2022年より双子選手としてJリーグで活躍し、日本代表でもプレーした佐藤勇人氏、佐藤寿人氏が、 ジュニア年代における国内最大規模のサッカー年間リーグ「プレミアリーグ U-11」のアンバサダーに就任したことが発表されました。【関連記事】プレミアリーグ U-11 チャンピオンシップ3 年ぶり開催お二人はアンバサダー就任にあたって以下のコメントを寄せました。佐藤勇人氏、佐藤寿人氏 コメント「子供たちにとって、試合をすることが何よりの喜びであり、成長の源です。そうやって僕たちも小さい頃から試合を経験して成長してきました。プレミアリーグ U-11の3 ピリオド制で全員が試合に出られる仕組みは素晴らしいと共感して、このたび2人でアンバサダーを務めさせていただくことになりました。日本中の子供たちがプレミアリーグU-11 を通じてたくさんの笑顔になって、たくましく成長していくことを願っています」<プレミアリーグU-11とは>「豊かなサッカー文化を日本中に広めること」、「少年サッカーに関わる人を幸せにする環境づくり」をミッションとし、サッカーの育成年代におけるソフト面のソリューションとして発足。2021年までに全国37都道府県に拡大、約600チームが参加、約4,000以上の試合を実施する日本最大の私設リーグ。負けたら終わりのトーナメント方式の公式戦では、いわゆる「上手な子」しか試合に出られない勝利(成績)至上主義が根強い日本のスポーツ文化の現状に対する問題意識からスタートしており、「力の拮抗した相手と、年間を通じてホーム&アウェイを戦う」カテゴリー分けされた育成重視のリーグ戦を編成し、「全員出場」「3ピリオド制」など、他にない独自の競技規則を設け、『補欠ゼロ』への取り組みを行なっています。大会ホームページはこちら>>お問い合わせプレミアリーグU-11実行委員会 事務局担当:佐々木電話:090-4590-5713Email:sasaki@pl11.jp
2021年12月24日2021年7月27日付にて、YouTubeチャンネル『佐藤 健 / Satoh Takeru』では、佐藤さんの報告動画を配信中です。今回の動画で、佐藤さんは、念願だった自作『ルームウェア』の完成と販売開始を報告。自分で着る服にこだわる佐藤さんは、2020年にオリジナルブランド『A』を立ち上げました。この『A』は、『Answer』の頭文字を意味し、テーマは、『SIMPLE』『FIRST』『ONE』の3つ。これまでにもタートルネックやコートなどの衣服を販売しており、初めてデザインしたタートルネックは、販売開始から1時間も経たないうちに『即完売』したそうです。今回の『ルームウェア』で、佐藤さんがとにかくこだわったのは『着心地』。動画でも、実際に着用している佐藤さんが、裏地の肌触りのよさや動きやすさをアピールしています。中でも『極めつけ』のこだわりは、首の後ろ部分に付いていることの多い『タグ』がないこと。敏感な人が首の後ろに感じる『チクチク感』がなくて、快適だそう。そんな『ルームウェア』のお披露目後は、『男の色気』がただようベッドルームでのインタビュー動画も収録されています。スリーサイズの展開で、カラーはネイビー・ブラウン・カーキと、やや渋め。ブランド『A』の文字が正面に小さく刺繍された至ってシンプルなデザインで、着用している佐藤さんの表情を見ても、とてもリラックスできそうですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年08月24日漫画『僕のヒーローアカデミア』がハリウッドで実写映画化。監督は佐藤信介が務める。公開時期は未定(2021年8月現在)。『僕のヒーローアカデミア』ハリウッドで実写映画化『僕のヒーローアカデミア』は、「週刊少年ジャンプ」で2014年7月より連載をスタートした、堀越耕平による人気漫画。“個性”と呼ばれる超常能力を持つ人々が当たり前に存在する世界を舞台に、主人公・緑谷出久、通称“デク”が、社会を守り、“個性”を悪用する犯罪者“敵<ヴィラン>”に立ち向かう“ヒーロー”になるため、ヒーロー育成の名門・雄英高校で仲間たちと共に成長する物語を描いている。ジャンプ王道ヒーローアクション『僕のヒーローアカデミア』は、2021年8月現在、コミックスシリーズ世界累計発行部数5000万部を突破。コミックを原作とするTVアニメシリーズも人気を博しており、アメリカ、ヨーロッパ、アジアでも愛されている。劇場版アニメも、これまでに『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄(ヒーロー)~』『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジング』の2作品を制作。最新作となる3作品目『僕のヒーローアカデミア THE MOVIEワールド ヒーローズ ミッション』が、8月6日(金)に公開されたばかりだ。監督は『BLEACH』『キングダム』の佐藤信介そんな『僕のヒーローアカデミア』が、ハリウッドで実写映画化。監督は、『アイアムアヒーロー』『いぬやしき』『BLEACH』『キングダム』など、名だたる人気漫画の実写化を手掛けてきた佐藤信介が務める。なお、『僕のヒーローアカデミア』ハリウッド実写版は、佐藤信介にとって全編英語作品のデビュー作となる。【詳細】『僕のヒーローアカデミア』ハリウッド実写映画化(タイトル未定)公開時期:未定 ※2021年8月現在監督:佐藤信介
2021年08月19日『キングダム』『アイアムアヒーロー』『いぬやしき』などを実写映画化させた佐藤信介監督が、『僕のヒーローアカデミア』実写版の監督に決定、全編英語作品でハリウッドデビューする。原作は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中、日本のみならず世界でも高い人気を誇る堀越耕平氏による漫画。その実写化権を取得したアメリカのレジェンダリー・ピクチャーズ(Legendary Pictures)社が、佐藤監督と契約を締結したことを発表。佐藤監督自身にとって全編英語作品のデビュー作となる。佐藤信介監督佐藤監督といえば、『アイアムアヒーロー』で2016年サウス・バイ・サウスウエスト(SXSW)のミッドナイター観客賞(Midnighter Audience award)を受賞。2018年に『いぬやしき』を監督後、「週刊少年ジャンプ」漫画の『BLEACH』の実写映画の脚本・監督を務め、2019年には「週刊ヤングジャンプ」連載の人気漫画『キングダム』の実写映画を監督。そして自身の最新作であるNetflixオリジナルシリーズ「今際の国のアリス」では、全エピソードの脚本・監督。2020年12月にシーズン1がリリースされてから、わずか2週間で第2シーズンの製作が発表された。「僕のヒーローアカデミア」は、「週刊少年ジャンプ」で2014年7月より連載が開始。“個性”と呼ばれる超常能力を持つ人々の存在が当たり前の世界を舞台に、主人公・緑谷出久こと通称“デク”が、社会を守り、“個性”を悪用する犯罪者“敵<ヴィラン>”に立ち向かう“ヒーロー”になるため、ヒーロー育成の名門・雄英高校で仲間たちと共に成長する物語が展開、ジャンプ王道といえる“友情・勝利・努力”をまっすぐに突き進むヒーローアクション。(C) 堀越耕平/集英社現在、コミックスシリーズの世界累計発行部数は5000万部を突破。本作を原作とするTVアニメシリーズは最新第5期シリーズが放送中。劇場版アニメ最新作『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション』は8月6日(金)に日本公開され、公開4日間で72万人動員、興収9.4億円の大ヒットスタートを飾っている。全米ではカートゥーンネットワークで英語吹替版が放送、そのほかヨーロッパやアジアなど各国・地域で放送・配信中。これまでに製作された劇場版アニメ2作品は日本をはじめ公開された世界各国で大ヒットを記録、「ヒロアカ」は世界中で高い人気を誇るコンテンツとしての地位を確立している。(text:cinemacafe.net)■関連作品:僕のヒーローアカデミア THE MOVIEワールド ヒーローズ ミッション 2021年8月6日より全国東宝系にて公開©2021「僕のヒーローアカデミア THE MOVIE」製作委員会 ©堀越耕平/集英社
2021年08月14日現在、「Netflix」にて独占配信中の山崎賢人&土屋太鳳W主演作「今際の国のアリス」が、“シーズン2”を制作することを発表。主演の2人からコメントも到着した。本作は、2010年から2016年まで「週刊少年サンデーS」「週刊少年サンデー」(小学館)にて連載された、麻生羽呂の大ヒット漫画の映像化。人生に夢や生き甲斐を見出せず、曖昧に生きてきたアリスと、どんな苦境でも生きる意味を探し続けるウサギが、突然放り込まれた謎の世界“今際の国”で共に信頼を築き、生き延びるために理不尽な現実に挑む姿を描いていく。12月10日より配信がスタートした本作は、日本国内のメンバーが作品を選んで視聴した回数に基づく総合TOP10で1位を獲得。またアジア諸国、ヨーロッパ諸国、ほかにもサウジアラビア、モロッコ、ジャマイカなどの世界約40か国・地域で総合TOP10入りを果たした。海外レビューサイトのRotten Tomatoesでは、オーディエンススコア96%(12月22日時点)、最も人気のあるTVシリーズ1位(12月16日時点)、IMDBではスコア8(12月22日時点)を叩き出し話題に。そして今回、早くも続編の制作、そしてアリス役の山崎さん、ウサギ役の土屋さんの続投も決定。山崎さんは「シーズン1を超える、面白いものが作れるように。より多くの人に作品を届けられるように。最後までアリスを全うしたいと思います」と意気込む。また「シーズン2という言葉は憧れでした。なぜならシーズン1を楽しんでいただけた証だからです。本当に嬉しく光栄です」と語る土屋さんも、「地球の一員として気を引き締め、アリスたちと共にウサギとして全力で、『愛情と希望』を表現したいと思います」とコメントした。なお、佐藤信介も監督として続投が決定。「想像を遥かに上回る世界を描きたいと思います。誰も見たことのない、謎に包まれた世界と、予期せぬ展開を、妥協なき映像で描きます。お楽しみに」と呼びかけている。Netflixオリジナルシリーズ「今際の国のアリス」シーズン1は全世界独占配信中。※山崎賢人の「崎」は、正しくは「たつさき」(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2020年12月24日全世界へ発信される、日本発実写コンテンツ。Netflixにて全世界190か国に配信中の、人気漫画を実写化した『今際の国のアリス』に注目します。主要キャストのチシヤ(苣屋 駿太郎)とウサギ(宇佐木 柚葉)を演じる、村上虹郎さんと土屋太鳳さんとともに、『今際の国のアリス』のヒットを予感する4つの要素をチェック!1、原作が描くのは、実写化困難な生死を懸けたサバイバル。命を懸けた“げぇむ”に挑まなければいけない参加者たち。「トランプの数字で命の日数を稼ぐことができるんです。マークでげぇむのジャンルが決まっていて、なかには命を弄ぶような不条理なものも」(村上さん)。自分一人が生き残るためだけではなく、他者と協力し理不尽な現実に挑むサバイバルアクションは中毒性高し!2、豪華キャストが個性溢れるキャラを熱演!「原作漫画を読んだとき、この人実写化できる?大丈夫?と思うようなキャラも多数いました(笑)」(村上さん)。日本のエンターテインメントをこれからも支え続けるであろう、20~30代の役者がずらり名を連ね、それぞれがクセのあるキャラを好演するというのも、見どころのひとつ。3、実写化を担うのは、いまや日本を代表する「佐藤組」。「漫画の実写化といえば佐藤監督。グリーンバックで演じたあのシーンがこんなになっちゃってる!って驚きでした」(土屋さん)。個性的なキャラをうまく操りながらも、視覚効果の高いVFXやCGを巧みに活用してスリルと恐怖を煽るテクニックは、右に出るものなし!実写化においてまさに日本を代表する座組である。4、全世界190か国が同時に『今際の国のアリス』の世界に。全世界190か国に住む人々が個々のデバイスで同時に同じ作品を見ることができるというのは、アメリカ発のストリーミングサービスNetflixの最大の強み。「不安よりも、早く世界中の多くの人たちに見てもらいたいという気持ちの方が大きい。文化は違っても、このスリルは一緒に楽しんでもらえるはず」(土屋さん)むらかみ・にじろう1997年3月17日生まれ、東京都出身。現在公開中の映画『佐々木、イン、マイマイン』に出演。初の著書となる『虹の刻』(CCCメディアハウス)が12月24日発売。つちや・たお1995年2月3日生まれ、東京都出身。映画『哀愁しんでれら』は来年2月5日公開、『るろうに剣心 最終章‐The Final‐』『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』が公開予定。『今際の国のアリス』生きるために命を懸けた“げぇむ”が繰り広げられる“今際の国”で出会った、人生に意味を見出せないアリスと孤高のクライマー・ウサギ。元の世界に戻るため協力する二人の間にはやがて強い絆が生まれる。しかし、高い観察力を持つアリスと、抜群の運動能力のウサギを冷静に見つめるチシヤが現れ…。原作/麻生羽呂『今際の国のアリス』(小学館「少年サンデーコミックス」)監督/佐藤信介出演/山﨑賢人、土屋太鳳、村上虹郎、森永悠希ほかNetflixにて全世界独占配信中。©麻生羽呂・小学館/ROBOT※『anan』2020年12月23日号より。取材、文・若山あや(by anan編集部)
2020年12月18日Netflixにて全世界190か国に配信中の、人気漫画を実写化した『今際の国のアリス』。迫力あふれる映像、そのスケールに注目が集まる中、主要キャストであるウサギ(宇佐木 柚葉)とチシヤ(苣屋 駿太郎)を演じる土屋太鳳さんと村上虹郎さんに、実写化コンテンツに対するそれぞれの思いや面白さ、物語の魅力を語っていただきました。村上:僕がチシヤ役のお話をいただいたのは、クランクインまでそこまで遠くない時期で。原作漫画を全巻ダウンロードして飛行機の中で一気読みしたのを覚えてます。土屋:一気読み、すごい!村上:チシヤを演じられるかどうかを考えながら読むつもりが、面白すぎてそんなことも忘れてのめり込んでいたんだけど(笑)。土屋:私も夢中で読んじゃった。本当は、漫画原作の実写化って難しいと思っていたんです。何十年も描き続けている作者の方がいるのに、それを映画やドラマなどで数時間に物語をまとめてしまう。ちゃんと魅力が伝わるのか心苦しくなってしまって。でも原作漫画ファンが実写を見る場合もあるけど、実写版を見てから初めて原作を読む人もいると知ってから、実写の面白さを追求しようと切り替えられるようになったの。村上:僕、学生時代に1年間カナダ留学をしていたんだけど、ジャパニーズといえば“漫画”や“忍者”のイメージが強くて。ちなみに虹郎はローマ字で書くと忍者に似ているという理由から「NINJA」って呼ばれていました。土屋:なるほど!(笑)村上:まあ、それはどうでもよくて(笑)、確かに熱烈な漫画ファンは世界中にいるからね。海外のオタクは僕も知らないような作品を知っていたりして…留学をきっかけに漫画は日本を代表する文化であることを再確認したんです。とはいえ、実写化するならハリウッドではない。この文化や本当の良さ、その意味を伝えられるのは、やっぱり僕ら日本人だと思うんです。それを“実写化といえば”の佐藤(信介)監督が手がけるとなると、もう言うことがないわけで。土屋:私、佐藤監督とお仕事させていただくのは2回目なんだけど、やっぱりすごいなって思ったのが、VFXを駆使した完成映像を見たとき。実際は背景のないグリーンバックで演じることも多いんですが、私は特撮をやったこともあるので映像に負けないお芝居を…と思って演じていても、仕上がりは想像を超えている。監督の頭の中には常にあの絵が見えていると思うと本当にすごい。村上:僕、衣装合わせやチシヤの金髪の度合いなんかは少し話し合ったりしましたけど、それ以外に現場で監督とお話しした記憶がほとんどないんです。基本的に芝居は役者それぞれに任されていて、それはある意味、光栄なことなんだけど。きっと同時に見なければいけない現場がありすぎるのと、監督が見ている絵はマクロもミクロも含めてもっと大きなところなんだろうね。そこでNetflixなら制作時間もかけられるし、佐藤組の技術が素晴らしく活きてくると思うんです。土屋:その通りです。それにしても、チシヤって難しそう。村上:そうなんだよね。アリス(山﨑賢人)は頭はめちゃくちゃいいけど平凡で、かと思えば常人離れした特殊な能力を持ったキャラもいて、チシヤはその中間だから。でもそれぞれの境遇がある中で、自分自身の価値観を持っていないと自分にとって大事なことや幸せは見つからない。そんなことを感じてもらえるとうれしいです。土屋:私が演じるウサギは生きる意味を見失いながら生きている中で、アリスや出会う人たちによって心がストレッチされていく。それを見て、人生や仲間がいることの意味を探ってほしいですね。つちや・たお1995年2月3日生まれ、東京都出身。映画『哀愁しんでれら』は来年2月5日公開、『るろうに剣心 最終章‐The Final‐』『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』が公開予定。トップス 参考商品(アンスリード/アンスリード 青山店 TEL:03・3409・5503)スカート¥33,000(ランバン オン ブルー/レリアン TEL:03・5491・8862)バングル¥8,000(ジュエッテ TEL:0120・10・6616)その他はスタイリスト私物むらかみ・にじろう1997年3月17日生まれ、東京都出身。現在公開中の映画『佐々木、イン、マイマイン』に出演。初の著書となる『虹の刻』(CCCメディアハウス)が12月24日発売。シャツ¥142,000(ヨウジヤマモト TEL:03・5463・1500)パンツ¥8,000(ジャンティーク TEL:03・5704・8188)シューズ¥37,000(ネプコ フットウエア TEL:03・3400・7227)『今際の国のアリス』生きるために命を懸けた“げぇむ”が繰り広げられる“今際の国”で出会った、人生に意味を見出せないアリスと孤高のクライマー・ウサギ。元の世界に戻るため協力する二人の間にはやがて強い絆が生まれる。しかし、高い観察力を持つアリスと、抜群の運動能力のウサギを冷静に見つめるチシヤが現れ…。原作/麻生羽呂『今際の国のアリス』(小学館「少年サンデーコミックス」)監督/佐藤信介出演/山﨑賢人、土屋太鳳、村上虹郎、森永悠希ほかNetflixにて全世界独占配信中。©麻生羽呂・小学館/ROBOT※『anan』2020年12月23日号より。写真・野呂知功(トライバル)スタイリスト・トリイクニコ(土屋さん)長瀬哲朗(UM/村上さん)ヘア&メイク・尾曲いずみ(土屋さん)森田康平(村上さん)取材、文・若山あやプロップ協力・バックグラウンズ ファクトリー(by anan編集部)
2020年12月17日山崎賢人と土屋太鳳をW主演に迎え、村上虹郎、森永悠希、町田啓太ら個性豊かな実力派俳優陣が集結するNetflixオリジナルシリーズ「今際の国のアリス」。その世界をより楽しむことができる、VFXや美術セットの裏側が分かるメイキング映像が解禁された。現在配信中の本作から解禁となった映像では、アリスを演じた山崎さんとウサギを演じた土屋さんの2人が語る本作の物語と映像の魅力、そして佐藤信介監督や、これまで数々の作品で佐藤監督とタッグを組んでいるVFXスーパーバイザーの土井淳によって明かされる、“今際の国”ができるまでの制作過程が映し出されている。冒頭、監督が「まったく新しい軸を持った作品が誕生するんじゃないか」と語る通り、破格のスケールで制作された本作。特にアリスと、森永さん演じるチョータ、町田さん演じるカルベの親友3人が思うようにいかない現実から逃げ出すようにして集った“渋谷”は、広大な敷地に作り出されたセットとVFXで作り出された。セットでは渋谷駅の構内、街にある汚れまでもが全て再現されており、実際にそこで撮影をした山崎さんも「あれは本当に渋谷でした」と言い、土屋さんも「誰もいない渋谷を見た時に、空気が動いていないというか、本当にこんなの作れるんだ」と驚くほど。佐藤組常連の美術チームとVFXチームのコンビネーションにより実現したその技術が、“今際の国”の至るところに散りばめられている。また、劇中のある“げぇむ”に登場するクロヒョウや、全力疾走するウサギの背後に迫ってくる大量の水もVFXチームの技術が最大限詰め込まれており、その生み出された過程が映像と共に製作者たちの声で語られている。主演の2人が語るように、本作に登場するキャラクターそれぞれの物語や、彼らが“げぇむ”に挑戦し、自分を知り他者を受け入れながら成長していくドラマと共に、本作に散りばめられた美術とVFXの技術を体感してみてほしい。Netflixオリジナルシリーズ「今際の国のアリス」は全世界同時配信中。※山崎賢人の「崎」は、正しくは「たつさき」(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2020年12月14日山崎賢人、土屋太鳳がW主演、『キングダム』『アイアムアヒーロー』『GANTZ』などの佐藤信介監督が手掛けるNetflixオリジナルシリーズ「今際の国のアリス」が本日12月10日(木)より配信開始。今回は、土屋さん演じるウサギの驚異的な身体能力が明らかになる本編シーンが公開された。人生に夢や生き甲斐を見出せず曖昧に生きてきたアリスと、どんな苦境でも「生きる意味」を探し続けるウサギが、突然放り込まれた謎の世界“今際の国”で共に信頼を築き、“生き延びる”ために理不尽な現実に挑む姿を壮大なスケールで描く本シリーズ。今回解禁となったのは、山崎さん演じる主人公・アリスと驚異的な運動神経を持つクライマー・ウサギが出会った“げぇむ”の1シーン。アリスとウサギが初めて協力して危機を乗り越えるシーンだ。マンション内で、馬のマスクを被った“おに”から逃げながら、制限時間内にどこかに隠された「じんち」をタッチしなければならない「おにごっこ」。持ち前の観察力と洞察力で、とある攻略法を見つけ出したアリス。その方法を聞いたウサギは即座に対応し、全参加者に忠告していくが、不運にも“おに”に出くわしてしまう。そんな絶体絶命の状況の中、ウサギはマンションの腰壁を乗り越え、パイプをつたって上の階に移動するという見事なクライミングを魅せる!遠くからこの場面を見ていた村上虹郎演じるチシヤも「クライマー、やるね」と感嘆の声を漏らすほど。実際の撮影では、本シーンのようなクライミングや全力疾走など、体力勝負なシーンが多かったこともあり、土屋さんは「もし自分が“げぇむ”に参加するとなったら、肉体勝負のスペードの“げぇむ”でなら生き残る自信があります」と語っており、漫画でしか表現できないようなアクションシーンは彼女だからこそ演じることができたと言える。知性派のアリスと体力系のウサギ。初対面の2人が見事な連携を見せる、まさに運命的なシーンは必見となっている。Netflixオリジナルシリーズ「今際の国のアリス」は世界同時配信中。※山崎賢人の「崎」は、正しくは「たつさき」(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2020年12月10日山崎賢人と土屋太鳳がW主演を務めるNetflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』のワールドプレミアイベントが12月7日(月)、東京・MIYASHITA PARKにて開催された。本作は麻生羽呂の同名漫画を原作に、夢や希望もなく生きていたアリス(山崎)と、人生の中で“生きる意味”を探し続けていたウサギ(土屋)が突然放り込まれた謎の世界「今際の国」で共に信頼を築きながら“でぇす”ゲームに挑む姿を壮大なスケールで描いたファンタジー。『アイアムアヒーロー』や『いぬやしき』の佐藤信介監督がメガホンをとった本作は、12月10日(木)からNetflixにて全世界同時配信となる。配信に先立ち開催されたワールドプレミアでは、W主演の山崎と土屋、佐藤監督をはじめ、村上虹郎、町田啓太、三吉彩花、桜田通、朝比奈彩、柳俊太郎、吉田美月喜、金子ノブアキ、青柳翔、仲里依紗ら超豪華キャストが集結。会場にはレッドカーペットが敷かれ、その上をフォーマルな衣装に身を包んたキャストたちが歩いて登場した。全出演者がステージに立つと、佐藤監督も登壇。冒頭では山崎が「本当にワクワクしています!佐藤監督と一緒に世界に向けて映画のようなクオリティでドラマ撮れると聞いてから、最高の作品になったので、早く皆さんに観てほしいなという気持ちでいっぱいです」と現在の心境を語った。また、本格的なアクションシーンに挑んだ土屋は「アクションは壮大でVFXもすごいので、皆様に観てもらえることにドキドキしています。一晩中走って、逃げて、飛んで、私たちも本気で演じているので、本物になっているのではないかなと思っております」とコメント。さらに、アリスとウサギに近付くミステリアスな男・チシヤ役を演じた村上は、本作の魅力について「日々僕らが生きていて、こういう人いるよね!という人と、ちょっと浮世離れしたキャラクターがこの”今際の国”で共存して、成立しているというのがものすごく面白いです」とキャラクターの面白さをアピールした。イベントでは、当日欠席した山崎演じるアリスの親友・チョータ役の森永からのメッセージも。森永は「このようなスケールが大きく素敵な作品に携われたこと、大変光栄に思っております。撮影している最中はどんな映像になるのか、ワクワクしながら撮影していました」と出演の喜びを語る。そして、アリスのもう一人の親友を演じた町田は「僕たちが一番驚いたのは、渋谷のスクランブル交差点です。あれは実際の渋谷ではなく、すべてオープンセットで撮影しているのですが、その規模感に本当に圧倒的され、そしてあの中でお芝居出来たことに興奮しました。一番印象に残っているのは、僕の人生で二度とないであろう、山崎賢人くんを肩車して渋谷のど真ん中で騒げた事ですね」とスケールの大きさを熱弁した。また、三吉は「VFXを使って動物とかも出てきます。色々な所にハラハラ感やスリルがあるので、その世界感は見て頂いている皆さんも体感して頂けるんじゃないかと思います」と“げぇむ”の見どころを説明。桜田も「物語が進むにつれて、すごくリアルなVFXが贅沢に使用されています。VFXと人間模様が交わって出来ている作品なので、そこはぜひ観てもらいたいと思います」とVFXのクオリティの高さを語った。朝比奈と柳はMCから迫力ある対決シーンでのアクションについて、朝比奈は「3か月位前からアクションシーンの指導を頂いたんですけれども、最初は柳さんともはじめましてだったので、お互い気を遣いながら合わせていました。撮影が近づくにつれて、柳さんが『当たってもいいよ』という安心感を与えてくださって、やりやすい中撮影させて頂きました」と当時を振り返る。そして、柳も「僕は日本刀で、朝比奈さん素手。朝比奈さんの手足が長いので距離感をつかむのは大変だったんですが、アクション監督の下村さんと朝比奈さんと3人で相談しながら作っていきました」と撮影の裏話を混じえて語った。続けて、“今際の国”の謎を解く鍵があるとされる“ビーチ”のカリスマ的存在を演じた金子は役作りについて「今回は本当にたくさんのエキストラの方に参加して頂きました。いくら演技でかっこつけてもそれに反応して頂けるかでだいぶ見え方も変わってくると思うんです。本当にご尽力いただいて、改めて御礼申し上げます。またみんなで集まって撮影出来ることを楽しみにしています」と感謝の気持ちを述べる。一方、その“ビーチ”で圧倒的な武力をもつ武闘派のリーダーを演じた青柳が、「原作のキャラクターが、もの凄く筋肉があり、坊主なので、監督に初めてお会いした時に、『なんとかそこはVFXでお願い出来ないか』とお願いしたら監督が『わかりました』って言ってくださったので、あの筋肉と坊主はVFXです!」と冗談で回答すると、町田、土屋、監督から「絶対嘘です!(笑)」とすかさずツッコミが入った。本作の注目すべき点について、「『生きる』ということです!脚本を読んだ時も感じたのですが、この作品で皆さんの一人一人のお芝居、映像を見て、さらにそれが伝わって来ました。そして私、渋谷のシーンがセットというのが初耳で、すごく戸惑ってます(笑)。そのくらい本当に映像が素晴らしいです!それと”生きること”、この2つが注目ですね!」と笑顔で答えた仲。続けて、吉田は「たくさんのキャラクターが出てくるんですけど、一人一人のそれぞれの生き方や考え方があるのが凄く面白いなと思っていて、しかもそこに”今際の国”だからこその極限状態の言動が生々しく感じられるのが、この作品の魅力だと思います」とコメントした。さらに、「作り始めたのが3年前なんですけど、その当時は世の中が飽和しきっていました。この世の恐怖とは何だろうと考えながら作り始めたのを懐かしく思います。全員が極限状態の中で戦っていくんですけど、本当の敵は自分の一番嫌な部分だったり、思い出したくない過去。それに向き合っていかなければいけない中で『どう生きるか』ということを突きつけられる、そういったテーマで撮影しました」と明かした佐藤監督。併せて、「あれから世の中の状況が一変しましたが、今だからこそ当時考えていた『生きる』というテーマを希望をもって伝えていければと思います」と本作を通して伝えたいメッセージについて語った。またイベントの終盤には、本作の全世界配信開始を記念し、渋谷から世界へ向けて「今際の国のアリス」特製クリスマスツリー点灯式を実施。山崎と土屋が代表し、カウントダウンとともに点灯ボタンを押すと、劇中で重要な役割を果たすトランプをモチーフにした全長約4メートルの特製ツリーに光が灯り、「今際の国のアリス」の世界を感じさせる赤い光が一面に放たれMIYASHITA PARKをきらびやかに彩った。さらに雪が降る演出も加わり、キャスト陣からも歓声が上がる。ライトアップしたツリーを見た山崎は「トランプが吊られているクリスマスツリーは初めて!しかも外で最高ですね!盛り上がりますね!」と興奮した様子で答え、土屋は「2020年は色々な事がありましたが、世界中のクリスマスが幸せであるようにと思っています」と笑顔で感想を語った。最後に土屋は、「みんなが覚悟を決めながら刻んだ作品です。その覚悟をぜひ、世界中の方々に体験して頂きたいです。そして2020年は当たり前の日常が当たり前でなくなった年だと思います。だからこそ今を大切に生きる意味を感じて頂けたらと思います」とまっすぐに力強く語り、山崎は「サバイバル、ミステリー、人間ドラマと色々な要素が詰まっていて、全世代の方に楽しんで頂ける作品になっていると思います。自分が海外ドラマを楽しんでいるように、面白い作品に国境はないと思うので、皆さんに愛される作品になればいいと思います」と語り、イベントは幕を下ろした。※山崎賢人の「ざき」は「たつさき」が正式表記※柳俊太郎の「やなぎ」は旧漢字Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』12月10日(木)より、Netflixにて全世界独占配信
2020年12月08日俳優の山崎賢人と女優の土屋太鳳が7日、東京・渋谷のMIYASHITA PARKで開催されたNetflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』(12月10日配信)のプレミアイベントに登場し、得意なジャンルについて話した。4度目の共演となる山崎と土屋がW主演を務めた本作は、麻生羽呂氏による同名コミックを実写化した作品。人生に夢や生き甲斐を見出せず曖昧に生きてきたアリス(山崎)と、どんな苦境でも「生きる意味」を探し続けるウサギ(土屋)が、突然放り込まれた謎の世界“今際の国”で共に信頼を築き、「生き延びる」ために理不尽な現実に挑む姿を描く。劇中でアリスとウサギは、知能型、肉体型、バランス型、心理型の“げぇむ”に挑むが、この4つの中で得意なジャンルを聞かれた土屋は、「迷わず肉体系ですね」と即答。「ほかのゲームだったら、その瞬間に号泣すると思います。でも、あきらめない性格なので最後まで踏ん張ると思います」と話した。山崎は「僕はかろうじて肉体型ですかね。バランス型もいいなと思うんですけど、仲間がいなかった死んじゃうと思うので、肉体型かなと。動くの好きなので、ギリ」と回答。すると土屋が「でも、走るの速いですからね」と声をかけた。「迷わず肉体系」と答えた土屋は、本作について「この作品のアクションはものすごく壮大で、CGもすごいので、みなさんにどういう風に見ていただけるのかドキドキしています」とアクションを見どころとしてアピール。「実際に一晩中、走って逃げて飛んで、というのをリアルにしていて、私たちも本気でやっているので、本物になっているのではないかなと思っています」と体を張った撮影を振り返った。イベントには、村上虹郎、町田啓太、三吉彩花、桜田通、朝比奈彩、栁俊太郎、吉田美月喜、金子ノブアキ、青柳翔、仲里依紗、佐藤信介監督も登場。本作の重要なカギを握るトランプをモチーフにしたクリスマスツリーの点灯式も行われ、山崎と土屋がスイッチを押すと輝きを放った。
2020年12月07日俳優の山崎賢人と女優の土屋太鳳が7日、東京・渋谷のMIYASHITA PARKで開催されたNetflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』(12月10日配信)のプレミアイベントに登場した。4度目の共演となる山崎と土屋がW主演を務めた本作は、麻生羽呂氏による同名コミックを実写化した作品。人生に夢や生き甲斐を見出せず曖昧に生きてきたアリス(山崎)と、どんな苦境でも「生きる意味」を探し続けるウサギ(土屋)が、突然放り込まれた謎の世界“今際の国”で共に信頼を築き、「生き延びる」ために理不尽な現実に挑む姿を描く。全世界190カ国に配信されるが、山崎は「ワクワクしています。信介監督と一緒に世界に向けて映画のようなクオリティでドラマを作れると聞いたときすごくワクワクして、撮り終わった今もそのワクワクを裏切らない最高の作品ができたと思うので、早くみなさんに見てほしいなという気持ちでいっぱいです」とアピール。「恋愛、サバイバル、謎解き、推理など、いろんな要素があって、どの世代の方でも楽しめるものになっていると思います。生きるということに真正面からそれぞれの生き方でぶつかっていくという意味で言うと、この作品を見て生きていくヒントにもなればいいなと思いますし、面白い作品には国境はないと思うので、みなさんに愛される作品になればいいなと思っています」と願いを込めた。土屋も「この作品のアクションはものすごく壮大で、CGもすごいので、みなさんにどういう風に見ていただけるのかドキドキしています。実際に一晩中、走って逃げて飛んでというのをリアルにしていて、私たちも本気でやっているので、本物になっているのではないかなと思っています」と自信。そして、「本当にみんなが覚悟を決めながら刻んだ作品です。その覚悟をぜひ世界中の方々に体験していただきたいと思います。2020年、当たり前の日常が当たり前でなくなった年だったと思います。だからこそ今を大切に生きるということであったり、人と人が共に生きるという意味を感じていただけたらと思います」と呼びかけた。イベントには、村上虹郎、町田啓太、三吉彩花、桜田通、朝比奈彩、栁俊太郎、吉田美月喜、金子ノブアキ、青柳翔、仲里依紗、佐藤信介監督も登場。本作の重要なカギを握るトランプをモチーフにしたクリスマスツリーの点灯式も行われ、山崎と土屋がスイッチを押すと輝きを放った。
2020年12月07日山崎賢人、土屋太鳳W主演、佐藤信介監督のNetflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』が、12月10日(木)に全世界同時配信される。この度、本作劇中で行われる“げぇむ”「生きるか死ぬか」の本編映像が解禁された。原作は、麻生羽呂(あそう・はろ)のサバイバル・サスペンスコミック。2010年から2016年まで『週刊少年サンデーS』『週刊少年サンデー』にて連載され、2020年10月からは新章となる『今際の国のアリスRETRY』が『週刊少年サンデー』にて連載されている。人生に夢を見出せず曖昧に生きてきたアリスと、どんな苦境でも生きる意味を探し続けるウサギが、突然放り込まれた謎の世界“今際の国”でともに信頼を築き、生き延びるために理不尽な現実に挑む姿を壮大なスケールで描く。キャストにはW主演の山崎、土屋に加えて村上虹郎、森永悠希、町田啓太、三吉彩花、桜田通、朝比奈彩、柳俊太郎、渡辺佑太朗、水崎綾女、吉田美月喜、阿部力、金子ノブアキ、青柳翔、仲里依紗といった面々が集結。空っぽのディストピアと変わり果てた“今際の国”で生き延びるためのルールはただひとつ、命をかけた“げぇむ”に勝たなければならない。“げぇむ”には、トランプのカードによって難易度やタイプが存在し、解禁となった「生きるか死ぬか」は、チームの絆が必要になるクローバーの3。「生」と「死」と書かれたふたつのドアがある謎の部屋に集められたアリスは困惑しつつも、「なんか楽しくなってきたかも」と言いながらスマートフォンで部屋を撮影するチョータ(森永)につられて、不安を打ち消すように笑みを返す。部屋に「1分」と怪しいアナウンスが流れる中、正解の扉を相談するアリスたちにシブキ(水崎)は、「答えは、生。生きるのドアを開けて!」と強く言い放つ。そのただならぬ雰囲気に危険を感じたアリスたちがその理由を問いただしている最中、床から煙が。「答えは生きる!はやく開けて!」と叫ぶシブキの声と部屋に流れる「30秒、20秒」のアナウンスに煽られた女子高生が「生」のドアを開けると……。アリスたちは、生き残りをかけた極限状態の中で“げぇむ”をクリアすることができるのか。そして“げぇむ”をクリアした先には待つものとは。Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』12月10日(木)全世界同時配信
2020年12月04日山崎賢人、土屋太鳳W主演、佐藤信介監督のNetflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』が、12月10日(木)に全世界同時配信される。この度、本作劇中で行われる“げぇむ”「おにごっこ」の本編映像が公開された。原作は、麻生羽呂(あそう・はろ)のサバイバル・サスペンスコミック。2010年から2016年まで『週刊少年サンデーS』『週刊少年サンデー』にて連載され、2020年10月からは、新章となる『今際の国のアリスRETRY』が『週刊少年サンデー』にて連載されている。人生に夢を見出せず曖昧に生きてきたアリスと、どんな苦境でも生きる意味を探し続けるウサギが、突然放り込まれた謎の世界“今際の国”でともに信頼を築き、生き延びるために理不尽な現実に挑む姿を壮大なスケールで描く。W主演の山崎、土屋に加え、本作を支えるキャストには、村上虹郎、森永悠希、町田啓太、三吉彩花、桜田通、朝比奈彩、柳俊太郎、渡辺佑太朗、水崎綾女、吉田美月喜、阿部力、金子ノブアキ、青柳翔、仲里依紗といった面々が集結している。変わり果てた“今際の国”で生き延びるためのルールはただひとつ、命をかけた“げぇむ”に勝つことだ。“げぇむ”には、トランプのカードによって難易度やタイプが存在する。この度、映像が公開された「おにごっこ」は、体力勝負の「肉体型」スペードの5と呼ばれるもの。“おに”から逃げながら、マンションの中でひとつだけ鍵のかかっていない部屋にあるスイッチを押すとクリアできる。「おにごっこ」に参加したアリス(山崎)たち。不安そうな表情で通路を歩いていると突如銃声が。「なんだよ今の音……」と漏らしつつ、戸惑いながらも階段を登っていく。すると階段の上から、口から血を吐き、ワイシャツを血に染めた男性の死体が……!おそるおそる階段の上を覗き込むと、怪しい足音と共に現れたのは、馬のマスクを被り、サブマシンガンを持った謎の人物。アリスたちは、ギリギリで銃弾をかわし逃げるが、果たして無事に生き残り、命をかけた“げぇむ”をクリアすることができるのか?Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』12月10日(木)全世界同時配信※山崎賢人の「崎」は「たつさき」が正式表記※柳俊太郎の「柳」は旧字体が正式表記。
2020年11月25日山崎賢人、土屋太鳳W主演、佐藤信介監督のNetflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』が、12月10日(木)に全世界同時配信される。この度、本作の新たなビジュアル、さらに第2弾予告映像が公開された。原作は、麻生羽呂(あそう・はろ)のサバイバル・サスペンスコミック。2010年から2016年まで『週刊少年サンデーS』『週刊少年サンデー』にて連載され、2020年10月からは、新章となる『今際の国のアリスRETRY』が『週刊少年サンデー』にて連載されている。人生に夢を見出せず曖昧に生きてきたアリス(山崎)と、どんな苦境でも生きる意味を探し続けるウサギ(土屋)が、突然放り込まれた謎の世界“今際の国”でともに信頼を築き、生き延びるために理不尽な現実に挑む姿を壮大なスケールで描く。W主演の山崎、土屋に加え、本作を支えるキャストには、村上虹郎、森永悠希、町田啓太、三吉彩花、桜田通、朝比奈彩、柳俊太郎、渡辺佑太朗、水崎綾女、吉田美月喜、阿部力、金子ノブアキ、青柳翔、仲里依紗といった面々が集結している。発表されたダブルアートは、異様な雰囲気を感じる無人と化した東京をバックに、過酷な世界で生き抜くアリスとウサギのシリアスな表情が印象的なビジュアルとなっている。果たして、ふたりの見つめる先にある未来とは絶望か希望か――。さらに、第2弾となる予告映像も公開。突如、世界が一変し、無人と化した東京。アリス、チョータ、カルベの3人は、理由もわからぬまま、生きるか死ぬかの究極の“げぇむ”が繰り広げられる不気味な世界に放り込まれる。この世界で生き延びるための、それは“げぇむ”をクリアし生き残ることだ。かつてないほどに「生きる」ことに正面から向き合い、生き抜くために助け合いながら自分を乗り越え成長していく様を、超一級の俳優陣が総力を挙げて描き出す。※山崎賢人の「崎」は「たつさき」が正式表記。※柳俊太郎の「柳」は旧字体が正式表記。■配信情報Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』12月10日(木)Netflixにて全世界独占配信
2020年11月18日山崎賢人、土屋太鳳W主演、佐藤信介監督のNetflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』が、12月10日(木)に全世界同時配信される。この度、過酷な世界を生き抜く12名の登場人物が集結した“グループアートビジュアル”と、本作の新予告映像が公開された。原作は、麻生羽呂(あそう・はろ)のサバイバル・サスペンスコミック。2010年から2016年まで『週刊少年サンデーS』『週刊少年サンデー』にて連載され、2020年10月からは、新章となる『今際の国のアリスRETRY』が『週刊少年サンデー』にて連載されている。人生に夢を見出せず曖昧に生きてきたアリスと、どんな苦境でも生きる意味を探し続けるウサギが、突然放り込まれた謎の世界“今際の国”でともに信頼を築き、生き延びるために理不尽な現実に挑む姿を壮大なスケールで描く。W主演の山崎、土屋に加え、本作を支えるキャストには、村上虹郎、森永悠希、町田啓太、三吉彩花、桜田通、朝比奈彩、柳俊太郎、渡辺佑太朗、水崎綾女、吉田美月喜、阿部力、金子ノブアキ、青柳翔、仲里依紗といった面々が集結している。この度公開されたグループアートビジュアルでは、アリス(山崎)とウサギ(土屋)を中心に、チシヤ(村上)、チョータ(森永)、カルベ(町田)らをはじめとする個性的な主要キャスト12人が一堂に介した迫力あるデザインとなっている。新予告映像では、今回明らかとなったキャラクターたちの姿や、新たなシーンも切り取られた。アリスにとって最悪の1日になったある日、彼はいつものようにチョータやカルベたちと渋谷に集合し憂さ晴らしをしていた。すると、突如、目の前から人が一切消えてしまう。無人と化した東京に戸惑うアリスたちの前に、「ようこそプレイヤーのみなさま」という不気味なメッセージが出現。その表示に従い雑居ビルに向かうと、突如”げぇむ”がはじまる。それはボーダーラインを越えたら最後、逃げることが許されない生きるか死ぬかの究極の”げぇむ”だった。この世界で、生き延びるためのルールはひとつ、この命をかけた”げぇむ”をクリアし生き残ること。”げぇむ”をクリアし、ビザを取得すれば、記載された数字の日数だけ命をつなぐことができる。そんな極限の状態に追い込まれたアリスたちの前に「我々と“げぇむ”に参加するしかない」と話す謎の男、ボーシヤが登場。彼は一体何者なのか。「裏切り者には死を」と話すチシヤは敵なのか味方なのか。さらに、アリスが話すゲームマスターの目的とは……。理不尽な世界で、「生きること」に真正面から挑むアリスたちの命がけの戦いが描かれる。徐々に明らかになってきた”今際の国”。「生きる」ために戦う彼は、目の前に立ちはだかる様々な危機を乗り越え、この究極の”げぇむ”をクリアすることができるのか。Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』12月10日(木)全世界同時配信※山崎賢人の「崎」は「たつさき」が正式表記※柳俊太郎の「柳」は旧字体が正式表記。
2020年10月29日山崎賢人、土屋太鳳W主演、佐藤信介監督のNetflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』が、12月10日(木)に全世界同時配信される。この度、本作の場面写真が一挙公開された。原作は、麻生羽呂(あそう・はろ)のサバイバル・サスペンスコミック。2010年から2016年まで「週刊少年サンデーS」「週刊少年サンデー」にて連載され、2020年10月からは、新章となる『今際の国のアリスRETRY』が「週刊少年サンデー」にて連載されている。人生に夢を見出せず曖昧に生きてきたアリスと、どんな苦境でも生きる意味を探し続けるウサギが、突然放り込まれた謎の世界“今際の国”でともに信頼を築き、生き延びるために理不尽な現実に挑む姿を壮大なスケールで描く。W主演の山崎、土屋に加え、本作を支えるキャストには、村上虹郎、森永悠希、町田啓太、三吉彩花、桜田通、朝比奈彩、柳俊太郎、渡辺佑太朗、水崎綾女、吉田美月喜、阿部力、金子ノブアキ、青柳翔、仲里依紗といった面々が集結している。この度公開された場面写真は、森の中ふたりでしゃがみこみ、何かに驚いているようなアリス(山崎)の姿や、人のいない渋谷スクランブル交差点の大型ビジョンに映し出される「ようこそプレイヤーのみなさま まもなく【GAME】を開始します」の文字の前に、呆然と立ち尽くすアリスとチョータ(森永)とカルベ(町田)。さらには、首輪のようなものをつけられたアリスが動揺しているカットなど、不穏な空気が映し出されている。Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』12月10日(木)全世界同時配信※山崎賢人の「崎」は「たつさき」が正式表記※柳俊太郎の「柳」は旧字体が正式表記。
2020年10月24日佐藤隆太が主演を務め、新国立劇場 中劇場にて上演された舞台『いまを生きる』が、2021年、東京、大阪、名古屋にて再演されることが分かった。この度、佐藤をはじめ各キャストのコメントが公開された。1989年にロビン・ウィリアムズ主演、ピーター・ウィアー監督によって制作されたアメリカ映画を基に、16年10月〜12月にオフブロードウェイで舞台化された『いまを生きる』。映画は第62回アカデミー賞脚本賞を受賞し、脚本を務めたトム・シュルマンが舞台版の脚本も手がけて話題となった。2018年に上田一豪が演出した日本での初演は、映画版のロビン・ウィリアムズ演じる主人公キーティングとも違った、生徒と真摯に向き合うオリジナルの佐藤版キーティングに、思春期の少年たちが自由に生きることの素晴らしさに目覚める輝きを鮮烈に描き、好評を博した。本舞台も初演に引き続き、演出は上田一豪。主人公である、厳しい規律で縛られてきた男子高校生たちに新たな視点や影響を与える若き教師、ジョン・キーティング役を佐藤が再び演じる。新たなキャストとして選ばれたのは、厳格なノーラン校長役に佐戸井けん太、生徒のひとりであるニールの父・ペリー氏役に飯田基祐、ノックスが一目ぼれするクリス役に小向なる。そして生徒役には、転校生のトッド役に佐藤新(ジャニーズJr.)、中心的存在のニール役に瀬戸利樹、無邪気なノックス役に影山拓也(ジャニーズJr.)、純粋なミークス役に基俊介(ジャニーズJr.)、正義感があるチャーリー役に三宅亮輔、素直でまじめなキャメロン役に市川理矩と、今後の活躍が期待される若手俳優が揃った。各キャストコメントは以下の通り。■佐藤隆太コメント「こうしてまたキーティング先生を演じる機会をいただけて、本当に嬉しく思っています。中学生の時に見た『今を生きる』はとても衝撃的で、その後もずっと自分の中に残り続けている大切な作品です。役者という世界に思い切り飛び込む事ができたのも、この作品に、そしてキーティング先生に背中を押してもらえたおかげの様な気がします。初演のメンバーとは稽古、本番の中で、ともに悩み、笑い、しっかりと心のつながりを持てたように思います。今回、また新しい共演者の皆さんと、自分がどのように心を通わせ、どんな“ものづくり”ができるのか、緊張と期待でいっぱいです。ぜひ僕らの新しい教室を覗きに来てください」■佐藤新(ジャニーズJr.)コメント「これまでご一緒したことのない、役者の皆さんのなかでお芝居をさせて頂けることに今からドキドキしていますが、いろんなことを吸収したいというワクワクする気持ちもいっぱいです。この作品に真剣に向き合い、素晴らしいものにしていきたいと思っていますので、ぜひ観に来てください」■瀬戸利樹コメント「ニール・ペリー役を務めさせていただくことになりました。再演されるほど人気な『いまを生きる』に出演させていただけることが大変光栄です。ニールは優等生で、輪の中心になる存在です。熱く、そして愛のあるキーティング先生の言葉の数々を受け止めて、生徒たちが直面する戸惑いや前に突き進む力をお届けできる作品になるよう、稽古に励みたいと思います。悩んで、悩んで、悩んで。新しい僕なりのニールと一緒に、歩んでいきたいです」■影山拓也(ジャニーズJr.)コメント「他のキャストの方々の顔ぶれを見て、驚きと嬉しさでいっぱいで、今からテンションが上がっています。いつか学園モノの作品をやってみたいというのが自分の中での夢だったので、不安なこともありますが、想像を膨らませながら、楽しんで演じたいと思います」■基俊介(ジャニーズJr.)コメント「自分たちがいつも立っているステージとは違うので、すごく緊張していますが、芝居に真摯に向き合っていきたいです。このような真面目な役を演じるというのも初めてですが、自分の持っている全てをありのままに出して、この作品に向き合っていけたらいいなと思います」■三宅亮輔コメント「チャーリー・ダルトンを演じます、三宅亮輔です。僕自身、原作の映画を観て最も感情移入したのが彼でした。世界中の人々がもがき戦っているいま、この作品を上演する意義が大いにあると感じます。それゆえプレッシャーも感じています。皆さんの“いまを生きる”活力につながる作品になるよう全身全霊で取り組みます!」■市川理矩コメント「僕が演じさせていただくキャメロンは、とても真面目で臆病なところはありますが、自分の欲に忠実に行動する性格でもあります。映画、舞台『いまを生きる』を観て、自分が自分の人生をどう生きていきたいかとても考えさせられました。自由に生きることの素晴らしさ、その中で一人一人がぶつかる葛藤、そこをリアルに演じられたらと思います」『いまを生きる』東京公演:2021年1月16日(土)~1月31日(日)新国立劇場 中劇場大阪公演:2021年2月11日(木)~2月14日(日)サンケイホールブリーゼ名古屋公演:2021年2月20日(土)~2月21日(日)東海市芸術劇場
2020年10月15日9月12日から26日まで、東京・国立映画アーカイブにて開催された「第42回ぴあフィルムフェスティバル」(オンライン・プログラムは10月31日まで開催中)。9月25日には、映画祭のメインプログラムである自主映画のコンペティション「PFFアワード2020」の表彰式が行われ、各賞が決定した。この度、最終審査員を務めた大森立嗣(映画監督・俳優)、齊藤工(俳優・映画監督)、樋口泰人(プロデューサー)、平松麻(画家)、古厩智之(映画監督)のコメント映像が公開された。「PFFアワード」は、1977年から続く自主映画のコンペティション。新人監督の登竜門として、これまでに、犬童一心、黒沢清、園子温、塚本晋也、佐藤信介、荻上直子、石井裕也監督など140名を超えるプロの映画監督を輩出した。近年、「PFF アワード」入選をきっかけに注目を集め劇場公開された以下の作品は、全国の劇場で多くの映画ファンによって楽しまれた。『アボカドの固さ』(監督:城真也)、『あみこ』(監督:山中瑶子)、『オーファンズ・ブルース』(監督:工藤梨穂)、『おばけ』(監督:中尾広道)、『赤色彗星倶楽部』(監督:武井佑吏)、『沈没家族』(監督:加納 土)、『わたしたちの家』(監督:清原 惟)ほか。※作品名50音順本映像では、新しい映画に出会った喜びを語る審査員の情熱溢れるメッセージがそれぞれに語られている。審査員が観た「PFFアワード2020」の入選全17作品は、現在オンライン配信中。【配信プラットフォーム】(1)DOKUSO映画館(国内最大級のインディーズ映画配信サイト)(2)uP!!!(エンタメ情報サイト)
2020年10月12日Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』のティザーキーアートと特報映像が公開された。本作は『週刊少年サンデーS』にて2010年から2015年、『週刊少年サンデー』にて2015年から2016年まで連載された、麻生羽呂による同名のサバイバルサスペンスコミック(全18巻)を原作としたもの。『GANTZ』『いぬやしき』の佐藤信介監督がメガホンを取り、人生に意味を見出せず、ただ曖昧に生きてきたアリスと常に生きる意味を探し続けるウサギが、謎の世界“今際の国”で信頼関係を築きながら生き延びるために理不尽な現実に挑む姿を描く。山崎賢人がアリス、土屋太鳳がウサギを演じるほか、村上虹郎、森永悠希、町田啓太、三吉彩花、桜田通、朝比奈彩、柳俊太郎、渡辺佑太朗、水崎綾女、吉田美月喜、阿部力、金子ノブアキ、青柳翔、仲里依紗といった若手から実力派まで、個性豊かなキャストが集結した。ティザーキーアートに描かれるのは、交差点の真ん中に立ち、上空に強い眼差しを向けるアリスとウサギの姿。ふたりの視線の先にはハートの7が描かれたトランプカードが浮かび上がり、ふたりのスマートフォンにも同じ絵柄が映し出されている。このトランプのマークとカードは一体何を意味するのだろうか。また特報映像は、ゲームに集中するアリスが優秀な弟からの「また、行ってねえのか。面接」という言葉で家を飛び出すシーンからスタート。彼は高校時代からの仲間である会社員のチョータ(森永)とバーテンダーのカルベ(町田)と合流。「渋谷~最っ高~~!!」と叫びながら人混み溢れる渋谷のスクランブル交差点へ向かっていく。一方、クライマーのウサギは、尊敬する父親と共に山頂で過ごすなど、充実した日々を送っているようだ。しかし、突然街から人々が消え、日常が一転。無人と化した東京に戸惑うアリスたちの前には、「ようこそプレイヤーのみなさま、まもなく【GAME】を開始します」という不気味なメッセージが。最初は現実感を持てなかったが、次々と目の前で命が奪われ、ルールを理解していくアリスたち。一癖も二癖もありそうなキャラクターたちの中で、命と真正面から向き合うざるを得なくなったアリスとウサギは無事に元の世界に戻ることができるのか。スリリングな展開に心揺さぶられるNetflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』は、全世界に向け12月10日(木)に独占配信となる。※山﨑賢人の「ざき」は「たつさき」が正式表記※柳俊太郎の「やなぎ」は旧漢字◆『今際の国のアリス』特報映像Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』12月10日(木)、Netflixにて全世界独占配信
2020年10月09日映画『小説の神様 君としか描けない物語』(10月2日公開)の公開直前イベントが28日に行われ、佐藤大樹(EXILE/FANTASTICS)、橋本環奈、佐藤流司、杏花、莉子、坂口涼太郎、片岡愛之助、久保茂昭監督が登場した。同作は相沢沙呼による人気同名小説の実写化作。中学生で作家デビューしたものの、発表した作品は酷評され売り上げも振るわない……自分を見失い思い悩むナイーブで売れない高校生小説家・千谷一也(佐藤)と、同じクラスの人気ものでドSな性格でヒット作を連発する高校生小説家・小余綾詩凪(橋本)。性格、クラスでの立ち位置、売れている/売れていないと、すべてが真逆の2人に、編集者から下されたミッションが、2人で協力し、1つの物語を作り、ベストセラーを生み出すことだった。初共演となったW主演の2人だが、大樹は「ツンツンした役のイメージもあったので、そういう人なのかなと思ったら、初めてお会いしたとき、コンビニ袋1枚くらいの荷物できてて。こんなに何も飾らずにフランクに話してくれる女優さんいないなと思って、一ファンとして、国民的に愛されてる理由がわかりました」と絶賛する。橋本は「恐縮です。EXILEのパフォーマーとしての佐藤さんもありますし、お芝居をしているイメージもあったので、お会いするのが楽しみでした」と返し、W佐藤、杏花との文芸部メンバーについて「撮影の前日に4人で仲良くなって。なかなかないんですよ。そんないい雰囲気でできたのは、コミュニケーション能力が高かったイメージがある」と分析する。すると流司は「取材とかでも仲がいいって、言うんですけど、コーヒーを買ってこいだとか、インスタントのやつじゃんだめで……」と泣き真似を始め、橋本から「この空気だから言えるけど、活字にしたらネットニュースとかさ!」と抗議される。杏花も苦笑する中、流司が「本当に、無視とかされて……」とさらに泣き真似をすると、キャスト陣も「嘘はやめよう!」(大樹)、「どういう設定なの!?」(橋本)とつっこみ、流司は「ふざけたくなっちゃう」と笑顔に。大樹が「流司くんがグループメールを作ってくれて、その日にごはんに行こうと言って、意気投合しまくちゃって、次の日の4人のシーンを見た監督が『何があったの』というくらい、部室の雰囲気になった」と感謝すると、流司は「終始全裸だったしね」と返すなど、最後までボケ倒していた。また、主演の2人が互いのことを「〇〇の神様」と作品タイトルにかけて表すコーナーでは、大樹が「コミュ力の神様」、橋本が「令和のマルチの神様」と掲げる。橋本は「(大樹は)ボケるときに『俺は令和の〇〇だ』と使いたがるんですよ。あと、パフォーマーとしてもできるし、お芝居もできるし、マルチに活躍している」と意図を説明。大樹は、「令和の」と使いたがることを暴露されて恥ずかしがりつつ、「響きが好きだなというのと、頭良さそうに見えるから」と理由を明かした。
2020年09月28日山崎賢人と土屋太鳳が主演を務める、佐藤信介監督の最新作Netflix『今際の国のアリス』の全世界への配信日が2020年12月10日(木)に決定。さらに謎に包まれた本作初のビジュアルも公開された。本作は、『週刊少年サンデーS』(小学館)にて2010年から2015年まで連載後、『週刊少年サンデー』(小学館)にて2015年から2016年まで連載され、単行本は全18巻にも及ぶ同名大人気コミックスを映像化するもの。やりきれない日常に苛立つ無職の有栖(アリス)良平が、仲間ふたりと東京をブラつくある日、不思議な光が放たれ、気づけば周囲の人気は消えていた。しかし、その空っぽの東京ではゲームが次から次へと始まり、一歩誤れば命が奪われる理不尽な難題の数々を前に、アリスたちは必死に戦うしかないのだった。今際の国で巻き起こる、ミステリー・アクション・人間ドラマ満載のSFサバイバルシリーズとなる。『アイアムアヒーロー』『GANTZ』『いぬやしき』や、原泰久のベストセラー漫画を実写化した『キングダム』など手がけてきた佐藤監督が、Netflixオリジナルシリーズとして本作の映像化に挑んだ。公開されたスーパーティザーアートは人で溢れ返る普段のスクランブル交差点とは打って変わり、空っぽで殺風景な交差点が舞台。突如変わってしまった世界を前にアリス(山崎)とウサギ(土屋)が上空を見上げ立ちすくんでいる様子が伺える。同時に公開されたSNS用の特報映像は、上空を見上げるふたりに向かって、配信日を知らせるカードが落ちるという内容。さらにその中には謎のトランプも含まれている、という本作の世界観を垣間見る事の出来る映像となっている。※山崎賢人の「崎」は「たつさき」が正式表記。Netflixオリジナルシリーズ『今際の国のアリス』12月10日(木)Netflixにて全世界独占配信
2020年09月19日定額制動画配信サービス「Netflix」が9月7日、日本ローンチ5周年を迎えるにあたり、オンライン記者説明会を開催。Netflixオリジナルシリーズ「今際の国のアリス」を手がける佐藤信介監督(『キングダム』)が出席し、「自由な気持ちで作れた。原点に立ち戻り、本当に面白いもの、楽しめるものは何だろうと考え続けた。ポストプロダクションの現場でも、予算よりもまずは『こうしたい』というものを提案してほしいと言われた」と初めて挑んだNetflixの製作現場を振り返った。謎に満ちた荒廃世界に迷い込んだ主人公たちが、命懸けの“げぇむ”でサバイバルに挑むSFサバイバル。“げぇむ”に巻き込まれる有栖(アリス)良平を山崎賢人、アリスと出会う驚異の身体能力を持つクライマー・宇佐木(ウサギ)柚葉を土屋太鳳がダブル主演で演じる。シリーズ全8話で構成され、撮影には5ヶ月を要したといい「ドラマではあるけれど、長い映画だと思ってほしいという部分が始まり、トーンやルックの統一を吟味した」と回想。「これだけの規模感で、8話シリーズを作り切ったのは、日本の映画史、ドラマ史でもなかなかないこと。ちょっと見たことないことが体感できるんじゃないかと思う」と強い手応えを示していた。最新の4Kカメラで撮影が行われ、「劇場以上のクオリティで、CGの細やかさも(劇場の)2Kよりさらに繊細。音響は劇場と同じ5.1chなので、まさに新しい規格に向けて作った」。全世界同時配信については「映画祭や海外配給とは違い、各家庭に直結し選んで見られるのが大きい」と語った。代表作の1つである『BLEACH』が、海外ではNetflixオリジナルとして190ヶ国に独占配信されており、「アメリカでタクシーの運転者さんが、娘さんが作品の大ファンだと話してくれた」と実体験も明かしていた。オンライン記者説明会には、坂本和隆氏(Netflix コンテンツ・アクイジション部門 ディレクター)が同席し、Netflixの国内有料メンバー数が、500万人を突破(2020年8月末時点)したことを報告。「これは通過点」と背筋を伸ばした。現在、全世界で50作品以上の日本発オリジナル作品(実写とアニメ含む)が配信されているが、「(日本発のオリジナル)実写は第2ステップ。見たことないものを届けるため、スタジオとして自由な作品づくり追求している」とし、2022年までに、さらにオリジナル実写15作品の配信を予定していることも発表した。取材・文=内田涼
2020年09月07日山崎賢人&土屋太鳳が4度目の共演でW主演をつとめるNetflixオリジナルシリーズ「今際の国のアリス」。この度、命を懸けた“げぇむ”を描く本作の豪華追加キャスト14名、村上虹郎、森永悠希、町田啓太、三吉彩花、桜田通、朝比奈彩、柳俊太郎、渡辺佑太朗、水崎綾女、吉田美月喜、阿部力、金子ノブアキ、青柳翔、仲里依紗が一挙に解禁となった。原作は、「週刊少年サンデーS」にて2010年から2015年まで連載後、「週刊少年サンデー」にて2015年から2016年まで連載された麻生羽呂による大ヒット・サバイバル・サスペンスコミック(全18巻)。人生に夢を見出せず曖昧に生きてきたアリス(山崎さん)と、どんな苦境でも“生きる意味”を探し続けるウサギ(土屋さん)が、突然放り込まれた謎の世界“今際の国”で共に信頼を築き、“生き延びる”ために理不尽な現実に挑む姿を壮大なスケールで描く。アリスと共に“今際の国”に送り込まれた親友のチョータとカルベに森永悠希、町田啓太。そして生きるか死ぬかの極限状態で、持ち前の判断力と記憶力を発揮するアリスと、高い身体能力を持つウサギを見つめるミステリアスなチシヤに村上虹郎。残酷な“げぇむ”を生き残るためにそれぞれ知力、体力、そして心理戦を得意とする個性豊かなキャラクターとして、合理的かつ理性的なアン役に三吉彩花、狡猾で支配的なニラギ役に桜田通、利害が一致するチシヤと組むクイナ役に朝比奈彩、顔に不気味なタトゥーを施したラスボス役に柳俊太郎、アリスに助けられ協力するタッタ役に渡辺佑太朗、謎の世界でアリスたちが最初に出会うシブキ役に水崎綾女、周囲に翻弄される女子高生のアサヒ役に吉田美月喜。ポーカーフェイスで感情を見せないクズリュウ役に阿部力、強いカリスマ性で人を魅了するボーシヤ役に金子ノブアキ、圧倒的な戦闘力で“げぇむ”を制圧するアグニ役に青柳翔、そして常に優雅で謎めいた存在であるミラ役に仲里依紗といった最も旬な俳優陣が集結し、単なるサバイバルゲームではない、壮大な人間ドラマを彩る。オリジナリティに溢れ、映像化不可能ともいえる壮大な世界を舞台にした原作漫画を、『GANTZ』『図書館戦争』『キングダム』など、常に新しいことに挑戦してきた佐藤信介監督がどのように実写化するのか、注目を集めている。Netflixオリジナルシリーズ「今際の国のアリス」は2020年冬、全世界独占配信予定。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング
2020年09月01日2010年代以降、邦画界は次々と漫画の実写化作品を生み出しました。しかし、原作の大きなスケール感を表現し切れなかったり、実写化の際にうまく原作のよさを出せなかったりと、批評的にかんばしくない作品が多いのも事実…。しかし、漫画実写化邦画すべてがそうではありません。そんな、原作ファンも納得の高評価を獲得した作品を5つ紹介します。おふざけなし! マジで実写化に挑んだ傑作映画たち傑作実写化映画①寄生獣まず紹介したいのは、2014年公開の、岩明均さん原作の大人気漫画を実写化した作品『寄生獣』です。主演の泉新一役に染谷将太さん、新一の右手に取り付く寄生生物・ミギー役に阿部サダヲさん、ヒロインの村野里美役に橋本愛さんを迎えた本作。監督は、映画『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズなどで知られるヒットメーカー、山崎貴さんです。ある日、人間を内側から変え、ほかの人間を食い殺す怪物に変える謎の寄生生物が日本に現れます。高校生の新一も襲われますが、奇跡的に右手に封じ込めることに成功。『ミギー』と名乗りだした左手と奇妙な友情を築きながら、新一はパラサイトたちの侵略に立ち向かっていく…というのがあらすじです。ダークな展開のなかで、人間の残酷さと尊さを描き出した原作。その魅力を表現するために、本作はPG12という年齢制限を設け、殺伐とした演出に逃げずに挑んでいます。完結編である続編とともに、興行・批評の両面で高い評価を得ました。傑作実写化映画②アイアムアヒーロー次は2016年公開の映画『アイアムアヒーロー』。本作は、花沢健吾さんの大ヒット漫画を、驚きのスケールと演出で実写化したパニックホラー映画です。『アイアムアヒーロー』のポスタービジュアルも解禁! #アイアムアヒーロー #ZQN pic.twitter.com/RNYOzGWUoS — 映画『アイアムアヒーロー』 (@iamaheromovie) December 25, 2015 不満を抱えた漫画家の自己実現と、世界中が謎のウイルスによって凶暴化してしまった世界でのサバイバルを描いた本作。監督を務めたのは、同じく漫画原作の映画『GANTZ』2部作でメガホンを取った佐藤信介さんです。主演には人気俳優の大泉洋さん、共演も有村架純さんや長澤まさみさんと、ビッグネームがそろっています。【本日の一枚】危機的状況ですが、比呂美ちゃんはウトウト… #アイアムアヒーロー #ZQN pic.twitter.com/nSv2qCXXYv — 映画『アイアムアヒーロー』 (@iamaheromovie) April 19, 2016 ある日、世界中でZQN(ゾキュン)と呼ばれる、まるでゾンビのような凶暴なウイルス感染者が発生。売れない漫画家の鈴木英雄は、趣味で猟銃を持っていたこともあり、逃亡中に出会った女子高生の比呂美と、元看護師の薮とともに決死のサバイバルに挑む…というのがあらすじです。ゾンビものという設定故に、ハードな描写も重要だった本作。R15+という年齢制限で挑んだり、タクシーが横転するド派手なアクションシーンを韓国で撮影したりなど、海外映画に見劣りしない仕上がりで評判を呼びました。傑作実写化映画③ちはやふる –上の句-次も同じく2016年に公開になった、大ヒット青春映画3部作の1作目『ちはやふる –上の句-』です。原作は、2020年7月現在も連載中で、単行本は40巻を超えるボリュームを持つ、末次由紀さんによる『ちはやふる』。主演に広瀬すずさん、共演に野村周平さんや上白石萌音さんら実力派の若手俳優を配して実写化しました。監督は『タイヨウのうた』などの小泉徳宏さんが務めています。 #ちはやふる秘話 『 #ちはやふる -下の句-』初日舞台挨拶で、突如発表された続編製作❗完全なサプライズ発表だったため、キャストの皆さんは一様に驚きを隠せず、特に #広瀬すず さんはその場に座り込み号泣だったそうです❗ #ちはやふる結び pic.twitter.com/09ipEBeOQ3 — ちはやふる公式 (@chihaya_koshiki) March 21, 2018 幼馴染の綾瀬千早、真島太一、綿谷新の3人は、いつも競技かるたで遊んでいましたが、新が家庭の事情で引っ越してしまうことに。高校生になった千早は、親友の新に会うために『競技かるた部』を作り、仲間とともに全力で全国大会に挑んでいく…というのがあらすじ。ボリューム満点な原作の名場面をうまく抽出し話を組み立て、あえて登場人物も漫画そのままのビジュアルにしないなど、『実写映画にする』ということに真摯に挑んだ本作。青春の情熱を見事に描き切ったと、原作・映画ファンの両方から高い評価を獲得しました。傑作実写化映画④いぬやしき次は、アニメ化もされた大ヒットアクション漫画を映画化した2018年公開の映画、『いぬやしき』です。Blu-ray & DVDの発売が11月2日で決定しました プラチナ・エディションBlu-rayにはメイキングロングバージョンやYouTube限定映像「いぬやしき」SPムービーを収録‼️ 詳細は公式HPをCHECK 是非お楽しみに #いぬやしき #inuyashiki pic.twitter.com/zZqEUcLF0r — 映画『いぬやしき』公式 (@inuyashiki_m) July 19, 2018 『GANTZ』などで知られるSFハードアクション漫画の人気作家・奥浩哉さんの原作を、お笑いコンビ『とんねるず』の木梨憲武さん、人気俳優の佐藤健さんを主演に迎えて映画化した本作。監督は先の『アイアムアヒーロー』と同じく佐藤信介さんが務めています。このあと11時~『ゴッドアフタヌーン #アッコのいいかげんに1000回 』(ニッポン放送)に #木梨憲武 さんが生出演‼️ハワイ通としても知られている木梨さん #和田アキ子 さんとのハワイでの熱い夜を激白⁉️是非、お聴きください #いぬやしき #inuyashiki #いぬやしき公開中 pic.twitter.com/DFvMR1X9n4 — 映画『いぬやしき』公式 (@inuyashiki_m) April 21, 2018 日陰者の扱いを受けている心やさしき初老の男・犬屋敷壱郎。そして、思春期の孤独を抱える不安定な高校生・獅子神皓。2人は期せずして人知を超えた機械の体を手に入れます。人を救っている時に生きている実感を得る犬屋敷と、殺している時に実感を得る獅子神…。2人の超人が今、相見える…というのがあらすじです。新宿を破壊し尽くす大スケールのクライマックスを、最新のCGを駆使して描き切り、ハリウッド映画と並べても遜色なく楽しめるレベルに持っていった本作。予算の使い所や、主演の木梨さんがお笑いを封印して挑んだ胸にくる熱演など、フィクションに真剣に挑んだ気合が伝わる一作です!傑作実写化映画④ミスミソウ最後は、2018年公開の映画『ミスミソウ』です。壮絶な青春の復讐劇を描いた本作は、原作者に「嫉妬するほどいい」といわしめた作品です。 View this post on Instagram 公式Instagramがスタートしました。映画『ミスミソウ 』は2018年4月7日(土)より新宿バルト9ほか公開! #ミスミソウ #山田杏奈 #内藤瑛亮 #押切蓮介 A post shared by 映画「ミスミソウ」 (@misumisou_movie) on Feb 19, 2018 at 8:32pm PST原作はアニメ化もされた『ハイスコアガール』などで知られる押切蓮介さんの同名漫画。主演に若手俳優の山田杏奈さん、共演に清水尋也さんや本作が演技初挑戦となったモデルの大谷凜香さんなど、フレッシュな役者をそろえ、監督は『ライチ☆光クラブ』でメガホンをとった内藤瑛亮さんが務めています。 View this post on Instagram 大津馬中学3年1組! 緊張しながらも、初日舞台を楽しみました!みんな、お疲れ様です! そしてミスミソウを支えて下さった皆さん、本当にありがとうございます‼️ これからもミスミソウをよろしくお願いいたします☃️ A post shared by 映画「ミスミソウ」 (@misumisou_movie) on Apr 7, 2018 at 4:21am PDT真っ白な雪が降り積もる田舎町に引っ越してきた中学生の野咲春花。陰惨ないじめを受ける中で、とある壮絶な悲劇に見舞われた彼女は、いじめっ子たちへの壮絶な復讐を決意する…というのがあらすじです。《せき止められない憎しみに、少女の心は崩壊するーー》『ミスミソウ』Blu-ray&DVD絶賛発売中です!2018年最大の衝撃作を、ぜひご自宅でお楽しみください!よろしくお願いします!原作:押切蓮介/監督:内藤瑛亮/出演:山田杏奈、清水尋也ほか▼詳細はこちら!▼ pic.twitter.com/lzqiVTlrfv — 映画「ミスミソウ」 (@misumisou_movie) October 4, 2018 美しい映像と役者たちのむき出しの若さ、原作譲りのバイオレンス描写が魅力の本作。残酷さの中の尊さが光る映画オリジナルの最後は、タテタカコさんが歌う主題歌が合わさり、思わず涙がこぼれてしまうはずです。なんと本作、制作期間がかなり短かった故に、いろいろな注文が入らず自由に作ることができたそうで、ある意味『奇跡の実写映画化作品』といえるかもしれませんね。『原作ブレイカー』など揶揄されがちな邦画の漫画実写化映画ですが、中には見事な出来の作品も多いもの。食わず嫌いせずに、ぜひとも見てほしい限りです![文・構成/grape編集部]
2020年07月28日中国にてオンライン配信で開催中の日本映画祭が、特設ページ公開から6日間でアクセス数190万を超えたことが分かった。国際交流基金と中国の大手配信会社テンセントビデオとの共催で、6月11日から配信中の同映画祭。テンセントビデオが配信権を有する日本映画、『横道世之介』、『キングダム』、『Shall we ダンス?』など61作品を、会員向けに配信している。また映画配信のほか、トークイベントも実施。14日には『横道世之介』の沖田修一監督、主演の高良健吾、プロデューサーによる対談を配信(対談映像は日本国内からでも視聴可能、映画作品は中国国内の会員限定)。今後も映画祭期間中、『BLEACH』『キングダム』の佐藤信介監督、『Shall we ダンス?』周防正行監督らのスペシャル対談の配信も予定されている。「JFF×テンセントビデオ オンライン配信日本映画祭」は6月11日(金)から2週間程度開催。(cinemacafe.net)■関連作品:横道世之介 2013年2月23日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2013「横道世之介」製作委員会キングダム 2019年4月19日より全国東宝系にて公開Ⓒ原泰久/集英社Ⓒ2019 映画「キングダム」製作委員会
2020年06月17日俳優の山崎賢人が主演を務める映画『キングダム』の続編製作が決定したことが、29日に明らかになった。同作は原泰久による、累計発行部数3,300万部以上の人気コミックスを実写化。中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍となる戦争孤児・信(山崎賢人)と、後の始皇帝となる嬴政(吉沢亮)が、ともに中華統一を目指す。2019年4月19日に公開された前作は興行収入57.3億円を突破し、2019年に公開された邦画実写作品でNo.1を獲得。数々の映画賞にも選出された。続編を望むファンの熱意に後押しされ、パート2の製作が決定。ファンの反応だけでなく、初日舞台挨拶時から監督やメインキャストから続編にまつわる話が出るなど、製作サイドでも「続編をやりたい」という思いを強く抱いていたという。前作に引き続き佐藤信介が監督を務め、主人公の信役に山崎、嬴政役に吉沢、河了貂役に橋本環奈ら豪華キャスト陣が再集結。原作者の原も前作同様脚本を担当し、映画オリジナルのシーンやセリフも加筆された。前作以上のスケールで、ドラマが描かれることになる。公開日、ストーリー、新キャスト等は、今後発表となっていく。○山崎賢人コメント『キングダム』は前作の撮影が終わったときに“信”の気持ちと同じように僕の中でも「いよいよこれから物語が始まっていくんだ、まだまだこれからだ」と感じていた作品でした。監督やキャストのみんなで「続編も撮れるといいね」と話していたので、続編が決まって本当に嬉しい気持ちです。前作同様、今回も原先生が脚本に関わってくださっているので、いちキングダムファンとしても、映画に関わる役者としても、本当にワクワクするような、期待を裏切らない熱い脚本になっています。本作では、いよいよ“信”が戦場に出ていくストーリーが展開されます。前作よりも成長した姿を皆さんにみていただけるように、そして、前作を超える面白い作品にできるように、キャスト・スタッフ一同頑張りますので、完成を楽しみにしていてください!!○吉沢亮 コメント映画『キングダム』で“政”を演じるということは、僕の役者人生のターニングポイントになりました。これからも“政”と一緒に、自身も成長していきたい、と思わせてくれた作品でしたし、前作の撮影中から続編をやりたいと、キャスト・スタッフみんなで話していたので、続編の製作が決定して台本を手にした時に、本当に実現したんだという嬉しさがありました。今回も原先生が脚本に携わってくださっていることもあり、原作の世界観を壊さずに、本当に面白くて、熱くて、見ごたえのある物語になっています。この作品を、どのような映像として届けられるのか、演じる我々も、今から本当に楽しみでワクワクしています。皆さんが期待している以上の最高の作品にしたい、とキャスト・スタッフ一同思っていますので、是非とも期待してお待ちください!○原作者・原泰久 コメント実写映画『キングダム』続編の製作が決定しました!想像以上の多くの方に前作をご覧いただけたお陰で、続編へとつながりました。本当にありがとうございます!!今回も長~い脚本会議に関わらせていただいております。王騎が信へ告げた「戦場で会いましょう」、まさにその世界をしっかりと描くことになりそうです。前作以上のスケールで、邦画史上に残る戦場とドラマを楽しんでもらえるのではないかと思います。公開はまだ先になりますが、どうか皆さん、楽しみに待っていていただけたら嬉しいです。(C)原泰久/集英社
2020年05月29日本日5月29日(金)に「金曜ロードSHOW!」で地上波初放送も控える、2019年実写邦画No.1ヒット作『キングダム』が、続編の製作決定を発表。主演の山崎賢人らの続投も明らかになった。紀元前、中国春秋戦国時代を舞台に、天下の大将軍になるという夢を抱く戦災孤児の少年・信と、中華統一を目指す若き王・えい政(後の秦の始皇帝)を壮大なスケールで描く原泰久の漫画「キングダム」を実写化し、昨年4月に公開。興行収入57.3億円を突破し、2019年に公開された邦画実写作品でNo.1を獲得したほか、数々の映画賞にも選出されるなど大きな注目を集めた。そんな本作が、ファンの熱意に後押しされ、『キングダム』続編・パート2を製作することが明らかに。前作に引き続き、佐藤信介が監督を務め、信役の山崎さん、えい政役の吉沢亮、河了貂役の橋本環奈らの再集結も決定。さらに、原作者の原さんも前作同様に脚本を担当、映画オリジナルのシーンやセリフも加筆されているようだ。初日舞台挨拶の際には、監督やメインキャストから続編にまつわる話が出るなど、製作サイドでも「続編をやりたい」という思いがあったという本作。山崎さんは「『キングダム』は前作の撮影が終わったときに“信”の気持ちと同じように僕の中でも『いよいよこれから物語が始まっていくんだ、まだまだこれからだ』と感じていた作品でした。監督やキャストのみんなで『続編も撮れるといいね』と話していたので、続編が決まって本当に嬉しい気持ちです」と胸中を明かす。また続編について「前作同様、今回も原先生が脚本に関わってくださっているので、いちキングダムファンとしても、映画に関わる役者としても、本当にワクワクするような、期待を裏切らない熱い脚本になっています」と言い、「本作では、いよいよ“信”が戦場に出ていくストーリーが展開されます。前作よりも成長した姿を皆さんにみていただけるように、そして、前作を超える面白い作品にできるように、キャスト・スタッフ一同頑張りますので、完成を楽しみにしていてください!!」とファンへ呼びかける。吉沢さんも「前作の撮影中から続編をやりたいと、キャスト・スタッフみんなで話していたので、続編の製作が決定して台本を手にした時に、本当に実現したんだという嬉しさがありました。今回も原先生が脚本に携わってくださっていることもあり、原作の世界観を壊さずに、本当に面白くて、熱くて、見ごたえのある物語になっています。この作品を、どのような映像として届けられるのか、演じる我々も、今から本当に楽しみでワクワクしています」とコメントしている。そして原さんは「想像以上の多くの方に前作をご覧いただけたお陰で、続編へとつながりました。本当にありがとうございます!!」と感謝を述べ、「今回も長~い脚本会議に関わらせていただいております。王騎が信へ告げた『戦場で会いましょう』、まさにその世界をしっかりと描くことになりそうです」と続編の内容について言及している。なお、続編の公開日やストーリー、新キャストなどはまだ明らかになっていない。(cinemacafe.net)■関連作品:キングダム 2019年4月19日より全国東宝系にて公開Ⓒ原泰久/集英社Ⓒ2019 映画「キングダム」製作委員会
2020年05月29日俳優・佐藤健の公式YouTubeチャンネルで31日、『佐藤健を癒す「TAKERU NO PLAN DRIVE」』の動画が公開され、その中で佐藤が理想の休日について語っている。「TAKERU NO PLAN DRIVE」は、神木隆之介プロデュースによる旅企画。佐藤、神木、桜田通、渡邊圭祐の4人で、ドライブ旅を繰り広げる。今回の動画では、神木の運転で佐藤と2人で出発し、渡邊と桜田をピックアップ、4人でトークを楽しむ様子が収められ、千葉方面へ進むところで終了した。トークの中で、渡邊が「自由におもてなししてくれって。僕は、健さんがやりたい休日を…」と話すと、佐藤は「俺がやりたい休日は、家で1人でゆっくりしたい。たまった録画を見ていたい。家でソファで『テレビ千鳥』をずっと見続けたい」と理想の休日を語った。千鳥・ノブと親交の深い佐藤。神木から「夜はノブさんとご飯行って1日が終わるんだよ」と言われると、「終わる」と認め、「外に出ることマジでない。午前中に外に出るなんて、仕事以外で何年ぶりだろう」と話した。
2020年03月31日夏帆と妻夫木聡、さらに柄本佑と間宮祥太朗の共演で贈る映画『Red』。映画初主演を務めた『天然コケッコー』で見せたあどけない無垢な笑顔の少女から、10年以上の時を経て、儚くも強く、繊細な女性へと変貌を遂げた女優・夏帆さん。「すべてが手探りで戸惑うことが多かった」と本人が語る通り、難しい役どころを見事に演じきった。共演の柄本さんも「僕の中では『天然コケッコー』のイメージで止まっていた」が、「現場の立ち姿とか居住まいがすごくかっこよかった」と語っている。役柄によって次々に新たな魅力を発揮していく彼女は、これまで多くの名監督たちとタッグを組んできた。◆『天然コケッコー』(2007年)初主演となる代表作第31回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞した、夏帆さんの初主演作品。山と田んぼが広がる木村町。方言丸出しの中学2年生・右田そよの通う、全校生徒たった6人の分校にある日、東京からかっこいい大沢広海(岡田将生)が転校してくる。初めてできた同級生との楽しく過ごす毎日に、期待に胸膨らませるそよだったが、そよとは正反対の性格で、ちょっと意地悪でとっつきづらい大沢をだんだんと気になりだす…。清純派の代名詞として、いまなお語られる夏帆さんの代表作であり、制服姿の無邪気な笑顔が印象的。本作のメガホンをとったのは『味園ユニバース』や『オーバー・フェンス』などで知られる山下敦弘監督。◆『砂時計』(2008年)松下奈緒の中高生時代役『天然コケッコー』に続いて2度目の島根県ロケとなった、夏帆さんにとっても思い出の作品。芦原妃名子氏の人気漫画の実写化で、両親の離婚を機に田舎へ引っ越してきた主人公・杏とそれを支える大悟の12年の時を描いた純愛ストーリー。松下奈緒演じる杏の少女時代を演じ、池松壮亮演じる少年時代の大悟と初々しいピュアな学生の恋を体現した。『図書館戦争』シリーズや『GANTZ』シリーズ、『キングダム』などのアクション作品が多い佐藤信介監督の作品の中でも、類を見ない王道のラブ・ストーリー。◆『海街diary』(2015年)日本を代表する“4姉妹”の三女に第39回日本アカデミー賞最優秀作品賞ほか数々の賞に輝き、第68回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に選出された是枝裕和監督の作品。父親の死をきっかけに、腹違いの四女・鈴と3姉妹が出会い、鎌倉で共同生活を始める。徐々に4姉妹としての絆を深めていく。静謐に描かれる鎌倉での4姉妹の日常を通して、本当の家族になるまでの姿を描いた本作は、綾瀬はるか、長澤まさみ、広瀬すずら日本映画界を代表する女優たちと4姉妹の三女・千佳を熱演した。◆『ピンクとグレー』(2016年)中島裕翔&菅田将暉の幼なじみ「NEWS」の加藤シゲアキが初めて書き上げた小説が原作となった本作。大人気スター俳優・白木蓮吾(中島裕翔)が突然亡くなる。第一発見者は幼い頃からの親友で、蓮吾とは対照的に売れない俳優の河田大貴(菅田将暉)。動揺する大貴は、蓮吾のそばに置かれた6通の遺書を手にする。遺書に導かれ、蓮吾の短い人生を綴った伝記を発表した大貴は、一躍時の人となり、憧れていたスターの地位を手に入れるが、蓮吾を失った喪失感と、その死によって与えられた偽りの名声に苦しみ、自分を見失っていく…。夏帆さんは蓮吾、大貴と幼なじみのサリーを演じており、これまでの清純なイメージから一変、濃いめの化粧にパンクな服を着こなした。メガホンをとった行定勲監督のもと、文字通り新境地を見せたことでも話題となった。◆『友罪』(2018年)永山瑛太と心通わせていく女性にかつて世間を震撼させた事件を起こした少年犯の“その後”を描いた、薬丸岳の同名ミステリー小説を実写映画化。『64-ロクヨン-』シリーズを手掛けた瀬々敬久監督とスタッフが再集結し、人間の揺れ動く心情が繊細に描かれている。ジャーナリストの夢に破れて町工場で働き始める益田(生田斗真)と、同じタイミングで工場勤務につく鈴木(永山瑛太)。鈴木は周囲との交流を避け、過去を語りたがらない影のある人物だが、同い年の2人は次第に打ち解け心を通わせていく。だが、あるきっかけと行動で、益田は鈴木が17年前の連続児童殺傷事件の犯人ではないかと疑い始め…。夏帆は、本作であるきっかけで鈴木に助けられ、次第に好意を抱いていく藤沢美代子役を演じている。美代子は、かつてAV出演を強いられた過去を持つ女性ということで、これまで演じたことのない難役に体当たりで挑んだ。◆『Red』(2020年)妻夫木聡、柄本佑、間宮祥太朗の間で揺れ動く30歳を目前に、夏帆さん自身が「何か新しいことにチャレンジしたい」という思いから挑んだ本作。直木賞作家・島本理生がセンセーショナルな表現で新境地を開いた同名小説を映画化、三島有紀子監督が女性の生き様をリアルに描き出した。夏帆さんは誰もがうらやむ夫、かわいい娘、“何も問題のない生活”を過ごしていた、はずだった主人公・塔子を演じる。10年ぶりにかつて愛した男・鞍田秋彦(妻夫木聡)と再会したことで、ずっと行き場のなかった気持ちが、少しずつ解かれてゆく。そして、鞍田以外にも塔子の心にそっと寄り添う同僚・小鷹(柄本佑)、夫である真(間宮祥太朗)ら、3人の男性の前で揺れ動く主人公の心の葛藤を演じきり、誰もが想像し得ない映画オリジナルのラストは、賛否両論を呼びながらも力強く女性たちの背中を押すと話題になっている。清純派から、大人の恋愛を見せる役柄へと役の幅を広げながら魅力を増していく夏帆さん。名監督たちに愛されてきた彼女の魅力は日本映画界において、これからも唯一無二の存在感を放ち続けるに違いない。『Red』は2月21日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:Red 2020年2月21日より新宿バルト9ほか全国にて公開©2020『Red』製作委員会
2020年02月20日