「パスタ・ピザ」について知りたいことや今話題の「パスタ・ピザ」についての記事をチェック! (3/18)
焼きたてのピザはとてもおいしいですが、時間が経つとチーズや生地が硬くなってしまいます。冷蔵庫で保存していても、次の日にはカチカチになっていますよね。では、カチカチになってしまったピザは、どうすればおいしく食べられるようになるのでしょうか。こだわりの本格冷凍ナポリピッツァを販売する『薪窯ナポリピザ フォンターナ』おすすめの『カチカチになったピザの温め直し方』を紹介します。翌日のピザはフライパンと水で復活!『薪窯ナポリピザ フォンターナ』によると、「電子レンジで温めると、食材に含まれる水分が蒸発するため、潤いや旨みが飛んでパサついてしまう」とのこと。ふっくらモチモチに仕上げるには、フライパンと水で温める方法がおすすめなのだそうです。フライパンと水で温める方法は、以下の3ステップで簡単にできるといいます。1.フライパンにピザを入れて、2分程度素焼きする。2.ピザの生地が温まったら、大さじ2杯程度の水をフライパンの隅に入れて蓋をする。3.そのまま1分程度焼く。ピザを蒸し焼きにすることで、電子レンジ加熱のように水分を失うことなく、硬くなった生地を柔らかくできるそうです。テフロン加工されていないフライパンを使う際は、オリーブオイルを引いておきましょう。また、水は直接ピザに垂らさないようにするのがポイント。「フライパンの底に1枚クッキングペーパーを敷いておくと、生地と水が交わらなくて済む」とのことでした。※写真はイメージオーブントースターでピザを温めるコツピザの温め方として、オーブントースターを使う方法もあります。『薪窯ナポリピザ フォンターナ』によると、以下が温める際のポイントです。・生地を入れる前に、3~4分程度予熱しておく。あらかじめ温めておくことで、パリッとおいしいピザになる。・ピザの耳に霧吹きなどで水を数回吹き付ける。耳はアルミホイルで包んでから焼くとおいしい仕上がりに。・オーブントースターで焼く場合、焼き時間は5分ほど。焼きすぎに注意する。2日目のピザも、本記事で挙げた方法ならおいしく食べられます。「いつもピザが余ってしまう…」という人は、ぜひ試してみてください![文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力薪窯ナポリピザ・フォンターナ
2024年04月02日ピザはやはりあつあつの状態で食べるのがおいしいものですが、食事をしている間に冷めてしまうこともありますよね。また、余ったピザを冷蔵庫で保存しておいて、後から食べることもあるでしょう。冷めたピザは電子レンジで温めればまたあつあつが食べられますが、さらにおいしくするためのポイントを、Instagramの投稿からご紹介します。冷めたピザがまるで出来立てのような仕上がりに!おいしく温めるコツとは冷めたピザをしっとりとおいしく温めるためのコツを紹介しているのは、イオントップバリュの公式Instagramアカウント(topvaluofficial)です。イオントップバリュの公式Instagramアカウントでは、毎日の献立に役立つ簡単でおいしいレシピや料理の際に役立つライフハックなど、さまざまな情報を多数シェアしています。そのなかからご紹介するのは、冷めてしまったピザをもう一度温め直し、しっとりとしてまるで出来立てかのようなおいしさを取り戻す方法です。それでは早速詳細を確認してみましょう。そのまま温めると乾燥してしまう…水分を補っておいしく温め!冷めてしまった料理を温めるのにも使われる便利な電子レンジ。冷めたピザを温める場合にも電子レンジを使いますが、ピザをそのまま温めると水分が抜けて乾燥し、生地が固くなることで、ピザ本来のおいしさや味わいを取り戻すことができません。電子レンジはマイクロ波を当てることで食品中に含まれる水分の分子を振動させ急速に温めますが、温まった水分は蒸発し、食品から抜けてしまいます。これが電子レンジで温めたピザが乾燥してしまう原因です。つまり、電子レンジで冷めたピザをおいしく温めるためには、『抜けてしまう水分を補えばよい』ということです。イオントップバリュの公式Instagramアカウントの投稿によると、冷めたピザをおいしく温めるためには、ピザと一緒にお湯を入れたマグカップなどを電子レンジに入れた状態で温めるのがおすすめとのこと。耐熱皿に冷めたピザを載せたら、マグカップなどの耐熱容器にお湯を2cmから3cmほど張ります。ピザを載せたお皿とお湯を入れたマグカップをまとめて電子レンジに入れたら、600Wで50秒ほど温めましょう。そうすると、電子レンジで温めた時に特有の乾燥もなくなり、しっとりと水分を含んだおいしいピザになります。温めが足りない場合には10秒ずつ温め時間をプラスしてください。冷えたピザを温める時には、ほんのちょっとした一手間をかけるだけでおいしく仕上げることができます。自宅でピザを食べる機会にはぜひとも覚えておきたいライフハックですね。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る トップバリュ(@topvaluofficial)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年03月29日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:レイナの部屋【ブラックわーるど】宅配ピザに夢中になった大学生大学進学のために田舎から都会に出てきた主人公。主人公の実家はピザの配達エリアから離れた場所にあり、今まで宅配ピザを食べたことがありませんでした。主人公は都会に出てきて初めて宅配ピザを食べ、夢中になってしまったのです。親の目もなく「好きなだけ食べられる!」と毎日宅配ピザを3枚以上食べる生活を続けていました。ベルトが…出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】ある日、ピザの食べ過ぎがたたってベルトがしまらなくなるまで太ってしまった主人公。「野菜中心のピザにすればいい」とピザの種類を変えて食べ続けますが…。その後、ベルトだけではすまない異変が主人公の体に起こるのでした。問題さあ、ここで問題です。ベルトがしまらなくなり「野菜中心のピザにすればいい」と考えた主人公。その後、体調に異変を感じるようになります。一体どうなったでしょうか?ヒントピザばかりの食生活は体に悪かったようで…。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】正解は「めまいと頭痛に襲われた」でした。それでもピザを食べ続けていた主人公。するとめまいと頭痛に襲われるようになります。それは頻繁に起きていて「最近こういうことが多いような…?」と徐々に体に違和感を覚える主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年03月28日思わず「ま・じ・で⁉」と目を疑いたくなる破格のキャンペーン!ドミノ・ピザ沖縄出店10周年!70種類以上が「10円」に!「ドミノ・ピザ」は2024年3月28日(木)、北谷国体道路店に初出店以来、沖縄出店10周年を迎えます。10年分の”ありが10(とう)”の気持ちを込め、これからももっとドミノ・ピザを愛してもらえるよう、10周年記念当日となる3月28日(木)からの4日間限定で「1品買うともう1品10円」キャンペーンを開催します。同キャンペーンでは、好きな1品を注文すると、同カテゴリーの商品もう1品がなんと破格の「10円」※1で購入できます。選べる商品はピザはもちろん、大人気の「マイドミノ®」や、「ピザライスボウル®」、「ポテトフライ」など、70種類以上が対象。「みなさーでくわっちーさびら(みんなで食べよう)」。ピザのみデリバリー限定で、「チーズボルケーノ™ ギガ・ミート」を除く全品が対象となっています。ピザを2枚注文する場合は種類やサイズに制限はなく、組み合わせは自由自在!「マイドミノ®」「ピザライスボウル®」「ポテトフライ」はデリバリーもお持ち帰りも、両方対象となります。※1:同カテゴリー内で好きな商品2品を選択したうち、価格の低い方の商品が10円(税込)となります。沖縄出店10周年記念「1品買うともう1品10円」概要キャンペーン名称:沖縄出店10周年記念「1品買うともう1品10円」開催期間:2024年3月28日(木)〜3月31日(日)内容:(1)【デリバリー限定】ピザ1枚買うと、お好きなピザが1枚10円(クーポン番号:405020)(2)「マイドミノ®」1個買うと、お好きな「マイドミノ®」が1個10円(クーポン番号:886541)(3)「ピザライスボウル®」1個買うと、お好きな「ピザライスボウル®」が1個10円(クーポン番号:800487)(4)「ポテトフライ」1個買うと、お好きな「ポテトフライ」が1個100円(クーポン番号:735000)対象店舗:ドミノ・ピザ沖縄県内全店18店舗(北谷国体道路店、南風原町店、真玉橋店、安慶名店、糸満潮平店、うるま石川店、浦添経塚店、宜野湾大謝名店、名護宮里店、美浜店、おもろまち駅前店、泡瀬店、前島店、長田330店、登川店、小禄南店、石垣店、読谷店)【注文例・各カテゴリー対象商品】・「ピザ」カテゴリー(対象商品:「チーズボルケーノ™」を除くピザ全品)「クワトロ・ミートマックス」Lサイズと、「クワトロ・3ハッピー」Lサイズをデリバリー注文すると、⇒「クワトロ・3ハッピー」Lサイズ、通常4,390円が10円に!・「マイドミノ®」カテゴリー(対象商品:「マイドミノ®」全品)「ドミノ・デラックス+お好きなサイド2個」と、「ピザライスボウル マヨじゃが+お好きなサイド2個」をお持ち帰り注文すると、⇒「ドミノ・デラックス+お好きなサイド2個」通常1,050円が10円に!・「ピザライスボウル®」カテゴリー(対象商品:「ピザライスボウル®」全品)「ピザライスボウル 高麗カルビ」と、「ピザライスボウル ガーリック・マスター」をデリバリー注文すると、⇒「ピザライスボウル ガーリック・マスター」通常1,170円が10円に!・「ポテトフライ」カテゴリー(対象商品:「ポテトフライ」全品)「コンソメポテト」と「バターポテトフライ」をお持ち帰り注文すると、⇒「コンソメポテト」通常430円が10円に!※選んだ商品のうち、価格の低いほうが10円(税込)となります。※ピザはデリバリー限定。「マイドミノ®」「ピザライスボウル®」「ポテトフライ」はデリバリーでも持ち帰りでも利用できます。※対象商品はピザ全品、「マイドミノ®」全品、「ピザライスボウル®」全品、「ポテトフライ」全品となります。ただし、「チーズボルケーノ™ギガ・ミート」は対象外です。※マイドミノのサイドメニューは、選択する商品によってグレードアップ料が適用されます。※その他の割引・クーポン・特典との併用はできません。※追加トッピング、生地変更による追加料金は割引対象外です。【注文方法】利用するクーポンを選択後、商品を2品選んでください。クーポンが自動適用され、価格の低いほうの1品が10円になります。ドミノ・ピザジャパン(マイナビ子育て編集部)
2024年03月28日宅配ピザや手作りのピザが余った時、どのように保存していますか。時間が経ってもおいしく食べるためには、iwakiが公式サイトで公開している冷凍保存がおすすめです。最後の一切れまでおいしく食べられるので、参考にしてください。余った宅配ピザは冷凍保存がおすすめ宅配ピザは届けたその日に食べることを前提に作られているため、食べきれなかった場合は冷凍保存します。iwaki公式サイトが紹介している、宅配ピザを冷凍保存する際のコツを見ていきましょう。1.冷凍に向かない具材を除いておくピザのトッピングには冷凍に向くもの、不向きなものがあります。冷凍に向かないものをのせたまま冷凍してしまうと、ピザのおいしさが損なわれるため、冷凍前に取り除きましょう。取り除くとよい食材の一例が以下です。冷凍すると食感が変わるじゃがいもやオリーブの実、生ハム、生野菜などは冷凍保存に適していません。iwaki公式ーより引用2.粗熱を取ってから冷凍する温かいうちにラップで包むと、ピザが傷んだり水分でべちゃべちゃになったりして、おいしさが損なわれてしまいます。必ず粗熱が取れてからラップで包んで冷凍しましょう。3.1ピースずつラップで包み、ニオイ移り防止のため保存容器に入れる1ピースずつごとにラップで包んで冷凍しましょう。その際、乾燥や酸化を防ぐために、空気が入らないように包むのがポイントです。4.手作りピザは焼いてから冷凍する手作りピザの場合は、一度焼き上げてから冷凍しましょう。焼く前の状態で冷凍すると、生地の発酵が進んだり具材から水分が出てしまったりするためです。焼いたピザは宅配ピザと同じように冷凍してください。冷凍ピザをおいしく食べるための解凍方法上手に冷凍できても、解凍がうまくいかなければせっかくのおいしさが損なわれてしまいます。iwakiの公式ページでは、解凍のコツについても解説していました。1.電子レンジで温めてからオーブントースターで焼く冷凍したピザを電子レンジで軽く温めた後、オーブントースターで焼き上げれば、生地がカリッとしたおいしいピザに仕上がります。電子レンジでの温め時間は、500Wで50秒ほどが目安です。2.フライパンでじっくり温めるフライパンでゆっくり温めて解凍する方法もおすすめです。油を引いていないフライパンにピザをのせ、フタをします。そのままじっくり時間をかけて弱火で温めてください。フタをすることで水分が蒸発しないので、ふっくらとしたピザに仕上がります。3.電子レンジで温める手軽さを重視するのであれば、このやり方がおすすめです。具材から水分が出て、しっとりとしたピザに仕上がります。宅配ピザや手作りピザを長く楽しみたい場合は、本記事で紹介したiwaki直伝の冷凍・解凍方法を試して見てください。最後の一切れまでおいしく食べられるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月27日皆さんは、食べ物に依存した経験はありますか?今回は「ピザばかり食べている男」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:レイナの部屋【ブラックわーるど】ピザが大好きな主人公上京して宅配ピザと出会い、ピザの魅力にハマった主人公。健康のことを考えず、毎日ピザを食べていました。そんなある日、主人公は急に胸を締めつけられるような感覚に襲われ…。意識を失い、病院に救急搬送されたのです。まさか毒…?出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】目が覚め「誰かに毒でも盛られたか?」と医者に詰め寄った主人公。医者は「いえ、倒れた原因は高血圧が進んだ結果です」と言います。食生活について尋ねられ「ま、まさか?」と主人公は戸惑います。その後、主人公の母が毎日ピザを食べていたことを打ち明けると…。医者は「原因はピザの食べすぎでしょう」と断言したのです。驚きの診断結果に衝撃を受ける主人公なのでした。読者の感想毎日同じものだけ食べるのは、栄養が偏り健康にはよくないかもしれませんね。自分の食生活も見直さねばと考えさせられるエピソードでした。(20代/女性)美味しいもの、気に入ったものを食べ続けたい気持ちはわかりますが…。健康において食生活はとても重要なのだなと痛感しました。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年03月27日日本、そして世界で活躍をし続ける、ナポリピッツァを日本に広めた功労者サルヴァトーレ・クオモ氏。常にナンバーワンではなくオンリーワンであることを目指す彼の料理は、日々人々を魅了し続けています。そしてこの度、日本開業30周年を記念した食のイベント「100% Italiano」が、東京・渋谷の【Ce La Vi Tokyo】にて行われました。「30年前の日本では、アメリカンピザが流行り、ナポリタンがイタリア料理であると考えられていました。そんな時代に、薪窯とナポリピッツァをイタリア・ナポリから持ち込み、日本に本物のイタリアンを根付かせたいと頑張ってきた僕の歴史を、一緒に歩んできた仲間をゲストに迎えて振り返ります」(サルヴァトーレ・クオモ氏Instagramより抜粋)東京の夜景と開放的な雰囲気がイベントに訪れた人々を高揚させてくれる、クオモ氏の30周年の華やかなお祝いにも相応しいこの日の会場【Ce La Vi Tokyo】様々な種類のチーズや目の前でスライスして頂くハム、フランベする演出でも楽しませてくれるチーズリゾットなど、イベントの雰囲気をさらに盛り上げてくれるイタリア料理の数々東京の夜をひと際華やかな印象に導いてくれるオープンエアのルーフトップ会場には、鮮やかな数多くのイタリア料理が並び、会場の雰囲気を益々華やかなものに。イタリア料理のおいしさを改めて感じられる空間となっていました。ドリンクもワインのほか『サンペレグリノ スパークリング ナチュラル ミネラル ウォーター』(炭酸水)や、『サンペレグリノ エッセンザ』(フレーバーウォーター)、『サンペレグリノ イタリアンスパークリング ドリンク』(フルーツジュース)、またこれらを使ったカクテルなどがラインナップされており、料理とあわせるおいしさを再認識。料理・ドリンクともに、一気にイタリア食材の魅力へと引き込まれていきます。そしてこの日はゲストシェフとして、神谷町にあるレストラン【Pizzeria da peppe NAPOLI STA’CA】のジュゼッペ ・エリキエッロ氏が招待されており、この日のためのスペシャルピッツァを披露。会場内に特別に設置された専用のピザ窯を使用し、次々に焼き上げられていくピッツァを見られる様子はもちろん、真っ直ぐに食材と向き合うシェフたちの姿勢、丁寧かつ素早く仕上げていくプロの技……と、直接その手仕事を目の前で見ることができる、イベント会場ならではの醍醐味がそこにありました。目の前でピザが仕上げられていく様子と、シェフたちの眼差しにもクギヅケになるイベント会場ならではの臨場感今、30周年。現在も国内外を忙しく飛び回るサルヴァトーレ氏の周りには、彼を慕うシェフや多くの仲間が集います。イベント中のサルヴァトーレ氏のスピーチでは、そうした周りの仲間を想う言葉も。その人柄にも惹かれ、今後も益々素晴らしいイタリア料理人が増えていくのではないでしょうか。彼が30年前に願っていた「日本に本物のイタリアンを根付かせたい」という言葉が、単なる憧れではなく成し遂げられたものに、そして、今後もずっと受け継がれていく、その歴史の一片を垣間見ることのできた、貴重なイタリアンナイトのひと時でした。PIZZA SALVATORE CUOMO 白金【エリア】田町/三田【ジャンル】パスタ・ピザ【ランチ平均予算】1,000円 ~ 1,999円【ディナー平均予算】3,000円 ~ 3,999円
2024年03月24日皆さんは、大きな病気に罹ったことはありますか?今回は「ピザの食べすぎで倒れた男性」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。ピザの味に感動大学進学をきっかけに田舎から上京してきた主人公。ある日、大学の先輩に誘われてピザパーティーに参加しました。これまで冷凍のピザしか食べたことがなかった主人公は、先輩が用意した宅配ピザに感動。すっかり宅配ピザにハマってしまい、家での食事は毎回ピザを頼むようになりました。そんな生活を続けていた主人公は、だんだん体に違和感を覚えるようになり…。突然のめまいと頭痛出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】自宅で突然めまいと頭痛に襲われた主人公。「なんか最近こんなこと多いな」と思いつつも、病院に行くことなく過ごしていました。それから数日後、主人公は自宅で「うっ…」と倒れてそのまま意識を失ってしまいます。運ばれた病院では医師から「高血圧で動脈硬化が進んだ結果倒れた」と伝えられますが…。動脈硬化を高齢者が罹る病気だと思っていた主人公は、医師の診断が受け入れられず混乱するのでした。読者の感想ピザの食べ過ぎで病気になってしまったとは、主人公が驚くのも無理ないと思います。健康のためにも、しっかりバランスを考えて食事するのが大切ですね。(40代/女性)おいしさに感動してそればかり食べたいと思ってしまう気持ちはわかります。栄養の偏りは病気に繋がってしまうと改めて気づかされたので、気をつけたいと思いました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年03月23日冷凍パスタでおなじみのオーマイプレミアムより、新商品となる乾燥パスタ「オーマイプレミアム もちっとおいしいスパゲティ」が発売されました。これを記念して、3月20日(水・祝)~25日(月)までの間、ロイヤルガーデンカフェ青山とコラボレーションした「もちっとカフェ」が期間限定でオープンしています。「もちっとカフェ」では、ロイヤルガーデン青山 伊佐料理長考案の、「もちっとおいしいスパゲッティ」を使用した2つの特別メニュー、「海老・イカ・帆立のもちっとおいしいトマトソース」と「春野菜とチキンのもちっとおいしいクリームソース」が楽しめます。このコラボに先駆け、メディア向け試食会が開催。実際に「もちっとカフェ」を取材し、これらのメニューを味わって来ました。従来の乾燥パスタとも生パスタとも違う「もちもち」の不思議食感を体験!一例になりますが、平日11時~15時に提供されるランチタイムのパスタセットでは、これら好きなパスタ1種と、スープ、フォカッチャ、コーヒー or 紅茶が付いて1,650円(税込)で楽しめます。ロイヤルガーデン青山 伊佐料理長によると、もちっとおいしいスパゲッティは、メニュー開発中はどのソースにも合わせやすかったそう。「海老・イカ・帆立のもちっとおいしいトマトソース」は、酸味のあるトマトソース、魚介のソテーと共に、もちっとおいしいスパゲッティを絡めた心地よい酸味のあっさり仕上げ。「春野菜とチキンのもちっとおいしいクリームソース」は、濃厚なクリームソースと共に春キャベツやアスパラの旬野菜やマッシュルーム、柔らかく蒸した鶏肉が、もちっとおいしいスパゲッティと合わさったコク深い味わいでした。何より両メニューとも驚いたのが、パスタのもっちり感。フォークで巻いた瞬間から違いが分かる程、ぷるぷるとした麺のハリや、弾力のある噛み心地は、従来の乾燥パスタや生パスタと歴然とした差がありました。株式会社ニップン マーケティング推進室 佐藤薫氏によると、デュラムセモリナに国内麦の一部を配合することでもちっとした触感を実現できたとのこと。実に200種類以上の配合や比率を検討して突き詰めたそうです。この特別メニューを頼んだ方は、桜の形のカードに感想が書け、店内に設けられた桜の木のオブジェに飾りつけすることができるそう。「もちっとおいしいスパゲッティ」の感想で店内が桜の花で満開になっていく…という季節あふれる演出も行われています。まもなく東京で桜の開花が予想されていますが、銀杏並木横のロイヤルガーデンカフェ青山で、一足お先に「もちっとスパゲッティ」が咲かせる満開の桜を眺めてみてはいかがでしょうか?<もちっとカフェ>ロイヤルガーデンカフェ青山(東京都港区北青山2-1-19)実施期間:2024年3月20日(水・祝)~25日(月)営業時間:月―金11:00-22:00/土日祝9:00-22:00(ランチタイム11:00-15:00/ディナータイム18:00-CLOSE)※「もちっとカフェ特別メニュー」は11時~の提供
2024年03月22日濃厚な味わいが特徴のチーズが主役のパスタ。ゆでたパスタにチーズがからんで、濃厚でとてもおいしいですよね。株式会社セブン&アイ・ホールディングス(以下、セブン)のウェブサイトでは、電子レンジで作るチーズパスタの作り方が掲載されていました。「鍋を使わずに作れるなんて画期的!」と驚いたので、早速作ってみました。セブンが公開中!『濃厚チーズパスタ』の作り方セブンのウェブサイトによると、材料は以下の通りです。【2人前】・★早ゆでスパゲッティ (1.6mm)160g・水300ml・顆粒コンソメ大さじ1/2・醤油小さじ1・おろしにんにく小さじ1/2・★北海道生乳100% 使用カマンベール1個・牛乳120ml・塩、コショウ適量・オリーブオイル適量・黒コショウ適量★=セブンプレミアムです。セブンプレミアムーより引用使うのはゆで時間が3分の『早ゆでスパゲッティ』。もともと早くゆで上がるので、電子レンジ調理に最適です。まず、耐熱ボウルに半分に折った麺を入れます。そこに水、コンソメ、醤油、おろしニンニクを入れ、上にカマンベールチーズを丸ごとのせます。600Wの電子レンジで5分加熱します。時間が経ったら取り出して、牛乳を加え、再度電子レンジで3分加熱してください。カマンベールチーズを崩すように混ぜて、塩コショウで味を整えます。この時、麺が硬ければ30秒ずつ加熱して、好みの柔らかさにしてください。チーズのソースが濃くなってしまったら、牛乳を加えて薄めましょう。器に盛り、オリーブオイルと黒コショウを振りかければ完成です。食べてみると、チーズの味をしっかり感じられるチーズパスタになっていました!ワインを飲みたくなってしまうほど濃厚な味わいです。まさか電子レンジで、こんなに簡単にできるなんて思いもしませんでした。『早ゆでスパゲッティ』がない場合は、袋に記載の時間にプラス2分を目安にして加熱してみてください。カマンベールチーズが苦手な人は、お好みのチーズで作ってみてくださいね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年03月21日魚介の旨味とトマトの酸味がクセになるペスカトーレ。コツをつかめばおうちでも美味しく作れます。冷凍シーフードミックスを使ってワンパンでできる本格ペスカトーレの作り方もご紹介!そこで今回は、フライパンひとつで簡単調理できるペスカトーレの基本レシピと、魚介パスタのアレンジレシピ、そしてペスカトーレの献立にぴったりの5分でできる副菜もご紹介します。大人気の「ペスカトーレー」ぜひおうちで作ってくださいね!・ペスカトーレってどんなパスタ?ペスカトーレ(pescatora)はイタリア語で「漁師」の意味。獲った魚やアラをトマトソースで煮込んでパスタに合わせたのが発祥で、イタリアのペスカトーリ島で生まれた料理と言われています。・ペスカトーレとボンゴレロッソとの違いは?魚介類をトマトソースで煮込んだペスカトーレ。同じトマトソースで似てるいるのがボンゴレロッソ。ボンゴレはアサリなどの二枚貝を使ったパスタのこと。ロッソはイタリア語で赤、ビアンコは白。ボンゴレロッソは、貝類を使いトマトソースで赤く仕上げたパスタのことです。■冷凍シーフードミックスで!ワンパン本格ペスカトーレの作り方缶詰と冷凍食品で作る簡単スパゲティーです。麺をゆでながら材料を加えていくフライパンひとつで完成するワンパンパスタ。フライパンが小さいときはパスタを半分の長さに切るとゆでやすいです。少量の水分で蒸し煮にするようにゆでるのがポイント。冷凍のシーフードミックスで手軽にできるのが嬉しいですね。■【ペスカトーレ風】魚介スパゲティーアレンジ3選・魚介のトマトソースパスタペスカトーレとボンゴレロッソのいいとこ取りのような魚介の旨味たっぷりのトマトソースパスタ。パスタをゆでるタイミングとソースを仕上げるタイミングが美味しく作るコツです。・アサリと魚介のトマトスープパスタアサリの水煮缶とシーフードミックス、3分でゆであがるショートパスタで作る時短レシピは魚介の旨味がたっぷり。みそを隠し味に使って味に深みをプラス。・魚介のパスタバルサミコ風味シーフードをたっぷり使い旨味を凝縮させた絶品パスタ。隠し味はバルサミコ酢! 酸味と甘みがシーフードの旨味に加わり絶品の仕上がりに。魚介類は加熱し過ぎるとかたくなるので注意しましょう。火が通ったかな?位がベストです。■ペスカトーレに合わせたい【5分でできる簡単副菜5選】・ブロッコリーのホットサラダニンニクが効いたチーズの入ったコクのあるドレッシングをブロッコリーとゆで卵にかけた食べ応えのある温かいサラダです。魚介類とトマトの酸味によく合います。冷凍ブロッコリーを使えばさらに時短で作れますね。・アボカドとリンゴのサラダ栄養価の高いリンゴとアボカドをマヨネーズとレモン汁で和えた簡単サラダ。それぞれ同じ大きさに切ると見栄えが良くなります。食感も楽しめる逸品です。・レタスのサラダてちぎりレタスにポテトチップを合わせた斬新なサラダは、ポテトチップスの塩気と食感が魅力。ドレッシングにお好みでバルサミコ酢をプラスして。・クレソンのさっぱり塩レモンサラダ魚介類の旨味とクレソンの程よい苦味は相性抜群! 塩とレモンにゴマ油の香りが香ばしいさっぱりした味わいのサラダです。・キノコのレンジバターレシピではシメジとエノキを使っていますが、お好みのキノコでもOKです。バターのコクがふわっと香ります。盛り付けの際はサラダ菜やレタスを敷くと良いでしょう。魚介の旨味がたまらないおいしさのペスカトーレ。コツがわかればおうちごはんの定番に。今回ご紹介したペスカトーレに合う副菜はどれも簡単に作れます。お好みの組み合わせでぜひ作ってくださいね。
2024年03月20日六本木【#uni seafood】六本木【肉とワインのイタリアンバルポリマエ】銀座【ハウリン】中野【中野アッカ】飯田橋【Molo Di Iidabashi】六本木【#uni seafood】イタリアンベースの魚介料理をナチュラルワインで楽しむ刺身や前菜などボリュームたっぷりの『シーフードプラッター(レギュラー)』六本木駅から徒歩2分の場所にある【#uni seafood】は、イタリアンをベースに鮮度抜群の魚介類を使ったメニューを提供するお店。『シーフードプラッター(レギュラー)』は、203名用のメニュー。刺身、ボイル海老のほか、前菜、ボイル貝がそれぞれ2種楽しめます。ナチュラルワインと合わせてぜひ!木製のカウンターやテーブルはゆったり落ち着ける雰囲気明るいブルーにペイントされたエントランスが印象的。木をベースに温かみのある空間になっている店内には、カウンター席とテーブル席が用意されています。カジュアルに楽しむデートにはもちろん、大切な記念日やビジネスシーンでの接待などにも使えるフレキシブルさもポイントです。#uni seafood【エリア】六本木【ジャンル】バル【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】六本木駅 徒歩2分六本木【肉とワインのイタリアンバルポリマエ】経験豊富なシェフが手掛けるイタリアンベースの料理に舌鼓『オマール海老が薫るトマトクリーム天使エビのグリル添え』は、海老好きにはたまらない一皿六本木駅から徒歩1分という駅近に店を構える【肉とワインのイタリアンバルポリマエ】。星付きイタリアンやビストロなど、数々の店で経験を積んだシェフがつくるのは、イタリアンはもちろん、フレンチやスペイン、和食やスパイシー料理まで、ゲストのかゆいところに手が届くような、ここでしか味わえないメニューの数々です。カジュアルな雰囲気で統一された店内カジュアルなイタリアンムードが感じられるエントランスから店内へ入ると、ブラウンが基調の温かみのあるオシャレな空間になっています。広々としたカウンター席と大きな窓際のテーブル席は、どちらも居心地よく、ゆったりと落ち着いて食事が楽しめます。パスタやグリル料理などに合うワインも豊富にそろえられているので会話も弾むこと間違いなしです。肉とワインのイタリアンバルポリマエ【エリア】六本木【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】六本木駅 徒歩1分銀座【ハウリン】カジュアルな大人の隠れ家空間で、イタリアン&ワインをギアラのコクをプラスした『トリッパのトマト煮込み』銀座駅から徒歩3分の場所にある【ハウリン】は、大人の隠れ家的雰囲気が感じられるお店。提供しているのは季節の食材を使ったメニューの数々。濃厚さと酸味がたまらない『トリッパのトマト煮込み』、極粗挽きの食感が楽しめる『土佐あかうしのミートソース生パスタ 』などの料理にあわせた、こっだわりのイタリアワインやモルドバワインもそろっています。シックで落ち着いた雰囲気ながら気負わず料理を楽しめる空間1960年代のビートニクの時代背景がイメージのコンセプトでつくられた店内には、カウンターとテーブル席を用意。ソファ席の前には大きな窓があり、銀座の通りの様子を眺めながらの食事も楽しめます。豊富にそろうワインとウイスキーで2軒目使いできるのもポイント。カジュアルでありながら落ち着いた空間で、素敵な時間を過ごせます。ハウリン【エリア】銀座【ジャンル】バル【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】銀座駅 徒歩3分中野【中野アッカ】無農薬野菜とイタリアンワインをくつろげる空間で堪能契約農家から直送される無農薬野菜を使った『20種彩り野菜のサラダ 』中野駅から徒歩3分。【中野アッカ】は、契約農家から直送される無農薬野菜を使った料理とイタリアワインを楽しめるお店。ソムリエコンクールでの優勝経験もあるオーナーをはじめ、店にはソムリエが常駐。本格的なイタリアンからタパスなどのカジュアルな一品まで、料理にぴったりなイタリアワインが堪能できます。ウッドテイストでカジュアルな空間の店内開放感のあるエントランスにはテラス席も用意されるなど、気軽に入りやすいアットホームな雰囲気が感じられます。店内は木を基調とした温かみのある空間。カウンター席に座って一人で気軽に、テーブル席で仲間とにぎやかに、その時の気分に合わせた自由なスタイルで食事を楽しめます。中野アッカ【エリア】中野【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】中野駅 徒歩3分飯田橋【Molo Di Iidabashi】旬の食材を使ったイタリアンを気軽に楽しめるトラットリア味はもちろんコストパフォーマンスの高さでも人気の『日替わりパスタ』飯田橋駅から徒歩6分に位置する【Molo Di Iidabashi】は、パスタやピザ、リゾットといった王道のイタリアンが楽しめるお店。中でも『日替わりパスタ』は、旬の食材をふんだんに使ったメニューで、毎日違うパスタが登場します。ほかにも『牛肩肉のビール煮』など、イタリアワインにぴったりのメニューを豊富に取りそろえています。店内はゆったりと落ち着いて食事ができる空間になっているテーブル席とカウンター席の明るい雰囲気の店内は、ジャズが流れるゆったり落ち着ける空間。とはいえ「日本の大衆食堂のようなお店を目指している」というオーナーの言葉どおり、子ども連れでも気兼ねなく利用できます。イタリア産のみにこだわったワインや、女子好みのカクテルも充実していて、さまざまなシーンで活躍する一軒です。Molo Di Iidabashi【エリア】飯田橋【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】飯田橋駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年03月17日春を象徴する野菜「菜の花」は、ほろ苦さがクセになる栄養価の高い野菜。おひたしや炒め物はもちろんのこと、パスタにすると食材とソースの組み合わせで無限に楽しめます。そこで今回は、菜の花で作る絶品パスタを21選ご紹介します! 菜の花だけで作るジェノベーゼ風のパスタをはじめ、相性の良い貝類やホタルイカなど、春らしい旬の食材と合わせたり、タラコと合わせて時短で作れる簡単パスタなどバラエティー豊か。一皿で大満足の春のパスタを存分に楽しみましょう!■菜の花のパスタ【野菜 7選】・菜の花だけでも「10分で速攻できる簡単ペペロンチーノパスタ」菜の花の緑が鮮やかな、ニンニクが効いたペペロンチーノ。10分あれば作れる絶品のレシピです。スパゲティがゆで上がる直前に菜の花を加えて一緒にゆでます。パパッと手軽に作れるので、忙しい日にオススメです。・菜の花のジェノベーゼ「菜の花パスタ」バジルで作るジェノベーゼソースを菜の花でアレンジしました。ほろ苦さがクセになる絶品ソースは、パスタ以外にチキンソテーやオムレツにかけたり、アレンジが広がります。ぜひ試して欲しい春を感じるレシピです。・タケノコと組み合わせて「タケノコと菜の花パスタ」菜の花と水煮タケノコで作るシンプルなパスタです。食感の違いが味わえ、春を感じられますね。ニンニクは焦げやすいので、火加減に注意して作ってくださいね。・アサリと組み合わせて「菜の花とアサリのパスタ」アサリから出た旨味と菜の花の苦味が絶品のパスタです。最後に回しかけたしょうゆが味をしっかりまとめます。奥深い味わいの和風パスタはランチにオススメ。白ワインのお供にも!・マイタケと組み合わせて「菜の花とマイタケのパスタ」舞うほどおいしいと言われている舞茸と菜の花を合わせたヘルシーなパスタです。キノコ類は免疫力アップ食材と言われています。花粉が気になる季節に率先して食べるようにしましょう。・マッシュルームと組み合わせて「春まちパスタ」菜の花のほろ苦さで春を感じられる春まちパスタ!フライパンにバターを入れて弱火にし、玉ネギ、マッシュルームを炒めて旨味を引き出しましょう。・ニョッキもおいしい「トマトクリームソースニョッキ」ジャガイモをつぶして作るモチモチ食感の自家製ニョッキ。サッパリしたトマトソースと合わせて食べてください。美しいトマトの赤に菜の花のグリーンが映えますね。写真映えする一皿です。■菜の花のパスタ【魚介類11選】・旬のホタルイカと組み合わせて「春色満載!ほたるいかのパスタ」春が旬のホタルイカと菜の花を合わせた絶品レシピ。フライパンで弱火でじっくりニンニクの香りを出したら、アンチョビとホタルイカを炒めます。仕上げにイタリアンパセリとブラックオリーブを乗せたらまるえお店のような仕上がりに。・明太子と組み合わせて「簡単!明太子のパスタ」明太子、マヨネーズ、バターにポン酢しょうゆをボウルに合わせておき、明太子ソースを作っておきます。パスタがゆで上がる30秒前に菜の花を加え、一緒にザルに上げ、明太ソースに絡めて完成! あらかじめソースを合わせておくので失敗なく作れます。・ハマグリの旨味いっぱい「ハマグリと菜の花のスープパスタ」ハマグリからでたダシをパスタが吸って美味! 春を象徴する菜の花と合わせたハマグリパスタはひな祭りやおもてなしにも喜ばれますね。・タラコを組み合わせて「菜の花のクリームパスタ」タラコのピンクと菜の花のグリーンが美しいパスタは、生クリーム入りでクリーミー。ピリ辛に仕上げたい時は、タラコの代わりに明太子を使ってください。・数の子を組み合わせて「数の子入りクリームパスタ」お正月に食べることが多い数の子をパスタと合わせて洋風にアレンジしました。菜の花のほろ苦さと数の子のプチプチした食感で、あっという間に食べられます。・イカと組み合わせて「イカの明太春パスタ」隠し味に入れたマヨネーズがコクを出しています。あらかじめイカと明太子でソースを作っておくので失敗なく作れます。和風?洋風?新しい味わいのパスタをぜひ味わってください。・ハマグリとコーンで「春のクリームパスタ」片栗粉でトロミをつけたコーンのやさしい甘さのソースがパスタとよくからみます。クリーミーなソースには少し太めのリングイネを使いましょう。おうちでレストランの味を楽しめます。・タラコとクリームで「菜の花のタラコクリームパスタ」こちらもクリーム系のソースと相性が良いリングイネを使っています。タラコの代わりに明太子でもアレンジできます。クリーミーなソースですが大葉を添えると味がグッとまとまります。お好みで刻みのりを乗せても良いでしょう。・ウニと組み合わせて「HARUのウニクリームパスタ」ウニをたっぷり使ったお店で食べるような絶品のパスタです。ウニの濃厚な甘さがパスタによくからまったリッチな味わいのパスタは、おもてなしだけでなく、自分へのご褒美パスタにしても良いですね。・ハマグリと味噌仕立てで「貝の豆乳白みそパスタ」ハマグリと菜の花が入った春におすすめのパスタです。白みそと豆乳で作った豆乳クリームがしっかりした味わいで濃厚です。できたてをぜひ食べてください!・ハマグリの和風味「ハマグリと菜の花の和風クリームパスタ」プリプリのハマグリと、ほろ苦い菜の花が良く合います。クリームソースには白みそを入れるのがポイントです。いくらを乗せて華やかに演出してくださいね。おもてなしにぴったりの一皿です。■菜の花パスタ【肉類3選】・ベーコンとの相性抜群「春のカルボナーラ」春野菜の菜の花と新玉ネギで作る春のカルボナーラです。ベーコンの塩気と旨味が菜の花の苦味とマッチしています。ソースがゆるい場合は、少し弱火にかけてトロミを調整してください。また、ソースがかたい場合は生クリームを加えてくださいね。・ソーセージと組み合わせて「簡単時短パスタ!ソーセージと菜の花のパスタ」ソーセージと菜の花で作るガーリックが効いた食べ応え満点のパスタです。パスタを茹ゆでている間に、フライパンでガーリックを炒めておくのでパパッと15分で作れる時短レシピです。覚えておくと便利ですよ。・ベーコンと卵で「菜の花のカルボナーラ」卵黄、卵、粉チーズを別のボウルに入れてソースを作っておくことで、ダマにならず本格的な味わいのカルボナーラが作れます。粉チーズの塩気と卵のなめらかな甘みにほろ苦い菜の花がピッタリ合います。ワインに合わせたい一皿です。春が旬で栄養価が高い菜の花。何を作ろうか迷った時は、パパッと作れる菜の花のパスタがオススメです、一皿で旬を味わえ、栄養も摂れるので今回ご紹介した菜の花レシピをぜひ試してくださいね。
2024年03月16日ニューヨークスタイルのピザ屋「ピザ スライス(PIZZA SLICE)」が、東京・原宿のキャットストリートに2024年3月16日(金)にオープンする。"カット”で提供するNYスタイルのピザ店「ピザ スライス」は、2013年に1号店をオープンさせたピザ店。ホールのピザではなく直径50cmの特大ピザを8等分にした“カット”でピザを提供するのが特徴だ。新店舗「ピザ スライス キャットストリート」では、常時8種類のピザをショーケースに用意。チーズスライスやペパロニスライス、自家製ミートボールスライスなどを揃える他、日替わりメニューも提供する。フライドポテトなどサイドメニューもあわせてチェックしたい。原宿キャットストリート店限定ピザ&サイドメニューも注目は、「ピザ スライス キャットストリート」限定メニュー。ニューヨーク出身のピザ職人が生地のレシピやソースを考案した限定ピザ「NYマルゲリータ」や、手羽先をオリジナルのバッファローソースに絡めブルーチーズソースをつけて食べる「バッファローウィング」、ボリューミーな「シーザーサラダ」を提供する。オリジナルクラフトビール&独自セレクトのナチュールワイン初登場また、ピザとのペアリングを考え開発されたオリジナルのクラフトビールや、独自セレクトによるナチュールワインが初登場。新たに導入するエスプレッソマシーンから提供するコーヒーメニューも用意するなど、ピザと合わせて楽しみたいドリンクメニューが充実している。さらに、「日本橋グランパ(GRANDPA)」の揚げたてドーナツ、アイスクリームなど、カフェメニューも楽しむことができる。ピザボックス付きコラボTシャツもオープンを記念して、現代アーティスト・ショウヘイ タカサキ(Shohei Takasaki)が「ピザ スライス」のために描き下ろした限定デザインTシャツを発売。「キャット」、「ピザ マン」モチーフの2種類を展開する。いずれも、Tシャツと連動したデザインのピザボックスを付属した、遊び心あふれるアイテムとなっている。多彩なイベントを開催なお、店頭では今後、多彩なイベントも開催予定。ニューヨークの有名ピザ屋、ハンバーガーショップ、ベーグルショップなどの期間限定ショップなどが開催される見通しだ。【詳細】ピザ スライス キャットストリートオープン日:2024年3月16日(土)住所:東京都渋谷区神宮前5-17-25 B1FTEL:03-6712-6112営業時間:11:00〜22:00メニュー例:・NYマルゲリータ 770円〈限定メニュー〉・バッファローウィング 715円〈限定メニュー〉・シーザーサラダ 825円〈限定メニュー〉・チーズスライス 484円・ペパロニスライス 605円・自家製ミートボールスライス 715円・トゥデイズスライス 715円※価格はイートイン価格■ピザ スライス×ショウヘイ タカサキS/S TEE〈全2種〉価格:5,500円サイズ:XS〜XXL※限定デザインピザボックスが付属
2024年03月14日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:レイナの部屋【ブラックわーるど】毎日ピザを食べ続けた結果主人公は大学入学とともに一人暮らしを始めた男性です。ある日、友人からピザパーティーに呼ばれピザのおいしさを知った主人公。一人暮らしで叱る人がいないのをいいことに、毎日ピザを何枚も食べ続けます。カロリーの高さに気がついても「うまいから止められねぇ」とピザを食べるのを止めません。そんな生活を送り続けた結果、とうとうめまいと頭痛に襲われ「うっ…」と呻く主人公。体調不良に…出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】それでも「野菜中心のピザにしているから」とピザを食べることをやめません。その後もピザを食べ続けた結果、急に意識が途切れ…。主人公は予想もしなかった場所で目覚めることになったのです。問題さあ、ここで問題です。目が覚めたらどこにいたでしょう?ヒント目覚めると心配する母親が隣にいました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】正解は「病院」でした。主人公が目覚めるとそこは病院で、心配する母親が隣にいたのです。自分が倒れるなどと思っていなかった主人公は、病院にいることに衝撃を受けてしまうのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年03月12日ヒトサラ編集部がオススメする「ピザのお店」イタリアン好き・嶋が推す【ピッツァバー on 38th】/三越前少量多皿を愛する・宿坊が推す【PIZZERIA ONDA】/門前仲町学生時代はピザ屋でバイトリーダー・寺見が推す【トトト】/中野元テレビマン・中野が推す【Pizza marumo】/恵比寿「ペアリング」の言葉に反応しがち・鈴が推す【とらっとりあ まる。】/四谷三丁目1.イタリアン好き・嶋が推す【ピッツァバー on 38th】/三越前ピザの祭典「50 Top Pizza Asia Pacific 2023」No.1に輝いたピザ手前から、定番人気の『ブファラ』。その他、「おまかせコース」からのある日のピッツァ世界的ピザランキング「50 Top Pizza Asia Pacific 2023」でアジア太平洋地域No.1に輝いた、マンダリン オリエンタル 東京の38階にある【ピッツァバー on 38th】。寿司のシャリから着想を得たというピザは、生地2種類を使い分けて日本の繊細な季節感を表現しているそう。一口食べただけで、生地の旨み、野菜のフレッシュさや香り、濃厚な味わいのすべてが一気に押し寄せ、「これがアジアNo.1のピザか!」と感動します。窯が目の前にある8席のみのカウンター「50 Top Pizza Asia Pacific 2023」の盾も輝いていますランチタイムは11:30~13:00、13:30~15:00、ディナータイムは17:30~19:30、20:00~22:00の各2部制で、ランチでは「前菜1種」「おまかせピッツァ6種」「デザート1種」の『おまかせコース』(12,100円/サービス料別)、ディナーでは「前菜1種」「おまかせピッツァ8種」「デザート1種」の『おまかせディナーコース』(17,600円/サービス料別)を楽しめます。※ピッツァは各1pieceなかなかの予約困難店ですが……、公式サイトをこまめにチェックし、根気強く粘ってみてください。穴場はランチ13:30~とディナー17:30~だそうです!ピッツァバー on 38th【エリア】三越前【ジャンル】パスタ・ピザ【ランチ平均予算】14999円【ディナー平均予算】19999円【アクセス】三越前駅2.少量多皿を愛する・宿坊が推す【PIZZERIA ONDA】/宿坊沖縄で10年間愛されたピザ店が東京に凱旋帰郷いちばん人気だという『沖縄産アグー豚のモルタデッラハムとトリュフソース』3,190円あの沖縄の人気店が東京に移転したと聞きつけたのは昨年のこと。東東京出身のシェフが帰郷し、10年間の歴史を門前仲町で再開しました。同店は「真のナポリピッツァ協会」の定めているテストに合格し504番目の認定を受けており、正真正銘の「ナポリピッツァ」をいただくことができます。基本の食材であるモッツァレラチーズ・小麦・トマトソース・塩などは全てイタリアの食材を使用。素敵なイエローの薪窯で焼き上げたピザはとても香り高く、生地の厚みに頼らずともふわふわで、もっちりとした食感はやはり本物です。『ミニトマトとストラチャテッラチーズのカプレーゼ』1,540円『シチリア風イワシのオーブン焼き』1,078円「香りをお楽しみください」と提供されたピザ。今回の主役はモルタデッラという、通常欧州で出回るハムですが、ピザ生地はもちろんトリュフやチーズとのバランスも素晴らしく、一口目の感動がずっと続くのです。(ああ、全てのピザを食べてみたい)。また一品料理もトマトは甘く、イワシは旨い。どれも素材を活かして香りを際立てる手仕事が大変見事です。PIZZERIA ONDA(ピッツェリア オンダ)【エリア】門前仲町【ジャンル】パスタ・ピザ【ランチ平均予算】3,000円~3,999円【ディナー平均予算】6,000円~7,999円3.学生時代はピザ屋でバイトリーダー・寺見が推す【トトト】/中野行列ができるマグロ専門店が手掛けるスタイリッシュなピッツェリア旬の野菜に魚介やきのこがてんこ盛りの和風ピザ『高知ピーマン、しらす、からすみ&本わさび、きのこ、パンチェッタのハーフ&ハーフ』2,178円予約ができない人気店として知られる【マグロマート】が2022年にOPENした新業態はピッツェリア。居酒屋が軒を連ねる中野のふれあいロード沿いに突如現れるスタイリッシュな外観が目印です。鳥取県産「大山こむぎ」を使用した風味豊かな生地、旬の野菜や魚介がてんこ盛りの創作ピザは全10種類。旬の食材をふんだんに使うため、季節の移り変わりを感じるこのお店でしか食べられないような、一期一会のピザに出合えます。『本マグロ希少部位3点盛り』1,298円は予約困難店【マグロマート】が手掛けるからこその逸品開放感あふれるオープンキッチンにあるピザ窯で焼く様子が目の前で見られるカウンターは特等席予約困難で知られる人気のマグロ専門店が手掛けるだけあって、魚介のレベルがとにかく高い。ピザ以外にも『本マグロ希少部位3点盛り』や『白子の春巻き』『牡蠣とからすみのペペロンチーノ』など、まだまだ気になるメニューがあり過ぎるのでリピート訪問確定です。元気いっぱいの店員さん、開放的でオシャレな空間、野菜も魚介もお肉もどっさりのボリュームピザ、心を鷲づかみにされる要素満載の中野【トトト】へ是非行ってみてくださいね。トトト【エリア】中野【ジャンル】パスタ・ピザ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4,000円 ~ 4,999円4.元テレビマン・中野が推す【pizza marumo】/恵比寿訪日外国人も注目!世界最高レベルのピザが味わえるいま話題の店乾燥椎茸のピューレとモッツァレラの組み合わせが新しい『日本のうまみ』。ランチはサラダとほうじ茶が付きます2023年の国際的なアワード「The Best Pizza Chefs in the World Top 100」で、世界10位に輝いた本倉裕樹シェフが営む【pizza marumo】。訪日外国人がここのピザを食べるために恵比寿を訪れることも多いそうで、私が来店した日は7割ほどが外国人客でした。こちらでオススメしたいピザは『日本のうまみ』。『日本のうまみ』は鰹節や昆布、醤油など和の食材をふんだんに活かした新感覚の「ナポリピッツァ」です。甘みと柔らかさが際立つ『和牛サーロインの生ハム』に合わせたのは『蔵』という日本ワイン。本倉シェフの名前にもある「くら」にご縁を感じたそうですおしゃれな店内はオーダーメイドの薪窯があり、カウンター席からは目の前で焼きあがるピザが見えるのも醍醐味ですピザは定番のマルゲリータやマリナーラなどトマトベースのピザ以外に、クリームベース、マヨベース、ヴィーガンピザ、デザートピザと種類も豊富です。発酵の仕方にもこだわっているので、モチッとしているのに軽やかな生地がやみつきになります。昼も夜も予約やテイクアウトが出来るので、ぜひ薪窯で焼き上げる新感覚のピザをご堪能いただきたいです。pizza marumo【エリア】恵比寿【ジャンル】パスタ・ピザ【ランチ平均予算】1,000円 ~ 1,999円【ディナー平均予算】5,000円 ~ 5,999円5.ペアリングの言葉に反応しがち・鈴が推す【とらっとりあ まる。】/四谷三丁目ピザに、プロソムリエ厳選の日本酒を組み合わせて耳はモチモチ食感、中は薄く軽やかな生地に仕上げることで「食後感が重くならないように」「さまざまなピザを楽しめるように」と考えられている【とらっとりあ まる。】のピザ四谷三丁目駅から徒歩5分。大通りから少し奥へ入って行くと、大きなガラス張りの扉から洒落た雰囲気の明かりが漏れるお店【とらっとりあ まる。】が現れます。こちらはピザに力を入れているイタリアンのお店……かと思いきや、大きく打ち出されているのが「イタリアンと日本酒のペアリング」。例えばお店の人気No.1ピザ『黒舞茸とトリュフのビスマルク』には、すっきりとした切れ味の純米吟醸『伯楽屋』を組み合わせて、という具合に、日本酒ならではの香りや旨みがイタリアンの新たな可能性を引き出してくれるとして、さまざまな提案をしてくださいます。ソムリエが全国から選んだ日本酒を、ワイングラスでいただくのが同店流。『お通し』のラタトゥイユや、特注の器に入った『クリームチーズお姫様』にも、やはりイタリアン×日本酒のオススメの組み合わせがありましたお酒と楽しむのにちょうどいい、いわゆる“おつまみピザ”は、お店のイチオシとして実は今も進化をし続けているのだそう。生地や焼き上げ方、季節に合わせた食材との組み合わせ、とその域は幅広く、ドリンクとの掛け合わせも相まって行く度に新たな出合いがありそうです。なお店内はテーブル席や家族連れにも嬉しい個室の他、一人でもフラッと立ち寄りやすいカウンター席も。日本酒に詳しくない方でも、自分の好みを伝えながら、相談してメニューを決めることができるカジュアルな雰囲気も魅力的なお店です。とらっとりあまる。【エリア】四谷【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】四谷三丁目駅
2024年03月07日皆さんは、同じものを食べ続けた経験はありますか? 今回は「ピザにハマった大学生」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:レイナの部屋【ブラックわーるど】ピザパーティーに誘われ…大学進学し、田舎から上京してきた主人公。そんなある日、先輩にピザパーティーに誘われて参加します。宅配ピザのない地域に住んでいた主人公は、初めて冷凍ではないピザを食べました。すると、あまりのおいしさに感動。ピザとコーラの相性にも虜になります。完全にピザにハマった主人公は、後日、初めて自分で宅配ピザを注文してみることに。緊張しながら電話をかけましたが、思ったより簡単に注文できました。そしてその日から、毎日3枚ピザを食べる生活を続けていると次第に体重が増えてきて…。さらに身体に異変が…出典:レイナの部屋【ブラックわーるど】突然、めまいと頭痛に襲われた主人公。「最近、こういうこと多いな…」と困惑したのでした。読者の感想おいしいものを毎日食べたい気持ちはわかりますが、栄養のバランスも考えないといけませんね…。ピザを食べ続けて身体に異変が現れた主人公が、心配になりました。(30代/女性)上京して、好き勝手に食べられる状況だと暴走してしまうこともあるかもしれませんね…。ピザに限らず、どんなものでもほどほどにしないと身体に異変が現れるのだと思いました。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年03月04日老若男女に人気の高い食べ物の1つである、ピザ。店で食べるのはもちろん、自宅にデリバリーを頼んで家族や友人と囲むのもまた1つの楽しみでしょう。ピザの上にアレをのせると…?パンと名帆子(@1byo_gezan)さんは、ある日、ピザとあるものの形が同じことを発見。「背徳のひらめきを得た」という報告とともに、アレンジ料理をX(Twitter)に投稿したところ、絶賛の声が相次ぎました!どんなものかというと…。ピザの上にのっているのは、雪印メグミルク株式会社の『6Pチーズ』!『6Pチーズ』がピザと同じ形をしていることに気付いた投稿者さんは、ピザの上にのせて焼くという、背徳感抜群のアレンジを思い付いたのです。『6Pチーズ』は、丸いパッケージに、三角形のチーズが敷き詰められているため、切り分けた時のピザの形にジャストフィット。ひと切れにつき1個の『6Pチーズ』がのせられるのが嬉しいですね。投稿者さんの画期的なアイディアには「罪深い」「革命が起きた」など、絶賛の声が相次ぎました!・いくらなんでも天才すぎる。ノーベル賞をあげてくれ!・悪魔のひらめきじゃん!絶対にうまいやつ。・この背徳感…身悶えしています…。ピザと『6Pチーズ』の形状に着目したことで生まれた、罪深いアレンジレシピ。「今日はチーズを思う存分味わいたい」という日に、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年03月04日家でよくパスタ料理を作る人の中には「ゆで具合をアルデンテにしたい」と挑戦してみるものの、なかなか上手くいかないというお悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。そんなアルデンテも、コツを知ればいつでも家で作れるようになります。アルデンテの定義やゆで上げるコツとは「パスタ袋の表示通りにゆでるとやわらかすぎる」「表示よりも短い時間でゆでたら硬すぎてアルデンテにならなかった」など、家でパスタをアルデンテにゆで上げるのはなかなか難しいものです。日清製粉の公式サイトでは、家でもアルデンテが成功しやすいパスタのゆで方を公開しています。まず、アルデンテとはどのような状態を指すのでしょうか。アルデンテはイタリア語で「al dente」と書き(denteは歯という意味)、「歯ごたえのある状態」という意味です。麺の中心にわずかに芯が残っている状態を指します。日清製粉グループーより引用うどんや蕎麦のコシとは違い、中心にわずかな芯が必要なのですね。確かにお店のパスタ料理は歯ごたえが楽しめるゆで上がりです。そのアルデンテを家でも作るためにはどんなコツがあるのでしょうか。当社製品の場合、パッケージの表示時間通りにゆでればアルデンテに仕上がるようになっていますが、パスタをゆでる際に塩を入れた方がアルデンテに仕上がりやすくなります。ゆでた後にソースと混ぜ合わせながら加熱する場合は要注意。ソースの水分により、パスタがさらに水分を吸収して柔らかくなってしまうので、パッケージの表示時間から「ソースと混ぜ合わせて加熱する時間」を差し引いて、短めの時間でゆでると良いでしょう。日清製粉グループーより引用日清製粉の製品ならとくに意識せず、パッケージに書かれている通りにゆでればアルデンテになるとのこと。アルデンテ好きなら使うパスタを見直してみるのもよさそうです。なお、塩は水1ℓに対して小さじ1加えるのがベスト。目分量で適当に入れていた人は、きちんと量って入れることで、よりおいしいアルデンテにできるでしょう。ただ、ソースと混ぜ合わせる時には要注意という点も意識したいところです。最初のうちは「混ぜ合わせて加熱する時間」が分かりにくいかもしれませんが、何度か試行錯誤して、ベストなゆで時間を探りましょう。歯ごたえもパスタ料理のおいしさのひとつです。アルデンテにゆで上げるコツをマスターして、家でもおいしいパスタ料理を楽しみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月29日ゆで上げたパスタをしばらく置いていたら、いつの間にか麺同士がくっ付いて、見た目もおいしさも悪くなったことはありませんか。ゆでたパスタをくっ付けないためには、ゆで上げた直後のひと手間が大切だそうです。ほんのひと手間がパスタをくっつけない秘訣ゆでたパスタがくっ付いて困っている人は、日清製粉が公式サイトでおすすめする方法を試してみてください。ゆでたパスタは時間が経つとくっついてしまうので、すぐに使わないときはオリーブオイルをからめておくのがおすすめです。オリーブオイルの量は、ゆで上がったパスタの量の1%が目安です。パスタはゆでると乾麺の約2.3~2.5倍になります。1人前(乾麺で100g)の場合230g~250gくらいになるため、小さじ1/2ほどが目安です。※衛生面および食感の変化の点から、ゆでたパスタはすぐにお召し上がりいただくことを推奨しています。日清製粉ーより引用ゆでたパスタをくっ付けないためには、ゆで上げた後にオリーブオイルをからませるだけのひと手間が効果的なのですね。これならすぐに取り入れられそうです。ただ、時間を置いたパスタは食感が変化しがちに。衛生面も気になります。日清製粉が注釈を入れている通り、できればすぐにいただいたほうがおいしく衛生的にパスタ料理を楽しめそうですね。簡単なひと手間でも、覚えておけば一生使えるパスタ料理のコツ。日清製粉直伝の知識を参考に、ご家庭でもおいしいパスタ料理を楽しみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月26日一度開封したパスタを保存する時、湿気やカビが気になることはありませんか。「おいしさや食感を損ねるのでは?」と気になる人は、ニップン公式サイトで公開している上手な保存方法を試してみてください。コツは常温で直射日光・湿気を避けることパスタの保存方法は人それぞれですが、上手に保存できる方法ならぜひ知っておきたいもの。ニップンでは「パスタの上手な保存方法は?」という問いに対し、以下のように回答しています。直射日光、湿気を避けて常温で保存してください。 開封後は、吸湿、湿気を防ぐため、袋口をしっかりと閉めてください。ニップンーより引用直射日光や湿気、極端な温度差は食品に大きなダメージを与えがちです。ニップンの回答からはパスタも例外ではないことがうかがえます。基本は常温、直射日光や湿気への配慮が大切だったようです。吸湿や湿気でパスタが変質してしまうのも困りもの。開封後に袋口を開けたままにしないことも注意しましょう。密閉容器に入れるのもおすすめだそうですよ。パスタの上手な保存は買い物する時にもコツがあったさらに、ニップンは買い物時の注意点についても付け加えてくれていました。<買い物のときの注意>冷凍食品や水物(こんにゃくや漬物など水分の多い商品)に触れないように気をつけましょう。冷凍食品などでパスタの袋の中に結露が生じ、その水分によって麺がくっつき、カビが生えることがあります。袋のシール部分は特に水を吸いやすいので、麺がくっつきカビが生えることがあります。ニップンーより引用なんと、こんな注意点があったとは!買い物の時点で結露発生の原因が生まれる可能性に驚きです。今まで目当ての製品を無造作にカゴやエコバッグへ入れていた人は、これから気を付けたい一面ですね。老若男女に愛され、食卓でもよく食べられるパスタ料理。ニップンおすすめの方法で上手に保存して、最後までおいしくいただきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月24日パスタソースの調理に「ゆで汁を加える」という工程がありますが、なぜこの工程が必要か知っていますか。実はこのゆで汁がおいしいパスタに仕上がる秘密です。本記事では、パスタソースにゆで汁を入れる理由とその仕組みについて解説します。ゆで汁とソースの融合で「乳化」を起こす「パスタソースにゆで汁を入れる」という工程を省いている人は意外に多いかもしれませんが、実は大切な意味があるのです。日清製粉グループの公式サイトにある、『Q&A』で回答しています。パスタソースを仕上げるときにパスタのゆで汁を足すことで、ソースにパスタの旨味が加わったり、乳化してなめらかになったりするためパスタとソースの味がなじみやすくなります。日清製粉グループーより引用ゆで汁を入れることによってソースとパスタに一体感が生まれ、パスタのおいしさがアップするでしょう。『乳化』とは水と油が混ざり合うこと『乳化』についても、日清製粉グループの公式ページで詳しく解説されていました。乳化とは、本来混ざり合わない水と油が均一に混ざり合った状態です。しっかりと撹拌することで、水と油が小さな粒状に混ざり合ってとろみのある質感になります。パスタソースも乳化させることで、パスタによりからみやすくなります。日清製粉グループーより引用数あるパスタ料理の中でも、油が多めのペペロンチーノは特にこの乳化が重要なのだそうです。ゆで汁を入れてしっかりと混ぜて加熱することによって、オイルとゆで汁が乳化し、まろやかな口当たりに仕上がります。おいしいパスタを作るためには、『乳化』を意識したいところです。ほんのひと手間でパスタの味がグレードアップするテクニックなので、ぜひ取り入れてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月20日パスタをゆでる時、なぜお湯に塩を入れるのか考えたことはありますか。実は、あの少量の塩がパスタをもっとおいしくしてくれています。セブンプレミアムが公式サイトで詳しく紹介してくれました。塩を入れる理由は「味」「コシ」にあったたっぷりのお湯に塩を入れる。これはパスタをゆでる時には欠かせない工程というイメージがありますが、その理由をご存じでしょうか。入れる塩の量は少量。「あんなに少ないのに意味があるの?」と思う人もいるかもしれません。セブンプレミアムが公式サイトで発信している情報によると、実はあの塩がパスタの「味」と「コシ」に影響を与えるとのことでした。下味お湯に塩を入れることによって、麺の中まで下味が付くのだそう。「それならゆでた後でもいいのでは?」と考えるかもしれませんが、ゆでた後では表面にしか味が付かないとのことです。下味は、料理の仕上がり、おいしさを左右する重要なポイントです。ゆでる時にしかできないのなら、忘れずにお湯に塩を入れてからゆで上げたいですね。コシ塩を加えた水は浸透圧が上がり、麺が水分を吸収しにくくなる効果があるそうです。結果としてパスタが硬くゆで上がるのですが、それがコシのある食感を生み出すのだそう。また、塩の量によって吸水量が変わるとの情報も書かれており、適量を知る必要がありそうです。理想のゆで具合は水と塩の量が大切実際に塩を入れる際、その量はどれくらいがベストなのでしょうか。適量は、塩分濃度0.5%が目安。つまりに水1ℓに対し、5gほど(小さじ1杯程度)となります。セブンプレミアムーより引用水1ℓに対して塩が小さじ1とのこと。分かりやすい目安なので、これなら手軽に始められそうですね。また、セブンプレミアムは以下についても教えてくれています。・塩を入れるタイミングはお湯が沸騰する前後のいつでもOK。水からでもよい・精製塩、天然塩は好みのものでOK。塩こしょうが混ざったものは麺にこしょうの味が付くため避けたほうがよいこのようなコツを知っておけば、これからはおいしくパスタをゆで上げられそうです。パスタをゆでる時、今まで「なんとなく入れていた」「入れていなかった」という人も、塩を入れる理由が分かれば、忘れず、面倒くさがらずに塩を入れてゆで上げたい、となるはず。普段よりも上手にゆで上げたパスタで、おいしい食事を楽しみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月20日皆さんは、アルバイトの経験はありますか? 今回は「横柄なアルバイト店員」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言客からのクレームピザ屋でアルバイトをしている大学生の主人公。仕事にやる気はなく、お小遣い稼ぎのために適当に業務をこなしていました。そんなある日、注文したピザが届かないと客からクレームの電話が入ります。ピザの注文を受けた主人公が、配達をすっかり忘れていたのです。面倒くさいと思いつつも「今から持っていくんで…」と伝えた主人公。しかし主人公のふざけた態度に客は怒ってしまいました。客に逆ギレ出典:モナ・リザの戯言怒られたことに苛立った主人公は「いちいちうるせえな!」と客に逆ギレ…。当然客はさらに怒り、その後SNSが炎上してしまう事態に発展するのでした。読者の感想配達を忘れていたのは自分なのに、客に逆ギレするなんてありえません。たとえアルバイトだとしても、仕事には責任を持って取り組んでほしいと思いました。(20代/女性)仕事をしていて、ミスや忘れたりしてしまうことはあるかもしれませんが…。逆ギレする主人公には、自分の態度を改めてほしいと思いました。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年02月15日インターネットとSNSの発達により、誰もが気軽に情報を発信できるようになった現代。投稿された文章や写真、動画などは、国境を越えてまたたく間に世界中へと広まり、他者に保存された場合はデータとして残り続けます。そのことを理解せず、軽率に個人情報などをネットに流してしまい、痛い目を見る人は少なくありません。『ドミノ・ピザ』、従業員の不適切動画を受け謝罪2024年2月12日、ピザチェーン店である『ドミノ・ピザ』がX(Twitter)のアカウントを更新。この日にネット掲示板やSNSで拡散され、批判の声が相次いだ動画について、謝罪を行いました。動画の内容は、『ドミノ・ピザ』の制服を着た男性従業員が、鼻に指を入れ、こねていたピザの生地に鼻垢を付着させるような動作をとるというもの。客の口に入る飲食物の扱いは、徹底した衛生管理が求められます。今回の騒動は、多くの人にネガティブなイメージを植え付けたことでしょう。同店を経営する株式会社ドミノ・ピザ ジャパンは、問題の動画について、営業終了後の時間帯である同年2月12日の夜に、兵庫県尼崎市にある『ドミノ・ピザ尼崎店』で撮影されたものと説明。映っていた生地は発酵する前のものであり、客に提供されていないことを確認しているといいます。当社従業員による不適切な行為についてのお詫びとお知らせ pic.twitter.com/nqp6yvYG8H — ドミノ・ピザ (@dominos_JP) February 12, 2024 なお今回の動画は、アルバイト従業員によるものなのだとか。同社は今後の対応について、就業規則にのっとって処分した上で、法的措置を検討していると明かしています。また、撮影場所である『ドミノ・ピザ尼崎店』は営業停止に。今後は該当店舗を中心に、再発防止のために工夫を行っていくのでしょう。ネットでは、同社の迅速な対応を称賛する声や、不適切な行為を批判する意見が相次いでいます。・速やかに営業停止する判断は評価できる。他店舗でも再発防止に努めてほしい。・今回の件に限らず、なぜこういう騒動は絶えないのか。不思議でならない。・印象が悪くなる消費者側の気持ちは分かるが、会社側もいい迷惑だろう。迷惑行為を写真や動画で撮影し、ネット上に投稿してしまう人は少なくありません。今までも、こういった騒動は何度も繰り返されてきました。いわずもがな、SNSなどで公にせずとも、他人に迷惑をかける行動はとってはいけません。とはいえSNSの『いいね』といった機能によって承認欲求が刺激され、不適切な行為につながりやすい現状も、一因なのかもしれません。インターネットが発達した現代ならではといえる、社会問題。道徳教育はもちろんのこと、インターネットの恐ろしさについてもしっかりと伝えていく必要があるのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月13日あの大人気キャンペーンが2024年も登場!最大5,190円おトクに!【90種類以上から選べる】プラス100円で家族や友だち、仲間と好きなものをシェアしよう!2022年より毎年実施している「ドミノの¥100WEEK!」は、今年で3度目の開催。好きな1品を注文すると、同カテゴリーの商品をもう1品「100円」で購入できる※1、とてもおトクなキャンペーンです。最大5,190円おトク※2になります。定番のピザをはじめ、対象となる商品は「マイドミノ®」「ピザライスボウル®」「ピザパスタボウル」「ポテトフライ」の90種類以上。ピザとピザ、「マイドミノ®」と「マイドミノ®」のように、同じカテゴリーの商品※3であれば、もとの値段に関わらずもう1品が全て「100円」※1で購入できます。ピザのみデリバリー限定で、「チーズボルケーノ™」を除く全品が対象。注文する2枚は種類やサイズに制限はなく、組み合わせは自由自在!「マイドミノ®」と「ピザライスボウル®」「ピザパスタボウル」「ポテトフライ」はデリバリーだけではなく、持ち帰りも対象です。プラス100円で、自分のお気に入り商品を仲間にシェアするも良し、気になっていた商品をひとり占めしてチャレンジするも良し。90種類以上の商品から選べるので、家族や友人と集まってみんなで楽しみたい時や、同僚とのランチタイム、1品では物足りず思う存分食べたい時など、組み合わせによって様々なシーンでおトクに利用可能です。---------------------------------※1:同カテゴリー内で好きな商品2品を選択したうち、価格の低いほうの商品が100円(税込)となります。※2:「ウルトラチーズ®」NYサイズを2枚、デリバリーで購入した場合として算出。※3:「ピザライスボウル®」「ピザパスタボウル」は同カテゴリー商品とみなし、ライスとパスタを自由に組み合わせできます。「ドミノの¥100 WEEK!」実施概要キャンペーン名称:ドミノの¥100 WEEK!(ドミノの100円ウィーク)開催期間:2024年2月8日(木)〜2月18日(日)内容:(1)【デリバリー限定】ピザ1枚買うと、好きなピザ1枚100円(クーポン番号:448236)(2)「マイドミノ®」1個買うと、好きな「マイドミノ®」1個100円(クーポン番号:220809)(3)「ピザライスボウル®」または「ピザパスタボウル」1個買うと、好きな「ピザライスボウル®」または「ピザパスタボウル」1個100円(クーポン番号:301326)(4) 「ポテトフライ」1個買うと、好きな「ポテトフライ」1個100円(クーポン番号:581402)【注文例・各カテゴリー対象商品】・「ピザ」カテゴリー(対象商品:「チーズボルケーノ™」を除くピザ全品)「クワトロ・ミートマックス」Lサイズと「クワトロ・3ハッピー」Lサイズをデリバリー注文⇒「クワトロ・3ハッピー」Lサイズ、通常4,240円が100円に!・「マイドミノ®」カテゴリー(対象商品:「マイドミノ®」全品)「ドミノ・デラックス+好きなサイド2個」と「ピザライスボウル マヨじゃが+好きなサイド2個」を持ち帰り注文⇒「ドミノ・デラックス+好きなサイド2個」通常1,050円が100円に!・「ピザライスボウル®」「ピザパスタボウル」カテゴリー(対象商品:「ピザライスボウル®」または「ピザパスタボウル」全品)「ピザライスボウル 高麗カルビ」と「ピザパスタボウル ガーリック・マスター」をデリバリー注文⇒「ピザパスタボウル ガーリック・マスター」通常1,170円が100円に!・「ポテトフライ」カテゴリー(対象商品:「ポテトフライ」全品)「コンソメポテト」と「バターポテトフライ」を持ち帰り注文⇒「コンソメポテト」通常430円が100円に!※2商品選んだうち、価格の低いほうが100円(税込)となります。※ピザはデリバリー限定。「マイドミノ®」「ピザライスボウル®」「ピザパスタボウル」「ポテトフライ」は、デリバリーでも持ち帰りでも利用できます。※対象商品はピザ全品、「マイドミノ®」全品、「ピザライスボウル®」全品、「ピザパスタボウル」全品、「ポテトフライ」全品となります。ただし「チーズボルケーノ™」シリーズのピザおよびサイドメニューは対象外です。※マイドミノのサイドメニューは、選択する商品によってグレードアップ料が適用されます。※その他の割引・クーポン・特典との併用はできません。※追加トッピング、生地変更による追加料金は、割引対象外です。【注文方法】利用するクーポンを選択後、商品を2品選んでください。クーポンが適用され、自動で1品が100円となります。特設ページ: ドミノ・ピザジャパン(マイナビ子育て編集部)
2024年02月09日京都北白川発祥、鶏がらや野菜なども用いたこってりスープが人気の中華そば専門チェーン店「天下一品」が、現在企業コラボしている「ピザハット」とのコラボ記念として生まれた裏企画を開催中です。※2024年2月1日(木)時点での店舗数です。ピザハット×天下一品コラボ裏企画1月22日(月)よりピザハット×天下一品コラボより誕生した「こってり風ラーメンピザ」を販売しております。現在、再販するほどの人気となっております。今回のコラボを記念して、天下一品では裏企画「こってりピザラーメンを作ってプレゼントを当てよう! 」キャンペーンを開催しております。◆こってりピザラーメンとは?ピザハットとのコラボのため、ピザとこってりラーメンは合うのか?という疑問から開発がスタート。作り方は、こってりラーメンにピザ用チーズとピザソース、バジル、ミニトマトをトッピングするだけの、誰でも簡単にできるレシピになっております。溶けたチーズと麺が絡み合い、さらにどろっと感が増します。バジルの風味やピザソースの程よい酸味もこってりスープとの相性が抜群です。これまでにない、イタリアンなこってりラーメンを召し上がっていただけます!天下一品で販売している「土鍋どんぶり」で作ると、熱々かつチーズがさらに溶けて美味しさがアップするので、こちらもおすすめです。こってりピザラーメンは、皆様に作って召し上がっていただけるよう、お持ち帰りラーメン「家麺」を使ったレシピになっております。◆「こってりピザラーメンを作ってプレゼントを当てよう!」キャンペーン概要公式SNS(X (旧Twitter)・Instagram・TikTok)では、「こってりピザラーメン」のレシピ動画を配信中。動画を見て、実際にお家でこってりピザラーメンを作っていただき、作っている動画や画像をSNSに指定ハッシュタグ「#こってりピザラーメン」を付けて投稿。応募いただいた方の中から、抽選で3名様に天下一品より素敵なプレゼントを進呈いたします。・キャンペーン期間:2024年1月29日(月)~2月19日(月)・応募方法:(1) 公式SNS(X (旧Twitter)・Instagram・TikTok)をフォロー(2) 公式SNSに投稿しているレシピ動画を参考に、こってりピザラーメンを作る。作っている時の動画や完成した画像を撮影。(3) 指定ハッシュタグ「#こってりピザラーメン」を付けて、撮影した動画や画像をSNSに投稿。※投稿するSNSはX・Instagram・TikTokどれでもOKです。(4) 当選者には、天下一品公式SNSのDMよりお知らせ。・プレゼント:家麺2食セット(こってり)・土鍋どんぶり・キャンペーン特設ページお家で簡単にできるメニューです!皆様もぜひこってりピザラーメンを作って、キャンペーンに参加しましょう!(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月08日麺をゆでて、お好みのソースと和えるパスタ料理。パスタソースの味は、いろいろな種類がありますが、その中でも『タラコ』の人気は高いでしょう。プチプチとしたタラコの食感に、程よいしょっぱさがパスタによく合いますよね!現役シェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんが「覚えておいて損はない!」と太鼓判を押す、タラコパスタのおすすめレシピをX(Twitter)で投稿しました。おいしいタラコパスタの作り方【材料(2~3人前)】・タラコ90g・バター大さじ2杯・白だし大さじ2杯・みりん大さじ1杯・水2003・パスタ300g・大葉お好みでまず、フライパンにタラコを45gと、白だしを大さじ2杯、バターとみりんを大さじ1杯、2003の水を、火にかけてソースを作ります。ゆで上がったパスタをソースの入ったフライパンに入れたら、バターをさらに大さじ1杯、タラコをもう45g加えてよく和えてください。器に盛って、仕上げに刻んだ大葉をのせたら、完成です!後からさらにタラコを加えることで、見た目が鮮やかになり、生タラコのフレッシュな風味も加わるので、ソースに奥行きが出るそうです。また、バターも追って加えると、香りや味がまろやかになるだけでなく、水と油がつなぎ合わさって乳化し、濃厚なソースに仕上がるのだとか。バターのコクと生タラコの塩気が相性抜群の、タラコパスタ。大葉をのせることでさわやかな風味も加わり、ついついたくさん食べたくなるおいしさでしょう!投稿には多くの『いいね』が付き「おいしそう!メモしよう」「3人前のレシピ、助かります!」「これは大好き」などの声が寄せられていました。タラコパスタが好きな人は、ぜひこちらのレシピを試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年02月01日忙しい時の味方でありながら、奥深い一面も持つパスタ料理。特にスパゲティは大好きだという人が多いでしょう。家庭でもっとおいしく食べたいのならゆで方が肝心です。どんなコツがあるのでしょうか。日清製粉直伝のパスタをおいしくゆでるコツ麺のゆで具合は料理の仕上がりに関わります。パスタの一種・スパゲティも例外ではありません。お店で食べるスパゲティが完璧なゆで具合だと嬉しくなりますよね。家でもおいしくゆであげたいものですが、案外難しいと感じている人も多いのではないでしょうか。「パスタをおいしくゆでるコツは?」パスタ好きなら誰しも知りたいこの謎を、パスタシリーズ「マ・マー」を製造・販売する日清製粉ウェルナが教えてくれました。1.鍋と水を用意できるだけ大きめで深い鍋を用意し、ゆでるスパゲティの10倍の水を沸騰させてください。100gのスパゲティをゆでるなら1ℓ必要だそうです。2.沸騰したお湯に食塩を入れるお湯が沸騰したら、水1ℓに対して小さじ1杯(5g)の食塩を入れます。3.スパゲティを入れるスパゲティを入れます。鍋からはみ出すと焦げてしまうため、はみ出さないように気を付けましょう。4.【注目】表示時間ゆでる表示時間スパゲティをゆでます。ここで次の2つを意識しましょう。・時々かき混ぜる・さし水はしないゆでている間、時々かき混ぜなければスパゲティ同士がくっ付いてしまいます。また、ふきこぼれが気になって思わずさし水をしたくなりますが、おいしくゆであげるためには避けたほうがよいそう。火加減を調節して、ふきこぼれを防ぎましょう。5.ざるにあげる時間通りにゆで上がれば素早くざるにあげ、好みのソースとからめていただきましょう。スパゲティ全体が入る大きくて深い鍋、ゆでる麺量に合わせたたっぷりの水、適度の塩、かき混ぜない、さし水をしないこと。この5つを守ればおいしくスパゲティをゆでられます。なお、スパゲティの保存はどうしているでしょうか。日清製粉ウェルナいわく、冷蔵庫に入れる必要はないようです。高温多湿の場所、直射日光を避け保存してください。なお、開封後は虫害を防ぐため、しっかり密封して保存し、お早めにお召しあがりください。日清製分ウェルナーより引用スパゲティをゆでる時、「この工程を省いていたかも」「小さい鍋でゆでて焦がしていた」そんな人はぜひ、次から今回紹介したゆで方をしてみてください。今までよりももっとおいしいパスタ料理が食べられそうです。[文・構成/grape編集部]
2024年01月31日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:多喜ランチでパスタを食べに出典:愛カツ並ばずに入れた出典:愛カツどれにしようか…出典:愛カツ主人公と同僚は悩んだ末に「ナポリタンと海鮮パスタで!」と注文します。お店のマスターは「かしこまりました」と丁寧に対応してくれました。ここでクイズ同僚が海鮮パスタを食べて感じたことは何でしょう?ヒント!同僚は満足してくれたようです。[nextpage title="0c0f00K0c0_"]美味しそう出典:愛カツ正解は…正解は「エビが大きい!」でした。主人公がランチに誘ったお店は雰囲気もよく、同僚も気に入ってくれました。そこに常連の男性客が来店しパスタを注文。パスタが運ばれてきたときに調味料がないことに気づいた男性が「調味料がない」とマスターに言うと…。なんとマスターは、カウンターから男性客に調味料を投げたのです。マスターのまさかの行動に、主人公たちは衝撃を受けたのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月25日