ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (489/627)
スタイリッシュで使いやすい「ドラム式洗濯機」ですが、実際にタオルを洗ったらゴワゴワになってしまった…と嘆いている人も多いようです。今回は、ドラム式洗濯機でもタオルのふわふわを保って洗う方法を検証します!■なぜタオルがゴワゴワになってしまうの?スタンダードな縦型洗濯機とドラム式洗濯機では、洗い方が異なります。縦型洗濯機は、洗濯槽を水平に回転させることで衣類同士がすれるときに汚れを落とす「こすり洗い」。一方、ドラム式洗濯機は、床に対して垂直に回転することで衣類を上下にたたきつけて汚れを落とす「たたき洗い」です。「こすり洗い」は衣類がすれる衝撃で傷みやすいデメリットはあるものの、たたき洗いに比べればタオルなどのふわふわ感を保つことができます。「たたき洗い」は、タオルのパイルが上から下からつぶされてしまうため、本来の形が崩れてゴワゴワになってしまうのです。タオルのふわふわ感を取りもどす方法のうち、もっとも簡単なのは、乾燥まで洗濯機でおこなうこと。しかし、気になるのは電気代です。「天日干しでもタオルの肌ざわりをよくしたい」という人は、次の3ステップを試してみてください。■乾燥機を使わずにふわふわ感をキープするための3ステップまず、タオルがゴワゴワになる原因として、パイルが寝てしまうということのほかに、水分が減りすぎるということも考えられます。ドラム式洗濯機は、たたき洗いをおこなうことで縦型洗濯機よりも少ない水の量で洗濯ができることがメリットなのですが、そのためにタオルなどの衣類の水分が減ってしまい、繊維の柔軟性が低下してしまうのだそうです。繊維がカラカラに干上がってしまうのを防ぐため、1.脱水の時間を減らす2.タオルを上下に10〜20回程度ふって、空気にふれさせる3.天日干しの時間を短くする上記3点を行えば、乾燥機を使わなくてもふわふわ感をキープできます。■ひと手間を加えて さらに肌ざわりよく上記以外にも、「タオルをネットに入れてあらう」「タオルは他ほかの衣類とは別に洗う」「洗濯剤が残らないようにすすぎを多めにする」などのひと手間を加えると、さらに気持ちのいい仕上がりになります。また、柔軟剤の使用量も気をつけたいところです。規定値以上の柔軟剤を入れてしまうと、落としきれなかった分が衣類の繊維の間に残ってしまい、黒ずみやにおいの原因になってしまうことも。洗剤や柔軟剤は、標準の量を正しく入れるように心がけましょう。ちょっとした工夫で、タオルの肌ざわりが変わります。ふわふわのタオルで快適に過ごしたいですよね。
2016年09月21日休日や大型連休になると、交通事故の件数がぐっと増えるといわれています。やはり、普段運転し慣れていない方が運転すると事故につながりやすいようです。休日は、車の量自体も増えますし、お休みで気分が浮かれていますので、ちょっとした油断が、交通事故につながりやすいともいえるでしょう。とくに、高速道路での交通事故は重大事故に発展しますし、何台もの車が巻き込まれる可能性が高いです。どんなに気をつけて運転していても、もらい事故に遭ってしまう可能性は常にありますので、交通事故に関する知識は知っていて損はありません。■万が一、事故に遭ってしまったら?交通事故に遭った場合、必ず、警察に連絡をしましょう。怪我をしている場合は、「人身事故」として届け出ることが大事です。仮に、相手から懇願されて「物損事故」扱いにしてしまった場合、過失割合の判断に必要な「実況見分調書(警察立会いの下事故の状況を記録した調書)」がもらえなくなってしまうなど、リスクが生じてしまいます。また、「物損事故だから」ということで、治療費や慰謝料などの面で不利益になる可能性もあります。必ず「人身事故」として届け出をするようにしましょう。事故の現場で、「示談金を受け取っておしまいにしてしまう」ケースがまれにあるようですが、その後の治療費や慰謝料が受け取れなくなる可能性もあるので、その場で示談してしまうことはお勧めしません。■保険会社に示談をすすめられたら従うべき?通院や治療が終わって、最終の段階となると、保険会社から「示談金として●●円支払います」と口頭や書面で提示があると思いますが、その示談は「ちょっと待った!」です。保険会社から「弊社で提示できる最大の金額です」といわれても、示談書にすぐにサインするのはお勧めしません。交通事故の示談金については、「休業損害」や「慰謝料」など、様々な項目がありますが、法的には「●●円が妥当」といういわゆる「裁判所基準」が存在します。しかし、保険会社の提示する金額は、この裁判所基準と比べて、圧倒的に低いのが現状です。まずは、その示談金額が法的に妥当なのか(妥当でないことがほとんどなので)吟味する必要があります。■弁護士はお金がかかりそう…誰に相談すればいいの?交通事故被害について、「弁護士に相談する」となると、「おおげさな(裁判はしたくない)」とか「お金がかかる」というイメージの方が多いようです。そもそも、「保険会社に任せておけば安心」という方がいまだほとんどなのではないでしょうか。しかし結論として、交通事故被害に遭った場合には、なるべく早い段階で、弁護士に相談することをお勧めします。最近は、相談料無料で法律相談を行っている事務所も増えましたし、弁護士費用特約(保険会社が弁護士費用を負担してくれる特約)に加入している方は、通常、費用の負担なく弁護士に依頼することができます。仮に弁護士に相談しても、ほとんどの場合が話し合いで決着するので、通常は、長期間かけて裁判まではしなくてもいいのが現状です。「治療に際して必要な検査が何か」や「示談金としてどのような主張をすべきなのか」は、やはり、その道に精通した弁護士のアドバイスを得ていただきたいと思います。■事故に遭っても泣き寝入りしないために交通事故の被害者は、まだまだ「泣き寝入りさせられている」現状があります。交通事故で怪我をしただけでも辛いのに、しっかり補償も受けられないのであれば、二次被害といっても過言ではありません。交通事故に遭った場合に、経済的にも労力的にも、精神的にもお役にたてるのが「弁護士」の存在です。「近寄りがたい」などといわず、気軽に頼っていただきたいですね。 監修協力:弁護士法人アディーレ法律事務所 (東京弁護士会所属)
2016年09月21日長い結婚生活のなかでは、いいことも悪いことも含め、何かと思いがけないことが起こるものですよね。その「思いがけないこと」の中でも、「夫の転職や起業」は生活そのものに大きな影響を及ぼす出来事といえます。もしあなたの夫が会社都合のリストラではなく、自ら会社を辞めたいと相談してきたとき、妻としてどう受け止め、アドバイスをするべきでしょうか。■「辞めて何をしたいのか」より「なぜ会社を辞めたいのか」もしかすると夫は今の仕事や人間関係にストレスを感じて、誰にも話せずにため込んでいて、そこから逃れたいがために「辞めたい」と考えているのかもしれません。それならまず、その気持ちを吐き出してもらうことが先決です。私が今まで受けた男性からの転職相談では、よくよく話を聞いてみると、本当に会社を辞めたいのではなく、ただ現状が辛いというケースがわりとあります。その場合はまず妻が精神的な理解者となってあげることで、冷静にどうすべきか考えることができます。また、「会社の制度に不満がある」「上司とそりが合わない」「会社の業種に将来性がない」など、今の会社に対する不満だけを辞める理由に挙げる場合は、転職や起業をしてもまた同じような不満を持つ可能性があります。不満があるから辞めたくなるのはわかりますが、それに対してどこまで自分自身でそれを変えるべく働きかけたか、またその中でも実績を上げるなどして現在の職場において「やりきり感」を持っているかを確認してみましょう。■転職または起業のリスクそして「やはり会社を辞める」という結論になった場合、転職にしろ起業にせよ、なぜその会社なのか、その仕事で起業するのかを聞いて、あなたが「なるほど、それなら納得できる」と心から思えれば、ひとまず心構えの部分では大丈夫でしょう。特に起業する場合は、妻1人を納得させられないのなら、取引先や銀行などと交渉することはさらに難しくなるからです。また収入面については必ず確認しておきましょう。転職先のほうが高収入だからと思って転職しても、それは最初の一年だけで実績が出せなければ減額される可能性もあります。転職先の給与形態はきちんと把握しつつ、万が一結果を出せず収入が減ったとしてもモチベーションが落ちることのない、夫にとってはやりがいのある仕事内容なのかを聞いておきましょう。 ■「最悪のシナリオ」を共有する起業の場合は収入に保証がありませんからより深い話し合いが必要です。まずは夫に、具体的な事業計画を説明してもらいましょう。あなたがその内容一つ一つをイメージできるくらいまで細かく聞くことが大切です。そのうえで、期限を決めて売上目標を決め、そこに至らなかった場合は撤退するなど、「最悪のシナリオ」を共有しておきます。子供がいなければ子供を持つ時期、子供がいるなら教育費をどうするかも含めて話しあっておきましょう。転職より起業は多くのリスクが伴います。仕事の知識や人脈に加え、よほどの情熱と覚悟がなければ続きません。あなた自身も夫をどこまでサポートできるかよく考えてください。転職や起業は男性にとって人生の大きな岐路です。妻であるあなたは、彼が進みたい道を全力で支え、励まし、応援しつつ、一方では冷静な目を持って二人の家庭を守っていってあげてください。
2016年09月21日テフロンなどのフライパンは、食材が焦げつきにくく使いやすいのですが、使い方によってはすぐに表面加工がはがれてしまうという難点も。そこで今回は、そんな心配をせずに使える「鉄フライパン」について紹介します。「扱いが難しいのでは…?」と敬遠している人も多いようですが、実はコツさえマスターすれば、意外と楽に、長く使えるスグレモノ。鉄フライパンは、ズボラな人にもぴったりな調理器具です。■魅力その1:火力が強くても大丈夫!鉄フライパンは熱に強く、表面加工がはげる心配もないので、強い火力での調理に適しています。また、一度熱くなると長くその熱をキープできるため、食材を投入してもフライパンの温度が下がりにくいという特徴も。炒めものやステーキなど、高温でサッと加熱したいメニューを、おいしく仕上げることができます。■魅力その2:一生モノとして使い続けられる!鉄製のフライパンは、一度や二度の失敗では、ダメになったりしません。真っ黒に焦げついても、ゴシゴシ洗って焦げを落とせば再生可能。しかも、正しい方法で使い続けているうちにフライパンに油がなじみ、どんどん使いやすい状態になっていきます。良好な状態を保つために、少しの手間さえかけてあげれば、一生使えるというところが大きな魅力。しっかり使って「育てる」ことで、自分だけの一生モノの道具が手に入ります。■魅力その3:使ったら、すぐに洗える表面加工が施されたフライパンは、冷めるのを待って洗った方が良いとされています。これは、高温のフライパンをすぐに洗うと、温度差の影響で表面加工がはがれやすくなるから。鉄のフライパンならその心配はありません。調理後すぐに洗うことができ、別メニューの調理に同じフライパンを使いたいときや、キッチンをすぐに片づけてしまいたいときなどは大いに助かります。ただ、熱々の鉄フライパンを冷水につけると、温度差で変形する可能性があります。そのため、すぐに洗う場合はお湯を使うと安心です。 ■購入したら、使用前にまず「ならし」と「空焼き」最近は「ならし」と「空焼き」済みの製品も売られていますが、鉄フライパンを購入したら、使用前にこの2つを行います。まずはフライパンをきれいに洗い、水分を拭き取って乾いたら火にかけて「空焼き」します。全体が玉虫色になるまで空焼きしたら、フライパンに油を入れて火にかけ、弱火で5分程度加熱。そのあと油を捨て、フライパンが少し冷めたら、残った油をキッチンペーパーなどで全体に伸ばすように拭き取れば「ならし」は完了です。製品によって手順が異なる場合もあるようなので、購入したフライパンの説明書にある方法で「ならし」を行うと良いでしょう。■長く使えるフライパンの育て方日々のお手入れでは、変形を防ぐために熱々のまま急に冷水をかけないことがポイント。スポンジなどを使って、お湯で洗いましょう。焦げついたら、タワシなどでガシガシ洗ってもOKです。また、フライパン表面の油膜がなくなると焦げつきやすくなるため、ふだんのお手入れではできるだけ洗剤で洗うのは避け、スポンジとお湯で洗いましょう。洗ったあとは水気を拭き取って、しっかり乾燥させます。あとは、日ごろからどんどん使って、しっかり油をなじませてあげるだけ。うっかりサビつかせてしまっても、真っ黒に焦げつかせてしまっても、手入れをすれば、また使えるようになる「鉄フライパン」。長く使えるフライパンを探している人は、試しに一つ購入して、大切に「育てて」みてはいかがでしょうか?
2016年09月20日あなたには「嫌いとまではいかないけれど、何となく好きになれない人・仲良くなりづらい人」が周りにいませんか。また、以前からの知りあいなのに、久しぶりに会ったら、いままで感じたことのない違和感を持ってしまったということはありませんか。キライと言いきれる相手ならば、おそらく価値観や性格がちがいすぎて理解しようという気にもなれないでしょうから、あなたもおそらく関わらないようにするでしょう。しかし、「何となく好きになれない人」って、心のなかでチクチクするものがあってもなぜか関わってしまうことが多いのですよね。あの人に会うと、話すと心がザワつく…じつはそれは、あなた自身の心のなかを見つめなおすための気づきを与えてくれているのです。では、ザワつく心のなかで起こっていることを、ひとつずつ見ていきましょう。■原因1.相手への期待が大きすぎる私たちは「眼鏡をかけている人は賢そう」「ベンツに乗っている人はお金持ち」などのように、自身の経験や見聞からつちかった、独自の判断基準を持っています。その基準に照らし合わせて、とくに「自分より優れている」と判断したものに対しては、しばしば「過剰な期待」を持ってしまいます。たとえば、「自分より勉強ができる(カワイイ)」→「勉強ができる(カワイイ)なら性格もいい(はず)」「性格がいいなら私にも優しく接してくれる(はず)」という感じです。言ってみれば、その人が勝手にイメージしてつくりあげた偶像にすぎません。しかし、相手が自分の期待通りの言動をしなかったとき、無意識に「自分より優れているから認めているのに」と怒りを覚えてしまいます。相手からしたら、理不尽なことではあるものの、人は自分の期待を裏切られたくないという思いがあります。自分の好きな芸能人が恋愛している、結婚したというニュースにガッカリするファンの心理に似ていますよね。■原因2.自分に対する「好き」と「自信」のバランスが崩れている自分のことを「好き」で「自信がある」状態のときは、他人によって心がザワつくことがありません。また、自分が「キライ」で「自信がない」ときにはすべての人が自分よりよく見えるので、ザワつくまでにいたりません。この「好き」と「自信」のバランスが「何か」によって崩れているとき、その「何か」を持った相手に対して「何となくいけ好かない」という感情を持つことが多いのだと思います。たとえば、自分が「キライ」だけど「自信はある」とき、人は「もっとできるはず、もっと上を目指せるはず」と良く言えば向上心を持った状態になっています。そこに自分が目指している状態の人が現れたら、それは心がザワつくでしょう。また、自分が「好き」だけど「自信がない」とき、人は自分が傷つかないようにしようとする防衛本能が強くなります。そういう状態で押しが強かったり自己主張がはっきりした人と会えば、「自分のことを攻撃してくるのでは…」と身構えてしまうでしょう。■原因3.自分が捨てたいものを相手が持っている自分が認識している自分の短所や、「こう変えたい」と思っているのになかなか変えることができていないとき、自分と似た短所を持っている相手にザワつきを覚えることがあります。たとえば、自分は言いたいことがはっきり言えなくて、いつも損な役回りになっているのがイヤだなと思っているとします。そこに、同じように自分の意見を言うことが苦手な人が現れたとしたら…。気持ちは共感できるので嫌いな感情は持たないのですが、自分のイヤな面を相手に重ねあわせてしまうので、何となく仲良くしづらい相手となることがあります。もしあなたの周りに、なぜか好きになれない人がいたとしたら…。下記のことを自身の心に問いかけてみてください。・自分がつくりあげた過剰な期待感を相手に投影していないか・現在、自分の「好き」と「自信」のバランスはとれているか・自分が捨てたいと思っているのに捨てきれていないことはないか自分で自分を縛っているような価値観や思いこみに気づいたり、自分の考え方のクセに対する新しい発見があるかもしれませんよ。
2016年09月20日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「自分に自信を持つことができない」という、月見うどんさん(28歳・公務員)に、心屋塾上級認定講師の小林威之さんからアドバイスをいただきました。■月見うどんさんのお悩み自分に自信が持てません。発達障害持ちだし、扶養しなきゃいけないワーキングプアの両親がいるし、私自身の見た目も、昔から酷い言われ様でした。他人も、家族も、私はキモいのだそうです。 人と好き合ってみたいし、愛する旦那さんが欲しいと思うようになってきたけれど、自分の良いところが自分の欠点を補えるとも思えない。 旦那さんができたとしても、私なんかでは幸せにしてあげられないし、誰がこんな“要扶養両親”付きで 可愛くもなく、8割り遺伝する発達障害持ちの女を好きになるだろうと思うと、そんな人はいないな、と思うのです。 10歳くらいから、生きる事は辛いことでしかありませんでした。できるだけ早く、望めるなら穏便に死にたいと思います。死んでいく想像は楽しいことで、ああ、やっと楽になれるんだなぁ、と思います。 それでも、親のために生きて、金を稼がなければなりません。とっくの昔に死にたいのに。 今後、生きることが幸せに感じられるようになるのでしょうか。こんなゴミのような自分でも、人を愛して愛されるような現象がおきると、どうやったら信じられるのでしょうか。 女のくせに、女の子のように振る舞えません。男の人のような低音ボイス、振る舞いをしている方が安心します。この世に安心できる所が、どこにもありません。■心屋塾上級認定講師の小林威之さんより月見うどんさん、こんにちは、心屋流カウンセラーの小林威之です。誰かから愛されるのはそれほど難しいことではありません。どうすれば人から愛されるかといいますと、ポイントが2つあります。・「私のことをちゃんと愛して欲しい」と相手にしっかり伝えること・「私はちゃんと愛されている」と自分がしっかりと感じていることそれが簡単にできないから悩んでいると怒られそうですが、もう少しだけおつき合いください。何を私が伝えようとしているのか、それは今いるこの世界は「思い込み」でできているということです。 大切なことなのでもう一度言いますね。今月見うどんさんが過ごしている毎日は「思い込み」なのです。何を思い込んでいるかといいますと、・自分に自信がないという思い込み・発達障害を持っていると、結婚できないという思い込み・扶養しないといけない親がいるという思い込み・自分の見た目があまり良くないという思い込み・旦那さんを幸せにできないという思い込み・私は可愛くないという思い込み・発達障害は遺伝するという思い込み・私はモテないという思い込みまだまだたくさんの思い込みがありますが、キリがないのでこれくらいにします。月見うどんさんはこうやって毎日たくさんの思い込みをつくっては信じているのです。今いる世界が自分が勝手に思い込んでいるだけだとしたらどう感じますか? ありもしないものを恐れているだけだとしたらどう感じますか? つまり月見うどんさんは今「おばけがそこにいるよ」って言われて怖がっているだけなのです。実際には「存在していないもの」に恐怖を感じているだけなのです。そしてこの思い込みが作り出したお化けを、月見うどんさんだけではなくてこの世で生きている人すべての人が怖いと思っています。自分で勝手にお化けを作り出して、自分が作ったそのお化けに怯えながら生活をしているのです。そして残念ながら、自分自身が作り出したお化けから逃れられる人はいません。みんなこのお化けに怯えながら生きているのです。では月見うどんさんはどうすればいいと思いますか? この思い込みお化けは残念ながらずーーっと居座り続けます。「私は幸せになれない」という思い込みお化けがでたらどうしますか? お化けが怖いと逃げますか? それとも本当にお化けかどうか立ち向かって確認してみますか?どちらも月見うどんさんの人生なので自由です。ただお化けが怖い怖いと逃げ回ってばかりでは、先に進みません。本当に幸せになりたいなら、やってみたいことがあるなら、そのお化けに立ち向かってみてはどうですか?どうやって立ち向かうかは最初に書いた2つのポイントです。・「私のことをちゃんと愛して欲しい」と相手にしっかり伝える・「私はちゃんと愛されている」と自分がしっかりと感じる自分なりのやり方で大丈夫ですのでぜひやってみてくださいね。 ・このカウンセラーのブログを読む
2016年09月20日子どもの習い事の送り迎えや、雨の日の買い物など、子育て中のママこそマイカーがあればとても便利です。でも、車を購入するとなると「負担が大きいな」と思うことも。そこで、車を一定期間借りられる、「カーリース」に注目してみました。ライフスタイルに合わせて有効に活用できるカーリースを紹介します。■必要な時間に合わせて利用できる子育て期間中だけでも車が欲しい、と思っているママも多いのではないでしょうか。でも、いざ購入するとなると、ローンの手続きの手間や、毎年の自動車税、2年に1回の車検などの出費もあって、なかなか手が出せない。しかし、カーリースなら、そんな面倒な手間や大きな出費がなくても、気軽に車を利用することができます。カーリースは月々の支払いだけで一定期間、自分が選んだ車を自由に乗れるシステムです。レンタカーは時間、日、月単位の短期間でのレンタルになりますが、カーリースは2年、5年、7年など長期間で借りることができます。ですので、忙しい育児期間中や、転勤が多い家族、結婚を機になど、ライフスタイルに合わせて気軽に利用できる便利なサービスです。私の周囲では、2人目や3人目の出産、子どもが習い事を始めた、私立小学校への進学を機に、カーリースを始めたママ友が多くいます。また、レンタカーの場合は「わ」ナンバーですが、カーリースは一般車両と同じで区別されません。ママ友から話を聞くまでリース車だったとはまったく気が付きませんでした。■多彩な車種がラインアップレンタカーを扱う会社では、ほぼカーリースを提供しています。ママ友の多くが利用するカーリース会社の場合は、国産メーカーの全車種がそろっていて、その中から自分が乗りたいクルマを選べるので人気があります。燃費の良い車を選んだり、デザイン性や気になる限定車をチョイスする人も。最近テレビCMが流れている新しい車も続々ラインアップされるので、短期間で乗り換えているママ友もいます。■新車が月1万円からリース可能!? カーリースの経済的なメリットは、毎月一定の支払額に車両の本体価格から税金、自賠責保険料などまで、諸経費用が含まれていることです。契約内容によっては車検やエンジンオイル交換が無料になるプランもあるので、毎月のリース代とガソリン代、駐車場代だけで車のある快適な生活を手に入れることも可能です。気になる料金ですが、リース会社によっては月々1万円代からあります。新しい車種や排気量が大きくなればその分、高くなりますが、車種が豊富にそろっているので、いろいろと比較検討してライフスタイルに合った自分好みの車種を選ぶことができます。あきらめていた「車のある生活」が、身近になるカーリース。友だち家族を誘っての週末のアウトドアや、ママ友とのちょっとした遠出ランチなど、楽しみ方も広がりますね。
2016年09月19日月9ドラマ『好きな人がいること』もついに最終回。早くもスキコトレスになっている人も多いのではないでしょうか? 本企画のラストを飾るのは、吉田鋼太郎さん! ドラマの感想やご自身の恋愛観についてもお話をうかがいました。吉田鋼太郎さん演じる東村了は、全国に何店舗も店を持つ飲食業界のカリスマ的存在。柴崎家の3兄弟と美咲が働くレストランを買収しようと執拗に彼らの前に現れる。いったんは諦めたかにみえたが、夏向の前にまた姿を現し…■今回のドラマは、キラキラとした若い男女のラブストーリーでしたが、大人の男性である吉田さんご自身はどんな風にご覧になりましたか?「今回演じた東村は地位も名誉もお金もあって、若い人たちの邪魔をするという役どころだったんですが、僕自身は若い人たちの恋愛ストーリーが本当にうらやましくて。撮影中はずっと、そっちの中に入りたかったですね。僕も柴崎家の4人目の男として、恋愛に1枚噛ませていただきたかった(笑)。男女が海辺の生活で恋愛を繰り広げるなんてのは、まさに夢のような世界で。僕自身も22歳のころはよく湘南の海に泳ぎに行ってたんですよ。結局は叶わなかったんですが、男3~4人で来ては、女の子と来たいという話はよくしていました。海っていうのは特別な場所で、恋愛的な気分にさせてくれる場所。海辺と恋愛って直結してますよね。主人公の美咲ちゃんとなにか起こることを期待してたんですが、結局なかったですね。例え脅してる台詞だとしても、海辺を2人で歩きたかった(笑)。菜々緒さんとのシーンも一度もなかったので、どこかで火花を散らしつつ恋愛に発展するシーンを期待してたんですが、残念ながらなかったです」 ■そんなキラキラした世界の中で、東村はかなり刺激を与えるような役でしたが、演じてみていかがでしたか?「前半は千秋をどう喝し、後半は夏向をどう喝し、終始どう喝に徹するという役柄。ドキドキするような彼らの恋愛シーンに唯一水を差すというとても大事な役柄だったので、それまで流れていたドラマの空気を一瞬でグッと変えなければならないという難しさはありました。でもそこは思い切りやらせていただこうと最初から決めてましたので、意識して演じてみたつもりです。今回は出演者の平均年齢が若かったので、現場がすごく若者たちの雰囲気で。みんなでわいわい盛り上がっている感じがすごく新鮮で、心の底からうらやましいと思いましたね。入りたいと思っても入れなかったのが残念(笑)。20代の彼らが屈託なくフランクに話をしている姿は、本当に素敵なんですよ。その姿を見ているだけで元気をもらえました」■それぞれタイプのまったく違う柴崎家の3兄弟でしたが、吉田さんご自身はどのタイプが近いですか?「僕は千秋ではないな~。かといって夏向でも冬真でもないんですが。でもどっちかといえば、22歳くらいのころは突っ張って、仕事はちゃんとやってやるぞと、恋愛は二の次だと考えている硬派なところがあったので、夏向に近いのかなとは思いますね。中身はめっちゃ軟派なんですけど(笑)、それをなるべく出さないように、そしらぬクールな感じを装ってました」■恋に不器用な美咲のような女性はいかがですか?「自分の恋人にするなら、ああいう女性がいいですね。自分がやるべきことや目標をきっちり持っていて、まずはそれに向かって邁進している女性。そこから偶発的に生まれてきてしまう恋愛というのも理想的ですよね。仕事にずっと一生懸命だったけど、気がついたらこの人好きかもしれないというような状況は、本人にとってすごくうれしいことだと思うんです。そういう風に生きている女性はすごく魅力的だと思います」■最後に、読者へのメッセージをお願いします!僕もいろいろな恋愛をして、失敗もしてきましたが。そのときそのときで一生懸命でしたね。恋愛をすると、その人のいいところも悪いところも全部知りたくなるわけですよ。そうなるとどうしてもぶつかり合ってしまう。それでも、自分のことも知ってもらうためにも誠心誠意ぶつかっていってほしいですね。ですけど、これだけはやってはいけないっていう最後の一線があると思う。非常に難しいですが、そこの節度のバランスをうまくとりながら、身も心も捧げつくすような。そんな命がけの恋愛をしていってほしいと思います。ドラマのタイトルでもある『好きな人がいること』は、僕にとっては一番大切なこと。好きな人がいなければ仕事にも身が入らないでしょうし、今日あったことを家内に話すことはとても楽しみなんです。トラブルのない人生はありませんから、そこを2人でどう乗り切っていくか、楽しんで経験していけたらと思います」『好きな人がいること』毎週月曜よる9時放送出演:桐谷美玲、山﨑賢人、三浦翔平、野村周平、菜々緒、吉田鋼太郎 他公式ホームページ 公式Twitter 文:Sayaka Seko 撮影:Shun Yokoi(t.h.i.d.a)提供:TOPLOG
2016年09月19日秋はハロウィン、冬はクリスマスにカウントダウンパーティなど、これからホームパーティをする機会も増えてきます。ホームパーティの料理はどうするのか、とくに料理が苦手なママにとっては悩ましい問題ですよね。そこで、1台あるだけでテーブルを盛りあげてくれる見た目もかわいいキッチン家電を紹介します。■ハロウィンパーティでも大活躍! ワッフル&ホットサンドベーカーワッフルメーカーとして有名なビンタトニオの「ワッフル&ホットサンドベーカー(VWH-30-R)」は、丸みを帯びたフォルムとシンプルな色使いで、テーブルの真ん中に置いてもかわいさを演出してくれます。もちろん性能も優れていて、生地を流しこんでスイッチを入れるだけで、簡単にさくふわのワッフルが焼けます。たとえば、ハロウィンのイベントなら、お菓子のプレゼントのときにサプライズでかわいいワッフルを用意してあげるのも良いですね。標準セットとして、ワッフルプレートとホットサンドプレート、カップケーキプレートがついています! 別売りのオプションプレートのなかには、タルトやドーナツ、ミニたい焼きのプレートまであるので、ついついそろえたくなってしまいます。■お手軽にあつあつが食べられる ピザメーカーホームパーティに挑戦したいけど、おもてなし料理って何をつくれば良いか迷ってしまいますよね。そんなときは、宅配に頼らず自宅でピザをつくってみませんか? ワッフルメーカーと同じビンタトニオの「グルメオーブン(VGO-55)」は、石材プレートを使っており、最高温度400℃の高温で焼きあげるそう。石釜で焼いたようなカリカリもちもちの食感を楽しめます。見た目もスタイリッシュで、ふたの小窓からはピザの焼き加減をチェックできます。その都度ふたを開けたり、時間を気にしたりする必要もありません。子どもたちと野菜やチーズをトッピングしながら、お手軽に楽しくつくれそうですよね。■セルフでつけて食べるのが楽しい フォンデュブロックシンプルなスクエア型でおしゃれなデザインのブロック家電。アロマディフューザーのようにも見えます。じつはこれ、火を使わずにフォンデュ料理が楽しめる、プリズメイト「フォンデュブロック」なのです。フォークに食材をさして、チーズやチョコレートをつけてパクリ。これなら、野菜の苦手なお子さんでも食べてくれるかもしれません。レシピブック付きのため、いろいろな味に挑戦できそうです。どのキッチン家電も見えるところに置いておきたいデザイン。買いそろえて並べてみてもいいかもしれません。「料理はどうしよう…」という悩みから解放されて、気軽にホームパーティができそうですね。
2016年09月19日仕事や家事・育児など毎日アクティブに働くママの味方、スニーカー。最近のスニーカーブームで、さまざまなシューズを目にしますが、今回は履くだけでコーディネートのアクセントになる白のスニーカーをピックアップします。どんなコーディネートにも合わせやすく、ぐっとおしゃれに見せてくれる万能アイテムを厳選してご紹介しましょう。■mobus ユニセックス スニーカー ライン2 RHEIN2 892/モーブス mobus ユニセックス スニーカー ライン2 RHEIN2 892/モーブス ¥7,452 (税込) 1924年に創業したドイツの老舗スポーツブランド「mobus(モーブス)」からは、年間定番モデルをセレクト。クラシックなデザインながら洗練された雰囲気が漂う1足は、大人のスニーカーといえそう。子供との散歩、運動会や遠足などで靴が汚れても、キャンバス仕様だから洗濯できるのもうれしいポイント。これなら長く愛用できるので、お財布にもママにも優しいアイテムです。■スリッポンスニーカー (ホワイト)/あしながおじさん スリッポンスニーカー (ホワイト)/あしながおじさん ¥10,584 (税込) スポーツテイスト×グリッター素材×レース使いと、旬のディティールをふんだんに盛り込んだトレンド感溢れるスリッポン。カジュアルなアイテムにレディライクな要素をプラスした抜け感のある1足は、ママのカジュアルスタイルとも好相性です。暑い時期は素足で、寒い時期にはタイツやソックスとのスタイリングを楽しめて◎。キュートなルックスながら、動きやすいママコーデが叶いそう! ■SUPERGA 2750 COTU CLASSIC(White)/スペルガ SUPERGA 2750 COTU CLASSIC(White)/スペルガ ¥7,581 (10%OFF)(税込) 1911年創業、イタリアの老舗スニーカーブランド「SUPERGA(スペルガ)」。シンプルなデザインの「2750」は、世界中で愛され続ける定番モデルです。耐久性に優れ、厚めのホワイトソールでクッション性も高く履き心地は満点。アクティブな子供の相手にももってこいの一足です。クラシカルな雰囲気にも合う上品さがあるので、フェミニンなアイテムとのコーディネートもおすすめです。■RODE SKO EBE クラシックスリッポン (WHITE)/URBAN RESEARCH RODE SKO EBE クラシックスリッポン (WHITE)/URBAN RESEARCH ¥4,968 (税込) ベーシックなスリッポンは「URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)」のオリジナルブランド「 RODESKO(ロデスコ)」から登場です。ホワイトソールでスタイリッシュな印象にまとめたこちらは、スカートやパンツなどアイテム問わず相性抜群です。コーディネートを選ばず履きまわせる優秀アイテムは、バリュープライスも魅力。靴紐がないスリッポンは着脱しやすく、忙しいママにおすすめの1足です。アクティブに動き回るママにとって、靴に求めることは「ストレスのない快適な歩行」。今回ご紹介したスニーカーは、素材や製法、フォルムなど履きやすさにこだわったものばかり。またどのシューズも履くだけで、コーディネートにアクセントをプラスし、おしゃれに見せてくれます。ぜひお気に入りを見つけてください。1ページ目掲載商品:・ mobus ユニセックス スニーカー ライン2 RHEIN2 892/モーブス ¥7,452 (税込) ・ スリッポンスニーカー (ホワイト)/あしながおじさん ¥10,584 (税込) 2ページ目掲載商品:・ SUPERGA 2750 COTU CLASSIC(White)/スペルガ ¥7,581 (10%OFF)(税込) ・ RODE SKO EBE クラシックスリッポン (WHITE)/URBAN RESEARCH ¥4,968 (税込) 取材協力:ロコンドすべての写真:© LOCONDO,Inc.
2016年09月19日サイズアウトした子ども服や、まだ着られるのに衣替えで不要になった衣類はありませんか? あなたのひと手間を加えるだけで、「学びの機会」や「衣食住」が十分でない子どもたちや、発展途上国の子どもたちの医療や教育、紛争や災害で困っている人のためなどに役立てることができます。捨てるにはもったいない衣類やかばん、靴、子ども服やぬいぐるみなどを全国から集めて、貧困の状況にある子どもたちや、発展途上国の人たちを支援する方法をまとめました。■こども服みらいファンドサイズアウトした子ども服を送ると、査定された金額がキャリーオンを通じて「子供の未来応援基金」に寄付されます。貧困の状況にある子どもが貧困の連鎖から抜け出す、子どもの未来を応援するための活動をしているNPOの支援などに使われます。【受付品目】次に着る方が気持ちよく着られる状態の子ども服【回収方法】発送キット(無料)を取寄せて着払いで送付 ■国際協力NGOジョイセフ×キャリーオンサイズアウトした子ども服を送ると、査定された金額がキャリーオンを通じてジョイセフに寄付されます。ジョイセフの開発途上国のプロジェクトを通じて、妊産婦死亡や乳幼児死亡を減らすための活動に使用されます。【受付品目】次に着る方が気持ちよく着られる状態の子ども服【回収方法】発送キット(無料)を取寄せて着払いで送付 ■ブリッジ エーシア ジャパン フルクル −古着リサイクルプログラム−回収した古着を古着業者に販売。その収益はミャンマーの学校建設や井戸掘り、ベトナムの環境保全、収入向上支援などの活動資金にあてられます。【受付品目】衣類、バッグ、靴、毛布、ベルト、マフラー、ぬいぐるみなど【回収方法】元払いで送付 ■WE21ジャパン回収した衣類や雑貨を東京、神奈川にある「WEショップ」で販売。その収益からアジア地域の災害復興やコーヒーの森を再生など、民際協力(市民と市民との協力)を行っています。【受付品目】状態の良い衣類や靴、バッグ、和服、服飾雑貨、台所用品、日用雑貨、文具、インテリア小物、おもちゃなど【回収方法】最寄りのWEショップに直接持ち込み、または元払いで送付 ■日本救援衣料センター 回収した衣料品は、貧困や自然災害、紛争からの避難で衣類を必要とする世界各地の人たちへ寄付しています。【受付品目】大人の衣類、子ども服は身長80cm以上の上下別れた物、新品の下着やタオル、企業制服(ブラウス、カーディガン)、新品作業着など【回収方法】元払いで送付 ■グッドネーバーズ・ジャパン −リサイフク−アジア・アフリカの8ヶ国を対象に支援活動を行う団体。回収した衣類は協同事業の株式会社ベクトルが買い取り、その収益が世界の子どもたちの給食、医療、教育などの支援活動にあてられます。【受付品目】衣類や靴、かばん、ベルト、帽子、着物、アクセサリー、新品未開封の靴下やタイツなど。【回収方法】着払い(佐川急便のみ)で送付(元払いも可) ■古着deワクチン 赤すぐnet回収品を発展途上国に安価で輸出販売することで、現地ではビジネスが生まれて新しい雇用促進にも役立っています。さらに「古着deワクチン」を注文するだけで、認定NPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会」を通じて開発途上国の子どもたちにポリオワクチンが届けられます。1口につき5人の命を救うことができるそう。特典として、赤すぐnetで利用できる1,000円分のクーポンがもらえます。【受付品目】衣類全般、バッグ、靴、スタイ、帽子、ベルト、ネクタイ、サングラス、ヘアアクセサリーなど【回収方法】赤すぐnetで「古着deワクチン」を購入し専用着払い伝票で送付 ■JFSA回収品は、国内のJFSA古着ショップ(千葉店・柏店)とパキスタンで販売。その収益は、パキスタンのカラチ市内のスラム地域にある学校の運営費に使われています。【受付品目】男性用の半袖、毛布、ハンカチ、タオル類、バッグ、新品の靴下や下着(ブラジャー、ガードル、ボディスーツは中古も可)など【回収方法】元払いで送付 思い出のつまった子ども服や、使わなくなったバッグなど、捨てたくはないけれど家にしまっておくスペースもない。そんなアイテムたちが世界中の誰かの役に立つチャンスです。ぜひ活動に参加してみましょう!
2016年09月19日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 おうし座時間をかけてじっくり育てる楽しみを発見。いま蒔いた種はやがて大きく花開きますよ。ラッキーアイテムはビンテージデニム。ラッキーカラーはブルー。2位 うお座お互いにいいものを持ち寄ってシェアを。ラッキーアイテムはフリーペーパー。ラッキーカラーはライトグリーン。3位 さそり座量より質にこだわってみると運気アップ。ラッキーアイテムはミサンガ。ラッキーカラーはイエロー。4位 やぎ座反省を次の抱負につなげるのが開運のコツ。ラッキーアイテムは紙焼きの写真。ラッキーカラーはレッド。5位 おとめ座すき間や見落としがないか念入りにチェック。ラッキーアイテムはオカリナ。ラッキーカラーはオレンジ。6位 かに座原因のそのまた原因まであたってみて。ラッキーアイテムはテーラードカラー。ラッキーカラーはグリーン。 7位 いて座身を切ってはじめて報われることがあるはず。ラッキーアイテムはサンダルウッド。ラッキーカラーはベージュ。8位 みずがめ座アイディアは心の中で熟成するまで待って。ラッキーアイテムはアジサイ。ラッキーカラーはラベンダー。9位 しし座軌道修正のチャンス。切り替えは早めに。ラッキープレイスは石庭。ラッキーカラーはグレー。10位 おひつじ座自分の物差しで人を値踏みしないように。ラッキーアイテムは松の実。ラッキーカラーはブラウン。11位 ふたご座焦れば焦るほどカラ回りしそう。落ち着いて。ラッキーアイテムはコーヒーカップ。ラッキーカラーはブラック。12位 てんびん座人それぞれ、その人なりに影で苦労はあるもの。うらやんでばかりいても始まりませんよ。ラッキーアイテムはニチニチソウ。ラッキーカラーはライトブルー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2016年09月19日年末のイメージが強い大そうじですが、じつはもっとも適しているのは暑い季節だそう。水を使っても寒くなく、そうじのあともすぐ乾きやすいため、普段手が回らない場所のそうじにピッタリです。日中は暑さも残るこの時期。いまそうじしておくといい場所をご紹介します。■キッチン周りの油汚れには、キッチンペーパーを活用しようなかなか落ちないキッチンの油汚れ。とくにコンロ周りやレンジフードなどは、しつこい油汚れがつきやすい場所です。油は熱に反応して落ちやすくなるので、気温の高い季節にそうじするのがおすすめ。キッチンにあるラップとキッチンペーパーを使って、ラクに汚れを落としてしまいましょう。まず、コンロやレンジフードなど、油汚れが気になる場所に直接洗剤をつけます。たれてこない泡タイプのものが◎。次に洗剤の上からキッチンペーパーを貼り、さらにその上からラップをします。こうすることで洗剤が汚れに密着し、水分が蒸発して洗剤が気化するのも防ぐことができます。このまましばらく放置し、雑巾などで汚れをふきとればOKです。コンロの“五徳”も、同じようにキッチンペーパーで包み、ビニール袋に入れて放置すればOK。さらに効率よくキレイにするには、ビニールで密封してからお湯につけておくとよいですよ。■網戸やカーテンの汚れを落として快適に放っておくとホコリが詰まってしまう網戸。まずサッシから網戸を外したら、そうじ機を使って表面のホコリやゴミを吸いとっていきます。このとき、反対側に新聞紙や段ボールをあてると、そうじ機の吸引力がアップします。ただし、同じ場所に長時間そうじ機をあてていると、網戸がたわむ原因になってしまうので注意しましょう。次に洗剤をスポンジにつけて網戸全体をこすります。スポンジは2つ用意し、網戸を挟みながらこするようにするとよいでしょう。最後にホースやシャワーの水で流し、雑巾で水気をふきとれば終了です。また、汚れが目立ちやすいカーテンも、寒い季節がくる前に洗ってしまいましょう。カーテンの洗濯表示をチェックして、洗濯機マークや手洗いマークがついていたら水洗いOKです。表示に合った洗剤を使って洗い、シワにならないよう脱水は短めに。洗いおわったら元通りカーテンレールにかけておけば、自然に乾燥できますよ。■お風呂の天井は洗剤を使わずキレイに普段お風呂そうじをしていても、なかなか手が回らないのが天井です。カビだらけになって慌てる前に、キレイにそうじしておきましょう。お風呂そうじにおすすめなのがクエン酸水です。まず、水1Lに大さじ1.5杯のクエン酸を溶かし、クエン酸水をつくっておきましょう。そのクエン酸水に雑巾をつけて絞り、天井をなぞるように拭いてきます。四隅は、使わない歯ブラシなどを使ってそうじしましょう。最後に水ぶきと乾ぶきをして、水分を取りのぞけば終了です。そうじをするときは、お風呂場の窓を開けておくことをお忘れなく。窓がない場合は換気扇を回しておきましょう。いまのうちにキレイにすれば、年末の大そうじがグッとラクになりそうですね。
2016年09月18日夜中の授乳や夜泣きなど、子どもが小さいうちは、ママもきちんと睡眠時間を確保するのが難しいもの。昼間は仕事や家事で忙しく、睡眠不足の体をゆっくり休める暇もありません。短時間でも質のよい眠りをとるために、効率よい睡眠ワザをマスターしておきましょう。■昼寝を活用して頭スッキリ短時間の昼寝は疲労を回復させ、頭をスッキリさせる効果があります。子育て中、夜なかなかぐっすり眠れないときは、昼寝をうまく活用しましょう。ポイントは座った姿勢で眠ること、そして昼寝の時間は20分程度にとどめることです。横になったり長い時間眠ったりすると、眠りが深くなり、夜の寝つきが悪くなってしまう可能性もあります。昼寝のときは体の力を抜いて椅子に深く腰かけるか、デスクにうつぶせの姿勢で。また、眠気覚ましとして知られるカフェインは、摂取してから20~30分後に効果を発揮するといわれています。昼寝のあとの頭をスッキリさせるには、眠る前にコーヒーや紅茶を飲むとよさそうです。20分程度の昼寝は、午後の仕事の効率もアップさせてくれます。会社の昼休みや家事の合間に昼寝を取りいれてみてください。■疲れが取れやすい睡眠サイクルとは人は寝ている間に浅い眠りと深い眠りを繰りかえし、その睡眠サイクルは90分だといわれています。スッキリと目覚めるためには、脳が覚醒に近い状態にある浅い眠りのタイミングで目覚めるのがベスト。睡眠時間が短くなりそうなときにも、90分の倍数を目安にするとよいでしょう。また、朝目が覚めたら、まずカーテンを開けて日の光を浴びるよう習慣づけるといいでしょう。太陽光によって体内時計がリセットされ、頭と体をスッキリと目覚めさせてくれます。■寝る2時間前にはスマホ、パソコンはオフ子どもと一緒にいる間は、ゆっくりテレビを見るのはもちろん、ネットサーフィンもできません。ママにとって、子どもが寝たあとは、つかの間の自由タイム。でも、質のよい睡眠のためには、寝る直前までスマホやパソコンに向かっているのはNGです。スマホやパソコンから受けるブルーライトは、とてもエネルギーの強い光です。そのブルーライトを夜遅くまで見ていると、目や脳が刺激を受け、眠気を誘うホルモンであるメラトニンの分泌がおさえられてしまうのだそうです。その結果、いざ眠ろうと思ってもなかなか寝つけず、貴重な睡眠時間を無駄にしてしまうことに。できるだけ就寝の2時間前にはスマホやパソコンから離れ、スムーズに眠りにつけるようにしましょう。「夜泣きのために睡眠が細切れになってしまう」という場合は、子どもが泣いてもすぐに抱っこや授乳をせずに、数分そのまま見守ってみるのも一案です。夜泣きは眠りが浅くなったときに泣くケースもあり、そっとしておくことで自分からまた眠りに入るようになることも多いといいます。睡眠不足で無理が続くと、体調を崩してしまう原因にもなりかねません。睡眠ワザを使って、効率よく体を休めるようにしてくださいね。
2016年09月18日「妊娠中、マタニティマークをつけていた」という人はどのくらいいるものなのでしょうか。制定からすでに10年を迎えたマタニティマークは「周囲が配慮しやすくなる」「やさしい環境づくりを推し進める」ために設けられましたが、この10年の間に当事者である妊婦、周囲の意識はさまざまに変化してきたようです。■マタニティマークで「周囲に配慮してもらえた人」は全体の約7割妊娠・出産・育児情報サイト「ベビカム」が行った「マタニティマーク」についてのアンケート()によると「マタニティマークをつけていることで、周りの人に配慮してもらえますか(もらえましたか)?」という質問に「配慮してもらえた」と答えた人は66%、「配慮してもらえなかった」と答えた人は34%いることが分かりました。2008年5月の調査では「配慮してもらえた」人は39%。当時と比較すると現在は約3割増えていることから、マタニティマークの認知があがり、周囲の配慮がいきわたるようになったと考えることができます。 ■過剰な配慮を要求する「妊婦様」の存在マタニティマークによる社会の配慮が増える一方で「席をゆずられてもお礼をいわない」「混んでいるのに席をつめない」「できる仕事を拒否」など、過剰な配慮を求めるとして「妊婦様」という言葉が生まれています。今回のアンケートでも「実際にそのような(妊婦様のような)態度をとる人に、遭遇したことはありますか?」という質問があり、「遭遇した」という人は791人中、74人と9%存在することが分かりました。交通機関にとどまらず、職場でも妊娠中であることを後ろ盾に、優遇されようとする人がいるようです。マタニティマークの存在が影響しているかは分かりませんが、そうした態度が「妊婦」という立場を危うくさせてしまう可能性も少なくないはずです。 ■マタニティマークをつけない理由「いらない反感は買いたくない」アンケートではマタニティマークを持っていながら「つけなかった」、あるいは「持っていない」という人も多くいる(いた)ことが分かります。その理由については「嫌がらせなどが怖い」「席を譲ってほしいと訴えているようで抵抗がある」が同数で最も多く各33%。「公共交通機関で外出しないから」という意見が19%ありました。「優先されて当たり前と勘違いしないでほしい」「幸せアピールに見えてイヤ」など、マタニティマークに嫌悪感を示す意見を受けて、「自慢しているみたいって声を聞いてから、つけなくなった」とつけない選択をする人や「通勤時間帯など、混んでいる時間はなるべく避けている」といった対処をする人もいるようです。一方で「マタニティマークは堂々とつけるべき。外出先で倒れたり何かあったとき、初期の頃のおなかでは気付いてもらえないし、きついのはおなかが出ていないときだから。あと妊婦様という言葉が良くないと思う。普通の人で妊娠していない人がマタニティマークを付けて電車に乗っているという話を聞いたことがあり、そちらのほうがよっぽど悪質だと思います」という意見も。妊娠していない人が、妊婦であることを利用するケースも実在するようです。マタニティマークの認知度が高まるのはうれしいこと。けれど、反感を持つ人や妊婦様などの問題も浮上しています。優先すべきは命を授かっている体をいたわること。マークを身に付けることで事情の分からない人にも「伝わる」ことは妊娠初期のトラブル対処にもつながります。「節度と配慮」。この両方を自分と、そして社会全体が持てるような未来を目指していきたいものですね。
2016年09月18日無機質でシンプルな美しさを放つオールステンレスキッチンは、スタイリッシュなのが魅力。今注目のブルックリンスタイルや、インテリアの定番、北欧スタイルの空間にもマッチします。デザイン性だけではなく、丈夫で汚れにくくて耐久性も抜群のオールステンレスキッチンの魅力を紹介します!■オールステンレスキッチンの良いところもし新築やリフォームをするならば、きっとオールステンレスキッチンを一度は検討するはず。そのメリットは、合板や接着剤などを一切使っておらず、ホルムアルデヒドを放出する心配がないことです。ホルムアルデヒドは、シックハウス症候群の原因ともいわれている有害物質。子どもの成長と健康を考えたら、家族が集まるキッチン・リビングを少しでもクリーンな環境にしたいですよね。オールステンレスキッチンには、そのほかにも良いところがたくさんあります。熱や湿気に強く、耐久性に優れているため、とても丈夫で長く使うことができます。カビや臭いも付きにくく、キッチン特有のしつこい汚れも落ちやすいので、常に清潔な環境を保つことができるのもうれしいですね。また、木製のキッチンに比べてゴキブリが出にくいといわれています。 ■オールステンレスキッチンを扱う国内キッチンメーカーオールステンレスキッチンは値段が高く、本格思考の要素があり、国内で取り扱うキッチンメーカーは限られています。その一部を紹介します。 ●クリナップステンレスキッチンに主力を置くクリナップは、最も優れているといわれる18ー8ステンレスを使ったS.Sシリーズと、中間的なステンレスSUS430を採用したクリンレディがあります。クリンレディのシリーズは国内で最も売れているシステムキッチンといわれることも。水を流すとシンクの生ゴミが排水溝に流れてくれる「流レールシンク」など、細やかな機能性が随所に施され、使いやすく人気のようです。 ●サンワカンパニーサンワカンパニーは、システムキッチンのインターネット販売をする数少ないキッチンメーカーです。2013年グッドデザイン賞を受賞したグラッド45は、扉と本体が45度の角度で収まる仕上げで、サイドパネルや扉の小口が見えない一体感のあるデザインが高評価されたオールステンレスキッチンです。足元の収納棚などを作らずに、必要最小限の機能で構成されたオールステンレスのフレームキッチンも扱っています。 ●ナスラック 前進のナスステンレスは、ステンレス流し台の老舗。ステンレスキッチンが好きな根強いファンがいまだに多くいるメーカーです。ナスラックは高品質の18ー8ステンレスを採用したオールステンレスのシステムキッチンをラインアップ。上質なステンレスの美しさを存分に見せつける3つのカラーがそろった「ステンシアカラー扉」が特徴です。 ●永大産業1本1本、すべて手作業で仕上げるステンレス加工に定評がある、総合住宅資材メーカーです。無駄をそぎ落としたシンプルなデザインのオールステンレスのフレームキッチンを扱っています。家族構成やライフスタイルに合わせて、自由自在なカスタマイズでオリジナルのキッチンがつくれます。 国内の人気キッチンメーカーでも、オールステンレスキッチンを扱うのはほんの数社のみ。国内にはオーダーメイド専門店がいくつかあり、気に入ったデザインがなければ、自分好みにオーダーするという手もあります。■プロ仕様の業務用キッチンで理想の空間をつくろう発想を変えれば、業務用の厨房機器もオールステンレスキッチンです。ユニット式なので、シンクや作業台、ガス台などを組み合わせて、手軽に理想のキッチンを作ることができます。プロ仕様なので一般家庭での使い勝手は人それぞれですが、とても個性的な空間になりそうですよね。ステンレスはほぼ100%リサイクル可能です。ホルムアルデヒドの発生も低く、まさに地球にも人にも優しい素材。ステンレスキッチンは、シンプルで美しいうえに、傷も付きにくくお手入れも簡単。料理をするモチベーションも上がりそうですよね。
2016年09月17日子育てや教育には何かとお金がかかるもの。祖父母から孫へ「援助したい」といってもらえたら、とてもありがたいですよね。でも、このとき気をつけなければいけないのが贈与税です。贈与税がかかる金額や条件など、制度のことを前もってきちんと知っておきましょう。■祖父母からの援助でも贈与税は発生する!?贈与税というのは、個人から財産をもらったときに発生する税金です。ただし、祖父母や親から、生活費や教育費などを必要なときにその都度渡す場合は、贈与税はかかりません。また、それ以外に使うお金であっても、年間で110万円以下であれば、贈与税は発生しません。ただ、ここで気をつけたいのが、「必要なときにその都度」なら非課税、ということ。たとえば「孫の将来の大学入学費用に」「教育費を数年分まとめて」などの理由で、祖父母からまとまった額の援助を受けてしまうと、それは贈与税の対象になってしまいます。 ■1,500万円まで一括贈与が非課税になる「教育資金一括贈与制度」とは実はこのような教育資金の一括贈与について、もらう側1人につき1,500万円までが非課税になる「教育資金一括贈与制度」という制度があります。通常の贈与の場合、非課税になるのは年に110万円までですが、この制度を活用すれば、祖父母が「孫のためにまとまった援助を」と言ってくれても税金がかからずに済みます。ただし、この制度を利用するには、いくつかの条件があります。1つ目は、贈与を受けたお金の使い道は教育資金に限られる、ということ。たとえ子どものためであっても、洋服代やおもちゃ代などには使用できません。対象となるのは入学金や授業料などのほか、通学定期代や給食費なども。塾や習い事の費用は500万円までなら対象になります。2つ目は、制度を利用するためには金融機関に専用口座を開設し、きちんと申請を行わなければいけない、ということ。お金を引き出す場合には、領収書などの提出も必要になります。申請方法はそれぞれの金融機関によって異なるので、一括贈与を考える場合は事前に銀行などで相談するとよいでしょう。■意外なデメリットも!? 「教育資金一括贈与制度」の注意点祖父母が「元気なうちに孫にまとまった援助をしたい」「援助の対象を教育資金に限定したい」などと考える場合はメリットになる、この「教育資金一括贈与制度」。でも、思わぬ落とし穴もあるので注意が必要です。贈与を受けてから「こんなはずじゃなかった」ということにならないよう、デメリットもしっかり知っておきましょう。まず、一括贈与されたお金は、贈与を受けた本人が30歳になるまでに使わなければ非課税の対象になりません。教育資金として使いきれなかった分は贈与税の対象になるため、たとえ範囲内であってももらいすぎには注意しなければいけません。また、たとえ祖父母が援助を申し出てくれたとしても、祖父母自身の老後資金が足りなくなっては本末転倒です。一括贈与をしたあとで「やっぱり返して」というわけにはいかないため、将来を計画的に考えることが必要です。「教育資金一括贈与制度」は、一見すると非課税の範囲が大きくお得なようですが、人によっては毎年110万円までの贈与の方がメリットが大きいこともあります。祖父母が「孫に援助したい」と言ってくれたときには、よく話し合って、子どもにとって有益な方法を選びたいですね。
2016年09月17日子どもが産まれると、独身時代には想像もしていなかったような苦労がたくさんあります。でも、時間がたつにつれて慣れてしまい、周りからの配慮も「当たり前」と思いこみがちに。とくに環境の異なる独身の友人たちにとっては、そんな姿は「子連れさま」と不快に感じられてしまいます。子どもがいてもいなくても、良好な友人関係を続けるために、「子連れさま」と思われるような行動をとっていないか、あらためて考えてみたいですね。■大人の集まりには子連れで行かない子連れで会うことが多いママ友とちがって、独身時代からの友人と会うときは「大人だけ」が原則です。相手から「お子さんも一緒に」と言ってくれないかぎりは、子どもはパパに預けるなどして置いていきましょう。「うちの子はぐずらないし良い子にできるから」と思っても、子連れで行くとどうしても話題の中心が子どもになってしまい、おしゃべりも楽しめない、と相手をモヤモヤさせてしまうことに。子どもを預けることができない場合は、残念ですがまた次の機会に。どうしても、という場合を除いて、こちらから「子どもも一緒でもいい?」と聞くことはやめましょう。親しい間柄でも、そう聞かれてハッキリ「NO」と言える人はなかなかいません。■「子どもがいるから」と集まる場所や時間を勝手に決めない相手が「お子さんも連れてきて」「子どもに会いたい」と言ってくれた場合は、子どもも一緒に友人と会うこともあるでしょう。子連れでの外出は、時間帯や場所などいろいろ気を配ることが多いですよね。でもそれを、相手が配慮して当然だと思ってはダメです。まちがっても、「子どものお昼寝があるから○時集合ね」「子どもがいるからお店はファミレスで」などと、自分の都合で勝手に場所や時間を決めたりしてはいけません。こちらに都合があるように、相手にもいろいろな都合や希望があります。一方的に押しつけるのではなく、相談して妥協点を見つけるようにしましょう。■公共の場で授乳やオムツ替えをしない赤ちゃんを連れての外出で大変なのが、授乳やオムツ替え。でも、公共の場での授乳やオムツ替えは、マナー的にもNGです。母乳の場合は、いくら友人同士であっても目の前で授乳するのは避けたほうがいいでしょう。同じ女性であっても、目のやり場に困ってしまいます。授乳服や授乳ケープなどを用意しても、やはり抵抗を感じる人も多いため気をつけましょう。友人宅にお邪魔する際にも、授乳やオムツ替えには配慮が必要です。オムツ替えの際は下に敷くシートなどを持参し、どこで替えたらいいかをたずねてからにしましょう。使用済オムツもきちんと持ちかえってください。子育てをしていると「当たり前」と感じることも、周りから見れば不快に思われてしまうケースがあります。お互いが上手に配慮して、いい関係を続けていけるとよいですね。
2016年09月17日学生時代に学んだ英語や国語、政治経済などの一般教養とも言える科目の知識は、日常生活や子育ての中でも必要になることがあります。「もっと勉強しておけばよかった」と感じる瞬間が訪れるかもしれません。そこで今回は、忙しいママが仕事や家事をしながら、一般教養や興味のある分野の知識を深める方法について紹介します。■図書館の予約システムを徹底活用まず利用したいのが、公共の図書館です。新しい本を買うと、費用もかかる上に部屋のスペースをとるので、買いたい本があってもためらってしまいがち。その点、図書館の本なら、気兼ねなく読書を楽しめます。最近では、公共の図書館の多くが、自宅から貸出予約できるインターネット予約システムを導入しています。学びたいテーマに関する本を予約して借りて、時間があるときに一気に読めば、それだけでもある程度の基本知識が身につくでしょう。■子どもといっしょに主要科目をおさらい小中学校で習う国語、数学、理科、社会、英語の主要5科目に自信がない人は、子どもの宿題を見るついでに、おさらいをするといいでしょう。特に、海外旅行や仕事で使う機会の多い英語は、一から勉強し直すチャンスです。ママが「教えてあげる」、「チェックする」立場だとなかなか言うことを聞かない子どもも、「ママもいっしょに勉強する」という姿勢を見せると、やる気になってくれるかもしれません。■ラジオ・テレビの講座を活用語学や中学高校の主要科目の基礎レベルの知識を身につけたい人にとって、NHKのラジオ・テレビの講座は最適。種類も豊富で、主要科目はもちろん、簿記やビジネスなどの仕事に役立つ番組もあります。また、番組によっては、インターネット上の自分専用ページで学習の進捗管理ができるサービスやストリーミング配信が行われているケースも。一昔前よりグッと便利に、勉強しやすくなっています。■通信制大学で専門知識を学ぶ一般教養レベルの勉強では物足りない人や、心理学や教育学、法律などの専門知識に興味がある人は、思いきって大学で学ぶという手もあります。ママにおすすめなのは、自宅学習が中心の通信制大学。通信制といえば「スクーリング」と呼ばれる対面授業のために、一定期間は通学する必要がありますが、近年はインターネットによるスクーリングや、地方スクーリングを実施している通信制大学も増えています。また日本のほとんどの大学には、正規の入学とは別に、希望者が好きな科目の授業だけを受けられる「科目等履修生」という制度があります。子育てが少し落ちついたママは、この制度を利用して、無理のない範囲で学生気分を味わうのもよさそうです。10代、20代のころはほかに楽しみが多すぎるせいで、なかなか勉強に集中できない面がありますが、歳を重ねると、不思議と知識欲が高まってくるものです。学生時代は続かなかったラジオやテレビの英語講座も、いま始めると、息抜きのひとつとして楽しめるかもしれません。
2016年09月16日こんにちは。栗原達也です。今回は、僕の人生観を変えた一言について話をします。サラリーマン時代にあった出来事なんだけど、昇進しないかという話が当時の上司からもたらされたんだ。そうなった場合、どんな業務が増えるのか聞いたところ、僕の苦手な仕事がそこにはあったんだよね。それは報告書や書類の作成。責任が重くなる立場になり、部下もできれば、目を配って把握しておかなければならないこと、まとめておくべきことが当然増える。あまり得意じゃないこともやっていかなくちゃならない。頭ではわかろう、受け入れようとするのだけれど、やっぱりためらったり、不安に感じたりする…。でもね、そこであきらめる必要はないんだ。どこにでも、なんにでも解決策は見つけられるものだからね。そこで僕がどうしたかというと、まず出世をすすめてきた上司に素直に相談したんだ。僕には自信がないってね。そうしたら、その人が僕に言ってくれた一言で、僕は本当に世界が変わって見えたよ。「できるやつに頼めばいいんだ」つまり、適材適所ってことだよね。人にはそれぞれ合っているもの、ふさわしいものがある。その才能や能力に適した立場や仕事を割りふれば、うまくまわるものなんだ。僕が苦手にしていて、「できれば避けたい」と思っている仕事でも、人によってはそれがたまらなく好きで、この上ない充実を感じたり、自分の存在意義を見いだしたり、人のために役立っているという気持ちをもてる誰かも、確かに世の中にはいるんだ。ただそれを見極めるためには、人をよく見ること、話を聞くことが大切だね。カン違いして押しつけてしまったり、勝手な思い込みで進めてしまってはいけない。 どうやら僕は人を見て、きちんとその人に合った仕事を当てられると見込まれて、そのとき人の上に立つことを望まれたらしいんだ。そして、幸いにも僕は、優秀な部下たちにめぐまれて、とても助けてもらった。しかも、部下たちの能力にピッタリ合っているその仕事ぶりを目にしているうちに、管理するポジションの僕まで苦手だったことが得意になっていったんだ。これには驚いたね。ベストマッチな仕事の成果を目の当たりにしていたら、僕にまで力がついたんだよ。自分に合っている仕事を喜びながらできるっていうのは、周囲にも大きな影響力があるね。それをイキイキとこなすことで、周りの人をしあわせにできるんだ。人にはそれぞれすばらしい才能があり、それを生かすことで、よりよい人生が送れ、しあわせになれる…そういったことに気づかせてくれた一言だったと思う。そして、それは占い師としての僕のアドバイスにも、もちろん生かされている。僕が「仕事」を通して得た人生観を変えた一言について話をしたけれど、次回は「遊び」から僕が学んだことについてお伝えしたい。楽しみに待っていてね。 当たりすぎ! 完全鑑定16項目【あなたの人生、この先こうなる!】
2016年09月16日こんがりと焼きあがったパンと、丁寧に淹れたコーヒーを用意して、ひとりで本を読みながら、あるいは大切な人との会話をたのしみながら過ごす時間。忙しい日々を送る働く女性にとって、休日やすきま時間のブレイクタイムは、リラックスできる貴重な時間です。せっかくなら、お気に入りのうつわやカップ、雑貨をみつけて、もっとすてきなブレイクタイムを過ごしてみませんか?今回は、銀座三越の期間限定イベント「パン好きとコーヒー好きのくらし展」に足を運んでみました。ここでしか出会えないこだわりのアイテムを、ピックアップしてお届けします。■「パンをおいしく食べるための食器」も登場。作家の手によるこだわりの器たち「パン好きとコーヒー好きのくらし展」は、その名のとおり、パンやコーヒーのある暮らしがもっとたのしくなるアイデアを提案するライフスタイル展です。会場には、うつわやカップはもちろん、カトラリーやキャニスター、流行中の木製カッティングボード、さらにはトースターからコーヒーメーカー、ファブリック、書籍まで、パンとコーヒーにまつわるさまざまなアイテムが美しくディスプレイされています。どれもこれも目移りしてしまうものばかりですが、そのなかから、作家さんの手によって丁寧につくられた、一目惚れ間違いなしのうつわ・カップをセレクトしました。■「パンのための」木皿大久保ハウス木工舎の木皿は、焼きたてのパンの湯気がうつわにこもらないよう、皿の表面に細かな刻みを入れた、まさに「パンのためのうつわ」です。■存在感あり! アイデア心を刺激する色鮮やかなうつわ・マグ 鮮やかなターコイズやブルーカラーが目を引くうつわやマグカップは、京都の作陶家、東一仁さんの作品。シンプルなつくりでありながら、その発色の美しさはバツグンの存在感です。食卓のポイントカラーとしてはもちろん、白やガラスのうつわと重ねて使ったり、和食器と合わせたり、使う人のアイデア心を刺激する作品です。 ■異素材の組み合わせでひろがるテーブルコーディネートやわらかな色合いのカップ&ソーサーは、女性の陶磁器作家、山崎裕子さんによるもの。型を使わず、手しごとで丁寧につくられる作品は、ひとつひとつ違う表情をみせてくれます。写真右の皿は、現代アート作家として金属素材の食器づくりを手掛ける銀猫さんの作品です。様々な表現を持つ金工作品は色々なシーンで愛用できそうです。このように、あたたかみのある陶磁器とクールな印象の真鍮など、異素材の組み合わせをあれこれ考えるのも、テーブルコーディネートのたのしみのひとつですね。 ■バスケットにパンを入れて、ピクニックにでかけよう「パン好きとコーヒー好きのくらし展」では、食器以外のアイテムも充実しています。持っているだけで「わたしらしい、丁寧なくらし」に近づけそうな、とびっきりの雑貨をご紹介します。公園でランチしたくなるこれからの季節ぴったりなアイテムが、バスケット。お気に入りのベーカリーで買ったパンをバスケットに入れて持ち歩けば、ピクニック気分がいっそうアップ。もちろん、バスケットのなかにコーヒー用具をまとめてセットし「見せる収納」にしたり、パン専用の入れ物にしたりと、家のなかでの活用シーンもたくさんあるので、サイズ違いでいくつかそろえたくなりそうです。■パン好きさんにはたまらない? ユニークな「パン」柄のファブリック「食」をモチーフにしたテキスタイルブランド「gochisou」の作品にも注目。ありそうでなかったパン柄のキッチンクロスやファブリックバスケット、そしてバゲット専用のバッグなど、ユニークなアイテムがたくさん。シックな色合いなので、大人の日常使いにも◎です。パン好きさんはぜひチェックを!■コーヒー本来のおいしさを引きだす「cores(コレス)」のコーヒーメーカーハンドドリップコーヒーの新定番となりそうなのが「cores(コレス)」のコーヒーメーカーです。よりコーヒー本来のおいしさが引き出せるつくりになっているのが大きなポイント。紙のフィルターをセットする必要がないからエコでもあります。スタンドもスタイリッシュで、キッチンに置いておくだけでさまになるアイテムです。魅力的な作品、商品がラインナップされている「パン好きとコーヒー好きのくらし展」は、9月14日(水)~27日(火)まで、銀座三越7階グローバルメッセージで開催中です。期間中には、大人気のトースター「<バルミューダ>ザ・トースター」で実際にパンを焼いたり、ハンドドリップコーヒーの実演も予定しています。また、17日(土)には、パンの研究所「パンラボ」池田浩明さんによるパンにまつわるトークイベントを実施、21日(水)からは老舗ベーカリー「ジョアン」のミニクロワッサンの販売も。自分だけのお気に入りの食器やアイテムをみつけたい方は、この機会にぜひ、足を運んでみてはいかがでしょう。「パン好きとコーヒー好きのくらし展」開催期間:2016年9月14日(水)~27日(火)場所:銀座三越7階グローバルメッセージ 「パンラボ」池田浩明さんによるトークイベント2016年9月17日(土) 14:00~14:30「ジョアン」ミニクロワッサン販売2016年9月21日(火)~27日(火) 各日13:00~14:00取材/文:コミヤカホル 撮影:根田拓也
2016年09月16日デジカメやスマートフォンが普及してから、写真のアルバムを残す家庭が減っているようです。パソコンやスマホを開けばいくらでも画像が見られるものの、ちょっと寂しい気持ちもありますよね。そこで、アルバム以外で子どもの成長を形に残す方法を紹介します。■定番! 胎毛筆子どもにまつわる記念品のなかでも、定番とも言えるのが、赤ちゃんの髪の毛を使った筆づくりです。「胎毛筆(たいもうふで)」と呼ばれていて、筆の専門店やネットショップでオーダーできます。桐箱などに入れて、誕生の記念として大切にとっておくのが一般的ですが、フレームやクリアボックスに入れて飾るタイプもあるようです。■コラージュして飾れる 手形アート子どもの手や足に絵の具を塗って、スタンプのように紙に形をうつす手形や足形は、とても手軽です。節目ごとに残している家庭もあり、かわいいパッケージの手形・足形キットも多数販売されています。さらに最近は、子どもの手形、足形にイラストや文字、コラージュを加えてつくる手形アートが流行しています。自由な発想でデザインしてみましょう。■お絵かきをTシャツに2、3歳になって子どもがお絵かきするようになったら、その絵をTシャツにプリントするのもおすすめです。別途、白いTシャツを用意する必要がありますが、市販のアイロンプリント紙で自作する場合は1枚数百円程度、専門の業者にオーダーすれば、1枚数千円程度(Tシャツ代込み)で作成できます。■ファーストシューズはインテリアに1歳前後で訪れる「初めてのあんよ」の時期。その感動を忘れないために、居間や玄関にファーストシューズを飾っておくという方法もあります。壁にディスプレイできる専用のボックスも売っていますが、木材で手づくりしたり、収納用のクリアボックスを利用したりしてもいいですね。■乳歯は専用ケースで保管早い子だと、5歳ごろから抜けはじめる乳歯。日本では昔から、抜けた乳歯を屋根や床下に投げて、強い永久歯が生えてくるよう願う風習がありますが、マンション暮らしが多い現代の生活では現実的ではないかもしれません。かわりに、かわいいデザインの専用ケースに乳歯を1本ずつ保管しておく家庭が増えているようです。ただし、抜けた乳歯をそのままケースに入れると、カビや虫がわくことも。オキシドールなどで洗浄し、しっかり乾燥させてから保管することがポイントです。かかりつけの歯科医院で、保管方法について相談してみてもいいでしょう。■身長計のウォールステッカーに成長を記録身長の変化は、もっともわかりやすい成長の証。昔は柱に子どもの身長を記録していた家庭も多かったようですが、マンションや洋風の住宅が多くなった現在では、難しい方法です。そこでおすすめなのが、記録用の身長計や、身長計をかたどったウォールステッカー。子ども部屋に設置すれば、インテリアのアクセントにもなります。子どもの成長は、振りかえるとあっという間だとよくいわれます。我が子の貴重な成長の記録は、少しでも多く残しておきたいですね。
2016年09月16日シルバーウィークや年末年始など長いお休みの間は、気がつくと子どもが長時間テレビやスマホ、ゲームをし続けている…なんて事態になっていませんか? そんなときに有効な、家庭内で簡単に導入できるルールづくりのコツを紹介しましょう。■時間は1週間単位で決めるよく「1日○時間ね」というルールを聞きますが、無理に平均してしまうと、特にやりたくない時でも「勿体ないから…」と逆に促すことにもなりかねません。また、おでかけや習い事などで予定がバラつくことも多いもの。そこで、基本ルールを「1週間で○時間」と決めてみませんか?時間はお子さんの年齢や各家庭の方針によって異なるので、親子でしっかり話し合いましょう。この時、お子さんから「少ない」「増やして」などの声が出たら、その根拠を自分の言葉で説明させること。まとまった数字は、「テレビやゲームにこんなにも時間を費やしているのか…」と改めて感じさせることにもつながり、時間の大切さをさりげなく伝える効果もあります。 ■子どもに任せて、時間の使い方を工夫させる1週間単位での時間を決めたら、それをどう消化するかを子どもに任せてみましょう。そうすることで、子ども自身が先々の予定を考えながら、どう時間を使うのがよいか、自分で計画を立てる訓練にもつながります。テレビは基本的に録画再生とし、CMスキップで視聴できるようにすれば、1時間番組が45分程度に短縮できるので、残り15分でゲームをしたり、スマホで動画を見るなど「隙間時間」を上手に工夫するようにもなります。■ルールの運用とお楽しみの工夫を考えるカレンダーなどにメモをつけて管理したり、小さいお子さんの場合、30分単位のチケットを作って1週間分手渡し、それを親が回収する形で運用するとわかりやすいでしょう。場合によっては、お手伝いや勉強などを頑張った時に「ボーナスポイント」が追加されるようなお楽しみを用意しても。テレビやスマホ、ゲームは優秀な子守アイテムなので、親もついつい頼ってしまいがち。それでいて子どもがのめり込むと歯止めを…というのは都合すぎるかもしれません。時にはテレビを一緒に観て感想を話したり、トランプやオセロ、将棋などのゲームを家族で楽しむ…そんな時間も意識して作りながら、うまくつき合っていきましょう!
2016年09月15日秋は旅行や帰省、レジャーなど、ママと子どもで外出する機会がいっぱい。聞き分けのない幼い子どもと、いかに効率よく行動するか…。ムダな動きでヘトヘトにならないための、準備と心構えを紹介します。■出発前の鉄則! 早めの荷づくりテクニック子どもとガッツリお出かけするときは、数日前から準備を始めなければなりません。なぜなら、旅の成功も失敗も荷づくりにかかっているからです。最初はアレもコレも必要と荷づくりをしますが、気がつけばとんでもない大荷物に。そこから、何日もかけて中身を吟味します。これを旅の前日、たった一日でやろうとすると焦ってしまい、「もう全部持って行っちゃえ!」と開き直ってしまうので要注意。ムダを削ぐ作業が不十分だと、重くなりすぎて苦労したり、不要な物ばかりでイライラすることになります。そうならないよう、荷づくりは余裕のある状態で行いましょう。選別した荷物は、旅先へ配送。もったいないと思うかもしれませんが、荷物と子どもを運ぶ労力を考えたなら…。激安といっても過言ではありません。こうやってラクをするためにも、準備は早いほうがいいのです。荷物が用意できれば、元気に出発するだけ。そのために、前日の睡眠は重要です。子どもも、体調を崩さないよう、数日前からムリはさせないこと。親子の旅は、何といっても体力勝負。体調は万全にしておきましょう。■子連れママを助ける必需品リスト移動の最中、ママにとって必要最小限の荷物は次の8つ。子どもをあやすオモチャや本などを、持っていきたくなりますが、なければないでどうにかなるものは、潔く諦めましょう。・お金や切符、スマホなどの貴重品・母子手帳&健康保険証・おむつや着替え・薄手のバスタオル・ビニール袋(数枚)・ウエットティッシュ・水・おやつおむつは、すでに卒業した幼児のためにもあってよし。急なトイレはもちろん、吸水力が抜群なので、飲み物を派手にこぼしたときなどにも迅速に対応できるはず。タオルは、汗拭きや汚れ拭き、冷房や日よけとして体にはおったり、昼寝用の枕になったり。ビニール袋も、ゴミやエチケット袋として、汚れ物を扱う際は手袋として…と、大活躍します。この3つは、思いがけない事態に思わぬ力を発揮する、変幻自在の便利アイテムです。■最悪の状況にならないために…荷物と体調さえ整えば、旅は成功したも同然です。とはいえママは、ケガや事故から子どもを守るため、一瞬たりとも気が抜けません。見知らぬ土地での迷子も懸案事項。万が一うろちょろしても、すぐに追いかけられるよう、音の鳴る靴を履かせたり、グッズを身に着けさせたりするのがおすすめ。ちなみに私は、つけはずしが簡単なクリップタイプの小さな熊鈴をホームセンターで購入し、子どもの背中に装着。一瞬の隙をついて姿をくらましたときも、音を頼りにすぐ見つけることができました!そんな子連れのプレッシャーのみならず、想像以上の暑さや混雑で、何度も心が折れそうになる子連れ旅。そんなときは、次のことを思い出すだけでも気持ちがラクになります。・何事も急がず焦らず、間に合わないときは諦めてよし!・少しでもムリだと思ったら誰かに甘えてよし!・どうしても大変なら引き返してよし!こんなふうに自分を許し、励ましながら、とにかく楽しんだモノ勝ち! 何事も行き当たりばったり、ハプニングをおもしろがり、イライラすらも思い出にして…。ママと子どもの大冒険、気をつけていってらっしゃい!
2016年09月15日「なんにも見えない」「まっくらで怖い!」という理由から「夜が苦手」というお子さんも多いのではないでしょうか。明るくて陽気な昼間に比べ、夜は静かで落ち着いた雰囲気があります。でも窓からぽっかり顔を出すお月さまは、夜しか目にすることができません。「ほら、お月さまが見てるよ」と声をかければ、その不思議で美しい世界に惹きつけられてしまうはずです。そこで今回は 絵本ナビ 協力のもと、お月さまを題材にした絵本を集めてみましたのでご紹介しましょう。■おつきさま こんばんは作・林 明子/出版社:福音館書店 「おつきさま こんばんは」(絵本ナビ紹介ページ) 深く紺色の夜空に、まるで本物のように輝くおつきさま。2匹のネコに見守られ、生き生きとした表情で子どもたちの視線をくぎ付けにするおつきさまは、0歳時のファーストブックとしても好評。ページをめくるたびに、うれしそうな顔、悲しそうな顔を魅せるおつきさまの気持ちを汲み取るように、子どもたちもうれしくなったり、心配したり…。「こんばんは」から始まるあいさつもステキですね。■パパ、お月さまとって!作・絵:エリック・カール/訳:もり ひさし/出版社:偕成社 「パパ、お月さまとって!」(絵本ナビ紹介ページ) 娘の「お月さまをとって!」という願いを叶えるべく、月まで長い長いはしごをかけてのぼっていくパパ。果たしてお月さまをとってくることはできるのでしょうか…。この絵本の魅力は、絵本の常識を打ち破る仕掛け。長いはしごはページ2枚分、大きなお月さまはページ4枚分とダイナミックに描かれています。開く楽しさと「おっきい~!」と目で見て感じる驚き。ぜひ、パパに読みきかせしてほしい一冊です。■お月さまってどんなあじ? 文・絵:マイケル・グレイニエツ/訳:いずみ ちほこ/出版社:らんか社 「お月さまってどんなあじ?」(絵本ナビ紹介ページ) 「何がいるの?」「裏側はどうなってるの?」など、疑問の多いお月さま。でも「味」について注目したことは少ないかもしれません。この絵本では、お月さまがどんな味をしているかを確かめるべく、動物たちが超原始的な方法でお月さまに近づいていきます。和紙のような味わいのイラストと、近づくたびに上に逃げてしまうにっこり笑顔のお月さまを見ていると、なんだか安らいだ気分に。動物たちはお月さまを味見することができたのか、お話のエンディングが気になりますね。 ■14ひきのおつきみ作・絵:いわむら かずお/出版社:童心社 「14ひきのおつきみ」(絵本ナビ紹介ページ) 木の枝を切ったり、結わえつけたりして14ひきのねずみたちが力を合わせてつくっているのは、きれいな満月を楽しむためのお月見台。くんちゃん、さっちゃん、ごうくん… とそれぞれに名前がついているので、とても親しみがわいてきます。本物に忠実に描かれた植物のイラストは、色合いがとてもきれいです。最後にあらわれたおつきさまに、ねずみたちがかけた言葉にも胸打たれます。■ぼく、お月さまとはなしたよ作・絵:フランク・アッシュ/訳:山口 文生/出版社:評論社 「ぼく、お月さまとはなしたよ」(絵本ナビ紹介ページ) お月さまの誕生日に贈り物をあげたい… そう思ったクマくんは、山にのぼってたずねます。「たんじょう日、いつですか?」。するとお月さまはクマくんがいったとおりに「たんじょう日、いつですか?」と答えます。そう、クマくんが聞いているのはお月さまの言葉ではなく「山びこ」なんです。それでも質問を重ね、お月さまの誕生日が明日だと知ったクマくんが用意したものとは…? いじらしくて、優しいクマさんにじわ~んと心が溶かされていくようなお話は、山びこを知っている子も、知らない子もどちらにも伝わるものがありそうです。お月さまをテーマにした絵本は色の対比がはっきりしているものが多く、目にも鮮やかなので赤ちゃんにもおすすめ! 秋の澄んだ夜空を親子で眺めながら、絵本も一緒に楽しんでみてくださいね。データ協力: 絵本ナビ
2016年09月15日黒カビや水アカなどの頑固な汚れを落とせる洗剤として、重曹やセスキ炭酸ソーダがいま、大注目されています。確かに、これがあればしつこい汚れ落としも随分とラクです。ただ、日常のちょっとした拭き掃除程度であれば、いつもなら捨ててしまう「米のとぎ汁」でも、充分キレイになるんです。さらに、その成分にはお肌がきれいになる効果もあるのだとか。今回はとぎ汁の意外な活用法を3つご紹介します!■その1:毎日の拭き掃除に 自然派洗剤として使える!米のとぎ汁には、自然の界面活性剤成分、「γグロブリン」(ガンマグロブリン)が入っています。そのため、米のとぎ汁につけ、絞った布で汚れを拭くと落ちるのです。さらに油分も多く含まれているので、ワックスをかけたような仕上がりです。毎日の拭き掃除なら、コレで充分です。■その2:子どもにも安心 入浴剤として使える!米のとぎ汁は入浴剤としても使えます。とぎ汁の白濁は、「ぬか」が流れ出たもの。ぬかは栄養価が高く、ビタミンを多く含んでいます。湯船に米のとぎ汁を入れるだけで、自然の美肌入浴剤になるわけです。さらには油分を含んでいますから、お風呂あがり後、肌の乾燥ケアもしてくれます。子どものために市販の入浴剤は避けたいけれど、ただのお湯じゃ物足りない… という親子のバスタイムにも便利。ただし、たくさん入れすぎるとぬかがバスタブに残り、かえってお掃除が面倒になるので、各ご家庭ごとの適量を見つけてみてください。 ■時短でお肌しっとり 美肌パックとして使える!米のとぎ汁は、自然の米ぬかパックとしても大活躍します。1回目のとぎ汁には汚れが残っているので捨て、2回目のとぎ汁をボウルなどに移し、4時間前後、冷蔵庫に入れておきます。(冬は常温でもいいかもしれません)時間が経過すると、水とぬかに分離しますので、下に沈殿したぬかの部分を手に取って、パックをします。クレイパックを少しサラッとさせたようなテクスチャーです。固まってきたら、素早く洗い流し、いつものスキンケアをして終わり。市販のパックは10分~15分程度待つのに比べ、この米ぬかパックは5分もあれば固まります。パックの時間を待てないせっかちさんも、これなら待てるかも!?気になる効果ですが、米ぬかの栄養価が高いせいか、続けていると、素肌力が上がる感じがします。上からなにかを与えて変えているのではなく、地肌自らが変化するような、それこそ自然なカラダの巡りを感じられます。(個人の感想です)米のとぎ汁は、合成洗剤が無かった時代には当り前のように再利用されていたもの。米アレルギーでない限りは子どもの体に触れても心配がない点も含め、使ってみる価値アリです。普段捨てていたお米のとぎ汁、乾燥が気になる季節に向けて取り入れてみては?※肌に使用する際は、腕の内側など体の目立たない部分で必ずパッチテストを行ってください。※肌に異常が起きた場合は、すみやかに医師に相談してください。
2016年09月14日毎日のほんのスキマ時間だけでも、ママがひと息つく時間がほしいときがありますよね。息抜き時間をつくれるかどうかは、パパ次第!? ママの負担が減らせるように、イクメンパパになってもらうためのポイントを紹介します。■「合図」を先に教えるパパに率先して育児を手伝ってもらうためには、最初が肝心。赤ちゃんが生まれたら、まずは優しく丁寧にオムツ替えの方法を伝授しましょう。最初から「オムツを替えて!」と頼むよりも、「赤ちゃんが泣いたらオムツをチェックしてほしい」と“合図”から教えてあげるといいでしょう。それから、足の押さえ方やおしりのふき方、オムツのはかせ方など、手本を見せながら一緒にやっていきます。パパがオムツを替えてくれたときは、「ありがとう。助かったよ」と感謝の気持ちを伝えると、パパもやる気がでます。■お風呂&食事で子どもとの距離を縮めよう慣れてきたら、お風呂で子どもとのスキンシップの時間を増やしてもらいましょう。赤ちゃんのころは抱きながら入浴していたのに、いつの間にか子どもが浴槽のなかで立つようになります。こうしてパパも子どもの成長を実感できることで、育児の楽しさへとつながっていくかもしれません。お風呂からあがったときは、子どもに「パパとのお風呂は楽しいね」と声をかけるようにしましょう。子どもに言いつづけることで、子どもがパパをお風呂へ誘うようになり、パパも自分が頼りにされていることによろこびを覚えるはず!子どもからの信頼を得るためには、パパがごはんをあげるのも大事なこと。もし子どもがごはんをこぼしてしまっても、パパと子ども、どちらも責めないように気をつけましょう。また、子どもに好き嫌いがあるときには、あらかじめ「魚は嫌がるかもしれないけど、ごはんに混ぜると食べてくれるよ」など、パパが失敗しにくいようにアドバイスを添えてあげるといいですね。■パパと子どもだけの時間をふだんから確保するママが一人でお出かけする日にそなえて、ふだんからパパと子どもだけの時間を確保しておくといいですね。いきなり半日以上はハードルが高いので、パパと子どもの様子を見ながら徐々に延ばしていきましょう。子守りに慣れるまでは、子どものおやつやジュース、お気に入りのオモチャなどを用意してあげて。パパが不安にならないようにしておくことが大切です。イクメンパパになってもらうためには、夫のこともほめて伸ばしていくといいかもしれませんね。
2016年09月14日ママ友とは、書いて字の通りママ同士の友達のことです。育児の相談やみんなで一緒に遊びに行くなど楽しいこともたくさんありますが、反面ママ友同士のトラブルもよく耳にします。ママ友同士の派閥やいじめ、「ママ友カースト」なんて言葉もありますね。本日はそんなママ友トラブルの中でも「付き合いで借金をしてしまったら一体どうすればいいのか?」「債務整理をすると家族に迷惑がかかるんじゃないの?」と言った疑問に、法律上の観点からお答えいたします。■返せないままどんどん膨らむ借金…どうしたらいいの?ママ友とのランチや子連れでのお出かけなど、誘われるとなかなか断りづらいし、ついつい見栄をはってお金を使ってしまって気がついたらカードの請求が高額になっていた…、今月の支払いが苦しいからとサラ金から借りて返したら自転車操業状態から抜け出せなくなってしまった…、と弁護士に債務整理の相談に来られる方は、実は大勢いらっしゃいます。夫や家族にムダ使いを責められるのが怖くてなかなか相談できずにいるうちに借金が膨れ上がり、一人ではどうしようもなくなってしまったという方がほとんどです。弁護士を通した債務整理の方法としては、「任意整理」「民事再生」「自己破産」の3つがあります。「任意整理」というのは、今分かっている負債額を最大60回(債権者によって異なります。)の分割で払っていくものをいい、月々の返済額や将来利息をカットできるメリットがあります。ただ、前提として、最大の分割回数にしても月々に必要な返済額を用意できることが必須条件となります。「民事再生」というのは、「任意整理」では債務整理できない場合に、おおむね、負債額を圧縮した上で、それを36回の分割で払っていくものです。この手続の最大のメリットは住宅ローンを支払っている中でも、住宅を手放すことをせずに、債務整理を行える点です。しかし、一方で住宅ローンを支払いつつ、その他の負債も支払えるだけの資力がないと認められない制度でもあります。「自己破産」は、皆さんも聞いたことがあると思いますが、「任意整理」「民事再生」では債務整理できない場合に、負債を全て無くすものです(“免責”といいます)。ただ、おおむね20万円を超える資産をお金に換えて、債権者に分配されることになります。どの手続がご自身にとって最適なのかは、具体的な事情を聴いてみないと判断できませんので、支払に苦慮されているなら、一度専門家に相談されるのがいいのではと思います。 ■でも、色々な噂を聞いて不安なんですが…借金の返済が滞ると、取り立て屋が家や夫の勤務先に来て、大騒ぎをするんじゃないですか? と心配なさる方もよくいらっしゃいます。ドラマのシーンなどでよく見かけるせいでしょうか。また、債務整理をするとブラックリストに載ってしまって、もう一生借りられなくなる、そうなってしまったらマイホームも買えないし、将来子供の奨学金の保証人にもなれない…と心配なさる方も大勢います。実際には、そんな心配は不要です。債務整理を弁護士に依頼した場合、弁護士から貸金業者に受任通知というものを送るのですが、その中には、『今後は本人に直接連絡しないで、代理人の弁護士である私に連絡してください。』という内容が書かれています。ですから、弁護士に依頼すると、貸金業者は直接連絡をとることができなくなるので、それまでかかってきていた督促の電話が止まります。また、いわゆるブラックリストというのは業者間の信用情報共有機関ですが、これはあくまでも情報の共有のためのもので、これに債務整理に関する情報が載ったからといって、それ自体で何かペナルティがあるというものではありません。あくまでも、各業者が貸し出しの際に参考にするための情報共有ですから、収入や所有不動産など、貸出審査の際に参考にされる情報のひとつにすぎないのです。■夫やママ友にばれたくない! それに、子供に影響がないかが心配債務整理には上に挙げたように、「任意整理」「民事再生」「自己破産」の3つの方法があります。任意整理の場合、弁護士がカード会社や貸金業者などと交渉して、月々無理なく返せる額で分割返済の和解をします。この場合、月々の返済資金をやりくりできるのであれば、夫に内緒で債務整理を行うことも可能です。当然、ママ友にわかることもありません。「民事再生」や「自己破産」の場合、家計や同居人資料を提出する必要があるので、夫に隠し通すのは難しいでしょう。ただ、この場合でも、法的整理はあくまでも借金をした本人の問題ですから、夫や子供に取り立てが来るなどということはなく、影響はありません。■まとめ弁護士介入によるブラックリスト登録は一度記載されるとずっと残るというものではなく、一般的に、債務整理の手続きが終了してから5年~7年程度で抹消されるとされています。ですから、お子様の進学費用のことなどを考えると、なるべく早く債務整理をしてしまった方が良いと言えるでしょう。お金の問題は、結局は収入と支出のバランスの問題ですから、一人で解決しようとしても難しいことが多いです。かといって、放っておいても、利息がついて返さなければいけない額が膨らむばかりですから、問題が大きくなる前に気軽に弁護士などの専門家にご相談いただくことをお勧めします。監修協力:弁護士法人アディーレ法律事務所 (東京弁護士会所属)
2016年09月14日聞くところによると、最近のランドセル予約のピークは夏頃なんだそうですね。早い段階で完売予約受付終了となるブランドもあるのだとか。のんびり秋の終わり頃に選んでいた数年前とは何が違ってきているの? と驚いている時点で、すでにひと昔前感が否めない我が家のランドセル話になりますが、なにかしらのご参考になればと思い、お伝えします。入学式の帰り道。初めてのランドセルが嬉しくて、はしゃぐ長男。■子どもの好きな色のランドセルに初めてランドセルを選んだのは8年ほど前の秋。長女の小学校入学を前に「そろそろ机とランドセルを買わないとね」と、たまたま家に届いていた『ベネッセ』のカタログを主人と見ながら相談。長女:一年生のとき。 お気に入りのライトブラウンのランドセルで登校。当時はブランド情報がまだそれほど流れていなかったことや、夫婦とも「軽くて丈夫なランドセルがいい」程度しかこだわりもなかったことから、あっさり長女にカタログから好きな色を選んでもらい注文しました。価格は5~6万円くらいだったと記憶しています。そして、2度目のランドセル選びは4年後、約4年前の秋でした。相変わらずこだわりはないものの、なんとなく『土屋鞄』のカタログを取り寄せ、いちばんベーシックなタイプから本人の希望で色は黒に。こちらも価格は6万円くらいだったと思います。長男:1年生のとき。 「本当にいいの?」と何度も念押しして選んだ、定番の黒のランドセルを背負って。長女の時も長男の時も、いざランドセルを背負って学校に通い始めると、新生活に慣れることに親も子も必死で、ランドセルの使いやすさなどを気にかける余裕はなかったように思います。そして学年が上がるにつれ、ランドセルのことはほとんど意識外に……。それでも長女のランドセルの色は少し珍しかったので、下校時に姿を見つけやすくて便利だなぁと思ったことはありました(その程度でした)。 ■子どもたちにきいた「ランドセルの感想」は?現在、中学2年生の長女にランドセルの感想を聞いてみたところ、小学1、2年のころの記憶にランドセルのことはあまり残っていないことから、「おそらく満足していたはず」とのこと。3、4年になると好みが変わってきたため、「どうしてこの色を選んだんだろう?」と何度も思い、他のお友だちのランドセルの色を羨ましく感じたこともあったとか。5、6年になるとその気分も収まり、諦めも加わり、「ま、あと数年だし。愛着もあるし」と落ち着いた、ということでした。これまでランドセルについて話したこともなかったので、今ごろになって思っていたことを初めて知りました(汗)。右 長女:3年生のとき。「自分のランドセルの色が嫌だった」という。仲良しのお友だちも同じようなことを言っていたそうなので、おおむね女子はこのような変遷を辿るのかもしれませんね。それに女子は選べる色のバリエーションが豊富なため、あれこれ思うことも多くなるような気もします。ちなみに現在小学4年生の長男は、とくになんとも思っていない様子。ランドセルの色にこだわったところでと思っているのか、黒は多数派だしと思っているのか、女子とは意識が違うように感じます。重さについては、長女も長男も「比べたこともないし、何も感じたことはない」と言っています。ま、当然のような気も。ただ、勉強道具をギッシリ入れたランドセルを持ってみて、「こんなに重いのか!」と私が驚いたことは何度もあります。右 長男:3年生のとき。 男子は色の種類が少ないこともあってか、なにも気にしていないような……。ランドセルについて、子どもから不満を言われたことは一度もありません。お恥ずかしながら長女においては、気づくともう小学生時代が終わっていたー!! というのが正直な感想です。6年間は長いようで、振り返るとやはりアッという間でした。今でも長女と同じ色のランドセルを背負った小学生の姿を見ると、当時を思い出して懐かしく、ほんわかした気分になります。そういう意味でもランドセルは、やはり親にとっても特別なアイテムなんだと感じます。 ■セカンドストーリーは、アフガニスタンで卒業後、ランドセルをどうしようかと長女に相談したところ、予想通り「残しておいて!」との返事が。ただ、狭い我が家でランドセルを保存しておくのは厳しいものがあり、また、思い出の品をなんでもとっておくことが私は好きではないため、どうしようか思い悩んでネットで検索。そこで目に留まったのが、国際協力NGO「ジョイセフ」の『想い出のランドセルギフト』というプロジェクトでした。これはアフガニスタンの子どもたち、とくに女の子の就学に役立てるために、役割を終えたランドセルを寄贈するというもの。HPにはアフガニスタンの貧困の現状とともに、ランドセルを受け取った女の子たちが嬉しそうに勉強をしている写真などがアップされており、深く心を動かされました。同じくらいの歳の子をもつ母親として、少しでも現地のお友だちが学校に通えるようになればいいなと思い、すぐに長女に相談。HPを一緒に見ながら説明したところ、自分のランドセルがどう役に立つのかが理解できたようで、「送ってあげる!」ということになりました。未使用のノートや鉛筆、消しゴムなどの文房具をランドセルに詰めて寄贈。6年間使ってきたランドセルと「さよなら」するときは、小学時代の長女とお別れするようで寂しく切なくなりましたが、このランドセルを背負ったお友だちが楽しく学校に通う姿を想像すると、しんみりした気分は一気に晴れました。もちろん長男のランドセルも、同じようにアフガニスタンに送る予定です。だから長男には「大切に使ってね」と伝えています。長女4年生、長男1年生のとき。 ランドセルがすっかり馴染んだ長女と、まだまだ重そうに見える長男。今でもときどき、長女のランドセルはどんな子が使っているのかな? と考えることがあります。もう手元になく、思い出となったランドセルですが、遠い国で新たなランドセルストーリーが生まれているのかと思うと、ちょっとワクワクします。これからランドセルが届くみなさんには、どんなストーリーが待っているのでしょう。6~12歳という、素直で可愛い時期をともに過ごすランドセル。楽しいことがいっぱいありますように! と願いを込めて、子どもに贈りたいですね。 ジョイセフ>>
2016年09月13日こんにちは。心理カウンセラーの小高千枝です。最近、私のまわりでは出産ラッシュです。幸せのご報告をたくさんいただいております。そして、その多くが働くママたち。2人目のお子さんという人もいます。家事、育児、仕事の両立は大変かもしれませんが、家族ができることに対するママたちの笑顔は本当に美しいんですよね。大変であっても、そこには頑張れる何かがある。それは家族として築き上げてきた形にはあらわせないくらいの大きな愛情があるからだと思います。今回はそんな「家族として “ダンナ” と築き上げる愛」についてお伝えしましょう。■「ダンナへの気遣い」の方向性、間違っていませんか「夫に(家事などを)頼むことが悪くて1人で頑張ってしまう」「夫が助けてくれることはありがたいのですが、気をつかってしまう」こういった子育てママからのご相談がよく寄せられます。親しき中にも礼儀ありです。しかし、ご主人とは家族です。変に気をつかいすぎてしまっていると自然な流れで愛を育むことはできませんからね。話すタイミングや言い方にもよりますが、友だちでもなく恋人でもない家族としてのコミュニケーション方法をみつめてみることが大切です。“ダンナ”への気遣いの方向性は、間違っていませんか? ■ダンナができること、できないことほどよいバランスで夫婦の協力関係ができている方も少なく、頑張りすぎているか頼りすぎているか。どちらかに偏り過ぎている傾向が多く見られます。男性は言葉で伝えないとわかりません。つい、“面倒くさい”“言ってもわかってくれない”といったような先入観などから「伝えなくても気づいて欲しい」と思ってしまいがちですが、まずは歩み寄りが大切。そして、ご主人がどこまで協力してくれるのか? 何を率先してやってくれるのか? そのさじ加減を知るためには身体動作を伴う行動あるのみです。ダンナができること。できないこと。ダンナがやってくれること。やってくれないこと。ダンナの興味があること。ないこと。様々なことが具体的かつ明確になってくると、妻であるみなさんの気持ちの振れ幅が少しずつ少なくなり、バランスの取れた、そのご夫婦、ご家族だからこその協力関係が築けます。 ■自尊心を傷つけず、長期戦で「自己主張」協力関係が築けたあとには、少しずつ気遣いをしながらもご自身の主張をしていくことです。それはワガママということではなく、お互いを心から理解しあい、本当の愛で繋がる、よりよい家族関係のためだと思ってくださいね。冒頭でご紹介した、出産をした友人たちや子育てを楽しんでいるママたちが、笑顔でいられる環境。その中には、ご主人の “妻に対する理解の深さ” がみられます。ただ、はじめから理解があったということではありません。“ダンナ”という生態を分析し、長期戦で上手にタイミングみて自己主張をしているんです。ご主人の自尊心を傷つけないように… そっと。潜在意識に刷り込ませるような感覚で、焦らずに少しずつお互いの理解を深めていきましょう。気が付くと、お二人だからこその愛情表現。このダンナにこの妻あり。当たり前だけど、素直に「幸せだな」と愛を感じる関係になっていることでしょう。
2016年09月13日隣人ガチャはずれました
思い通りにならなかった私を愛せますか?
うちのダメ夫