ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (502/627)
メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「過去のことでどうしても自分を許せない」という、うさきちさん(26歳・会社員)に、心屋塾上級認定講師の福原由佳(うさこ)さんからアドバイスをいただきました。■うさきちさんのお悩み初めまして。私は26歳の女性です。今まですぐに落ち込んだり、自分を責めたり、嫌われてると思ったり、そうやって生きづらい自分を歩んできました。最近ではマイナスに考えないようになり、大好きで大切な友人、先輩、後輩、仲間たち、彼氏…、気づいたら周りに集まっていて、私にはもったいないくらい幸せだな…と、実感する日々です。ですが、私は過去のことでどうしても自分を許せないことがあります。犯罪ではありませんが、人として、決してしてはいけないことをしてしまったのです。そのことで、傷つけてしまった方もいるはずです。そのことを思い出すたびに、後悔の念と、ネガティブな気持ちがフツフツと沸き上がってきます。誰かを傷つけるこんな私は、幸せになってはいけないのでは、と思います。私自身にもとても非があることで、自分自身を許そうと思っても、こればかりは許せません。当時誰かに何かを言われたわけではないですが、自分では許されないことをしたと思っています。このままこの気持ちとどういう風に向き合っていけばいいのか、わからないのです。変えられない過去。取り返しのつかない過去。最低な自分。私は私を許してもいいのでしょうか? どうかアドバイスをいただきたいです。■心屋塾上級認定講師の福原由佳(うさこ)さんより人として、決してしてはいけないことをしてしまった、と罪悪感を感じていらしゃるのですね。人を傷つけてしまったそのご経験によって、うさきちさんご自身もたくさん心を痛めてこられたのではないでしょうか。今までよくがんばってこられましたね。きっとうさきちさんは「人を大切にしたい」という思いが強い方なのでしょうね。だからこそ、今「勿体ないくらい幸せだな…」と実感するほど、“大好きで大切な友人、先輩、後輩、仲間たち、彼氏”に囲まれていらっしゃるのでしょう。そしてまた「人を大切にしたい」という思いが強いからこそ、「人を傷つけてしまった自分」をずっと後悔していらっしゃるのではないでしょうか。うさきちさんは、ご質問文の中で「私は私を、許してもいいのでしょうか?」と書かれていらっしゃいますが、答えは「イエス」です。 ■幸せになってはいけない人はいない自分を許すために「最低な私のままで幸せになってもいい」という言葉を、口に出して言ってみてください。何度も何度も、ご自身に言ってあげてください。ステキな友人や恋人に囲まれたあなたも、過去に誰かを傷つけてしまった“最低”と思うあなたも、どちらも大切で大好きなあなた自身です。過去に誰かを傷つけてしまった、あの頃のあなたも、きっとその瞬間を必死に生きていらっしゃったのではないでしょうか。そして、その後から今日までも、きっと精一杯生きていらっしゃった結果、今のあなたがいるのだと思うのです。まわりの人を大切に思うように、どんな過去のあなたも、大切な愛おしい存在として、いたわってあげてほしいなと思います。幸せになってはいけない人はいません。過去にどんなことがあったとしても。実は、私も過去に「自分で自分を許せないくらいにひどいことをした」と思った経験があります。後悔もたくさんしました。だけど、人を傷つけてしまったあのできごとを経験した結果、今の私がいるのも事実です。それでも、生かされているし、あのできごとがあったからこそ、今の私ができることもあるのです。だからこそ、私は、幸せに遠慮しないでいようと決めています。ニックネームが私のカウンセラー名と似ていたこともあり、他人ごととは思えず、思わずお返事をさせていただきました。ぜひうさきちさんも堂々と幸せでいてくださいね。心から応援しています。 ・このカウンセラーのブログを読む
2016年05月10日イタリアには梅雨の時期がありません。春の終わりを感じるヒマもなく夏の太陽がやってくるのが通例ですが、今年は長雨続き。じめついた気候にキレて、カリカリしがちな人を最近よく見ます。そのような人々の中でひときわ目立つのは、やはり「湿気に負けないさわやかさを保っている人」で、男女問わずさっそうとして見えるもの。そんなイタリアの人が実践している「さわやかさをキープするためのコツ」をご紹介します。■レインブーツ+フェルトのお手製インソールスカート派の知人女性は「足下のじめつきが気にならないし、ヒールがあるものはエレガントに見える」と、雨のときは絶対ヒールありのレインブーツと決めています。「とは言え、気温が高めの時期だから足のコンディションが気になる」と、履く時は工夫を欠かしません。市販のインソールを使っているのかと思いきや「片っぱしから試したけど、あまり効果がなかった。インソールで靴底が厚くなって歩きにくいし、足がむくんでなかなか脱げなくて困った」と、彼女のボヤきが返ってきました。試行錯誤した彼女が行き着いた解決策は「手芸店で厚手のフェルトを買って、ソールの形に合わせて切り取るの。ベビーパウダーにアロマオイル(ティーツリーまたはユーカリ)を何滴かなじませたものを、切り取ったフェルトに含ませてからブーツに入れる」というもの。4、5回使ったら捨てて新しいものに取りかえるので、ブーツの中はいつも快適だそうです。■折りたたみ傘+密封バッグ雨の日に知人女性とカフェで会ったときは、傘を持っていなさそうでした。「帰り道は平気なの?」と聞くと「傘を持ってるから大丈夫よ」という答えが。彼女がバッグから取り出したのはぬれた折りたたみ傘でしたが、バッグの中はまったくぬれていません。「ビニールの密封バッグに入れて、空気を抜きながらできるだけ小さくするの。その後、傘の袋に入れておくと邪魔にならないし、バッグも濡れないわ」とコツを教えてくれました。アジアへ旅行したときに、地元の学生さんが折りたたみ傘をそのように持ち歩いていたのを見たのがきっかけで、彼女もやってみることにしたとか。長い傘は持ち歩きにくく、服やバッグをぬらすことがあるので、通勤中のバスや電車の中でいやな思いをすることが多かった彼女。革のバッグに大きなぬれジミをつけてしまってから、この方法に落ちつきました。荷物が増えずに済むので、雨の日の外出には欠かさないとか。 じめっとした空気の中では、気分まで下がりそうになるものです。家に閉じこもりたくなる日が増えてくるこの時期ですが、それに負けない工夫ができれば、一日気持ちよく過ごすのもそう難しくはありません。
2016年05月09日子育てと仕事の両立をするワーキングマザーの存在は、現代の日本において当たり前の時代になってきました。社内規定や就業規則などで、働くママたちをサポートする支援制度を設けている企業も増えています。それらを上手に利用して、会社に迷惑がかからないよう、そしてお子さんの負担が減るようにと、日々努力しているママたちが多いことでしょう。そろそろ4月から続いてきた “緊張感” や “疲れ” がたまってくる頃です。心も体も揺らぎがちな季節だからこそ、ワーキングマザーたちが陥りがちな職場の人間関係と、その心のケアについてお話ししましょう。■まず「自分自身の居場所」を確保することお子さんの急な体調不良や “試し行動” などで会社を遅刻することになったり、早退もしくは、仕事を休まなくてはいけなくなることもあるでしょう。職場に迷惑がかからないように… と思って普段から早め早めに仕事に取り組んでいるつもりであっても、お子さんのことすべてを予測して行動することはできません。そういったときに、職場での理解がワーキングマザーにとっては必要不可欠です。しかし、職場にすべてを理解してもらうことも難しく、子どものことでお休みが続くと “仮病” と思われてしまうことがあったり、仕事を完璧にこなすことが難しかったり…。また、職場の飲み会に参加できなくなることで人間関係が希薄になってしまうことも。様々な人間関係の問題が発生しやすい状況となります。そんな中で、あなたの不安感や強迫観念が膨らんでいくと、悪循環を生み出す可能性があります。フルタイムで働く同僚に対しても感謝の気持ちを持ち、自分の心の状態と向き合ってセルフケアをしながら、まずは自分自身の居場所を確保していくようにしましょう。 ■「認めてもらいたい!」よりも「黙って行動に移す」うしろめたさを感じて気を使いすぎてしまうと、あなたの気力が低下し、自己評価が下がります。仕事への意欲が持てなくなり、本末転倒なことになりかねません。それでも、あなたを必要としている仕事があるのです。自尊心を高め、会社に貢献していく気持ちを持ち、同僚にも素直な気持ちで向き合えば理解はしてもらえるはずです。そして、子育てをしながら頑張っている自分を褒めてあげましょう。「認めてもらいたい」と誰かに訴えるよりも、黙って行動に移すことが賢明であり、理解をしてくれている人は必ずいます。そういう人との関係性を大切にしていきましょう。独身や出産前までのあなたが築き上げてきた信頼関係は、そう簡単に崩れるものではありません。ただし、あなたは今までとは違うステージに上がったのです。「今」あなたが大切にするべきことは何か? を考えてみると、少し気持ちが楽になりますよ。育児と仕事の両立を楽しみ、笑顔いっぱいのワーキングマザーを目指してくださいね。
2016年05月09日妊娠7ヶ月であるイタリア人の知人女性が「おなかが大きくなるにつれて、まっすぐ立っていられなくなった。おかげで外出がつらい」とグチをこぼしたとき、先輩ママのみなさんが「あれを使いなさい」「これを食べなさい」とアドバイスしていました。華奢な日本人女性より力強そうなイタリア女性ですが、困ったり、つまづいたりするところは同じものだと、どこか安心したのを覚えています。しかしそんなつらい時期も、我慢しすぎたりストレスをためすぎたりせず、カラっと解決する姿には尊敬します。マタニティライフを楽しむため、彼女たちはどんなコツを実践しているのでしょうか。■うすめた酢で全身トリートメント知人女性が妊娠したとき、肌が敏感ぎみになって困ったと言います。シャワーの後は必ずオイルや保湿ローションをつけてケアしていましたが、あまり効果がなく「常に身体のどこかにかきむしったあとがあって悲しかった」と、鏡を見るたび気分が下がってばかりでした。それを変えたきっかけは、義実家に行ったときでした。70歳過ぎでまだ現役の庭師として働く義祖父が、ビデに酢をたらして足浴をしているのをたまたま見た彼女。「酢で足がさっぱりするせいか、若い時から水虫や爪のトラブルとは無縁だと話すおじいちゃんを見て、私もやってみようと思ったの」と、マネすることに。シャワーの後、洗面器に大さじ2杯ほどのお酢を入れて、全身にかけるだけというシンプルな方法ですが、始めてから2週間ほどで肌が落ち着いたそう。酢の香りはすぐにとんでしまうので、後片付けや自分のにおいを気にしなくてすみ、今ではバスルームにお酢のボトルを常備しているほどです。※効能・効果には個人差があります。■テニスボールで腰痛予防旅行会社で働く知人女性が妊娠6ヶ月目を迎えたとき、それまでにない腰痛に悩まされました。「仕事中は座りっぱなしで接客が基本。でもおなかが大きくなるにつれて、思った以上に腰に負担がかかるからつらかった」と当時を振り返る彼女。ある日とうとう、打ち出した書類を取りに立ち上がった瞬間ぎっくり腰になってしまいました。整形外科の先生から「治ったら、出産に備えて少しづつ腰周りの筋肉を鍛えたほうがいい」と勧められ、彼女が試したのはテニスボールを腰と椅子の背もたれの間にはさむことでした。テニスが趣味のご主人が、足腰をほぐすのにやっていた方法をアレンジしたそうです。おなかが大きくなり始めてからオフィスの椅子にクッションをしいているため、テニスボールが落ちないようにするには、背筋を伸ばして姿勢よく座る必要があるそう。これを始めて1ヶ月ほど経ったころ、それまでの腰痛が少しづつ解消できたといいます。今は、テニスボールを落とさない程度にゆっくり転がす運動をして、背中と腰の筋肉をきたえているとか。 「身も心も不調だと、周りの人まで悲しくさせる。赤ちゃんにも伝わるとイヤだから、できるだけ前向きに解消するようにしているの」と語る人もいて、母は偉大だとあらためて感じました。身体の不調に振り回されると、気持ちまでめげてしまうもの。そんな時期を明るく乗りきれるような自分流のコツをぜひ、見つけてみてください。
2016年05月09日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテムやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 やぎ座いま自分のためにすることが人も未来もハッピーにします。ベストを尽くしてみましょう。ラッキーアイテムは紅茶。ラッキーカラーはオレンジ。2位 おうし座心の鍵を開く魔法の言葉が見つかるかも。ラッキーアイテムはパプリカ。ラッキーカラーはレッド。3位 かに座ヴィンテージ風のアイテムで魅力アップ。ラッキーカラーはブローチ。ラッキーカラーはライトグリーン。4位 うお座基本ができればとっさの応用もききますよ。ラッキーアイテムは切手。ラッキーカラーはイエロー。5位 さそり座目利きの人のアドバイスが役に立つはず。ラッキーアイテムはポートレート。ラッキーカラーはグリーン。6位 おとめ座知性をみがく週末。通信講座もおすすめ。ラッキーアイテムはダウンジャケット。ラッキーカラーはブルー。 7位 いて座迷ったときは体が喜ぶ方を選べば間違いなし。ラッキーアイテムは石鹸。ラッキーカラーはグレー。8位 てんびん座あれもこれも欲しがらずひとつに絞って。ラッキーアイテムはカラメルシロップ。ラッキーカラーはブラック。9位 ふたご座謎は謎のままにしておいた方がいいみたい。ラッキーアイテムはボディオイル。ラッキーカラーはラベンダー。10位 しし座おしゃべり注意。特に人の噂話はNG。ラッキーアイテムはカフェモカ。ラッキーカラーはブラウン。11位 おひつじ座唐突なアプローチは引かれそう。慎重に! ラッキーアイテムはアランセーター。ラッキーカラーはベージュ。12位 みずがめ座世間体や評判にとらわれて自分を見失ってしまいそう。自然なあなたらしさが一番ですよ。ラッキーアイテムは絵皿。ラッキーカラーはライトブルー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。・毎日の運勢、無料占いの詳細はウーマンエキサイトでチェック ウーマンエキサイト 星占い ウーマンエキサイト 無料占い
2016年05月09日「ママ友」は、いわゆる学生時代の友だち関係とは違うことが多く、戸惑う人も少なくないでしょう。しかし、噂されているほど怖い関係ばかりではありません。孤立せず、かといってべったりすることもない、気の合うママ友を上手に探す方法について紹介します。■あくまでも主役は「子ども」ママ友が学生時代の友人と大きく違うところは、「子どもありきの関係」であること。「同学年、または年の近い子どもがいる」という共通点があるだけで、お互いの趣味も価値観もまったく違う、本来なら友だちにならないであろう間柄がほとんどです。したがって、ママ友との関係は「職場の同僚」と思うくらいがベスト。普通の友だち関係より一歩引いたくらいの距離感がちょうどよいでしょう。「そんな距離感なら、ママ友なんていらない」と思うかもしれませんが、そうバッサリと切り捨ててしまうのはもったいないですよ。子育てをしていると、必ず悩みや愚痴が出てきます。そうした話題を遠慮せずに話せるのは、同じ環境で頑張っているママ友ならでは。ランチが苦手なら、無理につき合わなくても大丈夫です。立ち話で楽しくおしゃべりできるだけでも良好な関係を保つことができます。■ママ友づきあい2つの鉄則・あいさつは笑顔でこちらから幼稚園の送り迎えですれちがうママには、進んでこちらからあいさつをしましょう。あいさつは友好関係を築く第一歩。「あなたに心を開いています」というサインを、こちらから積極的に送るのです。はじめは知らない者同士でも、何度か会ってあいさつを重ねるうちに顔なじみになり、少しずつ会話を交わせるようになるでしょう。・悪口は絶対に言わない、うなずかない「その場にいない人の悪口を言わない」は人間関係のルールですが、ママ友同士ではとくに気をつけましょう。違う園のママ友ならいいだろう…と考えるのもNG。ママ友ネットワークは、どこでどうつながっているかわかりません。「悪口を言ったら絶対に、相手の耳に入る」くらいに考えたほうが無難です。また、他人の言う悪口に同意してもいけません。これも同じく「あの人も同意してたわよ」と本人の耳に入るおそれがあります。悪口には絶対うなずかず、同意を求められても、「そうなの? よく知らないけど」「○○さんって誰だっけ…わからないや、ごめんね」などと濁して、話にのらないことが重要です。悪口大会が続くようであれば、タイミングを見はからって「しまった! もう行かなきゃ」と、その場から抜けることをおすすめします。 ■気の合うママ友には出会えたらラッキー仲のいいママ友は「作るもの」ではなく、自然と「できるもの」と心得ましょう。入園当初から「ママ友をつくらなきゃ!」と意気込むママもいますが、あまりママ友関係の構築に全力投球しすぎると、ほどよい距離を保てなくなり、うまくいかないことも。ばったり会えば世間話をする程度の関係のなかにも、「なんとなくしゃべりやすい人」や「気の合う人」が出てくるはず。「次に会ったら、ちょっとお茶に誘ってみようかな…」と無理のないお付き合いを続けていくうちに、いつしか行動を共にするといった関係に発展するかもしれません。いつも自然体で人と接していれば、自分に合ったママ友に巡り合いやすくなるでしょう。親しいママ友には「出会えたらラッキー」くらいに考えて、肩の力を抜きましょう。かわいい子どものためを思って日々を過ごしていれば、いつか自然に、気の合うママに出会えますよ!(あとりゆうか<フォークラス>)
2016年05月08日子育てをしていて、もっともやっかいなのがママ友付きあい。ご近所、おけいこ、産院などなど、たまたま子育て環境が同じということだけでつながりが生まれ、当人同士には共通項や友だちになりたい要素がまるでない! なんてこともよくあります。つかず離れず、良好な関係を保ちながら付きあうにはどうしたらいいの? とっておきの方法を紹介します。■すでにできているグループには近づかないママ友との出会いで多いのが、産院や地域の児童館、子どものおけいこなど、定期的に通う場所です。何度も顔を合わせているうちに自然と友だちに…という流れ。逆に言うと、少しタイミングがちがうだけで既にグループができていて、輪のなかに入りにくい…なんてことも。そんなときは無理に入ろうとする必要なんてないのです。むしろ、避けたほうがいいでしょう。グループは、新入りをとても軽んじます。何かに誘われても断るに断れないという状況に陥りやすいのも新入りなのです。みずからやっかいな場所に足を踏みいれないようにしましょう。どうしてもママ友がほしかったら、同じようにグループに所属していない、単独ママに声をかければOKです。■ママ友にバックヤードを明かさないママ友との会話は子どもの話だけにするのが基本。もともと子どもの関係だけでつながっている間柄です。本人の趣味や価値観、旦那さまの仕事などについては、話題にしないのがいちばん。年齢も、いちど聞いてしまうとうっかり年上だった場合、敬語でしゃべるべき!? ともやもやしてしまうのでやっかいです。年下かもと思う相手でも、「~ですよね~」「~なんですよ~」と、「です」をベースに会話をしましょう。たまにいきなり「ねーねー、だんなの年収っていくら?」など、びっくりすることを聞いてくるズケズケママがいますが、笑顔で「内緒~」とかわせばトラブルになりません。いやなことやしつこいことがあった場合にも「あ~、なんだかもう付きあいたくなくなっちゃう~」「その話、したくないんだけどなぁ~」とのんびりとした口調で、笑顔を絶やさずに言ってみてください。■1ヶ月のママ友予算を組むママ友と親しくなると、ランチに行ったり、子連れでBBQや海水浴にでかけたり、ホームパーティをしたりなんてことも増えていきます。そうなれば、必然的にお金がかかってきますよね。一度出費がかさむなぁと思ってしまうと、楽しいはずのママ友付きあいもどんどん負担になってきてしまいます。とはいえ、付きあいが悪いと陰口をたたかれるのも避けたい。まずは、予算を組みましょう。そして、つねにその8割で収まるようにお誘いをコントロール。バッファを取っておくことがポイントです。「今月はちょっとお財布的に無理なのよ」と言える環境を整えておけば、断りやすくなりますよ。ママ友は、子育てをするうえで身近な情報を得たり、悩みの相談を乗ってもらったりと大切な存在です。でも、メリットもあればデメリットもあります。上手なママ友との付きあい方をして、楽しい子育てをしていきましょう。
2016年05月07日家事の合間のちょっとした空き時間を有効活用して、なにか資格を取ってみようかなぁと思ったこと、ありませんか? キャリアアップしながら、家族みんなのごはんがおいしくなる、ママにうれしい資格検定を集めてみました。■「料理検定」お米のとぎ方から専門調理まで「料理検定」はその名のとおり、料理に関する知識が身につく試験です。3,200円(税込)で受験できる3級では、お米のとぎ方、包丁の扱いや出汁の引き方など、家庭料理の基礎をあらためて学んでみたいという人にぴったり。レシピについての問題では、和食からは肉じゃがやブリ大根、洋食はハンバーグやパスタ、中華は海老チリなど、食卓でもおなじみのレシピが出題されるのだとか。姉妹検定として、「菓子検定」も同時開催されています。■日本さかな検定「ととけん」和食にも釣りにも、水族館でも役立つ!あのさかなクンさんも応援している、さかなにまつわる検定。食材としてのさかなに詳しくなって食卓を豊かにするもよし、子どもと釣りにハマるもよし。合格者からは水族館に行ったとき、さかなの種類がよく分かるようになって楽しいという声も。3級は受験料4,200円(税込)。■「野菜検定」家族の健康をビタミンで守ろう野菜について学ぶことで、野菜をもっとうまく食卓に取り入れたいという思いに応えてくれる検定がこちら。野菜が持つ栄養、旬のことや選び方、おいしい食べ方、保存方法などが出題。そのまま暮らしに役立つ知識が身につきます。ベーシック(3級)の受験料は4,300円(税込)。■「C.P.A.チーズ検定」ワインにも詳しくなれて2倍おいしい牛・ヤギ・ヒツジなどのミルクがおいしい時期に作られたものは、味が濃厚だったり、熟成期間によってまったく別の食べ物のような味わいになったりと、加工食品であるチーズにも「旬」があることは意外と知られていない事実。合わせ方を学んでいるうちにワインの知識も自然に増えて、晩酌の楽しみも。受験料は、テキスト代と基礎講座の受講料込みで10,000円(税込)。■「ハーブ検定」日常から、体にいいものにいやされるお料理に、お茶にと、「ハーブは大好きで興味はあったけれど、勉強をしたことはなかった」という人に。ハーブを使いこなして家族をいやせるようになるのは、憧れですよね。2級と1級に合格すると、ハーブセラピストになるための試験が受けられる制度も用意されています。2級・1級ともに、受験料8,640円(税込)。自分や家族の好物をきわめるもよし、いろんな資格の初級編を勉強して料理のレパートリーをどんどん広げるもよし、おいしい検定をぜひ活用してみましょう!<関連リンク>・ 料理検定・菓子検定 ・ 日本さかな検定 ・ 野菜検定 ・ チーズ検定 ・ ハーブ検定
2016年05月07日イタリア人の知人が近所で交通事故を目撃したときのことです。「バイクに乗っていた男性がかなり出血していた。すぐ救急車を呼んだけれど、いざと言う時は言葉が出にくいね」という彼の言葉に、自分なら的確に対応できただろうか…と考えさせられたものです。「イタリア人=陽気でお調子者」というステレオタイプなイメージがありますが、意外なほど冷静で危機管理が上手い人も少なくありません。公私ともに周囲から認められている人ほど、ピンチを切りぬけるためのコツを持っているようです。ここでは、そんな彼らが実践している「気の静め方」についてご紹介します。 ■ヒヤリ!で落ち着きを取り戻す入社7年で課長に抜擢された知人男性がいます。冷静沈着という言葉が似合うその落ち着きぶりからか、プライベートでも絶大な信頼を寄せられている彼。いつも穏やかでいられるコツは意外なところにあるそうで、新人だったころの経験が大きいとか。上司と一緒にコンペへ参加した時、雪による事故の影響で上司が当日大遅刻し、代わりに彼がプレゼンを行うことになりました。「それまでの人生で、あれほど緊張したことはない」と、待ち時間に少しでも落ちつくためコーヒーやガムなど試せることは全てやったそうですが、効果はゼロ。その場から逃げだしたい気持ちも相まって、トイレに行き、顔や手を洗ってみたものの気持ちは落ち着きません。ところが、一人になるためとりあえず個室に入った彼をリフレッシュしたのは「氷のように冷たい便座」だったそう。あせりでパニック状態の気持ちが一気に落ち着いたといいます。我に返り「今の自分にできる精一杯のことをする」と腹をくくったおかげで、プレゼンは無事終了しました。以来、緊張するシチュエーションではその感覚をいつも思い出して冷静さを保っているそうです。「冬、寝ているときにトイレに起きて便座が冷たいとものすごく目が冴えるだろ。あれと同じ原理だよ」と笑っていました。 ■脱力画像でクールダウン広告代理店で働く知人女性は、ミスが多いことで有名な後輩が自分の部署にやってきたときに「いろいろな意味で私も勉強になった」と語っていました。後輩がミスをするたび尻拭いをしなければならず、イラッとさせられることが日に1度や2度ではありませんでした。彼女の業務も途切れがちで、怒りが爆発しそうになるのを必死でこらえる一方だったといいます。それを劇的に改善したのは、同棲していた彼のスクラップブックでした。当時の彼は面白いコラージュを作るのにハマっていて、記事や写真の切りぬきをスクラップブックに大量にはさんだままだったそうです。「ある日それをテーブルから落としたの。散った切りぬきを拾い集めていたら偶然、ある政治家と水着美女が合体したコラージュができていたのに気がついた瞬間、笑いが止まらず、これは使えると思って、スマホで写真を撮ったの」という彼女。以来、怒りやイライラで頭に血がのぼっているのがわかるたびに、彼女は脱力画像を思い出すよう心がけています。「怒るのはくだらない、エネルギーのムダな消費」と瞬時に頭が冷えるので心に余裕ができ、前より仕事がやりやすくなったとか。 「土壇場でも冷静に行動できる」ことが、ピンチを救うポイント。パニック気味の心を覚ますのに「無関係なコト、モノ」に一瞬だけ気を取られるのは、かなりの効果を期待できそうです。コツをつかんでプライベートにも応用できれば、生活の困りごとを解消する近道になるかもしれませんね。
2016年05月07日買い物は、主婦にとって悩ましい家事のひとつ。まとめ買いをしておけば楽だけど、数日分のメニューを考えなくてはいけないし、食材を使いきらないこともしばしば…。とは言え、仕事帰りにスーパーに行くと夕食の時間が遅くなるし、言う事をきかない小さい子どもと一緒だと、なお疲れてしまいます。そんな忙しいママには、ネットスーパーがオススメ。上手く活用すれば、買い物のストレスから解消されるかもしれません。■当日、もしくは即日配達で楽ちん度アップスーパーの宅配サービスはこれまでも数多くありましたが、カタログを見ながら紙の注文書で翌週分を注文するスタイルが主流でした。これではタイムラグがありすぎて、欲しい物が変わったり、無駄に多く買ったりしてしまうことも…。しかし、最近のネットスーパーでは、注文するタイミングや配達の込み具合いによっては当日配達も可能なので、「ちょうど欲しかったもの」が買えるようになりました。そのため、まとめ買いをしていた時のように、まとめて献立を決める必要もないので、手間が減ります。■平日2回の買い物で負担減仕事をしているママには、週末の買い物+平日2回のネットスーパー利用くらいがいいかもしれませんね。ちなみに私の場合、基本的に平日はなるべくスーパーへ行く回数を減らすようにしています。例として下記のように食材を購入しています。日曜日:店頭で月曜と火曜の分を一緒に購入。火曜日:ネットスーパーで水曜と木曜の分を注文。木曜日:金曜の仕事の様子をみて、ネットスーパーで翌日分を買うかどうか判断。金曜日:仕事帰りに買い物ができそうなら、店頭へ行く。仕事帰りの買い物をなくせば、帰宅が30分から1時間も早くなるので、時間にゆとりが生まれました。■重いものはとくに便利ネットスーパーのいいところは、時間短縮だけでなく、子どもを抱きながら重い荷物を持たなくて良いところです。お米や牛乳、根菜、洗剤類などはネットスーパーでまとめて買うのがおすすめです。葉もの野菜と、肉や魚などの生鮮食材も買っています。ただ、肉は細かくグラム数を選べないので、少し多めに買って、翌日のお弁当のおかずにすることも。専門のスタッフが丁寧に新鮮な食材を選んでくれるので、基本的には必要なものは何でも買っています。生活スタイルや利用の仕方次第で、ネットスーパーはママの強い味方になるはず。ママの負担が軽くなれば、家族もニコニコと過ごせそうですね。藤平真由美(OFFICE-SANGA)
2016年05月07日産後に仕事を「続ける」か、それとも「辞める」かの選択。多くのママたちの多くが悩む問題ですよね。働く選択をした場合と辞める選択をした場合、それぞれの一日の流れとメリット、デメリットをまとめます。■働くママの一日のスケジュール私は、仕事を続けることを選択したママです。今はフリーランスで働いているのですが、先日まで会社に属して記者をしていました。保育園にすぐ入れなかったこともあり、子どもが1歳半のときに職場へ復帰。子どもがまだヨチヨチとつたい歩きをするぐらいのころです。今回は、私が産休明けに仕事復帰した頃の一日の生活を紹介します。▼6時:子どもと一緒に起床バタバタと着替え、朝食、片付け、化粧、保育園の準備を済ませます。朝食は、準備と片付けのしやすさを考えてパンにしています。1歳半の息子もパンであれば、一人で食べることができました。▼8時過ぎ:出発車のチャイルドシートに子どもを乗せて出発します。「イヤイヤ期」に入ってからは、ここが一番苦労するポイント。なかなか乗ってくれないので、「よ~い、どん!」と掛け声をかけ競争をしながら乗り込む作戦をとっています。いつまで効果があるかわかりませんが…。保育園を経由して、職場へ向かいます。最初のころは、泣いてすがる子どもを先生に託して、私も泣きそうになりながらの出社でした。3カ月間くらい寂しがって泣いていましたが、今ではよろこんで保育園に行っています。毎朝泣いていた時期も昼間は元気に過ごせているようだったので、安心して任せることができました。▼9時半:会社着毎朝、就業時間ギリギリで滑り込みです。▼16時半:退社時短勤務だったため、ほかのスタッフより一足先に会社を出ていました。▼17時半:お迎え保育園に到着するのは、だいたい17時半以降。帰りの支度をして、家に着くのは18時過ぎでした。家に着くとすぐに夕飯です。我が家は夫の帰りが早いため、夕飯の準備をしてくれていました。▼20時:寝かしつけ夕飯後に入浴し、20時には寝かしつけ。私も疲れて一緒に寝落ちしてしまいます。▼深夜1時:私だけ起床夜中に起きて、洗濯と部屋の片付け。3時ごろまで仕事をして、再度寝ています。 ■「働く」メリット・デメリット働くメリットは、「収入があること」と「生活にメリハリができる」ことだと感じます。仕事復帰後の一番の楽しみは、昼食を外でゆっくり食べることでした。同僚を誘って時々カフェでランチをする時間は、私にとってとても貴重な時間になっていました。一方、デメリットは、「子どもと過ごす時間が減る」ということ。私はその分、子どもとの時間を濃密に過ごすように心がけています。家事は夫と分担、または子どもが寝た後にやるようにして、家にいる時間は常に子どもとベッタリ。休みの日は、朝8時から公園に行き、クタクタになるまで思いきり遊んでいます。 ■「辞める」選択をしたママの一日妊娠を機に仕事を辞めた友達も多いです。友人の話を元に、「辞めた」選択をしたママの生活をまとめます。友人にも私と同い年の子どもがいます。▼6時:起床起きるとすぐに洗濯機を回し、朝食の準備。夫が7時前に出社するので、6時半には朝食。家事を優先するため、子どもは起こさず。トイレと洗面所の掃除をパパッと済ませ、7時半ごろ、洗濯物を干していると子どもが起き出します。▼8時:食器洗いと掃除機子どもに朝食を食べさせた後、Eテレに夢中になっている隙に食器洗い。掃除機をかけ始めると追いかけてくるので、掃除機はかけないときも。▼9時~10時:買い物・お出かけ・友達訪問買い物のついでに児童館へ寄ったり、友達が遊びに来たりします。遊ぶときは自宅になることが多いそう。▼12時:昼食・子どものお昼寝子どもの昼食は、まとめて作って冷凍しているそう。昼食時は、子どものぐずり方が激しいため工夫しているようです。子どもは昼食を食べると、そのままウトウト。ベッドへ運び、自分の昼食とテレビタイムです。夕食の下ごしらえもテレビを見ながら、子どもが寝ているうちに済ませます。▼15時:洗濯物の取り込み・子ども供起床洗濯を取り込んでたたみ、片付けた頃に子どもが起床します。午後は、基本的に室内遊び。▼18時・夫の帰宅、子どもとお風呂夫が帰ってくると、子どもとお風呂に入ってもらいます。2人が入浴中に夕飯を仕上げ、入浴が終わるとみんなで夕飯を食べます。▼21時:就寝食後はゆっくり過ごし、子どもの歯磨きなどを済ませると、ママと子どもは寝室へ。そのまま寝落ちしなければ、子どもの食事のストックを作ったり、テレビを見たりするようです。 ■「辞める」メリット・デメリット仕事を辞めるメリットは、子どもと長く一緒にいられる点。あとは、家事がしっかりできること。友人の自宅は、いつ遊びに行ってもとてもキレイに片付いていて、本当に感心します。在宅勤務をしていた時期もありましたが、「うちの子は手がかかるから、仕事なんてもう当分はムリ!」と言っています。デメリットは、夫の収入しかないこと。あとは、自分の時間がないということでしょうか。仕事を続けても、辞めても、母親業が忙しいのは同じです。自分にあった生活はどちらか、見極めることが必要かもしれません。また、専業主婦のママには、一人になる時間がとても少ないように感じます。家族の協力も得て、たまには外でゆっくりお茶をする時間を確保してほしいです。
2016年05月07日会社の同僚や知人が入院したと聞いたら、驚きと心配で、少なからず動揺しますよね。「すぐお見舞いに行かなきゃ」と思うこともありますが、はやる気持ちのまま出かけてしまうと、かえって迷惑な場合もあります。ここはいったん落ち着いて、状況にあった準備をしましょう。■短期入院なら、訪問より温かいメッセージでかつて入院といえば、外部と連絡が取りにくくなり不自由になりましたが、今やスマホはもちろんパソコン持ち込み可も一般的で、SNSで友人たちとつながっている状態は、普段と何も変わりません。不自由さはあるにしても、当然のことながらお見舞いのスタイルも変わってきました。まずは冷静に、可能な限り情報収集しましょう。手術の予定があるのか、入院はどのくらいの期間になるのか、面会時間や交通手段は等をリサーチします。その人との関係性にもよりますが、一般的に4、5日以内の入院なら、励ましのメール程度がお互いに負担にもならず良さそうです。手術が予定されている場合は、術直前は身内の人に譲り、直後は体の負担を考え、避けた方が安心。術後数日が経ち、安定してきたころにお見舞いに行きましょう。■負担がないよう、あらかじめ連絡し小人数で予告なく現れ、サプライズで喜ばせようと思うのは、元気な人たちの考えです。入院中は、髪もセットできず病衣でノーメイクですから、そんな姿を見られたくないと思う人もいるでしょう。事前に訪問の予定日時を伝えて、検査時刻などと重ならないよう調整しましょう。また、個室に入院している場合以外は、大人数での訪問は控えた方が良いでしょう。周囲の迷惑になる上、患者さんを疲れさせることにもなりかねません。■場所をとらず、心のこもったお見舞いをお見舞いに用意するものとして、生花は花粉症の問題からも今や喜ばれないものの筆頭です。また、特に鉢植えは「根がつく」=「寝付く」という意味にも取れるとして、古くからマナー違反とされているので気をつけましょう。同様にパジャマなどは長引くことを連想させるため、避けた方が良いとされています。では、何が良いのでしょうか。やはり商品券や現金が無難ですが、これも目上の人ならば失礼に当たるので気をつけて。できれば相手が好きそうな小説や雑誌が場所を取らずおすすめ。食べ物は生物や食べきれない量のものは避けましょう。そのほかにも、心のこもったカードや写真は場所も取らずおすすめです。仕事関係の人ならば、メンバーを代表してみんなのメッセージを届ければ、病院に大人数で訪れて迷惑を掛けることもなくなります。最後に、相手を励ますつもりでも、病室はおしゃべりで盛り上がる場所ではありません。知人の状況に静かに共感し、長居は控えて、帰り際は周りのベッドにも軽く挨拶してきましょう。ルームシェアしているお宅に伺ったようなものですから、「お大事に」のひと言は、礼儀でもありますね。
2016年05月06日パッケージツアーは目的地や移動手段、宿泊まですべてがセットとなっていて安心感があるけれど、何かが物足りないもの。どうせならプラスアルファの計画で旅をもっと有意義に、思い出深いものにしてみませんか? 旅行前にプランニングをしっかりと行い、自由時間をまるごとエンジョイ! ステキが叶うフリートリップについて紹介します。■フリープランで楽しむ方法旅行代理店で用意されている既存のパックプランは、旅の魅力を味わえるように考えられています。それを自分で計画するのは大変。宿泊地の予約はもちろん、移動時間を考えながら観光場所や遊び場の設定をする必要があります。現地でアクティビティに申し込んだとしても予約がいっぱいだったり、ムダな空き時間ができたりと上手くいかないことも…。それを解消してくれるのがレジャーや体験を予約できるサイトです。希望するエリアや体験内容を入力して一括検索。予約状況や実際の様子、かかる費用まで知りたいことがすぐに分かるのでとても便利です。事前予約なので現地でもスムーズ。旅行先でいつもと違った体験ができ、家族で笑顔の時間をが過ごせるはずです。 ■移動手段はどうしたらよい?旅行の移動には乗用車を使う家庭も多いようですが、渋滞が心配という人は違った方法もあります。例えば新幹線の乗車は6歳未満までが無料となっています。子どもが6歳未満で自由席でもよいという場合は、大人の料金だけで利用が可能となります。そのほか、JR各社から発売されている青春18きっぷを利用する方法もあります。使える時期は春、夏、冬の一定期間と限定されますが、このきっぷは年齢制限なく5枚綴りで11,850円(2016年4月現在)です。これ1枚で1日、日本国内JR線の普通車自由席がフリーで乗り降りできます。車がよいという方は、高速バスを利用するのもひとつの手段です。カーテンなどで仕切りができ、プライベート空間をつくれるワンランク上のバスもあり、快適性は高まっています。■プロに依頼するオーダーメイドプラン自由度の高い旅を満喫する、これがオーダーメイドの醍醐味です。けれど、家族全員にとって満足できる旅行を自身でプランニングするには限界があるという方は、プロに依頼する方法もあります。旅行会社のなかには提示した希望に沿って旅を企画してくれるところもあります。まずは担当者に行先や目的、食べたいものなどをリクエストして見積もりを依頼しましょう。旅行会社では希望に沿ったプランを幾つか返答してくれます。OKであれば打合せの後、旅行が決行されるというわけです。一般的にこのような旅行会社では、宿泊地や交通手段、アクティビティの予約まで旅行に必要な手配を請け負ってくれるのがほとんどです。フリープランでありながら手を煩わすことなく現地では、スムーズに予定を実行できます。家族の大切な思い出となる旅行を自分自身の手でプランニング。オーダーメイドで、より心に残る時間を演出してみては。
2016年05月06日育休明け、ならし保育を終え、少しずつ日々のリズムを掴みはじめる5月。初めての育休復帰の場合は、精神的な疲れも出るころです。子育てと家事に追われながらの仕事は常に綱渡り。余裕がなさすぎて、知らず知らずのうちに周りに迷惑をかけていたり、逆に開き直りすぎて嫌われてしまうケースも…。子育てしながらスマートに仕事を進めるコツとは?■余裕をもって、無理をしない保育園に通い始めると、とにかく病気をたくさんもらってきます。子どもだけでなく、自分にも病気がうつり、大人の方が重症化するケースも。育休明けは想像以上に子どもと自分の病欠が増え、スケジュール管理が難しくなります。育休前の感覚で「遅れは早出残業で取り戻せる」「ちょっと急ぎで作業すればギリギリ間に合う」といった進め方をしていると危険です。病気によっては1週間近く登園できない場合もあるので、仕事の期日には余裕を持ち、極力前倒しで仕事を進める習慣をつけましょう。また、面白そうなプロジェクト、希望していた業務など、いつもなら自ら手を挙げてやりたい! と思う仕事でも、即決せず冷静に判断を。無理をしすぎて、結局周りに迷惑をかけることにならないよう、自分のキャパシティを常に把握しておくことが重要です。 ■かといって開き直らない無理をしないとはいっても、「子育て中だから…」「時短だから…」を理由に、ふてぶてしく開き直るような態度は絶対NG。子どもを理由に遅刻を重ねたり、急な休みをとっても平然としていると、周りからの評価はガタ落ちです。同じ職場に自分に厳しく頑張っているワーキングマザーがいれば、そんな甘えをよく思わないはず。みな口には出さずとも、周りはあなたの態度をよく見ていることを忘れずに。■いざという時助け合えるママ友をつくるどうしてもお迎えが間に合わない時などに「お願い!」と泣きつけるママ友がいると、精神的に大きく救われます。保育園のママ友は同士・戦友のようなもの。「向こうも仕事をしているし…」と遠慮せず、自分から声をかけ、お互いに助け合うことをおすすめします。ワーキングマザーは大変です。でも、仕事中は「母でも妻でもない自分」でいられる貴重な時間でもあります。ママ業との両立はハードですが、それも期間限定のこと。子どもの手が離れた時にきっと「頑張っていてよかった!」と思えるはず。ぜひ楽しみながら頑張りましょう!
2016年05月06日出産後、妻が子育てに夢中になって夫が浮気に走った、お互いに異性として見られなくなった、という話をよく聞きます。子どもができても、夫と仲良く暮らすためには、どんなことに気を付ければいいのでしょうか。私自身の経験や、周囲のママたちの話や様子を元に、その秘訣を考えてみました。■夫にも育児にがっちり参加させる周囲を見回すと、出産後も夫婦仲が安定している家庭は、いずれも夫の育児への参加度が高め。二人で協力しながら和気あいあいと育児を楽しんでいる印象です。一方、子どもができてから夫婦関係が悪化する家庭では、妻ばかりが育児と家事の負担を背負い込んでいるケースが多いようです。結果、妻には疲れとストレス、夫への不満がたまり、夫は孤立感を強めて、次第に夫婦仲は険悪に…。客観的に見ると、当然の流れかもしれませんね。そこで一番の解決策として提案したいのは、夫にも最初からどんどん育児や家事をさせること。「仕事がハードなのに、これ以上負担が増えるとかわいそう」なんて思う妻もいるようですが、夫の睡眠時間が少しくらい減ったとしても、育児にまったく参加できず、あとあと妻から愛想を尽かされる方がずっとかわいそうです。沐浴や外出時の抱っこ、食事を食べさせる係、保育園へのお迎えなど、できることは夫の担当と決めてしまうのがおすすめです。家庭内で子育てチームの一員としての役割があれば、夫が疎外感を感じることもありませんし、妻の側も、夫が一瞬でもいなくなると生活に支障をきたすので、別居や離婚なんて考えにくくなるでしょう。 ■夫のイクメンぶりを人前で褒めまくる夫に気持ちよく育児や家事に協力してもらうには、人前で夫のイクメンぶりを褒めるというワザも有効です。もちろん、夫の育児の仕方をけなすなんてもってのほか。育児スキルの高いタイプの妻の場合、夫の手際の悪さが気になることもあると思いますが、そこはガマンのしどころです。むしろ、自分の実家や友人宅などで、わざと夫に子どものお世話をさせて「私よりダンナの方がうまいのよ~」と持ち上げておきましょう。単純な男性は、みんなに褒められるとますます調子に乗って、育児や家事に精を出すようになります。妻もますますラクができて、夫婦仲も円満に。■月に一度は夫婦でデート夫によそ見をさせないためには、妻が最低限の女らしさをキープしておくことも必要です。美容院やエステサロン、マッサージに行きたいときは、夫に子どもを預けて堂々と一人で出かけましょう。美容は夫のためでもあるのですから、遠慮は禁物です。あとは、夫婦の時間をつくることも大切です。毎日、協力し合って子どもを早く寝かしつけた後は、夫婦でゆっくりお茶でも飲みながら会話できるといいですね。さらに月に一度くらいは、親や信頼できる知人、保育施設などに子どもを預けて、二人で映画やディナーを楽しむようにするといいでしょう。ここまで、出産後も夫婦が良好な関係でいるための秘訣をいくつか紹介しましたが、中でも「夫の育児参加」は大きなカギと言えそうです。育児は大変ですが、楽しい面もたくさんあります。子育てを通して苦労もハッピーも分かち合えば、夫婦の絆はむしろぐっと深まるのではないでしょうか。
2016年05月06日最近では香りのよい柔軟剤が増えていて、香水代わりにも使えると活用しているママが多いようです。しかし、ニオイが強すぎて、周囲の人に嫌がられてしまう問題も多発しているそう。いわゆる「スメハラ(スメルハラスメント)」ですね。もしかしたら気づかないうちにスメハラをしているかもしれません。スメハラによる健康被害もスメハラとは、ニオイによって他人に不快な思いをさせてしまうこと。昔は体臭や香水のつけすぎくらいでしたが、いい香りの柔軟剤が増えてからはこれも問題視されるようになりました。衣服に付いたニオイがふわっと香る程度なら好印象なのですが、柔軟剤のニオイが強いと、そのせいで気持ちが悪くなったり、頭痛を引き起こしたりすることも少なくありません。とくに汗をたくさんかく季節には、衣服のニオイ消しやフレグランス代わりにしようと多めに柔軟剤を使いがち。そのニオイを身にまとっている本人は気づきにくく、どんどんニオイが強くなって「くさい!」といわれてしまうのです。 「くさい」と言われないための使用法柔軟剤の香りは、量を多くすればするほど強くなります。それだけでなく、つけ置きの時間が長くなると、香りが残りやすくなるのも特徴。さりげない香りを演出したいなら、量を少なくして長くつけ置きをしたほうが効果的です。また、天日干しと部屋干しでは、部屋干しのほうが香りは残りやすいのだとか。梅雨に入っても同量の柔軟剤を使用していると、「くさい!」といわれてしまうかもしれません。このように、柔軟剤の香りの特徴を覚えておくと、周囲に迷惑をかけずにすむかもしれません。柔軟剤以外にもスメハラしていませんか? 柔軟剤以外にも、スメハラの原因となるものはあります。それは化粧品です。香りのついたボディクリームやヘアケア製品は、香水以上に香りを放つことがあるので要注意。また、香りのバッティングにも気をつけたいところです。柔軟剤は石鹸の香りなのに、ボディクリームはかんきつ系、ヘアスプレーにはフローラル系を選ぶなど、使用する香りがバラバラでは、余計不快感を与えてしまいます。香りつきの製品を使うときには、それぞれの香りの強さだけでなく、トーンを統一したほうがいいでしょう。香りつきの製品は手軽に芳香を感じられるうえ、リラックス効果なども期待できます。しかし、他人に迷惑をかけて、嫌われてしまうのは避けたいもの。上手に香りのおしゃれを楽しみたいですね。
2016年05月05日誰しも持つ“妬み”の感情。友人の子どもの方が優秀だったり、よそのおウチの方が裕福で恵まれているように思えたり…比べても仕方のないことだとわかっていても、心の深い部分から湧きあがる黒い気持ちをどうすることもできない…。エキサイトお悩み相談室の 古川佳余子 (ふるかわかよこ)先生 によると、そんなお悩みを持つママが、近ごろ増えているのだそう。「“妬み”は、自分のなかにあるコンプレックス。劣等感から生まれてしまう」と古川先生。自分のなかから生まれてしまう感情とどう向きあえばいいのかを聞いてみました。Q.“妬み”の感情が生まれないようにするには?妬みの感情が生じる原因を考えてみましょう。どういった状況において発生しやすいのかを認識し、同じ状況になったとき「ああ、いま妬んでいるな」と、まずは思いだすようにしてみましょう。それを繰りかえし意識していくことで、妬みの感情を手放し、少しずつ気持ちを逃していくことができるようになります。Q.自分の子とよその子を比べないようにするためにも・まずは、「よその子と比較する」というクセをやめる子どもは“自分はほかの誰かと比べられている”ということを敏感に感じとってしまうもの。それが引き金となり、親からの過度な期待感をプレッシャーに感じるようになるのです。期待にこたえられていないのではないかという焦りと、自分に対する周囲の評価ばかりが気になるようになり、その抑圧から「自分」をうまく表現できなくなってしまう可能性があります。本来親は、自分の子どもの性質や個性をよく把握し、理解を示したうえで、その子がもっている才能や可能性を引きだしながら、将来的に良い方向へとつないであげられるようサポートしていけるのが望ましいとされます。ほかの子と比較をすることで、子どもに自信を失わせ、自分の存在価値さえわからなくさせてしまう危険性があるのです。・親が自分自身と、いま一度向きあってみる幼少期~成年に至るまでに、親からつねに誰かと比べられるようなことがなかったか、目を向けられていなかったかを振りかえってみてほしいのです。心当たりがあるならば、無意識に親から受けていた過度な期待や抑圧を、そのまま引きついできてしまっている可能性があります。「消化しきれなかった自分」と「親からの思い」を自分の子どもに置きかえて、理想の自分を投影してしまっているのかもしれません。誰もがみな、承認欲求を抱いて生きているものです。自分は親から、そのままの自分を受けいれてもらっていただろうか、もしそうでなかったとしたら、哀しくはなかったか、寂しくはなかったか。自分は子どもに対して同じような気持ちにさせていないかどうか。あらためて考えてみる良い機会になると思います。Q:「友人のほうが恵まれている」と、感じたときは?・妬みの対象となる友人をまねしてみるつい妬んでしまう友人からまねできそうなところ、自分に足りていないと思われるところを、どんどん取りいれてみましょう。表面上に表れているのは妬み、といった感情ですが、見方を変えるとうらやましさや憧れともどこかでつながっているものです。自分にはないものを友人が持っているから――言ってみればその友人は、自分の理想の姿なのかもしれません。人は、自分にはないすてきなところを他人のなかに見つけると、少なからず妬む気持ちが出てくるものです。その人が生まれつき自分より恵まれた環境にいた場合は、ある意味、仕方のないことなのかもしれません。ですが、別のケースもありえます。たとえば、天真爛漫で人前で明るく振るまえ、たくさんの人から人気のある友人がいたとします。この友人は、もしかすると最初からこうだった訳ではなく、彼女なりに努力して人間関係を円滑にしていくためのスキルを磨いていたのかもしれません。そんな友人に「自分とはちがう」と、背を向けてしまうのではなく、自分から見た友人の“魅力的なところ探し”をしてみてください。おそらく、これだったら自分でもできそうだな、と感じられるところがいくつか見つけられるはずです。最初はまねるところからはじめるのもいいでしょう。その友人から得られる知恵は、どんどん吸収していこうとする気持ちが大切。より魅力的な自分に近づくための第一歩です。・積極的に近づく運の良い人、同性でもすてきな人に近付いて付きあうことで、ツキをUPさせる、というのは確かに一理あると思います。そうするなかで、必ず無意識にもやっているのが、あまりにかけ離れた自分は見せないでおこうという意識付け。そして、自分自身も似通ったレベルをもって接しないと当然長続きはしませんから、自然とそこに沿う努力をしているということです。要するに、気づかない間に高く引きあげられている自分がいる、ということです。■“妬み”の感情と上手に付きあうコツ妬みの感情の根本にあるのは、自分の理想とするものが手に入らないという思いこみです。この感情とうまく付きあっていくには、まずはこの思いこみを手放す練習からはじめることをおすすめします。まちがった思いこみは、夢を遠ざけます。“落ちこむ”でもなく“ふてくされる”でもなく、ただただ、人の良い所を見つける努力、自分にもできそうな所を積極的に取りいれてみようと試みる前向きな姿勢を忘れないでください。妬ましい人が現れたら、それは自分をすてきに変容させるためのチャンスが来たのだ、と気持ちを切りかえることが大切です。人を素直にほめることができたり、良い所を見つけられたりしたら、あなたはもうその時点で十分、魅力的です。人がうらやむような人に変わってきているはずです。誰しもが持つ感情だからこそ、自分のなかで折りあいをつけなければいけないのかもしれませんね。無理をすることなく、どうしても黒い感情に飲みこまれてしまいそうなときには、早めに先生に相談を。・取材協力:エキサイトお悩み相談室 古川佳余子 (ふるかわかよこ)先生 (しょう)
2016年05月05日暖かくなり、お出かけの楽しい季節がやってきました。この時期、気をつけなければいけないのが紫外線対策です。日差しはやわらかくても、初夏の紫外線量は真夏とほぼ同じ。また、人は生涯で浴びる紫外線の半分以上を18歳までに浴びるといわれており、その時期が早いほど、大人になってからの影響も大きいのだとか。大人だけでなく、子どもにもしっかり紫外線対策が必要です。■子どもの肌に適した日焼け止めとは?赤ちゃんや小さな子どもの皮膚の厚さは大人の約半分。バリア機能も未熟なため、外部からの刺激によって肌が傷つきやすくなっています。肌がデリケートだからこそ紫外線対策が必要なのですが、日焼け止めを使う際も、肌に負担がかからないように注意しなければいけません。日焼け止めには「SPF」「PA」といった数値があり、これらの値が高いほど肌への刺激も強くなります。紫外線防止効果が高い一方、せっけんだけではしっかりと落とせない場合もあり、数値の高いものは子どもの肌にはあまり適しません。ちょっとした散歩や公園遊び程度なら、SPF20くらいで大丈夫。屋外でのスポーツやレジャー時のみ数値の高いものを使用するなど、シーンによって使い分けをしましょう。塗りっぱなしにせず、汗をかいたらこまめにぬり直すことも大切です。■日焼け止めの成分にも注意一般的な日焼け止めに配合されているのが、「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」。紫外線吸収剤は、取り込んだ紫外線を化学反応させ、肌への浸透を防いでくれるもの。一方で紫外線散乱剤は、物理的に紫外線を反射してふせぐ働きがあります。子どもの肌に使用する場合は、ノンケミカルの「紫外線吸収剤無配合」の日焼け止めがおすすめ。そのほか、香料やアルコール、石油系界面活性剤などもできるだけ含まれてないものを選びましょう。耳の後ろや首の前部分、手など、塗り忘れやすいポイントにも注意。塗ったときにベタベタすると子どもが嫌がることが多いので、肌に伸ばしやすいものを使ってあげてくださいね。■帽子や服で紫外線対策をするには子どもの肌を紫外線から守るには、日焼け止めだけでなく、服装などにも気配りが必要です。服は、網目の詰まった綿やポリエステルの素材を。最近では、UVカット効果のある子ども服も多く販売されています。とくに年齢が低いうちは、夏でも薄手の長袖の上着などを用意してあげるとよいでしょう。また、日中の外出時には帽子をかぶる習慣づけを。帽子のつばが7cm程度あれば、顔にあたる紫外線の半分以上を防ぎ、目から受ける紫外線もカットしてくれるといわれています。日焼けしやすい首の後ろまでカバーできるタイプなら、より安心ですね。子ども達は外で思いっきり遊ぶのが大好き。きちんと対策をして、肌を紫外線から守ってあげてくださいね。
2016年05月05日「お嫁さん」として年に数回の帰省。すでに気心知れた仲で、何でも洗濯機に放りこめる。そういう間柄なら問題ないのですが、まだ結婚期間が短く、ちょっと遠慮があるという人向けの方法をご紹介します。■家事全般の指示はお姑さんに従う何も言わなくても夫はおそらく、自分の家ですから遠慮なく洗濯機に放りこんでいると思いますが、お子さんの洗濯物はどうしていますか? まだ赤ちゃん~幼児で洗濯物もかわいい量でしたらあまり問題ないかもしれません。しかし2人、3人、そしてちょっと大きくなるとかなりの量が出てきます。このような時は、一応「家族の分はまとめて洗いますので洗濯機をお借りしてもよろしいでしょうか?」と声をかけてみます。おそらく、「一緒に洗うから入れておいていいわよ」とお姑さんに言われることが多いと思います。「気を使わないでいいのに」という気持ちからのこともあれば、「別々に洗うなんて水くさい」「水道代、電気代がもったいない」などの理由のこともあるので、「それでも別々に洗いたいです」と主張しないほうが角がたたないかもしれませんね。とにかく夫の実家では家事リーダーはお姑さんですから、素直に指示にしたがい、一緒に洗ってもらう場合は干す時、たたむ時に夫とお子さんの分だけは手伝いましょう。義両親のものは触られたくない人もいると思いますので、お姑さんにおまかせします。■自分の下着は自分で洗うさて、困るのは自分の洗濯物、特に下着です。「洗濯機を借りたい」と言った時に、「いいわよ、使って」と空の洗濯機を借りられればその際にすべて家族の分と一緒に洗えるのですが、「一緒に洗うから」と言われた洗濯機に自分の下着を入れるのは控えた方がよいでしょう。洗濯機から取り出す時にどうしても見えてしまいますし、万が一お舅さんの目に触れると少し気まずいもの。できれば、お風呂に入った時にその場で手洗いをし、寝室として提供してもらっている部屋に小さな物干しでまわりを小さなタオルで囲んで干してください。■自分の洗濯物を出さないですむという方法帰省期間は、ほとんどの方がおそらく3~4泊くらいかと思います。その間、洗い物をしなくても良いように多めに下着やシャツなどを持参するのも手です。特に車で帰省する場合は、自分だけ全日分積んで行けば何も気を使うこともありません。夏場などでどうしても洗濯したい場合は、気にならない程度に軽く手洗いし、帰宅してからきちんと洗っても良いのです。長いお付き合いになる夫の実家ですから、数年もたつと、またお互い言えることも増えてくると思います。たかが洗濯物、されど洗濯物。入り込んでいい領域なども、だんだんわかってくるまでは、少しの配慮で気持ちよく帰省したいものですね。
2016年05月04日いましかない子どもの表情、できるだけキレイに写真で残しておきたいですよね。最近ではイベントごとでなければカメラは持ち歩かず、スマホのカメラで手軽に写真を撮る人が多いのではないでしょうか。でも、ハイハイの赤ちゃんや元気に動き回る子どもの写真は、ブレたりボケたりしてしまい、いい表情を撮るのはなかなか大変。スマホカメラで子どもの写真を上手に撮るコツをマスターしておきましょう。■持ち方を工夫してブレを防止どんなにいい表情やかわいいポーズも、写真がブレてしまっていては台無しです。手ブレを防ぐため、写真を撮るときは、できるだけ脇をしめて両手でスマホを持つようにしましょう。両手の親指と人差し指をL字型にして、スマホの側面と下部分を支えるようにするとしっかり持てます。また、座った姿勢で撮る場合は、体育座りをした膝の上に両ひじを置くと、ブレずに写真を撮ることができますよ。それでも手ブレしそうな場合は、連写機能を使って何枚か撮っておくのもよい方法です。■光を上手に取り入れる暗い場所を除き、フラッシュは基本オフ設定に。自然な光で撮った方が、表情もナチュラルに仕上がります。室内の場合は、窓から日光が入る場所や白い壁の部屋で撮ると明るい写真が撮れます。スタジオ撮影したようなキレイな写真を目指すなら、白い床の上でレフ板効果を狙って。顔に光が当たる位置に、白いタオルなどを敷くのもおすすめです。屋外で撮るときは、光の強さや角度をいかすよう意識してみましょう。正面から光が当たる順光なら顔が明るく、横や斜めから光が当たれば陰影ができておしゃれなイメージになります。シーンによって撮り方を工夫してみても楽しいですね。■カメラを目線に合わせて自然な表情を写真を撮るときに苦労するのが、ハイハイやおすわり時期の赤ちゃん。目線の高さにカメラを合わせようとすると床に寝そべらなくてはならず、表情を写真におさめるのも一苦労です。そんなときは、スマホの上下を逆にして、床に固定して撮ってみましょう。赤ちゃんと同じ目線で表情をしっかりおさえることができ、撮った写真はあとで180°回転させればOK。かわいさあふれる赤ちゃん時期だからこそ、思いきりアップの写真もおすすめです。■画面にあえて余白を作るたくさん子どもの写真を撮っていると、「いつも同じアングルばかり」と感じてしまうこともありますよね。子どもが画面の中心にいる写真ばかりだと、平面的でマンネリな印象になりがちです。いつもとちょっと違う写真を撮りたいと思ったら、画面を分割するグリッド線機能を活用してみましょう。画面の上下左右をそれぞれ3分割して、子どもの位置を中央から少しずらします。あえて背景に余白を作ることで、写真のイメージがぐんとあかぬけますよ。毎日子どもが見せてくれる、いろいろな表情やしぐさ。手軽なスマホカメラで、すてきな思い出をたくさん残してくださいね。
2016年05月04日子どもができると、育児支援施設や保育園、幼稚園などで、ほかのママと友達になって交流する機会が増えます。ママという共通点がある分、知り合ったばかりでも会話が弾みやすいのがママ友付き合いの良いところ。その一方、相手の過去や家庭の事情をよく知らないだけに、うっかり地雷を踏んで、険悪ムードになることも…。とくに、次に挙げる4つの話題は、地雷源になりやすいので気を付けましょう。■自然分娩の苦労話ママ同士で集まると、「激痛のあまり絶叫しちゃった」、「わたしなんか丸2日もかかっちゃって」、「後陣痛がまた痛いのよねー」などと、出産がどんなに大変だっかを競い合うように話してしまうことがあります。でも、分娩の形はさまざま。なかには、自然分娩で出産したかったのにやむを得ず帝王切開を選択したママや、予定帝王切開で出産したために陣痛を経験したことがないママもいます。そんなママたちは、盛り上がる自然分娩の苦労話に、肩身が狭い思いをしたり、ときには傷付いたりしているかもしれません。■第二子の予定や希望ひとりっ子ママの中には、子どもはひとりと決めている人もいれば、第二子がほしいのになかなかできず、悩んでいるママもいます。そんなママに、軽い気持ちで「ふたりめって考えてる?」「いつごろつくる予定?」なんて聞くと、プレッシャーや悩みを増大させる可能性が…。また、くれぐれも「兄弟姉妹がいない子はかわいそうだよね!」、「ふたりめは2歳差で生むのがベストだよ」などと、自分の価値観を押し付けるような発言をしないようにしましょう。■自分や旦那さんの収入、保育料などお金の話お金の話は、人と人との関係性に距離を生みやすい話題のひとつ。自分では「うちの収入は低い方」と思っていても、他人から見ればうらやましいほどの高収入ということも十分にあり得ます。とくに、保育園の保育料は、各家庭の所得に応じて設定されているので注意が必要。安易に金額を口に出すと、ほかのママに「保育料●万ってどれだけリッチなの」、「うちはこんなに払っているのに●円でいいなんて!」と余計な反感を持たれかねません。■子どもの教育方針や学習レベルについて子どもの教育に関する考え方は各家庭によって大きく異なるので、話題にするときは慎重に。ママ友グループ内で、幼児期からの英語教育の必要性について力説したら、全員ドン引き…なんてこともあるかもしれません。「うちの子はもう九九が言える」「●歳で字が読めるようになった」といったプチ自慢も、「うちはまだだけど大丈夫かな!?」と、ほかのママを不安に陥れることや、ジェラシーに火を付ける可能性大です。思わぬひとことで相手を傷付けないためには、ヒートアップして突っ走る前に一呼吸置くことが大切です。上記の話題は避けた方が無難ですが、自然な流れで話題に出たときは、ほかのママの立場や気持ちを想像して、言葉を選びながら話を進めるようにしたいですね。
2016年05月04日ドミニク・アンセル・ベーカリーのフローズンスモアなどの影響で、日本でも一躍知名度をあげた「スモア」。最近、フローズンスモアをはじめ、クラフトビールや朝食用シリアルにまでスモア味が出るトレンドアイテムとなっています。■「スモア」ってなに?オリジナルは、キャンプファイヤーで炙ったマシュマロとチョコレートをグラハムクラッカーではさんだアメリカの定番アウトドア・スナック。「S’more(スモア)」の名前の由来は、「Some more(サム・モア)」が縮まったといわれています。つまり、「おいしくて、止まらない! もっとちょうだい!」という気持ちがそのまま名前になった、子供に大人気のおやつというわけです。夏場のキャンプ場で夜、家族やお友達と火を囲んでスモアを食べた思い出は、多くのアメリカ人を笑顔にしています。これからの季節、家族でお出かけする機会も増えますよね。キャンプやバーベキューをするなら、デザートにスモアを取り入れてみるのがおすすめ。みんなで作る過程が楽しいので、イベントとしてもきっと盛り上がります。■おいしい「スモア」にするための必要なもの用意するのは、大きめのマシュマロとグラハムクラッカー(ザクザクとした歯ごたえのある全粒小麦のクラッカー)、板チョコ。かなり甘いアメリカのデザートなので、グラハムクラッカーやチョコレートは、甘さ控えめのものをおすすめします。それから、火でマシュマロを炙る時に使う串。金属だと熱くなってしまうので、長めの竹串か、現地で子供たちに小枝を拾ってきてもらうのもいいかもしれません。先を水で濡らしておけば、火が燃え移らず安心です。■ぷわっと膨らんだら瞬間が食べごろ! まず、サンドイッチを作るため、グラハムクラッカーを2枚用意します。そして、1枚に板チョコを乗せておきます。次にマシュマロを串で刺して、直火で炙ります。マシュマロの表面がチリチリときつね色に焦げ出し、ぷわっと膨らんだら、すかさず串から外して板チョコの乗ったグラハムクラッカーの上に移し、もう1枚のクラッカーでサンドします。マシュマロの熱でチョコレートが溶け出したら、がっぷりと食べてください。チョコもマシュマロもドロドロになって熱いので、やけどしないよう気をつけてください。マシュマロをちょうどよい焼き具合にすることが、以外と難しいのも楽しいポイント。串からマシュマロが落ちてしまったり、早く食べたくて、マシュマロを火に近づけすぎ、真っ黒に焦げてしまったり。作る過程も賑やかで思い出に残ると思います。
2016年05月04日出張や旅行で家を留守にするとき、空き巣に入られないための、すぐできるひと手間をご紹介します。空き巣に狙われやすいのは、隠れる場所がある家、防犯意識が低く見える家、数日間留守が続いている家。ということは、隠れる場所がない、防犯意識が高く見える、家に人がいる状態を演出すれば、狙われにくいということになります。ホームセンターでセンサーライトやダミーカメラを買うのも良いですが、まずはすぐにできることからやってみましょう。■日ごろから、玄関整理をするべし空き巣の常習犯は、住宅街を散歩しながら、人目につかないで侵入できる家、仮に見られても不審に思われない家を探すといいます。車庫が開いたままだったり、玄関横に自転車や古新聞が出しっぱなしの家は、防犯意識が低くそうにみえます。また、人が何かしていても不自然に見えないことから、候補に挙がります。子供のおもちゃなども家族構成を知らせるヒントになりますから、玄関回りは日ごろから片付けておきましょう。■1週間前になったら、郵便局に「不在届」するべし郵便受けにものが溜まらないよう、新聞を止めることは基本ですが、郵便物も留めておけることは意外に知られていません。郵便局に「不在届」(備え付けの用紙があります)を提出しておくと、留守期間中は局留めで、帰宅後まとめて配達してもらうことができます。また、お隣にひと声かけて、回覧板は飛ばしてもらうようにしましょう。■当日は、カーテンを開けておくべし昼間に閉めっぱなしのカーテンと、夜間に開けっ放しのカーテンは、どちらが防犯上良いのでしょうか。これは、意見が分かれるところですが、開けている方が良いという専門家が多いようです。不在を示すのはどちらも同じですが、カーテンを閉めている方が、昼も夜も隠れて「仕事」がやりやすいことがその理由です。そういえばガソリンスタンドなどは、営業時間外は丸見えにしていますね。■ラジオをつけて、出かけるべし人目に付きにくい場所に窓や勝手口がある家は、トランジスタラジオの音が窓から漏れるようにしておくのも手です。外から、近づいて耳を澄ませれば聞こえる程度の音量にしておき、家に人の気配を感じさせるのです。トランジスタラジオは消費電力が非常に少ないので、電池数本でできる効果的な防犯対策になります。「ウチには、泥棒に狙われるような高いものはないから大丈夫」という人もいますが、留守中空き巣が家に上がり込んだと思ったら、それだけで気分が悪いもの。そんなリスクを下げるひと手間を、お出かけ前に実践してみてください。
2016年05月03日仕事ではパソコンで文字を打つことが主流でも、ママになると意外と多いのが、手書き文字が必要なシーン。子どもの連絡帳や提出書類、名前付けなど、子育て中は何かと字を書くことが増えるのです。子どもや周りの目に触れる手書き文字は、できるだけキレイに書きたいですよね。「忙しくて字を練習する時間なんかない!」という人でも大丈夫。書くときに少しコツをおさえれば、見ちがえるほど整った文字が書けるようになりますよ。■ペンの持ち方と姿勢を正す簡単なようで意外とできていないのが、文字を書くときの正しい姿勢です。文字を書くときにはきちんと背筋を伸ばし、ペンを正しく持つよう意識しましょう。ペンは親指と人差し指、中指の3本で、下から見てペンを三角形で囲む状態になるように持ちます。ペンを強く握りしめたり、どれか1本の指だけに力が入ったりしないように気をつけましょう。書くときは、右利きなら右目の先、左利きなら左目の先に紙を置いて。小指側の手首を机にしっかりつけて書くと、ペン先をスムーズに動かしやすくなります。まちがった持ち方でクセがついてしまっている場合は、実際に文字を書く前に、まず「○」や「□」をキレイに書く練習をしてみるとよいでしょう。■正しい筆順で書く漢字やひらがなの筆順(書き順)、正しく書けていますか? 習ったころは正しい筆順で書いていても、大人になるにつれて、自己流の書き方がクセになっている人も多いのではないでしょうか。文字の筆順は、私たちが思う以上に合理的にできています。正しい筆順どおりに書くだけで、自然な筆運びができ文字が整ってくることも。子どもが字を練習するときも、ママが正しい筆順を知っていないと教えることができませんよね。この機会に、文字の筆順を正しくマスターしておきましょう。■文字は少しだけ右上がりで書くキレイな文字を書こうとすると「まっすぐ書かなければ」と考える人も多いかもしれません。でもじつは、文字が美しく見えるのは、水平よりやや右上がり。横線を引くときは、ほんの少し右上がりになるように書いてみましょう。また、「川」や「目」など平行する線がある文字は、間隔を均等にするように意識します。縦の中心線がある場合はまっすぐおろして。「様」のように、へんとつくりに縦線が2本ある場合は、それぞれが平行になるように書きましょう。■漢字とひらがなのバランスを考える文章を書く場合は、それぞれの文字のバランスも美しく見せるための重要なポイントです。ちょうどいいのは、漢字に対してひらがなを8割くらいの大きさで書くこと。縦書きの場合はすべての文字の中心線をそろえ、横書きの場合は文字の下のラインがそろうようにするとよいでしょう。また、文字の間隔は一定に。文字間のバランスを整えることで、文章全体を見たときに「整ったキレイな文字」という印象を与えることができます。コツを少し意識すれば、特別な練習なしでもラクラク美文字が書けるようになるはず。キレイな文字をマスターして、自信アップにつなげたいですね。
2016年05月03日関東では柏餅といえば「こどもの日に食べるもの」という認識が定着していますが、そもそもそれはなぜなのでしょうか。昔から「神聖な木」とされていた柏の木には、厳しい冬を乗り越えた後、新しい芽が出てくるまで葉が落ちない、という特性があります。そこから「子どもが生まれるまで親は死なない」、つまり「跡継ぎが途絶えない」とされ、「子孫繁栄」の意味が込められるようになったそうです。今回はそんな縁起物でもある柏餅を簡単に手作りできるレシピをご紹介します。■こどもの日に! 簡単計量で作れる、手作り柏餅のレシピ対象年齢:2歳~<材料>(約10個分)・上新粉 1カップ・白玉粉 1/4カップ・砂糖 大さじ1 1/2・水 1カップ+大さじ2・こしあん(市販のもの) 200g・柏の葉 10枚<作り方>*こしあんはあらかじめ10等分し、丸めてあんこ玉にして、キッチンペーパーで包み、余分な水分を取り除いておく。1.耐熱ボウルに上新粉と白玉粉を入れる。2.1に分量の水のうち、1カップ分の水を入れ、ゴムベラなどでよくかき混ぜる。3.ダマがなくなったら砂糖を入れ、大さじ2杯分の水を追加して、さらによく混ぜる。4.ボウルに軽くラップをして、600Wの電子レンジで2分加熱する。5.一度電子レンジから取り出して、ヘラで生地全体をよく混ぜる。6.再び電子レンジに入れて、600Wでさらに2分半加熱する。7.ラップをとり、熱いうちにめん棒で生地をしっかりとつく。8.ある程度生地がまとまったら、水で湿らせたキッチンペーパーで表面を包み、粗熱をとる。9.耐熱ボウルに入れた状態で、やけどに注意しながら水で濡らした手で生地をこねる。10.生地にツヤが出てきたらこねるのをやめ、10等分に丸めてバットの上に置き、ラップをかけて完全に生地を冷ます。11.水で湿らせた手のひらに生地をのせ、あんこ玉が包める大きさまで手のひらで楕円形に伸ばす。12.生地にあんこ玉をのせ、半円型の合わせ目をしっかりと閉じる13.洗って水気をきっておいた柏の葉で包んで出来上がり。■さらにおいしく作るためのワンポイントレシピ今回は市販のあんこを使いましてが、余力があれば中に包むあんこもぜひ手作りしてみましょう。柏の葉を使わずに、お団子状に丸めて片栗粉をまぶせば、立派な大福に変身です。
2016年05月03日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「動くのが面倒くさい。ずっと寝ていたい」という、ちぃさんさん(34歳・無職)に、心屋塾上級認定講師の坂崎ひでこさんからアドバイスをいただきました。■ちぃさんのお悩み私は、現在無職です。20代のころからアルバイトと無職を繰りかえしてきました(1年以上働いたことがありません)。現在は、父に養ってもらっています。正直、動くのが面倒くさいし、時間を拘束されるのもいやで…。結婚って道もいや。やりたいこともないし、ずっと寝ていたい。ずっとこの状態が続けられたらうれしいですが、無理なので、こんなどうしようもない私にアドバイスいただけないでしょうか?「お父さんが働けなくなってから考えてみたらどうですか?」は、勝手ながら勘弁してください。誰かに相談することも考えましたが、本音を隠してきれいごとを言ってしまいそうなので、こちらにお願いしました。よろしくお願いいたします。■心屋塾上級認定講師の坂崎ひでこさんよりちぃさんこんにちは。15年寝たきりから心屋の認定講師になった、坂崎ひでこです。「やりたいことないし、ずっと寝ていたい」そう書いていますが、やりたいこと、書いてありますよ。「ずっと寝ていたい」ちぃさんが、いま一番やりたいことは、寝ていることですね。動くのが面倒くさい、時間にしばられたくない…。それほど寝ていたいということだと推察します。私は15年以上うつで、ほぼ寝たきりでひきこもりでした。小さな子どもが二人いたのに。あるとき、「もうなにもしたくない。一生寝てやる」と決めたと言うとかっこいいけど、キレて、こんこんと寝つづけました。レトルト食品と紙皿、割りばしを大量に買いこんで、トイレと寝ることと食べること以外は何もしませんでした。でも、一週間ほどしたら、自然と動きたくなりました。レトルトよりも炊きたてのごはんを食べたくなり、子どもにおいしいふりかけを買ってきてもらって無洗米を炊きました。15年間寝ていたときは、炊飯器のスイッチを入れることさえできないことが多かったのに。「これじゃダメだ、これじゃダメだ」と寝ていた15年間は、寝ていてもちっとも休まらなかった。自分を責めつづけた15年でした。これは、「寝てばかりじゃダメ」を「寝てばかりでもいい」ということにすると、起きられるようになる。という私の体験です。ちぃさんは、本音を隠してきれいごとを言ってしまいそうなのでと書いてある。つまり、「言いたいことをがまんしている」自覚があるんですね。本音を言ったら、おそろしいことが起こる。そう思っているのでしょう。世のなかが安全だと思えないんでしょうね。そんな、安全じゃない世のなかに出て行きたくないのは無理もないことです。そんな人が、バイトをしてきた。それは、すごいことだと思いますよ。 ・このカウンセラーのブログを読む
2016年05月03日かわいい犬を見ると、「自分も飼ってみたい」と思うことがあるのではないでしょうか。犬のいる暮らしは子どもの情操教育にも役立ちますが、ライフスタイルや家族構成によっては「飼いにくい」と感じる犬種もいます。犬も人も幸せになるために、注意点を学んでおきましょう。■犬の世話はしつけと食事だけではない!犬を飼ったら、しつけをすることが飼い主のマナー。そして、食事の世話や散歩を毎日することは、犬を飼おうと思ったことがなくても当然のように知っていることでしょう。この程度なら大丈夫だと犬を家に迎える人もいますが、意外と見落としがちなのがトリミングのこと。人気のトイプードルのような、もこもこした毛並みの犬種は、定期的にトリミングが必要です。「見た目にこだわらなければトリミングをしなくてもいい」と考える飼い主もいるようですが、衛生的ではないうえに、そのままにすれば玉のように毛がかたまってしまいます。すると、皮膚にくっつきやすくなり、皮膚病を引き起こしてしまうのです。肛門付近でかたまれば便が出にくくなり、健康面にも悪影響があるので気をつけましょう。子どもが小さいうちは、自宅でのケアはできてもサロンに通うことは負担になりやすいものです。このようなタイミングで犬を迎える場合は、自分でもケアしやすい犬種を選んだほうがいいでしょう。■将来のライフプランと照らし合わせて考える犬にはそれぞれ、なりやすい病気があります。日本で一番多く飼われているという柴犬は、シニアになると認知症になりやすいそう。また、垂れ耳のビーグルは耳が蒸れて外耳炎になりやすいといわれています。犬は体型や先天性による病気にかかりやすいことがあると覚えておきましょう。いまでは犬種の特性をインターネットですぐに調べることができますが、動物病院でも教えてもらえます。しつけのことも話せるので、ワクチンなどを受けにいったときに相談するといいですね。犬は毎年、狂犬病の予防接種をうけなくてはいけないし、病気になれば当然、お金がかかります。シニアになれば人間同様、体のどこかに異常が見つかりやすくなるもの。犬が10年以上生きることは珍しくなく、子どもの大学受験といったお金が必要なタイミングで手術が必要になることも考えられます。そのときにもきちんとケアすることができるか、ライフプランと照らし合わせて犬を迎えなくてはなりません。大変なことは多いけれど、それ以上に犬との暮らしは言葉にできない幸せな時間を与えてくれます。だからこそ、最後まで責任を持って育てられるように考えていきたいですね。
2016年05月03日森林や公園などアウトドアに出かけると、アメリカの子供たちが夢中になる伝統的な遊びに、フェアリーハウス(妖精の家)作りがあります。遠い昔、子どもたちや家畜を見守ってくれる妖精を自分たちの村に招くために、小さな家を作ったことが由来になっています。フェアリーハウス作りは、特に事前に準備をしなくても、小枝や砂利、苔、木の葉など、 出かけた先にあるもので気軽に始められる遊びです。自分の手を使って、自然の素材で家を作っていく過程は、想像力が刺激され、小さな子供から大人までついつい夢中になってしまいます。 ~フェアリーハウスの作り方~■どんな妖精に来てほしい?さて、フェアリーハウスを作るなら、まずはどんな妖精に来てほしいか、みんなで話し合いましょう。男の子? 女の子? 兄弟? 何が好きかな? 何が得意かな? じゃあ、どんなお家にしようか。アイディアを膨らませて共有しましょう。■妖精を集めるスポットを選ぼう子供たちが「ここなら妖精が来てくれそう」だと思う場所を好きに選べば良いのですが、大きな木の根元や、うろ(木の幹にある穴)、また土手のふちなど、ある程度形のあるものを利用すると、比較的作りやすいはず。もちろん、流れの速い川や車の通る道路などから遠い、安全な場所を選ぶことが肝心です。■お家を作る材料を集めよう場所が決まったら、妖精のお家を作るための材料を集めましょう。ルールは、生きているものをお家のために破壊しないことだけです。辺りを見回すと、フェアリーハウスの材料として使えるものがたくさんあるはず。また、子供たちに自然や動植物、環境についての話をするいい機会でもあります。■お家を作っていきましょう! 例えば、落ち葉や苔をたくさん床にしいてフカフカにしたり、小枝を集めて塀を作ったり、小石で玄関までの道を作ったり 。また、鳥の羽根やまつぼっくりを屋根に飾ったり、どんぐりのかくと(帽子)を椅子に見立てたり。もちろん、作っている最中に新たなアイディアや必要な素材もどんどん出てきて、忙しくなるはず。子供たちに、「それはなに?」と聞くと、きっと嬉しそうに教えてくれると思います。お家が完成したら、フェアリーハウスの伝統をまねて、コインなど妖精へのギフトを飾ってもいいですね。場所によっては、草花など自然にかえるもので代用しましょう。妖精がきっと来てくれる、個性的なお家。その場を離れる前には、記念撮影も忘れずに。外遊びも増えるこれからの季節。ご家庭のお庭や、山や公園へお出かけの際に、ぜひ家族で作ってみてください。
2016年05月02日あなたは照明にこだわっていますか? 最近は分譲でも賃貸でも最初から照明器具がついていますが、たいていの場合、無難な蛍光灯だったり、個性のないデザインだったり…。もちろん、そのままでも明るさという基本的な役目は、ちゃんと果たしてはくれます。でも、照明って目立たないようでいて、お部屋の雰囲気をかなり左右する存在。備え付けの照明をやめて、自分好みのデザインや明るさにかえてみるのも、インテリアをグレードアップするのに有効な方法。それほどお金はかかりません。これまでお話してきたとおり、我が家は50平米程度のせまいマンションです。有名デザイナーの大胆な照明器具はまったく似合いません。あれは空間がたっぷりあって天井もそれなりに高くないと、はえないのではないかとつねづね思っています…。我が家のように、天井も低く、広さもない一般的な日本のマンションであかりにこだわりたいと思ったら、ちいさな照明器具を選ぶのがおすすめです。ポイントは部屋の個性や用途に合わせ、デザインやあかりを使い分けること。◇Asami's Answer◇せまいマンションのインテリアをグレードアップさせたいなら「照明」にこだわる■リビングの照明はモロッコ風のガラスランプ我が家で使用している照明をご紹介しましょう。まずリビング。この部屋にも以前シーリングライトが備え付けられていました。わたしは蛍光灯のような明るすぎる青い光だと落ち着かないので、モロッコ風のガラスのランプにかえました。これは本来、オブジェ的な位置付けの商品なので光量が全然足りないのですが、それはそれ。夜にはグリーンのガラスから光が漏れて、とても雰囲気がありきれいなんです。朝の光の中では観葉植物のグリーンとも爽やかにマッチします。光量を補うために、フロアライトもリビングに置いています。これは壁やオブジェに光をあて、その反射で明るさを楽しむためのもの。このフロアライトだけでも十分な明るさがあるので、日によってはこれだけの日もあります。ゆったり音楽を聴いたり、お酒を飲むのにぴったりです。■ダイニングはホワイトで清潔感を食事をするダイニングは清潔感が重要なので、ホワイトのホーロータイプの照明器具をチョイス。お手入れも簡単。明るい白熱球をつけています。そしてテーブルの上には、ちいさなテーブルライトを置いています。こちらもカラーはホワイト。たまに天井のあかりを消して、このライトだけで食事をしたり、ろうそくのあかりをプラスすることもあります。いつもと雰囲気がかわって、非日常感を楽しむことができます。■仕事部屋はブラックとアイアンがテーマいっぽう仕事部屋は、ブラックとアイアンを基調に、トップライトもデスクスタンドも硬質なイメージ。明るさも、仕事がはかどる光量を心がけています。■ベッドスペースはプライベート空間を意識ベッドスペースはよりプライベート空間を意識した、ステンドグラスの照明に。寝る前にちょっと読書をするなどのリラックスする時間は、優しいあかりが近くにあるとほっとしますよね。わたしの場合、ベッドにはいるとすぐ眠くなるので、明るさを楽しむ余裕はほとんどないのですが…。(笑)◇Asami's Answer◇場所ごとにテーマをかえて、テイスト、カラー、明るさも意識してみるいかがでしたでしょうか?これ以外にもベランダにテーブルを出して、お酒を飲んだりする春や秋には、アウトドア用のランプを愛用しています。シチュエーションや気分、季節によって照明を使い分けるには、おおきくて立派なものよりも、ちいさなものを組み合わせる方が簡単かつ便利。もちろん最新鋭のいまどき家電なら、スイッチひとつでいろいろできるのかもしれません。けれど、照明もインテリアのひとつとして楽しみたいわたしには、ちいさなものをいろいろの方がしっくりきます。照明は決して高いものではないので、イメージを膨らませて、自由に取り入れてみてくださいね。
2016年05月02日こんにちは。心理カウンセラーの小高千枝です。夫婦って不思議ですよね。性別も違えば、育った環境も違う。そんなふたりが、どこかのタイミングで出会い、そして生活をともにするようになる…。それは奇跡であるとも感じます。その奇跡を、これからも信じて大切にしていくために、ここまでは“夫を立てる賢い妻”の在り方として、男性本能への働きかけ方や、感情のコントロールの仕方などについてお伝えしました。しかし、「これじゃ私ばかり頑張っているような気がする!」そんな声がみなさんから聞こえてきそうですね。夫婦はどちらかが頑張り過ぎるのではなく、お互いに歩み寄り、相乗効果で高めあい、そして居心地のよさを感じることで、関係性が深まります。ふたりの新たな文化を築き上げ、心の成長や変化によって、さらに人間性が豊かになるものです。どちらかひとりが頑張るということではなく、お互いに“楽しむ”“歩み寄る”という概念を持ち、向き合っていただきたいと思います。■“かまってちゃん”になり過ぎていませんか?男性は支配欲、名誉欲が強い生き物であることをお話をしましたが、女性は承認欲求や親和欲求が強い生き物です。承認欲求・・・他人に認められたい、尊敬されたい欲求。親和欲求・・・自分以外の誰かと一緒にいたい。そばにいて欲しい欲求。そのため、ご主人に対して束縛心が芽生え、一体感を得たいという感覚におちいりがち。つい独占権を主張してしまうと、主導権を握りたがる男性の支配欲に、影響を与えてしまう傾向があります。“かまってちゃん”になり過ぎて、ご主人の機嫌を損なわないように、自分の世界観も大切にするようにしましょう。■自分の世界観を持つことで魅力が高まるご主人が、いつまでも追いかけてしまうような自慢の奥さまであるために、少しでもいいので“自分らしい世界観”を持つようにしてみてください。自分の世界があり過ぎて、ご主人をほったらかしにしてしまうことはいけませんが、「らしさ」を意識し、みなさんなりの魅力を持ち続けられるようにしてみましょう。今からでも“好きなこと”“やってみたいこと”に挑戦し、自分なりの世界観を導き出すのです。それは、どんなことでもいいのですよ。習い事や勉強などをしてみてもいいでしょう。時間的にゆとりがなければ、自宅でできる家庭料理やストレッチなどを極めてもいいかもしれませんね。日常の何気ない、特別感のないことでも、あなたを輝かせるきっかけになることは身近にたくさんあります。■愛情尺度の高まり自分の妻が魅力的であればあるほど、ご主人の愛情尺度が強まります。ここでいう魅力というのは、見た目だけではなく、人生の楽しみ方や何気ない笑顔。ほどよい心の距離感を保ちながらも、一緒にいると幸せを感じる。そんな、手放したくない相手と思わせる関係性を築いていきましょう。愛情尺度1. 親和・依存欲求:相手と一緒にいたい、相手がいないとつらくなる気持ち。2. 援助傾向:相手のためであれば、犠牲をはらうこともいとわない気持ち。3. 排他的感情:相手を独り占めしたい気持ち。また、自分の身内や、領分として自分との関与が強いことほど、その対象に対する関心が増す“自我関与効果”も見られ、さらにご主人にとって妻であるみなさんが特別な存在になっていくのです。ダンナのトリセツ その3かまってちゃんになりすぎず、どんなものでも良いので、“自分らしい世界観”を持ってみましょう。きっとダンナさまの愛情尺度が強まるはず!心から何気ない日常を楽しみ、笑顔の毎日を送っていると、必然的にご主人からの歩み寄りも見られるようになります。無理をしなくても、頑張り過ぎなくても、お互いを尊重しあえる関係。ぜひとも、築き上げてくださいね。
2016年05月02日合格にとらわれた私 母親たちの中学受験
パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居