ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (493/627)
夏休みも後半戦、家族の大イベントはすでに体験済みという人も多いのではないでしょうか。残り少ない休みは、あまりお金をかけず楽しみたいという人も多いですよね。コスパの良い日帰りレジャーにはどんなものがあるのでしょうか。とあるアンケート調査結果をもとに、ご紹介していきましょう。■家計に響いても、夏休みは子どものためにお金を使う株式会社i.JTBは3歳~中学生の子どもがいる男女1,000名を対象に「子育て世代の夏レジャーに関する調査()を行いました。「夏休み中の子育てについての意識」のアンケートで「夏休みは一年のうち子供がいちばん成長できる時期だ」と答えた人は69.7%と全体の約7割にのぼり、夏休みにさまざまな体験をさせてあげたい、と考える親が多いことが明らかになっています。また「夏休みは多少家計に無理をしてでも子供にお金を使ってあげたい」という人が72.6%という結果に。普段は節約していても、夏休みだけは費用のかかるレジャーも多めにみる、といったケースが多いようです。■コスパ重視のレジャー&経験させたい体験プログラムとはいっても夏休みは長いですよね。「お金のかかるレジャーばかり行ってられない!」という本音もちらほら…。「子供連れで楽しみたいと回答した日帰りレジャーのうち、コストパフォーマンスが良いと思うものは何か」というアンケートで1位となったのは「プールや海水浴」で68%。次いで「山登り・ハイキング」が66.7%、「夏祭り・花火大会」が57.6%、「アスレチック・スポーツ施設」が48.4%と続いています。山や海といった自然や、夏ならではの風物詩に加え「名所旧跡(45.1%)」など入場料などが無料、あるいは比較的安いスポットもコスパが良いと感じている人が多いようです。また、子どもにさせたい体験プログラムについてのアンケートでは、天体観測などの「自然・科学体験」が60.8%と1位に。次いで「スポーツ体験」が33.6%、「工作体験」が27.2%、「料理体験」が19.8%と続いています。中には「エコ・リサイクル体験(11%)」や「防災体験(8.1%)」などもあり、住んでいる地域のイベントでできる体験もあるようです。■日帰りレジャー! みんなが用意しているものって?子連れのレジャーは、現地で「忘れた!」「なくて困った!」という経験が、誰でも一度はあるのではないでしょうか。「子供連れで日帰りレジャーにいく事前準備としてよく購入するもの」についてのアンケートは1位から順に「食べ物・飲み物(78.5%)」、「虫よけスプレー(43.9%)」、「レジャーなどのチケット(41.4%)」、「日焼け止め・制汗スプレー(38.4%)」、「ティッシュ・ウェットティッシュ(36.7%)」という回答が続いています。レジャー先、あるいは周辺の外食は待ち時間が多かったり、食べ損ねたりすることも。そんなとき、子どもにグズられると困りますよね。そこで、ちょっとつまめるお菓子やおにぎりなどを準備していく人が多いようです。また、未就学児では「ティッシュ・ウェットティッシュ」の比率が小・中学生より高い結果に。食べこぼしや鼻水など、あらゆるケースを想定して持ち歩く人が多いようです。さらにお出かけ先のチケットをコンビニで事前手配する人も多くいました。割引になるだけでなく、事前に用意しておくことで入場待ちの時間などを短縮することもできます。親子でストレスなくレジャーを楽しめるよう、事前準備・手配などは早めにやっておくと安心ですね。残り少ない夏休みは、上記のようなコスパが良い日帰りレジャーや、子どもの成長が見込める体験プログラムが人気です。たくさんの思い出をつくれるとよいですね。
2016年08月10日ものを減らし、すっきりと整理整頓しながら、心からのお気に入りに囲まれて暮らす「シンプルな暮らし」を実践するholonさん。1)シンプルライフのキッチン収納テク、2)衣類や日用品のユニークな整理法 …とご紹介してまいりましたが、最終回となる今回は、幼い子どものおもちゃの収納方法と、holonさんの憧れの住まいについてお届けします。■おもちゃは子どもの管轄に5歳と1歳のきょうだいが、毎日元気に走り回るholonさん宅。「シンプルライフを実現している人なら、子どものおもちゃも制限し、数少なく与えているのかも?」お伺いするまでは、そんなふうに予想していましたが、いえいえ、そんなことはありません。リビングに接する洋室についたクローゼットを、おもちゃ収納として活用しています。そしてその量は、年齢相応、むしろ豊かな印象です。「子どものおもちゃを、“遊ばないから”と親が勝手に処分や制限をすることもできますが、わが家では子どもに、気に入ったものを選んでもらうようにしています。そうすることで、子ども自身がものを大切にすることにもつながるし、たくさん遊んでくれる気がします」もちろん、“ひとつ増えたらひとつ手放す”というセオリーも大切。「手放すときも、必ず子どもに相談してからです。一定量から増えないよう、物量をキープすることを心がけます」プラスチックのおもちゃやキャラグッズ、表立ってリビングに置くとうるさくなりがちですが、まったく与えないというのも、ちょっと寂しいもの。子どもにしまいやすい場所、管理しやすい量を決めてあげることで、子どもも大人もストレスなく過ごせるようです。【Point-3】おもちゃの管理は、子どもの気持ちを尊重し、「一緒に選ぶ、一緒に決める」を心がける。書斎の一角に、今は使っていない北欧家具のチェストをおもちゃシェルフとして。オープン棚なので、1歳になったばかりの子どもでも出し入れが簡単。対して5歳のおねえちゃんの細かいヘアゴムや飾り、小さなおもちゃなどは、引き出し収納に。こちらも北欧家具のチェストですが、倒れてしまわないよう脚を外して使用しています。ユニークなのはその設置場所。キッチンを入ってすぐ、背面シェルフの下段に置いているのです。「リビングにも近く、すぐ出し入れできるこの場所が一番便利だったんです」毎朝の登園前にバタつく身支度、「●●はどこー?」となりがちな、細かいアイテムの管理。第一に子ども自身が出し入れしやすいこと、そして母親の目に届く場所でありながら、見た目にうるさくならないこと。ものがあふれていないキッチンだからこそ、holonさんは柔軟に置き方をアレンジしています。■憧れの住まいは、「アアルト」の自邸ただ「シンプルに、すっきりと」では、家族の住まいは、心地よいものになりません。“洗濯物はたたんでタンスの引き出しへ”“ヘアゴムは洗面所へ”定番のことを「当たり前」にせず、「家族みんなが使いやすく」「みんなに負担がないように」と、改良していくholonさん。それは決して手抜きではなく、暮らしの無駄をそぎ落とし、バージョンアップをしていくための「工夫」にほかなりません。「理想は、フィンランドにある、アアルトの自邸※のような家。きちんと選ばれたお気に入りのものだけがある、洗練された空間です」※一般公開されているフィンランドの国民的建築家、アルヴァ・アアルトの自宅。子育てを言い訳にせず、住まいを快適に整え続けるholonさん。最後に、「今、欲しいものはありますか?」と尋ねてみました。「欲しいもの…、そうですね、今は特に見つかりません。家具も一通り揃いましたし、しいて言えば、「もの」が増えない趣味でしょうか。趣味のものって、道具や材料がどんどん増えてしまうから…今、模索中です(笑)」「ものを減らす」「シンプルなインテリア」。表面上の美しさを通して、より家族が暮らしやすく、快適に過ごせる場所づくり。シンプルな空間は、無機質さではなく、豊かな人間味と家族への愛情の現れにもつながっていました。取材/文:藤沢あかり 撮影:有本真大
2016年08月10日小さなお子さんがいながらお気に入りのインテリアに囲まれ、心地よい暮らしを実現している読者の方に、その秘訣を伺うインテリア特集。掃除や片づけを日常に組み込み、すっきりと整理整頓して暮らすholonさんにお話を伺います。前回の 1)シンプルライフのキッチン収納テク に続いて、今回は雑然となりがちな衣類や日用品の整理法を伺いました。■暮らしまわりのものは、一か所にまとめてものを減らす、掃除しやすいしくみをつくる…とはいえ、暮らしに「もの」は不可欠です。家族の洋服に、日々使う文房具、常備薬、溜まっていく書類やコード類。holonさんの家では、一か所にまとめることを意識しています。【Point-2】こまごまとする日用品やストック類は、家族みんながわかりやすいよう、ステーション化して一元管理。白い壁が広がるholonさんのお宅で、印象的な存在感を放っているひとつが、この「ウーテンシロ」。日用品が美しく収納できる、壁面収納アイテムです。ボールペンやメモ、荷解きに使うハサミ、すぐ隣のキッチンで使う小型の鍋つかみなど、細かな日用品はここに集結させています。ひとつひとつの場所が決まっているので、探す必要もなく、また同じ場所にしまう動作もスムーズです。リビングの一角にある、作りつけ収納には、家族の常備薬やその他の文房具、充電ケーブルなどをしまっています。木製トレイにジャンル分けすることで、出しやすく、また見た目もすっきり。家族が飲む薬は、わかりやすく仕切りながら収納することで、誰もがひと目で分かり、「あの薬どこ?」から解放され、ストレスフリーに。そして収納といえば、誰もが悩むのが家族の衣類。holonさんは、洋服もウォークインクローゼット一か所に、家族4人分を集約しています。「基本的にはハンガー収納で、たたむ手間を省いています。低い位置には子どもの服をかけ、自分で出し入れができるようにしています」そしてユニークなのが下着や靴下、スタイなどの小物類の収納法。「ピンチハンガーを使って吊り下げることで、こちらもたたまなくていい収納に。子どもも取り出しやすいですし、ひと目で分かるのも便利なんですよ」■納戸を「ショップのバックヤード」に廊下にある1畳ほどの納戸には、食品や日用品などのストック、保管しておく書類や季節のアイテムなどを一気に収納。天井まで届く「山善」の“突っ張りフリーラック”をコの字に設置しました。スペースの無駄なく、また一歩入ればすべてに手が届くよう陳列しています。「イメージは、お店のバックヤード。ひと目で何がどこにあるのか、私以外の家族もわかりやすく、残量も一目瞭然です」ポイントは、奥行きが浅めのラックを使っていること。これなら、奥まって死角になる心配がなく、食材の死蔵や重複買いも防げます。次回は、holonさん家の3つめのポイントとして、5歳と1歳の子どもたちのおもちゃの整理術をご紹介します。取材/文:藤沢あかり 撮影:有本真大
2016年08月09日ライフスタイルが多様化する時代。多くの女性が、仕事にプライベートに家族のお世話にと、それぞれ忙しい日々を送っているのではないでしょうか。でも、いつも”ON”の状態では限界が来てしまいますよね。みなさんはどんな方法でリフレッシュをしていますか?■女性は男性に比べて不安が生まれやすい傾向あり? 手軽なリフレッシュツールがカギ今回、三菱地所にて行われた臨床心理士・山名裕子先生の「休憩術」セミナーにお邪魔してきました。それによれば、私たちが健全なパフォーマンスを発揮するためには、普段から「緊張」と「緩和(リラックス)」のバランスをしっかり取ることが不可欠。忙しい日々を送っている人ほど、自分のON/OFFを切り替えるスイッチ(=『アンカリング』)となるようなツールを持っておくことが有効だそうです。しかも、女性は特にストレスケアが必要、なんて気になるアドバイスも。脳の構造的にマルチタスクが得意と言われる女性ですが、実はその分、男性に比べるとさまざまな「不安」が生まれやすい傾向があるそうです。加えて、ホルモンの影響により情緒不安定にもなりやすいため、日ごろから意識的にリフレッシュや息抜きをすることが大切……とのことでした。■「酔いたいのに酔えない!」 朝から晩まで忙しい女性にもぴったりのリフレッシュ飲料は?アンカリングのツールとしておすすめなのは、特に「五感」を刺激するようなものだとか。普段からアロマを炊いたり、リラックスできる音楽を聞いたり……といったことを実践されている女性も少なくないかと思います。ただ、音楽や香りの楽しみは時間・場所を選びますし、オフィス内や家族のいる部屋では実践が難しいこともありますよね。特に育児中の方は、子どもの声や子ども向けのテレビ番組の音が鳴り響くなか、料理や家事にバタバタしながら、“ゆっくりした時間”はなかなか持ちにくいのが実情ではないでしょうか。その上で山名先生は、いつでもどこでも手軽に取り入れやすいツールのひとつとして、「ノンアルコール・ビールテイスト飲料」の有効性を挙げていました。ビールには香りや音の刺激もありますし、もともと「リラックスできる時間に飲むもの」という印象があるので、脳に訴えるイメージ喚起力も抜群! 帰宅後や家事の合間、シュパッと缶を開けてグググと飲めば、数分だけでもホッと一息つくことができますよね。「まだやることが残っていて、酔いたいのに酔えない~(涙)」なんてタイミングでも、ノンアルコール・ビールテイスト飲料であれば何の問題もないのが嬉しいところです。■味覚も機能も大幅アップ! 「パーフェクトフリー」は、どんな女性にも嬉しい機能性飲料ノンアルコール・ビールテイスト飲料を世界で初めて開発したのは、わが国が誇るビールメーカー、キリンビールなのだそう。おなじみの「キリンフリー」ですが、味覚も機能性も大幅にアップし、昨夏からは「パーフェクトフリー」としてさらに人気を得ています。カロリーや糖質ゼロなだけでなく、プリン体もゼロの機能性表示食品であると同時に、よりいっそう”ビールらしい味覚”が楽しめる味わいに進化。ダイエット中、美活中、妊活中、育児中……あらゆる女性たちが心置きなく楽しめるノンアルコール・ビールテイスト飲料となっています。ビールが持つ「リフレッシュ効果」に注目が集まり、最近はオフィスの休憩室や会議室などでもノンアルコール・ビールテイスト飲料の導入検討が始まっているのだとか。実は今回セミナーでお邪魔した三菱地所も、そのひとつ。同社のオープンスペースでは、現在「パーフェクトフリー」が自由に飲める冷蔵庫が設置されており、休憩時のコーヒー代わりやランチのお供として、そして職場内のコミュニケーションツールとしても活用されているそうです。セミナーでは、「部下を叱った後は、一緒にパーフェクトフリーを飲んでフォローの時間を設けるといいでしょう」「飲んでリラックスしながらだと、交渉の成功率も上がりますよ」といった提案もされていましたが、家庭内での話し合いや旦那さんとの交渉を有利に運びたいときにも(笑)、役立ててみるとよさそうです。現在パーフェクトフリーでは、6缶パックやケースについているポイントを集めると、女性に大人気のテキスタイルブランド「SOU・SOU」デザインのおしゃれな彩り小皿等が必ずもらえる「 絶対もらえる!かんたんハッピーキャンペーン 」も実施中です。「どんなに忙しいときでも、元気な笑顔で輝いていたい!」という皆さんは、ぜひパーフェクトフリーも大いに活用しながら、“息抜き上手”な女性を目指してみてはいかがでしょうか。
2016年08月09日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「義両親と別居したい」という、ポポさん(36歳・パート)に、心屋塾上級認定講師の坂崎ひでこさんからアドバイスをいただきました。■ポポさんのお悩み義両親と同居して3年。すぐにでも別居したいです。最初の2年は義両親が住んでいるところに居候させてもらっていたということもあり、なにか不満があってもやり過ごしていました。結構いい嫁を演じていたと思います。義両親は本当に良い人達です。わたしたち夫婦のためにありとあらゆる事をしてくれます。でもプライベートがないし、余計なお世話が多いです。 主人は長男ですし、義両親との同居もうまくいっていたので戸建てを買うことにしました。当初は二世帯の予定でしたが、金銭面で完全同居になりました。今までもやってこれたし、私も適当な性格なため、なんとかやっていけるだろうと思っていました。でも、念願だった私達の家ができてからは、義両親と同居してるのが嫌で嫌でたまりません。せっかく私達で購入した家なのに、家に長くいるのは義両親…。少しは援助してもらったけれど、ほとんど主人のお金です。今までとはスタンスが違うせいか、なんだかプライベートを占領された気分になり、何をしてもらっても感謝できずにいます。喧嘩も1度しました。住んで1ヶ月なのに別居もどうなのか、根性が足りないのではないか、と考え別居はやめました。だって悪いのは私なのです。義両親はいろいろ世話を焼いてくれているのですが、本当は主人と2人で暮らしたい。いちいち義両親を気にする暮らしはもうやめたい。別居をすればストレスもなくなり子供を授かることができるかもしれない。もう高齢出産の年齢のため、早く子どもが欲しいのですが、毎月生理が来るたびに義両親のせいにしたくなります。主人は優しい人なので、親に強く言えません。しかも悪い人たちじゃないし、もうすぐ義理父は70歳。まだ働いてるけど、追い出すにはかわいそうで…。私が我慢すればいいのもわかってますが、ホルモンのバランスが悪く我慢できない時も多いです。 好き嫌いの多い義母の料理も嫌です。同じことを何十回も話す義父の相手も疲れました…。ちょっとした言い回しにも腹が立ちます。妊娠したいんです。親に孫を見せたいです。親にも心置きなく家に遊びに来てほしいです。なんとか、なんとか早く別居したいです。 ■心屋塾上級認定講師の坂崎ひでこさんよりポポさんこんにちは心屋塾認定講師の坂崎ひでこです。相手が悪人や意地悪な人なら、ののしることも悪口を言うこともさほど罪悪感なくできるけれど、なまじいい人だと、やっかいですよね。ところで、義両親が「本当にいい人たち」と書いてありますが、ほんとにいい人たちですか?・息子である、ご主人のお金で建てた家に、図々しく遠慮なくいる。・余計なお世話が多くて(つまり、口出しも多いのだろうなあと想像できる)・好き嫌いが多くてめんどくさい義理母・同じ話を何十回も繰り返すわずらわしい義理父おそらく、これらはほんの一例。もっとイライラすることはあるのでしょう。ポポさんがおっしゃるほどの「いい人」には思えません。不満を抱くのは当たり前だと思います。ほかにも、バシっと言ってくれない、親に優しいご主人。味方は一人もいない、しかも、プライベートは義両親に占領されている…という状況。それに加えて、「だって悪いのは私なのです」と、ポポさんまでが義両親の味方をして、自分を責めていらっしゃる。どうでしょうか?ご自身もおっしゃっています、「いい嫁を演じてきた」と。このまま演じ続けますか?いい嫁を演じ続けて、嫌われないように我慢して、我慢のしすぎで体調を崩し、妊活もうまくいかず、気がついたときは妊娠可能年齢をとっくに超えてしまう…。親も友達も家に呼べず、家に自分の居場所はない。それにひきかえ、義両親は、老いて、もっと、わがまま放題、お金もほとんど出さず。もしもそうなったら、さらに恨みが増すでしょう。そして、ますます義両親を嫌いになり、「いい人たち」を嫌う自分を許せなくなりそうです。そのうち、夫ともギクシャク。そうなるまで、いい嫁を演じ続けますか? それとも、今、嫌われる覚悟で悪い嫁になりますか? 「言いたいことを言う」に挑戦しますか? 私は、元夫を大事にしていたつもりでした。でも、それは、「自分がどう思われるか」を気にして「いい嫁」を演じていた状態でした。我慢しているという自覚さえなく、言いたいことを我慢して、相手を優先して「嫌」を言わずに…。そして、うつになって15年間ほぼ寝たきり、結婚は破たんしました。だから、「言いたいことを言う」のが、恐怖なのもわかります。「嫌われる覚悟」が、難しいのもよくわかります。でも、せめて、「自分が悪い」と言うのはやめましょう。言いたいことが言えない、いい嫁を演じる自分を、せめて「ああ、私よくがんばってきたなあ」とねぎらってください。そして、独り言でいいから「うるさーーーーい。いちいち口出しするなーー」「出てけーー。ここは、私の家だーー」「私のなわばりに入ってくるなーーー」そうやって怒ってみてください。ポポさんは、きっと小さいころから、文句を言わずにがんばってきたのでしょう。そんな人は、怒る練習、文句を言う練習だと思ってやってみてくださいね。 ・このカウンセラーのブログを読む
2016年08月09日デザインシールを水で肌に貼り付けることで、数日間、さまざまなボディ・アートを楽しめる「タトゥー・シール」。今回は、子ども向けタトゥー・シールのデザイン性の低さに疑問を持ったアーティストたちが開発した、おしゃれタトゥー・シール、「タトゥリー(Tattly)」をご紹介します。■いままでのタトゥー・シールとタトゥリー、何が違うの?タトゥリーは、ニューヨークを中心とする世界のアーティストがデザインを担当するブルックリンのブランド。ヤンキー系でも、子供だましでもない、ポップでおしゃれなタトゥー・シールは、「ニューヨーク・タイムズ」紙や「ナイロン」誌などで紹介されて注目を集め、現在では日本を含む40カ国・1000店舗以上で販売されています。タトゥリーのシールは、「カラフル」、「キャンプ」、「メタリック」、「香り付き」、「デザイナー向け」など種類も豊富なので、きっとおしゃれなママも納得のデザインが見つかるはず。また、米国食品医療品局FDAの認証を受けているので、素肌にも安心して使用できます。■ママも欲しくなる、カラフルな「キッズ」向けも「キッズ」カテゴリーの商品は、カラフルでユーモアあふれるデザインが多くどれも可愛いものばかり。たとえば、ポップに描かれた恐竜やロボット、お菓子など。なかでも動物たちが消防車やヘリコプターなど乗り物を運転する「アニマル・ドライバーズ」シリーズは、子どもたちも喜んで貼りたがりそうです。夏の一押しは、アイスキャンディー(ポプシクルス)やソフトクリームにサングラス、稲妻型のアイスクリームコーン「アイスクリーム・ボルト」。楽しい夏休みの気分を盛り上げてくれます。■貼り付けは簡単で、結構長持ち使い方は簡単。腕や足など、シールを貼りたいところを石鹸で洗い、タオルでしっかりと拭きます。シールの表の透明シートをはがし、肌にデザイン面を下にして密着させます。それから水で濡らしたタオルやスポンジを裏面の紙に30秒ほど押し付けて待ちます。ペラリと裏面を剥がせばできあがり。通常2日から4日間ほど、デザインを楽しめます。付けてすぐ、軽く水で洗うと長持ちするんだとか。ウォータープルーフなので、プールや海へ出かけても大丈夫。肌を露出する機会が多い夏のお出かけ。たとえば、色違いのフレンドシップ・ブレスレットや、親友の証、BFF(Best Friend Forever)のハートを半分ずつなど…親子お揃いのリンクコーデに取り入れれば、周りに差がつくおしゃれで、注目間違いなしです!オフィシャルサイト( )はもちろん、日本の輸入雑貨店やオンラインショップでも取り扱われています。ぜひ今年の夏、チェックしてみてくださいね。
2016年08月08日お盆休みも間近に迫ってきました。義実家への帰省がいまから憂うつ…というママも多いのではないでしょうか。とくに、「お手伝いをすべきかどうか?」というのは、嫁としては非常に悩ましい問題です。お手伝いはすべきかどうか? そして、スマートにお手伝いをするためにはどうすれば良いのか? そのコツや注意点について考えてみたいと思います。■そもそも、お手伝いはした方がいいの?「義理の実家へ行ったら、嫁は家事の手伝いをするもの」と一般的には言われていますが、なかには「お嫁さんには家のことを手伝ってほしくない」という姑もいるでしょう。私の実母も、兄嫁にはいつも「ゆっくり座ってて」と、手伝いを断っているようです。しかし、兄家族が遊びに来たあとに母と電話で話すと、かなりお疲れの様子。久々に会う孫と遊びたくても、食事の準備と片づけでそれどころではなかった…なんてグチもチラホラ聞こえてきます。実の娘である私が帰省すると「ちょっとコレ、お願い」と結構手伝わされますので、「手伝ってほしくない」のではなく、「お嫁さんには手伝わせにくい」というのが本音なのかもしれません。「手伝わないといけない」とは言いきれませんが、やはり義実家へ行くなら「手伝おう」という気持ちは持っておいた方が良いでしょう。■無理矢理手伝うのはNGとはいえ、やはり義実家は、自分の家とはちがいます。断られたにも関わらず、「やりますよ!」と勝手に家事をはじめてしまうことは避けましょう。とくにキッチンは、ほかの人に触れられるのを嫌う人も多いはず。キッチンでの家事を断られたら、そこは素直に遠慮して、テーブルをふく、「足りないものはないですか?」と聞いて買い物係を引きうけるなど、別の場所でのお手伝いを探してみましょう。空いた食器をキッチンまで下げるといったちょっとした気づかいだけでも、「手伝いたい」という気持ちは十分伝わります。■「手伝いましょうか?」ではなく「教えてください!」料理のお手伝いをしたいときは、「教えてください!」と言ってみるのもひとつの手。「手伝いましょうか?」には「いいよ、私がやるから!」と返してしまう姑も、「教えてください!」と頼られたらうれしいはずです。その流れで「片づけも済ませてしまいましょうか?」とサラリと申し出れば、姑としても「じゃあ、お願い」と受けいれやすくなるでしょう。■エプロン持参で、手伝う気持ちをアピール!手伝う気持ちをアピールしたいなら、エプロンの持参が効果的です。私の友人は、結婚後はじめてのお正月に「お義母さん、お手伝いします」と言ったら、「そんなキレイなお洋服を着ているのに、お料理なんかさせられないわ」と断られたそうです。「これが嫌みだったのかどうか」という問題はさておき…。ここで「大丈夫です! エプロン持ってきましたから!」と言えると、やる気が感じられて印象が良いですね。ただし、エプロンを出すタイミングには注意が必要です。姑からのOKが出ていないのに勝手に持参したエプロンを手にキッチンへ入れば、「図々しい」と思われてしまう可能性も。エプロンを出すのは、姑にお伺いを立ててからにしましょう。義実家でのお手伝いに関しては、おそらく正解というものはありません。考え方は家庭によってちがうもの。しかし、「いつまでもお客さん気分で困る」と思われるよりは、「手伝いたがって困る」の方がまだマシかも。言い方や振るまいを少し工夫してみることも大事です。今年のお盆は、スマートにお手伝いをして、気持ちよく義実家で過ごせますように!
2016年08月08日▲今回の共働きパパ:瀬川晋平さん(32歳) 株式会社mediba ・広告システム開発部兼CREDO・ES経営企画部。入社4年目。メルマガサービスの記事入稿ツール開発担当。・奥さま : 38歳。社内恋愛で結婚。いまも同じ会社で働いている。・お子さん : 2人(3歳と1歳)・平均帰宅時間 : 19時【自己採点】瀬川パパの「パパ力」……70点/100点ママのコメントは文末(3ページ目)に!※「パパ力(りょく)」とは、家事や育児へのコミット力のこと■飲み会は当面ガマン! 定時に帰って下の子の育児全般をこなす【チェックポイント1:パパの育児参加】パーツのみではない! 寝かしつけまでのすべての育児を担う3歳の女の子と1歳の男の子、ふたりのお子さんのパパである瀬川さん。同じ会社に勤務する奥さまは、2016年5月に仕事復帰したばかりです。瀬川家では、上の子の育児を奥さまが、下の子を瀬川さんが担当。つまり、瀬川さんは下の子の育児の全タスクを行っているのです。瀬川パパの育児への取り組みや奥さまへの思いについて聞きました。【瀬川パパの家事・育児分担表】---平日---<朝>・ゴミ出し・子どもたちを起こして着替え手伝い・体温測定・子どもたちの歯みがき・下の子の保育園登園<夜>・下の子のお迎え・下の子をお風呂に入れる・下の子の歯磨き、寝かしつけ・保育園準備・おもちゃの片づけ・電動自転車バッテリーチェック・ディフューザーのアロマオイル補充---休日---<朝>・子どもの着がえ手伝い・ビニールプール設営・玄関そうじ、雨どい周りの泥そうじ(月2回)・下の子と遊ぶ(土曜日)<夜>・プール片づけ、そうじ・下の子をお風呂に入れる・下の子の歯みがき、寝かしつけ――上の子は奥さま、下の子は瀬川さんと育児分担がはっきりされていますね。分担については妻の復帰前に話し合って決めました。炊事や洗濯、上の子(娘)の世話は妻が、下の子(息子)は僕。家事はほとんど妻がやってくれています。子どもたちが別の保育園に行っているので、毎朝自転車で息子を送ってから出社し、定時の17時半過ぎには会社を出てお迎えに行く生活です。現場のみんなの協力があるおかげで、定時に帰れています。――男性が毎日定時に帰られるのは、なかなかハードルが高いように感じられます。職場の環境的にはどうなのでしょうか。子育て中の社員が多いこともあり、チームメンバーの理解を得られやすいように感じています。僕のほかにも保育園のお迎えで定時にあがる男性社員がいますし、弊社のCTOも「子どものお迎えがあるから」と早めに帰ることもあるくらいです。――毎日お迎えがあると、飲み会なども行けないですよね?子どもが1歳のうちはと思って、すべて断っています。行きたい誘いもいっぱいあるけど、それは妻も同じですからね。【チェックポイント2:パパの家事】理系男子ならではのアロマオイル管理――家事全般は奥さまとのことですが、瀬川さんが担当されている家事もありますよね。夜の「ディフューザーのアロマオイル補充」とは…?アロマというとキラキラしたイメージを持たれるかもしれませんが、少しちがいます(笑)。夏場は家に虫が入ってきてしまうから、虫よけのためのアロマを調べて作っています。――アロマを焚くだけでなく、作ってしまうとは!?市販の虫よけには、子どもに良くない成分が入っていることもあると聞いたので、「うーん、じゃあ、作ろう」と。アロマを調合するために、無水エタノールやビーカー、ガラス棒などもそろえました。大学では化学を学んでいたので、器材に触れながら当時を懐かしんでいます。置く場所は、玄関とルーフバルコニー、階段の踊り場。戸をあけっぱなしにしやすいところです。――理系男子、素敵です!理系とは関係ないかもしれませんが、料理も好きです。先日は、自分が食べたかったこともあり、豚汁を作りました。家事の負担がひとつでも軽くなればという思いもあったので、大きな鍋に3、4日分くらいの量をたっぷり(笑)。■「早く帰ってきて」に込められた妻の気持ちを知る【チェックポイント3:ママへの理解】子育てには想定外のできごとが起こるもの 妻の大変さを痛感する――パーツごとの育児参加ではなく、息子さんが寝るまでの流れをすべて行うことで、何か変わったことはありますか?妻の大変さがわかったことでしょうか。子どもがひとりのときは、22時過ぎまで仕事をしていたものですから、ほとんど育児に参加できていませんでした。息子の育児をするようになってから知ることも多くて。「オムツって、1日でこんなに消費するものなの?」とびっくりしたことを覚えています。以前は、妻から「もう少し早く帰ってきて」と言われても、その言葉の通りにしか受け取っていなかった。でも、そのひとことの中には、こんな大変さが詰まっていたのかと身をもって知りました。――いまでは育児をしっかりこなされて、誰が見てもイクメンです。完ぺきではないですよ。最近も、妻から注意を受けました。毎朝の子どもたちの歯みがきは僕が担当しているのですが、先日、息子のオムツ替えという想定外のアクシデントが発生(笑)。生理現象だから仕方ないものの、おかげで家を出る時間になっても、娘の歯みがきが終わっていないことがありました。妻からは、「ふられたタスクは、ちゃんとこなしてね」というひとことが…。育児には、タスクで見積もっても、どうにもならないことが起こりますからね。それ以降はオムツ替えの時間も加味して行動しているので、今朝も大丈夫でした!――息子さんと過ごす時間が長い分、パパになつきそうですね。息子の育児をするまでは「パパ」って呼ばれたことがなくて、「ママ」ばかり。それが、いまではママのことも「パパ」って言います。「やった! 僕の時代が来た!」って思いましたね(笑)。一緒にいて世話をするだけで、こんなに変わるものかとびっくりしました。妻は…ちょっとへこんでいましたけど(笑)。【チェックポイント4:ママのケア】子育て中も好きなことはやめない 毎週土曜日は夫婦の趣味の日にあてる妻のケアというよりは、お互いに自分の時間を持つようにしています。毎週土曜日を趣味の日にあてていて、午前中は妻が日本舞踊に行き、午後は僕がテニススクールへ。どちらも子どもが産まれる前から続けていた習いごとです。日本舞踊には子どもをひとり連れていけるので、だいたい僕が下の子と遊んでいます。午後に子どもたちがお昼寝をするころ、僕が出かけるという感じです。ごくたまに、子どもが寝た後にふたりでお酒を飲むことも。妻は通販サイトで日用品の買物をしながらですが、日常的な息抜きのひとつではありますね。――お子さん2人を瀬川さんが見るというケースもありますか?一度だけありました。ふたりをプールで遊ばせようと思っていたのですが、準備する間は目を離さないといけない。でも、3歳児と1歳児をふたりっきりにさせておくのはこわいですよね。うちにはパソコンが2台あったので、Facetimeをつないで部屋の様子をチェックしながら別の場所で組み立てました。上の子が下の子の世話をしたがる年ごろなので、無理やり抱っこしようとすることもあります。そこで悲鳴があがると、「○○ちゃん、抱っこしちゃダメ!」って注意もできます。ふたりきりにしないといけないときの必需品です。【チェックポイント5:夫婦間のケンカ】ただ謝って終わりはNG! 決着がつくまで話し合う――奥さまからの採点は、どのくらいだと思われますか?わからないな…。60、70点ぐらいでしょうか。夜のタスクが残っていても、眠いと明日にまわそう、と取りこぼしてしまうこともありますから。妻の方がやっていることも多いので、ほかにも分担してほしいことがあるかもしれません。――うまくやっていくコツなどはあるのでしょうか。ぼくも妻もけっこう主張が激しいので、ケンカはよくする方です。そのときに、絶対に落とし所を見つけるようにしています。”なんとなく謝って終わり”だとまた同じことでケンカを繰り返してしまう。性格的にも、とことん話しあって決着をつけないと気が済まないみたいですね(笑)。「今日は終わらなかったから、また明日話そう」と持ちこすこともあります。子どもの前では普通にふるまっているつもりですが、話し方のテンションなどで、気づかれることもあります。3歳ともなるといろいろとわかるみたいで、「ケンカしないの!」って娘が仲裁にはいることも。そういうときは、「ケンカしても、パパとママは仲直りするから大丈夫だよ」と言うようにしています。ケンカは必ずしも、悪いものではないですからね。妻に対しては、ただただ「すげえなー!」のひとことです。環境や精神面での変化もあるため、復帰前後は少し心配していました。でも、いざ復帰してみると、以前と変わらずに家のことをこなしている。妻は時短勤務ではないし、朝も僕より早く起きているので、疲れもたまっていると思います。娘を寝かしつけたあと、そのまま寝てしまうことも多いですから。そこで、寝ている妻を22時半ごろに起こしに行くのが、僕の重要な役目(笑)。「なんで起こしてくれないの? やることあるのに!」と怒られるので、起こし忘れないように気をつけています。▼ママからの評価コメントママから見た「パパ力」は……85点/100点「家に帰ってまで “タスク” “タスク” といわれているのか」とひかれそうですね(笑)。わたしは、ひとりひとりが主体性を持って行わないと、家のことは回っていかないと思っています。つまり、「協力する」のでも「手伝う」でもないということです。そういう面から見ても、我が家は良いチームじゃないかなと思います。もちろん不満もたくさんありますが、男女の差や経験のちがいによるものもあるでしょうから、ある程度(不満を感じること)は仕方がありません。我が家の家事・育児分担のシステムは、夫とわたしだけでは成り立ちません。日ごろから協力をしてくれている職場の人たちには、感謝の気持ちを忘れないようにしています。【「パパの自覚」について】「下の子の世話を夫が担当する」というスタイルになって以降とそれ以前とでは(本人は感じていないかもしれませんが)、「父親らしさ」がまったくちがいます。いままでの育児が「点」だったとしたら、いまは「線」。流れがあることをわかってくれているような気がします。ただ、ゴム手袋をしないとオムツ替えができないので、その点についてはちょっとどうなのかなと思いますけど(笑)。【「パパの家事」について】掃除洗濯炊事といった日常的なもの以外は、夫が気づいてやってくれていることのほうが多い気がします。虫よけアロマもそうですし、駐車スペースなど家の外側の清掃なども夫が担当してくれています。わたしも育休の間に随分力持ちになったつもりですが、重いものや高いところなど、夫が気づいてやってくれるのはありがたいですね。【「パパの育児方針」について】夫はもともと、育児や知育などには興味があるほうなので、「こんなときは子どもにどうアドバイスしてあげたらいいか」「こんないいことを聞いたんだけど」など、子どもたちが寝たあとによく話しています。夫婦間で考え方が合わないときは、とことん意見をぶつけ合います。疲れるけど、おかげで育児方針のすり合わせができています。【「ママへのケア」について】普段から、よく気づかってくれる方です。わたしがイライラしていたり、疲れていたりすると、夫がひとりで子どもたちと遊んでくれていたりします。また、母の日には娘と「パン屋さんに行ってくるね」と言って出て行き、なかなか帰ってこないと思ったら、花屋を探してカーネーションを買ってきてくれたことも。父の日はというと…一週間くらい遅れてしまいました。わたしの方がパパへのケアができていないような気がしますね(笑)。
2016年08月08日近頃よく耳にする「持たない暮らし」「ミニマリスト」「すっきり収納」。ものを減らし、すっきりと整理整頓して、心からのお気に入りに囲まれながら暮らすというライフスタイルに人気が集まっています。今回お伺いしたのは、インスタグラムのフォロワー数が12万人を超える、シンプルライフを実践しているholonさんのお宅。今年の4月に、インテリアをテーマにした2冊の書籍を手がけたばかりです。白い壁、白木のフローリングが映える中に配したのは、厳選されたお気に入りの家具。ビンテージの北欧家具や小物の存在がぐっと引き立ち、まるでギャラリーのようなリビングです。▼holonさん家 プロフィール・家族構成:夫、妻holonさん(32歳)、娘(5歳)、息子(1歳)の4人暮らし。・間取り:3LDK・住宅形態:分譲マンション・instagram: @holon_ 実はholonさん、5歳と1歳を迎えたばかりという、手のかかる時期の子育て真っ最中のワーキングマザー。そんな中で、このすっきりとした暮らしはどうやってキープしているのでしょう? その秘密を伺いました。■「ためない」ことが時間を生むholonさんの一日の中で、実は家事に費やしている時間はそう多くありません。子どもが寝た後に、掃除や片づけに励んでいるのかと思いきや、「夜はテレビや映画をみたりと自分の時間にあてています。のんびりしていますよ」と意外なお返事が。ワーキングママのholonさんが、家事に充てているのは、朝の出勤前時間と帰宅後の寝かしつけまで。どちらも、一日の中で一番忙しくなる、家事のピークタイムです。その中で、いかに効率よく進められるかは、どんな家庭でも一度は悩むもの。holonさんは、シンプルに「後回しにせず、その都度小まめに片付ける」ことを意識しています。食事を終えたら食器を洗って定位置に戻す、汚れは溜まる前に掃除する。言葉にすると簡単ですが、そこにはスムーズに進めるためのポイントがあるようです。【Point-1】掃除や片づけが苦にならない、家族みんながスムーズに暮らせるしくみを工夫する。holonさん家のキッチンには「水切りかご」がありません。「食器を洗う」ことは家事のひとつとして組み込んでいても、「それを拭き上げて元の場所にしまう」のは、働くママにとって二の次になりがち。でもそこまでを “ひとつのサイクル” として日常に組み込むことで、キッチンは常にクリーンな状態を保てるのだとholonさんは言います。帰宅後、バタバタと食事作りに取り掛かる前に、水切りかごに山盛りになった食器をうんざりしながらしまう、という必要もありませんね。「しまう」という動作が苦にならない、シンプルな収納と動線も、無理なくきれいを保つコツのようです。 holonさんは、シンクや作業台から最短距離である、キッチンの引き出しに食器をしまっています。これなら、家族のだれもが家事に参加しやすく、もう少し大きくなれば子どもたちもお手伝いが簡単です。 器は白いものを中心に厳選。愛用しているのは、ヤマザキパンのキャンペーンで集めた白い皿。軽くて割れにくいところもお気に入りです。「アラビア」の“パラティッシ”シリーズは、ソーサーにカップを受けるくぼみがないので、プレートとしても使えます。ものを減らすと、すべてに定位置をつくりやすく、結果、片づけがラクになります。シンクやコンロ下の大型引き出しは、ファイルボックスを使って上から見渡しやすい立てる収納に。洗って開いた牛乳パックは、生ものを切るときのまな板代わりに活躍。炊飯器は持たず、毎日のご飯は圧力鍋で炊いているのだそう。吊り戸棚の中も、「無印良品」のファイルボックスやポリプロピレン引き出しで分かりやすく収納。意外だったのが、おたまやフライ返しなどが入ったツール立て。コンロ脇に置くのが定番ですが、holonさんは使う時だけ出し、コンロ周りの掃除をしやすくしています。 ちなみに、食器を拭いたふきんは煮洗いしているのだそう。「夕飯づくりや後片付けなどでキッチンに立ったついでに、“ル・クルーゼ”などの鍋を使って煮沸します」。酸素系漂白剤とセスキ炭酸ソーダを使えば、ふきんも鍋も常にピカピカをキープ。時々、鍋をたわしでゴシゴシ…とも無縁に。重曹や酸素系漂白剤などの粉末は、「フレッシュロック」に詰め替えて。密閉度にすぐれているうえ、蓋まで透明なので残量も一目瞭然。プラスチック製で、ガラスのように負担がなく軽々と持ち上げられます。■床への直置きが「吹きだまり」を生む「部屋の掃除は、出勤前に簡単に済ませます」とholonさん。掃除機やワイパーをざっとかけたりと、5~10分程度。そのひと手間があるだけで、部屋をキープできるかどうかが変わってきます。ひとくちに「ざっと掃除機をかける」と言っても、ここで大切なのが、「床にものを置きっぱなしにしない」ということ。「床にものがなければ、掃除も短時間で簡単。鞄や雑誌など、ついつい何気なく床に置いてしまいがちですよね。でもひとつ置くと、そこが『吹きだまり』になってどんどん散らかっていくんです」また、帰宅後にパッと置いてしまいがちな通勤バッグや子どもの保育園バッグなどのために、holonさんの家にはいたるところにフックが取り付けてあります。玄関を入ってすぐの廊下に取り付けたのは、「無印良品」の“壁に付けられる家具・フック”。鞄をいったんここに掛ける習慣をつけることで、リビングに持ち込むことはありません。そのあとは、玄関脇のクローゼットがある部屋に片付けます。少し面倒に思えることも、こまめにやることで、結果的に時短につながります。holonさんのゆとりは、こんな小さな心がけで生まれているようです。次回は、holonさん家のふたつめのポイントとして、こまごまとする日用品やストック類の一元管理術をご紹介します。取材/文:藤沢あかり 撮影:有本真大
2016年08月08日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 おとめ座つかみどころのなかった相手との接点が。ふとしたきっかけからグッと距離が縮まるはず。ラッキーアイテムはタータンチェック。ラッキーカラーはレッド。2位 やぎ座長期計画にいいとき。ビジョンは大きく! ラッキーアイテムは天球儀。ラッキーカラーはブルー。3位 さそり座呼びかければ答えてくれる仲間がそこに。ラッキーアイテムはピスタチオ。ラッキーカラーはライトグリーン。4位 うお座他人を鏡にすれば自分のことが見えてきます。ラッキーアイテムはハンカチ。ラッキーカラーはグリーン。5位 かに座見知らぬ世界のロマンに心を遊ばせて。ラッキーアイテムはフォトフレーム。ラッキーカラーはイエロー。6位 おうし座辛口の評価がかえって励みになるかも。ラッキーアイテムはゼリービーンズ。ラッキーカラーはオレンジ。 7位 ふたご座一見平凡なものの中に発想のヒントが。ラッキーアイテムはボールペン。ラッキーカラーはライトブルー。8位 いて座家の外にくつろげる空間を見つけてみて。ラッキーアイテムはプードル。ラッキーカラーはブラウン。9位 みずがめ座何かを失うかわりに手に入るものがあるはず。ラッキーアイテムはピアノ。ラッキーカラーはブラック。10位 てんびん座気分が乗らないときは無理しなくてOK。ラッキーアイテムはオートミール。ラッキーカラーはアイボリー。11位 しし座人の気持ちを試すような振る舞いはやめて。ラッキーアイテムはジャスパー。ラッキーカラーはベージュ。12位 おひつじ座休むときはちゃんと休むこと。緊張しっぱなしだと肝心のところでスタミナ切れしますよ。ラッキーアイテムはハンドソープ。ラッキーカラーはグレー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2016年08月08日子育て中の移動手段は、自転車を使っている人も多いのではないでしょうか。園のお迎えや日常の買い物、近くの公園への移動は小回りのきく自転車が便利ですよね。でも、「普段の走り方や行為が実は交通違反だった!」なんてことも。意外と知られていない自転車ルールをおさらいして、自分の走り方を見直してみましょう。そうすることが自分だけでなく、子どもの安全を守ることにもつながります。道路交通法を見直そう! やっちゃいけない危険行為って?安全を守るため、交通ルールも改正されています。普段、気にかける機会の少ない交通ルールをもう1度確認していきましょう。ここでは違反だけれどやってしまいがちな自転車の走り方を、道路交通法を参考にピックアップしてご紹介します。・自転車NGルール1/車道の右側を走る(3か月以下の懲役、あるいは5万円以下の罰金)自転車は車両です。車両は歩道ではなく道路を走ることになりますが、みなさんは道路の左側、右側、どちらを走っていることが多いでしょうか? 道路交通法では車道は左側を通行するという決まりがあります。今までなんとなく「こっちのほうが便利だから」と道路の右側を走っていた人は、道路の左側を走るようにしましょう。※参考:[道路交通法第17条]・自転車NGルール2/夜、ライトをつけずに走る(5万以下の罰金)夜道は前後左右の見通しが悪くなるため、昼間よりも危険性が増します。夜に自転車に乗るときには、必ずライトをつけて走るようにしましょう。※参考:[道路交通法第52条]・自転車NGルール3/ながら運転(5万円以下の罰金)傘をさしながら、携帯電話を使いながら、またイヤホンを耳につけ音楽を聞きながらの運転は禁止されている場合があります。こうしたながら運転はとても危険です。耳にイヤホンをつけて自転車に乗ると、後ろからきている車に気づかず、危険を引き寄せてしまうことも。ただ、こうしたながら運転は、その種類によって違反となる地域とそうでない地域があるようです。「交通頻繁な道路で傘さし運転をしないこと」としている地域は「交通頻繁でなければOK」ということになり、傘さし運転は違反とならないケースがあります。※参考:[道路交通法第71条]・自転車NGルール4/歩道でスピードを出して走る(2万円以下の罰金、あるいは科料)自転車の走行は原則、車道が基本ですが、普通自転車歩道通行可の標識等があるとき、13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者や体が不自由な人が運転するときは、自転車でも歩道を走ることができます。また車道の幅が狭かったり駐車車両などで通行が困難だったり、やむを得ない場合も、歩道の走行が認められています。ただそうした場合も、自転車は「車道寄りの部分を徐行すること」が義務付けられています。歩行者の迷惑となるようなスピードを出しての走行は、違反の対象となるので注意しましょう。※参考: [道路交通法第17条の2]面倒だから、すぐに目的地に着くから等、そうした理由でつい安全への気配りがおろそかになってしまうときもあるかもしれません。しかし、子育て中は子どもを乗せていることがほとんど。お互いの命を守るためにも、こうした交通ルールを常に頭の隅においておくようにしましょう。平成27年6月からは改正道路交通法の施行にともない、ルール違反を繰り返した人は自転車運転者講習を受けなければならなくなりました。そうした取り決めも交通の危険を防止するためにあります。子どもが1人で自転車に乗るようになっても、こうしたルールをきちんと教えてあげられるように、日ごろからマナーを守った走りを心がけましょう。
2016年08月07日赤ちゃんが産まれる前に、必要なものを準備している人も多いですよね。反対に産まれてみないと分からないから、あまりベビー用品を用意しない人もいたりレンタルを検討するケースもあります。使用期間は数ヶ月だから、わざわざ買うのはもったいない。でもあると便利なものって意外に多かったりしますよね。そんなときには、実質負担がほとんどないにもかかわらず、地域の特産品などがもらえるふるさと納税品をおすすめします! 実は赤ちゃん世帯にぴったりな品がたくさんあるんです。機能的なベビーアイテムを厳選してご紹介します。ふるさと納税ってなに?ふるさと納税は自治体への寄付金のことで、いくつもの好きな自治体に好きな額だけ寄付することができます。そして、寄付した額に応じて税金の還付・控除などがあり、さらに自治体からお礼の品をもらうことができます。申し込みはネットから可能で、収入額に応じた控除額シミュレーションなど事前に費用面の確認もできます。自治体へ寄付し、お礼の品と一緒に届く受領証明書を確定申告時に税務署に提出することで、所得税から還付金が戻り、住民税からの控除が適用となります。赤ちゃんのいる家庭にうれしい「お礼の品」って?ベビー用品は「欲しいけれど費用がかかるからもったいない」という声も。そんなアイテムがふるさと納税品にあったら、ママもうれしいですよね。届いてすぐに使える、実用性のあるものを集めてみましたのでご紹介します。・ おやすみたまご 兵庫県小野市のおやすみたまごは、丸い姿勢で寝かせられる赤ちゃんサイズのクッション。まるで、まだお母さんのお腹の中にいるかのような安心感を感じる赤ちゃんは長時間熟睡できそう。泣いては抱っこ、べッドにおろしてはまた泣くという寝かしつけスパイラルに終止符がうてるかもしれません。・ ハンズフリー授乳 NEWママ代行ミルク屋さん おやすみたまごと同じく、兵庫県小野市の「NEWママ代行ミルク屋さん」は授乳の負担を助けてくれるハンズフリーの哺乳瓶授乳クッション。子育て中のママの負担をサポートしてくれるうえに、赤ちゃんは自分のペースでミルクを飲むことができます。ママの体調が優れないときにも重宝しますね。・ 純オーガニックコットンで新生児をお祝い スペシャルギフトセット 千葉県銚子市のスペシャルギフトセットには、純オーガニックコットン100%でつくられた肌着、ドレスオール、スタイ、アフガンなど新生児向けウェアがつまっています。刺激に弱く、敏感な赤ちゃんの肌にも安心・安全。肌にとことん優しいベビーウェアは、こだわりのあるママのお眼鏡にもかなうはず。ふるさと納税をして、赤ちゃんにぴったりな品がもらえることを知らない人も多いかもしれません。もらえるものを選べるのがふるさと納税の醍醐味! 各自治体の取り組みをのぞいてみてくださいね。
2016年08月06日小さいころから「お盆は8月」だと思っていましたが、上京して7月にお盆を行うと知ってびっくりしました。このように、同じ日本でも時期さえも異なることがあるお盆。いま住んでいるところや義実家でも、風習がちがうことがあるかもしれません。今回は、各地のユニークなお盆の風習を紹介します。■長崎のお盆はまるでお祭り!?長崎といえば、歌にもなった「精霊流し」が有名ですね。毎年8月15日に行われる長崎の夏の風物詩で、竹や板などでつくられた大きな精霊船をひきいて、故人の霊を弔います。故人を弔うというと厳かなイメージがありますが、実際には爆竹を鳴らすにぎやかなもの。交通規制が行われるほどたくさんの人が集まりますが、仏教の儀式のひとつなのだとか。これは中国から伝わったもので、魔よけや道を清める意味があるといわれています。さらに、お墓で花火をすることも。これは九州のほかのエリアでも見られる風習のようです。■お供え物にもご当地色ありお盆のお供え物も、地方によって異なるので注意が必要です。共通しているのは、肉や魚などはNGということ。お盆のときには殺生が厳禁だからだそうです。全国的に、お供え物はお菓子や果物などが一般的。故人の好物を備えることもあるので、義実家に帰省する前に夫や姑に確認しておくといいでしょう。ご当地名物が供物になることもあり、静岡や山梨などでは安倍川もち、長野ではおやきをお供えすることも。ちなみに私の実家の北関東では、砂糖やそうめんをお供えしていました。砂糖は料理に使う袋入りのもので、お盆が近づくと供物用にラッピングされた砂糖が店先に並びます。しかし、隣の市にある義実家ではこのような風習がないので、県内でもちがいがあるかもしれませんね。■盆踊りにもちがいありお盆といえば、盆踊り。各町内で行われますが、地域によって歌が異なります。東京近郊では、「東京音頭」が使われることが多いですね。歌も踊りもさまざまですが、とくに個性的なのが広島の盆踊り。新盆を迎えた故人の遺影や位牌の入った箱を背負って踊るのだとか。初めて体験するときにはびっくりしてしまいそうですが、思い出にも残るのでいつまでも故人を忘れることはないかもしれません。■京都の夏の風物詩お盆の風習として全国的にも有名なのが、京都五山の送り火。毎年8月16日に行われ、夏の京都の夜空を彩ります。20時に東山の「大(大文字)」が灯ると、それから5分おきに松ヶ崎西山の「妙」と松ヶ崎東山の「法」、西賀茂船山の「船」、大北山の「大(左大文字)」、嵯峨鳥居本曼荼羅山の「鳥居形」の順に点灯されます。いまでは夏の京都観光の目玉になっていますが、これも仏教的な行事のひとつ。過去には、「蛇」などの文字もあったようです。■沖縄特有の盆踊り沖縄名物「エイサー」も、盆踊りのひとつといわれています。太鼓や三線(さんしん)の音色に合わせて手踊りするもので、念仏踊りが沖縄独自の発展を遂げたという説も。イキガモーイ(男踊り)とイナグモーイ(女踊り)があり、それぞれ動きが異なるのも特徴です。地域によってちがいが見られ、最近では東京などのお祭りでも見られることがあります。島国の日本は狭いといわれますが、これだけご当地色豊かな風習があるものですね。地元とは異なる風習を覚えることは大変ですが、大切なのは故人を弔う気持ち。ママ友との話のネタにすれば、各地の風習を知ることができるかもしれません。
2016年08月06日小さな子どものいたずらは、かわいらしく微笑ましいですよね。同時に、自分の小さかった頃もちょっとしたいたずらをしては両親に怒られたことを思い出します。たいていの場合は怒られて済むのですが、だからといって何をしても法律上大丈夫、というわけではありません。今回は、子どものいたずらに関する損害賠償の責任について、法律ではどうなっているのかお話しいたします。■子どもが“やらかした”行動についての責任は?未成年者は、未熟な存在であることを理由に、法的には成人と異なる扱いがされています。具体的には、13歳未満であれば刑事責任(犯罪の責任)を負わないとされていますし、民事上は、「自己の行動の責任を理解する能力(責任能力)がない」として、およそ12歳くらいの年齢に満たない子どもは賠償責任を負わないとされています。その場合、親が「監督義務者」として原則として責任を負います。仮に、子ども本人に責任能力があり、法的には責任を負うとしても、通常はその子どもには資力がなく、親の「監督責任」を理由に賠償請求されるのが通常です。親が「監督責任を尽くした」と証明できれば責任を免れますが、通常は自分の子どもである以上、そのような証明は難しいといえるでしょう。■壁や、建物に落書きをしてしまったら?あまりにもひどい落書きで、修復がおよそ不可能というレベルに至れば、建造物損壊罪・器物損壊罪が成立します。壁のように建物の一部と評価される場合は「建造物」、取り外しができるようなドアや窓などであれば「器物」と一応分けることができます。チョークや鉛筆など、簡単に消えるものであれば「損壊罪」とはいえない可能性が高いですが、スプレーやペンキで書く、石で削る、となると容易には消せないので、「損壊罪」に該当する可能性が出てきます。落書きの内容によっては他の犯罪成立の可能性もあります。「バカ・あほ」といった記載なら侮辱罪、「~~は浮気をしている」といった記載なら名誉棄損罪、「殺してやる、死ね」といった記載なら脅迫罪と言った犯罪が成立する可能性があるでしょう。いずれにせよ、これらは不法行為(民法709条)に該当し、民事上の賠償責任(修復費や慰謝料等)を負うことになります。 ■お隣の家の車に、傷をつけてしまった!わざと傷をつけたのであれば、器物破損罪となりますし、「いたずらしよう」と敷地内に入り込んだのであれば住居侵入罪の可能性も出てきます。わざとの場合はもちろん、ボールをぶつけたなどうっかりミスによって傷をつけてしまった場合でも、民事上の賠償責任が少なくとも「監督者である親」には生じることとなります。具体的には、「修理費用」または「その車の時価相当額」のいずれか低い額の方を賠償せねばなりません。■お友達のおうちのペットに怪我をさせてしまったら?わざと怪我をさせた、虐待したとなれば、器物損壊罪や動物愛護法違反となります。法律では、ペットはモノ扱いになるので、「モノが壊された場合の賠償」という考え方が一般的です。なので、民事上は、たとえ命を奪ったケースであっても、「ペットの時価がいくらか」により賠償額が決定されるのが原則です。ただ、最近では、「家族のように大事にしているペットが大ケガをさせられた」ケースでは、治療費や慰謝料なども認めるようになってきているので、治療費や慰謝料を支払う責任を負う可能性も十分あります。子どもは思いもよらぬ行動をとり、トラブルに発展しがちですね。民事上の賠償責任にとどまらず、犯罪となる場合もあり、いずれにせよ親は子どもの行動につき責任逃れは基本的にできません。普段からお子さんの行動には十分注意をはらっていただくことが大事です。 監修協力:弁護士法人アディーレ法律事務所 (東京弁護士会所属)
2016年08月06日励まし合ったり慰め合ったり、情報交換したり…。子育て時期に欠かせない「ママ友」という存在。しかし、誰とでも安易につながってしまうのはかなり危険!?自分が損をしないためにも、ママ友の選びかたと、上手なつき合いかたを紹介します。■ママ友、それは…心のオアシス?巷のママ友イメージは、「お茶したりランチしたり…いろいろ面倒くさそう」「我が子にも影響が及ぶため、いろいろ我慢を強いられそう」「しょせん子どもありき。うわべだけのつき合いになりそう」と、どちらかというと後ろ向きなものばかり。でも実際は、一緒にいて楽しかったり心やすらいだり、親友となり得る存在もちらほら。子育てというとんでもない苦労をわかち合い、共感し合うからこそ、さほど時間をかけずともディープな関係になれるのです。ママ友は、子育て期にしか出会えない貴重な存在。ネガティブな先入観から敬遠せず素直な気持ちで接していれば、どんなときでも助け合える、心強いパートナーとなってくれるでしょう。とはいえ、その中には思いもよらぬクセ者、いわゆるモンスターママも…。そうした人物と深い仲になってしまうと、振り回されること必至。子どもを巻き込み、嫌な思いをすることもあるので要注意です。次のページでは、「モンママ」の見極めかたをご紹介します。■「モンママ」サインを見逃すな!ママという共通項が警戒心を解除するため、いい人はもちろん、イマイチな人物ともつながりやすいのが子育て期。だからこそ、「もしやこの人…」と気づいた頃には、時すでに遅し。子どもも関係するため縁を断ち難く、「何かされたらどうしよう」と、常にビクビクしながらつき合うハメになるのです。もしも初期の段階で見抜けていたら、いらぬ苦労を抱え込まずに済んだはず。ママ友付き合いに絶望しないためにも、「モンママ」像をあらかじめチェックしておくと安心です。先輩ママが出会った要注意人物の特徴は次の通り。複数当てはまったら要観察、下手に刺激を与えないようにしましょう。・第一印象は「いい人」「やさしい人」・会話のシメは、さりげなく悪口・人のやる気に水を差す傾向あり・悩んでいる人、弱ってる人にやたら親切・さりげなく、でも長々と、自分の自慢話をする・初対面のとき、誰よりもフレンドリーで積極的・ミーハーで情報通・時折、正論で人を追い詰める・目立つ人や人気者にやたら厳しい・あれこれ口は出すけど、責任は負わない■円満解決のポイントは…?もしも出会ったママ友がモンスターだったとしても、わざわざ避けたり排除したり、そんなことをする必要はありません。広く浅く、誰とでも一定のテンションで…。それがオトナ、賢いママのとるべき態度というものです。ただし、何があっても距離を詰めないことと、相手のダークな部分を必要以上に引き出さないよう、ふんわりつき合うことは忘れずに。たとえば、誰かの悪口を言い始めたら、制するのではなくさりげなく話題を変える。グチを吐いたら意見も共感もしないで静かにほほ笑む…。そうやってのらりくらりかわしていれば、誰も傷つけず、自分も傷つかず、平和な毎日を送ることができるでしょう。
2016年08月06日最近は「お中元」という形でものを贈ることは減ったようですが、お盆に帰省できないときや、日ごろの感謝をカタチにして伝えたい場合など、この時期に「夏の贈り物」をする人も多いのではないでしょうか?お中元は7月15日くらいまでに贈るのが一般的とされていますので、これから手配するとなると間に合いません。しかし、「お中元」という形式にこだわらなければ、いまからでも十分間に合います。そこで今回は、お中元の時期を過ぎてしまった場合の、贈り物マナーについて紹介します。■お中元の時期には地域差がある!じつは、お中元を贈る時期は、地域によって異なります。一般的には7月のはじめから15日までとされていますが、関西などでは8月のはじめから15日くらいまでとしている地域も。相手の住んでいる地域の慣習に合わせるといいでしょう。ただ、贈る相手が以前は別の地域に住んでいたため、「その人がお中元の時期をどう考えているのかわからない」というケースや、その土地の慣習がわからない場合もあると思います。そのときは、「7月のはじめから15日」とするのが無難です。近年は全国的にこの時期を採用する流れもあるようなので、この時期を過ぎたら「お中元」という形では避けた方が良いでしょう。■お中元の時期を逃してしまったら?気づけば、もう8月…。お中元の時期を過ぎてしまった!そんなときは、「お中元」ではなく、「暑中お見舞い」として贈りましょう。立秋まではこれでOKです。立秋を過ぎてから贈る場合は、「残暑お見舞い」とします。本来は直接会って手渡すのがベストですが、相手が遠方の場合はそうもいきません。百貨店などに配送を依頼する人が多いと思います。「暑中お見舞い」や「残暑お見舞い」を百貨店などから直接相手に送る場合は、品物より先に到着するように、前もって「送り状」を発送しましょう。この時期は旅行や帰省で長期間留守にする家庭が多いので、贈り物が届くことを先に知らせておくと安心です。「送り状」は郵送するのが丁寧ではありますが、相手との関係性や状況によっては、メールや電話で済ませても良いでしょう。暑中・残暑お見舞いの贈り物には、お中元と同様に「のし」をつけ、水引は紅白蝶結びのものを使用します。■お中元をやめたいときは?お中元・お歳暮という、年2回の贈り物が、だんだん負担になってくることもあるでしょう。もし、どちらか一方だけにしたい場合は、お中元をやめて、お歳暮だけにします。両方やめてしまいたい場合も、その年はまずお中元だけをやめて、お歳暮は贈りましょう。そして、次の年にお中元とお歳暮の両方をやめます。急にやめてしまうと相手に心配をかけるかもしれませんので、お中元をやめるときには、代わりに「暑中見舞い」のはがきを出します。「今年はもうお中元の時期を過ぎてしまったし、これを機にやめようか…」と考えている人は、暑中見舞いのはがきだけでも送っておくと良いでしょう。品物選びにばかり気をとられてしまいがちですが、「どのように贈るか?」というマナーや思いやりも贈り物の一部。義実家や遠方の親戚、職場の上司などに「夏の贈り物を…」と考えているなら、マナーにも気を配ると、より心がこもってよろこばれることでしょう。
2016年08月05日湿度も気温も高い夏は、家族の健康をあずかるママとしては、食中毒も気になります。見た目はすっきり、スタイリッシュなキッチンを清潔に保ちつつ、できればお手入れの手間もコンパクトにしたい! そんな働くママの願いをかなえる、優秀キッチンアイテムをピックアップしてみました。■食品由来成分で安心! 見た目もおしゃれな除菌スプレーを活用高温多湿なこの季節は、からだにわるさをするさまざまな菌が活発になります。これらをできるだけ取り除くのに有効とされているのが、熱湯による煮沸消毒や塩素系漂白剤ですが、ただでさえ暑いのに毎回煮沸をするのは、けっこう大変です。また、塩素系漂白剤も、放置しておく時間や念入りなすすぎなどの手間がかかりやすいものです。そこで活用したいのが、「除菌スプレー」です。まないたも包丁も、洗って水気をきったあとに、スプレーをひとふき。鍋でぐつぐつ煮沸できないキッチンの調理台も、手軽に除菌できます。食品由来成分が中心のタイプなら、安心して使えそうです。●ドーバー酒造「パストリーゼ」酒造会社が生産している、純度の高いアルコール77度と高濃度カテキンを配合した除菌スプレー。食品に直接吹きかけても大丈夫なようにつくられているのが安心のポイントです。ふき取りの必要がなく、スプレー後は自然乾燥でOKです。・ パストリーゼ ●ジェームズマーティン「フレッシュ サニタイザー」食品添加物だけで構成されたアルコール製剤。一般的に食中毒をひきおこすとされる菌はもちろん、インフルエンザやノロウイルスの不活性化の実証実験もされています。置くだけでさまになる、スタイリッシュなルックスも◎です。・ フレッシュ サニタイザー 次ページでは、お手入れが面倒な「三角コーナー」を清潔に保つアイテムをご紹介します。 ■「脱!三角コーナー」で生ごみ処理をもっとスマート&清潔に一昔前にはどのご家庭のキッチンにもあった三角コーナー。近年、快適なくらしにこだわる人のお宅からは、その姿がみえなくなりました。脱・三角コーナーのメリットは、じつはたくさん。生ごみをすぐに処理できること、そして汚れやすい三角コーナー自体のお手入れをしなくてもすむこと。シンクも広々とし、きれいをキープしやすくなります。そうはいっても、調理中に出た野菜くずなどを、一時的に置く場所は必要です。そこで注目したいのが、進化型の生ごみポットです。ここでは見た目すっきり、お手入れ時間も短縮できるアイテムをチョイスしました。●マーナ「フィオーリア」くるっと丸めて吸盤でシンク横に貼るタイプの、コンパクトな水切りポットです。使用後は広げてフラットにすれば、かんたんにお手入れができます。使わないときの収納にも困りません。・ フィオーリア ●ダイセルファンケム「バスケットいらず」うっかりしているとぬめったり、いやなにおいを発する排水溝のカゴ。いっそ、「カゴごとなくす」のも一手です。こちらは、排水溝にはめるリング状の本体そのものに水切りネットをとりつけて、カゴ代わりにする新しい発想の商品。生ごみはネットごと捨てるだけ、カゴを洗うストレスから開放されます。・ バスケットいらず 次ページでは、においや雑菌が気になる「ふきん」に代わるアイテムをご紹介します。 ■においや雑菌が気になる「ふきん」をよりクリーンに!調理中に水が飛び散った調理台やテーブルをふいたり、食器の水気をふいたりと、出番の多いふきん。清潔を保つために、定期的に漂白をしている人は多いかもしれません。そんな手間をショートカットしつつ、きれいもキープしたいなら、いま話題のヨーロッパのふきん「スポンジワイプ」やタフな素材のキッチンペーパーの活用も、選択肢に加えてみてはいかがでしょう。ふきんの気になるにおい、お手入れのわずらわしさがなくなって、ぐんとラクになります!●スポンジワイプスポンジワイプの特徴は、ばつぐんの吸水力と乾きやすさです。雑菌は水気の多いところで増えやすいので、速乾性の高いものだと安心です。煮沸や、洗濯機で洗っても大丈夫。おしゃれな柄のものも多く、何枚でもそろえたくなるキッチンの新定番アイテムです。・ スポンジワイプ ●洗って使えるペーパータオル最近では、ふきんを使わず、除菌剤を吹きかけたティッシュなどでテーブルをふく人も増えてきました。この方法なら、ふきんのにおいに悩まされることもありませんが、エコが気になるかたなら、タフに進化したペーパータオルを使う選択肢も。ティッシュよりやぶけにくく、何度か使えて便利です。・ 洗って使えるペーパータオル お気に入りのアイテムで気分をアップ、そして賢く時短しながら、この季節のキッチンしごとを快適に楽しんでくださいね。
2016年08月05日こんにちは、栗原達也です。今回は自己表現としての仕事について話をしていこう。順風満帆に働いていて、世の中の荒波を器用に渡っているように見える人って確かにいるよね。なんでも器用にこなしているように見える人というのは、それなりのことをしているもので、努力している姿を人前で見せていないだけなんだ。軽やかに世間を渡っているように見える、その裏では会話に困ることがないように旬の話題をつねに仕入れておくとか、どんな人にもわけへだてなく笑顔で接するなど、周囲に一目置かれるような行動を心がけているものなんだよ。だからこそ、仕事で自分らしさをきちんと発揮できているといえるだろう。自分のことをよくわかっているからこそ、「らしく」働けるんだ。 だから、まずは自分にできる努力をしていくことが大事だよ。最後に残るのは、ずる賢く器用に立ち回るような人間ではなく、不器用でも一生懸命努力した人間だからね。また、不器用さはコンプレックスの裏返しであることも多いので、そこを改善していくといいんじゃないかな。コンプレックスが強いと、何に対しても消極的な姿勢が多くなり、それが不器用な生き方へとつながっている場合も多い…。自分のコンプレックスを解消するための努力をして自信が回復してくると、自然と言動や態度も明るくなってくるからね。結果、積極的な生き方ができるようになり、不器用な自分と決別することもできるだろう。前向きな努力をしているのか、していないのか、ここをつねに意識しながら生きていこう! 当たりすぎ! 完全鑑定16項目【あなたの人生、この先こうなる!】
2016年08月05日■パッククッキングでおやつ!(1)~ういろう~今回のレシピは、お子さんと一緒に作っても楽しいですよ。驚きがあるので、夏休みの自由研究としてもおすすめです。次は蒸しパンを作ります! ■パッククッキングでおやつ!(2)~蒸しパン~ところで、岡部さんはなぜ、防災アドバイザーになったのでしょうか? ■岡部さんが防災アドバイザーになった理由<パッククッキング連載の感想>1話から始まり、ラストまで連載させていただけたこと、とても嬉しく思います。どうもありがとうございました!!「パッククッキングを知って役に立った!」という方が増えること&シェアされることを祈ります^^(イラストレーター:ちゃず)・レシピ提供:<パッククッキング倶楽部> ●監修者プロフィール●防災アドバイザー 岡部梨恵子東日本大震災によって街の86%が液状化現象の被害を受け、ライフラインが停止した浦安市、特に上下水道が使えない状況での生活苦を、身を持って体験する。その後、防災に関心を持ち取り組むようになり、まったくの素人から、災害時の生活や食、無理なくできる備蓄法を研究。片づけのプロとして誰もがやりやすい備蓄法を考案し、2014年の片づけ業全国大会で審査員特別賞受賞。被災後の食については、調理しても排水も出さないで、温かく美味しい料理が作れる、「パッククッキング(ポリ袋調理)」も学び、パッククッキングの講師としても現在活躍している。また、防災ファシリテーターとして、全国で講演活動を展開。「実践できるセミナー」として口コミで全国に広まり、数多くの講演やメディア出演もしている。
2016年08月05日■お野菜を使ったパッククッキング(1)~ポテトサラダ~<ポテトサラダの感想>保存のきく魚肉ソーセージが、ポテトサラダにとても合う!個人的にはちょっと薄味だったので、マヨネーズを足したくなりました(笑)。あ、いいことを思いついた! ■パッククッキングのレシピを作って、冷凍したら…?続いてはポトフを作ってみましょう! ■お野菜を使ったパッククッキング(2)~ポトフ~<ポトフの感想>ホクホクで、とてもおいしいポトフができました!こまめに裏返すと、全体に熱がいくようになり、均等な固さになります。次回は、パッククッキングで、お子さんと一緒に作れるおやつのレシピをご紹介します!・レシピ提供:<パッククッキング倶楽部> ●監修者プロフィール●防災アドバイザー 岡部梨恵子東日本大震災によって街の86%が液状化現象の被害を受け、ライフラインが停止した浦安市、特に上下水道が使えない状況での生活苦を、身を持って体験する。その後、防災に関心を持ち取り組むようになり、まったくの素人から、災害時の生活や食、無理なくできる備蓄法を研究。片づけのプロとして誰もがやりやすい備蓄法を考案し、2014年の片づけ業全国大会で審査員特別賞受賞。被災後の食については、調理しても排水も出さないで、温かく美味しい料理が作れる、「パッククッキング(ポリ袋調理)」も学び、パッククッキングの講師としても現在活躍している。また、防災ファシリテーターとして、全国で講演活動を展開。「実践できるセミナー」として口コミで全国に広まり、数多くの講演やメディア出演もしている。
2016年08月05日ハロージャパン! ライターの尾崎ムギ子です。昨年9月、「ムギ子のまじぽん使える英会話」からスタートしたこのコラム。今回で最終回となりました。うう…さみしい…。最後にご紹介するのは、別れと旅立ちをテーマにした映画『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』です。■最終回『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』マサチューセッツ工科大学で、清掃員として働くウィル・ハンティング(マット・デーモン)。鑑別所入りを繰り返す素行の悪い青年ですが、じつは天才的頭脳の持ち主。ウィルの才能に気づいたランボー教授は、ウィルを更生させようと、旧友の精神科医ショーン・マグワイア(ロビン・ウィリアムズ)にカウンセリングを託します。しかしウィルは、幼少期に養父から虐待を受けたトラウマから、心を開こうとはしません。そんなウィルに、ショーンは言います。 It’s not your fault. (君は悪くない)ショーンがこの言葉を、何度も何度も繰り返しウィルに語りかけるシーンは、涙なしには見られません…。ショーンもまた、幼い頃に虐待を受けた経験があったのです。“It’s not your fault.”という表現は、日常会話でもよく使われます。‘fault’は「責任;過ち」という意味。“It’s not your fault.”で、「あなたのせいじゃない」という意味になります。たとえば、I’m sorry. (ごめんなさい)No, it’s not your fault. (あなたのせいじゃないよ)といった使い方ができます。いろんなシーンで使えるので、ぜひ覚えてくださいね。 さて、今回で最終回のこのコラム。いままでおつき合いいただき、本当にありがとうございました。わたしにとって初めての長期連載だったので、とても思い入れのあるお仕事でした。編集部のSさん、担当編集のNさん、Sさん、英語チェックをしてくれた友人のMちゃん、そして読んでくださった読者のみなさま、本当に、本当にありがとうございました。みなさまが、これからも楽しく英語を学んでいけるよう、心からお祈りしています。またいつか、どこかでお会いしましょう!Good luck! ★Twitterアカウントでは、引き続き英語表現をご紹介していきます。よろしければフォローしてくださいね。 @majipon_english
2016年08月05日2015年7月に元気な男の子を出産し、ママとなった杉山愛さん。テニスプレーヤーとしてトップまで登りつめ、パートナーにも子どもにも恵まれ、順風満帆な人生をお過ごしのように見える杉山さんにも、どうやって生きていけばいいのかわからなくなった時期があるそうです。そんなとき、道を開いてくれたのが近著『 杉山愛の“ウィッシュリスト100” 願いを叶える、笑顔になる方法 』(講談社)でも紹介されている「ウィッシュリスト」の存在。結婚・出産もそのリストによって叶えたといっても過言ではないそう。そして、ママになって自分の時間が少なくなったいまこそ、ひとりの女性として人生を楽しむために、ウィッシュリストが有効だといいます。でも、ただ単に願いを羅列するだけではダメなよう…。そこで、今回は杉山愛さんに、ウッシュリストで願いを叶えるコツをお伺いしました。■テニスプレーヤー以外の自分って?杉山愛さんといえば、日本を代表するテニスプレーヤーであり、日本人で初めて、WTA世界ランキングのシングルス8位、ダブルス1位にまで登りつめた、誰もが知る女性トップアスリート。それだけに、引退直後の燃え尽き感は半端ではなく、テニスプレーヤーとしてのライフがなくなったことで、心にぽっかりと穴が空いてしまったそう。そのとき、自分自身に問いかけるような気持ちで始めたのが、「ウィッシュリスト」でした。「もともと日記を書くのが好きで、選手時代は10年以上続けていました。書くことで体調や気持ちの変化がわかり、試合に向けての調整にとても役立っていました。引退後の、第二の人生をどうしていいか分からなくなったとき、いったい自分が何をしたいのかと、自分と向き合うために書き始めたのがウィッシュリストです」■ウィッシュリストは本当の自分に気づく手段ウィッシュリストとは、その名の通り「お願いごと一覧表」。かなえたい夢、行きたい場所、欲しいものなどを書き出したリストです。杉山さんはウィッシュリストを書き始めたことで、自分が本当にやりたいことや理想のライフスタイルが明確になったそう。「今ではウィッシュリストに100項目以上の叶えたい願いを書いていますが、はじめは25個しか思いつきませんでした。でも、それが『自分はこれだけしかやりたいことが明確になっていない』という気づきになりました。また書いている最中、『こんなの叶うわけない』と、自分で自分の可能性をブロックしてしまっていることにも気づかされました。ウィッシュリストの作成には正解がありませんし、誰に添削されるわけでもありません。自分が本当に叶えたい夢、やりたいことを書いて、本当の自分を見つける。そこから、ウィッシュリストに書いた項目を叶えるために動いていけば、自分らしく、楽しく夢が実現していくと思います」見ていてワクワクする、楽しいウィッシュリストにすること、それが効果的なリストづくりのコツだと杉山さん。タブレット端末やスマートフォンで作成しておくと、いつでも書きかえたりチェックしたり出来て便利です。■杉山さん流、より願いが叶いやすくなる秘策ウィッシュリストの作成と同時に、杉山さんが実践しているのが「呼吸法」です。「書いただけで願いが叶うわけではなく、叶ったシーンを強くイメージすることが大切です。このとき、深い呼吸でリラックスしながらイメージをすると、よりヴィジョンが見えやすくなります」【杉山さん流「呼吸法」】1. 姿勢を整えて目を閉じます2. 丹田を意識して鼻から息を吸い、いったん息を止めて全身に行き渡らせます(下腹に手をあてると丹田を意識しやすくなります)3. 鼻から息を吐き出します(足の裏から疲労物質やネガティブな思いも一緒に吐き出すイメージで)これを数回繰り返しながら、なりたいイメージが実現しているところを想像します。呼吸法やウイッシュリストのおかげで、杉山さんは結婚と出産を叶えました。書き出すことで、願いを叶えるチャンスが巡ってきたとき、気づきやすくなるそうです。ママになった今は、ウィッシュリストの項目に子どものことが多くなったとのこと。■ウィッシュリストを家族みんなで楽しむ「夫婦それぞれのウィッシュリストを作ると、なおいいですよ。これからのライフや子育てについて、お互いの気持ちを確かめるキッカケにもなります。あくまでも楽しく、やりたいことを書き出す。それが願いを叶えるコツです。よく、子どもにどんなスポーツをさせればいいですか?と聞かれますが、それも答えは同じで、お子さんが楽しいと思うものが結局いちばん続きますし、伸びると思います」杉山さんも小さい頃から数多くのスポーツに触れ、そのなかからテニスを選んでいます。練習が楽しくて、辛いと思ったことはなかったそうです。また、杉山さんのお母様のある教育が、杉山さんのウィッシュリスト達成力に大きく影響しているといいます。■願いを信じて叶えられるのは母の絶対評価のおかげ「母は、私を人と比べて評価することを絶対にしませんでした。妹ともそうです。個を大切にしてくれ、決断が必要なときも、母の考えを押し付けるのではなく、私がどうしたいかを必ず聞いてくれました。それが選手として的確に判断する力にもなり、ウィッシュリストの可能性を素直に信じ、叶える力になっているのだと思います」杉山さんも同じように、誰かと比べるのではなく、「個」を尊重した子育てをしようと考えているそう。DNAは嘘をつかないようで、お子さんは生後4ケ月でテニスボールを持ち、10ケ月で自主的にラケットを握るまでに。1歳になった今は、元プロゴルファーのご主人による指導のもと、ゴルフのアドレス(打つ前の姿勢)ができるまでに成長しました。…は、早すぎます(笑)。最後に、杉山さんから日本で頑張るママさんへメッセージ「日本では、ママは子ども優先で自分のやりたいことは二の次にするのが美徳だという風潮があります。それはそれで大切なことですが、ママが幸せであることも、子どもの幸せには欠かせないと思うんですね。まずはママがウィッシュリストで自分らしさや楽しみを見つけ、そこにお子さんやご家族を巻き込んでしまえばいいと思います。ママの幸せ、パパの幸せ、子どもの幸せを家族みんなで一緒になって叶える感じで、ウィッシュリストを試してみてください」インタビューにはご主人も同席してくださっていたので「そばで見ていて、奥さまが願いを叶えてきた秘訣って何だと思いますか?」と質問を投げかけると、「愛は、とにかく周りを巻き込む力がスゴイ! それも自然に手を貸してあげたくなるような雰囲気があるんですよね…」と即答。たしかに取材が進むにつれ、杉山さんが放つプラスのエネルギーに、スタッフみんながいつのまにか感化されているから不思議です。きっとそれは杉山さんが“ワクワクすること”や“楽しむこと”を大切にしているから。ママになっても罪悪感をもつことなく、自分自身が楽しむことを大切にする、それがすなわち自分らしさを見つけるということだと、著書『杉山愛の“ウィッシュリスト100” 願いを叶える、笑顔になる方法』(講談社)は教えてくれます。・ 『杉山愛の“ウィッシュリスト100” 願いを叶える、笑顔になる方法』(講談社)
2016年08月04日マリンカジュアルに欠かせないボーダートップス。1枚でもサマになり、どんなボトムスにも合わせやすいため、ワードローブの定番アイテムのひとつでもあります。便利な存在であるからこそ、「とりあえずボーダー」の手抜きスタイルになってしまうことも。ママたちが集まったら、みんなボーダーだった…なんて、笑えない話もあるかもしれません。そうならないためにも、手抜きに見えないようなボーダートップスを選ぶことが大事です。今シーズンはボーダーの太さやシルエットのバリエーションが豊富にそろっています。オシャレなお出かけスタイルからお仕事スタイルまで、大人の女性に似合う進化系マリンを目指しましょう!■個性豊かな上品ボーダートップスボーダーはバリエーションも豊富。シルエットやボーダーの太さが変わるだけで、コーディネートの鮮度がアップします。 たとえば、左のボーダーは、裾にかけて丸みのあるエッグシルエットで、長め丈が特徴です。真ん中のトップスは少し斜めになったボーダーが遊び心を感じさせます。ベージュをベースにしたカラーリングなので、落ちついた印象に。右はランダムに入ったネイビーのボーダーで、大人っぽいカジュアルスタイルにぴったり。短め丈で太めボトムスとも相性抜群です。・“美ライン”テーパードパンツと合わせる大人マリン丸みのあるボーダートップスに、落ち感のあるとろみ素材のテーパードパンツを合わせたきれいめカジュアル。パンツに入ったタックが、腰のボリューム感をカバーしてくれます。トップスは前身頃だけウエストインして腰の位置を高くキープすれば、スタイルアップもかないますよ。赤のショルダーバッグでフレンチテイストをプラスしたら、ちょっとしたお出かけにもぴったりの軽やかなスタイルが完成です。・遊び心を感じさせるトライバルスタイル画像のような、少しひねりのあるデザインのボーダートップスの場合、ボトムスにはシンプルなグレーのワイドパンツを合わせると◎。フロントにタックが入っているので、ラフになりすぎず、下半身をすっきりと見せてくれてくれそうです。落ちついたダークブラウンの手編みバッグとヌーディなベージュサンダルを合わせれば、洗練されたトライバルスタイルに。小物を変えれば、オフィススタイルとしてもOKです。・フレッシュなオレンジがまぶしい週末カジュアル落ちついたネイビーのボーダーには、画像のような鮮やかなオレンジのスカートを合わせたメリハリのある大人カジュアルがおすすめです。耳元にはフラワーモチーフのホワイトピアスでかわいらしさをプラスすれば、ガーリーな気分もアップ。パパとのデートにも◎です!子どもとの公園遊びには、歩きやすいフラットサンダルを選びましょう。程よくリラックスしたオシャレなママスタイルになりますよ。形や色味、ボーダーの太さを厳選することで、いろんなテイストが楽しめるボーダートップス。合わせるアイテムや小物を意識して、こなれたカジュアルコーデを楽しんでくださいね。 1ページ目掲載商品: ロゴ入りボーダーTシャツ / kha:ki(カーキ) ボーダーノースリーブカットソー / London de salon ランダムボーダータンクトップ / J.Brown 2ページ目掲載商品: ロゴ入りボーダーTシャツ / kha:ki(カーキ) ブルーパンツ / CEIRATE フラップ付きバッグ(レッド) / cache cache パールチェーンネックレス / beg Pettina ホワイトクロスフラットサンダル / PARADIS COULEUR 3ページ目掲載商品: ボーダーノースリーブカットソー / London de salon グレーワイドパンツ / CEIRATE ナバホ柄ショルダーバッグ(ダークブラウン) / JARDIN DEL CIELO ビジューサンダル / SHOE BAR DEESSE ランダムボーダータンクトップ / J.Brown オレンジタックスカート / Portcros フラワーモチーフピアス(ホワイト) / Marquis & Camus ホワイトクロスフラットサンダル / PARADIS COULEUR ※価格はすべて税込
2016年08月04日出産を終え、ベビーライフを満喫する中、「誕生記念に何か思い出に残ることをしたいな」と思うこともありますよね。手形を残したり、ベビーリングをつくったり、いろんな思い出を残すことができますが、サービスが多すぎて迷ってしまうことも。そこで最近の出産記念事情を調査し、おすすめをご紹介します。プロじゃなく、ママやパパの手で!「ニューボーンフォト」「ニューボーンフォト」は生後3日~3週間くらいまでの新生児期を撮影してくれるサービス。プロの手をかりてハイセンスな写真集をつくることができます。しかし、今は手軽にクオリティの高い写真が撮れる時代! せっかくなので、自分たちの手で生まれたばかりの赤ちゃんを写真に撮ってみてはいかがでしょうか。プロでなくてもセピアやモノトーンなどの色調、アングルを意識すれば味のある写真に仕上げることは可能です。たとえば赤ちゃんの口元や足裏のアップや、家族みんなで手を重ねあわせたり、兄弟がいれば同じ姿勢・同じ方向を向いて撮影するのもかわいいですね。 ネット上で「ニューボーンフォト」と検索すれば、参考になりそうなアングル写真もたくさんあります。ぜひ挑戦してみてくださいね。由来や意味をヒアリング! 名前がアート作品に変身「おかっぱちゃんの子育て奮闘日記」掲載でおなじみのイラストレーター・Boojil(ブージル)さんは、由来や意味を伝えるだけで名前を目に見えるアート作品にしてくれます。気持ちを明るくさせるカラフルな色とピースフルな作品は、飾りつけるだけで部屋の雰囲気をあたたかくしてくれそう。作品は名前でなくても思い入れのある漢字やひらがな、英語の作成も可能。制作には1ヶ月~1ヶ月半程度かかり、料金は1文字4,800円からとなっています。思いが込められた作品は、大切な友人へのギフトにもおすすめです。自宅で育てよう! 子どもと同い年の記念樹3つ目におすすめするのは記念樹です。子どもの誕生と時期を同じくして、記念樹を育て始めるのはいかがでしょうか。子どもの年齢と同じ記念樹は、その成長過程も楽しむことができます。育てやすさと愛らしい姿で人気なのが「ガジュマル」です。温暖な気候の沖縄などで、大きく立派に育ったガジュマルの木を目にしたことのある人もいるでしょう。最近は、おうちで手軽に楽しめる鉢植えサイズが増えてきており、ぷっくりまるまるとした根っこが愛らく人気。「多幸の樹」とも呼ばれるガジュマルはまさに記念樹にうってつけなんです。日当たりのいい場所でたっぷり水をやりながら育て、2~3年に1度植え替えてあげましょう。そのころには家族と同じような愛着がわいているかもしれませんね。自治体で誕生祝いに記念樹を配っているところもありますので、産院や地域からのお知らせもチェックしてみましょう!すでに小学校に入学してしまった私の息子。「赤ちゃんのときにこんな風にいろいろ残したかったなぁ」と今さらながら思います。「何か記念に残るものを」と考えている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
2016年08月03日■Instagramで大人気のワンプレート朝ごはん、書籍化第2弾!美味しそうなのはもちろん、いろどり鮮やかで見た目も美しい、ワンプレートの朝ごはんを毎日Instagramにアップし、現在59万人を超えるフォロワーを持つ、人気インスタグラマーの山崎佳( @keiyamazaki )さん。そんな日々の記録をまとめ、大好評だった山崎さんの著書『 TODAY’S BREAKFAST 』(2014年2月発売)に続く新刊『 MORNING TABLE 』が、7月30日に ジュウ・ドゥ・ポゥム より発売されます。■シンプルに、自然体で、無理をしない、をモットーに本書では、素材やテーマごとに70日分のワンプレートを紹介。きれいな写真の数々は眺めているだけでも楽しいですが、簡単なレシピも掲載されているので、参考にして実際に料理を楽しむこともできます。料理を撮影し、食べて、仕事に向かう朝を日課としている山崎さん。育児も加わった今、山崎さんにとって朝ごはんを作ることは、ある種の息抜き、楽しみになっているとか。■バランス、いろどり、配置…すべて絶妙な美しさ!パンケーキやフレンチトースト、サラダに、山崎さんが得意とするポタージュなどがバランスよく取り入れられているワンプレート朝ごはんは、カラフルでおしゃれな盛り付けも魅力。洋食だけでなく、たまに登場する和食もフォロワーに人気があるそう。おにぎりも一工夫することで、ワンランクアップ! 同じ材料を使いながら、調理方法や食べ方を変えた親子のプレートの紹介も。さらに、子どもと一緒の朝ごはん、朝時間の過ごし方、愛用の食器や、プレートへの盛り付け方、撮影についてなどのコラムも収録。真似したくなるアイデアやヒントがたっぷり詰まった一冊に。■朝ごはん、食器、雑貨、旅…山崎さんの「好き」が詰まった展示会を開催8月2日からは『MORNING TABLE』の発売を記念した展示会「山崎佳 MORNING TABLE展」を開催。このイベントでは、本書からの写真パネルのほか、山崎さんの好きなものごとに触れられる展示物なども楽しめるとのこと。会場では、MORNING TABLEオリジナルエプロンの販売や、山崎さん愛用の食器「Rimout」のノワゼットシリーズ、珍しいリンゴンベリーのジャムやはちみつなど北欧の食材、フェアトレードのウガンダ産ドライフルーツなど、山崎さんセレクトのアイテムも販売。また、9日(火)から 14日(日)まで「MORNING TABLE ワンプレート・ フォトコーナー」を設置。これは、会場内のテーブルにプレート、パン、サラダ、スープなど撮影用パーツを用意し、プレート・ボードの上に好きな料理パーツを並べ、自分だけの「MORNING TABLE ワンプレート」作りを楽しめる企画。このコーナーで撮影した写真に指定のハッシュタグをつけて、Instagram に投稿するフォトコンテストも開催予定だそうです。夏休みに子どもと一緒に楽しめるイベント。ぜひ、出かけてみてはいかがでしょうか。 山崎 佳『MORNING TABLE』展期間:8月2日(火)~28日(日) ※うち9日(火)~14日(日)「MORNING TABLE ワンプレート・フォトコーナー」開催場所: ギャラリー・ドゥー・ディマンシュ 渋谷区神宮前3-5-6 TEL:03-3408-5120(050-1147-5121)営業時間:12:00~19:30定休日:毎週月曜日
2016年08月02日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「職場の人に嫌われているかも」という、まゆみさん(38歳・営業)に、心屋塾上級認定講師の小林威之さんからアドバイスをいただきました。■まゆみさんのお悩み職場で他部門の少し年上の方から2年近くいじめと言うか、無視されたり睨まれたりしています。 上司には相談しているので、目をかけてもらっているのですが、それが贔屓されているように映っているかと思います。最近は上司とできているのではないか、といううわさを立てられています。本人が私を嫌いなため、数名の周りの方からの悪口も集まっている様子です。他の人を通して、またはメモ書きで注意を受けたり…など、粗探しされているのを感じます。そろそろ限界のようで、頭痛や不眠などの症状がでてきて、体調もおかしくなりつつあります。 過去にも辞めさせた人を何人か見ているので、そうやって辞めさせてきたのだろうと思います。私も考えないよう意識したいのですが、今はどうすればいいのか、良い考えが浮かびません。基本ポジティブなのですが、非常に消えたい気持ちになります。なぜこんなにも嫌われているのか、とても落ち込みます。 アドバイスをお願い致します。■心屋塾上級認定講師の小林威之さんよりまゆみさんこんにちは、心屋流カウンセラーの小林威之です。職場の人間関係で悩まれていて、体調にも影響しているのですね。定時に帰宅できていますか? ランチや休憩時間はちゃんと確保できていますか? 調子が出ないときは無理をせず、できるところから休息を取ってみてくださいね。調子がいい時はちょっとぐらいの無理もききますので、誰かの仕事までカバーできるくらいの余裕がありますが、調子が出ないときは社内懇親会の返信メールですら億劫になってしまいます。仕事ができる人は特にですが、自分の普段のペースを調子がいい自分に合わせがちになってしまいます。調子がいい時なんて1カ月も続きません。あとは「あれ?あれ?」と思いながら残業して時間をかけることでカバーしたり、必要以上に自分を追い立てて頑張りすぎたりして辻褄合わせをしているだけです。それを続けていればエネルギー切れを起こしてしまうのも無理はありません。ただでさえ大変な仕事を抱えながら、社内の人間関係の問題もあれば、なおさらです。できるだけ休息を取ってみてくださいね。休息を十分に取った後、ではどうやってこの問題を対処すればいいか、それを次のページでお伝えします。 他部署の年上の先輩についてですが、おそらく今は顔を見るのも嫌だと思います。まゆみさんはポジティブな性格なので、もしかしたらその先輩のことを「嫌ってはいけない」とか「恨んではいけない」などネガティブな感情を抑え込んでいませんか?もしそんなネガティブな感情を抑え込んでいるのであれば、まずは先輩のことを「嫌ってもいい」「恨んでもいい」と自分に許可してみてください。ネガティブな感情は抑え込めば抑え込むほど、心のなかで暴れだします。どういうことかといいますと、「いい人、役に立つ人、認められる人」になろうと自分自身を取り繕うとすればするほど、どんどん自分が自分のことを嫌いになります。なぜなら自分に嘘をついているからです。自分に嘘をついていると自分が自分のことを信じられなくなっていきます。そして自分が信じられないと周りの人のことも信じられなくなってきます。まさに今のまゆみさんの状態です。周りの人が自分の悪口を言っているという状態は、実はまゆみさんがまゆみさん自身に悪口を言っているのです。まゆみさんは今どんな言葉を自分にかけていますか?「もっとがんばれ」と叱咤激励していませんか? それよりも「よくがんばったね」「えらいね」「きれいだね」など自分がかけて欲しい言葉をまずは自分にかけてあげてみてください。そうするといつの間にか周りの人も同じ言葉を言ってくるようになります。あせらず自分のペースでやってみてくださいね。 ・このカウンセラーのブログを読む
2016年08月02日今回初の月9ドラマ『好きな人がいること』に出演し“脱・悪女”役として話題の菜々緒さんにスペシャルインタビュー。ハイスペックな女性・楓の魅力、思わずきゅんきゅんしてしまう女性目線でのドラマの見どころをお伺いしました。■菜々緒さんから見た、高槻楓の魅力とは?まずはピアノが弾けるということですね。私自身は楽器がまったくできないので。なおかつ楓は海外に留学もしている。そういう女性としての“強み”を持っているところは憧れちゃいます。衣装もひざ丈のボトムだったりとすごく清楚で清潔感があって。メイクもしっかりしているけれど奇抜ではなく、ヘアも柔らかい巻き髪で上品なイメージ。普段の自分はボーイッシュな格好が多いので、憧れでもあり、演じていてとても新鮮です。楓は自分のやりたいことや仕事をきちんとこなしている、しっかりとした大人の女性。そういった女性からも憧れられるような“スペックの高さ”を表現したいです。■今回のドラマ『好きこと』で、菜々緒さんが女子力が高まると思うポイントは?憧れるのは、やっぱりイケメン3兄弟に囲まれてシェアハウスをする生活ですかね。きっと、ドキドキして眠れないんじゃないかと思います(笑)。そういうシチュエーションは、女性なら誰しも妄想しちゃいますよね? 千秋はどんな相手に対しても変わらず優しくて、夏向は不器用で冷たく感じるけれど、感謝の気持ちを忘れない人。冬真は一見ちゃらんぽらんでも、心の内には真面目に考えていることがすごくある。3人にはそれぞれの魅力があるので、どんな女性が観てもワクワクできるんじゃないでしょうか。私が選ぶならやっぱり千秋かな。冷たい人は好きではないので(笑)。あとは海辺での生活というのも、1度は経験してみたいなぁと。パティシエの美咲が一生懸命がんばっている姿もとても素敵ですし、女性にとっては刺激になるのではと思います。■撮影中に美容面で気をつけていることは?しっかり食べることを意識しています。私、あまり食事制限はしたことがなくって。食べないとスタミナがつかないし、エネルギーが出ない。そのぶん、外食を控えて家で食べるようにしたり、ロケ弁をいただくときはお肉や魚などのバランスを考えるようにしています。あとはきちんと睡眠をとること。お肌のためでもあるし、気持ちを切り替えるためにも大切なんです。とても楽しい撮影現場なので、ストレスはないですね。スキンケアは保湿を重視していますが、撮影中だからといって特別なことはしていません。ただ、海辺でのロケが多いので、日焼け対策は入念に。紫外線が多くなる季節ですし、焼けやすいので気をつけています。■最後に菜々緒さんからメッセージをこれだけイケメンが揃っているドラマというだけでも、きっと楽しんでいただけるはずです。そして、一生懸命パティシエの仕事に打ち込んでいる美咲の姿は、多くの女性にとって共感できる部分がたくさんあると思います。仕事ばかりしていて最近恋愛してないなという方でも、「恋愛したいな」いう気持ちにさせてくれる刺激になるんじゃないかな。あと、私が演じる役柄が、この恋愛ドラマのストーリーを大きく左右する重要な立ち位置になっているので、楓の動きにもぜひ注目していただきたいですね。どんどん新しい展開が起こる、観ていけばいくほど面白いドラマになっていますので、今後も楽しみにしていてください。『好きな人がいること』毎週月曜よる9時放送。出演:桐谷美玲、山崎賢人、三浦翔平、野村周平、菜々緒、吉田鋼太郎 他・ 公式ホームページ ・ 公式Twitter 提供:TOPLOG 編集:ウーマンエキサイト
2016年08月01日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 ふたご座マンネリ状態を脱出。慣れたことの中にも新しい課題を見いだすことができるはずです。ラッキーアイテムは白ワイン。ラッキーカラーはクリアカラー。2位 みずがめ座あなた本来の持ち味で勝負するのが一番。ラッキーアイテムはクロスワード。ラッキーカラーはオレンジ。3位 しし座相手の自由を尊重するのがいい関係のコツ。ラッキーアイテムはラジオ。ラッキーカラーはライトグリーン。4位 てんびん座行動しながら考えれば答えは自ずと出ますよ。ラッキーアイテムは伝言板。ラッキーカラーはブルー。5位 いて座異質なもの同士の中に共通点を見いだして。ラッキーアイテムはバーベナ。ラッキーカラーはグリーン。6位 おひつじ座言いづらい話題を切り出すならいまのうちに。ラッキーアイテムはストライプ柄。ラッキーカラーはイエロー。 7位 おとめ座周りの反応よりあなた自身の手応えが頼りに。ラッキーアイテムはブリーフケース。ラッキーカラーはブラウン。8位 うお座いつもの行動範囲から外れない方がよさそう。ラッキープレイスはローカル駅。ラッキーカラーはライトブルー。9位 おうし座自分の好みをむやみに押しつけないこと。ラッキーアイテムはハンドクリーム。ラッキーカラーはベージュ。10位 さそり座シニカルな考えに片寄りがち。疲れてる? ラッキーアイテムはボタン。ラッキーカラーはブラック。11位 かに座遠くを見すぎて足元をすくわれないように。ラッキーアイテムはアカペラ音楽。ラッキーカラーはラベンダー。12位 やぎ座あちらを立てればこちらが立たず。当事者の言い分だけでなく外からの意見も聞いてみて。ラッキーアイテムはストロー。ラッキーカラーはグレー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・今週の人気イチオシ占いはこちら 卒倒寸前!【苦しい恋の真実】もしかして、あの人も同じ気持ちなの?(一部無料) ・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2016年08月01日最近、ママ友同士の揉めごとが増えているという話をよく耳にします。複数の人間が集まれば、合わない人がいたり、揉めごとが起きたりするのは当然かもしれません。ただ、やはりお互いに気持ちよくつき合っていけるように努力することは大切。少なくとも「この人とは、あまりつき合いたくないわ…」なんて思われてしまう言動には注意したいですね。そこで今回は、実際にママ友たちが「話すのが憂鬱…」と感じた人の特徴を集めてみました。そこから、ママ友とのつき合いにおける注意点を考えてみましょう。■自分の話ばっかり! 会話泥棒タイプ 「すぐに自分の話に持っていて、人の話をまったく聞かないママ友。誰かが『昨日○○に行って…』と話しはじめたら、すぐに『私は、昨日はね~』と自分の話にすり替えてしまいます。適当に相槌を打ちながら聞いてはいますが、正直ウンザリ…」(Iさん/29歳/主婦)気の合うママ友とのおしゃべりは楽しいものですが、その中にこういった「会話泥棒タイプ」の人がいると、ほかの人たちは疲れてしまいそうです。自分の話を誰かに聞いてもらえると、たしかにうれしいもの。しかし、人の話を自分の話にすり替えてまで…というのは、やはり思いやりに欠ける行動です。ママ友との会話では、まずは相手の話を聞くこと。そして、その内容に共感を示すことを心がけましょう。 ■愚痴や不満… ネガティブタイプ「あるママ友は、いつ会っても、常に会話の内容が愚痴ばかり。悪い人ではないと思うのですが、とにかく愚痴が多い! こちらまで暗くなってくるので、長く一緒に過ごすと疲れてしまいます」(Tさん/33歳/福祉)愚痴や不平不満を誰かに聞いてもらいたい気持ちは、よくわかります。しかし、毎回聞かされている人は、たまったものではありません!気を許せる友人にときどき愚痴る程度なら良いと思いますが、ママ友との会話では、できるだけポジティブな内容を選んで。また、「疲れた」「しんどい」「でも」「どうせ」などのネガティブワードにも要注意。「疲れた」は「今日はよく頑張った!」に置き換える、「でも」「どうせ」のようなネガティブ発言を呼び込みがちなフレーズを控えるといった方法で、会話全体をポジティブな印象にできるよう意識しましょう。■私のこと嫌い…? 敬語使いすぎタイプ「いつまでたってもガチガチの敬語を使うママ友がいます。知り合ったのは3年ほど前で、ときどき数人で一緒にお茶をしたりもする仲。それなのに頑なに敬語なので…。嫌われているのかな? 楽しくないのでは? と心配になります」(Eさん/31歳/主婦)3年もつき合いが続いているなら、嫌われているということではなさそうです。良かれと思って、丁寧に話しているだけなのかもしれません。ただ、ある程度の人間関係が築かれているにも関わらず、いつまでも丁寧すぎる話し方をしていると、Eさんのように、「嫌われている?」と相手が不安になってしまうこともあります。丁寧すぎる話し方は壁を作り、関係が深まるのを妨げてしまうため、ママ友とのおしゃべりを楽しむときは、少し崩した言葉遣いを意識した方が良いでしょう。今回挙げられた特徴は「自分の話ばかり」「ネガティブ」「丁寧すぎる言葉遣い」の3つ。もしもママ友との関係に居心地の悪さを感じているなら、日ごろの自分の振る舞いを、一度見直してみてはいかがでしょうか? 少し意識を変えるだけで、人間関係がガラリと変わるかもしれません。
2016年07月31日何かとお金がかかる子育て期。生活にかかるお金はできるだけ節約したいですよね。でも、節約方法を間違えるとかえって逆効果になってしまうことも。節約のつもりが無駄遣いになっていないか、普段の生活を見直してみましょう。■実はお得にならない!? 特売品のまとめ買い「節約」と聞いて多くの人がまず考えがちなのが、食品や日用品など日々の支出をおさえること。スーパーやドラッグストアで特売品を見かけると、つい「安いうちに買っておこう」とまとめ買いしたくなりますよね。でも、いくら特売品とはいえ、元の単価がさほど高くない商品では、値下げ額は数十円程度。たくさんまとめ買いをしたとしても、得をするのは数百円です。逆に、必要以上の量を買うことで、消費期限や使用期限までに使いきれずに無駄にしてしまうこともあります。まとめ買いをしたことを忘れて、同じようなものをまた別の特売日に買ってしまう、というリスクも。買い物は、必要なときに必要な分を買う方が、無駄遣いをしにくくなります。■こだわりすぎがストレスに!? 食事や洋服の手づくり家族の食事や子どもの洋服は、外食や市販品よりも手づくりの方が節約になる、と考えている人もいるのではないでしょうか。もちろん、毎日の食事の支度が苦にならなかったり、洋服作りが好きな人なら問題ありません。ママの手づくりは、子どももきっと喜びますよね。でも、「節約のためだから」と手づくりにこだわると、場合によっては逆効果になってしまうことも。子ども服は、普段着ならほとんど、生地などの材料費よりも既製品の方が安く手に入ります。食事も、仕事やほかの家事で時間がない日でも「手づくりしなければ」と考えると、かえってストレスになる可能性が。節約はお金だけでなく、手間や時間も考えることが大切です。手づくりにこだわりすぎてストレスになるよりも、既製品や市販のお惣菜などを上手に使い、捻出した時間で子どもと過ごす方がよいケースもあるかもしれません。■光熱費節約のための外出が、かえって無駄遣いに!?とくに今の暑い時期は、エアコンがフル稼働で電気代も高くなる傾向が。光熱費を浮かせるために、できるだけ外出した方がいい、と考えている人もいるかもしれません。でも、外出先でカフェなどに入れば、それだけでエアコンの電気代1日分以上を使うことになります。水筒やお弁当持参で出かけたとしても、つい買い物をしてしまったり、出先で子どもがお菓子などをねだったりと、予定外の出費が起こりがちです。電車や車で出かければ、さらに交通費やガソリン代がかかることになります。光熱費の節約のための外出が、かえって出費の原因になってしまうことも多いので注意しましょう。子育て中だからこそ、しっかり考えておきたいお金のこと。やってはいけない節約に気をつけて、無理なく貯金を目指したいですね。
2016年07月31日パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居
非常識な人たち