「トマト」について知りたいことや今話題の「トマト」についての記事をチェック! (5/104)
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「タラの揚げ物」 「マイタケのユズコショウ炒め」 「カボチャとベーコンのサラダ」 の全3品。 タラはふわっと軽い衣で揚げましょう! マイタケはユズコショウで上品に。 【主菜】タラの揚げ物 ふわっと揚がったタラにレモンをキュッと搾って召し上がれ! 調理時間:20分 カロリー:393Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) タラ (切り身)2~3切れ 塩コショウ 少々 <衣> 溶き卵 1個分 小麦粉 大さじ2 片栗粉 大さじ2 サラダ油 小さじ1 揚げ油 適量 レモン 1/4個 サラダ菜 4枚 プチトマト 4個 マヨネーズ 適量 【下準備】 タラは骨を取ってひとくち大に切り、塩コショウをする。 ボウルで<衣>の材料を混ぜ合わせる。 揚げ油は170℃に熱しておく。レモンは半分に切る。 【作り方】 1. タラは分量外の小麦粉を薄くまぶし、1切れずつ<衣>をからめて170℃の揚げ油に入れ、色よく揚げる。 2. 器に(1)をサラダ菜と共に盛り、レモン、プチトマト、マヨネーズを添える。 【副菜】マイタケのユズコショウ炒め お好みのキノコを組み合わせてもおいしいですよ! 調理時間:10分 カロリー:91Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) マイタケ 1パック ちくわ 2~3本 <調味料> ユズコショウ 適量 酒 小さじ1 みりん 小さじ2 しょうゆ 小さじ1/2 ネギ (刻み)適量 サラダ油 小さじ1.5 【下準備】 マイタケは石づきを切り落とし、小房に分ける。ちくわは長さを半分に切り、さらに縦細切りにする。 <調味料>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、マイタケ、ちくわを炒める。 2. 全体に炒められたら、<調味料>を加えてサッと炒める。器に盛り、刻みネギを散らす。 【副菜】カボチャとベーコンのサラダ カボチャにベーコン、タルタルソースは相性抜群! 調理時間:15分 カロリー:164Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) カボチャ 1/8~1/6個 ベーコン 2枚 オリーブ油 小さじ1 カッテージチーズ 大さじ1~2 タルタルソース 大さじ1~2 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 ドライパセリ 適量 【下準備】 カボチャは所々皮をむいて種とワタを取り、ひとくち大に切る。耐熱容器に並べてラップをかけ、電子レンジで3~4分加熱し、フォーク等でつぶす。 ベーコンは幅5mmに切る。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を中火で熱し、ベーコンを炒める。 2. カボチャとベーコン、カッテージチーズを混ぜ合わせ、さらにタルタルソース、塩、粗びき黒コショウで味を調える。器に盛り、ドライパセリを振る。
2024年11月16日Instagramで、簡単でおいしいレシピを投稿している、腹ぺこビバーク(harapeko.bivouac)さん。日清食品株式会社が販売する『カップヌードル カレー』のアレンジレシピを公開し、話題になりました。『カップヌードル カレー』のバターチキンカレー風アレンジ腹ぺこビバークさんが「『カップヌードル カレー』のアレンジで1番好きかも」というコメントとともに、バターチキンカレー風のアレンジレシピを紹介。コンビニエンスストア(以下、コンビニ)の『セブン‐イレブン』で購入できる『鶏もも肉のトマト煮』を使って、作ることができるそうです。そのほかの食材も、すべてコンビニでそろえられるといいます。早速、気になる作り方を見ていきましょう!動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 腹ぺこビバーク|簡単すぎるキャンプ飯(@harapeko.bivouac)がシェアした投稿 【材料】・『カップヌードル カレー』1個・牛乳2003・水1003・ニンニク適量・『鶏もも肉のトマト煮』1パック・バター10~20gまず、鍋に牛乳、水、ニンニクと『鶏もも肉のトマト煮』を入れて、温めていきます。牛乳が沸騰したら『カップヌードル カレー』に注いで、3分待ちましょう。この時、鶏肉はまだ鍋の中に残しておいてください。3分経ったら、麺とスープをしっかりと混ぜます。麺が混ざったら、鍋に残しておいた鶏肉と、バターをのせましょう。『カップヌードル カレー』のバターチキンカレー風アレンジが完成です!腹ぺこビバークさんいわく「インド人も嫉妬するほどうまい」とのこと。カレーとチキン、バターの組み合わせは、相性抜群のはず!想像するだけでヨダレが止まらなくなりますよね。投稿には「めっちゃおいしそう!」「絶対太る、超危険な食べ物…」と、さまざまなコメントが寄せられました。『カロリーを心配する気持ち』と『食べたいという気持ち』の間で、心が揺れる人が続出しているようです。ですが、動画を見ていたら「食べたい気持ちが勝った…」という人が多いかもしれませんね。手軽にそろう材料で作れる『カップヌードル カレー』のアレンジ。気になる人は、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月15日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「焼き肉のサンチュ巻き」 「ゴボウとベーコンのマスタードソテー」 「春雨のスイートチリマヨサラダ」 の全3品。 ジューシーな牛カルビをサンチュに巻いてサッパリと。ゴボウは相性抜群なベーコンと一緒に! 【主菜】焼き肉のサンチュ巻き 一緒にご飯を巻いてもおいしい! がっつり食べたい日はコレで決まり! 調理時間:20分 カロリー:720Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 牛カルビ 130~150g 焼き肉のタレ 適量 豚肉 (焼き肉用)130~150g 塩コショウ 少々 白菜キムチ 100~150g 白ネギ 1/2本 <調味料> レモン汁 小さじ1~2 ゴマ油 小さじ1~2 塩 少々 サンチュ 適量 大葉 適量 プチトマト 4~6個 サラダ油 適量 【下準備】 白菜キムチが大きい場合は、ザク切りにする。 白ネギは長さ5cmに切り、縦に切り込みを入れて1枚に開き、縦細切りにする(白髪ネギ)。水に放ってもみ洗いし、水気を絞る。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を強火で熱し、豚肉を焼いて塩コショウをする。続いて牛カルビを焼いて余分な脂を拭き取り、焼き肉のタレを加えてからめる。 豚肉はお好みの部位でOKです! 2. 白髪ネギに<調味料>の材料を加えてからめる。 3. 器に(1)と(2)、白菜キムチ、サンチュ、大葉、プチトマトを盛り合わせる。サンチュで巻いて召し上がって下さい。 【副菜】ゴボウとベーコンのマスタードソテー 白ワインと粒マスタードを使って洋風に! 粒マスタードの酸味とハチミツの甘味が絶妙なバランス。 調理時間:15分 カロリー:164Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ゴボウ 1/2~1本 ベーコン 2枚 白ワイン 小さじ2~3 粒マスタード 小さじ1~2 ハチミツ 小さじ1~1.5 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 オリーブ油 小さじ2~3 【下準備】 ゴボウはタワシできれいに水洗いし、ササガキにして水に放って水気をきる。 ベーコンは幅1cmに切る。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を中火で熱し、ベーコン、ゴボウを加えてしっかりと炒める。 2. ゴボウが炒められたら、白ワイン、粒マスタード、ハチミツ、塩、粗びき黒コショウを加えてサッと炒め、器に盛る。 【副菜】春雨のスイートチリマヨサラダ 材料の下準備をしたら後は混ぜるだけ! 調理時間:15分 カロリー:220Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 春雨 25~30g ツナ (缶)70g キュウリ 1/2本 水煮コーン (缶)大さじ4~5 マヨネーズ 大さじ1~1.5 スイートチリソース 大さじ1 【下準備】 春雨は袋の表示に従ってもどし、食べやすい長さに切る。ツナはザルに上げ、油をきる。 キュウリは端を落として斜め薄切りにし、さらにせん切りにする。 ボウルで<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <調味料>のボウルに全ての材料を加えて和え、器に盛る。
2024年11月15日ひき肉に野菜などをみじん切りにして混ぜた具を、キャベツの葉に巻いて作る、ロールキャベツ。そんなロールキャベツから派生したロール白菜なる料理も、存在するようです。ロールキャベツとロール白菜に共通するのは『野菜で巻く』という工程があること。…しかし!『巻かないロール白菜』という、一見矛盾が生じているようなレシピが、Xで話題になっています。『巻かないロール白菜』の作り方とは?『巻かないロール白菜』の作り方を紹介しているのは、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)。『巻かないロール白菜』について「そんな矛盾なんて吹き飛ぶビジュアルとおいしさです」と、太鼓判を押しています。まずは鍋を用意し、底に白菜の上側の葉を数枚敷き詰めましょう。敷き詰めた白菜の葉の上に、『肉だね、白菜の葉、肉だね』の順で層状になるようにのせていきます。JA全農は、肉だねをタマネギ2ぶんの1個、豚ひき肉200g、パン粉大さじ4杯、卵1個を使って作っています。鍋にトマト缶1缶とコンソメ大さじ1杯、水1003を入れて、蓋をして弱火でコトコト煮込みましょう。20~30分ほど煮込んだ後、フライ返しなどでお皿に移して切り分ければ『巻かないロール白菜』の完成です!白菜に、トマト缶などで作ったソースがたっぷり絡むことで、じゅわっとした旨味が口いっぱいに広がりそうですね。JA全農のレシピを見て、試したくなる人が続出。さまざまな声が上がっています!・うちの母親がよく作っていた料理だ!・豪快だな!あの面倒な料理が簡単に…!・無限に食べられるやつ!絶対に挑戦しよう。「野菜で巻かなければ」という固定観念を見事に打ち壊した、『巻かないロール白菜』。白菜がない時は、キャベツで代用すれば、『巻かないロールキャベツ』が楽しめそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月14日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「揚げブリの甘辛ダレ」 「刻み昆布とさつま揚げの煮物」 「エビの卵包み焼き」 の全3品。 メインはしっかりとした味の揚げブリ! 素材の味を生かした煮物と彩りキレイな副菜を添えて。 【主菜】揚げブリの甘辛ダレ 甘辛い味わいでご飯が進む事、間違いなしの一品です! 調理時間:20分+漬ける時間 カロリー:386Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ブリ (切り身)2~3切れ <下味> 酒 小さじ2~3 しょうゆ 小さじ2~3 片栗粉 適量 シシトウ 6~8本 塩 少々 トマト (小)1個 <調味料> 酒 大さじ1.5 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 水 100ml 揚げ油 適量 白ゴマ 大さじ1 【下準備】 ブリは3~4つに切り、混ぜ合わせた<下味>の材料に漬け、時々ひっくり返して10~15分漬け込む。 シシトウは軸を切りそろえる。トマトはヘタをくり抜き、食べやすい大きさに切る。揚げ油を170℃に予熱しておく。 【作り方】 1. ブリは汁気をきって片栗粉をまぶし、170℃の揚げ油でカリッと揚げ、油をきる。 片栗粉がはがれないように、表面がかたくなるまでブリは動かさないで下さい。 2. フライパンに分量外のサラダ油を中火で熱し、シシトウをサッと炒めて取り出し、塩を振る。 3. (2)のフライパンをサッと拭き、<調味料>の材料を入れて中火にかける。煮たったら(1)のブリを入れ、トロミがついて全体にまとまるまで煮る。 4. 白ゴマを加えてからめ、シシトウ、トマトと共に器に盛り合わせる。 フライパンをあおりながら白ゴマをからめるのがポイント! 【副菜】刻み昆布とさつま揚げの煮物 昆布とさつま揚げの旨味がやさしく広がります。 調理時間:20分 カロリー:215Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 昆布 (刻み)15g ニンジン 1/4本 さつま揚げ 4~5枚 サラダ油 小さじ1.5 だし汁 200ml 酒 大さじ1.5 みりん 大さじ1.5 砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1.5 【下準備】 昆布は水でもどしてサッと洗い、水気をきる。長い場合は食べやすい長さに切る。 昆布は袋の表示通りにもどして下さい。 ニンジンは皮をむき、せん切りにする。さつま揚げは熱湯をかけ、細切りにする。 【作り方】 1. 鍋にサラダ油を中火で熱し、昆布とニンジンを炒める。全体に油がまわったら、さつま揚げを加えて炒め合わせる。 2. だし汁を加え、煮たったら<調味料>の材料を加える。再び煮たったら弱めの中火にし、煮汁が少なくなるまで煮、器に盛る。 【副菜】エビの卵包み焼き 彩りキレイな包み焼きです。ほんのり甘い卵とプリッとしたエビがおいしい! 調理時間:15分 カロリー:266Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) むきエビ 100~120g マヨネーズ 小さじ2~3 塩コショウ 少々 <卵液> 溶き卵 3個分 砂糖 小さじ2 サラダ油 大さじ1 ケチャップ 適量 ドライパセリ 適量 【下準備】 むきエビは背ワタを取り、熱湯でゆでてザルに上げる。粗熱が取れたらマヨネーズ、塩コショウをからめる。 <卵液>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油の半量を入れて強めの中火で熱し、<卵液>の半量を流し入れ、大きく混ぜながら全体に広げる。 2. むきエビの半量を中心に置き、卵で包むように形を整え、ひっくり返して反対側もサッと焼く。 3. 器に盛り、ケチャップをかけてドライパセリを振る。残りも同様に作る。
2024年11月14日新所沢【ベジ×バルBeehive】越谷【Cafe&Dining ARISTAR】武蔵浦和【CAFE BISTRO LEVANT】大宮【アロハテーブル ルミネ大宮】熊谷【cafe&diningcarpediem熊谷店】新所沢【ベジ×バルBeehive】鮮度抜群の野菜料理とワインやカクテルを一緒に清潔感あふれる雰囲気の店内新所沢駅から徒歩2分、地元農家から直接仕入れた新鮮な野菜料理が味わえるお店です。ホワイトと木目を基調にした店内は、清潔感たっぷり。広々としたカウンター席やテーブル席、奥まったソファ席もあり、ゆったりくつろげる雰囲気です。穏やかな季節はテラス席もオススメです。季節感豊かな味わいを楽しめる野菜のおつまみメニュー野菜中心の料理は、『きんぴらごぼう』や『ポテトサラダ』など20種類ほど揃います。また『自家製ローストビーフ』などの肉料理や、お酒のアテに好適なアヒージョやタパスなども人気です。お酒はコストパフォーマンスの高いワインや、バー出身のマスターによる本格的なカクテルが楽しめます。ベジ×バルBeehive【エリア】所沢【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】新所沢駅 徒歩2分越谷【Cafe&Dining ARISTAR】子ども連れでヘルシー料理が楽しめるカフェ&ダイニング白を基調にした温かみのある店内越谷駅の東口すぐ、「越谷ツインシティ」の2階にあるカフェ&ダイニング。白と木目を基調にした明るい空間には、遊び道具いっぱいのキッズスペースがあり、子ども連れでもゆったりとした時間が過ごせます。ベビーマッサージや個別学習の教室を開催するなど、コミュニティスペースにもなっています。グレービーソースで仕上げた『ロコモコプレート(ロコモコ・チーズ付き)』安心安全な食材を使って栄養バランスに考慮したワンプレートメニューが自慢。ランチタイムは、日替わりスープとドリンクがセットに。日替わりスープは、お母さんが作ってくれたような家庭の味わいです。ほかにもパンケーキなどのデザートメニューやおつまみメニューまで幅広く揃います。Cafe&Dining ARISTAR【エリア】越谷【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】1100円【アクセス】越谷駅 徒歩1分武蔵浦和【CAFE BISTRO LEVANT】純喫茶風の空間でシェフ自慢の料理とケーキを堪能レトロで落ち着いた雰囲気武蔵浦和駅より徒歩8分、研修施設の1階にひっそりと佇む隠れ家的カフェ&ビストロ。まるで純喫茶のようなシックな空間ながら、ベビーカー入店もできるのでママ友や家族とゆったりと過ごせます。広々としたテーブル席は、ランチから、カフェ、ディナーまでさまざまなニーズに対応。フォアグラと赤ワインが生み出す重厚感ある味わい『フォアグラカレー』経験豊富なシェフの高い技術で織りなす料理は、『フォアグラカレー』や『蝦夷鹿のステーキ』などオリジナリティーにあふれた逸品ばかり。また有名店で長年パティシエを務めたシェフがつくるケーキも絶品で、こだわりの紅茶とケーキを一緒に楽しめる『アフタヌーンティーセット』も人気です。CAFE BISTRO LEVANT【エリア】浦和その他【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】武蔵浦和駅 徒歩8分大宮【アロハテーブル ルミネ大宮】都会にいながら常夏リゾートにワープ!ゆったり風を感じるテラス席大宮駅直結の「ルミネ大宮2」内にある、ハワイアンムードたっぷりのカフェダイニング。サーフボードが飾られたインテリアや南国のグリーンを多用するなど、細部にまでこだわった空間で大宮にいながらリゾート気分が味わえます。広々とした屋根付きテラスでは、より開放的な気分に浸れます。ハワイのローカルフードを堪能『アロハMIXプレート』『ロコモコ』や『ガーリックシュリンプ』などのハワイのローカルフードが味わえます。もちろん『パンケーキ』や『アサイーボウル』のスイーツも充実。テラス席では夏季はハワイアンBBQが楽しめるビアガーデンを開催。ハワイアンビールに加えて、カラフルなトロピカルカクテルも豊富です。アロハテーブル ルミネ大宮【エリア】大宮その他【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】大宮駅熊谷【cafe&diningcarpediem熊谷店】独創的なイタリアン&スイーツを非日常空間でオシャレな隠れ家的空間熊谷駅より徒歩2分、オリジナリティーあふれる料理&デザートをカジュアルに楽しめるカフェ&ダイニングバー。アンティークをモチーフにした空間は、テーブルや椅子だけでなく壁一面に木をあしらいぬくもりたっぷり。駅近くにありながらも、非日常を感じ、時間を忘れる空間です。ハート型が可愛い『トマトたっぷりモッツァレラマルゲリータ』白い世界に覆われた『ふわふわクリームの明太子パスタ』やハート形の『トマトたっぷりモッツァレラマルゲリータ』など、話題の逸品が揃っています。見た目のインパクトはもちろん、味わいも絶品。デザートは系列店の【プリンセスチーズファクトリー】のケーキが種類豊富にいただけます。cafe&diningcarpediem熊谷店【エリア】熊谷/行田【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】熊谷駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月12日オムレツといえば、楕円形になっていて、ケチャップがかかった料理をイメージするでしょう。お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さんが、自身のYouTubeチャンネルで紹介したオムレツは、トマトオムレツでも包まない形だといいます。包まないので、料理が苦手な人でも大丈夫!さらには、フライパンごと食卓に出して食べられるので、一人暮らしの人や、洗い物を増やしたくない人にはピッタリですよ。早速作り方を見てみましょう。まず、馬場さんはニンニクを切り出しました。ニンニクは時間が経つと成長するので、カットしたりすりおろしたりしてから冷凍保存するといいそうです。芽が出てきたニンニクは、プランターなどに植えると増えるのでおすすめだといいます。※写真はイメージ「手にニンニクの臭いを付けたくない」という馬場さんは、スライスをしていましたが、みじん切りでもいいとのこと。切ったニンニクは、フライパンに入れておきます。トマトは、ミニトマトでもOK。ヘタを取り除いたら、輪切りにします。※写真はイメージ卵を3個溶いておいたら、下準備は終わりです。フライパンにオリーブオイルを入れたら、火にかけてガーリックオイルを作ります。ニンニクの芽は焦げやすいので、取りたい人は取ってしまっても問題ないといいます。オイルがふつふつとしてきたら、弱火にしてトマトを並べます。ここでアンチョビを入れたいそうですが、一般家庭にはなかなか用意していないでしょう。アンチョビの代わりに、かつお節を入れて蓋をしていました。もし、かつお節もなければ、和風だしでいいそうです。トマトをひっくり返して、火をしっかりと入れたら塩を少々振り、蓋をして中火にします。火を弱めて油が落ち着いてから蓋を開けて、再度トマトをひっくり返したら、卵液を全体に流し入れてください。溶けるタイプのチーズを全体にまぶし、塩を振ったらもう一度蓋をします。卵が好みの固さになったら、塩コショウを振りかけて、包まないオムレツの完成です。【ネットの声】・パンにもご飯にも合いそうなレシピ。いいアイディア。・常備しているもので作れるのが一番いい!ありがとうございます。・新感覚ですね!とってもおいしそうです。動画で紹介している量は2人前なので、好みの量に合わせて分量は変更してみてくださいね。このレシピを覚えれば、オムレツを包む際、卵が崩れて落ち込むこともなくなるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月12日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「簡単!ドライカレー 作り置きにもオススメ by金丸 利恵さん」 「大根とヒジキのキヌア和え」 「麩プティング」 の全3品。 カレーの香りで食欲倍増、定期的に食べたくなるドライカレーです。ヒジキやキヌア、麩など乾物使いの副菜も必見。 【主食】簡単!ドライカレー 作り置きにもオススメ by金丸 利恵さん 調理時間:50分 カロリー:764Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 豚ひき肉 150g ニンニク (みじん切り)1/2片分 サラダ油 小さじ2 玉ネギ 1/2個 ニンジン 1/4本 水煮トマト (缶)200g ピーマン 1個 レーズン 大さじ2 <調味料> カレー粉 大さじ1 ケチャップ 大さじ1 ウスターソース 大さじ1 塩コショウ 少々 ガラムマサラ 小さじ1 <ターメリックライス> お米 1.5合 ターメリック 小さじ1 ローリエ 1枚 水 適量 粉チーズ 適量 パセリ (みじん切り)適量 【下準備】 玉ネギ、ニンジンは皮をむき、みじん切りにする。水煮トマトはボウルにあけ、果肉をつぶす。ピーマンはヘタと種を取り、みじん切りにする。 <ターメリックライス>のお米は洗って30分以上浸水したら、水気をきって炊飯器に入れる。ターメリックとちぎったローリエを加え、1.5合分の目盛りまで水を加えて炊飯する。 調理時間にお米を浸水する時間は含みません。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油とニンニクを入れ、弱火にかける。香りがでたら豚ひき肉を加え、炒める。 2. (1)に半分火が通ったら、玉ネギ、ニンジンを加えて中火で炒める。 3. (2)に水煮トマトを加え、ひと煮たちしたら弱火にし、水分が半分くらいになるまで煮詰める。 4. (3)にピーマン、レーズンと<調味料>の材料を入れ、混ぜながら弱火から中火で5分程度煮る。 ここで味見をして、塩コショウで調整してください。 5. 仕上げにガラムマサラを加え、ひと混ぜする。器に<ターメリックライス>を盛り、ドライカレーをかけ、粉チーズとパセリを散らす。 【副菜】大根とヒジキのキヌア和え 鉄分豊富なヒジキとキヌア、鉄の吸収を助けるビタミンCを含む大根の組み合わせ。血流の巡りが良くなるお助け副菜。 調理時間:20分+冷やす時間 カロリー:104Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 大根 1/8本 芽ヒジキ (乾燥)5g キヌア 10g 大葉 4枚 <調味料> マヨネーズ 大さじ1 オリーブ油 小さじ1 酢 小さじ1 しょうゆ 小さじ1/2 塩コショウ 少々 【下準備】 大根はせん切りにして塩少々を振る。しんなりしたら水で塩を洗い流し、しっかり絞って水気をきる。大葉はせん切りにする。 芽ヒジキは洗ったあと、熱湯にサッとくぐらせ、ザルにあけておく。芽ヒジキをゆでた鍋でキヌアを10分程度ゆで、柔らかくなったらザルにあけて水気をきり、冷ます。 冷ます時間は調理時間に含まれません。 【作り方】 1. ボウルに<調味料>の材料を加え、混ぜ合わせる。 2. (1)に大根、芽ヒジキ、キヌア、大葉を入れて和える。冷蔵庫で冷やし、食べる前に器に盛る。 【デザート】麩プティング ちょっと甘いものが食べたいなあと思ったときにおすすめ。温かいままでも冷やしてもおいしくいただけます。 調理時間:30分+冷やす時間 カロリー:146Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 麩 20個 卵 1個 牛乳 150ml きび砂糖 大さじ2 バニラエッセンス 少々 粉糖 少々 【下準備】 ココット皿に分量外のバターを薄くぬる。 オーブンを180℃に予熱する。 【作り方】 1. ボウルに卵、牛乳、きび砂糖、バニラエッセンスを入れ、泡立て器でかくはんする。 2. (1)に麩を入れ、1時間程度吸収させる。 吸収させる時間は調理時間に含まれません。 3. (2)をココット皿に入れ、アルミホイルをかぶせる。180℃に予熱しておいたオーブンで20分焼く。 4. 粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ、冷やす。食べる直前に粉糖を振る。
2024年11月10日株式会社サンクゼールは、2024年12月6日(金)より全国の久世福商店およびサンクゼール店舗(一部店舗を除く)にて、「2025年新春福袋」の予約販売を開始いたします。本記事では一足先に、気になる福袋の中身を公開いたします!【2025年新春福袋】12月6日(金)より店舗にて予約受付開始!気になる中身を大公開! : 【店舗限定】久世福商店の福袋久世福商店の福袋は「門福袋」(かどふくぶくろ)3,000円、「万福袋」(まんぷくぶくろ)5,000円、「至福袋」(しふくぶくろ)7,000円(全て税込)の3種類をご用意いたしました。2025年の福袋はここがスゴい!推しポイントをご紹介■榮太樓總本鋪×久世福商店 コラボ商品「2025年福飴」創業200年を超える東京日本橋の老舗菓子舗、榮太樓總本鋪と久世福商店のコラボ商品!縁起の良い亀甲形の飴を、オリジナルデザインの缶にお入れしました。宝石のようにキラキラと輝く飴は、お正月気分を盛り上げるのにぴったりのアイテムです!新春福袋 限定商品 「2025年福飴」■おしゃれなあずま袋&保冷トートバッグ「万福袋」5,000円にはおしゃれな「久世福商店 オリジナルあずま袋」をお付けします!あずま袋は江戸時代、”包む”という日本特有の風呂敷文化に、西洋から入ってきたバッグに憧れ、庶民が真似をして風呂敷や手ぬぐいを縫い合わせたのが始まり。この便利な袋が京都に渡った時、あずま(東)の人(=江戸の人)の知恵がつまった袋としてあずま袋と呼ばれるようになったと言われています。リングを使ってバッグに。リングを使わずにお弁当を包んで。ちょっとした買い物でのエコバッグや旅行の時など、様々な場面で大活躍!汚れたときはそのまま洗濯もできます。使わないときは畳んでしまっておけるので、持ち運びにも便利です。久世福商店 オリジナルあずま袋久世福商店 オリジナルあずま袋「至福袋」7,000円は「久世福商店 オリジナル保冷トートバッグ」付き!お弁当や水筒を入れるのにちょうどいいサイズです。中には内ポケットもついているので、お出かけの際のサブバッグとしても重宝します!久世福商店 オリジナル保冷トートバッグ久世福商店 オリジナル保冷トートバッグ■全国の久世福商店で使用可能な特別値引き券がついてくる!全国の久世福商店(一部店舗除く)で使える特別値引き券をお付けします!この機会に気になっていた商品を試したり、お気に入りの商品をストックするなど、お買い物をお楽しみくださいね。※一部使用不可の店舗あり。※特別値引き券の有効期限は、2025年3月31日(月)までです。「特別値引き券」使用可能店舗はこちら : ここからは各福袋の詳細をご紹介!ぜひチェックしてみてくださいね!「門福袋」3,000円(税込)「門福袋」には久世福商店の看板商品である「風味豊かな万能だし」や、ごはんのお供といった人気商品をお入れしました。久世福商店初心者からマニアの皆さまにもご満足いただける福袋です。「門福袋」3,000円(税込)【セット内容】・しろえびせんべい万能だし味・風味豊かな万能だし(5包入り)・青森りんごっくる・大人のしゃけしゃけめんたい(80g)・白米が美味しい梅なめ茸(130g)・あおさ海苔佃煮(145g)・北海道産小豆のあんバター(125g)「万福袋」5,000円(税込)「万福袋」にはメディアで何度も取り上げられている「大人のしゃけしゃけめんたい」の他に、福袋限定商品の「2025年福飴」やオリジナルあずま袋をお入れしました。和の伝統を取り入れながら更なる進化を遂げた、"ザ・ジャパニーズ・グルメストア"にふさわしい特別な福袋です。「万福袋」5,000円(税込)【セット内容】・風味豊かな万能だし(15包入り)・大人のしゃけしゃけめんたい(80g)★2025年福飴(榮太樓總本鋪×久世福商店 コラボ商品)★久世福商店 オリジナルあずま袋★特別値引き券3,000円分(1,000円×3枚)※★印は福袋限定アイテムです※あずま袋の説明書付き※あずま袋は畳んだ状態で、ほかの商品と一緒に紙袋に入れて販売いたします「至福袋」7,000円(税込)「至福袋」には「2025年福飴」のほか、調味料やごはんのお供といった、久世福商店のこだわりが楽しめる逸品をお入れしました。久世福商店を愛する皆さまにお届けしたい、至高の福袋です。「至福袋」7,000円(税込)【セット内容】・久世福のだし 贅沢の極み(5包入り)・旨み根昆布だし(300ml)・至高のひと時大人の牛しぐれ(135g)★2025年福飴(榮太樓總本鋪×久世福商店 コラボ商品)★久世福商店 オリジナル保冷トートバッグ★特別値引き券5,000円分(1,000円×5枚)※★印は福袋限定アイテムです※オリジナル保冷トートバッグに商品をお入れして販売いたします【店舗限定】サンクゼールの福袋サンクゼールの福袋は計3種類の「New Year Bag 2025」(2,000円、3,000円、5,000円、全て税込)をご用意しました。2025年の福袋はここがスゴい!推しポイントをご紹介■年末年始だけのオリジナル商品!「ソルトバナナチップスオレンジ&パイン」あの人気商品の年末年始限定オリジナルフレーバーが登場!ソルトバナナチップスにオレンジピールとドライパイナップルを合わせました。サクサク食感が楽しいバナナの甘み、ほんのりと効いた塩、そしてオレンジとパインの爽やかな酸味と香りが絶妙にマッチし、食べる手が止まらなくなること間違いなしです!※イメージソルトバナナチップスオレンジ&パイン■かわいい保冷トートバッグ「New Year Bag 2025」5,000円はかわいい保冷トートバッグ付き!色味は様々なシーンで使いやすい、落ち着いたミントグリーンです。オフィスでのランチタイムやエコバッグとしても大活躍します。サンクゼール オリジナル保冷トートバッグここからは各福袋の詳細をご紹介!ぜひチェックしてみてくださいね!「New Year Bag 2025」2,000円(税込)定番人気のパスタソースや季節限定のスイーツペーストを、かわいいオリジナル不織布バッグにお入れしました。サンクゼールをまだ知らない方にもおすすめの福袋です。「New Year Bag 2025」2,000円(税込)【セット内容】・いちごジャムサンドクッキー・ゆずみそドレッシング(125ml)・冬限定スイーツペースト塩キャラメル(145g)・オニオンマスタードマヨネーズソース(100g)・紅ずわい蟹のトマトクリームソース(220g)★サンクゼールオリジナル不織布バッグ※★印は年末年始限定アイテムです※オリジナル不織布バッグに商品をお入れして販売いたします「New Year Bag 2025」3,000円(税込)濃厚な味わいの「4種のチーズ&ベーコン」や「トマトクリーム」をお入れした、寒い冬にぴったりな福袋です。ご家族への帰省土産などにも大変便利です。「New Year Bag 2025」3,000円(税込)【セット内容】・ゆずみそドレッシング(125ml)・パスタソーストマトクリーム(220g)・オニオンマスタードマヨネーズソース(100g)・4種のチーズ&ベーコン(100g)・韓国風味噌-旨辛だれ-(120g)・サンクゼールオリジナルクラッカー(50g)★年末年始限定ソルトバナナチップス(オレンジ&パイン)★サンクゼールオリジナル不織布バッグ※★印は年末年始限定アイテムです※オリジナル不織布バッグに商品をお入れして販売いたします「New Year Bag 2025」5,000円(税込)年末年始限定商品の「ソルトバナナチップス(オレンジ&パイン)」のほか、人気のパスタソースや調味料などをかわいい保冷トートバッグにお入れした、イチオシの福袋です!「New Year Bag 2025」5,000円(税込)【セット内容】・農場ソース(125ml)・ねぎ塩-旨塩だれ-(110g)・ゆず茶(280g)・紅ずわい蟹のトマトクリームソース(220g)・毎日食べる野菜ソース(220g)・サンクゼールオリジナルクラッカー(150g)★年末年始限定ソルトバナナチップス(オレンジ&パイン)★サンクゼール オリジナル保冷トートバッグ※★印は年末年始限定アイテムです※オリジナル保冷トートバッグに商品をお入れして販売いたします【店舗販売】いつから予約できる?2024年12月6日(金)より、全国の久世福商店およびサンクゼール店舗(一部店舗を除く)にて予約販売を開始いたします。お好きな福袋と受け取り日を選び、お支払いを済ませたらご予約完了です。受け取り日当日にご来店の上、引換券をスタッフへお渡しいただくと、福袋をお渡しいたします。※福袋は各店舗の予定数に達し次第、予約受付を終了いたします。※一部店舗または一部商品によっては、予約受付を行わない場合がございますので、詳しくはお近くの店舗までお問い合わせください。※一部店舗では福袋の内容や対応が異なる場合がございます。※福袋の受け取り開始日は店舗によって異なりますが、12月下旬頃を予定しております。ご予約受付時にご確認ください。【店舗販売】予約ができなくても大丈夫!一般販売もございます福袋は例年通り、店舗での一般販売も実施いたします。各商業施設によって初売りのスケジュールが異なりますので、一般販売の日程はお近くの店舗までお問い合わせください。お近くの店舗を探す : 公式オンラインショップの福袋詳細はこちらをチェック!福袋は公式オンラインショップでも発売いたします。本記事で紹介している店舗限定の福袋とは価格や中身が異なりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。オンラインショップ限定「2025年 冬の福袋」詳細はこちら : 商品情報久世福商店商品名:久世福商店2025年新春福袋門福袋販売価格:3,000円(税込)商品名:久世福商店2025年新春福袋万福袋販売価格:5,000円(税込)商品名:久世福商店2025年新春福袋至福袋販売価格:7,000円(税込)販売店舗:全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)サンクゼール商品名:サンクゼール2025年新春福袋New Year Bag 2025販売価格:2,000円(税込)商品名:サンクゼール2025年新春福袋New Year Bag 2025販売価格:3,000円(税込)商品名:サンクゼール2025年新春福袋New Year Bag 2025販売価格:5,000円(税込)販売店舗:全国のサンクゼール店舗(一部店舗を除く)会社概要■会社名:株式会社サンクゼール■本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260■代表者:代表取締役社長久世 良太■創業:1979年■設立:1982年■事業内容・ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、・ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開・オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営■ホームページ URL ■公式オンラインショップ ■楽天市場店 ■オンラインモール「たびふく」 ■公式SNSX(久世福商店): X(サンクゼール): X(旅する久世福e商店): Instagram(久世福商店): Instagram(サンクゼール): Instagram(旅する久世福e商店): Facebook(久世福商店): Facebook(サンクゼール): Facebook(旅する久世福e商店): 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月08日株式会社パソナグループは、料理人や食と健康の専門家を兵庫県淡路島に招き、“食”を通したウェルビーイングな社会の実現を目指すイベント「ワールドシェフ王サミット2024」内にて、世界各国と兵庫県内の“食”が30店舗以上集結する『つながるマルシェ』を11月16日(土)、17日(日)にオーシャンテラス(兵庫県淡路市)にて開催いたします。▲兵庫五国それぞれの地に根差した名産品や世界各国の食文化を体験できる店舗が大集合!本イベントでは、「淡路島から兵庫、世界へ」をテーマに兵庫五国それぞれの地に根差したこだわりの名産品など、多様で豊かな食文化をお愉しみいただける「実りの秋!兵庫五国の“五国豊穣祭”」に加え、来年に開幕を迎える“大阪・関西万博2025”に出展を予定する世界各国の食や文化をお愉しみいただける「大阪・関西万博 応援マルシェ」の2つのイベントを同時開催いたします。■兵庫五国が誇る食材が淡路島に集結!「実りの秋!兵庫五国の“五国豊穣祭”」を開催!「実りの秋!兵庫五国の“五国豊穣祭”」では、古くから“五国”と呼ばれる兵庫県内5つの地域(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)で生まれた様々な特産品を扱う約25店舗が出店し、自慢の商品を販売いたします。上質な大豆を使用し、伝統的な手法で丁寧に作られ、摂津でも根強い人気を誇る湯葉や、播磨地域の大豆やお米から作られた醤油やみりん、兵庫県内の豊かな地で育まれた新鮮な野菜などが集結。淡路島で栽培された高品質の茶葉や出汁を使用した商品や、高品質な淡路島産の大豆を使用した風味豊かな納豆、フルーティーな香りやまろやかな香りなど様々な特徴をもつ醤油など、食材の宝庫として呼ばれる淡路島の特産品もご用意いたします。その他、淡路島産の卵や牛乳、小麦粉などの厳選された素材を使用した自然な甘みが特徴のバームクーヘンや様々なフレーバーと季節に合わせた色合いが美しいマカロンなど、スイーツもお愉しみいただけます。食欲の秋のシーズン、兵庫五国の“食文化”をご堪能ください。▲つながるマルシェ(過去のイベントの様子)▲バウムクーヘン(淡路島ばぁむ)■来年に開幕する万博の出展国が自国の食文化をお届けする「大阪・関西万博 応援マルシェ」「大阪・関西万博 応援マルシェ」では、2025年4月より開幕する“大阪・関西万博”に向け、万博に出展するイタリア、インド、オーストラリア、ベトナムの4か国の食文化をお愉しみいただけるブースをご用意。外側はパイ生地で、内側には肉やグレービーソースが詰まったオーストラリアの代表的な料理であるミートパイや、生地を揚げ、中にはモッツァレラチーズやトマトソース、リコッタチーズなどの具材を詰め、外はサクサク、中はとろーりとした食感が特徴のイタリアの揚げピザをご堪能いただけます。また、様々なスパイスによる豊かな風味とピリッとした辛さがやみつきになるインドカレー、シャキシャキとした野菜やフレッシュな香草、豊富な具材をサクサクのバゲットに挟んで食べるベトナムのストリートフードであるバインミーをお愉しみいただけるなど、万博開催を前に、世界各国の食文化が淡路島に集結します。また、各出店国の“食”に関するブースに加え、民間パビリオンであるパソナグループパビリオン「PASONA NATUREVERSE」のPRブースも設置。パビリオンの建築デザインであるアンモナイト形状のヴィーガンクッキーやパンを販売するほか、親子で楽しくご参加可能な“万博クイズ”を出題するなど、来年に迫った“大阪・関西万博”を淡路島から盛り上げます!▲イタリア料理「揚げピザ」▲ベトナム料理「バインミー」■ワールドシェフ王サミット2024『つながるマルシェ』概要日程:2024年11月16日(土)~ 17日(日)時間:10:00 ~ 16:00内容:①「実りの秋!兵庫五国の“五国豊穣祭”」兵庫五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)から27店舗が集結。〈出店者〉味心 昌/一般社団法人 淡路島オリーヴ協会/淡路島ばぁむ工房 maaru factory/猪名川杉生農園/いろはのおと/おうちごんcaféそらまめ/岡田コーヒーストア/おさるのしっぽ/北淡路農泊連携協議会/川石本家の手柄山本みりん/北山ゆば/ぐるまん食堂/さ助むすび/Sweets Harmony 界/青海波 古酒の舎/SOYANDOCO/長澤納豆/ニジゲンノモリ 鬼滅の刃キッチンカー/のじまマルシェ/農援隊マルシェ/パソナハートフル/Patisserie Cinq/Hanauta Sweets/万博ひょうごプロジェクト/b.bull house/Meiseido Babycastella factory/遊楽食房②「大阪・関西万博 応援マルシェ」・万博出展予定の4カ国の食ブース(イタリア、インド、オーストラリア、ベトナム)〈出店者〉トマトん/パシュパティ/B&T Viet café/Four’Ntwenty・パソナグループパビリオン「PASONA NATUREVERSE」をテーマとしたPRブース場所:オーシャンテラス(兵庫県淡路市野島蟇浦816)HP: 問合わせ:ワールドシェフ王サミット運営事務局TEL 050-3684-4245E-mail kingofchefs@pasonagroup.co.jp 参考)健康美食をコンセプトに、未来を担う若手料理人や世界で活躍するシェフによる料理大会を開催!「ワールドシェフ王サミット2024」では、未来を担う若手料理人による「ユースシェフ王料理大会2024」を11月16日(土)、国内外で活躍する一流シェフが自国の食文化をプラントベース料理を基に披露する「ワールドシェフ王料理大会2024」を11月17日(日)に開催いたします。“真の健康美食”を目指し、参加シェフたちが創意工夫を凝らしたメニューを通じ、食材の持つ魅力を最大限に発揮するほか、食文化の多様性や食材の可能性を広げてまいります。詳細: ▲ワールドシェフ王料理大会 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月08日炊飯器だけでおいしく作れるものが多く、『ほったらかしレシピ』としても人気の、炊き込みご飯。しかし、炊き込みご飯の具材はマンネリ化しがちで、ワンパターンになる人も多いのではないでしょうか。筆者もいつも同じ具材で似たような味になるので、「何かひと味違ったレシピはないか」と調べたところ、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(以下、セブン)が展開するブランド『セブンプレミアム』のウェブサイトで、気になるレシピを発見しました。なんと、セブンが販売する『金のハンバーグ』を使用したレシピ。ただでさえ、うま味たっぷりのハンバーグですが、炊き込みご飯になるとどのような味になるのでしょうか。実際に作ってみたいと思います!『炊飯器にお任せ簡単金のハンバーグでやみつきの炊き込み飯』セブンのレシピによると、必要な材料は以下の通りです。食材【2人前】米1合水200ml★金のハンバーグ 牛肉のうま味溢れる1袋醤油適量トマト(1cm程度の角切り)1個パセリ(お好みで、粗みじん切り)適量★=セブンプレミアムです。セブンプレミアム公式ーより引用まず、米を研いで水を注ぎ、30分程度おきます。次に、電子レンジで、『金のハンバーグ』をパッケージの表示通りに温めましょう。電子レンジから出したら、釜に『金のハンバーグ』を加えて炊いてください。炊飯している間に、トマトを1cm角に切っておきます。炊き上がったら、醤油で味を整えましょう。全体をざっくりとほぐすように混ぜます。器に盛ってトマトを盛り付け、お好みでパセリを散らしたら完成です。今回は子供も食べるのでパセリは省きました。食べてみると、牛肉とソースの旨みが全体によく染み込んで、とてもおいしいです!さらに、トマトがあるおかげでさっぱりした風味も加わり、絶妙なバランスでどんどん箸が進みます。ボリューム感があるので、夫も子供も「明日も食べたい!」と大満足の様子でした。材料も少なく、炊飯器だけで完成するので、忙しい夕食時にぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月07日株式会社ヒップスタンドは、北海道の恵みを凝縮した「北海道十勝担々麺」を2024年11月1日(金)より販売開始いたしました。十勝担々麺の特徴有機トマトを贅沢に使用した特製トマト担々麺。風味豊かな北海道小麦の麺に絡む胡麻感強めの濃厚スープが特徴です。麺は100%北海道小麦を使用したオリジナル。もちもちとした粘弾性と滑らかな食感で、かみしめるほど小麦のほのかな甘みと味わいが楽しめます。スープは有機トマトを贅沢に使用し、トマトの甘みと酸味のバランスを大切に動物系と魚介系のスープを合わせました。極めつけは、とかち桃花豚を上士幌味噌で味付けした肉味噌。北海道十勝の恵みを凝縮した一杯をご堪能ください。■うまさの3つのポイントポイント(1)100%北海道産の小麦を使用もちもちとした粘弾性と滑らかな食感です。そしてかみしめるほど小麦のほのかな甘みと味わい、香りがあります。ポイント(2)十勝の豚肉使用豚肉は鮮やかな色をした十勝産SPF豚の「十勝の豚肉」を100%使用。しっかりとした旨味とコクが特徴の豚肉です。ポイント(3)上士幌町産の大豆“ハヤヒカリ”を使用した味噌この味噌の特徴である甘みとまろやかさが、肉みその美味しさを抜群にアップさせる隠し味。■容量詳細容量:1食分500g(麺120g、液体スープ340g、肉味噌40g)消費期限:製造日より冷凍で3ヶ月開封後は即日にお召し上がりくださいアレルギー品目:●えび●小麦●落花生●ごま●大豆●豚肉販売事業者:株式会社ヒップスタンド製造事業者:株式会社ルイス・ミッシェル■販売ECサイトについてECサイトにて11月1日よりネット販売を開始します。販売価格:3個入り3,600円(税込3,960円)■販売店舗・「かみしほろマルシェ」北海道上士幌町字上士幌東3線235-19・「カミシホロバル」*北海道上士幌町上士幌東3線237-143・「マツミザ」*東京都目黒区駒場1丁目4番3号*こちらの店舗では北海道十勝担々麺を実際に食べることができます。■ふるさと納税返礼品【出品内容】商品名:北海道十勝担々麺内容:北海道十勝担々麺(500g)×3袋寄付額:10,000円賞味期限:製造から冷凍で6週間出品事業者:株式会社ルイス・ミッシェル(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月07日丸亀【喫茶酒房和ぐらん】高松【トラットリア Tino】観音寺【ricca】高松【イタリアンバールAKATOMBO】観音寺【手作り豆腐とおばんざい天水分】丸亀【喫茶酒房和ぐらん】半個室でゆったり楽しむ地産地消の四季の味香川のご当地グルメ『国産骨付き鶏(若・親)』地産地消をモットーとする【喫茶酒房和ぐらん】は、讃岐塩屋駅から徒歩3分。素材の鮮度と品質にこだわり抜いてつくる料理が味わえます。秘伝のレシピと熟練の技で焼き上げる『国産骨付き鶏(若・親)』は、皮はパリパリで身はジューシー。噛むほどに旨みが広がります。地元で水揚げされた鮮魚の『本日のお刺身盛り合わせ』も見逃せません。ほどよい賑やかさも感じられる掘りごたつ席店内は全席が半個室になっていて、周りに気兼ねせずにゆったりと食事が楽しめます。40名まで収容可能な席もあり、大人数での宴会やパーティにも対応。炭火で焼く焼鳥や骨付き鶏が味わえるコースもあり、楽しいひとときが過ごせます。ビールやカクテル、ワイン、焼酎などアルコールメニューも豊富です。喫茶酒房和ぐらん【エリア】丸亀【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】讃岐塩屋駅 徒歩3分高松【トラットリア Tino】素材本来の味を大切にする一軒家イタリアンイタリア産小麦粉3種類をブレンドして生地をつくっている端岡駅から徒歩15分の【トラットリア Tino】では、素材本来の味を重視する本格的なイタリア料理が味わえます。イタリア産や自家製の食材にこだわり、『マルゲリータ』はイタリア産の小麦粉をブレンドして生地から手づくり。自家製トマトソースとイタリア産チーズをのせ、石窯で一気に焼き上げます。自家栽培の新鮮野菜でつくる『前菜』もお店自慢の一皿です。むき出しの天井が趣深い2Fの座敷席店内は1Fと2Fで異なる雰囲気で、1Fは普段使いにぴったりなカウンター席とテーブル席。奥には半個室の座敷があります。2Fは家族連れにオススメの座敷席になっています。キッズチェアがあるのは、小さな子ども連れにはうれしいポイント。「お客さまの自由に、気軽に楽しんでほしい」という店主の思いがあふれるお店です。トラットリア Tino【エリア】高松市その他【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】端岡駅 徒歩15分観音寺【ricca】観光帰りに立ち寄りたい、アットホームなイタリアレストラン『仔羊のグリル』は、柔らかジューシーに仕上げた贅沢な一皿観音寺駅から徒歩16分の【ricca】は、こだわりの地元食材を使ったイタリアンが楽しめるお店。『仔羊のグリル』をはじめとする火加減が絶妙な肉料理や、魚介の旨みたっぷりのスープ「ズッパディペッシェ」などがオススメ。三元豚のベーコンとこだわり卵の『カルボナーラ』は、濃縮された旨みが口いっぱいに広がる至福の味わいです。大人の雰囲気漂うオシャレな店内ナチュラルテイストでまとめられた店内は、スタイリッシュでありながら、アットホームでくつろげる雰囲気。一枚板のテーブルや、オシャレなデザイナーズチェアが目を引きます。オープンキッチンに面したカウンター席は、調理風景が眺められる特等席。香川で人気のフォトスポット「高屋神社」から車で20分ほどなので、観光帰りに立ち寄ってみては。ricca【エリア】三豊/観音寺【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】観音寺駅 徒歩16分高松【イタリアンバールAKATOMBO】モチッと食感のパスタと3種の自家製ソースの調和を楽しむ『牛肉とマッシュルームのデミグラ風』は食べ応えたっぷり円座駅から徒歩5分の【イタリアンバールAKATOMBO】は、3種の自家製ソースが自慢のパスタ専門店です。香川の人気店で腕を磨いたシェフがつくるパスタは、モチッとした食感が特長。自家製ソースとの相性も抜群です。トマトソースとミートソースがベースの『牛肉とマッシュルームのデミグラ風』は、お店の味が満喫できる一皿です。赤と黒がアクセントになっているオシャレな店内県道44号線に出ている看板を目印に駐車場へ入ると、赤と黒のツートンカラーが目を引く建物が登場。店内は木の温もりと、植物の癒やしに満ちた穏やかな空間が広がっています。家族や友人との普段の食事やデート、記念日のお祝いなど、さまざまなシーンで幅広く利用できる一軒です。イタリアンバールAKATOMBO【エリア】高松市その他【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】980円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】円座駅 徒歩5分観音寺【手作り豆腐とおばんざい天水分】四季折々の庭園の風情を眺めながら味わう豆腐料理できたての豆腐が味わえる『天水分御膳』豊浜駅から徒歩18分の【手作り豆腐とおばんざい天水分】は、手づくり豆腐や地元産の旬食材を使った和食が楽しめるお店。北海道産大豆をお店で挽いてつくった豆乳ににがりを加え、目の前で加熱する『天水分御膳』は、温かいできたて豆腐が堪能できます。オリーブ牛の上質な肉質が楽しめる『天水分オリーブ牛すき焼き』もオススメです。風情抜群の古民家をリノベーションした和モダンな店内築200年の古民家をリノベーション。歴史を感じさせる趣深い店内は、静かで落ち着いた空間になっています。席から見える日本庭園は、移ろう四季とともに美しさが変化。時間帯によっても異なる風情が楽しめます。テーブル席になっていて、足を伸ばして座れるのもうれしいところ。ゆったりと、非日常の優雅な時間が過ごせます。手作り豆腐とおばんざい天水分【エリア】三豊/観音寺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1600円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】豊浜駅 徒歩18分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月05日株式会社サンクゼールは、全国の久世福商店・サンクゼール店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ、および旅する久世福e商店にて、ブラックフライデー限定企画として「公式アプリポイント5倍キャンペーン」を実施いたします。2024年11月22日(金)~24日(日)と、11月29日(金)~12月1日(日)の合計6日間キャンペーンを実施いたします。久世福商店 : 旅する久世福e商店トップページ : 毎年のお楽しみ「ブラックフライデー」今年も2回開催!アメリカで始まった11月の大型セール「ブラックフライデー」は、日本でも近年定番の企画となってきています。久世福商店・サンクゼールでは、今年も「久世福商店・サンクゼール公式アプリ」大型ポイントキャンペーンを実施いたします。期間中は店舗、オンラインショップ、旅する久世福e商店でのお買いもので、「久世福商店・サンクゼール公式アプリ」のポイントがなんと5倍に!まとめ買いやギフトのお求めなどは、ポイントがたくさん貯まるブラックフライデー期間中にいかがでしょうか。キャンペーン概要■対象店舗全国の久世福商店・サンクゼール店舗(一部店舗を除く)、久世福商店・サンクゼール公式オンラインショップ、旅する久世福e商店■開催期間店舗:【第1弾】2024年11月22日(金)~ 24日(日)【第2弾】2024年11月29日(金)~ 12月1日(日)公式オンラインショップ、旅する久世福e商店 :【第1弾】2024年11月22日(金)0:00 ~ 25日(月)9:59【第2弾】2024年11月29日(金)0:00 ~ 12月2日(月)9:59■実施内容「久世福商店・サンクゼール公式アプリ」ポイント5倍※久世福商店香林坊大和店、東武百貨店船橋店ではアプリがご利用いただけませんので、本キャンペーンも対象外となります。あらかじめご了承ください。※11月の「福の日」(ポイント2倍キャンペーン)の開催はございません。久世福商店・サンクゼール公式アプリとは?全国の久世福商店・サンクゼール店舗(一部店舗を除く)や公式オンラインショップおよび旅する久世福e商店で、共通して使える公式アプリです。 店舗、公式オンラインショップ、旅する久世福e商店の共通ポイントが貯められる他、お気に入りの商品や店舗を登録し、最新情報を受け取ることができます。アプリダウンロードはこちら : お買い物でポイントが貯まる!お買い物をすると、税込価格100円(送料を除く)につき1ポイントを付与いたします。ポイントはお店・オンラインショップどちらでも使える!貯まったポイントは1ポイント1円から、店舗や公式オンラインショップ、旅する久世福e商店でご利用いただけます。商品や店舗をお気に入り登録すると、最新情報が届く!気になる商品や、よく行く店舗をお気に入り登録すると、最新情報や入荷情報、お得なセール情報を受け取ることができます。お友達紹介キャンペーン【無期限実施中】「久世福商店・サンクゼール公式アプリ」をお友達に紹介し、あなたにもお友達も 100ポイントをプレゼント!キャンペーンは無期限実施中ですので、ふるってご参加ください。※2022年6月30日より、お友達の紹介人数を「お1人様5名まで」に制限させていただくことになりました。※お友達紹介キャンペーンで付与されたポイントの有効期限は90日です。お友達紹介キャンペーン詳細はこちら : 【アプリご利用の際の注意事項】※ポイントの使用は会員登録後から可能となります。未登録の場合は、ご使用になれませんのでご注意ください。※2021年4月20日以前のお買い物につきましては、アプリリリース前のため、ポイント付与対象外となります。※ポイントの有効期限は最終ポイント付与日から180日です。ただし、プレゼント企画によるポイントは期間限定の場合がございます。※久世福商店香林坊大和店、東武百貨店船橋店ではアプリがご利用いただけません。あらかじめご了承ください。おすすめ商品pick up!本記事では「ブラックフライデー」にちなみ、黒色のおすすめ商品をご紹介いたします。【久世福商店】パンに塗る黒ごまふんわりとしたなめらかな口当たりに、まるですりたてのような香ばしい黒ごまが香る、真っ黒なパンのお供です。その鮮烈な見た目に反して、黒ごまのほろ苦さと黒糖の素朴な甘さが絶妙にマッチした、優しい味わいに仕上げました。食パンやバケットに「パンに塗る黒ごま」をたっぷりと乗せてからトーストすると、黒ごまペーストがじゅわっととろけ、香り高い黒ごまの風味と上品な甘さがより際立ちます。※イメージパンに塗る黒ごま:490円(税込)商品情報はこちら : 【サンクゼール】パスタソースイカスミ&トマト見た目とそのおいしさにびっくり!南イタリアの長トマトをベースに、イカスミやアンチョビなどの海の幸をふんだんに使用した、味わい豊かな真っ黒なパスタソースです。茹でたパスタに絡めるだけで、ご家庭でお店のような本格的なパスタがお楽しみいただけます。ぜひこの機会に、チーズドリアの上に「イカスミ&トマト」をトッピングしてみてはいかがでしょうか。白と黒のコントラストが見た目にも楽しい、華やかなイカスミチーズドリアが完成しますよ。※イメージパスタソースイカスミ&トマト:679円(税込)商品情報はこちら : 【旅する久世福e商店】濃厚チョコレートテリーヌケーキ「SILK 濃厚チョコレートテリーヌケーキ」は、チョコレート好きの方にぜひお試しいただきたい逸品です。濃密なチョコレートに軽く赤ワインに漬けたイチジクを加えることで、深い味わいと大人の風味を楽しめます。イチジクのプチプチとした食感と、チョコレートのなめらかな口当たりが絶妙にマッチし、デザートとしてはもちろん、ワインなどのお酒のお供にもぴったりです。特別な日のデザートや、大切な人への贈り物にもぜひご利用ください!濃厚チョコレートテリーヌケーキ:3,114 円(税込)EC商品ページ : 気になる商品は見つかりましたか?ポイントがザクザク貯まるブラックフライデーに、「久世福商店・サンクゼール公式アプリ」を使ってのお買いものをどうぞお楽しみください。皆さまのご利用を心よりお待ちしております。アプリダウンロードはこちら : お近くの店舗を探す : 会社概要■会社名:株式会社サンクゼール■本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260■代表者:代表取締役社長久世 良太■創業:1979年■設立:1982年■事業内容・ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、・ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開・オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営■ホームページ URL ■公式オンラインショップ ■楽天市場店 ■オンラインモール「たびふく」 ■公式SNSX(久世福商店): X(サンクゼール): X(旅する久世福e商店): Instagram(久世福商店): Instagram(サンクゼール): Instagram(旅する久世福e商店): Facebook(久世福商店): Facebook(サンクゼール): Facebook(旅する久世福e商店): 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「肉汁じゅわっ!家で絶品ハンバーガー by 金丸利恵さん」 「イタリアンバジルポテト」 「ベーコンと豆のスープ」 の全3品。 ファーストフードの代表ハンバーガーもおうちで手間をかけて作ると驚きのおいしさに。スパイスが味の決め手! 【主食】肉汁じゅわっ!家で絶品ハンバーガー by 金丸利恵さん 調理時間:30分 カロリー:511Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 合いびき肉 160g <味付け> 塩コショウ 少々 ガーリックパウダー 少々 オールスパイス 少々 ナツメグパウダー 少々 卵 1/3個 麩 4~5個 サラダ油 適量 <ソース> ケチャップ 大さじ1 ウスターソース 大さじ1 片栗粉 小さじ1/4 水 大さじ1 レタス 1枚 トマト (横半分)1/2個 スライスチーズ 2枚 バンズ (バーガー用)2個 バター 適量 【下準備】 卵はほぐす。麩はすりおろし、粉状にする。 麩をつなぎに使うことで肉汁を多く吸ってジューシーなハンバーグになります。 レタスは洗ってからキッチンペーパーで拭いて水気を取り、食べやすくちぎる。トマトは横方向にスライスする。バンズは横半分に切る。 【作り方】 1. ボウルに合びき肉と<味付け>の材料を入れ、粘りがでるまでよくこねる。 2. (1)に溶いた卵と麩を入れ、混ぜ合わせる。バンズの大きさに合わせて、円形に成形する。 叩いて空気を抜きながら成形すると焼いたとき崩れません。成形しにくいときは手に油をぬりましょう。 3. フライパンにサラダ油を入れ、中火にかける。(2)をフライパンに入れ、両面をこんがりと焼く。 4. (3)が焼けたら火を止め、器に取り出す。そのままフライパンに<ソース>の材料を入れ、片栗粉が溶けるまで混ぜる。中火にかけ、トロミがつくまで混ぜながら加熱する。 5. バンズの切り口を上にして、オーブントースターで2~3分焼く。切り口にバターをぬる。 6. バンズ→スライスチーズ→レタス→トマト→(3)をのせ、(4)の<ソース>をかける。上にバンズをのせる。 【副菜】イタリアンバジルポテト 揚げたてのフライドポテトに、ドライバジルやガーリックをまぶして、即興イタリアンに。 調理時間:15分 カロリー:154Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ジャガイモ (大)1個 揚げ油 適量 <味付け> バジル (ドライ)小さじ1 オレガノ (ドライ)小さじ1 ガーリックパウダー 少々 塩 適量 【下準備】 ジャガイモはよく洗って皮ごとくし切りにし、キッチンペーパーなどで水分を取る。 【作り方】 1. 170℃に予熱した揚げ油でジャガイモを揚げ、油分をきっておく。 竹串を刺して、中央まで火が通っているか確認しましょう。 2. ボウルに<味付け>の材料を入れ、混ぜ合わせる。(1)のジャガイモを入れ、ボウルを振って全体にまぶし、器に盛る。 【スープ・汁】ベーコンと豆のスープ ベーコンや豆の旨味で顆粒だしいらず。パプリカの粉末は小さじ1/4でビーマン1個分のβカロテンに相当します。 調理時間:20分 カロリー:137Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ベーコン 30g ミックスビーンズ (水煮)50g 玉ネギ 1/8個 セロリ 1/8本 ニンジン 1/8本 オリーブ油 小さじ2 水 250ml <調味料> ケチャップ 大さじ1 パプリカパウダー 小さじ1/4 塩コショウ 適量 パセリ 少々 【下準備】 ベーコンは幅1cmの短冊切りにする。玉ネギ、セロリ、ニンジンは1cmの角切りにする。パセリはみじん切りにする。 【作り方】 1. 鍋にオリーブ油とベーコンを入れ、弱火にかける。ベーコンから脂が出たら、玉ネギ、セロリ、ニンジンを加え、弱火から中火で玉ネギが透き通るまで炒める。 2. (1)に水とミックスビーンズを入れて煮る。沸騰したら弱火にし、7~8分ほど煮込む。 3. (2)に<調味料>の材料を入れ、5分ほど煮る。器に注ぎ、パセリを散らす。
2024年11月05日パンとエスプレッソと(BREAD,ESPRESSO&)が手掛ける「パンとエスプレッソと薔薇と。」が、2024年11月3日(日)より神戸北野異人館にて営業をスタート。“感情の本”と共に楽しむカフェバー「パンとエスプレッソと薔薇と。」「パンとエスプレッソ」は、東京・表参道に本店を構えるベーカリーカフェ。神戸北野異人館の「パンとエスプレッソと異人館」にて神戸初出店を果たし、カフェタイムにパンとドリンクを提供している。今回新たに営業をスタートするのは、「パンとエスプレッソと異人館」の19:00から24:00の間に営業を行う新感覚のカフェバー「パンとエスプレッソと薔薇と。」。薔薇がモチーフの北野異人館、また館内の「薔薇と紅茶」がコンセプトのカフェ「ローズローズ(ROSEROSEROSE)」によるメニュー提供にちなみ、薔薇をモチーフにしたカフェバーとして営業が行われる。“夜パフェ”やアラカルトメニューなど充実の夜カフェメニュー「パンとエスプレッソと薔薇と。」では、アラカルトの食事やノンアルコールカクテルを含む多彩なドリンク、“夜パフェ”など、夜のメニューを豊富に用意。季節のフルーツと食用の薔薇を組み合わせたオリジナルパフェ「パンと薔薇と。」、濃厚ビターチョコレートとピスタチオ、甘酸っぱいラズベリーのコンビネーションを楽しめるパフェ「薔薇とピスタチオとショコラと。」のほか、その季節にちなんだ限定パフェなどが揃う。また、食事では、「トマトとチーズ、バジルのオープンサンド」、「生ハムとトマトのイタリアンサラダ」、「トマトとジェノベーゼ」、「カルボナーラ」など、ボリューム満点のメニューを取り揃えている。“自分の感情に合う本”と出会うユニークなのは、自分の感情に合う本と出会えること。2階にずらりと並ぶ「感情の本」は、ブックカバーに「笑える本」、「悲しく本」など感情のみを書いた中身の分からない本。その時の自分の感情に合わせて本を手に取り、新たな出会いを楽しむことができる。加えて、「感情の本」にあわせたオリジナルカクテルも提供される。詳細「パンとエスプレッソと薔薇と。」営業開始日:2024年11月3日(日)所在地:兵庫県神戸市中央区山本通3丁目5-19※パンとエスプレッソと異人館と同様の場所。営業時間:19:00~24:00定休日:火曜・水曜※パンとエスプレッソと異人館は、8:00~18:00までの営業。<メニュー例>・パンと薔薇と。 1,800円・薔薇とピスタチオとショコラと。 3,000円・薔薇とブリュレバナナとナッツと。 3,000円・薔薇とキャラメルとりんごと。 3,000円※11月~12月限定パフェ・薔薇と和栗と芋と。 3,000円※11月~12月限定パフェ・トマトとチーズ、バジルのオープンサンド 1,200円・カルボナーラ 1,300円・トマトとジェノベーゼ 1,300円
2024年11月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「スパイスで作るエビカレー」 「切干し大根とキヌアのヨーグルト和え」 「カルダモン風味のスイーツピクルス」 の全3品。 スパイスから作る本格的なカレーは手間はかかるけどクセになるおいしさ! 副菜にもスパイスを使ってエスニックな献立に。 【主食】スパイスで作るエビカレー ターメリック、コリアンダー、クミン、カルダモンの4種でカレーができます! 唐辛子を入れてないので辛くなくマイルド。 調理時間:30分 カロリー:512Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) エビ 8尾 塩コショウ 少々 ナス 1本 オリーブ油 大さじ1 塩 少々 玉ネギ 1/2個 長芋 50g セロリ 1/8本 干し桜エビ 大さじ1 ショウガ (薄切り)1/2片分 ニンニク (薄切り)1/2片分 塩 少々 塩麹 大さじ1 水 150ml 水煮トマト (缶)200g <スパイス> クミンパウダー 大さじ1/2 ターメリック 大さじ1/2 コリアンダーパウダー 大さじ1/2 カルダモン 小さじ1/2 牛乳 50ml 粉チーズ 大さじ1 ご飯 (炊きたて)茶碗2~3杯分 【下準備】 エビは殻を取って背に浅く切り込みを入れ、背ワタを取る。塩水で洗い、水気をきる。塩コショウをしてしばらく置く。 ナスはヘタを切り落とし、幅2cmの輪切りにする。フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、ナスを両面こんがりと焼く。仕上げに塩少々をかける。 玉ネギはスライス、長芋は皮をむき、幅1cmの輪切りにする。セロリは葉を飾り用に一部だけせん切りにし、残りはブツ切りにする。 <スパイス>の材料は合わせてフライパンに入れ、弱火で乾煎りする。 【作り方】 1. 厚手の鍋に玉ネギ、長芋、セロリ、干し桜エビ、ニンニク、ショウガ、塩を入れてひと混ぜする。さらに塩麹、水を入れ、蓋をして中火にかける。 2. (1)が沸騰したら弱火にし、野菜が柔らかくなるまで蓋をして煮る。 3. (2)の鍋に水煮トマトをつぶしながら加え、中火にする。水煮トマトの水分が半分くらいになるまで煮詰め、火を止める。 4. (3)の粗熱がとれたら、ミキサーでかくはんする。鍋にもどし、エビと<スパイス>を加え、エビに火が通るまで、蓋をして煮る。 粗熱をとる時間は調理時間に含みません。トロミがある液体を煮るとはねやすいので蓋をして煮ましょう。 5. (4)に牛乳と粉チーズを加えて温める。器にご飯を盛り、カレーソースをかけ、エビとナスを上にのせる。ご飯に刻んだセロリの葉を飾る。 【副菜】切干し大根とキヌアのヨーグルト和え 切干し大根をヨーグルトでもどすことで、ほんのり甘くクリーミィに! キヌアのプチプチ感と相性ぴったり。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:78Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 切干し大根 20g プレーンヨーグルト 大さじ4 キヌア 6g 大葉 2枚 <調味料> オリーブ油 小さじ1 酢 小さじ1 しょうゆ 小さじ1/2 塩 少々 【下準備】 切干し大根はサッと水で洗い、しっかり絞る。長さを半分に切り、プレーンヨーグルトと混ぜ合わせ、冷蔵庫で一晩置く。 もどす時間は調理時間に含まれません。3時間程度つければもどります。 キヌアは茶こしに入れ、水洗いする。キヌアの10倍くらいの量の熱湯で5~6分ゆで、ザルにあけて水気をきる。 大葉はみじん切りにする。 【作り方】 1. ボウルにヨーグルトでもどした切干し大根、キヌア、大葉を入れ、<調味料>の材料で和える。 2. 器に盛り、食べる直前まで冷蔵庫で冷やす。 【副菜】カルダモン風味のスイーツピクルス カルダモンの爽やかな香りが甘いピクルス液に合う。キウイが入って後味サッパリ。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:94Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) カブ 1個(または大根 5~6cm) 塩 少々 プチトマト 10個 ゴールデンキウイ 1個 <ピクルス液> ハチミツ 大さじ1 酢 大さじ1 カルダモン 小さじ1/8 塩 小さじ1/3 コショウ 少々 【下準備】 カブは皮をむいて4等分に切り、さらに小さめのひとくち大に切る。プチトマトは半分に切る。ゴールデンキウイは皮をむいて、幅1cmのイチョウ切りにする。 撮影では大根を使っています。大根は皮をむき、小さめのひとくち大に乱切りにします。 【作り方】 1. カブはビニール袋に塩少々を入れ、全体にからめて軽くもみ、空気を抜き口をしばっておく。しんなりしたら水気を絞る。 カブ・大根に塩を振ることで、味が馴染みやすくなります。 2. <ピクルス液>の材料をボウルに入れ、よくかき混ぜる。カブ、プチトマト、ゴールデンキウイを加え、混ぜ合わせる。 3. ビニール袋に(2)を入れ、空気を抜いて真空状態にし、冷蔵庫で1時間以上漬ける。食べる直前に器に盛る。
2024年11月03日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「蒸ししゃぶ」 「タコとトマトのサラダ」 「ゆかりと大葉のおにぎり」 「リンゴのソテー」 の全4品。 みんなが集まるハレのにぴったりのボリュームのある献立です。 【主菜】蒸ししゃぶ 豚バラ肉のうまみが野菜にからんでより美味しく、ホットプレートで簡単に出来る蒸し料理です。 調理時間:20分 カロリー:500Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 豚肉 (しゃぶしゃぶ用)300g 白菜 1/8株 モヤシ 1/2袋 エノキ 1/2袋 ブロッコリー 1/4株 水 100ml <ポン酢タレ> 大根おろし 1/2カップ ポン酢しょうゆ 大さじ4 しょうゆ 大さじ3 一味唐辛子 少々 【下準備】 白菜は水洗いし、葉は食べやすい大きさのザク切りにし、白い部分は削ぎ切りにする。 モヤシはたっぷりの水につけてシャッキとさせ、ザルに上げる。 エノキは水洗いして根元を切り落とし、長さを2~3等分に切り、根元をほぐす。 ブロッコリーは小房に分ける。<ポン酢タレ>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. ホットプレートを中火で熱し、白菜、モヤシを広げ、残りの材料をのせる。水をまわしかけ、蓋をして7~8分加熱する。 2. 火が通ったら器に取り、<ポン酢タレ>をかける。 【副菜】タコとトマトのサラダ タコの歯ごたえが楽しいサラダ。火を使わずにサッと出来上がり、お酒のおつまみにもぴったりです。 調理時間:15分 カロリー:124Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ゆでタコ足 2本 トマト 1個 <ドレッシング> 玉ネギ (みじん切り)大さじ2 ニンニク (すりおろし)1/4片分 オリーブ油 大さじ1 酢 大さじ1/2 塩 小さじ1/4 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 ゆでタコ足はぶつ切りにする。トマトはヘタをくり抜き、2cm角に切る。 【作り方】 1. ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせ、ゆでタコ足、トマトを加えて和える。器に盛り、粗びき黒コショウを振る。 【主食】ゆかりと大葉のおにぎり ゆかりと大葉の香りが食欲をそそるおにぎりです。 調理時間:10分 カロリー:268Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ご飯 (炊きたて)1合 ゆかり 小さじ1 大葉 4枚 【下準備】 大葉は軸を切り落とす。 【作り方】 1. ご飯にゆかりを混ぜ合わせて4等分に分け、手に水を少しつけながら、おにぎりにする。 2. 大葉を表が上になるようにおにぎりに巻く。 【デザート】リンゴのソテー ココナッツミルクのソースとソテーしたリンゴが相性抜群のデザートです。 調理時間:20分 カロリー:202Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) リンゴ 1/2個 バター 10g グラニュー糖 小さじ2 シナモンパウダー 少々 <ココナッツミルクソース> ココナッツミルク 100ml 生クリーム 50ml ミントの葉 適量 【下準備】 リンゴはよく洗い、皮付きのまま1cm角に切る。 ボウルで<ココナッツミルクソース>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにバターを弱火で熱し、リンゴを加え、こんがり焼き色がつくまで焼く。グラニュー糖を加え、シナモンパウダーを振る。 2. 器に<ココナッツミルクソース>、(1)を盛り合わせ、ミントの葉を添える。
2024年10月29日2024年10月22日、コンビニエンスストアの『ファミリーマート(以下、ファミマ)』がピザまんの最強アレンジを公開し話題になりました。なんと『ファミマ』で買える骨なしタイプのフライドチキン『ファミチキ』を2つの『のび~るチーズの濃厚ピザまん』でサンドするというのです!X上では『#ファミマ史上最強の背徳まん』というハッシュタグを付けて、アレンジを試す人が続出。チキンとピザまんの組み合わせを想像しただけで「これはウマいやつ!」と思った筆者は、早速試してみることにしました。『ファミマ』の『背徳感たっぷりのピザまん最強アレンジ』を試してみた!『ファミチキ』とピザまんを手に入れるために『ファミマ』に向かった筆者。ほかのホットスナックの商品にも目を奪われながら、無事に目当ての商品を購入することができました。このまま食べてもおいしそうですが、さらなる背徳を目指して、サンドしてみます。夢のような光景ー!パリッとしたチキンが、ピザまんに挟まれている光景は、とても贅沢な気分になります。「かぶりつきたい!」といいたくなるフォルムですよね。手に持つと、すっごい重量感です!半分に割ってみると…。あふれ出てきたチーズに、チキンが埋もれていて、見ているだけでワクワクします!ひと口かぶりついてみました。なんだこれはー!ひと口で、チーズのまろやかさとチキンのジューシーさを思う存分楽しめます。「これは背徳感たっぷり」な一品です。驚いたのは、ピザまんのトマトソースと『ファミチキ』の組み合わせが、最高においしいこと。『ファミチキ』とチーズの相性が抜群なのはもちろんですが、トマトソースと合わせると、酸味がアクセントとなり、一段とおいしくなります。今まで、このアレンジに気が付かなかったことに後悔するほどでした。かなり『背徳』の味がする組み合わせですが、一体、何kcalになるのでしょうか…。『ファミマ』の商品ページで調べてみると『ファミチキ』のカロリーは、251.7kcal、『のび~るチーズの濃厚ピザまん』は1つ、203.0kcal。このピザまんアレンジの合計のカロリーは、657.7kcalになります。チェーン店の牛丼の並盛が600~700kcal程度なので、カロリーだけで考えると、ほぼ一食分と考えてもよさそうです。おやつにするには、少しカロリーが高めかもしれませんが、それでも「絶対また食べるぞ!」と決心した筆者でした。『ファミチキ』をピザまんでサンドするという、革命的なアレンジ。チーズやチキンのうま味をたっぷりと味わいたい人は、試してみてはいかがでしょうか!【ファミチキ】価格:230円(税込)【のび~るチーズの濃厚ピザまん】価格:168円(税込)[文・構成/grape編集部]
2024年10月25日お笑いコンビ『コンピューター宇宙』のブティックあゆみ(@gainenkutugaesu)さん。ある日、神奈川県横浜市の新子安駅近くの歩道であるものの『発祥の地』と書かれた石碑を見つけたといいます。それが意外なものだったらしく、ブティックあゆみさんは思わず「こんなところで?」と思ったのだとか。なんの石碑だったかは、Xに投稿された、こちらの写真を見てご確認ください!ブティックあゆみさんが見つけたのは『トマトケチャップ発祥の地』と書かれた石碑でした。実は、この地で1896年に製造会社である『清水屋』が創業されたのです!清水屋の商品が『日本初のトマトケチャップ』といわれています。いまや日常生活で欠かせない調味料となっている『トマトケチャップ』。しかし『発祥の地』については知らなかった人が多く、投稿に9万件以上の『いいね』が付くなど、大きな反響が上がりました。【ネットの声】・トマトケチャップを産んでくれてありがとう。おいしくて大好きです!・これは聖地巡礼をせねば!・新子安駅近くにあるんだ!行ってみたい。『トマトケチャップ発祥の地』以外にも、日本には多くの発祥の地があるそうです。住んでいる地域にどんな『発祥の地』があるのか、調べてみたら面白い発見があるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「サンマの中華風あんかけ」 「チンゲンサイのクリーム煮」 「豆腐の塩麹サラダ」 「モヤシとワカメのスープ」 の全4品。 中華メニューの日! 副菜はクリーミーとサッパリとした味の組み合わせです。 【主菜】サンマの中華風あんかけ カラッと揚げたサンマと酸味の効いた中華あんが食欲をそそる一品です。 調理時間:30分 カロリー:519Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) サンマ (3枚おろし)2尾分 <下味> 酒 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 玉ネギ 1/2個 ニンジン 1/2本 片栗粉 適量 揚げ油 適量 ゴマ油 小さじ2 ショウガ (みじん切り)1/2片分 <中華風あん> 酒 小さじ1 砂糖 大さじ1 黒酢 50ml しょうゆ 小さじ1 水 20ml 顆粒チキンスープの素 小さじ1/2 片栗粉 小さじ1 ネギ (刻み)適量 【下準備】 サンマは半身を3等分に切り、<下味>の材料をからめ、10分置く。 玉ネギは縦薄切りにする。 ニンジンは皮をむいて細切りにする。 揚げ油を170℃に予熱し始める。<中華風あん>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. サンマは汁気をキッチンペーパー等で軽く拭き取り、片栗粉をまぶして170℃の揚げ油で、カリッと揚げて油をきる。 2. フライパンにゴマ油、ショウガを入れて強火で熱し、香りがたってきたら玉ネギ、ニンジンを加える。 3. 野菜がしんなりしてきたら<中華風あん>の材料を加え、よく混ぜ合わせてトロミをつける。 4. 器に(1)を盛って(3)をかけ、刻みネギを散らす。 【副菜】チンゲンサイのクリーム煮 市販のホワイトソースを使って楽チンで本格的な味に仕上がります。 調理時間:15分 カロリー:209Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) チンゲンサイ 2株 ベーコン 3枚 <クリームソース> ホワイトソース (市販品)100ml 白ワイン 大さじ2 水 大さじ3 顆粒スープの素 小さじ1/2 ゴマ油 大さじ1 塩コショウ 少々 【下準備】 チンゲンサイは水洗いし、長さを半分に切り、根元は4つに切り込みを入れ、手で裂く。 ベーコンは、幅1cmに切る。 【作り方】 1. 鍋にゴマ油を中火で熱してベーコンを加え、脂が出てきたら、チンゲンサイを加えて炒め合わせる。 2. <クリームソース>の材料を加え、煮たったら弱火で5~6分煮込み、塩コショウで味を調え、器に盛る。 【副菜】豆腐の塩麹サラダ 塩麹のまろやかな味が美味しいドレッシングに。発酵食品のサラダです。 調理時間:10分 カロリー:111Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 絹ごし豆腐 1/2丁 トマト 1個 ゴマ油 大さじ1 塩麹 小さじ1/2 ベビーリーフ 1/3袋 【下準備】 絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。 トマトはヘタを落として1cm角に切る。 【作り方】 1. ボウルでゴマ油、塩麹を混ぜ合わせ、絹ごし豆腐とトマトを加え、和える。 2. 器にベビーリーフを敷いて、(1)を盛る。 【スープ・汁】モヤシとワカメのスープ ゴマ油で具材を炒めてコクをUP。ひと手間加えていつもとひと味違う味わいに! 調理時間:15分 カロリー:39Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) モヤシ 1/4袋 ワカメ (干し)小さじ1 ゴマ油 小さじ1 水 400ml <調味料> 鶏ガラスープの素 小さじ1 酒 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 塩 少々 すり白ゴマ 少々 【下準備】 モヤシは水に放ち、シャキッとしたらザルにあげ、水気をきる。 ワカメはたっぷりの水で柔らかく戻して水気を絞り、大きければザク切りにする。 【作り方】 1. 鍋にゴマ油を中火で熱し、モヤシ、ワカメを加えてサッと炒め合わせる。水を加え、煮たったら<調味料>の材料を加えて混ぜる。 2. 器に注ぎ、すり白ゴマを振る。
2024年10月25日“ののちゃん”こと子役の村方乃々佳が24日、都内で行われた「洋食の味付けこれ一本!カンタン酢トマト大試食会」に、お笑いカルテット・ぼる塾(きりやはるか、あんり、田辺智加)、日本ハンバーグ協会の理事長・バーグマン田形とともに出席した。Mizkan(ミツカン)は8月8日の洋食の日より、シリーズ初の洋食専用品「カンタン酢トマト」を新発売。これ1本を目分量で入れるだけで、洋食メニューの味付けをおいしく仕上げることができる商品で、この日のイベントでは同商品を使ったハンバーグの調理と試食が行われた。ののちゃんとぼる塾は、トマトをイメージした赤の衣装で登場。きりやが同商品でハンバーグの味付けを行い、完成したハンバーグを全員で実食した。ののちゃんは、ハンバーグに加えチキンライスやミネストローネも乗った特製お子様ランチを味わい、キュートなポーズを添えて「おいし~!」と感想を述べた。そして、ののちゃんは「すごくおいしかったから『カンタン酢トマト』の歌を歌いたいです!」とMizkanの社員にCM出演を逆オファー。すると、社員は「ぜひCM出演お願いします!」と快諾し、ののちゃんは「やったー! 頑張ります!」と両手を挙げて喜んだ。
2024年10月24日“ののちゃん”こと子役の村方乃々佳が24日、都内で行われた「洋食の味付けこれ一本!カンタン酢トマト大試食会」に、お笑いカルテット・ぼる塾(きりやはるか、あんり、田辺智加)、日本ハンバーグ協会の理事長・バーグマン田形とともに出席した。Mizkan(ミツカン)は8月8日の洋食の日より、シリーズ初の洋食専用品「カンタン酢トマト」を新発売。これ1本を目分量で入れるだけで、洋食メニューの味付けをおいしく仕上げることができる商品で、この日のイベントでは同商品を使ったハンバーグの調理と試食が行われた。ののちゃんとぼる塾は、トマトをイメージした赤の衣装で登場。きりやが同商品でハンバーグの味付けを行い、完成したハンバーグを全員で実食した。ののちゃんは、ハンバーグに加えチキンライスやミネストローネも乗った特製お子様ランチを味わい、キュートなポーズを添えて「おいし~!」と感想を述べると、ぼる塾のメンバーは「かわいい!」とメロメロ。ののちゃんは「ひーちゃんもこのミネストローネだったらお野菜食べられると思う」と妹思いな一面ものぞかせた。
2024年10月24日大地を守る会とはまだ「有機」という言葉が珍しかった1975年に、オーガニック食材宅配サービスを始めた「大地を守る会」。生産者の手から直接届く野菜は「おいしい」、その声に支えられ49年間多くの消費者に愛され続けてきました。レコメンドシェフ【Wakiya一笑美茶樓】脇屋 友詞さん15歳で料理の道に入り、赤坂【山王飯店】を皮切りに経験を重ね1996年、【トゥーランドット游仙境】の代表取締役総料理長に就任。2001年に【Wakiya一笑美茶樓】を開く。【日本橋ゆかり】野永 喜三夫さん名店【菊乃井】でキャリアをスタートさせた後、25歳から実家である【日本橋ゆかり】に戻り、三代目として腕を振るう。 02年「料理の鉄人Japan-Cup ’02」総合優勝。【MASA’S KITCHEN】鯰江 真仁さん高校在学中から中国料理店で働き始め、そのまま中国料理の世界へ。卒業後は、岐阜【賓宴楼】にて研鑽を重ね、名古屋の中国料理店や神泉【文琳】を経て、08年に【MASA’S KITCHEN】をスタート。【リストランテ アクアパッツァ】日髙 良実さんまだ本場で修業するシェフがほとんどいなかった時代にイタリアに渡り、3年間研鑽を積む。90年に、最も感銘を受けた料理である【アクアパッツァ】の名で、自身の店をオープン。【リストランテ ホンダ】本多 哲也さん専門学校卒業後、【リストランテトゥーリオ】ほかで修業を積み、97年に渡仏・渡伊し99年に帰国。【リストランテアルポルト】にて副料理長を務め、04年に【リストランテホンダ】を開業。「大地を守る会」食材の魅力風味と甘みが強く◎「伏田さんのすっぴん小松菜」“冬の野菜”とされる小松菜が、ハウスで一年中育つだけでなく、夏でもその甘みや香り、風味がとても強く感じられました。歯ざわりもシャキシャキ、えぐみは少なく、有機栽培で生でもおいしく食べられます。虫食いもほぼないと聞いて、たしかに形も綺麗ですし色も鮮やか。僕は毎朝スムージーを飲むのですが、一年を通してこのクオリティの小松菜が手に入るのは嬉しいですね。(【Wakiya一笑美茶樓】脇屋 友詞さん)伏田さんのすっぴん小松菜を使ったおすすめの簡単レシピ『小松菜の翡翠ワンタン』今回は小松菜をたくさんおいしく食べられる、美しい翡翠色のワンタンをご紹介します。さほど油を使わず、大量の小松菜の旨みを凝縮した料理なので、繊維質も豊富ですし、つるりと喉を滑るように1人で5個、10個…と食べられるはず。生で食べるなら、塩と太白ごま油で調味したサラダに山椒をちょっとかけて、味に奥行きもプラス。山椒の風味がクセになりますよ。<作り方>(ワンタン20個分)①小松菜200g(4~5株)は茹でて冷水にとり、水気を絞ってみじん切りに。②ボウルに豚バラひき肉70g、調味料(酒 小さじ1と1/2、醤油 小さじ1/2、塩・胡椒 少々、溶き卵 大さじ1、ごま油 大さじ1)を入れて混ぜる。①を加えて混ぜ、バットなどに広げ、寝かせて餡に。③ワンタンの皮で②を包み、熱湯でサッと茹でる。水 1Lとチキンスープの素 小さじ6を沸騰させたスープで、4~5分煮込めば完成。もっと注目したい伝統野菜「シャキシャキおかひじき」和食では慣れ親しんだおかひじきも、こちらは見た目からして繊細で、ふわっとした柔らかさがあり、艶のある緑色が見るからにおいしそう。おかひじきは食感が命というように、湯がいてみるとシャリッとした独特の歯ごたえに驚きました。クセの無い味わいで無農薬のおかひじきは、ミネラル豊富で、野菜嫌いの人にも食べていただけると思います。(【日本橋ゆかり】野永 喜三夫さん)シャキシャキおかひじきを使ったおすすめの簡単レシピ『おかひじきの旨うまおひたし』注目すべき伝統野菜の一つとして、先人たちのシンプルな食べ方を継承しつつ、現代の便利な調味料でおひたしに仕上げました。だしのグルタミン酸と追い鰹のイノシン酸の旨みの相乗効果で、お店の味わいに。生でも食べれますが、少し火を入れると旨みが凝縮されるので、生で細かく刻んだおかひじきを、熱々の味噌汁や炊きたてご飯、天ぷらの衣に混ぜれば、余熱で火が入り、色鮮やかな逸品に。湯がく手間も省け、来客時のおもてなしにもおすすめです。<作り方>①小鍋に水 100ccと白だし 大さじ1(顆粒だしでも可)と、めんつゆ 小さじ1を入れて火にかける。沸騰したら鰹節 1パック(1.5g)を入れて、火を止めて冷ます。②別の鍋で沸騰させた湯に塩をひとつまみ入れ、 おかひじきをサッと湯がいたら、冷水につけ、水気をしっかり絞り、1/3の長さにカット。③①が冷めたら、②を入れて浸し、冷やしてから皿に盛り付ける。子どもの頃の懐かしい味「黄身の自然なコクを味わう旨み平飼卵」この平飼卵は子どもの頃に食べた取れたての卵にとても近く、今では珍しく、とても自然な色で爽やかな味。生で食べても火を入れてもとてもおいしいです。(【MASA’S KITCHEN】鯰江 真仁さん)黄身の自然なコクを味わう旨み平飼卵を使ったおすすめの簡単レシピ『トマトと玉子の炒めもの』生で卵かけご飯にしても、火を入れてもどちらもおいしかったので、やや半生ぐらいに仕上げる料理を選びました。伝統的なレシピながら、味つけはわずかな塩と砂糖のみなので、卵の味わいがより感じられると思います。夏はトマトがおいしいので、トマトが甘ければ砂糖は少なくしたり、塩のみでの調味もおすすめ。トマトは時間とともに水分が出てくるので、きちんと湯むきして種を取るのがポイントです。<作り方>①少し柔らかめのトマトを選んで、湯むきして皮を剥き、種を取って串形にカット。②深めのフライパンに多めのサラダ油を熱し、①を軽く炒めて、いったんお皿に取り出す。③ボウルに卵2個を割り、塩・砂糖を各1つまみずつ入れて混ぜる。②で空いたフライパンでサラダ油を熱し、卵をふんわり軽く炒めて、やや固まるぐらいで②のトマトを戻し入れ、さっくりと和えて完成。このかたさがちょうど良い「銘水仕立ての神泉豆腐」大豆の旨みと風味がしっかりある、と初めて食べた時に感じました。豆乳の味わいがとても濃く、本当に“豆を食べてる”と感じるようなほどよい硬さもあり、つまみとしてもちょうどいい、おいしい豆腐です。関西出身ということもあり豆腐はもともと好きでしたが、東京へ来てからはよりしっかりとした硬さの豆腐が好きになったので、まさに自分好みの豆腐です。(【リストランテ アクアパッツァ】日髙 良実さん)銘水仕立ての神泉豆腐を使ったおすすめの簡単レシピ『日高家の晩酌豆腐』特徴である“大豆の風味”を味わうなら、塩とオリーブオイルだけでもおいしいのですが、我が家では晩酌時にじゃこと浅葱、塩でいただきます。手間要らずで高栄養価、お酒は和でも洋でも◎。卵黄とごま油、魚醤を足せばコクも加わります。おいしい豆腐は“乗せる”だけでアレンジが広がるので、ピータンと香草で東南アジア風に、おかかと醤油で和風にと、毎日食べても飽きません。<作り方>①お豆腐1丁(ツインパック)は水気をきっておく。②①にたっぷりのちりめんじゃこと、刻んだ浅葱(もしくは万能ねぎ)、塩少々をかけて、中央に卵黄1個分を乗せ、ごま油をかける。③お好みで魚醤を数滴降る。食べ応えも味もしっかり「特撰 島田さんの肉厚手揚げ油あげ」練り物の街・小田原出身なので、幼少期から厚揚げや巾着などが身近で、なかでも油揚げは味噌汁にしたり、納豆や餅を詰めてトースターで焼いてつまみにしたりと、今も好んで食べます。油揚げは作り手のこだわりや味が出やすい食材だと思うんですが、島田さんの油あげは食べた時に油の酸化もなく、「すごく味がある」と感じて、厚みに残る白い豆腐部分がまたおいしかったのが印象的でした。(【リストランテ ホンダ】本多 哲也さん)特撰 島田さんの肉厚手揚げ油あげを使ったおすすめの簡単レシピ『油揚げの馬車風 焦がしバターソース』残ったパンでモッツァレラチーズを挟んで揚げ、アンチョビバターソースで食べるイタリアの郷土料理「馬車に乗ったモッツァレラ」を、パンの代わりに油揚げで再現。もっちりと分厚い油揚げはいろいろな具材を挟めるので、残った鶏肉や魚を崩してチーズと一緒に詰めるなど、手軽にお酒のアテが完成します。油揚げなので最小限の油で揚げ焼きのようなサクッと感も楽しめて、ビールにも白ワインにも合いますよ!<作り方>(油揚げ1枚で、2個分)①油揚げを横半分に切って、包丁で内側に深い切れ目を入れて巾着状に。②モッツァレラチーズ 1個(120g※余ったチーズでも可)を半分にカットし、軽く叩いたアンチョビフィレ 2枚とともに、①の2つの油揚げに等分に詰めて、楊枝などで巾着状に閉じる。③オーブントースターや魚焼き器で、表面に軽く焦げ目をつけ、中のチーズがトロッとなったら器に盛る。④フライパンで焦がしバター 大さじ2を作り、トマトの角切り 大さじ2と、酢漬けのケッパー 10粒、レモン汁 小さじ1/2、塩・バジリコ 適量を入れて火にかけ、③にかけて完成。「いつもの料理が、一味変わる」※食材は一例です。季節によって変化しますほくほく食感の天然のスイーツ「坂出金時」グリルするだけでごちそうに「加賀れんこん」白い茎の部分まで旨みたっぷり「旨み濃厚香りゆたかまいたけ」脂身までおいしい「ベーコン」タレまでおいしい「納豆」素材の旨みだけで仕上げた「餃子」
2024年10月23日材料を入れてスイッチを押すだけで料理が完成する、炊飯器調理。SNSではさまざまなレシピが紹介されていて、活用している人も多いでしょう。しかし、調理方法によっては炊飯器が故障する恐れがあるため注意が必要です。象印マホービン(zojirushi_official)の公式TikTokに掲載されている、炊飯器調理での注意点6つを紹介します。※動画が自動で再生されます。@zojirushi_official SNSで話題の炊飯器調理 実は危険な使い方をしてることも⚠️ 実際にやっていないかチェックしてみてね #象印 #炊飯器 #炊飯器調理 #HowTo ♬ ぽえぽえやばやばちょうちょさん - さんうさぎ象印が注意喚起!炊飯器調理で気を付けることとは故障や調理中のトラブルを避けるために、炊飯器調理でやってはいけないことを必ず把握しておきましょう。1.煮炊きで分量が増える材料を使う煮炊きすると分量が増える、乾麺のような材料を入れて炊飯すると、炊飯中に吹きこぼれたり外蓋が開いたりしてしまいます。2.酢飯を作るご飯を炊いた内釜を使って酢飯を作っていませんか。酢の酸が内釜のフッ素コーティングをはがし、傷めてしまう恐れがあります。3.急激に泡が出る材料を使う重曹のように泡が出る材料を使った調理も避けてください。加熱によって急激に泡が出て、炊飯中に吹きこぼれてしまうことも。また吹き出た泡が蒸気の出口を塞いでしまい、外蓋が開いてしまう場合があります。4.とろみのある料理や多量の油を使う料理を作るとろみのある料理や多くの油を使う料理を炊飯器で作ろうとすると、温度センサーが誤作動する可能性があります。誤作動によって、内釜の底を焦げ付かせたり傷めたりするだけではなく、炊飯器自体が故障する原因に。これらのような料理を作らない、もしくは適量の油を使用するなど注意しながら調理してください。5.ポリ袋やシート類を使うポリ袋・クッキングシート・アルミ箔・ラップなどを使って炊飯器調理をすると、外蓋と本体に隙間が生じることも。その隙間から蒸気が漏れるほか、調理途中に外蓋が開く恐れがあります。作る前にレシピを確認し、ポリ袋やシート類を使うレシピは避けましょう。6.葉物や皮付きトマトなどの野菜を使う葉物やトマトを炊き込むと、葉や皮が蒸気経路を塞いでしまうことがあります。すると外蓋と本体の間からの蒸気漏れたり、炊飯途中に外蓋が開いたりするトラブルが起こりかねません。正しい使用法で安全な炊飯器調理を炊飯器をより長く使うには、正しく使うことが大前提です。炊飯器調理は少ない手間で料理が作れる画期的な方法ですが、やってはいけない調理法をしっかり把握しておかなければトラブルにつながります。SNSで「作ってみたい!」と思ったレシピがあった場合は、まずは安全に炊飯器調理ができるかどうかをしっかり確認してくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月21日ごきげんよう!スピリチュアル・カップルのトシ&リティです♡今回は2024年10月21日〜10月27日の、宇宙からのメッセージを星座別にお届け。みんながナチュラルに開運できるよう、ナビゲートさせていただくわね☆■12星座全体の運氣予報太陽がてんびん座からさそり座に向かっていくこの1週間は、ちょっぴりシリアスで濃厚なムードに包まれる時。社会レベルにおいても象徴的な出来事が起こってくるタイミングよ!これまでのてんびん座シーズンは「風」のエレメントだったけれど、これから始まるさそり座シーズンは「水」のエレメント。水は人間の「感情」や「情念」を象徴するから、内面が揺さぶられるようなドラマが形になりやすいのよね。しかも今は、彗星=ほうき星が接近してきた直後ってこともあって、人智を超えるような外宇宙の霊力が私たちを包み込んでいる!外側から舞い込んでくるアウトサイダーな彗星には計り知れないパワーがあって、これまでの常識を容赦なく解体させて人類を新しい価値観にいざなうポテンシャルがあるわよ☆シリアスなさそり座&革新的な彗星……このふたつがコラボしている今は、強靭なメンタリティを維持しながらも、新しい可能性に心を開いていく寛容さが求められる時期になっているのよね♪太陽がさそり座入りするのは10月23日。ここから思いがけないような体験に遭遇することが多くなると思うから、それなりに覚悟しておいてちょうだい!とはいえ、あらゆる状況をチャンスに変えるたくましさがあれば、潜在意識に眠っていた才能が電撃的に開花したり、サイキックな資質があなたの中でイケイケに育ったりしていくはずよ♡そしてさそり座と言えばハロウィンシーズン。「あの世」と「この世」を隔てる扉が大胆に開くのがこれからの時期の特徴だから、開運のためには「過去の時代に生きた方やご先祖様を敬う」という意識が必要よ☆過去の人々の祈りの延長線上にある今を生きている。そのことを知って、感謝の氣持ちを持ち続けることができれば、タイムリーな宇宙があなたの味方になるってコトを知ってちょうだいね♡■ふたご座へのメッセージ仕事に意識を向ける1週間!今週、面白くお仕事できそうなのがふたご座のあなた!!プライベートな時間でも何をしていても、「アイデアが湧いてきちゃう」から不思議よ☆例えば、バーでカクテルを嗜んでいたら美しい配色が創作のヒントになったり、デートしてたらブライダルビジネスを思いついたり……「自分が楽しんでいたら誰かも幸せになった」的なワークスタイルが、あなたを成功者へと導いていってくれると思うわよ♡ふたご座のマジカルブラックフード黒トマト黒トマトをいただくとサイキックシーズンを味方につけられると思うわよ♪(監修・文:トシ&リティ、イラスト:いいあい)
2024年10月21日サラダ、副菜、トマトソースにと、幅広い料理と相性のよいトマト。悩みの種は皮がむきにくいことではないでしょうか。ボロボロ千切れたり、果実部分まで取れてしまったり…と困っているのなら、失敗しない方法を試してみましょう。トマトの皮がするっとむける方法トマトの皮をするっとむく方法を野菜と果物の専門商社『船昌グループ』(k_funasho)がInstagramで紹介しています。 この投稿をInstagramで見る 船昌グループ(野菜と果物の専門商社)(@k_funasho)がシェアした投稿 包丁やナイフ、ピーラーではきれいにむけない人も、この方法なら失敗なしで簡単に皮を取り除けますよ。【用意するもの】・トマト…皮をむきたい個数・沸騰したお湯…トマト全体に被るくらいの量・氷水…ボウル1杯【皮のむき方】1.包丁の刃先をヘタの周辺に回し入れ、ヘタだけを取り除きます。2.ヘタを下にして置き、トマトのお尻の部分に浅く十字の切り込みを入れましょう。3.鍋でお湯を沸かします。動画ではしっかり沸騰したお湯が使われていました。4.トマトをお玉にのせ、沸騰したお湯の中へ静かに入れましょう。5.お湯に入れてから数秒で皮がめくれはじめます。皮がめくれたらお玉ですくって取り出し、氷水に浸けて冷ましてください。7.トマトが冷えたらめくれた皮の端をやさしく持ち、引っ張るようにしながらむいていきます。この工程で、つるりときれいに皮がむけるはずです。包丁やナイフ、ピーラーなどでむいた時よりも美しい見た目に仕上がるでしょう。サラダに載せても見栄えがよくなりそうですね。またトマトソースや煮込み料理、スープなどに使う時も口当たりや味のなじみ方がよくなりますよ。トマトの旬は夏ですが、最近では農業技術の発達で一年中楽しめます。「皮さえきれいにむければもっと献立が増えるのに!」と考えていた人は、船昌グループおすすめの方法を活用してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月20日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏肉のカシューナッツ炒め」 「ニンジンの塩麹ナムル」 「アボカドのみそ漬け」 「プチトマトとキノコの卵スープ」 の全4品。 ちょっぴり濃い目の味付けの主菜に、あっさりとした味の副菜、野菜の酸味が美味しいのスープの献立です。 【主菜】鶏肉のカシューナッツ炒め カシューナッツの食感が最高! 本格的な中華料理の味をお家で再現できます。 調理時間:20分 カロリー:504Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 鶏もも肉 1/2枚 <下味> 塩コショウ 少々 酒 大さじ1 溶き卵 1/2個分 片栗粉 適量 カシューナッツ 50g 揚げ油 適量 水煮タケノコ 1/2個 ピーマン 1個 黄パプリカ 1個 白ネギ (みじん切り)1/2本分 ショウガ (みじん切り)1片分 ゴマ油 大さじ1 <合わせ調味料> しょうゆ 大さじ2 オイスターソース 大さじ1 砂糖 小さじ1 片栗粉 小さじ1 酒 大さじ1 水 大さじ3 【下準備】 鶏もも肉は1.5cm角に切り、<下味>の材料をからめて水気をきり、片栗粉をまぶす。 フライパンに深さ1cmの揚げ油を120℃くらいに熱し、カシューナッツを入れ、時々混ぜながら薄いキツネ色になるまで揚げ、油をきる。 ボウルで<合わせ調味料>の材料を混ぜ合わせる。 水煮タケノコは小さめのひとくち大に切る。 ピーマン、黄パプリカはヘタと種を取り除き、小さめのひとくち大に切る。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を中火で熱し、鶏もも肉、白ネギ、ショウガを入れて炒める。 2. (1)に水煮タケノコ、ピーマン、黄パプリカを加え、炒め合わせる。 3. 全体に油がまわったら、<合わせ調味料>を加える。全体にトロミがついたら、カシューナッツを加えてひと混ぜし、器に盛る。 【副菜】ニンジンの塩麹ナムル 発酵食品独特の塩麹のまろやかな塩味がニンジンの甘さを引き立てます。 調理時間:15分 カロリー:50Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ニンジン 1/2本 塩 少々 <調味料> 塩麹 小さじ1/2 ニンニク (すりおろし)少々 ゴマ油 小さじ1 レモン汁 小さじ1/4 すり白ゴマ 小さじ1 【下準備】 ニンジンは皮をむき、長さ3cmに切って縦せん切りにする。 【作り方】 1. 塩を入れた熱湯でニンジンをサッとゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気をしっかり絞る。 2. ボウルで<調味料>の材料を混ぜ合わせ、(1)を加えて混ぜ合わせる。器に盛り、すり白ゴマを振る。 【副菜】アボカドのみそ漬け アボカドとみその相性が抜群でご飯に合う一品に仕上がります。 調理時間:5分+漬ける時間 カロリー:127Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) アボカド 1/2個 <合わせみそ> みそ 大さじ2 みりん 大さじ2 しょうゆ 小さじ1 【下準備】 アボカドは種を取って果肉を取り出し、幅5mmに切る。 【作り方】 1. 抗菌袋で<合わせみそ>の材料を混ぜ合わせ、アボカドを入れて漬け込む。1時間くらい置き、<合わせみそ>を除いて器に盛る。 【スープ・汁】プチトマトとキノコの卵スープ プチトマトのほどよい酸味が中華スープのアクセントになります。 調理時間:10分 カロリー:70Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) プチトマト 6個 シメジ 1/2パック 溶き卵 1個分 <スープ> 顆粒チキンスープの素 小さじ1/2 水 300ml 酒 大さじ1 しょうゆ 小さじ1/2 塩コショウ 少々 【下準備】 プチトマトは水洗いしてヘタを取る。 シメジは石づきを落とし、小房に分ける。 【作り方】 1. 鍋に<スープ>の材料を中火で熱し、煮たってきたら、シメジ、プチトマトを加える。 2. 再び煮たったら塩コショウで味を調え、溶き卵を流し入れ、菜ばしで大きく円を描くように混ぜ、器によそう。
2024年10月20日プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-大阪(所在地:大阪市北区南森町)は、ホテル2階のレストラン「dining SAKURA」にて、2024年11月2日(土)・3日(日)の2日間限定で秋らしさを感じられる『Autumn Holiday Brunch』を開催いたします。Autumn Holiday Brunch ~秋彩ブッフェ~【Autumn Holiday Brunch詳細】 クチコミ高評価をいただいている当ホテルの朝食ビュッフェが、11月の2日間限定でブランチとして登場します。旬の野菜やフルーツ、栗やかぼちゃなどを使った特製メニューで、食欲の秋を存分にご堪能いただけます。週末ゆっくりと起きた朝に、“時間無制限”の豪華なブランチを満喫してみませんか。さらに10月26日(土)までにご予約いただくと早割価格で少しお得に!インターネットからのご予約は下記URLより可能です。 ローストビーフ カッティングサービス和牛煮込みハンバーグデザート一例■メニュー例【HOT】ローストビーフ(カッティングサービス)/和牛煮込みハンバーグ/アトランティックサーモンのグリル トマトとバジルのソース/厚切りポークのディアブル風/カニと法蓮草のフラン/カラフル野菜のオーブンロースト/チキンカチャトーラ/鶏そぼろと里芋のキッシュ/牛すじカレー/肉吸い/帆立と蕪のあおさあんかけ/豚の角煮/海老天と秋の食材を使った天婦羅/秋野菜の豚汁/白ご飯【COLD】取り合わせサラダ ドレッシング3種/スモークサーモンマリネ ディル風味/カボチャと木の実のサラダ/茄子、キノコ、柿の秋色マリネ/紋甲イカとトマトのバジルソース/たたき牛蒡とチキンの和風デリサラダ/薩摩芋と栗のサラダ仕立て/海老と黒枝豆の湯葉がらみ 焼き松茸を添えて/戻り鰹のタタキ/焼き秋刀魚の混ぜご飯/合鴨と焼きナスの蕎麦がき【DESSERT】本日のデザート3種/シャインマスカットの羊羹/ミニモンブラン/カキとマスカルポーネのトライフル/中学いも/カットフルーツ/ホテルメイドのスムージー【DRINK】オレンジ/アップル/グレープフルーツ/トマト/ウーロン茶/牛乳/コーヒー・紅茶各種※仕入状況により、内容が変更となる場合がございますので予めご了承くださいませ。【オプションドリンクメニュー】エビス生ビール/ワイン(スパークリング・赤・白)/ウィスキー/果実酒(梅・桃・杏)/日本酒■概要開催期間 :2024年11月2日(土)・3日(日)営業時間 :11:30~14:30(最終入店時間14:00)料金(税込):大人1名様 3,800円→10月26日までのご予約で3,500円6~12歳1名様 1,900円→10月26日までのご予約で1,750円5歳以下 無料▼オプションアルコール付コースワンドリンク付き…+390円フリーフロー付き…+1,500円店舗名 :dining SAKURAプレミアホテル-CABIN PRESIDENT-大阪 2階■ご予約・お問い合わせインターネットからもご予約承ります。URL: TEL: 06-6363-1064 (dining SAKURA直通)■プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-大阪について国内外で37施設のホテル・旅館を展開する株式会社ケン・ホテル&リゾートホールディングス(本社:東京都港区)の一員として、2017年に大阪の中心地・梅田から一駅の南森町に新規開業。2023年にCABIN PRESIDENTへリブランドし、プレミアフロア宿泊者専用のラウンジもスタート。ワンランク上のより快適なご滞在をお届けいたします。プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-大阪dining SAKURA■会社概要商号 : 株式会社ケン・ホテルマネジメント大阪所在地 : 〒530-0054 大阪府大阪市北区南森町1丁目3-19アクセス : 地下鉄「南森町駅」、JR東西線「大阪天満宮」すぐ事業内容 : プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-大阪のホテル運営公式サイト: Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月18日「パスタを食べたいけれど大鍋でゆでるのが大変」と、パスタ料理を敬遠していませんか。トップバリュがおすすめする『焼きパスタ』のレシピなら、ゆでずにおいしいパスタ料理が完成します。麺をゆでない『焼きパスタ』イオンのプライベートブランド『トップバリュ』(topvaluofficial)の公式Instagramが紹介している『焼きパスタ』は、ゆでる工程がない上に、フライパン1つで作れるので洗い物も少なくて済む優秀レシピです。「パスタが食べたい!でもゆでるのは面倒!」という時に試してみてください。 この投稿をInstagramで見る トップバリュ(@topvaluofficial)がシェアした投稿 早速、『焼きパスタ』のレシピを見てみましょう。■材料 (2人前)トップバリュベストプライス スパゲッティ(1.73) 200gトップバリュベストプライス カットトマト缶 250gトップバリュベストプライス オニオンコンソメスープ(粉末) 2袋(7.2g×2)水 5503オリーブオイル 大さじ2にんにく 2片唐辛子 適量塩 適量topvaluofficialーより引用材料だけを見てみると、一般的なパスタ料理と変わらないように思えるかもしれません。『焼きパスタ』はどのような作り方になるのでしょうか。【作り方】1.ニンニクをみじん切りにして、パスタを半分に折っておきます。2.オリーブオイルを敷いたフライパンに、パスタと唐辛子を入れて弱火で加熱しましょう。3.加熱を続けてパスタに焼き色が付いたら、ニンニク、水1503、コンソメスープを加えて強火にしてください。4.沸騰したらトマト缶、水4003を加え、水分を飛ばすように適度に混ぜながら加熱します。水分が飛んでもまだパスタが固い場合、少しずつ水を足してみてください。5.塩で味を整えたら完成です。できあがった『焼きパスタ』は、まるで生パスタのようなもちもち食感になり、濃縮されたトマトとコンソメスープの旨みをたっぷり吸った濃厚な味わいに。お湯をグラグラと沸かす必要がないため、忙しいランチタイムや子供と一緒に作る時にもおすすめです。フライパンだけで完成する手軽さで、旨みたっぷりの『焼きパスタ』レシピ。ソースの味付けを変えてアレンジなどを加えながら活用してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月15日