「ほしのあき」について知りたいことや今話題の「ほしのあき」についての記事をチェック! (1/3)
俳優・タレントの橋本マナミが10日、水戸プラザホテルにて行われた「日本一美味しいほしいも」を決定する「全国ほしいもグランプリ 2025」の表彰式に、審査員も務めるスペシャルゲストとして登壇。審査に参加した感想や、「ほしいも」の魅力についてトークし、「ほしいも」にちなみ、2025年に「欲しいもの」について語った。茨城県は、全国各地で生産される 「ほしいも」の中から、品質分析と食味評価の両面から「日本一美味しいほしいも」を表彰。表彰式には、大井川和彦 茨城県知事と4名の審査員、そして橋本が出席した。芸能界の中でも指折りの芋好きと知られる橋本は「すごく美容にもいいですし、普段お菓子よりもほしいもを持ち歩いているほど大好きです」と“ほしいも愛”を語る。そして「自分へのご褒美の日には、トースターでちょっと焼いてからスイートポテト風にしてバニラアイスを乗せて食べています」とアレンジレシピを紹介した。最終審査の参加した感想について「これまでこのような形で食べ比べをしたことがなかったのですが、一つひとつ味も個性も全く違って、まるで人間のようでした」と言い、「表彰を見ていて、生産者さんの思いが伝わってきて、泣きそうになってしまいました」と感動。そして優勝した「株式会社 干し芋農園川上」を改めて実食し、「美味しいです!噛めば噛むほど甘味が増して、もっちり感も私の好みです!!」と食リポを披露した。日本でも有数のほしいも産地である茨城県ひたちなか市には、「ホシイモノ(欲しいもの)は総て手に入る」という願いが込められた「ほしいも神社」があることにちなみ、「2025年に『欲しいもの』」を聞かれると「美味しいお芋が作れる畑!!」と告白。「3、4年前まで東京で息子と一緒に畑をしていて、一回辞めてしまったのですが、2人目が生まれたこの機会にまたやりたいです!」と語った。
2025年01月12日アジア発9人組ガールズグループ・TWICEのMOMO(28)が7日、自身のインスタグラムを更新。美谷間のぞく“穴あき”コーデを披露した。MOMOは「紅白ときのあけましておめでとうございます」と紹介し、7枚の写真をアップ。胸元部分に大きな“穴”があいた大胆なスタイルで、美谷間をチラリとのぞかせている。この投稿に「待ってましたこの最高に可愛いビジュ」「美しい、神々しい、美しい、かわいい、完璧」「ほんと最高過ぎたももちゃんだいすき」「金髪に黒衣装は大優勝」「最高に可愛くてセクシーなももちゃん大好き」などの声が寄せられている。
2025年01月08日フリーアナウンサーの皆藤愛子(40)が5日までに、自身のインスタグラムを更新。“穴あき”変形トップスの肌見せショットを公開した。「さて!お仕事始め皆でがんばりますかー! #寝正月からの覚醒」とつづり、カレンダー撮影時のオフショットをアップ。“穴あき”デザインの変形トップスをまとい、美ワキ全開に笑顔を見せる写真などを披露した。この投稿に「今までで一番攻めてるカレンダー撮影では?! 素晴らしすぎ!!!」「スタイル抜群!」「最近ますます色気でてきました?」「今回は随分とセクシー路線だねぇ」などの声が寄せられている。
2025年01月07日3日にタレントのほしのあきが自身のインスタグラムを更新した。【画像】ほしのあき、ピューロランドへ!キティちゃんカチューシャで推し活を満喫!「カウントダウンは花火が上がって、華やかな年明けでした」と綴り、1本の動画をアップ。タレントのほしのあきが家族で過ごした香港の様子を投稿した。47歳とは思えない相変わらずの美貌が伺える。香港でまったり過ごした時間が、ほしのにとって癒しとなったに違いない。 この投稿をInstagramで見る ほしのあき(@akihoshino_official)がシェアした投稿 ファンからは「今年も投稿楽しみにしています」「大好きです」とコメントが寄せられている。
2025年01月04日タレントのほしのあきが27日、自身のインスタグラムを更新。【画像】ほしのあき、ピューロランドへ!キティちゃんカチューシャで推し活を満喫!「ハーフアップリボン♡」と綴り、1本の動画をアップした。リボンを使ってハーフアップのポニーテールを作っていくほしのが可愛すぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る ほしのあき(@akihoshino_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「あきちゃん♡超めちゃかわ」といったコメントが寄せられている。
2024年12月27日タレントのほしのあきが25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ほしのあき美容トークで肌トレ宣言!ドクターERIと過ごす特別なクリスマス友人の矢沢心さん親子、モデルのMALIAさん親子と一緒にピューロランドを訪れたことを報告。「久し振りのピューロランドは色々リニューアルされていて、新しいアトラクションも増えてたよ❣️」と満喫した様子を綴った。子どもたちはキティちゃんに夢中とのことで、「みんなでキティちゃんカチューシャをつけて推し活しました」と笑顔でカチューシャ姿を披露。親子での楽しいひとときが伝わる投稿に、ファンからも温かい反応が続いている。 この投稿をInstagramで見る ほしのあき(@akihoshino_official)がシェアした投稿 ファンからは多くの「いいね!」が寄せられ、「キティちゃんのカチューシャ似合ってます♡」といった声が寄せられた。ほしのあきが見せた心温まる親子でのクリスマスシーズンのひとときに、多くのファンが癒され、彼女らしい家族愛が感じられる投稿となった。
2024年12月24日人気リポーターの鈴木あきえが24日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「踏み潰されてバキバキ」元ブランチ名物リポーター・鈴木あきえに起こったハプニングとは…⁉「先日、娘が4歳になりました」と綴り、数枚の写真をアップした。鈴木はまた、「『3歳の誕生日のときと同じフルーツいっぱいのゼリーのケーキがいい❣️』とのことで、一年前の記憶ちゃんとあるんかい!と驚くと同時に、一年越しにほぼ同じドームゼリーを作りました☺️」と、ほっこりエピソードを披露した。 この投稿をInstagramで見る 鈴木あきえ(@akiesuzuki0312)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「おめでとうございます」といったコメントが寄せられている。
2024年12月24日「最年長グラビアアイドル」として大ブレイクした過去のある、元グラドルでタレントのほしのあきが9日、自身のインスタグラムを更新。【画像】ほしのあき、大人百花で冬コーデ披露!チェックバッグが話題「懐かしシリーズ♡お友達から17年前の写真が送られてきたよ昔のハートポーズはコレだったよね♡♡」と綴り、自身が写った写真2枚をアップした。大ブレイクした当時の可愛すぎるほしのの写真が投稿され、ファンが歓喜しているようだ。 この投稿をInstagramで見る ほしのあき(@akihoshino_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「かわいい今も全く変わらなさすぎ」といったコメントが寄せられている。
2024年12月09日元ブランチ名物リポーターの鈴木あきえが9日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「優しい人が多いなぁ」元ブランチ名物リポーター・鈴木あきえ、福島ロケでほっこり「あっっという間にクリスマスもすぐそこですねー去年買ったサンタさんトレーナー。今年は少々のパツパツ感を見てみぬふりして着用してみたよ」と綴り、お子さんの写真など数点の画像をアップした。去年の服がもうパツパツになったお子さんの成長の早さと、近づくクリスマスにワクワクな鈴木家の様子にファンもほっこりしたようだ。 この投稿をInstagramで見る 鈴木あきえ(@akiesuzuki0312)がシェアした投稿 この投稿には多くのファンの関心が寄せられている。
2024年12月09日福地桃子、浅野竣哉、朝倉あき、夏子が、横浜流星主演のオリジナル連続ドラマ「わかっていても the shapes of love」に出演。主な舞台となる美大にゆかりのある役どころをそれぞれ務める。本作は、傷つくとわかっていても、それでも踏み出そうとする、現代を生きる愛に不器用な人々の信じることへの肯定を描く、大人の恋の物語。この度、様々なフィールドで経験を積む実力派若手俳優陣の出演が決定。横浜演じる香坂漣や、南沙良演じる浜崎美羽が勤める美大にゆかりのある役を演じ、彼らの“わかっていても踏み出してしまう”愛のかたちも描かれていく。福地は、美羽(南)などの助手たちとも仲のいい彫刻科の院生の椎名光莉を、浅野も同じく彫刻科の院生で光莉に想いを寄せる長壁颯を、朝倉は美羽や愛実(夏子)が信頼を寄せる美大時代の先輩で、現在は広告代理店に勤める川瀬咲を、夏子は美羽と同じく彫刻科で助手を務める吉野愛実をそれぞれ演じる。本作出演に際し、福地は「物語の舞台となっている美大のシーンでは、登場人物の心に流れているものが、その人の生きた証として命が宿っていく素晴らしさを肌で感じました」、浅野は「不器用でもどかしい、でも人間らしい美しさを持った魅力的な登場人物たちを、ぜひ感じていただきたい」、朝倉は「登場する全員が魅力的で、そんな作品に出会えたことに感謝の気持ちでいっぱい」、夏子は「優しいチームの穏やかな温度が画面にのっています」とそれぞれコメントを寄せている。本作は、中川龍太郎監督を中心とした国内外で活躍する珠玉のクリエイティブチームが集結し、同名のwebtoonを基にした韓国ドラマNetflixシリーズ「わかっていても」(Netflixにて独占配信中)を日本・鎌倉を舞台に再構築。「傷つくとわかっていても、愛に手を伸ばしてしまう人間の衝動」を、美しい世界観で繊細に描き出していく。役紹介とコメント全文▼椎名光莉(しいな・ひかり)/福地桃子彫刻科の院生2年。初対面でも臆さずに相手の懐に入っていける、明るいムードメーカー的な存在で、助手たちとも仲が良い。恋愛に関しては、特定の恋人をつくらずに、その場限りの関係を楽しんでいる。同じ院生の颯とは、作品制作など多くの時間をともに過ごしているが、恋愛関係には発展していない。実は、颯や美羽のまっすぐな性格を少しうらやましくも思っている。【コメント】物語の舞台となっている美大のシーンでは、登場人物の心に流れているものが、その人の生きた証として命が宿っていく素晴らしさを肌で感じました。光莉という人物に出逢い見つめているなかで、自分だけの心で進んでいくのではなく、その瞬間に落ちている声を大事に信じてみようと思えました。信頼できる人たちとのコミュニケーションの積み重ねで、光莉の持っているムードを創りあげるという体験はとても幸せな時間だったなと感じています。▼長壁颯(おさかべ・そう)/浅野竣哉彫刻科の院生2年。木彫の仏像をストイックに彫り続けていて、創作に真剣に向きあっていない一部の学生を軽蔑している一方、漣のような圧倒的な才能は、自分にはないと思い、劣等感を抱いている。光莉に想いを寄せていて、彼女の不安定な恋愛事情を気にかけている。【コメント】長壁颯という、恥ずかしいほど不器用で真っ直ぐな男を演じました。中川監督をはじめ、スタッフ、共演者の皆さんとたくさんディスカッションして、助けてもらいながら、その時間を生きることができました。大切な時間でした。不器用でもどかしい、でも人間らしい美しさを持った魅力的な登場人物たちを、ぜひ感じていただきたいです。▼川瀬咲(かわせ・さき)/朝倉あき美羽や愛実から信頼を寄せられている先輩。大学院卒業後は、助手やアーティストへの道は選ばずに、広告代理店に就職した。一歩踏み出せず、本当の想いとは裏腹に、どうしても無難な道を選んでしまう自分に葛藤している。しかし、愛実が咲の家に転がり込んでくることで、ふたりの関係に少しずつ変化が訪れる。【コメント】出来上がった作品を観て、ひとりひとりのキャラクターの心の動きを感じた時、やはり中川監督はすごいと思うばかりでした。人としての永遠の切なさ、愛おしさを表されていて、原作への尊敬と今を生きる私たちへのエールをもらいました。撮影時は咲と彼女を取り巻くことがまるで本当の経験に感じられる程で、とても楽しかったことを思い出します。登場する全員が魅力的で、そんな作品に出会えたことに感謝の気持ちでいっぱいです。▼吉野愛実(よしの・めぐみ)/夏子美羽と同じく、助手として彫刻学科に勤めている。親しくしている先輩・咲の作品に惚れ込んでいて、恋人との別れを機に、咲の家に居候をはじめる。創作も人間関係も、なんでも器用にこなせる一方で、自分にはない咲の実直さに心を動かされる。【コメント】朝倉あきさんと共演するのは5年ぶり。あきさんの声を聞いた瞬間、時が巻き戻ったような不思議な感覚に襲われました。こうしてまた、あきさんとじっくり向き合う役を与えてくれた中川監督に感謝しています。中川さんの元に集まった優しいチームの穏やかな温度が画面にのっていました。たくさんの方に楽しんでもらえますように。ABEMAオリジナル連続ドラマ「わかっていても the shapes of love」は12月9日(月)21時~ABEMA・Netflixにて1~3話配信(全8話)。※以降は12月16日(月)4~5話、12月23日(月)6~7話、12月30日(月)8話(最終話)(シネマカフェ編集部)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2024年12月04日元ブランチ名物リポーターでタレントの鈴木あきえが3日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「デカッ!」元ブランチ名物リポーター・鈴木あきえ、NHK『うまいッ!』オフショの◯◯にファンもビックリ!?「今日は、福島県にロケに来ています去年1年間生放送のお仕事で福島に通わせていただいてからというもの、こうやってちょこちょこまた遊びに来られてとっても嬉しい」と綴り、自身が写った写真など数点の画像をアップした。鈴木は続けて「福島は優しい人が多いなぁと、いつも感じます☺️」と、ほっこり体験を綴った。 この投稿をInstagramで見る 鈴木あきえ(@akiesuzuki0312)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「いつも素敵な笑顔ありがとうございます✨凄く可愛いくていつも癒やされてます」といったコメントが寄せられている。
2024年12月04日タレントのほしのあきが2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】【圧倒的美貌】ほしのあき、大人百花で魅力全開!—ファン絶賛「変わらぬ美しさ」最近毛先のパサつきが気になっていたというほしのは、久しぶりに「ミネコラトリートメント」を施し、しっとりサラサラの髪を手に入れたことを報告した。「髪の毛の水分量が増えて、しっとりサラサラヘアに〜✨」と仕上がりに満足そうな様子をつづり、「年内にもう一回ケアに来たい」と意欲を見せたほしの。投稿には透明感あふれるショットが添えられ、彼女の美しさが際立つ。 この投稿をInstagramで見る ほしのあき(@akihoshino_official)がシェアした投稿 ファンからは「女神!」「全然若いし可愛い」「いつ見ても綺麗」と称賛の声が多数寄せられた。一方で、「髪のケアも素晴らしいけど、ナチュラルさが増してさらに魅力的」と、自然体な美しさを称える声もあった。
2024年12月02日ほしのあきが24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ほしのあき、愛犬まろんの3歳バースデーをお祝い!「わんちゃんケーキ」にファンもほっこり!!「いばらきフラワーパーク17時からイルミネーションも始まるから見たかったけど、、、時間がなくなってしまったので諦めました期間中にイルミネーションを見に来なきゃ♡♡」と綴り、最新ショットを投稿。美しい風景への感動と次回への楽しみが感じられる投稿である。 この投稿をInstagramで見る ほしのあき(@akihoshino_official)がシェアした投稿 ファンからは「可愛いワンズとツーショット」や「フラワーガーデン素敵❤️❤️」とコメントが寄せられた。
2024年11月24日タレントのほしのあきが、22日インスタグラムを更新した。【画像】ほしのあき、大人百花に登場!変わらぬ美しさにファン熱狂愛犬まろんの3歳の誕生日を祝う投稿を公開。「ケーキはわんちゃん用のケーキだよ」とコメントし、ヨークシャテリアのまろんちゃんの可愛らしい写真が添えられた投稿にファンから祝福の声が続々寄せられている。 この投稿をInstagramで見る ほしのあき(@akihoshino_official)がシェアした投稿 「まろんちゃんお誕生日おめでとう!」「あずきちゃんやごまちゃんの分も元気に長生きしてね」と、愛犬への愛情が詰まったコメントが多数。「わんちゃんケーキ、可愛すぎる!」「ハッピーバースデーまろんちゃん」といった温かい声も続き、投稿は幸せムードに包まれている。まろんちゃんへの深い愛情が伝わるほしのあきの投稿は、ファンにも癒しを届ける一枚に。これからも可愛い愛犬との日常が多くの人を楽しませてくれそうだ!
2024年11月22日タレントのほしのあきが、11日インスタグラムを更新。【画像】ほしのあき、娘たちとの“おしぼり顔サイズチェック”にファンもほっこり!『大人百花』の冬号に登場することを告知!普段愛用しているボディケアアイテムも紹介し、ファンは彼女の美しさと美容法に注目。投稿写真には、セクシーさと可愛さが共存するほしのの魅力があふれ、「全然変わらない美貌」「本当に憧れます」との声が多数。特に「昔からずっと大好き」「グラビアの頃のまま!」といったファンの歓声が目立っている。 この投稿をInstagramで見る ほしのあき(@akihoshino_official)がシェアした投稿 コメント欄には「また活躍が見られて嬉しい」「スタイルが良すぎる!」と絶賛が続出。ほしのの美容法やファッションが、今も多くのファンに刺激を与えている。
2024年11月11日タレントで、年長男の子&年少女の子のママの鈴木あきえさん。5年間MCを務めたNHKの人気子育て番組『すくすく子育て』とタッグを組んだ育児本『子どもと親のきずなを深めるやさしい声かけ』(Gakken)が発売されました。何かと悩むことが多い、子どもへの声かけ。鈴木さんはどんなことを意識しているのか、また、普段のママとしてのプライベートもお聞きしました。子育ては、親が子の世界にお邪魔している感覚で―『子どもと親のきずなを深めるやさしい声かけ』について。どんな内容の本になっていますか?鈴木:第1子が5カ月の時から5年間、MCを務めたTV番組『すくすく子育て』(NHK)の番組スタッフさんと、番組に出演されている専門家の方とタッグを組んだ書籍です。専門家の方と私の対談形式で、年齢やシチュエーション別に適切な子どもへの「声かけ」を紹介しています。私にとって『すくすく子育て』は、子育ての伴走をしてくれたパートナーのような感覚なんです。母親って、育児の正解に迷ってしまい自分に自信がなくなったり、ちっぽけなことでイライラして自己嫌悪したりしますよね。私は番組を通して、子どもとの関わり方を細かく学び、自分を認められるようになりました。そんな5年間で教わったことがぎゅっと1冊に凝縮されています!「こんな時どんなふうに子どもに声をかけたらいいんだろう」「ママがイライラしている時、子どもはどう思っているんだろう」など、子育ての壁にぶつかっている状況の方にはぜひ読んでもらいたいです。私も読むたびに今の自分に響く箇所があり、お守り代わりになっているんです。この本を読むことで、自分の気持ちも優しくなれて、子どもとの時間に笑顔が増える気がします♪―子育ての様々な悩みを網羅している辞典のようなつくりですよね。鈴木:そうなんです! 複数の専門家の方に協力いただいているので、子どもへの接し方を色々な角度から学べるようになっています。―鈴木さん自身は子どもへの声かけや接し方について、普段どんなことを意識されていますか?鈴木:親のペースに子どもを巻き込むのではなくて、こちらが子どものペースに入り込む感覚でいることですかね。私は元々、育児の理想がすごく高いタイプで。子どもの頃から「母親になるために生まれてきた!」と思っていたほどママ業への憧れが強かった分、完璧を目指してしまっていたんです。だからママになりたての頃は空回りしてしまうことも多くて…。親子関係を上下関係だと思ってしまっていました。でも、私たち大人が子どもの世界にお邪魔している感覚でいる方がうまくいくんですよね。子育てがなんとなく行き詰まって感じる時って、親の方が「あれやらなきゃ!」「これやらなきゃ!」「ああすべき」「こうすべき」という“べきお化け”に取り憑かれてる状態。そんな状態でいるよりも、子どもと一緒に楽しんで「今日楽しかったね!」と言える日にしたい。そう思って、日々子育てをしています。―子どもの世界にお邪魔する…その感覚は目から鱗です。鈴木:私も番組を通して気づいた視点です。それに気づいていなかったらもっともっと完璧を目指して、ガミガミママになっていたなと(笑)。この本を読めば、多くのママさんも「なんだ私ってちゃんとママできてるじゃん!」って肩の力を抜くことができるはず。そうやって、この本がママの自信につながったら良いなと思います。子どもを「丸」に収めようとするのは、もったいない!―書籍の対談や番組を通して、特に印象に残っている専門家の先生の言葉はありますか?鈴木:どの先生からもたくさんの気づきがあったのですが、特に印象に残っているのは、柴田愛子先生の言葉ですかね。愛子先生って、本当に子どもの心を理解されている方なんです。そんな愛子先生に、自分の子育ての悩みを相談した時、「あなたは子どもを何の個性もない、のっぺらぼうの丸にしたいの?」と言われたんですよ。せっかくの子どもの良いところも潰して“丸”に収めようとしすぎていると。そうではなくて、デコボコでもどんな色でも良いから、ママはその子にしか咲かせられないものを咲かせる手伝いをしてあげてねと。その言葉を聞いて、「子どものために」という気持ちや、周りからの目を気にしすぎて“丸”をつくり上げてしまっていたなと、ハッとしました。―「完璧な母親」を目指す姿勢は、どのように変わっていったのでしょうか?鈴木: 5年間の育児の中で、徐々に変わったのだと思います。『すくすく子育て』で先生方から「100%を目指さなくて良い、25%で大丈夫」「ママはご機嫌でそこにいるだけで良いんだよ」という言葉をかけていただき、自分のダメなところ探しから“できているところ探し”をするようになれた気がします。食事は手作りにすべき、部屋はキレイにすべき…ってルールを決めすぎちゃうと、それが怒りにつながっているということもわかってきて。イライラしているくらいだったら部屋が散らかっていた方がいい! と思えるようになりました。―ママとしての自分を、減点方式でとらえるのではなく、加点方式で考えられたら良いですよね。鈴木:そうなんですよ。これも番組で教わったのですが、子どものことを叱りすぎちゃった時、ママの心の中は「今日も怒りすぎちゃったな」「あんな風に言わなくて良かったな」と、ダメージを受けていると思うんです。でも、子どもってママのことを“点”ではなくて、“面”で見ている。怒ったママだけじゃなくて、「おはよう」って笑ってくれたママ、手をつないでくれたママ、おかえりって言ってくれたママ、というように。そうやって振り返ってみると、1日の中で笑っていることの方が多いはずなんですよ。それに気づけて、ママとしての自分を認められるようになりました。子どもの言動を全て見ようとしないことが、怒りすぎないコツ―とは言え、育児にイライラはつきもの。子どもにどうしてもやさしい声かけができない時、どうしていますか?鈴木:子どもの全部の言動を見ようとしないことですね。昭和のママさんたちって、今に比べてもっと大らかに子育てをしていたと聞いたことがあります。それはある意味、今よりも子どものことを見ていなかったからだそうです。昔は子どもは日中友だちと外遊びをしていたし、ご近所みんなで育てていた感覚。自宅も広くて常に視界に子どもがいるわけではない。それに比べて、私は子どものことを全部見ようとしているなと。だから考え過ぎてしまうんです。そうならないように、例えば兄妹喧嘩が始まりそうな時は、キッチンの死角に行って黙々と料理をしたり、トイレに入ったり。もちろん子どもたちの安全を確保した上で。そうすると私が口出すよりも意外と子どもたちだけで問題を解決するんですよ。そして、私もイライラが収まったら戻る。イライラしている時って、言わなくて良いことも言ってしまうし、怒った顔ばかり見せることになる。だったら距離をとるのも一つの方法だと思います。夫婦にも同じことが言えますよね。仕事から帰ってきて疲れている時に小競り合いをすると悪化する。だからイライラしているなって時は、一旦離れて寝る。そうすると翌朝には収まっているんですよね。―わかります。我が家の場合、特に食事中に子どものことを見すぎてしまって、姿勢や箸の持ち方など、無駄に怒りすぎてしまうなと…。鈴木:あるあるですよね。私も子どもの食事に悩んだ時にある専門家の方から聞いたのですが、子どもの集中力って年齢プラス1分しか持たないそうなんです。つまり3歳児なら集中できるのは4分間。だから我が家では4分間ちゃんと食べていればOKというようにしました。あと私は食事中、子どもがご飯をボロボロこぼすことにすっごくイライラしていて。1日3回の食事の後に床掃除しなくてはならないのがすごく嫌だったんです。だから、ちょっと奮発して水拭き機能付きのお掃除ロボットを購入しました。それだけでこぼされるストレスが減って、私のイライラも解決したんです(笑)。家電で解決できることは家電に任せる作戦、オススメですよ。ただ、家庭によって妥協できないポイントってあるじゃないですか。どうしても食事のマナーを完璧にしたい家庭だったらこだわった方が良いと思う。私の場合、すごくきれい好きなので部屋がきれいであることは譲れない。そうやってメリハリをつけて育児をしています。目の前の悩みも、ちょっと違う角度で見れば世界が変わる―育児にお仕事に…忙しい中でもいつも元気な理由は?鈴木:よく寝て、自分のための時間を確保することです! 最近は、子どもたちと一緒に20時半の就寝を心がけています。以前は寝かしつけの後に起きて仕事をしたり家事をしたりしていたのですが、寝不足だとイライラが蓄積するだけだと気づいて。だから極力早く寝て、明け方4時〜5時に起きて自分の時間を確保するスタイルに変えました。その朝の時間はピラティスをしています。そうやって自分の体が喜ぶことを朝一番にすると、良いスタートダッシュが切れるんです。肌の調子も良いですし、「疲れてない」って思える時が増えました!―家族での休日の過ごし方についても教えてください!鈴木:我が家はとにかくアクティブです! 今年のテーマは「旅と体験」と掲げているので、とにかく色々な場所に出かけています。普段とは違う景色に行けば、必ず新しい発見があるはず。だから多少疲れていても、子どもたちがやりたいことをさせるようにしています。今年は茨城、熱海、千葉、栃木…とにかく色んなところに行きました。先日は、山中湖で釣りも体験したんです! 子どもたちもカレンダーを見て「今度はこんなことがしたい!」と積極的に案を出してくれます。―楽しそうです♪ そんな中、いま育児にどんな悩みがありますか?鈴木:最近まで息子のことで悩みがありました。これまで幼稚園の行事には楽しく参加するタイプだった息子が、運動会の練習を突然嫌がるようになってしまって。「練習は長いし、友だちとも遊べないし、運動会なんて嫌だ!」と言っていたんです。園への行き渋りも始まってしまって。運動会当日も、自分の発表が近づくとポロポロ涙が出てしまうレベルだったんです。この話を先日、共演した保育士のてぃ先生に話したところ「嫌だと言えるようになったことは成長した証。運動会の練習よりも一緒にいたい友だちを見つけられた成長は素晴らしいじゃないですか」と言ってもらえて。言われてみればそうだなと。育児の悩みは尽きないですが、実は悩んでいる時ほど子どもは成長しているし、子どもの心の内側を覗けるんだなということに最近気が付きました。子どもに対して悩む時って、子ども自身が階段を上っている途中の踊り場にいる状況なんですって。親から見るとダラダラ感じたり、後ろ向きに感じたりするけど、次の階に上がるための助走をつけていると教わりました。だから悩みって、子どもも親も一皮むけるタイミングなんです。―最後に、mamagirlの読者にメッセージをお願いします!鈴木:子育てって本当に悩みが尽きないですよね。でも、目の前の悩みを少しだけ違う角度で見るだけで、世界がガラッと変わると思います。私も悩み過ぎていて世界が群青色に見えていた時、『すくすく子育て』の先生方と話して少し白色を入れてもらったことで、世界が明るくなった! と思えた経験がたくさんあります。この本も、新しい視点に変えるきっかけになってくれたらと思います。また、ちょっと疲れたら一人の時間をもらうとか、いっぱい寝るとか、高いお肉を買うとか。自分が穏やかでいることも、視点を変えるきっかけになりますよ。育児には様々な情報が飛び交っていると思いますが、悩んだ時には子どもとママとパパが少しでもハッピーな方を選ぶように。そうやって、育児を楽しんでいきましょう♡■書籍情報 『子どもと親のきずなを深めるやさしい声かけ』(Gakken)著:鈴木あきえNHK『すくすく子育て』制作班【mamagirl公式X(旧Twitter)でプレゼントキャンペーン実施中!】『子どもと親のきずなを深めるやさしい声かけ』をmamagirl公式X(旧Twitter)にて3名様にプレゼント!詳しくは下記をチェック♡■応募要項1.mamagirl公式X @mamagirl_jp をフォロー2.『子どもと親のきずなを深めるやさしい声かけ』のプレゼントキャンペーンのポストをリポスト3.2.のポストに希望動機をリプライ応募期間は11/16(土) 23:59まで!当選者様にはXのDMにてご連絡します。ぜひふるってご応募くださいね♡※プレゼントキャンペーンについて鈴木あきえさん、出版社等の関係各所へのお問合せはおやめください。mamagirl公式XのDMにて受け付けます。
2024年11月09日ほしのあきが28日Instagramを更新。【画像】ほしのあきが絶賛!艶々リップ『ロムアンド』で美しさ倍増娘たちと過ごした楽しい1日を報告。母たちもおしゃべりを満喫し、充実した時間を過ごした模様。「ひなのちゃんと顔が小さいって話してて、ついにおしぼりで顔サイズ測ってみたら…なんとぴったりおしぼりサイズ!」とコメントし、可愛らしいエピソードにファンからも「サイズ同じとか羨ましい!」「笑いが伝わる!」と反響が続々。 この投稿をInstagramで見る ほしのあき(@akihoshino_official)がシェアした投稿 フォロワーからは、「素敵なママ友付き合い」「親子でほっこりします」といった声が集まり、彼女の温かな日常が多くの人を和ませているようだ。
2024年10月28日タレントのほしのあきが7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ほしのあきの”美ストレッチ”ムービー!ファン「もう一度グラビア写真集を出してください」「褒められtops♡♡♡」と綴り、最新投稿をアップ。フリルが印象的なトップスを着用したショットを公開した。投稿では、トップスにデニムパンツとキャスケットを合わせた全身コーディネートも披露しており、ほしのの顔の小ささが際立っている。 この投稿をInstagramで見る ほしのあき(@akihoshino_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「めちゃくちゃかわいい、昔より今の方がかわいい❤️」「可愛い~コーデ可愛い似合う」などのコメントが寄せられている。
2024年10月08日日常の景色をマニアックな目線で見つめるドラマ「マニアさんと歩く関西『大阪のビル・橋』編」が、夏帆、朝倉あき出演で放送される。出版社勤務の藤沢詩織(夏帆)は、新規事業のイベント関連の部署に変わり、3か月前に大阪にやってきた。知らない街に知り合いも少なく、なじめないでいる詩織。元同僚の由佳(朝倉あき)も大阪に住んでいるが、結婚していて誘いにくい。そんな中、久しぶりに会った由佳から「友人が主催しているマニアックなツアーのモニターとして参加してきたんのない感想を聞きたい」と誘いを受け、戦後のビルを愛するビルマニアさんたちと一緒に、大阪のビルを訪れることになるが…。本作は、日常をめぐる物語を、大阪に引っ越してきた悩めるヒロインの気持ちの変化に寄り添いながら展開する、ドキュメンタリーテイストの新感覚ドラマ。新規部署として大阪に配属され、馴染めずにいる藤沢詩織役の夏帆は、出演し「実際に大阪に足を運び、ビルや橋の魅力をきらきらと伝えてくださるマニアさんたちと一緒に歩くことで、大阪の街とぐっと仲良くなれた気がしました」とコメント。「マニアックな関西ツアー」を手伝う詩織の元同僚・酒井由佳役の朝倉は「夏帆さん演じる藤沢詩織よりも先に大阪で暮らし、彼女に美しい大阪を知ってもらうきっかけを作る存在です」と役どころを説明し、「訪れる度になんだか東京とはまた違う人やモノの距離の近さを感じていました。そのなんだか、のすてきな部分がぎゅっとしているドラマです!そして知らない街から少しずつ、“自分の好き”を見つける喜びを、作品を通して味わっていただけたらと思います」とメッセージを寄せている。「マニアさんと歩く関西『大阪のビル・橋』編」は9月26日(木)19時30分~放送予定(NHK総合・関西地方)。(シネマカフェ編集部)
2024年09月15日「毎日お弁当のことばかり考えちゃう」住谷杏奈さんは2006年に芸人のレイザーラモンHGさんと結婚。この春から長男が高校、長女が中学に進学し、「週に7日のお弁当作り生活」が始まったといいます。毎朝5時半起きでのお弁当作りにも徐々に慣れ、「毎日お弁当の事ばっかり考えていて、買い物行ってもお弁当に使えそうなもの探しちゃうし、100均行ってもお弁当に使えそうなもの見ちゃう」という住谷さん。しかし一方で、「まだまだレパートリーが少なく、メニューがマンネリ化してきていた」ため、仲良しのほしのあきさん、美香さんを自宅に招き、友人でもあるフードコーディネーターで二児の母の山本了子さんに講師を依頼してお弁当のレッスン会をしてもらったそう。住谷さんは特に副菜のレパートリーに悩んでおり、「簡単にできるカラフルなおかず」を、ほしのさんは「チューリップ唐揚げ」をリクエストして、美しい黄金色の卵焼き、いんげんのごまあえ、レンコンの素揚げ、にんじん・紫キャベツのラペなど、栄養満点で見た目にも鮮やかなおかずを伝授してもらったようです。そのほか、飾り切りの練習や、盛りつけのコツなども教わったという住谷さんは「大満足」で、定期的な開催を希望していました。暑い時期のお弁当に向かないおかず蒸し暑くなるこの季節、お弁当に入れるのには向かないおかずもあります。たとえば竹輪などの練り物や、ハムなどの加工食品は、意外と傷みやすい食べ物です。サッと火を通すなどして対策しましょう。竹輪ときゅうりの組み合わせは定番ですが、きゅうりも傷みやすい食材なので、気温が高い季節は特に入れない方が良さそうです。ゆでたまごも、この時期は半熟ではなくかたゆでに。ごはんは冷めてから詰めるのが基本ですが、おにぎりを握るときにも、直接手で握るよりも、ラップで包んで作る方が雑菌が付くリスクを減らすことができます。普段よりも水分量を少し減らして炊くのも、傷みにくくする方法です。また、炊き込みご飯や、ご飯の上におかずを乗せる丼物は、白飯に比べて食材の水分が加わり傷みやすくなるので、実は要注意なメニューです。レタスなどみずみずしい生野菜も水分が多く、加熱殺菌していないのでリスクがあります。調味料の塩分で野菜の水分が出て、より雑菌の増殖を促してしまうことも考えられるので、避けたほうがいいでしょう。同じく、果物も水分が多いので、この時期は別容器に入れるのが無難です。茹でた野菜を入れたい場合は、水気を取る調理方法を選ぶと傷みにくくなります。青菜を茹でた後は絞って水気を切ってから調味料で味付けすると◎。余分な水分をすでに取った後なので汁漏れしにくく、味も染み込みやすくなります。参照:梅雨~夏は特に気を付けたい!傷みにくいお弁当作りのポイント
2024年06月06日■これまでのあらすじみき・ちか・あきな・まいみは高校からの仲良し4人組。当時から美人で評判だったまいみは、結婚してセレブ妻になりました。ある日まいみが自分のブランドバッグにコーヒーをこぼしたことをあきなのせいにしたことで、ふたりの関係にヒビが入ります。あきなはまいみとの付き合いをやめると4人のチャットグループを抜けることに。あくまで自分は悪くないと言い張るまいみはあきなと連絡がとれないことに苛立っていましたが、ちかに怒られたことで反省したのか、自分の非を認めて謝罪。あきなにも伝えて欲しい…というまいみの気持ちを伝えるべく、みきはあきなに電話をかけました。■まいみの思いを聞いたあきなは…■高校からの固い絆…壊れるのは寂しいまいみからの伝言を聞いたあきなは、グループに戻ることにしました。高校のときからずっと何でも言い合えて仲良かったのに、まいみがセレブになってしまったことで、気付いたら言いたいことを言えなくなっていたと話すあきな。こんな形で終わってしまうのは寂しいと言います。4人で集まるのが人生の楽しみだったみきも、あきなの思いを聞いてホッとしたようです。反省したであろうまいみと、このままいい関係を築けると思っていたのですが…。まいみの出産を機に、また4人の関係にヒビが入ってしまう…!?次回に続く「セレブ婚で変わってしまった親友」(全36話)は17時更新!
2024年04月18日■これまでのあらすじ高校時代からの親友みき・ちか・あきな・まいみ。卒業後もずっと仲良しだった4人ですが、まいみがお金持ちの夫と結婚してしまったことで少しずつ関係性に変化が。出産前に子どもと触れ合いたいと言うまいみの提案により子連れであきなの家に集まった4人。小さい子がたくさんいるから、高級バッグは手の届かないところにという忠告を突っぱねたまいみでしたが、あきなの息子に気を取られ自分でコーヒーをこぼしてしまいます。完全に自業自得な出来事にも関わらずあきなを責めたてるまいみにちかは激怒。「夫に報告してまた連絡する」とだけ言い残しまいみは帰っていきました。責任を感じたあきなは号泣してしまい…。■そんな大金、弁償なんてできない…■保険には加入しているけど…弁償なんてできない…と不安でいっぱいのあきな。ちかが保険のことを思い出し、万が一のときは保険でカバーできるだろうと教えてくれましたが、コーヒーをこぼしたのはまいみ自身。保険は適用されないかもしれません。息子が少しでも関わってしまっている以上、責任はあるのかもしれないけれど…と複雑な思いのあきな。あきなのことを思うと胸が痛いですね。まいみからはどんな連絡が来るのでしょうか。次回に続く「セレブ婚で変わってしまった親友」(全36話)は17時更新!
2024年04月12日■これまでのあらすじ主人公・みきの高校からの親友、ちか・あきな・まいみ。大人になってもその友情は変わらなかったのですが、まいみの結婚を機に少しずつ変化が。元々マイペースな性格だったけれど、セレブ妻になったことで輪をかけて非常識人になりつつあるまいみ。ある日妊娠したまいみのお祝いに子どもたちも一緒に集まることになりましたが、事件が勃発。あきなの息子がまいみの高級バッグにイタズラしようとしたことに気を取られ、コーヒーをこぼしてしまったまいみ。自業自得のはずなのに、あきなに責任転嫁したまいみは「弁償して!」と怒鳴ります。見兼ねたちかがまいみを叱り、大喧嘩に発展してしまったのでした。■みきがふたりをなだめるが…■あまりに冷たい態度にあきなは思わず…ふたりの言い争いを止めに入ったみきでしたが、重たい雰囲気は変わらぬまま。まいみは「旦那に話してまた連絡する」と一言残して冷たい態度で帰ってしまいました。あまりの出来事にあきなは泣き崩れてしまいます。今まで積み上げてきた友情が崩れていく瞬間…。事前に忠告もしたし、実際にコーヒーをこぼしたのはまいみ。あきなには何も落ち度がないはずですが、弁償しなければならないのでしょうか…?次回に続く「セレブ婚で変わってしまった親友」(全36話)は17時更新!
2024年04月11日「ツーショットがほしい!」好きな彼に”嫌がられない”で写真を撮る方法たまには彼とのツーショット写真がほしいと思うことはありませんか?彼とのツーショット写真がほしい、でも自分から頼むのは恥ずかしい、そんな人もいるかもしれないですね。そこで、ちょっとしたテクニックを覚えておくと役に立つかもしれません。今回は「彼と一緒に写真を撮る方法」を紹介します。自然にカメラを向けてみる「『撮るよ、準備して~!』と、勢いに任せてシャッターを押せば大丈夫だと思います」(23歳/男性)少し強引に感じるかもしれませんが、ある意味最も確実に彼とのツーショットをゲットできる方法でしょう。特に、彼との思い出写真にこだわる人にはおすすめです。遠慮がちに頼んでみる「恥ずかしそうに『一緒に写真撮ってくれる?』って聞かれたら、どんなにカメラが苦手でも拒否できないです」(26歳/男性/)写真を撮ることを強引に頼むと「俺はちょっと…」という反応をされてしまうかもしれません。そんなときは、彼に少し恥ずかしそうに一緒に写ってもらえるようお願いしましょう。「アプリをシェアする」を口実に「『このアプリ、写真が可愛くなるから!』『変な顔になるから面白いよ』と言って、そのまま一緒に撮る。『写真をLINEで送るから、教えて~』とこっそり連絡先もゲットですね」(24歳/女性)この方法なら、自然とツーショットの機会を作ることができますね。会話の中で撮った写真について話題にすることもできるので一石二鳥です。「SNSにはアップしない」を前提に「以前、許可もなくSNSに自分の写真が載せられて、モヤモヤしました。そのため、できるだけ自分の写真を撮られるのを避けています。でも『SNSには載せない方がいいのかな?』と前もって聞いてくれたら、その女性に対してはいい印象を持てますね」(30代/男性)「SNSにはアップしないから、思い出として写真撮るのはどう?」と提案すれば、彼も安心してカメラの前に立つことができるでしょう。可愛くお願いしてみましょう♡カメラが苦手な彼でも「そこまで言ってくれるのなら…」と思ってもらえるかもしれません。ただ、写真は永遠に残るものであることを忘れずに、データの管理には十分注意を払いましょう。(愛カツ編集部)
2024年03月13日「彼女ほしいけど、実は…」女性に“彼女がほしい”という男性の本音って?男性が「彼女がほしい」と言っているとき、それは彼の特別な心情を示しているかもしれません。今回は「彼女がほしい」と口に出す男性の心情を紹介していきます。[nextpage title="_|0n_`0h0o"]いい縁を紹介して欲しい「女性に対して『彼女がほしい』と言うときは、素敵な人を紹介してくれることを期待しているときです」(31歳/男性)誰かから紹介で彼女ができればという思いから「彼女がほしい」と言う男性もいるようです。これは、相手に自分が彼女がほしいと認識させておくことで、紹介の機会を増やすための戦略と考えられます。彼女がいないことをアピール「彼女がほしいと公に言うことで、周囲の人に彼女がいないことを知らせています」(29歳/男性)「彼女がほしい」という一言は「彼女がいない」という事実を示すためもの。これは男性がフリーであるということを周知させたいがための発言である可能性もあります。そのような男性は、複数の女性と交際する可能性があるため、一度に受け入れてしまうのは注意が必要かもしれません。[nextpage title="N0ng,0o"]彼があなたを気に入っている「好きな人に対しては早めに彼女がほしいと言います。何となく、気持ちを伝えているような感じです」(28歳/男性)「彼女がほしい」とは、直接的には言えない彼自身の感情を表現する別の方法かもしれません。直接「好き」と言えないため「僕は彼女がいません」とアピールするのでしょう。特に、内気な男性や口下手な男性は、このような形で自分の好意を伝えるかもしれません。特別な意味はない「『彼女ほしい』と言うのは口癖のようなものです。ただ彼女がほしいだけで、深い意味はありません」(31歳/男性)ですが「彼女ほしい」とは、必ずしも深い意味を持つわけではありません。男性も何気なく「彼女がほしい」と言うことがよくあります。「深い意味があるのかな?」と考えすぎることもあるかもしれませんが、そうではないことも。日常的に気軽に言い放つ男性には注意が必要かもしれません。彼の好意があるかもしれません「彼女がほしい」と男性が語る場合、そこにはあなたに対する愛情の可能性が含まれているかもしれません。あなたにも同様の感情があるならば、二人の関係性が大きく変わる可能性があるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年02月19日西島秀俊&内野聖陽がW主演を務める「きのう何食べた?season2」が10月6日(金)より放送開始されることが決定。坂東龍汰と朝倉あきが新キャストとして、ドラマでは初登場となる田渕と千波を演じる。原作は、シリーズ累計945万部(電子版を含む)突破のよしながふみによる同名人気漫画(講談社)。2LDKのマンションで同居する、料理上手で几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗(通称・シロさん)と、その恋人で人当たりの良い美容師・矢吹賢二(通称・ケンジ)の毎日の食を通して浮かび上がる、ほろ苦くてあたたかな日々を描く。2019年4月クールにseason1が放送され、最終回終了後には“何食べロス”となる人々が続出するなど人気を集めた本作は、2020年元日に正月スペシャルドラマが放送、2021年には映画化もされ大ヒットを記録した。そんな本作に、新キャストとして坂東龍汰と朝倉あきが出演。「王様に捧ぐ薬指」も記憶に新しい坂東さんは、賢二(内野聖陽)が働く美容室「フォーム」のスタッフ・田渕剛を、「それってパクリじゃないですか?」などで知られる朝倉さんは、田渕の彼女・逸見千波を演じる。田渕は誰に対しても思ったことを何でも言ってしまうところがあるものの、裏表がなくさっぱりとした性格。また、千波は出版社で校正の仕事をしており、家事をきっちりこなすが、料理が微妙に美味しくない…という役どころ。田渕と千波のエピソードは、ドラマでは今回が初登場。順調に交際していたはずの田渕と千波ですが、ある日、突然千波が同棲していた部屋を出ていくことに。その原因は“料理”!?坂東さん演じる田渕がつくる1品にも注目だ。「season1から大好きだったドラマ」に出演が決定したことに「ワクワクしました」という坂東さん。「この作品ならではの『食べるシーン』が思っていたよりも難しかったです。美味しくて勢いのまま口に入れすぎると上手く喋れなかったり…!なかなか苦戦しました」と、撮影の様子を明かした。現場の雰囲気がとても心地が良いそうで、「特にケンジ役の内野さんには田渕くんを演じる上でのヒントやアドバイスを沢山いただき助けてもらいました。嬉しかったですし、学ぶことだらけでした」とコメントした。朝倉さんも「長いことよしながふみ先生の一ファンでしたので、まさか自分がその原作のキャラクターを演じることができるとは、まるで夢のようでした」と喜びをコメント。「シロさんとケンジさんに負けず、田渕くんと千波も大変素敵なカップルで、演じながらとても幸せなひとときだなあと感じていました。ドラマ・原作と同じく長く愛されることを願いたいです。見てくださる方にも、千波さんの不器用ながらも芯の通ったところに共感していただけたら」と、演じるカップルをアピールした。「きのう何食べた?season2」は10月6日(金)より毎週金曜深夜24時12分~テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ九州放送にて放送開始。(シネマカフェ編集部)
2023年09月08日グラビアアイドルの椎名あきさん(28)は特技が柔道ということもあり“日本一柔道が得意なグラドル”と呼ばれ話題に。先日、清楚系ワンピのスカートをまくりあげる写真を投稿したところ反響を呼んでいるようです。どんな写真か早速チェックしてみましょう!清楚系ワンピの裾をまくりあげ大胆ハイレグ水着を見せるあきさん この投稿をInstagramで見る 椎名あき(@417_aki)がシェアした投稿 可愛らしい清楚系ワンピの裾をまくりあげ、大胆なハイレグの水着姿を見せるポージングのあきさん。あまりの際どいハイレグ水着に手を止めた方も多かったのでは。コメント欄には「すべて素敵でコメントの言葉が見当たりません」「肌きれいで可愛い」「ドキドキ」と称賛のコメントが相次いで寄せられておりました。Gカップの神ボディでファンを魅了するあきさん。次はどんな悩殺ショットが飛び出すか楽しみですね!あわせて読みたい🌈板野友美さん大胆ビキニで美くびれ披露「本当に尊敬」「文句なし」と大反響
2023年03月28日2022年4月7日、ものまねで知られる、タレントの原口あきまささんが家族写真をInstagramを更新。三男が小学校に入学したことを報告し、妻でタレントの福下恵美さんとのスリーショットを投稿し、反響を呼んでいます。ファンの反響を呼んだのは、原口さんと三男のそっくり具合。「まさに親子」「しっかり父親の血を継いでいますね」とのコメントが寄せられました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 原口あきまさ(@akimasa_haraguchi)がシェアした投稿 カメラに向かって、おどけた表情を見せる、原口さんの三男。その表情は、バラエティ番組での原口さんとそっくりです。【ネットの声】・すごい!父親ゆずりですね!・息子さんの仕草が、原口さんそっくり。・DNA、はんぱない!さらには、『石ちゃん』の愛称で知られる、お笑いタレントの石塚英彦さんからも「スゴイ!サラブレッド」とコメントが寄せられた、原口さんの家族写真。人を笑わせる才能は、父親の原口さんゆずりなのでしょうか。将来、親子そろっての共演…なんて夢を見てしまいたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年04月08日恋人と交際をはじめても、なぜか長続きしない……。その原因はもしかしたら、恋愛すると陥りがちな「ほしいほしい病」にあるのかもしれません。欲求が強くなり、相手に多くのことを求めてしまう「ほしいほしい病」。求められることが多くなればなるほど、男性だって負担を感じるでしょう。そこで今回は、別れの原因にもなる「ほしいほしい病」について紹介します。■ 彼の行動ばかりに目を向ける「彼が〇〇してくれた」「〇〇してくれない」など彼の行動ばかりが気になってしまうという人は、きっと少なくないはず。自身に対する彼の行動が気になるのは当然ですが、これもほしいほしい病の一種です。無意識のうちに、相手から与えられることばかりを欲しているのかもしれません。彼の行動にばかり目を向けていると、彼が自身に対してどんな言動を見せてくれるのかを無意識のうちに評価し、不満を感じやすくなります。すると「もっと連絡がほしい」「週に〇回は絶対に会いたい!」と、彼に求めることも多くなってしまうもの。あなたにも、そんな兆候はありませんか。■ 第三者を意識しすぎる他人からどう見られているかが気になるのは、当然のこと。ただSNSでラブラブな様子を投稿したい、友達に自慢できるような恋愛がしたいなど第三者の目を気にしすぎてしまうのも、ほしいほしい病の一種です。理想が高くて、周りと自分をよく比較する場合も要注意。周囲を見て焦りや劣等感を感じてしまうと、彼に対して「こんなことをしてほしい!」と求めてしまいがちです。周りの行動を軸に自分の幸せの基準を決めてしまうと、結果的に周りに振り回されることもあるでしょう。好きな色だって、料理だって、ファッションだって、それぞれ違っていて当たり前です。誰かに素敵だと思われたい気持ちにとらわれて、窮屈になっていませんか?■ 与えることに意識を持てないほしいほしい病を脱却するには、与えることに意識を持つことが大切です。彼が自分に対して「何をするか」ではなく、自分が彼に対して「何をしたい」や「何ができるか」を考えてみてください。幸せは与えられるものという意識があるのであれば、彼が幸せになれそうなことを増やしてみませんか。あなたの意識が変われば、彼に対する態度や理想、求めるものも変わってくるはず。彼も愛されているという実感を持ち、それが「彼女をもっと大切にしよう」という気持ちにつながることで交際も長く続くはずです。■ 根本の問題を見つめてみてほしいほしい病を抱えてしまうのは、根本に「寂しい」「自信がない」といった感情があるからかもしれません。「寂しさを埋めたいから」「自信を得たいから」という自分本位の理由で付き合うと、相手とちゃんと向き合うことができず、気持ちのすれ違いが生じやすくなります。根本の問題を解決するためには、自分と向き合うことも大切です。自分が何を求めているのか、何を幸せに思うのか、自身と対話する時間を持ってみてください。自分を理解することで、幸せな恋愛ができる女性へと成長していけるはずです。(白藤 やよ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年05月03日グラビアアイドルの佐倉あきがこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD&ブルーレイ『誘惑、はじめました』(ともに発売中 ブルーレイ:5,280円税込 DVD:4,180円税込 発売元:インテック)の発売記念イベントを行った。現在29歳ながらも同DVDがグラビアデビュー作となる佐倉あきは、これまでモデルやコスレイヤーとして活躍。上からB91・W61・H93という日本人離れしたプロポーションにGカップバストが魅力で、今後の活躍に期待が集まる。そんな彼女の初めてとなるグラビア作品の同DVDは、昨年10月に千葉で撮影。男子生徒の妄想を女教師に扮した佐倉が具現化したストーリーで、セクシーな衣装や水着姿となってGカップバストと豊満ボディを露わにしている。初めてのDVDを手にしながら「イメージしてなかったので夢のようです。作品は少しだけ見ましたが、恥ずかしかったですね(笑)」と照れ笑いを見せた佐倉。最新作について「男子生徒の妄想の中で、私が女教師となってどんどん脱いでいきます。1番のお気に入りは表紙にもなった運動のシーンです。妄想の中での運動なので、行き過ぎた感はありますが、見えそうで見えないエロさがあると思います」とアピールした。その運動のシーンがGカップバストを堪能できるという。「この水着が1番ブラカップが小さいんです。1番オッパイがキレイに見えるしユサユサも見られると思います」と語り、セクシーなシーンを「眼帯水着を着たシーンでは開脚しました。自分からパンティーストッキングを破いてストッキングの上から塗られまくったりと、1番エロティックだと思います!」と自信を見せた。グラドルデビューとしては遅咲きの佐倉だが、「今29歳なんですが、30歳手前でグラビアに挑戦したいと思いました。最後のあがきだと思って自分のエロさを見せていけたらと思います」と今後の抱負を。目指しているグラドルを「橋本マナミさん」といい、「エロさも持っているんですけど、色気もあって、だけどどこか憎めないような可愛さがあったりします」とその理由を説明。さらに「自分の髪がロングなので、髪の毛で隠したりとギリギリラインを攻めてみたいと思います」とセクシー路線にも意欲を見せていた。
2020年02月23日