モデル・タレントの知花くららが7日、自身のインスタグラムを更新。11歳の頃に、競泳水着姿をしている自身の写真を公開した。知花は、満面の笑みで写った当時の写真とともに「11歳頃の私。競泳水着しか着たことなかった水泳大好きな女子でした」と紹介。この投稿に、ファンからは「健康的な美しさですね!」「この頃から脚が長いですね」「スタイル抜群でかわいい」「すでに美しさの片鱗が!」「存在感ありますね!」などといった感想が相次いで寄せられている。知花は2006年にミス・ユニバース日本代表に選ばれ、世界2位を獲得。その後は、モデル、女優、キャスターと幅広く活躍する一方、グローバルな社会活動にも熱心に取り組んでいる。
2022年08月09日お笑い芸人の山田花子が7日に自身のアメブロを更新。夫も合流し家族で回転寿司チェーン『くら寿司』を訪れた日のエピソードをつづった。この日、山田は「晩ごはんはパパも合流して行きつけのお店『くら寿司』」と家族で『くら寿司』を訪れたことを報告。「ガチャポンを楽しみにしてます」と次男の様子を明かし「一回目で大当たり景品をゲット」と景品を手にした次男の写真を公開した。続けて「パパとママいっぱい食べて」と次男から言われたそうで「頑張って食べた~」と説明。「ONE PIECEコラボのソーセージ丸かじりいい顔するわね」とフランクフルトを頬張る次男の姿を公開し「お兄ちゃんも私の隣でたくさん食べてたよ」と長男についても報告した。また「お兄ちゃん、ONE PIECEのお店で、待ってる時『こんなに辛いことがあったらこれからは、何でも耐えられるよ!』と言ってくれた」と明かし「そうよ!何でも簡単には手に入らないの」とコメント。「成長したわね夏休みの良い思い出になった」と述べつつ「お兄ちゃんは、成長したけど私は、疲れて老けたわ~」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。
2022年08月08日人気恋愛バラエティ番組『あいのり』(フジテレビ系)に出演していたブロガーの桃が27日に自身のアメブロを更新。息子達を連れて回転寿司チェーン『くら寿司』を訪れた日のエピソードをつづった。この日、桃は「腹ごしらえでくら寿司へ!!」と家族で『くら寿司』を訪れたことを報告。「前も一緒に行ったことのあるくら寿司」と明かし、数年ぶりに『くら寿司』を訪れた際の出来事をつづったブログをリブログ。「たろも成長したので、今回は一緒に食べられる」と長男について述べた。また、長男が茶碗蒸しやうどん、たまごや納豆巻きを食べたことを明かし「とにかく爆食いしてました。笑」と食事中の長男の様子を動画で公開。自身や夫については「くら寿司ならではの寿司メニューを堪能しました」と述べ「うなぎの肝の軍艦が超美味しかった」と絶賛した。最後に「みんなで美味しいものたくさん食べて、幸せでしたー!」と大満足の様子で述べ「近くに欲しいよ」「徒歩圏内だったら週1は通っちゃいそうだよ」とお茶目にコメント。次男については「始終おりこうさんでした」と明かし、ベビーカーで眠る次男の写真とともにブログを締めくくった。この投稿に読者からは「楽しそう」「食べっぷりが気持ち良い」「食べてる姿がとっても可愛い」などのコメントが寄せられている。
2022年07月28日俳優の映美くらら、戸次重幸が23日、都内で行われた『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア』の公開記念舞台あいさつに登壇した。毎週日曜午前9時からテレビ朝日系で放送中の『仮面ライダーリバイス』は、主人公の五十嵐一輝(前田拳太郎)が大切な家族を守るため、一輝自身に宿る悪魔のバイス(声:木村昴)と契約を結ぶことで、一輝は仮面ライダーリバイに、バイスは仮面ライダーバイスに変身。人間と悪魔がバディを組んだ“一人で二人”最強コンビの仮面ライダーが戦う姿を描く仮面ライダーの生誕50周年記念作品。本作は、家族の物語で、五十嵐3兄妹のママさんが重要な役割を担う。そんな五十嵐幸実について、パパさんの元太である戸次は「この中で誰が1番強いって、この人ですからね。ママさん最強説」と話し、子どもたちも「間違いない」と同調。映美は「台本をいただいた時は、スゴいって思いました。母強いって感じですよね」と笑う。一方で「みんな強いと思います。子どもたち3人が私たちの乗る飛行機がハイジャックされて助けに行く時に飛び出す顔を見た時に涙が出そうになった。すっごいたくましくなったなって。表情がヒーロー然としてて、強さが姿にも出ていました」と感慨深げ。戸次は「1年間、撮影をやらせていただいていますけど、映美さんが本当に前田くんや日向くんや井本さんを自分の子どものような感じで接していた。それを横で見ていた」と明かすと、映美は「これからもずっと子どもの感じで応援するから」と約束していた。そのほか、前田拳太郎、日向亘、井本彩花、ケイン・コスギ、坂本浩一監督も参加した。同時上映の『暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE 新・初恋ヒーロー』の舞台あいさつも行われ、樋口幸平、別府由来、志田こはく、柊太朗、鈴木浩文、石川雷蔵、姜暢雄、田崎竜太監督が出席した。
2022年07月23日ミセスモデルの武東由美が14日に自身のアメブロを更新。夫でタレントのモト冬樹と回転寿司チェーン『くら寿司』で食べた量についてつづった。この日、武東は「くら寿司で夫が〆に食べたもの」というタイトルでブログを更新。『くら寿司』でモトが「〆は何にしようかな?」と言っていたことを説明し「私は水まんじゅうにしました」と写真とともに明かした。続けて「二人でこの量多いのかどうかわかりませんが」と述べ、テーブルに皿が積まれた写真を公開。「私は...マグロ2貫軍艦巻きウニ1つエビ1貫だしたまご茶碗蒸し唐揚げかな?」と列挙し、モトについては「よし!〆はうどんとコロッケにしよう!」と言っていたことを明かした。この投稿に読者からは「めちゃ食べますね」「凄い!」「うちの夫婦も、もとさんご夫婦と同じ位食べてます」などのコメントが寄せられている。
2022年07月16日静岡県の日本茶専門店・きみくらより、期間限定かき氷「絹氷(きぬごおり)」が登場。日本茶きみくら本店および静岡呉服町店にて販売される。静岡県産ほうじ茶使った新フレーバーきみくらが毎年夏限定で展開する「絹氷」は、薄く大きめに削った“絹”のような口どけの氷に、自家製の氷蜜をたっぷりとかけたかき氷。これまでに多くの人気を獲得してきた「贅沢抹茶」「寒蜜いちごミルク」に加え、「ほうじ茶きなこ」が新作フレーバーとして登場する。「ほうじ茶きなこ」は、氷の上にほうじ茶ゼリーや北海道産小豆の餡、もっちりとした食感の白玉などをのせ、その上から静岡県産ほうじ茶の氷蜜や丹波産黒豆きなこ、練乳を贅沢にかけた一品。香ばしいほうじ茶と、きなこの豊かな味わいを合わせて楽しむことができる。定番の「贅沢抹茶」と「寒蜜いちごミルク」にも注目。「贅沢抹茶」は、静岡県産抹茶の濃厚な風味が魅力だ。一方の「寒蜜いちごミルク」は、甘酸っぱく爽やかな寒蜜いちごに練乳を加えることでやさしい味わいにまとめている。【詳細】きみくら「絹氷」販売期間:2022年7月1日(金)~取扱店舗:日本茶きみくら本店、静岡呉服町店メニュー:・「絹氷 贅沢抹茶」950円(ほうじ茶付)・「絹氷 寒蜜いちごミルク」950円(ほうじ茶付)・「絹氷 ほうじ茶きなこ」950円(ほうじ茶付)■日本茶きみくら本店 店舗情報住所:静岡県掛川市板沢510-5営業時間:10:00~18:00(茶寮ラストオーダー 17:50)定休日:なし■日本茶きみくら静岡呉服町店 店舗情報住所:静岡県静岡市葵区呉服町2-5−21営業時間:10:00~19:00(茶寮ラストオーダー 18:00)定休日:なし
2022年07月10日美容家の君島十和子さんが17日に自身のアメブロを更新。回転寿司チェーン『くら寿司』で驚いたことを明かした。この日、君島さんは「6/22に放映予定のテレビ収録で、原宿にある回転寿司店『くら寿司』潜入リポートです!」と『くら寿司』での収録に臨んだことを報告。「1番驚いたのは『高速レーン』で、運ばれてくるお寿司」と述べ「目にも止まらないスピードでシャーーーン!!!!と、目の前に来てピタっと止まる」と驚いたことを明かした。続けて「5皿頂き、回収口にお皿を投入すると『びっくらポン』なるゲームがスタート」「当たりが出ると、頭上からガチャポンでおまけが出てくるお楽しみがあります」と説明。「小さなお子様がご一緒だったら同行のお父さんお母さんはお皿の数、5の倍数でこなさなきゃ!」とお茶目につづった。また「原宿くら寿司限定のクレープ寿司」と限定メニューを手にした自身の写真を公開し「ピンクのクレープ生地にサーモン&クリームチーズ、フリルレタス、キュウリそしてなんとフライドしゃりが巻かれています!」と紹介。最後に「56歳はしゃぎにはしゃいだ番組ロケでした」と振り返り、ブログを締めくくった。
2022年06月17日タレントの辻希美と夫で俳優の杉浦太陽が10日にそれぞれのアメブロを更新。家族で回転寿司チェーン『くら寿司』を堪能したことを報告した。この日、辻は「撮影終わって耳鼻科行って体操教室送り迎えしてドタバタな事もあり」と説明し「そんな中希空が友達とくら寿司のビッくらぽんがサンリオだからとくら寿司に行ってて」と長女・希空(のあ)ちゃんが友人と『くら寿司』を訪れていたことを明かした。続けて「それを知った昊空が行きたいって事で夕飯はくら寿司に行きました」と次男・昊空(そら)くんの要望で『くら寿司』に足を運んだことを報告。さらに「希空達も私達もびっくらぽんが当たりまさかまさかのシナモンでました」と嬉しそうにつづり「奇跡良かったです」とコメント。「ご馳走様でした」と満足した様子で述べた。また、杉浦も「仕事終わりで、家族でくら寿司」と報告。「みんなよく食べるようになったわ~wノアは隣で友だちと」と家族で寿司を堪能する様子を公開し「どんどん成長してるよなぁ」としみじみつづった。
2022年06月11日大食いアイドルの“もえあず”こともえのあずきが2日に自身のアメブロを更新。回転寿司チェーン『くら寿司』で大量に積み上げられた皿を公開した。この日、もえあずは「ライブ終わりにエラバレシみんなで回転寿司さんいったよ」と自身が所属する女性アイドルグループ・エラバレシのメンバーと『くら寿司』を訪れたことを報告。「たくさん食べられる人からレーンに近い席を譲ってもらえるエラバレシシステムで上座をゲットしたよ」と説明し、メンバーの集合ショットを公開した。続けて「前回はみんなのお皿をひとつの山にまとめてた」と述べつつ「今回はそれぞれの前に自分が食べたお皿を積んでみたよ」と自身の前に大量に積み上げられた皿を公開。「もえあずは一皿に1貫とかの贅沢皿けっこう食べちゃったから、もしかしたらあいきゃんのほうがいっぱい食べてたかも笑」と明かし「あいきゃん大食いの素質あるって改めて思ったよ笑」とつづった。さらに「このあと大量のびっくらぽんまわして店員さんあと片付けとか大変やったとおもう」と述べ「ほんまに嫌な顔ひとつせずお写真撮ってくれはった」とコメント。最後に「くら寿司さんの店員さんみなさんお優しかった」と感激した様子でつづり、ブログを締めくくった。
2022年06月04日回転寿司チェーン『無添くら寿司』の障がい者雇用枠で勤務していた従業員が、店長によるイジメを理由に退職していたと『文春オンライン』が6月1日に報じた。くら寿司の対応に、ネットでは非難轟々となっている。「これまでくら寿司の従業員への“仕打ち”を『文春オンライン』が幾度か報じてきました。店長が上司のパワハラを苦に焼身自殺していたことや、複数の店長が自腹でアルバイトの給与を支払っていたことなど。その度、大きな波紋を呼んでいました」(フードジャーナリスト)そんななか『文春オンライン』によると、軽度の知的障がい者であるAさんはくら寿司に勤務していたものの、店長からミスをしていたと一方的に決めつけられて出勤停止処分に。のちにAさんは職場復帰したが、本部命令で「洗い場に立っているだけ」となり、耐えきれず退職したという。同記事のなかで、くら寿司の本社は取材に対して「いずれも言動の一部分を意図的に切り出して歪曲されたもの」とコメント。過去の報道を踏まえて「一方の当事者からの断片的な情報がさも真実であるかのように執拗に繰り返し報じられた」とし、「今後の貴誌からの取材にはご回答を差し控えさせていただきます」と返答していた。この対応に前出のフードジャーナリストは疑問を呈す。「ここ数ヵ月、飲食業界の不祥事が相次いでいます。吉野家は4月、常務取締役が『生娘のうちに牛丼中毒にする』と大学の講義で発言。5月には外国籍の学生に対し、国籍を理由に自社の企業説明会に参加することを拒否していたとも発覚しています。またすき家の従業員が業務中に倒れたものの、ワンオペだったため救急車を呼ぶことができず、そのまま亡くなっていたとのニュースも報じられたばかりです。飲食業界全体に厳しい目線が向けられるなか、『今後取材に応じない』というくら寿司の対応は悪手となりそうです」ネット上でも「真摯さがない」と、くら寿司への厳しい声が相次いでいる。《都合よく切り取られて、とのくら寿司側の説明。障がい者虐めを真摯に反省しているように感じない》《真摯な対応をせず、自分たちは不当な報道の被害者ムーブ》《被害者の告発に対しても真摯じゃないし、これからもなにも改善しないと思う》《くら寿司は今からでも真摯な対応をすべき》
2022年06月02日俳優の杉浦太陽が16日に自身のアメブロを更新。家族で訪れた回転寿司チェーン『くら寿司』でGETした品を公開した。この日、杉浦は公開中の映画『シン・ウルトラマン』を鑑賞したことを報告し「まさにタイトルの、シン・ウルトラマンでした!」とコメント。「特撮の技術が流石で、素晴らしかった」と感想をつづった。その後、更新したブログでは「家族でくら寿司」と報告し「びっくらポンでドラゴンボールGET」「四星球に悟空入ってた」と景品の写真とともに説明。最後に「映画も子どもたちと観にいこ~っと!」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月17日ワンオペ育児なくらさんの誕生日を完全スルーした夫に不満をぶちまけたくらさん。最悪な気分&空気のまま誕生日が過ぎ、くらさんと夫はその後もギクシャクしたままで…。「いくらイライラしたとはいえ、言い過ぎてしまった」と自己嫌悪に陥るくらさん。今までどうやって仲直りをしていたかも忘れてしまい、もんもんとしたまま夫不在の家で過ごしていると……。 仕事を終え帰宅した夫との間には気まずい空気が流れて… 仕事を終えた夫が帰ってきたけれど、2人の間の空気は気まずいまま。すると夫が……。「……ケーキ買ってきたよ。誕生日、ちゃんとお祝いできなかったから」「ごめんね」 夫の言葉に涙があふれ「私もごめんね〜」と言い過ぎたことを謝り仲直りすることができました。 「趣味を持っている夫が好きだから、息子が寝ているときはゲームをしたって、ギターを弾いたっていいんだよ、でも優先順位は考えて欲しい」 「親なんだから、自分のためだけに休日の時間を使うっていうのはやめてほしい。育児もちゃんとしてほしい」 そう伝えると、夫は「わかりました」と言ってくれ、その日は買ってきてくれたケーキでお祝いをしました。 夕食後はお皿も洗ってくれてうれしかったです。 そして、ケンカをしたときは、なんだかんだで夫が歩み寄ってくれて仲直りできているんだな、と思いました。 これからも、同じようなことでケンカすることもあるだろうけれど、とりあえず今は幸せです。 この一件で、休みの日に哺乳びんを洗ってくれるようになるなど、夫に変化があったそう。「本当にちょっとしてくれるだけでも全然違いますね。ありがたい」とくらさん。育児、家事の分担のバランスは家庭によってそれぞれ。正解があるものではないですが、どちらかだけが不満を持つことにならないよう、お互いに思いやりながら我が家にベストなバランスを取っていけたらいいですね。皆さんのご家庭ではどうしていますか? 著者:マンガ家・イラストレーター くら
2022年05月06日ワンオペ育児なくらさんの誕生日と思い出すも、完全スルーで仕事を始め出した夫。くらさんの不満が爆発すると、夫はこれみよがしにため息をつきながらかわいそうな僕アピールをしてきて……。部屋から出てくるも、これみよがしにため息をついてかわいそうな僕アピールをする夫。くらさんは「ウッゼーッ!」としか思えず、イライラは止まりません……。 気まずい空気のまま、誕生日は過ぎていって… 気まずいまま天丼を家族で食べに行き、気まずいまま誕生日を終えました。 そして翌日も気まずいまま……。 「言い過ぎた……」 誕生日の2日後、今度は自己嫌悪に陥ってしまった私。夫も私と一緒で、仕事に行きたくない人間なのに、それでも毎日働いてくれているのに……。息子のお世話や家事はそれほど苦じゃないのだから、私がちょっと我慢していたらこんな気まずい家庭にはならなかったのかな……?夫、ずっとため息ついてた……。このまま鬱になったらどうしよう……。でも、結局どこかで爆発している気もする……。もう、仲直りの仕方もわからない。「これからずっと、こんな気まずい空気で過ごすのかな……」「こんなことなら何も言わずに我慢してればよかった」もやもやした気持ちが晴れることはなく、どうすれば良かったのか答えを見つけることもできず、深く落ち込んでしまったのです。「育休中だから私が家事も育児もするべきなのでは? 夫に仕事以外なんて求めちゃいけない? でも、親になったのだから息子に関わって欲しいと言ったことは間違っていないはず……。育休が明けたら分担しないと回らないし……ともんもんとしてしまった」とくらさん。 子育てへの向き合い方に温度差があると、夫婦関係がどうしてもギクシャクしてしまうこともありますよね。皆さんだったら、どうしますか? 著者:マンガ家・イラストレーター くら
2022年05月05日ワンオペ育児なくらさんの誕生日を忘れていた夫。思い出したあとも、祝ってくれる様子は一向になく、あまりにひどい夫の態度にくらさんは……。堪忍袋の緒が切れたくらさんは、涙を流しながら大爆発。日ごろの不満をぶちまけたところ、夫は無言でその場を立ち去ってしまい……。 都合が悪くなるとすぐに逃げる夫にムカつく!! 無言で立ち去りそのまま部屋にこもり始めた夫。 都合が悪くなるとすぐこもるのムカつく!話し合いもできないし、私は息子を見なきゃいけないから動けないのに……ムカつく!! 30分後、部屋から出てきた夫は謝りもせずに「……今日何食べたい?」と話しかけてきた。「……天丼」と答えるも、ムカつく気持ちはそんな簡単に治るわけもなく……。 しかも、これみよがしに近くでため息をつき出して……。 いやいや、マジで「ウッゼー!!」 何ため息ついてんの!?ため息つきたいのはこっちだわ!!かわいそうな僕アピールやめろ!! ため息をつきながら「……ミルク? 僕が作るよ」なんて言われてもウザイだけだし。あからさまに嫌々感を出しているやつにやられたくないわ。 もうどうにもこうにも、夫に対してイライラが止まらない状況になっていったのです。 「赤ちゃんの前ではけんかしないようにしようって思っていたのに、このときはどうしても止まらなかった」とくらさん。ママだけでいろいろ抱え込んでしまうと、ダメだとわかっていてもパパに不満が爆発してしまうこともありますよね。皆さんだったらどう対処しますか? 著者:マンガ家・イラストレーター くら
2022年05月04日お笑い芸人の山田花子が4月30日に自身のアメブロを更新。回転寿司チェーン『くら寿司』で必死に食べた理由を明かした。この日、山田は「今夜は、くら寿司に行きました!」と報告し「パパは、お仕事で参加できず3人でカンパーイ」と息子達との3ショットを公開。長男について「大好きなマグロをパクリ」と述べ、次男については「鉄火巻きが好き」と寿司を堪能する息子達の写真とともにつづった。続けて「息子たちの楽しみは」「食べた後のお皿を入れて、ゲームができる!『びっくらぽん』」と述べ「当たれば、何かもらえる」と説明。「何と!一発目から『あたり』がでたよ」と嬉しそうに報告し「名探偵コナンに出てくるキャラのバッチが当たったよ」(原文ママ)とバッジを手にする次男の姿も公開した。一方で「これ以降はハズレ…」と明かし「5皿で、一回できるから母は、必死で食べたよ」と説明。最後に「美味しく頂きましたお腹いっぱいで苦しい~」と満足した様子で述べ、ブログを締めくくった。
2022年05月02日ワンオペ育児なくらさんが出産後初めて迎えた誕生日。あろうことか、夫はくらさんの誕生日を忘れていました。出かけたついでにケーキでも買ってきてくれるのかな? とポジティブに考えるも、夫は手ぶらで帰宅。その後、「あー忙しい」と仕事を始めようとした夫の態度に我慢の糸がついに切れて……。 嫁の誕生日を完全スルーする夫に思わず涙が… 「嫁の誕生日に仕事すんなーっ!」 夫のあまりの態度に、涙を流しながら爆発してしまった私。 「何で休日くらい育児してくれないの!」「育児は2人でやるものでしょ!?」「しかも今日は私の誕生日なのに! 1日ぐらい変わってくれてもいいじゃん!」 今考えると私の発言も理不尽だと思う。でも、今までずっと我慢していた数々の不満が止まりませんでした。 そして、「何で育児を自分からしないのか」と聞いても「わからない」、「面倒臭いことは私がやると思っているんでしょ! ゲームばっかりして!」と言えば、「わかったよ、ゲームは自分の部屋に片すよ」と信じられない言葉を返してくる夫に、絶望さえ感じました。 私が何に怒っているか、こんなに伝えても夫は全然わかっていない……。 そしてあろうことか、夫は無言で立ち去ってしまい……。 くらさんはムカつきが治らず、実際にはマンガに描いた3倍くらいの文句を夫に伝えたとのこと。 一番の味方でいてほしい夫が理解してくれないのは、本当につらいですよね。皆さんだったらどうしますか? 著者:マンガ家・イラストレーター くら
2022年04月27日ワンオペ育児なくらさんが出産後初めて誕生日を迎えることに。今まではちゃんとお祝いをしてくれていた夫でしたが……。2日後に迎えた自分の誕生日。どんなお祝いをしてくれるか期待していたのですが、夫はいつも通りずーっとゲームで育児も家事もノータッチ。「あれ……普段と変わらんぞ……」疑問に思ったくらさんは……。 私の誕生日、まさか忘れてるってことはないよね…? 「きみの嫁、家事して育児してるけど、今日誕生日だよ?」 まさか私の誕生日を忘れているってことはないよね? と思いながらも、あまりにもいつもと変わらない夫の態度に不安になり聞いたところ……。 「あ、本当じゃん! おめでとー!」と夫。 ……え? マジで?自分の誕生日の2日後の嫁の誕生日を忘れる?? 夫は、私が衝撃を受けていることに全然気付かないまま、新型コロナワクチンの接種に出かけて行きました。 でも、「あ! 帰りにケーキ買ってきてくれたりするかな?」とポジティブにとらえて夫の帰宅を待っていたのですが、まさかの手ぶらで帰宅……。 マジで?夫の誕生日には、私は結構頑張ってお祝いをしたのに。 たしかに私がしたくて勝手にしたことだけれど、とモヤモヤしてしまいました。 夫はそんな私の思いに気付くわけもなく、「さて、仕事しようかな」「あー忙しい」とパソコンを開きだして……。 その仕事、今必要か!?悲しいんだか、情けないんだかよくわからない感情で、涙があふれてきました。くらさんいわく、「今思うと、産後のホルモンバランスの影響で、感情がコントロール出来ない状態だったのかも」とのこと。だからこそ、産後のママの心や体の状態をパパにもわかってもらいたいですよね。皆さんにも同じような経験はありますか? 著者:マンガ家・イラストレーター くら
2022年04月26日仕事がない休日は、夫に少しでもいいから育児をしてほしいと思っていたくらさん。でも、お願いしたら不機嫌になる夫が想像できて言えずにました。夫の育児に対する心構えにモヤモヤする気持ちが解消できないまま、2日違いで夫と自分の誕生日がやってきて……。 今日は誕生日だけど…!? 私と夫の誕生日は2日違い(夫が2日早い)。 夫の誕生日は平日で仕事があったため、夫の帰宅後に家で焼肉パーティーをすることに。 ちなみに、私はこの日2回目の新型コロナワクチンを打ったのですが、息子を交えての初めての誕生日ということもあり、結構頑張って準備しました。 夫も喜んでくれて、そこまでは良かったのですが……。 2日後に迎えた私の誕生日、夫は仕事が休みでした。 「何したいって聞かれたら、1日家事と育児を変わってほしいって言ってみようかな」 結婚前、夫は私の誕生日をそれなりにきちんと祝ってくれていたので、私は内心どこかで期待していました。でも……。 「あれ……普段と変わらんぞ……」 夫は、私が家事をしている間も、育児をしている間もゲームをし続けていたのです。 夫の誕生日祝いは、自分がしたくてしたこと。それでもくらさんは、夫も同じように祝ってくれると期待してしまったとのこと。 次回、あまりの夫の態度にブチギレ!? 著者:マンガ家・イラストレーター くら
2022年04月25日仕事がない休日も一切手伝おうとしない夫。次第にくらさんは夫に対し「何自分だけサボってんだよ」とイライラするようになってしまいました。私は夫が疲れていて休息が必要なことを理解している。でも夫は私の大変さに何一つ気が付いていないことが悲しい……。くらさんが夫に望んでいたこととは!? ワンオペ育児と最悪の誕生日 第3話 本当は2人で育児がしたい。2人で親になっていきたい。 頼むから育児に関して何か頼んだときに、嫌そうな反応をしないでほしかった。できれば頼んだことはすぐにやってほしかった。 本当は「休日はもっと育児をしてほしい」と言いたい。でも、休日くらい休みたいと不機嫌になる夫が容易に想像できて、なかなか言えなかった。 休日に1回ミルクをあげてくれるとか、ちょっとでよかったのに。 都合のいいときだけ息子をかわいがるのでなく、育児にもっと興味を持って、大変なところも知って、自分からやってほしい。 そんな自分の気持ちをなかなか夫に言えない状況が続き……ある日、最悪なタイミングで私の不満は大爆発したのです。 育休中で仕事をしていないこともあり、夫に求めていることを言えなかったくらさん。今思えば、夫の育児に対する心構えにモヤモヤしていたのかもしれないとのこと。 次回、あることをきっかけに、くらさんの不満が大爆発!? 著者:マンガ家・イラストレーター くら
2022年04月24日初めての育児に必死なくらさん。ふと気が付けば育児も家事も、夫不在のワンオペ状態になっていました。家族で過ごせる貴重な休日なのに、怠惰に過ごす夫を見ると「ちょっとは育児しろや」とイライラ・モヤモヤが止まらない。そんなくらさんを前に夫は……!? ワンオペ育児と最悪の誕生日 第2話 平日のワンオペはしょうがないとして……休日まで育児も家事も全部私がしているこの状況は一体何!? 仕事をしている夫はもちろん休息が必要だと理解しているし、ダラダラしたい日があってもいいと思う。 でも、そもそも夫は育児を自分の仕事と認識していない。 これがもし仕事だとして、同じチームで仕事量が見えずにダラダラしているヤツがいたら「お前も同じチームだろ! 何自分だけサボってんだよ」ってなりません? 一切手伝わずにゲームをしている夫を目の前にすると、 「そこにいるなら手伝えや」「家事は百歩譲るとしても、育児は2人でするものなんじゃないの??」 そんな気持ちが渦巻いて、どうしてもイライラしてしまうのです……。くらさんは、自分から何一つコミットしようとしない夫の態度に、休日がイライラ・モヤモヤするつらい日となっていったそう。次回、くらさんの切ない心境が明らかに……。 著者:マンガ家・イラストレーター くら
2022年04月23日初めての育児に奮闘中のくらさん。育児も家事も大変だけれど、大きな不満はなく過ごしていたものの、ある問題にぶち当たることに。そう……気が付けば、育児も家事も完全に妻のワンオペになっていた……! そのとき父親である夫は!? ワンオペ育児と最悪の誕生日 第1話 平日の完全ワンオペに大きな不満はない。 育休中で働かなくていいし、息子とずっと一緒にいられるし。 もちろん育児も家事も大変だけれど、個人的には仕事をするよりも性に合っていると思う。 でも、そんな私ですらぶち当たりました。 「休日の夫、ちょっとは育児しろや」問題に……。 前提として、夫のことは大好きなくらさん(何より顔が好き)。それでも、「自分の子どもなのに休みの日も育児しないってどういうこと!?」とイライラが募っていったのです。 次回、くらさんをイライラさせる夫の行動が明らかに!? 著者:マンガ家・イラストレーター くら
2022年04月22日リペアメンテナンス事業を行う株式会社くらや(所在地:東京都府中市、代表取締役:井上 誠之)は、修理屋としての知識・技術を集結させた“想い出を包む”ランドセルリメイクの先行予約販売を「Makuake」にて3月31日(木)に開始し、開始2時間で目標金額を達成致しました。 メイン画像■開発背景「動物の命とともにあった“革”を捨てずに長く使ってほしい」という思いで日々お客様からお預かりした製品と向き合っています。思い出が沢山詰まっていて“捨てられないから...”といって置いているはずのランドセルが、いつの間にかクローゼットの奥にしまわれ、放置され、やがてそれが家族の“悩みの種”になってしまっている現状を、修理屋としてどうにか出来ないかと思っていました。思い出がつまったランドセルであれば、修理をするというよりは、そこに新しい価値をつけ、日常的に使えるものに生まれ変わらせることが出来ないか?と考え、このプロジェクトを立ち上げることにしました。■特徴1. 使わなくなったランドセルに、親子で楽しめる新しい価値を創出2. ご家族の価値観を末長く大切にする、くらやのランドセルリメイク3. スタイリッシュな大人ランドセルやミニチュアランドセルなど、選べるリメイクサービスコンセプトは“大人が使いたくなるランドセル”です。決まった形を保ちながら大人が使いたくなるデザインをどう落とし込むのか・・・もともと耐久性が高いランドセルですが、どうしても経年劣化が起こります。長く使っていただけるようシンプルなデザインでも耐久性をもたせられるよう修理屋としての知識・技術を活かし制作しました。■リターンについて27,900円(込):【超早割15%off】【10名様限定】大人ランドセルリメイクサービス29,500円(込):【早割10%off】【20名様限定】大人ランドセルリメイクサービス31,100円(込):【Makuake限定5%off】大人ランドセルリメイクサービス21,000円(込):【超早割15%off】【10名様限定】ミニチュアランドセルリメイクサービス22,300円(込):【早割10%off】【20名様限定】ミニチュアランドセルリメイクサービス23,500円(込):【Makuake限定5%off】ミニチュアランドセルリメイクサービス5,200円(込) :【Makuake限定】メガネセット8,600円(込) :【Makuake限定】学校・塾に行くときセット16,400円(込):【Makuake限定】おじいちゃんおばあちゃんにあげたいセット★プレゼント付き30,500円(込):【Makuake限定】お家で楽しむインテリアセット★プレゼント付き31,700円(込):【Makuake限定】おしゃれお出かけセット★プレゼント付き※リターンによってはリメイク品を含まないリターンもございます。※リターン発送は7月末~8月末を予定しています。(詳細はプロジェクトページをご確認くだい。)■プロジェクト概要プロジェクト名: 熟練のリペア技術職人が手掛ける“想い出を包む”くらやのランドセルリメイク期間 : 2022年3月31日(木)15:00~2022年5月10日(火)18:00URL : ■会社概要商号 : 株式会社くらや代表者 : 代表取締役 井上 誠之所在地 : 〒183-0045 東京都府中市美好町3-20-1 2F設立 : 2009年9月事業内容 : 革製品のケア 革製品の修理資本金 : 300万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月06日1972年にデビューし、第一線で活躍し続けるマンガ家・くらもちふさこの画業をたどる初めての個展『デビュー50周年記念 くらもちふさこ展―デビュー作から「いつもポケットにショパン」「天然コケッコー」「花に染む」まで―』が、1月29日(土)より弥生美術館にて開催される。初連載となった「おしゃべり階段」や「いつもポケットにショパン」で人気を確立。1970~80年代は『別冊マーガレット』(集英社)の看板作家として活躍し、独特な画面構成で表現した繊細な心理描写や、多彩かつ最先端な表現方法は、多くのマンガ家に影響を与えた。2018年放送のNHK連続テレビ小説「半分、青い。」では、「いつもポケットにショパン」の実際の作品が登場し、話題になったことも記憶に新しい。同展では、「東京カサノバ」「A-Girl」「天然コケッコー」など、名作の原画を一挙公開。美しいカラーイラストはもちろんのこと、これまで展示されることのなかった貴重なカラーページなど、初公開原画も多数展示される。また、展覧会限定のオリジナルグッズやコラボドリンクも登場予定。くらもちふさこの漫画の世界を隅々まで堪能したい。「おしゃべり階段」単行本1巻カバー1979年集英社/発行 (c)くらもちふさこ/集英社「いつもポケットにショパン」『別冊マーガレット』(集英社)1980年4月号表紙(c)くらもちふさこ/集英社「海の天辺」単行本1~4巻カバー1989~1990年集英社/発行 (c)くらもちふさこ/集英社「花に染む」単行本8巻カバー2016年集英社/発行(c)くらもちふさこ/集英社【開催概要】『デビュー50周年記念 くらもちふさこ展―デビュー作から「いつもポケットにショパン」「天然コケッコー」「花に染む」まで』会場:弥生美術館会期:2022年1月29日(土)~5月29日(日)※会期中展示替えあり時間:10:30~16:30(入館は16:00まで)休館日:月曜日(ただし4/26(火)、5/10(火)休館、5/2(月)は開館)料金:一般1000円、大高900円、中小500円美術館公式サイト: ※竹久夢二美術館も観覧可※入館にはオンラインによる事前予約(日時指定)が必要
2022年01月14日静岡県にある日本茶専門店「日本茶きみくら本店」の2階茶寮では、静岡産ブランド苺の「紅ほっぺ」と自家製抹茶を使用したパフェとスイーツプレートを、2022年3月末頃まで期間限定で販売する。濃厚苺の"紅ほっぺ"を贅沢に使用したパフェ毎年人気の「きみくら謹製いちごパフェ」は、いちご本来の甘酸っぱさとコクを味わえる「紅ほっぺ」を贅沢に使用したパフェ。L~2Lサイズの大きな苺を王冠のように飾り付け、華やかに仕上げている。グラスには、つるんとした食感のいちごゼリーや抹茶ゼリーを重ね、北海道産のあずきを加えることで、ほくほくとした食感をプラス。食べ進めるごとに、濃厚な抹茶アイスとホイップクリーム、甘酸っぱい苺のハーモニーを堪能することができる。仕上げの自家製ソースは、人気の「抹茶練乳」か、ビターな味わいの「ほうじ茶チョコ」のどちらか好きな方を選ぶことができる。人気スイーツ3種を盛り合わせたプレートセットきみくらの人気スイーツを少しずつ楽しみたい人には、3種類のスイーツを盛り合わせた「きみくらのプレートセット」がおすすめ。濃厚なマスカルポーネクリームに、爽やかな苦みの静岡抹茶をふりかけた"和洋折衷”スイーツ「抹茶ティラミス」や、いちごゼリーや抹茶ゼリーを重ね、トップにスライスした紅ほっぺを飾った「いちごのミニパフェ」、季節をモチーフにした上生菓子をセットにした。なお、上生菓子はプラス150円で抹茶餡と苺をまるまる一個包んだ、いちご大福に変更可能だ。【詳細】「日本茶きみくら本店」期間限定スイーツ販売期間:2022年1月3日(月)~3月末頃販売店舗:日本茶きみくら本店 2階茶寮住所:静岡県掛川市板沢510-5TEL:0537-24-6008営業時間:10:30~18:00(L.O.17:30)定休日:火曜<メニュー>「きみくら謹製いちごパフェ」(お茶付) 1,650円「きみくらのプレートセット」(お茶付) 1,350円※セットのお茶は、深蒸し掛川茶、 抹茶、 ほうじ茶を用意
2022年01月08日展覧会「くらもちふさこ展」が、東京の弥生美術館にて2022年1月29日(土)から5月29日(日)まで開催される。漫画家くらもちふさこの画業を辿る初の単独展覧会「くらもちふさこ展」は、『いつもポケットにショパン』や『天然コケッコー』などのヒット作を生み出してきた少女漫画家・くらもちふさこのデビュー50周年を記念して開催される、初めての単独展覧会。初期から最新作まで、代表作を中心とした原画、雑誌、単行本など約400点を通して、50年にわたる画業を辿る。ラブストーリーの少女漫画で『別冊マーガレット』看板作家にくらもちふさこは1972年にデビュー。デビュー前から「自分にはSFやスポーツものは向いていない、恋愛ものでいこう」と決めていたくらもちは、初連載『おしゃべり階段』や『東京のカサノバ』『A-girl』『海の天辺』などのラブストーリー漫画でヒット作を次々に生み出し、1970年代から80年代にかけて『別冊マーガレット』の看板作家として活躍する。中でも、『いつもポケットにショパン』はくらもちの人気を一気に押し上げる出世作となった。その後も1994年発表の『天然コケッコー』が第20回講談社漫画賞を受賞、2010年に発表された『花に染む』が第21回手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞するなど、常に第一線で少女漫画を描き続けている。 2018年には、NHK連続テレビ小説「半分、青い。」の作中に『いつもポケットにショパン』などくらもちの作品が登場し話題を呼んだ。初公開のカラーページや描き下ろしメッセージ会場には、くらもちが手がけた名作漫画の原画が一堂に集結。これまで展示されたことのない貴重なカラーページなどの初公開原画も多数展示される。また、会場限定で目にすることのできる、くらもちの描き下ろしメッセージにも注目だ。グッズやコラボドリンクもさらに、展示に加え、展覧会オリジナルグッズやコラボレーションドリンクも用意。くらもちふさこのカラー原画やくらもちのコメント、くらもちと漫画家・聖千秋の対談を収録した画集も展覧会に合わせて発売される。【詳細】デビュー50周年記念 くらもちふさこ展―デビュー作から「いつもポケットにショパン」「天然コケッコー」「花に染む」まで―会期:2022年1月29日(土)~5月29日(日)※会期中、会場構成は変えずにカラー原画、一部作品の展示替えあり。Ⅰ期/1月29日(土)~2月27日(日) Ⅱ期/3月2日(水)~3月27日(日)Ⅲ期/3月30日(水)~4月24日(日) Ⅳ期/4月27日(水)~5月29日(日)会場:弥生美術館住所:東京都文京区弥生2-4-3開館時間:10:30~16:30(入館は16:00まで)休館日:月曜日 ※ただし4月26日(火)は休館、5月2日(月)は開館料金:一般 1,000円/大・高生 900円/中・小生 500円※竹久夢二美術館も観覧可能。※入館にはオンラインによる事前予約(日時指定)が必要。※会期、休館日、開館時間は変更になる場合あり。■画集『THE くらもちふさこ』(仮)発売時期:2022年1月発行:集英社【問い合わせ先】弥生美術館TEL:03-3812-0012
2021年12月09日お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志と浜田雅功が出演する、くら寿司の新CM「楽しむ二人(12月フェア)」編が、12月3日より放送される。シリーズ13作品目にしてダウンタウンが初めて隣同士に座り、くら寿司を楽しむ姿を披露する。フェアメニューの「かにといくら」を目の前に、顔を並べて「でかぁああー!」と心の声を漏らす2人。「くら寿司といえば、かにやろ!」という浜田に対し、松本は「いや、いくらやろ! なんせ110円やで!」と舌戦を繰り広げる。シーンが変わり、隣同士で座る2人が映し出され、松本が「なんで横におるん……」とつぶやくと、浜田は「ええやん、たまには……」と返す。ネタの大きさに驚く冒頭のカットの撮影では、監督から「2人揃って、心の中で『でかぁああー!』と言っている気分で驚く表情を」という指示が。すると松本が「でかぁああーって言わなくても大丈夫ですか?」と尋ねると間髪入れずに、浜田が「うん、言わんでええって言うたよね?」「言ってる感じでええんでしょ? 声出さんでええよな」と松本に視線を向けながら詰める。これには軽い確認だった松本も苦笑いしつつ、同情を引くように「ね? ね? ね?」とカメラに向かって目配せをし、笑いを誘った。降りそそぐいくらを目で追うシーンでは、タイミングを合わせるため、スタッフの指の動きに合わせて目線を上下させる練習をするダウンタウン。単純な動きを繰り返すことに面白くなった浜田が半笑いになると、周囲からも笑いが漏れ出し、浜田は思わず「お前、遊んでるやろ!」と指を動かしているスタッフにツッコミを入れる。また、最後に隣同士で言葉を交わすシーンでは、松本がセリフ序盤で食い気味に「ええやん、たまには」とかぶせてしまった浜田。あまりのフライングぶりに松本からも笑いがこぼれ、監督も「それはさすがに……」とNGに。当の浜田も「ごめんごめん、早かった(笑)」と平謝りの様子だった。■ダウンタウン・松本人志&浜田雅功インタビュー―――初めてお二人が横に並んで出演した「くら寿司」のCM撮影はいかがでしたか?松本:どうですか? 浜田さん?浜田:別に横に並んだからって、どうってこともないですけどね。ま、いつも別々で撮ってたんで、そういう意味では久しぶりに、ということでしょうけど。松本:僕は二人でやった方が、なんか厚みが出たなっていう感じがすごくしますね。うん。浜田:……。松本:すごいダウンタウンの良さが出てるし、ネタとシャリが一緒になった、みたいな。そんな感じがしますよね。ねっ?浜田:……ですって。
2021年11月30日映美くらら「朝ドラは事前にリハーサルを入念にさせていただけます。舞台出身の私にとってはほかのドラマに比べて、とてもやりやすい感じです」こう話すのは、現在放送中の『おちょやん』に薮内清子役で出演した、元タカラジェンヌの映美くらら。杉咲花が演じるヒロイン・千代が役者を目指して飛び込んだ『山村千鳥一座』の一員だ。「演出の梛川(なぎかわ)義郎さんからは、一座の有能な秘書という感じで演じてほしいと言われました。大切にしたのは、山村千鳥さんを尊敬していて、いちばんのファンが清子ということ」■「宝塚歌劇団」のセリフへの思い『おちょやん』には、これまで5人の元ジェンヌが出演。だが、映美は現場では誰とも会えなかったという。「私と在団期間がかぶっていた明日海りおさんとは、私がリハのときに衣装合わせで来ていたんですけど、残念ながら時間が合わなくて会えませんでした」その明日海だが、’19年末に退団してから、今回が2本目となるドラマ出演。朝ドラは初めてだった。彼女のシーンで話題になったのが、ずっとカメラ目線で“目力”を込めてセリフをしゃべる姿。「宝塚の舞台だと、ファンサービスでお客さまひとりを視線で狙い撃ちするときがあります(笑)。得意技というわけではないですが、そういうことを生かしたのかな、と思います。梛川さんが、画面でインパクトを与えることがうまい方なので、ジェンヌのそういった“技”を使ったのかなと。役柄にもマッチしていて、あのシーンは面白かったですね」インパクトという点では、映美もあるセリフひとつで視聴者をザワつかせた。《宝塚歌劇団が上演して、大盛況やったそうです》「台本を見て、私がこれを言うんだ、って。セリフが入った経緯は知りませんが、あのセリフは言いがいがあるというか、“ジェンヌ冥利”に尽きますね。私が宝塚出身と知っている人たちには、すごくうれしいだろうな、と思ったり。何も知らない第三者の顔をして、しれっと言いましたが、わかる人は“あっ”と思いますよね」■朝ドラヒロインとジェンヌの共通点これまで多くのジェンヌたちが、朝ドラで存在感を出してきた。そんなジェンヌと朝ドラの“関係”について聞いてみると──。「朝ドラのヒロインは、何か目標があってそこへ向かっていきますよね。タカラジェンヌも、自ら宝塚歌劇団の舞台を志して入団し、切磋琢磨していくので通じていると思います。劇団を離れて思うことは、宝塚ってすごく美しい世界だということ。青春がいっぱい詰まっていて、そこを脇目も振らずに駆け抜けていく。朝ドラヒロインの世界と共感する部分はすごくあります」映美自身、『おちょやん』を見て、ヒロインの生き方に力をもらっているという。「私と同じように、朝ドラからそういう“元気”をもらっている人がたくさんいると思います。だから、みなさんをそうやって応援できる作品の一部になりたい。また出させていただける機会があるのなら、みなさんの元気の源になりたいですね」『清く正しく美しく』という歌劇団のモットーと、朝ドラの“爽やか”“ピュア”というイメージの世界観とは相性がいいということ。舞台で“スター”として輝きを放ったジェンヌたちは、朝ドラでも新たな輝きを見せる──。えみ・くらら’79年6月15日生まれ。’99年に宝塚歌劇団に入団。’01年に月組娘役トップ就任。’04年に退団後、ドラマ、舞台、映画と活躍の場を広げている。朝ドラは『純と愛』に続いて『おちょやん』が2作目の出演《取材・文/蒔田稔》
2021年04月05日店員から商品を直接すすめられ、心揺らいだ経験はありませんか。一生懸命に販売している店員の姿を見て、「買ってあげようかな」と思う人は少なくありません。くら寿司で働く仕事熱心な子エンジニアのオダギリ★ジョー(@gurensouen)さんが、回転ずしチェーン店『くら寿司』で目撃した光景をTwitterに投稿。新たな接客に反響が上がっています。くら寿司といえば、寿司はもちろん揚げ物や丼ものなど幅広いメニューをそろえている店。デザートの種類も豊富です。投稿者さんは食事中、おすすめの商品を持って接近してくる『店員』の存在に気付いたのですが…。くら寿司、こんなのが居て、デザートを売り歩いてた!! pic.twitter.com/kBkLVpf7pg — オダギリ★ジョー (@gurensouen) June 20, 2020 いつからロボットが接客を!?投稿者さんは「人を避ける姿が特にかわいかった」とコメント。ケーキを乗せたロボットが接客をしていることに、多くの人が驚いています。・究極の即戦力社員。・科学の進化は凄いなあ。・こんなのが来たら、デザート取っちゃいます!・店員と違って余計な気を遣わないでいいから楽かも。・近所のくら寿司にはいないな。あってみたい!目撃情報によると、「デザートはいかがですか」といって、ロボットは少しの間テーブルの脇にたたずむようです。その少しの間で心動かされ、スイーツに手を伸ばしてしまいそうですね。投稿者さんはアプリの開発も行っています。興味のある人はご覧ください。家族で使える買い物リスト共有アプリ「シェアフィ」を大幅アップデートしました!以前、皆様に協力していただいたUIに変更したり、通知機能を追加しました!よかったら使ってみてください! #拡散希望 #大幅アップデート pic.twitter.com/ZFWCQGTBc1 — オダギリ★ジョー (@gurensouen) June 8, 2020 [文・構成/grape編集部]
2020年06月22日2020年1月以来、世界中で感染拡大している新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。日本では同年5月末に緊急事態宣言が解除されましたが、まだ油断はできない状況が続いています。中でも飛沫感染が起きやすいとされる飲食店は、いろいろな対策を講じた上で営業しているようです。『くら寿司』の斬新な立て板が話題に回転寿司チェーン店の『くら寿司』に足を運んだ、まっきー(@hyuga_kabocha)さん。店内で目撃した立て板を撮影し、Twitterに投稿したところ反響が上がりました。店内のレールには、寿司が乗った皿だけでなく、メニューの名称が書かれた立て板が流れてくることもありますよね。投稿者さんが目にしたのは、このご時世ならではのユーモアあふれる立札でした。くら寿司、アマエビの前に髪がアマエビのアマビエが流れてきて、ますますアマエビとアマビエの境をわからなくしている。 pic.twitter.com/nQ2Qjt5Jcm — まっきー (@hyuga_kabocha) June 8, 2020 甘エビの立札の隣に置かれているのは、妖怪の『アマビエ』!半人半魚のちょっぴり不思議な姿をしたアマビエには「アマビエの絵を描き、それを人々に見せると疫病を鎮めることができる」という、いい伝えがあります。アマビエの立札をレールに乗せて店内を何周もさせることで、疫病であるコロナウイルスを鎮めようとしているのでしょう。名前の響きが似ている甘エビの隣に立札を置くだけでなく、アマビエの髪の毛が甘エビになっているという気合の入れ方に笑ってしまいますね。【ネットの反応】・シャレが効いていて最高の取り組み!これは子供も喜びそう。・正直いうと、この写真を見るまでずっと『アマエビ』だと思ってた…。・こんな立札が流れてきたら笑うし和んじゃう!多くの人が、くら寿司のユーモアセンスに心奪われてしまったようです!アマビエが多くの人の目に入り、1日も早く事態が収束に向かうといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月13日近ごろ、回転寿司店のスイーツがハイクオリティすぎると話題です!回転寿司チェーン「くら寿司」のスイーツブランド「KURA ROYAL(クラロワイヤル)」のメニューも、スイーツ専門店に負けない味と見た目で大人気♪ 今回は、KURA ROYALの魅力と、1日20食限定の期間限定スイーツをご紹介します。スイーツ好き&カフェ好きなママも必見です!回転寿司スイーツが激アツ!侮れないほどハイクオリティ♪「KURA ROYAL(クラロワイヤル)」は、ワンランク上のおいしさ&上質さを追求したという、くら寿司のスイーツブランド。専任の女性開発者が、素材や製法、見た目にこだわり、回転寿司スイーツの枠を超えたスイーツを目指したとあって、そのクオリティはスイーツ専門店さながら! 気になるスイーツメニューを、一部ご紹介します。 この投稿をInstagramで見る KURA ROYAL【公式】(@kura_royal)がシェアした投稿 - 2020年 2月月24日午後7時15分PST子どもも大好きなプリンがケーキになった「とろけるプリンケーキ」200円(税抜き)。バニラ香るやさしい甘さに、ビターなカラメルがアクセントとなった大人の味わいだそう。 この投稿をInstagramで見る KURA ROYAL【公式】(@kura_royal)がシェアした投稿 - 2020年 2月月9日午後7時00分PST見た目も華やかな「たっぷりベリーアイス」280円(税抜き)。サクサクとしたボウル型のチュイルのなかに、豆乳アイス、ミックスベリー、ホイップをトッピングした一品。写真映えもバッチリですね♡ このほかにも、さまざまなスイーツがなんと100円(税抜き)〜そろっています。価格の手頃さも回転寿司スイーツの魅力です♪ 1日20食限定のパフェ&タピオカが狙い目!KURA ROYALのなかでも特に注目なのは、1日20食限定のスイーツ!定期的に内容は変わり、現在は3月5日(木)までの期間限定で、「お抹茶パフェ」「ホットタピオカショコラ」「ホット黒糖タピオカ抹茶ミルク」が販売中です。 この投稿をInstagramで見る KURA ROYAL【公式】(@kura_royal)がシェアした投稿 - 2020年 2月月20日午後7時00分PST「お抹茶パフェ」は480円(税抜き)。京都府産の宇治抹茶を使用したゼリーに、なめらかでコクのあるマスカルポーネムースを重ね、濃厚な抹茶アイスや白玉、あずき、むき栗などをトッピングしたぜいたくな和パフェです。 この投稿をInstagramで見る KURA ROYAL【公式】(@kura_royal)がシェアした投稿 - 2020年 2月月11日午後6時53分PST「ホットタピオカショコラ」は、まろやかでコク深いショコラミルクに、もちもち食感のタピオカをイン! ピンク色のミルクホイップと金箔がトッピングされています。 「ホット黒糖タピオカ抹茶ミルク」は、安政元年創業の老舗「玉林園」の上質な抹茶を使用しているそう。濃厚な黒糖の味わいが楽しめるタピオカと抹茶ミルクの相性はバツグン♪ ホットタピオカはどちらも390円(税抜き)です。 1日20食限定スイーツの食レポ!限定スイーツの「お抹茶パフェ」と「ホットタピオカショコラ」をオーダーできた方のリアルな感想をご紹介します。 写真提供/@chibikko0631さん クラロワイヤルの限定スイーツはずっと食べてみたかったのですが、夕方に行くことが多かったからか、頼もう!と思うといつも売り切れで……。土曜日の13時ごろに予約してくら寿司へ行き、やっと食べることができました! お抹茶パフェは、甘すぎるものが苦手な私でもおいしく食べられました♪ お抹茶の味のバランスがよく、トッピングのモナカもサクサクしていて、とてもクオリティが高かったです。 回転寿司屋さんのメニューにしてはお値段がちょっと高いのが気になっていたのですが、こんなにおいしいパフェが食べられるなんて思わなかったので、むしろこの値段でいいの!?と思ってしまいました。 次回もぜひ頼みたいデザートです♡ 写真提供/@amato_ryoさん 生ものが苦手なので、回転寿司店に行く機会がなかったのですが、最近ではいろいろな回転寿司店でスイーツメニューがたくさん出ているので、それ目当てで行くようになりました! くら寿司さんのクラロワイヤルのタピオカは、HOTなのでよりもちもちして、ドリンク自体もショコラの味が濃くておいしかったです。見た目も映えで◎♪ 近年、あらゆる回転寿司店がスイーツにも力を入れていて、じわじわとカフェ化が進んでいる様子! 皆さんはお気に入りの「回転寿司スイーツ」はありますか? ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄で教えてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@chibikko0631さん、@amato_ryoさん
2020年02月29日