ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (500/627)
オーストラリアの人は、簡単でおいしいレシピの達人。いかにして、労力をかけずにおいしいものをつくるかをつねに考えています。カフェのメニューもシンプルなのにデリシャス! 今回は、手軽にできるオーストラリア流のフレンチトーストのレシピを紹介します。短時間でつくれるので、朝の忙しい時間にもおすすめです。■お手軽! オージー定番フレンチトースト〈材料〉食パン(お好みでどんなパンでもOK):2枚卵:2個生クリーム:卵1個分と同じ程度サラダ油:大さじ1お好みのフルーツ:適量メイプルシロップ:お好みでさすがオージー、カフェのメニューも目分量です。決まりはありません。自分が「おいしそうだな」と感じるようにつくるのが一番の秘訣。それでも、めったに失敗しません。お好みでつくってください。〈作り方〉卵と生クリームを混ぜあわせて卵液をつくる。卵白がくずれるようにまぜるのがポイント。食パンを卵液につける。余裕があるときは10分ぐらい。時間がないときは5分程度でOK。サラダ油をひいたフライパンで焼く。残りの卵液を食パンにかけて、片面が茶色く色づいたらひっくり返す。反対側も茶色く色がつくまで焼く。お皿に盛りつけて、お好みのフルーツとメイプルシロップをかける。フレンチトースト自体が甘くないので、ベーコンやソーセージをトッピングしてもおいしいです。■トッピング次第でおかずにもおやつにもなるフレンチトーストやスコーンなど日本では甘いイメージのメニューが、オーストラリアでは「必ずしもそうとは限らない」と認識をあらためることがよくあります。甘くするのもしょっぱくするのもあなた次第。自由度が高いメニューができあがるのです。カフェを訪れるお客さんも、焼きバナナ、いちご、ベーコン、ソーセージなど、好みでいろいろなトッピングを楽しんでいます。なかでも、驚きのトッピングは焼きトマト。フライパンで、なかがグツグツになるまで焼いたトマトと一緒に食べると“おかずフレンチトースト”になって、とてもおいしいです。卵液に砂糖を使わないオーストラリア流のフレンチトーストは、甘いものが苦手な方でも楽しめます。一見合わなさそうな組みあわせも、食べてみるとおいしいことがあります。オーストラリア流のお手軽フレンチトースト、とても簡単でおいしいのでぜひ一度お試しください。
2016年05月31日この連載で、「 投資初心者におすすめの金融商品 」として紹介してきた少額投資費課税制度(NISA)は、毎年元本120万円まで、株や投資信託に投資をして得た売却益や配当に税金がかからない=非課税の制度です。では、非課税期間が終わった後は、どうすればよいのでしょう。■NISAの非課税期間終了した後にとる3つの方法120万円をNISAで投資して、5年後140万円になった場合を見てみましょう。このときにとる方法は3つあります。(1)140万円を換金する20万円の利益に対して税金はかかりません。(2)140万円のうち、120万円を新たな非課税投資枠に移管(ロールオーバー)し、残りは課税口座に移すか、換金する非課税期間は5年間ですが、5年を過ぎて、また新たな非課税投資枠に移管すれば、そのまま投資が続けられます。たとえば、2016年の非課税投資枠は、2020年に非課税期間が終了します。しかし、翌2021年に設けられる非課税投資枠に120万円まで移管することが可能です。(3)140万円を課税口座へ移管する非課税期間終了後、課税口座(特定・一般)へ移管することができます。その時点での分配金や譲渡益等は非課税ですが、移管後は移管時の時価を基に税額が計算され、課税対象となります。なお、移管後の損益は、課税口座(特定・一般)内での損益通算が可能になります。たとえば、保有するAの一般口座で100万円の利益が出ていて、Bの一般口座で80万円の損が出ている場合、損益通算した利益20万円が課税対象です。逆に損益通算後に損が出ている場合は、翌年以降3年間にわたって損を繰り越すこともできます。いずれも確定申告が必要です。 ■ジュニアNISAの場合は?非課税期間終了後は、NISAと同じで3つの選択肢がありますが、2つ目に紹介した方法「120万円を新たな非課税投資枠に移管(ロールオーバー)し、残りは課税口座に移すか、換金する」については注意が必要です。ジュニアNISA口座の開設者(=子ども)が、 20 歳になる年の1月1日を迎えた時点で、そのジュニアNISA口座を開設している証券会社に、 当人の成人NISA口座が自動的に開設されます。そして、ジュニアNISAで保有している上場株式や投資信託は、成人NISA口座に移管(ロールオーバー)されることになります(ただし、手続きが必要)。また、ジュニアNISA口座の開設者が20 歳に達した後は、原則として本人が運用指図を行うというルールがあることもお忘れなく。 さて、2015年7月から連載を続けてきました「普通のママでもできる投資」ですが、次回で最終回になります。次回は、マイナス金利導入下での運用をどう考えればよいのかについてお話しします。
2016年05月31日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は「“家庭=幸せ”と思えない、でもずっと一人は寂しい」という、ゆりさん(25歳・社会人)に、心屋塾上級認定講師のいかり屋圭子さんからアドバイスをいただきました。■ゆりさんのお悩み幼少期から両親が常に喧嘩をしているような環境で育ちました。常に人に気を遣い、家庭内の雰囲気を守るために、いわゆる「いい子」を演じ続けてきました。そのせいか、被害妄想のように、誰も自分をわかってくれない、理解してくれない、誰も信じらない、という考えが染みついてしまっています。また“家庭=幸せ”という認識もないため、子どもは絶対に持たないと決めています。一人で生きていけるよう、仕事もずっと続けていくつもりです。でもやっぱり、幸せそうにしている人や、仕事よりも結婚を選んだ女性を見ると複雑な気持ちになります。母親のようにはなりたくないと、そのような人たちを軽蔑している自分がいるのもわかりますが、一方で羨ましく思い、さらにずっと私はこのまま一人かと寂しくて叫びだしたくなる時もあります。もうどうしたらいいか分かりません。人並みにコミュニケーションも取れるし、会社の人間関係も良好です。そのギャップから余計悩むこともあります。■心屋塾上級認定講師のいかり屋圭子さんよりゆりさんのお悩みを読みまして、きっと素敵な女性なのだろうと思いました。いつも笑顔をたたえ、人とは揉めず、仕事はきっちりこなす。そんな女性を想像してしまいました。ご両親の喧嘩が絶えなかったとのこと、幼いゆりさんには辛かったですよね。そして、ゆりさんは人と揉めたりなんてすることのない、大人になられたのではないかと思います。でもね、ゆりさん、人は距離が近くなると揉めるものです。喧嘩するものです。喧嘩までいかなくてもお互いに気まずい思いをすることは多々あります。一番距離が近い夫婦ともなれば喧嘩するのは当たり前のこと。それはお互いに何かをわかって欲しくてするものだと思います。人はわかって欲しい生き物です。だから、ご両親はお互いに「わかって欲しくて」ずっと喧嘩されていた可能性があります。ただ、伝え方が下手だったのかもしれませんし、受け取り方に各々のフィルターがかかり、真意とは違う受け取り方をしてしまっていたのかもしれません。ご両親は喧嘩という形態でしたが、コミュニケーションをとろうとして、二人ともその関係性から逃げなかった可能性がありますよね。そう、喧嘩はコミュニケーションの一つなのです。ただ、幼いゆりさんにはきつかった。悲しかったことでしょう。怖かったかもしれませんね。 一人の時に「喧嘩しないで。やめてよ。仲良くしてよ。私、悲しいよ。寂しいよ」と、子供の頃の自分になったつもりで呟いてみてください。そしてその後、大人の自分から子供の自分に対して「辛かったね。悲しかったね。誰もわかってくれなかったね。聞いてもらえなかったね。役に立てなかったね。でももう大丈夫だよ。泣いていいよ。私が守ってあげるからね。一人じゃないよ。」とイメージの中でヨシヨシしてあげてくださいね。まずは子どものときの自分を癒してあげましょう。 ■人のことは完璧にはわからない ではどうすれば…? ゆりさんが書いていらっしゃる通り、人は人のことをわからないし、理解できません。少しはわかることもありますが、完璧には無理です。それは「お互いに」です。ゆりさんも誰かのことを完璧にはわかってあげられませんよね。超能力者ではないのですから。でも、信じることはできると思うんです。なぜなら「信じること」は「信じると決めること」だからです。そして、わかってあげられなくても「わかってあげようとすること」が人間関係なのではないかと思います。そこを一生かけてチャレンジしていくのが私達の人生のおもしろさでもあります。きっとすべてはわかりません。誤解することもされることもあります。けれど、お互いに「あ、わかってもらえた」と感じられた時、涙が出るくらい感動することがあります。私たちのカウンセリングや、セミナーにおいてもそういうことがあります。“誰もわかってくれない”と諦めるのではなく、だからこそ挑戦していこうと決めて欲しいのです。そして、「家族=幸せという認識もない」というのはむしろいいことじゃないかと思います。家族というものは仲が良くて幸せなものだと幻想を持ちがっかりするより、現実に則していますよね。 でも、世の中には家族仲良く幸せに暮らしている方達もいらっしゃいます。自分が経験してきたことが全てではなく、もっと広い世界に飛び出してみましょう。そのためには、心の中で幼い頃の自分を大人の自分が癒して守ってあげること。もう大人の自分は大丈夫と寄り添うこと。人と気まずくなったり揉めることを嫌がらないこと。喧嘩はコミュニケーションの一つのツールくらいに考えること。寂しいという感情をを出すこと。弱い自分を出せば出すほど、必ず人と繋がることができるし、出会いが広がると思います。人とのコミュニケーションは、本当の自分の素直な気持ちを出した時に楽になるし、本来出会うべき人達に出会えます。この悩みを近しい人に話してみてもいいですよね。勇気を出して。両親が喧嘩ばかりだったという経験をしている人も多いし、同じような寂しさを抱えてる人も必ずいるはずです。ゆりさんはまだお若いから、これからいっぱい実験をして、自分に相応しい人たちと出会い、たまには喧嘩もしながら、ご両親とは違う家庭を築いていけると思います。そこにはお子さんはいてもいなくてもどちらでもいいと思います。■自分以外の人がいてくれるからこそ、幸せを感じられる「母親のようにはなりたくない」ので、お母様のことを不幸だと思っていますか? たぶん、というか間違いなく、お母様はお父様と出会い幸せな時もあったと思います。そう、あんな夫婦でも夫婦です。感情を出し合えたパートナーです。「感情を出し合える」、それこそがパートナーではないでしょうか。傍からは喧嘩が多いように見えても、当人たちにとっては違う認識があった可能性があり、そこは他人にはわかりません。ゆりさんにとって理想の夫婦、両親ではなかったかもしれませんが、そんなご両親をもう許してあげましょう。「仕方ない。許してやるよ」と、偉そうに上からね。「もう一人はイヤだー!」とお風呂の中で叫ぶのもいいですよ。思いきり寂しい、悲しい、悔しい感情を感じてみてください。毎日仲良くはできないかもしれない、たまには気まずい思いをしたり喧嘩しながらでも、人と繋がっていけたら、一人じゃないと感じられる日がくるはずです。人間関係って面倒くさいけれど、やっぱり幸せを感じられるのは、自分以外の人がいてくれるからこそです。もうゆりさんは気づき始めてますね。気がついたということは変わっていくということ。実は私の両親も喧嘩ばかりでした。ずっと早く家を出たいと思っていました。そんな両親も実はそれなりにお互いを思い合っていたことが今はわかるし、私の人間関係も良好ですよ。だからゆりさんも大丈夫! きっとこれからうまくいきます。応援してますね。 ・このカウンセラーのブログを読む
2016年05月31日働くママの朝は大忙し! ゆっくり服を選ぶ時間なんてとてもじゃないけど無い…。そんなママにおすすめしたいのが「オールインワン」。1枚持っていると、とっても便利。平日の朝、上下のコーディネートを考える手間が省けるだけでなく、子どもと遊んでいる最中、かがんで腰やお尻がチラ見えする心配もありません。今回は、オフィスでも浮かないように、デザインとシルエットがきれいめな5着を編集部が厳選してみました!・レース×ストライプレーストップスで女性らしさを出しつつ、ストライプで脚長効果も出せるタイプです。ノースリーブにクロップド丈のすっきりとした作りで、大人のオールインワンコーデが楽しめます。何にでも合わせやすいホワイトは、色みのあるカーディガンやジャケットを羽織ってさまざまなアレンジが楽しめるので、家族旅行にも1着あると便利です。・小花柄花柄プリントや袖の大きなフリルがフェミニンなアイテムですが、パンツ部分が裾すぼまり型の黒なので、子どもの送迎時の自転車でも意外に使いやすい一着です。アースカラーのカーキは、今年の流行をおさえつつ、甘すぎないスタイルになります。・スキッパーシャツデザイン一見シンプルに見えて、両胸のフラップポケットや襟のスキッパーシャツデザインなど、実はこだわりのつまったオールインワン。形はカジュアルですが、上品なとろみ感が女性らしさもしっかりおさえています。 汚れが目立たない色なので、足元をスニーカーに履きかえれば休日の子どもとの公園遊びにも重宝します。・ぺプラム×テンセル素材レースのペプラムトップスとクロップドデニムをコーデしたような、ドッキングデザインがおしゃれなタイプ。トップス部分にはレース生地を、パンツにはテンセル素材を使った爽やかな風合い。旦那さんウケも良さそうです。・タック×ワイドシルエット絶妙なバランスでタックを施し、ニュアンスたっぷりに仕上げられたオールインワン。流行のワイドシルエットはリラックスムードが出るため、オフィスでも着るなら上品なベージュがおすすめ。黒ヒールパンプスなどの女性らしい小物を合わせれば、こなれ感が増します。働くママにとって、いいことだらけのオールインワン。「毎朝の服選びが面倒…」と感じていたら、きれいめのタイプをチョイスして、服選びだって「時短」しちゃいましょう!1ページ目掲載商品: アンドクチュール ストライプPTオールインワン(サックス×ネイビー) / バーンデスト OG小花柄オールインワン (カーキ) / AULI 2ページ目掲載商品: ミリタリースキッパーオールインワン (カーキ) / AG by aquagirl アンドクチュール テンセルボトムオールインワン(シロ×インディゴ) / バーンデスト ノースリーブワイドオールインワン (サンドベージュ) / AG by aquagirl 取材協力:ロコンドすべての写真:© LOCONDO,Inc.
2016年05月30日こんにちは。心理カウンセラーの小高千枝です。カウンセリングを受けに来られるクライエントさまや、日常で出会うご夫婦、みなさんを拝見させていただいていると「このご主人には、この奥さまだ」と、人と人との出会いや、めぐりあいがとても運命的だと感じることが多々あります。そんなご夫婦は、お互いへの歩み寄り方もおふたりならでは。夫婦におけるあり方に“正解”というものはありません。それぞれの夫婦によって違います。人と比べたり、他人の意見に左右されたりするものでもなく、お互いに夫として妻としてどうありたいか? どうあるべきか? をみつめていくことが大切なのです。■私的自己意識の中での夫婦関係わたしたち人間は、公的自己意識と私的自己意識のバランスが大切だといわれています。公的自己意識…他者評価を気にする意識私的自己意識…自分自身がどう在りたいかを重視する意識社会生活では、臨機応変に意識のコントロールをする必要性があります。夫婦関係も同じように「自分たちとしてどうありたいか?」と私的自己意識を重視しながら、世間とのバランスをとっていくことが大切。とはいえご主人の社会的立場に、考えが左右されることもあると思います。もちろん、そういった社会的な顔を優先することを前提に置きながら、夫婦としてのあり方をそこに反映していきましょう。妻としてのポジションだけでの私的自己意識ではなく、“夫婦”としての私的自己意識を再認識してみてくださいね。■物理的な寄り添いも大切前回、「つかず離れず」の距離感を大切に。そして時には「お互いの理解を深めるためのケンカ」をすることで、心を浄化させましょう。とお話をしました。しかしたまに起こるのが、“距離感を大切にすること”をはき違えてしまうことです。相手を尊重し過ぎるあまり、お互いに自由で干渉をまったくせず、相手が何をしているのかがわからないという事態を招くことも。物理的距離をとりすぎてしまい、心の距離感も離れてしまうなんてことがあります。心の通い合いは大切です。「物理的距離=心理的距離」とも言われています。毎日をともに過ごしていると、「いて当たり前」の感覚が強くなり、物理的な距離を無意識にとってしまう傾向があります。しかし英国のある研究によると、肌と肌が触れ合いながら眠ることができる夫婦は、関係性に対する満足度が高いという結果も出ています。そこで、「そうか! 一緒に寝れば夫婦円満なんだ!」と早合点しないでくださいね。疲れて帰ってきたご主人に対して、「一緒に寝よう」と突然誘うのはNGです。ご主人の心身の状態を受け止め、把握した中において、時間の共有を提案したり、言葉に示さなくてもそっと寄り添ったり…一緒にいて、お互いに居心地のよい物理的距離感をその都度、意識してみてください。意識的にアクションを起こしていると、自然と無意識の中に落とし込むことができ、寄り添うタイミングが自然な流れでできるようになるものです。ふとした時に触れ合える、助け合える“物理的距離感”を無意識の中で保ち続けたいものですね。ダンナのトリセツ その5「夫婦として、自分自身はどうありたいか」をいま一度、考えてみて。お互いに居心地のよい距離感を保ちながら、意識的にアクションを起こしてみましょう。
2016年05月30日ヘルシーな野菜好きの女性たちの間では、プチ野菜づくりがブーム。庭でガーデニングもいいけれど、都会暮らしなら、キッチンや室内でも十分楽しめるカップ野菜もおススメ。とくに夏に向けて今は、ベビーリーフなどの種まきにもちょうどいい季節。カップのアレンジも、子供の絵を描いたり、シールを貼ったり、いろいろ工夫すれば子供と一緒に野菜の成長を楽しむ食育にもなります。さっそく身近なカップを使って挑戦してみました。プチ野菜のつくりかたまず、用意するのはこちらの材料。<材料>1)適当な大きさのカップ2)カップの蓋またはサランラップ3)穴あけ用のキリやハサミ(眉カットバサミもおススメ)4)スコップ5)土6)野菜の種 1)のカップは、中型サイズの紙コップやペットボトルなど、身近なものをリサイクルして使ってもいいでしょう。今回はカフェラテ用カップをリサイクルして使ってみました。なぜかというとコーヒー用のリサイクルカップは、蓋つきなので便利。種まき後の保湿効果を保つのに蓋が役立ちます。通常の紙コップの場合は、ラップで蓋をしてもいいですね。 <作り方>1. まず、紙コップの底に小さな穴を開けます。水を通す程度の小さな穴でOK。2. カップの底に粗めの土を入れ、その上に栽培用の土を盛ります。3. 底の穴から水が出るくらい、十分に土を湿らせます。4. 種をまきます。ひとつまみ程度を密集しないようにパラパラ土にふりかけます。5. 種の上に土をかけ、水をやります。種が動かないように、霧吹きなどで湿らせましょう。6. 土の表面が乾燥しないよう、蓋をかぶせるか、ラップでカップの口を覆います。7. 土の表面が乾燥したら水やり。発芽したら蓋を外して日当たりのよい場所に置きます。8. 葉っぱが育ってきたら、密集し過ぎないよう、間引きしてやります。9. 野菜の種類によって、25日~1カ月程度で収穫! いただきます!カップ野菜に適しているのは、室内でも育つ丈夫な品種。ベビーリーフなどは園芸店でもキッチン栽培用の種があるなど人気です。またお茶にしたらおいしいミントも丈夫な品種だそうです。ラディッシュなどの根菜類は、見た目はかわいいですが、カップの容量が小さいためおススメできません。カップ野菜で注意すべきは、種まきのあと、土を乾燥させないこと。これによって発芽率も変わってくるようです。ですから最初は蓋をしたり、ラップでふさいだりして、保湿に注意することが大切です。また、子供と一緒に野菜の成長を楽しみたいなら、紙コップに絵を描いたり、シールを貼ったりして、オリジナルのカップ野菜アレンジを楽しみましょう。普段、食卓で口にしている野菜が、どんなふうに育っていくのか、子供と一緒に観察することで、食育にもなります。「親子でつくる野菜CUPカフェ」開催!横浜で6月1、2日に開かれる開港祭では、「エコキッズランド」と題した環境教育のテーマランドで、子どもと一緒にカップ野菜づくりを楽しむワークショップも開催されます。「普段何気なく食べている野菜も、種や、芽が出る様子を観察しながら育てることで、愛着がわいて、子供たちももっと野菜好きになるはず。会場では、野菜クイズや、漫才コンビ“世界事情”のエコ漫才レポートなども楽しめます。ぜひ一緒に、カップ野菜づくりを楽しみませんか?」そう語るのは、主催である一般社団法人スマート・ウィメンズ・コミュニティの東みちよさん。開港祭の会場ではグルメ屋台や、コンサート、花火などお祭り気分を盛り上げるプログラムもいろいろ。週末のおでかけ予定に加えてみてはいかがでしょう。「親子でつくる野菜CUPカフェ」日時:2016年6月1日、2日 10:00~17:00場所:臨港パーク内「エコキッズランド」 神奈川県横浜市西区, 西区みなとみらい1丁目1−1主催:たねまるしぇ(一般社団法人スマート・ウィメンズ・コミュニティ)横浜開港祭2016 主催:横浜開港祭協議会(横浜市、横浜商工会議所、(公財)横浜観光コンベンション・ビューロー、(一社)横浜青年会議所)
2016年05月30日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテムやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 いて座お金の流れについて考えるとき。有意義な使い道を見つけるとあとで大きく返ってきますよ。ラッキーアイテムはスクーター。ラッキーカラーはイエロー。2位 みずがめ座ものごとを深く考えるきっかけがありそう。ラッキーアイテムはスノードーム。ラッキーカラーはクリアカラー。3位 しし座頭も体もフル回転の週末。息抜きも忘れずに。ラッキーカラーは造花。ラッキーカラーはグリーン。4位 ふたご座意味がわからなくても形から入ってみて。ラッキーアイテムはストレッチパンツ。ラッキーカラーはブルー。5位 てんびん座自分が変われば見える景色も変わるはず。ラッキーアイテムはベスト。ラッキーカラーはオレンジ。6位 おひつじ座新しい一歩の前にまず過去にケリをつけて。ラッキーアイテムはタブレット。ラッキーカラーはライトグリーン。 7位 おとめ座いまこそスキルアップのための自己投資を。ラッキーアイテムはパネルヒーター。ラッキーカラーはグレー。8位 うお座堂々巡りで結論が出ないとき。頭を冷やして。ラッキーアイテムはケミカルシューズ。ラッキーカラーはラベンダー。9位 さそり座少しペースを落とすと周りが見えてくるかも。ラッキーアイテムはモップ。ラッキーカラーはライトブルー。10位 おうし座守りに入る一方ではチャンスを逃しますよ。ラッキーアイテムはエナメル革。ラッキーカラーはブラウン。11位 やぎ座強引にものごとを進めないこと。時を待って。ラッキーアイテムはタートルネック。ラッキーカラーはベージュ。12位 かに座一人で報われない気分になっていませんか? 何もかも背負いこまずに助けを借りましょう。ラッキーアイテムは電気ポット。ラッキーカラーはブラック。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・今週の人気イチオシ占いはこちら 苦しい恋を救済しまくり!◆驚きタロットが判決【両想い?⇔勘違い?】(一部無料) ・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2016年05月30日30代を過ぎると残念なことに突然、悲しみの席に列席する機会が増えてきます。大切な方を見送る準備を整えておくこと。これも大人の女性にとって必要な礼儀のひとつです。でも「一般的なブラックフォーマルウェアって、なんだかしっくりこないのよね…」と悩んでいる方も多いのでは。「お葬式だからといって別人になるのではなく、いつもの自分のまま正装したい」そんな想いから、ジュエリーデザイナーの星芽生さんとライターの吉田直子さんの二人が立ち上げた、大人の女性のための冠婚葬祭小物のブランドが「shuó(シュオ)」です。どんな場でも自分らしく、正しく装っていただきたいシュオには、結婚式やパーティでも身に着けられるアイテムのほか、宗派を問わずに使える略式のお数珠や袱紗(ふくさ)、礼服やバッグなど、お葬式や仏事のためのアイテムが揃います。どんな場でも自分らしく、正しく装っていただきたい、という星さんと吉田さんの想いが伝わる、大人の女性のためのフォーマルアイテムが揃っています。格好をきちんと整えられていたら、心も整う。その心で、故人を送り、想うそんなシュオが、このたび昨年に続いて2回目となる「ブラックフォーマル展」を開催中です。オーダー以外にも、その場で購入することができるアイテムも揃っています。お数珠や袱紗、パールやオニキスのアクセサリーなどオリジナルアイテムに加えて、礼服やカクテルハット、靴も揃っているのはありがたいことです。どのアイテムにも共通する、黒の中に込められたシュオらしいセンスのさりげなさには、冠婚葬祭に向かう人への思いやりを感じます。自分が納得して着られるブラックフォーマルを見つけられる機会は、なかなかありません。世のブラックフォーマルにどこか違和感を抱いている方は、シュオからの提案にふれてみてはいかがでしょう。【shuó のブラックフォーマル展】日程:2016年5月25日(水)~5月28日(土)、2016年6月1日(水)~6月4日(土) 13:00~19:00 ※日・月・火は定休日場所:shuó 東京都渋谷区恵比寿南2-21-11 朝日ビル102 TEL:03-5725-2390 恵比寿駅から徒歩8分) <アイテム>礼服:ファッションブランド<suzuki takayuki>とシュオが制作。ジャケット、スカート、ワンピースの3種。カクテルハット:帽子作家<Sashiki>とシュオが制作。リボンとヴェールがシックに施されています。靴:シューズブランド<BEAUTIFUL SHOES>のコレクションからシュオが礼服に似合うものをセレクト。受注制です。アクセサリー: シュオ定番のアクセサリーやバッグ星 芽生デザイナー。東京都生まれ。多摩美術大学デザイン学科を卒業後、2004年に「pommier」を設立。ブライダルリングやジュエリーコレクションを展開中。2011年より吉田と「シュオ」をスタート。吉田 直子ディレクター。東京都生まれ。東京造形大学デザイン学科を卒業後、雑誌のライターを始める。現在は、ライターや「シュオ」ディレクター業のほかに「YAECA」のプレスとしても活動している。
2016年05月29日三軒茶屋のキャロットタワーから徒歩5分のところに、「tamani sandwich(たまにサンドイッチ)」が2016年3月にオープンしました。店主の上野桃子さんは週のうち5日は会社員の顔を持っていますが、休日にパンを焼き、カフェ「HiDE FARM KITCHEN」を借りて、木曜日限定で週1日だけのサンドイッチ屋をオープンしています。上野さんが1日限定のサンドイッチ屋をオープンすることになったきっかけはHiDEの店主、鈴木秀人さんでした。パン作りが趣味でHiDEのお客さんだった上野さんに、多くの方にパンを食べてもらえる機会を鈴木さんが作ってくれたのです。食べてもらえる喜びと面白さを知った上野さんは、本格的にパン作りに力を入れたくなり、鈴木さんに相談。週に一度HiDEでサンドイッチ屋を始めてみよう!となったそうです。HiDEは地元の常連客も多く、北海道の食材を使った料理が楽しめる人気店。カウンターと椅子席のほかにソファ席があり、友人宅を訪ねているような、ゆったりできる空間です。ランチ時はビジネスマン、友人同士のお客さんが多いものの、ときにはママ友会なども開かれているそう。絵本の用意もあるので、子ども連れの家族にもやさしい雰囲気です。11:00までは、トーストセット500円(税別)と各種サンドイッチを提供。11:00~14:00までは、サンドイッチにスープが付いたお得なランチセットがあり、種類は「セサミパンとローストチキン」「全粒粉パンとグリル野菜」「全粒粉パンとBLT」「今日のサンドイッチ」の4種類です。上野さんの一番こだわりは、「サンドイッチに適したパンを作ること」。パンの厚さや具材から出る水分とパンの水分量とのバランス、トーストするかしないかなど、少しの加減でサンドイッチ全体の味が変わることに気づき、何度も試作を重ねたそうです。手ごねパンは、全粒粉とセサミの2種類。オーダーが入ってからパンを網で焼くので、外側はパリッと、中はほどよく水分が残って、ふんわりとした食感が味わえます。ターメリック風味のズッキーニのピクルスにトマト、レタス、そして真空調理されたチキンは柔らかくジューシー。具材のバランスがとてもよいセサミパンとローストチキンのサンドイッチ。テイクアウトも可能なので、ピクニックなどにも手軽に利用したい、上野さんのこだわりや思いが詰まったサンドイッチは、ひと味違うおいしさです。 tamani sandwich@HiDE FARM KITCHEN 東京都世田谷区太子堂4-6-2 2Ftel.03-6805-5960毎週木曜日オープン9:00~21:00(L.O.20:30) HiDE FARM KITCHEN 火曜定休11:00~15:00(L.O.14:30)18:00~24:00(L.O.food23:00 / drink 23:30)
2016年05月29日子どもが成長していくにつれ、ママも自分のために使える時間も少しずつ増えてきます。通勤途中や就寝前、休日のひとときなどに、読書ライフを再開しませんか? 太陽が恋しくなる梅雨シーズンにおすすめの、天気や空、自然にまつわるユニークな視点で書かれた本を紹介します。■ネコが顔を洗うと雨になるのには理由があった『アマタツさん、ネコが顔を洗うと雨が降るって本当ですか? 知って得する天気のことわざ』天達武史(著)、ハレックス製作チーム(著)/ 徳間書店人気お天気キャスターによる天気にまつわる雑学コラム集。ちょっぴりエキセントリックな着眼点とたしかな科学的根拠にもとづき、気象のメカニズムをわかりやすいエンタテインメントに仕立てています。「ネコが顔を洗うと次の日は雨になる」、「くしが通りにくいのは雨の前兆」、「スズメが朝早くさえずる時は晴れる」など、民話のような通説をサイエンスの視点から解説。お年寄りのひとりごとや迷信だとおもっていたことも、実はきちんとした裏づけがあることがわかり、意外な結論にたどりつきます。 ■鳥を追いかけて世界中を冒険してみよう『鳥の不思議な生活』ノア・ストリッカー(著)、片岡夏実(訳)/ 築地書館 北米を代表するバードウオッチャーが執筆した本格的な鳥研究の1冊。ペンギンを観察するために南極へ、野生のシロフクロウを追って北極圏からハワイまで追いかける。鳥を観察するためだけに世界中を旅していきます。熱意にあふれる研究は鳥類のくらしにとどまらず、ヒトの行動を知ることにも通じることがわかります。「この本は鳥の世界について書いたものかもしれないが、人間の世界についての本でもある。鳥の行動は派手で驚くべきものだろうが、私たちと同じ基本的なもの、つまり食料、すみか、なわばり、安全、交流、遺産を求めている。〈中略〉これから驚くべき鳥の物語が次々と登場する。圧倒されることを覚悟してほしい」(本書より抜粋)青空が恋しいときは本をひらいて鳥の世界へ旅してみませんか。読みすすむうちに大自然を冒険しているような気持ちになれますよ!■読めば地球の奇跡を実感できる『改定新版 地球のはじまりからのダイジェスト 地球のしくみと生命進化の46億年』西本昌司(著)/ 合同出版地球は奇跡の惑星といわれます。特別なのは生命の誕生だけではなく、複雑な山脈、海の輝き、白い雲などは広い宇宙のなかで地球にしかないとされています。同書では地球誕生から現在までを1話完結、全42話のエピソードで紹介。地球の歴史としくみを知ったら、今までとおなじ風景をみても受けとめ方がちがってくるはず。わかりやすい挿し絵と文学的な説明文は、まるで神話のよう。自然の風景や動物の生態を知れば知るほど、見えてくる世界が広がります。思わず子どもにも教えてあげたくなるエピソードばかりで、夏休みの自由研究の参考資料にもおすすめ。雨の日は本をひらいて、小さな冒険をはじめてみませんか。
2016年05月29日おむつからうんちが漏れたり、服にケチャップをこぼしたり、外で泥んこになったり…子ども服のお洗濯は意外に大変! そこで今回は、これらの汚れをできるだけ簡単に落とす方法をまとめてご紹介します。■うんち汚れは固形石鹸おむつから漏れたうんち汚れの成分は主にたんぱく質。たんぱく質は熱いお湯で洗うと固まってしまうため、必ずぬるま湯で洗います。また、汗や皮脂などに成分が近いので、えり・そで洗いに使う固形石鹸を使うのがおすすめ。おそらく一番有名なのは「ウタマロ石けん」ですが、「ブルースティック」も紙が巻いてあって、はがしながら使っていくので持ちやすいそう。 ウタマロ石けん ブルースティック ちなみに、うんちの汚れは乾くと取れにくくなるので、忙しくて手が離せないときには、大きな汚れだけザッと落として、あとは水と洗濯洗剤を入れたバケツにドボンとつけておきましょう。■食べこぼしのシミは食器用洗剤ケチャップやカボチャなどのシミは、食べ物の汚れを落とす食器用洗剤で洗うのがおすすめ。こちらもできるだけ早く汚れを落とすことが肝心です。方法はシミ取り剤と同じですが、下にタオルを引いてトントンとやるのが面倒なようであれば、コップに汚れのついた部分をかぶせて布をピンと張り、洗剤をつけた歯ブラシで汚れをこするという方法も。あとはお湯で洗い流すだけです。 カレーの汚れは食器用洗剤だけではどうしても落ちないので、わが家ではやむを得ず漂白剤を使い、すすぎを長めにするという方法を取っています。ただし、カレーの色素(ターメリック)は日光に弱く、天日干しにするときれいに消えるそうなので、今度ぜひ試してみたいと思います。■泥汚れは後からゆっくりブラシで泥汚れは繊維に泥が挟まっているだけで、布に汚れが染み込んでしまうことはないので、あとからゆっくり洗えば大丈夫。むしろ泥が乾いてから、ブラシで汚れを払い落とし、それから水で洗ったほうがきれいに落ちます。ちなみに公園でちょっと遊んだくらいの汚れなら、ぬるま湯と洗濯ブラシで十分に落ちますが、ユニフォームなど汚れが頑固で広範囲に渡る場合には、固形石鹸やミニ洗濯板などを使うのもいいかもしれません。汚れのタイプによって全然違う洗濯方法。うまく使い分けてお気に入りの洋服を長く着られるといいですね。
2016年05月29日布に描ける文具と言えば、ひと昔前は上履きに描いていた油性マジックを思い出しますが、最近はそのツールや色数もぐんと増え、布に“書く”のではなく“描く”ことが手軽にできるようになりました。描き方や色を選べば、大人も子どもも好きにカスタマイズできる布用文具ツール。今回は、そのツールをトートバッグ作りを例に少しご紹介します。■ツールを使い分ける今回ご紹介するのは、布描き用のマーカー、クレヨン、インクパッドの3つのツールです。ひとつのツールだけを使うのもよいですが、さまざまなものをミックスさせながら使うのもデザインに変化が出るのでおすすめです。■布描き用マーカーマーカーは、細かくて正確なラインを描きたい時に便利です。例えば、文字を描いたり、輪郭をはっきり出したいときに描きやすいツール。少しデザインにこだわりたいなら、紙にデザインの構想を下書きすると失敗が少なくてよいでしょう。透ける布ならば、下に描きたいものを敷いて、上からなぞるのもおすすめ。ペン先も、細文字タイプとしなりのあるブラッシュタイプの両方が使えるので、描きたいものによって同じ色でも使い分けられ便利です。■布描き用クレヨンクレヨンは柔らかい線が特徴的。一見、いわゆる普通のクレヨンのように見えますが、これも布用。カラフルな色使いや大きな範囲の色を塗るときなどにも便利です。小さなお子様も使いやすいので、布製のバッグやランチョンマット、テーブルクロスなど無地の布をキャンバスに見立てて自由に描き、そのあと生活の中でも使えるので子どもも大満足。実際に使えるものを自分で作るという体験や達成感も味わえます。■布描き用インクパッドインクパッドはカラーバリエーションも豊富。スタンプなどを使って、パターン風なデザインや色の組み合わせ次第でおしゃれでかわいいアイテムも作れます。またスタンプがない場合は、身の回りにある瓶のふたや指のはらを使ったり、そのままインクパッドごと押してみても。既製品のスタンプや自分で消しゴムハンコを彫って、押してみるのもいいでしょう。■仕上げはアイロンを当てるだけ!これらの布用文具は、すべて最後に15秒程度アイロンを当てれば色が布に定着します。こうすることでお洗濯でも色落ちしにくくなります。色移りが心配な場合は、アイロンをかける際に当て布を一枚ひくとよいでしょう。子どもと一緒におそろいのトートバッグやお稽古バッグ、ランチバッグに文字や絵を描いてみたり、親子で壁掛けのタペストリーなどの大作を描いてみてもよい思い出になりそうです。自分で絵やデザインをするのが苦手な方には「デコパージュ」が便利です。専用のグルー(のり)を使えば、写真や絵、新聞紙などを布に転写することができます。自分で絵やデザインをするのが苦手な方にはこちらも便利ですね。自分の描いたものをただ飾るだけではなく、生活の中に取り入れられるのがよいところです。他にも、使わなくなったエプロンにデザインを加えてみたり、Tシャツや手ぬぐいなど、さまざまな布にオリジナルの絵を描いて、暮らしに少しだけクラフトアートを取り入れてみてはいかがでしょうか。取材協力先:・株式会社呉竹 ・無印良品 ・株式会社ツキネコ
2016年05月29日昔からの女友だちと女子会。おいしい料理に心ときめく空間で思わず話題もはずみます。だけど、同い年の友だちは未婚で婚活中。めぼしい相手もいないみたい。子どものことや夫の話題は自慢げに聞こえるかも。よくいわれているマウンティングと思われてしまいそう。未婚の友だちと会うとき、どんな会話をしたら楽しい時間を過ごせるのでしょうか。■夫や子どものグチはいわないこと未婚の女友だちには、結婚生活に関することでも、「子どもの寝つきが悪い」とか「夫が家事に協力してくれない」などのグチは言わないようにしましょう。しあわせ自慢よりもグチの方がタチが悪いもの。話も広がりません。家族に関することは、聞かれたらさらっと答えるていどにとどめておきましょう。■トレンド情報はグッドチョイス新しいお店や話題のスポットをよく知っている情報ツウの友だちはいませんか。仕事から帰宅して夜中まで家事や子どもの世話に追われているママにとって、トレンド情報のチェックは遅れがち。おすすめスポットを聞けば、喜んで教えてくれるでしょう。新しいトレンドスポットめぐりや食べあるきは、女同士だからこそうなずける共感ポイントがたくさんあるはず。気をつかうことなく、ノリノリで楽しみましょう。■美容や健康の悩みはテッパンすべての女性に共通な話題。それは美容と健康です。年を重ねるにつれて肌のたるみやシワ、体のラインの崩れなど、気になる部分や悩みは同じではないでしょうか。家のことや子育てで忙しいとはいえ、キレイでいたい。これから迎える40代、50代をイキイキとステキにかけぬけたいですよね。美容や健康のケア方法に詳しい友だちには、これもチャンスと思って、いろいろ聞いてしまいましょう。同世代ならではのアドバイスは貴重です。夫や子どもから、いつもキレイなママとして自慢に思ってもらえたらうれしいですよね。未婚と既婚。子どもがいる、いない。それぞれライフスタイルがちがえば、興味の対象も異なります。それはしかたないこと。立場のちがう女友だちと会うのをためらうこともありますが、おたがい得るものも多いはず。実りある楽しい時間を過ごしたいですね。
2016年05月28日ふんわりとしたシルエットが女性らしく、動きやすい「幅広パンツ」が大流行中ですが、靴のチョイスによっては脚が短く見えてしまうことも。今シーズン、靴を買い足すなら「幅広パンツ」でもスタイルUPが叶えられるものが良さそうです。そこで今回は、脚長効果が期待できる「ヒールサンダル」をご紹介します!■つっかけタイプ今年のトレンドアイテムでもあるつっかけタイプは、さっと履けてしっかりホールドしてくれる夏の楽ちんアイテムです。ウエッジソールを選べば、さらに疲れにくい! デザイン性のあるものを選んで、コーディネートの主役にしましょう。・黒レース×サボ黒のレースをあしらったサボサンダルは、女性らしさを演出してくれます。ヒール7.5cmですが、ジュートウェッジなので安定感があり、とても歩きやすいのが特徴。ソックスとの合わせもおすすめです。 ・フリンジ×プラットフォームサイドにフリンジがほどこされた、フラットに近い厚めプラットフォームサンダル。プリーツなどの甘くなりがちな幅広ボトムスは、本皮で辛さをプラスすれば大人かわいい印象に。 ・変わり種ウエッジソールTシャツ×無地ボトムスのシンプルコーデに合わせたい、ウエッジソールがインパクト大なサンダルです。ミネトンカらしい柄は、履くだけでオシャレ度をワンランクアップ。起毛素材の中敷で、気持ちよくも履ける一足です。■ストラップタイプかかとや足首にホールド力が欲しい人には、ストラップ付きがおすすめ。甲が浅いサンダルなら、肌の露出が多い分、足元をすっきり見せるので上品になります。・メタル&ブラック×とんがりつま先ヒールのメタルパーツがポイントの太ヒールサンダル。幅広ボトムのゆるっとしたシルエットを、シャープなつま先のデザインとブラックが引き締めるので、辛口な着こなしが決まります。 ・レッドスエード×華奢ヒールレッドカラーがポップで夏らしいスエードサンダル。シンプルなデザインなので、幅広にかぎらず写真のようにどんなパンツにも合わせられます。華奢なヒールですが、幅広のアンクルストラップと低反発スポンジ内蔵で脚に優しいのもポイント。野暮ったくなりがちな幅広パンツは、ヒールサンダルを合わせてスタイルUP。流行アイテムを着こなして、これからの夏のオシャレを楽しみましょう!1ページ目掲載商品: マリンワイドパンツ (navy) / L'HOTEL レースサボサンダル (ブラック) / gaimo 本革フリンジジュートミュール (ブラウン) / enchanted 2ページ目掲載商品: mi-71325 (taupe) / Minne Tonka カウンターチャンキーヒールサンダル (ブラック) / enchanted 【低反発スポンジ入り】ストラップサンダル (レッドスエード) / Fin 取材協力:ロコンドすべての写真:© LOCONDO,Inc.
2016年05月27日20代、あるいは30代の皆さんにとって、自分の親との会話で最も取り上げにくい話題はなんでしょう?「お金に関する話」はそのひとつではないでしょうか。フィデリティ投信株式会社(以下、フィデリティ)の調べでは、20代~30代の約半分が「親からお金に関するアドバイスを一度ももらったことがない」とのデータが出ています。■親とお金について話す時の6つのコツ親と「お金」について話すことは、たしかにちょっとはばかられるかもしれません。でも、お金の問題は必ずついてまわるもの。いつか真剣に向き合うときがきます。そのときのためにも、日ごろから軽く予行演習をしておきましょう。親とお金について、いい会話をするために心がけたい、6つのコツをご紹介します。■その1:親にアドバイスを求めましょう「ちょっと相談があるのだけど」「アドバイスが欲しいの」「信頼できるママ(パパ)だからこそ聞きたいのだけど」――こんな感じで親に切り出すのは、別にお金の話に限ったことではなく、すべてのテーマで有効ですよね。それがお金に関するときには、まずは「身近な小さいこと」から聞いてみましょう。たとえば「年会費を払ってクレジットカードを持つ価値があるかしら」とか、「生命保険にはどの程度入ればいい?」といったことからです。そこで会話がスムーズに進めば、さらに大きいこと、たとえば「どの程度貯金に回せばいいか」あるいは「家を買うべきか、借りるべきか」にも、意見を求めてゆけるでしょう。■その2:結果報告を忘れずに親から得たアドバイスをそのまま受け入れる必要はありません。でも、できるだけ「アドバイスの後、あなたがどうしたか」を、考えたプロセスとともに報告するようにしましょう。アドバイスと異なる決断をした際は、特に必要です。■その3:アドバイスがいらなくても定期的に現状報告しましょう人によっては、「親のアドバイスはいらない」という方もいるでしょう。その場合でも、現状報告はできれば定期的にしましょう。親はいつも子どものことが心配なものです。あなたがほとんど自身のお金に関する話をしないでいると、親は逆にあなたに大きく干渉してくるかもしれません。定期的に「自分がどうお金に向き合っているか」を話すことで、親の過干渉を防ぐことができます。また、仮にちょっと困った状態になったときでも、比較的すんなりと相談できるでしょう。では、どんなことを話しておけばよいのでしょう? まずは、毎月定額で行っている積立や投資があれば、それを伝えておきましょう。会社でいくら財形を積み立てているか、確定拠出型年金で何に投資しているか、いくらローンを組んでいるか、資産運用は何をしているか…といった、皆さんの資産計画に影響してくるようなテーマは、決めた段階で理解しておいてもらいたいものです。 ■その4:親に援助を求めるときは、条件をはっきりさせましょうときには、親に金銭的援助を求めることが必要な局面がでてくるかもしれません。フィデリティの調査でも、20代30代の約半数が、親から何らかの金銭的援助を受けています。そんなとき、さきほど「 その3 」で挙げたような日常のコミュニケーションがあるかないかで、手助けする親の気持ちも異なってきます。また、安心して手助けしてもらうには、たとえ親子の間でも援助の「条件」をはっきり合意しましょう。借金であれば何年ローンか、金額の上限はいくらか、といったことです。もしかすると、親がお金を「あげる」と言ってくるかもしれません。その場合も皆さんの将来のためには、いつか返済するローン、として借りておくほうが有意義であることもお忘れなく。■その5:親の財政状態についても把握しましょう大抵の親は、子どもに自分の財政状態を見せたがらないものです。でも、親の状況を正しく理解することは、将来あなたが親を援助する必要が出てきたときのためにも重要なことです。親が快く話してくれるために、あなたが気をかけているのは親の「お金」ではなく、「ご両親」そのものだ、ということをはっきり告げましょう。そして、生命保険や退職後のプラン等、具体的な話から徐々に把握していきましょう。このような話も、日ごろから自分たちの話をしていれば、親はアドバイスとともに「私たちの場合はね…」と、自らの状況を話してくれることもあるかもしれませんね。■その6:話すタイミングも重要基本的にはみんなが集まる日=週末や休日などが適しています。日ごろの軽い団らんに加えて、できれば年に1回は、親と自分自身の財政状態を話し合う場を作りましょう。そして、次の年に向けてのプランを作り、毎年レビューできれば、より安心です。親とどのように「お金」の話をするかは、皆さんの置かれている状況によっても大きく変わってくるでしょう。しかし、間違いないことがひとつあります。それは、「お金」という重要なテーマを正直に包み隠さず話すことは、必ずあなたと親との絆を深めるということ。「お金」について話すことは、親をより理解することにほかならないのです。
2016年05月27日周囲の女性たちが出産ラッシュを迎えると、その都度、お祝いに何をあげるか悩みませんか? ベビー用品は出産祝いの定番ですが、ほかの人とかぶりがち。生まれた赤ちゃんが第二子、第三子の場合は、すでにママは必要なグッズを持っているはず…。そこで今回は、ほかの人とかぶりにくい出産祝いの品を提案します。■ママ用のリラックスグッズ出産直後は赤ちゃんにばかり注目が集まりがち。ベビー用品ではなくママ自身が使えるものを贈ると、かぶりにくい上、ママにも喜ばれます。産後のママの生活は、家で赤ちゃんと過ごす時間が中心になるので、授乳中でも飲めるノンカフェインのお茶セット、シルクやオーガニックコットンなどのルームウェア、入浴剤などのリラックスグッズがおすすめです。上質素材を使ったものを選んで、出産の疲れをじっくり癒してもらいましょう。■母乳育児のママには授乳ストラップを赤ちゃんを母乳で育てているママには、授乳グッズを贈るのもいいでしょう。ただ、授乳ケープや授乳クッションは、定番というほどではないですが、出産祝いに贈られることが少なくありません。授乳グッズの中でも比較的珍しく、かぶりにくいのが、授乳ストラップ。授乳中にTシャツやカットソーなどのボタンのない洋服をたくし上げたまま固定できるヒモのようなグッズです。長いゴムでも代用できますが、ネックレス風のかわいいデザインのものが販売されています。使ってみると想像以上に便利なので、ウケはいいはずです。 ■浴衣、水着などの季節アイテム「洋服はみんながあげるし、きっとたくさん持ってるから…」と思いながらも、ついかわいい子ども服に目が行ってしまう人は、浴衣やじんべい、水着などの季節限定アイテムをチョイスしてみては?特に保育園に行く子の場合、夏はプールや水遊びがある園が多いので、水着が活躍するかもしれません。ただ、赤ちゃんの成長は早いため、あまり小さいサイズを選ぶと、一度も着ないまま大きくなってしまう可能性も。100センチくらいのサイズだと出番が多そうです。■子ども用のお箸離乳食用のスプーン&フォークや食器セットは定番ですが、お箸は本格的な使用時期が3歳前後からということもあって、出産祝いに選ばれることは少ないようです。とは言え、いずれは必ず必要になるもの。赤ちゃんの名前を刻印できるものを選ぶと、お祝いらしく、記念にも残ります。■Amazonギフト券どうしても選べないときは商品券や図書券という手もありますが、出産後は忙しいので、なかなか買い物に出かける機会がないかもしれません。そこでおすすめなのがAmazonギフト券。Amazonのサイトから注文でき、オンラインで受け渡しできるから、場所も手間もとらせず、いつでも好きなときに買い物を楽しんでもらえます。お祝いの主目的は気持ちを伝えることなので、ほかの人とかぶる可能性を気にしすぎる必要はないと思います。でも、せっかくなら、印象に残るもの、役立つものを贈りたいですよね。友人知人の出産予定日が控えている人は、お祝いの候補のひとつとして参考にしてみてください。
2016年05月27日昨年に引きつづき人気のガウチョパンツ。今年はデザインが少し変わり“スカート見え”する「スカーチョ」がトレンドの大本命です! 小さいお子さんがいるママは、抱っこしたり、しゃがんだりなどの動きが多く、なかなかふわっとしたスカートは履きにくいもの。スカーチョならめくれる心配もないため、ママも含め、普段スカートを履かない人もチャレンジしやすいですよ。今回は、トレンドのスカーチョを使った大人の春夏スタイルをご紹介します。■こなれ感のあるいい女スタイルをつくる注目スカーチョはこちら! 画像左のさわやかなキャメルのスカーチョは、やや光沢のあるとろみ素材。どんなアイテムと合わせても、明るく軽やかなスタイルに仕上げてくれますよ。お隣は、ラップデザインのようなタックがポイント。脚を閉じているときは、スカートを履いているように見えます。ネイビーの上品な印象がオフィススタイルにぴったりです。・キャメルスカーチョで大人カジュアルな休日スタイル今年も定番になりつつあるトレンドのロゴT×スカーチョのアクティブな休日スタイル。上品な印象のスカーチョが程よくカジュアルダウンされて、こなれ感のあるスタイルがかないます。Tシャツをインすることでトップスがコンパクトな印象になり、バランスのいいシルエットが完成! スカーチョは落ち感のあるサラッとした素材なので、縦のラインが強調されて脚長&細見え効果も期待できます。シンプルなコーディネートなので、小物にトレンド感をプラスすることがポイントです。清涼感のあるかごバッグと、トレンドのレースアップサンダルがほどよくアクセントに。サンダルはスカーチョと同色にすることで、コーデにまとまりをだしてくれます。ポインテッドシルエットがカジュアルなスタイルを上品でレディな着こなしに仕上げてくれますよ。・着まわし力の高いネイビースカーチョで上品なオフィススタイルカシュクールシャツは定番のシンプルなデザインですが、トレンドのアースカラーにすることで、最旬のコーディネートに仕上がります。こちらのシャツは後見ごろが長いデザインになっているので、前だけインすれば、お尻も隠れる体形カバー&ゆるっとしたトレンドシルエットがつくれます。オフィスにいるときはシャツインして、アフターファイブは後見ごろを軽く出したトレンドスタイルで、女子会やデートを楽しむのもOKです。シャツ×スカーチョの一見アクティブなスタイルも艶感のある素材を選ぶことで、上品でレディなオフィススタイルの着こなしになります。ゴールドプレートのアクセントとなるピアスとメタリックカラーのサンダルで小物にも艶感を加えて。仕上げにかごバッグをプラスすれば、決めすぎない抜け感のあるスタイルが演出できます。動きやすく今年らしさも演出できるスカーチョ。1枚あるだけで、レディからカジュアルまで、幅広い着こなしができますよ。 1ページ目掲載商品: キャメルスカーチョ / Zelda ツイルタックスカーチョ / Portcros ロゴTシャツ / AGNOST レースアップサンダル / SHOE BAR ターコイズピアス / R.J.GRAZIANO カゴトートバッグ(白テープ)/ cache cache 2ページ目掲載商品: ツイルタックスカーチョ / Portcros カシュクールシャツ / GOUT COMMUN ベージュスカーフ付きバッグ / cache cache ピンクメタリックウェッジサンダル / PARADIS COULEUR ゴールドプレートイヤリング / Yochi NEW YORK ※価格はすべて税込
2016年05月26日山口県の北部に位置し、日本海に面している萩市。江戸時代の城下町の佇まいとともに町割りも残され、古地図で歩けるまちとして知られています。武家屋敷や町家、維新の志士の旧宅、寺社などが都市遺産となって継承され、まるで屋根のない博物館のよう。そういった歴史ある萩のまちに点在する個性的なカフェを巡る旅が楽しい。おすすめのカフェをご紹介します。【萩中心部・城下町】俥宿天十平(くるまやどてんじゅっぺい)江戸時代の旧家を生かしたギャラリー&カフェ。緑豊かな庭を通り抜け母屋の縁側からギャラリーに入ると、アンティーク家具や器、バッグなど作家ものの雑貨や小物が展示され、お気に入りが見つかれば購入することもできます。隣接するカフェは大正時代に建てられた洋館。自家製のママレードが添えられた手作りスコーンとお茶を楽しめば時を忘れて過ごせます。「紅茶とスコーン(1個)のセット」¥650(税込)。ギャラリーにはオーナーの審美眼にかなった器の数々が並ぶ。俥宿天十平(くるまやどてんじゅっぺい)萩市南古萩町33-5tel. 0838-26-6474庭園カフェ畔亭萩の網元・山城屋が贅を凝らして建てた邸宅で、枯山水の庭園を愛でながらお茶やランチが味わえます。萩育ちの「むつみ豚」や「長萩和牛」など地元食材を使ったランチは滋味深い味わい。夜は敷地内にある蔵を改装した本格的なアイリッシュパブに立ち寄る楽しみもあります。抹茶とお菓子 ¥750(税込) お菓子は萩の銘菓「夏蜜柑丸漬」など日替わり。約800坪という敷地の中にある和モダンな空間。庭園カフェ畔亭萩市南片河町62tel.0838-22-1755 カフェテリア異人館レンガ造りの外観がクラシカルな雰囲気。店内ではコーヒーをゆっくりと味わう常連の姿もあります。三世代にわたってのファンがいるという「珈琲ぜんざい」は、深煎りコーヒーと餡、アイスクリームのバランスがよく、それぞれの味わいを引き立て合う大人のスイーツ。世代を超えて愛される逸品をぜひ味わいたい。「シュークリーム」¥150(税込)、「異人館ブレンドコーヒー」¥450(税込)。地下水で淹れたクリアな味わい。深煎りのコーヒーを使った「珈琲ぜんざい」¥650(税込)。カフェテリア異人館萩市呉服町2-61tel. 0838-25-6334キモノスタイルカフェ木戸孝允旧宅前にある古民家カフェ。オーダーしてからハンドドリップで一杯ずつ淹れてくれるオリジナルブレンドの「萩珈琲」で一服したい。「にゅうめん」など日替わりランチも用意されています。店内には萩焼やオリジナルの和小物が並び、萩名産の夏みかん柄のコースターや小風呂敷はいいお土産に。着物・ゆかたのレンタルもできるので、ここを拠点に和装で城下町散策へ出かけるのもオススメです。「萩珈琲キモノスタイルオリジナルブレンド」1杯 ¥390(税込)。一服椀で供される。左)「和柄オリジナルコースター」1枚 ¥378(税込)。リバーシブルで使い勝手がいい。 右)「夏みかん小風呂敷」¥680(税込)。普段使いしやすい小判の風呂敷。キモノスタイルカフェ萩市呉服町2-39tel. 0838-21-7000 指月茶寮紅茶のセレクションはマリアージュフレールを中心に70種類以上。紅茶と予約制で味わえる「アフタヌーンティーセット」を目指し、足繁く通うファンもいるそうです。紅茶はマイセンかウェッジウッドのティーカップで、トルネード焙煎された味わい深いコーヒーは萩焼のカップで供されます。テラス席はペット同伴の利用ができます。「アフタヌーンティーセット」¥1,500(税込)。地元食材をふんだんに使い、オーナーが心を込めて手作りする。※前日の昼までに要予約。曜日により対応できない場合あり。指月茶寮萩市呉服町1-120838-26-1227珈琲蔵ご夫妻で営むアットホームなコーヒーショップ。温もりある萩焼のカップで出されるネルドリップのコーヒーと、毎朝焼き上げられる自家製パンが人気です。約150年前の幕末のレシピを再現し、地酒の酵母を使って焼く「幕末パン」は素朴な味わい。お土産にぴったりの「幕末パン」のラスクもあります。「パンセット」¥750(税込)。「幕末パン」と日替わりのお総菜パン2個、サラダとコーヒーのセット。珈琲蔵萩市南片河町56tel. 0838-21-1007 【武家屋敷の風情が残る・土原地区】長屋門珈琲カフェ・ティカル武家町の面影が残り歴女に人気の土原地区。先祖から受け継いだこの地に家族ぐるみで移住し、自家焙煎の珈琲豆を販売しています。カフェスペースでは萩の水に合うようにブレンド・焙煎した「ティカルブレンド」を味わいたい。庭のテラスには猫の姿もあり、最近は猫カフェとしても人気があるようです。左)「ティカルブレンド」1杯 ¥400(税込)。ガテマラ主体のブレンド。右)ドリップパックタイプのコーヒーをお土産に。各¥420(各5パック入り・税込)。長屋門珈琲カフェ・ティカル萩市土原298-1tel. 0838-26-2933【閑静な住宅街の一角・藍場川エリア】ギャラリー&カフェ藍場川の家敷地内を流れる藍場川は、鯉がゆったりと泳ぐ姿を目にすることがあるほど清らか。今の季節はせせらぎの水の音を耳にしながらテラス席でくつろぐのもオススメです。自慢の紅茶とともに、庭園で収穫されたイチジクやビワなど果物のジャムが添えられた自家製ケーキも味わいたい。ロフト部分はギャラリーでいつも地元の人たちでにぎわっています。店内にはママと子供がくつろげる空間もあります。「よくばりスイーツセット」¥820(税込)。シフォンケーキなど3種の日替わりスイーツが味わえる。ポットサービスの紅茶付き。天井の高い気持ちのいい空間。ギャラリー&カフェ藍場川の家萩市川島294tel. 0838-26-1536いかがでしたか? 山口県・萩市に訪れた際は、ぜひカフェでゆったりとしたひとときを味わってみてくださいね。
2016年05月25日卒業して、すでに使わなくなったベビーグッズ。下の子用に取っておいたり、誰かにあげる予定がない場合、捨てたり、リサイクルに出してしまいがちですが、なかには取っておいたほうがいいものも。そんなグッズをまとめて、いくつかご紹介します。■来客時に便利な「ハイチェア」子どもが大人用の椅子にクッションをおいて座れるようになった場合、つい捨ててしまいがちなハイチェア。しかし、捨てずに取っておくと、来客があったときにとても便利なのです。テーブルがついたハイチェアは、ママ友が下の子(1~3歳)を連れて来たときなどに喜ばれますし、テーブルがついていないものならば、もっと大きな子も座れます。子どもが大きくなると家に人がくる機会が増えて、「椅子が足りない」という事態が結構起こるので、もし収納しておく場所があるようであれば、取っておくと意外に役立ちます。■お昼寝のときに使える「ベビー布団」子どもが産まれる前に張り切って買ったものの、結局すぐに一緒に寝るようになって、全然使わなかったベビー布団。しかし、子どもがある程度、大きくなってくると、今度はお昼寝布団として使えるようになったので、取っておいて正解でした。また、お昼寝をしなくなってからも、赤ちゃんが家に遊びに来たときにゴロンとしてもらうのに使ったり、おむつ替えのときに使ってもらったりと、意外に重宝しています。 ■実はお弁当に重宝「離乳食用のミニタッパー」離乳食を小分けにして冷凍しておくためのミニタッパーは、離乳食卒業後しばらく使わなくなるものの、幼稚園に行き始めると、お弁当のおかずを保存しておくのに再び役立つようになります。週末におかずをまとめて作って冷凍しておき、当日の朝、必要な分だけチンしたり、前日の晩御飯を少し取り分けておいて、翌日お弁当に詰めたりするのにちょうどよい容量です。■おままごとやバーベキューに「子ども用のメラミン食器」陶磁器の食器を使い始めると、使わなくなるメラミン食器(プラスチック食器)は、子どもが遊びに来たときや、万が一お皿を割ってしまったときの予備などにも使えるので、しばらくは取っておいたほうが無難です。また、軽くて割れないので、子どものおままごとに使ったり、ピクニックやバーベキューのときに持っていったりするのにも役立ちます。■反対に処分してもOKなものは?抱っこひもやベビーカー、チャイルドシートなど移動時に使うものは、卒業するとほとんど使うことがないので、まだきれいな状態なのであれば、早めに人にあげてしまうのがよいでしょう。その際、説明書をつけてあげることを忘れずに。そのほか、プレイマット、ベビーサークル、ベビーゲート、おむつ用のゴミ箱なども、再利用の機会がほとんどなく、置き場所に困るだけなので、思いきって処分してしまって大丈夫だと思います。断捨離ばやりの世の中ですが、中にはしばらく取っておいたほうがよいものも。どれを捨てて、どれを残しておくか、この機会に考えてみるのもいいかもしれませんね。
2016年05月25日あなたは家具を買う時に何を重視しますか? デザインはもちろん、価格、いまのインテリアに合うかどうか、ブランド、品質など、いろいろあると思います。わたしは、前回書いた「着回し力があるかどうか」に加えて、「経年変化を楽しめるかどうか」ということも重要な基準のひとつだと思っています。たとえば、我が家のソファを買う時、張り地を選ぶことができました。コーデュロイやコットン、ウールなど何種類かありましたが、わたしが選んだのは本革のレザー。もちろん、ファブリックよりも値段はかなり高く(本革のレザージャケットの値段を考えると、ソファは表面積が広いですからね!)、季節や流行に合わせて張り替えることもできません。しかし、わたしが何より重視したのは、「時間がたてばたつほど味になるかどうか」ということ。合皮レザーなら手入れは楽だし値段も安い。新しいうちは本革と遜色のない質感のものも、最近は増えています。けれど、使えば使うほどくたっとした味が出ること、たとえ汚れたりシミになったりしても、それが独特の雰囲気につながるもの、また足裏や手のひらからの脂さえもプラスになるもの、そんな素材は本革しかないと思っています。■つけてしまった傷もまた、味になる木製の家具も同じことが言えます。ひとくちに木製と言っても、よくある化粧合板や集積材を使っている家具ではなく、質のよい一枚板のものです。値段は張りますが、経年変化を楽しめます。色が深まり、味になっていきます。たとえ傷をつけてしまっても、独特な雰囲気になるのです。時を経た家具は、まったく同じ新品と比べても、より価値があるとわたしは思うのです。◇Asami's Answer◇時を経て、自分の“使い方なりの味”がでてくる「家具の成長」を楽しむ。日本はなんでも新しいものに価値がある国です。家も新築が一番よく、車も、時計も、ジュエリーも、ワインさえもボジョレーをありがたがる国民性。人だって一緒。若いというだけで社会がもてはやしますよね。(笑)家具もそうです。人によっては引っ越しをする度に、すべて新しいものに買い替える人もいます。新しい家に古い家具は似合わないと、家具を一新して生活をリスタートさせたいのだそうです。そういう考えも、間違いではないと思いますが、大切に長く使うことで経年変化が楽しめ、より価値が出るものがわたしは好きです。ヴィンテージマンションと言われ、何十年たっても値段が下がらない、むしろ価値が上がっていく物件や、車など、誰かが手入れをしながら大切に乗り継いできたものには、独特のたたずまいを感じ、とても心がひかれるのです。■“歴史を楽しめる家具”を選ぶまた、世界の名品と呼ばれる名作家具を選ぶことも、よい家具に出会えるひとつの方法です。復刻ではないオリジナルは、何十年たっても高い値がつき、そして市場に出ればあっという間に売れてしまいます。デザインの美しさやブランド力はもちろんのこと、それを所有することのよろこびや、世界のどこかで誰かが大切に使ってきた歴史が価値を押し上げているのです。傷のひとつにさえもロマンを感じます。家具に対する考え方は人それぞれですが、使われれば使われるほど価値が上がるってすてきだと思いませんか?わたしは毎日「いい家具だな」「大好きだな」と思いながら、大切に使える家具と一緒にくらしたいと思います。◇Asami's Answer◇家具を愛し、大切に使っていくことは、日々のくらしの充実にもつながっていく。
2016年05月24日ドイツのお隣のフランスは長いバカンスで有名ですが、ドイツ人もフランス人に負けず劣らず働くのが嫌い。定時退社しても文句を言われることはないし、それどころか、お天気のいい金曜日にぐずぐず残っていると、定時前でも「早く帰りなよ」などと言われることもあります。 ■病欠と有休は別物私の前夫はドイツの最大手企業の1つに勤めていましたが、会社から奨励される「長期休暇」は3週間でした(といっても、実際は2週間取る人が多いようですが)。心と体をしっかり休めないと、仕事のためにはプラスにならないとの考えのようです。細かいシステムは会社によって異なるかもしれませんが、この会社の場合、有休1日につき100ユーロ近くの「お小遣い」まで出ていました。とにかく、会社としてはしっかり休んで、遊んで、リフレッシュしてから仕事に戻ってほしいということでしょう。そのせいか、有給休暇と病欠は別扱いで、もし長期休暇中に病気にかかった場合、その分の有休は病欠に振替となり、未消化有休として返還されていました。 ■ドイツの育休は3年?働く女性にとって気になる、産休や育児休暇はどうでしょう。ドイツでは男女かかわらず、法律的には子ども1人につき3年の育児休暇が認められています。2人うまく続けると6年休み、なんてことも(双子の場合は4年)。そして、この育児休暇は自分の子どもだけではなく、養子にも認められるそうです。すごいですね。ただ、どれだけ法律を遵守しなければならないかは、会社の規模や業種によっても変わってくるようです。給料は、数年前に産休を取った日本人ママの場合、出産前後の約3カ月分は全額支給、その後、育児休暇中は保険やいわゆる「ボーナス」などは支給されたそうです。現在は、産休期間は100%、育児休暇中は67%が国から保障されるとか。ドイツも日本と同じ少子化に悩む国。このような手厚い保護もその対策として適用されたようですが、ただし、法律はどうであれ、実際の復帰後はなかなか厳しいよう。たとえば、復帰後の時短などは年々難しくなり、産休取得前と同じ条件(たとえば週40時間以上、長期出張あり、など)をこなせないなら降格されたり、さりげなく退職を促されたり、あるいは復帰さえできないところも。復帰後の待遇がどうであれ、やめるなら休暇中のメリットは使い切ってから、という人が多く、「出産を機に退社」というパターンはあまりないようです。
2016年05月23日春から夏にかけては木々や花たちもイキイキとする季節、ガーデニングを楽しんでいる人も多いのではないでしょうか。でも、限られたスペースですっきりキレイにまとめるのは意外に難しいもの。そこで「フォーカルポイント」を意識したガーデニングをご提案。子どもと一緒に楽しめる、管理のしやすい美ガーデンをつくってみましょう。■フォーカルポイントを決めるフォーカルポイントとは一番見せたい部分のこと。庭やベランダで、お客さまを招いたときに見てほしい場所はどこでしょうか。そのポイントにお気に入りの木や花を配置します。洋風ガーデン好きな方は、背丈の高いコニファー類を大型の鉢に植え、足元にお好みの小さな花の鉢植えをあしらうのはいかがでしょうか。和の雰囲気ただようガーデンを目指しているなら、新緑も晩秋の紅葉も美しいモミジを置き、近くに季節ごとに変わる和風テイストの花の鉢を置くのもいいでしょう。基本は、見てほしい場所へ視線を誘導すること。まずフォーカルポイントを決めてからガーデンづくりをスタートしましょう。 ■引き算することで見えてくることフォーカルポイントが決定したら、それ以外の場所は引き算に徹しましょう。これは、ガーデニング以外にもとってもよい効果をもたらします。それは子どもの遊び場ができることです。子どもは土や砂が大好きです。メインの場所以外は、おもいきって子どもの遊び場にしましょう。レンガで囲いをつくり、清潔な砂を入れると、わが家だけの砂場が完成します。砂の代わりに土を入れて、子どもに種まきをさせても楽しいですね。芽が出て育つ過程を観察することは、とてもよい学びとなります。フォーカルポイントを決めると管理もしやすくなり、最高の状態で木や花を保つことができます。ママや子どもにもうれしいガーデニングとなるのです。■花を愛でる癒やしの時間がパワーになる咲き乱れる花を見て過ごすことはとても贅沢な時間です。子どもと一緒に花々を育て過ごせば、仕事や子育てをがんばるママの癒しや活力に。そして花を愛でるママの気持ちは、一緒に観察する子どもの心にもしっかり伝わり、美しい心を育むことにもつながるでしょう。ぜひフォーカルポイントを意識して、子どもと一緒にガーデニングを楽しんでみてくださいね。
2016年05月23日こんにちは。キャリアコンサルタントの上田晶美です。育児休業から復帰したママたち! お疲れ様です。ほんと、日本の中で今一番疲れている人、それがまさしくあなた!ですね。心から労いの言葉を贈りたいと思います。よくがんばっていますね。よくぞ、子どもを産みました! そして仕事も続けている。これはもう賞賛の嵐です。子育てだけでも大変なのに。仕事だけでも疲れるのに。それを両方やろうというのは、素晴らしいチャレンジです。この少子化の日本で、次世代を産み育てるということは、国家をあげての一大事業。労働力の減少も問題になっている今、経済活動にもどってきたあなたは本当に貴重な存在です。もっともっと世の中すべての人があなたを労い、賞賛してくれてもいいはずなのに。手助けしてくれてもいいはずなのに。現実は肩身の狭い思いをして、会社でも、保育園でも、電車の中でも、「すみません、すみません」と謝り通し。家に帰れば、泣く子に「ごめんねー」と言いながら、泣きたいのはこっちの方だわ、と思ってママまで半ベソ。私にもそんな思い出が山のようにあります。それはもう、ここには書ききれないくらい。私は三人の子どもを産み育てながら、このキャリアコンサルタントの仕事をしてきましたので。■子育ては「宅急便」のようにはいかないたくさんの私の “新米ママ時代” の記憶の中からひとつエピソードを披露すると、つくづく「子どもは宅急便のようにはいかないなー」と思ったことです。あたりまえでしょ?でも当時、新米ママの私は赤ちゃんを、宅急便を荷造りして朝はポンとコンビニに預け、夕方またハイと受け取ればいいくらいに考えていたのです。本当にあさはかでした。赤ちゃんは生きています! いろいろとこちらの思い通りにはいきません。まず、準備が時間通りに進まない。それでもなんとか機嫌をとってようやく準備をし、さあ、出かけようと抱き上げたら、替えたばかりのオムツがぬれている。あら、それが服にまで浸みていて、着替えさせなきゃ! あー、いつになったら保育園に着くの? 電車に乗れるの? と慣れるのに数ヵ月はかかりました。 正直言って、一日の労力の7割くらいを朝、子どもを預けるところまでで使い果たしていましたね。仕事は残りの3割くらいでやるしかない。私はお迎えは頼める人がいたので、預ければあとは少しホッとでき、仕事に打ち込めました。まあ、3割ですが。でも仕方ないのです。そんな時期もあります。なにしろ新米なのですから。うまくいかないであたりまえ。子どもにしても、小さいとはいえ、いろいろと意志や希望があるのに、相手が納得しないままに、新生活に入ったのですから。それはそうです。日本語がまだ通じないので。ここは少し、慣れるまでの辛抱です。 ■罪の意識を持たない!だからといって、子どもに対して、罪の意識を感じることはないと、私は思います。保育園に預けるということは、親だけでなく子どもにもプラスの面がたくさんあるのです。1. 生活面早寝早起き、規則正しいものになります。充分に運動して、夜もぐっすり眠るようになるということもあります。2. プロが見てくれる保育士さんというプロがいつも見てくれていますから、ちょっとした子どもの変化に気づいてくれたり、少し大きくなると、栄養満点のものを食べさせてもらえたり。お母さんの悩みの相談にも乗ってもらえて、支えてもらえます。孤独な子育てをしないですみます。3. ママの笑顔 子どもと離れ、一個人の時間を取り戻すと、精神的に安定してくるママが多いように思います。子どもとの時間がさらに大切にものになる。そんな笑顔のママと一緒に過ごせることは子どもにとってもプラスですね。■外野からの「雑音」に、耳を貸さないこの時期大切なのは、自分が罪の意識を持たないことと、外野からの雑音に耳を貸さないということです。まだまだ一世代上の人たちには、乳幼児を預けることに対して「かわいそう」「三歳までは自分で育てるのがいい」といった価値観を持っている人も多くいます。あなたのそばにそんな価値観を押し付けてくる人がいないといいのですが。そんな外野からの声に、めげないで。だったら少しは手助けしてほしいですよね。でもそれぞれの価値観ですから、仕方ありません。反論しても手伝ってはもらえないので「経済的に苦しい」とだけ言っておきましょう。さあ、少しの辛抱です。もう少し慣れるまで、やってみましょう。働くママたちを応援しています!
2016年05月23日第20回 で、「積立投資」というものをご紹介しました。積立投資とは、毎月、決まった日に、決まった金額が引き落とされて、決まった投資信託を買い付けていく投資スタイルです。最初に「しくみ」さえつくっておけば、自動的に投資が続けられますので、大きなお金を用意しなくてもすぐに始められます。なかなか一歩を踏み出せないあなたも、スモールスタートであればできそうですね。■「積立投資」のメリットとはこれまで何度か、「投資は分散が基本」ということをお話ししてきました。「 卵は1つのカゴに盛るな 」ということわざを覚えていますか? 投資対象は分散しなさいということですね。投資対象の分散には、投資先のほかに、投資する時期、つまり「時間」の分散もあります。一度に買わないで、毎月、一定額ずつ「積立投資」をしていくのです。これを長く続けることによって「複利の効果」が得られます。(参考: 第16回「営業マン任せはNG! 儲かる投資信託を選ぶためのポイント」 )複利と単利の差は、下記のように一目瞭然です。たとえば、100万円を年利10%で運用すると、単利だと毎年10万円ずつ増える計算になりますが、複利だと…ご覧のように、複利は時間の経過とともに効果が大きくなるのです。たとえば、月に3万円ずつ(年間36万円)を3%で20年間積立投資していくと、いくらになると思いますか?計算上は、967万3,200円になります。もちろん、現実には3%ずつ確実に上がり続ける投資信託などなく、基準価額は上がったり下がったりしながら資産残高を増やしていきます。このような投資の方法を「ドルコスト平均法」と言います。●ドルコスト平均法基準価額の変動に関係なく、一定の金額を定期的に積立投資していく手法です。「ドル」という名前がついていますが、外貨投資だけに当てはまるものではありません。一定額を積み立てていくこの方法だと、価格が安いときには多めに買えて、価格が高いときには、買える数が少なくなります。これを長く続けることで、結果的に平均の購入コストを安くできるのです。 「安いときに買って、高く売る」というのが投資のセオリーですから、安い時期を当てられれば儲かります。しかし、私たちが安値を当てるのは無理ですよね。振り返って高値づかみだったということも少なくないでしょう。そういう意味で、時間を分散するということは、リスクを減らせるということです。株価が乱高下しながら長期で上向いていく場合、積立投資は効果が得られやすいと言われます。そして、ネット証券などの販売会社で運用する場合、「積立投資」という投資スタイルを選択しておけば、毎月自動で買付をしてくれるので、手間がかかりません。まさにこのスタイルで運用するのが、前回お話しした「確定拠出年金制度(DC)」です。 DCは、原則60歳までお金を引き出せませんが、それは逆に言えば、老後のための資金としてゆっくり運用していくことができるということです。一方、NISAは、いつでも引き出すことができます。住宅ローンの頭金や子どもの大学の入学金など、必要な時期が決まっているお金を増やしていくとよいでしょう。なお、DCとNISAの運用は、自分の資産全体の中で考えることが大切です。DC口座の中で、NISA口座の中でそれぞれ分散する必要はありません。■NISAとDCを上手に運用するには、株や債券など分散して長期投資をDCやNISAでは、株や投資信託などのリスク資産を運用するとよいでしょう。世界の株価は、長期では経済拡大に連動して上昇してきました。資本主義が続く限り、人間の経済活動が続く限り、これからも経済は拡大していくでしょう。ですから、目先の株価の上下を気にすることなく、ゆっくり資産を殖やしていきましょう。毎月数万円を運用する場合、まず、DCに加入できる人は、その枠をいっぱい使って外国株式のインデックスファンドを買う残りをNISAで日本株式のインデックスファンドを買う というようにします。まだ余裕がある場合は、通常の課税口座で運用しましょう。これが、DCとNISAの上手な運用方法と言えます。次回は、NISAの非課税期間が終ったらどうするかについてお話します。
2016年05月23日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテムやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 かに座思いきって環境に変化を。捨てるものはキッパリ捨てると新しい運が舞い込んできます。ラッキーアイテムはハチミツ。ラッキーカラーはオレンジ。2位 うお座来年の抱負を文章や絵に。願いがかなうかも。ラッキーアイテムはダイヤ柄。ラッキーカラーはブルー。3位 やぎ座本当に大切な人が誰かはっきりしそう。ラッキーカラーはボタン。ラッキーカラーはライトグリーン。4位 さそり座メールより手紙で。気持ちが伝わります。ラッキーアイテムはリンゴ。ラッキーカラーはレッド。5位 おうし座伝統的なものの良さをあらためて見直すとき。ラッキーアイテムは針葉樹。ラッキーカラーはグリーン。6位 おとめ座旅先で急な出費があるかも。備えは万全に。ラッキーアイテムはグローブホルダー。ラッキーカラーはイエロー。 7位 いて座頂き物へのお礼は心をこめてていねいに。ラッキーアイテムはシクラメン。ラッキーカラーはマゼンタ。8位 ふたご座人の手助けを遠慮することはありませんよ。ラッキーアイテムはモップ。ラッキーカラーはグレー。9位 てんびん座相手の愛情をためすような行動は控えて。ラッキーアイテムはポタージュスープ。ラッキーカラーはベージュ。10位 みずがめ座うっかりの一言が波紋を呼びそう。注意! ラッキーアイテムはキャビネット。ラッキーカラーはブラウン。11位 おひつじ座単なるへそ曲がりと個性をはき違えないで。ラッキーアイテムは編み上げブーツ。ラッキーカラーはブラック。12位 しし座人のすることに小うるさく口を出さないこと。親しい間柄でも価値観の違いを認めて。ラッキーアイテムはブルートパーズ。ラッキーカラーはライトブルー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2016年05月23日朝のゴミ出しにベビーのおむつ替えも、お願いしたことはこなしてくれるけれど、そういえば、パパ自らが、すすんで子どものお世話や家事をしてくれることってあまりない。そんな事実にはたと気づき、「言われなくても動いてほしい!」とプチいらいらをつのらせていませんか? ここでは、夫の言い分もふまえながら、言わないと動かない「指示待ち夫」に気持ちよく協力してもらうためのコツを、筆者や周囲のママの経験をもとにお伝えします。■なぜ言われないと動けないの? 夫の言い分男性はシングルタスクが得意で、女性はマルチタスクに長けている、と聞いたことがあります。だから、女性はいくつものことを考えながら同時進行できるけれど、男性はそれが苦手…という話です。たしかに腑に落ちなくもないですが、マルチタスクが苦手とされる男性だって、ビジネスシーンではさまざまな案件を同時進行させたり、あらゆるところに気を配ったりしている…はず。であれば、家庭でも「忙しそうな妻を察して、先回りして家事をする」ことくらい、できるのでは?筆者の夫のほか数人のパパたちにそんな疑問を投げかけてみたところ、大きく以下の答えがかえってきました。・なにをしたらよいのか、わからない妻が忙しそうなのはわかるけれど、具体的になにをしたら妻は助かるのかがわからないので、とりあえず待機していると言います。・足をひっぱりたくない育児や家事に、なにかしらのこだわりをもっているママは少なくないでしょう。自分が動くことで、かえってママのペースを乱したり足をひっぱったりすることを恐れ、指示されたことしかしない、と安全策をとっているパパもいるようです。・文句を言われるのがいやパパにたのんだ洗濯物干し。シャツもタオルもしわしわのまま干されていたら、つい「しわをしっかり伸ばしてから干して!」と言ってしまいそうです。このように、自分のアクションに対しダメ出しされるのがいやで、積極的になれないとの声もありました。 ■改善の見込みはじゅうぶんあり。「指示待ち夫」とのつきあいかたパパの「指示待ち」には、理由があることがわかりました。では、パパもママも気持ちよく、よりスムーズに家庭を回していくには? 周囲のママとディスカッションし、導き出した5つのポイントを見ていきます。・司令塔ポジションを極めよういちいち指示出ししなきゃいけないなんて、私は夫の上司じゃない! と思うと、指示出しをすること自体がいらいらのもとに。むしろ、言えばやってくれるなら、パパができそうなことはどんどん振って、ママは家族の司令塔ポジションを極めましょう。・「役割」として明確に振るママがキャパオーバーな部分をカバーするのではなく、家庭内でのひとつの役割として、パパにおまかせします。できるときにするというあいまいなスタンスより、「○○はパパの担当」と決まっていたほうが、パパは取り組みやすくなります。・適度にアラームをあげ、習慣化させよう役割を決めたもののどうにも腰が重たそうなパパには、適宜アラームをあげてみます。たとえば夕食後のお皿洗いなら、食事がおわるころに「このあと、お皿洗いお願いね」など、3日に1回くらいの頻度で声をかけます。しつこくなりすぎず、パパが「あ、そうだった!」と素直に受け止められるくらいの頻度が大切です。その問答をつづけるうちに、パパのなかで「食後」と「お皿洗い」がセットになればしめたもの。毎朝顔を洗うのと同じで、習慣化してしまえば、苦にならなくなります。・まかせたことには口出し無用先にあげた洗濯物の例のように、自分のアクションにダメ出しをされるのは、多くのパパがしてほしくないことです。おまかせしたことに対して口出ししたくなったら、「ありがとう」の言葉で包み込んでみます。レベルアップしてほしいときは、事後ではなく、次にする前のタイミングで「こうするともっとよくなるよ」とアドバイスすると、パパもすんなり受け入れやすくなります。・周囲と比べないダメ出しとならび、パパがしてほしくないことのもうひとつが「周囲のイクメンパパと比べられる」ことです。「○○さんちは、こんなこともしてくれるんだって!」とうっかり口にしたくなりますが、よりよい夫婦関係をつづけていくためにも、他の家庭の話をひきあいに出すのはできるだけ避け、うちのパパのいいところを、いっぱい見つけていきましょう。どうしてもいらいらしてしまう指示待ち夫も、別の角度からみれば「言えば素直に動いてくれる、やさしい夫」と言い換えることもできそうです。子ども、あるいは部下を育てるような気持ちで、長い目でつきあっていけば、きっとママがいま以上に楽らくになる日が訪れます。
2016年05月22日家族との次のお出かけは「いつもとちょっと違う体験を」と考えている人におすすめしたいのが「科学館」です。普段は身近に感じることのない科学の力を体験しながら学び、遊びながら実感できるのがJR川崎駅にある東芝未来科学館。ここでは実験やショーだけでなく、映像体験型ゲームで全身を動かしながら、科学とふれあうことができます。何度もリピーターとなっているわが家、その体験をもとに科学館の魅力をご紹介しましょう。■東芝未来科学館ってどんなとこ?東芝未来科学館は「人と科学のふれあい」をテーマにした科学館です。科学の魅力を実験や実演を通じて体験できる『体験して学べるサイエンスゾーン』、東芝創業者の生涯ドラマや東芝が日本初・世界初として開発した製品展示が楽しめる『子どもから大人まで楽しめるヒストリーゾーン』などのエリアにわけられており、科学と自然にふれあえるコーナーが充実しています。目で見て、さわって、動かすなど、多くの動作をするなかで子どもの好奇心は満たされていきます。子どもが少し成長してからまた訪れれば「これわかる!」など理解できることが増えているなど、何度訪れても違う発見があっておもしろいですよ。■子どもが楽しめるスポットは?・全身運動できる映像体験型ミニゲーム入り口を入ってすぐにところにある ウェルカムゾーン では、全身を動かして操作する映像体験型のミニゲームを楽しむことができます。ゲーム好きな子どもなら一目散にかけていくこちらのコーナーは6歳の息子も大好き! 初めてのときは悪戦苦闘していましたが、2回目以降はゲームのコツをつかみ、最後に発表される点数のランキング結果に目を輝かせていました。子どもの心はここでがっちりつかまれてしまうようですね(笑)。ほかにも体を使ってできるミニゲームがたくさんあるので、ゲームがある程度1人でできる年齢のお子さんには、たまらないかもしれません。・50万ボルトの電気体験「静電気発生装置」東芝未来科学館では「静電気発生装置にふれる」という貴重な体験ができます。50万ボルトの静電気を人に帯電させると、体験者の髪の毛はじわじわと逆立ち状態に! 絶好のシャッターチャンスなので、子どもに体験させている間にブースの外から記念写真を撮りましょう。髪の毛が逆立った様子を後から写真で確認する、楽しそうな子どもの表情を見ることができますよ。・「不思議で、面白くて、ためになる」サイエンスステージ1日3~4回行われているサイエンスショーでは「見えない空気のすごい力 ひんやり! 冷たい!」「超低温のサイエンスショー」「静電気 見て・さわって・体験ショー!」などのプログラムが設けられ、普段は目にすることのない科学の不思議を体感させてくれます。知っているようで実は知らなかった科学の力を目の当たりにし、大人にとっても思い出に残るショーとなっています。 ■駅直結! 雨の日も移動が楽ちんJR川崎駅から徒歩1分の場所にある東芝未来科学館は、駅から続く通路に屋根があるため、雨の日でも濡れずに来館することができます。最先端の科学技術から、昔懐かしい家電の展示まで遊びながら学べる施設ですが、このボリュームで入場無料なのはうれしい! 小さいお子さんでもボタンを押すと音が出たり、色が変わったりする展示物を楽しんだり、サイエンスショーを見たりと、いろんな刺激を受けることができます。年齢の離れた兄弟姉妹がいるご家庭でも十分に楽しめるはずです。土日・平日どちらにいっても見どころ満載の科学館。次の家族のお出かけに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 東芝未来科学館 〒212-8585 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34スマートコミュニティセンター(ラゾーナ川崎東芝ビル)2F開館時間:火~金 10:00~17:30/土・日・祝 10:00~18:00入館料:無料 tel.044-549-2200
2016年05月21日社交好きなイタリアの人々ですが、日本人以上に第一印象はかなり気を使う人が多いなと思うことがしばしばあります。イタリア人男性とつき合い始めると、ほぼ毎週彼の友人知人に紹介されることが多く、初対面の私(しかも外国人)のために、彼らには服装も言動もかなり気を使わせたようでした。良い意味でも悪い意味でもコネ社会なイタリアで、「良い人、感じのいい人でいる」ことがこの国ではものすごく重要なのだ…とあらためて感じたのを覚えています。ここでは、そんな彼らの「初対面の第一印象をよくするコツ」についてご紹介します。 ■手のひらでジェスチャー「笑わないのを見たことがない」と、その明るさが誰からも愛される知人女性がいます。初対面の人と話すとき、気をつけているポイントはある?と聞いてみたところ「ボディランゲージやジェスチャーをいつもより多くやる」という答えがかえってきました。イタリア人は男女問わず、ジェスチャーを多用する人が多いのですが、確かに彼女と初めて会ったときはそのボディランゲージの豊かさにビックリしたものです。彼女が小さい頃、祖母と家で話していた時ほおづえをついていて「私と話すのは退屈?」と悲しそうに聞かれたことがあり、それから「おばあちゃんといる時間を楽しめるよう」ジェスチャーをよくやるようになりました。「自然と、普段の生活でもジェスチャーが多くなった」と笑う彼女ですが、実は初対面の相手だと緊張してしまうところがあり、それが表情に出ないよう気をつける意味でいつも以上にジェスチャーが増えるといいます。意識しているのは、大きく手を振ることやハイタッチなど、手のひらを相手に向けるものを使うこと。「手のひらからはエネルギーが出てるって言うでしょ。お互いの緊張がほぐれるよう、自分のエネルギーを届けるような気持ちでやるのがコツ」と語る彼女。おかげで、その後のコミュニケーションはとてもスムーズになるそうです。■TPOに合わせて香水を使い分け顔の広い知人男性は、初対面の相手と会う時、TPOに合わせて香水を使う習慣があります。仕事で新規の顧客と会うときはビター系、プライベートで新しい友人知人ができるような場所に行くときは柑橘系、初対面の女性とデートのときはマリンノートと、使うのは3種類。「普段づかいの香水はもちろんあるけど、初対面の人にはいい印象を持ってもらいたいからあえて別のものを使い分ける。匂いが他人に与えるイメージはけっこう大きいよ」というのが、彼のポリシーです。「ビジネスシーンなら落ちついた香りで信頼できそうなイメージ、プライベートなら食事や飲む機会が多いのでそれを邪魔しないフレッシュなイメージ、デートのときは爽やかな大人の男性のイメージ」を心がけていて、周りからも「いい香りがする。どこの香水を使っているの?」と聞かれ、話がはずむことが多いとか。「人間は中身が大事」とは言いますが、そこまで自分を知ってもらうためにも第一印象はバカにできません。普段は意識しないところに最初から気を使う人ほど、いいイメージを持ってもらうことに成功=友人知人を増やしやすいと言えるでしょう。自分なりのコツをつかんで、人の輪を広げてみてはいかがでしょうか。
2016年05月20日仕事もきっちりしたいけれど、子どもとの時間も大切にしたい。仕事と家庭の両立は、働くママにとって永遠のテーマですよね。ちょうどこの4月から「女性活躍推進法」も施行され、女性活躍推進の意識が高まっているところ。近年は、多様な人材を登用し活用する「ダイバーシティ経営」を推し進める企業も増えてきました。また、女性管理職登用を積極的に推進したり、社内の支援制度を充実させる企業も増えています。実際に女性は働きやすくなっているのでしょうか?6割以上が「自分の会社にダイバーシティ推進の制度がある」と回答先ごろ、P&Gの「ダイバーシティ&インクルージョン(多様性の受容と活用)啓発プロジェクト」が、一般のビジネスパーソン2000名を対象に「ダイバーシティに関する潜在意識調査」を行いました。その中で「あなたの勤務先では、“ダイバーシティ推進のための制度・施策”を実施していますか?」という問いに、「実施している」と答えた人は65.8%に上りました。具体的な施策として上位を占めたのは、「積極的な女性登用」(35.0%)、「障がい者雇用」(33.0%)、「時短勤務」(30.8%)、「育児休暇」(29.4%)など。“制度はあるが風土がない”ダイバーシティ推進の実態ところが「ダイバーシティ推進のための制度・施策がある」と回答した人のうち、約半数(47.0%)の人が、「自分の勤務先は、ダイバーシティの理解や取り組みが“進んでいない”」と答えています。その理由のトップ3は以下のとおり。1位:企業文化としてダイバーシティ活用の考えが根付いていない(42.6%)2位:社内の支援制度が充実していない(34.3%)3位:社内の支援制度を利用しにくい雰囲気がある(27.8%)1位や3位の回答を見ると、制度はあっても風土として浸透していないために制度を利用しづらい会社が多いことがわかります。このあたりにダイバーシティ推進の課題があるといえそうですね。 せっかくの制度が不満や不公平感のモトに支援制度の導入が、逆に職場に不満や不公平感を生んでしまうこともあります。同調査でも、育児休業・時短勤務・在宅勤務といった制度に対して、いろんな声がありました。■働くママの声・所属部署によって、制度の活用しやすさに大きな差がある(30代女性 会社員)・時短勤務や在宅勤務で楽をしていると思われ、特に同性の同僚からの視線が厳しい(30代女性 会社員)■制度利用者の周囲の人の声・育児休業 を取得した人の周囲で業務負担が増えている(40代男性 会社員)・「社内の育児制度を活用するなら、退職して育児に専念すべき」という雰囲気がある(50代女性 会社員)■男性社員の声・男性社員が制度を利用することに対して、職場で消極的な雰囲気がある(50代男性 会社員)・必要以上に女性が優遇されていて、資質や能力に関係なく管理職に登用されていると感じる(50代男性 会社員)こうした声から見えてくるのは、社内の制度を整えるだけではなく、社員の理解を深め、制度を利用しやすい環境を整えることも必要であるということです。ダイバーシティ推進の要は管理職!それではダイバーシティ推進には何が必要なのでしょうか? 同調査で「ダイバーシティ推進のために重要なこと」の第1位に挙げられたのは「管理職の理解・努力」(55.3%)でした。調査を実施したP&Gでは、1990年代から経営戦略の一環として「ダイバーシティ&インクルージョン(多様性の受容と活用)」を推進しています。多様な社員の違いを認めて尊重し、さらにビジネスなどに活用すれば、さまざまなアイデアが生まれ、消費者の多様なニーズに応えられ、結果的に企業の競争力アップにもつながるとの考えからです。ここでのポイントは、“女性”や特定の人だけを尊重するのではなく、“すべての社員”の個性を尊重していることにあります。2012年には、多様な社員の多様な働き方を実現するために、フレックスタイムや時短勤務、在宅勤務などの制度を組み合わせ社員一人ひとりに合った働き方を可能にする「フレックス・アット・ワーク」を導入。組織内風土を醸成するために管理職が率先して活用することで、多くの社員が利用しやすい環境を整えました。みなさんの職場の状況はいかがでしょうか? ダイバーシティ推進や女性活躍推進のための制度を整えるだけでなく、職場の風土づくりのための取り組みなどもあわせて行うことで、女性だけでなく、さまざまな状況にある社員が働きやすい職場になるのではないでしょうか。PR:プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社
2016年05月20日子育て中はアクセサリーにも気を使います。赤ちゃんにとってジュエリーはただのオモチャ。わしづかみにしたり口に入れてしまうこともあり、ヒヤヒヤしてしまいます。そこで、たまにはオシャレしたいというママのために、子育て中でもつけられるジュエリー選びのポイントを紹介します。子どもと一緒におしゃれして外出を楽しみましょう。■ジュエリーは子供にとって危険?赤ちゃんは好奇心旺盛。キラキラ光るものに興味津々です。ママが身につけているネックレスやイヤリングを引っぱったり、落としたピアスのキャッチを口に入れてしまうことも! 趣向を凝らしたデザインのジュエリーは、とがっている部分もあり、さわった赤ちゃんのやわ肌が傷ついてしまったら大変です。どんなジュエリーであれば、子育て中でも楽しめるのでしょうか。 ■子育て中のジュエリーの選びのポイント安全なジュエリーのポイントは3つ。1. 角のないビーズタイプを選びましょう赤ちゃんの手や口をケガさせないために、角がないパーツでつくられたものを選びましょう。おすすめはパールのネックレス。本物のパールならば赤ちゃんがなめてしまっても少しぐらいは大丈夫。パールが痛んでしまうデメリットもありますが、そこは目をつぶって。指輪ならシンプルな甲丸リングがおすすめ。2. ネックレスの留め具はマグネットタイプを赤ちゃんがネックレスを強く引っぱると、くさりや糸が切れてしまうこともあります。留め具をマグネット式にしてみましょう。切れる前に留め具が外れるので安心です。3. 金属アレルギーを起こしにくいのはゴールド貴金属は体質によってはアレルゲンになります。絶対安全なジュエリー素材はありませんが、アレルギーを起こしにくい貴金属はあります。プラチナやパラジウムより金のほうが比較的金属アレルギーを起こしにくいといわれています。(参考:文部省科学班研究、1992年「東京都済生会中央病院皮膚科専門外来のデータ」)ただし、ホワイトゴールドやピンクゴールドは合金素材にパラジウムが使われているときがあるので避けたほうがいいでしょう。もしジュエリーに触れた赤ちゃんにアレルギー症状が出てしまったときは、すぐ病院へ。■安心天然素材のアクセサリーを活用して貴金属にこだわらず、樹木のような天然素材を利用したアクセサリーもおすすめ。天然木をペンダントトップにしたものや麻ひもで作られたネックレスもあります。子育て中はいろいろと気を使いますが、工夫しだいでジュエリーコーディネートを楽しむことができます。使わないときは子どもの手の届かないところで保管してくださいね。ママがニコニコ笑顔で輝いていれば、きっと子どもも喜んでくれますよ。
2016年05月20日合格にとらわれた私 母親たちの中学受験
パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居