GLAYの新曲「クロムノワール」が、テレビ東京系『WBS ワールドビジネスサテライト』の新エンディングテーマに決定した。「クロムノワール」は、TAKURO書き下ろしによる壮大なバラードで、番組を観終えた人の「明日が優しいものになるように」という想いが込められている。同曲は4月4日放送回よりオンエアされる。■TAKURO(GLAY)コメントこの度はGLAYの楽曲「クロムノワール」をエンディングテーマに抜擢していただきありがとうございます。この楽曲を制作するにあたり特に心掛けたことは、様々な情報が溢れ返る現代において揺るがない信念に裏打ちされ、「経済を通した今」を発信し続ける『WBS』の品格に見合う楽曲を作ることでした。そして番組を観終えた視聴者の皆様の明日が優しいものになりますようにとGLAYメンバー一同、心を込めてレコーディングしました。■大江麻理子キャスター コメント「僕たちも『WBS』の一員という意識でこの曲を作り、番組に携わります」。TAKUROさんが打ち合わせの時におっしゃった言葉が忘れられません。その後、曲作りの過程で何度も番組の意見を聞いてくださり、「あの言葉は本当だった!」とその度にスタッフ一同で感激しました。出来上がった曲を聴いたとき、番組を観てくださっている方が明日を優しい気持ちで迎えられますように、というGLAYの皆さんの祈りを感じました。実際に番組のエンディングで流れるのは30秒ほどですが、リリースされましたら、静けさと力強さと優しさを内包したこの曲のすべてを聴いていただきたいです。■佐々木明子キャスター コメント日本の音楽シーンを牽引するGLAYの皆さんが番組を観てくださっているということを聞き、感激し、そのGLAYが『WBS』のために楽曲を書き下ろしてくれた事に驚き、そして「クロムノワール」を聞いて心打たれました。私たちはまさに激動の日々を生きています。コロナウイルスとの長い戦い、そしてロシアのウクライナ侵攻……善と悪の間でもがきながら、世界は今、あまりにも混沌としていて、それでも前に進まねばなりません。GLAYのドラマチックでどこか憂いを帯びているメロディーは、そんな現代を生きる私達の心の振幅を描いている様で深く、強く、語りかけてきます。「夜の寝息は誰にも優しい」。静かで優しい眠りが明日への活力につながります様に。『WBS』も激動の世界経済の一歩先を照らす道標でありたいと思います。左から大江麻理子、佐々木明子 (C)LSG (C)テレビ東京■石原淳子チーフプロデューサー コメント世界の秩序が危機を迎え、私たちの生活に直結する日本経済も激変しています。この時代を懸命に生きる人たち、懸命に働くすべての人々を応援できるような番組でありたい、そんな思いがGLAYの皆様と共有できたことを本当にうれしく感じています。「明日が優しいものになりますように」。そうあってほしいと、心から願っています。<番組情報>『WBS ワールドビジネスサテライト』『WBS ワールドビジネスサテライト』ロゴ (C)LSG (C)テレビ東京■放送日時月曜~木曜:22:00~22:58金曜:23:00~23:58(BSテレ東 月曜~金曜:23:00~24:00)■放送局テレビ東京 / テレビ大阪 / テレビ愛知 / テレビせとうち / テレビ北海道 / TVQ 九州放送 / BSテレ東■出演メインキャスター:大江麻理子 / 佐々木明子解説キャスター:原田亮介(日本経済新聞社論説主幹)/ 滝田洋一(日本経済新聞編集委員)/ 山川龍雄(日経ビジネス編集委員)フィールドキャスター:原田修佑 / 角谷暁子 / 中垣正太郎 / 田中瞳公式HP:公式Twitter:<リリース情報>GLAY 16th Album『FREEDOM ONLY』Now On Sale●CD+DVD:5,500円(税込)●CD Only:3,300円(税込)GLAY『FREEDOM ONLY』ジャケット【CD収録曲】1. BETTY BLUE2. Hypersonic3. Winter Moon Winter Stars4. FRIED GREEN TOMATOES5. 永遠を名乗る一秒6. 漂えど沈まず7. BAD APPLE8. Tiny Soldier9. Holy Knight10. 青春は残酷だ11. 祝祭12. 桜めぐりGLAY「BAD APPLE」MVGLAY「祝祭」MV【DVD収録内容】・GLAY野外無観客ライブ Vol.2・GLAY「FREEDOM TALK」・後編・「BAD APPLE」Album ver. Music Video・Making of BAD APPLE・「祝祭」Music Video・Making of 祝祭●G-DIRECT限定盤(2CD+2Blu-ray+グッズ):23,100円(税込)初回限定生産豪華BOX仕様封入アイテム:・ブックレット(全66ページ:230mm×230mm)・オリジナルコンパクトミラー・アクリルスタンド【CD DISC 2 収録曲】■DJ Mass MAD Izm* Remixes+DJ MIX01. 夏音 Skate Sonic EXP* Remix02. Little Lovebirds [TERU:VIVID] Re-Work03. カナリヤ HKDT Laidback Remix04. 疾走れ!ミライ HW Laidback Remix05. 流星のHowl Piano Beat Remix06. Surf Rider Non-Fiction HSMS Remix07. 彼女はゾンビ HSMS 80/90 Remix08. Synchronicity Cyberpunked Remix09. ALL STANDARD IS YOU DJ Mass MAD Izm* Remix10. シキナ ViViD Neon* Remix■BONUS TRACKGLAY-Remixes "Phase ONE" DJ Mix by DJ Mass MAD Izm*【Blu-ray DISC 1 収録内容】・「THE ENTERTAINMENT STRIKES BACK 魁☆照男達」・「THE ENTERTAINMENT STRIKES BACK RESONANCE vol.3」・「THE ENTERTAINMENT STRIKES BACK LIFETIME MUSIC」※アンコールも収録【Blu-ray DISC 2 収録内容】・「THE ENTERTAINMENT STRIKES BACK LIVE at HOME Vol.6」※アンコールも収録・GLAY野外無観客ライブ Vol.2・GLAY「FREEDOM TALK」・完全版・「祝祭」Music Video・Making of 祝祭・「BAD APPLE」Album ver. Music Video・Making of BAD APPLE『FREEDOM ONLY』購入・配信リンク:『FREEDOM ONLY』特設サイト:関連リンクGLAY オフィシャルウェブサイト: 公式YouTubeチャンネル: 公式Twitter: 公式Instagram: 公式Facebook:
2022年03月29日サテマガ・ビー・アイ株式会社(東京・中央区、社長:一瀬 悦子)は、テレビ局の最新事例からYouTubeチャンネルの運営手法を学ぶ、「テレビ東京グループのデジタル戦略」と題したオンラインセミナーを2022年5月27日(金)に開催します。ビジネストーク番組『Re:Hack(リハック)』コロナ禍の巣ごもり需要を追い風に、拡大を続ける動画配信市場。その市場をけん引するYouTubeは、今や国民の認知度90%超とも言われ、幅広い年代で視聴が常態化しています。動画による訴求力に着目し、事業戦略としてYouTubeを取り入れる企業が増える一方で、「効果的に運用できていない」という担当者の声も多く聞こえてきます。例えばテレビ局は、“放送を終えたコンテンツをYouTubeで公開するだけ”では、デジタルユーザーに寄り添ったサービスを提供することはできません。デジタル市場特有の手法を駆使して、チャンネル運営を成功させるには、どんな施策が必要なのでしょうか。◎Point 緻密なデジタル戦略設計でYouTubeチャンネルを成功に導く!開設から1年未満で登録者35万5,000人超を獲得したYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」の事業責任者、遠藤 哲也氏をお迎えします。「日経テレ東大学」は、株式会社テレビ東京コミュニケーションズ(TXCOM)と株式会社日本経済新聞社のデジタル事業が、「本格的な経済を、もっとたのしく学ぶ」をコンセプトに立ち上げたYouTubeチャンネル。好調を支えている、デジタルユーザーを分析し尽くした驚くほど緻密なデジタル戦略設計についてお聞きします。本セミナーはZoomによるライブ配信の他、アーカイブ配信にも対応。リアルタイムで受講できない方でも安心してお申し込みいただけます。なお、当日はチャットによる質問にもお受けいたします。受講料は2名1組でのお申し込みで3,300円(税込)です。大勢の皆様のご参加をお待ちしております。なお、1名様でのご参加の場合も料金の割引はございませんので、ご了承ください。■開催概要<タイトル>テレビ東京グループのデジタル戦略 ~1年未満で登録者35万5,000人を突破! Youtubeチャンネル「日経テレ東大学」が支持される理由~<講師>遠藤 哲也氏株式会社テレビ東京コミュニケーションズ(TXCOM)ビジネスプロデューサー<開催日時>2022年5月27日(金)16:00~17:00※質疑応答含む<内容>・YouTubeチャンネル「日経テレ東大学」は、開設から1年足らずで登録者約35万5,000人を獲得。全ては計算通りの展開、その緻密なデジタル戦略設計とは・テレビ ⇔ デジタルは、ユーザーも戦略も全く別モノ。「テレビの強みをデジタルで活かす」は困難?・コアターゲットは30~40代、ブレないターゲット設計の解像度をいかに上げるか・YouTubeチャンネルで成功するには定石を守るべし。ありがちな失敗とは?・ひろゆき氏(2ちゃんねる開設者)×成田 悠輔氏(イェール大学助教授、経済学者)を起用したビジネストーク番組「Re:Hack(リハック)」がウケる理由・放送局がYouTubeチャンネルで成功するために目指すべきこと<対象>放送・通信関連事業者、ケーブルテレビ事業者、官公庁職員、動画制作事業者、動画視聴愛好者、YouTuber、アナリストなど<受講料>2名様受講で3,300円(税込)※1名様受講の場合も同一料金です。割引等はございませんのでご了承ください。<受講形式>Zoomによるライブ配信、アーカイブ配信に対応<申込方法>以下専用申込フォームにアクセスの上、お申し込みください。 <講師プロフィール>遠藤 哲也(えんどう てつや)氏テレビ東京コミュニケーションズ(TXCOM)ビジネスプロデューサーIU 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授大学卒業後、西友商事にてリテール営業を4年間経験。金融業界を経て、2009年、DMM.comに移り事業部長としてデジタル転換を志向する同社で4事業を牽引。Anime、Game事業立ち上げや、戦略的M&A、PMIを主導。2016年、コンサルティングファーム Eggforwardに移り、組織戦略の構築支援等に従事。2019年、立ち上げた会社を売却後、TXCOMに移り、ビジネスプロデューサーとして、「日経テレ東大学」の事業責任者を務める。メディア領域のアップデートをMissionとし、大企業の新規事業創出、出資業務、またベンチャー2社の戦略設計をCSOの立場で行う。テレビ東京コミュニケーションズ(TXCOM)ビジネスプロデューサー 遠藤 哲也氏 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月18日今井翼現在放送中のドラマ『おしゃ家ソムリエおしゃ子!2』(テレビ東京)で主人公・おしゃ子のボディーガード役を好演中の今井翼。個性派揃いのキャスト陣の中においても、その存在感は健在だ。2018年に持病のメニエール病が再発し、入院と休業。その後、治療に専念するための「けじめ」として、同年タッキー&翼の解散とジャニーズ事務所からの退所が発表された。その後、20年からは片岡愛之助主演の歌舞伎舞台への出演など芸能活動を再開し、同年4月より松竹エンタテインメントに所属している。■今井翼の地上波出演のハードル冒頭の現在放送中ドラマのほかにも横浜 DeNAベイスターズの応援番組『With☆ベイスターズ2021』(TBS系)にMCとして出演するなど、地上波で活躍する姿を目にする機会は少なくない。「ジャニーズを退所したタレントの、退所後の地上波への出演というハードルの高さがよく知られる中、今井翼さんの活躍はある意味特殊ともいえます」と、ある芸能ジャーナリストは言う。近年ジャニーズ事務所を去ったタレントを見てみると、元SMAPの「新しい地図」の3人も、今でこそ草なぎ剛がNHK大河ドラマに出演しているが、退所後は地上波への出演はかなり限られたものだった。また、赤西仁、錦戸亮、渋谷すばる、手越祐也、錦織一清など、退所した元ジャニーズタレントを地上波で見かける機会はまずない。「子会社扱いの株式会社TOKIOの3人は別として、唯一の例外である中居(正広)くんをのぞくと、やはり地上波の壁はまだまだ高いことを感じます。山Pですら、テレビ出演に関しては、Huluでの配信やWOWOWでの放送といった状況です。そういった事情からも、今井さんはその壁が低かったことがうかがえます」(同前)では、なぜ今井翼の地上波復帰は早かったのか。それは「愛之助さんの舞台をきっかけとして、松竹系の事務所に所属したことも大きいのではないかという気がします」と、前出のジャーナリストは見る。「舞台を大きな活動の場とするジャニーズは、所属タレントが出演する舞台を公演する松竹や東宝との絆は非常に深いです。そんな松竹のお膝元にいるということで、ある意味守られ、“身内”に近い距離にいることに成功したのではないでしょうか。また翼くんの場合は、退所の理由が身勝手な不祥事ではなく、病気が理由だったこともあるのかもしれませんね」翼の復帰にかつての相方・タッキーが動いた可能性を聞いてみると、「それはないと思います」と断言する。「仲がいい悪いとかではなく、いいパートナーとしての関係が最初から続いていたと思うので、タッキーの力で復帰とか、逆にタッキーが嫌がるとかいったことはないと思います」(同前)治療に専念するために芸能活動を休止し、万全の体調で戻ってきた翼。表舞台から退いたタッキーとの共演を見ることはできないが、後輩たちと同じ作品で肩を並べる日はそう遠くないかもしれないーー。〈取材・文/渋谷恭太郎〉
2021年11月05日テレビ東京で2021年11月からスタートする新ドラマ『JKからやり直すシルバープラン』のキャストが発表されました。原作は累計20万部を超える同名コミック。「やりすぎた過去を反省し、自分を律するために高校時代からやり直す」という、往来のタイムリープ作品とはまた違ったテイストで人気を博しています。テレビ東京新ドラマ『JKからやり直すシルバープラン』あらすじバブル期にその権力と富の絶頂を極めた傲慢なお嬢様・二ノ宮小百合(鈴木ゆうか)。しかし、その栄光はバブル崩壊と共に崩れ去り、いつしか孤独な中年ホームレスとなってしまいます。ある日、『シルバープランのススメ』という本と出会い「人生に大切なことは3つだけある」と知った小百合。しかし、小百合はその直後、公園で不良少年に石を投げつけられて気を失い、目が覚めると、高校時代にタイムリープしていました。そこでまず出会ったのは同級生の尾上慎二(小宮璃央)。小百合は、ハチャメチャにやりすぎた前の高校時代を反省し、シルバープランに則って高校生活をやり直すことを誓います。1つ目のシルバープランの教えは『人脈』。慎二と友だちになるところからはじめる小百合ですが、問題は山積み。そして残り2つの『シルバープラン』とは…小百合の人生のリスタートが今、幕を開けます!テレビ東京新ドラマ『JKからやり直すシルバープラン』出演者コメントテレビドラマ『JKからやり直すシルバープラン』で傲慢なお嬢様・小百合を演じるのは、雑誌『non-no』の専属モデルを務める、鈴木ゆうかさん。また、小百合がタイムリープした高校時代で、彼女の支えとなる尾上慎二役は、戦隊ドラマ『魔進戦隊キラメイジャー』(テレビ朝日)でキラメイレッドを演じ、また、ダンス&ボーカルユニット『Zero PLANET』のメンバーとしても活躍する、小宮璃央さんが演じます。鈴木ゆうかコメント二ノ宮小百合役として『JKからやり直すシルバープラン』に出演させていただくことになりました鈴木ゆうかです!まず、主人公を演じさせていただけると聞いて本当に嬉しかったです!原作を読んでみて、タイトルの『JK』とギャップのある物語と、二ノ宮小百合のまっすぐなところにとても惹かれました。傲慢な二ノ宮小百合がどのように成長していくのか、一緒に暖かく見守っていただけたら嬉しいです!スタッフや関係者のみなさま、ほかのキャストのみなさまと一丸となって素晴らしい作品になるよう頑張りますので、ぜひお楽しみにしていてください!小宮璃央コメントこの度、尾上慎二役として『JKからやり直すシルバープラン』に出演させていただくことになりました、小宮璃央です!自分自身タイムリープ系の漫画は大好きなので、原作を読ませて頂いた時、何時間も漫画に没頭してしまうほど面白い作品でした!このような心躍る作品のキャラクターを演じさせていただくことにものすごく有難みを感じており、そして今後の撮影が今から楽しみで仕方ないです。自分が慎二くんをどのように演じ、みなさんに作品のよさを沢山伝えられるか、今からワクワクしております!二ノ宮小百合役の鈴木ゆうかさん、ほか共演者のみなさんと関係者の方々でよりよい作品をみなさまに見ていただけるように切磋琢磨していきたいと思いますので、ぜひ『JKからやり直すシルバープラン』お楽しみにしてて下さい!注目の若手俳優2人が出演する『JKからやり直すシルバープラン』は、2021年11月10日、『水ドラ25』のドラマ枠で放送スタートです。[文・構成/grape編集部]
2021年09月06日眞島秀和《本格的に眞島さん降板?》昨年1月から『日経スペシャル ガイアの夜明け』(テレビ東京系)の3代目ナレーターを務めている眞島秀和。落ち着いた語り口で人気を集めていたが、7月30日の放送回から突如、名前が消えたためネット上を中心に心配の声が上がっている。「7月28日、文春オンラインで田中圭さんがコロナ禍に20人超が参加する誕生日会を開催したことが報じられ、大バッシングされました。テレビ朝日系ドラマ『おっさんずラブ』などで共演し、公私ともに仲のいい眞島さんは昨年8月に新型コロナに感染していたにもかかわらず誕生日会に出席。“意識が低すぎる!”と、田中さん以上に批判の声が集まることになりました。そのため急きょ、ナレーターを変えたそうです」(スポーツ紙記者)名前が消えた7月30日の回は『ワクチンの真実2~独占!国産ワクチン開発 最前線』という内容だった。「『ガイアの夜明け』は復活のため頑張る人々や企業を丁寧に追った、骨太な経済ドキュメント番組です。新型コロナの感染が拡大して以降は、コロナに関するテーマを扱う機会が増えているだけに、眞島さんがナレーターを務めていると説得力に欠ける、と思われてしまうのも仕方がないでしょう」(テレビ誌編集者)■このまま降板してしまうのか「テレ東の答え」現在は、眞島と同じ事務所に所属する実力派俳優・山中崇がナレーションを担当中だ。「昨年、眞島さんがコロナに感染した際も、2回代理でナレーションを担当しています。来年放送の『ちむどんどん』など、朝ドラにも多数出演している役者なので、眞島さんの代理としては適任でしょう」(テレビ東京関係者)直近3回の放送は山中が担当しているが、眞島はこのまま降板となってしまうのか?テレビ東京に確認すると、「総合的な判断により、7月30日の回からナレーターを変更しています。眞島さんに関しては降板ではありません」と降板は否定。彼が所属する事務所の担当者も、誕生日会への参加について、「この時期にしてはいけないことだったと、本人も反省しております」と回答を寄せた。「しばらく同番組でコロナに関するテーマを扱う機会が続くと思うので、感染拡大が落ち着くまでは山中さんが代理を務めるのではないでしょうか。誕生日会への参加報道は、彼のキャリアにとって大きなダメージになってしまいそう」(テレビ局関係者)楽しい仲間との集いの代償は、想像以上に大きかった?
2021年08月27日選抜総選挙の結果から「神7」と呼ばれた前田敦子、大島優子らがいた頃のAKB48(2010年)白石麻衣や松村沙友理ら、中心メンバーが卒業していってもなお、“坂道グループ”の勢いが止まらない。「3年ぶりに開催されている乃木坂46の新メンバーオーディションでは、応募締め切り日に特設サイトのサーバーがダウン。応募締め切りが延長される事態になりました。日向坂46も、齊藤京子さんや加藤史帆さんといった、中心メンバーのバラエティー番組への出演が増加しています」(スポーツ紙記者)しかし、アイドルファンの間では“今”がいちばんアツいと言われているのは、坂道グループではないという。■AKBが坂道に“逆襲”「ここにきてAKB48がおもしろいんです。最後の1期生だった峯岸みなみさんが5月に卒業しましたが、最年長の柏木由紀さんもまだまだ“アイドル”ですし、若手メンバーもどんどん実力をつけていて、グループに新たな魅力が出てきているんです」(アイドルライター、以下同)それを表すように、AKB48に次々と新しい動きが起きている。「今年7月からはテレビ東京系で、冠番組『乃木坂に、越されました〜AKB48、色々あってテレ東からの大逆襲!〜』がスタートしました。’19年9月に終了した『AKBINGO』以来、約2年ぶりの冠番組です。衝撃的な番組名や、匿名掲示板『2ちゃんねる(現在の5ちゃんねる)』を開設したひろゆきさんをMCに迎える意外な人選でも注目されています」さらに、9月29日には、AKB48単独シングル『根も葉もRumor』のリリースも。「SKE48やNMB48などの姉妹グループのメンバーが参加しない、“純AKB48”でのシングルは10年9か月ぶりなんです。この曲はグループ史上最難度の振付ですが、センターを務める岡田奈々さんをはじめ、IZ*ONEの活動を終えてAKB48に復帰した本田仁美さんなど、実力派メンバーを中心に息の合ったダンスを披露しています」この曲を初披露した7月17日の『音楽の日』(TBS系)放送後には、《新生AKBの勝負曲なんだろうな!》《今までのAKBシングルで一番格好良いと思った》と、SNSでも話題となった。そして、新世代のメンバーが多く登場するのが、9月に配信されるゲーム『AKB48 WORLD』だ。「プレイヤーが“神プロデューサー”として、AKB48がスターダムに駆け上がる過程をプロデュースするゲームです。メンバーの成長していく様子を一緒に体験することができますよ」(広告代理店関係者)9月9日には、このゲームのリリースSHOWが行われるそう。「このイベントで、早速AKB 48を“プロデュース”することができます。8月19日からゲームの事前登録が開始され、同時に、イベントで歌う楽曲や着用する衣装などを決める投票が始まるんです」(前出・広告代理店関係者)ますます盛り上がりを見せるAKB48の“逆襲”が始まる――。
2021年08月19日本田優貴さん原作の漫画『ただ離婚してないだけ』が、テレビ東京にて実写ドラマ化されます。本作は、結婚生活7年目を迎えた冷え切った夫婦と、彼らの身の回りでおきるトラブルを描いた、不倫サスペンス作品。既婚でありながら新聞配達員の若い女性と不倫関係におちいり、自らの行為により最悪の事態を招いてしまう主人公を、アイドルグループ『Kis-My-Ft2』の北山宏光さんが演じます。また、主人公から酷く当たられるも、それに耐え良妻として夫を支えようとする妻役は中村ゆりさん。初共演を果たす2人が、いびつな関係性を続ける夫婦をどう演じるのか、注目が集まります。7月クールドラマホリック!主演 #北山宏光 (Kis-My-Ft2)× 共演 #中村ゆり 原作 #本田優貴 「 #ただ離婚してないだけ 」どこにでもいる冷め切った夫婦。しかし、ある一瞬の過ちで運命が変わってしまうー。衝撃の不倫サスペンス、ここに開幕続報をお楽しみに #ハッシュタグ募集します pic.twitter.com/Ff2KmWsz51 — ただ離婚してないだけ【7月期ドラマホリック!】 (@tx_tadarikon) May 4, 2021 北山宏光、『ただ離婚してないだけ』ドラマ化へのコメント『ただ離婚してないだけ』出演にあたり、「自分がこれを演じきれるのかという不安もあった」と語る、北山宏光さん。相手役を務める中村ゆりさんもまた、本作のドラマ化について「さすがテレビ東京さん、攻めてるな、と思いました」と語っているように、原作は見るものを引き込むスリリングな世界観が特徴的です。北山宏光コメント最初に原作を読んだ時、ストーリーが続くにつれて「もうやめてくれ!」となりました。自分がこれを演じきれるのかという不安とともに、この作品をやりきった後には役者として違う世界が待っていそうだなと思いました。ただ離婚してないだけーより引用中村ゆりコメントタイトルからは想像もつかないスリリングなストーリー展開に驚きながら、夢中になり一気に読み終えました。これをドラマ化するのか…と、さすがテレビ東京さん、攻めてるな、と思いました。笑ただ離婚してないだけーより引用だからこそ、北山宏光さんは「自分の転機になる作品」とも意気込みを口にしており、不倫関係におちいる夫役をどう演じるのかに期待がかかるところ。いつ自分の身に起こっても不思議ではない戦慄の展開を、人気実力ともに急上昇中の北山宏光さんと中村ゆりさん共演で描く『ただ離婚してないだけ』は、2021年7月から放送開始予定です。[文・構成/grape編集部]
2021年05月31日「Kis-My-Ft2」北山宏光主演、中村ゆり共演で、結婚生活7年目を迎えた、ただ離婚してないだけの冷え切った夫婦を描いた人気コミック「ただ離婚してないだけ」を実写ドラマ化。テレビ東京にて毎週水曜深夜のドラマ枠「ドラマホリック!」第7弾として、7月クールでの放送が決定した。既婚の身でありながら新聞配達員の若い女性と不倫をしたことで最悪の事態を招いてしまう、主人公のフリーライター・柿野正隆役を演じるのは、「Kis-My-Ft2」の北山宏光。テレビ東京のドラマは、主演を務めたドラマパラビ「ミリオンジョー」(2019年10月)以来2回目の出演。正隆の妻で中学校教師の柿野雪映役を演じるのは、2021年1月クールに話題となった「天国と地獄~サイコな2人~」(TBS)をはじめ、数々の話題作に出演、2020年1月には「今夜はコの字で」(BSテレ東)で民放の連続ドラマ初主演を果たした中村ゆり。今回が初共演となる2人が一体、どんな“ただ離婚してないだけ”な夫婦を演じるのか、注目だ。生い立ちに葛藤を抱え、新聞配達員の萌と不倫している柿野正隆を演じる北山さんは、「最初に原作を読んだ時、ストーリーが続くにつれて『もうやめてくれ!』となりました」と明かしつつ、「自分がこれを演じきれるのかという不安とともに、この作品をやりきった後には役者として違う世界が待っていそうだなと思いました」と最初の印象に触れる。「観てくださる方がきっと主人公に一度ボーダーラインを引かれると思います。でも病みつきになってしまう作品です」とアピールしながら、「自分の転機になる作品だと思います。今出来る事を全てぶつけたい」と強い意気込みを語った。また、その妻・雪映を演じる中村さんは、原作に触れて「タイトルからは想像もつかないスリリングなストーリー展開に驚きながら、夢中になり一気に読み終えました。これをドラマ化するのか...と、さすがテレビ東京さん、攻めてるな、と思いました。笑」とコメント。演じる役柄には「感情を余り表に出せないタイプの控え目な女性ではありますが、内に秘めた強さが、とても逞しい人」と語り、初共演となった北山さんに「夫婦としてどんな関係性を築けるのかとても楽しみですし、安里(麻里)監督とは映画で2度ご一緒していて、とてもこだわって撮られる監督ですので、テレビドラマとしてもクオリティの高いものになる予感満々です!」と自信をのぞかせている。原作者の本田優貴は、「長年思い続けていた念願の、、いや、野望でもありましたテレビドラマ化!とても嬉しいです。とてもハードな内容ですが、この夫婦の再生物語を主演の北山宏光さんがどんな形で再現してくれるのか今から楽しみです。 僕の描いた原作よりも深く、、濃く、、そんなドラマになることを期待しています」と語っている。ドラマホリック!「ただ離婚してないだけ」は7月、テレビ東京ほかにて放送。動画配信サービス「Paravi」「ひかりTV」にて配信予定。(text:cinemacafe.net)
2021年05月05日昨年7月、『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京系)で、アルツハイマー病とレビー小体病を併発している初期の認知症であることを公表した漫画家でタレントの蛭子能収さん(73)が、読者からの相談に答える!題して、「蛭子能収の人生相談!?」ーー。【Q】「そば屋を夫と営んでいますが、16歳の息子が『大学に行かないで店を継ぐ』と言っています。せっかくいい高校に入ったので、大学に行って会社勤めをしてほしい。どうしたらいいでしょうか?」(235イチゴさん・47・自営業・埼玉県)【A】「仕事に求めるものは安定よりも『小さく働いて大きく稼げる』こと」(蛭子能収)この息子は、自分で考えて人生を決めようとしているのがすごいですよね。本人がやりたいということなら、それだけを大切にしてあげたらいいと思いますけどね。(マネージャー〈以下、マ〉「飲食店はコロナ禍で大変ですから安定した職業についてほしいのでしょうね」)オレは恥ずかしい話、自分で決めたのは長崎から上京したことぐらい。あとは流れるままだったような気がします。(マ「蛭子さんもダスキン練馬で会社員をしていました。安定を求めていたんじゃないですか?」)あれ……そうだっけ?覚えていませんが、オレが働くのは金を稼ぐためです。そこは安定なんかより大きく稼げるかどうかが問題。タレントの仕事は“小さく働いて、大きい稼ぎ”だけど漫画は“大きく働いて、小さい稼ぎ”でした。(マ「テレビ東京さんで蛭子さんの過去の映像をつないでドラマを作りましたね」)それがいいですね、“働かないで大きな稼ぎ”……あ〜、競艇に行きたいです。「女性自身」2021年4月27日号 掲載
2021年04月19日『午後のロードショー』(c)テレビ東京2021年4月1日、テレビ東京のお昼の人気映画番組『午後のロードショー』がめでたく放送開始25周年を迎えた。ファンの間では『午後ロー』の愛称でも知られる同番組は今、記念の特別ラインナップを放送中で、ゴールデンタイムに流しても遜色ない豪華な作品でファンを盛り上げている。平日の13時40分スタートという時間帯ながら、いまだに多くのファンの心を掴んで離さない番組の魅力とは?担当プロデューサーに聞いてみた!■『午後ロー』プロデューサーが語る秘話「人事異動で2016年の下期より『午後ロー』の担当に就きました。学生時代から映画が大好きな人間で、昆虫パニックもの以外はオールジャンルで観ます(笑)」と笑顔で話すのは、“地上波映画枠 最後の砦”と称される『午後ロー』を担当する、テレビ東京総合編成局・映画部の岡本英一郎氏(以下、「」内は岡本氏)。愛され続ける同番組は、1996年から今のスタイルで放送されている。ファンの間では、テレ東のかつての人気映画番組『木曜洋画劇場』(2009年終了)と似てると話題になっているが、“差別化”はされていたのだろうか?「テレビ東京には映画部という部署があり、映画部が『午後ロー』をはじめとする映画や海外ドラマの放送を担っています。『木曜洋画劇場』と『午後ロー』は、両番組ともにこの映画部が担当しており、時期によっては同じプロデューサーやスタッフが両番組に関わってきたので、番組のDNAとして共通するものがあるのでしょう」『木曜洋画劇場』と『午後ロー』といえば、共に「ジャンジャンジャジャン、ジャン=クロード!」といった、俳優の名前を連呼するなどの強烈なインパクトのあるCMで愛されてきたが、そこにはこんな秘話があるという。「『木曜洋画劇場』で予告CMを作っていた一部のスタッフが、『午後ロー』の予告も担当しているので似ているのだと思います(笑)。今の『午後ロー』でも、かつての『木曜洋画劇場』を超えるインパクトのある予告CMを!と思っているスタッフもいますので精神的な繋がりはあると言えますし、私も『木曜洋画劇場』のよさを受け継ぎながらさらに発展させなければと考えています」そんなアツい映画愛に満ちた『午後ロー』だが、普段はアクション映画やパニック映画と、コアな映画ファンが喜ぶラインナップが特徴的。こうした作品チョイスはどのようにして行われているのだろうか。「配給会社さんから新規にご提案いただく作品が年間100~200本ありまして、それらをプロデューサーがチェックし、誰が見ても“おもしろい”と感じ、同時に視聴率が取れる映画を選ぶように心がけています。ちなみに劇場公開直後の新作は、すぐには放送できませんが、『数年後に放送してやるぞ……』という布石として劇場でチェックしている作品も年間80~130本あります」同番組は『ジョーズ』や『シャークネード』などの“サメ映画”や、劇場で公開されず、直接DVDリリースになった作品も多く放送し、こうしたジャンルだけで「○週連続サメ映画!」などの特集を組むこともある。他の番組では考えられないこうした構成についても気になるところだ。「特集を組んで、より人目を惹くことで、知名度が低く埋もれがちな作品をいろいろな方に見ていただけますし、ファンの方にとっても見やすいだろうなと感じているため、積極的に組んでいます。実際、“夏のサメ映画特集”については、よく『夏を感じる』とファンの方に話題にしていただけるので、夏のお約束として引き続き放送していきたいですね」■「最後の砦になってでも映画枠を守り抜く」今回の放送開始25周年記念では、往年の名作に加えて地上波初放送作品も目白押し、加えて関東地区では11年ぶりの放送ということでSNSでファンが大いに盛り上がっている『プレデター2』など、怒涛のラインナップが話題だが、これらはどのように決まったのだろう。「せっかくお祝いするなら派手にやりたいな、と。かつてのゴールデンタイムで放送されていた豪華な作品や新作を入れることで番組を盛り上げると同時に、コロナ禍で窮屈な生活を強いられるおうち時間を少しでも楽しんでほしいと思いラインナップしました。また、我々が気合いを入れていいラインナップにすることで改めて映画のよさを感じてもらい、『たまには劇場に映画を観に行ってみようかな』と冷え込んでいる映画産業も盛り上がれば幸いです。SNSでの盛り上がりや要望についても、いつもスタッフのみんなでチェックしていますし、その想いは参考にさせていただいていますよ」映画業界では近年、動画配信サービスが主流で、テレビでの放映は追いやられている印象がある。こうした現状について岡本氏はこう語る。「テレビで映画を流す意義は3つあると考えています。1つめは余計な労力を使わずに“タダ”で楽しい映像体験ができる点。現在主流の動画配信サービスでは能動的に視聴する作品を選ぶ必要があり、それが意外と疲れるという方もいると思うんですよ。2つめはテレビ局が作った吹替え版が楽しめるという点。昔は同じ作品でも各局でそれぞれ特色を出そうと独自の声優を使って、吹替版を作るというクオリティ合戦がありましたし、そうした文化の残り香を楽しんでもらえると嬉しいですね。3つめは“ながら視聴”のしやすさという点。動画配信サービスは場合によっては作品ごとに料金がかかりますので、真剣に視聴しようとなるでしょう。しかし、地上波映画はお金がかからないうえ吹替え版を放送していますから、目か耳のどちらかの意識を向けていれば別の作業をしながらでもストーリーについていけるのがメリットだと思います」同番組は予告CMで“地上波映画枠 最後の砦”というフレーズを使っていたことも記憶にあるが、このフレーズにかけた想いとはなんなのだろう?「最後の砦になってでも映画枠を守り抜くという決意と覚悟です。先日、日本テレビさんの『映画天国』のレギュラー放送が終了するというニュースを聞いて、テレビで映画をレギュラー放送している番組の数がどんどん減ってきてしまっている現状に悲しみを覚えました。だからこそ、今後も可能な限り新作や視聴率もいい邦画作品を織り交ぜながら、ギネスブックに載るような長寿番組を目指します」最後に、ファンや読者に向けて岡本氏はこう話す。「25年間もの長い間続けてこられたのは、ファンのみなさまが『午後のロードショー』を大事にしてくださったからです。本当に感謝していますし、心よりお礼を申し上げます。そして同番組をあまり視聴されない方に伝えたいのは、普段は痛快アクション系のラインナップが多いですが、良質のサスペンスや祝日の邦画ですとか、心温まるような作品もありますので、まずは一度ご覧になってみていただきたいということですね。また番組も50周年を迎えられるよう、スタッフ一同頑張っていくつもりです」どうか末長く映画の素晴らしさを届け続けてほしい。(文=TND幽介〈A4studio〉)
2021年04月16日(C)見里朝希JGH・シンエイ動画/モルカーズモルモットが車に!?そんな“モルカー”が活躍するパペットアニメ『PUI PUI モルカー』が超バズり中!■子どもも大人もメロメロ放送は、毎週火曜朝7時30分〜『きんだーてれび』(テレビ東京系)にて。放送後、6日間限定の見逃し配信(YouTube)は350万回再生を突破。公式ツイッターのフォロワーは33万人を超え、今なお雪玉を転がすように増え続けている。見た目は羊毛フェルトでできたモフモフのぬいぐるみで、短足でトコトコと懸命に走る姿が可愛いすぎ!さらには自己中心的な人間にモルカーたちが翻弄される風刺のスパイスも効いていて、子どもはもちろん、大人も魅了されまくり。そんな『PUI PUI モルカー』についてもっともっと知りたい!杉山登エグゼクティブプロデューサー&林郁美プロデューサーを質問攻めにしちゃいました。Q1 そもそも、なんでモルモットが車に? 「見里朝希監督がモルモットを飼っていて、モルモットがお好きなんですね(笑)。企画が走り出した2年前は、あおり運転が社会問題化していましたし、そもそも今は車社会で人々のイライラが募っている。“だけど、モルモットが車だったら、渋滞中でもそのお尻を見ているだけで和みそうじゃないですか”と監督が“モルカー”というキャラクターを考案してくれました」(杉山EP)Q2 『PUI PUI モルカー』はどうやって誕生した? 「そもそもウチはシンエイ動画という、『ドラえもん』や『クレヨンしんちゃん』などのアニメを制作している会社なんですが、2年ほど前に見里朝希監督を紹介してもらいまして。彼のこれまでのパペットアニメ作品が、どれも本当に素敵なんです。“この技法で何か作ってよ”とウチの社長がお願いし、出てきた企画のひとつが“モルモットが車になった世界”だったんです」(杉山EP)■監督はスゴい人だった!Q3 なんで2分40秒なの? 「実は最初は20分くらいの短編映画を想定していたんです。ただ、できあがってきたキャラクターや世界観がものすごく可愛い。“これは子どもたちに見せてあげたい!”と思いまして。監督に“短めのテレビシリーズにしませんか?”と提案し、舵を切ることになりました」(杉山EP) 「そこで、放送想定枠として『きんだーてれび』に当たりました。放送の内諾をもらえたと同時に、番組の尺である2分40秒での制作が決まりました」(林P)Q4 見里朝希監督ってどんな人?’92年生まれの28歳。’18年に東京藝術大学大学院(映像研究科アニメーション専攻)を修了。大学院の修了制作として発表したパペットアニメ『マイリトルゴート』が、『パリ国際ファンタスティック映画祭(PIFFF)』グランプリなど、国内外で多くの賞を受賞。テレビアニメシリーズとしては『PUI PUI モルカー』で初監督。世界に評価されている、新進気鋭の監督なのだ。Q5 モルカーたちの名前と性格を知りたい! 「テレビシリーズに舵を切ったとき、“だったらキャラクターがいっぱいほしいよね”という話になり、たくさんのキャラクターが生まれました。最初、ポテトは別の名前だったんですよ」(杉山EP)「“イングリッシュ”でした。モルモットの種別のイングリッシュモルモットから取った名前だったんですが、子どもに覚えてもらうのは難しいということで、食べ物など、子どもにとって身近な名前になりました」(林P)Q6モルカーの全般的な習性は? 「基本的には、“モルモットだったら”という想定で作られています。乗り物なんだけど動物である。1話(1/5放送)では迷惑渋滞に業を煮やして、ポテトがウルトラCな行動に出るなど、ときに自らの意思で行動します。エサとしてはにんじんやレタスを食べます。4話(1/26放送)ではテディがドライバーがポイ捨てしたゴミを食べ、そして排泄していましたよね(笑)」(杉山EP)「モルカーの目は外だけじゃなく、車内の様子も見ることができます」(林P)■1日に撮影できる量はなんと…Q7モルカーの好物はにんじん?公式サイトには、“ポテトはにんじんが好き”“シロモはレタスが好き”との記載が。「そうですね。でも、5話(2/2放送)のプイプイレーシングでは、にんじんにつられて、ほぼ全員が走るのをやめちゃいました(笑)。ポテトに限らず、モルカー全般、にんじんが好きなんだと思います」(林P)Q8モルカーが苦手なものは?同じく公式サイトには“アビーは猫が苦手”と紹介されているけど?「3話(1/19放送)では、アビーの中に猫が乗っていて、ひと波乱ありましたよね(笑)。監督とは事前に“モルモットは猫が苦手なんじゃないか”という話はしていました。アビーだけじゃなく、モルカーみんな、猫が苦手なんですよ」(林P)Q9どうやって撮影されているの? 『PUI PUI モルカー』は静止した物体を1コマごとに、少しずつ動かして撮影し、あたかもそれ自身が動いているかのように見える撮影技術によって作られている、ストップモーション・アニメ。見里監督は「実際に手で触って人形に直接、魂を吹き込むスタイルそのものを気に入っている」と放送前イベントで語っている。さらに「1秒につき24枚分、人形の写真を撮って、そのたびに人形を少しずつ動かして撮影していく地道な作業。やっていると心が無になってしまうことも多い。努力した分の動きによって、報われるところが魅力だと思います」とも。Q10 何人で作ってる?1日にどのくらい撮影できるの?同じく放送前イベントで見里監督は「アニメーターとしては自分を含め4人。撮影ペース的には、よくて1日4、5秒くらい。難しいカットでうまくいかないときは、1日で1秒いくかいかないかという感じ」。1日5秒と計算しても、1話(2分40秒)完成には32日。そして全12話なので、384日以上かかっていることに。とんでもない労力……!■セリフがないワケQ11 モルカーの声は、本物のモルモット?『PUI PUI モルカー』は基本的にセリフがない。聞こえてくるのは効果音、BGM、そしてモルカーたちの“プイプイ”というキュートな鳴き声だ。「監督は最初から、モルカーは本物のモルモットの声でやると決めていたみたいです。ご自分が飼っているモルモットの声を使っていると言ってました。たぶん、ほかのモルモットの声も使っているとは思いますが……」(杉山EP)なんと、監督の愛するペットの声だったとは!Q12 セリフやナレーションなどがないのは、なぜ?「『きんだーてれび』は子ども向けの枠です。未就学児もターゲットなので、言葉がわからない子にも理解できるようなお話になっています。同時に、日本語の通用しない海外でも見てもらえる作りになっています」(林P)Q13 出てくる人間は自己中心的。そんな毒が盛り込まれている理由は?身勝手行為によって渋滞を引き起こしたり、ポイ捨てをしたりするダメ運転手、そして銀行強盗……。モルカーたちが振り回されているのは、自己中心的な人間たち。子ども向け番組ながら、そんな風刺が取り入れられているのはどうして?「そもそも見里監督は、ほどよく毒のあるスパイシーな作風というか、作家性のある監督です。『PUI PUI モルカー』はもちろん子ども向け。だけど、彼の持っている毒というか、人間なり動物なりが持っているちょっと怪しい部分というものは、それなりに入れてもらいたかった。子ども向けだからと、ただ楽しいだけの作品を見里監督にお願いするのはつまらないから。“子どもに見せても大丈夫な範囲内で上手に入れてほしい”とオーダーし、監督がうまく取り入れてくれたなと思っています」(杉山EP)「お話が単純じゃないので、1人が10回、20回と見ているようで(笑)。SNSなどには考察組がいて“こういう解釈なのでは?”とつぶやいていたり。大人はそんな楽しみ方もされているようです」(林P)■ぜひ、続編を…!Q14 ツイッターのフォロワーは33万人。爆発的人気は予想してた?「いや。“予想してました”って言ったらウソになるよね(笑)。そりゃ、夢には見てましたけど(笑)」(杉山EP)「バズり方も特殊なんです。放送前のフォロワーは1000人くらいで、第1話(1/5)放送後4日目くらいまではゆる〜い感じだったのが、成人の日の3連休でバズり、2話放送前には10万人超え。緊急事態宣言が出たので、みなさんが家にいるという状況もあったのかもしれません。口コミでどんどん広がっていき、じわじわバズったというか。あまり見ないバズり方ですね」(林P)今もコンスタントにフォロワーは増え続けている。Q15 モルカーが欲しい!公式グッズ販売は?「たくさんのお問い合わせをいただき、今、急いで作っているところです(笑)。現在のラインナップは雑貨が主で、バッジや小物ケース、ランチボックスなど。ぬいぐるみの販売も今後予定しております」(林P)「今後、オールマイティーに出る予定なので、公式サイトや公式ツイッターをぜひチェックしてください!」(杉山EP)Q16 続編はありますか?1/5から放送が始まった『PUI PUI モルカー』(全12話)。最終話は3/23に放送される予定。爆発的人気ゆえに、続編への期待もおのずと高まる。「『PUI PUI モルカー』、実はもっと早く完成する予定だったんです。でもギリギリになってしまいました。後半はコロナ禍の中で作られていて。監督は本当に大変だっただろうな思うし、尊敬しかないんです。続編についてはまだわかりませんが、作りたいですよね」(杉山EP)Q17 過去の放送は、どこで見られる?最新話の見逃し配信は、YouTubeの『BANDAI NAMCO Arts Channel』で無料配信されている(翌週月曜午後5時まで)。過去の放送は『Amazonプライム・ビデオ』『dTV』『Hulu』など24の動画配信サービスで有料配信されている。最新話の追加は、毎週火曜午前8時から(配信先により異なる)。(C)見里朝希JGH・シンエイ動画/モルカーズ
2021年02月09日Twitterにアップロードされた音声と投稿「あの子たちは毎日、踊ってるだけだからね」これは、Twitterで「#女子アナの罰」とタグ付け投稿された音声の一部だ。この音声には、「キー局若手女子アナMとI」という画像とともに10個の音声データが存在していた。『週刊文春』(9月17日発売)は、女子アナMは森香澄アナウンサー(以下、森アナ)、Iは池谷実悠アナウンサー(池谷アナ)だと報じている。その信憑性は高く、音声データの内容も、彼女たちの仕事と一致していた。森アナ・池谷アナは同期で、2019年にテレビ東京に入社。2人とも経済情報番組『ワールドビジネスサテライト』や生活番組『よじごじDays』に出演し、フレッシュな仕事ぶりが視聴者からも好評だ。「森アナは学生時代に女子大生タレントとしても活動し、趣味はアイドルのダンスを“完コピ”すること。その趣味がこうじてか音楽番組『MelodiX!スペシャル』の番宣で欅坂46の『アンビバレント』を披露したり、テレビ東京が配信するYouTubeチャンネルでは『ガラスを割れ!』を踊っていましたよ」(女子アナウォッチャー)続けて、池谷アナについては、「学生時代、東京ドームでビールの売り子をしていたらしく、1日に300杯売り上げたこともあるようです。森アナと同じくYouTubeチャンネルでは“歌うまアナウンサー”としてヒット曲をカバーしてますよ」そんな2人が社内でこぼしていたと思われる愚痴が盗聴され、世間に公開されてしまったのだ。その一部を抜粋する。A「なんか乃木坂46を真剣にやってもさ、あんまり動きがないから、お遊戯会みたいな」B「『ドレミ(日向坂46の楽曲)』(を踊ったとき)も思ったんだよね。“あ〜踊れてたな事前に”感が出ちゃうから。やっぱり『アンビバレント(欅坂46)』が良いんだよねいちばん。“練習したんだね”感がでるじゃん」A「“めっちゃ頑張ったね”とは思うよね。乃木坂は“もともと好きで見てたら覚えました”感があるよね」B「ダンサーでもハードなスケジュールだよって言われた。……ありがたいけどさ、もうちょっと扱いをさ……」A「うんうん、わかる。ヒドイよね。こっちだってずっとそれ(ダンスや歌唱)だけやってるわけじゃないから」B「そうそう、ダンサーじゃないから」A「あの子たち(乃木坂46や欅坂46)は毎日、踊ってるだけだからね、こんなこと言ったら悪いけど」B「そう。本当にそう! 写真撮られて、歌うたってぇ」A「踊るのが仕事だから、それでいいけどね」この盗聴データには、ほかにも先輩アナウンサーへの陰口や、テレビ東京を退社しフリーアナウンサーとして活躍する鷲見玲奈アナウンサーについても、彼女の容姿を揶揄するかのように「あの人はおっぱいで出てって」という音声が録音されていた。その後、盗聴データが森アナ、池谷アナの会話であることを2人は認め、スタッフや先輩アナに謝罪しているようだが、気になるのは誰が盗聴器を仕掛けたか、ということ。犯人がどういう意図で盗聴したかは不明だが、それを公開することで、2人の女子アナを陥れようとしたのは明確だ。そもそも社内で、盗聴行為があったことこそ恐ろしい事態。盗聴犯には、どんな罪が課されるのだろうか。今回の“盗聴事件”について、弁護士法人・響の坂口香澄弁護士に聞いてみた。――そもそも、盗聴はどのような犯罪になるのか「意外に思われると思いますが、盗聴自体は犯罪として規定されていません。ただし、盗聴に付随する行為が犯罪にあたることが多くあります。今回の場合、盗聴器を設置するという正当でない目的で、部外者がテレビ東京の建物に立ち入ることは、建造物侵入罪が成立する可能性があります。また、今回アップロードされた内容からは明らかではありませんが、仮にこの盗聴の内容にテレビ局内の会議などの営業秘密が含まれていた場合には、不正競争防止法上の営業秘密侵害罪にあたる可能性があります」――建造物侵入罪が成立する場合どんな刑罰を受けるのか「建造物侵入罪の法定刑は、3年以下の懲役又は10万円以下の罰金(刑法130条)です。営業秘密侵害罪の法定刑は10年以下の懲役若しくは2000万円以下の罰金(不正競争防止法21条1項)です」――盗聴した音声データをSNSにアップロードする行為は犯罪にあたるのか「今回のアップロードは、テレビ局所属のアナウンサーの人気を貶める目的で公開されたものとおもわれるので、偽計業務妨害罪が成立する可能性があります。また、犯罪ではありませんが、プライバシー権の侵害として民事上の不法行為責任(損害賠償)を問われる可能性はあります」――偽計業務妨害罪が成立する場合、どんな刑罰を受けるのか「偽計業務妨害罪の法定刑は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金です(刑法233条)」先月24日、テレビ東京の定例社長会見で石川一郎社長は「この問題に関しては、我々としては社員を守る観点から警察に相談しているところ。それ以上のことに関しては、この場で言及することは控えたいと思います」と話した。現在そのアカウント削除され、森・池谷アナもこれまでのように番組に出演している。はたしてテレ東のアナウンサーたちにはどんな空気が流れているのだろうか……。
2020年10月29日2020年9月放送『生理CAMP2020』(c)テレビ東京8月最後の月曜日、31日深夜2時に放映されたテレビ東京の番組『生理CAMP2020』が、放映終了後にも話題になっている。一時、ツイッターのトレンドワードにも上がったこの番組、見逃した人や地方在住で見られなかった人たちから「見たい!」の声が高まっているが、なんと史上初!「生理」だけをテーマにしたバラエティーなのだ。番組は「生理」という、女性ならどちらかというと隠したい、しかもドヨ~ンとしがちなテーマを扱いながらも、キャンプ場にいるようなラフなイメージのセットの中、あれこれ体験や新しい生理用品などについてワイワイと明るく、日ごろは友達同士でもなかなか話せないことまで突っ込んで、赤裸々に語り合っていたのが実に画期的だった。■「生理はないよ!」と会議でピシャリ出演者は進行役にフォーリンラブのバービー。森三中の黒沢かずこ、ゆきぽよ、そして、りゅうちぇるが出演……って、えっ?りゅうちぇる?男性が生理の番組に?びっくりするかもしれないが、それこそ、この番組の狙いの要。一体、どういうことなのか?番組を制作したテレビ東京の工藤里紗プロデューサー、制作会社ホールマンの新井若菜プロデューサーと豊村奈緒美ディレクターの女性ばかりのお三人と、zoomをつないで話を伺った。「私と新井さんが10年ぐらい前のディレクター時代に、YOUさんなどが出演する『極嬢ヂカラ』という女性向けの深夜情報番組を担当していて、その中で生理企画がわりとヒット・コンテンツだったんです。折しも東日本大震災があって『ナプキンがなくて困りました』とか、『そうそう、生理って大切なテーマなんですよ』と共感のメッセージが数多く寄せられたり、『元気もらいました』という声も多かった。生理というテーマへのニーズはあるなぁと、ずっと思っていたんです」(工藤プロデューサー)工藤プロデューサーは6月下旬、テレビ東京が配信した「テレ東無観客フェス2020」でも、「性に対するうやむや」を言語化する『withコロナ時代に必要な「新・性教育」セクシャルマインドセットをバージョンアップせよ!!』という番組を制作し、生理についても発信していた。「3~4年前から“female(女性)とテクノロジー”を掛け合わせた『フェムテック』という女性の健康にまつわる課題をテクノロジーで解決しようというサービスや商品などの大きな流れが世界で生まれてきました。生理用ナプキンを妻のために作ることでイノベーションを巻き起こした、男性主役の映画『パッドマン』が公開されたりで、これは時代がキテるな!と思いました。そこで生理を主にした番組企画をこの1~2年書いていたんですが」(工藤プロデューサー)ですが?「女性特有の悩みに関する企画はすごくいいし、ニーズはあると思うけど、でも、生理については誰も見たくも聞きたくもないだろう?生理はないよ!と会議でピシャリと言われてしまったんです」(工藤プロデューサー)はぁ、やっぱり……。でも、だからこそ多くの人が見るテレビでやる意味がある!と信じ、ひとりなら難しいことも二人、三人と力をあわせたら実現する。元々、工藤さんは同期でもある新井さんと生理についてよく語ってきてもいた。「なんせテレビ業界で働いていると、番組の収録時間は長くて自分のタイミングでトイレに行くなんて難しいですから。特に最近の特番収録は長い!!地方ロケに行っても、『ご飯を作って下さい』とお願いして撮影してたら思ったより時間がかかった……なんてときでも、『ちょっとここで止めて下さい』とはなかなか言い出しにくいんですよね」(工藤プロデューサー)「そうなんです。それで、お宅のトイレをお借りしても、ご高齢の方のお家だとサニタリーボックスがなかったりします。ナプキンならクルクルっとペーパーに巻いてなんとかなっても、タンポンだとビニール袋に入れないとだめだよねとか。そういう女性ならではの事情、テレビ業界はあまりに男性社会なんで、逆に普段から女性同士ではよく話していました」(新井プロデューサー)■タンポンを使ったことがない若者なるほど!テレビ業界は生理的にいったら最も過酷な業界のひとつ。そうした実体験からも番組化を切望する中で、ユニ・チャームの生理用品ブランド「ソフィ」発のプロジェクトである#NoBagForMe(生理用品を買うときに入れる紙袋から着想を得た言葉)とつながって放送が決定した。番組進行役のバービーは、このプロジェクト・メンバーでもあり、YouTubeの自身のチャンネルで生理特集をしてもいる。「番組ではみなさん、しゃべりたい!という空気にあふれていましたよね。聞きたい!知りたい!という気持ちにもあふれていて、産婦人科の先生への質問も、これは?あれは?と、放送したもの以上に止まらなかったんです。とにかく終始、楽しそうでした」(新井プロデューサー)生理について、女たちはこんなにも語りたいのか!と、よくわかった。森三中・黒沢は初潮を迎えたときお母さんに半年以上も言えなくて適切な処理ができなかったことを告白。また、生理期間を考慮してもらえぬまま温泉ロケを入れられて困るとか、ゆきぽよがTバック着用での撮影に生理が重なると、夜用タンポンを2本重ねで使うとか、壮絶な体験談をバンバン話していく。ちなみにタンポン2本使いは絶対にNG!番組中でも強く注意喚起していたが、真似しちゃダメです!しかし、そういった苦しい体験を女性だけで語り合っていては解決しない。男性にこそ、わかってもらわなければ。「会議で男性陣に『生理の番組は、ないよ』とされたのは今の時代、違うかな?とも思いましたから、男性にわかってもらいたいというのは強くありました」(新井プロデューサー)そこで、りゅうちぇるの起用だったわけだ。「マネージャーさんに出演オファーのお話を最初にさせていただいたときは『確認してみますね』という感じだったんですが、すぐに『大丈夫です』とお返事をいただきました。スタジオでりゅうちぇるさんご本人がおっしゃってましたが、お連れ合いのぺこさんとも普段から生理の話をしていて『男性に知ってもらうことが大きく変わるきっかけになるから、僕、出たい!と思って今日はルンルン気分がやって来ました』と、積極的に参加していただきました」(新井プロデューサー)りゅうちぇるは番組中で初めて手にするタンポンに、「初めて触った」と素朴に声を出し、そうだよな、男性は知らないよなぁと、改めて思わされた。思い出せば筆者が小学4年生だった40年ほど前、教室に女子だけが集められて生理についての学習が保健師さんからあった。今もそうなのだろうか?思えば、生理こそ、男女共に教えるべきことだろう。しかし、制作陣お三人が驚いたのは、生理についての知識や常識、男性だけでなく当事者である女性もけっこう知らないということ!「番組で紹介した生理カップや生理ディスクは使ったことはないのですが、番組で黒沢さんがタンポンを使ったことがないと話していたように、視聴者の20代、30代の女性たちへアンケートを元にインタビューさせていただくと、けっこうタンポンを使ったことがないという方が多くて驚きました。 ゆきぽよさんが『こんな便利なものをどうして使わないんだろう?』と、よさを語ってらっしゃいましたが、それを使っているかは、当たり前ですが、知っているか知らないかが大きい。知らないと使えない。知らせることが大事で、それで選択肢が増えるんですね」(豊村ディレクター)生理カップはシリコン製のカップでタンポンと違って何度でも使えるもの。生理ディスクは、ゴム製のリングにフィルムが付いている使い捨ての最新生理用品。番組では実物を紹介し、バービーがカップを使ったことがあると言えば出演者みんなが「おおお」と驚き、興奮して実物を手にしていた。■婦人科受診のハードルが高い昭和の生理時代を過ごしてきた筆者からすると、それはまるで夢のようだ。かつてはナプキンといえばワンサイズしかなく、ゴワゴワで分厚い。タンポンは「大人が使うもの」という常識の中で生きて、ブルマー着用が義務付けられて体育の授業は地獄そのものだった。しかし、どんなにフェムテックが進化しても、知らなければ意味がない。番組でインタビューに答える若い女性たちの声を聞いていると、昭和の生理体験とあんまり変わらない人も見受けられた。「実は番組の構成作家の女性もタンポンを触ったことがない!と話していて、番組はそういう方たちでも理解できる、『どうも初めまして感』を出すように心がけました。誰でも、男性でも、どんな年代の方でも、見て、理解できるようにしたんです」(新井プロデューサー)番組冒頭でゆきぽよが「人前で生理の話なんてしちゃいけないって思わされてきた」と語っていたが、ほんと、それがすべてだ。生理=穢れ=恥ずかしいもの、という概念を私たち女性は背負わされてきて、知らないということさえ知らず、困ったことがあっても、悩んでも、ましてや病気になっていても、なかなか人に相談できず、ひとり悶々と悩むことが多かった。「私自身、血の塊についてずっと疑問に思ってて、これは何なのか?と思っていました。よくCMで『どろっと経血』と言うので、それなのかなぁ?と思いながらも、それぐらいで婦人科に行ってもいいのか悪いのか?とわからないできました。視聴者の方々にインタビューをしていても、生理痛がひどいんだけど、生理痛ごときで病院に行くなんて……と話す女性もいて、みなさんたいてい、生理痛は市販薬を飲んでなんとかしているというぐらいしか対処法を知らないのが現状なんですよね」(豊村ディレクター)「婦人科への扉はハードルが高いですが、気になることがあったり、たいへんなら、気軽に一度、受診してみようよ、ということは伝えたいですね」(工藤プロデューサー)大きな反響が寄せられ続けていて、大好評だった生理バラエティー。ぜひ、第二弾、第三弾と続けてほしいが?「視聴者からこういうのをもっと知りたい、こういうのを取り上げてほしかったという声がいっぱいきています。たとえば、産後の生理について知りたいとか、PMSの症状について深く知りたい、または子どもに見せたい、息子と娘といっしょに見たい、更年期に差し掛かるはざまの世代について知りたいと、とにかくあらゆる世代の生理を知りたい!と大勢から寄せられています。そういう生理のあれこれを伝えていけたらいいです」(工藤プロデューサー)番組のラスト。バービーが「まさか地上波でこういう話ができると思ってなかったですよ」と言うと、全員が「いい時代」「うん、いい時代」と頷き合っていて、見ていて胸が熱くなった。バラエティー番組を見て、こんな気持ちになるなんて!女性の周りを覆う、大きな殻をひとつ破った!そう感じた。「女性の生き方の見直しもそうですし、#MeToo運動とかがあって、女性がこれまで我慢していたもの、しょうがないと思っていたものが、これは本当に仕方がないと我慢していないといけないの?という流れになっているんだと思います。これもそういう流れもあり生まれた番組かもしれません」(工藤プロデューサー)なお、テレビ東京が見られない地域でも見たい、放送を見逃した、何かでもう1回見たい、とのリクエストに応え、9月15日火曜の夜から期間限定でのYouTube配信中!見逃した方はぜひ、この機会にご覧になってみてほしい。(詳しくは番組twitterアカウント@seiricamp2020で!)〈取材・文/和田靜香〉
2020年09月17日テレビ東京にて毎週金曜深夜0時52分から放送中「捨ててよ、安達さん。」がファッションブランド【TANGTANG】とのコラボウエアを限定発売いたします。監修は、本作の主演を務める安達祐実が担当。4月23日朝10時よりテレ東本舗。WEBにて発売開始!ドラマ本編の中で、主人公“安達さん”が着用した部屋着をイメージしており、番組タイトル“ SUTETEYO” を人気ファッションブランド【TANGTANG】特有の丸文字フォントでデザイン。部屋着としてはもちろん、パンツやスカートなどと合わせて、外出着としても楽しめます。また、男性にもゆったりめに着ていただけるよう、身幅を広くしています。【商品詳細】・SUTETEYO パーカー <BLACK> ※2XLのみ(着丈76cm×身幅71cm×裄丈94cm)・SUTETEYO スウェット <BEIGE >※2XLのみ(着丈76cm×身幅71cm×裄丈94cm)・SUTETEYO Tシャツ <WHITE>※Lのみ(着丈76cm×身幅56cm×裄丈 49cm)●価格:パーカー・スウェット 8,500円/ Tシャツ 3,500円●発売:4月23日午前10時よりテレ東本舗。WEBにて発売開始。【Tシャツ】【スウェット】【パーカー】番組公式Instagram ⇒ 公式Instagram ⇒ 【第2話あらすじ:4月24日深夜0時52分~放送 ゲスト:臼田あさ美・戸塚純貴】女性向けのライフスタイル雑誌の編集者から“毎号私物を一つ整理してほしい”という企画の依頼を受けた安達さん(安達祐実)。再び夢の中に現れた少女(川上凛子)を見て、安達さんは幼少期時代のある出来事を思い出す。そんな中、輪ゴム(臼田あさ美)とレジ袋(戸塚純貴)を名乗る男女2人が安達さんの元を訪れる。何やら自身の使い方について不満がたまっているらしく…。さらに、話していくうちに輪ゴムとレジ袋が喧嘩を始めてしまい…。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年04月22日大反響の「ゆるゆる人生相談」を一挙108本収録した、世界一ゆるい自己啓発本『笑われる勇気』(光文社・900円+税)も発売中の“世界一ゆるい70代”となった蛭子能収(72)が、読者からの相談に答える!【Q】「65歳で定年退職ですが、できればずっと働きたい。ただ、若い人と一緒に仕事するといろいろ気を使わなければと不安に。蛭子さんは、どのような気配りをしていますか?」(すみまつさん・61・会社員・東京都)【A】「仕事場では年齢にこだわるべからず。プライドでは一銭も稼げない」(蛭子能収)引き際が大事だとよくいわれますが、オレも変な意地をはらずに稼ぐことにこだわりたいです。そのためにはプライドを持たないほうがいいですよ。テレビ局のスタッフは年下ですが、言われたことは「ハイハイ」と聞いています。芸能界で食えなくなったら、自分のマンションの掃除をしようと考えています。自分に値打ちがあると思い込んでいる芸能人は嫌がるかもしれませんが、プライドでは一銭も稼げませんからね。そういえば昨年末で、太川陽介さんとバスで旅をする『太川蛭子の旅バラ』が最終回となりました。あのロケはよく歩かされるのでホッとしていますが、ギャラがなくなるのは困ります。できれば次は楽な旅番組がやりたいですよ。歩かないで、知らない人と会話せずに、その土地のファミリーレストランでミックスグリルを食べて、全国各地の競艇場を巡る。競艇で勝ったら、その分はギャラに上乗せ。それだったら勝つ気がします!テレビ東京さん、「蛭子の甘い旅」をやりませんか?「女性自身」2020年2月25日号 掲載
2020年02月17日『行列の女神〜らーめん才遊記〜』撮影中の鈴木京香。『グランメゾン』の撮影は12月下旬まで続いた。3週間ほどで今回のドラマがクランクイン「これから本番行きま~す」2月上旬、都内のとあるラーメン店でドラマの撮影が行われていた。「4月からテレビ東京系のドラマBiz枠で放送される『行列の女神~らーめん才遊記~』というドラマのロケでした。鈴木京香さんがいて驚きましたよ。ラーメンを食べて感想を言うシーンを撮っていましたね」(近隣住民)鈴木といえば、昨年の秋から年末にかけて放送された『グランメゾン東京』(TBS系)で、三ツ星を目指すフレンチシェフを熱演。今回のドラマでは、苦境に陥ったラーメン店を救う敏腕フードコンサルタントを演じる。放送時期としては3か月間あいているものの、同ドラマは1月中旬からすでに撮影が始まっており、事実上の連投となる。そのため、彼女には悩みがあるようで──。「京香さんは友人を呼んで手料理を振る舞ったり、弁当を作るのが好きな“料理女子”。食べることも好きなため、気を抜くと少しふくよかになってしまうそう。毎回、撮影が始まる前には食事制限など身体づくりをする期間を設けるんです。でも今回はグルメ系作品の連続で食事シーンも多いので、体形の維持に頭を悩ませているみたいですね」(テレビ局関係者)■カリスマトレーナー指導の高級ジム通い以前には、美ボディをつくるための高級ジム通いが報じられたこともあった。「テレビでも紹介されたカリスマトレーナーがマンツーマンで指導するとあり、京香さん以外にも多くの人気芸能人が通っています。入会金は5万円。高い金額のトレーナー料も払うだけの価値があるジムです。時間を見つけては、ここで汗を流しているみたいですよ」(スポーツ紙記者)“美”への投資と時間を惜しまない彼女が、“食”をテーマにしたドラマに立て続けに出演。しかも、これまで縁のなかったテレビ東京の連ドラに、このタイミングで主演するのだ。どうしてもオファーを受けたい理由があったのだろうか?「ドラマBizは、その名のとおりビジネスドラマ枠。実は企業の社長などにファンが多いんです。ということは、この枠に出演していれば大企業の社長に知ってもらえるチャンスが広がります。CMに直結してくる可能性もあるので、タレントを出演させたいという事務所も増えているんですよ」(芸能プロ関係者)確かに、これまでの主演俳優を見ても、江口洋介や唐沢寿明、玉木宏に中谷美紀とCMでも活躍する豪華な面々が顔をそろえている。今回の役作りでラーメンを研究したという鈴木。プロ顔負けのラーメン哲学とその美貌で、4月からも楽しませてくれそうだ。
2020年02月13日\ご当選おめでとうございます♪/このたびは、テレビ東京ミュージック『W PROJECT』×Beauty naviのプレゼントキャンペーンにエントリーいただき、ありがとうございました!A賞ご当選、おめでとうございます!一足早い海蔵亮太からのサイン入りクリスマスプレゼント♪海蔵亮太さん本人が施術を体験されたサロン【髪質改善 Hair Salon Ntuna 表参道】へ予約&施術を受けると、お会計時にレジにて海蔵亮太さんが自ら選んだ素敵なプレゼントをお渡しします!このプレゼントは、海蔵亮太さんがご当選者様のためだけに選んだ、特別感満載の内容となっています♪(しかもサイン入り手鏡付き!)※※必ずお読みください※※ご利用上の注意点・ご利用期限:2020年2月8日(店頭での引き替え期限となります。ご予約の期限ではございませんのでご注意下さい。)・お会計時サロン店頭にてこちらのチケットをご提示でプレゼントと引き替えとなります。・電話で予約の際は口頭にて『W PROJECTの特典チケット』を使用したい旨をお伝え下さい。・施術代金はご自身の負担になります。・お会計金額2,200円(税込)以上のご利用に限り、本チケットをご利用いただけます。(クーポン利用可・物販購入を除く)・施術を受けなかった場合はプレゼント対象外になります。・おひとり様一度限りの特典となります。・対象サロン以外のビューテーナビ掲載サロンにはプレゼントのご用意はございませんのでご注意下さい。・ご予約の際はネット予約をお勧めしておりますが、電話予約の場合は必ず専用ページに表示されている番号でご予約ください。・専用ページ以外からのネット予約や、ご予約を確定せずに来店された場合は、プレゼント対象外となります。・企画内容や賞品は予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。
2020年02月04日俳優の濱津隆之(38)が20年1月24日にスタートする連続ドラマ『絶メシロード』(テレビ東京系)の主演に抜てきされたと、11月19日に公式サイトで発表された。濱津が地上波の連続テレビドラマで主演を演じるのは初めて。酒井若菜(39)や山本耕史(43)といった実力派俳優が脇を固める。同ドラマは(株)博報堂ケトルが、地域再生プロジェクトとして古い個人飲食店を特集した“絶やしたくない絶品グルメ”通称「絶メシリスト」が原案。濱津演じる中年サラリーマン・須田民生が、全国に点在する「絶メシ」を求めて車中泊しながら週末に1泊2日の旅に出るというストーリーだ。抜てきにあたって、《お店の雰囲気、店主の人柄、出てくるご飯、どの店も全てが悉(ことごと)く最高でした》とコメントを切り出した濱津。そして《しがない中年サラリーマンが主人公ですが、主役は毎回出てくるそんな味わいまみれのお店達です。趣味も欲もない自分が、うっかりやってみたくなってしまいました》とし、《週末出掛けられないそこの皆さん、いかがでしょう。見てくれた人達の何かしらが少しでもふわっと和らいだらいいなぁと思います》と呼びかけた。濱津といえば、映画『カメラを止めるな!』(18年)で主演を演じたことを機に注目を集めた。同作のヒットを受けて所属事務所を決めた共演者の真魚(28)やどんぐり(59)は、すでに地上波ドラマでも活躍している。これまでフリーで活動していた濱津も同じように、今年2月1日にアニモプロデュースへ所属。今年7月から放送された『ノーサイドゲーム』(TBS系)で見せたキーパーソン役の熱演ぶりも、視聴者に強い存在感を与えた。そんな濱津の快進撃に歓喜の声が上がっている。《やった!濱津さん、すごい》《濱津隆之さん 飯食ってる顔を予告編で観ているだけなのにこっちまで嬉しくなっちゃう。 TVドラマ初主演おめでとうございます》さらに『カメラを止めるな!』の上田慎一郎監督(35)も《濱津さん、連ドラ初主演ほんまにおめでとう。メシを止めるな!》とTwitterでエールを送った。またテレビ東京といえば、『孤独のグルメ』や『きのう何食べた?』『忘却のサチコ』といったグルメドラマの充実ぶりでも知られている。そのため《テレ東さんにまたひとつグルメ番組が》《テレ東攻めるなあ。今期のグルメドラマもみんな面白いし、絶メシも期待》といったグルメファンからも期待の声が上がっている。
2019年11月19日南海キャンディーズの山里亮太さん、ハライチの岩井勇気さん、三四郎の小宮浩信さんが今年の4月から番組をスタート。その名も『ひねくれ3(スリー)』。編集者・箕輪厚介さんやロンドン五輪柔道女子57kg級金メダリスト・松本薫さんなどの若き成功者をスタジオに招き、「嫉妬」や「ひねくれ目線」でゲストの偉業や野望を検証していく、という禁断の組み合わせが話題を呼んでいる。時代が求める“ひねくれ者”たち。若き成功者に、ひねくれが炸裂!「努力する若者を普通に紹介しても『情熱大陸』みたいになっちゃうので、真逆な人をぶつけてバラエティにできないかと思ったところから企画を練り始めました。僕自身そういう番組を見た時に、“それ、本当かよ”と突っ込みたくなるタイプだったので、だったらそれをテレビでやっちゃえって(笑)」と語るのは、清水俊雄プロデューサー。深夜帯の冠ラジオ番組を持つ芸人3人のキャスティングに、ラジオファンからの反響も多いよう。「“ひねくれ”と一言で言っても、ひねくれ方は三者三様。山里さんはまとめ役であり、嫉妬目線でのひねくれをされる方。アニメやゲームに詳しい岩井さんは、クリエイター目線というか、ゲストに近いひねくれ方。小宮さんは、一番視聴者に近いひねくれ。普通なら一瞬考えてしまうような発言も、臆せず突っ込んでくれるので鉄砲玉的な立ち位置です。とはいえ、ゲストの方々が真っ当な人ばかりなので、3人とも感銘を受けて“普通にためになったな…”とか“これ、ひねくれられないよ!”という流れになることも多いんです。そういうところも含めて、みなさんいつも本音を喋ってくれて…根本はピュアな3人ですよね」番組として、今後の目標は?「ブームや爆発的なヒットを作るというより、長く続けながら、視聴者と近い距離感で交流を持っていきたいです。ひねくれている視聴者を100人くらい集めて、公開収録とかやってみたいですね。そしてアンアン世代の女性にも、3人のひねくれに共感しながら、日々のストレスを和らげてもらえたら嬉しいです」しみず・としおテレビ東京 制作局 CP制作チーム プロデューサー。『ひねくれ3』の他、『そろそろ にちようチャップリン』『超かわいい映像連発!どうぶつピース!!』などを担当。『ひねくれ3』テレビ東京系で毎週土曜22:30~放送中。進行役を乃木坂46の秋元真夏さん、ナレーションをマキタスポーツさんが担当。番組とカルロスK.さんがコラボした楽曲「何もなくて夏」がiTunes Store、Spotifyなどで配信中。※『anan』2019年9月4日号より。写真・角戸菜摘(by anan編集部)
2019年08月31日サンドウィッチマン(左から)伊達みきお、富澤たけし撮影/吉岡竜紀『緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦』など、独創的な番組を数多く送り出してきたテレビ東京。水を“抜く”の次に行う新たなプロジェクトが『六本木に井戸を掘る』。そこでMCを務めるサンドウィッチマンに話を聞いた。■好感度はもういいかな(笑)伊達「テレビ東京さんは思っていても番組にしないようなやつを実現するのがすごいですよね。東北とかならまだしも、地下鉄だらけの六本木に掘っちゃうんですから」富澤「スケジュールに“六本木に井戸を掘る”と書いてあって、ちょっと何言っているかわかんないなと(笑)」伊達「何も聞かされてなかったから、自分たちが掘るのかと思いましたもん。しかし都内には3400本もの井戸があることに驚きました」富澤「最近は災害も多いので、これからの時代は井戸の需要も増えていくんじゃないかなと思いました」’11年3月11日に発生した東日本大震災では、ロケ中に被災した2人。それだけにライフラインの大切さは身にしみて感じているようだ。伊達「東日本大震災で、実家のライフラインが復旧するまで2か月かかりましたから。その時期は近所の公園に来る給水車に親父が並んでいましたし。僕らにとって井戸は身近な存在ではなかったので、近くにあればもっと楽だったのかなとは思います。次回あれば、実際に掘ってみたいですね」富澤「俺は他番組のロケだけで十分だから、この番組ではVTRを見ているだけでいいや(笑)。でも、もし次があるなら責任を取ってテレビ東京に掘らないと。あと井戸自体をピンクに塗装とかすれば、“インスタ映え”で話題になって、若い人も興味を持ってくれるんじゃない?」伊達「飲める水質にすれば、タピオカドリンク並みに行列できたりして(笑)」『日経エンタテインメント!』が行う『好きな芸人ランキング』ではV2に輝くなど、人気も高い2人。世の中の役に立つ今回のような番組をやったら、さらに好感度が上がるのでは?と聞くと、意外な反応が。伊達「好感度はもういいかな(笑)。僕らもこういう風貌ですし、もともとそういうのとはかけ離れた芸風だったので、今の状況は好感度のイメージがひとり歩きしちゃっている感じがして……」富澤「“いい人”イメージがつきまとうのは、ちょっとめんどくさいです」伊達「撮影中などでどう考えても写真を撮れる状況じゃないときでも断ると、“思っていたのと違う”と感じられる方もいらっしゃいますから。芸人には好感度はあまりいらないと思っています」そんな2人が今後、挑戦したい企画とは?伊達「相方のひざに水がたまっているので、“富澤のひざの水ぜんぶ抜く”は、いつかやってみたいですね」富澤「2回で終わるわっ!!」伊達「今回も“六本木に井戸を掘る”と面白ワードのようなタイトルですが、井戸の大切さが知れるので、ぜひ見てほしいですね」富澤「井戸掘りロケに挑戦した『ワタリ119』は、井戸関係の仕事でブレイクすると思うので注目です!」伊達「そんなに井戸の仕事ねーわっ!!」■撮影中の2人に密着!!東京のど真ん中にある六本木・天祖神社で収録。井戸掘りロケに行った鈴木奈々らのVTRを真剣に見つめる実際に完成した井戸を見るため、外へ。直前まで大雨だったにもかかわらず、2人が外に出るころには雨が弱まったのは、さすが“持っている”男たち!完成した井戸がお披露目されると、「すげぇ~!」と大喜び!記念すべき井戸の“ファーストポンプ”は伊達と天祖神社の宮司が行った晴れて完成した井戸で記念撮影!「ポンプが思ったより軽い」(富澤)井戸水の気持ちよさを体験してもらうため、汲みたての水で“足水”をしながら、井戸水で冷やしたスイカを食べることになったが……。「この天気と気温なら足湯がよかった」(伊達)と本音がポロリ。『六本木に井戸を掘る』テレビ東京(関東のみ)7月27日(土)午後1時10分~2時25分出演/サンドウィッチマン、鈴木奈々、鷲見玲奈(テレビ東京)ほか
2019年07月27日総合MCの国分太一6月後半に流れた、日本中が心配したジャニー喜多川氏が緊急搬送されたというニュース。6月27日時点でジャニーズ事務所からの公式発表がないため、その実態はまったくわからないままだ。そんな中、放送されたのがテレビ東京系の大型音楽特番『テレ東音楽祭2019』。■透けて見えたジャニーさんの哲学総合MCのTOKIO・国分太一のもと、5時間の生放送となる同特番は、今回で6回目。毎回、注目されるのがジャニーズアーティストの豪華な出演陣。今回は、KinKi Kids、V6、嵐、NEWS、関ジャニ∞、KAT-TUN、Hey! Say! JUMP、A.B.C-Z、ジャニーズWEST、King & Princeの計10組が出演した。例年、夏の音楽特番の先陣を切り、かつ、ジャニーさんのことが気になる中での生放送ということもあり、どのようなトーンで番組が展開されるのかも注目が集まっていた。番組開始早々、「こんばんはー!テレ東音楽祭、始まりまーす!」という挨拶とともに国分が登場。引きの画面になると、テレビ東京天王洲スタジオ前の運河に、水圧で宙に浮かぶアクティビティー「フライボード」をやっている姿が明らかになった。ほどなくバランスを崩し、落水。それを、運河の岸から見て爆笑するのが、KinKi KidsとKAT-TUNのメンバー。みんな、とても楽しそう。自ら身体を張り、ずぶ濡れのまま岸に上がる国分を、「さすがッス、先輩」と称える亀梨和也。堂本光一は、「カッコいいかどうかって聞かれると、ちょっと答えようがないです」といじり、それに対して、「これがね、俺の仕事なのよ」と答える国分に、「そこがカッコいいです!」と光一。剛は隣で終始苦笑。和気あいあい。あるテレビ誌記者は言う。「ヘンに緊張して硬くなっていたり、無理に笑っているような雰囲気は感じませんでした。実際のジャニーさんの様子はまったくわからない状況ですが、その様子からは、光一の舞台『ENDLESS SHOCK』でおなじみのセリフ“SHOW MUST GO ON”がよぎりました」「SHOW MUST GO ON」とは、ショービジネスの世界では、たとえどんなことが起きても幕は開けないといけないという、ジャニーさんの哲学のような思いが込められたセリフだ。■SMAPのライブ映像もパフォーマンスのトップを飾るのは、A.B.C-ZとジャニーズWESTの“スペシャルメドレー”。「この2組は、昨年も一昨年も番組のトップを飾るのですが、毎回、テレ東の駐車場や局内の通路や倉庫など、いわゆる『ステージ』でないところから届けるパフォーマンスがすっかり恒例となっています。今回も、スタジオの玄関先につけた車の中からWESTのメンバーが登場するところから始まり、2組のヒット曲をそれぞれが移動しながら歌うスタイル。A.B.C-Zが移動中、たどり着いた先がスタジオだったので、思わず『ついにスタジオへ!』と声をあげてしまいました(笑)」(前出テレビ誌記者)Hey! Say! JUMPは、<テレビ初>という触れ込みのもと、地上296 m、横浜ランドマークタワー屋上からのパフォーマンスという大胆な試みに挑戦。「テレビ初、というところがジャニーズっぽくていいのですが、場所と天候の関係で、ものすごい強風の中でのパフォーマンスとなってしまいました。Hey! Say! JUMPは、ダンスもウリのひとつなのに、空撮による引きの映像が遠すぎて全体像がよく見えず。さらに、強風による頭髪の乱れ具合など、余計なことのほうが気になるパフォーマンスになってしまいました(笑)。あと、番組序盤の18時台に出たA.B.C-Z、WEST、JUMPの3組は、いずれもテレ東で冠番組を持っているんですが、玄関先や空撮で早い時間と、毎回、扱いがある意味ちょっとザツ(笑)。なぜなのか、毎回、気になります」(同)今回の目玉のひとつが、嵐のテレ東初登場というもの。とはいっても、Jr.時代に出演していたようで、その“秘蔵映像”が流されながら、デビュー曲『A・RA・SHI』はじめ3曲をメドレーで披露。「事前収録だったようで、スタジオとのトークなどがまったくなかったのが残念でした。この収録がいつだったのか、メンバーの表情で深読みするファンはいそうですけどね」番組ではテレ東のライブラリーをはじめ、過去のドラマやコンサートの映像が流され、その中には近藤真彦や少年隊、光GENJIなどに加え、SMAPのコンサート映像が流された。あるテレビ局関係者が言う。「SMAPのコンサート映像のワイプ画面に、太一くんが映ったことが驚きのひとつでした。しかも、事務所を去った、中居・木村以外のメンバーが映るシーンにも、太一くんの顔は映し出されたまま。SMAP解散前は、同じ事務所なのにTOKIOと同じ画面に収まらなかったので、体制の大きな変化を感じました」ジャニーさんの容体が気になるところだが、変わりつつある事務所の体制とともに、アーティストたちはいつもと変わらぬ笑顔とパフォーマンスをファンに届けてくれた。その効果もあってか、番組視聴率も、番組歴代最高(関東地区)を記録したという。今後続く他局の音楽特番では、どのような姿を見せてくれるだろうか。<取材・文/渋谷恭太郎>
2019年06月28日話題沸騰中のドラマ『きのう何食べた?』に出演中の山本耕史さん、磯村勇斗さん。劇中での役柄そのままにチートデイの恋人を演じていただきました。「ドラマでもここまでイチャイチャしてないですよ」という貴重なカットが実現!?西島秀俊さん、内野聖陽さん演じる主人公カップルの友人で、真面目な芸能プロダクションマネージャーの小日向大策を山本耕史さんが、彼を翻弄するツンデレ年下彼氏、通称ジルベールの井上航を磯村勇斗さんが演じるこのドラマ。お二人は初共演ですが、意外なことで意気投合したようで…。――ドラマの出演依頼が来たときは、どう思われましたか?山本:僕は内野(聖陽)さんと長い付き合いだから、現場が楽しそうだなって思ったのが最初の感想です。同性愛という、ある意味ではシリアスなテーマを扱ってはいつつも、物語の雰囲気はほんわかしているところもいいな、と。それにしても磯村くんの役は、すごい大変だよねぇ。磯村:え、そうですか?山本:そうだよ~。4人の中で一番若いのに、西島さん、内野さん、俺の間に入ってこなきゃいけない。俺が26歳のときだったら、結構悩むし、やりづらいと思うけどね。磯村:そこはもちろん思いましたよ?お相手が山本さんだって聞いて、うわぁ!!って一気に緊張しましたし。しかも山本さん演じる小日向を振り回さなきゃいけないっていう…。山本:最初、磯村くん、どんな演技で来るのかな~って思って見てたら、すごくちゃんと役作りをしているし、台詞も完璧に入ってるし、何より演技に物怖じがなかった。だから俺も、“こういうふうにやってみたら?”って、ちょっと難しいことを要求したりもしたんだけど、それにもきちんと応えるわけ。だから一緒にやるのがとてもおもしろかった。磯村:役柄では僕は振り回す側でしたけれど、現場では山本さんがものすごく引っ張ってくださって。役以外では逆の立場だったっていうのも、楽しかったです。――同性を好きになる、という演技は、難しいものですか?山本:僕はこれまでも何度か同性愛者の役をやっているので、そんなに悩んだりはしないのですが、相手を男性とか女性とか考えず、“好きな人”と思って向かい合うといいのかな、と思ってます。磯村:今回は、恋愛関係なんだけどラブシーンみたいなものがないという作品なので、その上で親密な空気感を作るのが難しかったです。でも、やりがいがありました。――今号はダイエット特集です。憧れの男の体ってありますか?山本:え、そりゃもう絶対、孫悟空でしょ。超(スーパー)サイヤ人の、孫悟空。磯村:山本さん、たぶん女の人たちはわからないと思います(笑)。山本:えー、ホント?(笑)じゃあ、日本では俳優って割と細いのがいいとされてるじゃないですか。でも僕は、筋肉がついたデカい体がいいと思ってるんですよね。筋肉があると瞬発力が出るし。磯村:僕、山本さんが脱いだところ見たことあるんですが…って、着替えてるときですよ(笑)。で、それが、すんごかったんですよ!胸板と腕の厚みが!!うわー、こうなりたいって感じ。だから山本さんの体が、僕の憧れです。山本:磯村くんも鍛えてるよね?タンパク質の摂取が大事だよ。磯村:教えていただいた、鶏の胸肉を茹でたのに塩をつけて食べるやつ、やってますよ。山本:本当?おいしいでしょ?磯村:めちゃくちゃおいしい。おやつみたいに食べてます。小腹がすいたら鶏胸肉。あれは別腹です。山本:俺も2日に一回、鶏胸肉2枚買ってきて塩茹でにしてるもん。磯村:さすがです。山本:あ、もう一つ別腹あった。チョコレート。チョコレートって、ほんの少しだったらとても体にいいって知ってる?磯村:えー、そうなんですか?山本:カカオ率が高いやつね。俺、寝る前にプロテインを飲むんだけど、それを飲みながらチョコをかじるの、最近の至福の時間。鍛え始めてから酒も飲まなくなったし。――それって山本さんにとっては晩酌的な…?山本:そう、僕の晩酌のお供はプロテインです(笑)。磯村:憧れます!!(笑)山本:え、ホント?じゃあぜひやってみて。チョコもいいよ。磯村:はい、今夜から!(笑)『きのう何食べた?』原作はよしながふみの人気漫画。同棲中のカップルである弁護士の筧史朗(西島秀俊)と美容師の矢吹賢二(内野聖陽)の日常を、日々の料理とともに描く。毎週金曜深夜0時12分よりテレビ東京系で放送中。やまもと・こうじ1976 年生まれ、東京都出身。10歳で舞台デビュー、16歳でドラマデビュー。以降、映画、舞台、ドラマと幅広く活躍中。9月より出演映画『スタートアップ・ガールズ』が公開予定。ジャケット¥32,400パンツ¥20,700シャツ¥13,700シューズ¥20,000(以上AX アルマーニ エクスチェンジ/ジョルジオアルマーニ ジャパン TEL:03・6274・7070)ネックレスは本人私物いそむら・はやと1992 年生まれ、静岡県出身。‘15年に『仮面ライダーゴースト』、‘17年『ひよっこ』で注目を集める。7月よりドラマ『サ道』(テレビ東京系)にイケメン蒸し男役で出演予定。ニット¥40,000(ダブレット)カットソー¥16,000(ウル)パンツ¥29,000(アトリエベトン)以上スタジオ ファブワーク TEL:03・6438・9575ケーキラブリーリボン(直径16cm)¥4,500アニバーサリー早稲田店東京都新宿区早稲田鶴巻町519 TEL:03・5272・843110:00~19:00水曜休※『anan』2019年6月12日より。写真・森山将人(Trival)スタイリスト・岡野友美(山本さん)齋藤良介(磯村さん)ヘア&メイク・西岡和彦(PARADISO le plus/山本さん)佐藤友勝(磯村さん)取材、文・河野友紀(by anan編集部)
2019年06月09日●バンジーロケの舞台裏「想像以上に壮絶」2月に「けやき坂46」からの改名を発表したアイドルグループ・日向坂46。3月27日リリースのデビューシングル「キュン」は、女性アーティストの1stシングルによる初週売上枚数歴代1位を記録するなど、勢いが止まらない。彼女たちに心を動かされた芸能人もいる。"サトミツ"こと、お笑いコンビ・どきどきキャンプの佐藤満春は、テレビ東京バラエティ番組『ひらがな推し』(4月7日より『日向坂で会いましょう』にリニューアル)のロケで号泣し、大きな話題を呼んだ。そんな佐藤が、日向坂46の魅力について語った。そして、なぜ泣いてしまったのか、番組での号泣の裏側などについても明かした。○■佐々木久美の行動で「ヤバい、泣いちゃう」――日向坂の皆さんと最初に仕事をしたきっかけをお聞かせください。『ひらがな推し』(4月7日より『日向坂で会いましょう』にリニューアル)でバンジージャンプのロケに立ち会ったからです。アルバム(『走り出す瞬間』)のヒット祈願で、6月に放送されました。グループの存在はもちろん存じ上げていましたが、自分の興味の範囲が狭いこともあって、そこまで詳しくは知りませんでした。ずっとオルタナティヴ・ロックの曲しか聴いてこなかったので(笑)。ただ、ロケに行くことが決まったことで、根が真面目ということもあり、いろいろと結成の経緯やメンバーの皆さんのことを勉強しました。――そうして収録に臨まれたわけですね。アイドルの皆さんがヒット祈願でバンジージャンプに挑戦することがメイン。そしてスタジオでMCのオードリーがそのVTRを受ける。僕ら(どきどきキャンプ)はロケの現場の進行だけして、結果的に放送で一言もしゃべってなくてもいいなと思っていました。現場の進行がスムーズに行くことと、皆さんに失礼がないことだけを意識して行きました。ただ、現場の空気が想像以上に壮絶で。そんな空気の中、「じゃあ誰から飛びましょうか」となったときに、キャプテン(佐々木久美)がすぐ手を挙げたんですよ。予習してきた通り、すごいキャプテンシーだなと思って、その時点で「ヤバい、泣いちゃう」と思いました(笑)。子どもが6歳なんですけど、幼稚園の発表会に行って、自分の子どもじゃない子を見ても泣いちゃうので(笑)。でも、現場の進行を邪魔しないという点でいうと、あそこでいきなり泣いたらアウトじゃないですか。○■相方・岸の発言に驚き「ウソだろ~と思った」――確かにそうですよね(笑)。だから当たり前なのですが、絶対泣いたらダメだと思って我慢しながら進行していました。苦手な子が飛べない時間も出てくるだろうから、放送されなくても現場の空気を変える時間をつくらなきゃいけないなと考えていまして。誰も飛べずに空気が滞留した場合、現場の空気を軽くするために、相方の岸(学)が飛ぶという選択肢はあるなと。でも、岸に「もしかしたら(飛ぶことが)あるかもしれない」と話をしたら、「嫌だ」って言われたんです(笑)。「ウソだろ~」と思って(笑)。「え、どういうこと?」って聞いたら、「怖い」と。それで僕の中では1枚カードがなくなったんです。僕はバンジー大丈夫なんですが、僕のようなキャラがなくてリアクションができない人が飛ぶと、逆に変な空気になることもこれまでの経験上分かっていたので、その選択肢もないなと。僕自身、ロケでザンビアで110メートルのバンジーを飛んだ時も、読売ランドで岸の代わりに10回連続で飛んだ時も、全部めちゃくちゃ変な空気になった経験もあって。なんなんですかね(笑)? もちろん2つとも当然放送はカットになりました。――そんな裏側があったんですね。その後、高瀬(愛奈)さんと宮田(愛萌)さんが飛べなくて、キャプテンと井口(眞緒)さんが代わりに飛びました。井口さんは高い所がたぶん苦手なんですが、なんとか変わってあげたいという思いだけで飛んで、すごいなと思って。そこでもう涙腺は限界なんですけど、僕の使命は無事にロケを締めることだったので、なんとかエンディングのコメントまで撮り終えて無事にロケを終わらせることができました。スタッフさんの「終わりました、ありがとうございました!」の掛け声で「良かった、ロケ終わった」と思っていたら、涙腺が決壊しちゃったんですよ(笑)。泣いた映像はスタジオのオードリーに見せるくらいかなと思ったら、お恥ずかしい姿が放送もされてしまい…(笑)。あのロケで、当時のひらがなけやきの皆さんのチームワークと一生懸命な姿を間近で見させていただいてから、チェックするようになりました。●上村ひなのが発した言葉で号泣○■1区で号泣してしまった駅伝ロケ――先日には、シングル「キュン」のヒット祈願駅伝のロケにも参加しました。駅伝ロケでは、1区で早くも泣いていましたね(笑)。非常に申し訳ないことをしたなと(笑)。実はあのロケに行くことがスケジュール的に難しく、何回かお断りしたんです。でも「初日のロケ終わりで1回東京に戻るのはどうか」とご提案いただき、そこまで言っていただけるならと行かせていただきました。前回のヒット祈願でいなかった子のことを、根が真面目なんでまた予習していきまして。――3期生の上村ひなのさんですね。はい、そうです。メンバーになる経緯とか調べて、中学生1人で大変なプレッシャーだろうなと行ってみたら、1区だったんですよ。それを知ったときに「これはヤバいだろうな」と。バンジーのときは一応最後まで我慢したのですが、1区で泣いたらアウトじゃないですか。でも2区のスタート地点で1区の2人が来るのを待っているときに、スタッフさんから「1区の2人は1回も歩いてないです」とか情報が入ってきて、「やめてくれ」と(笑)。――ストーリーが乗っかっちゃいますもんね(笑)。そうなんですよ(笑)。加藤(史帆)さんというグループ内でもお姉さん側の人と、最年少の上村さんが走って来るというのもすごいドラマチックで。2区の子たちとバトンタッチした後、「どうでした?」と聞いたら、上村さんが「とても長かったです」と言ったんです。「あっという間でした」とか取り繕うこともできる中で、結構ドストレートに自分の感情を言葉にしてきたなと思っていたら、泣いちゃったんですよ(笑)。本当に申し訳なく、土下座だなと思って。――泣きながら「秘密にして、オードリーには。オードリーには言わないで」と言ってましたね(笑)。その言葉も「ごめんなさい」というのと、テレビなので無理なんですが「オードリーには見られたくない」という心境からですね。その後も全区で泣けるポイントばかりで、1区でやっちゃっているので全行程で我慢しました。また、スタッフさんと岸と相談してなんか面白くなるかもしれないから「岸が並走するというのはどうか」と話して。岸も「それだったら、別に良いか」みたいな(笑)。岸はずっとカッコつけている感じで(笑)。――ただ、松田好花さんはブログで「車から降りて約15分間、2キロほど一緒に走ってくださいました」と岸さんに感謝していました。現場のテンションも上がったし、あれは良かったですね。ジャックが箱根を走ってる風景は面白かったです。――そして全員がゴールした後、サトミツさんは再び号泣していましたね。放送もされていましたけど、久美さんと加藤さんのやり取りがあって、「ヤバい」と思って20mくらい離れたんですよ。僕が泣いているとなったら、この空気を壊しちゃうなと思ったので。結構離れてたんですけど、すごい角度からカメラで撮ってたんですね。ドアップで放送されていたので、ビックリしました。でもあんなに良いものを見せられたら、しょうがないですよ(笑)。メンバー同士の絆や思いやりがすごくて、感動しますね。○■日向坂46にハマって「楽しくて仕方なかった」――また、横浜アリーナでのライブを訪れ、そこでも泣かれていた姿が放送されていました。バンジーと駅伝を経ているので、何しても泣くんじゃないか、ちょっと肩を揺らしても泣くんじゃないかという状況になっていました。ライブを見て、本当に自分も仕事を頑張ろうと思いました。僕は興味の対象は狭いんですが、好きになると、トイレとか掃除のこともそうなんですが、めちゃくちゃ調べるんですよ。その時の感じとすごく近いです。――今までアイドルにハマったという経験はなかったんですか。なかったですね。メンバーの皆さんのパネルと一緒に写真を撮るとかもやったことなかったんですが、全然やれたんですよ。俯瞰で見ると、「なにやってるんだよ」という面もありますが、それも良くて。パネルで撮ることは初めての経験で、一番近しい人に見てもらいたいということもあって、若林(正恭)君に送りつけました(笑)。――そして若林さんがインスタにそれをアップしたんですね(笑)。若林さんも自著『ナナメの夕暮れ』で「おじさんになると自意識過剰がなくなるから、純粋に楽しめる」という趣旨のことを書かれていましたが、そういった面はあると思いますか。そうでしょうね。10年前だったらできていないでしょうが、今は全然平気ですもん。コンビニで対象商品を買うとクリアファイルがもらえるというキャンペーンがあったので、どう買うんだろうとドキドキしながらレジまで持っていきました(笑)。今までやってこなかった経験が新鮮でうれしかったですし、楽しくて仕方なかったです。●「6歳の息子がいるから…」――話は変わってしまいますが、サトミツさんが泣かれるときの「6歳の息子がいるから…」というフレーズが話題を呼びました。富田鈴花さんのブログによると、メンバー間でも流行っているそうですが、いかがですか。若林君がラジオで真似していたのを真似してくれていると思うので、僕としてはそんなのを流行らせてしまって申し訳ないという思いですが(笑)。でも若林君やっていたのが似ていたんですよ。一切、誇張していなくて、本当にあの感じで言ったなと(笑)。僕がどうこうというよりは、よくオードリーのラジオを聴いているなと思います。そういう意味では、メンバーとオードリーの関係もすごく良いんでしょうね。――ラジオではオードリーのお2人が「6歳の息子がいることは関係ないだろ」とツッコんでいましたね。そうでしたね(笑)。でも、5歳くらいの子どもがいるイラストレーターの方と話したときに、「子どもがいるからという理由は、あるあるすぎて笑っちゃいました」となったんです。共感できない人にとっては「アイツ、なに言ってるんだ」と面白がってもらえるし、共感してくれる人もいるという、両方のリアクションがありますね。「関係ねえだろ」という意見もすごく理解できますし、どちらも正解でないような不思議な感じですね。特に春日(俊彰)がめちゃくちゃツッコんでいたのは面白かったです。○■オードリーと日向坂46は「すごい呼吸が合っている」――『ひらがな推し』の放送でも、春日さんはサトミツさんに対して「先帰れよ!」など強くツッコミされていて、ラジオでの姿に近いと感じました。『ひらがな推し』はラジオリスナーが喜ぶ演出も多く登場しました。エミールのシュークリームを置いたりとかね(笑)。そこも含めて、スタッフさんは何をやったらオードリーが笑うかなとアンテナ張っているんでしょうね。僕が感動して泣いているのを流すのも、オードリーが笑うからでしょうし。確かにラジオの空気感はありますよね。それに対して日向坂のメンバーが食らいついていってる感じがすごく良いなと思います。――オードリーさんの日向坂さんへの接し方についてはいかがですか。2人とも日向坂の皆さんとすごい呼吸が合っていて。メンバーの皆さんがオードリーのことを信用してついていき、オードリーもそれにちゃんと答えている。ベタベタしているわけではなく、突き放してわけでもないけど、時々めちゃくちゃ強くツッコんでも良い関係ができているのはいいなと思いますね。そしてスタッフさんも、オードリーと日向坂さんの両方に対して愛のある人たちだなと感じますね。――ところで「サトミツさんの推しメンは上村ひなの」とネット上で言われていますが、実際はいかがでしょうか。バンジーで1回皆さんのことをちゃんと知ったうえで、その後に上村さんのことをめちゃくちゃ調べての駅伝だったので、確かに一番上村さんに対して涙腺が弱いと思いますね(笑)。○■日向坂46の魅力と今後期待することは――一言で言い表すのは難しいと思いますが、日向坂46の魅力はなんですか。結成の経緯も含めて、明確な下積みがあり、そこを乗り越えて、今回のシングルデビューに至るまでのストーリー、そこの強さがあるのが全体の魅力だと思います。あとはキャプテンの佐々木久美さんですね。あの子のキャプテンシー、グループを引っ張っていくぞというたたずまいは人を引き付ける魅力があるなと思います。メンバーのために、グループのために命を懸けているなこの子はと。そして彼女を、加藤さんなどの周りのメンバーがしっかり支えているし、本当にグループのことをすごくよく考え、全員が同じ方向を向いていることが大きな魅力なのでないでしょうか。あとみんな仲良しなのもすごくいいですね。――それでは最後に、日向坂46に今後期待することをお聞かせください。まずはケガをせず、体に気をつけて頑張ってほしいです。無理せず。身近に信頼できるスタッフさんを1人見つけて、何かあればその方とキャプテンに相談しつつ、空まで飛んで行ってください。僕は僕で皆さんからもらった元気を源に、自分の仕事や生活で結果を出そうと思います。――今後更に大きなステージに立つ姿を見たら、また涙腺が大変なことになりそうですね(笑)。そうですね、現場着いたら泣いちゃうでしょうね。客席で邪魔にならないように泣きます(笑)。■佐藤満春1978年2月17日生まれ。お笑いコンビ「どきどきキャンプ」のツッコミ担当。放送作家としても活動している。現在レギュラー番組として、bayfm「ON8+1」(火曜担当)、ラジオ日本「佐藤満春in休憩室」等。★★★佐藤満春からのお知らせ★★★日向坂46『キュン』発売中です!
2019年04月12日ドラマ『フルーツ宅配便』で、デリヘルの店長を演じる濱田岳さんに、作品の裏側を語っていただきました。攻めた作品が続く“ドラマ24”。新作は、デリヘルが舞台の人情劇。『釣りバカ日誌』シリーズの浜ちゃん役など、明るいイメージの強い濱田岳さん。今回、主演するドラマ『フルーツ宅配便』では、デリヘルの店長を演じる。“デリヘル”という言葉の持つインパクトは相当大きい。「正直、僕も最初に設定を聞いた時はひっかかりました。でも、濡れ場を期待している男性視聴者には申し訳ないんですが、お色気シーンはありません(笑)。この作品は、壮絶な現実を背負っているデリヘル嬢たちと店のスタッフによる人情劇。一緒にするなという方もいるかもしれませんが、みなさんが働いている職場での日常や人間模様にも重なるところもあると思います」デリヘル嬢を演じる女優陣には、内山理名さん、成海璃子さん、筧美和子さんと豪華な名前が連なる。朝ドラ『わろてんか』で夫婦となった徳永えりさんもそのひとり。「『わろてんか』ファンには、『(濱田さんが演じた)風太は、あんなにもいい奥さんをもらっておいて、デリヘルで働かせてるのか』って怒られてしまいそうですけど(笑)、今回の徳永さんも本当に素晴らしいです。第一話のオープニングに、『痴女(コース)ってきます』という、僕はなんて難しいんだろうと思った台詞があるんです。それを彼女は、想像のさらに上を行く言い方をしてくれて。他にも素敵な女優さんたちが演じてるデリヘル嬢たちの言葉には、核心を突くものや深いものが多いんです。女性読者のみなさんには、同性だからこそ、より強く響き、わかるところもたくさんあるんじゃないかと思います」重い物語の中で、いいガス抜きになっているというのが、店のスタッフの松尾スズキさんや荒川良々さん、原扶貴子さんとのシーン。「そこだけ異世界ですね(笑)。良々さんがメインの回では、まさかのミュージカルシーンもあります」濱田さんの同級生役には、CMでも共演中の前野朋哉さん。「実は、僕と前野君は、デリヘル嬢のひとりを演じる中村ゆりさんが異様に好きなんですよ。ご一緒する時に中村さんはいつも不幸な役なので、憂いのある大人の女性だなという印象があるんですが、前野君は単純だから、ただ好きなだけです(笑)」放送されるテレビ東京のドラマ24という枠には、以前からずっと興味を持っていたそう。「自由に、チャレンジできる印象があります。そんな枠で、映画監督の白石(和彌)さんや沖田(修一)さんが連続ドラマを撮る。この船に乗りたくない俳優はいないですよ」最後に、タイトルに掛けて、今、宅配してほしいモノは?「その質問の正解は、“デリヘル嬢”ですよね(笑)。真面目に答えると、オンラインショップのサイトは、空き時間にしょっちゅう見てて、地方ロケでも利用してます。持参したお気に入りの匂いのシャンプーが切れたら、ホテルに送ってもらったり。僕、こう見えて石鹸でガシガシ洗うタイプじゃないんです(笑)」詐欺で背負った借金を返済するOL、子供の学費を稼ぐシングルマザー…。過酷な境遇の中、強く生きるデリヘル嬢たちを、店長の咲田(濱田)の目線で描く切ない人間ドラマ。毎週金曜24:12~テレビ東京系にて放送中。©鈴木良雄・小学館/「フルーツ宅配便」製作委員会はまだ・がく1988年6月28日生まれ、東京都出身。ドラマ『軍師官兵衛』『HERO』など数々の話題作に出演。現在、『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』でナレーションを務めている。出演映画『マスカレード・ホテル』は1/18より公開。※『anan』2019年1月23日号より。写真・土佐麻理子インタビュー、文・小泉咲子(by anan編集部)
2019年01月19日お笑いコンビ・オードリーの若林正恭と春日俊彰が、15日深夜に放送されたニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』(毎週土曜 25:00~)に出演し、アイドルグループ・けやき坂46のライブに感動したことを明かした。オードリーは、けやき坂46のテレビ東京バラエティ番組『ひらがな推し』(毎週日曜 25:05~)でMCを務めている。2019年3月に開催される『オードリーのオールナイトニッポン10周年ツアー』武道館公演の話題から、「武道館といえば、けやき坂46のライブ行ったんですよ」と切り出した若林。「俺、初めてだと思うな、アイドルのライブ行ったの」と言う若林は、「前も話したんだけど、なんか涙もろくなってきちゃって。出てきたとき泣きそうだったもんね。もうね」「なんだろうね? もう泣いてるからね。全然。感動しちゃうんだよね」と振り返った。相方の春日も「うん、分かる」と同調し、「でも、出てきた時点でしょ? まだ甘いよね」と評した。ライブ開始に遅れて訪れた春日は「武道館が見えたくらいで、外にも聞こえるのね、音って。音も聞こえるし、それ以上にファンの声が聞こえるのよ。プロ野球の試合やってるのか? ってくらい声が漏れ聞こえるの。それ聞いて泣いたもんね」と明かした。若林が「もうじゃあ武道館の外で泣いてたんだ?」と聞くと、春日は「うん、そうね。ちょっとそうね」と言い、「こんなに応援してくれる人がいるんだというところに感動したのよ」と振り返っていた。
2018年12月17日10月5日にスタートしたニッポン放送『大橋未歩 金曜ブラボー』(毎週金曜 13:00~17:20)。番組のパーソナリティを務めるのは、2017年12月にテレビ東京を退社し、フリーに転身した大橋未歩だ。2日の放送では、冒頭でラジオのトークの勉強のために、TBSラジオのパーソナリティ・赤江珠緒さんのモノマネをしていると告白した。スタッフに促され披露したところ「木曜たまむすび、いかがおすごし×△※~、あ~噛んじゃった!」と大失敗。パートナーの荘口彰久には「赤坂に向かって謝れ~」と笑いながらツッコまれ、「ごめんなさい、モノマネするとか言って、噛んでグダグダで、ホントにすみません。尊敬する赤江さん、お会いしたことないのに、合わせる顔がないです」と恐縮しきりの大橋にスタジオは笑いに包まれていた。番組スタート時には、「金曜の午後、お茶の間で隣に私が座っていると思っていただいて、ついおしゃべりしちゃうような、一緒に笑顔になれる時間にできたらうれしいです」と意気込みを語っていた大橋。そんな大橋が2日の生放送終了後、インタビュー取材に応じ、ここまでのパーソナリティを担当しての感想や参考にするラジオパーソナリティなどについて明かした。テレビとラジオではやはり勝手が違う部分があるというが、かつて在籍していたテレビ東京にはラジオとの共通点を感じる部分があるようだ。○フリートークで「すごく鍛えられています」――番組スタートから1カ月ほどが経過しましたが、ここまでラジオでパーソナリティを担当しての感想をお聞かせください。ラジオは、その場その場でゼロから作りあげていく感覚で、「セッション」だなとすごく思います。テレビは台本があってある程度の道筋が見えていますが、それとは違った喜びがあります。局アナ時代は「アナウンサーはしゃべる仕事じゃなくて、聞く仕事だよ」と言われていたので、自分でしゃべっていかないといけないフリートークは、すごく鍛えられていますね。――確かにフリートークは自分発信で話さないといけないですよね。完全に未知な領域で、私、15年なにやってたんだろうと。本当によちよち歩きだなって思ってます。ただ、番組ではマニアックな話題でもリスナーさんは反応してくれるので、そういうニッチ、マニアックな部分を話題にして良いという点でいうと、テレビ東京でやってきたことをラジオでそのままやっていいんだとは思っていますね。――ある意味で、テレ東とラジオとで共通点があるんですね。そうですね(笑)。近い部分はあると思います。○高橋みなみのラジオで「勉強させていただいています」――大橋さんがラジオパーソナリティをやっていくうえで、理想のパーソナリティはいますか。本日(2日)の放送では、赤江珠緒さんや高橋みなみさんのモノマネを披露していました。赤江さんや高橋さんもリスペクトしていますし、その他にもいろんなラジオを勉強させていただいています。高橋さんは1人MCの番組では特に、ゲストや番組全体をリードしつつ、フリートークをされています。この番組も荘口さんというベテランの方がいてくださっていますが、あくまで私主導でしゃべらないといけないという部分で、高橋さんのラジオを勉強させていただいています。――高橋さんとこれまでお会いしたことはありますか。ないんですよ。でもお会いすることがあったら、ラジオに関して伺いたいなと思います。ただ、モノマネをやってしまった以上、会えないかもとちょっとした気まずさを感じています(笑)。(注:インタビュー実施後の11月16日、番組に高橋みなみがゲスト出演し、念願の共演を果たした。)――ところで、パートナーに荘口さんが入られていますが、これは大橋さんのご希望だったのですか。いえ、スタッフのみなさんが荘口さんを選んでくださりました。あれほどのベテラン、腕前をお持ちの方が、引いた立ち位置で私を活かそうとしてくださっていることに、本当に感謝していますね。なかなかできないことだと思うので、番組内でいじりあったりはしているんですが、心から尊敬しています。○大橋未歩が語るリスナーへの想い――そして荘口さんはもちろん、初回放送で「リスナーの皆さんに助けられながら」とお話しされたように、リスナーも重要な存在かと思います。あらためてリスナーへの想いをお聞かせください。本当にリスナーの方々につくってもらっている番組だなと思います。 4時間を超える生放送はやっぱり長くて、途中で段取りも分からなくなりパニックになることもあるんです。でも、そんなときにリスナーの方々のメッセージを読むとすごくつながっている感じがしますし、「聴いてくださっている方がいるんだ」とメールを読むたびに再確認できて、すごく励まされています。本当に助けられてるし、みなさんの番組だなと思っています。――それでは最後に、今後こういった番組にしていきたいという展望はありますか。番組が始まるときに、リスナーさんにとって週末にくつろげるリビングのような空間にしたいと抱負を語ったのですが、もうちょっと片付いたリビングにしたいなと思います(笑)。今はまだ段取りやフリートークが散らかって、まるで読み終わった本とか食べ残しが雑然と置きっぱなしになっているリビングかなと。今後は、リスナーの皆さんも私も、もう少し片付いた空間で落ち着けるようにしたいですね(笑)。
2018年11月20日お笑いコンビ・オードリーの若林正恭が、3日深夜に放送されたニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』(毎週土曜 25:00~)に生出演。オードリーがMCを務めるテレビ東京バラエティ番組『ひらがな推し』(毎週日曜 25:05~)の収録にて、けやき坂46からクレームを受けたことを明かした。『オードリーのオールナイトニッポン』では、たびたび漫画『キン肉マン』のたとえ話をするオードリー。この日も若林が相方・春日俊彰の私服を「ウォーズマンの子供時代みたいな」と表現すると、その流れから「この間、けやき坂のメンバーに、『漫画のたとえが分からない。キン肉マンのたとえが分からないから、やめてください』っていうクレームがあっただろ」と切り出した。しかし若林は、「俺はあれ以降も、キン肉マンのたとえを逆に増やしていってるんだよ。『ひらがな推し』の収録で」と言い、「(直近の収録でも)ラッキーアイテムが星っていう女の子がいて、『じゃあ、両肩に星貼っていればいいんじゃない?』って。そしたら春日が別にツッコまずに、『困ったとき、投げれるしな』みたいな(笑)。技術さんしか笑ってないもん」と明かした。メンバーが黒いマントをしていたことに対しても、若林は「俺は言ったよ。『ヘル・ミッショネルズじゃないですか』って(笑)。『俺はやめないぞ!』って叫んで」と振り返ると、春日は「ちょっとケンカみたいな空気になるもんね、向こうも『分からないし』みたいな顔してるし(笑)」と明かしていた。
2018年11月12日アーティストの眉村ちあきが、4日に東京・新宿 LOFTで行われたワンマンライブ「眉村ちあき 2nd ワンマンライブ~SOLD OUT 関係者席ありません~」にて、レコード会社・トイズファクトリーと仮契約し、19年6月4日に東京・新木場STUDIO COASTで3rd ワンマンライブを開催することを発表した。眉村は"弾き語りトラックメイカーアイドル"として、テレビ東京バラエティ番組『ゴッドタン』やTBSラジオ『アフター6ジャンクション』に出演するなど、注目を集めている。4日のワンマンライブでは、5月にリリースされたアルバム『目尻から水滴3個、戻る』や最新配信曲「ピッコロ虫」を中心に23曲披露し、アンコールではこれまでの軌跡を振り返る映像が放映された後、「MAYUMURA CHIAKI 2018~2019」と題してトイズファクトリーと仮契約することなどが発表された。その他にも、眉村ちあきドキュメンタリー「眉村ちあきのすべて(仮)」の映画化決定、12月「無人島クリスマス」イベント開催、19年1月にクラブクアトロ(東京・渋谷と大阪・梅田)でのライブ開催が発表された。それぞれイベントの詳細やチケットについては、後日発表を予定している。
2018年08月07日結婚を発表したフリーアナウンサーの小林麻耶(39)が30日、自身のブログを更新し、ファンからの祝福に感謝。また、新婚生活の幸せをつづった。27日のブログで、24日に4歳年下の一般男性と結婚したことを報告した麻耶。3日ぶりに「感謝の気持ち」と題してブログを更新し、「たくさんのいいね!たくさんのコメント!本当にありがとうございます」「皆様のあたたかさに胸がいっぱいです。こんなにも喜んでいただけて祝福していただけて... 本当に嬉しいです。ありがとうございます」と感謝の思いを伝えた。また、「昨日は、旦那様と隅田川花火大会を見ました。部屋の電気を消してテレビ東京さんの中継を楽しみました」と報告し、「心がほっと落ち着いてあたたかい気持ちにさせていただき一生の思い出になりました。ありがとうございます」とコメント。「特別な何かをしなくても日常がこんなにも愛おしく感じられるのは旦那様のおかげです」とのろけ、「あ、惚気てしまいました...新婚なのでお許しください」「今朝は二人でお散歩に行ってきましたよ」と幸せいっぱいに記した。
2018年07月30日お笑いタレントの明石家さんまが、7月7日に放送されたMBSラジオの番組『ヤングタウン土曜日』(毎週土曜22:00~)で、きょう14日に放送される『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』2時間半SP(18:30~)で34年ぶりにテレビ東京の番組に出演することになった経緯を明かした。1981~1984年に放送された『サタデーナイトショー』以来、34年ぶりのテレビ東京出演。さんまはその経緯について、TBSの特番『さんま玉緒の夢叶えたろうかスペシャル』で出川が「僕の夢は、さんまさんに『充電させてもらえませんか?』に出てもらうことです」と夢を語り、「出川の頼みやったら別にええよ」とさんまが快諾したことから出演することになったと説明した。そして、「俺の番組来たら頑張ってくれたり、何かあればメールで褒めてくれたり、いろいろしてくれてるんですよ」と出川について語り、「それで、『出川の番組やったらええで』って言うて」とさんま。だが、「テレビ東京って知らなかったんです。出川が番組やってます、始めました。俺は『ええよ』って言うた。テレビ東京さんだったんですね。それ知らずに」とテレビ東京だとは知らなかったという。また、同局のプロデューサーからずっといろんな企画を提案されていたことを打ち明け、「『どういう形でカムバックするのがいいのかな』って話していた矢先に」とちょうどいいタイミングだったそう。「出川はすっごい喜んでくれたからね。これで出川の夢が一つ叶えることができたっていうのはありがたい」「今回こういう形で出れたのは出川のおかげ」と話した。さらに、フジテレビの『27時間テレビ』のコーナー「ラブメイト10」で、さんまが街で見かけた一般女性を出川が何日もかけて必死に探してくれたというエピソードも明かし、「俺のためにずっと」「そんなことまで過去、あいつ俺に対してやってくれてるんですよ。そんな彼のお願い、どんなお願いでも聞くのが人の道っていうもんやろうから、今回こういうことになった」と語った。
2018年07月14日