「モテコスメ大賞」について知りたいことや今話題の「モテコスメ大賞」についての記事をチェック! (1/3)
サッカー本大賞2025 各賞発表株式会社カンゼン主催で、12回目を迎えた「サッカー本大賞2025」贈賞式が、3月10日(月)にカンゼンのオフィスで行われ、優秀作品の表彰と各賞の発表が行われた。サッカー本大賞2025大賞ひとでなし『ひとでなし』(文藝春秋)星野智幸(著)作家人生の集大成『ひとでなし』星野智幸 | 単行本 - 文藝春秋 : 流浪の英雄たち・『流浪の英雄たちシャフタール・ドネツクはサッカーをやめない』(カンゼン)アンディ・ブラッセル(著)、高野鉄平(訳)流浪の英雄たちシャフタール・ドネツクはサッカーをやめない - 株式会社カンゼン : 特別賞横浜フリューゲルスはなぜ消滅しなければならなかったのか『横浜フリューゲルスはなぜ消滅しなければならなかったのか』(カンゼン)田崎健太(著)横浜フリューゲルスはなぜ消滅しなければならなかったのか - 株式会社カンゼン : 翻訳サッカー本大賞&読者賞不屈の魂 アフリカとサッカー『不屈の魂 アフリカとサッカー』(東洋館出版社)アルベルト・エジョゴ=ウォノ(著)、江間慎一郎、山路琢也(訳)、中町公祐(解説)不屈の魂 アフリカとサッカー | TOYOKAN BOOKS オンライン : 「サッカー本大賞2025」の優秀作品(発売日順)ミケル・アルテタ アーセナルの革新と挑戦『ミケル・アルテタ アーセナルの革新と挑戦』(平凡社)チャールズ・ワッツ(著)、 結城康平、山中拓磨(訳)サッカー・グラニーズボールを蹴って人生を切りひらいた南アフリカのおばあちゃんたちの物語『サッカー・グラニーズボールを蹴って人生を切りひらいた南アフリカのおばあちゃんたちの物語』(平凡社)ジーン・ダフィー(著)、実川元子(訳)あの夏のクライフ同盟『あの夏のクライフ同盟』(幻冬舎)増山実(著)【サッカー本大賞とは】良質なサッカー書籍が、日本のサッカー文化を豊かにする。2014年(平成26年)に設立された、サッカーに関する書籍を対象にした賞です。良い本はサッカーの見方を豊かにしてくれます。また、日本でサッカーがナンバー1スポーツになり、世界に誇れるサッカー文化を築いていくためには、高い志と情熱をもって作られた良質なサッカー書籍がもっともっと多く世に出て、多くの人に読まれて欲しいと思っています。サッカー本大賞の創設はそうした思いが出発点になっています。選考委員(五十音順、敬称略)金井真紀(かない・まき)1974年生まれ。文筆家・イラストレーター。任務は「多様性をおもしろがること」。著書に『パリのすてきなおじさん』(柏書房)、『サッカーことばランド』(ころから)、『世界はフムフムで満ちている』(ちくま文庫)、『聞き書き世界のサッカー民 スタジアムに転がる愛と差別と移民のはなし』(カンゼン)、『日本に住んでる世界のひと』(大和書房)、『おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った 世界ことわざ紀行』(岩波書店)など。佐山一郎(さやま・いちろう)作家、編集者。アンディ・ウォーホルズ『Interview』誌と独占契約を結んでいた『Studio Voice』編集長を経て84年、独立。主著書に『東京ファッション・ビート』(新潮カラー文庫)、『「私立」の仕事』(筑摩書房)、『闘技場の人』(河出書房新社)、『サッカー細見 ’98~’99』(晶文社)、『デザインと人』(マーブルトロン)、『雑誌的人間』(リトル・モア)、『VANから遠く離れて −評伝石津謙介−』(岩波書店)、『夢想するサッカー狂の書斎−ぼくの採点表から−』(カンゼン)、『日本サッカー辛航紀 愛と憎しみの100年史』(光文社新書)。Instagram: @sayamabar陣野俊史(じんの・としふみ)1961年生まれ。文芸評論家、フランス語圏文学者。長崎生まれ。サッカー関連の著書に『フットボール・エクスプロージョン!』(白水社)、『フットボール都市論』(青土社)、『サッカーと人種差別』(文春新書)、翻訳書に『ジダン』(共訳、白水社)、『フーリガンの社会学』(共訳、文庫クセジュ)など。幅允孝(はば・よしたか)有限会社BACH代表。ブックディレクター。人と本の距離を縮めるため、公共図書館を中心に病院や学校、ホテル、企業ライブラリーの制作をしている。代表的な仕事として、「こども本の森 中之島」のディレクションや「神奈川県立図書館」再整備監修など。近年は本をリソースにした企画・編集・展覧会のキュレーションなども手掛け多岐にわたる。京都「鈍考/喫茶芳」主宰。【この件に関する問い合わせ先】株式会社カンゼンサッカー本大賞実行委員会担当:伊藤 真TEL:03-5295-7723MAIL: soccerbook_award@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月10日2024年に国内で上演された演劇を対象に、優れた作品や俳優、スタッフを顕彰する第32回読売演劇大賞の贈賞式が2月28日、東京・帝国ホテルで行われた。この日は、高円宮妃殿下がご臨席されるなか、各部門の最優秀賞、新人が対象の杉村春子賞、芸術栄誉賞、選考委員特別賞の授与に加えて、大賞を発表。『リア王の悲劇』『天保十二年のシェイクスピア』で最優秀男優賞に輝いた木場勝己が、大賞も受賞する結果となり、「何かの手違いじゃないでしょうか、でも返しません。ありがとうございます」と喜びを示した。第32回読売演劇大賞贈賞式より●最優秀作品賞/『おちょこの傘持つメリー・ポピンズ』(新宿梁山泊)1976年初演の同作。当時、有名歌手のファンが起こした騒動から唐十郎が戯曲を書いた。昨年、東京・花園神社境内の特設紫テントで行われた公演には、中村勘九郎、豊川悦司、寺島しのぶら豪華なキャストの共演が実現。狂おしい愛のドラマが展開された。ちなみに、『おちょこの傘持つメリー・ポピンズ』の上演は、豊川からの提案。昨年亡くなった唐十郎の追善供養の赴きも加わった。金守珍贈呈式には、新宿梁山泊代表で演出を担当した金守珍が出席。「追悼公演になってしまったことは残念でなりません」と唐十郎への思いを語るとともに、豊川が所属するアルファエージェンシーの代表取締役で、2月11日に亡くなった万代博実氏に対しても「影なる功労者だった」と感謝の言葉。「今の演劇界の分断状況に、風穴を開けるんじゃないかと期待する評をいただきました。そのお言葉にも応えながら、この賞に恥じないように精進してまいります。唐十郎こそ、日本のシェイクスピアだと世界に広めてまいりたい」と、決意を新たにしていた。●最優秀男優賞/木場勝己『リア王の悲劇』『天保十二年のシェイクスピア』井上ひさしやシェイクスピア作品など、多彩な舞台に出演し、最近ではNHK連続テレビ小説「虎に翼」など映像作品でも存在感を発揮する木場。読売演劇大賞の最優秀男優賞を手にするのは、第10回以来となる。『リア王の悲劇』で、初めてリア王を演じ、老いていく人間の感情を表現し、『天保十二年のシェイクスピア』では、物語の語り部となる隊長役を務め、深みのある歌声も披露した。木場勝己木場はトロフィーを受け取ると「脇一筋でやってきたので、こういう賞からは縁遠いだろうなと思っていた。主役をやるとこういうこともあるんですね。本当にありがとうございました」としみじみ。対象となった2作品は、どちらも演劇界のトップランナーのひとりである藤田俊太郎が演出を手がけており、「藤田くん、どこにいるかな?どうもありがとう!」と感謝を伝える場面も。また、KAAT神奈川芸術劇場と東宝演劇部に対しても感謝を述べ、「いただいた賞金100万円を半分ずつお渡ししようと思ったが、今回は気持ちだけで(笑)」と会場の笑いをさらった。●最優秀女優賞/岩崎加根子岩崎が読売演劇大賞の最優秀女優賞に輝くのは、第6回以来。シェイクスピアの「リア王」を東憲司が翻案して演出した『慟哭のリア』では、亡き夫の意志を引き継ぎ、一代で炭鉱を繁栄させた女主・室重セイを演じ、過酷な時代を必死に生き抜く姿を体現した。岩崎加根子現在92歳。「何を申し上げていいか分かりません。本当にありがたいことだと思っております」と喜びを語り、その後、「ずいぶん前にお許しをいただいております」と前置きし、昨年11月に亡くなった谷川俊太郎の代表作である「生きる」を力強く朗読。その圧倒的な存在に、演劇関係者が集う会場は静寂と熱気に包まれていた。なお、『慟哭のリア』は、まもなく閉場し、岩崎にとっても縁深い俳優座劇場の最後の劇団公演となった。●最優秀演出家賞/前川知大『奇ッ怪小泉八雲から聞いた話』(イキウメ)劇団「イキウメ」の主宰である前川の受賞は、第19回の大賞・最優秀演出家賞以来。対象作は小泉八雲による5つの怪談を、ひとつの物語に紡ぎ直し、時空も生死の境をも超える愛の力をドラマチックに描いた。今回は満を持して「イキウメ」による再演が実現。初演を見た野村萬斎から「夢幻能と似ている」とのヒントを得て、劇空間には能の様式を取り入れた。前川知大最優秀演出家賞は2度目となり、「今回の『奇ッ怪』は、素材の味を生かした和食のよう」だと説明。「俳優、スタッフ、小泉八雲という素晴らしい素材に支えられて、半ば勝手に出来上がったような気がします。こういうことは滅多にない。感謝しなくてはいけません」と神妙な面持ちで、受賞の喜びを噛みしめた。●杉村春子賞/新原泰佑『インヘリタンス -継承-』『球体の球体』杉村春子賞は、文学座の協力により杉村春子の業績を称えて、年間に活躍した新人を対象にした賞。受賞した新原は、ニューヨークのゲイ・コミュニティが舞台になった『インヘリタンス-継承-』で、裕福で小悪魔的なアダム、男娼として生きてきたレオという正反対の二役で、物語の核を担った。一方、“親ガチャ”を題材にした『球体の球体』では、ダンスが得意な現代美術家を演じ、幼少期に習い始めたダンスの能力も発揮した。新原泰佑将来有望な俳優に授与される杉村春子賞を手にし、新原は「伝え切れない思いでいっぱいです。すべての時間が学びで、新たな出会いでした」と感激しきり。「どちらの作品も、僕の俳優人生で、とても大切なピースになっています」と強い思い入れを示し、「どんな作品でも、常に新たな自分との出会いがあります。だからこそ、どんどん飛び込んでいきたいし、そのために日々研さんを積み、演劇界に貢献していけるように精進いたします」と輝かしい未来を見据えていた。贈呈式には、最優秀スタッフ賞を受賞した渥美博(『キラー・ジョー』の殺陣、『ロミオとジュリエット』のアクション)、芸術栄誉賞に輝き、今年4月末に「老朽化と収支の悪化」を理由に閉場する俳優座劇場、選考委員特別賞に選ばれた『カム フロム アウェイ』(ホリプロ)の各代表及び、各賞の優秀賞受賞者が駆けつけた。第32回読売演劇大賞贈賞式より取材・文・撮影:内田涼【第32回読売演劇大賞 受賞作・受賞者】■最優秀作品賞『おちょこの傘持つメリー・ポピンズ』(新宿梁山泊)■最優秀男優賞木場勝己/『リア王の悲劇』(KAAT神奈川芸術劇場)『天保十二年のシェイクスピア』(東宝)■最優秀女優賞岩崎加根子/『慟哭のリア』(劇団俳優座)■最優秀演出家賞前川知大/『奇ッ怪小泉八雲から聞いた話』(イキウメ)■最優秀スタッフ賞渥美博/『キラー・ジョー』(劇団温泉ドラゴン)の殺陣、『ロミオとジュリエット』(新国立劇場演劇研修所)のアクション■杉村春子賞新原泰佑/『インヘリタンス-継承-』(東京芸術劇場)の演技、『球体の球体』(梅田芸術劇場)の演技■芸術栄誉賞株式会社俳優座劇場/俳優座劇場の運営と演劇プロデュース、舞台美術製作による演劇界への貢献■選考委員特別賞『カム フロム アウェイ』(ホリプロ)■優秀作品賞『奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話』(イキウメ)『Silent Sky』(unrato)『白衛軍』(新国立劇場)■優秀男優賞浅野 雅博 /『オセロー』(文学座)、『旅芸人の記録』(ヒトハダ)荒川良々 / 『桜の園』(シス・カンパニー)、『ふくすけ2024―歌舞伎町黙示録―』(Bunkamura)成河 /『ピローマン』(新国立劇場)、『ライオン』(梅田芸術劇場)中村勘九郎 /『おちょこの傘持つメリー・ポピンズ』(新宿梁山泊)『梅雨小袖昔八丈 髪結新三』(松竹)■優秀女優賞音無美紀子/『阿呆ノ記』(劇団桟敷童子)、『つきかげ』(劇団チョコレートケーキ岸井ゆきの/『ふくすけ2024―歌舞伎町黙示録―』(Bunkamura)高田聖子/『カラカラ天気と五人の紳士』(シス・カンパニー)、『太鼓たたいて笛ふいて』(こまつ座)古川琴音/『Touching the Voidタッチング・ザ・ヴォイド~虚空に触れて~』(パルコ)■優秀演出家賞池田亮/『養生』(ゆうめい)ケラリーノ・サンドロヴィッチ/『桜の園』(シス・カンパニー)永井愛/『パートタイマー・秋子』(二兎社)、『こんばんは、父さん』(二兎社)眞鍋卓嗣/『野がも』(劇団俳優座)■優秀スタッフ賞塵芥/『阿呆ノ記』(劇団劇団桟敷童子)の美術、『荒野に咲け』(劇団劇団桟敷童子)の美術ムーチョ村松/『オデッサ』(ホリプロ)の映像森大輔/『翼の創世記』(Theatre Polyphonic)の作曲・音楽監督・演奏山本貴愛/『ロボット』(世田谷パブリックシアター)の美術・衣装
2025年03月01日原沢製薬(所在地:東京都港区高輪3丁目19番17号、代表:原澤正純)は、自社ブランド「REVISIS(リバイシス)」の薬用フェイシャルマスク「リバイシス薬用3Dマスク」が、人気女性誌「anan(アンアン)」の主催する「モテコスメ大賞」(2025 春夏)において「モテコスメ大賞 新定番部門」を受賞しましたことを発表いたします。本製品は、「首元までケアできる立体形状のフェイシャルマスク」として、多くのお客様にご愛用いただいております。リバイシス薬用3Dマスクが「顔&首のケアマスク部門」で受賞「ananモテコスメ大賞」は、人気女性誌「anan」の美容特集における企画で、メイクやスキンケア、ヘアケア、ベースメイクアイテムなどを部門ごとに選出。2025年2月12日発売号にて発表されました。本アワードは、SNSや美容ブロガー、美容専門家、メイクアップアーティスト、化粧品メーカーなど、多くの美容関係者から注目を集めています。リバイシス薬用3Dマスクは、「首元までカバーする大判シートマスク」として支持されており、マスクシリーズ累計販売枚数1,000万枚(2025年1月自社調べ)を達成しました。お顔だけでなく、首元まで一度にケアできる形状が特徴です。「日本初」※1 首元までフィットする厚手立体シート本製品は、美容液をたっぷり保持する厚手(60g/㎡)のシートを採用。肌に密着しやすい構造で、顔から首元までしっかりとフィットします。もっとも年齢が出やすいと言われる首まで一度に覆える、お客様の声から生まれた製薬会社こだわりのフェイシャルマスクです。※1 3Dタイプの首まであるシートでシワ改善&美白効果が認められているフェイシャルマスク「シワ改善・美白」※2 をサポートする薬用フェイシャルマスク有効成分ナイアシンアミドがお肌のコラーゲン生成を促し、減少を抑えることでお肌にハリを与え、シワを改善します。さらに、シミの素メラニン色素が表皮に定着するのを防ぐことで、透明感のあるお肌を保ちます。他にも、保湿成分のヒアルロン酸、コラーゲンや整肌成分の植物エキス6種類をたっぷり配合しています。さらに6つの無添加にもこだわっています。※2メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。※すべての方に刺激が起こらないというわけではございません。キャンペーン開催受賞を記念して、公式Twitter(@harasawa1919)にてキャンペーンを開催いたします。抽選でリバイシス薬用3Dマスクが当たるチャンス!ぜひこの機会にご参加ください。キャンペーン概要実施期間:2025年2月26日まで応募方法:公式Twitter(@harasawa1919)をフォローし、指定の投稿をリポストプレゼント内容:リバイシス薬用3Dマスク 4枚入20名様x.com : アンナ・サワイさんにもご愛用いただいている「リバイシスシリーズ」リバイシスは、創業100年以上の歴史を持つ原沢製薬が開発したスキンケアブランドです。ハリウッドドラマ『SHOGUN 将軍』でゴールデングローブ賞とエミー賞の主演女優賞をW受賞された女優アンナ・サワイさんが、同シリーズの「リバイシス モイスト フェイシャルパック」を米国「VOGUE」誌の人気シリーズ「Beauty Secrets」にて取り上げてくださるほど、その質の高さが認められております。ハリウッドでもメイクアップ前のスキンケアとして多くの大物スターにご使用いただいたことがあり、今までのスキンケアに満足できなかった方々に新たな解決策を提供しています。製品詳細商品名: リバイシス薬用3Dマスク 4枚入販売名: リンクルフェイスマスクNWIN3DーSP価格: 6,050円(税込)詳細URL:ハラサワオンラインショップ: 楽天: Amazon: 会社概要企業名: 原沢製薬工業株式会社代表者: 原澤正純所在地: 東京都港区高輪3丁目19番17号創業: 大正8年9月1日事業内容:医療用医薬品、一般用医薬品、医薬部外品、医療機器、化粧品、健康食品の開発・製造・販売並びに輸出入資本金:48,000,000円URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月06日春高バレー2025の情熱BOXで大賞に輝いた下北沢成徳高校(東京)へトロフィーを贈りました★大賞に輝いた【仲間にサプライズ】の動画にちなんで、今度は後藤選手・澤田選手からメッセージをいただきました!下北沢成徳高校の皆さんおめでとうございます!!詳しくはコチラ▶︎
2025年01月30日「『現代用語の基礎知識』選 2024ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞が、「ふてほど」に決定した。今年放送されたTBSのドラマ『不適切にもほどがある!』の略称として定着した「ふてほど」。ドラマ発の言葉が年間大賞に選ばれるのは、「じぇじぇじぇ」(NHK『あまちゃん』)、「倍返し」(TBS『半沢直樹』)が受賞した2013年以来、11年ぶりとなる。トップテンにはこのほか、「裏金問題」(受賞者:上脇博之神戸学院大学法学部教授)、「界隈」(毎日新聞デジタル報道グループ)、「初老ジャパン」(パリオリンピック総合馬術日本代表チーム)、「新紙幣」(深谷市)、「50-50」(大谷翔平)、「Bling-Bang-Bang-Born」(Creepy Nuts)、「ホワイト案件」(受賞者なし)、「名言が残せなかった」(やり投げ・北口榛花選手)、「もうええでしょう」(Netflixシリーズ『地面師たち』チーム)が選ばれた。○■「現代用語の基礎知識 選 2024ユーキャン新語・流行語大賞」ノミネート30語・アサイーボウル・アザラシ幼稚園・インバウン丼・裏金問題・界隈・カスハラ・コンビニ富士山・侍タイムスリッパー・初老ジャパン・新紙幣・新NISA・ソフト老害・トクリュウ・南海トラフ地震臨時情報・猫ミーム・はいよろこんで・8版出口・はて?・BeReal・被団協・50-50・ふてほど・Bling-Bang-Bang-Born・ブレイキン・ホワイト案件・マイナ保険証一本化・名言が残せなかった・もうええでしょう・やばい、かっこよすぎる俺・令和の米騒動【編集部MEMO】昨年の年間大賞は「アレ(A.R.E.)」。トップテンには、「新しい学校のリーダーズ/首振りダンス」「OSO18/アーバンベア」「蛙化現象」「生成AI」「地球沸騰化」「ペッパーミル・パフォーマンス「観る将」「闇バイト」「4年ぶり/声出し応援」を選出され、とにかく明るい安村の「I’m wearing pants! (アイム・ウェアリング・パンツ)」が、選考委員特別賞に選ばれた。
2024年12月02日楽器店大賞とは、全国の楽器店員が選ぶ『今年、お薦めする楽器』『お薦めする楽器にまつわる作品』と、楽器店員と一般のお客様とで選ぶ『今、世に広めたいイチ推しプレイヤー』『今年、楽器の楽しさを伝えてくれた人』を決める賞で、2021年よりスタートし、今年で4回目の開催となります。子どもから大人までの幅広い世代が、一人でも、また仲間とアンサンブルでも楽しめる趣味として人気が高まっている楽器演奏。私たちは「楽器の素晴らしさをもっと世の中に広めたい」「楽器を始める人を一人でも多く増やしたい」そんな想いをもって「楽器店大賞」を開催しています。6月17日(月)からスタートした全国の楽器店員による投票と、8月9日(金)からスタートした一般投票にて2024年度の「楽器店大賞」が決定いたしました。つきましては、表彰式を下記のとおり行うことをご案内いたします。【表彰式概要】■日時: 2024年10月21日(月) 12:00~14:30予定(開場11:30)※ 進行の状況により終演時間が変わる場合がございます。■会場: ヤマハ銀座スタジオ(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル B2F)■地図: ■主催: 楽器店大賞2024運営委員会 共催:株式会社ヤマハミュージックジャパン■内容: (1)大賞受賞商品の発表・表彰(2)お薦めする楽器にまつわる作品の発表・表彰(3)プレイヤー部門大賞受賞者の発表・表彰、受賞プレイヤーによる演奏(予定)※ライブ配信予定 URL: 2023年度表彰式の模様2023年度表彰式の模様【表彰部門および選考基準】■商品部門 『全国楽器店員がお薦めする今年の楽器』<ピアノ部門>コンセプト:「ビギナーの方におすすめのインテリア性で選ぶ1台」電子ピアノ・キーボードが対象※アコースティックピアノは対象外<ギター・ベース部門>コンセプト:「ビギナーの方におすすめのビジュアルで選ぶ1本」全てのギター・ベースが対象<クラリネット部門>全てのクラリネットが対象<プレゼントにおすすめの楽器部門>「楽器である事」を条件とする(楽器の形をした雑貨などは対象外)■作品部門 『全国楽器店員がお薦めする楽器にまつわる作品』<対象作品>小説・アニメ・映画・漫画・ドラマ■プレイヤー部門*商品プレイヤー部門 『全国楽器店員とお客様が選んだ今、世に広めたいイチ推しプレイヤー』*特別部門 『全国楽器店員とお客様が選んだ今年、楽器の楽しさを伝えてくれた人』【商品プレイヤー部門】<ピアニスト部門>ピアノを演奏するプレイヤー(アコースティック/電子は不問)<ギタリスト・ベーシスト部門>ギターまたはベース奏者<クラリネット奏者部門>クラリネット奏者【特別部門】<特別部門(ソロ)>使用楽器は不問、ソロで活動している事を条件とする<特別部門(グループ)>使用楽器は不問、2名以上で活動している事を条件とする【プレイヤー部門 ノミネーターご紹介】(敬称略・五十音順)■商品プレイヤー部門ピアニスト部門 :亀井 聖矢、JJジュン・リ・ブイ、ハラミちゃん、まらしぃギタリスト・ベーシスト部門:猪居 亜美、かずき、杉村 謙心、DURAN、フカミマコト、Mutsumiクラリネット奏者部門 :Akane、コハ―ン、千花音、辻本 美博、ティモシー・カーター■特別部門特別部門(ソロ) :井上 暖之(エレクトーン)、妹尾 美穂(鍵盤ハーモニカ)、マイキ(ドラマー・シンガー)、りっちゃん(エレクトーン)、渡邉 瑠菜(サックス)特別部門(グループ):空音(鍵盤ハーモニカオーケストラ)、ステエションズ(ニュースクールポップバンド)、チューバサダーズ(チューバアンサンブル)、フラリーパッド(アコースティックデュオ)、ブレーメンの音楽隊(ドレミパイプ演奏チーム)、MOS(4人組管楽器ガールズグループ)【楽器店大賞2024 開催概要】名称 : 楽器店大賞2024キャッチコピー : 「全国楽器店員がお薦めする今年の楽器・作品、店員とお客様が選んだ今年のプレイヤー」主催 : 全国楽器協会 楽器店大賞2024 運営委員会(委員長:廣瀬 利明)表彰 : 商品部門/作品部門/プレイヤー部門対象 : 全国楽器協会 会員小売企業/一般投票発表日 : 2024年10月21日(月)表彰式会場 : ヤマハ銀座スタジオ(ヤマハ銀座ビルB2F)URL : 公式Xアカウント(旧Twitter):@gakkitentaisyo【一般社団法人 全国楽器協会 (Japan Musical Instruments Association)】全国楽器協会は、全国の楽器製造・卸・小売業者相互の連携と親和・協調を図り、楽器業界の向上発展と音楽文化の昂揚に寄与することを目的に設立された協会です。当協会は2016年4月1日より「一般社団法人」として新たなスタートを切りました。音楽普及並びに音楽文化の昂揚に寄与し、楽器市場の活性化と楽器業界の発展に貢献できるよう、新しい取り組みにチャレンジしてまいります。会長 : 中田卓也(ヤマハ株式会社 取締役会長)事務局 : 〒101-0021 東京都千代田区外神田2-18-21 楽器会館設立 : 1948年(昭和23年) 9月目的 : 国内楽器関連企業の健全なる発展を支援し、国内の楽器および音楽普及並びに音楽文化の昂揚に寄与し、豊かな社会の構築に貢献する。会員 : 国内の楽器関連製造業、卸売業、小売業 約450社事業内容 : (1)楽器製造業・楽器卸売業・楽器小売業等の事業振興のための調査・研究並びに啓発事業(2)音楽文化並びに音楽教育の普及向上並びに発展に関する事業(3)楽器並びに音楽に関するイベント事業の開催(4)楽器業界に関する諸官庁および諸団体からの諮問、指導等に対する対応(5)会員企業に対する事業支援活動(6)その他、この法人の目的を達成するために必要な事業ホームページ: ■全国楽器協会へのお問い合わせ: info@zengakkyo.com ■一般の方のお問い合わせ先URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月25日「サッカー本大賞2024」授賞式行われ、優秀作品の表彰と各賞が発表された株式会社カンゼンが創設し、11回目を迎えた「サッカー本大賞2024」授賞式が、2024年4月24日に神田明神 明神会館で行われ、各受賞作品が発表された。結果は以下の通り。サッカー本大賞2024 各賞発表!【大賞&読者賞】『それでも前を向く』(朝日新聞出版)宮市亮(著)朝日新聞出版最新刊行物:書籍:それでも前を向く : 【特別賞】『オシムの遺産(レガシー) 彼らに授けたもうひとつの言葉』(竹書房)島沢優子(著)オシムの遺産(レガシー) 彼らに授けたもうひとつの言葉 - 竹書房 : 【名著復刊賞】『スタジアムの神と悪魔――サッカー外伝・〔改訂増補版〕』(木星社)エドゥアルド・ガレアーノ(著/文)/飯島みどり(訳)mokusei publishers : 【戦術・理論賞】『フットボールヴィセラルトレーニング無意識下でのプレーを覚醒させる先鋭理論[導入編/実践編]』(カンゼン)ヘルマン・カスターニョス(著)/進藤正幸(監)/結城康平(訳)フットボールヴィセラルトレーニング【導入編】 - 株式会社カンゼン : ※「読者賞」はフットボールチャンネル上での読者投票で最も得票数が多かった本に贈られる賞です。授賞された著者、翻訳者、出版社、関係者の皆様おめでとうございます!「サッカー本大賞2024」の優秀作品(発売日順)『戦術リストランテVII「デジタル化」したサッカーの未来』(ソル・メディア)西部謙司(著)戦術リストランテⅦ 「デジタル化」したサッカーの未来 : 『森保ストラテジーサッカー最強国撃破への長き物語』(星海社)五百蔵容(著)[新刊案内] 2023.02.09 | 森保ストラテジーサッカー最強国撃破への長き物語 | 星海社 : 『サッカー監督の決断と采配-傷だらけの名将たち-』(エクスナレッジ)ひぐらしひなつ(著)X-Knowledge | サッカー監督の決断と采配-傷だらけの名将たち- : 『スタジアムの神と悪魔――サッカー外伝・〔改訂増補版〕』(木星社)エドゥアルド・ガレアーノ(著/文)/飯島みどり(訳)mokusei publishers : 『オシムの遺産(レガシー) 彼らに授けたもうひとつの言葉』(竹書房)島沢優子(著)オシムの遺産(レガシー) 彼らに授けたもうひとつの言葉 - 竹書房 : 『もえるバトレニ モドリッチと仲間たちの夢のカタール大冒険譚』(ソル・メディア)長束恭行(著)もえるバトレニモドリッチと仲間たちの夢のカタール大冒険譚 : 『フットボールヴィセラルトレーニング無意識下でのプレーを覚醒させる先鋭理論[導入編/実践編]』(カンゼン)ヘルマン・カスターニョス(著)/進藤正幸(監)/結城康平(訳)フットボールヴィセラルトレーニング【導入編】 - 株式会社カンゼン : 『ドイツサッカー文化論』(東洋館出版社)須田芳正(著)/福岡正高(著)/杉崎達哉(著)/福士徳文(著)ドイツサッカー文化論 : 『モダンサッカー3.0 「ポジショナルプレー」から「ファンクショナルプレー」へ』(ソル・メディア)アレッサンドロ・フォルミサーノ(著)/片野道郎(著)モダンサッカー3.0「ポジショナルプレー」から「ファンクショナルプレー」へ : 『それでも前を向く』(朝日新聞出版)宮市亮(著)朝日新聞出版最新刊行物:書籍:それでも前を向く : 『聞く、伝える、考える。〜私がサッカーから学び 人を育てる上で貫いたこと〜』(アスリートマガジン)今西和男(著)書籍「聞く、伝える、考える。〜私がサッカーから学び 人を育てる上で貫いたこと〜」 | 広島アスリートマガジン オンラインショップ : 【サッカー本大賞とは】良質なサッカー書籍が、日本のサッカー文化を豊かにする。2014年(平成26年)に設立された、サッカーに関する書籍を対象にした賞です。良い本はサッカーの見方を豊かにしてくれます。また、日本でサッカーがナンバー1スポーツになり、世界に誇れるサッカー文化を築いていくためには、高い志と情熱をもって作られた良質なサッカー書籍がもっともっと多く世に出て、多くの人に読まれて欲しいと思っています。サッカー本大賞の創設はそうした思いが出発点になっています。サッカー本大賞2024 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月24日UVカットとスキンケアが同時にかなう日焼け止め株式会社ダイヤコーポレーションが、同社のビューティーブランドで辻 希美さんがディレクターを務める「illuN(イリュン)」の「コラーゲンモイスチャーカラーコントロール(ラベンダー)」について、ananモテコスメ大賞を獲得したことを3月12日に発表している。「コラーゲンモイスチャーカラーコントロール」はSPF50+/PA++++で、汗や皮脂にも強いため、強い日差しから肌をしっかりガードする日焼け止めだ。また、ヒアルロン酸Naが配合されており、肌表面に水分の膜をつくり、水分量をキープするため、乾燥や肌荒れを防止。すぐれた保湿力を持つシロキクラゲから抽出したコラーゲン類似成分・シロキクラゲエキスも配合されており、肌にハリとツヤをもたらす。美容液でUVケアをするような感覚に「コラーゲンモイスチャーカラーコントロール」は、ラベンダーカラーの日焼け止めとなっており、UVカットやハリ・ツヤケア、保湿、白浮きせずに肌全体をナチュラルにトーンアップさせるため、美容液でUVケアをするような感覚になれる。また、パラベンフリー、ポリエチレングリコールフリー、フェノキシエタノールフリー、アルコールフリーの4つのフリー処方で、安心して使用が可能だ。同日焼け止めの1個あたりの容量は50mlで、税込み価格は2,420円となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月16日映画やテレビ、ラジオ、演劇を含めた業界の発展を促進し、新しい才能を発掘するために重要な役割を果たしている「シナリオ大賞」。数々の人気脚本家が、シナリオ大賞受賞後に飛躍している例は枚挙にいとまがありません。2023年11月、放送メディア文化の普及・発展及び国際的交流を通じて文化向上への貢献を目的として活動する日本放送作家協会 九州支部が主催する「第17回南のシナリオ大賞」の結果が発表され、永合弘乃(なごうひろの)氏が「Perfect Worldへようこそ」で見事、大賞を受賞しました。「毒島サチコ」の筆名で『DRESS』誌上での恋愛コラムが読者に支持されてきた、永合氏。鋭い洞察力と綿密なリサーチや取材に裏付けされたコンテンツにより読者の心を掴んでいますが、それだけでなく脚本家としてもその才能を発揮しており、その分野での今後の活躍も大いに期待されています。■永合弘乃(なごうひろの)の「Perfect Worldへようこそ」が大賞受賞永合さんの作品は、252編という多数の応募作品の中から厳選されたもので、その斬新な発想と緻密な物語構成が高い評価を受けました。「Perfect Worldへようこそ」は、現代社会の複雑さを巧みに描き出しながら、未来への希望と人間の可能性を問いかける内容で、読む者の心に深い印象を残す作品となっています。■作品情報オーディオドラマ永合弘乃:作タイトル:「Perfect Worldへようこそ」MP3 [15分47秒 / 14.4MB]〇出演久保大輔(劇団/池田商会)山本由貴富田文子木村亮子高本和子〇スタッフ録音:ワンナイン・サウンドプロデュース音響効果:柳 和人、坂本夏美音楽:井上サヤ演出:盛多直隆後援:日本脚本家連盟九州支部、日本脚本家連盟寺島アキ子記念委員会制作著作:一般社団法人 日本放送作家協会九州支部■永合さんの受賞コメント昨年、親友が福岡で結婚式を挙げました。披露宴に向かう電車の中、地元の女子高生が放った「なんしようと?」という言葉に強く惹かれ、この物語のヒロインは、博多に住む明るい少女にしようと決めました。そして、もうひとりの主人公として頭に浮かんだのは、少女と対極的な、生きることをあきらめた暗い男性でした。こうして出来上がったのが「Perfect Worldへようこそ」です。住んでいるところも、年齢も、全く違うふたりが、どうやって出会い、恋に落ちたのか。ラジオドラマで、物語に息が吹き込まれるのがとても楽しみです。この度は「Perfect Worldへようこそ」を大賞に選んでいただき、本当にありがとうございました。大賞に恥じぬよう、死ぬまで物語を書き続けます。■選考会の模様「Perfect World へようこそ」皆田氏(以下、敬称略):今時のテーマで面白くて好きです。ただ、なにかと説明コメントが多いのが欠点かな。サチコとヨージのことをもう少し描いて欲しかった。なぜ、この45のおじさんが引きこもりになったのかとか、そういうことを。面白い作品だから、人物のことが知りたくなるんですよね。松尾:話のモチーフは非常に好きです。タイムリーで時代が今の物語だと思いました。SFの要素もあるし・・・実際いるんですよね、こういう人が。この物語に共感する人もいると思います。ラジオドラマでどれくらいこの世界観を再現できるかなという面白さはあると思います。日高:バーチャルの世界を取り上げたというのが、今を感じさせていてそこは高評価です。ただ、好みの問題ですが、私はこの世界のような乾いた世界が好きではないというところはあります。私の評価としては、よくできているけど感動は出来なかったという感じです。町田:私の中では上位です。最終選考に残った作品の中でラジオでしか表現できない物語はこれだけです。「Perfect Worldへようこそ」から始まって「Perfect Worldを退会しました」で終わる流れのセンスの良さもいい。ここでしか生きられない人々を描いている点にも今を感じます。盛多:アバターの世界と現実の世界で25歳と45歳。23歳と15歳というふうに年齢が入れ替わっていくのも演出的には面白い。感動ポイントは、この女の子が亡くなっているという点です。物語としては高い評価です。ただ最初に出てくる『ライ麦畑でつかまえて』はもう使い古されている気がします。引用元URL:「第17回南のシナリオ大賞 選考会」■【書き下ろし】受賞記念作品「魅惑のタイム・トラベル」〇作品説明第17回「南のシナリオ大賞」を受賞した永合弘乃による、ちょっと奇妙な恋物語。 ゾクッとする結末をお届けします……。〈完璧な恋人に出会えました〉〈まるで、夢のデート。時間を忘れてしまう〉〈現実に戻れなくなりそう〉これが『魅惑のタイム・トラベル』に対するネットの評判だった。中には、ぞくっとするような官能的な口コミもある。【ご利用料金:1日1万円。完璧な恋人をご提供します『魅惑のタイム・トラベル』】いつもであれば、さらりとスルーするポップアップ広告。だけどこの日、サイトを訪れてしまったのは、私が恋人に不満を抱えていたからだ。〇公開日時▶︎前編:2月14日(水)20:00▶︎中編:2月21日(水)20:00▶︎後編:2月28日(水)20:002月14日以降、毎週水曜夜にお届け予定です!お楽しみに!!
2024年02月08日358エントリー商品の中から優秀賞に野村不動産ライフ&スポーツ株式会社は、スティックタイプの『PROTEIN COFFEE』が「からだにいいこと(R)大賞2023」で優秀賞を獲得したことを発表した。同社は、スポーツクラブ「メガロス」を展開しており、フィットネス・ゴルフ・テニス・スイミング・子ども向けのキッズスクールなどのサービスを提供している。「からだにいいこと(R)大賞」は、創刊20年目の女性向け健康雑誌 『からだにいいこと』が“本当にからだにいい”と認定した商品やサービス・テクニック等に贈るアワード。アワードの審査員は、編集部・読者・有識者。“使い勝手がよく、続けられる”“楽しく健康生活が送れる”“機能性に信頼がおける”という視点から各賞が選出される。コーヒー1杯に卵1個分のたんぱく質「メガロス」では、現代人に不足しがちな栄養素「たんぱく質」を手軽に摂取するため、消費量の多いコーヒーに着目してプロテイン入りのコーヒーを発売した。『PROTEIN COFFEE』は、1杯あたり約6.1gのたんぱく質が入っている。普段のコーヒーを『PROTEIN COFFEE』に置き換えるだけで、卵約1個分のたんぱく質を摂取できる。“コーヒー味のプロテイン”ではなく“プロテインの入ったコーヒー”として、味にこだわったドリンクとなっている。価格は、30本入りで、3,980円(税込み)。1杯あたり132円。メガロスオンラインショップで販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース野村不動産ライフ&スポーツ株式会社※メガロスオンラインショップ
2023年12月16日毎年世間から注目を集める、ユーキャンが主催する『新語・流行語大賞』。2023年は、『Twitter』の変更後の名称である『X』や、アーティスト名や曲名など、同年を彩った流行語が30項目ノミネートされていました。新語・流行語大賞にノミネートされた30項目が公開に!世間を賑わせた『あの人の言葉』も同年12月1日、ついに2023年の年間大賞が発表。見事1位に輝いたのは…『アレ(A.R.E.)』でした!『アレ』とは、プロ野球チーム『阪神タイガース』の岡田彰布監督が、ファンや選手が優勝をいい意味で意識しないよう表現した言葉。『アレ=優勝』を目指して戦い、見事優勝を果たした『阪神タイガース』の勇姿に、多くの人が心を動かされたでしょう。2023年、プロ野球の阪神タイガースが日本シリーズを制し1985年以来38年ぶり2度目の日本一となった。秘訣は「アレ」だ。今年のタイガースはチームスローガンを「A.R.E.(えーあーるいー)」とし、「アレ=優勝」への強い決意を表明した。そして日本シリーズでの優勝インタビュー、岡田彰布監督は「何とか達成できたので。アレのアレを」と話し敵地京セラドーム大阪も沸きに沸いた。岡田監督の言葉の力は人を動かす。四球を安打と同等の査定とし「四球を選べ」の言葉どおり四球数は12球団トップを記録、正力松太郎賞選出理由の一つともなった。日本シリーズ第1戦では対オリックス山本由伸投手攻略法「低めを打て」で見事勝利する。本質をついた飾らない昭和の野球人的な率直な話ぶりに、タイガースファンはすぐさま反応、「そらアレよ」「そらそうよ」「そらセーフよ」などの「そら〇〇」タオルを振って球場を盛り立てた。関西対決となったのは59年ぶり2度目。「アレ」効果で関西ダービーの熱戦は関東にまで熱く届いた。「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞ーより引用トップテンには、首振りダンスが若い世代に人気の4人組ダンスボーカルユニット『新しい学校のリーダーズ』や、好意を寄せる人に突然冷める『蛙化現象』などがランクイン。そのほかに選ばれたのは、以下の通りです。・OSO18/アーバンベア・生成AI・地球沸騰化・ペッパーミル・パフォーマンス・観る将・闇バイト・4年ぶり/声出し応援・I’m wearing pants!(選考委員特別賞)流行語大賞の発表に、「まさか大賞とは!岡田監督、おめでとうございます」「そらそうよ!」「予想通り…!」といったコメントが上がっていました。優勝を果たすだけでなく、流行語大賞でも1位に輝いた、岡田監督率いる『阪神タイガース』。来季の活躍にも、期待が高まりますね![文・構成/grape編集部]
2023年12月01日「『現代用語の基礎知識』選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞が、「アレ(A.R.E.)」に決定した。選手が優勝を意識しないようにという配慮から生まれた「アレ」という表現。「A.R.E.」は今年、プロ野球日本一となった阪神タイガースのチームスローガンで、同賞では「本質をついた飾らない昭和の野球人的な率直な話しぶり」で、ファンを沸き立てたことを評価した。1日、都内で行われた表彰式に登壇した阪神の岡田彰布監督は「オリックスでも使っていたんですけど、そのときはほんまに話題にならなかったです(笑)」と笑いを誘いながら、“A.R.E.”という表記について、「最終的には嫁さんが考えてくれたんです。それをちょっとアレンジしました」と明かした。トップテンには「アレ(A.R.E.)」のほか、「新しい学校のリーダーズ/首振りダンス」「OSO18/アーバンベア」「蛙化現象」「生成AI」「地球沸騰化」「ペッパーミル・パフォーマンス「観る将」「闇バイト」「4年ぶり/声出し応援」を選出。また、とにかく明るい安村の「I’m wearing pants! (アイム・ウェアリング・パンツ)」が、選考委員特別賞に選ばれた。○■「『現代用語の基礎知識』選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」ノミネート30語・I’m wearing pants!(アイム・ウェアリング・パンツ)・憧れるのをやめましょう・新しい学校のリーダーズ/首振りダンス・新しい戦前・アレ(A.R.E.)・頂き女子・X(エックス)・エッフェル姉さん・NGリスト/ジャニーズ問題・オーバーツーリズム・推しの子/アイドル・OSO18/アーバンベア・蛙化現象・5類・10円パン・スエコザサ・性加害・生成AI・地球沸騰化・チャットGPT・電動キックボード・2024年問題/ライドシェア・ひき肉です/ちょんまげ小僧・藤井八冠・ペッパーミル・パフォーマンス/ラーズ・ヌートバー・別班/VIVANT(ヴィヴァン)・観る将・闇バイト・4年ぶり/声出し応援・Y2K
2023年12月01日韓国の総合芸術の祭典「第59回百想芸術大賞」の授賞式が4月28日、仁川PARADISE CITYにて行われ、TV部門の大賞は「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」で熱演を見せたパク・ウンビンが受賞、作品賞は「ザ・グローリー~輝かしき復讐~」に。また、映画部門・大賞はパク・チャヌク監督『別れる決心』が選ばれた。司会をペ・スジとパク・ボゴム、シン・ドンヨプが務めた授賞式。TV部門には、日本でも話題を呼んだNetflixのヒットシリーズや女性制作者の作品が多数ノミネートされていたが、「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」で自閉スペクトラム症の新人弁護士を丁寧な役作りで演じたパク・ウンビンは涙ながらの大賞受賞に。また、「ザ・グローリー~輝かしき復讐~」で壮絶な復讐を行う主人公ドンウンを演じたソン・ヘギョが主演、校内暴力の首謀者ヨンジンを演じたイム・ジヨンが助演で女優賞を獲得し、計3冠となった。一般投票によって選ばれるTikTok人気賞は、『ベイビー・ブローカー』に出演したIUと、5月に入隊が決定している『聖なる復讐者』のパク・ジニョン(GOT7)と“演技ドル”が受賞。なお、多様性・公正性・包容性などのメッセージを内包した作品に与えられる「GUCCI IMPACT AWARD」にはペ・ドゥナ主演『次のソヒ』(原題)が選出されている。主な受賞結果は以下のとおり。TVドラマ部門大賞パク・ウンビン作品賞「ザ・グローリー~輝かしき復讐~」演出賞「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」ユ・インシク脚本賞「私の解放日誌」パク・ヘヨン男性最優秀演技賞イ・ソンミン「財閥家の末息子~Reborn Rich~」女性最優秀演技賞ソン・ヘギョ「ザ・グローリー~輝かしき復讐~」男性助演賞チョ・ウジン「ナルコの神」女性助演賞イム・ジヨン「ザ・グローリー~輝かしき復讐~」男性新人演技賞ムン・サンミン「シュルプ」女性新人演技賞ノ・ユンソ「イルタ・スキャンダル ~恋は特訓コースで~」映画部門大賞『別れる決心』『別れる決心』作品賞『フクロウ』(原題)監督賞『別れる決心』パク・チャヌクパク・チャヌク監督新人監督賞『フクロウ』(原題)アン・テジン脚本賞『次のソヒ』(原題)チョン・ジュリ男性最優秀演技賞リュ・ジュンヨル『フクロウ』(原題)女性最優秀演技賞タン・ウェイ『別れる決心』男性助演賞ピョン・ヨハン『ハンサン―龍の出現―』ピョン・ヨハン『ハンサン―龍の出現―』女性助演賞パク・セワン『6/45ユクサオ』(原題)男性新人演技賞パク・ジニョン『聖なる復讐者』女性新人演技賞キム・シウン『次のソヒ』(原題)TikTok人気賞IU/パク・ジニョンGUCCI IMPACT AWARD『次のソヒ』(原題)(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-ベイビー・ブローカー 2022年6月24日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開ⓒ 2022 ZIP CINEMA & CJ ENM Co., Ltd., ALL RIGHTS RESERVED別れる決心 2023年2月17日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2022 CJ ENM Co., Ltd., MOHO FILM. ALL RIGHTS RESERVEDハンサン―龍の出現― 2023年3月17日よりシネマート新宿ほか全国にて公開©2022 LOTTE ENTERTAINMENT & BIGSTONE PICTURES CO.,LTD.ALL RIGHTS RESERVED.聖なる復讐者 2023年5月12日よりシネマート新宿、シネマート心斎橋ほか全国にて公開ⓒ2022 FINECUT Co., Ltd. & BLUE PLAN’IT Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED
2023年04月29日ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」と「2023年 サンリオキャラクター大賞」のコラボレーションイベント『2023 サンリオキャラクター大賞連動イベント〜全90キャラクターが勢揃い〜』が11日より開催されている。「サンリオキャラクター大賞」は、サンリオの月刊紙『いちご新聞』上で1986年にスタートした人気投票イベント。今年は、450を超えるサンリオキャラクターの中から選ばれた90キャラクターがエントリーを行い、WEBやサンリオショップなどからの投票数により順位を決める。そして今回、「17LIVE」とのコラボイベントも開催。同イベントは、「17LIVE」で活動中のライバー、もしくは活動予定であれば、誰でも参加が可能。イベントの指定ギフトを獲得し、見事上位に入賞したライバーには、「2023年サンリオキャラクター大賞」ミニマスコットホルダーや、「17LIVE」とサンリオキャラクターズのコラボぬいぐるみが特別に贈呈される。なおイベントの開催期間は、24日23時59分まで。
2023年04月11日東京ヤクルトスワローズ・村上宗隆選手の愛称“村神様”が「『現代用語の基礎知識』選 2022ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞を受賞し、村上が1日、都内で行われた表彰式に登壇した。村上は「村神様という言葉を作っていただいたファンの皆様、それを取り上げていただいたメディアのみなさまに大変感謝しております」と感謝しながらも「今シーズンたくさん賞を頂いていますが、この賞は本当に僕でいいのかな」と不安げ。受賞の思いを野球に例えると“バックスクリーン方向のホームラン”とのことだが「皆がこの言葉を知っているのかなという不安な気持ちはあります」と謙虚に語った。続けて「この言葉で野球が日本中、世界中に広がれば」と野球への貢献に思いを馳せ、「来シーズンも村神様と呼んでいただけるような活躍をして、また新たな言葉でこの場に立ちたい」と意気込む。最後にファンへ「1年間たくさんの声援ありがとうございました。来年日本一になる東京ヤクルトスワローズを見ていただければうれしいです。また来年も応援よろしくお願いします」とメッセージを送った。講評では「10月3日、東京ヤクルトスワローズ対横浜DeNAベイスターズ戦、村上宗隆選手が王貞治さんの記録を超える日本選手シーズン最多の56本ホームランを放った。今季最終戦の最終打席に生まれたミラクル弾。この劇的瞬間は記録とともに人々の記録に強く刻まれた。プロ5年目の22歳、村上選手の記録を挙げるときりがない。三冠王、史上初5打席連続ホームラン、通算150本塁打、2試合連続満塁ホームラン……。そのすべてに『史上最年少』の冠がつく。序盤、中盤、終盤そしてサヨナラ。右に左にセンターに。特大アーチを量産する彼をファンは『神』とよび熱狂し、東京ヤクルトスワローズをリーグ優勝に導いた。打った瞬間打球を見上げ、しゃがみこんでから1塁へ走り出す『確信しゃがみ』に、そしてくじらの飛びこみを彷彿とさせる迫力のヘッドスライディングも大きな魅力。動画ですべてを見た気になっている今、球場のリアルで見たいビッグヒーローだ」とコメントされている。トップテンには、「キーウ」(受賞者:東京外国語大学 名誉教授 中澤英彦氏)、「きつねダンス」(受賞者:株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメント)、「国葬儀」(受賞者:中央大学文学部教授 宮間純一氏)、「宗教2世」(受賞者:一般社団法人 社会調査支援機構チキラボ)、「知らんけど」(受賞者:知らんけどを使用している皆さん)、「スマホショルダー」(受賞者:スマホショルダーを使用している皆さん)、「てまえどり」(受賞者:生活協同組合コープこうべ・神戸市、一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会、消費者庁・環境庁・農林水産省・農林水産省(BUZZ MAFF撮影メンバー))、「Yakult(ヤクルト)1000」(受賞者:株式会社ヤクルト本社)、「悪い円安」(受賞者:日本経済新聞 編集委員 小栗太氏)が選ばれた。今年の選考委員は、姜尚中氏(東京大学名誉教授)、金田一秀穂氏(杏林大学教授)、辛酸なめ子氏(漫画家・コラムニスト)、俵万智氏(歌人)、室井滋氏(女優・エッセイスト)、やくみつる氏(漫画家)、『現代用語の基礎知識』編集長の大塚陽子氏。ノミネート30語は、以下の通り。「インティマシー・コーディネーター」、「インボイス制度」、「大谷ルール」、「オーディオブック」、「OBN(オールド・ボーイズ・ネットワーク)」、「オミクロン株」、「顔パンツ」、「ガチ中華」、「キーウ」、「きつねダンス」、「国葬儀」、「こども家庭庁」、「宗教2世」、「知らんけど」、「SPY×FAMILY」、「スマホショルダー」、「7青春って、すごく密なので」、「#ちむどんどん反省会」、「丁寧な説明」、「てまえどり」、「ヌン活」、「BIGBOSS」、「村神様」、「メタバース」、「ヤー! パワー!」、「Yakult(ヤクルト)1000」、「リスキリング」、「ルッキズム」、「令和の怪物」、「悪い円安」
2022年12月01日「『現代用語の基礎知識』選 2022ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞とトップテンが1日に発表され、「村神様」(東京ヤクルトスワローズ・村上宗隆)が大賞を受賞した。講評では「10月3日、東京ヤクルトスワローズ対横浜DeNAベイスターズ戦、村上宗隆選手が王貞治さんの記録を超える日本選手シーズン最多の56本ホームランを放った。今期最終戦の最終打席に生まれたミラクル弾。この劇的瞬間は記録とともに人々の記録に強く刻まれた。プロ5年目の22歳、村上選手の記録を挙げるときりがない。三冠王、史上初5打席連続ホームラン、通算150本塁打、2試合連続満塁ホームラン……。そのすべてに『史上最年少』の冠がつく。序盤、中盤、終盤そしてサヨナラ。右に左にセンターに。特大アーチを量産する彼をファンは『神』とよび熱狂し、東京ヤクルトスワローズをリーグ優勝に導いた。打った瞬間打球を見上げ、しゃがみこんでから1塁へ走り出す『確信しゃがみ』に、そしてくじらの飛びこみを彷彿とさせる迫力のヘッドスライディングも大きな魅力。動画ですべてを見た気になっている今、球場のリアルで見たいビッグヒーローだ」とコメントされている。トップテンには、「キーウ」(受賞者:東京外国語大学 名誉教授 中澤英彦氏)、「きつねダンス」(受賞者:株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメント)、「国葬儀」(受賞者:中央大学文学部教授 宮間純一氏)、「宗教2世」(受賞者:一般社団法人 社会調査支援機構チキラボ)、「知らんけど」(受賞者:知らんけどを使用している皆さん)、「スマホショルダー」(受賞者:スマホショルダーを使用している皆さん)、「てまえどり」(受賞者:生活協同組合コープこうべ・神戸市、一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会、消費者庁・環境庁・農林水産省・農林水産省(BUZZ MAFF撮影メンバー))、「Yakult(ヤクルト)1000」(受賞者:株式会社ヤクルト本社)、「悪い円安」(受賞者:日本経済新聞 編集委員 小栗太氏)が選ばれた。今年の選考委員は、姜尚中氏(東京大学名誉教授)、金田一秀穂氏(杏林大学教授)、辛酸なめ子氏(漫画家・コラムニスト)、俵万智氏(歌人)、室井滋氏(女優・エッセイスト)、やくみつる氏(漫画家)、『現代用語の基礎知識』編集長の大塚陽子氏。ノミネート30語は、以下の通り。「インティマシー・コーディネーター」、「インボイス制度」、「大谷ルール」、「オーディオブック」、「OBN(オールド・ボーイズ・ネットワーク)」、「オミクロン株」、「顔パンツ」、「ガチ中華」、「キーウ」、「きつねダンス」、「国葬儀」、「こども家庭庁」、「宗教2世」、「知らんけど」、「SPY×FAMILY」、「スマホショルダー」、「7青春って、すごく密なので」、「#ちむどんどん反省会」、「丁寧な説明」、「てまえどり」、「ヌン活」、「BIGBOSS」、「村神様」、「メタバース」、「ヤー! パワー!」、「Yakult(ヤクルト)1000」、「リスキリング」、「ルッキズム」、「令和の怪物」、「悪い円安」
2022年12月01日11月10日(木)、ベビーカレンダーで初の開催となる「ベビカレマンガ大賞2022」を発表しました。現代のママたちの妊娠・出産・子育て事情は、コロナ禍の情勢も加わったことで人との関わりが少なくなり、孤独を感じるママたちが増えてきています(Q1・Q2参照)。気軽に人と会う機会が減った今、孤独感や閉塞感を感じる子育て中のママたちは、SNSなどのインターネットに多くの時間を充てるママも多いようです。 そんな令和のママたちには、「共感を得られるマンガ」が大変よく読まれる傾向にあります。コロナ禍での妊娠出産エピソードや夫婦関係の悩み、人間関係トラブルといった共感系マンガがママたちに支持され、ベビーカレンダーで最も人気のコンテンツとなっています。 そこで、今年ママたちに人気だったマンガを発表することとなりました。その名も「べビカレマンガ大賞」! 今年初開催となります。 「べビカレマンガ大賞」とは?ベビーカレンダーで月間500~600本以上配信されるマンガ記事のなかで、みなさんから多くの共感や反響を呼び、盛り上がった作品がランクイン! ぜひママやパパだけでなくすべての方に読んでいただきたいです。マンガのテーマ別に上位5作品、そして11月10日(木)に「べビカレマンガ大賞」及び2位~10位までの入賞作品を発表しました。※ マンガ大賞の選考対象:2022年1月1日~9月30日に公開したマンガ作品から、主にページビュー数によって算出 4920万人に読まれた!驚異的な人気作『僕と帰ってこない妻』大賞受賞! 記念すべき第1回「べビカレマンガ大賞」を受賞したのは、webマンガ家・ちなきちさんが描く『僕と帰ってこない妻』。幸せだった夫婦。しかし妻は妊娠をきっかけにマタハラにあい退職、夫は家庭を顧みず仕事ばかりになり、やがて離婚危機に。夫婦の葛藤やすれ違いを緻密に描き多くのママたちから共感の声が寄せられていました。ベビーカレンダーでは2021年8月から連載を開始し、大好評につき11月からは毎日更新を開始。1年以上毎日更新を続けるもベビーカレンダーでは圧倒的人気を誇る話題作となっています。 べビカレマンガ大賞受賞!ちなきちさんコメント「べビカレマンガ大賞2022」に入賞したとのことで、ありがとうございます!本当に嬉しいです!これもひとえに多くの皆様に作品をご覧いただけたおかげです。これからも皆様に楽しんでいただける作品をお届けしたいと思っておりますので、今後ともお付き合いいただけたら嬉しいです!(作者:ちなきちさん) ベビーカレンダー編集長コメント家族のために頑張っているつもり、妻のためにやっているつもり…パパの独りよがりの「つもり」が誤解を生み、夫婦の溝を大きくしていき、ついには離婚危機に陥ってしまいます。家族になるとはどういうことなのか、本当に大切なことは何なのかを改めて考えさせられました。ママはもちろんのこと、パパにこそぜひ読んで欲しい作品です。夫婦がお互いに向き合う時間が増え、より幸せな家庭を築くきっかけになると嬉しいです。(ベビーカレンダー編集長 二階堂 美和)マンガ11テーマ別入賞作品TOP5発表!ベビーカレンダーで人気の11テーマをピックアップし、入賞作品を選定・算出しました。各テーマTOP5を発表しています。『僕と帰ってこない妻/作者:ちなきちさん』は「夫婦関係マンガ」部門で1位とW受賞!そのほか、『2人目は巨大児でした/作者:ミロチさん』、『私がSNSを辞めた理由/作者:あこさん』、『ママをやめた日/作者:yokaさん』など、ビッグベビー出産体験談マンガやママたちが日々葛藤しながら子育てをするなかで起こるトラブルや悩みに関するマンガがよく読まれており、各テーマ部門1位を受賞しました。ベビーカレンダーで配信された記事は、サイト本体やアプリのほか、多数の外部連携先からも配信されるため多くの方に見ていただいております。実際に、SNSに投稿していたマンガをベビーカレンダーから配信したことでフォロワーさんが50倍に増えたマンガ家さんも! また、人気マンガの電子書籍化実績もあります。InstagramやTwitterでマンガを投稿する際、「#べビカレマンガ」のハッシュタグをつけて投稿してください。掲載させていただきたいマンガ家様へ編集部からご連絡させていただきます。 ベビーカレンダーではこの11月、人気のマンガ記事を増量配信中! 夫婦関係の悩みやママ友トラブル、妊娠出産エピソードなどさまざまなテーマのマンガを毎日配信しています。ぜひチェックして、お気に入りのマンガを見つけてくださいね。<調査概要>マンガ大賞に関する調査調査対象:ベビーカレンダーにて配信したマンガ記事 調査期間:2022年1月1日(土)~2022年9月30日(金) <調査概要>孤育てに関する調査調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2021年8月22日(日)~8月25日(水)調査件数:931件
2022年11月10日「楽器店大賞2022」(主催:一般社団法人全国楽器協会 楽器店大賞 2022 運営委員会)の商品部門「全国楽器店員がお薦めする今年の楽器」において、ローランドの電子ドラム『Vドラム TD-17シリーズ』、デジタル管楽器『Aerophoneシリーズ』がそれぞれ大賞を受賞しました。また同商品部門において、その他3製品が第2位、第3位を受賞しました。「楽器店大賞2022」 商品部門にて大賞を受賞した『Vドラム TD-17シリーズ』(左)/『Aerophoneシリーズ』■楽器店大賞について「楽器店大賞」とは、全国の楽器店員が選ぶ「今年、お薦めする楽器」と、楽器店員と一般のお客様とで選ぶ「今、世に広めたいイチ押しプレイヤー」「今年、楽器の楽しさを伝えてくれた人」を決める賞です。子どもから大人までの幅広い世代が、一人でも、また仲間とアンサンブルでも楽しめる趣味として人気が高まっている楽器演奏。全国楽器協会は、「楽器の素晴らしさをもっと世の中に広めたい」「楽器を始める人を一人でも多くつくりたい」という想いのもと、2021年より同賞を開催しています。「楽器店大賞」詳細: ■当社の受賞製品商品部門 「全国楽器店員がお薦めする今年の楽器」●打楽器部門 大賞 電子ドラム『Vドラム TD-17シリーズ』第3位 電子ドラム『Vドラム・アコースティック・デザイン VAD706』●シンセ・電子楽器部門 大賞 デジタル管楽器『Aerophoneシリーズ』第3位 シンセサイザー『FANTOM-0シリーズ』●音楽制作・配信機器部門 第2位 サンプラー『SP-404MKII』■製品の詳細●電子ドラム『Vドラム TD-17シリーズ』高品位なサウンドや、堅牢でありながら自然な演奏感のパッド類で、プロからも絶大な信頼を得ている「Vドラム・シリーズ」のミドルクラスの機種。アコースティック・ドラムと同様の演奏性と表現力を備え、スマートフォンとBluetooth(R)でワイヤレス接続して楽しく効率的に演奏技術を磨くことができます。自宅での練習に最適なモデルです。詳細ページ: 『TD-17KVX-S』<投票者の推薦コメント>(抜粋)・スネアの大きさ、ハイハットスタンドを使った構成、シンバルが最初から追加されているので、価格帯を考えると初心者の方にも案内しやすい。・販売から数年経っているものの、価格、品質面で一番ちょうどいい。自宅でドラム練習をするならこのモデルと薦めやすい。・スネア部分の径の大きさ、実際のハイハットスタンドを利用してのセット等こちらのモデルからよりリアルなドラム体験が出来るようになる点。●電子ドラム『Vドラム・アコースティック・デザイン VAD706』ローランドが長年にわたって電子ドラム「Vドラム・シリーズ」で培ってきた高品位な「音」と「演奏表現力」に加えて、アコースティック・ドラムさながらのデザインを実現した「Vドラム・アコースティック・デザイン・シリーズ」(「VADシリーズ」)の最上位モデル。アコースティックのドラム・セットと同等のサイズに設計/配置したことで、自然な演奏感を実現。臨場感のあるドラム演奏体験を提供します。詳細ページ: 『VAD706』●デジタル管楽器『Aerophoneシリーズ』サックス、木管・金管楽器、弦楽器、シンセサイザーなどさまざまな音色を1台で奏でられ、リコーダー感覚で気軽に楽しめる管楽器。初代のモデル「Aerophone AE-10」(2016年発売)に始まり、エントリーモデル「Aerophone mini」(2019年発売)、シンプルに演奏できる「Aerophone GO」(2018年発売)、スタンダード・モデル「Aerophone AE-20」(2022年発売)、最高峰モデル「Aerophone Pro」(2021年発売)で展開しています。詳細ページ: 『Aerophoneシリーズ』<投票者の推薦コメント>(抜粋)・「まずはやってみたい」という方が気軽に手を出せる金額であること。リコーダー感覚で始める方も多くここから次へつながっていくモデルだと思います。・音色の多さ、音質の良さ、MIDI音源での演奏までカバーできる器用さがウリです!・歴代エアロフォンの最新モデルであり、進化したモデルであること、店頭でも多くの方がチョイスするモデルであること。●シンセサイザー『FANTOM-0シリーズ』プロ・ミュージシャンから高い評価を受けているローランドの最高峰シンセサイザー「FANTOMシリーズ」のサウンド/アプリケーション/操作性を軽量ボディに搭載。ライブ演奏、楽曲制作、スタジオワークのすべてに高いパフォーマンスを発揮するシンセサイザーです。詳細ページ: 『FANTOM-0シリーズ』●サンプラー『SP-404MKII』ビートメイキング(ヒップホップなどの楽曲制作)やDJプレイのほか、舞台やテレビ・ラジオ放送の現場で効果音の再生機として多く使われている当社サンプラーの最新モデル。一台であらゆる音の録音/再生、さまざまな音声の加工ができ、楽曲制作やパフォーマンスの表現の幅を広げます。詳細ページ: 『SP-404MKII』※ 製品画像は、ニュースリリース・ページ よりダウンロードいただけます。※ 文中記載の会社名および製品名などは、各社の登録商標または商標です。※ Bluetooth(R)のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc. が所有する登録商標であり、ローランドはこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。※ このニュースリリースに掲載されている製品情報や発売時期などは、発表日現在の情報です。発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。■製品に関するお客様のお問い合わせ先ローランド製品サポート: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月19日「楽器店大賞」とは、全国の楽器店員が選ぶ『今年、お薦めする楽器』と、楽器店員と一般のお客様とで選ぶ『今、世に広めたいイチ押しプレイヤー』『今年、楽器の楽しさを伝えてくれた人』を決める賞です。子どもから大人までの幅広い世代が、一人でも、また仲間とアンサンブルでも楽しめる趣味として人気が高まっている楽器演奏。私たちは「楽器の素晴らしさをもっと世の中に広めたい」「楽器を始める人を一人でも多くつくりたい」そんな想いをもって「楽器店大賞」を開催しています。6/24(金)からスタートした全国の楽器店員による投票と、8/10(水)からスタートした一般投票にて2022年度の「楽器店大賞」が決定いたしました。つきましては、表彰式を下記のとおり行うことをご案内いたします。【表彰式概要】■日時: 2022年10月18日(火)11:00~13:00(受付開始10:30)■会場: ヤマハ銀座スタジオ(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル B2F)■地図: ■主催: 楽器店大賞2022運営委員会■共催: 株式会社ヤマハミュージックジャパン■内容: (1)大賞受賞商品の発表・表彰(2)プレイヤー部門大賞受賞者の発表・表彰、受賞プレイヤーによる演奏(予定)※ライブ配信予定(後日楽器店大賞HPでURLを公開します。)表彰式会場外観表彰式2021(1)表彰式2021(2)【表彰部門および選考基準】■商品部門<ピアノ部門>88鍵盤であること(アコースティック/電子は不問)<ギター/ベース部門>エレキギター/アコースティックギター/クラシックギター/ベースギター※ウクレレ・バンジョー・マンドリン・他撥弦楽器は「話題の楽器部門」<打楽器部門>打楽器本体であること※ドラムセットだけでなくカホンやパーカッション等も可<管楽器部門>金管楽器部門:金管楽器に属する楽器であること木管楽器部門:木管楽器に属する楽器であること<デジタル部門>シンセ・電子楽器部門:スタンドアロンで演奏/パフォーマンスに使用可能な電子楽器であること※電子ピアノ/電子ドラムは別部門の為除く音楽制作・配信機器部門:主として音楽制作・録音・配信に使用するためのハードウェアであること<話題の楽器部門>楽器区分は問わず、今年話題となった/今年スポットを当てたい楽器※単体で音が出せるものであること■プレイヤー部門<ピアニスト部門>88鍵ピアノを演奏するプレイヤー(アコースティック/電子不問)<ギタリスト/ベーシスト部門>ギタリストまたはベーシスト※ウクレレ・バンジョー・マンドリン・他撥弦楽器のプレイヤーは「特別部門」<打楽器プレイヤー部門>ドラムまたはカホン等パーカッションのプレイヤー<管楽器プレイヤー部門>管楽器のプレイヤー(金管/木管問わず)<サウンドクリエイター/DJ/パフォーマー部門>デジタル楽器/機材を使用したサウンドクリエイター/DJ/パフォーマー<特別部門>使用楽器区分を問わず、今年楽器の楽しさを伝えてくれたプレイヤー【プレイヤー部門 ノミネーターご紹介】(敬称略・順不同)■商品プレイヤー部門「全国楽器店員とお客様が選んだ今、世に広めたいイチ押しプレイヤー」<ピアニスト部門>反田恭平、ハラミちゃん、Jacob Koller、よみぃ、小野寺拓真<ギタリスト/ベーシスト部門>井草聖二、AssH、Ichika Nito、猪居亜美、山口和也<打楽器プレイヤー部門>嶋崎雄斗、マイキ、フリースタイルドラマーKoh、石若駿、TAKAFUMI<管楽器プレイヤー部門>須川展也、藤田淳之介、Green Ray Saxophone Quartet、上野耕平、尾崎勇太<サウンドクリエイター/DJ/パフォーマー部門:>SO-SO、神山羊、神前暁(MONACA)、Ayase■特別部門「全国楽器店員とお客様が選んだ今年、楽器の楽しさを伝えてくれた人」<特別部門>鈴木智貴(ウクレレ)、りっちゃん(エレクトーン)、Misa(カリンバ)、瀬戸弘司(YouTuber)、ミッチュリー(ピアニカ)【楽器店大賞2022 概要】名称 : 楽器店大賞2022キャッチコピー : 「全国楽器店員がお薦めする今年の楽器、店員とお客様が選んだ今年のプレイヤー」主催 : 全国楽器協会 楽器店大賞2022 運営委員会(委員長:廣瀬 利明)表彰 : 商品部門/プレイヤー部門対象 : 全国楽器協会 会員小売企業/一般投票URL : 公式Twitterアカウント: @gakkitentaisyo【一般社団法人 全国楽器協会 (Japan Musical Instruments Association)】全国楽器協会は、全国の楽器製造・卸・小売業者相互の連携と親和・協調を図り、楽器業界の向上発展と音楽文化の昂揚に寄与することを目的に設立された協会です。当協会は2016年4月1日より「一般社団法人」として新たなスタートを切りました。音楽普及並びに音楽文化の昂揚に寄与し、楽器市場の活性化と楽器業界の発展に貢献できるよう、新しい取り組みにチャレンジしてまいります。会長 :中田 卓也(ヤマハ株式会社 代表執行役社長)事務局:〒101-0021 東京都千代田区外神田2-18-21 楽器会館設立 :1948年(昭和23年)9月目的 :国内楽器関連企業の健全なる発展を支援し、国内の楽器および音楽普及並びに音楽文化の昂揚に寄与し、豊かな社会の構築に貢献する。会員 :国内の楽器関連製造業、卸売業、小売業 約450社事業内容:(1)楽器製造業・楽器卸売業・楽器小売業等の事業振興のための調査・研究並びに啓発事業(2)音楽文化並びに音楽教育の普及向上並びに発展に関する事業(3)楽器並びに音楽に関するイベント事業の開催(4)楽器業界に関する諸官庁および諸団体からの諮問、指導等に対する対応(5)会員企業に対する事業支援活動(6)その他、この法人の目的を達成するために必要な事業ホームページ: ■全国楽器協会へのお問い合わせ: info@zengakkyo.com 【一般の方のお問い合わせ先】URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月28日第9回開催となる「サッカー本大賞2022」授賞式はオンライン配信で行われ、各受賞作品が発表されました。「サッカー本大賞2022」詳細URL: 結果は以下の通りです。授賞された著者、翻訳者、出版社、関係者の皆様おめでとうございます。■大賞ディエゴを探して(イースト・プレス)藤坂ガルシア千鶴 著ディエゴを探して書籍詳細 - ディエゴを探して|イースト・プレス : ■特別賞FCバイエルンの軌跡 ナチズムと戦ったサッカーの歴史(白水社)ディートリヒ・シュルツェ=マルメリング 著、中村修 訳FCバイエルンの軌跡 ナチズムと戦ったサッカーの歴史FCバイエルンの軌跡 - 白水社 : ■特別賞ULTRAS(ウルトラス)世界最凶のゴール裏ジャーニー(カンゼン)ジェームス・モンタギュー 著、田邊雅之 訳ULTRAS(ウルトラス)世界最凶のゴール裏ジャーニーULTRASウルトラス - 株式会社カンゼン : ■読者賞サムシングオレンジ THE ORANGE TOWN STORIES(ニューズ・ライン)藤田雅史 著※「読者賞」はフットボールチャンネル上での読者投票で最も得票数が多かった本に贈られます。サムシングオレンジ THE ORANGE TOWN STORIESトップページ : ■CB賞(クレイジーブーツ賞)該当作品なし※CB賞とは、ヨーロッパのリーグで最も多くの得点を挙げた選手に与えられる「ゴールデンブーツ賞」(現在はゴールデンシュー)をオマージュし、最も多くの「ユーモアな文章」を綴った著者に贈られる特別な賞です。Cはクレイジー、Bはブーツで、その名も「クレイジーブーツ賞」となります。「サッカー本大賞」概要良質なサッカー書籍が、日本のサッカー文化を豊かにする。2014年(平成26年)に設立された、サッカーに関する書籍を対象にした文学賞です。良い本はサッカーの見方を豊かにしてくれます。また、日本でサッカーがナンバー1スポーツになり、世界に誇れるサッカー文化を築いていくためには、高い志と情熱をもって作られた良質なサッカー書籍がもっともっと多く世に出て、多くの人に読まれて欲しいと思っています。サッカー本大賞の創設はそうした思いが出発点になっています。■選考委員(五十音順、敬称略)選考委員:金井真紀、佐山一郎、陣野俊史、幅允孝■対象作品毎年1月1日~12月31日までに発売されたサッカー本。ただし読み物に限る。いわゆる技法書、テクニック本は選考対象外。【選考方法】■1次選考①選考委員が各自複数冊を推薦。(2021年度に刊行された書籍に限る)②選考委員会で協議され、選考された書籍を優秀作品とする。■大賞選考第一次投票で選ばれた優秀作品に対して、選考委員が協議を行い、大賞が決定する(決定しない場合は再投票で決定)。大賞は授賞式で発表。【受賞一覧】●サッカー本大賞選考委員の合議または投票によって決定します。●特別賞選考委員の合議または投票によって決定します。●読者賞WEBサイト『フットボールチャンネル』での読者投票が最も多かった書籍に贈られます。【協賛・副賞提供】猿田彦珈琲株式会社コーヒーとサッカーをこよなく愛する珈琲屋、猿田彦珈琲様より副賞を提供していただきます。■サッカー本大賞2022優秀作品『旅する練習』(講談社)乗代雄介 著『予測不能のプレミアリーグ完全ガイド』(三栄書房)内藤秀明 著、エルゴラッソ編集部 編『フットボール新世代名将図鑑』(カンゼン)結城康平 著『カルチョメルカート劇場世界一クレイジーな移籍市場の秘密をすべて教えよう』(ソル・メディア)"ジャンルカ・ディ・マルツィオ 著、片野道郎 訳『いまさら誰にも聞けないサッカー隠語の基礎知識』(カンゼン)サッカーネット用語辞典 著『サムシングオレンジ THE ORANGE TOWN STORIES』(ニューズ・ライン)藤田雅史 著『ディエゴを探して』(イースト・プレス)藤坂ガルシア千鶴 著『蹴日本紀行47都道府県フットボールのある風景』(エクスナレッジ)宇都宮徹壱 著『ディエゴ・マラドーナの真実 追悼・増補版』(ベースボール・マガジン社)ジミー・バーンズ 著、宮川毅 訳『〝サッカー旅〟を食べ尽くせ! すたすたぐるぐる 埼玉編』(西葛西出版)OWL magazine 編著『FCバイエルンの軌跡:ナチズムと戦ったサッカーの歴史』(白水社)ディートリヒ・シュルツェ=マルメリング 著、中村修 訳『ULTRAS(ウルトラス)世界最凶のゴール裏ジャーニー』(カンゼン)ジェームス・モンタギュー 著、田邊雅之 訳選考委員プロフィール金井真紀(かない・まき)1974年生まれ。文筆家・イラストレーター。任務は「多様性をおもしろがること」。著書に『世界はフムフムで満ちている』(皓星社)、『パリのすてきなおじさん』(柏書房)、『マル農のひと』(左右社)など。共著に『サッカーことばランド』(ころから)、『世界のおすもうさん』(岩波書店)、『戦争とバスタオル』(亜紀書房)ほか。雑誌『フットボール批評』で「世界サッカー狂図鑑」を連載中。好きなサッカー選手は松田直樹で、その背番号にちなみ銭湯の下駄箱は3番を使う。佐山一郎(さやま・いちろう)作家、編集者。アンディ・ウォーホルズ『Interview』誌と独占契約を結んでいた『Studio Voice』編集長を経て84年、独立。主著書に『東京ファッション・ビート』(新潮カラー文庫)、『「私立」の仕事』(筑摩書房)、『闘技場の人』(河出書房新社)、『サッカー細見 ’98~’99』(晶文社)、『デザインと人』(マーブルトロン)、『雑誌的人間』(リトル・モア)、『VANから遠く離れて −評伝石津謙介−』(岩波書店)、『夢想するサッカー狂の書斎−ぼくの採点表から−』(カンゼン)、『日本サッカー辛航紀 愛と憎しみの100年史』(光文社新書)。Instagram: @sayamabar陣野俊史(じんの・としふみ)1961年生まれ。文芸評論家、フランス語圏文学者。長崎生まれ。現在、立教大学大学院特任教授。サッカー関連の著書に『フットボール・エクスプロージョン!』(白水社)、『フットボール都市論』(青土社)、『サッカーと人種差別』(文春新書)、翻訳書に『ジダン』(共訳、白水社)、『フーリガンの社会学』(共訳、文庫クセジュ)など。幅 允孝(はば・よしたか)有限会社BACH(バッハ)代表。ブックディレクター。人と本の距離を縮めるため、公共図書館や病院、学校、ホテル、オフィスなど様々な場所でライブラリーの制作をしている。最近の仕事として「早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー)」での選書・配架、札幌市図書・情報館の立ち上げや、ロンドン・サンパウロ・ロサンゼルスのJAPAN HOUSEなど。安藤忠雄氏の建築による「こども本の森 中之島」ではクリエイティブ・ディレクションを担当。早稲田大学文化構想学部非常勤講師。神奈川県教育委員会顧問。Instagram: @yoshitaka_haba■本賞に関するお問い合わせ先㈱カンゼンサッカー本大賞実行委員:宇佐美光洋〒101-0021 東京都千代田区外神田2-7-1開花ビルTEL:03-5295-7723FAX:03-5295-7725MAIL: soccerbook_award@kanzen.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月04日全国のCDショップ店員の投票で選出される『第14回CDショップ大賞2022』の授賞式が3月3日に開催。Official髭男dismの『Editorial』ならびに21世紀生まれのソロアーティスト・WurtSの『ワンス・アポン・ア・リバイバル』の2作品が大賞受賞作品<赤><青>として選出された。『CDショップ大賞』では、2019年より大賞を「何回でも聴きたい素晴らしい作品=#神アルバム(と呼べるようなスタンダードとなりうる作品)」<赤>、「新人の素晴らしいアルバム。受賞をきっかけにブレイクが期待される、お客様にお勧めしたい作品」<青>というふたつのコンセプトに基づいて選出している。今回大賞に輝いた2組のうち、Official髭男dism『Editorial』は<赤>、WurtS『ワンス・アポン・ア・リバイバル』は<青>での選出となった。Official髭男dism『Editorial』を選出したCDショップ店員は、「リード曲に6分のバラードをもってくる、かなり挑戦的なヒゲダンの最新作。『生と死と愛』をテーマにした大長編小説かのような聴きごたえのある1枚。聴きこむ毎に、コロナ禍でライブを始めとした活動を制限された2020年の伝えたい思いが、ひしひしと伝わってくる。収録曲順も秀逸で、『I LOVE...』『Universe』と多幸感溢れるヒゲダンPOPSが、アルバムを重たくさせないのも好き。ぜひCDで聴きこんで、彼らの髄所に散りばめられた思いや音を感じてほしい!」と称賛。なおOfficial髭男dismは前作『Traveler』でもCDショップ大賞<赤>を受賞しており、2作連続で大賞を受賞するのはバンドとしては史上初となる。そしてWurtS『ワンス・アポン・ア・リバイバル』に投票したCDショップ店員は、「口ずさみたくなるメロディとリフに、オルタナを中心としてEDMやディスコっぽい雰囲気を取り入れたサウンド、そのサウンドとのアンバランスが癖になる気だるい歌声に乗せて踏まれる遊び心ある韻、全ての音が相乗効果を生み出す、絵画のパズルを組み立てたような美しい作品。アルバムを通して多幸感に溢れており、若い世代から発信されながらもどこか懐かしさを感じることが出来、年代問わずおススメしたい1枚です。」とコメントしている。WurtS『ワンス・アポン・ア・リバイバル』ジャケットこのほか部門賞では、洋楽賞にマネスキン『テアトロ・ディーラ Vol.1』、クラシック賞に朴葵姫 『Le Départ』、ジャズ賞に挾間美帆 フィーチャリング デンマーク・ラジオ・ビッグバンド『イマジナリー・ビジョンズ』、歌謡曲賞に林部智史『まあだだよ』、ライブ作品賞に藤井風『Fujii Kaze "NAN-NAN SHOW 2020 " HELP EVER HURT NEVER』が選出された。また今年は該当年に特筆すべき活躍があったアーティストの作品に授与する特別賞が3年ぶりに復活し、YOASOBI『THE BOOK』『THE BOOK 2』の2作品が受賞した。今回の各受賞作品の紹介ならびに受賞アーティストのビデオメッセージなどが観れる授賞式の模様は、YouTubeで3月4日20時よりアーカイブ公開される。また3月5日21時からは地域ブロック賞アーティストによるオンラインライブが行われる予定だ。■Official髭男dism 藤原聡(Vo/Pf) コメント前作の『Traveler』から2作連続でのCDショップ大賞<赤>を受賞させていただきましたが、バンドとしては史上初ということ、本当にありがとうございます。CDショップの店員さんはバンドの魅力を伝える側にいる人たち、一緒に動いてくれている仲間だと思っていますし、そういう人たちがいいCDだったと言ってくれるようなものが2作連続で作れたことは誇るべきことなんじゃないかなと思っています。なので、全国のCDショップの店員さんにこの賞を捧げたいと思います。おめでとうございます!■WurtS コメントこのたび、CDショップ大賞<青>に選ばれて大変光栄です。昨年のTikTokで「分かってないよ」が拡散されて以降、テレビCMや雑誌、企業とのコラボなどによって順調にネットアーティストを抜け出す準備をしていました。そして配信だけでなく、今回のようなフィジカルの評価をいただくことができ、ついにアーティストとしての活動を進めていくスタートラインに立つことができました。WurtSの目標が音楽で持続的に社会問題へ支援する仕組みを考えることであり、これからはアーティストとしての評価から、表現者としての評価を目指すことになりそうです。ぜひ皆さんも、WurtSが目指す、大きなプロジェクトのゴール地点の一部始終をご覧ください■『第14回CDショップ大賞2022授賞式』アーカイブ公開期間:3月4日(金) 20:00~4月3日(日) 23:59MC:藤田琢己配信内容:全受賞作品の発表、受賞アーティストのビデオメッセージ、CDショップ店員応援コメント視聴URL:■『地域ブロック賞 SPECIAL LIVE』配信時間:3月5日(土) 21:00~(アーカイブ無し)視聴URL:『第14回CDショップ大賞2022』受賞作品『第14回CDショップ大賞2022』ロゴ【大賞作品<赤>】■Official髭男dism 『Editorial』【大賞作品<青>】■WurtS『ワンス・アポン・ア・リバイバル』【部門賞】■洋楽賞:マネスキン『テアトロ・ディーラ Vol.1』■クラシック賞:朴葵姫 『Le Départ』■ジャズ賞:挾間美帆 フィーチャリング デンマーク・ラジオ・ビッグバンド『イマジナリー・ビジョンズ』■歌謡曲賞:林部智史『まあだだよ』■ライブ作品賞:藤井風『Fujii Kaze "NAN-NAN SHOW 2020 " HELP EVER HURT NEVER』■特別賞:YOASOBI『THE BOOK』、YOASOBI『THE BOOK 2』【入賞】※アーティスト名50音順■Awesome City Club『Grower』■Official髭男dism『Editorial』■折坂悠太『心理』■カネコアヤノ『よすが』■KID FRESINO『20,Stop it.』■Creepy Nuts『Case』■クリープハイプ『夜にしがみついて、朝で溶かして』■Kroi『LENS』■グソクムズ『グソクムズ』■Saucy Dog『レイジーサンデー』■STUTS & 松たか子 with 3exes『Presence』■sumika『AMUSIC』■SUPER BEAVER『アイラヴユー』■ずっと真夜中でいいのに。『ぐされ』■NEE『NEE』■日食なつこ『アンチ・フリーズ』■NiziU『U』■Hakubi『era』■Hump Back『ACHATTER』■マハラージャン『僕のスピな☆ムン太郎』■millennium parade『THE MILLENNIUM PARADE』■YOASOBI『THE BOOK』■YOASOBI『THE BOOK 2』■WurtS『ワンス・アポン・ア・リバイバル』【地域ブロック賞】■北海道ブロック賞:KALMA『ミレニアムヒーロー』■東北ブロック賞:菅原信介 & 6th Generation『SUGAROKU』■関東ブロック賞:Kroi『LENS』■甲信越ブロック賞:youth『フロムユー』■北陸ブロック賞:プッシュプルポット『僕らのままで』■東海ブロック賞:Atomic Skipper『人間讃歌』■関西ブロック賞:YMB『トンネルの向こう』■中国ブロック賞:Rose One『さんかくえらぶはなし』■四国ブロック賞:みゆはん『かいこ』■九州ブロック賞:クレナズム『Touch the figure』■沖縄ブロック賞:MONGOL800『etc.works3』全日本CDショップ店員組合 オフィシャルサイト:
2022年03月04日お笑いコンビ・すゑひろがりず(南條庄助、三島達矢)が10日、大阪・なんばグランド花月で行われた「第七回上方漫才協会大賞」で大賞に輝いた。イベント後に取材に応じ、南條は「鼓を叩くのを忘れました。とにかく驚きました。青天の霹靂とはこのことだなと。(受賞は)ないと思っていたので」と心境を告白。「上方っていう名前がついた賞で、小鼓を持って漫才をするというのはなかなか評価はしていただけないものだと思い込んでいた。こんなに吉本は心が広い会社だとは思いませんでした」と喜んだ。三島も「僕もずっと足が震えていました。もし呼ばれたらこう言おうと思っていたことを全部忘れてしまいました」と心境を述べ、「こういう評価をしていただけることは自分の人生ではないと思っていたので、ありがたい気持ちです」と語った。そして、今後について南條は「漫才の賞をいただいたので、もっとテレビで漫才が披露できるようにネタ番組とかに出演させていただきたい」と希望。三島は「本当に偉大な賞をいただいたので、一つひとつの舞台をより大切にしていきたい」と気を引き締めた。なお、上方漫才協会会長の中田カウスは、すゑひろがりずについて「古いものを新しく見せるために相当に研究したと思う。これから先が楽しみです。絶対に生き残ってほしいコンビです」と期待を寄せた。「上方漫才協会大賞」は、大阪のお笑い芸能文化の継承と発展のため、若手芸人を育成しサポートしていく「上方漫才協会」主催の賞。過去に、第一回はアインシュタイン、第二回は吉田たち、第三回はトット、第四回は見取り図、第五回はミキ、第六回はミルクボーイが大賞を受賞した。今回の大賞には、昨年活躍したニューヨーク、オズワルド、空気階段、ニッポンの社長、ロングコートダディ、オダウエダなどがノミネート。各分野のプロデューサーが2021年に活躍した芸人を対象に推薦した53組の中から大賞1組が決定した。また、新人賞には、ドーナツ・ピーナツが選出された。ドーナツは、「新人賞に挑戦させてもらったのが3回目だったので、やっとやという気持ちでした。挑戦し続けてよかった」と話し、ピーナツも「僕も3回目だったのでやっとという思いはありました。おっしゃー! と思いました」と喜びを語った。
2022年01月12日Adoの「うっせぇわ」が、その年話題となった新語・流行語を決定する『2021 ユーキャン新語・流行語大賞』の大賞を受賞した。「うっせぇわ」はAdoが2020年10月にリリースしたメジャーデビュー曲で、同曲のMusic Videoとストリーミング累計再生数は4億を突破するなど社会現象となっている。先日、現代用語の基礎知識編集部調査をもとに『2021 ユーキャン新語・流行語大賞』のノミネート語30語が選出され、その中から選考委員会が選出した大賞10語に「うっせぇわ」が選ばれた。Ado「うっせぇわ」MV19歳の歌い手・Adoは『オリコン上半期ランキング2021』にて、ソロアーティスト初の受賞となるアーティスト別セールス部門「新人ランキング」1位に輝いた新世代のアーティスト。2月にリリースした「ギラギラ」、そして4月に配信した「踊」もそれぞれストリーミング総再生数1億回を突破し、10代ソロシンガー初となるストリーミング累計「1億回」再生楽曲3曲を保持している。なお2022年1月26日には初のCD作品となるアルバム『狂言』を発売予定。4月4日には自身初のワンマンライブ『喜劇』をZepp DiverCity(TOKYO)で行うことも決定している。■Ado コメントこんにちは、Adoです。“2021 ユーキャン新語・流行語大賞”に“うっせぇわ”が受賞したとお聞きして光栄な限りです。まさか流行語大賞に選ばれるなんて...びっくりです...これも楽曲を提供してくださったsyudouさん、MV・ジャケットを手掛けてくださったWOOMAさん、そして楽曲を聴いてくださった皆様のお陰です。これからも楽曲を大切に歌っていければと思っております。■「うっせぇわ」配信リンク:<リリース情報>Ado 1st Album『狂言』2022年1月26日(水) リリース●完全数量限定:フィギュア&書籍盤【CD+フィギュア+書籍+ハードカバーケース】価格:9,900円(税込)Ado『狂言』フィギュア&書籍盤ジャケットフィギュア:高さ16.5cmx幅7.5cmx奥行 4.5cm、台座付き書籍:イメージディレクターORIHARAによる画集を含む、 スペシャルコンテンツをフルカラーで、40ページを超えるボリュームで掲載。ハードカバーケース:高さ199mm x 幅150mm x 奥行20mmAdoフィギュア●初回限定:DVD&書籍盤【CD+DVD+書籍+ハードカバーケース】価格:4,400円(税込)Ado『狂言』DVD&書籍盤ジャケット※書籍とハードカバーケースは【完全数量限定:フィギュア&書籍盤】に付属のものと同じです●初回限定:ゆらゆらアクリルチャーム盤【CD+ゆらゆらアクリルチャーム】価格:3,300円(税込)Ado『狂言』ゆらゆらアクリルチャーム盤ジャケットゆらゆらアクリルチャーム:直径10.5cm●通常盤(初回プレス)【CD Only】価格:2,750円(税込)Ado『狂言』通常盤ジャケット【CD収録内容】※全形態共通「うっせぇわ」詞曲・編曲:syudou「レディメイド」詞曲・編曲:すりぃ「ギラギラ」詞曲・編曲:てにをは「踊」作編曲:Giga / TeddyLoid作詞:DECO*27※NHK総合『夜光音楽 ボカロP 5min.』テーマソング「夜のピエロ」詞曲・編曲:biz※ドラマ『初情事まであと1時間』オープニング主題歌「会いたくて」作詞・作曲:みゆはん編曲:みきとP※映画『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ファイナル』挿入歌「阿修羅ちゃん」詞曲・編曲:Neru※テレビ朝日系ドラマ『ドクターX ~外科医・大門未知子~』主題歌ほか新曲7曲【DVD収録内容】※DVD&書籍盤のみ■MV集(Ado副音声入り)「うっせぇわ」Movie:WOOMA「レディメイド」Movie:ヤスタツ「ギラギラ」Movie:沼田ゾンビ「踊」Illust:かゆかMovie:藍瀬 まなみ「夜のピエロ」Illust:ケイゴイノウエMovie:神宮司「会いたくて」Illust:チェリ子Movie Director:イノウエマナ「阿修羅ちゃん」Illust:寺田てらMovie:MONO-Devoid【初回生産分 封入特典】※全形態対象■ORIHARA作画による、オリジナル人狼カード1枚(5種類からランダム封入)5種類のカード:人狼 / 占い師 / 騎士 / 狂言者 / 市民■Ado初ライブのチケット最速先行抽選受付シリアルナンバー1st Album『狂言』予約リンク:■1st Album『狂言』特設サイト:<ライブ情報>Ado ワンマンライブ『喜劇』2022年4月4日(月) 東京・Zepp DiverCity(TOKYO)※開演時間、チケット料金などの詳細は後日発表Ado ワンマンライブ『喜劇』告知画像【チケット購入方法】Ado 1st Album『狂言』に封入されるシリアルナンバーを使って最速先行抽選受付にご応募下さい。ご当選者様のみチケットを購入することができます。※シリアルナンバー1つにつき1回のご応募が可能であり、お一人様何回でもご応募可能です。※1回のご応募につき、チケット2枚までご応募可能です。※チケットはご購入いただくもので、招待ではございませんのでご注意ください。その他応募に関する詳細は後日発表いたします。Ado初ライブ『喜劇』ティザー映像関連リンクAdo Twitter TikTok LINE YouTube ユニバーサルミュージック 公式ページ プロフィール
2021年12月01日「楽器店大賞」とは、全国の楽器店員が選ぶ『今年、お薦めする楽器』と、楽器店員と一般のお客様とで選ぶ『今、世に広めたいイチ押しプレイヤー』『今年、楽器の楽しさを伝えてくれた人』を決める賞です。子どもから大人までの幅広い世代が、一人でも、また仲間とアンサンブルでも楽しめる趣味として人気が高まっている楽器演奏。私たちは「楽器の素晴らしさをもっと世の中に広めたい」「楽器を始める人を一人でも多くつくりたい」そんな想いをもって「楽器店大賞」を開催しています。8月20日(金)からスタートした全国の楽器店員さんによる投票と、9月28日(火)からスタートした一般投票にて2021年度の「楽器店大賞」が決定いたしました。つきましては、表彰式を下記のとおり行うことをご案内いたします。【表彰式概要】■日時: 2021年11月24日(水)11:00~13:00(受付開始10:30)■会場: ヤマハ銀座スタジオ(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル B2F)■地図: ■主催: 楽器店大賞2021運営委員会■共催: 株式会社ヤマハミュージックジャパン■内容: (1)大賞受賞商品の発表・表彰(2)プレイヤー部門大賞受賞者の発表・表彰、受賞プレイヤーによる演奏*ライブ配信予定 (後日楽器店大賞HPでURLを公開します。)【楽器店大賞2021概要】名称 : 「楽器店大賞2021」キャッチコピー: 「全国の楽器店員がお薦めする今年の楽器、楽器店員とお客様が選ぶ今年のプレイヤー」主催 : 全国楽器協会 楽器店大賞2021運営委員会(委員長:廣瀬利明)表彰 : 商品部門・プレイヤー部門を設定WEB投票 : 全国楽器協会 会員小売企業/一般投票発表日 : 2021年11月24日(水)表彰式会場 : ヤマハ銀座スタジオ(ヤマハ銀座ビルB2F)URL : 【表彰部門および選考基準】■商品部門「全国楽器店員がお薦めする今年の楽器」<ピアノ部門(4商品)>・グランドピアノ・アップライトピアノ・電子ピアノ・ポータブルキーボード<ギター部門(3商品)>・アコースティックギター・エレキギター・クラシックギター」<管楽器部門(1商品)>・サックス<話題の楽器部門(1商品)>※商品カテゴリー無し■プレイヤー部門「全国楽器店員とお客様が選んだ今、世に広めたいイチ押しプレイヤー」<商品プレイヤー部門(3名)>・ピアノ・ギター・サックス「全国楽器店員とお客様が選んだ今年、楽器の楽しさを伝えてくれた人」<特別部門(1名)>※特定の商品を対象としない【投票について】■商品部門4部門9商品それぞれに対して、楽器店1店舗につき1票を投票■プレイヤー部門2部門4商品に関連したプレイヤーに対して、楽器店1店舗につき1票を投票しノミネートプレイヤーを決定1商品につき5名、合計20名のノミネートプレイヤーの中から一般投票により各商品ごとに大賞を決定ノミネートはYoutubeに演奏動画が公開されていることを条件とする※投票期間楽器店投票:2021年8月20日(金)~9月10日(金)一般投票 :2021年9月28日(火)~10月20日(水)【プレイヤー部門 ノミネーター(敬称略・順不同)ご紹介】■商品プレイヤー部門「今、世に広めたいイチ押しプレイヤー」<ピアノ部門(5名)>・ハラミちゃん・角野隼斗(Cateen)・反田恭平・ジェイコブ・コーラー・ジャン・チャクムル<ギター部門(5名)>・山口和也・Ichika Nito・こーじゅん・AssH・宮川春菜<サックス部門(5名)>・上野耕平・齊藤健太・ユッコミラー・須川展也・住谷美帆■特別部門「今年、楽器の楽しさを伝えてくれた人」※特定の商品を対象としない(5名)・大石竜輔(タンバリン)・りっちゃん(エレクトーン)・中村栄宏(リコーダー)・Misa(カリンバ)・ミッチュリー(ピアニカ)【一般の方のお問い合わせ先】URL: 【一般社団法人 全国楽器協会 (Japan Musical Instruments Association)】全国楽器協会は、全国の楽器製造・卸・小売業者相互の連携と親和・協調を図り、楽器業界の向上発展と音楽文化の昂揚に寄与することを目的に設立された協会です。当協会は2016年4月1日より「一般社団法人」として新たなスタートを切りました。音楽普及並びに音楽文化の昂揚に寄与し、楽器市場の活性化と楽器業界の発展に貢献できるよう、新しい取り組みにチャレンジしてまいります。会長 : 中田 卓也(ヤマハ株式会社 代表執行役社長)事務局 : 〒101-0021 東京都千代田区外神田2-18-21 楽器会館設立 : 1948年(昭和23年)9月目的 : 国内楽器関連企業の健全なる発展を支援し、国内の楽器および音楽普及並びに音楽文化の昂揚に寄与し、豊かな社会の構築に貢献する。会員 : 国内の楽器関連製造業、卸売業、小売業 約450社事業内容: (1)楽器製造業・楽器卸売業・楽器小売業等の事業振興のための調査・研究並びに啓発事業(2)音楽文化並びに音楽教育の普及向上並びに発展に関する事業(3)楽器並びに音楽に関するイベント事業の開催(4)楽器業界に関する諸官庁および諸団体からの諮問、指導等に対する対応(5)会員企業に対する事業支援活動(6)その他、この法人の目的を達成するために必要な事業ホームページ : 全国楽器協会へのお問い合わせ: info@zengakkyo.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月05日女優の上白石萌音が11日、都内で行われた高橋書店「第25回 手帳大賞 発表表彰式」に登壇し、名言大賞のプレゼンターを務めた。「手帳大賞」は、手帳をもっと身近に感じてほしい、手帳は毎日の暮らしに役立つ存在であってほしいという想いから生まれた「言葉」と「アイデア」のコンテスト。イベントでは、名言大賞、商品企画大賞の両部門が発表・表彰された。名言大賞のプレゼンターとして、2022年版「手帳は高橋」のイメージキャラクターに抜てきされた上白石が登壇。ライトブルーのワンピース姿で登場し、「高橋書店さんのブルーをイメージして着て参りました」と笑顔を見せた。名言大賞の審査員として作家の角田光代氏、コピーライターの牧野圭太氏、歌人の薮内亮輔氏も登壇しており、上白石は「言葉のスペシャリストであるお三方の手前、とても恐れ多いのですが、私も小さい頃から本を読むことや言葉がすごく好きで大切にしてきたので、応募してくださった皆様やご覧いただいている皆様と同じ視点で楽しませていただきたいと思います」と恐縮しながらあいさつした。また、「手帳大賞」について、「いろいろなところで目にしていたのですが、まさか携われるようになるとは思ってなかったので、とてもうれしく思っています」とコメント。ファイナリスト32作品が紹介されると、笑顔を見せながら“名言”を楽しんだ。そして、「気を抜くと泣いてしまいそうですね。すごく温かくて優しくて真っすぐで、改めて言葉っていいなってすごく実感しています」としみじみ。「全然難しい言葉を使ってないのにハッとさせられますし、名言って生もうと思って生まれるものじゃないんだなと感じました。日常のふとした瞬間とか、心の動きとか、柔軟な発想で出てきた言葉はすごく、何にも勝るんだなと感じました」と語った。今年の名言大賞は、37歳・仲程雄平さんの「地面が満開になったね!」に決定。自転車をこいで息子を保育園に送っていた頃、桜並木の道を通りかかったときに後部座席に座る息子が言った言葉だという。大賞を発表した上白石は「なんだか幸せの見つけ方を教えてくれる言葉だなと思いました。息子さんの感性の豊かさも素敵ですし、周りの大人の方の接し方も素敵なんだろうなと想像しました」と感想を述べた。さらに、「本当に素敵な言葉ばかりで、こんな素敵な言葉が生まれているというのがすごくうれしいですし、それを素敵だなと思われて応募された皆様の気持ちも素敵だと思いますし、それを称える賞自体も素敵だなと思いました。一生覚えておきたい言葉がたくさんありましたし、私も日常に潜む名言を探していきたいと思いました。すごく心が洗われて豊かになりました」と語った。
2021年10月11日新年の挨拶の代わりとなる年賀状。近年では、メールや『LINE』で年賀状の代わりに挨拶をする人も多く、減少傾向にあるそうです。しかし、年賀状ならではのやりとりや、つながりがあるため、あえてハガキで挨拶をするという人もいるでしょう。自閉症の息子から届いたラブレター2020年12月16日、年賀状印刷などを運営する株式会社グリーティングワークスが年賀状のエピソードを募集した『年賀状思い出大賞』を発表しました。約900件の応募の中から選ばれたのは、自閉症の息子から届いた年賀状のエピソード。元日の朝、母親が年賀状を取りに行くと養護学校に通う息子から封書が届いており…。寝坊した元旦の朝、ポストに年賀状を取りに行くと、私への一通の封書が届いていた。息子が通う養護学校からの手紙だった。息子は自閉症。人と関わることが苦手だ。「大好きだよ」と彼に伝えると「そうだったんだ」という応えが毎回返ってくる……。だから、毎日毎日その言葉を伝えた。封書を開けると、一枚の年賀状が出てきた。墨をたっぷり付けた太い筆で書かれた文字は、ハガキからはみ出していて、すぐには読めなかった。同封されていた先生のメッセージを読むと、国語の時間に取り組んだ年賀状作りで、息子はハガキに「海」の一文字を書いたとのことだった。「海は好きなの?」と尋ねると、いつもの無表情な顔で「だってお母さんがいるから」と応え、「海」の文字の「母」という部分を指差した。その瞬間、私は真冬なのに身体中が一変に温かくなったことを思い出す。十二年前の忘れられない年賀状は、十八歳の息子からのラブレター。自閉症の息子から元日に届いたのは、年賀状という名のラブレター。『海』という文字の中に、『母』の漢字を見つけた息子は、ハガキに大きく『海』と書いたのです。きっと、元日の朝から母親の心は温かくなり、息子の想いに包まれたことでしょうね。このエピソードは、ショートムービーでも公開されています。審査員からは「親子の愛情が素直に伝わる作品」と称賛の声が寄せられていました。年賀状のいいところは、直筆だからこそ想いが十分に伝わるところでしょう。2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で、人に会うこともままならない日々が続きました。しばらく会っていない人に、年賀状で想いを伝えてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2020年12月20日俳優の佐藤健が、「Yahoo! 検索大賞2020」で「大賞」と「俳優部門賞」をW受賞したことが9日、明らかになった。同アワードは「Yahoo! 検索」のデータをもとに、前年に比べて検索数が急上昇した人物や作品などに贈られるもの。1月から放送されたTBS系ドラマ『恋はつづくよどこまでも』で超ドSのドクター役を演じた佐藤は、番組公式LINEや通話アプリSUGARとの連動企画でも注目の的に。3月に開設したYouTube公式チャンネルは3日間で登録者数100万人を突破し、ドラマの台詞を生披露したり、共演した女優の上白石萌音をゲストに迎えたりと、常に話題を作ってきた。共に検索されたワードは「ユーチューブ」のほか、「LINE」「シュガー」「恋つづ」「上白石萌音」などドラマに関連するものが目立つ。発表に合わせ「パーソンカテゴリー」受賞者から、NiziU、朝倉未来、フワちゃん、辻仁成、上白石萌音、花江夏樹、山之内すずの喜びの声を公開。「Yahoo! 検索」で受賞者名を検索することで、ここでしか見られないインタビュー・コメント動画を見ることができる。■パーソンカテゴリー10部門賞大賞佐藤健アイドル部門NiziUアスリート部門朝倉未来お笑い芸人部門賞フワちゃん作家部門賞辻仁成女優部門賞上白石萌音声優部門賞花江夏樹俳優部門賞佐藤健ミュージシャン部門賞Official髭男dismモデル部門賞山之内すずスペシャル部門賞藤井聡太
2020年12月09日ガールズグループ・NiziUが、「Yahoo! 検索大賞2020」で「アイドル部門賞」を受賞したことが9日、明らかになった。同アワードは「Yahoo! 検索」のデータをもとに、前年に比べて検索数が急上昇した人物や作品などに贈られるもの。NiziUは、ソニーミュージックと、韓国を代表する総合エンターテインメント会社・JYP Entertainmentの合同オーディション、“虹プロ”こと「Nizi Project」より応募者1万人の中から選び抜かれたグローバル・ガールズグループ。6月30日に配信限定リリースされたプレデビューとなるDigital Mini Album「Make you happy」が、オリコンにおける “女性アーティスト初” のデジタルランキング3部門同時1位の快挙を打ち立て、日本国内音楽配信サイトのシングル・アルバムランキング合算で87冠、世界の音楽配信サイトで23冠、全世界で110冠を達成。リードトラック「Make you happy」Music VideoのYouTube再生回数は1.8億、ストリーミング累計再生回数も1億回を突破。デビューに先駆けて先行配信された「Step and a step」Music Videoも公開初日で1,000万回再生超えと、数々の記録を打ち立てた。「2020ユーキャン新語・流行語大賞」へのノミネートや、大みそかの『第71回NHK紅白歌合戦』(12月31日19:15~)への出場など、正に2020年の顔と呼べるアイドルとして、華々しいデビューを飾っている。共に検索されたワードは「メンバー」「Nizi Project」「読み方」など。NiziUは「こうやって受賞できたのも、みなさんのおかげです。これからもNiziUとして一生懸命がんばります」と感謝のコメントを寄せた。発表に合わせ「パーソンカテゴリー」受賞者から、NiziU、朝倉未来、フワちゃん、辻仁成、上白石萌音、花江夏樹、山之内すずの喜びの声を公開。「Yahoo! 検索」で受賞者名を検索することで、ここでしか見られないインタビュー・コメント動画を見ることができる。■パーソンカテゴリー10部門賞大賞佐藤健アイドル部門NiziUアスリート部門朝倉未来お笑い芸人部門賞フワちゃん作家部門賞辻仁成女優部門賞上白石萌音声優部門賞花江夏樹俳優部門賞佐藤健ミュージシャン部門賞Official髭男dismモデル部門賞山之内すずスペシャル部門賞藤井聡太
2020年12月09日ドラマ「恋はつづくよどこまでも」が大きな話題となった佐藤健が、「Yahoo!検索大賞2020」で“今年の顔”にあたる大賞と俳優部門賞をW受賞、同作の上白石萌音が女優部門賞を受賞し、映画部門賞には記録的ヒット中の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が選ばれた。「Yahoo!検索大賞」は、国内最大級の検索サービス「Yahoo!検索」のデータをもとに、前年と比べてその年に検索数が最も急上昇した人物、作品、製品を選出し、表彰するアワード。選出基準となる「検索」は、興味・関心を持つ対象について調べる能動的な行為で、ユーザーの意思が反映されたデータといえる。2020年1月1日(水)~2020年11月1日(日)までの集計データをもとに、“今年の顔”として検索数が最も急上昇した人物に贈る“大賞”に加え、「パーソンカテゴリー(10部門賞)」「カルチャーカテゴリー(6部門賞)」「プロダクトカテゴリー(7部門賞)」「ローカルカテゴリー(47部門賞)」において、人物、作品、製品などを表彰。また、番外編としてステイホーム期間中に急上昇ワードも上位30位まで発表され、「シャープ マスク」や「持続化給付金」「緊急事態宣言」ほか、「仁 ドラマ」「野ブタをプロデュース」といった再放送ドラマ、「amazonプライム」「ネットフリックス」と動画配信サービスがランクインしているのも2020年を象徴している。発表に併せ、「Yahoo!検索」から検索することで「パーソンカテゴリー」の受賞者の喜びの声を収録したインタビュー・コメント動画も公開されている(一部受賞者のみ)。<「Yahoo!検索大賞2020」受賞主な結果>※部門名は五十音順(大賞、スペシャル部門賞を除く)パーソンカテゴリー大賞:佐藤健1月から放送された「恋はつづくよどこまでも」で、超ドSのドクターを演じ話題沸騰。3月に開設したYouTube公式チャンネルは3日間で登録者数100万人を突破。コロナ禍でもSNSを活用して積極的にファンと交流し、大きな注目を集めた。一緒に検索されたワードには「ユーチューブ・LINE・恋つづ・シュガー」ほか、上白石さんの名もあった。アイドル部門賞:NiziUアスリート部門賞:朝倉未来お笑い芸人部門賞:フワちゃん作家部門賞:辻仁成女優部門賞:上白石萌音声優部門賞:花江夏樹俳優部門賞:佐藤健ミュージシャン部門賞:Official髭男dismモデル部門賞:山之内すずスペシャル部門賞:藤井聡太カルチャーカテゴリーアニメ部門賞:鬼滅の刃※2年連続映画部門賞:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編ゲーム部門賞:あつまれ どうぶつの森小説部門賞:カミュ「ペスト」ドラマ部門賞:半沢直樹流行語部門賞:Zoom(text:cinemacafe.net)■関連作品:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 2020年10月16日より全国にて公開©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
2020年12月09日12月1日、「2020ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンが発表された。年間大賞に選ばれたのは「3密」。さらにトップテンに「アベノマスク」「Go Toキャンペーン」「アマビエ」「オンライン○○」が選ばれるなど、10語中5語が新型コロナウイルスに関連のものになった。トップテンがある事象に由来する言葉にこれほど偏ったのは、「絆」「帰宅難民」「3.11」など、10語中5語が東日本大震災の関連ワードになった2011年以来のこと。新型コロナは、未曽有の天災に匹敵する影響を国民の生活に与えたことがわかる。今年はほかに「愛の不時着」「あつ森(あつまれどうぶつの森)」「鬼滅の刃」「ソロキャンプ」「フワちゃん」がトップテンに選ばれた。「愛の不時着」「あつ森」「鬼滅の刃」の大ヒットもコロナ禍での“おこもり生活”が無関係だったとはいえず、新型コロナの影響を強く感じさせるトップテンだった。ツイッター上ではこんな声が。《数年ぶりに納得の流行語だったな……》《流行語大賞、今年のは「はあ?」てならない。割と納得》近年、一部の層から新語・流行語のトップテンが偏向しているとか、流行っていないとかの批判が出ることが多かった。昨年のトップテンに、日本の女性がハイヒールやパンプスの着用を強いられていることに対する抗議活動である「#KuToo」が選ばれたときはこんなツイートが。《#kutoo ってなんぞや?これは流行ってない自信あるぞ》《今年の新語・流行語大賞の左翼枠は #KuToo に決定》さらに、2018年、国会における与党側の不誠実な答弁を指す「ご飯論法」と、女性の性被害への抗議を意味する「#MeToo」という語がトップテンに選ばれたときにはこんな声が出ている。《「ご飯論法」や「#MeeToo」が「流行語」?左翼がSNSでこの言葉を頻用している事は承知しているが、世間一般に大流行したという認識は俺にはない》毎年、“流行っていない”とか“偏っている”などと批判されることの多かった新語・流行語大賞。長年、表彰式を取材してきた全国紙記者はこう指摘する。「いまはみんなが同じテレビ番組を観ているような時代ではないですし、ニュースサイトでは個々のユーザーの興味に合わせて記事が表示され、SNSでは同じ趣向をもつ人だけが繋がる時代です。誰もが納得する“流行語”などは生まれにくくなっているし、あるコミュニティで一般的になった“新語”を別のコミュニティに属する人がほとんど聞いたことがないということもあり得ることです」“今年のトップテンには納得いった”という声が多いのは……。「新型コロナウイルスという厄災を、国民全員が共通の経験としたことが大きいと思います。西日本に住む人にとって東日本大震災は遠い場所での出来事だったかもしれませんが、新型コロナは北海道から沖縄まで、ほとんどの人が無関係ではありませんでした。国民がここまで同じ厄災を共有したというのは、もしかしたら太平洋戦争にまで遡るかもしれません。そこから生まれた言葉も、必然的に国民全員で共有できるものになったのでしょう」あなたは今年の新語・流行語に納得いきましたか?
2020年12月01日