「当時の母も今のわたしと同じように……」(photoAC)イモトアヤコさんは自身のウェブマガジン『よかん日和』のコラム記事を3月23日に更新。「母子手帳」と題して、産後一ヶ月の間にお手伝いにきてくれていた母親から渡されたという母子手帳の写真を公開しています。表紙のレトロなイラストが素敵ですね!この母子手帳は、36年前にお母さんがイモトさんを妊娠・出産した当時のもの。これを見たイモトさんは「相当年期の入ったもので、歴史を感じ、思いを馳せ、なぜだか泣きそうになった。きっと、産後直後のマタニティーブルーのせいだ」と、感傷的な気分になったそう。ページを開くと、「4月11日 はじめておんぶをする5月1日~ じゃがいも少し食べた」など、イモトさんの成長記録が手書きで綴られていたといいます。離乳食の食べる量が「ものすごく」少ない、「内べんけいで外ではとてもおとなしい」「友だちと遊べない」といった記述のほか、イモトさん自身の記憶にないものの、母親が子育てに苦労していたと思われるエピソードも書き残されていました。たとえば1歳6ヶ月のとき。「叱ると物にあたりなげつける/思い通りにならないと大声で泣く/甘えが目立ち嘘泣きをする」。2歳「わがままで自分の思うようにならないと泣く。妹をいじめてばかり」……これはなかなか辛辣な観察記録でもありますね。親としては「この子をどう育てたら良いのだろう」と悩む場面かもしれません。また、イモトさんは「眠くなると耳をさわる癖」があるといいますが、母子手帳にも「耳をかまわないと眠れない」という記述があり、赤ちゃんの頃のクセが、大人になってからも続いているなんて驚きですね。自身の母子手帳を読んだことが、イモトさんが子育てについて改めて考えるきっかけにもなったようです。自分にとって頼れるお母さんも、妊娠・出産していきなり「お母さん」になったわけではなく、最初は手探りで、今の自分と同じだったことに気づいたのだとーー。「母子手帳を読みながら、当時の母も今のわたしと同じように悩み、不安を感じながら、今に至るのだなぁ、と今の息子と当時のわたしの成長記録を見比べる。なんとなくの平均はあっても、正解も不正解もないわけなので、自分のペースでやっていくしかないのだと改めて感じた」(イモトアヤコさんのウェブマガジン「よかん日和」より引用)出典: 母子手帳は一生もの母子手帳は、妊娠の経過や子どもの成長を記録することができ、妊婦健診や乳幼児健診を受けるためにも必要なもの。なかには、自分ですぐに書いたほうがいい欄、健診のときに医療機関などで書いてもらう欄、子どもが産まれたら書く欄、成長を記録する欄などがあります。妊娠中~産後しか使わないのでは? と思う方もいるかもしれませんが、子どもが大きくなってからも見返せる記録として残りますし、母子手帳を使って「赤ちゃんのころについて調べよう」という学習をおこなう小学校もあるようです。予防接種の記録などは将来子どもが大人になってからも確認が必要になるので、赤ちゃんのときだけ必要なものではなく、一生ものだと思ってください。母子手帳には、妊娠中の体調・健康に関する情報だけでなく、「心拍確認! うれしくて思わず涙が出た」「初めて胎動を感じた。思っていたより力強くてびっくり」など、ママの素直な気持ちを記録するのも◎。あとから読み返せば、妊娠判明時の心境や、妊娠中の幸せな気持ちを思い出すことができますよ。また、妊娠中や産後の健診では母子手帳を持参する必要があるため、医師に聞きたい疑問や不安も記録しておくと役立ちます。聞きたいことがたくさんある場合は、とりあえず思いついた疑問を付箋に書いて貼っておくのがおすすめです。
2022年03月25日『世界の果てまでイッテQ!』MCの内村光良と『ポツンと一軒家』MCの所ジョージ大河ドラマなどが放送される激戦区『日曜8時』の枠で、高視聴率を叩き出していた2番組が失速している。「コロナ禍前は視聴率20%をマークすることも多かった日テレ系『世界の果てまでイッテQ!』とテレ朝系『ポツンと一軒家』の視聴率が、全盛期から10%近く落ちているんですよ。『イッテQ!』は今年の正月特番でも9・6%と2ケタに届かず、同時間帯で4位と惨敗してしまい、テレビ業界では衝撃が走りました」(テレビ誌編集者)2番組の魅力とは?日本テレビの視聴率三冠王にも貢献してきた『イッテQ!』の失速の背景には、新型コロナウイルスの感染拡大が大きく関係している。「同番組の売りは“世界の果てまで”行くスケール感の大きいロケ企画でした。しかし海外ロケが難しくなり、業界でも同情の声が上がっています」(テレビ局関係者)『ポツンと一軒家』に関しては、コロナ禍前からロケは国内限定だったが……。「『人生で大事なことは○○から学んだ』の1コーナーから派生して生まれた番組ですが、業界では“こんなニッチな企画で高視聴率を取るとは!”と絶賛されていました。ただ、辺鄙な場所に住む方はメディア出演を嫌がるケースも多く、“撮影許可が下りるだけありがたい”状態で、最近は面白い住民を探すのに苦労しているそうです」(制作会社関係者)テレビ事情に詳しいコラムニストのペリー荻野さんは、2番組の魅力をこう語る。「『イッテQ!』は『電波少年』など、日テレ得意の悪ノリをよい意味で引き継いでいますよね。イモトアヤコさんをブレイクさせた『珍獣ハンター』など、面白いものを作るためには何でもやろうという勢いがあります。『ポツンと~』は、こんな不便な場所に住んでいる住民はどんな人なんだろう?という視聴者の好奇心を掻き立てるコンセプトや、作りものでは描けない人間ドラマが魅力ですね」お笑い評論家の江戸川大学西条昇教授は、『イッテQ!』が失速した理由を「新スターの不在」と語る。「オセロの中島知子さんやベッキーさん、手越祐也さんがそれぞれの事情で番組から卒業。番組発のスターであるイモトアヤコさんも昨年11月に産休に入ってしまいました。コロナ禍でロケに制限が生じたこともありますが、番組を盛り上げたメンバーたちに代わるスターや人気企画が出てきていないのは痛いですよね」コロナ禍とコンプライアンス問題が『ポツンと~』に関しては、「安定期に入っただけ」と前出のペリーさんはこう続ける。「ひとつひとつの人間ドラマは違いますが、“本当に人が住んでいるの?”と山道を登っていき、“本当に住んでいた!”という流れは、フォーマット化してきていますよね。テレビ朝日は『相棒』など安定して数字を取れるドラマをシリーズ化するのもうまいですし、『ポツンと~』に関しても、“よいマンネリ化”の時期に入ったということだと思います。何だかんだ言って、激戦区である日曜8時で、2ケタの視聴率をキープしているのはすごいことですから」前出の西条さんは、2番組の視聴率低下の背景に「裏番組や新メディアの台頭」があると分析する。「現在放送中の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は、三谷幸喜さんのコメディータッチの脚本や若い世代に人気の役者陣などが、13歳から49歳の視聴者を指す“コア層”にもウケています。放送後は、SNSでも大河に関するワードが毎週トレンド入りしていますしね。またコロナ禍以降、中高齢者にもNetflixやYouTubeなどの動画配信サービスが定着したので、これまで2番組を視聴していた層が、少しずついろんなメディアに流れているのでは」コロナ禍に加え、昨今のコンプライアンスの強化の影響があるとの声も。「『イッテQ!』は宮川大輔さんが世界各国のお祭りに参加する人気企画『お祭り男』にヤラセ疑惑報道が出て、1年以上も同企画の放送を自粛していました。コンプラが緩い時代であれば、ヤラセ疑惑を逆手にとったようなパロディーなどもできたと思いますが、今の時代は無理。『ポツンと~』も、昔であれば、エピソードを面白おかしく“演出”できましたが、過度な演出をして発覚すると、大問題になってしまうため、どうしても地味な回も出てきてしまう」(前出・制作会社関係者)各局が力を入れる『日曜8時』枠視聴率急落の原因となった裏番組や新メディアの台頭、コンプラ強化などの立ちふさがる障害。しかし『イッテQ!』に関しては、コロナの収束後に復活が期待できそうだ。「イモトさんやみやぞんさんなど、ネタ番組や賞レースではチャンスをつかめなかったようなタイプを発掘して、育てるのがうまいですからね。コロナが収束すれば、“第2のイモトオーディション”など、新展開を仕掛けてくると思いますし、同番組ならヒット企画を必ず生み出してくれると思います」(ペリーさん)西条さんも今後にこう期待を寄せる。「苦戦の理由となっている、海外ロケが再開できれば復活は期待できます。『ポツンと~』に関しては番組名がコンセプトになっているので大幅なテコ入れは難しく、今後は今の安定した視聴率をいかにキープしていくかという方向になるのでは」在宅率の高い『日曜8時』は、テレビ業界を盛り上げる鍵になると、前出のテレビ局関係者は語る。「昭和の時代にはTBS系『8時だョ!全員集合』とフジ系の『オレたちひょうきん族』が“土曜8時”枠でしのぎを削り、ブームを巻き起こしてきました。民放では『イッテQ!』の一人勝ち状態だった“日曜8時”枠で、『ポツンと~』が逆転する健闘を見せたことで、TBSは今年の正月特番で『イッテQ!』など人気番組を抑えて、同時間帯トップに輝いた『バナナマンのせっかくグルメ!!』を放送するなど、各局とも同時間帯に力を入れた番組を放送しています」前出の西条さんも今後の“日曜8時”にこう期待する。「数年前までは中高年の視聴者を意識した番組ばかりでしたが、最近は各局若い視聴者を狙った“コア視聴率”対策で、いろいろ試している印象です。フジテレビも’90年代には『ダウンタウンのごっつええ感じ』などお笑い色の強いバラエティーも放送していましたし、他局からも人気番組が出てくるかもしれません」日曜日の夜に起きていた異変が、テレビ業界が盛り返すきっかけになるかも?ペリー荻野時代劇研究家、コラムニスト、ラジオパーソナリティー、放送作家。愛知教育大学在学中に中部日本放送でラジオパーソナリティー兼放送作家として活動を開始西条昇江戸川大学教授。『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』(TBS系)など放送作家として活躍。お笑い雑誌監修を手がけたほか、お笑い評論家として活動
2022年03月13日寝顔写真と「息子よ、すまん」(photAC)イモトアヤコさんは自身のウェブマガジン『よかん日和』のコラム記事を2月9日に更新し、「息子が産まれて一ヶ月。 生活が一変した。本当に一変した。」と綴っています。タイトルは「ないものねだり」。妊娠期間もさまざまな変化に驚くことばかりだったものの、産後は「それをはるかに上回る変化」に、どうにかこうにかついていくのが精一杯だというイモトさん。自身の体の変化だけでなく、赤ん坊を無事に生かして育てることを第一義とすると生活が激変するため、戸惑いも大きかったのでしょう。その大きな変化でつらいことのナンバーワンは「とにかく睡眠不足」だといい、2~3時間おきに授乳しあやすことをエンドレスで繰り返すため、「産まれてからまとまって寝るということが不可能」な状態が続いているそうです。件のコラムを書くにあたっても、「正直これを書いている今も、気を抜くとキーボードの文字が二重に見えてくる。誤字脱字万歳だ」と綴り、慢性的な睡眠不足がかなり堪えているよう。「今の息子は今しかない」と、日に日に成長する姿に温かい気持ちを覚えつつも、いま一番強い思いは「眠たい。。。」 。自らの寝顔写真を添えて、「息子よ、すまん」と、コラムを締めくくっていました。ちなみに妊娠後期はうまく眠れずに悩んでおり、長い夜を「早く朝になれ」と思って過ごしていたというイモトさん。今ではたっぷり眠れる夜時間がほしいので、「つくづく、人ってないものねだりをするものだと思う」と表していますが、出産前から長く続く睡眠不足はやはり体の不調も引き起こしかねません。イモトさんのInstagramには、「ホントに新生児期は大変ですよね。うちの上の子も背中スイッチがいくつもあった子で、床で寝た記憶がないくらいです」「そんな時があったと思い出しましたーとにかく寝かせてーっ!ですよね」といった共感のコメントが寄せられています。また、「私も今4ヶ月の息子を育ててます。同じく眠いwでも産まれて直ぐの頃よりはすこーし寝れる様になりました」「家事仕事は手抜きでOK。そのうち赤ちゃんのリズムが出来ればこなせるようになります。睡眠、栄養しっかりとって頑張ってくださいね」と、エールも届けられていました。 理由もなく泣き続けることもある妊娠後期~臨月にかけて、夜にうまく眠れないという妊婦さんは少なくありません。夜中に何度も目が覚めることが増える原因としては、おなかが大きく重くなったこと、おなかの張りや胎動、頻尿、腰痛などによる影響があげられます。眠りが浅くなり睡眠不足になってしまうので、日中に強烈な眠気に襲われたりもします。そして出産を無事終えるとノンストップで育児に突入。またも睡眠不足の日々が続きます。赤ちゃんが寝ている間に自分も眠り、少しでも体を休めることができればいいのですが、興奮していてうまく寝付けなかったり、ちょっとした物音や小さな泣き声も気になって目が覚めてしまったりと、なかなかぐっすり眠ることは難しいですよね。また、初産婦の場合は特に「赤ちゃんがなぜ泣いているのかわからなくてつらい」という悩みも多く、泣き止ませようと必死になるがあまり、自分の睡眠時間がほとんど確保できないということもあるでしょう。赤ちゃんが泣いていると、何かを求めていたり、つらい、苦しいなどの感情を訴えているように見えますが、授乳やオムツ替え、温度や湿度などの不快感を取り除いてもなお泣いているときもあります。特に赤ちゃんが低月齢のころは、理由もなく泣くこともあります。これは「パープルクライング」と呼ばれ、理由がないだけでなく、なかなか泣き止まないことでも知られています。あやしても抵抗するように泣き続け、心配になってしまうものですが、泣きのピークは生後2ヶ月ごろで、生後3~5ヶ月くらいにこうした泣きは減っていきます。産後しばらくはどうしてもついてまわる「まとまった睡眠がとれない問題」ですが、できればパートナーや家族に子どもを託し、泥のように眠る時間を持てたらいいですね。・浜崎あゆみさん帝王切開での出産告白。出産方法に「正しいとか間違いとか、楽だとか大変だとかない」・辻希美が夫・杉浦太陽の前で「絶対にしないこと」結婚15年でも男と女でいる秘訣・藤本美貴さん、結婚13年めでも夫・庄司智春さんにときめく瞬間「あーもうこんなんなっちゃって……とかさ」
2022年02月14日2022年1月12日、お笑いタレントのイモトアヤコさんがInstagramを更新。公開された1本の動画に、反響が上がっています。イモトアヤコの『母の背中』に反響同日、36歳の誕生日を迎えたイモトさん。イモトさんといえば、同月2日、第1子の出産を報告したことが話題になりました。【祝】イモトが第1子出産を報告!正月のめでたい発表に「おめでとう!」の声息子を出産し、母親になったイモトさん。出産報告から10日が経過した同月12日、「36歳になりました」とシンプルな一文とともに投稿された動画がこちらです。 この投稿をInstagramで見る イモトアヤコ 公式(@imotodesse)がシェアした投稿 キッチンの換気扇近くでスクワットをし、我が子をあやすイモトさん。バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)に出演し、『珍獣ハンター』として数多くの動物と対峙した時とは違う、1人の母親の姿がそこにはありました。イモトさんの母親としての姿に、ファンからは感動の声が上がっています。・珍獣ハンターの背中が、素敵な母親の背中になっていますね。・お誕生日おめでとうございます。初めての育児は大変かと思いますが、頑張ってください!・泣ける動画。ずっと応援してきたイモトさんがお母さんになり、赤ちゃんを抱っこしているなんて…感慨深いです。これからは『珍獣』ではなく、我が子とたくさんの思い出を積み重ねていくのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年01月13日「なぜか泣き止みます」(photoAC)イモトアヤコさんは昨年末に第一子の男の子を出産。1月2日、生まれたてのベビーの頭の写真をInstagramに投稿し、「母子共に健康ですでにこの世界を全力で楽しもうとする強い生きる力を感じます。その力を大切に大切に育んでいきたいと思っております」と綴っていました。12日に36歳の誕生日を迎えたイモトアヤコさん。Instagramには赤ちゃんを抱っこして、ゆっくり低速スクワットをする自身の動画を投稿しました。「最近はひたすら換気扇のふもとでひたすらスクワットなぜか泣き止みます」とのことで、ちょっとしたことで泣いてしまう新生児をこうしてあやしているよう。動画では「ゴォォォォ」という換気扇の音にまじって時折、赤ちゃんの可愛らしい声も聞こえてきます。換気扇や空気清浄機などの「ザー」「ゴー」という音は「ホワイトノイズ」といい、赤ちゃんがママのお腹で聴いていた音に似ているため、生後3ヶ月くらいまでの赤ちゃんを安心させる効果があるといわれています。だからイモトさんのお子さんも、換気扇のふもとで抱っこしてもらうと、落ち着くのかもしれませんね。 大人の足腰にじわじわ効くスクワットも、赤ちゃんが好きな動きのひとつかもしれません。イモトさんだけでなく、昨年第一子が誕生して2週間の育休を取っていたフジテレビの榎並大二郎アナウンサーも、自身のInstagramに「スクワット寝かしつけ」の模様を投稿していました。筋骨隆々の榎並アナや運動神経抜群のイモトさん。赤ちゃんもうっすらパパやママのことがわかっているのでしょうか……。しかし榎並さんはその後ひどい筋肉痛で「生まれたての子馬」のようになってしまったといい、周囲のアドバイスを受けてバランスボールを買うことにしたそう。イモトさんも無理せず、適度なユラユラを提供してくれる様々な育児グッズを試してみてもいいかもしれません。 赤ちゃんを抱くのはなんだか怖い?正しい抱き方のコツまだ首が据わっていない赤ちゃんを抱くのは少し怖いと思ってしまいがち。新生児のはとても小さくて柔らかく、首も腰も据わらずふにゃふにゃしているので、どの程度の力で触れていいのかわかりませんよね。新生児抱っこの基本は横抱きです。まずは、寝ている赤ちゃんの頭の下に、手をそっとさし入れて、首から頭にかけてしっかり支えるようにします。次に、頭を支える手と反対の手をお股の間からさし入れて、お尻を支えます。全体をしっかり支えて安定していることを確認したら、自分の体をできるだけ赤ちゃんに近づけて、びっくりさせないようにゆっくり抱き上げます。そのまま頭を支えている腕の肘あたりに赤ちゃんの頭がくるようにずらし、自分の体に密着させるようにして抱けばOKです。赤ちゃんが落ち着くよう、腕全体で抱っこしてあげましょう。このとき、お股の間で支えていた手をぐるっと回してお尻の外側から背中にかけて支えてあげると、より安定します。赤ちゃんのお尻が抱っこする人のおへそぐらいの高さに来るようにすると、疲れも軽減されます。また、イモトさんは縦抱っこをしていましたが、首が据わる前の新生児期でも首と頭さえしっかり支えてあげれば縦抱きは可能です。縦抱きは授乳後のげっぷをさせやすく、横抱きで腕が疲れたときにも使えるので、抱き方のコツを知っておくと何かと便利。縦抱きの場合も、横抱きと同じ要領で、頭とお尻の下に手をさし入れて首と頭、お尻を支えます。縦抱きの際は赤ちゃんの足元に立ち、できるだけまっすぐさし入れるようにすると抱き上げるときに楽です。横抱きのとき以上に、首と頭をしっかり支えるよう意識しましょう。自分の体を赤ちゃんに近づけ、そのまま一緒に体を起こすようにしてゆっくり抱きあげます。声をかけながら抱き上げるとなお良し。首と頭をしっかり支えながら、胸元に抱きよせ、お股を支えていた手を赤ちゃんの後ろにまわし、腕にお尻を乗せたら完成。横抱きと同じように、抱き寄せるようにし、抱く人の肩に赤ちゃんの顔がきて、ややもたれるように抱っこすると安定し、抱く人の負担が少なくなります。<関連リンク>はんにゃ川島妻・菜月さん、自宅出産後のつらい気持ちが「本当に救われた」日テレ森アナに感謝【篠田麻里子の毎日ドタバタです!】 Vol.2 ダッシュでお迎えに行ったら、まさかの赤っ恥!辻希美さんが雨の中を自転車に子ども乗せ「寝かしつけ」。お昼寝ナシだと……「笑えなかった私」
2022年01月13日2022年1月2日、お笑いタレントのイモトアヤコさんが第1子の出産を報告しました。その日、自身のInstagramで新年の挨拶をするとともに、男児の誕生を明かしたイモトさん。我が子の髪型を『ナイスヘア』と称し、このように想いをつづりました。皆さまあけましておめでとうございます。私事ですが無事に第一子の男の子を出産いたしました。母子共に健康ですでにこの世界を全力で楽しもうとする強い生きる力を感じます。その力を大切に大切に育んでいきたいと思っております。そして今年もどうぞ宜しくお願い致します。imotodesseーより引用 この投稿をInstagramで見る イモトアヤコ 公式(@imotodesse)がシェアした投稿 イモトさんの夫は、バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)のディレクター。結婚前から番組での2人のやり取りが人気を博していたため、結婚が明かされた時は多くの人が祝福をしました。きっと、そんな2人の子供は『珍獣ハンター』に匹敵するほどのパワフルな子に育つことでしょう。イモトさん、おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2022年01月03日日本テレビ2021年も残るところあと数日。やっとコロナの終息が見えはじめてきたが、オミクロン株の出現により再び不穏な日々が続いている。2021年の下半期を振り返ってみると、東京五輪開催や総裁選、眞子さんの結婚など、大きな出来事があった。また芸能界では数々のスキャンダルや、心が痛い社会ニュースも多発した。そこで『週刊女性』と『週刊女性PRIME』が追い続けた下半期のスクープの中から、厳選した記事を再掲する。7月30日、政府は東京都と沖縄県、埼玉・千葉・神奈川の3県と大阪府を対象に緊急事態宣言を出すことを発表。しかしこの日、日本テレビの関係者約10名が東京・豊洲でバーベキューを開催していたというーー(2021年8月21日配信)。◆◆◆「『24時間テレビ』の放送を控えた時期で、局内ではこれまで以上に感染対策を徹底するなど、敏感になっていたのに……」そう怒りを露わにするのは、日本テレビで仕事をする関係者だ。■イッテQ関係者がコロナ感染新型コロナウイルスが猛威を振るう中、7月30日、政府は東京都と沖縄県、埼玉・千葉・神奈川の3県と大阪府を対象に緊急事態宣言を出すことを発表。しかしこの日、日本テレビの関係者約10名が東京・豊洲でバーベキューを開催していたという。「仕事終わりに集まっていたのは、『世界の果てまでイッテQ!』の番組スタッフです。このご時世に大人数で集まること自体が問題ですが、3日後の8月2日、参加したアシスタントディレクターの1人が発熱を訴えました。翌3日にはスタジオ収録を控えていたのですが、もしものことを考えてバーベキューの参加者約10人を除いて収録を行ったそうです」(同・日本テレビ関係者)悪い予感は的中し、発熱を訴えたスタッフの新型コロナウイルス感染が3日に発覚。しかし、感染の情報が局全体で共有されることはなかった。「バーベキューとコロナ感染の因果関係はわかりませんが、“バーベキューをしていたことがバレるとマズい”と思ったのでしょう。感染の事実は番組プロデューサー陣と局内の健康管理室など一部の人にしか伝えられませんでした。数日たってから、何人かのスタッフの口から周囲に漏れ伝わりましたが、正式な情報共有はされず。事実は伏せられ続けていました」(同・日本テレビ関係者)『イッテQ!』といえば、イモトアヤコやANZEN漫才のみやぞんなど、番組発のスターを多数発掘していることでおなじみ。「“お祭り男”の宮川大輔さんが各国の祭りに参加する企画や、“珍獣ハンター”のイモトさんが世界中を巡る企画が特に人気。コロナの影響で番組の肝である海外ロケができない中でも、視聴率2ケタ台をキープする国民的番組です。15日の放送ではイモトさんが第1子の妊娠を発表し、ネット上は祝福の声であふれました」(テレビ誌ライター)■出演タレントも感じた違和感番組内でのタレントとスタッフの軽快なやりとりからは、チームワークのよさが伝わってくる。スタッフと距離が近い出演者は、今回のバーベキューやコロナ感染について知らされていたのだろうか。「出演するタレントの方々も、8月3日のスタジオ収録にスタッフが少ないことには違和感を覚えていたそうですが、特に説明は受けていなかったみたいで……。局を代表する番組とあって関わるスタッフの数も多いですからね。局に出入りする人たちからは、不安の声が上がっています」(芸能プロ関係者)コロナ禍における集団での会食といえば、8月8日にテレビ朝日の社員ら10人が“東京オリンピック閉会式の打ち上げ”と称し、都内カラオケ店で飲酒していたことが問題になったばかり。参加した20代の女性社員がビルの2階から転落して緊急搬送されたことが明らかになり、騒動となった。「感染防止のため自粛を呼びかけている側のテレビマンが大人数で集まり、感染を広げていたなんてことがあったら言語道断でしょう。日本テレビはキー局でも感染対策が厳しいことで有名。入館や収録の際は厳しいマニュアルが存在し、クラスターが発生しないように他局以上に気を遣っています。コロナ禍の中、強行放送をした昨年の『24時間テレビ』も、賛否両論ありましたが感染者を出さず成功させましたからね」(同・芸能プロ関係者)今年も、出演者に接触するスタッフにはマスクと手袋、フェイスガードの装着が義務付けられる厳戒態勢だという。そんな放送に向け、局側が対策の徹底を指導していた中での“大人数バーベキュー”と、参加者のコロナ感染。加えて局内でも情報が共有されず隠蔽されていたとなると、クラスターが起きていた危険性もあったのでは……と心配になるのも当然のこと。番組スタッフが大人数でバーベキューを行い、感染者が出ていたのが事実なら大問題だが……。日本テレビに問い合わせたところ、「スタッフのプライベートに関してはお答えしておりませんが、感染対策に関しては今後も適切に対応してまいります」との回答だった。連日、芸能人の感染が報じられ、危険にさらされているテレビ業界。関係者が意識を改めない限り、感染者は増える一方だろう。
2021年12月26日産休を発表して数週間経った12月中旬、自宅の周辺を散歩するイモトアヤコ「このままいけば、来月生まれる予定です」11月21日、日本テレビ系『世界の果てまでイッテQ!』に出演し、妊娠の経過を報告したイモトアヤコ。「この日の放送をもって、産休に入ることを発表しました。MCの内村光良さんに第1子の性別を尋ねられると“実は男の子なんです”と報告。いとうあさこさんからは“いってらっしゃい!”と声をかけられ、番組を笑顔で送り出されました」(テレビ誌ライター)イモトが結婚したのは2年前のこと。相手は『イッテQ!』で自身の企画を担当する石崎史郎ディレクターだった。■土地だけで6000万円「’19年11月24日、『イッテQ!』の緊急生放送で結婚を発表。“ワールドツアー”や過酷な登山企画など、長年苦楽を共にしたパートナーと結ばれたことを受け、ネット上は祝福の声であふれました」(同・テレビ誌ライター)番組の名物ディレクターともいえる石崎氏は、視聴者にとってもおなじみの顔。今年8月に第1子の妊娠を発表した際にはツイッターで“イモトさん”がトレンド入りするなど、日本中が2人の幸せを見守っている。出産の予定は12月とのことだが、新たな命を迎える準備はバッチリの様子。「イモトさんは、旦那さんと一緒に都内の閑静な住宅街に引っ越したんです。地上3階の立派な戸建てを建てられていて、まさに“イッテQ御殿”ですね」(イモトの知人)“珍獣ハンター”として世界中を駆け巡り、大ブレイクしたイモト。住まいもなかなかのようで……。「相場で考えると、土地だけで約6000万円、3階建ての建物も合わせると1億円を超えるでしょう。周囲は緑が多く、学校や公園、商店街などもあって治安がいい。子育てにはぴったりです」(不動産関係者)’20年の春には、所属事務所の“総帥”ともいわれる渡辺美佐氏が所有するマンションに引っ越したと報じられていたイモト。事務所の後継者候補だという報道もあったが、将来の子育てを考えてのことか、落ち着いた場所に新たな住まいを構えていた。近隣では、お腹の子どものために穏やかな生活を送る彼女の姿が目撃されている。「天気のいい日は、よく近所を散歩されていますね。このところはお腹もかなり大きくなっていて、髪も短く切ったみたい」(近隣に住む女性)「おひとりでパン屋さんにいたりもしますし、経過は順調そう。旦那さんと車でお出かけする日もあるようですね」(近隣に住む男性)■復帰の目処は立っておらず週刊女性も12月上旬、そんなイモトの姿をキャッチ。12月8日放送のラジオ番組『イモトアヤコのすっぴんしゃん』では、髪型について「今は長いほうなので、楽なほうを目指して、まずはショートボブから始めてみようかな」と語っていたが、どうやらその思いも叶ったようで、スッキリとした印象に変わっていた。着々と出産のときが近づいているが、彼女が落ち着いた場所に戸建てを構えたのには親しい人たちの影響もあったようだ。「イモトさんが住むエリアには、同じ事務所に所属している芸人さんやタレントさんなども多く住んでいます。信頼する事務所の仲間たちが家族で暮らす話を耳にして、安心できそうだと、あの場所を選んだのかもしれませんね」(芸能プロ関係者)充実した産休生活を送るイモトだが、長らく『イッテQ!』を支えてきた人気者だけに、早くも出産後の“復帰”に関する話が上がっているという。妊娠を発表した際には「スパーンと産んで、スパーンと戻ってくるので」と口にしていたが……。「いまのところ、復帰の話はまったく先が見えていないんです……。もちろんおめでたいことなんですが、イモトさんの企画は番組の目玉ということもあって、制作陣は出産後、状況が落ち着いてからの復帰を望んでいます。ただ、本人は“子育てに専念したい”という思いが強いようで、事務所や制作陣とは話し合いを重ねていると聞きます」(日本テレビ関係者)日本テレビ系のドラマ『家売るオンナ』での共演がきっかけで親友となった女優の北川景子は、出産後わずか2か月での仕事復帰が話題となった。立派な家を建てたイモトには、自分なりのペースで“母”としてパワーアップした姿を見せてほしい。
2021年12月15日竹内結子さん《竹内結子は弊社にとって、永遠にかけがえのない大切な所属女優であることに変わりありません》所属事務所の公式サイトにそう綴られた突然の別れから、もう1年になる。「2020年9月27日の深夜に、竹内さんが自宅マンションで倒れているのを夫の中林大樹さんが発見。病院に運ばれたものの、死亡が確認されました。遺書は見つかっていませんが、警視庁は自殺と判断。遺作となったのは、同年7月に公開された映画『コンフィデンスマンJP-プリンセス編-』です」(スポーツ紙記者)3日後の9月30日には、家族葬を行ったと発表された。《あまりに突然の信じ難い出来事に、所属タレントや社員は未だ戸惑いの中にあり、この事態を到底受け入れられる状態ではなく悔やみきれない思いであります》事務所のコメントから、その衝撃の強さが伝わる。多くの人に愛された女優の死に、日本中が悲しみに包まれた。■獅童は「息子を引き取る」残されたのは、かけがえのない家族だった。「竹内さんは2005年に中村獅童さんと結婚し、第1子の男児を出産。しかし、獅童さんの不倫騒動などがあって2008年に離婚しました。長男の親権は竹内さんが持つことになり、2019年には事務所の後輩である俳優の中林大樹さんと再婚。2020年1月に彼との間に次男が生まれ、家族4人の生活が始まったばかりだったんですが……」(前出・スポーツ紙記者)悲報を知って、元夫の獅童は号泣したという。周囲から“長男を引き取ってはどうか”と提案されているとの話を聞き、2020年12月中旬、週刊女性は自宅前で彼を直撃し、長男の将来について質問。すると、落ち着いた様子でこう答えた。「中林さんの事務所には息子のサポートはするし、可能なら引き取ることも考えているとは伝えてあるよ。血がつながっているわけだから当然でしょ」獅童なりに長男の将来を考えたうえでの発言だろう。しかし、この内容を聞いた中林は困惑したという。「直接会うことはなかったようですが、中林さんは2人の息子を自分が育てていくという覚悟を固めていたので、獅童さんの意向を聞いて理解に苦しんだそうです。竹内さんが父親と設立した会社も引き継いで代表取締役に就任しており、家族を守ろうという強い気持ちを持っている。下の子が幼いので、中林さんのご両親もサポートしているそうですよ」(芸能プロ関係者)一方、12歳のときに両親が離婚した竹内さんの母親代わりだったという母方の祖母は、彼女の死にショックを受けて憔悴。コロナ禍で集まることもできず、親族の多くは気持ちのやり場を失っているという。しかしそれは、家族だけではなかった。「親友のイモトアヤコさんは、かなり意気消沈していましたね。竹内さんの家族葬が営まれた9月30日は日本テレビ系『世界の果てまでイッテQ!』のロケだったので、その前に故人と対面し、泣き崩れたそう。当時は彼女のことを心配する声も多く、TBSラジオの冠番組『イモトアヤコのすっぴんしゃん』では“正直まだ何も整理できていないのが今の気持ちです”と胸中を吐露していました」(テレビ誌ライター)イモトは今年8月15日に『イッテQ!』で妊娠6か月であることを発表。今後は体調を見ながら仕事を調整することになる。「おめでたい話題ですが、所属事務所としては、売れっ子タレントであるイモトさんの長期離脱は痛手でしょうね。産後すぐに復帰することを目標に、話し合いを進めていると聞きます」(前出・芸能プロ関係者)■イモトは「芸能界って何?」番組でも「スパーンと産んで、スパーンと戻ってくるので、よろしくお願いします」と語っていたが、実際は心が揺れているようだ。「“子育てに専念したいので、しばらく仕事はお休みしたい”と考えているみたい。産休・育休には数年をかけるなんて話も出ています。仕事に邁進してきた彼女がそう考えるようになった最大の理由は、竹内さんの死なんです……」(イモトの知人)現場では気丈に仕事をこなしているが、いまだ悲しみは癒えていない。自らを見つめ直す中で、将来について深く考えるようになった。「明るく気さくに振る舞っていた竹内さんが突然、自ら命を絶ったことでイモトさんは“芸能界って何なんだろう”と考え込んでしまった。しばらく芸能界から距離を置きたいと思うようになったのでしょう。抱えきれないほどのショックを受けて、仕事を懸命に続けながらも“カメラの前で笑うことができない”“もう仕事を心から楽しめない”とこぼすようになって……。悩んだあげく、“ふつうに幸せに生きていきたい”と考え始めたようです」(同・イモトの知人)■「結子が夢に出てきたの」彼女のほかにも、竹内さんを偲んで思い出を語り合う人たちがいた。「結子さんは、生きていれば今年の4月1日が41歳の誕生日でした。彼女が生きていたころは、誕生日の前後に集まってお祝いをしていましたが、今年はコロナもあって集まることはできないし、なによりも主役が不在だと集まる意味もない。それでも生前親しかった人たちは、ときおり連絡を取り合って、結子さんのことを話すんです。長年の付き合いだったスタッフさんは“結子が夢に出てきたの!みんなで仲よく話してるのに、私呼ばれてないよ~って言うのよ。でも、あんた死んでるじゃん、ってツッコんじゃった”なんて話をしていました」(竹内さんの知人)いまだ亡くなった実感が湧かず、彼女の存在を身近に感じているようだが、多くの人が同じ気持ちだった。「結子さんが夢の中に出てきたって人がほかにもいて。みんな明るく話しているけど、亡くなったときは本当にショックでした。だからこそ、彼女の死をまだ信じられないでいる。1年たった今でも、いきなり彼女が現れて“嘘だよ!”なんて言ってくれるような気がするんです……」(同・竹内さんの知人)いつも穏やかな表情を浮かべていた竹内さん。その笑顔は消えることなく、人々の胸に残り続けている─。
2021年09月28日日本テレビ「『24時間テレビ』の放送を控えた時期で、局内ではこれまで以上に感染対策を徹底するなど、敏感になっていたのに……」そう怒りを露わにするのは、日本テレビで仕事をする関係者だ。新型コロナウイルスが猛威を振るう中、7月30日、政府は東京都と沖縄県、埼玉・千葉・神奈川の3県と大阪府を対象に緊急事態宣言を出すことを発表。しかしこの日、日本テレビの関係者約10名が東京・豊洲でバーベキューを開催していたという。「仕事終わりに集まっていたのは、『世界の果てまでイッテQ!』の番組スタッフです。このご時世に大人数で集まること自体が問題ですが、3日後の8月2日、参加したアシスタントディレクターの1人が発熱を訴えました。翌3日にはスタジオ収録を控えていたのですが、もしものことを考えてバーベキューの参加者約10人を除いて収録を行ったそうです」(同・日本テレビ関係者)悪い予感は的中し、発熱を訴えたスタッフの新型コロナウイルス感染が3日に発覚。しかし、感染の情報が局全体で共有されることはなかった。「バーベキューとコロナ感染の因果関係はわかりませんが、“バーベキューをしていたことがバレるとマズい”と思ったのでしょう。感染の事実は番組プロデューサー陣と局内の健康管理室など一部の人にしか伝えられませんでした。数日たってから、何人かのスタッフの口から周囲に漏れ伝わりましたが、正式な情報共有はされず。事実は伏せられ続けていました」(同・日本テレビ関係者)『イッテQ!』といえば、イモトアヤコやANZEN漫才のみやぞんなど、番組発のスターを多数発掘していることでおなじみ。「“お祭り男”の宮川大輔さんが各国の祭りに参加する企画や、“珍獣ハンター”のイモトさんが世界中を巡る企画が特に人気。コロナの影響で番組の肝である海外ロケができない中でも、視聴率2ケタ台をキープする国民的番組です。15日の放送ではイモトさんが第1子の妊娠を発表し、ネット上は祝福の声であふれました」(テレビ誌ライター)■出演タレントも感じた違和感番組内でのタレントとスタッフの軽快なやりとりからは、チームワークのよさが伝わってくる。スタッフと距離が近い出演者は、今回のバーベキューやコロナ感染について知らされていたのだろうか。「出演するタレントの方々も、8月3日のスタジオ収録にスタッフが少ないことには違和感を覚えていたそうですが、特に説明は受けていなかったみたいで……。局を代表する番組とあって関わるスタッフの数も多いですからね。局に出入りする人たちからは、不安の声が上がっています」(芸能プロ関係者)コロナ禍における集団での会食といえば、8月8日にテレビ朝日の社員ら10人が“東京オリンピック閉会式の打ち上げ”と称し、都内カラオケ店で飲酒していたことが問題になったばかり。参加した20代の女性社員がビルの2階から転落して緊急搬送されたことが明らかになり、騒動となった。「感染防止のため自粛を呼びかけている側のテレビマンが大人数で集まり、感染を広げていたなんてことがあったら言語道断でしょう。日本テレビはキー局でも感染対策が厳しいことで有名。入館や収録の際は厳しいマニュアルが存在し、クラスターが発生しないように他局以上に気を遣っています。コロナ禍の中、強行放送をした昨年の『24時間テレビ』も、賛否両論ありましたが感染者を出さず成功させましたからね」(同・芸能プロ関係者)今年も、出演者に接触するスタッフにはマスクと手袋、フェイスガードの装着が義務付けられる厳戒態勢だという。そんな放送に向け、局側が対策の徹底を指導していた中での“大人数バーベキュー”と、参加者のコロナ感染。加えて局内でも情報が共有されず隠蔽されていたとなると、クラスターが起きていた危険性もあったのでは……と心配になるのも当然のこと。番組スタッフが大人数でバーベキューを行い、感染者が出ていたのが事実なら大問題だが……。日本テレビに問い合わせたところ、「スタッフのプライベートに関してはお答えしておりませんが、感染対策に関しては今後も適切に対応してまいります」との回答だった。連日、芸能人の感染が報じられ、危険にさらされているテレビ業界。関係者が意識を改めない限り、感染者は増える一方だろう。
2021年08月21日イモトアヤコさん「順調にいけば年末に出産予定」イモトアヤコさんは8月15日に出演番組で妊娠を公表。その後、Instagramを更新し、次のように投稿しました。「私事ではありますがこの度新たな命を授かりました。順調にいけば年末に出産予定です。お仕事につきましては体調と相談しながら出来る範囲のことを継続していきたいと思います。」イモトアヤコさんといえば、並外れた運動神経と根性、そして勇気によって、たくさんの過酷な企画に挑戦してきました。妊娠発表には、多くのファンから祝福と応援のコメントが寄せられています。現在は妊娠6ヶ月を過ぎたところで、12月にはママになるイモトさん。安定期とはいえ、無理をせず楽しく過ごしてほしいですね。めちゃめちゃイイ写真!気合が伝わります 妊娠中の仕事で注意してほしいこと妊娠の経過や体調の変化は千差万別で、個人差もあります。お産は「病気ではない」というものの、無理をするのは禁物です。自分では大丈夫だと思っていても無理がきかなかったり、急に具合が悪くなったりもします。切迫流産などで絶対安静の入院生活になることもあります。妊娠中の仕事については、本人だけでなく職場や社会全体の理解が必要でしょう。たとえば、重い物を持って移動する、長時間立ち続ける作業などは、身体への負担が大きいので、妊娠中はできるだけ避けるようにしましょう。腹部を圧迫するなど不自然な姿勢が必要だったり、頻繁に階段の昇降が必要だったりする仕事も、可能な限り避けたほうがよいと考えられます。妊娠中や産後は、医師から、通勤・勤務時間の調整や休憩時間の延長、作業の制限、あるいは休暇の必要などの指導を受けることがあります。このような時に活用してほしいのが「母性健康管理指導事項連絡カード」です。通称「母健連絡カード」といい、働く妊婦さんや産後の女性への診断や指導を、医師等から事業主に適切に伝達するためのツールです。母健連絡カードが提出されたら、事業主側はカードの記載内容に応じ、通勤の緩和や勤務時間の短縮など、適切な措置を講じる必要があります。母健連絡カードは厚労省のWebサイトからダウンロードできます。また、ほとんどの母子手帳に様式が記載されていて、それをコピーして使うこともできるので、是非活用してください。ただし、母健連絡カードの提出がなくても、女性労働者本人が申し出れば、事業主は必要な措置を講じる必要があります。
2021年08月17日バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)で『珍獣ハンター』として活躍している、タレントのイモトアヤコさん。2021年8月15日の放送で、第1子を妊娠していることを明かしました。番組の終盤、レギュラー出演陣が集められ、司会の内村光良さんから妊娠を発表されると、イモトさんは「6か月に入ったところ」と報告。嬉しい知らせに、出演陣から「珍獣ハンターが母親か」「泣きそう」などの声が上がりました。2019年11月に同番組のディレクターと結婚したことを報告していたイモトさん。その後、Instagramを更新し改めて妊娠についてコメントしました。私事ではありますがこの度新たな命を授かりました。順調にいけば年末に出産予定です。お仕事につきましては体調と相談しながら出来る範囲のことを継続していきたいと思います。imotodesseーより引用 この投稿をInstagramで見る イモトアヤコ 公式(@imotodesse)がシェアした投稿 イモトさんの妊娠報告には、著名人や多くのファンからコメントが相次ぎました。・珍獣ハンターがお母さんって強そう!おめでとう!・テレビを見ていて拍手しちゃいました!身体を大切にして妊娠生活頑張ってくださいね。・おめでとうございます。思わず涙ぐみました!しばらくイモトさんは、ロケは控えるとのこと。イモトさんは「スパーッと産んで、スパーッと戻ってくる」と意気込んでいました。母親となって戻ってくる珍獣ハンター、イモトさんの活躍が今から楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2021年08月16日フォーリンラブ・バービーとイモトアヤコ撮影/週刊女性写真班「芸人の解散でいちばん多いのは、全然売れず“お前と組んでいても未来が見えない”となるパターン。あるあるです」とは、お笑い芸人を長年取材し続けているライター・篠崎美緒さん。例えば、今や売れっ子のケンドーコバヤシがユウキロックと組んでいた“松口VS小林”もこのパターン。泣かず飛ばずの中、時間だけは無常に過ぎていく。ふと見渡せば、友人は家庭を持ち、会社では役職もつき始めている……。■元コンビ芸人は意外に多い!「30歳や40歳など節目の年に、芸人をあきらめる人は少なくないです。逆に、ある程度有名になっちゃうと解散もしないですね。Take2(深沢邦之&東貴博)やDonDokoDon(山口智充&平畠啓史)などはコンビで活動をしていませんが、名前はそのまま残している状態です」アジアン(隅田美保&馬場園梓)やザブングル(加藤歩&松尾陽介)のように知名度があるのに解散するケースは珍しいそう。「ウィキペディアの“解散したお笑いコンビ”というページは、無名のコンビがズラリ。読み終えるのは相当大変です(笑)。そして、あそこに載らないレベルのコンビも無数にいます。ダンカンさんの名言に“芸人が売れるための要素はただひとつ。やめないこと”というものがあるんですが、要はそこまで耐えられるかどうか、です」やっぱり気になるのは、仲たがいによる解散。「チュパチャップス(宮川大輔&星田英利〈元ほっしゃん。〉)は上京するかどうかで意見が割れて。結局、名古屋駅のホームで大輔さんが解散を切り出し、星田さんも食いぎみで“俺もそう思ってた!”と。コンビ末期はかなり険悪な仲だったと本人も言っていますが、今は仲よし。その一方で、“元相方とだけは仕事をしたくない”と共演NGにしている人もいます(笑)」また解散により、片方は芸人を引退することも多い。ピンのイメージが強いが、実は元コンビという芸人は少なくない。「土田晃之さん(元U−turn)やいとうあさこさん(元ネギねこ調査隊)、とにかく明るい安村さん(元アームストロング)、たむらけんじさん(元LaLaLa)……など挙げたらキリがありません」芸能界を去った元相方とはどうしても話が合わなくなり、自然と疎遠になっていくよう。「ジャリズム(渡辺あつむ〈現・桂三度〉&山下しげのり)のように解散と結成を繰り返すコンビも。また不慮の理由で解散を余儀なくされた場合は、今でもコンビ愛が強い。例えば“カンニング”は中島忠幸さんが白血病で他界され、竹山さんは相方の存在を残すべく“カンニング竹山”を名乗るように。升野英知さんの“バカリズム”も想定外の解散で、コンビ名を芸名にしています」■ダチョウ倶楽部や今田耕司も!ダチョウ倶楽部3人と電撃ネットワーク・南部虎弾当初、ダチョウ倶楽部のリーダーは南部だった。が、「ビー玉飲めるか?」と南部に尋ねられた上島は拒否。南部は脱退、より過激な“電撃ネットワーク”を結成し、世界で活躍。宮川大輔と星田英利(旧芸名:ほっしゃん。)“チュパチャップス”として活躍するも、宮川が星田の祖父の形見のタバコを勝手に吸い「まずい」。当然、険悪に。その後、東京進出で意見が分かれ、名古屋駅で解散!カズレーザーとさらば青春の光・東ブクロ同志社大学の喜劇研究会で出会い、“フルハウス”を組む。当時から金髪で全身真っ赤なカズレーザーは、1学年下の東ブクロに「入るの?じゃあ、俺のことレッドって呼んで!」モンスターエンジン・西森とおいでやす小田2人のコンビ“蛇腹”は約1年半で解散。西森は’10年ごろにコント『神々の遊び』で人気に。昨年の『M-1グランプリ』に小田の決勝進出が決まった際には、「何したの、お前?」と西森から言われたらしい。ゴールデンボンバー・鬼龍院翔としずる・池田NSC時代に“チョコサラミ”を結成。鬼龍院ばかりが月1の選抜ライブに出演し、舞台に立てない池田はライブ会場の外で号泣。嫉妬ゆえの解散だった。バービーとイモトアヤコ“東京ホルモン娘”として活動していたが、イモトが『世界の果てまでイッテQ!』のオーディションに合格し、自然消滅的に解散。バービーは“フォーリンラブ”を結成。マキタスポーツとハチミツ二郎サンキュータツオ(現・米粒写経)を加えた3人トリオ“カミナリボーイズ”として活動した後、マキタはピン芸人に。ハチミツは東京ダイナマイトを結成。ミキ・昴生とインディアンス田渕“やぶれかぶれ”を組んでいたのはおよそ半年。田渕の現相方・きむは、田渕のことがどうしてもあきらめられず、毎日メールを送って口説いていたとか。俳優・田口浩正と芋洗坂係長芋洗坂がダンサーとして働く六本木のショーパブで、俳優志望だった田口と出会い“テンション”を結成。その後、田口は俳優に。’08年、芋洗坂は『R-1』で準優勝。小島よしおとかもめんたる早稲田大学のお笑いサークルで出会い、5人組の“WAGE”を結成。解散後、小島のブレイクを受け、岩崎と槙尾が“かもめんたる”を結成、’13年『キングオブコント』で優勝。青木さやかと東京ダイナマイト松田名古屋で5人組ユニット“温泉こんにゃくアクロバットショー”を組んでいた。数年前のバラエティー番組で、青木は「いちばん仲のいい男友達は松田さん」と明かしているほんこんと今田耕司“ダブルホルモンズ”を組んでいた。ほんこんの現相方・板尾創路(130R)はかつて“ホンコンマカオ”というコンビだったが、その名を気に入った蔵野孝洋は、自らの芸名に。ロバートの秋山&馬場とインパルス板倉NSC(吉本総合芸能学院)時代は“ゼナイル”だった3人。ツッコミだった板倉が“俺もボケたい”と脱退することに。人見知りな板倉だが、今でも秋山のことだけは下の名前で呼ぶのがエモい。
2021年06月19日6月9日、加山雄三(84)が東京五輪の聖火ランナーを辞退したことが発表された。今月28日に神奈川県藤沢市内を走る予定だった加山だが、オフィシャルサイトを通じて辞退を決めた思いを明かしている。《僕はスポーツが大好きです》と切り出し、64年に開催された東京五輪では黒澤明監督の映画『赤ひげ』を撮影していたことから、《観戦したり応援することがほとんど出来ず悔しい思いをしました》と振り返った加山。《今回の東京オリンピックこそ、心から応援し、また自らも盛り上げたい気持ちでいっぱいでした》と綴るも、《しかしながら今改めてこの世界の状況を見た時、手放しに開催を喜ぶことが僕は出来ません》とコメント。続けて《一度はお引き受けをした聖火ランナーですが、そして直前になってしまいましたが、勇気を持って僕は辞退いたします。今は、することもやめることも勇気が必要だと思います》と、その決意を記している。「ひとつの夢」だったという聖火ランナーを、コロナ禍による深刻な世情を理由に辞退した加山。さかのぼると今年2月から、藤井聡太二冠(18)や五木ひろし(73)、常盤貴子(49)など多くの著名人らが相次いで聖火ランナーの辞退を発表。辞退した著名人らが挙げた理由の大半は、「スケジュールの都合」によるものだった。「大会組織委員会は2月25日に、感染対策を盛り込んだ聖火リレーのガイドラインを発表しました。聖火ランナーは走る2週間前から、『会食や密集する場所への外出を避けること』『体調情報は組織委員会に報告すること』といった要請が出されました。実質的に“隔離”を命ずるような要請は、多忙な著名人にとってハードルが高かったようです」(プロダクション関係者)■「スケジュールの都合」から変化しつつある辞退理由そして時が経つにつれ、その理由にも変化がーー。「スケジュールの都合」ではなく、加山のように“コロナ禍による影響”を辞退理由に挙げる著名人が目立ってきたのだ。3月に聖火ランナーの辞退を発表した黒木瞳(60)は、「自分が走ると沿道で密集した状態を避けるといった感染防止対策が困難になるのではないか」と危惧し、辞退に至った。4月に辞退を発表したイモトアヤコ(35)も、その理由をインスタグラムで《私が公道をランナーとして走ることで人がたくさん集まってしまうのではないかということがわたしの一番の懸念点です》と綴っていた。今月4日に岩手県の聖火ランナー辞退を発表したばかりの、のん(27)も「岩手に行くことで、不安とご心配をおかけしてしまうとしたら、本意ではありません」とコメントしていた。現在、福島県を除いた東北5県を走っている聖火リレー。しかし青森県ではむつ市や三沢市など10市町村で中止になるなど、当初の予定を変更するケースが各地で相次いでいる。大会組織委員会が「安心・安全」を謳ういっぽう、「絶対大丈夫」と言い切れる確証はない。「どの地域も感染防止策に気を配っていますが、聖火リレー関係者の感染も報告されています。またランナーが通る瞬間は沿道が密状態になりやすく、ソーシャルディスタンスは観覧者の“良心頼み”。加山さんは宣言解除後に走る予定でしたが、感染者のリバウンドも懸念されています。さらに五輪開催まで50日を切った段階で、政府分科会の尾身茂会長が『普通はやらない』と警鐘を鳴らしてほど。そんな状況で走ったことでむしろマイナスイメージがついてしまうことを、著名人サイドも懸念した上での辞退なのでしょう」(全国紙記者)
2021年06月10日2021年4月22日、お笑いタレントのイモトアヤコさんはInstagramを更新し、東京五輪の聖火ランナーを辞退したことを報告。辞退の理由をつづったところ反響を呼んでいます。イモトさんは、鳥取県の実行委員会より「感染拡大の懸念により、著名人の公道走行は遠慮してほしい」と要請を受け、今回の決断にいたったそうです。Instagram上で、鳥取県の名峰『大山』の写真とともに、自身の想いを投稿しました。「県外から鳥取を訪問することを懸念して」が主な辞退理由にされておりますが私は不用不急ではない県外への訪問は普段からお仕事でさせてもらってます。もちろん1日ごとに変わる状況に配慮し人が集まらないという対策をしながら出来るかぎりの中でベストを尽くしてます。自分の気持ちとしては自意識過剰ながら私が公道をランナーとして走ることで人がたくさん集まってしまうのではないかということがわたしの一番の懸念点です。この混沌とした前例も正解もない状況の今、五輪を目指すアスリートの皆さまはじめ関わってらっしゃるたくさんの方々がそれぞれの「最適解」を出しながら一つ一つ決断されていると思います。さまざまの個の考え方があって良いんじゃないかなあと私自身は思うのです。#日々鍛錬されているアスリートの皆さまへの尊敬の想いを込めてみたく#そんなことを自分の言葉で伝えてみたくimotodesseーより引用 この投稿をInstagramで見る イモトアヤコ 公式(@imotodesse)がシェアした投稿 自身が公道を走ることで、多くの人が集まることを懸念し、辞退を選択したイモトさん。本来は聖火ランナーとして、地元である鳥取県を走りたいと願っていたことでしょう。著名人の聖火ランナーについて、さまざまな憶測が報道される中、自分の言葉で話したいという気持から、今回の投稿をしたといいます。コメント欄には、イモトさんの決断を応援する声などが寄せられました。・イモトさんの気持ち、十分伝わってます。今は我慢の時ですね。・イモトさんが走られないのはとても残念ですが、決断されたことはすごく理解できます。・仕方ないですよね。本当は走りたいのにそこを我慢するのも選択肢の1つ。応援していますよ。イモトさんはじめ、聖火ランナーの人たちはそれぞれ難しい決断を迫られているのかもしれません。早く、何の気兼ねもなく、どこへでも行ける世の中に戻ることを祈るばかりです。[文・構成/grape編集部]
2021年04月23日タレントのイモトアヤコが22日、5月に鳥取県で予定していた東京オリンピック・パラリンピック聖火ランナーを辞退した理由について、インスタグラムに投稿した。同県の発表を受け、イモトは「#聖火ランナーについて」「#いろんな言葉が出まわってるなぁと感じたので」「#少し自分の言葉でお話させてください」の書き出しから、「今回『鳥取県実行委員会からの感染拡大の懸念により著名人の公道走行は御遠慮頂きたい』と要請があったこともあり、このような決断させて頂きました」と報告。「『県外から鳥取を訪問することを懸念して』が主な辞退理由にされておりますが私は不用不急ではない県外への訪問は普段からお仕事でさせてもらってます。もちろん1日ごとに変わる状況に配慮し人が集まらないという対策をしながら出来るかぎりの中でベストを尽くしてます」とし、「自分の気持ちとしては自意識過剰ながら私が公道をランナーとして走ることで人がたくさん集まってしまうのではないかということがわたしの一番の懸念点です」と補足説明を加えた。「この混沌とした前例も正解もない状況の今、五輪を目指すアスリートの皆さまはじめ関わってらっしゃるたくさんの方々がそれぞれの『最適解』を出しながら一つ一つ決断されていると思います」とアスリートにも寄り添い、「さまざまの個の考え方があって良いんじゃないかなあと私自身は思うのです」と結んだ。最後には、「#日々鍛錬されているアスリートの皆さまへの尊敬の想いを込めてみたく」「#そんなことを自分の言葉で伝えてみたく」と書き添えている。
2021年04月22日2021年4月10日に、お笑いタレントのイモトアヤコさんがInstagramを更新。同月9日に結婚を発表した、お笑いコンビ『フォーリンラブ』のバービーさんを祝福しました。イモトさんにとって、バービーさんといえば、お笑いグループ『東京ホルモン娘』でともに活動していたことのある、元相方です。イモトさんは「結婚おめでとうございます」とつづり、バービーさんとのプライベートな写真を複数枚投稿しました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る イモトアヤコ 公式(@imotodesse)がシェアした投稿 楽しそうな2人のツーショット写真はもちろん、イモトさんが撮影したと思しきバービーさんの写真からは、仲のよさがうかがえますね。イモトさんは、バービーさんに向けて次のようなメッセージを送っています。まっすぐで優しいバービーさんが大好きです。imotodesseーより引用投稿に対し、ネット上では「愛を感じる」「ツーショットが素っぽくていい」「2人とも大好きなので嬉しい」といった声が上がりました。長い期間にわたり、親交のあるバービーさんの結婚発表は、イモトさんにとっても嬉しいものだったに違いありませんね。2人は今後、仕事はもちろん、家庭のことでも、話に花を咲かせることでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年04月11日長い緊急事態宣言中、おうちでできる手芸やハンドメードが一大ブームになりました。そんななか、ワンちゃんオーナーの間で流行しているのが手の込んだコスプレ。手作りしたり既製品を組み合わせたり、工夫とユーモアがあふれた作品がいっぱい!2カ月におよぶステイホーム期間があったからこそ生まれた“努力のたまもの”をご覧あれーー!■犬視庁が家宅捜査だワン!ワンちゃんのイベントでも大人気だったという犬視庁のメンバー。細部まで本家そっくりにするのは至難の業だワン。(@nicorui99さん)■サンバ踊るわよ〜ハロウィンコンテスト用に製作したクジャクの衣装に、旦那さま手作りのメガネをかけて。ご夫婦の愛の力作です♪(@mauna.moanaさん)■実は全部私の手作りなの「もう忙しいわ〜!明日までにお裁縫終わらせなきゃ!」と言いだしそうな“見返りドヤ顔”があざとかわいい!(@mauna.moanaさん)■志村さんへ届け志村けんさんの芸をイメージして作ったという白鳥のチュチュ。命日の3月29日、白鳥ワンちゃんたちが追悼します。(@mauna.moanaさん)■私はだれでしょう?ヒントは水玉模様フレンチブルドッグの黒潮くんがなりきっているのは、世界的デザイナーの草間彌生。赤いウイッグも重要!(@buchandekoさん)■僕って犬なのかリスなのか……手作りのリスのかぶり物をしてきょとん顔。毛の色とかぶり物の色がなじんで、全然違和感がありません(笑)。(@pekosandesuさん)■お茶摘み娘です♪本格的な衣装と背景のあるスタジオで撮影した一枚。こんな看板娘がいるお茶屋さん、行ってみたいです♪(@mikutan_hinatanさん)■カロリー1/2ですベビー用のハンドメード服を、ワンちゃん仕様にリメークしたそう。なんとも言えない表情がナイスです♪(@tetsuwantobiさん)■特注の浴衣でおめかしモデル犬のような見事なポージングのコロンちゃん(左)とドラえもんちゃん(右)。さすがの着こなしです!(@collon0131さん)■血だらけのナイフがリアル!フレンチブルドッグの画像をリポストする「ブヒブヒ倶楽部」からは、ちょっと不気味なチャッキーをお届け。(@buhibuhi_officialさん)■濃い眉毛がチャームポイント♪セーラー服は既製品だけど、イモトアヤコ風の濃い眉毛や襟元のリボンなどの装飾品は愛情こめた手作りです♪(@meg._.chan._.meg._.chanさん)「女性自身」2021年4月6日号 掲載
2021年03月27日横浜の結婚式場に、ウエディングドレスに身を包んだ北川景子(34)の姿が。隣には“新郎”の永山瑛太(38)が寄り添っていた。本誌が彼女らを目撃したのは2月下旬。4月から放送予定の連続ドラマ『リコカツ』(TBS系)の撮影現場である。「今回のドラマは北川さんと、瑛太さん演じる交際0日で結婚した夫婦が、結婚してすぐに“離婚活動”を始めるという物語です。劇中ではけんかする2人ですが、撮影の待機中は控室にも戻らず、仲よく話しています」(ドラマ関係者)’20年9月に第1子を出産し、同作で連ドラ復帰を果たす北川。テレビ誌記者によると、「“ママ女優”生活についてバラエティ番組でよく語っています。以前は家に帰宅したら、“休める”と思っていたのに、いまでは“本業が始まる”と思うそうです」“本業”である帰宅後の子育てはかなりの負担のようだ。「『お風呂にゆっくりつかる時間すらない』と言っていた時期も。そこにハードな連ドラ撮影ですからね。『久々の連ドラで、家庭との両立に心が折れそう』とまで漏らしています」(芸能関係者)そんな彼女の癒しは、“女友達”との交流だという。「芳根京子さん(24)や、平手友梨奈さん(19)から連絡が来ると“後輩も頑張っているんだから、自分も”と思うそうです。同世代の親友はイモトアヤコさん(35)。2人はドラマでの共演がきっかけで、仲よくなりました。忙しいなかでも誕生日を祝いあったり、ディズニーランドに行ったりするほどですよ。産後にもイモトさんが北川さんの家へ赤ちゃんの顔を見に訪れたと聞いています。イモトさんがあやしてくれたりして、北川さんも気分転換できたようです」(前出・芸能関係者)最近、北川はインタビューでこんなことを語っていた。《子どもにとって母は私だけなのに、全部背負い込んで倒れちゃったら本末転倒。人を頼ってもいいと肩の力を抜けるようになったのも、子どもを授かったおかげなのです》(『steady.』’21年3月号)イモトをはじめ周囲の助けで、“地獄のママ女優”生活も乗り越えていきそうだ♪「女性自身」2021年3月23日・30日合併号 掲載
2021年03月10日吉本興業のダウンタウンとワタナベエンターテインメントのネプチューンお笑いのよしもとが今年4月にスタートする『吉本興業高等学院』。開校2か月前という直前のこの時期に、スポーツ紙が報じ明らかになった。お笑いタレントを抱える芸能プロダクションの多くは、お笑いタレントの養成所を抱えている。ダウンタウンや渡辺直美、チョコレートプラネットら、いわゆる“よしもと芸人”は、よしもとが運営するNSC吉本総合芸能学院の出身者だ。アンジャッシュらが所属する『人力舎』も、カンニング竹山が所属する『サンミュージック』も、お笑い養成所を構えている。■高校の卒業資格を取れる「養成所、スクールなどいろいろ呼び方はありますが、言ってみれば私塾です。そこを出て芸人にならない限りは、公的なキャリアにはならない。そこで高校卒業資格を取ることができるようにしたのが、今回の吉本興業高等学院です」とプロダクション関係者が開設する。NSCの入学資格は18歳以上であり、それより若い年代のお笑い芸人志望者は引き受けていなかった。そこを網羅する。お笑い業界で同様のシステムをいち早く取り入れたのが、ネプチューンやアンガールズ、イモトアヤコなど多くの芸人が所属する老舗芸能プロダクション『ワタナベエンターテインメント』だ。芸能のレッスンと勉強の両立ができ、高校卒業資格が取れる『渡辺高等学院』を2014年に設立している。さらに今春、オンラインの特性を生かした『ワタナベNオンラインハイスクール』を開校する。スポーツ紙芸能記者が、『吉本興業高等学院』の開校メリットを伝える。「お笑いなどの芸能に必要なスキルのレッスンを受けながら、高校卒業資格が取れるというところがミソです。親御さんにも、卒業資格が取れるのなら、と進学を許してもらえる。お笑いの養成所の中には、中学卒業で入れるところもありますが、そこを出たところで高校の卒業資格は取れません。よしもとは、ワタナベエンタに続いて、きっちりそのあたりをカバーしたという感じです。3年間でお笑い芸人に向いていないとわかれば、生徒さんも進学や就職活動など路線変更もできるし、吉本興業高等学院は、裏方になる道も模索できるようで、将来を漠然と考えている10代にはうってつけですね」さらに『ワタナベNオンラインハイスクール』に関しては、こんな見方も。「オンラインであれば、授業に必要な教室、けいこ場のような空間も必要ない。地方からだって入学できる。コロナ禍で、オンラインを活用する社会の土壌が急速に熟成していますからね。そのあたりが巧みだなと思います」(前出・スポーツ紙芸能記者)先行する渡辺高等学院の次に、芸能界として高等学校を設立した吉本興業だが、4月開校にもかかわらず、この直前の時期での報道。出遅れ感もあるが、関係者はこう漏らす。「いいんです、このタイミングで。この学校を第一志望に受験勉強をする人は、今年度に限ってはいないということですし、新しくできた学校が第一志望になるのは、どんな特化した学校でも、かなりの実績をつかんでからでしょう。これから全国各地で高校入試があり、そこでうまくいかなかった人の選択肢のひとつになればいいんです」お笑い芸人の卵を取り合う芸能プロダクションの養成所に、新たな開校、新たなスタイルが加わるこの春。中堅プロダクションが同様の学校の設立、同様のオンラインシステムを構築するには、人材的にも資金的にも追随が難しい“お笑い高校”を舞台に、将来のお笑い芸人の育成が始まる。〈取材・文/薮入うらら〉
2021年01月30日お笑いタレントのイモトアヤコさんが、2020年12月23日放送のラジオ『イモトアヤコのすっぴんしゃん』(TBSラジオ)に出演。放送の中で、姪っ子の放った『ひと言』にイモトさんが爆笑するという一幕がありました。12歳がサンタへお願いした意外なものラジオの放送日が12月23日だったため、イモトさんはクリスマスプレゼントについて話し始めます。姪っ子たちへひと足先にプレゼントを渡していたイモトさんは、感想を聞くため放送中に電話をかけることに。小学6年生になる姪っ子に「サンタさんには何をお願いしたの」と聞くと、返ってきた答えがまさかの『コタツ』。小学生の渋いチョイスに、大爆笑するイモトさんはこう続けました。なんでコタツ!?めっちゃおもしろいな。たった3文字で、爆笑の渦に巻き込めるなんて…!今年1番笑ったかも。勉強になりました。イモトアヤコのすっぴんしゃんーより引用姪っ子によるとコタツは定番のものではなく、『1人用のコタツ』を自分の部屋に置きたいとのこと。さまざまな番組で笑いを巻き起こしてきたイモトさんでさえ、ひと言で爆笑をとる姪っ子には敵わない様子でした。【ネットの声】・姪っ子さん、かわいい…!自分がそのぐらいの年の頃、コタツは出てこなかったなあ…。・なんて渋いチョイス!一人用のコタツなんてあるんですね。・吹き出してしまいました!姪っ子ちゃんの面白さは、イモトさんの影響かもしれませんね…!姪っ子たちと仲よしなイモトさん。このやりとりを聞いているだけでも、いつも笑いの絶えない様子がうかがえますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月24日イモトアヤコ(34)が10月14日、『イモトアヤコのすっぴんしゃん』(TBSラジオ)で竹内結子さん(享年40)について語る一幕があった。竹内さんのInstagramに登場するなど、その仲良しぶりから親友として広く知られていたイモト。9月27日に竹内さんの訃報が報じられると、ネットでも相次いで彼女を慮る声が広がっていた。番組エンディングで、リスナーや友人から心配の声が届いていることを明かしたイモト。「正直まだ何も整理できていないのが今の気持ちです」と、苦しい胸中を打ち明けた。生活や仕事が日々進んでいくいっぽう、「今は踏ん張ることしかできない」と沈んだ声で告白。竹内さんについて「すごく結子さんは私のことを愛してくれていました」「いっぱい愛をくれたのは本当です」と声を震わせた。また「嬉しいこと、辛いこと、悲しいことがあった時、誰よりも先に1番に結子さんに伝えていました」と振り返ったイモト。竹内さんと喜怒哀楽を共有したことを回想し、「本当に、たくさん愛をもらったなと感じています」と繰り返した。そして声を詰まらせ、「私も心から結子さんのことを愛しています」と偲んだ。「一部週刊誌でも憔悴しきっていたことが報じられたイモトさんですが、現場では気丈に振る舞っていたようです。竹内さんの家族葬が営まれた9月30日、イモトさんは『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)でブルーインパルスに搭乗するロケに挑んでいました。その予定を考慮したのか、イモトさんは葬儀が営まれた日よりも前に故人と対面。親友を失ったことを受け入れられず、泣き崩れてしまったそうです……」(スポーツ紙記者)ラジオで何度も「踏ん張る」という言葉を繰り返したイモト。前に進もうとする彼女に、寄り添う声が溢れている。《イモトさん… そりゃまだまだ整理なんてできないよね どうか頑張り過ぎないでください》《まだ気持ちの整理なんかつくはずないよね……竹内結子さんがインスタでアヤコ!ってまるで妹のように慕って本当にイモトさんのことが大好きだったよね今は踏ん張ろう、そう踏ん張ろう》《イモトさんと竹内さんの互いに対する愛の深さを感じますイモトさんずっと応援していくよ》
2020年10月15日2020年9月27日、俳優の竹内結子さんが逝去しました。突然の訃報に、多くの人が悲しみの声を上げています。竹内結子の親友、イモトアヤコが想いを吐露同年10月14日、お笑いタレントのイモトアヤコさんが、ラジオ番組『イモトアヤコのすっぴんしゃん』(TBSラジオ)で、逝去した竹内さんについて想いを吐露しました。竹内さんは生前、自身のInstagramにイモトさんとの写真を頻繁に投稿。2人の仲のよさは多くの人に知られていました。竹内結子がインスタを開設ただ1人フォローされている人物とはそのため、竹内さんの逝去後、イモトさんを心配する声が多く上がっていたのです。心配する声に対し、イモトさんは涙ながらに竹内さんへの想いを打ち明けました。この『イモトアヤコのすっぴんしゃん』の方にも、リスナーのみなさんからたくさん本当に心配してくださってる声があると聞いております。本当にありがとうございます。まぁ、個人的にもいろんな連絡だったりとか、本当に全部、心配してくださっているみな様、本当にありがとうございます。正直…まだあの、何も整理できていないというのが、正直な今の気持ちです。ただ、目の前の生活だったりとか、目の前のお仕事はあるわけで。そういうものは前に進んでいて。だけど、自分の中では、感覚的には踏ん張っているという感覚。なんていうんだろう。今は、踏ん張ることしかできないですけど…踏ん張ってます。私が感じた本当っていうのは、本当にすごく、結子さんはすごく私のことを愛してくれてました。いっぱいいっぱい、愛をくれたのは、本当のことです。私自身、何か嬉しいことがあったりとか、何かつらいことがあったりとか、悲しいことがあった時は、誰よりも先に、一番に結子さんに伝えてました。そういうときは、誰よりも喜んでくれるし、誰よりも悲しんでくれるし、誰よりも怒ってくれるし、私以上に怒ってくれたり。本当にたくさんたくさん、愛をもらったなと感じております。私も本当に心から結子さんのことを愛してます。この先、ちょっと、自分がどういう想いで、どういう気持ちで、何を見て何を感じて今までとそれがどう違うのか、正直分からないし、いろんなことに自信がなくなっているのも事実ですけど。だけど、踏ん張って頑張っていこうと思います。なので、このラジオも、楽しく来週からもお届けしたいと思っております。ちょっと今日は、最後、心配をおかけするような声だったかもしれないし、悲しくなってしまうような声だったかもしれないですけど。今日はどうか、許してください。また来週からこの時間を楽しく過ごせるように頑張っていきたいと思います。イモトアヤコのすっぴんしゃんーより引用「まだうまく整理しきれていない」という心の内を明かし、竹内さんへの想いを言葉にしたイモトさん。ネットからはイモトさんに対し、応援の声が多数上がっています。・イモトさんの竹内さんへの想いを聞いて涙が止まりません。本当にお互いに大切な存在だったんだなと思いました。・イモトさん、心配していました。まだ話すことがつらいと思います。それでも一つひとつ、丁寧に心の内を話してくれてありがとう。・ファンの私でさえ、まだ受け入れられません。親友のイモトさんの喪失感やショックは本当に大きいと思います。無理しないでください。イモトさんの気持ちの整理がつくにはまだまだ時間がかかることでしょう。しかし、涙で言葉を詰まらせながらも、「これからも楽しく頑張っていきたい」と語ったイモトさん。イモトさんのこれからの活動を温かく見守りたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年10月15日イモトアヤコ(34)が竹内結子さん(享年40)と無言の対面を果たしていたと、10月6日に報じられた。スポニチアネックスによると、イモトは家族葬が執り行われる前に竹内さんと対面。泣き崩れ、現実を受け止められない様子だったという。イモトと竹内さんの出会いは、14年の舞台「君となら」。長女の恋人を巡り勘違いが繰り広げられるホームコメディで竹内さんは主演の長女役を、イモトは次女役を演じた。舞台初挑戦だった2人は意気投合し、親交を深めていった。「イモトさんは竹内さんも緊張していたため、『名女優でも不安になるんだ』と逆に安心感を覚えていたそうです。そんななか、2人きりのシーンでイモトさんがセリフを忘れるという一幕が。慌てていると、竹内さんが動きやセリフを合わしてくれたそうで感謝しきりでした。役を通して『お姉ちゃん』と呼んでいましたが、舞台を通して自然とプライベートでもそう呼ぶようになっていました」(スポーツ紙記者)またイモトは、竹内さんから教わったことがあったようだ。「竹内さんと一緒に時間を過ごすなかで、イモトさんの心に余裕が生まれたといいます。イモトさんは花の美しさに気づき、生花店に通うようにも。海外を飛び回っていた彼女ですが、竹内さんの優しさに触れることで“周囲を見回すことの大切さ”を知ったそうです」(前出・スポーツ紙記者)17年4月には一部週刊誌で、イモトが竹内さんと同じマンションに引っ越したとも報じられている。また同年7月、 竹内さんはInstagramを開始。フォローしたのはイモトのアカウントのみだった。それほど、竹内さんもイモトを慕っていたようだ。イモトは18年10月期のドラマ「下町ロケット」(TBS系)に出演。同年12月、イモトは本誌で竹内さんに激励の言葉をかけられたといい、「ドラマを見てくれていて『台本読み、いつでも付き合うよ』と連絡をくれて」と“後押し”を明かしている。竹内さんはプライベートだけでなく、イモトの女優業にも深く関係していた。“お姉ちゃん”をなくした、その心痛は計り知れないーー。
2020年10月06日竹内結子さん9月27日、自宅で自ら命を絶った女優・竹内結子さん。にわかには信じがたい知らせに、誰もが耳を疑った。2008年に前夫・中村獅童と離婚後は、今年15歳になる長男とふたり暮らしだったが、2019年2月、同じ所属事務所の俳優・中林大樹と再婚。今年1月には、第2子となる次男を出産したばかりだった。愛する家族に囲まれ幸せにあふれていたはずの彼女が、いったいなぜ─。一部では、竹内さんは、出産直後の女性が発症する“産後うつ”だったのでは?とも指摘されている。佐野レディースクリニックの佐野倫代院長によれば「2人目の出産でも、産後うつになる可能性は十分にある」という。「1度、子育てを経験していても、子どもの成長度合いは十人十色。母親自身の身体や環境も違うことがありますし」さらに、こう続ける。「もしそうだとしたならば、今回の報道を見ていて私が気になったのは、竹内さんが1人目のお子さんを出産された後に“復帰したときに仕事があるのか?忘れ去られてしまうんじゃないか?と不安を抱えていた”とおっしゃっていたこと。憶測の域は出ませんが、そういう気持ちは、おそらく2人目のときも変わらなかったんじゃないでしょうか」■夫の実家に“里帰り”していた夫婦仲は誰もがうらやむほどだった。奈良県内にある夫・中林の実家周辺では、竹内さんの“里帰り”姿がたびたび目撃されていた。「おととしの夏だったかな。地元を流れる吉野川のほとりに大樹君が竹内結子さんとふたりでいてビックリ。目が合ったら手を振って挨拶してくれてね」(近所の住民)「去年の年末も、大きなお腹の竹内さんと一緒に帰ってきていましたよ」(別の住民)竹内さんが亡くなった当日、中林家は、いつもと違う雰囲気だったという。「大樹君のお父さんは、普段からこの地域の会合には欠かさず参加しているんです。27日も“街の道づくり”という会合があったのですが、いつもは必ず顔を出してくれる中林さんが何の連絡もなしに欠席してね。“今日はどうしたんだろう?”って話をしていて」(前出・住民)週刊女性はその実家を訪ね、両親と同居する中林の兄に声をかけたが、無言で家の中へ。竹内さんが愛した家族、そして親族たちは大きな衝撃と深い悲しみのただ中にいる。だが家族以外にも、竹内さんの死を受け入れられない人物がいる。タレントのイモトアヤコだ。イモトは竹内さんと大のつく親友だった。「あの日以来、イモトさん憔悴し切っていて。食事もほとんどのどを通らない状況だそうです。昨年結婚したご主人ですら、“なんて声をかけていいのかわからない……”って」(テレビ局関係者)売れっ子ゆえに、こんなときも目の前には仕事が。「それでも、“大丈夫です。ちゃんとできます”と、現場では気丈に振る舞っているようです。でも泣き通しなのか、イモトさんの目はパンパンに腫れていたそう」(前出・テレビ局関係者)■竹内と同じマンションに引越しふたりが知り合ったのはいまから6年前。舞台での共演がきっかけだった。「ふたりとも初めての舞台出演だったこともあってか、すぐに意気投合。年は竹内さんのほうが6つ上でしたが、“結子”“アヤコ”と呼び合う仲になりました。よっぽどウマが合ったんでしょうね」(芸能事務所関係者)食事も頻繁にした。その帰りには、どちらかの家に泊まって女子会の続きをするのが、お決まりの流れだった。「“もう帰るのも面倒”と、竹内さんが当時住んでいたマンションに、イモトさんがわざわざ引っ越し。しばらく同じマンションに住んでいましたからね。まるで“もうひとりの家族”のようでした」(前出・芸能事務所関係者)2017年末、イモトがレギュラー出演する『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)の登山企画で南極大陸最高峰に挑むことになったときには、友情の連係プレーも。「登山スケジュールの都合で、イモトさんは年末年始にどうしても日本にいられないことになったんですが、そのせいで大みそかの『NHK紅白歌合戦』で予定されていた安室奈美恵さんのラスト出演を見られないことになっちゃって」(スポーツ紙記者)安室の大ファンとして知られているイモト。最後の雄姿は、録画して帰国後に見るつもりでいたのだが、「イモトさん、日本を離れる前に『紅白』の録画予約するのを忘れてしまって。そのピンチを救ったのが竹内さん。連絡を受けた竹内さんが、イモトさんのためにちゃんと録画しておいてくれたんです」(前出・スポーツ紙記者)竹内さんの心遣いはそれだけではなかった。マイナス50℃以下の極限の地で命がけの挑戦をする大親友に、サプライズも用意していた。「山頂へのアタックを控えたクリスマス、南極のキャンプ地に竹内さんから贈り物が届いたんです。“日本食が恋しいはず”と、竹内さんがCMに出演していたインスタントラーメン『サッポロ一番』を大きな段ボール箱にぎっしり詰めて送ってくれたんです」(前出・テレビ局関係者)■竹内がイモトに送った手紙その箱の中にはラーメンのほかに、小さなクリスマスツリーと1通の手紙が。「“かならず無事に帰ってきて”という竹内さんからの手紙でした。イモトさん、感激して“号泣しながら食べたよ”って。竹内さんのラーメンをうれしそうにほおばる様子は、イモトさんのインスタグラムにも投稿されています」(前出・テレビ局関係者)竹内さんが自身のインスタグラムで、唯一“フォロー”していたのが、このイモトのアカウントだった。「竹内さんは、イモトさんが新しい投稿をするたびに、かならず“いいね”を押していたんです。でも……」(前出・スポーツ紙記者)亡くなる前の1週間、ある“異変”が起きていた。イモトの投稿にかならずあった竹内さんからの“いいね”が、ピタッと途絶えていたのだ。「その1週間でイモトさんは4回写真をアップしているんですが、そのどれにも“いいね”がなくて。竹内さんがインスタを始めてからの3年間、こんなことは1度たりともなかったようですから……」(前出・スポーツ紙記者)空白の7日間─それは、竹内さんの小さな小さなSOSだったのか。
2020年10月05日9月27日に急逝したことが報じられた竹内結子さん(享年40)。予期もしない出来事に、衝撃が広がっている。そんななか、竹内さんの親友であるイモトアヤコ(34)を慮る声が寄せられている。《イモトさん大丈夫かな》《竹内結子さんが亡くなったの、信じられない‥大親友のイモトも心配》《竹内結子さんのInstagram開設当初からずっとフォローしてて、竹内さんとイモトさんの微笑ましいやりとりがよくあったの。これがもう見れないと思うと悲しい》14年、三谷幸喜(59)演出・脚本の舞台『君となら』で共演した2人。長女の恋人を巡り勘違いが繰り広げられるホームコメディで竹内さんは主演の長女役を、イモトは次女役を演じた。「2人とも初舞台ということもあり、意気投合したといいます。以来、『アヤコ』『結子さん』と呼び合う仲に。2人で食事をした後は、イモトさん宅によるのがお決まりだったといいます。イモトさんは竹内さんにとって、はしゃげるほどリラックスできる存在。互いに独身だった17年4月には、一部週刊誌でイモトさんが竹内さんと同じマンションに引っ越したとも報じられました」(芸能関係者)また2人が結婚をしたのも、同じ年だった。竹内さんは19年2月に中林大樹(35)と再婚し、イモトは同年11月にテレビディレクター・石崎史郎氏と結婚した。「竹内さんにとって、結婚相手の条件は“居心地のよさ”だったといいます。それを聞いたイモトさんは『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)で10年以上連れ添った石崎さんを思い浮かべたそうです。結婚してからは、家族ぐるみの付き合いもあったようです」(テレビ局関係者)19年3月に放送された『イモトアヤコのすっぴんしゃん』(TBSラジオ)では、普段から互いに動画を撮り合っていることを明かしていたイモト。竹内さんが17年7月に Instagramを始めたのも、イモトがきっかけだった。「87万人以上もフォロワーがいる竹内さんでしたが、フォローしているのはイモトさんだけ。誕生日を祝うツーショットやイモトさんからもらった海外のお土産を紹介するなど、竹内さんのInstagramには思い出が溢れています。2人がコメントのやりとりをすることも多々ありました。ただいつもならイモトさんの投稿には“いいね”をしていた竹内さんですが、ここ1週間は反応していなかったようです……」(前出・芸能関係者)今年6月17日には、《アヤコ、私、ついにインスタ100ポスト目になったよ》とイモトの似顔絵とともに報告していた竹内さん。イモトの心痛を察するに余りあるーー。
2020年09月27日大親友のイモトアヤコと(竹内結子さんのインスタグラムより)誰もがうらやむ美人、映画ドラマで活躍をし続ける人気女優、竹内結子さんがこの世を去った。三浦春馬さん、芦名星さんに続き、竹内さんも首を吊っての自殺と見られている。27日2時、昨年2月に再婚したばかりの夫で俳優の中林大樹が、ぐったりしている竹内さんを見つけ救急搬送されたが、帰らぬ人となった。’05年に結婚した(’08年に離婚)中村獅童との間にもうけた長男と、1月下旬に出産したばかりの次男を遺しての旅立ちとなってしまった。「竹内さんは亡くなる前日の夜まで、家族4人で団らんの時間を過ごしていたようです。周囲はもちろん、家族の誰もがこんなことになるとは予想もしていなかったのではないでしょうか。1月に次男を出産したばかりのため、産後うつだったのでは、と心配の声もあがっています。世のお母さんたちにも、かなり衝撃的なニュースだと思います」(テレビ局スタッフ)家族、親族の悲しみは計り知れないが、竹内さんの周囲にいた友人もまた同じ思いだ。なかでも、親友として有名なのがタレントのイモトアヤコ。お互いに仲のよさをテレビなどで語り、2人の友情は周知のものだけに、イモトへの心配の声も多数あがっている。竹内さんのインスタグラムには、101ある投稿のうち20以上がイモトに関するものがアップされている。《アヤコ、私、ついにインスタ100ポスト目になったよ。》《アヤコ!!️ついに公式マークついた!!️》という、イモトに呼びかけているものもあれば、「#アヤコがやれっていうから」というハッシュタグや、イモトからのお土産Tシャツを着た写真、誕生日を祝いあう姿、仲よく食事を楽しんだことが、多数、投稿されている。昨年11月、イモトが結婚を発表した際には「アヤコさん、私も、大好きなあなたが大好きな人と幸せになることが友としての最高に喜びです!」と竹内さんは祝福していた。「ふたりは2014年の舞台『君となら』での共演を機に親交を深めたようです。海外ロケの多いイモトは、帰国したら真っ先に竹内さんの自宅に行くほど仲がよくなり、ついには竹内さんと同じマンションの部屋を購入した。家族同然の付き合いは有名ですから、イモトのショックは大きいはず」(前出・テレビ局スタッフ)竹内さんとイモトのインスタには、イモトを心配する声が多数あげられている状況だ。■獅童のインスタには無神経な言葉が一方、彼女の死をみなと同じように悲しんでいるであろう、大切な息子の父親である中村獅童のインスタグラムには、心ない無神経なコメントが並びはじめている。獅童がアップした息子の写真に対し、《同じくらい大事にしてあげてたら、結果は違ったのかな》《中村獅童、無神経すぎる。許せない》《あなたがどれほど竹内結子さんを苦しめたのでしょうか》《自分はさっさと再婚してすぐ子ども作って幸せアピール本当に無神経だと思ってました》などと、竹内さん訃報の直後に書かれた、悪質なコメントが目立ちはじめている。ふたりが離婚したのは’08年であり、現在はお互いに再婚して子宝にも恵まれている。竹内さんの死は、12年前の獅童との離婚と結びつくのだろうか。「ファンにしては死を受け入れられず、誰かのせいにしたいのでしょう。だからといって獅童のインスタに、無神経な書き込みをするのはお門違いかと。プロレスラーの木村花さんの死を忘れたのでしょうか……」(同前)誰かを責めたところで死者は戻らない。今は竹内さんへの哀悼と、残された友人や家族を思い、そっと見守ることしかできない。
2020年09月27日女優として活躍している松岡茉優(まつおか・まゆ)さん。そのかわいらしさと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな松岡茉優さんが「かわいい!」と話題になった映画やドラマ、また、そのかわいさが分かる画像をご紹介します!松岡茉優が「かわいい!」と話題になった映画やドラマは?『真田丸』『ウチの夫は仕事ができない』が人気!女優として、数多くの映画やドラマに出演している松岡茉優さん。その中でも、松岡茉優さんが「かわいい!」と話題になった作品をいくつかご紹介します!『真田丸』2016年1~12月にかけて放送された大河ドラマ『真田丸』(NHK)。同作で、松岡茉優さんは堺雅人さん演じる真田信繁の正室・春役を演じました。ランキングサイト『gooランキング』が2018年に行った『平成大河ドラマ史上最も美しかったお姫様役ランキング』では、春役を演じた松岡茉優さんが1位を獲得。1位は「松岡茉優」!戦国時代最後の名将・真田信繁(真田幸村)の生涯を描いた作品『真田丸』。この作品で松岡茉優は堺雅人が演じた信繁の正室・春を熱演。ピンクの着物に花束を抱え、ほがらかな笑顔で微笑む初登場シーンを見て「美しい」と感じた人が多数!親しみやすい表情と透明感、女性らしさが多くの人のハートをわしづかみにしました。しかしこの作品の脚本は三谷幸喜。ただかわいいだけで終わらせてはくれません。実は心に闇を抱えているというホラーな一面も持っており、それがまた面白いと話題になりました。gooランキングーより引用また、ネットでも松岡茉優さんに対し、絶賛の声が多く上がっています。・『真田丸』、史上最高に松岡茉優ちゃんがかわいい。・『真田丸』を毎回見てて思うのは、松岡茉優がとにかくかわいい!・この役、松岡茉優ちゃんにすごく合ってる。『ウチの夫は仕事ができない』2017年7~9月にかけて放送されたドラマ『ウチの夫は仕事ができない』(日本テレビ系)。松岡茉優さんが同作で演じたのは、主演の錦戸亮さん演じる小林司の妻・小林沙也加役です。 この投稿をInstagramで見る 【公式】ウチの夫は仕事ができない(@uchinootto_ntv)がシェアした投稿 - 2017年 9月月15日午後9時56分PDT『ウチの夫は仕事ができない』 第1話 ストーリー大手イベント会社に勤める小林司(錦戸亮)は、見た目・学歴・収入ともに申し分ない理想の夫だが、実は仕事ができず会社でもミスを繰り返すお荷物社員。自分を尊敬する年下の新妻・沙也加(松岡茉優)にだけは知られたくないと思っていたが、沙也加はふとしたことから司の「仕事ができない」噂を聞いてしまう。新しい異動先である花形の第一制作部に出勤した司は、仕事命のチームリーダー・土方(佐藤隆太)のもとで働くことになった。そんな中、生意気な後輩・田所(薮宏太)が過去の司の失敗を調べ上げ、司のお荷物社員ぶりは初日から部内全員の知るところに。部内での風当たりに耐えながら納期の迫ったチラシの打ち合わせに力を入れる司だったが、その出来にデキる女上司・黒川(壇蜜)から意外な高評価を受ける。生き生きと働く夫の姿に、司が仕事ができないなんて何かの間違いだと思う沙也加。そんな矢先、小林家に居座っていた司の図々しい姉・みどり(江口のりこ)が沙也加の異変に気づき妊娠が発覚する。産婦人科で出会った妊婦のあかり(イモトアヤコ)と早速マタ友(=マタニティー友達)になった沙也加は、喜びと興奮を感じていた。しかし、その頃司はクライアントからの突然のデザイン変更に対応できず、判断ミスから退職を迫られるほどの大ピンチに立たされていた!妊娠の報告をしようと司を待ちわびる沙也加だったが、司は会社を辞める決意をして…。ウチの夫は仕事ができないーより引用同作での松岡茉優さんの演技はもちろん、たびたび披露したダンスも「かわいい!」と話題になりました。 この投稿をInstagramで見る あさって土曜夜10時放送の7話…妄想ミュージカルがとんでもないことになってる…‼️つかポン&サーヤに加え、あの人も…踊りまくります✨✨ #ウチの夫 #錦戸亮 #松岡茉優 #つかポン #サーヤ 【公式】ウチの夫は仕事ができない (@uchinootto_ntv)がシェアした投稿 - 2017年 8月月17日午前1時17分PDT同作の公式インスタグラムでも、松岡茉優さんのかわいい姿を見ることができるので、気になる人はチェックしてみてください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】ウチの夫は仕事ができない(@uchinootto_ntv)がシェアした投稿 - 2017年 9月月15日午前8時13分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】ウチの夫は仕事ができない(@uchinootto_ntv)がシェアした投稿 - 2017年 9月月9日午前3時06分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】ウチの夫は仕事ができない(@uchinootto_ntv)がシェアした投稿 - 2017年 8月月12日午前4時40分PDT『勝手にふるえてろ』2017年に公開された映画『勝手にふるえてろ』。同作は、綿矢りささんの小説『勝手にふるえてろ』が原作で、松岡茉優さんは主人公・江藤良香役を演じ、映画初主演を務めました。『勝手にふるえてろ』予告編同作で、24歳まで恋愛経験ゼロのOLを演じた松岡茉優さんは、その演技が高く評価され、『第27回日本映画プロフェッショナル大賞』主演女優賞、『第42回日本アカデミー賞』優秀主演女優賞など、数多くの賞を受賞しました。松岡茉優のかわいい画像を集めてみた!松岡茉優さんはインスタグラムを定期的に更新しており、魅力的な写真を多く投稿しています。 この投稿をInstagramで見る 松岡茉優 /Mayu Matsuoka(@mayu_matsuoka_koushiki)がシェアした投稿 - 2020年 6月月6日午前7時00分PDT この投稿をInstagramで見る 松岡茉優 /Mayu Matsuoka(@mayu_matsuoka_koushiki)がシェアした投稿 - 2020年 2月月17日午前2時39分PST この投稿をInstagramで見る 松岡茉優 /Mayu Matsuoka(@mayu_matsuoka_koushiki)がシェアした投稿 - 2020年 2月月3日午前3時19分PST この投稿をInstagramで見る 松岡茉優 /Mayu Matsuoka(@mayu_matsuoka_koushiki)がシェアした投稿 - 2019年10月月4日午前4時46分PDT この投稿をInstagramで見る 松岡茉優 /Mayu Matsuoka(@mayu_matsuoka_koushiki)がシェアした投稿 - 2019年 9月月19日午前12時03分PDT2019年9月19日に更新したインスタグラムでは、自身の幼少期の頃の写真を公開。 この投稿をInstagramで見る 仕事で幼少の写真を使うから 何枚か送ってと言ったら 父が大量に写真持ってきてくれて ピアノを弾いてる写真が入っていました。 発表会、なにを弾いたか覚えていないけれど 緊張や、お友達がくれた花束や 弾き終わって袖に戻ったときの 先生の優しいお顔を覚えています。 #一丁前にスタインウェイ弾いてる #蜜蜂と遠雷 #劇中にはなんと #YAMAHA #KAWAI #STEINWAY #最強ピアノブランドがズラリ #亜夜はKAWAI #塵と明石はYAMAHA #マサルはSTEINWAY #弾いてるピアノの違いも楽しい 松岡茉優 /Mayu Matsuoka (@mayu_matsuoka_koushiki)がシェアした投稿 - 2019年 9月月19日午前3時15分PDT白いドレスに身を包み、真剣な表情でピアノを弾いてる姿に、ファンからは次のようなコメントが寄せられました。・かわいい!面影がある。・幼い頃の茉優ちゃんもかわいすぎる!松岡茉優さんのこれからの活躍も応援しています!松岡茉優 プロフィール生年月日:1995年2月16日出身地:東京都血液型:B型身長:158cm所属事務所: ヒラタインターナショナル2008年にバラエティ番組『おはスタ』(テレビ東京系)で、アシスタントである『おはガール』に就任し、芸能活動をスタート。2013年放送の連続テレビ小説『あまちゃん』(NHK)で入間しおり役を演じ、一躍注目を集めた。以降、数多くの映画やドラマに出演している。松岡茉優が理想のプロポーズを告白!高校時代の意外な生活ぶりに「分かる」[文・構成/grape編集部]
2020年09月04日2020年8月25日に放送されたバラエティ番組『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)にて、お笑いタレントの、いとうあさこさんが出演。いとうさんの、あるひと言が話題になっています。いとうあさこ独身を同情する声にズバリ!同番組では、『私が生理的に受け入れられない人の言動』というテーマに沿い、スタジオでトークが展開されました。その企画内で、いとうさんは「独身だからか、50歳になってから勝手に同情されることがすごく多くなった」と発言。2019年末に放送された、バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)での出来事を例に上げ、次のように明かしました。一番わかりやすい例が、去年末にイモトアヤコが結婚した時に、番組で生放送で発表したんですね。その時に、一応生放送で「メンバーの中の誰かが結婚発表!」って出たんですよ。そしたらネットで「あさこじゃね?」って(書かれて)。一番最年長なんで、「あさこじゃね?あさこじゃね?」っていうのがすごいワーっと出たんですよ。で、それがしばらく続いたら、今度「そんなあさこあさこいってて、あさこじゃなかった時のあさこの気持ちよ!」って。私の気持ちをおもんぱかる人が今度出てきて。最終的にイモトだって分かると、「あさこさんがかわいそう!」って。みんなが「かわいそうかわいそう」いって。そっからもうみんなが「あさこさん幸せになってください!」とか「あさこさんを幸せにしてあげたい!」みたいな、みんないうんですけど…。踊る!さんま御殿!!ーより引用いとうさんによると、イモトさんの結婚が生放送で発表される前、「あさこさんが結婚するのでは」とネット上で噂されていたのだそう。しかし、結婚発表がいとうさんではないことが分かると、ネットでは「幸せになってほしい」「幸せにしてあげたい」という言葉があふれたといいます。そんな人々に対し、いとうさんはこう明言しました。ひと言いわせていただきたい。不幸じゃない!私不幸じゃないの!幸せ!踊る!さんま御殿!!ーより引用いとうさんは、「私は不幸じゃない!幸せなの!」と、視聴者に訴えかけたのです。きっと、いとうさんは、独身が必ずしも不幸せではないことを伝えたかったのでしょう。いとうさんのひと言に、ネット上では称賛と共感の声が集まりました。・同感です。50歳で1人でも不幸じゃないですよね!・分かります!私も独身ですが全然平気ですし、むしろ毎日が楽しいって思っています。・あさこさんの言葉を聞いて「自分もそうだ」と思えて、うまく感情を整理することができました。ありがとうございます。『幸せ』を感じる事柄は、人それぞれ異なります。愛する人との結婚生活に幸せを見出す人もいれば、しばりのない独身生活で周りと自由に交流することに、価値を感じる人もいるでしょう。いとうさんのひと言は、他人の偏見や価値観のズレに苦しむ人々の心を救ってくれました。[文・構成/grape編集部]
2020年08月27日2020年5月27日に放送された、ラジオ番組『イモトアヤコのすっぴんしゃん』(TBSラジオ)。番組に寄せられたある女性リスナーからの質問に対する、お笑いタレントのイモトアヤコさんの回答が話題です。イモトアヤコ「すべてのことにありがとうをいう」番組に相談を送ってきたのは、交際中の男性と3か月で同棲をすることになった女性リスナー。イモトさんに対し、次のような質問を投げかけました。周りのカップルは同棲後に破局していることが多い。2人で暮らすことはたくさんの課題があると思うのですが、イモトさんは何か気を付けていることはありますか。質問に対し、イモトさんは自身が生きてきた34年間で、一度も同棲したことがないことを明かし「同棲のメリットやデメリットをうまく伝えられない」と謝ります。そして、一人暮らしが長かったイモトさん自身が、結婚してから気を付けていることを口にしました。今、暮らしてみての感想しかいえないですけど、私はずっと一人暮らしが長かったんで、「自分は同棲には向いていない」「人と同じ空間にいるのは無理だ」と思っていましたけど、案外大丈夫だと思います。本当に、当たり前のことかもしれないんですけど、一応気を付けていることっていうと、すべてのことに「ありがとう」をいう。これは心がけています。イモトアヤコのすっぴんしゃんーより引用夫が家事などをしてくれた際は、ささいなことにも「ありがとう」と声をかけているというイモトさん。続けて「小さなことでも感謝の気持ちを伝え合うことが夫婦円満の秘けつ」と義母にいわれたエピソードを明かします。女性リスナーに対し、「小さなことに『ありがとう』というくらいで、家事分担などの細かいことは決めずに同棲を始めてみたらいいと思う」とアドバイスを送りました。【ネットの声】・これは本当に大事。・夫婦だけじゃなく、すべての関係にいえそう。・「ありがとう」をいえる人は素敵だよね。一番身近にいる相手にこそ、一定の礼儀は持ち続けたいもの。家族で感謝の気持ちを伝え合うことで、良好な関係を築きたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月29日