「てにくまちゃん。」について知りたいことや今話題の「てにくまちゃん。」についての記事をチェック! (3/4)
サツキさんは25歳のOL。日記機能があるSNSを投稿するのが日課です。その投稿によくコメントするアライグマとウサギ。このSNSをきっかけにサツキさんはトラブルに巻き込まれていきます。サツキさんの職場にやってきたアライグマ。アライグマからの猛烈なアプローチで2人は付き合うことになります。しかしある日、知らない番号から電話が。見知らぬ電話相手から、アライグマは既婚者だと告げられます。困惑したサツキさんはアライグマに別れを告げるのですが……。アライグマに別れを切り出したら、SNSのコメントに書き込んできて……。一体どういうことなの!? 別れの連絡を未読スルーして、SNSのコメントをしてくるアライグマに怒り心頭のサツキさん。怒ってアライグマに電話をかけますが、なかなか出ません。 アライグマは、電話がかかってきた時間には寝ていました。鳴り響く電話に妻が気づき、スマホを手に取ります。「もしかして浮気……?」とドキドキしながら妻が画面を見ると、そこには「課長」と表示が。 急いで夫であるアライグマを起こし「課長さんから電話だよ」と教えます。すると飛び起き、焦って妻からスマホを奪い取ったアライグマ。妻はそんな夫の様子を不審に思うのでした。 別れ話に何の反応もなく、平気でコメントしてくるアライグマに怒ったサツキさん。しかしその時間アライグマは寝ていました。これは一体どういうことなのでしょうか……。 夫であるアライグマの様子に、妻も不信感を抱いていますね。妻子がいながらも浮気をするような男とは別れて正解でしょう。別れはつらいものですが、サツキさんにとって前向きな選択だったと思います。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター てにくまちゃん。
2023年11月07日サツキさんは25歳のOL。日記機能があるSNSを投稿するのが日課です。その投稿によくコメントするアライグマとウサギ。このSNSをきっかけにサツキさんはトラブルに巻き込まれていきます。サツキさんの職場にやってきたアライグマ。アライグマからの猛烈なアプローチで2人は付き合うことになります。しかしある日、知らない番号から電話が。サツキさんは自分のほうが愛されていると主張された挙句、衝撃の事実を聞かされることに!アライグマのことを「既婚者だよ」と言う、電話の相手。 突然のことにサツキさんは困惑して……。目的は何?どうして電話してくるの!? 付き合ってきたアライグマが既婚者だと告げられたサツキさん。あまりの恐怖に「あなた誰なの?」と聞くと、サツキさんがしているSNSのフォロワーだというのです。 サツキさんはとっさに、以前アライグマのことを忠告してきたウサギだと思いますが、どうやらウサギでもないようです。 彼女は「とにかく早く別れて!」と言って電話を切るのでした。 サツキさんは突然のことに困惑しながらも、アライグマに「既婚者とは付き合えない」とメッセージを入れます。 するとサツキさんのSNSにアライグマからコメントが!「今日は日記ないんだね」と普段通りのコメント内容に、サツキさんは不信感を抱くのでした。 アライグマに別れを告げたはずなのに、SNSでは普段通りのコメントが……。これは一体どういうことなのでしょうか?そして電話してきた女性は誰なのでしょう。相手は自分のことを知っているのに、自分は相手のことを知らないなんて恐ろしいですね。SNSで自分のことを発信していたサツキさん。これを機に一旦SNSの更新を止め、過去の投稿も身元を特定される情報がないか確認したほうがいいかもしれません。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター てにくまちゃん。
2023年11月06日サツキさんは25歳のOL。日記機能があるSNSを投稿するのが日課です。その投稿によくコメントするアライグマとウサギ。このSNSをきっかけにサツキさんはトラブルに巻き込まれていきます。職場にやってきた見知らぬ男性。サツキさんはアライグマだと思い、一緒にご飯へ行きます。そこでアライグマに交際をほのめかされますが、彼は妻子のいる既婚者だったのです。そんなこととは知らないサツキさんの元に、ウサギから「アライグマはやめておいたほうがいい」というメッセージがきて……。ウサギからの忠告があったものの、サツキさんは直接会ったアライグマのことを思い出していました。 アライグマが悪い人には見えなかったサツキさんは、SNS上でアライグマに「今日はありがとうございました」とお礼のメッセージを送ります。結局アライグマとの関係は… アライグマからの猛烈なアプローチに押され、付き合うことにしたサツキさん。アライグマとは会えない日が多かったものの、毎日連絡をとっていました。 そんなある日、知らない番号から電話がかかってきます。相手は名乗らないものの、サツキさんがSNSで日記を書いていることを知っている様子です。 電話口の相手は「あの人はあんたなんか愛してないよ」と言い出します。さらに「私のほうが愛されてる。 この前指輪をもらった」とまで……。 いたずらだと思って切ろうとすると、サツキさんの電話番号は彼のスマホから知ったと引き止めてきます。 「あいつ既婚者だよ」サツキさんは電話口の相手から、そう告げられたのでした。 突然サツキさんの元にかかってきた電話。相手は一体誰なのでしょう?いきなりのことにサツキさんも混乱してしまっています。付き合っている彼氏が既婚者だなんて、急に言われても信じられないですよね。これが一体どういうことなのか、サツキさんも知りたいはず。勇気を出してアライグマに確認するか、水面下で彼の行動を探ってみるなどして、真実を知ってほしいですね。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター てにくまちゃん。
2023年11月05日サツキさんは25歳のOL。日記機能があるSNSを投稿するのが日課です。その投稿によくコメントするアライグマとウサギ。このSNSをきっかけにサツキさんはトラブルに巻き込まれていきます。ある日、見知らぬ男性がサツキさんを訪ねて職場にやってきます。いつも投稿にコメントしていると言う男性。焦ったサツキさんは「アライグマさんですか?」と聞くと、男性は頷きました。「アライグマさんなら大丈夫だ」と安心したサツキさんはその男性と一緒に食事へ行くことに。サツキさんの好みに詳しいアライグマ。すると「付き合いたいと思う女性のことは覚えてるよ」と言われ、サツキさんはドキドキしてしまいます。夜も更けて解散。付き合う話を考えておいてと言われ… ごはんを食べた後、アライグマを名乗る男性と解散したサツキさん。アライグマは別れる際に「あの話本気だから考えておいてね」と交際について伝えます。 しかしサツキさんと別れたアライグマが向かった先はロッカー。着替えを取り出し、妻と息子の待つ家へ帰宅するのでした。 最近の帰りが遅く、息子がさみしがっているとアライグマに話す妻。しかし、アライグマはスマホでSNSを見ながら「遊んでるんじゃない。 母親ならちゃんと言い聞かせて」と冷たくあしらいました。 一方、帰宅したサツキさんの元には、SNS上でウサギからメッセージが。そこには「アライグマと付き合ってるの?」と書かれていました。サツキさんは否定しますが、「アライグマはやめておいたほうがいいよ」とウサギから送られてきます。同時にアライグマからもメッセージが来ていました。 ウサギの言葉に困惑するサツキさん。それでもアライグマは悪い人には見えなかったと思い、アライグマに「今日はありがとうございました」と連絡します。サツキさんが眠りについたころ、アライグマから「なんのこと?」とメッセージが来るのでした。 サツキさんに交際をほのめかしたアライグマ。しかし驚いたことに、彼には妻子がいました。家庭があるのにサツキさんに交際をほのめかすなんて許せませんね。そして突然来たウサギからのメッセージ……。いつもサツキさんの投稿にコメントしてくれる2人ですが、知り合いなのでしょうか?サツキさんにはウサギが何を知っているのか確認してほしいですね。著者:マンガ家・イラストレーター てにくまちゃん。
2023年11月04日サツキさんは25歳のOL。日記機能があるSNSに投稿するのが日課です。その投稿によくコメントするアライグマとウサギ。このSNSをきっかけにサツキさんはトラブルに巻き込まれていきます。ある日、アライグマに職場を特定されたサツキさん。「SNSにいろいろ書きすぎたせいだ」と焦りますが、アライグマのことを信じてSNSの投稿は続けていました。すると知らない男性が職場まで会いに来て……。男性はサツキさんの顔を見るなり「サツキちゃんだ!」と言い出して……。あなたは一体誰なの…? 「耐えきれなくて会いに来ちゃった」という男性。誰なのかわからないサツキさんが質問すると「いつもコメントしてるじゃん!」と言います。 コメントという言葉にハッとしたサツキさんは、「もしかしてアライグマさん?」と言います。「そうそう」と返事をしたあと、男性はサツキさんをご飯に誘うのでした。 アライグマなら大丈夫だろうと、一緒にご飯へ出かけたサツキさん。お酒を頼むときにサツキさんの好みまで知っていたアライグマに、サツキさんは「SNSでお酒のことなんて書いたっけ?」と不思議に思います。 「よく知ってるね」と言うと、「付き合いたい女性のことは覚えているよ」と返されてしまいサツキさんはこの言葉にドキドキ……。アライグマは「考えてくれる?」と交際を遠回しに申し込むのでした。 アライグマだと名乗る男性とご飯に行ったサツキさん。顔も知らない人に自分のことを詳しく知られているのは、なんだか落ち着かない気もします……。 アライグマだと名乗る男性を、本当に信用してもいいものか悩みますね。親しくする前に、目の前にいる相手が本当に自分の知っている相手なのか確認してほしいところです。SNSとうまく付き合っていくためには、大げさなくらい用心しておいたほうがいいでしょう。著者:マンガ家・イラストレーター てにくまちゃん。
2023年11月03日サツキさんは25歳のOL。日記機能があるSNSに投稿するのが日課です。その投稿にはアライグマとウサギという人物がよくコメントしてくれていました。しかし、このSNSをきっかけにサツキさんはトラブルに巻き込まれていきます。ある日、アライグマからサツキさんの職場近くのカフェに行くと連絡が。サツキさんは「自分のSNSの投稿から場所を特定したのかな」程度に思っていたのですが……。仕事後にスマホを見ると、アライグマからのメッセージが大量に来ていました。そこには「ここからサツキちゃんの職場がよく見えるよ」と書かれていて……。なんで職場まで知っているの!? アライグマに職場を把握されていることを知り、焦るサツキさん。SNSにいろいろと投稿しすぎて、場所が特定されたのだろうと推測します。 するとアライグマから「サツキちゃんの嫌がることはしないから安心して」とメッセージが。サツキさんはアライグマの言葉を信じ、SNSの投稿を続けます。 「ネット上の友だちは顔は知らないけど、内面を見てくれている気がしてうれしい」と、サツキさんはSNSを心の拠り所とするように。 カフェに寄ったサツキさんを遠くから見つめる男性……。男性はサツキさんの注文内容をスマホにメモしています。 ある日、仕事が終わると「お客様が来ている」と言われます。思い当たることがなかったサツキさんは、不審に思いながらその人の元へ。男性は会うなり「耐えきれなくて会いに来ちゃった!」と笑顔で話すのですが、サツキさんがまったく知らない人だったのです。 SNSが心の拠り所になったサツキさん。ネット社会の現代では、SNSを活用している人がほとんどでしょう。 うまく使えば便利なツールですが、依存しやすいのもSNSの特徴ではないでしょうか?SNSで発信していい情報と、そうではない情報の区別がつきにくくなるのも困ったものですよね。いくらSNSを楽しんでいたとしても、自分を守るために個人の特定などにつながる情報の発信は避けたいですね。著者:マンガ家・イラストレーター てにくまちゃん。
2023年11月02日サツキさんは25歳のOL。日記機能があるSNSに投稿するのが日課だったのですが、そのSNSをきっかけにトラブルに巻き込まれていきます。SNSに、日記がてら日々の出来事を投稿していたサツキさん。その投稿にはいつもコメントしてくれる人たちがいて……。よくコメントをくれる人からメッセージが… サツキさんの投稿には、アライグマとウサギという人物がいつもコメントをしてくれていました。コメントをもらえることがうれしいサツキさんは、投稿を続けます。 そんなある日、アライグマから「今日はサツキさんの職場近くのカフェに行く」とメッセージが。サツキさんとアライグマは実際に会ったことはありません。 「SNSの投稿から特定したのかな」と思ったサツキさん。アライグマが会いたがっていると思い、やんわり断るのでした。 その後、サツキさんは出社。仕事が終わりスマホを見ると、未読メッセージが40件も入っていました。そのほとんどがアライグマからの連絡だったのです。 そこには「ここからサツキちゃんの職場が見えるよ」と書かれており、サツキさんは会ったことのないアライグマが職場を知っていることに驚愕するのでした。 SNSを楽しんで利用しているサツキさん。会ったことがなくても、いつもコメントをくれるアライグマとウサギには好感をもっているようです。 しかしSNSの使い方には気をつけたいところ。投稿する写真や内容に配慮しないと、個人情報が流出してしまいます。 SNSで仲良くしていても、相手の本質は見えてきません。SNSとは注意深く付き合っていかないといけないですね。著者:マンガ家・イラストレーター てにくまちゃん。
2023年11月01日主人公のりっちゃんは、2歳前の息子・カイトを育てる1児の母。夫は仕事で帰りが遅く、ほぼワンオペ育児状態の日々でしたが、住んでいたハイツにはカイトと同年代の子どもを持つファミリーが多く、楽しく生活していました。シンママ・マリとは、「ワンオペつらいよね」と同じ悩みで意気投合。次第に、りっちゃん宅でお茶をするような仲になります。 マリの元夫には借金があり、借金取りが家に押しかけてくるため、子どもたちが怖がっているという事情がありました。「昼間だけでもここにいたいの」とマリにお願いされ、いつしかりっちゃんの夫が帰宅する22時前まで、家にいるようになりました。そんなある日、りっちゃん宛てに、身に覚えのない消費者金融から督促状が届きます。消費者金融で防犯カメラを確認すると、りっちゃんの保険証を使い、無人契約機でお金を借りていたのは……マリだったのです。マリは隙を見てりっちゃん宅をあさり、保険証を勝手に持ち出していたよう。マリを問い詰めると、「えーお金なかったんだもん。しょうがなくない?」とあっけらかんと答えました。 3社で総額130万円の借り入れをしていたことも判明。そして、「あとはお父さんと話してくれる?」と、父親に尻拭いをさせようとしていました。 マリの父親と会い、被害届を出す意向を伝え、後日、警察へ出向いたりっちゃん。すると、「被害届は受理できない。借金は完済されている」と言われたのです。 マリの父親は、りっちゃんに連絡もせず、借金を全額返済。そのため、被害届は受理されず、マリは罪に問われることもありませんでした。さらに、マリの恐ろしい手口が明らかになります……。 仲良しだと思っていたママ友の目的は…!? 借金が完済され、被害届けが受理されないことがわかる前。被害届を出すにあたり、りっちゃん宅で実況見分がおこなわれていました。 りっちゃん宅に訪れた警察に、保険証の保管場所を説明するりっちゃん。実は、保険証はとてもわかりにくい場所に保管していました。 別々で寝ていた夫の寝室。そこにいくつか置いてある衣装タンスの中の、たくさんの衣装をかき分け、普段は使わない衣装袋に入った夫の礼服のポケットに隠していた保険証……。 警察官も驚くような、わかりづらい場所だったのです。 マリは、徐々にりっちゃん宅での滞在時間を伸ばし、信用を得て、探す時間をつくっていたよう。 「マリははじめから、借金が目的で私に近づいた……?」 マリの悪行に、妙に手慣れた対応を見せていた父親。弁済してしまえば、被害届が受理されないことをわかっていたようにも思えます。 当然、納得できないりっちゃんですが、弁護士をたてて争うにもお金がかかること。りっちゃんは以前から考えていた離婚を決意し、新天地での生活のためにお金を使うことを選択しました。 カイトとともに、アパートから引っ越したりっちゃん。マリはその後も、そのアパートに住み続けていたそう。りっちゃんは、新たな被害が出ないよう、祈っているのでした。 夫は仕事で帰りが遅く、ワンオペ育児だったりっちゃん。加えて、妻の行動にまったく興味を示さない夫に、不満がたまっていました。そんなとき、「ワンオペつらいよね」と共感してくれたのは、マリでした。すっかり打ち解けて信用し、家に招き入れていたママ友に裏切られてしまったりっちゃんですが、前を向いて息子とふたり、新生活を送る道を選択。とても強い女性ですね。 子どもが安心して生活できる環境を整えるのも、親の役目のひとつ。ママ友を信用できないのは悲しいことですが、もし違和感覚える行動が続いた場合、心を許しすぎないことも大切なのかもしれません。 著者:マンガ家・イラストレーター てにくまちゃん。
2023年09月26日主人公のりっちゃんは、2歳前の息子・カイトを育てる1児の母。夫は仕事で帰りが遅く、ほぼワンオペ育児状態の日々でしたが、住んでいたハイツにはカイトと同年代の子どもを持つファミリーが多く、楽しく生活していました。シンママ・マリとは、「ワンオペつらいよね」と同じ悩みで意気投合。次第に、りっちゃん宅でお茶をするような仲になります。 マリの元夫には借金があり、借金取りが家に押しかけてくるため、子どもたちが怖がっているという事情がありました。「昼間だけでもここにいたいの」とマリにお願いされ、いつしかりっちゃんの夫が帰宅する22時前まで、家にいるようになりました。そんなある日、りっちゃん宛てに、身に覚えのない消費者金融から督促状が届きます。消費者金融に問い合わせ防犯カメラを確認すると、りっちゃんの保険証を使い、無人契約機でお金を借りていたのは……マリだったのです。マリは隙を見てりっちゃん宅をあさり、保険証を勝手に持ち出していたよう。マリを問い詰めると、「えー、お金なかったんだもん。しょうがなくない?」とあっけらかんと答えました。 3社で総額130万円の借り入れをしていたことも判明。そして、「あとはお父さんと話してくれる?」と、父親に尻拭いをさせようとしていました。 マリの父親と会い、被害届を出す意向を伝えると、「ひとまず娘と話させてくれ」とお願いされます。その場を後にしたりっちゃんですが、やはり納得できず、警察へ行くことに。 すると、「被害届は受理できない」と言われてしまい……!? 警察で聞く真相とは… 「嘘はついてません! 疑ってるんですか!?」 被害届を受理できないと言われ、食らいつくりっちゃん。すると警察から、「すでに借金が弁済されているので、受理できない」と説明がありました。 「弁済? え?」 訳のわからないりっちゃん。実は、マリが借り入れた先を知った直後、父親が3社に130万円を返済しに行っていたのです。 借金が返されたことで安心したりっちゃんですが、このままだとマリは、何の罪にも問われません……。マリの態度を思い出すと、はらわたが煮えくり返る思いでした。 そしてしばらく経ったころ、返済後も連絡がなかった父親から内容証明が届きます。そこには、「以前、お詫びさせてもらうと言ったが、借金は返したのでお詫びはしません」という内容が書かれていました。 「……なんやねん」 保険証の不正利用、身に覚えのない借金のことで頭がいっぱいだったりっちゃん。マリの“真の恐ろしさ”に気づいてはいないのでした。 りっちゃんに迷惑をかけたにもかかわらず、父親からひと言も連絡がないことに、驚いてしまいますね。しかし、娘の尻拭いをさせられる父親もまた、被害者なのかもしれません……。りっちゃん名義での借金が返済されたことはよかったですが、ママ友に裏切られ、悪態をつかれたりっちゃんの気持ちを思うと胸が痛みます。 マリが別のママ友に目をつけ、新たな被害者が出ないことを願うばかりです。 著者:マンガ家・イラストレーター てにくまちゃん。
2023年09月25日主人公のりっちゃんは、2歳前の息子・カイトを育てる1児の母。夫は仕事で帰りが遅く、ほぼワンオペ育児状態の日々でしたが、住んでいたハイツにはカイトと同年代の子どもを持つファミリーが多く、楽しく生活していました。シンママ・マリとは、「ワンオペつらいよね」と同じ悩みで意気投合。次第に、りっちゃん宅でお茶をするような仲になります。 マリの元夫には借金があり、借金取りが家に押しかけてくるため、子どもが怖がり、お昼寝もできず、食事も落ち着いてとれない生活を送っていました。「昼間だけでもここにいたいの」とマリにお願いされ、いつしか夕飯も一緒に食べるように。マリは、りっちゃんの夫が帰宅する22時前まで、家に帰りませんでした。以前、りっちゃんが家事をしていた際に突然マリが姿を消し、不思議に思っていると「おなかが痛くて、トイレに行っていた」と戻ってきたことがありました。そしてまた別の日も、急にマリの姿が見えなくなることが……。 そんなある日、りっちゃん宛てに「お支払いのお願い」と書かれた手紙が届きます。身に覚えのない督促状に、パニックなったりっちゃんは、消費者金融に電話。すると、保険証を不正利用され、無人契約機でお金を借りられていたことが判明しました。 カイトをマリに預け、防犯カメラを確認しに行くと、そこに写っていたのは、なんとマリだったのです……。 大事な息子は無事…!? 保険証を不正利用されていたことに、心配する様子を見せていたマリ。 「ウソだ! ウソだウソだウソだウソだウソだウソだ!」 信じていたママ友の裏切りに、ショックを隠せないりっちゃん。そして、マリに預けているカイトの身を案じ、急いで自宅へ帰ります。 カイトは無事でしたが、保険証の不正利用についてマリを問い詰めると、「えー、お金なかったんだもん。しょうがなくない?」と、あっけらかんと答えました。 「借金もあるし、養育費ももらえない。お金がなかったら子どもふたりも育てらんないし」 当たり前のように話すマリ。そして、「あとはお父さんと話してもらっていい? ちなみに1社じゃないから」とのこと……。 りっちゃんが確認すると、マリは3社で総額130万円の借り入れをしていました。 マリの父親に連絡し、防犯カメラを確認してもらうと、父親も「娘です」と納得。警察に被害届を出すと伝えると、父親は「ひとまず娘と話したい。それなりのお詫びもする」とりっちゃんにお願いしました。 その後、疲れ果てて帰宅したりっちゃん。いろいろと考えた結果、やはり警察に被害届を出すことに。 ところが……。 「え!? 被害届を受理できない……?」 なぜか警察に、被害届を受理してもらえないのでした。 りっちゃんから問い詰められ、平然と「しょうがなくない?」と言い放ったマリ。保険証の不正利用は、立派な犯罪。“しょうがない理由”はないですよね。被害に遭ったりっちゃんはもちろん、娘の悪行の尻拭いをさせられる父親にも同情してしまいます。 ひとり親で生活が苦しいと話すマリですが、子どもは親の背中をしっかり見ています。悪いことに手を染めず、行政の支援を頼るなど、真っ当な方法で助けを求めてほしいですね。 著者:マンガ家・イラストレーター てにくまちゃん。
2023年09月24日主人公のりっちゃんは、2歳前の息子・カイトを育てる1児の母。夫は仕事で帰りが遅く、ほぼワンオペ育児状態の日々……。夫に対して不満があったものの、住んでいたハイツにはカイトと同年代の子どもを持つファミリーが多く、楽しく生活していました。シンママ・マリとは、「ワンオペつらいよね」と同じ悩みで意気投合。次第に、りっちゃん宅でお茶をするような仲になります。 マリの元夫には借金があり、借金取りが家に押しかけてくるため、子どもが怖がり、お昼寝もできず、食事も落ち着いてとれない生活を送っていました。「昼間だけでもここにいたいの」とマリにお願いされ、いつしか夕飯も一緒に食べるように。マリは、りっちゃんの夫が帰宅する22時前まで、家に帰りませんでした。家事を済ませる時間が遅くなり、帰宅した夫に小言を言われていたりっちゃんですが、マリ親子とのにぎやかな食卓をカイトも楽しんでいたため、マリとの夕飯を断ることはありませんでした。 以前、りっちゃんが家事をしていた際に突然マリが姿を消し、不思議に思っていると「おなかが痛くて、トイレに行っていた」と戻ってきたことがありました。そしてまた別の日も、急にマリの姿が見えなくなることがありました。 そんなある日、りっちゃん宛てに「お支払いのお願い」と書かれた手紙が届きます。驚愕するりっちゃんは……。 防犯カメラの映像には… 消費者金融の督促状が届き、パニックになるりっちゃん。たしかに、りっちゃんの名義でお金が借りられていたようです。 身に覚えがないりっちゃんは、夫に確認するも、夫も無関係のよう。 ひとまず部屋に戻り、マリに事情を説明します。そして、消費者金融に電話をかけることに。すると、無人契約機でりっちゃんの保険証を使い、契約されていたことがわかりました。 「ちなみに今、お手元に保険証はお持ちですか?」 「確認します!!」 真っ青になりながらも、急いで夫の寝室にある保険証を確認するりっちゃん。すると、保険証はいつものケースに入っていました。 「不正利用かと思いましたが、手元にあります……」 消費者金融の人の話によると、無人契約機の防犯カメラに、女性が写っているそう。いったん電話を切り、「保険証を不正利用された」とマリに説明したりっちゃん。 「他人の保険証を勝手に使って、お金を借りるとか、そんなことできるの? 信じられない……許せない!」 りっちゃんと同様に、マリも驚き、顔を青ざめます。マリにカイトをお願いし、りっちゃんは防犯カメラを確認しに、消費者金融へ向かいました。 そして、防犯カメラを確認すると、そこに写っていたのは……マリだったのです。 「嘘! 嘘でしょ? ええ? 本当なの!?」 りっちゃんはパニックになり、状況が理解できないのでした。 ママ友の裏切りにパニックになるりっちゃん。まさか毎日一緒にいたママ友に名義を使われ、借金をするなんて思いもしませんよね。マリがりっちゃん宅で度々姿を消す不審な行動は、保険証を探していたからなのかもしれません。 今回の出来事は、なかなか身の回りで起こることではありませんが、皆さんは、「ママ友に裏切られて悲しい思いをした」という経験はありますか? 著者:マンガ家・イラストレーター てにくまちゃん。
2023年09月23日主人公のりっちゃんは、2歳前の息子・カイトを育てる1児の母。夫は仕事で帰りが遅く、ほぼワンオペ育児状態の日々……。夫に対して不満があったものの、住んでいたハイツにはカイトと同年代の子どもを持つファミリーが多く、楽しく生活していました。シンママ・マリとは、「ワンオペつらいよね」と同じ悩みで意気投合。次第に、りっちゃん宅でお茶をするような仲になります。 マリの元夫には借金があり、借金取りが家に押しかけてくるため、子どもが怖がり、お昼寝もできず、食事も落ち着いてとれない生活を送っていました。「昼間だけでもここにいたいの」とマリにお願いされたりっちゃん。子どもふたりをワンオペで育児するマリをかわいそうに思い、「昼間だけなら」とマリの頼みを承諾します。ある日、りっちゃんが家事をしていると、マリの姿が見えなくなります。りっちゃんが不思議に思っていると、「おなかが痛くて、トイレに行っていた」と戻ってきたマリ。そして、たくさんの野菜を抱え、「一緒に晩ごはんを作って食べよう」と提案してきました。 「え……まじ? 晩ごはんまで一緒となると、ほとんど同居状態やな……」と、ちゅうちょするりっちゃんですが、子どもたちは大喜び。その様子に、渋々納得したりっちゃんですが……。 突然いなくなるママ友 一緒に晩ごはんを食べた日から、次の日も、その次の日も、晩ごはんを食べていくようになったマリ。そしていつの間にか、りっちゃんの夫が帰宅する、22時前まで帰らないことが多くなりました。 夫は「なんだ、また誰か来てたの? ちゃんと片付けしとけよ」と、散らかった部屋を見渡してひと言。 マリの訪問により、家事を済ませる時間が遅くなっていることを感じていたりっちゃん。しかし、帰りが遅い夫の代わりに、マリ親子とにぎやかに食卓を囲んでいると、カイトはとても楽しそうにしていました。そんな息子の様子もあって、マリが家に来ることを断ることはありませんでした。 夫からの小言を受け、マリがいる間にお風呂に入ることにしたりっちゃん。 その間に片付けを引き受けてくれたマリですが、りっちゃん親子がお風呂場へ行くと……りっちゃん宅の引き出しを勝手に開け、中を物色していたのです。 お風呂から上がると、シンクには洗われていない食器。マリの姿もありません。 「確か……前も……目を離したらいなかったよね?」 りっちゃんが不安に思っていると、「家に帰ってた!」と戻ってきたマリ。 「元夫が来ちゃって……ごめんね……」 言い訳するマリの手には、財布らしきものが握られ、背中に隠されていました。そのことに気づかないりっちゃんは、「大丈夫なの!?」とマリを心配します。 そして、事件は突然起きました。ある日、りっちゃんの郵便受けに、届いた手紙に……。 「お支払いのお願い……? 私宛て?」 りっちゃんは手紙の内容に驚愕するのでした。 りっちゃんが家に招き入れた際、度々姿を消すマリ。勝手に家の中を物色していたようですが、まさかママ友がそんなことをするとは思わず、りっちゃんは、マリの言葉を信じました。そして、突然届いた、身に覚えのないお金を請求する手紙。ママ友を疑いたくはないですが、不審な動きの多いマリが怪しく感じてしまいますね……。 りっちゃんは、「家に借金取りがくる」というマリを善意で招いています。りっちゃんが裏切られ、傷つくことがないよう願うばかりです。 著者:マンガ家・イラストレーター てにくまちゃん。
2023年09月22日主人公のりっちゃんは、2歳前の息子・カイトを育てる1児の母。夫は仕事で帰りが遅く、ほぼワンオペ育児状態の日々……。夫に対して不満があったものの、住んでいたハイツには、カイトと同年代の子どもを持つファミリーが多く、りっちゃんもカイトも楽しく生活していました。同じハイツに住むシンママ・マリ。「ワンオペつらいよね」と同じ悩みで意気投合し、次第に、りっちゃん宅でお茶をするような仲になります。マリの元夫には借金があり、借金取りが家に押しかけてくるそう。子どもが怖がり、お昼寝もできず、食事も落ち着いてとれない生活でした。「昼間だけでもここにいたいの」とマリにお願いされたりっちゃん。子どもふたりをワンオペで育児するマリをかわいそうに思い、「昼間だけなら」とマリの頼みを承諾しますが……。 違和感のあるママ友の行動 「本当っ? マリ……うれしい!」 その日からマリは、毎日りっちゃんの部屋を訪れるようになりました。 ある日、りっちゃんが家事をしていると、マリの姿が見えなくなります。 「一度家に帰ったのかな……何も言ってなかったけど。昼間は帰れないって言っていたし……」 りっちゃんが不思議に思っていると、部屋の奥から「ゴト」と物音が。「マリさん?」と振り向くと、「トイレ借りてた!」とマリさんが現れます。 「急にいなくなるから、どこ行ったのかと! びっくりしたよ」 りっちゃんの言葉に、マリはホッとしたような表情を見せ、「ちょっとおなか痛くてさー」と呟くのでした。 「りっちゃん! 野菜をいただいたの」 ダンボールに入った大量の野菜を抱え、「私たちで調理して、みんなで食べない!?」と提案するマリ。 遠慮するりっちゃんをよそに、子どもたちはノリノリです。 「え……まじ? 晩ごはんまで一緒となると、ほとんど同居状態やな……」 喜んでいる子どもたちの様子に、「まぁいいのか……?」とりっちゃんは渋々納得するのでした。 ママ友と晩ごはんは、たまのイベントならば楽しいはずですが、“同居状態”と思ってしまうほど一緒にいると、ちゅうちょしてしまうのもわかるような気がします。ママ友に限らず、友だちや仲の良い同僚でも、一定の距離感は大切ですよね。 皆さんは人間関係において、急激に距離が近づき、戸惑ってしまった経験はありますか? 著者:マンガ家・イラストレーター てにくまちゃん。
2023年09月21日主人公のりっちゃんは、2歳前の息子・カイトを育てる1児の母。夫は仕事で帰りが遅く、ほぼワンオペ育児状態の日々……。夫に対して不満があったものの、住んでいたハイツには、カイトと同年代の子どもを持つファミリーが多く、りっちゃんもカイトも楽しく生活していました。同じハイツに住むシンママのマリと「ワンオペつらいよね」と同じ悩みで意気投合。そんなマリの元夫には問題があり……。 出会ったばかりのママ友からのお願いは… 2歳前の息子・カイトをワンオペで育児する母・りっちゃん。仕事で帰りの遅い夫に、「これじゃ、父親がいないのとあまり変わらない」と夫に対して不満がありました。 しかし、住んでいたハイツには、同年代の子どもを持つファミリーも多く、交流があったおかげで楽しく生活できていたのです。 シンママのマリとは、「ワンオペつらいよね」と同じ悩みで意気投合。次第に、りっちゃんの部屋で子どもたちをお昼寝させ、お茶をするような仲になりました。 「りっちゃんだから打ち明けるけど……前の旦那の稼ぎがなくて、借金しててさぁ……借金取りがうちに来るの」 いつものようにりっちゃん宅でお茶をしていると、マリから突然の告白が。子どもが借金取りにおびえ、まともに生活できないそう。 「それでね、昼間だけでもいいの。ここにいさせて?」 りっちゃんの家にかくまってほしいというマリのお願い。 「昼間ならいいけど……」 子どもふたりをワンオペで育児するマリをかわいそうに思い、りっちゃんはマリの頼みを承諾するのでした。 「ワンオペがつらい」という同じ悩みで意気投合したふたり。育児の大変さは体験しないとわからないことも多く、同じような境遇の人と出会うと、心を許しやすくなるのかもしれません。 皆さんは、りっちゃんとマリのように、“ママ友と出会ってすぐに仲良くなった”という経験はありますか? 著者:マンガ家・イラストレーター てにくまちゃん。
2023年09月20日元NHK職員で、『お笑いジャーナリスト』として活動しているお笑いタレントのたかまつななさん。2023年3月現在、婚活中だといいます。さまざまな男性と出会う中で、たかまつさんはこのような質問をされ、フリーズしてしまったそうです。結婚したら、仕事を辞めるんですか?結婚したらたかまつさんに仕事を辞めて専業主婦になってほしいのか、もしくは仕事を続けて共働きをしてほしいのか…男性の質問の意図は分かりません。たかまつさんは、「仕事が好きなので絶対に辞めない。逆に、あなたは結婚したら仕事を辞めるんですか?」と問い返したとのこと。「結婚したら、仕事やめるんですか?」と婚活で聞かれ、フリーズしてしまった。「仕事好きなので、絶対に辞めません。逆に、結婚したら、お仕事やめるんですか?」と聞き返して、お相手の殿方をフリーズさせた。女性は結婚で仕事辞めるみたいな価値観、まだ普通だったりするの?困る。 #国際女性デー — たかまつなな/笑下村塾 代表 (@nanatakamatsu) March 8, 2023 たかまつさんは、「女性が結婚したら仕事を辞める価値観はまだ普通なの?」と疑問を抱きました。かつて、「女性は結婚したら専業主婦になる」という風潮が根強かったのは事実。しかし現代においては共働きをする世帯も増えているため、たかまつさんは時代に合わない価値観と考えたのでしょう。たかまつさんの出来事に対し、「辞めてほしくないから聞いたのかもしれません」「結婚したら仕事を辞める人がいるのも事実なので、確認の意味で質問したのかも」などさまざまなコメントが上がっています。結婚した後、共働きをするのか、どちらか片方が働くかどうかは大切な価値観。長い人生を共に歩んでいくことになる結婚生活だからこそ、お互いの価値観を近付けることが大切かもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2023年03月09日焼肉レストラン「恵比寿焼肉 にく﨑」が、2022年7月15日(金)に恵比寿ホリックホテル1階にオープン。人気焼肉店「銀座焼肉 にく﨑」姉妹店が恵比寿に「恵比寿焼肉 にく﨑」は、肉フェスNo.1店や西麻布の有名焼肉店などを手掛けた“肉のカリスマ”岩﨑健志郎がプロデュースする、ナチュラルな焼肉レストラン。人気焼肉店「銀座焼肉 にく﨑」の姉妹店として、奥恵比寿に誕生する。“厳選和牛”の焼肉メニュー&豊富なナチュラルワイン「恵比寿焼肉 にく﨑」では、東京屈指の和牛を贅沢に楽しめるのが魅力。「和牛赤身肉のとろける焼きすき」や「焼かないレバーのカルパッチョ」、「最上級に柔らかい“和牛ヒレのけんしろう焼き”」など、肉好きにはたまらない厳選メニューを堪能することができる。また、野菜には日出ファームの自然野菜を使用。中央ヨーロッパやニューカリフォルニアをメインとした世界中のナチュラルワインも豊富に取りそろえる。全4種のコースメニューなお、ディナーコースは全4種類を用意する。焼肉とともにお酒をゆっくり楽しみたい人は「8品コース」、バランスよくお腹を満たしたい人は「10品コース」がおすすめ。心ゆくまで肉料理を味わいたい人は、ビーフカレーorミニハンバーガーが付く、ボリューム感満載の「11品コース」がおすすめだ。「アニバーサリーコース」には、ウェルカムドリンクやメッセージプレート付きのデザート、フラワーボックスに入った和牛ローストビーフの贈り物がセットに。大切な人との記念日や、お祝いの日にぴったりの内容となっている。【詳細】「恵比寿焼肉 にく﨑」オープン日:2022年7月15日(金)場所:恵比寿ホリックホテル1階住所:東京都渋谷区恵比寿南1丁目16-8営業時間:17:00~23:00(L.O. 22:00)定休日:日曜日 ※月曜日が祝日の場合は日曜日営業。席数:40席(個室あり)価格例:・8品のディナーコース 8,800円・10品のディナーコース 11,000円・11品のディナーコース 14,300円・8品のアニバーサリーコース 8,800円※季節ごとの旬の食材を使用するため、予約日により一部コースの内容が変更になる場合がある。
2022年07月18日その土地の恵みを味わう「ひらまつ」の料理と、フランスの名門「ペリエ ジュエ」のシャンパーニュが、全国6か所の「HIRAMATSU HOTELS」で出合います。箱根 仙石原と軽井沢 御代田では、「ペリエ ジュエ」の世界観に浸るコラボレーションルームに宿泊する特別プランもご用意し、販売を開始しました。5月9日から6月30日の期間中、全国6か所の「HIRAMATSU HOTELS」(*) でふたつの企画を展開します。◆ 特別宿泊企画 「Hiramatsu x Perrier-Jouët コラボレーションプラン」 ◆ 仙石原(神奈川 箱根)/ 軽井沢 御代田(長野)企画の舞台となるのは、「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原」と、「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」。雄大な富士山を望み、箱根外輪山に抱かれる仙石原と、浅間山 南山麓の緩やかな傾斜に広がる御代田は、「HIRAMATSU HOTELS」の中でも、ひときわ深い緑の中に佇んでいます。それぞれ2室限定の「ペリエ ジュエ」ブランドで装飾したコラボレーションルームに滞在し、シャンパーニュと美食をお楽しみいただくプランです。特別なおもてなしとして、お部屋に「ペリエ ジュエ ベル エポック 2013」のフルボトル1本とペアリングフードをお届け。メインダイニングでのディナーは、仙石原ではイタリア料理、御代田ではフランス料理をいずれもフルコースでご堪能いただきます。一斉に芽吹きはじめる新緑に包まれて、至高の美食を味わいながら、日ごろの緊張や疲れから解放されるリゾート滞在を叶えます。◆ 「ペリエ ジュエ バイ・ザ・グラス&ボトル@ダイニング」 ◆ 賢島(三重)/ 熱海(静岡)/ 仙石原 / 宜野座(沖縄)/ 京都 / 軽井沢 御代田(長野)フランス料理、イタリア料理、日本料理と、それぞれのホテルのダイニングでご提供するのは、その土地ならではの食材に、国内外の美味しい食材を合わせ創り出すシェフ渾身のお料理です。期間中、シャルドネのみを使って生み出された、類まれなるキュヴェ「ペリエ ジュエ ブラン・ド・ブラン」をオンリストし、ボトルやグラスでお楽しみいただけます。ソムリエが、お料理とマリアージュする最高のペアリングのご相談にのります。(*)「オーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井」は除く200年以上の歴史をもつ、シャンパーニュの名門メゾン「ペリエ ジュエ」アール ・ ヌーヴォー世界最大のプライベートコレクションを所有する「ペリエ ジュエ」迎賓館「ペリエ ジュエ」と聞いて、まず思い浮かべるのが、アール・ヌーヴォーの薫りに満ちたロゴと、ボトルに描かれた可憐なアネモネのデザインです。その華やぎを、時代を超えて唯一無二の存在にしているのは、200年以上もの長い年月をかけて守り続けてきた、品質への妥協を許さない姿勢と、2世紀という時間でたった8人しかいないセラーマスターに伝承されてきた「ペリエ ジュエ」のスタイルだといいます。その「ペリエ ジュエ」スタイルが究極に表現されているのが、メゾンの最高傑作と称される「ペリエ ジュエ ベル エポック」。花の香りのハーモニーの豊かさが顕著に現れている、希少性が高く、魅力的な、まさにメゾンを象徴するシャンパーニュです。「ペリエ ジュエ ベル エポック 2013」「ペリエ ジュエ ブラン・ド・ブラン」仙石原と御代田、ふたつのリゾートにはコラボレーションルームも誕生◆ 箱根 仙石原 何度でも通いたくなる「滞在するレストラン」ダイニングには、テーブル席に加えソファ席も五感で楽しむ仙石原ならではの料理(一例)「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原」は、フランス料理の技もとりいれた、ひらまつならではのイタリア料理を楽しめるホテルとして、2016年の開業以来、多くのお客様を魅了してきました。そして、東京から車で約1時間半という便利さもあり、この「滞在するレストラン」を目的地にして訪れてくださるリピーターも数多くいらっしゃいます。本館 エグゼクティブスイートコラボレーションルームになる客室は、最上級の「エグゼクティブスイート」と、「3F デラックスツイン」。どちらも、居室とテラスの間に半露天温泉風呂がしつらえられており、緑あふれる景色を眺めながら、源泉かけ流し 新姥子温泉の名湯をお好きなときに楽しめます。また、敷地内には広い貸切露天風呂もあり、異なる雰囲気で湯浴みを堪能できます。◆ 軽井沢 御代田 安心で美味しい信州食材を、丁寧な仕事と技でフランス料理に昇華信州やフランス食材で創りだす一皿(一例)微かに水の音が流れるメインダイニング「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」は、昨年3月、HIRAMATSU HOTELSのフラッグシップとして誕生しました。6万㎡を超える広大な森にヴィラ9棟を含む37の客室と、TAKIBIラウンジや、アネックス、そしてふたつのダイニングがあります。シェフは直接生産者を訪ね、安全な環境で育まれたその時に最も美味しい地元食材を厳選。丁寧な仕事と技で、食材本来の旨味を引き出すひと皿を創ります。本館 ジュニアスイート「ペリエ ジュエ」とのコラボレーションルームは、本館のジュニアスイート(スカイビュー)。コーナースイートならではの二面採光の窓とテラスが特長です。屋内面積だけでも最大106㎡というゆとりながら、定員は2名様までとなっており、アニバーサリーなどにもぴったりでしょう。テラスにつづく半露天温泉風呂もそなわっています。それぞれの客室が、「ペリエ ジュエ」の世界観でどのように彩られるか、ぜひご期待ください。「Hiramatsu x Perrier-Jouët コラボレーションプラン」【 各ホテル、1日2組限定でご予約承り中】プラン期間:2022年5月9日~ 6月30日◆箱根 仙石原「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原」公式HP : ご予約ページ: 本館 / エグゼクティブスイート & 3F デラックスツイン x 各1室<プラン内容>・ペリエ ジュエの世界観で装飾を施した客室でのご滞在・ペリエ ジュエ ベル エポック(1室1本)と特別なウェルカムフードをお部屋にご用意・夕・朝食付 @レストランご夕食はイタリア料理のフルコース、ご朝食は洋朝食をレストランで料金:1泊夕食・朝食付117,900円~(税・サ込み/2名1室利用時の1名あたり)◆軽井沢 御代田「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」公式HP: ご予約ページ: ・本館 ジュニアスイート(スカイビュー)x2室<プラン内容>・ペリエ ジュエの世界観で装飾を施した客室でのご滞在・ペリエ ジュエ ベル エポック(1室1本)とシャルキュトリーをお部屋にご用意・夕朝食付 @レストラン(※朝食のみのプランも選択可能)ご夕食はフランス料理のフルコース、ご朝食は洋朝食をレストランで料金:1泊夕食・朝食付123,600円~(税・サ込み/2名1室利用時の1名あたり)1泊朝食のみ 105,500円~(税・サ込み/2名1室利用時の1名あたり)◆ 賢島 「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 賢島」 ◆ 熱海 「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 熱海」 ◆ 宜野座 「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 宜野座」 ◆ 京都 「THE HIRAMATSU 京都」 THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原」概要「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」概要施設名称 :THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 仙石原[英文表記] THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS SENGOKUHARA所在地 :神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1245-337階数 :本館 地上3階建、レジデンス棟 地上4階建、貸切温泉 平屋建客室数 :20室(本館11室・レジデンス9室)客室タイプ:<本館>11室スーペリア(49㎡)x2室、デラックスツイン(69㎡)×8室、エグゼクティブスイート(82㎡)×1室<レジデンス>9室ステュディオ(33㎡)×2室、ステュディオ(43㎡)x1室、コンフォートツイン(61㎡)x2室、ジュニアスイート(81~98㎡)×4室付帯施設 :レストラン(本館1F・2F)、ラウンジ(本館2F)、貸切温泉(2つ)、トリートメントサロン(レジデンス)、トレーニングジム(レジデンス)面積:建物面積908.33㎡、延床面積2,097.47㎡、土地面積6,752.38㎡開業日 :2016年12月27日HP : 施設名称 :THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田[英文表記] THE HIRAMATSU KARUIZAWA MIYOTA所在地 :長野県北佐久郡御代田町大字塩野375番地723階数 :地上5階建、ヴィラ 平屋建、アネックス 地上2階建客室数 :37室(本館28室・ヴィラ9棟)客室タイプ:<本館>28室デラックスツイン(79-85㎡)×16室、ジュニアスイート(98-106㎡)×7室御代田スイート(117-118㎡)×4室、ザ・ひらまつ スイート(132㎡)×1室<ヴィラ>9棟テラスヴィラスイート(122㎡)×2棟、ヴィラスイート(122㎡)×5棟ドッグヴィラスイート(122㎡)×2棟※テラスを除く屋内面積付帯施設 :ダイニング2つ、ラウンジ、TAKIBIラウンジ、アネックス、温室他面積:建物面積4,723.02㎡、延床面積9,804.77㎡、土地面積61,066.29㎡開業日 :2021年3月16日ご予約 : ▼独自の安全基準「Hiramatsuスタンダード」を各店にて徹底強化ひらまつのレストランやホテルでのお食事を安心してお楽しみいただくために、「衛生管理」「ソーシャルディスタンス」「換気」の3つの視点から独自の安全基準を制定いたしました。それぞれの視点において、お客様をお迎えする環境や従業員の行動などを細かく定め、ひらまつのレストラン、カフェ、ホテル、ウエディング、全ての事業において実施しています。「Hiramatsuスタンダード」詳細はこちら ▼ご取材受付中です!■□────────────────────────────────□■ご取材にあたり、お料理撮影やご試泊もご用意しております。お気軽に[本件に関するお問合せ]の担当までご連絡ください。■□────────────────────────────────□■ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月29日アッと驚くようなアイテムが集まっているキャンドゥ。今回はそんなキャンドゥアイテムの中から、旅行などでネックレスを持ち歩く人におすすめしたいアイテムをご紹介します♡とっても便利なアイテムなので、チェックしてみてくださいね。絡みにくいネックレスケース今回ご紹介するキャンドゥアイテムは、こちらの「絡みにくいネックレスケース」です。価格は110円(税込)、2個セットになっていますよ♪さっそく中のケースを確認してみましょう!こんなケースが入っています!中から商品を取り出してみると、ホワイトとブラックの2色の長細いケースが登場しました。シンプルなデザインとカラーで、バッグなどに入っていても邪魔にならなそう。どうやって使うの?どんな風に使うのかは裏面に記載されていましたよ!ネックレスをフックにかけ、チェーンを溝にはめて裏側に回し最下部の突起に通す。そしてフタをかぶせて本体をしっかり押し込むとのこと!それでは実際に収納するとどうなるのか見てみましょう♪ネックレスがスッキリ収納できた!実際に収納してみると、ネックレスがスッキリと収納できているのが分かるでしょうか♡今回使ったネックレスは、1番下の突起に通そうとすると反対側のフックの長さがちょうどよくならなかったので、突起には引っ掛けずにフタをしました。これでも立ててバッグなどに入れておけば、絡み合う心配はなさそうです♡大きなチャームがついている場合は、ケースの外に出すことで収納できますよ!「絡みにくいネックレスケース」は旅行に欠かせないアイテムかも♡キャンドゥの「絡みにくいネックレスケース」は旅行などでネックレスを持ち歩きたい人におすすめしたいアイテムです♡気になった人は、お近くのキャンドゥに足を運んでみてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年02月24日JA全農は、産地直送通販サイト「JAタウン」に出店する「タウンショップみやぎ」で、宮城県産高糖度とまと「こだわりくん」の販売を開始しました。高糖度とまと「こだわりくん」は宮城県石巻市より産地直送でお届けする、こだわってこだわり抜いたとまとで、大きさは通常のトマトの約3分の1程度ですが、濃縮されたとまとの味が自慢です。「こだわりくん」の糖度は8度前後で、一般的なとまとよりも2~3度高い糖度になっており、果肉がびっしり詰まっているので水に沈みます。また、海洋深層水を使用することで、リコピン・ミネラルを多く含んだとまとになっています。また、独自の微妙な調整で手間ひまをかけ、長年培ってきた栽培技術を駆使したことで、真心のこもった味になりました。この機会にぜひご購入ください。宮城県産高糖度とまと「こだわりくん」宮城県産高糖度とまと「こだわりくん」高糖度とまと「こだわりくん」 (小箱 11〜16玉) : また、ツイッターアカウント「JAタウン【公式】」では、高糖度とまと「こだわりくん」 (小箱 11~16玉)が1名様に当たるプレゼントキャンペーンを実施しています。【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する、ショッピングモールです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。産地直送通販お取り寄せトップ|JAタウン : 【ツイッターアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。 : 【ツイッタープレゼントキャンペーン概要】応募期間:令和4年2月18日(金)~2月25日(金)応募方法:「JAタウン【公式】」のツイートをフォロー&リツイート内容:高糖度とまと「こだわりくん」 (小箱 11~16玉)を1名様にプレゼント産地直送通販お取り寄せ|Twitterフォロー&リツイート キャンペーン(2022年2月18日3:00PM〜2022年2月25日2:59PM)JAタウン : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月18日映画『大怪獣のあとしまつ』(2月4日公開)の満員御礼挨拶が15日に都内で行われ、山田涼介、土屋太鳳、三木聡監督が登場した。同作は、特撮映画で倒された怪獣の“その後”を描く完全オリジナル作。首相直属の特殊部隊の帯刀アラタ(山田涼介)が現場指揮の任務を背負わされ、環境大臣秘書官で元恋人の雨音ユキノ(土屋太鳳)とともに、ガス爆発も時間の問題という巨大な死体の後片付けに立ち向かうことになる。思わずツッコミを入れたくなったシーンを聞かれると、山田は「ありすぎて1つに絞るのが非常に難しいですけど、最後ですかね、やっぱり。台本を読んで『嘘だろ〜!?』となったので」と回答する。「そこに対する前段は大きく"振って"たんだなあ、と。振りかぶって振りかぶって最後に『こう来たか』という感じだったので、思わずツッコミは入れてしまったシーンになってたのかな」と振り返った。三木監督は「ツッコミありきというのがすごいですよね」と言いながら、「巨大ヒーローがスペシウム光線とか、なんで最初から出さないんだろうって、子供の頃からずっと思ってるわけですね。仮面ライダーのなんとかキックとかで怪人をやっつけるけど『最初からそれなんじゃないの』というのがあって、それに対するオマージュとパロディということが最後にあって。本当は最後に『なぜ最初からそうしないのか』と出そうと思っったくらい」と明かす。「最初、台本に書いてありましたよね」という山田に、三木監督は「そこはお客さんに委ねるべきなんじゃないのかと、出さなかったんですけど、皆さんにそう思っていただけたら成立してるのかなあと思いました」と意図を説明した。同作の評判について、山田は「色んな声が飛び交ってるのはちらほらと耳にはしてますけど、それで正解なのかな、と。映画の楽しみ方は、見ていただく人たちに自由な感想を持っていただくもので。エンタメ作品としてはそれでいいのかなと思ってますけど、僕たちとしては一生懸命作った作品を沢山の人に見ていただくのが、総意として第一にある」と心境を表す。「トレンド1位とかもありましたけど、いろんな話題の入り方があるなとすごく学びましたし、いろんな意見が飛び交うということは楽しんでいただけてるのかなと思うので、様々な楽しみ方をしていただいて良かったなと思います」と語った。この日は作品を表す一文字をそれぞれがその場で筆で書いたが、「激」という文字を挙げた三木監督は「過激な作品だったと思うし、激論が巻き起こった。こんなに映画でああだこうだ言ってくれるんだって激しさを感じましたし、日本映画では珍しい形になって、その意味でもすごいことになった。Twitterとかで、いきなり激論。すごいことが起こるんだと思いました」と苦笑し、山田は「俺もう、あれ見て笑っちゃいましたもん。『うそ〜ん!』っていう」と振り返る。三木監督は「愛してくれてるのと、すごく嫌いというのは同義語というか、同じくらい気持ちが動いている。これだけ激しく動いてくれるのはちょっと嬉しかったですけどね」と気持ちを明かした。「新」という言葉を挙げた山田は「新しい試みの映画だなと思いましたし、斬新の"新"の文字でもあるなと。監督が斬新な切り口の着眼点を持って作品に挑んだという、新しい勇気のある一歩を踏み出した作品が生まれたので、この字しかないんじゃないかなと思いました」と意味を表した。
2022年02月15日男性はどんな女性でも気軽にデートに誘える訳ではありません。女性のなかには、誘いやすい人もいれば誘いにくいと感じる人もいるのです。あなたが無意識のうちに誘いにくい雰囲気を出していると、男性から好意を持たれているのにアプローチされないなんてことがあるかも……。そんなもったいないことを避けるために、今回は「男性が『デートに誘いにくい』と感じる女性の特徴」を紹介します。■ 反応が薄い会話をしていてもテンションが低かったり、反応が薄かったりすることもありますよね。性格的な部分もあるので、そんなにテンションを上げて敏感に反応することはできないということもあるかもしれません。ですが反応があまりに薄いと、男性は自分のことに興味がないのかなと感じてしまい、話しかけづらくなったり、誘えなくなったりしてしまいます。常にテンションを上げておく必要はないかもしれませんが、男性との会話の最中は適度に反応してあげると、彼もあなたと一緒にいるのが楽しくなって、次が誘いやすくなるでしょう。■ 口癖が「忙しい」「忙しい」という言葉が口癖になっていませんか。男性もあなたの「忙しい」という言葉を頻繁に耳にしていると、デートに誘っても忙しくて断られそうだと感じるはず。もしかしたら男性のことはまったく興味がなくて、誘いを断るための体のいい断り文句として「忙しい」を使っているのかな、と男性も勘ぐってしまいます。ほかにも気になっている女性や仲よくしている女性がいる男性なら、わざわざ「忙しい」と言っているあなたよりも、その子たちを誘いますよね。もちろん本当に勉強や仕事で忙しいこともありますが、あまり「忙しい」という言葉を使いすぎないように気をつけた方がいいでしょう。■ 同性の人とばかり過ごしているあなたはよく女友達と一緒にいたり女子会ばかり参加したり、あるいはほかの女性同士と仲よく過ごしていませんか。同性と一緒にいた方が気を遣わないし、気心が知れていて楽しいのかもしれません。ですが男性からすると「きっと恋人とかほしくないんだろうな」と感じてしまい、誘いにくくなってしまいます。時には男性と親しげに話をしたり、男性のいる場に顔を出して「恋人だってほしいし、男性と遊ぶのだって楽しいよ」と思っていることをアピールしていきましょう。そうするだけで、いままで以上に男性から誘われるようになりますよ。■ みんなで集まる場に参加しない友達と集まって遊ぶバーベキューやクリスマスパーティ、会社の飲み会など、大勢の人たちが集まってワイワイ楽しむ場にまったく参加しない女性もいますよね。こういう女性だと距離を縮めて仲よくなるきっかけもないし、誘うきっかけも作りにくい。しかもこういう大勢のいる場にも参加してくれないようなら、2人でデートしようと個人的に誘っても、断られそうと思って男性もなかなか誘えません。もしあなたが大勢のいる場は苦手だなと思っていたとしても、時々は参加するようにして男性が声をかけやすい状況を作った方がいいかもしれません。■ 男性が声をかけやすくなるように男性も女性を誘うには、それなりに勇気がいるものです。男性はプライドの生き物とよく言われており、プライドを傷つけられる行為を嫌がります。なので誘いを断られるくらいなら別の女性を誘うという思考になりがちなので、ぜひ男性が声をかけやすくなるような行動をしてみてくださいね。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月05日誰もが知る巨大怪獣の、誰も知らない“死んだ後”の物語を映画にした、誰も見たことのない空想特撮エンターテインメント『大怪獣のあとしまつ』より、主演・山田涼介(Hey! Say! JUMP)のメイキング写真が初公開された。このほど公開されたメイキング写真は、帯刀アラタ役の山田さんが、グリーンバックでのワイヤー撮影に挑む場面。アラタが怪獣の上から真っ逆さまに落下するシーンでは、計14回も落下するカットを撮るハードな撮影が行われたそう。山田さんは、監督の三木聡について「三木監督はブレないで確実に決まるまで撮り続ける。でも出来た画を見るとめちゃくちゃかっこよくなってるんです。だからこそ僕らも信用して『じゃあやりましょう』という風になれる。グリーンバックでの撮影は印象的でした」とふり返っている。また今回、国家崩壊の脅威となる巨大怪獣<希望>の詳細が明らかに。人類の生物学史上に残る貴重な環境資源、将来の“希望”に繋がるという意味を込めて付けられた<希望>。最全長は、忠犬ハチ公像から渋谷パルコまでの長さ(徒歩5分)と同じ380メートル。全高は155メートル(倒れた状態)と大スケール。そして死後、腐敗による発酵で体温が上昇、熱による膨張を続けており、さらには猛烈な臭いを放つ腐敗ガスが体に溜まり、ガス爆発の危機に。ガスは人体に影響があり、浴びれば“ある症状”が現れてしまうという。注目ポイントは、三木監督の遊び心が込められた、足を空高くつき上げた特徴的なポーズや、キノコのような形をしている背びれ、恐竜らしさが垣間見える姿だ。CGが主流となりつつある昨今。しかし今作では、監督のこだわりを余すことなく形にするべく、怪獣造形チームが怪獣模型を作成。現場では監督と制作チームが模型を囲み、その場で模型を作り上げ、怪獣の造形を固めていった。模型を完成させるのにかかった期間は、約3か月。三木監督も「すばらしい怪獣の造形を作り上げることができた」と絶賛。そんな本作の製作スタッフには、日本を代表する各界のプロフェッショナルが集結。大規模なVFX撮影やグリーンバック撮影が多い本作のVFXスーパーバイザーとして、『男たちの大和/YAMATO』のCGを手掛ける野口光一。特撮監督には、2002年より「仮面ライダー」シリーズを担当している佛田洋。大怪獣の造形技師に「平成ゴジラ」シリーズや「ウルトラマン」シリーズなど〈怪獣業界〉の第一人者・若狭新一と、ドリームチームが実現した。なお、本作をARカメラで楽しめるコンテンツ内容が公開。自身のスマートフォンを通して、怪獣<希望>を出現させ、写真や動画を撮影して楽しむことができる。『大怪獣のあとしまつ』は2022年2月4日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:大怪獣のあとしまつ 2022年2月4日より全国にて公開Ⓒ2022「大怪獣のあとしまつ」製作委員会
2021年12月28日株式会社ジャパン・フラワー・コーポレーション(本社:富山県射水市、代表取締役社長:松村吉章)が運営する「花まつフラワーアカデミー」では、第23回花まつフラワーデザイン展『花心論2021』を、国宝高岡山瑞龍寺にて開催しました。『花心論』は、花まつフラワーアカデミースクールの生徒様の、日ごろの研鑽の発表の場であり、またフラワーアートのトップランナーを招いて、花から始まる豊かなライフスタイルを表現し、お伝えするべく1999年の初回より継続して開催しているお花の一大イベントです。生徒様からの数多くの作品も華やかに展示され、各方面からの受賞も発表されました。『花心論2021』は、長引くコロナ禍で発生した社会問題のフラワーロスに向き合いながら、消費が激減している花きの利用拡大・需要の喚起に貢献できるように、そして花きによる魅力向上を図るべく取り組んでおります。2021年フラワーデザイン展受賞者受賞者のみなさま、おめでとうございます!ゴールド賞野田智子様シルバー賞松田浩二様ブロンズ賞南久美様公益財団法人花と緑の銀行賞髙田真澄様北日本新聞社賞山下みゆき様富山新聞社賞作田晴美様読売新聞社賞石田雅子様チューリップテレビ賞金森昌也様FMとやま賞吉田千恵様ラジオたかおか賞堀江香織様ジャパンフラワーコーポレーション賞宮田紀子様花まつフラワーアカデミー賞高松桂子様奨励賞宮永幸代様奨励賞中川彩子様奨励賞小竹亜希子様奨励賞三ツ尾登三子様奨励賞柳澤蘭様クリエイティブ賞安田知子様クリエイティブ賞野尻順子様クリエイティブ賞桶信子様クリエイティブ賞田中和恵様クリエイティブ賞細川紀子様プリティフラワー賞直江純子様プリティフラワー賞柴田裕美様プリティフラワー賞出口のり子様プリティフラワー賞開早苗様プリティフラワー賞石田鈴奈様<ゴールド賞>野田智子様の作品ゴールド賞野田智子様の作品<シルバー賞>松田浩二様の作品シルバー賞松田浩二様の作品<ブロンズ賞>南久美様の作品ブロンズ賞南久美様の作品『花心論2021』開催概要■開催日:2021年10月2日(土)〜3日(日)9:00〜16:30(3日は16:00まで)■会場:国宝高岡山瑞龍寺富山県高岡市関本町35TEL0766-22-0179※入場には瑞龍寺の拝観料大人500円、中高生200円、小学生100円がかかります。北回廊と南回廊ではフラワースクール生・インストラクター・花まつ店舗スタッフなどによる107点もの花作品が展示されます。法堂・仏殿・屋外ではフラワーアーティスト「小西拓(こにしたく)」さんによる作品展示を行います。■主催:株式会社ジャパン・フラワー・コーポレーション、有限会社万華苑■協力:国宝高岡山瑞龍寺■後援:富山県・富山県芸術文化協会・高岡市教育委員会・射水市教育委員会・公益社団法人日本フラワーデザイナー協会・北日本新聞社・富山新聞社・読売新聞社・FMとやま・ラジオたかおか・フラワーライフ振興協議会※イベント開催にあたり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を踏まえ、感染予防、拡散防止に細心の注意を払い、運営いたします。Twitter投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月04日シェフたちが新しい一年に願いを込めたおせち株式会社ひらまつの運営する福岡の2店舗「リストランテKubotsu」(福岡・天神)、「レストランひらまつ 博多」(福岡・中洲川端)のシェフが一品一品丁寧に手作りしたおせちの販売を、本日10月1日より開始いたしました。どちらも限定20セットで、阪急百貨店公式通販「2022 阪急のおせち料理」ページよりご予約いただけます。「リストランテKubotsu」より九州食材を使ったイタリアンのおせちこだわり九州食材を使ったKubotsuスタイル~ リストランテKubotsu ~日頃より九州産の食材にこだわり、生産者のもとを訪ねて自分の目で確かめ、納得した食材のみを使って料理を作るシェフ窪津が作るおせちには、料理のすべてに産地や銘柄ではなく、生産者の名前を記しています。レストランで提供している料理と同様、冷凍は一切せずに調理したてをお客様のもとへお届けいたします。「料理を通して九州をもっと知っていただき、好きになっていただきたい」と考える窪津の2022年のおせちは、イタリア料理を独自のスタイルでおせちにアレンジ。前菜からパスタ、メインの肉料理までコース仕立てで楽しめます。九州の恵みが詰まったおせちはワイン、または日本酒と合わせるのもおすすめです。【リストランテKubotsu が贈る九州の恵み】<価格>¥25,000(税込)2人前<内容>一の重/あか牛のロースト、古処鶏のロール仕立て、黒トリュフのだし巻き 他8品二の重/牛ほほ肉の煮込み、アクアパッツァ、あか牛のミートソース、パスタ<受付期間>2021年10月1日~12月19日<お届け日>2021年12月31日<販売先> ※こちらは阪急百貨店公式通販のみで販売の商品になります。店舗でのご予約と受取のおせちは下記をご参照ください。 2段重にパスタつき▼【テレビで紹介されました】9月15日放送 テレビ西日本の番組でリストランテKubotsuのおせちが紹介されました。『ももち浜ストア特報ライブ』<九州のふるさとの味とイタリア料理をコラボ有名店が手がける“温かいおせち”調理時間は5分!>迎春の祝膳にふさわしい豪華三段重~ レストランひらまつ 博多 ~種類が豊富で目でも楽しめる「レストランひらまつ 博多 」の三段重九州の豊かな恵みを使い、フランス料理の確かな技術とシェフの土生の感性で作り上げた2022年のおせちは、新年を迎えるにふさわしい豪華な三段重。一段目は冷前菜、二段目は温前菜、三段目はメイン料理に分け、レストランのコースのようにも楽しめます。花咲蟹やキャビア、黒トリュフ、リードヴォーといった豪華食材を盛り込み、土の香りを生かし甘みを生み出すためにカシスで煮たごぼうや、また栗きんとんは安納芋をモンブランにするなど、随所にフランス料理の発想と技術を織り交ぜ、昇華させた新しいおせちです。ほんのりと甘い、ロゼのシャンパンと合わせるのがおすすめです。【trésor(トレゾール)/宝箱】<価格>¥40,000(税込)2~3人前<内容>一の重/花咲蟹 キャビア レムナード、真鯛のエスカベッシュ他4品二の重/天草産ホロホロ鳥のコンフィ、黒トリュフのリゾット ガレット仕立て、リードヴォーのフリット他3品三の重/錦雲豚とトマトのブレゼ、ローストビーフ他4品<受付期間>2021年10月1日~12月19日<お届け日>2021年12月31日<販売先> ▼おせちに合うワインはこちらでひらまつオンラインワイン通販 : 株式会社ひらまつ株式会社ひらまつ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月01日大人気マンガシリーズ、今回は長谷川ろく(@hasegawa_roku)さんの投稿をご紹介! 「もやもや恋愛記」第18話です。 前回は、シライシの度を越した真面目さが異常だと紹介しました。シライシはどんなギャラクシアンなのでしょうか?おまつさんの進化出典:instagramシライシ登場出典:instagram痩せすぎ?
2021年07月26日松本の夏の風物詩として名高い「信州・まつもと大歌舞伎2021」が6月17日から22日まで、長野県・まつもと市民芸術館で開催される。2008 年の平成中村座公演を皮切りに、毎回、市民サポーターが公演を支え、街全体が大きな盛り上がりを見せることで知られる同公演。今年の演目は『夏祭浪花鑑』(演出・美術/串田和美)だ。期間中、6月20日15時公演がオンライン生配信されることになり、団七九郎兵衛を演じる中村勘九郎が意気込みを語った。「必ずやりたかったことが実現できて良かった。移動の制限もある中、全国の皆さんにお届けするなら、配信が一番」と喜びを語る勘九郎。『夏祭浪花鑑』といえば、渋谷・コクーン歌舞伎第十七弾として5月に上演されたが、緊急事態宣言を受けて、初日の5月6日~11日までが公演中止になってしまった経緯もあり、「チケットをお求めくださった方々にも、どうにかお届けしたいという気持ちもあった」と“雪辱”に思いはひとしおだ。もともとは「生の舞台をご覧いただくのが一番。配信には後ろ向きだった」というが、昨年7月、浅草公会堂で実施した無観客ライブ配信などの経験を通して、「お客様から『待っていました』『やってくれて、ありがとう』という反応をいただいた。コロナが収束しても、配信は続けていきたいなと。役者から出る独特な“気”を感じていただければ」と今後も積極的に取り組む姿勢を示した。「場所をなくしたエンタテインメントを支援するのが配信。今まで、歌舞伎に触れる機会がなかった方々にも、少しでも興味を持ってもらえれば」(勘九郎)有観客の舞台を生配信するのは、初めて。「信州・まつもと大歌舞伎2021」は100%の客席稼働が予定されており、「この1年ほどお客様が100%入ったこともなかったと思うので、その雰囲気を味わってもらえれば。コクーンとは、箱の大きさも違いますので、稽古もやり直しますし、演出や雰囲気も変わるので、変化も味わってもらえるはず」とアピールする。『夏祭浪花鑑』チラシ2008年にスタートした「信州・まつもと大歌舞伎」の開催は3年ぶり、7回目。平成中村座公演『夏祭浪花鑑』を皮切りに、その後は渋谷・コクーン歌舞伎『佐倉義民傳』『天日坊』『三人吉三』『四谷怪談』『切られの与三』を上演し、今年は記念すべき第1回から13年ぶりとなる『夏祭浪花鑑』が凱旋する。「市民サポーターの皆さんが、街ぐるみで本当に尽力くださっている。行けば、スーパースターになった気分ですよ(笑)。わざわざ車をとめて、手を振ってくれたり。長三郎にとっては、初めての松本。今は以前のような交流を近くで感じることはできませんが、サポートしていただくありがたさを感じてもらえれば」(勘九郎)取材・文:内田涼写真提供:松竹【公演詳細】信州・まつもと大歌舞伎2021『夏祭浪花鑑』2021年6月17日(木)~2021年6月22日(火)会場:長野県・まつもと市民芸術館 主ホール【ライブ配信】日時:6月20日(日)15:00公演 (アーカイブ配信なし)※14:40より生配信限定の特別映像を配信。チケット料金:3,500円(税込)+お客様手数料220円※有料配信チケットは、6月20日(日)15:30まで販売。チケット発売日:6月8日(火)10:00配信サービス:ぴあ「PIA LIVE STREAM」、松竹「歌舞伎オンデマンド」ほかチケット情報
2021年06月08日なんだか壁を感じる女性とは距離を縮めることも難しいので、男性からは近づきにくいもの。自分でも知らないうちに、近づきにくいオーラを出してしまっていることもあるので、まずはそれに気がつくことが大事でしょう。そこで今回は、男性が「近づきにくい」女性の特徴を4つご紹介します。■ 1.いつもスマホを見ているそもそもスマホを触っている人に対しては、邪魔をしてはいけないという気持ちになるので、単純に話しかけにくいもの。そのうえ、いつもスマホを触っている女性は、彼氏とこまめに連絡を取り合っているようにも見えるので、男性はなおさら声をかけにくくなるかもしれません。また、一番やってはいけないのが、会話中にスマホを触ること。話を聞いてくれていない感じがするし、会話に飽きているようにも見えるので、「もうこの子と会話をするのはやめよう」と、男性も嫌な気分になってしまうはずですよ。■ 2.いつも受け身たまに会話はしたりするものの、いつも話しかけるのは男性から……。そう感じてしまうと、男性のなかにも「もしかしたら嫌がられているのかな?」という思いが芽生えてしまうかも。それでは次第に声をかけるのをためらうようになる可能性だってあるでしょう。緊張してなかなか話しかけられないというのであれば、まずは「あなたのほうから挨拶をする」とを心がけるといいです。とにかく、あなたからもなんらかのアクションを起こす姿勢を見せないと、避けているかのようにすら思われてしまいかねないですよ。■ 3.いつも不機嫌いつもなにかに怒っていたり、不満や愚痴をこぼしている女性は、やはり気軽には近づきにくいです。つねにピリピリした空気を感じるので、一緒にいても楽しい雰囲気になるような感じが全くしないかも。男性は感情の起伏が激しい女性が苦手ですし、なかでも怒りっぽい女性にはヒステリックな印象も抱いてしまいがち。笑顔が少なかったりすぐに怒り出したりする女性のことは、本能的に避けようともするものなので、普段から十分に気をつけておくべき点ですよ。■ 4.いつも男友達に囲まれている男友達がたくさんいて、いつも男性に囲まれているような女性には、男性はあまり近づく気になれないかも。「どうせあのなかに彼氏がいるんだろうな」と、勝手に想像したりもしちゃうので、恋愛対象から外される可能性もあります。また、SNS上でたくさんの男性と絡んでいる女性も、やはり男性からはちょっと敬遠されてしまいがち。「男好き」とか「遊んでいる」といったイメージを持たれたりもしやすいので、気になる男性の前では、いろいろな男性と仲良くしすぎるのは避けたほうが無難ですね。■ 壁をつくらないようにしてみて男性に「近づきにくい」と思われてしまうと、いつまで経っても親しい関係性にはなれません。恋愛に発展させるためにも、まずは壁を作らないようにすることが大切でしょう。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月30日ロレアル パリ(L’ORÉAL PARIS)の新化粧下地「インファリブル ラスティング プライマー」が、2021年3月19日(金)より発売される。“崩れにくい・テカリにくい”新化粧下地ロレアル パリの新作は“崩れにくい・テカリにくい”を両方兼ね備えた化粧下地だ。皮脂吸着成分を配合することで、テカリしらずのマット肌を長時間キープしてくれる。つけ心地はさらっとしていてべたつかないのに、まるで美容液のようにみずみずしい質感で、しっとりうるおい溢れる肌に仕上げてくれる。化粧のりを整えてくれるだけでなく、ソフトフォーカス効果で、気になる毛穴や肌のムラもカバーしてくれる。【詳細】ロレアル パリ インファリブル ラスティング プライマー1,800円+税(編集部調べ)発売日:2021年3月19日(金)【問い合わせ先】ロレアル パリお客様相談室TEL:0570-78305
2021年01月07日《まつもと泉先生がお亡くなりになっていたとはショックです。ご病気が悪化していた事も知らなかった。『きまぐれオレンジロード』という素晴らしい作品を生み出してくださった事に改めて感謝すると共に、心からご冥福をお祈り致します》Twitterでそう冥福を祈ったのは、彼の代表作『きまぐれオレンジ☆ロード』で主人公・春日恭介を演じた声優の古谷徹(67)だ。13日、漫画家・まつもと泉さんが今月6日に入院療養先の病院で亡くなっていたことが自身の公式サイトで発表された。61歳だった。《近年のまつもと泉は脳脊髄液減少症による不定愁訴に苦しみながらも仕事復帰への意欲に燃えて闘病を続けてまいりましたが、数年前に手術をした心臓にも不安を抱えており、残念ながら身体が保たなかったようです》(公式サイトより)葬儀はすでに近親者のみで執り行ったという。まつもとさんの急逝に、シリーズ累計2千万部を突破した『きまぐれオレンジ☆ロード』のファンからは追悼の声が相次いでいる。《『きまぐれオレンジ☆ロード』は私の青春でした。本当に悲しい。また読み返します》《『きまぐれオレンジ☆ロード』のキャラクター、鮎川まどかちゃんに恋をしていた若い頃を思い出します。素晴らしい作品をありがとうございました。》《鮎川まどか。我々の世代、恐らくジャンプ史上最高のヒロイン》漫画誌編集者はこう語る。「ファンの方々が特にヒロイン・鮎川まどかへの思い入れが強いのは、87年のアニメ化で鮎川さんの声を演じた鶴ひろみさんが3年前、車の運転中に大動脈解離のため急逝したことが大きい。その時も“まどかロス”が起こりました。まつもと先生が長らく闘病生活を送っていたことは、ファンの間では知るところですが、まさかこんなに早く亡くなってしまうなんて…。ファンの方々の落ち込みは相当なものです」《まつもと泉先生が逝去。かなしい。初恋の人は鮎川まどかでした》まつもと泉さんの名キャラクター「鮎川まどか」は永遠に、ファンの心に残るだろう。
2020年10月13日2020年10月6日に、『きまぐれオレンジ☆ロード』などで知られる漫画家の、まつもと泉さんが亡くなっていたことが分かりました。61歳でした。まつもとさんの公式ウェブサイトでは、関係者やファンへの感謝の言葉がつづられています。まつもと泉は今月6日午前0時過ぎに、かねてより入院療養中の病院にて永眠いたしました。これまで公私に亘ってお付き合いをいただきました方々、そして作品を愛してくださいました方々に心より御礼を申し上げます。近年のまつもと泉は脳脊髄液減少症による不定愁訴に苦しみながらも仕事復帰への意欲に燃えて闘病を続けてまいりましたが数年前に手術をした心臓にも不安を抱えており、残念ながら身体が保たなかったようです。ただ医師によりますと、苦しむことなく睡眠中にそのまま安らかに旅立ったとのことでした。なお葬儀はすでに近親者のみで執り行いましたので、お供えやご香典はご辞退いただきたくお願い申し上げます。略儀ながら書中をもちまして、まつもと泉についてのご報告とさせていただきます。あらためまして生前お世話になりました皆さまに感謝をお伝えしますとともに今後ともまつもと泉の作品を広く楽しんでいただけますようお願いをいたします。WAVE STUDIOWAVE STUDIOーより引用1984年から連載が始まった、まつもとさんの代表作『きまぐれオレンジ☆ロード』はテレビアニメ化されるなど、人気を博していました。まつもとさんの訃報に、ファンからは悲しみの声が上がっています。・『きまぐれオレンジ☆ロード』は私の青春でした。本当に悲しい。また読み返します。・『きまぐれオレンジ☆ロード』のキャラクター、鮎川まどかちゃんに恋をしていた若い頃を思い出します。素晴らしい作品をありがとうございました。・私はイタリア人です。イタリアでも『きまぐれオレンジ☆ロード』は出版され、子供の頃からファンでした。ご冥福をお祈りいたします。多くの人から長年愛される作品を生み出した、まつもとさん。ご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2020年10月13日