今回はアンチョビの香りがおいしいプチトマトとツナのオイルパスタのレシピを紹介します。調味料はほぼ使わないシンプルなパスタですが、アンチョビとツナの旨味がたっぷりで、しっかりとした味付けになっています。ランチにもワインのお供にもおすすめですよ。材料(1人前)パスタ100gオリーブオイル大さじ3にんにくすりおろし小さじ1アンチョビ3枚油漬けツナ1缶プチトマト5個(1)フライパンで炒めるフライパンにオリーブオイルを入れ、弱火でにんにくを炒めます。油ににんにくの香りを付けたら、アンチョビを潰しながら入れ、そのあと軽く油を切ったツナを入れ炒めます。次に、トマトを表面の皮が剥けるくらい炒めます。(2)パスタを茹でる多めに塩を入れた鍋でパスタを茹でます。記載の時間より1分短くします。(3)パスタと和えるフライパンに茹で汁大さじ3を入れ中火にかけて、油と茹で汁をよく混ぜ合わせます。ソースが白くなったら、パスタを合わせ絡めます。お皿に盛り、ブラックペッパーをかけたら完成です。アンチョビの旨味により、お店のような本格的な味わいになりますよ。プチトマトの代わりにキャベツ、玉ねぎもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。(lipine編集部)(レシピ提供/Saori.Wakita)"
2022年05月18日ドミノ・ピザ ジャパン(東京都千代田区代表取締役:ジョシュア・キリムニック)が展開する国内No.1シェア「宅配ピザチェーン ドミノ・ピザ」は、「ドミノのデリバリー革命!~デリバリー1枚買うともう1枚無料!」キャンペーンを、29日(日)までの14日間開催します。また、同時に、「デリバリー」選べるおひとり様セット999円~キャンペンーンも開催します。「ドミノ・ピザ」は、2020年5月に業界初となる「デリバリー最低注文金額」を撤廃し、「デリバリー革命」を起こしました。今回、このサービス開始2周年を記念して、さらにパワーアップした「ドミノのデリバリー革命!~デリバリー1枚買うともう1枚無料!」をスタートさせました。デリバリー時、お好きなピザ2枚以上の注文で、合計金額の半額が無料になります。対象は、どのサイズでも、どのピザでも選択ができます。さらに、「デリバリー」選べるおひとり様セット999円~キャンペンーンも実施。これは、お好きなピザサンドとサイド1品がデリバリー時999円で注文できるというものます。ピザサンドは8種類どれでも対象となり、サイドメニューは、炙り焼きチキンM、ポテナゲ、ポテチキ、チキチキから選べます。「ドミノ・ピザ」では、月・火・水曜日にピザ2枚がお得になる「ビッグ3デイズ」クーポンや、手軽に楽しめる「おひとり様セット」クーポンなど、場所や人数、様々なスタイルに合わせて、ドミノ・ピザのデリバリーが気軽に楽しめます。今回のキャンペーンを利用したデリバリー例をいくつか紹介します。例1:クワトロ・ミートマックス Lサイズとマルゲリータを注文した場合(Lピザ+Rピザの場合)通常、クワトロ・ミートマックス Lサイズが4,200円(税込)、マルゲリータ Rサイズが2,579円(税込)なので、合計6,779円(税込)になりますが、今回のキャンペーンを利用すると、合計額は半額の3,389円(税込)で、3,390円(税込)がお得になります。例2:クワトロニューヨーカーと炭火焼ビーフMサイズを注文した場合(NYピザ+Mピザの場合)通常、クワトロニューヨーカーが3,750円(税込)、炭火焼ビーフMサイズが3,100円(税込)なので、合計額は6,850円(税込)になりますが、今回のキャンペーンを利用すると、合計額は半額の3,425円(税込)で、3,425円(税込)がお得になります。例3:クワトロ・チーズンロールLサイズとエビマヨネーズMサイズ、ドミノ・デラックスMサイズを注文した場合(Lピザ+Mピザ+Mピザの場合)通常、クワトロ・チーズンロールLサイズが3,080円(税込)、エビマヨネーズMサイズが2,430円(税込)、ドミノ・デラックスMサイズが1,990円(税込)なので、合計額は7,500円(税込)になりますが、今回のキャンペーンを利用すると、合計額は半額の3,750円(税込)で、3,750円(税込)がお得になります。「デリバリー」選べるおひとり様セットでは、お好きなピザサンド+サイド1品で999円(税込)です。※対象のサイドメニューは炙り焼きチキンM、ポテナゲ、ポテチキ、チキチキです。【キャンペーン概要】期間:5月16日(月)~5月29日(日)内容 :ドミノのデリバリー革命!~デリバリー1枚買うともう1枚無料!詳細は以下のサイトでご確認ください。URL:(マイナビ子育て編集部)
2022年05月16日犬用ピザ「わんこピザテリヤキチキン」が、ピザーラ(PIZZA-LA)店舗にて取り扱いスタート。東京・神奈川・埼玉・千葉の60店舗限定で販売される。ピザーラの人気メニュー「テリヤキチキン」風で愛犬と飼い主が一緒に楽しめる食品「コミフデリ」と、人気ピザショップのピザーラがコラボレーションを実現。コミコフデリの定番犬用ピザを、ピザーラの人気メニュー「テリヤキチキン」風に仕上げているのが特徴で、“テリヤキチキン・コーン・マッシュルーム・きざみのり”のお馴染みのトッピングをたっぷりと盛り付けている。愛犬と楽しくピザパーティー?!またピザ生地には鶏肉を使用することで、愛犬がより一層好む風味に仕上げているのもポイント。ピザーラの宅配サービスも受け付けているので、通常のピザと共にオーダーすることで、ペットと仲良くピザパーティーを楽しむこともできる。ピザーラのピザボックス入り「わんこピザテリヤキチキン」の価格は、一枚880円。もちろんパッケージは、ピザーラおなじみのピザボックスが採用されている。【詳細】わんこピザテリヤキチキン 880円発売時期:2022年4月~直径:10cm展開店舗:東京・神奈川・埼玉・千葉の60店舗限定※冷凍で発送。※賞味期限は、要冷凍で製造から6カ月。
2022年05月15日ポール・トーマス・アンダーソン監督最新作『リコリス・ピザ』より、場面写真が解禁された。オリジナルの脚本も手掛けたポール・トーマス・アンダーソン監督最新作である本作は、1970年代のハリウッド近郊、サンフェルナンド・バレーを舞台に、2人の若者の出会いとすれ違い、歩み寄りの恋模様を描き出す。完成度の高さ、細かな脇役に至るまで行き届いた演出が多くの映画賞で高く評価され、本年度アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚本賞にノミネートされた話題作だ。監督が完璧に70年代を再現した、セット、小道具、ファッション、ヘアスタイルなどにも注目が集まり、この度解禁となった場面写真でも、そのこだわりがぎっしりと詰めこまれていることが垣間見える。高校の写真撮影で出会った高校生のゲイリー(クーパー・ホフマン)とアラナ・ケイン(アラナ・ハイム)の2人。その出会いのシーンについて、湧き立つような輝きを「“メイク無し”という厳格なルール」で捉えたと、監督は語る。「1973年のサンフェルナンド・バレーを舞台に、15歳のティーンたちを撮るのであれば、それ(メイク)はなんの意味ももちません。もしメイクをするとしたら、登場人物に必要があって自分自身ででメイクをする場合のみ」と、通常の映画製作で行われるメイクを一切行わず、キャストの「不完全で複雑な」人間的な輝きを映し出したことを明かした。ほかにも、ピンボール店でレトロなファッションに身を包んだ若者たちや、廃れた街に輝くネオン、オレンジ色のフォードのトラック、細やかに当時の雰囲気が再現されたレストランなど70年代を感じされるアイテムにあふれている。また、バイクにまたがるショーン・ペンや、トラックに同乗しているブラッドリー・クーパーの姿も切り取られており、どんな役割を果たすのかも気になるところ。散りばめられた当時の音楽やファッション、そして恋の痛みと嬉しさに溢れる主人公たちの姿に、誰もが“あの頃の気持ち”と“映画の楽しさ”を思い出さずにいられない本作。ますます期待が高まる場面写真となっている。『リコリス・ピザ』は7月1日(金)よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:リコリス・ピザ 2022年7月1日よりTOHOシネマズシャンテほか全国にて公開© 2021 Metro-Goldwyn-Mayer Pictures Inc. All Rights Reserved.
2022年04月27日私は自宅で仕事をすることが多く、一人ランチのときはよくパスタ(スパゲッティ)を食べています。ちゃんと具やソースから作るときもあれば、市販のソースに頼ることもあり、週に何度もパスタを食べることもしばしば。さて最近、パスタを茹でるときに火を止めるという茹で方が話題になったのをご存知ですか?一般的にパスタを茹でる際は、表示時間通りに火にかけて麺を茹でますよね。でも、話題のやりかたというのは、途中で火を止めてしまってもきちんと茹で上がるという方法になります。それはどういう方法かというと…火を止めてパスタを茹でる方法1、鍋に湯を沸かす。2、パスタを入れ、全体が湯につかるようにし、パスタがばらけるよう軽く混ぜる。3、蓋をしたら火を止め、表示時間まで置いておく。このようにすると、火にかけ続けなくてもちゃんと茹で上がります。実は私は10年くらい前にこの方法をテレビで知り、それ以来、パスタはこの方法で茹でています。初めてこの茹で方をしたときは、仕上がりが普通に茹でたものと変わらなかったので、驚きと感動がありました。また、光熱費の節約になるうえ、火を止めているのでキッチンから離れていても大丈夫なところも良いポイント。私は太さ1.6㎜で標準茹で時間が9分のパスタを使っていますが、パスタを沸騰した湯に入れ、くっつかないよう混ぜている時間(火にかけている時間)はだいたい1分です。その後8分間火を止めていてもちゃんと茹で上がります。もしご存知なかった方は、ぜひお試しください!
2022年04月21日「ドミノ・ピザ〜♪」のCMでお馴染みのピザチェーンのドミノ・ピザ!“お持ち帰り半額!”など、魅力がいっぱいですよね。どのピザも美味しいですが、今回は「クワトロ・ジャイアント」の美味しさをお伝えします。(1)お持ち帰りで購入!さっそくお持ち帰りで購入して来ました。パッケージもおしゃれなデザインで可愛い♡「クワトロ・ジャイアント」のお値段はLサイズで、1,900円(税込)でした。お持ち帰りで半額となります。ちなみにデリバリーだと3,800円(税込)となりますので、ご注意ください。(2)未開封安心シール箱には“未開封安心シール”が貼られています。食べる直前まで未開封!安心、安全に食べられるのは嬉しいですよね。ドミノ・ピザは細かい配慮も素晴らしいです。(3)1枚で4種類が味わえる!?なんとこのピザは1枚で、4種類が味わえるのですよ!最初にご紹介したいのはマヨじゃが、ガーリック・マスターの2種類です。マヨじゃがの大きくカットされたじゃがいもは食べ応え抜群で、マヨネーズの香ばしさが美味しい!ガーリック・マスターは、たっぷりのソーセージとじゃがいもに、ピリッと辛いマスタードがアクセントになっています。(4)炭火焼チキテリとドミノ・デラックス炭火焼チキテリは、大きくカットされたテリヤキチキンに、たっぷりのマヨネーズの旨みが絶妙♡甘辛の味付けにマヨネーズの香ばしさがマッチして、美味しいです。ドミノ・デラックスも、大きめのイタリアンソーセージがインパクト抜群!マッシュルームやピーマン、オニオンなど野菜もたっぷりとトッピングされています。ドミノ・ピザの「クワトロ・ジャイアント」は、1枚で4種類が味わえるお得なピザでした!どのピザも美味しくて、リピート間違いなし。食べ応えもあるので、パーティーなどにもぴったりですね。ぜひ試してみてください!※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(banana.78/lipine編集部)"
2022年04月18日連載第16回目は、ほうれん草と生ハムのパスタをご紹介します。生ハムの塩気で味がまとまるお手軽な一品です。きのこやトマトも加えて、彩りもあざやか。これからの季節にぴったりですよ。『ほうれん草と生ハムのパスタ』【キレイ食材でつくる美人レシピ】VOL. 16キレイ食材は、ほうれん草。スーパーに行くと年中見かけるお野菜、ほうれん草。葉野菜のなかでもトップクラスに栄養価が高いと言われているほど栄養がたっぷり詰まっています。ビタミンCやカリウム、食物繊維など、うれしい栄養素ばかり。ビタミンCは肌のアンチエイジングや美肌、美髪効果が期待できます。食物繊維は腸内環境を整える効果があり、そして、カリウムは体内のナトリウムの排泄を促す力があり、余分な水分の排泄を促す効果があります。さっと炒めるだけで簡単に調理もできておいしいほうれん草。手軽に取り入れられるのもうれしいお野菜ですね。今回はほうれん草を使った簡単パスタをご紹介します。材料はこちら!【材料(2人分)】パスタ:150g生ハム:4~8枚程度ほうれん草:1わエリンギ:2本ミニトマト:4個オリーブ油:大さじ2ニンニク:1かけ鷹の爪:1本アンチョビペースト:小さじ1(お好みで)塩:適量コショウ:適量(パスタ茹で用)塩:大さじ2パルメザンチーズ:適量まず、下準備を始めます。~その1:お鍋にお湯をたっぷりと沸かします。パスタゆで用のお湯を用意します。大きめのお鍋に2L程度のお湯を準備しましょう。では、作ります!具材を切ります。エリンギは石づきを除き、切り分けます。ミニトマトは半分に切ります。ほうれん草は根の部分を落とし、半分の大きさに切ります。ニンニクは皮と芯を除き、細かく刻みます。鷹の爪は種を除き半分に切ります。パスタをゆでます。沸騰したお湯に塩を大さじ2加えます。ぐらぐらと沸騰したお湯の中にパスタを加え、袋の表示に従ってパスタをゆで始めます。フライパンにオリーブ油とニンニクを加え弱火にかけます。パスタをゆでている間に具材を準備します。フライパンにオリーブ油とニンニクを加え弱火にかけます。ニンニクの香りが出てきたら鷹の爪を加えます。ニンニクの香りが出てきたら鷹の爪を加えます。エリンギを加えて炒めます。フライパンにエリンギを加えて中火で炒めます。ほうれん草とトマトを加えて炒めます。ほうれん草とトマトを加え、さっと塩も加えて炒めます。ここでパスタのゆで汁とお好みでアンチョビペーストも加え炒め、ソースを仕上げます。湯を切ったパスタを加えます。ゆで上がったパスタを加え、さっと混ぜ合わせます。塩で味を調えます。器に盛り付けます。器に盛り付けます。仕上げに生ハムをふんわりと乗せ、パルメザンチーズを散らします。仕上げに生ハムをふんわりと乗せて、パルメザンチーズを散らします。お好みでコショウを軽く振りかけます。おいしさのアレンジポイント!ほうれん草の代わりに菜の花を合わせるのもおすすめです。写真、文・料理家 SHINO
2022年04月13日お酒をこよなく愛するアナウンサー・宇賀なつみさんの「宇賀なつみのほろ酔いおつまみ」。今回『アッシャゴ』のピザです。宇賀(以下U):今回は巣鴨のピザ屋です!この間、ラジオの収録後に放送作家の小山薫堂さんに連れていっていただいたのですが、美味しいし居心地もよくて最高でした。編集K(以下K):いわゆる流行りのNYピザって感じではなく、生地も薄くパクパクと食べられちゃいますね。まさにおつまみ…!U:そう!サイズも小ぶりでお一人様にちょうどいいし、種類も多いから、一人2枚はいけちゃう。私のおすすめは「ミックスB」(写真右)で、とっても具だくさん。一人でピザ1枚を食べながら、ビールが飲めるってなかなか味わえない幸せだと思うんです(笑)。K:あと、お店の雰囲気やマスターもチャーミングで素敵です。U:こんな紙ナプキン入れ、今じゃなかなか見られません。綺麗な今っぽいお店もいいけど、やっぱり昭和の薫りが残るお店は定期的に浸りに行きたくなりますね。マスターは、車と音楽が大好き。店内では井上陽水さんの曲がよく流れているし、他にも’70年代の洋楽も好きなんだとか。K:そういう親しみやすさも、昔ながらのお店の醍醐味!マスター:次は、マーヴィン・ゲイの「ホワッツ・ゴーイン・オン」でも聴くかい?なかなか聴けないロングバージョンを持ってんだ。U、K:ぜひ!音量大きめで!左・サラミ¥700右・ミックスB¥1,000。ミックスBにはオニオンやマッシュルーム、ピーマン、ベーコン、コーンがトッピングされている。キリンラガービール¥600。アッシャゴ東京都豊島区西巣鴨3‐18‐4TEL:03・3940・441918:00~翌2:00(現在は17:00~21:00)月曜休宇賀なつみお酒をこよなく愛するアナウンサー。MCを務める『土曜はナニする!?』(関西テレビ)が放送中。「2月は働いた~!」編集Kもうすぐ入社4年目。「三州屋で定食に付いてくる鳥豆腐を家で再現したい!」※『anan』2022年3月30日号より。写真・清水奈緒(by anan編集部)
2022年03月23日気軽に外食に行くのも少し気が引ける今だからこそ、お家でもカフェやレストランみたいなテイストのパスタが食べられたら嬉しいですよね。 KALDIを散策していたところ「瀬戸内牡蠣レモンパスタソース」という家庭料理で作る定番のものとは少し違う美味しそうなパスタソースを発見! しかもそれが比較的リーズナブルなお値段だったのです。はたしてそのお味は…!?瀬戸内牡蠣レモンパスタソース瀬戸内牡蠣レモンパスタソース、価格は124円(税込)。1袋で1人前52g入りです。瀬戸内といえば、牡蠣もレモンも特産品として有名ですよね!こっくりオレンジ色中身はこんな感じ♡こっくりしたオレンジ色のソース。写真からのイメージで、勝手にサラサラしたタイプかと思っていましたがクリーム系のパスタソースのようです!すでにレモンの香りがします。あえるだけで簡単作り方は簡単で、ソース自体はレンジか湯煎で軽く温めて、茹でたてパスタをサッとあえるだけ!パッケージを真似て、オリーブオイルで軽く焼き目をつけた牡蠣と輪切りのレモンを添えてみました。瀬戸内の風が吹いてきそうです…♡濃厚な牡蠣の味クリーミーなソースのおかげか、パスタにまんべんなく絡まります。濃厚な牡蠣の味にさわやかで上品なレモンの味わい。まろやかだけれどレモンやスパイスが効いています。クリーム系ソースなのに全くあきのこない味でペロリ完食です。リーズナブルなのに本格的!「このくらい気軽なお値段だとそんなに期待できないかな…。」なんて思っていましたが、嬉しい誤算でした!トッピングがなくてもいいかもと思えるくらい牡蠣やレモンの味をしっかり感じる本格的なパスタソースでした♡おうちランチが簡単にランクアップ!見つけた際は、ぜひ試してみてください♪記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年03月10日株式会社ドミノ・ピザ ジャパン(代表取締役:ジョシュア・キリムニック、本社:東京都千代田区、以下:ドミノ・ピザ)が展開する国内No.1シェアを誇る宅配ピザチェーン ドミノ・ピザは、2022年3月3日がミミであることから、3月3日(ミミ)から「耳から食べる新習慣」として、ピザ耳を全部食べる楽しさを提案しました。ドミノ・ピザが、2月に実施した独自調査により、ピザの耳を全部食べない人は12%。試算では年間で象60頭分にも及びます。ドミノ・ピザの「ピザ耳」は美味しく、色々なクラスト(生地)があります。なかでも、ピザ耳部分をぐるーっと100%モッツァレラチーズにした、チーズバーストは、楽しさバースト(炸裂)する美味しさです。「気分やピザに合わせて、クラストを選び、少しでもフードロスを減らしましょう。耳から美味しく食られるゾ~!」とアピールしています。※ピザ耳とは、ドミノ・ピザが販売するピザで食べ残されるピザ耳のことです。推計は、ドミノ・ピザのMサイズピザの耳部分まで試算しています。ピザの耳を全部食べるか、残すかという議論は、ピザファンの永遠のバトル。近年は、しばしばネット上もアツい議論が展開されています。しかし、本当に、ピザ耳を残す人はどれだけいるのか?ドミノ・ピザでは、先月、緊急アンケート調査を行いました。調査は、ドミノ・ピザの公式LINEアカウントの友だちを対象に、ピザの耳を残さず食べているか質問しました。その結果、過去1年以内に宅配ピザを食べた人のうち、「ほとんど食べて、少し残す」「半分ぐらいは食べて、半分以上残す」「少し食べて、ほとんど残す」「まったく食べない」と、ピザ耳を残してしまうことがあると回答した人の合計が12%にも及びました。ドミノ・ピザが年間に販売するMサイズピザの耳部分で試算したところ、その総量は約300トン。耳の大きい象が平均5トンとして、耳の大きい象さん60頭分にも匹敵します。調査では、食べ残してしまうことに罪悪感があるのかを質問。すると、ピザ耳を残してしまう人のうち、83%が「もったいない」と感じていることが分かりました。ピザ耳を残す理由は、「硬いから(45%)」「味が無いから(38%)」との回答。また、全部食べられそうなピザ耳について聞いたところ、「1位:チーズが使われている耳」「2位:味がついている耳」「3位:柔らかくて食べやすい耳」との回答です。つまり、ピザ耳を食べたくないから食べないのではなく、食べにくいから食べないということのようです。この結果を受け、ドミノ・ピザでは、「ぜひとも、ピザの一切れまでとことん愛してほしい!食べてほしい!」として、「耳から食べる新習慣」を提案してと言います。また、ドミノ・ピザは、「ピザ耳」に関して、スペシャルメニューを用意、好きなピザのクラスト(生地)を、Mサイズならプラス270円でチーズバーストに変更できます。例えば、耳までぐるーっと、100%モッツアレラにした「チーズバースト」は、クラストの耳にストリングチーズをのせ、パルメザンコンソメを振りかけた、耳から食べたくなるほどおいしいクラストにしています。【アンケート概要】タイトル:「あなたは普段ピザの耳食べますか?」実施期間:2022年2月10日17:00~2月17日23:59調査方法:LINEアンケート調査対象:ドミノ・ピザ公式LINEアカウント友だち有効回答数:17,726件ドミノ・ピザのクラフトについての詳細:(マイナビ子育て編集部)
2022年03月03日年齢問わず誰もが好きで、さまざまな具材で楽しめる「パスタ」。「パスタ」と言えばスパゲッティというわけではなく、おなじみの「ペンネ」をはじめ、ネジのような形の「フジッリ」、そして貝殻の形をした「コンキリエ」など、カルディやコストコなどでも色々な種類が並んでいます。見た目だけでなく、実はソースが絡みやすいため美味しく仕上がる上に、レパートリーが増える便利食材。今回は、ショートパスタを楽しむ簡単レシピをご紹介しましょう!●ジャガイモ inでボリューム満点「キャベツとアンチョビパスタ」クルクルとネジのような形が可愛いフジッリで作る「キャベツとアンチョビのパスタ」。フジッリを茹でる際、ラスト2分前にキャベツも一緒に茹でるので一手間省けて楽ちん。ホクホクのジャガイモも入ってボリューム満点で大満足の一皿です。●ショートパスタの王様!「ペンネアラビアータ」ショートパスタの代表選手「ペンネアラビアータ」。美味しさのポイントは、オリーブオイルでじっくりニンニクを炒めること。ニンニクが効いたオイルが、トマトの酸味と玉ネギの甘みをより芳醇に引き出してくれるのです。●少ない材料で本格パスタ!「鶏と新ゴボウのリガトーニ」鶏肉から出た旨味で作る「鶏と新ゴボウのリガトーニ」。一見難しそうですが材料は「鶏肉」「新ゴボウ」「玉ネギ」「ニンニク」だけ。これらを炒めて白ワイン(料理酒でも可)と水でさらに煮詰めパスタを残りの2分で具材と一緒に煮込んで味を吸わせます。最後の工程が本格的な味になるポイントです。粉チーズをたっぷりかけて召し上がれ!●とろーりソースが絡みつく!「トロトロ卵のショートパスタ」卵とチーズと生クリームが、らせん状のフジッリに絡みついた極旨ショートパスタ。絡めるように和えるので、少しダマになるくらいが美味しくできます。●鮮やかな緑でテンション上がる!「ブロッコリーのショートパスタ」ブロッコリーをパスタとクタクタに茹でて作るこのレシピ。ニンニクとアンチョビを炒めた後、フジッリとブロッコリーを一緒に加えて炒めます。その時に、ブロッコリーを潰すように炒めると、フジッリに味がしっかり絡んでぐっと美味しく。緑が綺麗でテンション上がる一品です。個性的な形が可愛いショートパスタ。実はとっても手軽で便利なのでストックしておくと重宝します。今回ご紹介したショートパスタが食卓に彩りを与えること請け合いです!
2022年02月14日こだわりのパティやバンズを使ったハンバーガーや、生地にこだわったオリジナルピザなど、日本橋のボリュームたっぷりランチが食べられるお店をご紹介します。オフィス街・日本橋でランチに困ったらここへ!1.〈Wagyu Burger(ワギュウ バーガー)〉和牛一頭買いのプロだからこそ、パティもベーコンもA5ランクのみ。焼肉の〈平城苑〉の新業態。肉の味が濃厚なパティに加え、和牛肩肉で作ったベーコンを使っているのが珍しい。肉の旨味が口の中で弾ける。ザ・和牛バーガー1,650円。フライドポテト、ソフトドリンク付き。〈Wagyu Burger(ワギュウ バーガー)〉東京都中央区日本橋室町3-2-1 コレド室町テラス1F03-6665-692911:00~23:00(22:00LO)不定休(施設に準ずる)31席2.〈LUXE BURGERS & Sunny’s Table(リュクス バーガーズ アンド サニーズ テーブル)〉フレンチ出身シェフの渾身作!二層仕立てのラム肉パティが技アリ。ラム100%のパティは、手切りのもも肉と細かく挽いた肩ロースを使用。フォンドボーから仕込んで作るBBQソースも秀逸。リュクスストレートバーガー1,200円。フライドポテト、サラダ、ヨーグルトソース付き。トッピング1つ無料。〈LUXE BURGERS & Sunny’s Table(リュクス バーガーズ アンド サニーズ テーブル)〉東京都中央区日本橋小舟町6-1303-6206-246611:30~14:30LO(土日祝~16:30LO)月休27席(Hanako1201号掲載/photo : Yuko Moriyama text : Yumiko Ikeda)3.〈Jack 37 Burger〉バンズは外さっくり&中ふんわり溶けたモッツァレラチーズが印象的な「ジャックバーガー」。平日16時までのランチタイムはフレンチフライが付いて1,000円とお得。インドネシアのピリ辛ソース、サンバルソースを使ったメニューが人気のハンバーガー店。自慢のパティは脂身がほとんどない牛肉の赤身をハンドチョップで角切りにし、ミディアムレアで焼いた柔らかな食感。「オーナーの小木野正幸さんと彼の奥さんとは中学の同級生で、学生時代の友達と来ることが多いです」(神谷さん)。Navigator…神谷晴江/神谷設備工業株式会社代表取締役。2017年4月より日本橋茅場町一丁目町会青年部長に就任。大学時代に水上スキーを始め、現在は世界トップクラスの選手として活躍。2018年12月にチリで行われた世界大会のジャンプ種目にて日本人として初の金メダリストに輝く。〈Jack 37 Burger〉東京都中央区日本橋小伝馬町16-1603-6884-154111:30~22:00LO(土日祝月~20:30LO)火休15席/禁煙(Hanako特別編集『East Area of Tokyo Station Magazine』掲載/photo : Tomo Ishiwatari, Masanori Kaneshita text : Kahoko Nishimura, Mariko Uramoto)4.〈Gino Sorbillo(ジーノソルビッロ)〉ナポリの名店の味を再現、定番の一枚を!トマトソース、リコッタチーズ、バラ肉コンフィを包んだ揚げピッツァ。サクッと軽やかでスナック感覚の一品。ピッツァ フリッタ1,848円。含水率が高めの生地を水分を飛ばすように焼き上げたピッツァは、軽やかな食感が醍醐味。旨味以上に酸味をきかせたトマトソースが食欲を誘う。アンティカ マルゲリータ1,628円。+300円でソフトドリンクが付く(平日のみ)。〈Gino Sorbillo(ジーノソルビッロ)〉東京都中央区日本橋室町3-2-1 コレド室町テラス1F03-6910-355311:00~23:00(平日ランチ14:00LO)不定休(施設に準ずる)98席5.〈PIZZA SLICE CAMMISSARY(ピザスライスカミサリー)〉直径50cmで焼き上げる、NYスタイル。チーズスライス、トマトソース、モッツァレラチーズ、ナチュラルチーズを重ねて焼いた、ベーシックなピザ。ランチセット850円~。650℃のオーブンで約5分。焼き上がった特大のピザを、1/8ピースにスライスして提供する。サクッとクリスピーな生地、バリッと焼けたチーズの香ばしさ、スパイシーなペパロニが三位一体に。ペパロニスライス、フライドポテト、ソフトドリンクがセットで950円。〈PIZZA SLICE CAMMISSARY(ピザスライスカミサリー)〉東京都中央区日本橋本町3-11-503-4361-502611:30~23:00(ランチ16:30LO)無休70席(Hanako1201号掲載/photo : Yuko Moriyama text : Yumiko Ikeda)
2022年01月29日ポーランド出身のシェフ、マテオ・ジエロンカ(@mateo_zielonka)さんが、Twitterに1本の動画を投稿。日本人の間でも話題となっています。芸術的なパスタを作り、ファンの間で『パスタマン』とも呼ばれているマテオさん。動画の中では、パスタ生地の間に具を挟んだ『ラビオリ』のレシピを紹介しています。パスタ生地から手作りし、ホウレンソウと卵黄を挟んでいくのですが…Tシャツの文字が気になりすぎます!How To make Ravioli With Egg Yolk | Raviolo Recipe | Pasta Fresca with @... via @YouTube #pasta #recipe #dinner #Christmas pic.twitter.com/4SXoUFnuk7 — Mateo.zielonka (@mateo_zielonka) December 17, 2021 パスタを作っているのに、Tシャツの文字は、なぜ『ラーメン』なのか…。投稿へのコメントは、ツッコミの嵐となりました。・その文字、パスタと違うんだよなぁ…。・服の文字が気になって仕方がない。・いかしたTシャツだね!・ラーメンは、ある意味で『ジャパニーズパスタ』ということか…?・『パスタ』か『ラビオリ』って書いてあるTシャツをプレゼントしたい。レシピ内容と合致しないTシャツの文字が見たくて、何度も動画を再生する人が多い様子。人々の胃袋だけでなく、心もガッチリとつかんだマテオさんなのでした![文・構成/grape編集部]
2022年01月20日・アレンジがめっちゃ利きそう。・これなら太ることを気にせずに食べられる!・万能すぎる。kanayan_fitさんが作ったピザのようなレシピに、このような声が上がっています。ピザと聞くと、高カロリーがゆえに、体形を気にして食べないようにしている人もいますよね。また、kanayan_fitさんは、1型糖尿病を患っており、糖質を過度に摂取しないよう気を付けた食生活を送っているとのこと。太ることを気にせずに食べられそうなピザ風レシピとは一体…。@kanayan_fit これは本当に美味しい...しっかり焼くとカリッとするよ!#1型糖尿病患者が作る低糖質レシピ #まるでピザ#1型糖尿病を知ってもらいたい #tiktokレシピ #1型糖尿病 #おすすめ #低糖質レシピ ♬ ときめきブローカー - P丸様。くずした豆腐と卵をかき混ぜた生地を焼き、ケチャップやチーズといったピザの定番具材をのせるだけ!ケチャップは、糖質がカットされたものを使っているといいます。見た目もピザにそっくりなので、視覚的にも満足感を得られそうですね。また、小麦粉をこねるといった、ピザを作る時に通常行う工程を省くことができるので、時短料理にも。カロリーを気にしていなくても、一度は作って食べてみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2021年12月02日連載第6回目は、きのこのたっぷりのパスタをご紹介します。きのことしらすのうまみがたっぷりのお手軽パスタです。しらすの代わりにツナやベーコンを加えるのもおすすめです。『きのことしらすの和風パスタ』【キレイ食材でつくる美人レシピ】VOL. 6キレイ食材は、きのこ。秋になるとなんだかきのこが食べたくなります…!日本のきのこには天然ものと栽培ものがあり、エリンギはほぼすべて栽培ものが出回っています。天然ものはまさに寒くなるこの時期が旬ですが、栽培ものが多く出回っているため、一年を通して安定供給されています。きのこといえば、低カロリーで食物繊維が豊富と知られていますね。まさに女性には嬉しい食材。でもそれだけではないのです、たとえば舞茸には肌荒れを防ぐビタミンB2、お肌の潤いを保つトレハロースなど、肌荒れを予防・改善する栄養素が含まれています。しめじにはアミノ酸の一種であるオルニチンが含まれており、脂肪を燃焼させる効果もあるといわれています。きのこのなかでも食物繊維がトップクラスのエリンギはビタミンB1・B2・ビタミンD、カリウムを豊富に含んでおり、むくみ解消が期待できます。カロリーも低くて食物繊維たっぷりのきのこ。調理法もさまざまなので手軽に取り入れられるのも嬉しいですね。今回はきのこをたっぷり使った簡単パスタをご紹介します。材料はこちら!【材料(2人分)】パスタ:150gしらす:60g程度しめじ:ひとつかみ程度エリンギ:2本舞茸:1/2パックえのき:1/4袋オリーブ油:大さじ2ニンニク:1かけ鷹の爪:1本(味付け調味料)酒:大さじ1しょうゆ:大さじ1バター:5~10g(仕上げ用)塩:適量コショウ:適量しらす:適量大葉:5枚(パスタ茹で用)塩:大さじ2まず、下準備を始めます。~その1:お鍋にお湯をたっぷりと沸かします。パスタゆで用のお湯を用意します。大きめのお鍋に2L程度のお湯を準備しましょう。では、作ります!具材を切ります。きのこは石づきを除き、手でほぐし大きさを整えます。大葉は千切りにします。ニンニクは皮と芯を除き、薄めにスライスします。鷹の爪は種を除き半分に切ります。パスタをゆでます。沸騰したお湯に塩を大さじ2加えます。ぐらぐらと沸騰したお湯の中にパスタを加え、袋の表示に従ってパスタをゆで始めます。フライパンにオリーブ油とニンニクを加え弱火にかけます。パスタをゆでている間に具材を準備します。フライパンにオリーブ油とニンニクを加え弱火にかけます。ニンニクの香りが出てきたら鷹の爪を加えます。ニンニクの香りが出てきたら鷹の爪を加えます。きのこを加えて炒めます。フライパンにきのこを加えて中火で炒めます。酒を加えて炒めます。酒を回しかけ炒めます。しんなりとしてきたら、パスタのゆで汁を大さじ2加えます。しんなりとしてきところで、パスタのゆで汁を大さじ2加えます。しらすを加えます。パスタがゆで上がる直前にしらすを加えてさっと混ぜ合わせます。パスタを加えます。ゆで上がったパスタを加え、さっと混ぜ合わせます。しょうゆとバターを加え、さっと混ぜ合わせます。しょうゆとバターを加えて、手早く全体に絡めます。ここで味を見て足りない場合は塩を適宜加えます。仕上げにしらすと大葉を添え、コショウを散らします。仕上げにしらすと大葉を添え、コショウを散らします。おいしさのアレンジポイント!お好みで大葉の代わりに三つ葉や刻みのりを添えるのもおすすめです。しょうゆの代わりにナンプラーを加えて、大葉の代わりに香菜を添えてもおいしいですよ。写真、文・料理家 SHINO
2021年11月15日朝晩グッと寒くなってきましたね。寒くなってくると食べたくなるのが濃厚でクリーミーなパスタではないでしょうか?クリーム系のパスタは自信がないという方も多いかもしれませんが、実は生クリームや牛乳で作るクリームパスタはコツさえ覚えれば、とっても簡単に作ることができるんです。そこで今回は失敗知らずの濃厚で美味しいクリームパスタのレシピをご紹介します。◆濃厚!絶品カルボナーラ数あるクリームパスタの中でも大人気な一品がこちらのカルボナーラです。美味しく作るポイントは、パスタをクリームソースに絡めた後、フライパンを火から外してから卵黄を入れること。このコツをしっかり守れば、ダマにならず濃厚で絶品のカルボナーラが完成します。キノコをたっぷり入れても良いですね!◆サーモンのクリームパスタ秋の味覚で大人も子供も大好きな鮭は、今の時期、旬なこともあり脂も乗ってとっても美味しいですよね。そんな旬の鮭の切り身で作る「サーモンのクリームパスタ」は生クリーム入りでとっても濃厚。ブロッコリーも一緒に入れて彩り豊かに召し上がれ。◆レモンクリームパスタ雑誌エディター&ライターのarikoさんが作るレシピはInstagramや雑誌などで大人気ですよね。参考になさっている方も多いのではないでしょうか。そんなarikoさんのレシピの中でも話題沸騰になった「レモンクリームパスタ」がおうちでも作れますよ。こちらのレモンクリームパスタは、濃厚なクリームソースにレモンの酸味が加わって、見た目よりさっぱりテイストでクセになる美味しさです。無農薬レモンがあれば、洗った皮を最後にすりおろしてあげるとより香り高くてオススメですよ。◆ウニの根菜クリームパスタ練りウニで作る、お店のような味わいの「ウニの根菜クリームパスタ」は、レンコンやごぼうなどの根菜を入れることで食感も楽しく美味しく味わうことができます。生クリームだけではなく牛乳も加えて作るので、思っているよりも低カロリー。白ワインに合わせたくなる絶品濃厚パスタです。◆ブルーチーズのパスタチーズと生クリームのパスタは、チーズの塩味を生かすので、実は難しい味付けの必要がないので簡単に作ることができるんですよ。ブルーチーズは赤ワインと相性抜群!ボジョレーヌーボーのお供にも良いですよね。煎ったクルミを乗せても良いですね。この濃厚なブルーチーズのパスタ、是非一度作ってみて頂きたい一品です。◆ツナのトマトクリームパスタさっぱり美味しいトマトソースのパスタですが、そこに生クリームを加えるだけで、コクが増し濃厚で本格的なトマトクリームパスタに変身しちゃいます。ツナ缶だけでなく、エビやハムなどでも美味しく作ることができますよ。お店のような味わいを是非ご家庭でも!◆クリーミーコーンカルボナーラ濃厚なクリームパスタが大好き!でも今は少しカロリーダウンなものを食べなければという方にオススメしたいのがこちらの「クリーミーコーンカルボナーラ」です。生クリームの代わりに牛乳を使い、クリームコーン缶で仕上げるのでカロリーオフ。コーンの甘みとたっぷり挽いた黒コショウが抜群の相性です。手間なく作れるのも魅力的ですよね。今回ご紹介した、こっくり濃厚で絶品のクリーミーなパスタは、クリスマスのレシピにもオススメです。秋も深まり、紅葉もきれいになってきました。これからもっと寒くなってきます。濃厚で絶品なクリーミーパスタで心も体も温めつつ、これからの寒さを乗り切ってくださいね!
2021年11月15日新型コロナウイルスの影響で、幅広いジャンルの料理を家で作る機会が増えたためにパスタの需要が伸び、食材屋で取り扱うパスタは量も種類も増えている様子。少し変わった形のパスタを選んで、ネットで由来を調べたり、レシピを検索して本格的なパスタ料理を作るのも楽しいですね。今回は「パッケリ」を使ったラザニア風のグラタンをご紹介します。■「パッケリ」ってどんなパスタ?「パッケリ」とはイタリア語のpacca(平手打ち)が由来の、とても大きな筒の形をしたパスタ。もっちりとした食感も特徴で、濃厚なミートソースとホワイトソースによく合います。ボリューム感があり、前日に準備をして翌日に焼き上げることもできるので、パーティーにもおすすめのメニューです。いつもと違ったパスタ料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。■「パッケリのラザニア風」どちらかのソースを市販で作るとぐっと手軽に調理時間 1時間レシピ制作:保田 美幸<材料 2人分> 合いびき肉 200g 玉ネギ 1/2個 ニンジン 1/6~1/5本 ニンニク(みじん切り) 1片分 オリーブ油 大さじ1 トマトピューレ 100g 赤ワイン 大さじ1 ローリエ 1枚 炒め玉ネギ(市販品) 30g 塩 小さじ1/2 粗びき黒コショウ 適量 バター 20g 小麦粉 大さじ2 牛乳 300ml 塩 小さじ1/2パッケリ 80g ゆでる塩 小さじ2ピザ用チーズ 適量<下準備>・玉ネギとニンジンは皮をむき、みじん切りにする。・鍋に湯を沸かして塩を加え、パッケリを表示の時間通りゆでてザルに上げる。<作り方>1、<ミートソース>を作る。フライパンにオリーブ油を中火で熱し、合いびき肉をそぼろ状に炒める。玉ネギ、ニンジン、ニンニクを加えてしんなりするまで炒め合わせ、トマトピューレ、赤ワイン、ローリエ、炒め玉ネギを加え、煮たったらフライパンに蓋をして弱火で10分煮る。最後に塩、粗びき黒コショウで味を調える。2、<ホワイトソース>を作る。小鍋でバターを中火で溶かし、小麦粉を炒める。フツフツと火が通ってきたら牛乳を2~3回に分けて加えて都度泡立て器で手早く混ぜてソース状に伸ばし、塩で調味する。3、<ホワイトソース>の半量を耐熱容器にのばす。ゆでたパッケリに<ミートソース>の半量を詰めて並べ、残り半量の<ミートソース>と<ホワイトソース>を順に重ね、ピザ用チーズをのせる。4、予熱をしていないオーブンに(3)を入れ、230℃で15分焼いて取り出す。ミートソースとホワイトソースはどちらかをお気に入りの市販品を使ってもOKです。
2021年11月04日こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。お休みの日でも待ってくれないごはん作り。特に子どもはお休みの日でも元気いっぱいで、一緒に遊びたがったりして、相手をするだけでも大変です。それをしつつ、ごはんの用意をするのは至難の業だと何度思ったことか……。みなさんはどうやってこれを上手く切り抜けていますか?食べるものはお店で買ってきたり、外食したり、手間をかけずに済ますのも手です。現在は温めるだけで美味しいレトルト食品や冷凍食品も充実しています。できる方法を上手に取り入れながら、お休みの日を楽しく過ごせるといいですね。ちょっと時間を持て余しがちなときにオススメなのが、子どもと一緒にごはんを作ること。子どもの興味を引く作業がたくさんあって、ごはん作り自体が楽しいイベントになります。料理の中でよく登場する、捏ねたり、混ぜたり、乗せたりは子どもが得意なこと。危ない作業は、年齢に合わせてお手伝いしてもらったり、大人がするようにするなど注意が必要ですが、一緒に作りやすいメニューを選べば、楽しく親子クッキングができます。ピザは子どもにも大人にも人気があり、お手伝いしやすい作業もたくさんあります。今回は、かわいいデコレーションをするお絵かきピザを3つピックアップしました。アレンジもしやすいのでいろいろなデコを楽しんでくださいね♪レンチン完了! 簡単ピザソースピザソースがなくても大丈夫。意外に簡単にピザソースが作れます。ケチャップを使えば、基本的な味つけはされているので、電子レンジでレンチン完了♪ もちろん、おうちにピザソースがあればそれを使ってもOK!【材料作りやすい量】・玉ねぎ……1/2個・にんにく……1片・ケチャップ……200g・乾燥ハーブ(バジル、オレガノ)……適量・塩……小さじ1/4【作り方】① 玉ねぎとにんにくはみじん切りにし、材料全部を耐熱容器に入れて混ぜる。② ラップをかけずに電子レンジ600Wで4分加熱し、よく混ぜる。ピザソースとしてだけでなく、パスタソースとして使ったり、肉や魚のソテーにかけてもいいですよ♪お絵描きピザレシピ生地にピザソースを塗って具材を乗せて焼いたピザは、アレンジしやすく、トッピングの仕方によってはお絵かきするようにデコレーションできます。子どもの自由な発想力で面白いアイデアも生まれます。今回は普段使う食材を生地の代わりに使う方法と、発酵要らずの即席で作れる生地を使うレシピをご紹介します。できる作業は年齢によって変わると思いますので、お子さんのできそうな部分をお願いしてみてはどうでしょうか。① 型抜きで簡単♪ お花畑ピザトースト型抜きは子どもが得意な作業。小さな子どもでも挑戦しやすいので、初めてのクッキングタイムにオススメ。スライスチーズは野菜のような硬さもないので、力がまだ弱い小さな子にも抜きやすいです。【お手伝いポイント】・ピザソースを塗る・型抜きする・乗せる【材料】食パン、スライスチーズ、グリーンピース【作り方】① 食パンにピザソースを塗る。② 梅型やハート型を使って、スライスチーズを抜く。③ 抜いて模様ができたスライスチーズを①に乗せる。④ グリーンピースを花の中心に乗せる。グリーンピースは丸くてデコレーションするにはもってこいの食材です。花芯部分に使ったりすると、ポップな雰囲気になります。グリーンピースが苦手なお子様は、コーンやウインナーなどでもOK!後はトースターやオーブンなどで焼くだけ。お好みの焼き加減でOKです。抜いたチーズもほかのパンに乗せて焼くと、色違いのピザトーストができます。お花の型以外にも動物の形や乗り物の形などの型があればいろいろな模様ができますね♪② 餃子の皮でアニマルミニピザ餃子の皮で作るミニピザは我が家の定番メニュー。おやつや軽食にも、ごはんやお弁当の一品としても登場します。いつもは具材とチーズを乗せるだけですが、トッピング次第ではかわいい動物ピザに変身!【お手伝いポイント】・皮を並べる・ピザソースを塗る・乗せる・ストローで抜く・ウインナーを切る【材料】餃子の皮、ピザソース、とろけるチーズ、ウインナー、グリーンピース、コーン【作り方】① オーブンバットにオーブンペーパーを敷き、餃子の皮を並べる。② ピザソースを塗り、とろけるチーズを乗せる(端には乗せないようにする)。③ ウインナーをカットして乗せる。■ネコ……輪切りを真ん中に、山形にカットして耳の位置に。■くま……輪切りを真ん中と耳の位置に。■ぶた……輪切りを半分にカットして耳の位置に。鼻は輪切りをストローで穴を2ヶ所抜いて作る。チーズが溶けるときに、ウインナーの位置は多少ズレます。耳はチーズの上に乗せず、チーズを寄せるようにしておくとズレにくいけれど、くっつきます。④ グリルやトースターなどでチーズが溶け、皮の端がこんがりするまで焼く。⑤ グリーンピースを目、コーンを鼻にして乗せる。焼き立ては熱いので気をつけてくださいね。チーズが溶けている間に乗せると、くっつきます。さらに余裕があれば、ピーマンを細くカットして猫のひげやくまの口にするとかわいさUP♪このほかにもウインナーのカットの仕方を変えるとウサギや犬なども作れます。ウインナーを丸く並べてお花にしたりも◎。③ 即席手作り生地で似顔絵ピザもう少し食べ応えと達成感を味わいたいなら、生地から作ってみてはどうでしょうか。通常発酵時間も含めると時間がかかる生地作りも、即席で作れるレシピなら、そこまで時間はかかりません。さらに具材を活かして生地の上で「似顔絵」を作れば、お楽しみ要素満載のピザに!【お手伝いポイント】・入れる・振る・捏ねる・食材を切る・型抜きする・伸ばす・ピザソースを塗る・乗せる【ピザ生地材料(直径15cm程度 4枚分)】・薄力粉……200g・ベーキングパウダー……小さじ1/2・砂糖……小さじ1/2・塩……小さじ1/4・オリーブ油……大さじ1.5・ぬるま湯(40℃程度)……100ml【作り方】① ポリ袋にぬるま湯以外の材料を入れ、袋を振って混ぜる。② ぬるま湯を加え、5分程度袋の上から揉んだりして捏ねる。生地はべたつきが残っている感じになりますが、袋に入れたまま20分程度休ませます。その間にピザソースやトッピングの準備をするとスムーズです。【似顔絵ピザのトッピング材料】チーズ、ウインナー、ブロッコリー、パプリカ、ピーマン、ミニトマトなど、顔のパーツを作るのに使いやすい食材を選んで使ってみてください。【仕上げ】① 生地を袋から出して薄力粉を振って丸め、4等分にする。② オーブンペーパーを敷いたオーブンバットに生地を伸ばす。③ ピザソースを塗る。④ とろけるチーズを乗せ、顔のパーツを乗せる。■男の子&女の子目と鼻……ウインナー口……パプリカ髪……ブロッコリー■ピエロ目……ウインナーとピーマン(星形にする)鼻……ミニトマト口……パプリカ髪……ブロッコリー200℃に予熱したオーブンで10分程度焼いたら完成♪各パーツに使う食材はほかのものに変更したり、デコレーションの方法もアレンジできます。焼いたらどんな顔になるのか想像してデコレーションしてみてください。ピザで余った食材はリメイクトッピングを型抜きしたり、少し多めに用意すると、どうしても余り食材が出てしまいます。サラダにしたり、スープの具にしたりしてリメイクすると、ゴミも最小限にできスッキリ♪まとめごはん作りは、ときには大変なときもありますが、親子イベントとして楽しめるよう、手軽にできるメニューで挑戦するのが負担に感じないコツです。その中でもピザ作りは、子どもがお手伝いできるポイントがたくさんあります。トッピングをするだけ、型抜きするだけでも、自分が作った気分を味わえ、達成感や満足感を感じ、食育にもつながります。食材の変化を一緒に観察したりすることも、食や科学に興味を持つきっかけになるかもしれませんね♪
2021年10月23日貸切もOKの広々ダイニングおいしい料理&ワインを洗練空間で豊富なテイクアウトメニューもお気軽に多彩なシーンに対応!貸切もOKの広々ダイニング女性造園デザイナーが手がけたセンスある庭が、四季折々の表情で迎えてくれる高速バス線・益城インター口駅から徒歩10分、益城熊本空港インターから車で5分とアクセス便利な【カジュアルダイニング ジョアン】。緑あふれるエントランスや開放的なテラス席、天井が高く観葉植物に癒やされるフロア。大切な家族や仲間達とおいしい料理を囲み、楽しいお酒とともに和やかな時間を過ごすことができる、カジュアルなダイニングレストランです。多彩なシーンに対応!貸切もOKの広々ダイニング10名の小グループから、50名ほどの集まりまで、多彩なシーンや幅広い人数に合わせたパーティーができるダイニング。ゆったりめの個室やホール貸切、お店全体の貸切まで、さまざまなスタイルに対応してくれます。駐車場も70台あり、熊本観光の際にもぜひ立ち寄りたい一軒です。パーティーにおすすめ!おいしい料理&ワインを洗練空間でシーンに合わせた飲み放題付きのお得なプランが3種類(写真はイメージ)オシャレな雰囲気でおいしい料理とワインが堪能でき、女子会にオススメ!広い敷地には駐車場70台を完備しています。ノンアルコールのシャンパンやワインもあるので、ハンドルキーパーもご安心を。貸切OKのパーティールームは歓送迎会にもおすすめです。ここからはその中でも、お店イチオシのメニュー3つをご紹介します!『ミートローフランチ』オープン当時、大人気だった『ミートローフ』が堪能できるランチオープン当時、大人気メニューだった『ミートローフ』が熱いリクエストにこたえて帰ってきました。本日のサラダ、本日のスープ、自家製フォカッチャ、ミートローフ、プチデザート、1ドリンク付きの豪華『ミートローフランチ』(1680円)は圧巻のコストパフォーマンス!ファンを魅了する味わいで、至福のひとときを。『Joan Lunch』圧巻のボリュームに大満足!『Joan Lunch』(画像はイメージ)本日のサラダ、本日のスープ、自家製フォカッチャ、メイン料理、プチデザート、1ドリンクが付いたボリューム満点の『Joan Lunch』(1800円)。+300円でプチデザートを『チーズケーキ』か『ガトーショコラ』にご変更できます。ほかにもパスタランチやカレーランチ、キッズプレートも大人気。ランチビール&ランチワイン(550円)もぜひ!『バスク風チーズケーキとグラスバニラ』見た目も華やかでオシャレな『バスク風チーズケーキとグラスバニラ』ジョアンのパティシエが手がけるスイーツはおいしいと評判です!本場のレシピで焼き上げる『バスク風チーズケーキ』、『究極のくちどけのガトーショコラ』、阿蘇小国ジャージー牛乳を贅沢に使った『天使のプリン』など。こだわりが詰まった珠玉のスイーツは、テイクアウトも大歓迎です!おうちがレストラン!豊富なテイクアウトメニューもお気軽にお店の味を、気軽にお家や外で楽しめる!テイクアウトも人気レストランのお料理をご家庭で。サラダ、タパス、お肉料理、ピザ、そして、パティシェ自慢のデザートまで。バラエティ豊かなメニューがテイクアウトできるのも、うれしいポイント!予約の際は、受け取り時間を伝えるとスムーズです。おうちでワイワイと、おいしいjoanタイムを。楽しいお酒とともに和やかな時間を過ごすことができる【カジュアルダイニング ジョアン】。バラエティ豊かなメニューは幅広い年齢層に親しまれ、圧倒的なコストパフォーマンスに大満足!気のおけない仲間とのパーティーや記念日デート、大切な接待など、まるでリゾートのようなオシャレ空間で非日常のひとときを過ごしてみませんか?カジュアルダイニングジョアン【エリア】熊本【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1850円【ディナー平均予算】3300円【アクセス】益城インター口駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください
2021年10月01日ピザやグラタン、トーストなど、さまざまな料理のトッピングとして便利なピザ用チーズ。容量の多いピザ用チーズは一度に使いきれないため、冷凍保存している方も多いのではないでしょうか。しかし、そのまま袋ごと保存しておくと、チーズ同士がくっついて固まりやすく、使いづらい…という悩みも。そこで今回は、ピザ用チーズのおすすめの保存方法を2つご紹介します。まず1つ目は、タッパーを使った保存方法です。冷凍可能なタッパーにチーズを入れ、冷凍庫に保存します。1時間ほど経ったらタッパーを取り出しましょう。そして、チーズがパラパラになるようにタッパーを振り、再び冷凍庫に入れて終了です。2つ目は、片栗粉を使用した保存方法です。用意するものは、冷凍用の保存袋と片栗粉のみ。保存袋へチーズ200gを入れ、小さじ1の片栗粉を加えます。保存袋を閉じ、片栗粉がチーズに絡むようにしっかりと振りましょう。最後に、保存袋を平らにし、冷凍庫へ入れたら終了です。次の日、タッパーと保存袋を取り出し、チーズを確認してみました。どちらもチーズ同士がくっつくこともなく、パラパラの状態で冷凍されているのが分かります。この方法であれば、使いたい時に使いたい分だけ取り出せるので、便利ですね。気になった人は、ぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年09月23日お祝いごとやご褒美に欠かせないホールピザは、コストコの定番商品です。しかし、なかには期間限定フレーバーもあるため、見逃しは厳禁!見た目のインパクトと味に定評があるコストコのBIGピザを、ぜひ手に取ってみてください。(1)ハワイアンピザホールこの投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿期間限定商品に目がない方に一押しなのが、コストコのハワイアンピザです。暑い季節にやってくるこちらの商品は、毎年大きな反響を呼んでいる人気商品。ジューシーで甘酸っぱいパイナップルとベーコンの塩気がマッチした、子どもも大人も大好きな甘じょっぱいテイストです。たっぷりのチーズが満足感を後押ししてくれるこちらのホールピザは、お値段1580円(税込)で購入できます。(2)遠州灘しらすピザこの投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿濃厚なテイストのピザは、食べていると飽きがきてしまいますよね。たまにはサッパリとしたピザが食べたい……そんな方にピッタリなのが、コストコの遠州灘しらすピザです。新鮮な遠州灘しらすがたっぷりと散りばめられた、贅沢な一品。爽やかな口当たりなので、パクパク食べられます。しらす×モッツァレラチーズ×ガーリックソースのバランスが絶妙なこちらのピザは、お値段1798円(税込)です。(3)丸型ピザ ポルケッタこの投稿をInstagramで見るコストコ歴10年 ❥ あぴ(@apii_costco)がシェアした投稿男性や子どもウケを狙うのなら、お肉がガツンと味わえるピザが欠かせませんよね。その要望を形にしてくれたのが、こちらの丸型ピザ ポルケッタです。ハーブを巻き込んでじっくりと焼き上げた豚バラ肉が、ダイナミックな商品。見た目のインパクトほどしつこくはなく、野菜のシャキシャキ感やトマトのフレッシュさもしっかり味わえます。気になる価格は、1498円(税込)です。パーティーや贅沢な時間に華を添えてくれるホールピザ。コストコなら、食べきれないほどBIGなピザが思い切り堪能できます。いずれも具だくさんなのに価格が1000円台と、リーズナブルなのも嬉しいですね。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@tastytime2019様、@apii_costco様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年8月30日現在
2021年09月05日コストコには、大容量でコスパ抜群の絶品グルメがたくさん集まっていますよね…!今回はそんなコストコで販売されている商品の中から、アレがたっぷりと入った新作の贅沢ピザをご紹介していきますよ♪コストコの「遠州灘しらすピザ」が優秀なんです♡出典: Instagram今回ご紹介するのは「遠州灘しらすピザ」です!価格は税込み1,798円となっていますよ。コストコで大人気の巨大ピザから、待望の新作が登場しました♡すでにマニアたちの間で話題となっている商品なので、さらに詳しくご紹介していきますよ。しらすたっぷりのピザです♡出典: Instagramおしゃれな容器を開けてみると、中にはしらすがたっぷりと乗ったピザが…!これは贅沢ですよね♡しらす好きは絶対に食べておきたい…!乗っている具材はこれ♡出典: Instagramピザにはしらすに加え、ブラックオリーブやドライトマトのオリーブ漬け、モッツァレラチーズなどがたっぷりと乗っていますよ。色鮮やかでおしゃれなので気分が上がります。温めるだけで出来上がり♡出典: Instagramトースターを使って温めるだけで出来上がるので、ストックにも便利ですよ!1回分のサイズにカットして冷凍するだけでOK!定番ストックになること間違いありません♡さっぱりとした味付けなので、飽きることなく食べられてハマりますよ。コストコの遠州灘しらすピザ、即買い決定♡出典: Instagramコストコの「遠州灘しらすピザ」は、贅沢感が味わえる絶品グルメでした…!とっても大きなピザですが、カットして冷凍しておけばいつでも食べられるので、気になった人はぜひGETしてみてくださいね…!本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年09月05日利用シーンに合わせてカウンターやテーブル、個室でゆったりと国内の契約農家から仕入れる上質な食材を料理数々の有名イタリアンで活躍したシェフにおまかせ利用シーンに合わせてカウンターやテーブル、個室でゆったりと玄関に暖簾のかかる和風の雰囲気がユニークなイタリアンみなとみらい線の馬車道駅から徒歩5分、ブルーライン線の関内駅から徒歩2分の好立地に店を構える【PRIMO(プリモ)】。2017年9月に洲脇氏が独立開業した店で提供されるのは、無農薬の野菜をはじめ契約農家から直接仕入れる上質な食材を使ったイタリアンです。本場イタリアでの修業や横浜の有名リストランテの立ち上げと総料理長としての活躍を通じて培った確かな技術は、常に新しい挑戦によってグルメな客をも感動させています。ゆったりとした店内で落ち着いた時間を過ごせます馬車道のビル街の通りに面していて、暖簾や白壁から和風の雰囲気が漂うたたずまいの【PRIMO(プリモ)】。店内に入ると落ち着いた時間の流れるシックなインテリアが気分を高めてくれます。店内は、カウンター席をはじめテーブル席27席。6名までの個室もあり、多様な用途に使えて便利です。ビジネス利用はもちろん、顔合わせや友人との久しぶりの再会など、プライベートな空間で落ち着いて過ごせます。国内の契約農家から仕入れる上質な食材を料理修業中からイタリア料理の腕を磨いてきたオーナーシェフは、確かな選別眼で食材を調達しています。国産食材にこだわって肉、魚から野菜まで厳選。日々、シェフが生み出し続ける日替わりメニューの中から、オススメの料理を3つ紹介します!手打ちの生パスタを使った『タリアッテレボロネーゼ』見た目でもわかる弾力感に胸がふくらむ『タリアッテレボロネーゼ』生パスタはオリジナルのものを使用。生地を独自の麺棒で力を込めながら丁寧に伸ばしていきます。手打ちの生パスタはもちもちした食感で、弾力も味わえるのがポイント。トマトソースとしっかり絡んで、手打ちならではの風味が口いっぱいに広がります。じっくり煮込んでつくる『山形牛ホホ肉の赤ワイン煮込み』付け合わせの野菜にもシェフの繊細な仕事を感じる『山形牛ホホ肉の赤ワイン煮込み』煮込みに5時間をかける丁寧な調理法で、ホホ肉が絶品の肉料理へと生まれ変わります。赤ワインを贅沢に使って煮込むため、口に入れた瞬間、牛肉の旨みととろけるような食感を味わえる手間暇をかけたメニューです。本場イタリアでの修業時代に覚えたレシピは、シェフの歴史を感じさせます。食感が楽しめる『40℃の八海山サーモンと90℃のビーツ』色鮮やかなサーモンとビーツの色の対比にワクワクする『40℃の八海山サーモンと90℃のビーツ』40度で軽く燻製する調理法によって、サーモンならではの身の柔らかな食感を残します。また、ビーツは90度の高温でさっと調理して、コリコリとした食感を楽しめるように工夫されていて、魚と野菜それぞれの食感の違いを楽しめる一品です。数々の有名イタリアンで活躍したシェフにおまかせカトラリーからナプキン、ワイングラスまで選び抜かれた品々初めての来店だったとしても、オススメのメニューや料理に合うワインを気軽にシェフに相談してみてください。イタリアンの多彩な引き出しを持つ凄腕のオーナーシェフが、ゲストの好みに合わせてメニューを提案してくれます。料理からワインまでシェフにおまかせするのも、素敵なイタリアンの楽しみ方です。料理人プロフィール:洲脇直人さん1976年に神奈川県で生まれたオーナーシェフがイタリア料理に目覚めたのは10代のとき。初めて食べた絶品のカルボナーラがきっかけでした。横浜や都内で人気の洋食店で修業後、イタリアに渡って本場のイタリア料理や郷土料理を学び帰国。横浜の有名イタリアンで立ち上げから総料理長を7年間経験。2017年に独立開業し【PRIMO】で本場イタリア仕込みの味を提供しています。PRIMO【エリア】関内/馬車道【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】馬車道駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください
2021年09月02日ギフトコンシェルジュの真野知子さんがおすすめのギフトをご紹介。今回は『リナストアズ表参道』のパスタ&パスタソースです。ロンドンのソーホー地区で1944年から続く人気のイタリアンデリカテッセン&レストラン『リナストアズ』が上陸。イタリア出身の創業者・リナさんの名前を冠したお店は、ブランドカラーのピスタチオグリーンで世界感が統一されている。デリのショーケースには生ハムやチーズにオリーブなどのアンティパスト、生パスタが並び、イタリアンスイーツのカンノーロやマリトッツォも目を引く。入ってすぐにあるバリエーション豊かなグロッサリーが並ぶ棚も必見。蜂蜜やアンチョビ、バルサミコ酢にトマトソース…なかでも見逃せないのはシグネチャーのストライプ柄のパッケージに入ったオリジナルのドライパスタ。トロフィエやリガトーニといった日本ではまだ馴染みの少ないショートパスタをはじめ、伝統的な製法で作られた6種類ほどが揃っている。迷いながら手に取ったのは、ロンドンのショップで一番人気の品という、耳たぶ型の「オレキエッテ」。茹でると、もっちもちでとても弾力のある食感。合わせるトマトソースは開けてそのまま和えるだけ。シチリア産チェリートマトがベースなので甘みがぎゅっと詰まっていて、他の料理とのアレンジもイメージが膨らむ。トートバッグなどかわいいオリジナルグッズも揃うので、組み合わせてギフトセットにするのもおすすめ。左から、リナストアズ エキストラバージン オリーブオイル 500ml¥3,560、オレキエッテ 500g¥800、イタリア・シチリア産チェリートマトソース、同 とうがらし入り、同 バジル入り 330g各¥540リナストアズ表参道 レストラン&デリカテッセン東京都港区北青山3‐10‐5スプリングテラス表参道1FTEL:03・6427・3758レストラン11:00~23:00(22:00LO)、デリカテッセン11:00~22:00 ※営業時間は変更になる場合があります。無休レストランとデリカテッセンを併設した形はイギリス本国のキングスクロス店がモデルだそう。まの・ともこギフトコンシェルジュ。手土産など日常的なギフトからハレの日まで多彩なシーンに合わせたギフトをセレクト。※『anan』2021年9月8日号より。写真・清水奈緒スタイリスト・中根美和子文・真野知子(by anan編集部)
2021年09月01日おいしい商品がお得に手に入る業務スーパー。今回はそんな業スーの爆速パスタグルメをご紹介していきますよ♪どれもあっという間に出来上がる、忙しい人にもピッタリの商品です♡トマト&チーズパスタ出典: Instagramまずご紹介していくのは「トマト&チーズパスタ」です。イタリア産の商品ですよ♪そんな本場から直輸入されている商品ですが、とってもカンタンに作れるんです!茹でるだけで本格パスタの出来上がり♡出典: Instagram袋の中にはパスタソースの粉末とパスタが入っていて、鍋に水を入れて煮込むだけで完成しちゃうんです。チーズとパセリをかければあっという間に完成。カルボナーラ出典: Instagramこちらは「カルボナーラ」です。こちらのパスタもイタリア産ですよ♪カルボナーラ好きは絶対に食べておきたい商品です。濃厚な味わいが楽しめる♡出典: Instagram袋の中には2人分のパスタと粉末ソースが入っていますよ。茹でるだけで濃厚なカルボナーラが完成。ベーコンなども入っていて本格的です♡きのこクリームパスタ出典: Instagramこちらは「きのこクリームパスタ」です♡ポルチーニの香りがアクセントになっていて、見た目もおしゃれなので一品プラスしたいときにも活躍してくれそうです!こちらのパスタもお湯を入れて煮込むだけで完成。フライパンひとつで出来上がるので超お手軽です。業務スーパーの爆速パスタ、買うしかないでしょ♡業務スーパーで販売されている爆速パスタは買って後悔なし!販売されていないことも多いので、運よく見つけることができたらGETしてみてくださいね♡本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではきり業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)(@gyousu_kirin)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年09月01日具や生地の違いなどから、種類が豊富なピザ。ひと口に「ピザが好き」といっても、いろいろな味を試す人から、決まったピザをいつも選ぶ人までさまざまでしょう。デリバリーのピザチェーン店『ドミノ・ピザ』は、ピザの種類が多くて選ぶのに困ってしまう人向けに、分かりやすい表を作成。Twitterに投稿すると、6万件以上もの『いいね』が寄せられました。種類が多くていつも迷ってしまうとの声を頂き、こんなの作っちゃいました!これを見れば一目瞭然!ぜひ活用してみてね #ドミノピザ pic.twitter.com/H9VFpUJ3zx — ドミノ・ピザ (@dominos_JP) August 7, 2021 『ギルティ―』と『こってり』を極めた、表の右上になるほどカロリーが高そうですね…!『ウルトラチーズ』や『炭火焼ビーフ』、『マヨジャガ』などをいつも食べている人は、反応せざるを得ません。・イエス!ギルティ!・やっぱり『ウルトラチーズ』でしょ。・お世話になっています。いつもギルティです。・ギルティはおいしいから仕方がない。・ピザ自体がギルティだから、気にすんなって。自分が好きなピザがどのタイプなのかを確認する以外に、いつもと違う味を楽しみたい時にも役立ちそうな表。ピザを頼む際、使ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2021年08月17日「伊豆の国パノラマパーク」がリニューアル。施設名を「伊豆パノラマパーク」へと改名し、2021年7月21日(水)よりリニューアルオープンします。「伊豆の国パノラマパーク」がリニューアルオープン「伊豆パノラマパーク」は、葛城山山頂の絶景が楽しめる山頂エリア、伊豆の味覚が楽しめるショップやレストランが揃う山麓エリア、刻々と移り変わる伊豆の景色を望む全長約1,800メートルのロープウェイで構成される絶景リゾート。山頂エリアを大規模改修、「碧(あお)テラス」へと改名今回のリニューアルでは、ロープウェイを楽しんだ後に待っている山頂エリア「富士見テラス」に大改修を施し、「碧(あお)テラス」へと改名。新たに3つの青い水盤が設置され、富士山・駿河湾・水盤に映り込む景色が一体となった唯一無二の眺望を、上質な空間で楽しめます。また、テラス内の茶屋「かつらぎ茶寮」の奥に広がる木々に囲まれたエリアには、「プライベート ガゼボ(有料・要予約)」4棟を新設。ここでは、よりパーソナルで特別感のある空間で絶景を堪能出来ます。山麓エリアには本格イタリアンもオープンリニューアルに合わせて、イタリアンレストラン「トラットリア伊豆パラディーゾ(TRATTORIA IZU PARADISO)」が山麓エリアにオープン。豊かな自然に囲まれた伊豆ならでは旬食材を活かし、生地から手作りする本格ピッツァをはじめとする、こだわりのイタリア料理が提供されます。【概要】「伊豆パノラマパーク」(旧:伊豆の国パノラマパーク)リニューアルオープン日:2021年7月21日(水)所在地:静岡県伊豆の国市長岡260-1TEL:055-948-1525
2021年08月12日駅徒歩1分! 遊び心たっぷりのカジュアルな肉バルこだわりの火入れで旨みを引き出す熟成肉から手軽なパテまでグラスワインはおすすめ銘柄を550円均一でスタンバイ駅徒歩1分! 遊び心たっぷりのカジュアルな肉バル大人の遊び心漂う、カジュアルな店構え阪神福島駅から徒歩1分、JR福島駅からも徒歩2分。駅すぐのカジュアルな肉バルが【マチェレリーア・ディ・タケウチ】です。外観はカジュアルで遊び心たっぷり。でもそんな見た目とは裏腹に、オープン間もなくミシュラン ビブグルマンに選出されるなど、その実力は折り紙つき。こだわりの肉料理を選りすぐりのワインと共に、手軽に堪能できるお店です。ヴィンテージ調の家具が粋なムードを演出。肩肘張らずにくつろげる店内店内はコンクリートの壁面やヴィンテージ調のインテリアが粋なムードを演出する、隠れ家的な空間。アットホームで、肩肘張らずにくつろげる雰囲気です。全30席あり、人数によっては貸し切りの相談にも乗ってくれるので、幹事の方は相談してみては。パーティーにぴったりのプランも提案してくれます。こだわりの火入れで旨みを引き出す熟成肉から手軽なパテまで逸品ぞろいのコースの一例。二次会やパーティーにもおすすめだメニューはピクルスやパテなどの前菜から、アヒージョ、自家製ソーセージやトリッパ、ピッツァ、パスタまで幅広くスタンバイ。熟成肉の旨みが凝縮する炭火焼や、ワインのお供にぴったりのアテも見逃せません。コース料理も1人5,000円から相談可能。シーンにふさわしいメニューを、腕によりをかけて用意してくれます。ここからはその中でも、お店オススメのメニュー3つをご紹介します。あふれる肉汁が食欲を刺激! 『自家製手ごねハンバーグジュワっと肉汁爆弾』『自家製手ごねハンバーグジュワっと肉汁爆弾』は、粗挽きミンチの手ごねハンバーグ。ナイフを入れた瞬間、ジューシーな肉汁があふれ出て食欲を刺激します。まさに“爆弾”と呼ぶにふさわしい豪快なひと品で、爽やかなトマトソースとの相性も抜群。リピーター続出の人気メニューのひとつです。炭火で肉の旨みを最大限に引き出す『本日の厳選和牛の炭火焼』こちらは、『本日の厳選和牛の炭火焼』。シェフこだわりの炭火による火入れで、熟成された肉の旨みが最大限に引き出されます。焼き上がりまで少し時間はかかりますが、待つ価値のある逸品。炭火焼はこのほかに、『兵庫県産豚ロース炭火焼』『ハンガリー産自家燻製鴨の炭火焼』『タスマニア産仔羊の炭火焼』も用意されています。旬食材を使った前菜がカラフルに集う『前菜6種盛り合わせ』きのこのバルサミコ酢マリネ、鮮魚のスカペーチェ、ブロッコリーとしらすのアーリオオーリオなど、季節の食材を中心に、個性豊かな前菜が揃う『前菜6種盛り合わせ』は“とりあえず”のひと品にぴったり。少しずつ異なる味わいが楽しめるので女性からの人気が高く、二軒目・三軒目利用の際のワインのアテとしても最適です。グラスワインはおすすめ銘柄を550円均一でスタンバイ日替わりで登場するグラスワインは、赤・白6~10種が550円(税込)均一に!グラスワインがすべて550円(税込)とリーズナブルなことも、この店が選ばれる理由。ワインは日替わりで、赤・白それぞれに6~10種のおすすめ銘柄が用意されているので、ワイン好きならずとも必見です。さまざまなメニューとのマリアージュや、飲み比べをゆっくり楽しんでみては。オープンからほどなく「ミシュランガイドビブグルマン」に選出された味わい確かな皿を、手頃な価格帯で満喫できるこちら。リピーターからは、「恋人、仕事仲間、友人など、誰かに自慢したくなる」と好評です。アクセス便利な場所にあるので、ランチに、ディナーに、食事の後の二軒目や三軒目に……と、幅広いシーンに訪れてみては。料理人プロフィール:宮川祐治さん1978年福井県生まれ。料理人を志して1997年頃来阪。ピッツェリアで3年、トラットリアで2年、レストランで10年と、幅広い業態で料理人として経験を重ねる。現在は【マチェレリーア・ディ・タケウチ】でシェフとして活躍。火加減・火入れに徹底的にこだわった肉料理で、ゲストのハートを掴んでいる。マチェレリーア・ディ・タケウチ【エリア】福島/野田【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】福島駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2021年07月11日手軽でおいしいパスタ料理。休日ランチの定番、という方も多いですよね。ところで、パスタを茹でるとき、塩は何グラム入れていますか? また、なぜ塩を入れるのか知っていますか?パスタを茹でるときに塩を入れる意味を知ると、パスタ料理がもっと楽しくなるはずです。今回は、パスタを茹でるときに塩を入れる理由と、おいしく茹で上げるための分量をわかりやすく解説します。■ パスタを茹でるときに塩を入れる理由パスタを茹でるときに塩を入れるのは、大きく分けて3つの効果を期待しているからといわれています。その3つの効果とは、「下味をつける」・「コシを出す」・「ムラなく茹でられる」です。それでは、この3つの効果について、詳しく見ていきましょう。・下味をつけるうどん、そば、そうめんなどの麺類には茹でる前から塩味がついています。しかし、乾燥パスタには塩が入っていません。ゆで湯に塩を入れずにパスタを茹でた場合は、パスタには全く下味が付いていないということになるんです。麺にほんのり下味が付くことで、ソースとの一体感がでておいしく感じます。・コシを出すためパスタの主な成分はデンプン。デンプンは、茹でることでやわらかくなる性質があり、さらに、塩分はデンプンがやわらかくなることを妨いでくれます。わかりやすい例では、パスタと同じくデンプンが主成分のお米も、水を加えて炊くことでやわらかくなることが挙げられます。でも、しょうゆや塩を加えて炊き込みご飯にすると、普段の白米より硬く感じるはず。それと同じ現象です。パスタのベストな茹で加減は、少し芯が残った「アルデンテ」と言われてます。塩を入れて茹でることで、パスタの外側はやわらかいけれど、中に芯が残ったアルデンテに茹で上がるのです。・ムラなく茹でられる?小中学生のころに、「水に食塩を入れると、沸騰するときの温度が通常の100℃よりも高くなる」という実験をした記憶はありませんか? 「沸点上昇」という現象です。この現象を利用すれば、効率よく、温度の高いお湯でムラなく茹でられるのでは…と言われています。・この3つの効果の裏付けでは、これら3つの効果は、本当に期待できるのでしょうか?少し前の産経新聞の記事に、興味深い実験が掲載されていました。・ゆで湯の食塩量によって麺の状態に差があるのか調べてみました。・水1リットルに対して、食塩量が0グラム▽5グラム▽10グラム▽15グラムの計4種類のゆで湯を用意し、それぞれのゆで湯で100グラムの麺を7分間ゆでた後、ザルにあけ、10秒後のものをサンプルとしました。出典: 産経新聞「パスタのゆで湯 健康考えると表示通り?」 結果を簡単にまとめると、食塩添加量が多くなるほど、麺がしまる傾向がある…つまり、コシのあるパスタに茹で上がったということです。0%食塩水で茹でたパスタの塩分含有量は0g。ゆで湯の食塩添加量が多くなると、パスタの塩分含有量もほぼ比例して多くなります。乾燥パスタ100gをゆでた場合、15gの塩を加えて茹でたパスタは、塩の量が5gの場合より約1.5gも多く塩分を含んでいる結果となりました。つまり、ゆで湯に塩を加えることで「下味をつける」「コシがでる」という効果が期待できるのは本当のようです。では、「ムラなく茹でられる」というのはどうでしょうか。水の沸点を上げるには、かなり大量の食塩を加えることが必要です。実は、水1リットルの沸点をたった0.5℃上げるには、約30 gの食塩を加えないといけません。さらに、沸点が0.5℃上がっただけでは、茹で時間や茹で上がりにほとんど変化はないでしょう。■パスタを茹でるときの塩の適量パスタを茹でるときに塩を加える理由がわかりました。それなら、ベストな塩加減もあるはずです。一方で、「パスタを茹でるのに塩はいらない」という意見もあります。ここからは、パスタがおいしくなる塩の分量を解説していきます。・パスタメーカーによって違う?おすすめの塩の量ほとんどのパスタメーカーでは、茹でるときに塩を加えることをすすめています。しかし、加える塩の分量はメーカーごとに違うのはご存じでしたか?パスタメーカーの公式HPで紹介しているレシピや、パッケージに書かれている塩の分量はさまざま、日清フーズ株式会社(マ・マースパゲティ):1リットルに小さじ1(5g)バリラジャパン株式会社(バリラ スパゲッティ):1リットルに7gと、パッケージ裏の調理法を見ただけでも違いがあるんです。レシピによっては、1リットルに塩10gとしているものもあったりします。・プロは塩が多め?では、プロはどのくらいの塩加減で茹でているのでしょうか?実は、プロでも加える塩の分量は調理人によって違います。ただ、最低でもゆで湯の1%(水1リットルに対して塩10g)を入れていることが多く、人によっては2.5%以上の濃度のお湯でパスタを茹でているそう。つまり、1リットルに対して10g~25gの塩を入れていることになり、家庭向けのレシピより、かなり多く塩を加えています。・基本は水1ℓに塩10gでは、家庭でパスタを茹でるときの塩の分量は、どのくらいがいいのでしょうか?基本は水1リットルに塩10gです。つまり、プロが使う最低限の塩の量がおすすめです。下味がしっかりついたコシのあるパスタは、もちろんおいしいのですが。塩がたっぷりのお湯で茹でたときには、ソースの味付けに注意が必要! もし、ソースを絡めたあとにしょっぱ過ぎたということがおこっても、修正は難しいです。プロは、経験則により一度で味が決まるのかもしれませんが、ご家庭ではあとから味を足す方が失敗は少ないですよね。また、市販のパスタソースを使用する場合は、1リットルに10gの濃度でも味が濃くなってしまいます。各メーカーおすすめの塩分濃度で茹でる方が安心です。実は、塩10gって思ったより多いんです。今まで塩は適当に入れていたいう方、一度計って入れてみてください。水が2リットルになれば塩は20g入れることになります。家庭のパスタが、プロの食感に近づくかもしれません。茹で上がりのパスタそのものを味わってから、味付けしてみてくださいね。・「塩はいらない」も検証実際に、塩を加えずにパスタを茹でたことがある方もいるのでは? しかも、普通に美味しく食べられたのではないでしょうか。パスタを美味しくするコツは、たっぷりのお湯(パスタの約10倍)を使って茹でることや、適切な茹で時間、食べるタイミングにも左右されます。下味についても、あまり濃い味が好きではなかったり、塩分を控えたいという方の場合は、茹でるときの塩は必要ないのかもしれませんね。■おすすめのパスタレシピ5選・ペペロンチーノシンプルなペペロンチーノは、パスタの茹で加減が重要!材料(2人分)スパゲティー160g 塩16g赤唐辛子(刻み)1本分ニンニク(薄切り)1~2片分オリーブ油大さじ2塩少々粗びき黒コショウ少々下準備下赤唐辛子が刻みでない場合は、軸と種を取り、2~3つに割る。作り方手順1:塩を入れたたっぷりの熱湯にスパゲティーを入れ、くっつかないように時々菜ばしで混ぜながら、指定時間より少し短い時間ゆでてザルに上げる。手順2:スパゲティーをゆでている間にフライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて弱めの中火にかける。香りがたったら赤唐辛子を加える。手順3:(1)のゆで汁50mlとスパゲティーを加え、オリーブ油が全体にからまる様に炒め合わせる。塩、粗びき黒コショウで味を調え、器に盛る。味付けが、塩とこしょうだけ。パスタは塩多めで茹で、しっかり下味をつけましょう。・冷製トマトパスタバジルの香りがさわやかな、暑い季節にピッタリの冷たいパスタです。材料(2人分)スパゲティー160g 塩16gトマト2個バジル(生)10枚ニンニク1/2片粉チーズ大さじ3塩小さじ1/2コショウ少々EVオリーブ油大さじ1~2ブラックオリーブ(種抜き)5~6粒下準備トマトはヘタをくり抜き、熱湯に入れて皮が破れたらすぐに冷水に取り、皮をむく(湯むき)。横半分に切って種を取り除き、粗く刻む。バジルはサッと水洗いし、水気を拭き取る。飾り用のバジルを残し、残りは細かく刻む。ニンニクは芽を取り除き、細かいみじん切りに、ブラックオリーブは輪切りにする。作り方手順1:ボウルにトマト、ニンニク、粉チーズ、塩、コショウ、EVオリーブ油を混ぜ合わせ、冷やしておく。手順2:鍋にたっぷりのお湯を沸かして塩を加え、袋の指定時間より1分長めにスパゲティーをゆで、ザルに上げる。手順3:流水で手早く洗い、水気をきる。さらに氷水に放ってしっかり冷やし、ザルに上げてしっかり水気をきる。手順4:(1)のボウルに(3)のパスタを加えて混ぜ合わせ、最後にバジルを加えて全体に混ぜ合わせる。器に盛り、お好みで分量外の粉チーズをかけ、飾り用のバジル、ブラックオリーブを散らす。冷製パスタを作るときは、パスタが硬くなるのを防ぐために、芯がなくなるまで茹でてください。・ひとくちおろしパスタソースは火を使わず、とっても手軽なレシピです。夜食にもぴったり。材料(1人分)スパゲティー100g 塩10g大根おろし1カップツナ(缶)70g瓶入りナメタケ大さじ3~4刻みのり適量下準備大根おろしはザルに上げ、軽く汁気をきる。ツナはザルに上げ、油をきる。作り方手順1:鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を加え、スパゲティーを袋の時間通りにゆで、ザルに上げる。手順2:(1)に大根おろし、ツナ、瓶入りナメタケを加えてからめる。器に盛り、刻みのりをのせる。・魚介トマトソースパスタアサリとトマトのうまみがたっぷりの、ごちそうパスタです。材料(2人分)アサリ(砂出し)小1パック 酒大さじ3ゆでタコ足1本 塩(洗う用)少々スパゲティー160~180g ゆでる塩16~18g水煮トマト(缶)1缶(1缶400g入り)ルッコラ1/2袋(約5~6株)ニンニク1片オリーブ油大さじ2塩適量粗びき黒コショウ適量生クリーム大さじ2作り方手順1:砂出しアサリは殻と殻をかるくこすり合わせて水洗いし、ザルに上げて水気を切る。ゆでタコ足は小さめのひとくち大に切り、塩水で洗って水気を切る。トマト水煮缶はホールの場合は手でつぶしておく。ルッコラは水洗いし、根元を切り落として半分の長さに切る。ニンニクは縦半分に切り芽を取って薄切りにする。スパゲティーをゆでる湯を鍋に沸かしておく。手順2:フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて熱し、香りが立ってきたらアサリを加えてサッと炒める。酒を加えて蓋をし、アサリの口が開いたらアサリを取り出す。タコ足、トマト水煮缶を加え、煮立ったら火を弱めて15分位煮込む。手順3:ソースを煮込む間にスパゲッティーをゆでる。鍋に沸かした湯に塩を加え、スパゲッティーをゆでる。表示の時間より1分手前でザルに上げ、2のフライパンに移し、ソースをからめる。手順4:塩、粗びき黒コショウで味を調えて火を止め、アサリを戻し入れる。生クリームを加えてサッと合わせ、器に盛り、ルッコラをのせる。魚介類にも塩気があるので、塩分を控えたい方はパスタを茹でるときに入れる塩を少なめに。・キノコの和風パスタ麺つゆを使った、簡単な和風パスタのレシピです。最後に加えるチーズでコクがでます。材料(2人分)スパゲティー160g 塩16gシイタケ(生)5個マイタケ1/2パックニンニク(みじん切り)1/2片分オリーブ油小さじ1バター20g麺つゆ(2倍濃縮)大さじ2粉チーズ適量粗びき黒コショウ少々下準備シイタケは石づきを切り落とし、軸と笠に切り分け、軸は縦に裂き、笠は薄切りにする。マイタケは小房に分ける。作り方手順1:塩を入れたたっぷりの熱湯2000mlにスパゲティーを入れ、常にクツクツ煮たった状態を保ちながら、時々菜ばしで混ぜ、指定の時間より30秒短めにゆでてザルに上げる。手順2:ゆで上がりに合わせて、フライパンにオリーブ油、バター、ニンニクを入れて弱火で熱し、香りがたってきたらマイタケ、シイタケを加えて炒める。手順3:(1)を加えて炒め合わせ、麺つゆ、粉チーズを加えて全体にからめる。器に盛り、粗びき黒コショウを振る。キノコの食感が悪くなってしまわないように、パスタを加えてからも手早く火を通しましょう。■塩とパスタの相性はGood!パスタを茹でるときに塩を加えるメリットは「パスタにコシが出る」「下味が付く」の2つです。また、家庭で調理するときの塩の分量は、以下は参考にしてみてください。基本は水1リットルに10g市販のソースを使う時は、パッケージに書いてある分量好みによっては、塩は入れなくても大丈夫です。でも、茹でるときに塩を入れた方が、おいしくなることは間違いなさそうですね。ソースの味付けも、パスタの塩分量によってしっかり調節してくださいね。
2021年07月02日ピザ作りやピザトーストなどに活用する「ピザソース」。封を開けたはよいものの、使いきれずに冷蔵庫で眠っているという方も多いのでは?今回は、そんな余らせがちなピザソースの絶品アレンジレシピを、万能調味料マニアのゆきち様(@yukichi_rakuraku)から伝授していただきました!安くて美味しい業務スーパーの「クラシックピザソース」を活用したレシピをご紹介していきます。(1)トマトパスタ出典:ゆきち様(@yukichi_rakuraku)ピザソースには主原料であるトマトのほかに、バジルやコショウ、商品によってはニンニクといった香辛料が入っているため、ソース単体でかなりうまみのある調味料となっています。そんな特徴を活かしたアレンジ料理が、ピザソースを使った「トマトパスタ」です。玉ねぎやベーコンといった具材とピザソースを炒め、茹でたパスタを絡めれば、手軽にトマトパスタができあがり!お好みでコンソメやケチャップを足すと、さらに美味しいとのことです。(2)ピザ風厚揚げ出典:ゆきち様(@yukichi_rakuraku)和と洋の組み合わせが新鮮な美味しさの「ピザ風厚揚げ」は、おつまみにもピッタリな万能おかずです。作り方はとても簡単で、ピザソースとケチャップを混ぜたものを厚揚げに乗せ、チーズをトッピングしオーブントースターでこんがり焼き上げるだけ!トマトの酸味とチーズのまろやかさが、厚揚げのシンプルな風味と相性バッチリ。一般的なピザに比べて糖質が低めなため、ダイエット中の方にもイチオシですよ。(3)タコライス出典:ゆきち様(@yukichi_rakuraku)お手軽ランチにぴったりなのが、ピザソースで作る「タコライス」。タコライスの要であるひき肉の味付けに、ピザソースを活用したアレンジレシピです。炒めたひき肉にピザソースと少量のケチャップ・コンソメを投入して煮詰めたら、レタスやトマト・チーズなどと一緒にご飯へ盛り付ければ調理完了。あまりがちな調味料で作ったとは思えない味わいで、野菜をたくさん食べられる点も嬉しいですね。今回は万能調味料マニアのゆきち様が発案した、業務スーパーのピザソースを使ったアレンジレシピをご紹介しました。冷蔵庫に眠っているピザソースの救済にピッタリなレシピばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@yukichi_rakuraku様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年6月9日現在
2021年06月17日