「オムロン式美人」について知りたいことや今話題の「オムロン式美人」についての記事をチェック! (3/7)
美人ではないのに男性からモテる女性っていますよね。反対に、美人なのに全くモテない女性もいます。その2人にはどんな違いがあるのかが分かれば、どんな女性でも男性からモテることができるようになるはずです。今回は、美人ではないのにモテる女性の特徴をご紹介します。■ 適当さ適当であることは人間関係でデメリットになることがありますが、恋愛においてはメリットとして受け取られることも多いもの。例えば、細かいことを気にしない性格だったり、気を使わせなかったりする女性は、男性にとってありがたい存在です。適当な性格な人は、決断も早いのもポイントです。喧嘩をしても、後に引きずらないサバサバした性格であるのもいいところ。適当さは男性がデートに誘うチャンスを与えてくれるので、モテる要素となり得るわけです。■ 褒め上手褒め上手な女性もかなりモテます。例えば、「いつも可愛いですね」と声をかけられると嬉しいもの。やはりそれは男性にも当てはまります。「他人に対して平等に接してますよね」とか「仕事のやる気がすごいですね」など、その人のいいところを日常的に伝えてあげるようにするといいでしょう。褒めることを意識しすぎると、上から目線になってしまうことがあるので、その点だけは注意してください。できれば、相手の内面を褒めるように心がけることがポイントです。スーツ姿がかっこいいなと思ったら、「スーツの着こなしがおしゃれでセンスありますね」と褒めるようにしてみてください。■ 甘えん坊甘え上手な女性も男性からモテる傾向にあります。例えば、「これ、やってもらえませんか?」と声をかけたり、「お願い!」と男性に頼ってみると、案外「しょうがないな~」と言いながらニコニコ顔でやってくれます。ポイントは頼りすぎたり、甘えすぎないこと。このさじ加減が甘え上手かそうでないかを分けるポイントになります。毎回、男性に頼るのではなく、面倒くさくない程度のものを男性に頼るのがおすすめ。男性が動いてくれたら、「ありがとう!」としっかりとお礼をいうことも忘れないようにしてください。少し大げさに「すごいね!」と喜ぶのもおすすめです。■ 聞き上手聞き上手であることもモテるポイント。例えば、他人が何かを話しているのに「興味ありませんよ」という顔をしていては、いい関係を築くことはできないでしょう。逆に、自分の話に「それでそれで?」と興味津々に話を聞いてくれる人がいると、「この子、いいな」と思っても不思議ではありません。ポイントは少し大げさに相槌を打つこと。「へ~そうなんだ!」と驚いてみせたり、「すごいね!」と相手を褒めながら話を聞くと好印象を持たれます。■ してほしいと嬉しいことを率先してしてあげる今回はモテる女性の特徴をご紹介しました。相手を褒めたり、話を聞いてあげたりと、相手がしてほしいことをしてあげるように心がけだけで印象が違ってきます。気になる男性がいたら、思いやりを持って接してみるといいでしょう。(草薙つむぐ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年08月23日携帯に便利なポーチタイプを新発売兵庫県にある化粧品メーカーの株式会社美人ぬか本舗は、スキンケアシリーズ「神戸美人ぬか」から、『トライアルセット ポーチタイプ』を新発売した。同社では、これまで、箱タイプを販売していたが、新しく透明ポーチに4つのスキンケアアイテムを入れたトライアルセットの販売を開始した。美人ぬか本舗は、お米や米ぬかを使用した製品を販売する会社であり、明治27年に神戸で誕生した。美容化粧品の「ぬか袋」を商品化して以来、120年以上にわたって、“女性の素肌美”をサポートしている老舗メーカーである。神戸美人ぬかシリーズでのトータルスキンケアに『トライアルセット ポーチタイプ』は、携帯に便利なポーチに、米ぬかクレンジング・米ぬか洗顔・米ぬか化粧水・米ぬか乳液のミニサイズ(約10日分)が入っている。ミニ米ぬかクレンジング(30g)は、メイクや毛穴の奥の皮脂汚れまでスルリと落とすジェルタイプのクレンジングである。ミニ米ぬか洗顔(30g)は、肌のうるおいを守りながら、濃密な泡で汚れをしっかりと落としてくれる。ミニ米ぬか化粧水(30ml)は、うるおい成分が肌の角質層まで浸透し、みずみずしく、しっとりとした肌に整える。ミニ米ぬか乳液(30ml)は、肌のキメを整え、うるおいを閉じ込めて、ふっくらもちもちのやわらかい肌に導いてくれる。同社は、化学肥料や農薬を使用しない兵庫県豊岡市の“コウノトリ育む農法”を採用している。製品には、うるおい成分として米ぬかから抽出したコウノトリ米ぬかエキスを配合。また、国産の米ぬかセラミドや米ぬか水、兵庫県産の米ペプチド・米発酵液といった、お米や米ぬか由来のうるおい成分も配合している。『トライアルセット ポーチタイプ』の販売価格は、税込み1,980円、送料無料。同社の「美人ぬかストア」で販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社美人ぬか本舗※神戸美人ぬか トライアルセット
2020年08月21日「美人は得だよね~」なんて女同士で愚痴を言い合うことってよくあると思います。でも実際、美女たちは一体どんな得をしているのでしょうか?今回は男性たちに、美人やかわいい子にだけついしちゃうことを聞いてきました!■褒める「合コンで、美人な女性ばっかり褒めたら他の女性に失礼だな~と思って、女性全員を褒めるように心掛けている。でもお酒が入ると嘘がつけなくなって、結局いつも美人ばっかり褒めちゃうんだよね」(29/IT)これは女性も同じかも。イケメンを前にすると自然に「かっこいー」と口にしていることってあると思います。だから美男美女がこういう得をするのは、仕方ないのかもしれませんね。でもそんなとき不満そうにしないことが大切。美人をひがんでいると思われると悪印象ですからね。男性と一緒になって美人を褒めまくるのもわざとらしいので、ニコニコ微笑みながら、男性の褒め言葉に軽く同調しておくのが無難だと思います。■頼まれなくても親切にする「美人が困っていると、頼まれなくても手伝ってあげたくなる。別にきれいじゃないからって、不親切にすることはけど、頼まれてもいないのに親切にしようとは思わないかな~」(27歳/広告)美人だから優しくしてあげようなんて頭で考える間もなく、ときめいた瞬間に手を差し伸べてしまうのが男の性なのだとか。美人だと目に留まりやすいから、困っていることにも気付きやすい、という理由もあるかもしれません。顔立ちよりも雰囲気に惹かれる男性って多いので、雰囲気美人になれば男性に親切にされる機会が増えるかもしれません。■甘い評価をしてしまう「ちょっとどんくさくても、美人だったらそういうところもかわいく見える。職場ではどんな女性にも、表向きは平等に接するようにしているけど、心の中ではやっぱり美人に対して甘い評価をしちゃっているな」(29歳/不動産)あからさまに容姿だけで評価する男性は多くはありませんし、特に職場では、仕事と容姿を結びつけてはいけないという意識は誰もが持っています。でも個人的には、やっぱり美人にはいい顔をしたいのが男というもの。話し方が微妙に優しくなったり、叱り方がちょっと甘くなったりするのかも。でもそれを認めたがらない男性は多いので、「美人には優しんですね」なんて言葉は禁句!「ひがんでいる」「うっとうしい」と思われるのがオチです。■迷惑をかけられても許す「飲み会で酔い過ぎてつぶれる人って、迷惑だな~と思うけど、美人だったら許せちゃう。介抱してあげるのも嫌じゃない」(26歳/音楽)迷惑の度合いにもよりますが、美人だったら許せるというより、むしろ嬉しいと感じる男性も多いそうです。美人だと近寄りがたい感じがすることも多いので、迷惑をかけられたときは、お近づきになれる絶好のチャンスだと感じる男性が多いみたい。■おわりにこうして見てみると、やっぱり美人は得をするのか~と腹が立つかもしれません。でも、美人の基準は人それぞれ。男性にとっては、自分の好みかどうかが重要なのです。だからきっと、誰にでも得するチャンスはあるはず。自信を持っていきましょう!(愛子/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年06月01日そんなに美人ってわけじゃないのに……なんであの子だけいつも誘われるの?そんな悔しい思いをしたことはありませんか?じつは、「美人ではないけれど、男性からデートに誘われる女子」には共通点があります。今回はその共通点となる特徴を5つ取り上げます。■ 1、情報収集能力+こまめな連絡男性にデートに誘われる女子はまめです。情報という武器も身に付けている、そういった特徴を持っています。新しいデートスポット、美味しい、珍しいフルーツやレストラン含めて、自ら積極的に情報を集め、男性に連絡します。そして、LINE含めて連絡がまめです。相手に対して失礼にならない対応を心がけているのです。男性にもその意欲は自然と伝わり、「いつも面白い情報をくれる」「まめにレスをくれるから連絡しやすい」と印象も強くなります。■ 2、デート中はとにかく楽しむ美人ではないのに誘われる女子は、デートの時間を最高に楽しみます。余計なことは考えず、とにかく、その時間・空間を楽しむのです。そうすることで、結果的に男性にも良い印象が残り、本人としても「その場は楽しみ切った」ということで、くよくよ反省したりする後ろ向きな時間が減ります。■ 3、顔以外の「魅力」を全力アピール美人じゃないと思われている女子というのは、実はそのことを誰よりも理解しています。ルックスにコンプレックスがある、そういう女子のケースもあります。自分の弱い部分を理解しているため、必ず、それを覆すだけの魅力をアピールしています。そして、それを誰よりも磨く努力を怠りません。たとえば、胸が大きな女子は、自然とそれが見え隠れする大人しめのファッションを良く知っていたり、脚が非常に綺麗な女子は、ラインを自然と見せる工夫をしていたり。肌がキレイな子は、スキンケアに人一倍労力をかけたりするのです。自分の魅力を知って最大限活かす努力、あなたもできていますか?■ 4、たまにドジっ子アピール美人ではないのに誘われる女子は、たまにドジっ子な部分をアピールします。たとえば、天気予報で雨が降ると言っていたのに傘を忘れるなど、少し「おっちょこちょい」な部分を見せるのです。男性は自分より優位な女子をデートには誘いづらいと感じますので、おっちょこちょいな部分を見せることで、男性のプライドをくすぐります。そして、男性がフォローしてくれた場合には、満面の笑みで「ありがとう」としっかり伝えます。そのまま何となく流してしまうのではなく、しっかり、男性に印象付けます。■ 5、「スキ」を見せて誘われやすく!美人は近寄りがたい、そんな印象を男性は良く持ちます。たくさんの男性からデートに誘われ、デート慣れしているので、ハードルが高い、そういった印象も良く持ちます。美人ではないのに誘われる女子は、この点をしっかり理解しており、わざと「スキ」を見せます。知っていることを知らない振りをして、男性の自尊心を満足させたり、どこでも気軽にいけるような雰囲気を出したりして、誘われやすくするテクニックを身に付けているのです。飲み会やイベントなどのお誘いがきても、いつも断っている……なんて方は、誘いづらいと思われているかも。■ 「美人かどうか」は無関係!男性からの誘われやすさは、ルックスの良さに比例するものではありません。自分はルックスに自信がある、そう考えている方は、足元をすくわれないようにしましょう。そして、ルックスに自信が無い方も、恋愛という意味では、それがすべてでは全くありませんので、今回のヒントを参考に、あなたなりの武器を磨きましょう。(お坊さん 恋愛コーチ さとちゃん/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年05月26日東北美人になれるホワイトパック東北美人になれるホワイトパック「生搾り 酒粕ホワイトパック」が、株式会社マーナーコスメチックスより、2020年3月下旬から販売される。生搾り 酒粕ホワイトパックは、岩手県一関市のふるさと納税のギフトや、一部バラエティショップで先行発売されていた商品だ。W発酵成分のチカラを使った美容フェイスパックW発酵成分のチカラを使った美容フェイスパック「生搾り 酒粕ホワイトパック」は、創業100年の岩手県の蔵元・磐乃井酒造の純米大吟醸の酒粕を原料としている。酒粕エキスとコメ発酵液のW発酵成分のチカラで、くすみを落としキメの整ったワントーン明るい肌へと導く。100%国産由来の美肌バランス成分を配合しており、純米大吟醸がうるおいと透明感、生搾りと酒粕成分(酒粕エキス)がもっちりとした弾力、米ぬか油(コメヌカ油)と和三盆(トウミツ)がしっとりとしたハリを与えてくれる。酒粕と日本酒の美白保湿成分が肌に浸透「生搾り 酒粕ホワイトパック」は洗い流すタイプのフェイスパックで、テクスチャーはなめらかで酒粕そのもののようだ。顔全体に伸ばすとしっかりと密着し、酒粕と日本酒の美白保湿成分が肌に浸透。洗い流すと、うるおいと透明感があり、しっとりスベスベな肌にしてくれる。価格は、180g1100円(税抜き)である。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社マーナーコスメチックス オンラインストア※株式会社マーナーコスメチックスプレスリリース(DreamNews)
2020年03月29日もうすぐ3月。卒園式や入学式、入園式などこれからはセレモニーが多い季節。そこで、いつもHugMugでおしゃれなコーディネートを披露してくれているママ4名に、セレモニースタイルを披露してもらいました。普通のフォーマルスタイルとはひと味違った、こなれ見えするおしゃれな卒園式・入学式スタイルをぜひ参考にしてみて。卒園式・入学式のおしゃれママコーデ 01.ベージュのワントーンでまとめたワンピーススタイル長尾あずささんやわらかいベージュのワントーンで統一した今どきフォーマルスタイル。裾に量感のあるワンピースは控えめな華やかさで卒園式や入学式の場にぴったり。ワンピース、パンプス/ともにビューティ&ユース、バッグ/アーバンリサーチ ドアーズ、ネックレス/ビームス( Accessory )洋服がシンプルなので、アクセサリーはパールやゴールドを選んで顔周りを明るくまとめ。アップにしたヘアスタイルとネックレスとのバランスもGood。( Bag )ワンピースと合わせたベージュが、レザーでも重すぎない印象をキープ。持ち手のブラウンがワントーンコーデの絶妙なアクセント。( Shoes )足元にはオフホワイトのパンプスを。チャンキーヒールだから歩きやすいのもママには嬉しいポイント。卒園式・入学式のおしゃれママコーデ 02.レトロシックなジャケット&ワンピースのセットアップ川村 望さんゆったりシルエットのジャケット&ワンピースがかっちりすぎない雰囲気を演出。バッグとタイツで合わせたグレーや、レイヤードしたシャツがレトロシックな空気感を醸してくれる。ジャケット、ワンピース/ともにアーバンリサーチ ドアーズ、イヤリング/トゥデイフル、バッグ/クロエ、パンプス/シアタープロダクツ( One piece )袖レースのシャツをインナーに入れれば、ジャケットOFFでも華やか! ジャケットを羽織ったときの袖口から少し覗かせるポイント使いもお見事。( Bag )ころんとした形と、深みのあるゴールドの金具がレトロ&キュート。ショルダーでも使える2wayなので子連れの移動でも使いやすい。( Shoes )シンプルな黒パンプスに、トゥ部分のワンポイントロゴがおしゃれ度をプラス。あえてグレーのカラータイツを合わせることでよりファッショナブルに。卒園式・入学式のおしゃれママコーデ 03.ラフさをプラスしたこなれスーツスタイル館石瑞穂さん王道のパンツスーツは、インナーや小物ではずしを効かせてこなれたバランスにアップデート。ラフに捲った袖も抜け感をつくるテクニック。セットアップスーツ/ザラ、Tシャツ/フィリーチョコレート、バッグ、パンプス/ともにGU( Accessory )お花のような可憐な存在感のある小枝パールイヤリングで、スーツのかっこよさにレディな要素をプラス。( T-shirt )コーデのキーアイテムになっている、プリントT。フォーマルなスーツとケンカしないよう、シックなプリントを選んだのが流石。( Bag )コンパクトなハンドバッグは、旬なパステルパープルを挿してトレンドを意識。さりげなくTシャツのプリントとも色味を揃えた小ワザにも注目。卒園式・入学式のおしゃれママコーデ 04.フォーマルすぎないきちんとカジュアル木村あゆみさんスタンドカラーのロングシャツと、細身のスラックスで自然なきちんと感を表現。パンツのセンタープレスやシャツの前身頃部分の切り替えが、シンプルな服でもサマになるディテール。シャツ/トゥデイフル、パンツ/ユニクロ、バッグ/プラダ、ローファー/G.H.BASS( Shirt )前部分にボタンのないシャツがモダンなデザイン。耳元にはパールのピアスを重ね付けして程よい華やかさを演出。( Bag )味のあるツヤ感がコーデに深みを加えてくれるショルダーバッグ。持ち手部分のべっ甲チェーンがアクセントにも活躍。( Shoes )足元にはフラットなローファーをチョイス。ソックスを見せず、素足感を出すことで抜け感をゲット。photography/Toshiyuki Tanaka
2020年02月21日上手に巻けなくても大丈夫!髪に優しいコスメパーマ。優しく見せるアンニュイウェーブミディ鎖骨下5センチ程度のレングスです。アウトラインは重めで、前髪と顔周りにはレイヤーを入れて動きを出しました。頬ラインに一番ボリュームが来るように設定することで、顔周りを華やかにし、優しく見せることができます!パーマは化粧品登録された優しいお薬で、柔らかく大きなウェーブのパーマをかけます。カラーリングは、低ダメージ好発色のイルミナカラーで、赤みを消して透明感を出すようにアッシュベージュに仕上げます。優しく見せるアンニュイウェーブミディを見る綺麗に見えるロングレイヤー前髪をリップラインに設定したレイヤースタイル!大人っぽいクールな女性にも、愛され系にもアレンジできるスタイルです。スライドカットで表現した毛束感に、限りなく赤みを消したオリーブアッシュを低ダメージ好発色のイルミナカラーで、作り上げます。ダメージレスで透明感のある仕上がりに。毛先に大きなウェーブを施して、乾かして、ラフにオイルやワックスをなじませるだけで決まるスタイルに。綺麗に見えるロングレイヤーを見る柔らかく見せる。大人のレイヤーロブ鎖骨少し超えるくらいのレングスで、髪と顔立ちが柔らかく見えるようにレイヤーを施しました!前髪も薄めにふんわりと作り、小顔効果も◎毛先にゆるーくパーマをかけるとアイロンいらずに。優しいお薬でかけるのでダメージレスな仕上がりに!カラーは低ダメージ高発色のイルミナカラーでオリーブベージをオン。透明感のある柔らかい仕上がりに。柔らかく見せる。大人のレイヤーロブを見る優しく華やかに見せるレイヤースタイルベースはパツンとカットラインを出しつつ、トップにレイヤーを入れて軽く見せます。そうすることで優しく柔らかく。かつ、華やかに見せることができます。カラーは低ダメージ高発色のイルミナカラーでグラデーションにしつつアッシュベージュを。毛先よりに柔らかいパーマを施せば、スタイリングも簡単です!優しく華やかに見せるレイヤースタイルを見る柔かく華やかなミディアムレイヤー鎖骨ラインのミディアムヘアに少しだけレイヤーを入れました。そうすることで毛先ワンカールのパーマでもランダムに動きが出て優しく華やかな女性を演出します。カラーは低ダメージ高発色のイルミナカラーでアッシュグレーをオン。柔かく華やかなミディアムレイヤーを見る外国人風くせ毛ウェーブ根元からふんわりとかけたウェーブで外国人のくせ毛のような柔らかさを演出。顔周りを強めにかけることで後れ毛がより可愛くなります!カラーは低ダメージ高発色のイルミナカラーでチョコレートブラウンに。外国人風くせ毛ウェーブを見る外国人風大きめウェーブ根元からの大きめウェーブがポイント!カラーはイルミナカラーで赤みを消した透明感のあるグレージュで外国人風に。化粧品登録の優しいお薬でパーマをかけます。スタイリングも簡単で、軽く結んだだけでもかわいいスタイルです。外国人風大きめウェーブを見るいかがでしたでしょうか?敬遠されがちなパーマですが、アイロンで巻いたのとは違う柔らかなカールがお顔を優しく見せてくれます。お客様の髪質や、顔がた、雰囲気に合わせたスタイルを提案させていただきます!是非一度ご来店ください!心よりお待ちしております。 この投稿をInstagramで見る 表参道 大人かわいい ロングヘア ミディアムヘア パーマ (@circus_manami)がシェアした投稿 - 2019年10月月13日午前2時49分PDT インスタグラムもチェックしてみてください♡
2020年01月29日美容成分を含んだ素材で作られている『足首美人ウォーマー』2020年1月24日、美肌研究家の白川みきは、オフィシャルブログを通じて、新刊『足首美人ウォーマー』のAmazon.co.jpでの予約がスタートしたことを発表。全国の書店での発売日は2月1日を予定している。販売価格は1,320円同書の著者である白川は、足首を温めることでさまざまな不調が改善されることが分かっているとし、冷えやむくみ、疲労感などで悩んでいる人に、足首を温めることを推奨している。同商品は、美容成分ミルクプロテイン素材で作られているため、肌触りが優しいのが特長。程よい厚さで脱げにくく、足首を効果的に温めることができそうだ。足首を温めることで得られる6つの効果足首にぴったりフィットする『足首美人ウォーマー』には、血行促進、基礎代謝アップ、むくみやだるさの解消、肌荒れの解消、自律神経を整える効果、寝ながら足浴気分が楽しめるといった、6つの効果が期待される。著者の白川みきは20代からモデルとして活躍。ブログやWEB、雑誌などを通じて発信する美容情報が人気を集める。『美人は薬指から作られる』『いくつになっても女は可愛くなくちゃ!』『あなたを変える薬指スキンケア』など著書多数。(画像は白川みきオフィシャルブログ「白川みきの愛され美肌」より)【参考】※白川みきオフィシャルブログ「白川みきの愛され美肌」※Amazon.co.jp
2020年01月28日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情428】美人なのにいじられキャラだったり、女扱いされなかったりする女性もいれば、普通顔なのにやたら美人扱いされる女性もいますよね。あなたの周りにも一人くらいいません?なぜ美人なのに美人扱いされないのか、なぜ普通顔なのに美人扱いされるのか……その違いは“品”です。今回は、雰囲気美人の作り方についてお話ししたいと思います。■美人でもブス扱いされる人の共通点言葉が悪いけど、美人でも“ブス扱い”されやすい人というのは“女性っぽさ”が弱めです。パッと見の印象(メイクやファッション)もそうですが、接した感じがちょっとガサツでお下品、男勝りでどこか怖い印象がある、なんて女性は美人扱いされにくいでしょう。歯に衣着せぬ物言いで、ご意見番みたいなタイプの芸能人って、美人でも美人扱いされてなかったりしません?あとはノリがよく、声が大きくて、自虐ネタも下ネタも余裕!な明るく楽しい感じの人。テレビを観ていて筆者が「美人なのにあまり美人扱いされていないなぁ」と思うのは島崎和歌子さん、菊地亜美さん、鈴木奈々さん、磯野貴理子さんあたり。みなさんきれいだし、おしゃれで笑顔が素敵。トークもリアクションも素晴らしいのに、他の美人扱いされている女優さんやタレントさんに比べ、扱い方がだいぶフランクだなと(それが売りなのはわかるけど、他の人との差が……)。美人で明るい人は基本モテますが、ノリのよさや声の大きさ、話す内容によって、周りからの扱いってかなり変わります。■上品に見えると美人扱いされがち逆に仲間由紀恵さん、綾瀬はるかさん、深田恭子さん、宮崎あおいさん、蒼井優さんなどは美人扱いされているなと感じません?本当にきれいだから当然と言えば当然ですが、美人扱いされる人にもまた共通点があるんです。今挙げた有名人は、ドラマなどでの演技は別として、大きな声を出す、きつい言葉を使う、自虐ネタや下ネタをしゃべる、そんなイメージはないですよね?“おとなしめだけど明るく上品な人” という感じがしませんか?美人扱いされる人には“透明感、清潔感、素直さ、純粋さ、賢さ、上品な色気”があります。全部ではなくとも、その要素のいくつかを持っているかと(前述の美人扱いされない芸能人が、これらに該当しないという意味ではありません)。そう、美人扱いされたいなら、“透明感”をはじめとする6つの特徴をできるだけ増やせばいいのです。単にメイクをして、小ぎれいな服を着ればいいというわけではなく、スキンケアをして美肌をめざしたり、歯を白く清潔に保ったり、髪に潤いを与えて、ほのかにいい香りを漂わせたり。見た目以外なら、人に優しくする、丁寧な所作を心がける、きれいな日本語を使うとか、声の大きさ、話す内容を考えるとかね。そういう、総合的に“美しい人”が美人扱いされるんです。■品よく振る舞えば男性も丁寧に扱う美人は雰囲気だけで作れます。ブス扱いされるより、美人扱いされるほうが何かと得ですよ。ギャグを飛ばしたり、変顔をしたりと、お笑い芸人のように振る舞うのも楽しくて友達としては最高なのですが……それよりは、美人女優のように振る舞ったほうが男性に丁寧に扱ってもらえます。高嶺の花にならない程度に“透明感、清潔感、素直さ、純粋さ、賢さ、上品な色気”を演出してみてはいかが?
2019年10月11日『「美人」は、生まれつきではなく、テクニック』9月26日、日米仏で活躍している美容家による新刊『「美人」は、生まれつきではなく、テクニック』が発売された。著者は株式会社Rubyrose代表取締役の岩倉陽子氏であり、四六判の160ページ、1,300円(税別)の価格で、SBクリエイティブから出版されている。強いコンプレックスと食欲に人生を振り回されていると感じていた岩倉氏は、10kgのダイエットに成功し、読者モデルになっている。美容ブログの連載「10キロ痩せたダイエットシリーズ」は累計130万PV以上を記録。美容ライターとしては国内外の1,000人以上の「美人」を研究している。岩倉氏はスキンケアブランドの株式会社Rubyroseを立ち上げ、自慢できる素肌を作る「アニュ クレンジングオイル」は各種女性誌メディアにも採り上げられ、大ヒット商品となっており、芸能人にもファンが多い。コンプレックスをチャームポイントにかつて、外見に対するコンプレックスから自分以外の女性全員に対し羨望と嫉妬を感じていたと語る岩倉氏。美容が嫌いで、エステもサプリも自分以外の人しか守ってくれないと考えていたという。美容の世界でよく言われる「美は内面から」という言葉も、元々綺麗な人だから言えることだと思っていたが、ダイエットを経験して読者モデルとなり、美容研究家として多くの「美人」を研究した現在、やはり、目に見える可愛さは内面から生まれるものだということが理解できたと語っている。同氏は新刊の中で、そもそもの美人なんていない、美しい人は自分の活かし方を知っているだけ、「自分は美人になる」と決めたかどうかが重要だとしている。新刊ではコンプレックスをチャームポイントに変え、楽しみながらできる自分の活かし方、美容のコツなどが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「美人」は、生まれつきではなく、テクニック - SBクリエイティブ
2019年10月04日「わが子には将来グローバルに活躍してほしい!」そんな思いから、子どもをインターナショナルスクール(以下インター)に通わせる親が増えています。インターというと真っ先に英国式やアメリカ式が頭に浮かびますが、フランス式や中華式なども人気です。その中でも最近よく話題になるのが、インド式インター。今回は都内のインド式インターに子どもを通わせる筆者の友人に話を聞きながら、その人気の秘密をお伝えします。インド式教育とは?インド式教育と聞いてピンとこなくても、「小学1年生から2ケタのかけ算ができる」といわれると、「聞いたことがある!」と思う人も多いはず。インド式インターでは幼稚園からたし算、ひき算とともに、かけ算を学びます。インドでの義務教育は、Grade1と呼ばれる5歳から始まり、Grade2(日本の小学1年生)ではわり算、Grade3(日本の小学2年生)になると3ケタのかけ算も学びます。IT学習もGrade1からスタートし、友人の子どもはGrade4(日本の小学3年生)でプログラミングを学び、授業内ではパワーポイントを使用してプレゼンテーションを行っています。ここまで聞いただけでも驚きですが、算数の早期学習や高度なITスキル学習以外にも、インド式教育が人気の理由を見つけました。プレゼンテーション能力が鍛えられる授業の前に開かれるアセンブリーと呼ばれる集会で、子どもたちは興味や関心がある出来事を自分自身でリサーチして、その結果を生徒や先生の前で発表します。聞く人を意識したスピーチを繰り返し行うことで、プレゼンテーション能力を高めるというものです。また、アセンブリーでは成績優秀者の表彰式も行われます。スポーツ分野も含め、金、銀、銅のメダルがあり、何かと生徒同士を競わせるのも、インド式インターの特徴のようです。飛び級も留年もありスクールでは中間、期末、進級テストがあり、テストに受かれば飛び級もありますが、落ちてしまうと進級できずに留年となります。学年が年齢とともに自動的に上がっていく日本人からすると驚きのシステムですが、欧米では「能力に応じた学年に子どもを配置する」という考え方が一般的。幼少期から、海外のスタンダードな制度に慣れさせることが可能です気になる学費は…学費は学校によっても違いますが、友人の子どもが通う学校では年間144万円(制服代やスクールバス代など諸費用含む)程度とのことでした。欧米式インターは年間200万円程度、学校によっては年間400万円というスクールもあるので、インド式インターは比較的リーズナブルな学費設定になっているようです。いいことづくめに聞こえるインド式インターですが、日本の幼稚園や小学校と比べると学習内容のレベルが非常に高いため、親のサポートは必須のようです。逆に親のサポートがないと、どんどん進められる英語での授業についていけず、日本の小学校に転校する子ども少なくないそう。また、社会の授業に関してはインドのことしか学ばないため、少々困るという話や、キャンパス内ではヒングリッシュと呼ばれるヒンディー語のアクセントが強いインド英語が話されるため、ネィティブの家庭教師が必要という話も。インド式インターのメリットとデメリットを理解した上で、子どもの教育のひとつの選択肢として考えてみるのもよいですね。<文・写真:フリーランス記者稲井華子>
2019年03月07日「竹久夢二 美人画展 ―わたし美人?―」が、2019年1月3日(木)から3月31日(日)まで、東京・根津の竹久夢二美術館で開催される。“美人画”を描いた画家として知られている、竹久夢二。うりざね顔に、細長くしなやかな肢体、憂いを帯びた表情、といった独特の女性像は「夢二式美人」と呼ばれ、明治末から大正時代にかけて、雑誌などを通じて一世を風靡。当時「夢二式」という言葉が、美人の代名詞とされたほどだ。“美人”の定義は時代が変わるにつれ変遷していくものだが、竹久夢二は「夢二式美人画」によって、1つの“美人”像を世間の人々に浸透させ、時代の理想像を変革させたと言える。「竹久夢二 美人画展 ―わたし美人?―」では、竹久夢二の美人画作品を一挙に紹介する他、鏑木清方・北野恒富など弥生美術館所蔵の美人画作品や、当時の写真・雑誌記事・広告など「美人」にまつわる資料も展示。作品や資料、合計約200点を通して、美人画の系譜や、美人を巡る背景に迫る。【詳細】竹久夢二 美人画展 ―わたし美人?―会期:2019年1月3日(木)~3月31日(日)会場:竹久夢二美術館住所:東京都文京区弥生2-4-2TEL:03-5689-0462休館日:月曜日 ※ただし1月14日(月)・2月11日(月・祝)は開館、1月15日(火)・2月12日(火)休館 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)入館料:一般 900円/大・高生 800円/中・小生 400円 ※弥生美術館と2館併せて観覧可能。※20名以上の団体は100円割引。■ポーラ美術館「モダン美人誕生―岡田三郎助と近代のよそおい」展 相互割引内容:ポーラ美術館「モダン美人誕生―岡田三郎助と近代のよそおい」展(2018年12月8日(土)~2019年3月17日(日)開催)との相互割引を実施。半券提示で、大人 1,800円から1,600円に入館料割引となる。
2018年12月28日和装での歩き方をマスターして美人度アップ最近では昔のように和装をする機会は減っていますが、浴衣や着物は、着るだけで自然と背筋がピンと伸びるような気持ちにさせてくれます。しかし、歩き方が伴っていないと、せっかくの綺麗な和装姿も台無し。これから和装する機会があれば、ここで紹介するポイントをしっかり押さえて、あなたも和装美人を目指しましょう。気を付けて! 浴衣のときのNGポイント歩き方の前に、まずは浴衣でのNG動作のポイントを押さえておきましょう。それは、下駄のつま先を地面にトントンとあてることです。下駄を履くときや、脱げそうになったときに、ついつい普段のときのようにしてしまいそうな動作ですが、これはマナー違反です。下駄は靴のように底が前に出ていないため、この動作をすることで、下駄が汚れたり痛んだりしてしまいます。また、見栄え的にもあまりよくないため、ついトントンとしてしまわないよう意識して過ごすことが大切です。音を立てずに静かに歩くポイント普段履きなれない下駄で歩こうとすると、下駄が足裏から離れてしまって音を立ててしまいがち。しかし、音を立てると下品な印象を与えてしまうので注意が必要です。足裏から下駄が離れないように、足の指に少し力を入れて、しっかりと下駄の鼻緒をつかみながら歩くのがポイント。歩くときには常に意識しておきましょう。美しい動作に見せる歩き方下駄で美しく歩くには、つま先からほんの少し内股にして、すり足ぎみで歩くのがポイントです。歩幅を小さくして、膝の間を開けないように歩くと美しい動作に見せることができます。おおよその歩幅の目安は10cmぐらいがベスト。急いでいたり、歩きにくいからといって、いつものような歩幅で大きく足を上げ下げしたりしてしまうと、裾がめくれあがって雑な所作に見え、着崩れの原因にもなります。浴衣のつまを押さえて奥ゆかしい印象歩幅を広めにして歩いたり、長時間歩いたりすると、浴衣が着崩れてしまうことがあるでしょう。気崩れると、とてもだらしない印象になってしまうため、そうなる前に着崩れにくい歩き方で歩くことが必要です。ポイントは、右手でつま(浴衣の端部分)をそっとおさえながら歩くこと。これで、裾めくれや着崩れが軽減できます。奥ゆかしい佇まいになるので心がけたい所作のひとつです。普段あまり着慣れていない浴衣は、洋服に比べて少し動きづらいですが、ちょっとしたことを意識して実践するだけで、美しい歩き方になります。歩き方のポイントをマスターして、周りの注目を集めるような、素敵な和装美人を目指しましょう!監修:株式会社ハクビ
2018年06月29日圧力鍋を購入しようと検討すると、コンロに直火で利用するものから炊飯器のような電気式の物もあり…。単に、直火式だけを想定していたママにとっては、悩みのポイント。そこで、まずはどんなモデルが人気なのかを探ってみることに。
2018年06月12日黒髪の美しさを発信ヘアオイルの「柳屋あんず油」などで知られる株式会社柳屋本店は、17日に都内にて「第3回黒髪美人大賞授賞式」を開催。受賞者に輝いた騎手の藤田菜七子と、プレゼンターの女優、川島海荷が登場した。「黒髪美人大賞」は、同社が国内外へ向けて日本女性の黒髪の美しさを発信しながら、文化的価値を守り継承していく目的で作られた賞。健康的な美しい黒髪・内面からにじみでるピュアなイメージ・チャレンジ精神旺盛で頑張っている元気さの3点を基準に、「今、もっとも黒髪が似合う女性」を選ぶ。赤いワンピースに映える、ピュアな黒髪第3回となる今回の受賞者は、中央競馬26勝中と大活躍を続ける騎手・藤田菜七子。これまでヘアカラーをしたことがないという生粋の黒髪と、内面からあふれる美しくピュアなイメージが受賞の理由となった。授賞式には真っ赤なワンピースドレスと、大人っぽい黒のハイヒールで登場。レースの時の凜々しいイメージとは異なる、あでやかな姿を見せた。授賞式には、第1回の黒髪美人大賞の受賞者である川島も登場。現在「柳屋あんず油」のイメージキャラクターを務めているだけあり、つややかな黒髪で会場を魅了した。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2018年04月23日JRAの藤田菜七子騎手(20)が17日、都内で行われた「『柳屋あんず油』Presents 第3回黒髪美人大賞」授賞式に出席。普段の勝負服とはギャップのある赤いドレスとピンヒールで登壇し、受賞の喜びを語った。藤田菜七子騎手同賞は、1615年創業の柳屋本店が400周年を記念して、日本女性の黒髪の美しさを国内外に伝えるために2015年に設立。この日は第1回で受賞して以来イメージキャラクターを務めている女優・川島海荷(24)がプレゼンターを務めた。藤田は小学6年生の時に馬の魅力に目覚め、2016年3月3日にデビュー。同年3月24日の浦和競馬場で女性騎手初の1日2勝を果たし、4月10日にはサニーデイズで中央競馬初勝利を飾った。2017年は中央競馬女性騎手として年間最多勝を達成。今年に入っても好調で、現在6勝目を挙げている(JRA通算26勝)。同賞の選考基準は、「手入れの行き届いた健康的な艶髪であること」「内面からにじみ出るような凛とした透明感があること」「チャレンジ精神旺盛で毎日を精一杯生きていること」の3点。藤田は緊張の面持ちながら、「このようなすばらしい賞をいただけて、本当にうれしいです」と笑顔を見せ、「私なんかでいいのかなという気持ちがすごく大きいですが、この賞に恥じないようにきれいな女性になっていきたいなと思います」と意気込みを伝えた。藤田にとっての黒髪は、「日本人らしいと思いますし、黒髪だと肌の色も白くきれいに見えるのかなと思います」。競馬学校に通っていた頃は短髪規定があり、「美容室では『男の子みたいに切ってください』といつもお願いしていました」と懐かしみ、「男の子に間違えられたことが何回かあります。卒業したら絶対に伸ばそうと決めていて、今はいろいろな髪型にチャレンジしたいなと思っているところです」とうれしそうに話す。また、日頃から手入れをしているという川島の話を聞き、「近くで川島さんの髪を見るとめちゃくちゃきれいで! すごくツヤツヤ」と感動をあらわ。これまで特にケアをしたことはないそうで、「ヘルメットかぶっているときは髪を1つに結んでいるんですけど、毎レース忙しくても髪を結び直すようにしています。気持ちを切り替えるためにも髪の毛を結び直して毎レース向かっています」という出走時のルーティンを明かした。そのほか、「土日が競馬で月曜日が休みなんですけど、家にいることが多いです。ずっと部屋にいて」「本を読むのが好きです。ゴロゴロしながら読書しています」とインドアなプライベートエピソードも。授賞式後の囲み取材では、「お休みが月曜日だけなので私服を着る機会が少なかったりするんですけど、どちらかというと男の子っぽい服装の方が多いかもしれないです」と語り、赤のドレスを数種類の中から選んだことを明かしながら、「このようなステキなドレスでこんな高いヒールをはくこともないので。足が痛いです」と照れ笑いを浮かべて会場を和ませていた。
2018年04月17日美人プロスノーボーダー「岩垂カレン」の初演技スノーボードの解説で注目を集め、改めてその言動に人気が集まっている美人プロスノーボーダーの岩垂カレン。スノーボードに注目して欲しい、と切に願う彼女が活動するフィールドは、雪山だけではなくインターネットの世界にも広がっている。2018年1月29日に公開されたのは、理美容業界を応援する運動“#Be容師”のサイトで岩垂カレンが初出演した動画“#容師「デビュー編」”だ。演技の難しさに共通するものもちろんだが、岩垂カレンの本職はスノーボード。プロになるまでの道は決してやさしいものではなかったと思うが、スノーボードの魅力を精一杯語るメイキング動画の姿からは、楽しみながらもボード自体をリスペクトしている雰囲気が伝わってくる。今回、たった30秒の動画に挑戦した彼女の感想は「自分以外の誰かを演じることは初めて。とても難しい。」というもの。公開されているのは堂々とした演技だからこそ、裏で見せた努力が垣間見れる。「出会えてよかった」と思えるものメイキング動画で語るスノーボードの魅力の中に、ボードをやっていなかったら絶対に味わえなかった景色や自然の壮大・雄大さという言葉が出てくる。理美容業界を応援する#Be容師のコンセプトは「人を美しくするという夢のある職業を、これからも夢のある職業として次の世代に志してもらいたい」というもの。「この職に生きてよかった」と思える瞬間をシェアしていくため、動画が作成されたのだという。まさに、自分の仕事にプライドをかけながらも、係る人たちのためにも活動したいという想いが重なっているのではないだろうか。これからも、美容業界だけではなく岩垂カレンにも注目していきたい。(画像はプレスリリースより)【参考】※#Be容師 公式サイト※LINKA ASSOCIATES株式会社 プレスリリース(@Press)
2018年02月22日「装い美人学」×「感情美人学」講座2018年3月17日(土)、東京都中野区において、「装い美人学」×「感情美人学」講座が開催される。外見的な魅力を磨き、感情をコントロールする力を身に付けることによって、人を惹きつける未来をつくる。講師は、イラストレーター・ファッションコンサルタントの芝崎マイと、感情マネジメントのスペシャリスト 柊りおんが務める。開催時間は、第一部が10:30から13:00まで。第二部が14:30から17:00まで。定員は6名。飲み物とお茶菓子付きで、受講料は35,000円。芝崎マイまたは柊りおんのセミナー受講経験者は29,800円。オフィステオーリアのウェブサイトにて申し込みを受け付け中。芝崎マイのプロフィール第一部の講師を務める芝崎マイは、1974年生まれ、埼玉県出身。オシャレな女性イラストが人気を集め、約3万点以上をファッション誌などに提供した経験をもつ。現在は、ファッションコンサルタントとして活躍。ファッション資格スタイリングマップを用いて、その人に似合う「愛されファッション」を提案している。柊りおんのプロフィール第二部は、オフィスオーテリア代表の柊りおんが担当。アンガーマネジメント、ストレスマネジメントを得意とする感情マネジメントのスペシャリスト。著書には、「欲しい未来が手に入る怒りのコントロール術 感情美人になれる7つの扉」、「嫉妬する女はブスになる問題」などがある。(画像はオフィステオーリアより)【参考】※オフィステオーリア※芝崎マイ オフィシャルブログ
2018年02月11日卒園式・入園式のママさんにオススメスタイルこの時期になると、卒園式や入園式、または卒業式や入学式などでの服装や髪型を気にするお母さんも多いのではないでしょうか?そこで今回は、スーツやワンピーススタイルにおすすめのアレンジヘアです。ダウンスタイルなのでやりすぎ感もなく、ちょっと華やかさを演出できますよ。3種類の編み方で作るダウンヘアアレンジ1. 髪全体をコテで軽く巻き、ワックスをつけたら、左側のトップとサイドの髪を3つに分けます。2. 右側のトップとサイドの髪を分けておきます。3. 左の前側の毛束をヘアゴムで結んだらくるりんぱにします。ヘアゴムを少しずつ下にずらしながらくるりんぱを繰り返して毛先まで変形くるりんぱにします。変形くるりんぱは表側から毛束を通すのと裏側から通すのを交互に繰り返すと、より立体的になってボリュームが出ます。4. 左側の真ん中の毛束は三つ編みに、右端の毛束はツイスト編みにして、それぞれ少し崩します。5. 左サイドの3つの毛束で三つ編みを作り、右耳の後ろに持っていき、アメピンで固定します。6. 右側の取り分けておいた髪をネジって耳の後ろへ持っていき、アメピンで固定して完成です。普段とは少し違う、華やいだヘアスタイルに少し大変ですが変形くるりんぱと三つ編み、ツイストの3種類を作ることで少し凝った印象になります。「3種類編むのはちょっと大変……。」そんな方は変形くるりんぱをやめてツイストを2つにしてみたり、少し変えてみるといいかもしれないですね! ぜひ試してみてください。美容師/伊藤 礼(ピリカ ラプ HAIR and MAKE)
2018年02月09日近頃、美容雑誌を読んでいると目につく「雰囲気美人」という言葉。鼻が高かったり、目が大きかったりという、「美人」と言われやすいパーツを兼ね備えているとは限らないのに、なんとなく「美人」と思わせてしまう女性のことを言うようです。たしかに、時々出会いますよね。自分に似合うメイクに、どことなく漂う品の良さ。「この人、なんかいいぞ」と目を奪われ、一体この魅力はどこから出ているんだろう、と気になってしまう女性。「雰囲気美人」の女性に出会うと、その魅力を解き明かしたくなり、ついついその方のお顔を研究してしまう私。真剣な視線に気づかれないように、注意を払いながら……(笑)。何人かの女性を観察・研究してみたところ、特別メイクが上手だとか、流行のメイクをしているとかそういうことではないように思うのですが、とにかく「なんかかわいい」。丁寧にメイクされていて、見ているとなんだか気持ちが和んでしまう。この不思議な魅力を手に入れたい。私は、彼女たちに熱い視線を送り続け、ついに突き止めたのでした!■雰囲気美人になる簡単な方法は、自分のチャームポイントを知ること「雰囲気美人」と言われる人のメイクを見ていると、「自分のチャームポイントを活かしているなぁ」と感じることがとても多かったのです。つまり、「雰囲気美人」のポイントは、自分のチャームポイントを知って、それを活かしたメイクをしていること。自分の個性を活かしたメイクをしているので、他人が真似したって決して同じようにはならない。「雰囲気美人」とは、その女性だけに確立された美人オーラだったのです!■自分のチャームポイントの見つけ方は?自分のチャームポイントを見つける方法は……と考えると、「自分の顔に好きなところがない」とか「チャームポイントと言える部分がない」と思う方もいらっしゃるかもしれません。私もそのひとりです。そういう方は、「メイクに時間をかけなくてもいい部分」を探すようにすると見つけやすいですよ。私の場合、それは唇にあたります。唇の色にもともと赤味があるし、輪郭もわりとはっきりしているので、リップかグロスをサッとつける程度で、もっと言うと何もつけないことも多いです。■コンプレックスをカバーするより、チャームポイントに時間をかけてメイクするでも、「雰囲気美人」を目指すのであれば、唇を一番丁寧にメイクしなければならなかったのです。隠したい部分より、見せたい部分に集中するべきだったんですね。今まで、私が一番メイクに時間をかけていた部分は、目。私は目が小さめで、目力がないことがコンプレックスなので、どうしても目元を盛るようなアイメイクに全力を注いでしまっていました。でも、どれだけがんばってメイクをしても、コンプレックスは隠し切れないもの。少しは解消できた気になるけど、だからと言って魅力がアップした気にはなれません。チャームポイントを活かすことに集中した方が、よっぽど魅力が大きくアップする気がしてきます。一番省きやすい部分を一番丁寧にメイクして、他は思い切って引き立て役にしてしまう勇気さえあれば、今よりも魅力的な自分に出会えるはず。チャームポイントを活かすメイクができるようになったら、次はヘアスタイルにも気を配って、今っぽいあか抜けた雰囲気をプラスして。印象は、自分でつくるもの。自分だけの「雰囲気美人」をつくり上げて、「なんかかわいい人」になれたら、自分をもっと好きになれそうですね。
2018年01月15日忙しい年末を乗り切るためにオムロン ヘルスケア株式会社が立ち上げた「オムロン式美人」では、忙しい日々に加え、飲み過ぎや食べ過ぎになりがちな年末に向けて、疲労回復と胃腸の働きに効果のあるヨガポーズを掲載しました。「オムロン式美人」とは「オムロン式美人」は、仕事・結婚・出産といったライフスタイルに合わせ、常に美しくありたい女性を支援するプロジェクトです。更年期など身体の状況にも配慮しながら、日々の生活を充実させるためのコンテンツが満載です。初心者にもお勧め紹介しているヨガポーズは、下半身のストレッチと腸への刺激に効果が期待できます。比較的困難な後屈する動きがなく、初心者でも入りやすいポーズになっています。疲労回復のツボも刺激してくれますので、12月の忙しさの中で弱った身体を癒やしてあげましょう。(画像はプレスリリースより)【参考】※疲労回復&胃腸の働きを促すヨガポーズ※オムロン式美人 ホームページ
2017年12月23日日々普通に暮らしているだけで起きてしまう”臭い”。何か対策はとっていますか。今回は、様々ある消臭方法の中でも「芳香剤」に注目しました。「スプレー式」「ビーズ式」「スティック式」の3タイプを実際に使用し、あなたの目的にあったものをお教えします。いつも過ごしている自分の部屋。ずっとそこにいるからこそ、なかなか気づけないのが部屋の臭いです。分からないからとそのままにしておくと、急な来客があったとき、その人に「あれ……?なんだか、この部屋ちょっとクサくない?」と心の中で思われてしまうかも。そんなことが起こらないように、しっかりとお部屋の臭い対策を考えましょう。今回は部屋の臭い対策で広く使われている芳香剤を、「スプレー式」「ビーズ式」「スティック式」毎に比較し、その効果と持続性、そしてどのくらい持つかを検証しました。■目次1.スプレー式の効果2.ビーズ式の効果3.スティック式の効果まとめ1.スプレー式の効果まずスプレータイプの芳香剤を試してみます。こちらを10秒間室内にて噴出し、その効果を調べてみました。■使用はじめの香りの強さスプレーした直後は芳香剤の香りが部屋中を満たしてくれて、爽やかな気持ちになれました。■香りの持続30分ほど部屋から抜け出し戻ってみると、まだほんのりと香りがする状態。そこからさらに1時間、2時間と時間置いて部屋を出入りしてみましたが、意外と香りが残っていました。即効性があり、短い時間なら部屋の中で香り続けます。■商品自体の持ち裏に書いてある使用方法を見た所、「1回1秒のスプレーで150回使用できます」とのこと。毎日3秒使ったとして、約50日間使用できます。2.ビーズ式の効果続いて使用したのは、ビーズ(ボール状ゲル)の芳香剤。キャップを外し、内カバーをはがして風通しの良い場所に置きます。自分の鼻の高さくらいの場所におくと、香りを一層実感できました。香りを充満させるために、風通しの良い窓の近くに置く方も多いかと思いますが、窓の近くだとはせっかくの香りが外に流れてしまいます。窓よりもドアの近くに置き、ドアを開閉するたびに発生する風で香りを部屋に行き渡らせましょう。■使用はじめの香りの強さ設置したばかりだと香りに気づきませんが、容器を開封して鼻を近づけて見ると、なんとも爽やかな香りがします。キツすぎる香りは苦手という方には、ちょうど良いのかもしれません。■香りの持続開封後、30分程部屋をあけて戻ってきましたが、正直あまり香りがするようには感じられませんでした。そこで筆者は芳香剤の位置を扇風機の前に変更し、さらに1時間、扇風機をつけっぱなしにして部屋を留守にしてみることに。1時間後部屋に戻ってみると、スプレー程ではありませんが確かに香りがしていました。■商品自体の持ち説明書を読んでみると、「約45日で交換の目安」と書いてありました。部屋に1ヶ月半置いておくだけならば、非常に簡単で誰にでもできるニオイ対策だと言えるでしょう。3.スティック式の効果最後に試したのはスティック式の芳香剤です。スティック式はガラス瓶に薬液を注いで、瓶に薬液を吸い上げるスティックを刺して窓際に置くだけです。香りの強さは刺すスティックの本数で調整できます。今回は内包されていた8本全てを使用し、試してみました。■使用はじめの香りの強さ説明書によるとスティックが液体を吸い上げるのに3時間ほどかかるとのことでしたが、なんと窓際に置いた時点でもう香りがし始めていました。個人的には「むしろ香りすぎているくらいかな?」と感じるほどです。■香りの持続液体を自然気化させているだけあって、香りの持続もかなり長いです。スプレーのように数時間したら元通り、ということはありません。日ごろから部屋を芳香剤の香りがするようにしたい方におすすめでしょう。■商品自体の持ち説明書には「約1.5~3ヶ月間持続します」と書いてありました。筆者が買ったスティック式芳香剤は410円(税込み)でしたが、この値段で最長3カ月持つと考えると、コストパフォーマンス的にも良いと言えるのではないでしょうか。まとめ今回は部屋の芳香剤を実際に使って検証してみました。急な来客時にのみ部屋の香りを良くしたいという方は、スプレー式の芳香剤がおススメです。一方、常に部屋の香りをフレグランスにしたいという方は据え置き式の芳香剤が良いでしょう。とくにスティック方の芳香剤ならば、効果がはっきりと分かります。皆さんもぜひお好みの香りで、ご自分の部屋を演出してみてはいかがでしょうか。芳香剤はこちらからも入手可能ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
2017年09月22日「あんなに美人なのに、なんであの人は結婚していないんだろう?」と不思議に思うことってありますよね。余計なお世話以外のなにものでもないのですが、美人がいつまでも独身だと、どうしても好奇心から気になってしまうものです。今回、20代〜40代の女性たちに、「あなたの周りにいる美人なのに結婚していない人にはどんな特徴がありますか?」と質問してみたところ、 いくつかの共通点がありました。そこで、多く挙がった回答をご紹介したいと思います。●(1)仕事ができる『うちの職場の美人上司は40歳で独身です。見た目も20代と言ってもわからないほど若々しいし、年上からも年下からもモテています。でも仕事が大好きで、「恋愛より仕事!」っていうのが口癖。仕事ができてそこらへんの男性以上に稼げているから、結婚にメリットが感じられない みたいです。だから、40歳で独身でも、ちっとも本人に悲壮感はないし、私たちも「そういう生き方もカッコイイ」って思っています』(20代女性/会社員)仕事にやりがいを感じていたり、仕事を生きがいにしていたりする管理職の独身美女は多いようです。美人で仕事ができて十分に稼げていたら、確かに結婚する意味やメリットが感じられないかもしれませんね。自分のスペックがそこまで高いと、それに釣り合うような男性はなかなかいないのも現実なのでしょう……。●(2)ダメ男にばかり引っかかる『私の友達はすごく美人で頭もいいし性格もいい。学生時代から目立ってました。でもあまりに完璧すぎて、男性からすると高嶺の花みたいで、アプローチしにくいみたい。よほど自信がないと告白できないんでしょうね。とはいえ、彼女は自分から告白するようなタイプでもなく、恋愛には奥手。で、言い寄ってくるのはちょっと変わった人というか変な男ばかり 。押しに弱いのでそのまま付き合うのですが、結局DVにあったり浮気されたりお金を貸して返してもらえなかったりと、さんざんな恋愛ばかり。なぜかダメ男ばかり引き寄せちゃうんですよね。気付けばもう38歳。早くちゃんとした男性と幸せになってほしいです』(30代女性/専業主婦)なぜかダメ男にばかり引っかかってしまう女性や、ダメ男にばかり惹かれてしまう女性っていますよね。「性格がいい」ということなので、そういうダメな人を見ると「私がなんとかしなきゃ」と思ってしまい、放っておけないのかもしれません。もしくは、やはり普通の男性には手が出せない高嶺の花であるがゆえ、物怖じしない変わった男性ばかりが寄ってきてしまうのか……。いずれにせよ、友達としては心配ですよね。紹介できるような男性がいればいいのでしょうけど、そう簡単なものでもないのかもしれません。●(3)理想が高い『今年で43歳になる友人は美人で昔から男性にチヤホヤされてきた。そのせいか、誰かと付き合ってもちょっと嫌な部分が見えるとすぐに振ってしまう。「我慢して付き合うよりもっといい男を見つけたほうがいい」って。30代半ばくらいまではそれでもずっと彼氏が途切れることなくいたんだけど、30代後半くらいからは彼女の理想に合う男性と知り合うことすら難しくなっちゃったみたい。去年から結婚相談所に登録して条件に合う人を探しているけど、男性側から年齢ではじかれる って嘆いてた。それでなくても条件が「初婚で30代〜40代前半、年収1,000万円以上、顔は平均以上、太っていない人」って恐ろしく高いのに、相手が見つかるとは思えない……』(40代女性/会社員)男性と付き合っても、「この人しかいない!この人を逃したら次はない!」という焦りが美人にはないもの。「この人よりもっといい人がいるはず」と上を見すぎて次から次へと男性を振り、結局40代半ばで未だに独身……という美人な女性を私も知っています。かといって、相手に求めるレベルを下げることもプライドが許さないようです。いくら美人でも、40歳を過ぎてしまうとどうしても男性からのアプローチは受けにくいもの。スペックの高い男性は既に結婚していることが多いですし、婚活の場では40代の男性だって20代の女性をターゲットにしているくらいです。引く手あまただった若いうちに一人の男性を選べていたら良かったのに……と人ごとながら思ってしまいます。●(4)気が強い『職場にすごく美人な女性がいますが、とにかく気が強い。自分の思い通りにならないと気が済まない たちで、いろいろ波風を立てています。黙っていればお人形さんのようにきれいだけど、その我が強い性格のせいで職場の男性陣からは敬遠されていますね。美人でも特別かわいいわけでもないけど愛嬌のある女性のほうがモテています。付き合うくらいなら気が強くてもいいだろうけど、結婚となるとキツいんじゃないでしょうか』(30代女性/パート)美人は周りからチヤホヤされて育つことが多いため、何でも思い通りにいくことが多かったのでしょう。すべての美人がそうではありませんが、このようなタイプだった人はいくつになっても自分の思い通りにいかないと気が済まない性質になってしまっている可能性があります。職場でそういった態度をとるくらいですから、きっと彼氏の前ではそれ以上なのでしょう。それでは男性も結婚を考えられなくなってしまいますよね。----------顔に自信がなくモテて来なかった人は、彼氏ができると「この人を逃すものか!」と思い、彼氏を大切にするため早く結婚できるとよく言います。しかし、美人はまた次の人がすぐ見つかるので、一人に執着する必要がありません。そのため、「別にこの人じゃなくてもいいや」「もっといい人がいるはず」と思っているうちに結婚のタイミングを逃してしまう、というパターンが多いのかもしれません。そう考えると、美人じゃなくてよかったと思えるのは私だけでしょうか……。●文/パピマミ編集部●モデル/SAYA
2017年08月19日特別美人というわけではないけれど、「あ、いいな」と思う素敵なオーラをまとっている……そんな雰囲気美人な人っていますよね。雰囲気美人な人って、見た目はもちろん、中身や言動にも美人オーラがあるものです。生まれつきの美人には今さらなれないけれど、雰囲気美人になら努力次第でなれるかもしれません。そこで今回は、雰囲気美人だと思う人の特徴について20代〜40代の男女にお話を聞いてみました。●(1)誰に対しても愛想が良くいつも笑顔『人によって態度を変えず、いつも笑顔で愛想がいい。八方美人とは違って、誰にでも平等に優しくしてくれる感じ。いつも笑顔だと、それだけで魅力が倍増して見えちゃいます 。真似したくてもなかなかできないから、余計に「素敵」だと感じます』(30代女性/会社員)満面の笑顔ではなく、いつも微笑んでいるような笑顔を浮かべている女性って、余裕がある感じで素敵ですよね。笑顔は女性をよりきれいに、よりかわいく見せるものだと言われていますが、そういう人と出会うと妙に納得してしまいます。取り立てて美人ではなくても、誰に対しても優しくいつも笑顔で接している女性は、内面からの美しさがにじみ出ているような気がします。●(2)仕草や言動が上品『動作もしゃべりもゆっくり落ち着いていると、すごく上品なイイ女に見える 。逆に、せかせか動いていたりしゃべり方が早口でけたたましかったりすると、せっかちで下品な印象を持ってしまう』(30代男性/会社員)これも納得です。話し方や動作がゆったりしていると育ちが良さそうな大人の女性に見えます。早口で話したり身振り手振りを交えてせわしなく話したりしていると、どうしても子どもっぽく見えてしまいますよね。品が良さそうに見えることは雰囲気美人に欠かせない条件。いつもの仕草や話し方を気持ちゆっくりめにするだけでも少し違った印象を与えられるかもしれません。●(3)姿勢がいい『いつも背筋をピンと伸ばしてさっそうと歩いている女性を見ると、カッコイイな、キレイな人だなと感じます。自信がありそうに見える し、モデルさんみたいな印象を受けるからかなぁ?私はついつい猫背になってしまうので、気をつけたいです』(20代女性/専業主婦)姿勢がいいと、姿が美しく見えるだけでなく、内面から自信に満ちあふれているような印象も受けます。自信に満ちあふれている人というのは、自然に美人オーラが出ているものですよね。猫背だったり下を向いて歩いていたりするとどうしても暗い印象を受けてしまい、美人な雰囲気からは遠ざかってしまうので注意しましょう。●(4)髪や肌がきれい『顔のつくりが完璧じゃなくても、髪や肌がきれいであればなぜかすごく美人なオーラを感じます。お手入れが行き届いているところに女子力の高さも感じます ね』(40代女性/パート)ツヤツヤの髪に、きめ細かい白い肌。これは女性にとって最強の武器でしょう。目鼻立ちがハッキリしている美人にも負けず劣らず魅力的に見えると思います。顔の造形的なものは生まれつきのものなので、どうにもならない点があるとは思いますが、髪や肌であれば努力次第で美しさを保てる部分もあるでしょう。コメントにはありませんでしたが、爪がキレイなことも高ポイントだと思います。●(5)ファッションがシンプルで上品『モノトーンとかワントーンとかの服をさらっとかっこよく着こなしていると、美人な雰囲気に見えます。やっぱりシンプルな服装のほうが上品に見える からでしょうか?フリルとかレースとかのついた服や、水玉やチェックなどの柄物の服を着ている女性は幼く見えて“美人”とはほど遠い雰囲気です……』(20代男性/会社員)足し算のごちゃごちゃしたファッションではなく、引き算のシンプルファッションこそ、女性を美しく見せてくれるものなのかもしれません。まずは柄のない上質そうな素材の服を取り入れてみてはいかがでしょうか。カジュアルさを抑えたとろみのある素材がおすすめです。足もとはヒールの高い靴を履くと、美人度がアップするでしょう。----------雰囲気美人になるためには、どうやら“上品さ”が必要不可欠なようですね。特別美人ではなくても、普段の言動や立ち居振る舞い、ファッションなどを意識的に変えてみると、周りから「なんだか美人!素敵!」と思われるようになるかもしれませんよ。●文/パピマミ編集部●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年08月17日こんにちは、恋愛カウンセラーの木田真也です。人の好みはさまざまですが、「美人の女性とは付き合いたくない」という男性は、意外といるものです。本来、美人と言うのは、恋においてプラスの要素であるはずなのに、あえて美人を避ける傾向があるのはなぜでしょうか?今回は、美人とは付き合いたくないという男性の気持ちについて、代表的な物を4つ上げていきます。■1.「美人は男性に対する要求が高い」という勝手なイメージ美人は男性に対する要求が高いというイメージを持っている男性もいるようです。当然のことながら、美人の女性は多くの男性から注目を得ます。ですから、恋愛のパワーバランス的に有利な側になるので、選ばれるというより、選ぶ側になるのです。いろいろ自分の好みで男性を選べるということから、「きっと男への要求は高いに決まっている」となるのですね。そこに臆した男性が、美人と付き合いたくないという結論になるのでしょう。■2.「美人はお金がかかる」という勝手なイメージ加えて、美人はお金がかかるというイメージを持っている可能性もあります。CMやファッション誌には、ブランドを身にまとった美人なモデルやタレントさんがでています。また、カップルのイメージとして、金持ち男性と美人の女性の組み合わせというのも、世間一般的に持たれています。そういったモデルやタレントさんたちを見続けることで、美人な女性はブランド品が似合い、お金がかかるという、なんとなく、刷り込みがあるのかも知れません。■3.一緒にいて緊張してしまい、リラックスできない美人といると、自分のダメな面、だらしない面など隙を見せてはいけないなど...。そんなふうに感じてしまい、「一緒にいると緊張してしまう」と考えているのかもしれません。もともと男性は、女性といる時、心を落ち着けたい、癒されたいと考えますから、美人を避ける人もいるのです。よく「美人系よりも、カワイイ系の女の子が好き」と公言する男性は、特にこの傾向があるのではないでしょうか。■4.自分に自信がないので、釣り合わない人は自分に合った人を選ぶ傾向があります。ですから、自分に自信がない男性は、美人とは釣り合わないと思っている傾向があります。必ずしもそうではありませんが、男性の自信は主に、社会的な立場です。有名企業に努めている、所得が多いなど、経済面が主に男性の自信につながる傾向があります。そのため、一般的ステータスの男性は、無意識に美人は避けるということがよくあるのです。■おわりにただ、美人と付き合いたくないといっている男性も、完全にNGというわけではありません。自分とは釣り合いが取れないと感じるために、なんとなく男性が声をかけづくなっているというケースでは、美人の女性から積極的にアプローチすれば、恋の成功率が高くなるでしょう。あなたの今後の参考になさってくださいね。(木田真也/ライター)(ハウコレ編集部)(@cashe_cashe2525/撮影)
2017年07月18日オムロン ヘルスケアが展開するプロジェクト「オムロン式美人」はこのほど、「生理についてのアンケート」の結果を明らかにした。同調査は5月23日~5月29日、働く女性890人を対象に情報サイトOZmallと共同でインターネットにて実施したもの。生理痛や生理時の体調不良はあるか尋ねたところ、46.0%が「毎月ある」、27.0%が「毎月ではないが時々ある」、17.0%が「たまにある」と回答した。「特にない」は10.0%で、90%の女性は生理痛や生理時の体調不良があることがわかった。生理で一番辛いとき、仕事はどのようにしているか聞くと、「休暇を取る」(9.0%)や「仕事量を減らすなどして調整する」(11.0%)は合わせると20.0%にとどまり、62%と過半数以上が「ガマンして通常通り働く」と答えている。生理が辛いときの症状はどの程度であるか尋ねると、48.2%が「腰痛・頭痛・眠気など体の症状が出るが仕事に支障はない」と回答した。しかし、約30%が「寝込むほどではないが、仕事に支障が出る」「寝込んでしまい、家から出られない」と答えている。生理休暇を取ったことがあるか尋ねたところ、80.0%が「取ったことがない」と答えた。「めったに取らない」は12.0%、「時々取る」は6.0%、「頻繁に取る」は2.0%だった。「そもそも生理休暇がない」「自分の代わりがいないため休むことができない」という声も寄せられている。自分や周囲も含めて生理休暇は取りやすい環境であるか聞くと、79.0%が「いいえ」と答えた。「生理休暇はあるが、上司が男性ばかりで理解がないし、恥ずかしくて取れない」という意見もあった。
2017年07月10日こんにちは、コラムニストの愛子です!「美人は得だよね~」なんて女同士で愚痴を言い合うことってよくあると思います。でも実際、美女たちは一体どんな得をしているのでしょうか?今回は男性たちに、美人やかわいい子にだけついしちゃうことを聞いてきました!■1.褒める「合コンで、美人な女性ばっかり褒めたら他の女性に失礼だな~と思って、女性全員を褒めるように心掛けている。でもお酒が入ると嘘がつけなくなって、結局いつも美人ばっかり褒めちゃうんだよね」(29/IT)これは女性も同じかも。イケメンを前にすると自然に「かっこいー」と口にしていることってあると思います。だから美男美女がこういう得をするのは、仕方ないのかもしれませんね。でもそんなとき不満そうにしないことが大切。美人をひがんでいると思われると悪印象ですからね。男性と一緒になって美人を褒めまくるのもわざとらしいので、ニコニコ微笑みながら、男性の褒め言葉に軽く同調しておくのが無難だと思います。■2.頼まれなくても親切にする「美人が困っていると、頼まれなくても手伝ってあげたくなる。別にきれいじゃないからって、不親切にすることはけど、頼まれてもいないのに親切にしようとは思わないかな~」(27歳/広告)美人だから優しくしてあげようなんて頭で考える間もなく、ときめいた瞬間に手を差し伸べてしまうのが男の性なのだとか。美人だと目に留まりやすいから、困っていることにも気付きやすい、という理由もあるかもしれません。顔立ちよりも雰囲気に惹かれる男性って多いので、雰囲気美人になれば男性に親切にされる機会が増えるかもしれません。■3.甘い評価をしてしまう「ちょっとどんくさくても、美人だったらそういうところもかわいく見える。職場ではどんな女性にも、表向きは平等に接するようにしているけど、心の中ではやっぱり美人に対して甘い評価をしちゃっているな」(29歳/不動産)あからさまに容姿だけで評価する男性は多くはありませんし、特に職場では、仕事と容姿を結びつけてはいけないという意識は誰もが持っています。でも個人的には、やっぱり美人にはいい顔をしたいのが男というもの。話し方が微妙に優しくなったり、叱り方がちょっと甘くなったりするのかも。でもそれを認めたがらない男性は多いので、「美人には優しんですね」なんて言葉は禁句!「ひがんでいる」「うっとうしい」と思われるのがオチです。■4.迷惑をかけられても許す「飲み会で酔い過ぎてつぶれる人って、迷惑だな~と思うけど、美人だったら許せちゃう。介抱してあげるのも嫌じゃない」(26歳/音楽)迷惑の度合いにもよりますが、美人だったら許せるというより、むしろ嬉しいと感じる男性も多いそうです。美人だと近寄りがたい感じがすることも多いので、迷惑をかけられたときは、お近づきになれる絶好のチャンスだと感じる男性が多いみたい。■おわりにこうして見てみると、やっぱり美人は得をするのか~と腹が立つかもしれません。でも、美人の基準は人それぞれ。男性にとっては、自分の好みかどうかが重要なのです。だからきっと、誰にでも得するチャンスはあるはず。自信を持っていきましょう!(愛子/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年06月16日「雰囲気美人」ってよく聞きますよね。顔の造作で判断される「美人」は難しくても、「雰囲気」美人ならなれそう・・・。こんなふうに思いますよね。でも、逆にあいまいすぎて、どんなふうになれば、「雰囲気美人」になれるのかがよくわかんない!そんなわけで今回は、20代男子30人に「雰囲気美人の定義」について聞いてみましたよ。■変な背伸びがない「これもまた抽象的かもしれないんだけど、無理して大人っぽい服装とか化粧とかをしたり、変にキャラを作ったりして、自分を飾ろうとしてる人の、真逆にいる人が雰囲気美人な気がしますね」(大学生/22歳)たしかに「雰囲気美人」というくらいだから、その美人さはきっと内から滲み出るところが大きいのでしょうね。だとすると、こういうふうに、変に肩肘張っていないというか、身分相応な外見・内面を持ってる人の、自然に溢れ出る余裕みたいなものが、ひとつ大事な要件といえるかもしれません。■笑顔が多い「基本中の基本だけど、男子も女子も、笑顔が多い人は、顔が3割増しで魅力的に見えるよね。よく笑う人は、すごく幸せそうに見えるから、『あの人、すごく満たされてるんだろうな』って思う。そういう人って、周りにも好かれてると思うし」(映像関係/25歳)これは納得。いつもニコニコしてる人って、一緒にいるだけで楽しいし、引き寄せられるような力がありますよね。「よくわかんないけど、この人といるとイイ感じ」と感じさせてくれる笑顔満点な人は、間違いなく雰囲気美人といえそうです。■「ちょっと」優しい「すごく優しい人よりも、ちょっとだけ優しい人は、なんか素敵だと思う」(ウェブ系/25歳)たしかに、めちゃくちゃ優しい人って、「きっと誰にでも・・・・・・」とか思っちゃうけど、優しくなさそうで、でもちょっとだけ優しいみたいな人って、「ひょっとして自分だけに優しい?」みたいに思わせるところがありますよね。そよ風みたいな優しさはとても心地よくて、逆に相手の心に残りやすいのかもしれません。■賢い「俺が『雰囲気美人』って聞いてイメージする人は、やっぱり知的な人だと思う。話し方がバカっぽい人で、雰囲気美人はいなさそう。赤いフレームの眼鏡とかかければ、ひとまず仕事できそうな感じが出るから、いいと思うけどなぁ」(営業/24歳)そうですね。お馬鹿な感じの人は、どちらかというと「かわいいキャラ」によりがちでしょう。内から溢れる知的さが、外見にも歳色兼備オーラをただよわせてくれるはずです。知的な自信がない人は、赤ふち眼鏡にトライですね(笑)。■おわりに結局、雰囲気美人はなかなか一朝一夕ではいかなそうな感じがしますね・・・・・・。が、それでも、明日からは笑顔を多くして、赤眼鏡をかけながら新聞読んで、あんまりキャラ作りしないで、あとちょっとだけ男子に優しくするように心がければ、少しずつ近づけるかも?(遣水あかり/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年06月08日オムロン式美人で美ボディをオムロン式美人では、自宅でできるエクササイズを紹介している。夏に向けて体を絞りたいこの時期。しかしあまりお金はかけたくない、と言う人にはぴったりの内容となっている。さらに、オムロン式美人の関連サイト【Rhythm(リズム)】では、お腹やウエストに効果的な、体幹を使ったポーズや、全身を使ったねじりのポーズなどを紹介。今からコツコツ始めて、夏までにキュッとくびれたウエストを手に入れたい人。薄着の季節に、自信を持ってオシャレをしたい人などは、ぜひ今から始めてみてはいかがだろうか?ヨガポーズで夏までにウエスト引き締め【ウォーリア1~アドバンスバージョン】は、全身の筋肉を使ったポーズ。腹筋に負担をかけることで、お腹周りの気になる脂肪に効果的だ。【捻り三角のポーズ】は、少々難易度の高いポーズ。体幹を使ってバランスを取り、お腹周りを捻っていく。左右の足に均等に体重を乗せ、腹筋を上手く使ってバランスを取るのがポイントとなるポーズ。【ハイランジのねじりのポーズ】は、全身をまんべんなく鍛えられるポーズ。お腹周りの内臓に刺激を与えあることでデトックス機能を高め、脂肪燃焼を促していく。この他にも、片足でバランスを取るものや、背中や腰を鍛えるものなど、様々なポーズを紹介。お金も場所も取らずに行えるので、自宅で手軽に美しいボディラインを手に入れたい人には最適の内容となっている。オムロン式美人とはオムロン式美人は、結婚や出産など、女性のライフスタイルが時代と共に変化しつつあることや、価値観が多様化している現状、さらには月経や更年期など、女性ならではの体の変化をサポートすることを目的に立ち上げられた。「ちょうどいい」をコンセプトにし、女性の、いつまでも健康で美しくいたいと言う思いに寄り添ったプロジェクトである。女性が、自分に合わせて、無理のないペースで続けられるような商品やサービスを提供、開発を進めている。(画像はプレスリリースより)【参考】※オムロン式美人通信のプレスリリース※オムロン式美人ホームページ
2017年05月27日カレの友達に「この子が俺の彼女だよ」って紹介されると認められた気がしますよね。彼の「長く付き合っていきたい」という思いが見えたような気もして、嬉しくなります。今回はカレが男友達に思わず自慢したくなる彼女の特徴についてご紹介します。■俺、美人と付き合ってます!「ルックスが良い彼女」「男同士で飲んでいると彼女の写真を見せるシーンに遭遇するけど、ビミョーな彼女だと盛り上がらないけど、美人だとすごく盛り上がる。俺の彼女美人でしょ?っていい気分になる(笑)」(23歳/会社員)「彼女が美人だと『美人に認められた俺』って感じがして、自分の評価も上がった気がする。」(25歳/公務員)やっぱり美人の彼女はカレにとって自慢の彼女です。美人といっても顔のつくりだけではなく、メイクやファッションはもちろんですが、いつも笑顔でいる、品があるなど、雰囲気を含めて「美人」なのが自慢したくなる彼女なので、いろいろな面から自分磨きに取り組んでみましょう。■彼女に好かれすぎて困ってます!「カレ大好きな彼女」「彼女に好かれてるエピソードはすると羨ましがられる。やっぱり一途な彼女だと男友達にも紹介したくなる」(26歳/営業)「束縛されるのはちょっとキツいけど、ほどよいヤキモチなら大歓迎です!かわいいって思う」(21歳/美容師)彼女に愛されて嫌なカレはいません。嫉妬深くて束縛・詮索してくる彼女だと「めんどくさいな~」と思う男性ですが、ちょっとのヤキモチは大丈夫。カレが困っちゃうくらい好きアピールしてみましょう。■才色兼備に認められた男です!「高学歴な彼女」「彼女のほうが高学歴って最初はちょっと・・・って思ったけど、そんな彼女に認められてるんだと思ったら、ますます自慢の彼女にみえた。高学歴アピールしないところもスマートな感じでいいなって思う」(23歳/会社員)「友達とみんなで宅飲みしてるときみんなでクイズ番組みてたんだけど、彼女全部正解していて、さすがだなって思った」(21歳・大学生)高学歴女子はニガテという男子も多いですが、新しいことを知れるのでむしろ歓迎という男子もいます。高学歴女子に認められたということでカレの自信にもつながります。学校の勉強だけでなく、雑学や時事、資格取得にチャレンジしてみたりと、さまざまな知識を増やしてみましょう。■ホームパーティー開けます!「手料理が上手な彼女」「同棲してて毎日、彼女が作った弁当を会社に持っていくんだけど、『お前の彼女、料理上手でいいな~』って言われると嬉しくなる」(25歳/会社員)「彼女と友達みんなでバーベキュー行ったときに、彼女がちょっとしたおかずを作ってきてくれて一気に無くなったとき、自分が作ったわけじゃないけど嬉しかった(笑)」(28歳/営業)昔から男子を落とすテクニックのひとつにカレの胃袋をつかむと良いといわれていますが、料理が得意な彼女は、男子の自慢。確かに、いつでもこんなに美味しくて愛情のこもったごはんが食べられるのか・・・と羨ましくなるのも頷けますよね。料理がニガテな女子は、基本的なところから挑戦して、ちょっとずつレパートリーを増やしてみてはいかがでしょうか?■おわりに必ずしも外から見た時のわかりやすい「かわいさ」いだけが自慢の彼女ポイントではありません。料理や勉強など、今まで挑戦してこなかったものでも、頑張ってみてもいいかもしれませんね。(廣松叶子/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年05月09日