超はっ水加工風呂敷 「ながれ」アムンゼン(128×128mm)』5,184円(税込)/朝倉染布株式会社水遊びをしたあとのぬれた衣類を包んだり、急な雨が降ってきたときにはレインポンチョ替わりにしたり。汚れたら洗濯機で洗って繰り返し使えるのも◎です。アウトドアの新定番として取り入れてみてはいかがでしょう。■お昼寝タイムも快適。マットは長めのサイズが使いやすい!屋外レジャーはもちろん、運動会やスポーツ観戦など、長時間座ることが多いシーンで活躍するのが、携帯マットです。小さい子がいるなら、マットは大きめのサイズが重宝します。「インフレーティング ごろ寝マット」は大人ふたりがゆったりと座れる、長さ約120cmのウレタンマット。ちびっこがお昼寝したり、赤ちゃんのおむつ替えするときにもちょうどよいサイズです。厚さ約2.5cmのウレタンフォームが入っているから、おしりも背中も痛くなりにくい。『インフレーティング ごろ寝マット』4,104円(税込)/キャプテンスタッグバルブを開くと自然とふくらみ、使用後は空気を抜きながらくるくる丸めればコンパクトに。約650gと軽量なので、持ち運びもラクラクです。マットの生地には水や汚れに強いPVC加工がほどこされているので、屋外でも気兼ねなく使えます。これからの行楽シーズン、荷物も、フットワークも軽く屋外レジャーに繰り出して、楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。<取材協力>・マークス ・ティーレックス ・朝倉染布株式会社 ・キャプテンスタッグ
2017年05月14日オムツ替えした、おふろにいれた、寝かしつけした…。妻が毎日していることを数回こなしただけで「おれは子育てをしている!」とドヤ顔で悦に入る夫にため息が出る、なんてことをたまに聞きます。世間一般の夫は自分の子育てについてどう思っているのか、妻からの子育て評価は夫の自己評価と一致するのか。このたび、その問いに応える興味深い調査がおこなわれましたのでご紹介していきましょう。■子育ては誰が中心であるべき?四街道市が2017年におこなった「子育てに関する男性と女性の意識の違い」の調査によれば、「子育ては、夫婦平等に協力しあうべきだと思う」に「そう思う人」と答えた男性は全体の約86%、女性は91%で、男女ともに子育てに関して協力しあう姿勢には変わりはありませんでした。この調査は、東京都内7区、千葉県内7市の20歳~49歳の子どものいる男女計498名に対して行ったアンケート結果です。四街道市「子育てに関する男女の意識の違い」調査(四街道市役所)一方「子育ては、女性中心であるべきだと思う」と考える男性は半数以上の約53%。逆に女性が「そう思わない」と考える割合は約56%。男性は、「育児は夫婦平等」と考えながら、矛盾した意識も見えてきます。しかし「子育ては、男性中心であるべきだと思う」には、女性の86%が「そう思わない」と答えています。女性の中でも、育児の「女性中心」の考えには賛成できないけれども、「男性中心」も現実的には難しいと思っている人が多いのかもしれません。■子育てへの関わり方、評価甘い夫たち「自分は、子育て、子どもの世話に力を注いでいる(いた)と思う」というアンケートで「そう思う」と答えた男性は75%、女性は約87%。一方、「配偶者は、子育て、子どもの世話に力を注いでいる(いた)と思う」というアンケートでは男性約85%に対し、女性は64%。四街道市「子育てに関する男女の意識の違い」調査(四街道市役所)妻からは「子育てに非協力的」とみなされているにも関わらず、「おれはイクメン」と自己評価の高い夫が多いという事実が浮き彫りとなりました。妻からの「まだまだ足りない」という厳しい視線に、夫たちは気付いていないのかもしれません…。■「子育て評価」判断材料は妻への態度も含まれる?たとえばわが家の場合。息子がまだ生まれてまもないころ、夫がオムツ替えをしない、夜泣きしても一切起きない、あやさないという状況に「どれだけ子育てしない男なんだ!」と泣きたくなったことがありました。この時期「あなたの夫は、子育てに力を注いでいると思う」というアンケートがあったら迷いなく「そう思わない」と答えていたことでしょう。けれど「夫が子育てに協力的であるかどうか」の判断材料には、じつはいろいろな要素が含まれているような気がします。たとえば子どもの世話ばかりでホッとつく間もないとき、夫がそっとコーヒーをいれてくれていたら。子どもが小さくて外出先が限られてしまう時期「好きなDVDでもレンタルしてこようか?」といってくれていたら。子育ての直接的なサポートでなくても、日ごろから夫が自分に気を使ってくれていたら…。妻から夫への評価はそう悪くはならないと思いました。こう考えると、もしかしたら夫は妻を気使うことで、自分の子育て評価をあげることができるという側面もあるかもしれません。子育てが夫婦の共同作業なら、夫の気遣いは妻の作業を気持ちよくすすめるためのサポートアクションになるはず。夫婦ともに「子育てに協力的」といいあえる関係を築くのは、そう難しいことではないのかもしれません。<参考サイト>・四街道市役所 「子育てに関する男性と女性の意識の違い」
2017年05月13日包丁を使わなくても、ちょっと切りたい時にあると便利なキッチンばさみ。なかでも「切れ味よし! 見た目よし! 使いやすさ抜群」と噂の逸品は…?今回は料理上手な人気ブロガーさんが愛用しているお気に入りのキッチンばさみを徹底チェック。その魅力と使い方に迫ってみました。■オールステンレスで、分解して洗えるのが便利!(Na~さん)1本あると便利なキッチンばさみですが、「安いのは切れ味がすぐに落ちるから、たびたび買い換えないといけなくて…」「刃と刃のあいだが洗いにくいから、汚れが残りやすいのが気になる…」なんて思っている方も多いのでは?そんな悩みを解消してくれると噂のキッチンばさみをご紹介してくれるのは、キッチンアイテムに詳しい人気ブロガー「WITH LATTICE」のNa~さん。「我が家も以前は100均で購入したキッチンばさみを使っていましたが、すぐに切れ味が悪くなるので、ずっと憧れだった『キッチンスパッター』というキッチンばさみを手に入れてみました」というNa~さん。エキサイトブロガー Na~さんの『 やっと届いた男前キッチンアイテム & キッチン引き出し 』より「これはオールステンレスで、見た目が美しく、切れ味のよさが魅力。そして、なんといっても、最大のアピールポイントは分解して洗えるという点。使った後は、はさみを分解してそのまま食洗機に入れて洗えるのでいつでもキレイを保てます!」といいます。たしかに、はさみをふたつに分解できれば、刃と刃のあいだの汚れが取れにくいところも、すっきり洗えて衛生的ですね。エキサイトブロガー Na~さんの『 やっと届いた男前キッチンアイテム & キッチン引き出し 』より購入して1年以上経つそうですが、「毎日のように使っていても美しい! この美しさはオールステンレスのなせる業」とおっしゃっています。「ちょっと高いかな」と、購入までしばらく悩んだそうですが、買って大正解だったとか。いまや毎日の料理にも大活躍しているそう。 エキサイトブロガー Na~さんの『 包丁とまな板の出番が減った溺愛中のキッチングッズ 』よりたとえば、肉を切る時にこのハサミをよく使うそうですが、「お肉の中でも皮付きの鶏肉って、包丁で切りづらいですよね。でも、このキッチンばさみがあればラクラク、かんたんに切れる」といいます。から揚げの下ごしらえ時には、「スジを取り、お肉の厚さを均等に整え、適当な大きさに切る。ここまでの工程を、このハサミひとつでやっちゃいます」というNa~さん。切りにくい鶏皮もスパッと切れたら気持ちよさそう。こんな作業も大きめのボウルの上で作業するので、まな板も包丁も使わないというNa~さん。また、スーパーで買って来た豚バラも、トレーの上でチョキチョキ。「ブロッコリーの茎だって、硬い牛すじだってスパっと切れちゃう」といいます。それ以来、「包丁とまな板の出番が減った」とすっかりお気に入りのよう。Na~さんのようにボールやトレイの上で肉や魚をさくさく切って調理できれば、洗い物も減るし、手間もかからないので、家事の時短にもつながりますね。■みそ汁にのせるネギ切りも直接チョキチョキ!(chichaさん)エキサイトブロガー chichaさんのブログ『 我が家のキッチンアイテムたち 』よりお気に入りのキッチンアイテムを揃える人気ブロガー「ケセラセラ~家とGREEN。」のchichaさんも、同じキッチンばさみ「キッチンスパッター」を愛用しているおひとり。「分解できてオールステンレス。食洗機にも入れられるのが便利。そして、なによりデザインがカッコいい!」とchichaさんも、Na~さんと同じように絶賛しています。ステンレスのつや消しの雰囲気といい、シンプルなフォルムといい、たしかに洗練されて見えますね。 エキサイトブロガー chichaさんのブログ『 我が家のキッチンアイテムたち 』よりさらに、分解するときの様子も詳細に紹介してくれていますが、ねじるだけでスっと外れて、くっつけるときも少し押しながら溝を合わせてねじ込むだけとか。とても簡単に着脱ができるようです。もちろん、「切れ味、抜群。分解して洗えていつでも清潔なので、食材をそのまま切ってますよ」とchichaさん。たとえば、このようにしらたきなどを食べやすい長さに切ったりするときにも便利だそう。エキサイトブロガー chichaさんのブログ『 我が家のキッチンアイテムたち 』よりまた、みそ汁を作ったあと、まな板を洗った後でネギを切り忘れたこと気づいたようなときでも、わざわざ包丁とまな板を出さなくてもOK。エキサイトブロガー chichaさんのブログ『 我が家のキッチンアイテムたち 』よりそのまま直接、豚汁の上に、キッチンばさみでネギをチョキチョキ切ってトッピングできるので便利だといいます。同じように、豆腐の上にネギやミョウガを切って乗せたり、焼肉や揚げ物をちょっと小さく切ったりするときにも大いに活躍してくれそうです。■サビにも強い! スタイリッシュな姿にほれぼれ(chocolate-k31さん、リーフさん)以前持っていたキッチンばさみは、刃と刃の合わさった部分がサビてしまった…ということで、末長く使えるようにと、キッチンスパッターを手に入れたというのは、ブログ「*菩提樹*」のchocolate-k31さん。「肉などを切るのももちろんですが、私は海苔を切るのに使いたくて…、お弁当をつくるときにもあると便利だな」と思っていたというchocolate-k31さん。他のブロガーさんの記事を見て、これだ! と思ったのがキッチンスパッターだったそう。エキサイトブロガー chocolate-k31さんのブログ『 キッチンスパッター 』より「オールステンレスで、なんともシンプルでスタイリッシュなデザインが気に入りました!新潟の製作所で作られていて、私にとっては『made in JAPAN』っていうのがツボ。ホテルやレストランでも使用されているそうなので、なんだか使い心地を保障されてる感じもして…」とchocolate-k31さん。日本の職人の技が感じられるという点が気に入ったようです。エキサイトブロガー chocolate-k31さんのブログ『 キッチンスパッター 』よりパーツすべてがステンレス製なので、もともとサビにも強くできていますが、さらに「使用後は簡単に2枚の刃が外れてすみずみまで洗って乾かせるので、サビつく心配もなし! ステンレスなので、煮沸、食洗器などあらゆる除菌もできるのがいい」とつけ加えます。これなら末永く使えること間違いなし! と絶賛しています。ちなみに気になるお値段は? というと「定価は3,200 円(税込)なのですが、なんと30%OFFで2,147円(税込)。送料がかかっても2,777円ぐらいだったかな」とchocolate-k31さん。「使い心地は最高」「末永く使えそう」という満足度からするとけっして高くはないそうです。エキサイトブロガー リーフさんのブログ『 買ってよかった!愛用のキッチンツールと一軍キッチンツールの収納 インテリア・収納部門 』よりまた、人気ブログ「10年後も好きな家」のリーフさんもキッチンスパッターの愛用者で、みなさんと同様、とてもお気に入りだとか。「ネーミングそのままに切れ味抜群です。乾物をカットしたり、のりを料理にかける時に細かく切ったり、包丁を出すのがおっくうな時に、薬味のねぎをささっと切ったり…。本当に重宝しています、デザインもお気に入りで、この内側に入っているロゴもすてき」と感想を伝えてくれました。エキサイトブロガー リーフさんのブログ『 買ってよかった!愛用のキッチンツールと一軍キッチンツールの収納 インテリア・収納部門 』より日常的にこまめに使うので、このキッチンばさみは最もよく使うキッチンツールの引き出しの、一番取り出しやすい位置に収納しているそうです。すぐれもののキッチンばさみは、ふだん使いはもちろん、外でBBQをしたりするときにも、包丁を使わずにすむので大活躍してくれそうですね。「わがやのキッチンばさみもそろそろ買い換えようかな」と思っている方は、この機会に検討してみてはいかが? 毎日の時短調理に役立つのはもちろん、これからのアウトドアの季節にも活用してみると、料理をするのがもっと楽しくなるはず。今回ご紹介したエキサイトブロガー・「 WITH LATTICE 」のNa~さん・「 ケセラセラ~家とGREEN。 」のchichaさん・「 *菩提樹* 」のchocolate-k31さん・「 10年後も好きな家 」のリーフさん
2017年05月13日ママだって人間ですから、すべてを完璧にこなせるわけではありません。家事を手抜きしてしまうことだってあるでしょう。でも、できない自分を責めてしまうことも。「ずぼら家事」であることを責めてしまいませんか? でもじつは、手抜きの「ずぼら家事」にもメリットがあるのです。■冷凍食品、惣菜…料理をしないメリット仕事が忙しかった、疲れている、という日は、夕食を冷凍食品やスーパーの惣菜ですませてしまうこともあるはず。そんなとき、「子どものために料理しないなんてサイテーだ」と自分を責めてしまいませんか?これは、「料理しない=手抜き」と思ってしまうから。でも、考え方を変えれば、落ち込まずにすむはずです。惣菜を活用すれば、料理時間が短縮できます。その分、子どもを空腹で待たせる時間が短くなるわけです。「おなかペコペコで我慢させなくてよかった!」とポジティブに変換してみましょう。帰宅後、すぐに食事ができれば、子どもと一緒に過ごす時間も確保できます。このように、マイナスだと思っていることが、じつは子どもにとってプラスになっている場合も多いのです。■洗濯たまり放題、片付かない部屋…ずぼら家事のススメ仕事が忙しいと、洗濯や掃除がおそろかになってしまうことも。部屋は片付かないし、洗濯物もたまる一方。やっていないことが目に見えてわかるため、「私はダメだ」と落ち込む原因になりやすいものです。もちろん、毎日きれいに掃除をして、洗濯をこなせるのは理想。でも、ちょっとくらい散らかっていても生活できるし、すぐに病気になったりするわけではありません。できるときにやればいいのですから、前向きにとらえてみましょう。<家事の開き直り術>・部屋が片付かない→すぐに散らかるんだから、あとでまとめて片づければ爽快感もアップ!・洗濯ものをためこんでしまった→一気に片づけることで効率化アップ! 最近、選ばなくなりがちな洋服も着てもらえてラッキー!バリバリと家事をこなすママにしてみれば、「ずぼら」としか思えないかもしれません。しかし、こうしてできないことを開き直る姿勢も、ママ業を続けていくには大事なこと。適度な「ずぼら家事」は、ママの笑顔のためにおススメです。できない自分を責めてしまったとき、ポジティブにとらえることで気持ちが楽になることはあります。でも、本当にしんどいときには、無理して前向きになろうとする必要はありません。日々のちょっとした落ち込みがたまると、抜け出すまでに時間がかかってしまうこともあるので、少しずつ解消していけると良いですね。日々のダメダメは、こんなやり方を参考にポジティブに変換していくことで、気持ちを楽にしていければいいですね。きっと家庭に笑顔も増えるはずです!
2017年05月13日連載 第1回目 、 第2回目 では、本来は任意加入であるはずのPTAが現状なぜ自動強制加入になってしまっているかということや、それによって起きているさまざまな問題点について、お話ししてきました。 第2回目 でも少しふれましたが、なぜいまPTAで自動強制加入が可能になっているのかというと、学校の名簿が、保護者に無断でPTAでも使われているからです。そのようなやり方をしている場合、学校はすでに各自治体の個人情報保護条例に違反していますし、また改正個人情報保護法が施行される今月末(2017年5月30日)以降は、名簿を受け取るPTAの側も、法律上の義務違反を犯すことになってしまいます。「違法なPTAなんて、いやだな…」と思う方が多いかと思いますが、でもこういった状況は、少しずつではありますが、変わりつつあります。PTAがちゃんと入会届を配布して保護者の加入意思を確認し、また会員となる保護者の個人情報を自ら取得するケースが出てきているのです。■入会届け完備の“合法PTA”がじわじわ増殖中筆者がこれまでに聞いている「PTAが入会届を配るようになった経緯」は、いろいろあるのですが、わりあいよく聞くのは、こんなパターンです。▼PTA合法化 パターン1・退会者、あるいは非加入者が現れたことを機に、入会届が整備される・退会者・非加入者、あるいは会員から、入会届がないことや個人情報の取扱いに関する不備を指摘されて、入会届が整備されるこのパターン1はどちらも、実質的には、校長先生の判断であることが多い印象です。あとは、こんなパターンもあります。▼PTA合法化 パターン2・会員がPTA総会で入会届の整備を要望することによって、実現する・PTA役員(会長や副会長等)の発案・主導で、入会届が整備されるこちらは主に保護者の判断によって入会届の整備が進むパターンですが、前者(校長主導)のパターンと比較すると、どちらかというと少ない印象があります。というのは、役員がいくら入会届を整備しようとしても、もしも校長先生が反対すれば決して実現しない、というのが現実だからです。なお、まれにではありますが、校長先生が整備を進めたいと思っても、役員である保護者の反対によって入会届が実現しないというケースもあるようです。ほかには、こんなケースもあります。▼PTA合法化 パターン3・P連(自治体ごとに作られる、PTAの連絡ネットワーク)や教育委員会の指導によって、入会届の整備が促されるこのパターンは状況によって、校長先生の判断だったり、保護者側の判断だったりするようです。■「非加入家庭の子どもはどう扱うの?」問題についてさて、このように経緯はそれぞれながら、入会届を配るPTAが徐々に増えているわけですが、自動強制加入をやめようというときには必ず問題になる、あるポイントがあります。それは、「PTAに入らない」という家庭が出てきたときに、そのご家庭のお子さんに、全員に配るものをあげるかどうか、という問題です。たとえばよく話題になるのは、卒業式で配られる祝い品(記念品、コサージュ=胸につける花飾り、等)についてです。こういったものは本来、非加入家庭のお子さんにも、配られるべきものです。PTAというのはそもそも「その学校に通う子ども全員」のためのことをする団体だからです。そうでなければ、学校施設を使用するという特権は受けられないでしょう。ところが、そのことがあまり理解されていないケースが見受けられます。■PTAは「会員限定サービス」をする団体ではないPTAはこれまで長いこと、全員加入を前提に運営してきてしまったため、PTAを「会員家庭向けのサービスを行う団体」だと誤解している人が少なくないのです。そのため、非加入家庭のお子さんに対して、会員家庭と同様の祝い品を渡そうとすると、「会費を払っていないおうちにあげるのは、ズルイ」などという声が、他の会員からあがる場合があるのです。 そこでやむなく、子どもたち全員に配るものについては、非加入家庭からも実費を徴収しているPTAが多いのですが、これも“本当に正しいやり方”とはいえないでしょう。いま、大阪のある学校では、保護者会(PTA)をやめたご家庭のお子さんが卒業式のコサージュをもらえず、しかも保護者が実費負担を申し出たのに、その申し出も断られたことから、裁判が起きています。PTAはそもそも、子どもたちのために存在するはずなのに、逆にこんなことで子どもに辛い思いをさせてしまっているというのは、とても残念なことではないでしょうか。いま一度確認したいのは、PTAというのはあくまで学校に在籍する子どもたち全員のための活動をする団体であり、かつ、保護者は活動したい人が活動し、加入したい人が加入する団体である、ということです。これらのことを大前提に、これまでのPTAの運営方法や活動内容、組織のあり方全体を、見直していく必要があるのではないかな、と思います。■大塚玲子さんの著書 『PTAがやっぱりコワい人のための本』 (太郎次郎社エディタス/¥1,620)そこにいるのはどんな人たち? 負担はいったいどの程度? PTAのネガとポジを徹底仕分け。読めば気持ちが軽くなる一冊!
2017年05月12日みんなゴールデンウイークは楽しく過ごせたかしら?いまは昔と違ってカレンダーどおりにお休みが取れる人ばかりじゃないから「かえって忙しかった」なんて声も聞こえてきそうですけどね。それでも、この時期になると旅行や行楽に出かける人がふだんと比べてぐんと増えるのは、やっぱり土日祝祭日はお休みって会社がまだまだ多いからでしょう。そしてゴールデンウイークが終わったこの時期に増えるのが、俗に言う「五月病」の人。会社や学校に行きたくない気分になってしまいがちなのね。その原因のひとつに季節の変わり目で長い休みが続いたあとということもあり、体調を崩しやすいってことがあると思います。人間って、なんとなく体の調子が悪いってだけでも気分が沈んでしまうものだからね。自分で「五月病かな?」って思ったら、まず体を休めるようにしてみるといいわ。仕事や学校が終わったらまっすぐ家に帰ってゆっくり過ごして体調を整えること。それでもダメなら、精神的なものかもしれないわね。特に社会人1年生で「4月からガラリと環境が変わった」という人が毎年たくさん相談にきます。入社後の1か月はなんとか乗りきった人も、ゴールデンウイークで、それまで張りつめていた糸がすっかり緩んでしまうみたい。案外マジメながんばり屋さんに多いのよ。 それから自分に自信がある人ね。新しい環境に飛び込んだ場合、普通は「1か月程度じゃうまくいかなくて当たり前。これからがんばればいい」って思うんだけど、こういう人は自分の思うようにいかないと自信喪失しちゃうの。思い当たる人は自分に課したハードルが高すぎないか、あらためて考えてみてほしいと思います。どんなことでもそうだけど、最初からカンペキにこなせる人なんていないのよ。自分のできる範囲でがんばればいいんです。周囲だって、新人さんに高度な要求なんてしませんよ。そうね、こういうタイプの人は、自分の理想の70%達成できていたら、自分を褒めてあげるくらいでちょうどいいはず。肩の力を抜いて、気持ちにゆとりをもちなさいね。また現実問題として「どうしても会社に行く気になれない」って人はお友だちに協力してもらうといいわ。仕事が終わったあと食事にでも行く約束をしておくのがオススメです。一日がんばったあとにはお楽しみが待っていると思えば、朝出かける気にもなるでしょう? 数日もしたら気分がかなり変わっているはずよ。ゴールデンウイークが終わって数日なら「風邪」とでも言っておけばいいでしょうけど、それ以上になるとよけい出て行きづらくなるもの。自分でちょっとしたキッカケをつくって、まずは出てみることです。私も応援しているから、気を楽にね。 成功者続々輩出⇒勝ち組へ≪好機と影響/収入激増/才能≫伝説仕事占
2017年05月12日爽やかな風を感じる5月は、身も心もスッキリさせたくなる季節。衣替えシーズンでもあるので、整理収納を見直すベストタイミングです。日頃から「洋服がクローゼットからあふれてしまう」「収納スペースが足りない」など収納に悩んでいる方は、この機会に不要なモノを捨てたり、デッドスペースを減らしたりして、片付けの仕組みから見直してみては? 今回は、すぐに実践できる収納テクを5つのお悩み別に紹介します!【お悩み 1】「収納スペースが足りず、洋服があふれてしまう…」洋服やモノがあふれてしまうおもな原因は2つ。1つは、そもそもモノが多いこと。まずは、モノを仕分けて不要なものを捨てることからはじめましょう。洋服は「いつか着るかも」と思っても、経年劣化や流行の変化で着ないまま終わってしまうことも多いもの。状態がよいうちにリサイクルショップに持っていくなど、思い切って処分するのも選択肢のひとつです。洋服があふれるもう1つの原因は、今ある収納スペースを有効活用しきれていないこと。クローゼットや押入れの中に、デッドスペースになっている小さな隙間がありませんか? デッドスペースを収納スペースに変えるには、収納用品の使い方がポイントです。たとえば、収納ケースを同じシリーズでそろえて組み合わせることにより、無駄な空間を減らせます。ニトリの半透明衣装ケースシリーズ「セレス」は、S・M・Lの3サイズ展開。奥行もクローゼット用と押入れ用があり、どれも価格はお手頃。3つのサイズをうまく組み合わせることで、仕分けた洋服も分類しやすくなり、使い勝手のよい収納システムを簡単につくることができます。▼セレスFD 押入れケース幅39cm、奥行74cmは共通。高さは3サイズ。S:18cm ¥1,102、M:23cm ¥1,287、L:30cm ¥1,473 (押入れの幅に合わせて幅44cmのワイドサイズもあり)▼セレスFD クローゼットケース幅40cm、奥行55cmは共通。高さは3サイズ。S:20cm ¥925、M:25cm ¥1,195、L:30cm ¥1,287※すべて税抜価格【お悩み 2】「どこに何を収納したのか、わからなくなる…」キレイに片付けたのに、時間が経ったら、どこにしまったかわからなくなることはありませんか? 収納は見やすく探しやすいことが大事。みんながわかりやすい収納ルールにしておけば、家族みんなでキレイをキープできます。具体的には、収納ケースを中身の見える半透明なものにしたり、マスキングテープでラベリングしたり、わざわざ収納ケースを開けなくても中身がわかるようにしておくとよいでしょう。さらに、収納ケースの中も仕切り版などで区切っておくと、ケースの中でもどこに何があるか一目瞭然。とくにバラつきがちな子ども服や靴下、ベルトやハンカチなどの小物類は、種類別にまとめておくと、ストレスなく取り出せます。ニトリの半透明衣装ケース「セレス」のLサイズには、ニトリの「A4ファイルケース」がすっぽりおさまりまるので、ケース内で仕切り板として使うのにも便利です。使用頻度の高いものは手前、低いものは奥に置いてもいいですね。▼A4ファイルケース オールクリア (クリア) ¥370(税抜)【お悩み 3】「衣替えが面倒、簡単にサッとすませたい!」面倒でつい先延ばしにしたくなる衣替え。衣類の入れ替えは、出してたたんでしまって…と時間がかかりますよね。そこで提案したいのが、衣類ではなく収納ケースの配置を入れ替える、という衣替えのやり方です。ほとんどの押入れは奥行が80cmくらいあるので、奥と手前をわけて使うことができます。そこで、春夏ものと秋冬もので収納ケースをわけて、オンシーズンのものを押入れの手前に、オフシーズンのものを奥に置くようにします。そうすれば、衣替えはケースの場所を入れ替えるだけでOK! 季節ごとに収納ケースの色を変えておくと、さらにわかりやすくなります。ニトリの収納ケース「フラッテ」シリーズは、押入れの前後に置くのにちょうどよいサイズ。カラーバリエーションも豊富なので、季節ごとや家族の誰の服か、などで色を変えて区別することができます。「フラッテ」には、引出しタイプと前開きタイプがあるので、中身や位置にあわせて組み合わせるのもおすすめです。前開きタイプは、収納したものを側面から見ることができるので、選びやすく取り出しやすい構造になってます。▼収納ケース フラッテ 前開きタイプカラー:10色、サイズ:レギュラー(幅52×奥行40×高さ24cm)¥926、ハーフ(幅26×奥行40×高さ24cm)¥648 の2種類。▼収納ケース フラッテ 引出しタイプカラー:9色、サイズ:レギュラー(幅51×奥行39×高さ23.5cm) ¥1,380、ハーフ(幅25.5×奥行39×高さ23.5cm) ¥925 の2種類。※すべて税抜価格【お悩み 4】「かさばる客用布団や季節家電、押入れにすべてを収納できない…」クローゼットは洋服の収納がメインですが、押入れには布団や季節の家電など、さまざまなものを収納します。押入れは、収納力はありますが、仕切り等がないので、適当にモノを詰め込んでいくとデッドスペースが生まれがち。収納アイテムを上手に利用して、スペースの無駄をなくしましょう。たとえば、お客様用の布団は、そのまま置くと布団の上がデッドスペースになってしまいますが、押入れラックを使って上下に仕切れば、下のスペースも有効に使えます。また、押入れの下段の収納には、奥まで収納しても出し入れしやすいので、キャスター付きの収納用品が便利です。このように、収納アイテムの使い方をちょっと工夫するだけで、デッドスペースを減らしたり、モノの出し入れのストレスを軽減できたりします。▼幅と高さの調整が出来る押入れ整理(オシイレラック TYSS) ¥1,380▼マルチラック(ユーティー21MR) ¥2,769▼押入れ収納ケース 引き出し 3段2列 ¥4,621 ※すべて税抜価格【お悩み 5】「気が付くとカバンや帽子が型崩れ…。ベストな収納方法は?」カバンや帽子のような型崩れしやすいアイテムは、吊り下げ収納がおすすめです。型崩れが防げるのはもちろん、出し入れもラクなので、片付ける習慣も身につきそうです。吊り下げ収納は空いたスペースの有効活用としてもおすすめです。吊り下げ収納と収納ケースのあいだの空間には、ボックス式の収納ケースをおさめるなどすれば、スペースの無駄もなくなり、収納力もアップします。▼吊り収納カラー:ピコット 5段 ¥1,102▼収納BOXカラー:ピコット、高さ2サイズ 幅26×奥行38×高さ24cm ¥883、横型ハーフ 高さ12cm ¥648 ※すべて税抜価格爽やかな季節の今だからこそ、不要なモノを捨てて、収納を見直すチャンス。ここで紹介した収納のコツを参考にして、必要な収納アイテムを買いそろえてみませんか? 整理収納アイテムが充実している 「ニトリ」 なら、シンプルな収納アイテムをお手頃価格でまとめてそろえられるので、衣替えや整理収納が、より簡単、スムーズに進められます。収納の悩みをひとつひとつ解決して、快適な暮らしを手に入れましょう。 ・ニトリ 収納グッズ特集 ・ニトリ公式通販 ニトリネット ・ニトリの店舗を探す
2017年05月12日NHK Eテレの大人気番組「みいつけた!」から、初の付録つきムック『NHKみいつけた!SPECIAL BOOK』が5月15日に宝島社より発売されます。気になる付録は「B:MING by BEAMS(ビーミング by ビームス)」デザインのプールバッグ。こ、これは気になります…!!「みいつけた!」は、月~金曜日に放送中の4~6歳児向け教育的エンターテインメント番組。メインキャラクターは、元気で明るい女の子「スイちゃん」、しゃべるし動けるイスの男の子「コッシー」、優しいけれどどこかテキトーな大人のサボテン「サボさん」。イスとサボテンという不思議な設定が作り出す、独特の空気感が魅力ですよね!3人の絶妙な掛け合いをはじめ、心に残るキャッチーな歌、オフロスキーやコマ撮りアニメなど、「みいつけた!」には大人も惹かれるコーナーが盛りだくさん。DAIGO演じる「サボダイゴ」や、市村正親演じる「市村トゲちか」など、突如現れる個性的なゲストキャラクター達も話題になっています。そんな「みいつけた!」で注目すべきは、番組に登場する楽曲を制作しているアーティストの豪華さ。番組開始当初から、エンディング曲「みいつけた!」「あっというまっ!」「わーっ!」の3曲を提供したのはトータス松本。コッシーが歌う「あしたわらおう」はサバンナ・高橋茂雄(作詞)、スキマスイッチ(作曲)。サボさんが歌う「レッツゴー!サボテン」は斉藤和義(作曲)、同じく「サボさんまいったな」は横山剣(作曲)、クレイジーケンバンド(演奏)、コッシーとスイちゃんが入れ替わってしまう「ふたりはさかさま」は吉井和哉(作曲)、いすのまちの仲間たちが登場する「みんなおんなじ」は森山直太朗(作曲)…などなど、そうそうたる顔ぶれ。さらに、忘れてはいけないのが「逃げ恥」でのブレイクをキッカケに、NHKでも「おげんさんといっしょ」がスタートするなど今をときめく星野源。彼が作曲したのは「おっす!イスのおうえんだん」「なんかいっすー」「すわるぞう」、そして、筆者が初めて聴いたときに思わず涙をこぼしてしまった「グローイング アップップ」。“ボクは小さくなれない、イスは大きくなれないよ”と、お気に入りのイスとの別れを受け入れていく姿に胸が熱くなり、“あしたからこのイスはいとこのマーくんがすわるんだ”という言葉に少しホッとしたりして。家事をしながら横目で観ていた筆者までも、思わず引き込まれてしまったステキな歌詞を書いたのは、あの宮藤官九郎。実は、星野が作曲した4曲すべての歌詞を手掛けているんです。やはりクドカンワールドは、幼児向け楽曲の中でも健在。笑いから涙まで、もの凄い振り幅で視聴者を魅了しています。今回のムックでは、これまで「みいつけた!」に登場した楽曲名を、作詞・作曲者などの名前とともに一覧で紹介しています。そのほかにも、「みいつけた!」の歌やキャラクター、「おっす!イスのおうえんだん」の振り付けも紹介。歌と振り付けを覚えて、みやけマンと一緒に歌って踊れば、いっそう楽しめます。さらに、コッシー役のサバンナ・高橋茂雄、レグの声優で「さぼはらさぼえちゃん」として新エンディング曲「トゲトゲ・シンデレラ」にも出演中の篠原ともえ、サボさん役の佐藤貴史による座談会を掲載。ちなみに、ママたちから素顔がイケメン!?と大人気のオフロスキーももちろん登場予定!特別付録は、人気ファッションブランド「B:MING by BEAMS」デザインの「“いすのまち”プールバッグ」。コッシーやレグ、ちょうちょうさんやスワリンなど「いすのまちのコッシー」に登場する仲間たちをあしらったキュートなプールバッグ。しかも、プールから出て着替える際に、濡れたものを分けて収納できる仕切りが付いているなど、実用性もバッチリ! これさえあれば、たくさんのお友達とカブってしまったり、プールシーズンにギリギリに探し始めて良いデザインに巡り会えなかった…という事態も回避できちゃいます!ほかに、ダンボールでできた神経衰弱「ダンボールミックス」を体験できる「ダンボールミックス風『ミニえあわせカード』」も付属。『NHKみいつけた!SPECIAL BOOK』は「みいつけた!」の魅力をギューッと詰め込んだ、家族みんなが満足できる一冊。ファンの親子には見逃せません! NHK「みいつけた!」SPECIAL BOOK (宝島社)2017年5月15日発売
2017年05月12日子どもを叱らずに育てられたらいいのに…と多くの親なら思うことです。やさしいママでありたい、寛大な親でありたい、そう思いつつも、現実は毎日怒鳴ってばかりの日々。親たちもそんな自分の行動を反省していることがわかるアンケート結果が出ました。1万2000人の親たちの本音をのぞいてみましょう。Q.お子さまを叱りすぎて反省したこと、ある?1.ある 95.0%2.ない 3.0%3.わからない・どちらとも言えない 2.0%95%の人がお子さまを叱りすぎて反省した経験があると回答しました。親だって人間ですから、いつも冷静に叱れるわけではありません。子育ては毎日が葛藤の日々というのが親の正直な気持ちのようです。■もっとやさしくなれたらいいのに……理想はいつも笑顔のたえないやさしいお母さん。でも、現実は毎日怒ってばかりの怖いお母さん。「いつになったら宿題やるの?」「早く寝なさい!」「ダメって言ってるでしょ」のオンパレードに疲弊している親が多数いました。「寝顔を見ては反省の日々。明日はやさしくしよう、そう思いながら今日も叱る…」(千葉県 30代女性)「あります、あります。言いすぎたな〜と思っているときに、子どもがあやまってくると、一人猛反省します」(宮崎県 40代女性)「後悔の日々です。もっとやさしいママになろうと思えば思うほど、逆のことをしてしまう。でも、周りにはこんなこと相談できないし、しんどいです」(千葉県 30代女性)■大切でかわいい我が子だからこそ叱ってしまう他人の子ならそこまで叱らないことも、自分の子だからこそ強く言いすぎてしまうことも。愛情や心配の裏返しなんですが、子どもにはそれが伝わっているのか不安な面も。親が叱るのは子どもがかわいいからなんです!「逆に『ない』と言い切れる方がいるのが信じられないくらいです。私は日々、罪悪感と葛藤しているので」(千葉県 40代女性)「命がけで産んで育てているかわいい子どもです。叱りすぎることもあると思います。それだけ真剣なんです」(北海道 40代女性)「本気で叱ります。叱りすぎることも多々あります。子どもにも本気は伝わると信じています。危険なことになったときにはいつも怒ります」(茨城県 40代女性)■深呼吸で一度冷静になる子どもが成長すると口も達者になり、痛いところを突いてくることも。そうなるとついつい口げんかのようにヒートアップしてしまいます。怒鳴りたくなったときには、ゆっくり深呼吸をしてから言いたいことを伝えましょう。また、自分とは違う子どもの考えを認める心の広さは必要です。「冷静になったとき、後悔したことがあります。その時は子どもに対し、強く言いすぎてごめんなさいと謝りました。今は怒る前に深呼吸して、冷静な気持ちで話します。子どもを一人の人格として意識するようにしています」(青森県 40代女性)Q.お子さまを叱りすぎて反省したこと、ある?アンケート回答数:12179件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年05月12日春の運動会の季節ですが、組体操の危険性が問題視されていることを知っていますか。日本スポーツ振興センターのデータによると、組体操の練習中などに起きる事故は年間8000件を超え、死亡事故や重度の後遺症が残るようなケースもあるようです。大阪府では組体操の一部を禁止をすることにしましたが、この規制について親たちの意見を聞いてみましょう。Q.組体操の規制、どう思う?1.賛成 17.5%2.どちらかと言えば賛成 20.4%3.どちらかと言えば反対 30.2%4.反対 14.1%5.わからない・どちらとも言えない 17.8%どちらかと言えば賛成が30.2%でもっとも多い結果になりました。とは言うものの、賛成・反対・どちらとも言えないとそれぞれがばらつきのある回答に。子どもの安全と子どもの発表の機会、どちらを守るべきなのか親としても意見が分かれるようです。■骨折や流血など怪我が多発!組体操の規制が行われる背景となっているのが、その危険性。実際に骨折や流血などの怪我をしている場合もあります。そこまでして組体操にこだわらなくてもいいのではという意見もありました。「骨折しました、練習の初日に。最後の運動会が思い切り楽しめず残念でした」(奈良県 40代女性)「子どものとき一番下にされて、毎回小石が膝に刺さって血が出た。本当に痛くて苦痛で嫌だった」(山梨県 30代女性)「何のために組体操をするのか? タワーは確かに見応えがありますが、危険をおかしてまでやるべきことじゃないと思う。組体操以外にもたくさん見応えのあるものはあります」(神奈川県 30代女性)■小学校6年間の集大成にやっぱり感動危ないと言われても、見ればやはり感動してしまうのが組体操。規制で禁止にするのではなく、安全な方法を見つけて実現してほしいという親心も垣間見れました。「さすが6年生!って言われて大きな拍手に感動した思い出はないですか? 危険だから何でも禁止にすればいいというものではないと思う。晴れ姿だと思うから禁止しないでほしい」(大阪府 40代女性)「組体操は見ていてヒヤヒヤしますが、できたときの達成感や感動はすごくて、涙を流しながら見ました」(大阪府 40代女性)「10段とかは危険だと思うけど、5段とかの高さもなくなったら…。安全第一は基本ですが、転んでも骨を折る子はいるし、学校が責任取るのが嫌なのかな」(千葉県 40代女性)■高ければいいってわけじゃない!ピラミッドやタワーの上のほうに自分の子どもがいるときには気づけないけど、もし自分の子どもが10段ピラミッドの一番下になることを考えると、高ければ感動するってものでもありません。下になる子も上に乗る子もみんながいっしょに達成感を感じられる演目にすることが大事なポイントのようです。「確かに見応えもあるし、みんなで力を合わせて作り上げる達成感も大きいけど、正直10段のピラミッドは見せられても感動しない。下の子がかわいそうと思うだけ。成功したらよく耐えたねって言えるけど、失敗して下敷きになったらと思うと無理。やるなら3段くらいで充分」(千葉県 40代女性)Q.組体操の規制、どう思う?アンケート回答数:8791件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年05月11日子どもがいると、モノは増えていくばかり。小さな子どもが、おもちゃを散らかし放題にするのも日常茶飯事ですよね。そこで今回は「幸せ住空間セラピスト」古堅純子さんの新刊 『マンガで古堅式 夢をかなえる片付けのルーティン』 の中から、とくに増えがち、散らかりがちな、子どものモノの整理収納術をいくつかご紹介します。■勝手に捨てるのはNG! 家族の思い出のモノの整理収納室内用のすべり台、プラスチック製のバット、高校のころによくしていたマフラー……。もう使わないけど、なんとなく捨てられない。そんな家族の思い出の品が家の中に眠っていませんか? 古堅式では、「思い入れのあるモノを、必ずしも無理に手放す必要はない」としています。思い出のモノも収納スペースにちゃんとおさまっていれば問題ナシ。ただ、入りきらずに収納からあふれていたり、普段使うものがスムーズに出し入れできなくなっていたりするのであれば、見直しが必要。何かを処分する必要があります。思い出のモノを片付けるときに大事なのは、「必ず家族と一緒にやること」。子どもやパパのモノを勝手に「もういらないだろう」と判断して捨ててしまうのはトラブルの元。モノへの思い入れは、家族であっても意外にわからないものです。自分のモノをどうしようか迷うときは、理想の住空間をイメージして、「そこに本当に必要なのか?」「あってうれしいのか?」を考えてみましょう。処分しないと決めたら、大切に保管を。なお、押入れの奥深くに眠らせているのは「大切に保管している」とはいえません。 ■増え続ける子どもの洋服やおもちゃはどうする?子どもがいる家庭では、適宜不要になったものを手放していかないと、数年のあいだに1000アイテム単位でモノが増えていくといいます。とくに、子どもが小さいうちに増えていくのが、洋服やおもちゃ。服はどんどんサイズが合わなくなるし、おもちゃの好みもめまぐるしく変わっていきます。着ない服や遊ばないおもちゃをいつまでも持っていては、住空間にモノがあふれるだけ。いさぎよく捨てるか、モノの状態によってはリサイクルショップに持っていったり、人に譲ったりするとよいでしょう。人からもらいモノはなおさら捨てづらいものですが、処分する勇気も必要です。また、もらい方を見直してみましょう。おじいちゃんやおばあちゃんがよく服を買ってくれるのであれば、「夏物はたくさんあるから冬物がほしい」など事前にリクエストしておくと、「あまり着ないうちにサイズが合わなくなった」なんてことも防げます。このほかにも、子どもの絵や工作、作文などのような成長の証も、どんどん増えるモノの代表格。すべてをとっておくのはむずかしいので、定期的に親子で一緒に見直し、残すものを選びましょう。 ■収納は子どもの成長にあわせて見直そう!親が整理収納ベタだと、子どもも整理収納ベタになりやすいそうです。片付け上手な子どもにするには、小さなころから「自分」で片付けをさせることが大事です。子どものモノの定位置は、子どもが2歳くらいまではママの使いやすい収納方法でOK。それ以降は、子どもの片付けやすさを優先して決めてあげるとよいそうです。ポイントは、「簡単・置くだけ・入れるだけ」。まずはおもちゃなどからはじめて、幼稚園くらいになったらハンカチやかばんなどにもチャレンジ。少しずつ自分で片付けられるものを増やしていきたいですね。子どもの成長にあわせて、収納を定期的に見直すことも必要です。古堅式では、よく使うものは、同じ収納棚の中でも、もっとも出し入れしやすい高さのスペース「ゴールデンゾーン」に収納することを薦めていますが、子どもの背丈によってゴールデンゾーンも変わります。また、成長につれ、子どもが持つモノも変化します。たとえば、乳幼児のころはベビー用品やおもちゃが大半を占めていますが、小学校に入学したら教科書や通学かばん、おけいこグッズなども加わります。子どもが増えて、一人ひとりに独立した部屋をもたせるようになれば、部屋の収納も一から見直さなければなりません。整理収納は、ライフスタイルやライフステージとともに変化させていくもの。それを面倒だと思うのではなく、そうすることで、家族が笑顔で暮らせる「幸せ住空間」がつくれるのだとポジティブに考えたいですね。本には上記で紹介した内容のほかにも、いますぐ実践できる片付けメソッドがいっぱい! シンプルなので、働くママでも簡単に続けられますよ。家の中がキレイだと気持ちがいいし、ママのイライラも減って、家族みんながよりハッピーになれますね。 『マンガで古堅式 夢をかなえる片付けのルーティン』 古堅純子(原作)、 瀬芹つくね(マンガ)/ジー・ビー 1,100円(税別)幸せ住空間セラピストの古堅純子先生による、シリーズ累計60万部超の「古堅式片付けメソッド」がマンガでわかる一冊。数々の問題家庭が古堅式でキレイに片付けき、家族が笑顔を取り戻していく過程が楽しく描かれています。マンガなので忙しいママもすぐに読めます。シンプルだから続けられ、読むだけで片付け体質になる、片付け啓発エッセイです。古堅純子(フルカタジュンコ)幸せ住空間セラピスト。1998年に老舗の家事代行サービスに入社し、約20年間、現場第一主義を貫きながらお客様の元へ通っている。2006年に整理収納アドバイザー1級を取得。これまでに2000軒以上のお宅を訪問、サービスを重ね、整理収納お掃除を通して本当の幸せに気づく古堅式「幸せ住空間メソッド」を確立。キレイ好きだが超ズボラな性格だからこその独自のモノとの向き合い方、片付け・掃除を目的としない古堅式のメソッドが好評を博している。テレビ・雑誌・ラジオなどの出演多数。幼い子を持つママから生前整理まで幅広い世代に向けた講演依頼もあとを絶たない。
2017年05月11日「幸せ住空間セラピスト」の古堅純子さんによる、シリーズ累計60万部超の「古堅式片付けメソッド」がマンガになりました。老舗の家事代行サービス会社での家事代行歴約20年、整理収納アドバイザー1級の資格も持つ古堅さんの片付けメソッドは、どれもシンプル。忙しいママでも続けられるものばかりです。今回は、新刊 『マンガで古堅式 夢をかなえる片付けのルーティン』 で紹介されている古堅式片付けメソッドのうち、誰でもすぐできる片付けの基本をいくつかご紹介します!■「理想の住空間」について家族で話し合おう「どんな部屋に住みたいか」の理想は、家族であっても、それぞれ違うもの。「子どもが勉強できるリビングダイニングにしたい」とか「週末はホームパーティがしたい」とか、みなさん、理想の住空間のイメージを持っているのではないでしょうか。古堅式メソッドでは、「理想の住空間について、家族で話し合う機会は不可欠」としています。もちろん、家族全員の理想をすぐに完璧にかなえるのはむずかしいことが多いでしょう。そこで家族でコミュニケーションをとりながら、それぞれのリクエストに折り合いをつけていきます。具体的には、すべての部屋について「家族の誰が何をするスペースなのか」という使用目的を明確にするとよいとのこと。そのとき、「リビングダイニングはこうでなければならない」など、思い込みを捨てることが大事です。家族がどう暮らしたいのかが決まれば、「収納スペースの役割」や「必要なモノと量」は自然に決まってきます。たとえば、子どもが勉強できるリビングダイニングにするなら、子どもの勉強道具を収納するスペースも必要ですよね。幸せな住空間をつくるためには、「家族それぞれの理想」「収納スペース」「モノ」を三位一体で考えていく必要がある、というのが古堅式メソッドです。 ■モノの定位置を決めよう目指すイメージが決まったら、いよいよ片付けのスタートです。古堅式の鉄則は、「モノは使う場所にしまう」。モノの定位置と使う場所が離れていると、使ったあと片付けるのが面倒になりますよね。モノの置きっぱなしを防ぐには、モノの移動距離をできるだけ短くするのが一番です。収納スペースの都合でどうしても近くに定位置をつくれないときも、できるだけ近くに収納場所をつくるように心がけましょう。また、片付けが苦手な子どもやパパのモノほど、使ったら元に戻しやすい定位置をしっかり決めてあげましょう。どこの家にも、家族が一日に何度も通る場所にある使いやすい収納スペースがあると思います。古堅式ではそれを「プラチナエリア」と呼んでいます。たとえば、玄関とリビングを結ぶ廊下にある収納などがそうですね。プラチナエリアには、外出に必要なバッグや帽子、掃除グッズなど使用頻度が高い「スタメンのもの」や、水やおむつといった「普段使いの消耗品のストック」などを入れておくと、毎日のモノの出し入れがスムーズです。 ■持ってよいモノの量を知ろうトイレットペーパーや洗剤、飲料水などの消耗品は、安売りをしていると、まだ家にストックがあるのに、つい買ってしてしまいませんか。収納スペースに入りきらないほどのストックは、床や廊下にモノがちょい置きされたスペース「モノだまり」をつくってしまいます。古堅式では「収納スペースに入るモノしか持たない」のが大原則。たとえば、クローゼットにかけられるハンガーが30本なら、コートやジャケットは30本まで。もし、新しくジャケットを購入したら、購入した分だけ処分します。そうそれば、モノがあふれることはありません。モノの限度数を決めるときに注意したいのが、収納スペースに余裕をもたせること。詰め込み過ぎると、モノの出し入れがしづらくなってしまいます。ちなみに古堅式で設定している増えやすいアイテムの適正量は次のとおりです。ぜひ参考にしてみてください。【古堅式・増えやすいアイテムの適正量】・食器……器棚に出し入れしやすい量・衣類……クローゼットに出し入れしやすい量・CD……CDラックに並べられる量・ゲームソフト……テレビボードの引き出しひとつ分・靴……下駄箱に入る量。1足ごとに指定席を・写真……3年を目安に箱で保管してからアルバムに・書類……プリント、DM類は月イチで見直し古堅式における「幸せ住空間」とは「あるべき場所にあるべきモノが適正量で収納されている状態」のこと。厳選されたそこにあるべきモノだけを収納し、より便利にスムーズにモノの出し入れができるようにするので、「一度片付けたら、一生散らからない」のです。本では上記で紹介した内容をはじめ、たくさんの片付けメソッドが紹介されています。どれもシンプルなので、読むとすぐに片付けをはじめたくなることまちがいなし! 家族みんなの笑顔があふれる幸せな住空間が簡単につくれますよ。 『マンガで古堅式 夢をかなえる片付けのルーティン』 古堅純子(原作)、 瀬芹つくね(マンガ)/ジー・ビー 1,100円(税別)幸せ住空間セラピストの古堅純子先生による、シリーズ累計60万部超の「古堅式片付けメソッド」がマンガでわかる一冊。数々の問題家庭が古堅式でキレイに片付けき、家族が笑顔を取り戻していく過程が楽しく描かれています。マンガなので忙しいママもすぐに読めます。シンプルだから続けられ、読むだけで片付け体質になる、片付け啓発エッセイです。古堅純子(フルカタジュンコ)幸せ住空間セラピスト。1998年に老舗の家事代行サービスに入社し、約20年間、現場第一主義を貫きながらお客様の元へ通っている。2006年に整理収納アドバイザー1級を取得。これまでに2000軒以上のお宅を訪問、サービスを重ね、整理収納お掃除を通して本当の幸せに気づく古堅式「幸せ住空間メソッド」を確立。キレイ好きだが超ズボラな性格だからこその独自のモノとの向き合い方、片付け・掃除を目的としない古堅式のメソッドが好評を博している。テレビ・雑誌・ラジオなどの出演多数。幼い子を持つママから生前整理まで幅広い世代に向けた講演依頼もあとを絶たない。
2017年05月10日スニーカーなどを頻繁に洗うのは大変ですが、汗を多くかく季節は数回も履けばニオイが気になってきます。また、水洗いが難しいパンプスのニオイも、女性にとっては悩みのタネ…。この、靴の嫌なニオイをかんたんに予防できるのが、手作りの消臭クッションです。自宅にあるものを使って作るので、とても経済的。靴の蒸れが気になる梅雨もじきにやってきますので、作り方をマスターしておきましょう。■臭いとりクッションの作り方これから紹介する臭い取りクッションは小袋状になっていて、このような形状で香りをつけたものは「サシェ」といわれます。作り方はとてもかんたん。履き古した靴下やストッキングにこれから紹介する中身を詰め、口をしっかり閉じれば完成です。中身に粉末・粒状の材料を使う場合は、靴下などに穴が開いていないかを確かめてから使用しましょう。穴が開いている場合は、中身がこぼれてしまわないように繕っておくこと。また、薄いストッキングを使用する場合は、強度を高めるために数枚重ねて使います。口の部分はそのままギュッと結んで作ることもできますが、見た目も重視するなら、かわいいリボンやひもで結ぶのがおすすめです。<クッションの中身に使える身近な材料>●湿気対策にも役立つ【重曹】重曹には、靴のニオイだけではなく湿気も吸収する働きがあります。そのため、クッションの中身に最適。香りをプラスしたい場合は、好みのアロマオイルを数滴加えましょう。●銅イオンで消臭!【10円玉】10円玉の銅イオンには、雑菌の繁殖を抑える効果があると言われています。ニオイとりクッションの中に数枚入れると、重曹と同様に消臭効果が期待できます。ただし、銅イオンの発生には水分が必要。靴が乾いた状態よりも、少し湿った状態の方が効果は高いといえるでしょう。そのため、汗や湿気が残っている、脱いだ直後に使用するのがおすすめです。●捨てないで!【乾燥させた茶殻】茶殻には脱臭効果があるとされ、昔からいろいろな場所の掃除に活用されてきました。代表的なものは畳掃除の際に茶殻をまいて掃くという方法で、この場合は出がらしのお茶の葉をそのまま使用。これによって畳の目の奥のゴミまでしっかり除去することができ、さらに脱臭効果も期待できます。しかし、靴のニオイとりに使用するなら水分は厳禁。茶殻をしっかり乾燥させてから、クッションに詰めましょう。水分が残っていると、カビの原因となります。●下駄箱の消臭にも役立つ【ドリップ後のコーヒーの粉】茶殻と同じように、ドリップしたあとに残ったコーヒーの粉にも消臭効果があります。こちらも、よく乾燥させてからクッションに詰めましょう。乾燥させたコーヒーの粉が残ったら、下駄箱やトイレの消臭剤としても使えます。缶などの容器に粉を入れ、フタのかわりにガーゼをかぶせて輪ゴムやひもでとめたら、手作り消臭剤の完成。嫌なニオイを吸収してくれます。重曹のみ、または10円玉で作ると香りはありませんが、茶殻やコーヒーの場合は、材料の香りをほんのり感じることができます。さわやかな緑茶の香りが好きなら茶殻で、いろいろな香りを楽しみたいときは重曹にアロマオイルを加えて。材料を乾燥させる手間が面倒なら重曹や10円玉を…。状況や好みに合わせて中身を選びましょう。■湿気が気になるときは、まず除湿を梅雨時や汗を多くかいた日は、靴の中が湿気でいっぱいに。そのまま放置すると、ニオイやカビの原因となります。そんなときは、新聞紙を丸めて靴の中に詰めておくのがおすすめ。新聞紙が湿気を吸ってくれるため、靴の中にこもった湿気を取り除くことができます。古新聞はすでに空気中の湿気を吸い込んでいることもあるため、できるだけ新しい新聞を使うのがポイントです。どれだけ足をケアしていても、靴にニオイが残っていては台無し。身近な材料で作るオリジナルの「臭いとりクッション」なら、必要なときにすぐ準備して、こまめに靴のニオイをケアできます。これからやってくる梅雨・汗の季節に備えて、作ってみてはいかがでしょうか?
2017年05月10日だんだんW不倫のドロドロ度がいい感じにエスカレートしてきた波瑠主演の連続ドラマ「あなたのことはそれほど」(TBS系 毎週火曜22時~)の第4話が5月9日(火)に放送。いくえみ綾の原作コミックでは、主人公の美都(波瑠)、夫の涼太(東出昌大)、イケメン有島(鈴木伸之)、有島の地味すぎる妻・麗華(仲里依紗)のキャラクターが最初からかなり掘り下げられていますが、回を追うごとにドラマの方もディープさを増してきました。いまや一児のパパとなった有島は、奥さんが里帰り出産をしている間、パタパタ羽を伸ばしまくっておりましたが、どうやらそろそろ妻が戻ってくるようです。有島との逢瀬にあたり、美都は毎回女友だちとの飲み会だと、下手くそなウソを重ねてきましたが、涼太は毎晩盗み見ていた美都のケイタイでとうとう決定的な証拠をつかんでしまいました。涼太はいよいよ報復に出るのでしょうか!?壁に耳あり障子に目あり、涼太の“妻レーダー”の感度はハンパなくいい。今回も帰宅途中で有島と電話をしているところをこっそりチェックしております。メガネの奥の目つきは氷のように冷たい!ちょっと「家政婦は見た」が入っておりますね。まあ、毎回思うことですが、美都はウソが下手なのではなく、“つけない”人なんじゃないかと確信してきました。一方、有島にも知らぬ内にスパイが迫っております!こちらは最近引っ越してきた隣人・皆美(中川翔子)です。有島はもちろん彼女のことはノーマーク。まさに壁に耳ありで、麗華の留守中に美都と電話をする有島を彼女がチェックしています。中川翔子しかり、すでに美都の不倫を感知しているらしい美都の母・悦子役の麻生祐未しかり、脇のキャラクターたちもどんどんW不倫のサスペンスを盛り上げていきます。今回の展開の目玉といえば、基本はこれまでディフェンダーだった美都が、フォワードにチェンジしてきた点でしょうか。ひょんなことから、美都は有島とのベイビーを連れた麗華と遭遇してしまうわけです。なんという運命のいたずら!麗華と有島とのベイビーを見て、美都の中にこれまで感じたことのないドス黒い嫉妬心が芽生えます。波瑠の大きな黒目の奥の底知れぬ闇にご注目!美都は思わず「お父さん似ですか?可愛いですね」と毒を吐く。それってストレートに言えば「お母さんとは違って可愛いですね」という意味なわけです……。今後、フォワードにシフトした美都が、麗華のどっしりと構えたゴールキーパーをどう打ち崩していくかが見もの。さて、なんだかんだ言いつつも、結婚1周年記念日を迎える美都と涼太。美都は陶芸教室で作った作品を涼太に贈る予定だが、どうやら涼太は特別なプレゼントを考えていたようです。果たしてその中身とは!? 極めて“鈍感力”の高かった美都が今回ようやく気づきます。「私の夫は全然普通なんかじゃなかった」ということを!? 遅い!遅すぎる!ということで、今後もずぶずぶ行くであろうW不倫の泥沼劇を見守っていきたい。 あなたのことはそれほど /いくえみ綾 (著)/祥伝社文/山崎伸子 あなそれ3話「子ども欲しくない?」夫の発言に不倫妻は…東出昌大の怪演スイッチオン! 「あなたのことはそれほど」ついにW不倫が発覚!浮かれる妻に、夫がとったヤバい行動とは? 「あなたのことはそれほど」2番目に好きな男と結婚した女の衝撃トーク!
2017年05月10日子どもの成長はうれしいですが、成長するたびに洋服を買いかえなければいけないのも現実です。今どきのパパやママに、月に子どもの洋服代がどれくらいかかっているのかを調査してみました。お得に買うためにネットオークションやフリマアプリなども活用している人も多いようです。Q.子どもの洋服代、どれくらいかかる?1.月平均3000円未満 54.2%2.月平均3000円以上5000円未満 28.2%3.月平均5000円以上10000円未満 14.1%4.月平均10000万円以上 3.6%3000円未満が半数以上、5000円未満まで含むと82.4%という結果になりました。みなさんお下がりやセール、リサイクルショップやネットオークションなどを活用して、なるべくお金がかからない方法で購入しているようです。■子ども服の賢い購入方法とはついこの前まで着られていたのに、急に着られなくなってしまった……。そんなことも日常茶飯事なのが子どもの服。より安くより賢くゲットする方法を実践していました。「月3000円もかけてない。まだ小学生なのでお下がりが多いかな。男の子だから服に興味もなく助かってます」(静岡県 40代女性)「靴下・下着類を購入するときで3000円以下です。洋服は少し大きめをセールで買います。ブランドに感してはお下がりかリサイクルです」(千葉県 40代女性)「最近リサイクルショップとかネットオークションで買うので助かってます」(愛知県 30代女性)■服よりも困る! それが子どもの靴問題洋服とちがって小さいのを我慢して履くことも、大きいのを履くこともできないのが靴。また、おさがりをするころには履きつぶしていることも多いので新品を買わなければなりません。値段も大人と変わらないので家計を圧迫する原因に。「服より困るのが靴。すぐにキツくなるので、我慢させるわけにもいかず買い替えばかり。成長しているのはうれしいのですが」(鹿児島県 40代女性)「洋服は毎月は買っていません。靴だけはきちんとしたものを買いますが、洋服はセール品ばかりです」(千葉県 30代女性)「洋服代よりも靴のほうがバカにならない。大人とほぼ変わらない値段の靴を欲しがるんです。しかも痛みが早い」(埼玉県 40代男性)■女の子のほうがお金がかかる?!男女差でも洋服代は違うようです。小学校高学年ころになると、衣服にこだわる女子と着れればなんでもいい男子では、持っている枚数も1つあたりの単価にも変化が。「女の子2人だとお金がかかる時期がありますね。歳が近いとライバル心で同じものを欲しがったり、お下がりを嫌がったりするので。中学男子はほとんどジャージなので、あまり洋服代はかかりません」(神奈川県 50代女性)Q.子どもの洋服代、どれくらいかかる?アンケート回答数:6248件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年05月10日毎日節約を頑張っているのに、なかなかお金が貯まらない…。そんな人には、自分でも気づかない“無駄遣い習慣”があるかも? 気付かないうちに無駄遣いをしていないか、日頃の行動をチェックしてみましょう。■無駄遣い習慣 その1「毎日夕食の買い物をする」普段の生活の中でお財布を開く機会が多いのが、夕食の買い物です。保育園のお迎え帰りに、スーパーに寄ることが習慣になっているママもいるのではないでしょうか。スーパーなどでは日替わりで特売品が設定されていることも多く、毎日買い物に行くことは一見お得に思えるかもしれません。でも、お店に足を運ぶ回数が増えるほど、予定外の品物を「安いから」と購入したり、子どもにせがまれてお菓子やジュースを買ったり、という無駄遣いが増えてしまいます。おすすめは週末に1週間分の献立を考え、食材をまとめ買いしておくこと。平日のスーパーは、必要なものがあるときにだけ利用するようにしましょう。まとめ買いをすることで、家計に占める食費の額も把握しやすくなります。またあらかじめ献立を決めておけば、帰宅後にメニューを考える手間がなく、夕食の支度も楽になるはず。■無駄遣い習慣 その2「便利グッズが好き!」キッチン用品や掃除用品、収納用品など、最近は家事に役立つ便利グッズがたくさん売られています。CMや店頭で見て「すごく便利そう!」と思わず買ってしまった経験のあるママも多いのでは?家事に役立つ便利グッズは安価なものが多く、つい“ちょこちょこ買い”をしてしまいがち。でも、用途が限定的だったり使うシーンが少なかったりで、数回しか使用せずに戸棚行き…ということにも。生活を豊かにするための便利グッズが無駄遣いのもとになっていては本末転倒です。「便利グッズが好き」という人は、買う前に、それが本当に必要かどうかをよく考えるようにしましょう。■無駄遣い習慣 その3「自分にご褒美という言葉に弱い」家事や育児、仕事と、ママは毎日大忙し。たまには自分にご褒美をあげたいですよね。でも、この「自分にご褒美」というキーワードが、欲しいものを買うときの言い訳になっていませんか?スイーツやコスメなど、たとえ1回の金額は少なくても、「ご褒美」の頻度が多ければ家計に影響することに。誕生日や記念日など回数を決める、自分のお小遣いの範囲内でやりくりする、など、せっかくのご褒美が無駄遣いにつながらないようにしましょう。■無駄遣い習慣 その4「深夜にネットショッピング」小さい子どもがいると、普段ゆっくりお店でショッピングというわけにもいきません。自宅にいながら買い物ができるネットショッピングは、子育てママの強い味方です。中には夜、子どもを寝かしつけた後に、スマホやパソコンでネットショッピングを楽しんでいる人もいるかも。でも実は、深夜は1日の疲労などにより、判断力が低下する時間帯といわれています。そのため、衝動買いをしやすく、つい必要のないものまで買ってしまった…ということになりがちなのです。とくにネットショッピングは「ポチッ」とするだけという手軽さや、「○○円の購入で送料無料」などの言葉に後押しされて、予定外の買い物をしてしまうことも。欲しいものがあっても翌日まで待って、冷静な頭で判断してから購入するかどうかを決めましょう。自覚していなかった無駄遣い行動に気付くことができれば、「いつの間にかお金がない」ということもなくなるはず。節約している“つもり”になっていないか、注意してみてくださいね。
2017年05月10日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「緊張すると手が震えてしまう」という、まろさん(28歳・主婦)に、心屋塾上級認定講師の古庄由佳(うさこ)さんからアドバイスをいただきました。■まろさんのお悩み4年ほど前に仕事で緊張する場面があり、手が震えました。そういう自分をすごく責めました。以来、緊張すると手が震えるようになり、震えないようにするほど震えが止まらなくなり、仕事にも支障が出るように。一時は薬をもらってました。仕事を辞めてからは気にならなくなった時期もありましたが、今でも「手が震えたらどうしよう」と不安ですし、いつも自分の手を見張ってばかりで辛いです。「誰かに自分の震える手を見られたら怖い」という不安が常にありますし、家族と過ごしている時間もずっと気になっています。夫に手を見られるだけでも怖くなって、夫に対してイライラするときもあります。手の震えに囚われず家族との時間を楽しみたいです。アドバイスをよろしくお願いします。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の古庄由佳(うさこ)さんよりまろさん、ご質問ありがとうございます。心理カウンセラーのうさこと申します。手の震えに悩んでいらっしゃるのですね。「一時は薬を使っていました」「いつも自分の手を見張ってばかり」とのことですから、「震えをなくすにはどうしたらいいか?」ということに関しては、きっと散々悩み、考えられ、対策も試してこられたのではないかと想像しました。従って、私からはちょっと別のアプローチでお返事をさせていただきますね。そのお返事の前に、私の体験をお話しさせてください。実は、私も人に隠したいと思って生きてきた体の症状があります。目の病気で、一度に見える範囲(視野)が普通の人に比べて極端に狭いのです。「海」をイメージしていただけますか。普通の人が砂浜に立って海全体を一度に見渡しているとき、同じように砂浜に立っている私の目には、その海にポツンと浮かんでいる浮輪ひとつ分くらいの範囲しか見えていない。例えるなら、そんな感じです。私はこの「視野が狭い」という症状を、長年隠して生きてきました。視野が狭いと人にぶつかったり、探し物が見つからなかったり、日常生活の中でさまざまなミスをするのですが、そのミスにさえ注意すれば、隠し通せるのではないかと思っていたのです。それで毎日毎日、失敗をしないことばかりに注意をして、自分のことを見張って、緊張しながら生きてきました。「人に自分の震える手を見られたら怖い」とおっしゃるまろさんと同じように、私もまた「ミスを誰かに見られて、目の病気がバレたら怖い」という不安に悩んできました。「手の震えに囚われず、家族との時間を楽しみたい」とおっしゃるまろさんと同じように、私もまた「この視覚障害に囚われずに人生を楽しみたい」と思っていました。かつては、家から出ることさえ嫌になってしまった時期もあります。そんな私ですが、今では目の病気のことを気にすることなく、かなり自由に人生を楽しめるようになりました。そのきっかけは、目の病気を隠すのをやめたことでした。目の症状によってできないことがあるのは昔のままですが、それを周囲の人に伝えておくことにしたのです。最初はとても勇気が要りましたが、やってみるうちに「困ったときは助けてもらえる」「失敗しても大丈夫」と思えるようになり、安心して、大切な人たちとの毎日を楽しめるようになりました。まろさんは4年程前、仕事で緊張した際に手が震え、そんな自分を強く責めた。そのときから、緊張すると手が震えるようになったそうですね。想像するに、まろさんはご自分にとても厳しい方なのかもしれません。手の震えは、まろさんの「緊張」を教えてくれています。もうひとりのまろさんからの、メッセージだと捉えてみてはいかがでしょうか。そうだとすれば、手の震えはどんなメッセージをまろさんに伝えてくれているのでしょうか?「怖いよー」「不安だよー」「恥ずかしいよー」「うまくできないよー」手の震えは、もう一人のまろさんからのそんなメッセージなのかもしれません。「不安」や「怖さ」というのは、まるで”あってはいけないもの”のように無視をしてしまいがちですが、本来それは自分を守るために出てくる感情です。まろさんの手の震えは、「もっと私を見てよ」「無視しないで」「緊張してうまくできない私でもいいって言って」と訴えるために出てきているのかもしれないなと思いました。まずは、思いきって「人前で手が震えてもいい」と思ってみてください。手が震える自分のことを、許してあげてください。その上で、周りの大切な人たちにも「手が震えてしまうこと」や、それによってまろさんが感じていることを、勇気を出して打ち明けてみてはいかがでしょうか。手が震えるまろさんのことを一番恥ずかしいと思っているのは、まろさんご自身かもしれません。周りの人たちって、意外とあたたかいものですよ。手が震えていようと、緊張していようと、まろさんが大切で素晴らしい存在であることに何ら変わりはありません。少しずつ、手が震えるご自身と仲直りをしていってみてください。仲直りするためのおすすめの方法は、手が震えていると思ったら、「お、今日も震えてるね〜。いいぞいいぞ、今日は何を伝えてくれてるのかな?」などと、自分で自分を面白がってしまうこと。人と一緒にいるときには「あ、また震えちゃってる!」などと口に出してネタにしてしまうのもいいと思います。私自身も、目のせいで失敗したときには「お、今日も相変わらずぶつかってますね〜」なんて、心の中で面白がることにしています。そのとき一緒にいる人にも、できるだけ話してしまうようにしています。そうすると、自分を責める気持ちが少しずつ薄れ、いつの間にか「こんな私でもいいか」と思えるようになってきます。手の震えは、まろさんの”お守り”。メッセージを送る必要がないくらいに、まろさんが自分自身を許してあげられたとき、その症状は安心してどこかへ消えていくのかもしれませんね。 ・このカウンセラーのブログを読む
2017年05月09日少子化対策で先を行くフランスが取り入れている「世帯課税方式」。この税制は、子どもの人数が多い世帯ほど所得税が下がるというものです。日本でも導入に向けての検討がされていますが、実際のパパやママはこの少子化対策についてどう思うのかを聞いてみました。Q.子どもの人数による所得税の減税、どう思う?1.効果が大きいと思う 30.2%2.少し効果があると思う 37.0%3.効果がないと思う 21.6%4.わからない 11.2%少し効果があると思うと回答した人が37.0%とトップ、効果が大きいと思ういう回答も次に多かったことから、パパやママは賛成の人が多数派なようです。子どもが1人と子どもが4人いるのでは、家計の負担も大きく違うことを知っている親だからこその意見ですね。■子だくさん家族にとってはうれしい!子ども1人が成人するまでに3000万円かかると言われている現代。2人で6000万円、3人なら90000万円と考えると、子どもの人数によって少しでも優遇されるのであれば助かるというのが本音のようです。「子どもの人数による減税は大賛成です。希望としは所得制限をかけないでほしい。子育てにかかる負担は平等なので」(神奈川県 40代女性)「子どもが4人いる私にとってはありがたい話です」(佐賀県 30代女性)「子どもが多いので助かります。ただ、今ですらたまに心無い人が手当目当てとか言ってくるので、ますます減税対策とか言われそう。本当に子どもがほしいだけなんですが」(島根県 30代女性)■所得税減税よりも親世代が望むこと所得税減税にはもちろん賛成。でも少子化対策になるかというと疑問という声もあがりました。子どもひとりひとりが最低限の教育を無償で受けられるような制度を親たちは求めているようです。「所得税減税より教育にお金がかからないようにしてほしい」(鳥取県 40代女性)「高校を卒業するまでは収入に関係なく学費や医療費を完全無料にすれば、多少少子化対策になると思います」(兵庫県 40代女性)「所得税を下げてくれるのもありがたいけど、保育料や学費の減免対象を広げてほしい! 我が家も毎月大変です」(静岡県 30代女性)■なんの不安なく子育てできる社会に少子化だから女性は子どもを産もうという割には、保育園には入れないし、保育園と近隣住民とのトラブルも絶えない日本。減税や手当てというよりも、もっと根本的に子育てするのに不安がない社会になってほしいという声もありました。「もっと現実的に不安なく子育てできる支援が必要だと思います。せめて保育料無料や塾や習い事をしなくてもいいくらい義務教育の質を上げてもらえれば、ぶっちゃけ手当てなんてなくてもいいと思いくらい。子どもを産めっていうのに、子どもがいると迷惑がる社会、そんな世の中に不安しかないに決まってるでしょ」(東京都 30代女性)Q.子どもの人数による所得税の減税、どう思う?アンケート回答数:7228件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年05月08日隣人ガチャはずれました
思い通りにならなかった私を愛せますか?
うちのダメ夫