「偏愛コスメ」について知りたいことや今話題の「偏愛コスメ」についての記事をチェック! (1/2)
ビッグローブ株式会社は、温泉や旅行のスペシャリストである温泉賢人が偏愛する温泉宿リスト「美人のぬる湯」「ただモノじゃない オールインクルーシブ宿」を本日2025年6月11日に公開します。思わず温泉旅に出たくなるような魅力的な宿本リストは、温泉地の食やペットも喜ぶ温泉宿など温泉賢人が独自の視点でおススメする宿を選出したもので、思わず温泉旅に出たくなるような魅力的な宿を紹介しています。「第16回みんなで選ぶ 温泉大賞(R)」では、2025年 温泉トレンド予測3テーマとともに(注1)、2025年3月に第1弾として本リストを紹介しており、今回の発表は第3弾です。・「美人のぬる湯」これまで国内外3600湯以上の温泉に入ってきた温泉ジャーナリストの植竹 深雪さんが、今まで行ってよかったぬる湯の温泉宿6選を紹介します。熱くもなく冷たくもない絶妙な心地よさで注目のぬる湯。身体を優しく包み込み、泉質を肌で感じながら長時間ゆったり浸かれて、夏にもおすすめです。【和の宿 ホテル祖谷温泉】 徳島県 祖谷温泉宿のケーブルカーで谷底まで降りないと入れない露天風呂が名物。源泉かけ流しの湯は、ぬるめでじっくり浸かるのに最適。鮮度が良く若返りの湯とも呼ばれるほど。このほかにも、おひとりさま向けのぬる湯宿や昔ながらの湯治場の雰囲気を楽しめる宿なども紹介しています。・「ただモノじゃない オールインクルーシブ宿」宿泊費に食事やアクティビティなどが含まれるオールインクルーシブ宿と、館内の有形文化財を巡るツアーやこだわりの食材で作った料理が評判の宿など、追加サービスが充実したただモノじゃない宿を温泉賢人とBIGLOBE編集部が厳選しました。ハイクオリティなサービスを予算内で存分に楽しめます。【THE KEY HIGHLAND NASU】 栃木県 那須温泉森と一体化した露天風呂やロウリュサウナを備える「森のスパ」、ナイトプールも楽しめる「クアガーデン」など施設が充実。サイクリング、ヨガ、天体観測、カラオケなど追加料金なしのアクティビティも豊富。食事も、鉄板グリルディナー、特製サンドイッチの朝食、濃厚ソフトクリームなど、滞在中は時間が足りないほどの充実した体験が楽しめます。【グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ】 山梨県 甲斐大泉温泉八ヶ岳の素材や食文化を活かしたビュッフェ形式のお食事や、各種アルコール・ソフトドリンクがオールインクルーシブに含まれます。さらに、夜には星空観賞会やラウンジでのアルコールやおつまみのフリーフローもお楽しみいただけ、八ヶ岳の美しい自然の中で、心身ともにリフレッシュできる施設です。このほかにも、美食のオールインクルーシブステイを楽しむことができる宿やペットのディナーもオールインクルーシブの宿などを紹介しています。7月以降も、様々なジャンルで活躍する温泉賢人のおススメ宿を紹介していきます。(注1)BIGLOBEと温泉賢人が2025年 温泉トレンド予測を発表「ちょいズラし穴場温泉」「進化するニュー温泉地」「体験型温泉宿」※記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年06月13日蚤の市「東京蒐集(とうきょうしゅうしゅう) 第3会」が、2025年1月19日(日)に東京・調布の京王閣競輪場にて開催される。蚤の市「東京蒐集」とは?「収集癖と偏愛づくめの蚤の市」をキャッチコピーに掲げる「東京蒐集」は、京王閣競輪場を舞台に行われる蚤の市。悠久の西洋文化が培ってきたコレクターズアイテムや日本に眠る貴重な骨董品、収集心をくすぐるアイテム、伝統工芸品にいたるまで、多彩な商品が販売される。“偏愛”に満ちたヴィンテージや骨董品が集結そのキャッチコピーの通り、一般的な蚤の市よりも嗜好性を強めたラインナップが「東京蒐集」の魅力。開催第3回目を迎える今回も、およそ80組のユニークな出店者が集結。あらゆるモノへの“偏愛”に満ちた、こだわりの逸品が会場を埋め尽くす。人々が好んでやまない、究極の趣味「蒐集(しゅうしゅう)」。一癖も二癖もある運命の一品との出会いを求めて、ぜひ会場に足を運んでみてはいかがだろう。開催概要蚤の市「東京蒐集 第3会」開催日:2025年1月19日(日)会場:京王閣競輪場 正門&池エリア(東京都調布市多摩川4-31-1)入場料:無料出店者数:およそ80組(フード数店舗含む)
2024年11月14日サラヤは社会課題を商品で解決する企業で、公共施設を始めとしたプロの現場で使われる商品を作っていたの。1970年代はまだ石油系の合成洗剤が主流で、排水の汚染が社会問題化していたのよね。サラヤの創業者は「汚れを落とす洗剤が、地球を汚してはいけない」って、【しっかり洗浄できて肌にもやさしく、生分解性が高くて排水は素早く地球に還る洗剤】を作ったの。それがヤシの実由来の洗浄成分を用いたこの「ヤシノミ洗剤」なのよ。それは、いまから約50年前のこと…とにかく、サラヤは50年も前から「人と地球にやさしい」をコンセプトにやってきたのよ…。洗浄に不要なものは入れず【無香料・無着色】にこだわって、ね…。ヤシノミマン:僕の洗剤は、石油系界面活性剤・蛍光剤・漂白剤・香料・着色料・抗菌剤が無添加だ! ヤシの実由来の洗浄成分を使った自然派洗剤なので、お肌にもやさしいぞ!ヤシノミ洗たく洗剤無香料・無著色、植物性の洗たく洗剤。肌刺激の恐れのある合成香料・着色料・抗菌剤などは無添加。※皮ふ刺激テスト済み。すべての方に皮ふ刺激がおきないというわけではありません※残留刺激テスト済み。本品で洗濯した衣類の皮ふモデルに対する刺激性確認テスト主人公:でも…そんな“自然派のやさしい洗剤”だと、なんとなく洗浄力は低そうね。ヤシノミマン:そんなことないぞ! 『ヤシノミ洗剤』の“人と地球にやさしい”というコンセプトはそのままに、高い洗浄力を実現した「ヤシノミ洗たく洗剤」は、スーパーアイテムなんだ!ヤシノミ洗たく洗剤の本体ボトル1本で約70回使える(※)高コスパを実現! ※1回の使用量が7.5mL(水30L)のとき主人公:うち、部屋干しすることも多いんだけど、ニオイはしっかり落としてくれるのかしら…?ヤシノミマン:部屋干し臭は“洗い残しの皮脂汚れ”が原因。だから、しっかり洗浄できていればニオイは発生しないんだ。「ヤシノミ洗たく洗剤」は植物性なのに高い洗浄力を実現しているぞ!柔軟性と吸水性をバランスよく実現した「ヤシノミ柔軟剤」も【無香料・無着色】。肌にやさしい処方。食品由来の防臭成分も配合されていて、防臭機能※も備えているんだ。※すべてのニオイの原因菌に効果があるわけではありません・・・私も使ってみてわかった。夫も私も「ヤシノミ洗剤」で毎日皿洗いしているのに、手が全然荒れない。「ヤシノミ洗たく洗剤」「ヤシノミ柔軟剤」も無香料でやさしいから、子どもやペットのお洗濯にも安心して使用することができるし、使うだけで環境への配慮ができる。私も実家にいる時から、知らず知らずのうちに「ヤシノミ」シリーズのやさしさに触れて育ってきていたんだなぁ…。おしまい使うことで、環境保全活動に参加!未来につながるサラヤの「命のサイクル」「毎日使うものだからこそ、地球のために洗剤にできること」をひたすらに考え続けて約50年、サラヤの「ヤシノミ」シリーズは“人と地球にやさしい”がコンセプト。「ヤシノミ」シリーズの売上の1%(※メーカー出荷額)は、原材料のひとつであるパーム油の原産国であるマレーシア・サバ州政府公認の国際NGO「ボルネオ保全トラスト」を通じて、野生動植物の保護と生息域の確保に使われています。わたしたちが商品を使うことで、環境保全に参加できるしくみです。「ヤシノミ」シリーズをはじめとするサラヤ製品では、違法労働や違法伐採によって作られた植物油ではなく、環境と人権に配慮したRSPO認証油の生産も支援しています。人と地球にやさしく、子どもたちの未来にもつながる「ヤシノミシリーズのある暮らし」、あなたも始めてみませんか?\ネットで買う/ Amazonで買う 楽天で買う 公式通販で買う \店舗で買う/ 「ヤシノミ」シリーズ販売店検索 ▼この記事もおすすめ▼ [PR] サラヤ株式会社 イラスト/文:Chiiko※本記事に登場する人物とストーリーは、商品特長をお伝えする目的で作られたフィクションとなります
2024年05月09日東急百貨店では、~夏とコスメと、びじんの法則。~をコンセプトに、「わたしがすきな、わたし」になれる、2024年夏の新作コスメを紹介します。その日のキブンやテンションにあわせて、「キュートモード」「クールモード」「ジェンダーレスモード」なとっておきのアイテムと、夏のおでかけのメイクをお楽しみください。表1: [取り扱い商品の一例]《EC》:東急百貨店ネットショッピング取り扱い商品◆キュートモードオレンジ&ピンクのポジティブカラーや太陽のようにキラめくラメでプレイフルな令嬢感を叶えます!<スック>シグニチャー カラー アイズ 139(限定色) 7,700円オレンジを思わせるプレイフルなカラーに、深みのある透け感マットカラーを合わせることで、ニュアンスのある眼差しに。夏の高揚感を目元で表現。《EC》EC予約開始:5月3日(金・祝)/販売開始:5月10日(金)<ルナソル>フラッシュクリエイター EX14(限定色) 3,300円透け感のあるベースカラーに、多彩なパールがまたたくリクイドアイライナー。軽くぼかしてアイシャドウとしても、まつ毛のアクセントにも。《EC》EC予約開始:5月10日(金)/販売開始:5月17日(金)<ジルスチュアート>クリスタルブルーム サムシングピュアブルー オードパルファン 30ml(限定品) 6,270円ウエディングヴェールのやわらかな透明感とともに香り立つ、この世でもっとも祝福感溢れる、純粋な香り。透き通ったブルーが美しい、限定デザインのボトルです。《EC》予約開始:4月12日(金)/販売開始:4月26日(金)◆クールモードドラマティックな濡れツヤテクスチャーで夏の夜に映えるミステリアスな表情を叶えます!<スック>トリートメント ラッピング リップ 107(限定色) 4,400円ケア効果、色、艶を兼ね備えたトリートメント ラッピング リップから夏に映える透明感と内側から溢れるような色艶をもたらす限定色が登場。シロップのようなみずみずしさで満たして、魅せる口元に。《EC》EC予約開始:5月3日(金・祝)/販売開始:5月10日(金)<エスト>エスト ザ ローション ジェリー 100g(限定品) 4,950円乾いた夏の肌に、ひんやり冷感うるおいパックジェリーが好評につき再登場。肌をキュッとひきしめるようなひんやり冷感で、キメの整った涼しげで瑞々しい肌印象へ。《EC》EC予約開始:3月27日(水)/販売開始:4月26日(金)<コスメデコルテ>キモノ ヒカリ ウォーターコロン 75ml 9,130円アルコールフリーで肌にやさしくふわりと纏える、みずみずしく繊細な香りのウォーターベースフレグランス。やわらかな香り立ちで、あらゆるシーンで活躍。◆ジェンダーレスモードわずかにギラっと輝く偏向パールとライブリーなカラートーンで清涼感を叶えます!<ETVOS>ミネラルセバムレスベール(限定品) 3,520円夏の肌を涼しげに保つ、テカリ防止パウダーが限定で登場。皮脂を吸着しながら乾燥も防いで、敏感な肌もうるさら質感へ。《EC》予約開始:4月17日(水)/販売開始:5月1日(水)<RMK>デューイーメルト リップカラー 01 4,180円 ケースセット価格つけたてのときめきと色ツヤが続くリップが新登場。肌を美しく見せながら今のムードを醸し出す、絶妙な“くすみ”を秘めたカラーバリエーションです。《EC》<スリー>ネイルラッカー 7ml 17 2,420円ネイルポリッシュが初のリニューアル。ベース不要&速乾&ロングラスティングの、さらに進化したストレスフリーなネイルです。《EC》予約開始:5月8日(水)/販売開始:5月22日(水)<ジャルダン デ パルファム>クリーン リザーブ H2オー ゴールデン シトラス オードパルファム 100ml 16,280円肌にやさしくうるおいを与え、新しい香りを提案する、ウォーターベースフレグランス。海を臨む光輝く柑橘類の果樹園をイメージした香りです。《EC》<ジョンマスターオーガニック>G&Cリーブインコンディショニングミスト レモネード(限定品) 3,960円吹きかけてとかすだけのクイックケアで素直な髪へと導くトリートメントミストから、フレッシュなレモネードの香りが数量限定で登場。<ディプティック>限定版スモールキャンドル コフレ 70g 3種類 20,350円パリ最古のコーヒー専門店Cafe Verlet(カフェ・ヴェルレ)との出会いから誕生した限定版キャンドルコレクションが登場。◆コスメ&ビューティー POP UP情報渋谷スクランブルスクエア内に展開するビューティーフロア「+Q(プラスク)ビューティー」では、POP UPを開催!美容系雑誌やSNSなどで話題の美容家が愛用するアイテムを集めたイベントや、美容家によるカウンセリングイベントなどをお楽しみいただけます。<コスメデコルテ>デコルテ フレグランス コレクション ご体感イベントデコルテ初の水性香水「キモノ ヒカリ ウォーターコロン」「キモノ マイ ウォーターコロン」の発売を記念したイベントを開催します。2023年にベストコスメを受賞した「キモノ フレグランス」(アルコール含)をはじめ、デコルテの香の世界を体感いただけます。イベント限定キットも用意します。【開催場所】渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン 6階 イベントステージ 6A【開催期間】2024 年 4 月18日(木)~24 日(水)10:00~21:00 ※最終日は20:00閉場<エスケーツー>最新の肌測定体験 イベントエスケーツー独自の肌測定機器に、オーラ肌を妨げる「4つの肌曇り」を測定する新機能が登場。測定結果に応じたお客さまにおすすめの商品を提案します。期間中、エスケーツー公式LINEのお友だち登録に新規会員登録のうえ、初めて5,500円(税込)以上お買い上げの方に保湿マスクまたは美白マスクを1枚プレゼントします。【開催場所】渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン 6階 イベントステージ 6A【開催期間】2024 年 4 月25日(木)~5月8 日(水)10:00~21:00 ※最終日は20:00閉場<ビービーラボ>プラセンタ原液のパイオニアである<ビービーラボ>が期間限定で出店。看板商品の「水溶性プラセンタエキス原液」を含んだ今回のPOP UP限定のお得なセット品や、商品を購入いただいた方がチャレンジできるカプセルトイイベント、限定特典も用意します。【開催場所】渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン 6階 イベントステージ 6A【開催期間】2024 年 5 月9日(木)~15 日(水)10:00~21:00 ※最終日は20:00閉場〇西村 直子氏入店 カウンセリングイベント美容系雑誌やSNSなどで人気の高い美容プランナー・西村 直子氏が、お客さまの肌や体の不調を伺い、一人ひとりに合ったご提案をするカウンセリングイベントを開催します。※事前予約制・日時:5月11日(土)・12日(日) 各日11:00~16:30・予約開始日:4月25日(木)から ※枠が埋まり次第、受付終了・予約方法:<ビービーラボラトリーズ>のInstagram公式アカウント(@bblaboratories)をご確認ください。整え美市 初開催SNSで話題の30代から40代の次世代美容家が、それぞれの美容を突き詰めて辿り着いたのは「生活全部を整えること」。次世代美容家6人が実際に愛用するコスメ、インナーケア、フェムケア、リカバリーウェアなど生活を整えるアイテムを紹介します。期間中、インスタライブを実施します。インスタライブの視聴・実施スケジュールはのInstagram公式アカウント(@ren.wellness.styling)をご確認ください。【開催場所】渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン 6階 イベントステージ 6A・6E【開催期間】2024 年 5 月 16 日(木)~22日(水)10:00~21:00 ※最終日は20:00閉場◆Dress Table by ShinQs ビューティー パレット リニューアル情報SHIBUYA109渋谷店内のセルフコスメストア「Dress Table by ShinQs ビューティー パレット」をリニューアル。Z世代を中心に注目を集めている、ラグジュアリーコスメブランドや話題のトレンドコスメなど、渋谷からコスメティックの新たなムーブメントをお届けします。<シャネル> 4月26日(金)オープンDress Table by ShinQs ビューティー パレットのお客さまのご要望に応え、人気のリップやネイルのほかフレグランスやスキンケアも取り揃えます。POP UPステージ 6月上旬オープン予定SNSで話題のコスメやインスタグラマーの「#推しコスメ」を中心に、話題のコスメアイテムを期間限定で紹介。Z世代に話題のコスメと出会えます。「Dress Table by ShinQs ビューティー パレット」とは2020年にSHIBUYA109渋谷店内に誕生したセルフコスメストア。百貨店ならではのラグジュアリーメイクアップブランドを気軽に購入できるだけでなく、最新のメイクトレンドやコスメアイテム・ブランドなどのさまざまな情報を楽しめます。【渋谷エリア ビューティー取り扱い店舗】・渋谷ヒカリエ ShinQs・+Q (プラスク) ビューティー(渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン 6階)・Dress Table by ShinQs ビューティー パレット(SHIBUYA109渋谷店 1階)表2: ※商品内容等は変更する場合がございます 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月18日狂おしいほどに愛し憧れた演奏家や作曲家の名曲を奏でるという、音楽ファンにとってはたまらないテーマの新プロジェクト《偏愛奏話》がスタートする。ヴァイオリニスト佐久間聡一とピアニスト桑生美千佳によって企画された全4回のこのプロジェクトは、今彼らが演奏したい作品や共演者を集めた魅力的な内容だ。4回シリーズの各回において、演奏者が“偏愛”する作品、作曲家、楽器にフィーチャー。それぞれの溢れ出る愛を音楽とトークで届けるという1時間の濃密なプログラムはとても魅力的だ。しかもドリンクを飲みながら楽しめるのは、バーコーナー併設の霞町音楽堂ならでは。上質なクラシック音楽と美味しいお酒でくつろぐひとときを楽しみたい。企画の一部を覗いてみると、 第一夜では、クライスラーを深く愛する佐久間聡一が、クライスラーになりきって名曲を演奏。第二夜では、幼い頃からハイフェッツに憧れ、崇拝してきた長原幸太が、この偉大な巨匠編曲によるコンサートピースを含むプログラムを披露。そして第三夜は、チェロが家族であり友であると自認する高木慶太が奏でる、深く雄大なチェロの音色が楽しめそうだ。締めくくりの第四夜の内容は5月の発表を楽しみに待ちたい。なにはともあれ、好きが高じた演奏ほど素敵なものは他にない。目の眼×霞町音楽堂 偏愛奏話●第一話:4月10日(月):クライスラーは、お好きでしょ?佐久間聡一(ヴァイオリン)、桑生美千佳(ピアノ)クライスラー: 愛の喜び/愛の悲しみ/ウィーン風小行進曲 ほか●第二話:4月27日(木):ハイフェッツに捧ぐ長原幸太(ヴァイオリン) 、桑生美千佳(ピアノ)ポンセ:エストレリータ/ガーシュウィン:ポーギーとベスより/ベートーヴェン:民俗舞踏ほか●第三話:5月16日(火):チェリストの誘惑高木慶太(チェロ) 、桑生美千佳(ピアノ)ホッパー:ハンガリアンラプソディ/ピアソラ:ルグランタンゴ/サン=サーンス:白鳥ほか◆ 第四話:2023 年6月9日(金) :でゆお仲間割れ?! 音楽決(湯)闘出湯男/佐久間聡一(ヴァイオリン)、長石篤志(ヴィオラ)、桑生美千佳(ピアノ)※プログラムは 5月頃発表予定。20時開演各回5000円(1ドリンク付)霞町音楽堂(西麻布)
2023年04月07日全国無料放送のBS12 トゥエルビ(本社:東京都渋谷区、代表:須磨直樹)で放送中のゲーム情報バラエティ番組「偏愛ゲーマーズ」が、10月より日曜よる9時30分~(月1回)放送します。リニューアル初回(9日)は、3年ぶりに開催された東京ゲームショウ2022を特集。さらに番組ナレーターは、劇場版「四畳半タイムマシンブルース」や「SKET DANCE」、「機動戦士ガンダム00」シリーズなど人気作品の声優を務める吉野裕行さんが担当します。パワーアップした「偏愛ゲーマーズ」をお楽しみに!声優・吉野裕行番組リニューアル初回(9日)は、3年ぶりに開催された 東京ゲームショウ2022を特集。1.番組ナレーター・吉野裕行コメント僕は昔からゲームが好きで、今もオンライン、スマホアプリ、テレビゲーム、ボードゲームなど種類問わず幅広く遊んでいます。ゲームの魅力はエンタメとして楽しめることはもちろんですが、アニメと似ていてリアルな部分とリアルでない部分を追求していてそれがいい塩梅なんです。若い頃は1日中遊ぶほど熱量がありましたが、今は「よくこんなものが作れるな~」と作り手の想像力に感心しながらプレイしています。作り出す世界観が素晴らしいものばかり。それだけで楽しいんです。ゲームの進め方も自由度が高くなってきて、自分で物語が作れるようなオープンワールドなゲームが僕は結構好きみたいです。ゲーム制作にも少し興味がありますね。今回「東京ゲームショウ特集」の映像を見ながら収録しましたが、めちゃめちゃ面白そうなイベントでした!新タイトルを体験できるのがいいですよね。僕はVRを体験したいです。ゲーム情報が詰まっている番組なので、ゲーム好きな人もそうでない人も是非見ていただいて、何か一つでも興味を持ってもらえたら嬉しいです。2.「偏愛ゲーマーズ」番組概要ゲームを愛する実況者、プロゲーマーたちが続々登場!話題のeスポーツの魅力にも迫る!実況者(ストリーマー)、プロゲーマー、クリエイターなど、ゲームをこよなく愛する人々にスポットを当て、今を時めくゲーム界の人々の素顔や、話題のeスポーツなどさまざまなゲームの魅力に迫ります。ゲストの経歴やゲーム愛を聞くインタビューや、「お気に入りのゲーム」を実際にプレイしてもらうなど、ゲームの楽しさや文化を視聴者に伝える情報バラエティ番組です。10月9日(日)よる9時30分~の放送は、3年ぶりにリアル開催された、世界最大級のゲーム展示会「東京ゲームショウ2022」を特集!メタが開発した最新VRゲーム、ストリートファイターやバイオハザード最新タイトル、スクエニが送る大注目の新作などをたっぷりとお届けします!■放送日時:日曜よる9時30分~10時00分(月1回放送)■ナレーター:吉野裕行(出演作:劇場版「四畳半タイムマシンブルース」、「SKET DANCE」、「機動戦士ガンダム00」シリーズ、「弱虫ペダル」、「SPY×FAMILY」など)■番組HP: 偏愛ゲーマーズ | バラエティ番組 | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ) : ■BS12 トゥエルビについて■三井物産(株)100%出資の24時間全国無料のBS放送局です。スポーツ中継や大人の趣味教養など、上質なエンターテインメント番組を総合編成でお送りしています。視聴方法は、BS+12ボタン、または3桁番号222チャンネルです。BS12 | BS無料放送ならBS12 トゥエルビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月06日憧れてるけど高くて買えないコスメに、悩んでいたらすぐに売り切れてしまった限定コスメ……。コスメって、欲しいタイミングで手に入れるのが難しいことも多いですよね。そんな方に朗報です。今年も、2021年12月1日から54時間限定で「@cosme BEAUTY DAY」が開催されます!「@cosme BEAUTY DAY」は、@cosme SHOPPINGで開催されるスペシャルイベント。限定復刻コスメやお得な限定キット、日本未上陸コスメが勢ぞろいするので、逃してしまったコスメや人気コスメを手に入れる最高の機会といっても過言ではありません。今回は、そんな限定イベントで発売される注目のコスメ情報をお届けします。即完売したTooFacedの3色ハイライトが限定復刻!出典:@cosmeToo Faced~ダイヤモンドライトシリーズ~ マルチユース ハイライター トリオ去年の@cosme BEAUTY DAY先行販売にて即完売した3色ハイライトが、限定復刻で登場します♡リキッドからパウダーに変化するテクスチャーで、ダイヤモンドのようなきらめきがお肌にピタッと密着。クリアカラーをベースとした3色なので、どんな肌色の方にも馴染みやすいです。ダイヤモンドパウダーと偏光パールの繊細なラメが、ラグジュアリーなツヤを演出してくれます手で試してみると、ダイヤモンドのような強い輝きと明るさが感じられましたが、繊細なパールの質感によって浮かずに馴染み、上品な濡れ艶っぽい仕上がりに。個人的には、3色を調整しながらブレンドして使うのがお気に入りです。実際に3色をブレンドして、頬を中心に試してみました。ホワイト感が強いので白浮きしないか心配でしたが、「立体感を強調!」というよりは、みずみずしい透明感のあるツヤ肌のように仕上がります。主張したい場所に重ね付けしても、全く不自然になりません。こちらはチークレスな状態ですが、ベビーピンクとヌーディーなゴールドの色味による自然な血色感も与えてくれました。リボン柄にドレスアップ!NARSの限定アイシャドウパレット出典:@cosmeNARSアンラップド ミニアイシャドーパレット LAUGNA / 02238 / 0.7復刻・限定色を取り入れた、アイシャドウ6色パレット。「@cosme BEAUTY DAY2021」でしか買えないNARSのホリデーコレクションです。使う人を選ばない万能カラーに、実用性の高いミニパレットサイズ。ラッピングリボン柄にドレスアップした、ホリデーシーズン限定パッケージにも心が躍ります。マット・サテン・シマーの異なる質感のブラウンが、思い描いた目元に仕上げてくれます。RMKの人気スキンケアをフルラインナップでお試し!出典:@cosmeRMKベストセラー スキンケアキットRMKのスキンケアカテゴリーで年間売り上げNo.1を誇るトリートメントオイルや、今年3月に発売して大ヒットした日焼け止めなど、RMKのベストセラー商品をフルラインナップで試せる限定キット。これらフルサイズの現品2点を含めた合計5品を、なんと8,250円で試せるというお得っぷり。クレンジングオイルやスクラブ、薬用保湿液など、RMKスキンケアの魅力を存分に感じられるスペシャルキットとなっています。コスメ好きは必見!「@cosme BEAUTY DAY」で人気コスメをGET♡発売当初すぐに売り切れてしまった話題のコスメが限定復刻したり、ここでしか買えない日本未上陸コスメや限定キットが購入できたりと、嬉しい特典が盛りだくさんの「@cosme BEAUTY DAY」。今回は過去最多の350以上のブランドが参加し、約4.5万点もの商品を取り揃えているとのことです。なお@cosme BEAUTY DAYの開催は、2021年12月1日(火)20:00から12月4日(土)1:59まで。事前予約販売受付は11月24日(水)12:00より順次開始予定です。売り切れ必至な商品多数なので、ぜひ予約をお見逃しなく♡参考:@cosme
2021年11月22日「飲むコスメNERGY GREEN PROTEIN」株式会社ジュンは、オリジナルソイプロテイン「飲むコスメNERGY GREEN PROTEIN」を2021年10月26日(火)より発売している。女性の目線で作られたオリジナルプロテインだ。同商品は、肌・髪・爪に必要なソイタンパク質、保湿美容成分のセラミドのほか、ビタミン群・カロテン・タンパク質・カルシウムなどの豊富な栄養が含まれたスーパーフード「モリンガ」が配合されている。ほかにも腸内環境を整える「乳酸菌」、生命活動維持のための「活性型酵素」、カテキンの多い「抹茶」が含まれている。肌・髪・爪・骨のためにプロテインをプロテインはアスリートやトレーニングをする人向けのイメージがあるが、プロテインは筋肉にアプローチするだけではなく、肌や髪、爪、骨にも必要な栄養素だ。そのため近年、健康維持のためにプロテインを取り入れる女性が増えている。同商品は、「飲むコスメ」として美容と健康を考える女性に選びやすく、おいしいものを毎日安心して飲めるよう、100%植物性プラントベースのプロテインにこだわった。フレーバーは抹茶味、甘味料や添加物は不使用だ。水や豆乳などに溶かして飲むだけで手軽に飲むことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※NERGY公式サイト
2021年10月28日食の偏人たちが全国から選び抜いた今一番オススメの店舗を誘致、偏愛ぶりを感じる偏愛メニューをお楽しみいただける「偏愛食堂」が西武渋谷店A館8階=レストラン街「ダイニングプラザ」にオープンいたします。2週間ごとにテーマを変え、それぞれが愛した食を監修、ここでしか味わえない限定メニューを含め種類豊富に展開。また、ランチ、ディナー、ウィークリーによってメニューが変化、いつでも新鮮な気持ちで楽しめます。これぞまさに偏愛!~2週間ごと、次々に「偏愛食堂」をプロデュースする八偏人~「偏愛食堂」をプロデュースする、食を愛し、愛された“偏愛フーディスト”たち。カレー、ラーメン、いなり寿司など、見たことも聞いたこともないようなメニューから、定番のあのグルメまで。食の深みにハマる、偏愛メニューをご堪能あれ!〔写真上段左から〕小林孝充(ラーメン)、塚田亮一(餃子)、坂梨カズ(いなり寿司)〔写真中段左から〕塩崎省吾(焼きそば)、愛吃(ビャンビャン麺)〔写真下段左から〕一条もんこ(カレー)、シュウマイ潤(焼売)、カレー細胞Matsu(カレー)~あなたに合った楽しみ方を~「偏愛食堂」はレストランでのイートインのほか、テイクアウト、A館地下1階=西武食品館での弁当販売でご購入いただけます。それぞれ異なるメニューを展開いたします。「今日はイートインで食事、明日はお弁当、明後日はテイクアウトにしようかな」と何度でもお楽しみいただけます。【第一弾】愛しのスパイス&カレー ~あなたの知らないインド料理~■会期:10月13日(火)~26日(月) 午前11時~午後10時(ラストオーダー 午後9時)■会場:西武渋谷店 A館8階=レストラン街「ダイニングプラザ」※A館地下1階=西武食品館にて弁当販売も同時展開。■出店:バンゲラズキッチン■特設Webサイト:「偏愛食堂」の開幕を飾るのは「カレー」。“偏愛フーディスト”カレー細胞 Matsuと一条もんこプロデュース。東京・銀座で営業している、南インドの港町「マンガロール」の味を提供し、「ミシュラン ビブグルマン2020」日本初のマンガロール料理専門店「バンゲラズキッチン」が手掛けます。あなたは本当の南インド料理を知っているか・・・?“第一弾”の偏愛フーディスト〈カレー細胞 Matsu〉国内外3,000軒以上を食べ歩いた知見から、さまざまなメディアで国内外にカレー情報を発信。各地でカレーイベントを主宰するカレーキュレーター。テレビ番組等、メディア出演多数。〈一条もんこ〉カレーの名店で料理人として10年修業したスパイス研究家。年間800食以上のカレーを食べ、オリジナルレシピは1,500品以上。テレビ番組等、メディア出演多数。【偏愛その1】ハイレベルなメニュー東京・銀座に本店を構える南インド系を代表する「バンゲラズキッチン」による、本格メニュー展開! 「偏愛食堂」でしか食べられない限定メニューとして、一条もんこのスパイスが決め手の“柿のアチャール”や、“イノシシスッカ”“タンドーリマナガツオ”など、山の幸、海の幸が楽しめる多彩なメニューをご用意しました。■マンガロールフィッシュターリ・・・2,200円■マンガロールバンズ・・・・990円■バレダ イレダ ミーン・・・2,420円※写真は「偏愛食堂」イートインメニューです。※表示価格は税込み価格です。※メニューによってご提供曜日や時間帯は異なります。※西武渋谷店ホームページ特設サイトにてご確認ください。(メニューの公開は10月8日(木)を予定。)【偏愛その2】これであなたも偏愛の仲間入り!レトルトカレーやカレーを食べるときにぜひ使ってほしい食器から、いつもスパイスと共にいられるスパイスアクセサリーなど種類豊富にご用意!これであなたも偏愛仲間!■一条もんこ 佐渡汽船カレー・・・648円佐渡汽船の船内でしか食べられない限定カレーをレトルトにしました! 濃厚なイカの旨味と、その美味しさを本格的なスパイスによってさらに引き出した極上のスパイスカレーです。■ANOMA スパイスアクセサリー・・・1,650円から「暮らしの身近にスパイスを」をコンセプトに、本物のスパイスを閉じ込めたアクセサリー。一点物のアクセサリーが、あなたの毎日を刺激的に変えてくれるかも。【偏愛その3】みんなに届け! 偏愛公式SNS開設「偏愛食堂」公式SNSを開設。展開メニューや売切れ情報など発信します。また「偏愛食堂」からのライブ配信も計画中!〔Twitter〕偏愛食堂@Henaisyokudou〔Instagram〕@henaisyokudou【第二弾】ビャンビャン麺■会期:10月27日(火)~11月9日(月)いま熱い!! 中国西安料理であるビャンビャン麺が“偏愛フーディスト”愛吃(アイチー)プロデュースで、「偏愛食堂」に登場! ビャンビャン麺のために作られた「ビャン」の漢字を練習してからきてね!※詳細は「偏愛食堂」公式SNSで随時配信いたします。〈入場整理券の配布について〉混雑を避けるため、整理券を配布する場合ございます。当日分のみの配布、お時間の指定はいただけませんのでご了承ください。■配布場所:A館8階=レストラン街「ダイニングプラザ」偏愛食堂【新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組みと、お客さまへのお願い】お客さまに安心してご利用いただけるよう、施設・従業員の感染拡大防止策の徹底はもとより、お客さまにもマスク着用などにご協力いただきながら、安心・安全の対策を実施いたしております。※施設の定期的な清掃・消毒、主要出入口などにアルコール系消毒液を設置いたします。※集中レジやカウンターなどでの飛沫感染対策、従業員には原則マスクの着用などを実施いたします。※会場内が混雑した際は、ご入場を制限させていただく場合がございます。※感染拡大防止のため、展覧会の中止や延期、一部内容が変更になる場合がございます。※ご入店の際は、マスクの着用、入口での手指アルコール消毒、ソーシャルディスタンスなどへのご協力をお願いいたします。※体調不良や発熱がある場合はご来店をお控えいただきますようお願いいたします。-西武渋谷店-・住所:〒150-8330 東京都渋谷区宇田川町21-1・電話番号:03-3462-0111 (代表)・営業時間:右記サイトをご参照ください。⇒ ・ホームページ:企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月07日この夏にヘビロテしたリップとこの秋ヘビロテ予定のリップをレビューしつつ、詳しくご紹介します。■夏は明るめな赤茶リップの色で、顔の印象は大きく変わる。これは自論ですが、そのくらいリップの色は私にとってとても大事で、中でも「赤茶」と言われる色が好き。DRESSで初めて書いたのは、秋色リップの記事「シーンで選ぶ秋色リップ〜デパコス編【偏愛コスメ#1】 」でした。そこで紹介した赤茶のリップよりも、今年の夏に使用していたリップは、少し明るめ。これは個人的な見解ですが、春夏と秋冬では太陽の色が違う気がしていて、春夏は太陽の位置が高くて明るい光だから、明るめの色をつけている方が生き生きと元気に見える気がしています。逆に秋冬では、低い位置から照らされる立体感のある光だから、少しくすんだ色をつけると、より大人っぽく、シックな装いになるような。そんなことを考えながら、選ぶリップが自然と変わることに気づきました。■パキッと明るめな赤茶CEZANNE ラスティングリップカラーN 407この夏一番使ったかな、と断言できるくらい使用したリップ。明るめで赤が強めに出るリップ。でもブラウンが少し入っているから、ピンクに転じない赤で、非常に使いやすい。”ラスティング”と謳っているだけあって、落ちにくいのも特徴。少しの飲食くらいなら、ほんのり残っているから、これから化粧直しができないな、というときにはとても重宝しました。「いい色ですね」と品番を聞かれることも多かったのがこのリップ。プチプラなので紹介もしやすいし、何よりそのクオリティの高さに、おすすめ度が非常に高い一品でした。■明るいオレンジブラウンルージュディオールウルトラルージュ436赤茶ばかり手持ちが増え、新しい赤茶のリップを見に行ってもイマイチ新鮮味に欠けてしまうなぁ、と感じていたときに、BAさんに”似合いそうな色”と選んでいただいた色です。セミセルフのお店だったので、たくさんある中から選んでいただき、そしてそれが非常に自分の好みに合ったので、とてもうれしく感じたのを覚えています。デイオールのルージュディオールは、何本か使用していて、落ちにくさと発色の良さにとても気に入っているシリーズ。クリーミィなつけ心地で、セミマットな仕上がりですが乾燥しにくいので気に入っています。436のウルトラトラブルという色は、明るめなオレンジブラウン。明るめなオレンジがベースなので、パッと元気に見える色です。■これから活躍しそうなワイン色ちふれ口紅549「新しいリップを見てみよう」と思うきっかけはいろいろありますが、私は身近な人が素敵なリップをつけているなぁ、と思ったとき、似た色を探しに行くのも楽しみのひとつです。最近は職場の方のボルドーのリップを見て「素敵!」と思ったのですが、ボルドーのリップは私の場合、モノによって顔全体が暗く見えてしまうのもあり、苦手意識のあるアイテム。似合う色はとても素敵につけているのに、うまく使いこなせない自分にがっかりしてしまうときもあります。手軽で試しやすい値段のちふれで、とても素敵で使いやすいボルドーがありました。公式では「レッド系パール」と書いてあります。深い赤で、肌馴染みの良いパールが入っています。唇の付けると、深い色で一気に秋冬の雰囲気になります。これから秋冬に向けての準備運動に、ちょうど良い色です。■リップクリームみたいに使えるくすんだ赤イブサンローランヴォリュプテシャインNo.80 チリチュニック実は本当に久しぶりで、3年ぶりくらいに買ったイブサンローランのヴォリュプテシャイン。今までなかったようなくすんだ色や赤茶がラインナップに加わっていることを最近知りました。ヴォリュプテシャインはとろける様な柔らかいテクスチャーで、リップクリームみたいに塗りやすくて私は好きなリップです。No.80のチリチュニックという色は「可愛い!」と言わずにはいられない色。赤茶なんだけど、彩度は高く、透き通る赤茶(という表現がうまく表せているかはわかりません)。血液のような色で、唇が”生きてる”感じがする。発売してからとても人気だったらしく、「ずっと品切れしていて、最近入荷したんですよ」という殺し文句と、使いやすい色に一目惚れしました。何より金色のパッケージは気持ちが上がる。見た目も中身も良いリップです。リップクリームのように潤うので、乾燥しやすい時期に積極的に使っていきたいアイテムです。■この秋本命リップMAC リップスティックマラケシュマットで渋い赤茶。つけると一気に秋の風が吹く。そんな感じのリップ。実は他の色が気になってMACへ見に行ったときに、テスターが一番えぐれていました。「きっと人気なんだろう」と思いタッチアップをしたら、最初に気になっていたリップを差し置いて買って帰っていた色。一度この色をつけると、冒頭に推したセザンヌのリップが眩しく見えて、「もう私の夏リップの時期は終わりを迎えたな」と感じてしまうほど。MACのマットは本当にマットなので、長時間つけるときやつけ直す際は、乾燥を防ぐための下地は必須です。色の持ちがとても良く、パパッと塗ってもサマになる。オレンジメイクとも相性が良いですし、くすみピンクを使用したメイクとも相性が良く、最近はヘビロテしている一品です。■徐々にシフトチェンジを楽しむリップを紹介しながら、だんだんとリップの色味が暗くなっていることに気づきました。アイメイクも秋冬の新色が出てきていますが、手っ取り早く雰囲気を変えられるのはリップ。夏にたくさん使用したリップを紹介したいな、と思っていても、もたもたしていたら残暑はぶり返しながらも、もう秋に突入してしまいました(笑)。現在使用している色はすでに秋色。衣替えをするように、リップのシフトチェンジも楽しめますように。『偏愛コスメ』のバックナンバー・「シーンで選ぶ秋色リップ〜デパコス編【偏愛コスメ#1】」・「シーンで選ぶ大人綺麗ネイル~デパコス編~【偏愛コスメ#2】」・「顔を血色良く見せる優秀アイシャドウたち。使い方も紹介します!【偏愛コスメ#3】」・「5アイテムで作る大人太眉。道具とやり方を詳しく紹介【偏愛コスメ#4】」・「私が好きな顔になれる。2018年ベストコスメ【偏愛コスメ#5】」・「シーンで選ぶお気に入りリップ~プチプラ編【偏愛コスメ#6】」・「シーンで選ぶ大人綺麗ネイル~プチプラ編~【偏愛コスメ#7】」・「香水のない人生なんて考えられない。愛しい香水6つ【偏愛コスメ#8】」・「お金も時間も無理しない、自分を好きでいるための美容習慣【偏愛コスメ#9】」・「『午後からの顔と心』を支える名品たち #きれいの秘密はポーチの中に」・「テカリじゃなくて『ツヤ肌』を叶える!夏の優秀ベースメイクアイテムたち」・「パートナーに贈る『ポーチの中身』の選び方。全商品お試しレビュー!」・「夏のツヤ肌メイク術、詳細レポート。メイクアップアーティストCeCeさんから学んだこと」・「偏愛リップと秋につけたいリップまとめ」
2019年09月10日メイクアップアーティストCeCeさんと私、ゆっこによる、「夏のツヤ肌メイク術」をテーマにしたトークイベントが7月24日、開催されました。読者代表としてイベントでお話をしていましたが、コスメ好き(もはやオタク?)にはたまらない、おすすめメイクアイテムやテクニックが披露されすぎた贅沢な2時間。覚えている限り、余すことなくご紹介します。■CeCeさんおすすめ、メイク下地と使い方RMK メイクアップベース3700円(税別)CeCeさんがイチオシしていた、RMKの下地。長年愛用されていて、何がなくても絶対コレ!と推しに推していました。何がそんなにいいのかを伺うと、「透明感が全然違う!」とのこと。ただ、何事にも良い面と悪い面があり、この下地については「UV効果が付いていない」のが欠点。ならばUVケアは、スキンケアの後に仕込む日焼け止めやファンデーションでカバーしていきましょう。CeCeさんの使い方は、必ず下地を手の腹の部分に出して、温めて使うこと。そして、あえて均一にせず、ムラを認識しながら使用することもポイントと仰っていました。コスメデコルテラクチュールパーフェクト ポアカバーまた、私がお気に入りの毛穴用下地としてご紹介したものは違うものですが、このコスメデコルテのパーフェクトポアカバーも、持ち運びに便利でお気に入りの下地のひとつです。私の中で驚きと発見があったのは、人によって毛穴用下地を使う順番が異なること。まずベースの下地を先に塗ってから、気になるポイントに毛穴用下地を「仕込む」人もいます。私はベースの下地を塗る前に毛穴用下地を塗っていたので、新しい発見でした。CeCeさん曰く、下地と毛穴用下地、どちらが先でも大丈夫。それぞれの肌質によってベース前が合っていたり、ベースの後が合っていたりするから、たくさん試して自分に合う方法を見つけてください!とのことでした。早速、下地の後に毛穴用下地を仕込むのを試しています。元々崩れにくかったけど、私はどちらでも崩れないかな、という印象。ただ、下地がツヤ系の場合、下地の後に毛穴用下地を使うとツヤは抑えめになるから、仕上がりの好みで決めていいと思います。■つける分量は、米粒大コンシーラーも毛穴用下地も、米粒大の大きさで「5点置き」することがポイント。5点置きは、両ほほ、鼻、おでこと顎にちょんちょんと乗せること。それを意識するだけで、厚塗りにならずベースメイクを作っていくことができるんだとか。■コンシーラー代わりにファンデーションを使用するCeCeさんがおすすめしていたのは、半練りタイプのカバーマークのフローレスフィットファンデーション。これを平筆に取り、目の下のくすみや、色むらが気になるところにささっと塗り込んでいく。平筆は色の調整がしやすく、使いやすいんだそうです。おすすめしていたのは、MACの平筆(191 Square Foundation Brush)でした。■ケース付きで便利なスポンジスポンジは絶対にこれ!と激推しされていたのは、江源道のメイクアップスポンジ。触らせてもらったら、とても弾力があってキメが細かい。スポンジは必ず水で湿らせて使用するんだそうです。ちなみに、スポンジに直接ファンデーションをつけるのではなく、肌に乗せたファンデーションを水で湿らせたスポンジで叩き込むように馴染ませるのがポイントです。濡らしたスポンジの水分が蒸発し、ファンデーションが肌に密着して崩れにくくなります。■パウダーはあえてムラ塗りをする肌の仕上げのパウダーは、均一にせずあえてムラを作る。ツヤを作りたい部分は薄めにパウダーを乗せ、崩したくない部分はしっかりと乗せる。このメリハリが、自然なツヤ肌を作るテクニックのひとつなんだそうです。大きめの柔らかいブラシで(CeCeさんはパフでは乗せないんだそう)、ささっと乗せていきます。このテクニックは実践してみると、確かに肌のツヤに立体感が生み出され、簡単にできるツヤ肌テクニックだと感じました。■アイメイク前にツヤを仕込むCeCeさんが使い込んでいて、絶賛していたのが上記のハイライト。真っ白いハイライトではなく、少しゴールドが入っているものが肌に馴染んでいいのだとか。そして、これもメイクアップ実演を見ていて驚きました。なんと、アイメイクの前にハイライトを仕込んでおくというのです。そして、ハイライトにおすすめなのは、歯ブラシのようなブラシ。私が使用しているのは、Airy Brush ミディアム 1600円(税別)手持ちのゴールドっぽいハイライトで好きなのは、ローラ メルシエ マットラディアンスベイクドパウダー ハイライト01。自然に肌に馴染んで溶け込むようなツヤになります。大きいため、持ち運びには不向きですが、歯ブラシみたいなブラシと一緒に久しぶりに使ったら、そのツヤのクオリティに感動してしまうほど。ローラ メルシエ マットラディアンスベイクドパウダー ハイライト01 4800円(税別)私は目の下のクマを飛ばすのに、ハイライトを使用しています。というのも、一度コスメカウンターでコンシーラーの色を相談した際に、「もしかしたら骨格上、どうしても隠せないかもしれません」と言われたからです。鏡を見ながら顎を上げて、もしくまが消えるようであれば、それは骨格の問題、もし消えなければ、血行不良や色素沈着のくまで、コンシーラーでなんとかカバーができるもの。私は骨格上、仕方ないのか……と思ったけれど、色ではなく光で飛ばすのが正解。私がハイライトを使用している場所は、目の下、鼻筋、目の周りのCゾーン。また、CeCeさんが教えてくださった裏技で、小鼻の丸みが気になる方は、小鼻の横にちょこんとハイライトを仕込むとすっきり見えるんだとか。私は鼻が低く団子鼻なので、早速信じて(笑)実践しています。■眉はグラデーションを意識する眉頭には色を乗せすぎない。眉尻に向かって、「濃く」を意識してグラデーションに。顎の先から口角、眉尻までを結ぶ線が45度に近ければ近いほど美しく見えると仰っていたCeCeさん。日本人はここの角度が45度より狭くなってしまう人が多いとか。眉尻は人によって、口角からスタートして目尻、眉尻をつなぐ方が美しくなる人もいれば、小鼻横からスタートして目尻、眉尻を繋げた線を意識した方が良い人もいるそう。「とにかくVを広げる!」を意識することがとても大事だと仰っていました。そのため、広角や小鼻からつないだ位置まで眉尻を引くには、極細のアイブロウペンシルがいいというのも納得です。そして、アイブロウペンシルは、髪の色と瞳の色の中心の色を選ぶこと。決してグレーは選ばないように、と仰っていました。なぜなら、グレーは老けて見えるから。アイブロウブラシは、そこまでお金をかけなくても良い、と仰っていました。CeCeさんが使用していたのはシュウウエムラのアイブローマニキュア。KATEのアイブロウマスカラも◎とのこと。大事なのは眉尻側から眉頭側に、地肌につかないようにふんわりとブラシを絡ませること。■チークの位置は高めにチークは黒目と小鼻の下の、高めの位置につけること。そうすると表情がふんわりと柔らかくなり、若々しく見えるんだそう。また面白かったのが、CeCeさんが持っていて、とても気に入っているというチークブラシ(白鳳堂のH5893 きのこ筆 中 艶消し黒)。キノコのような形状で、持ち運びはできないけれど、とても自然にふわっと色が付く名品だそう。私も欲しい……今度絶対に買おう!と決めたアイテムでした。■トライアンドエラーで自分を知り、そして楽しむ!CeCeさんは終始とびっきりの笑顔でニコニコ楽しそうにお話しされていて、圧倒的な情熱を感じられた2時間弱でした。本当にあっという間。参加してくださった皆さんの質問にも、一つひとつ丁寧に応えていて、具体的なものもあれば、やっぱり一人ひとりによって一概に言えないから、その人がどんな人か知りたいな、と仰っていたシーンも。確かに肌質や環境、髪型、顔の形や目の形、人により千差万別。一概に「こう!」と押し付けるのではなくて、できれば一人ひとりに寄り添って提案していきたい。そんな熱い想いが終始、CeCeさんの言葉の端々から感じられました。気分や服装によってメイクを変えてみたり、眉の形を変えてみる。何が似合っているか、これは合う合わないとかは日々トライアンドエラーの繰り返しで、枠にはめずに自分をどんどん知っていくことが大切。CeCeさんの言葉には、共感せざるを得ない自分がいました。メイクは自分を変えてくれて、演出してくれるツールのひとつで、自己表現のひとつ。コスメは大量の情報が溢れる中でも、勇気を持って挑戦してみて、新しい自分に出会える際たるものだと私も思います。メイクアップ実演に協力してくれたお客様がとっても素敵にメイクアップされていて、それを喜んでいる姿がご本人だけではなく、その場の会場にいる全員だったことも、とても温かくてうれしいひとときでした。
2019年08月02日テカりではなく、ツヤを出すのが一番難しい時期、夏。厚塗りすると汗や湿気と共に崩れるし、薄くすると汗をかいたらすっぴん状態に。私もトライアンドエラーを繰り返し、毎年変わる肌の調子に合わせて、使用するアイテムが変わります。その中でいくつか、夏に向けて一緒に闘えそうなコスメアイテムを紹介します。■下地とにかく肌の負担は最小限にしておきたい。ということで年明けに、下地を肌負担が少ないと言われているものに変えました。よく使ったコスメまとめにも頻繁に出てきている、ラロッシュポゼの下地です。私の夏の嫌なテカりは2種類あって、ひとつが汗でドロドロになって、皮脂と汗でテカテカになってしまうものと、保湿不足による乾燥によって、過剰な皮脂分泌が原因のテカり。私はどちらかというと後者であることが今まで多く、テカっている部分をティッシュでオフした後にパウダーをのせると、その部分の皮が剥けてしまっていました。そして、時間が経つとまたテカテカに。でも、なんだか肌がパリパリしているという悪循環でした。そのためスキンケアを見直して、保湿を重点的に行いました。肌の調子も良くなったので、せっかくならメイクをしながらでも肌を優しく守って保湿したい。そう思って行き着いた先が、ラロッシュポゼのUVイデアXLでした。クレンジング後の肌がごわつかずしっとり。SPF50 PA++++あるので、UVケアもバッチリできます。しかし、しっとりとする下地のため、高温多湿になる夏にはやや不向きであることを最近感じています。リサージパーフェクトスムーサーNコスメデコルテラクチュールパーフェクトポアカバーテカりを事前に防ぐために、最近毛穴用下地を購入しました。2種類購入し、どちらも1週間ほど使用して、どちらが効果があるか、使用シーンに対して使いやすいのはどちらか、などの様子を見ていました。結果、どちらも「テカらない」という効果はさほど変わらずとても優秀。最近は雨の日が続いていて湿度が高い中で、化粧を直すほどテカったな……と感じた日は特にありませんでした。ギラギラとした暑い夏にどのくらい耐えられるかは、これから検証を楽しみにしているところです。使いやすさの点からいうと、私は朝、片手でババッと塗れるリサージをよく使うようになりました。デコルテのパーフェクトポアカバーは、化粧の上からでも使用できるので、朝つけ忘れてしまったときや、化粧直しが必要なときにささっと使うには便利かもしれません。ポーチにも入りやすいコンパクトなサイズもとても良いです。■目元のカバーアンプリチュード(限定トライアルサイズ)とNARSのファンデーション目の下の隈や気になる赤み部分には、私はコンシーラーではなく、半練りタイプのファンデーションを使用しています。理由は、使わなくなってしまったファンデーションを活用したいことと、コンシーラーよりも半練りタイプのファンデーションの方がナチュラルな仕上がりになるからです。これは私が今、ノーファンデで過ごしているからだと思いますが、ハイカバーなコンシーラーは塗ったところだけしっかりとカバーできてしまうため、少し浮いて見えてしまうのです。ファンデを部分的に目の下にぽんぽん、と馴染ませることで、より自然に気になる部分をカバーでき、汗での崩れも最小限で済むのです。■仕上げのパウダープライバシーUVフェイスパウダーノーファンデで過ごしている私は、ジリジリと照りつける時期になると、UV下地+ファンデーションで過ごしているよりも、UV対策は弱いかな、と思い始めています。そこで対策として、SNSで昨年見かけ、ずっと気になっていたUVケアができるフェイスパウダーを探していました。最近は、ドラッグストアでも取り扱う種類が豊富になっていて、やっとこちらのパウダーを購入することができました。使用してみて2週間足らずですが、感想は「とても良い」。なんなら今まで推しに推していたパウダーと引けを取らない。仕上がりもマットから馴染んで程よいツヤになっていくので、とても自然に見えます。お値段もお求めやすく、ドラッグストアやバラエティショップでの取り扱いもよく目にするようになったので、買いやすい点でもとてもありがたい逸品です。■今年の夏のメイクの流行りは……?夏になるたび、試行錯誤しながらもベースメイクが丸っと変わり、できるだけ涼しげに、肌の調子も良く見せてくれるメイクにフォーカスしがちです。ベースメイクはもちろん大事ですが、夏の太陽の光に似合うようなアイメイクやリップメイクも気になります。私が初めて出演する美容イベントが7月24日(水)夜に開催されます。トークのお相手はヘアメイクアップアーティスト・CeCe(シシ)さん。そのイベントでそんな話もできればと思います。
2019年07月16日肌荒れ、くすみ、なんかしらの不調。毎日予期せず訪れ、気分を曇らせる原因になるもの。日に日に身体や肌の衰えに抗うように、藁にもすがる思いでサプリメントを頬張る日もありました。ところが期待に反して、最初は効いた気がしても、だんだんと余計に身体が怠くなったり、逆に肌荒れがひどくなることも。SNSで溢れる美容情報に翻弄されていた時期もありました。「がんばるの疲れたから、少し引き算していこう」と思ってから、なんとなく続けていること、その中で出会って偏愛しているアイテムなどをご紹介します。■朝の白湯もはや定番と言えば定番な美容習慣かもしれませんが、5年ほど前から地味に続けているので、朝の白湯は身体を目覚めさせる「スイッチ」のようなもの。起きたばかりの身体には、体温と同じかそれより温かな白湯でじんわり温める。夏は少し汗ばみますが、「なんとなく身体に良いことしてるな〜」と自己満足に浸れる良さから始めました。冬は唇や頬も上気して、メイクのノリも良くなります。少し調べてみると、白湯の効果には痩せ効果が期待できるとか、自律神経を穏やかにしてくれるとか、いろいろな良いことがあるみたいですが、個人的に痩せ効果は感じていません(笑)。冷えたキッチンに早朝から立って、再びキッチンに立つ夜にはクタクタになっているであろう自分を、ほんの少し労ってあげる時間を作るために、私は白湯を飲んでいます。■信頼できるスキンケアもう何度もツイッターで紹介しているし、最近は使用した感想のツイートもよく目にするようになりました。年明け1月に出会ったスキンケアブランドのシュープリームノイ 。きっかけは本当に肌がぴっかぴかにキレイな人からいただいたもので、それまではずっと慢性的にこめかみあたりにできる、大くて痛い吹き出物に悩んでいた時期でした。食べ過ぎてもいないのに周期的に顎の周りに大きいニキビができたり、まぁひどい状態だったときです。このスキンケアに出会ってから、今ではその悩みもほぼなくなり、ファンデーションをつけなくても気にならない程度に、肌の悩みは改善したと感じています。とはいっても、もちろん人によって合う・合わないがあるので、自分に合ったスキンケアに出会うことはなかなか難しいと思います。ニキビやくすみ、肌の乾燥に悩んでいる方がいたら、選択肢のひとつにおすすめしたいブランドです。あともうひとアイテム。これは顔にも身体にも使用しているアイテムですが、DRESSの編集長、池田さんのツイートを見て、早速次の日ドラッグストアに買いに走ったものです。池田さんはいつ見ても肌がキレイな方。その方が実践しているものを、試さずにはいられませんでした。菊正宗日本酒の化粧水ポンプ式で大容量。保湿もしっかりとしてくれるので、4月に買って以降、顔には時々、身体には毎日しっかりと付けています。効果は言わずもがな。ボディクリームのベタベタが苦手な私は、この化粧水をしっかりと付けて保湿しています。どうやら減りが早いので確認したところ、敏感肌の旦那も一緒に使用していたようですが、2カ月経った今、やっと使い切りそうなほどコスパが良い!前出のシュープリームノイの化粧水を定期購入するまでは、新しいものが来る間につなぎとして使用したり、しっかり保湿したいな……という気分の時に菊正宗の化粧水をたっぷり(それこそ浴びるように)使用しています。刺激も一切なく、本当にしっとり。残量に怯えることなく、たっぷり思い切り使えるのでとても良いです。■腸活「腸活」、いわゆる腸内環境を整えて、健やかな排便を促進する、という私の解釈です。10代のときから便秘に悩まされ、出産を機になぜか改善したように感じていたのですが、30代半ばにして再び悩まされることに。生理前の1〜2週間が特にひどく、スカートのチャックを閉めるのが精一杯な日もありました。納豆にヨーグルト、キムチなどの乳酸菌たっぷりの食べ物はもちろん、シリアル、ゴボウ、キウイ、プルーンなどのお腹に良いと言われている食べ物から乳酸菌の錠剤など、ありとあらゆるものを試して、辿り着いたのはこちら。八海山麹だけでつくったあまさけ代後半頃に、女優さんが好きで飲んでいるというニュースを見て試したときには、ピンとこなかったんですが、歳を重ねてその良さを実感することになるとは思いもしませんでした(笑)。その女優さんが紹介していたときに、「飲む点滴」と仰っていたのを記憶していますが、まさにそれかと。わりと即効性を感じやすいのもその理由で、肌がね。なんかピンとするんですよ、次の日。そして本当に思わず誰かに話したくなるような(実際ではしちゃいけないです、きっと)とても素敵な排便タイムを味わえます。便秘が続くと、肌にもメンタルにも良くないですよね。肌のキメは荒れ、ブツブツするわ、お腹も常にゴロゴロしているし、ボトムスはそのお腹の膨らみをしっかり拾ってくれて、本当に気分が鬱々とします。快便が続くと、お腹も気分も本当にハッピー。なので、排便の“質”を大事にしたいと思い、私は甘酒に行き着きました。朝か夜、1日1杯牛乳で割って飲みます(豆乳もおすすめです)。寒い日は少し温めます。■ヘアオイルbojico オーガニックエッセンシャルセラム最近髪を切りました。それまでは胸の下辺りまで、約3年間髪を伸ばしていました。私の髪は2カ月に1回縮毛矯正をし、カラーを入れ、さらに毎日毛先はコテで巻くという、髪の毛にとってはこれ以上傷めつけようもない有様でした。それでも、ひどい状態にならず3年も伸ばせた理由は、ヘアオイルを毎日たっぷりとつけて保湿をしていたから。特に良かったのは、「bojico オーガニックエッセンシャルセラム」です。1プッシュでとってもしっとり。そして良い香り。お風呂の後も、朝髪を巻く前も、これ1本で済んでいました。今は髪を切ったので、2プッシュくらいつけて、少し濡れ感を出して巻いています。自分で言うのもなんだけれど、とても良い感じにまとまってすごく好き。美容院で購入していましたが、最近ではセレクトショップでも取り扱っているのを見かけます。アパレルブランドのアーバンリサーチとのコラボ商品は、柑橘系の香りがとても心地よく、ショップも多く買いやすいので、最近はアーバンリサーチコラボのものを2、3回リピートしています。オリジナルなものは、イランイランの香りのする「Y」が好きです。こちらのアイテムはヘアオイルと紹介していますが、身体にも手にも使用できるマルチなオイルです。ただ、精油を使用しているため、妊娠中の方やアレルギーをお持ちの方は、一度確認してみることをおすすめします。■3食のどこかで必ずたんぱく質を摂る何でもいいんです。「必ず」とか言ってますけど、気を張らなくて良い。がんばると義務みたいになって、辛くなる性分なので。納豆、豆腐、ゆで卵、肉か魚。最近はお魚の値段が高いので、豚肉が多いかな。タイムセールで売っている、柔らかい牛肉などは時々。子どもや旦那にはがんばって食べさせますが、自分のこととなると残り物で良かったりしてしまうので、意識してたんぱく質を摂らない限り、全然摂ってない……と気づいたのは、肌が荒れてから。肌も爪も髪も、たんぱく質からできている、というツイートを目にしてから、毎日お弁当にゆで卵を入れるようにしています。ゆで卵なら、週のどこかに何個も茹ででおいて、殻のまま冷蔵庫に入れておけば2〜3日の間に使い切ってしまう。あとは納豆やお味噌汁に入れた豆腐などで少し補う、くらいの感覚です。たまごが苦手な方は、少し美味しいお豆腐なども手頃で、お腹にも優しくて良いです。スーパーで買える、充填式の豆腐ではない豆腐。1個100円以上するものがオススメですが、美容パックを買うより、総合的に見てとても安くていい買い物だと思っています。肌が荒れにくくなるのと、1週間に1度、セルフネイルでポリッシュを変えていますが、爪が割れることも今はないです。■無理しない習慣を積み重ねる無理せずに、毎日習慣として続けることが、キレイへの近道だと思います。高い基礎化粧品はなかなか続かないし、「がんばるぞ!」って気を張るものでもない。私は面倒くさがりで不精な性格なので、どれも「無理のない値段で、特別な場所に足を運ばなくてもできること」をモットーに続けています。女優やモデルみたいな美しさを目指すわけではなく、年相応に、でも自己肯定感を高められる美容を続けたい方に、おすすめです。
2019年06月18日前世は犬だったと思う。ゆっこです。今さら香水を使えない人生には戻れないなと思うほど、好きな香りを纏うのは私にとって不可欠なことになりました。ふとしたときに好きな香りがするだけで、緊張した心がほぐれたり、前向きな気持ちになったり、シャキッとしたり。”香り”は緊張しやすい私の、心の拠り所のようなもの。とはいえ、”香り”の感じ方は人それぞれで、リップやネイルと違い、「この色はくすみ色、テラコッタ最高」といえば、「この色はくすみ色、テラコッタ色だ」と認識はできるけど、香りは「この香り、すごい落ち着く良い香り」と言っても、受け手が必ずしもそう感じるとは限りません。嗅覚はとっても繊細で、香りがトリガーとなって、時に強烈なほど記憶を呼び起こすことがあります。その人の経験や記憶、それこそ今日の体調によっても、同じ香りでも感じ方は全然違います。そのため先に断っておきますが、今回紹介する香水が、読む方にとっても必ずしも合う香水とは限りません。でも、少しでも心に残った香水を実際に見に行っていただくきっかけになれば良いなと思うので、あくまでも参考として読んでいただけると幸いです。■自分だけが楽しめる、香水のつけ方香水を使う上で私がとても気を付けているのは、自分にふんわり香ってくる適量で楽しむこと。つけるタイミングやつける場所がとても大切です。周りに香りを感じさせるほどの効果は、おそらくありません(笑)。香水をつけるタイミングは朝の着替え前。膝の裏、お腹、手首ではなく腕あたりに1プッシュずつ振りかけます。気持ち、もう少し香りを感じたいときは、両肩にも1プッシュずつ。香水を身体に吹きかけてから、下着と洋服で香りをこもらせるようなイメージです。香りが外に出すぎず、でも自分自身は香りを存分に楽しめます。■花の香りを楽しみたいときレ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル ガーデニア オードゥ パルファムいきなりCHANELの香水を挙げておきたい。この「レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル」シリーズは、全国で11店舗の限定店舗でしか取り扱いのない香水のシリーズです(2019年3月現在)。お値段も75mlで25000円(税別)と、とてもラグジュアリーなシリーズです。愛用者も非常に多いCHANELの香水は、私にとって香りが強すぎたり、クセが強く感じることがありました。でも、このガーデニアは透明感とみずみずしさのある花の香りで、ガーデニアの香りを好んでいくつか使っていた私にとっては、まさに求めていた「ガーデニア」の香りそのもの、と言って良いほど。ジャスミンとオレンジブロッサムも調合されていますが、甘い香りが層のようになっていて、香りの奥行が広がります。どこか儚げに気怠く、優しい白いお花が包んでくれるような香り。優しい気持ちになりたいとき、少し大人っぽい女性な雰囲気をまといたいとき、つける香水です。メゾン フランシスクルジャン ア ラローズ「約400本以上の薔薇の花から、1本の薔薇の香りを再現したんですよ」。この香水を手に取ったとき、フレグランス売り場の方がそう教えてくれたのが、とても印象に残っている香水です。まさに薔薇の塊。薔薇の香りは、苦手な方もいるかもしれません。そんな方に嗅いでいただきたいな、と思うのがこのアラローズ。薔薇の香りはいろいろな化粧品でも使われていて、”薔薇の香り”っぽい香料を感じることもよくあります。私は最初にこの香水を嗅いだときに、薔薇の葉のような、少し青臭さを感じたのを強烈に覚えています。まるで生花の薔薇の根本を嗅いだような香り。でもその後、静かに、とても優しく穏やかに、ダマスクローズの香りが押し寄せ、香りが馴染む頃のラストノートは、落ち着くシダーウッドの香りが立ちのぼる。ただの綺麗で華やかな薔薇じゃなく、棘も小悪魔のような毒も持っている。そんなイメージの香水です。今では使い過ぎて香りに慣れてしまい、自分の体臭かのように感じてしまうほど、肌なじみの良い香水。華やかな女性らしさを少し出したいときや、夫とふたりで出かける機会がたまにあるときに選ぶ香水です。■メンズライクな香りを楽しみたいときペンハリガン オーパス1870この香水は、ツイッターでフォローしている方のツイートを読んで買ったものです。男性が購入したとのことで、その香りがとても良かったそう。調べてみるとラテン語で「偉業」という意味のオーパス、いったいどんな香りなのかとても気になり、お店に出向いたのを覚えています。確かに、メンズライクな刺激を感じるのがトップノートのブラックペッパー。少しひんやりとするクールさをも感じる香りですが、体温に馴染むと共に、ここにローズの香りが入ってくるのです。この香水をつけてから1~3時間くらいは、メンズライクなひんやり感と、温かみのあるローズの香りのせめぎ合いです。どちらの香りが強く出るかは、その日の体調によって変わります。そのせめぎ合いを香りで感じるのがとても楽しくて、フラットな気持ちでいたいときによく使います。でも、お昼ご飯を食べて、身体がぽかぽかしてくると、ローズの香りが勝つんですよね。そのローズの香りも、甘い薔薇の香りではなく、シャープな薔薇の香り。つまりどっちに転んでもカッコいいのです。ラストノートはシダーやサンダルウッドがスモーキーさを出すのですが、ローズが残るためどこか甘い。これ、男性がつけていたらとんでもない色気だよな、と思うのです。ノービレ1942 アクアノービレこちらは最近仲間入りした、でも最高に気に入っているメンズライクな香り。”アクア”と名がつく通り、みずみずしく透明感のある香りがします。どこか懐かしいマリンのような爽やかな甘さをトップに感じ、そのあと複雑にスモーキーさと、お花のような複雑な甘い香りが混ざり合い、ラストノートのサンダルウッドやレザーのしっとりと落ち着く香りに着地します。香水は、トップ、ミドル、ラストノートと香りの変化が三段階で楽しめますが、この香水は三段階の香りがふとしたときに顔を出すイメージ。つけてからだいぶ時間が経っても、爽やかな甘いマリンと、柔らかなサンダルウッドが行き交うさまを、香りで楽しむことができる香水です。ノービレのシリーズはどれも香りがカッコよく、ムスクの香りがたまらなく良い……!他の香水と迷ったのですが、ムエット(匂い紙)に乗せたときの香りと、実際に自分の肌に乗せたときの香り方が違い、後者の香りの方が肌にぴたっと馴染み、「いい匂い!」と感じたのでアクアノービレに決めました。これから暖かくなっていく気候に合わせて、シャキッとしたいときに使いたい香水です。■とにかく甘い香りに包まれたいときエタ リーブル ド オランジェ ノエル オ バルコン甘い甘い、バニラの香り。この甘さの好き嫌いはハッキリと分かれますよね。私は人工的な甘ったるいバニラの香りが苦手です。ですが、このノエルオバルコンは、ジンジャーシロップのようなスパイシーさを含んだバニラの香り。もちろんバニラの甘さを感じますが、バニラの存在感はほどほどにとどまり、甘さがまったく重くないのです。とても不思議な、甘い香りの体験ができます。寒くなってきた時期にこの香水に出会い、朝だけでなく、寝る前の寝香水としても楽しんだので、既に半分くらいの量しか残っていません。気分次第では夏でも甘いバニラの香りをつけますが、冬の澄んだ空気に漂わせたい、ただ甘いだけじゃない大人の甘さです。■紅茶の香りを楽しみたいときアールフレグランス ティーブレイク紅茶の香りのする香水を楽しみたいとき。アールフレグランスの、「ティーブレイク」一択です。この香水も、ツイッターでフォローしている方から知り、出会えた香水です。当時から人気で、入荷を待ってようやく買えた香水。最初はレモンティーを入れたときの香りがし、時間が経つとお砂糖を入れた紅茶を入れたときの香りが続きます。もっというと、紅茶飴の香り。はじめの印象は、「本当に紅茶の香りがする!」という感動。でも、だんだん紅茶の香りにとどまらず、時とともにサンダルウッドやシダー系を感じるような、落ち着きを持った複雑な香りの中に包まれ、紅茶の香りだったことを忘れてしまうことがあります。香調はベルガモット、アールグレイティー、ダージリンティー、シュガーとシンプルなので、何がそう思わせるのかは、私個人の感じ方なのかもしれません。しかしそれが、この香水の完成度の高さ、香りの奥深さを感じる瞬間でもあります。単調ではなく、変化をもたらす紅茶の香り。香りを嗅ぐととても落ち着いた気分になれるので、リラックスしたいときや寝香水としても使います。■自分の肌と重ねて、香りは完成する同じ香水でも、他人がつけている香水の方が良く感じることはありませんか?例えば、すごくいい香りのする友人の使っている香水を運良く聞き出せたとしても、お店に行って自分がつけてみると、ちょっとイメージが違ったり。私の中ではあるあるですが、だからこそ、自分にしか出せない良い香りになる香水がきっとあるだろう、という淡い期待を持ちつつ、香水を探しています。そのため香水を買うときは、必ず自分の肌につけて、香りの変化の中に苦手な香りがないかを必ず確かめるようにしています。ムエットでは感じなかった香りが、自分の肌では強く香ることもあるからです。フレグランス売り場の、できるだけ詳しいスタッフの方(私はコンシェルジュだと思っています)に、その香水のインスピレーションや香調を聞くのも楽しみのひとつです。情景を楽しんだり、香水の使うイメージが沸いたり。だんだん自分が好きな香りの傾向がわかってくると、香水を探す楽しみが広がります。自分だけの香りを求めて旅をしているような気持ちで、これからも香水との出逢いを楽しんでいきたいです。
2019年03月27日チークは血色感を出すのに欠かせないアイテム。目元や口元よりも色を乗せる面積が広いので、色や質感に左右されやすいアイテムでもあります。今回は、流行りのカラーや質感、さらに「チークあるある」とも言える、チークを濃く入れすぎてしまったときのお助けアイテムをご紹介。■絶妙なベージュチークで程よい血色感をローラメルシエ ブラッシュカラーインフュージョン 06 チャイ税込3780円ローラメルシエの「ブラッシュカラーインフュージョン」は昨年9月に発売され、現在も入荷されるたびに即完売になる大人気チーク。粒子がとても細かいのが特徴で、ブラシへの粉含みが良いため、ムラになることがありません。しっとり・なめらかな質感のおかげで、チークで美肌をつくることができます。今回ご紹介するのは、全10色の中でも特に人気の高いカラー「チャイ」です。肌に溶け込む絶妙なベージュで、その人本来の血色感をほんのりプラスしてくれるカラー。主張しすぎないナチュラルな仕上がりのチャイは、アイメイクとリップメイクの邪魔になることがなく、チークで抜け感を出したいときにはもってこいのカラーで即完売も納得。発色の調節がしやすく、失敗のリスクが少ないため、チークに苦手意識がある方にもおすすめですし、王道のピンクやオレンジ、コーラル系のチークに飽きてきた方にもおすすめです。■クールな大人ピンクで春メイクを楽しむSUQQU シマーリクイドブラッシュ102 艶紫蘇 税込4212円今年1月に発売されたSUQQUの「シマーリクイドブラッシュ」から、限定色の「102 艶紫蘇(TSUYASHISO)」を紹介します。蘭のような淡い紫を感じるオーキッドピンクの艶紫蘇は、肌に明るさと透明感を与えてくれます。一見、可愛らしいピンクのようですが、SUQQUらしい落ち着いたくすみピンクで、年齢に関係なく使いやすいカラーだと思います。シマーリクイドブラッシュの特徴は、うるおいたっぷりの瑞々しいテクスチャー。ハリ感とツヤをつくってくれるのはもちろん、保湿力が抜群で乾燥知らず。リキッドチークなので密着度が高く、色持ちが良いのも高ポイントです。■チークを馴染ませ、さらなる美肌へNARS ブラッシュ4024 Nico 税込3996円チークのぼかしアイテムとして有名なNARSの「Nico」。私も愛用者のひとりです。Nicoは色付きフェイスパウダーに近いようなベージュカラーのチーク。「チークを濃く入れすぎてしまった!」といった緊急事に、本領を発揮してくれます。濃いチークの上からNicoを馴染ませるとチークの色みが柔らぎ、さらに、肌の内側からポッと赤みが滲み出るような仕上がりになるのです。もちろん、濃いチークの上からだけではなく、チークを入れた境目をぼかしたり、チークの前に仕込んで素の頬の赤みを補正することも可能。持っているとお助けアイテムになってくれること間違いなしの逸品です。クリニーク チークポップ21 バレリーナポップ 税込3564円CLINIQUEの「バレリーナポップ」は、私の中ではニュアンスチェンジャーのタイプに入ります。手持ちのチークの幅をグーンと拡げてくれるアイテム。いつも使っているチークにプラスすると簡単に「色変」を楽しむことができます。淡いペールピンクのバレリーナポップはピンク、レッド、ラベンダー系のチークと相性が抜群。微細パール入りでツヤ感も足され、活き活きとした頬にしてくれます。Nicoと同様、チークのぼかしにも最適です。バレリーナポップは2018年夏に数量限定で発売されたもので、現在はカウンターで購入するのが難しいですが、免税店やネット、アウトレットなどで運良く見つけられた方は、ぜひ手に取っていただきたいです。■最後にチークはわりとはっきりと色が出るので、自己満足というよりは自分の肌にしっかり馴染むものを意識して選ぶことにしています。中には流行に乗って買ってしまったチークもありますが、そういうときはNicoやバレリーナポップのような、上から重ねて補正するタイプのチークを持っていると心強いです。春先に向け、あたたかみを感じるようなメイクにシフトチェンジしている方も多くいらっしゃると思います。今春はチークも一新して、新たな気持ちで新年度を迎えてみてはいかがでしょうか。
2019年02月15日ドラストのネイルコーナーのラインナップで、その店のセンスが何となくわかる。ゆっこです。正直そのくらい、ドラックストアには足繫く通っています。日用品のちょっと足りない物を買いに行く際も、必ずネイルコーナーで足を止め、流行の色が置いているか、人気のプチプラブランドを揃えているかなどを確認。取り揃えているブランドが豊富だったり、季節に合った色、手に取りやすい並べ方をしているお店は、次も立ち寄る候補にしています。今回は、私が偏愛しているデパコスの「大人綺麗ネイル」に似てない!?と手に取ったプチプラネイルをいくつかご紹介します。■優秀なミルキーグレー以前、デパコスネイル編で紹介した、CHANELのロングトゥニュ578NEWDAWN。この色にとてもよく似ていて、肉眼ではちょっとわからないな、レベルのネイルがこちら。CANMAKEカラフルネイルズN10CHANELNEWDAWNと比較CANMAKEのカラフルネイルズN10のペールラベンダーという色。もはや区別がつきません(私は)。指先の温度をスッと下げてくれるように、肌に綺麗に馴染むのもCHANELと同様。色の持ちも特に遜色なく、あとは気持ちの問題なのではないか、とも思います。このクオリティでお値段360円(税別)。革命です。もう少し色を濃くした同様の色で、爪がとても綺麗に見えるプチプラネイルもあります。それがこちら。ネイルホリックBE304ネイルホリックのBE304。先ほどのCANMAKEよりももう少し紫寄りの発色で、優しいグレー。ひと塗りで濃いめに発色するので、ぐっと大人っぽい雰囲気に仕上がります。信頼しているミルキーグレーは好きだけど、ちょっと飽きがきた。でも、そうあまり派手な色は付けられない場合に良い気分転換になりそうです。CHANELNEWDAWNと比較3色を並べてみると、どれも品の良い色■指を長く見せる赤みベージュ私がネイルを解禁して早2年が経とうとしていますが、2年の間ずっと寄り添っていてくれた、NARSのザキントスという色。「指が長いな?」と錯覚させてくれ、でも爪の存在感を消さない優秀な色。そんな色にとても似ている色がこちら。NAILHOLIC BE301ネイルホリックのBE301です。ザキントスよりも、赤みが少し抑えられているベージュでよりヌーディな印象。実際に塗ると、肌と馴染みが良く、ザキントスとの差はあまりわかりません。この色はどんなシーンでも活躍する、安心な色。ベージュなのに、色が暗くくすまないところもお気に入りです。ヌーディでつるっと仕上がるので、指が綺麗に、大人っぽい印象に。ニュートラルにとても使いやすい色です。NARS ザキントスと比較■お洒落を手軽に取り入れられる、カーキNAILHOLICGR703無難な大人色には飽きてしまったときに、パンチを効かせてカーキを選ぶことがあります。以前カーキのネイルでZOYAのDREEという色をご紹介しました。ネイルホリックのGR703は、DREEよりももう少し黄みが抑えられ、肌の馴染みが良いのです。色もDREEよりまろやかさを増して、落ち着いた仕上がりに。上品な抹茶、を連想させる色です。ネイルホリックは141色と本当に色の種類が豊富で、肌の色や気分に合わせて大人買いできるのも魅力のひとつ。お値段もひとつ300円前後とお財布にかなり優しく、お洒落を楽しむにはありがたいですよね(限定品などは値段の差があり)。ZOYADREEと比較■シックな装いに、チョコレート色CANMAKEカラフルネイルズ N15個人的にとても美味しそうな色で、かつ手元をシックな印象にしてくれるチョコレート色を冬に塗るのが好きなんです。CANMAKEのカラフルネイルズN15のチョコレートシロップは、その名の通り美味しそうなチョコレート色。色もミルク多めのチョコレート色で、まろみがあるブラウン。意外にもどんな色の服とも相性が良く、お洒落な手元も演出してくれます。これからバレンタインの時期になってくるので、雰囲気を楽しみたいときに出番が増えそうです。■やっぱり外せないテラコッタRIMMEL スピーディフィニッシュ208テラコッタオレンジRIMMELのスピーディフィニッシュ208のテラコッタオレンジ。この色を見つけたとき、待ってました!と即買いしました。この色、とても私好みのテラコッタ色。いわば、偏愛しているテラコッタのリップの色を理想としているのですが、今までテラコッタっぽい色でも、なんとなく赤に近かったり、ブラウンが強かったり……と、なかなか理想のテラコッタ色ではないことが多かったのです。このテラコッタオレンジは、派手さを抑えていてオレンジすぎずブラウンすぎず、赤すぎない絶妙な色。ペディキュアとして塗っても、とっても可愛い!ただ、速乾性を謳っているだけあり、本当にすぐ乾きます。私はのんびり塗りながら色のムラを微調整しているので、一度塗りでは少しムラになりやすいかな?と感じました。パパっと塗りたいときは本当に便利です。ネイルチップではこんな感じです■ネイルの「持ち」が心配なときの救世主essieグッドトゥーゴートップコートずっとセルフネイルを楽しんでいますが、セルフネイルの気になるところはずばり「持ち」。ジェルネイルでは、下から伸びてくる素の爪が気になりますが、爪先の「剥げ」はあまり気になりませんよね。セルフネイルの弱いところは、爪の先の剥げかなと個人的に感じます。でもそれは、デパコス、プチプラ問わず。最近のプチプラはとてもクオリティが高いので、著しく持ちが悪いことはそうありません。ネイルの寿命を少しでも長くしたい、という切な願いを込めながら、愛用しているトップコートがあります。それがこれ。essieのグッドトゥーゴートップコート。このトップコートは、ツイッターでフォローしている方が紹介していて知ったのですが、非常に乾きが早く、かつジェルネイルのようなつやつや感を保ってくれます。多少のヨレやムラなども、このトップコートを塗ると、不思議と綺麗に補正してくれるのです。何度リピートしたか正直覚えていませんが、これがあれば、どんなネイルでも1週間以上(!)綺麗に保ってくれます。私にとってはなくてはならない存在です。※持ちは個人差があります。■プチプラの瞬発力最近手持ちのネイルは、プチプラの方が増えてきたかもしれません。そのくらい、手軽に試せる値段で、かつ可愛い色の種類が多いですよね。今回は、以前デパコス編で紹介した色に似た色と、プチプラで気軽に試せそうな定番で今っぽい色を紹介しました。愛用しているプチプラネイルの中のひとつに、皆さんご存知かもしれませんが「Ducato」というブランドがあります。このブランドが毎シーズン出す限定色は毎回見逃せないくらい可愛く、本当はここで紹介したかったくらい。泣く泣くDucatoは外しましたが、変わらずツイッターではタイムリーに紹介していきたいと思います。紹介した色のネイルチップ。改めて全色可愛いです
2019年01月31日リップはカラーはもちろんのこと、人それぞれで「好みの塗り心地」があると思います。私は、仕事中に鏡を見ることができず、塗り直しもこまめにできない……。でも、人と話す場面が多く、リップが汚く落ちてないか気になる……。そんな環境で働いていますが、ストレスフリーで仕事に集中したいので、長時間保湿効果が続くもの、落ち方が汚くないもの、モロモロが出ないものが、リップポーチスタメン入りの絶対条件になります。リップに関しては、他のコスメと比べてもかなり厳選して購入に至っているので、今回ご紹介するリップアイテムは自信を持っておすすめしたいものばかりです!■シアー系リップは時短メイクの心強い味方CHICCA メスメリックリップスティック 35 グレープTOMFROD ウルトラリッチリップカラー 12 ジョージーシアー系は色づきリップクリーム感覚で気軽に塗れて、鏡がない状況でも色ムラを気にせず、ササっと塗り直しができるお助けアイテム。最悪、リップクリームやリップバームを仕込んでいなくても、問題なく唇に塗れる点がシアー系リップの強みでもあります。前回のマイベストコスメ2018でもご紹介したキッカのメスメリックリップスティック(35グレープ)は、抜群の保湿力とみずみずしいのにベタつかない塗り心地がやみつきになります。トムフォードのウルトラリッチリップカラー 12ジョージーは、キッカのグレープと同じようなカラーですが、寒色系のラメがたっぷり入っていて、グレープよりも華やかに魅せたいときに使っています。■ひと塗りで簡単グラデーションリップが完成Dior ルージュディオールダブル 429 クードシックルージュディオールダブルは中央にパールが入り、周りがマットタイプになっていて、二層が唇の上で馴染み、まるでリップライナーを使ったような少し手の込んだ口元を簡単に作ることができます。このリップのすごいところは、時間が経てば経つほどパールとマットの境目が馴染んで、塗りたてよりも数時間後の方が綺麗なグラデリップになっているところです。簡単にグラデリップを手に入れたい方、時間がなくてもリップラインはしっかり取りたい方におすすめ。■自分に合うピンクベージュのリップが1本あるといいBOBBI BROWN リュクスリップカラー 46 ウーバーピンクDior ディオールアディクトラッカースティック 452パームビーチシーンを問わず使いやすいピンクベージュのリップは手に取ってしまいがち。ですが、私は素の唇の色が赤みが強く、特にピンクベージュのような白みが入っているカラーだと、唇だけが顔から浮いてしまい、アダモちゃん状態に……。そして、その白みのせいで時間が経つとモロモロが出やすいので、これだ!と思えるピンクベージュのリップと出会うのに長年苦労しましたが、リュクスリップカラーの46ウーバーピンクとアディクトラッカースティックの452パームビーチという心強いリップに出会いました。唇の赤みをほどよく中和してくれて、上品さと可愛らしさを兼ね備えた正統派ピンク。どんなアイシャドウやチークでも合うので、迷ったらとりあえずこれ、といった感じで結構な頻度で使っています。パームビーチに関しては、今回紹介しているリップの中で使用頻度が最も高いため、使い切り間近の大好きな一品。モロモロが出ることがなく、保湿効果もあり、長時間お直しができないときでも安心して塗ることができます。私と同じようにリップの白浮きに困っている方には一度試していただきたいリップです。■トレンドカラーのリップも持ち歩きたいロレアルパリ カラーリッシュルルージュ 642たまには流行りのお洒落なブラウンリップを塗って、気分を高めたい日もありますよね。でも、私はブラウンのリップについて「ブラウンはマットだからお洒落に見えるのでは?」と、勝手に思い込んでいました。そんな中、昨年末にふらっと立ち寄ったドラックストアで衝撃の出会いがありました。それは、ロレアルパリのカラーリッシュルルージュ642。642はツヤタイプで生チョコのように唇に溶け込むテクスチャです。ツヤっとした赤みのある発色の良いローズブラウンのお洒落さ、乾燥をまったく感じない塗り心地に感動し、ストックまで買ってしまいました。ブラウンリップでもツヤ感を楽しめることができるんだ!と、勉強になった1本です。642はロレアルパリの10月末に数量限定で発売されたリュクスレザーコレクションのひとつ。まだ売っている店舗もあるので、ぜひ試してみてください。■最後にすこし今回紹介した6本のリップが最近リップポーチに必ず入れているスタメンになります。6本すべてに言えることは、長時間経っても鏡を気にすることなく綺麗なままキープされている、とても頼もしいリップアイテムたちだということです。唇はデリケートな部分でもあり、人によってはリップを塗って荒れることもありますよね。近年では、デパコスを自分の手で試すことができるセルフ式カウンターが増え、気になっていたコスメのカラーに挑戦できるだけではなく、使用感まで吟味できるようになりました。そういった場所を活用して、自分に合うリップを見つけ出すのも楽しいですよ。
2019年01月18日2019年は前年を超えない程度に程よくコスメを買い、素敵なコスメとの出逢いを大切にしつつも、肌と髪のケアにもより一層力を入れようと思っています。ゆっこです。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。新年1本目は、お気に入りリップのプチプラ編です。リップなしでは力が出ない人間なので、プチプラだろうがデパコスだろうが関係なく「好き!」と思った色で選びがちです。最近のプチプラ界は本当に優秀で、ドラックストアやバラエティショップでは、必ずプチプラコーナーの新作をチェックします。そんな中、手の出しやすい値段とは思えないほどの質の良さや、色の具合いがぴったりハマったリップをご紹介します。お気に入りリップ・デパコス編が気になる方はシーンで選ぶ秋色リップ〜デパコス編【偏愛コスメ#1】もご覧くださいね。■上品な雰囲気を出したいときのローズ寄りブラウンセザンヌカラーティントリップCT4ブラウンこのリップの存在を知ってから、探し続けていたものの、人気すぎて完売状態が続いていました。年末にやっと見つけて、色の良さやクオリティに感動した、セザンヌのカラーティントリップ。今までセザンヌのグロスにはなかった「ブラウン」のアイテムです。実際に使ってみると、ブラウンというよりはローズ寄りのブラウン。私にはピンクっぽく発色するのと、グロスのようなつややかな仕上がりのため、唇にのせると上品で若々しくなる印象に。セザンヌの品質は肌に優しくて、グロスなどもしっとりして荒れにくいので、オフィスで少し乾燥してきたな、と気づいたときにサッと塗っています。ティントと謳っていますが、正直なところそこまで色の持ちは良くない気がします。そこも含めて唇に優しいのかなと感じる逸品。レブロンスーパーラストラスリップスティック111ラムレーズンこちらも定番中の定番、レブロンのラムレーズンです。ブラウンっぽく見えますが、ローズ寄りのブラウン。テクスチャがセミマットで、ピタッと密着する使い心地です。明度がやや低いローズが、上品で大人っぽい口元に仕上げてくれます。発色が良く、色持ちも良いのに唇が乾燥しにくい点も、私が信頼を寄せる理由。ポケットに入れておくと安心なリップのひとつです。kissヴェールリッチルージュマット55Brick Redマットな質感も色も、モードな印象に仕上がるこちらのリップ。ローズ~レンガ色のような色です。そして、発色が良く、落ちにくい!私がこのシリーズを手に取ったときに驚いたのは、なんとSPF入りなこと。ヴェールリッチルージュマットはSPF10PA+の機能性は、非常にありがたいですね。マットですが、付けた印象はしっとり。パサつきにくいです。ただ、個人的な感想ですが、塗ってしばらく経つと、じゃりっとしたような感触が気になります。気になったときにはティッシュでオフしてリップクリームなどを塗って対策をしています。ティッシュオフしても、色味が残っているのはすごい……!長時間選手です。■ハンサムな雰囲気を作りたいときのブラウンkissスライドルージュ09ブラウニーこのリップは発売前に、フォロワーさんから「ゆっこさん好きそう!」と教えていただいた、思い出深いリップ。実際に見に行ったら本当にドンピシャに好きな色だったので、嬉しくて感動を覚えました。グロスのようなつやつやな仕上がりで、色は大人っぽいブラウンレッド。片手でスッとリップが出てきて手軽に塗れるスタイルもありがたいですよね。口元が重たい色になるので、目元は赤っぽいアイシャドウなどで合わせて使うのがお気に入りです。注意点は、本当にスルスル塗れるくらい柔らかいので、繰り出しすぎると簡単に折れるところ。私はこれまでに2回ほど折ってしまいましたが、買いやすい値段もありがたい。ちなみにこちらもSPF12PA+の機能付きです。Visse AVANTリップスティック004WARM NIGHT先ほど紹介したスライドルージュの色と、とてもよく似ているこのリップ。艶感がスライドルージュより抑えられていて、ブラウンの色がより強めに出ます。それがまたハンサムな雰囲気を作れて、カッコ良く仕上がるのです。このリップの好きなところは、細みで持ち運びやすいところと、ブラウンの色が落ちてきても、唇に綺麗に赤みが残る点。リップを塗り直せない環境でも重宝します。■肌色を明るく見せる、くすみ赤Visse AVANT リップスティック006RED BRICK色の名前から考えると、暗めで黄みを帯びた赤ですが、私にとっては落ち着いたこの赤がちょうど良い明るさの赤。これまで紹介してきたどのリップよりも明るい赤色です。この色を塗ると、不思議と肌色が明るくなり、肌のくすみが消えて見えます。暗めなアイシャドウや落ち着いた色のチークと合わせると、顔全体がバランスの取れた仕上がりになりますが、基本的にメイクを選ばないので、ポーチに入れておくと何かと便利。午後疲れてきたときにサッと塗り直しても、気分がぱっと明るくなります。■お洒落な仕上がりにしたいときの明るめテラコッタkissヴェールリッチルージュグロウ01 Mandarinuこれまで紹介してきた色と打って変わって、明るいオレンジに近いテラコッタ色のリップです。普通愛用しているテラコッタはもう少し暗めな発色ですが、このリップのテラコッタはMandarinuという名前と近い、マンダリンオレンジを意識したのか、とても明るめなテラコッタ。真冬に着がちな暗い色の服と合わせたり、春~夏の、明るい陽射しのときに使いたい色です。オレンジのアイシャドウやオレンジのチークとの相性がばっちりで、こなれた雰囲気を醸し出せる仕上がりに。個人的にはカジュアルで肩の張ってないお洒落な印象になるので、オフの日や、気心の知れた友人と会うときによく使います。グロウと名の付く通り、艶々な仕上がりでこれも荒れにくい。もちろんこのリップもSPF9 PA+の機能付きです。Kissのリップは、色といい機能といい、ツボを押さえているな……という印象です。色が少し明るすぎる、という印象の場合、落ちかけた濃いめのリップのお直しなどで使うのもGOOD。テラコッタがちょうど良い明るさに仕上がります。■似ているようで、全部違う紹介した順番にスウォッチしています記事を書くときは毎回、実際にリップを塗りながら、そのときに感じた感想と、どんなときによく使っているかを思い出しながら書いています。その度に出てくるのは、「私、似た色ばっか持ってるな……」という思いと、「でもそれぞれ違って全部いいな」という思い。買いやすい値段設定のリップでも、品質やブランドのこだわりに感銘を受けることもしばしば。デパコスが新しい色を出して人気になる度に、その色に似た色や、さらにバリエーションを増やして展開してくれるところも、とてもありがたく思います。買いやすい値段だからこそ、新たに挑戦できたり、気軽に試すこともできるプチプラコスメをこれからも応援し続けて、メイクもアップデートしていきたいです。
2019年01月16日皆さん、こんにちは。ツイッターで購入したコスメの紹介や、その日使ったコスメの組み合わせを紹介しているらのさんです。今年も数多くの新しいコスメと出会うことができ、そのコスメを使ってメイクをして、楽しい毎日を送ることができました。中でも「今でも使うたびに惚れてしまう」「出会えて本当に良かった」「リピート確定」と思えたコスメを、個人的なベストコスメ2018としてご紹介します。CANMAKE パーフェクトマルチアイズ 04 クラシックピンク2018年に出会ったコスメの中で、「一番買ってよかったと思う!」と言っても過言ではないのが、CANMAKE パーフェクトマルチアイズの04クラシックピンクです。クラシックピンクは情報解禁直後からSNSで話題になり、私も6月の発売早々に購入しました。今ではわたしの眉メイクに欠かせないアイテムになり、2個目をリピート中。クラシックピンクで眉を描くようになってから、デパートのコスメカウンターに行くと「眉、お綺麗ですね。何を使ってらっしゃるんですか?」と、BAさんに聞かれたり、友人からも眉メイクを褒められたりするようになりました。パーフェクトマルチアイズシリーズの特徴は全色マットなところ。今年はマットなアイシャドウが流行りましたよね。クラシックピンクは全体的に赤みの効いたくすみピンクブラウンで、アイシャドウとして使うとおしゃれで、どこか儚げな印象の目元が作れます。おしゃれなくすみカラーと流行りの質感が780円のパレットにギュッと詰まってるだなんて……キャンメイク、すごすぎる。時間のない日はこのパレットひとつで、アイブロウとアイメイクを作って、ワントーンメイクを楽しんだこともありました。【使い方】下段中央で眉毛の輪郭と眉尻を描き、下段左と上段右をブラシで混ぜて毛の隙間を埋め、最後に上段左で眉頭をぼかします。msh LoveLiner Liquid グレージュブラウンナチュラルメイクが流行っている近年、ナチュラルに目を大きく見せてくれ、優しい印象を作れるブラウンを使う方が一気に増えましたよね。今年は目元に透明感を与えるグレー系のアイライナーが話題になりました。はじめは「アイラインで透明感?」と疑問に思っていましたが、使ってみてびっくり。ブラックよりもキツくならず、ブラウンよりも目をはっきりと見せてくれる。そして、どことなく目に程よい抜け感が出る……。おそらく、黒でもなく茶色でもない、もともとの黒目の色に限りなく近いカラーなのだと思います。LoveLiner Liquid トゥルーブラックとの比較アイラインを引き始めて10年近くになりますが、ここまでしっくりときたアイライナーは初めてでした。リピート確定。今のアイライナーのカラーがしっくりきていない方に、ぜひとも試してもらいたい一品です。MiMC ミネラルリキッドリーファンデーション私の中でミネラルファンデーションの常識を覆したファンデーション!そこそこのカバー力で崩れにくく、毛穴落ちも気にならない。そして、1日中乾燥しなくて肌に優しい……感動です。今年は肌荒れが続き、乾燥もひどく感じるようになり、肌に優しくて保湿力のあるファンデーションはないかと探していたときに、美容雑誌やSNS、メディアでとにかく好評だったこのミネラルファンデーションを試してみて、結果、大正解でした。仕上がりはゆで卵のようにつるんとして、ハリとツヤのある健康的な肌に見せてくれます。美容液がたっぷり入ったミネラルシンクロ処方(肌にのせた瞬間、リキッドファンデーションに溶け込んでいた美容液と肌が一体化)なので、メイク下地は不要で、テカリが気にならない方はパウダーも不要、気になる部分には重ねづけをすればカバー力が増すのでコンシーラーも不要。このファンデーションひとつで、ベースメイクが完成する優れものです。洗顔料でオフできる点も高ポイント。ケースはエアレスコンパクトを採用。1回の使用量が1プッシュで出てきます。毎回新鮮なファンデーションを塗ることができ、肌への負担が気になる方はもちろん、衛生面が気になる方にもおすすめしたいファンデーションです。CHICCA メスメリックリップスティック 35 グレープ今年一番使ったリップです。黒々しくてダークすぎない?といった感じの見た目ですが、塗るとクリアな葡萄色。質感はとても軽く、唇の温度でするすると伸び、みずみずしさを感じるテクスチャです。色付きリップクリームに近い使い心地なので、手軽にささっと塗れるところと、クリアでみずみずしい葡萄色が可愛くて気に入り、常にバッグに入れて肌身離さず持ち歩いてました。メスメリックリップスティックはピンクカラーがとても豊富なので、来年は自分に合うピンクリップを探せたらなと思っています。NARS ブラッシュLE 4059ブラッシュLE 4059は2017年春に限定発売され、今はもう買うことができません。ですが今年の夏、このチークの良さに再度気づき、毎日のように使っているため、ご紹介させてください。パールもラメも入っていないニュートラルなピンクで、アイメイクやリップメイクに左右されず、使い勝手が抜群。しっくりこないカラーのチークの上から重ねると色みが補正され、今日はなんだかチークだけが浮いている……という日が減りました。限定品というのが本当に惜しいですが、来年もたくさんのチークが発売されるはず。新しい出会いに期待したいです。ベストコスメを振り返ってみるキャンメイクのクラシックピンクは自分でもびっくりのリピート買いで、改めてプチプラコスメの実力を感じました。他にも、グレージュブラウンのアイライナーで透明感が出せることや、自然派コスメのファンデーションがここまで進化していることを新しいコスメたちのおかげで知ることができて、その出会いに感謝しています。デパコスのアイシャドウがベストコスメに入っていない、と思われた方へ。個人的に今年はアイシャドウが大豊作だったので、1番は決められませんでした(笑)。もう、どれも可愛すぎる……。たくさんの宝物が増えて大満足な1年でした。来年もステキなコスメに出会えますように。それでは皆さん、良いお年を!
2018年12月21日■ゆっこ的ベストコスメの選定基準年々、1年が過ぎるのが異様に早く感じる。ゆっこです。「ゆっこ的ベスコス」なんておこがましいな……といつも思うのですが、お世話になったコスメと、それを開発・販売・素敵に紹介してくれたBAさんたちにお礼を込めて、独断と偏見で選んでみました。ベスコスの選定基準は、限定・廃版にこだわらず、結局これじゃなきゃダメだと自然と手に取るコスメ、感動して何回も語りたくなるようなコスメを選びました。ジャンルによっては、ひとつに絞れておりません。2018年はこれよく使ってたな、こういうの出ていたな!と、後で見返したときに懐かしく思えるのもまた一興。2018年の私を創ってくれた、すべてのコスメに感謝です。■アイシャドウ編NARSベルベットシャドースティック 8266これなくしては私のメイクは始まらない……。以前、アイシャドウの記事にも登場した、スティック型のアイシャドーです。パッと目を惹く綺麗なオレンジ色ですが、薄く塗り広げると、流行のくすみがかった色のアイシャドーを使用する際の下地にも、オレンジやブラウンのアイシャドーの下地にもとても相性が良いのです。下瞼に塗ると、目元のくすみを吹き飛ばしてくれます。数あるベルベットシャドーの中でも、この8266のBELL-ILLという色が大好きです。Diorサンク クルール ボルカニック(限定)8月に限定で発売した、ディオールのサンククルール、ボルカニックです。このパレットには、「苦手と思っていた色でも、克服できる色がある」という発見がありました。初めて見たときに飛び込んできたピカピカのシルバーと、暖かみのあるオレンジの印象から、「これは好きなオレンジだけど、さすがにシルバーは似合わないだろうな……」と、購入するつもりはまったくありませんでした。特にシルバーは私にとって、苦手な色。私には肌がくすむだろうし、使いづらいだろうなと勝手に思っていました。しかし、ボルカニックを購入した方たちのレポを毎日のように見ていると、可愛いし挑戦してみたい、と心が動かされ、カウンターで試してみることに。真ん中の柿のようなオレンジをベースに、左上の赤茶を重ね、右下のブラウンを目尻に。その上を重ねるように薄く左下のシルバーをのせると、不思議と深みが増します。目頭に目の形に沿ってフワッと右上のアルミのようなシルバーをのせると、キラッとした立体感が生まれ、お洒落な目元に。こんな風に色の組み合わせで楽しめるパレットに、本当に感動して購入以来、何度も使いました。CHANELレ キャトル オンブル308 クレールオブスキュールこちらも8月後半に販売された新作のキャトル、 クレールオブスキュール。通称、茶キャトルです。それまでずっと赤キャトル(レ キャトル オンブル 268 カンドゥール エ エクスペリヤンス)を使っていましたが、この茶キャトルを購入してから、使い勝手の良さに、つい茶キャトルを手に取ることが増えました。単品で使うことはもちろん、私は好きな赤やオレンジの単品のアイシャドウと組み合わせて使うのが好きですが、ベースにこの茶キャトルを仕込んでおくと、程よくオレンジや赤がブラウンと溶け込み、目元に奥行が出ます。目元に印象を残しつつ、上品な仕上がりになるのはさすがだな……と毎回感心させられるのです。ベーシックなブラウンアイシャドウですが、ひとつ持っていると、いろいろな組み合わせが楽しめる逸品です。■チーク編NARSリキッドブラッシュ 5155目元が赤茶やオレンジの際、合わせたくなるのはこのチーク。NARSのリキッドブラッシュの、オーガズムという色です。NARSのチークの中でもとても人気な色で、リキッドブラッシュのこの色は、自然と頬が上気したような仕上がりになります。薄く付けるとゴールドラメが頬に綺麗な艶を出し、少し多めに付けると可愛らしい仕上がりに。上手に付けるコツは、手の甲に1プッシュ出し、甲の上で少し広げてから頬にポンポンと軽く叩くようにのせること。このやり方だと調整しやすいです。迷うとこれ。肌を夜まで綺麗にキープできるところも、信頼している点のひとつです。MACミネラライズブラッシュウォームソウル顔をバシっと整えたい時はこのチーク。MACのミネラライズブラッシュのウオームソウルです。ゴールドのさりげない艶のベージュチーク。ベージュチークはモノによっては時間が経つとくすむこともあり、見極めが難しいですよね。これはゴールドパールのおかげか、夕方になってもくすまないところがとても気に入っています。海外の方がよくしている「骨格に沿って塗っているかよくわからないんだけど立体感のあるチーク」。私にとって憧れのメイクなんですが、このチークだとそれが叶うのです。色が付きすぎず、程よい血色感と立体感を出してくれる。濃いリップを付けるときや、大人っぽく仕上げたいときは、大体このチークを使います。■リップ編NARSリップスティック 1003 モロッコ新しく買った2本目も、既に使いすぎて形が変わりつつある、NARSのリップ、モロッコ。以前、モロッコへの愛を存分にしたためた記事を書いたので、もう十分かと思いますが、一言。どんなに疲れていても、寒くて血色が悪くなっていようと、これをサッと塗れば顔色の問題は解決。可愛らしい唇をキープできるので、欠かせない存在となっています。SHISEIDOヴィジョナリー ジェルリップスティック212Wood Block今年買ったリップにもたくさん当たりがあった2018年でした。中でもモロッコと同じくらい手に取ったのが、SHISEIDOのヴィジョナリージェルリップスティックの、ウッドブロックという色。濃いめの赤茶で、とってもお洒落な色なんです。このリップを塗ると、旬な装いをしている気分になるので、単純に気分が上がります(笑)。パッケージもとてもスタイリッシュですよね。乾燥しにくいところや、少しひんやりする付け心地もお気に入りです。■マスカラ編dejavu ラッシュアップKマスカラ実はマスカラで繰り返し購入するほど気に入ったのは久しぶり。今の気分がナチュラルな睫毛メイクなため、このデジャブのマスカラはドンピシャでした。産毛までキャッチするほど細いブラシで塗りやすく、1本1本をセパレートさせて自然に強調してくれます。仕上がりもとてもナチュラル。今までどんなマスカラにもマスカラ下地を使用していましたが、カールのキープ力もあるため、今ではマスカラ下地も使用していません。お湯でするっと落ちるストレスフリーなところも、非常に気に入っています。■フェイスパウダー編アンプリチュードフィニッシュ ルースパウダー私はツイッターで四半期に一度、各月によく使ったコスメを挙げています。その中でフェイスパウダーは毎回、他のフェイスパウダーを推しており、贔屓していたのですが……。11月に購入し、そのクオリティの高さと仕上がりの好みにあっさりとその座を奪っていったのが、このフェイスパウダー。アンプリチュードのフィニッシュルースパウダーです。色は2色あり、私は01のトランスルーセント ライトベージュを使用しています。アンプリチュードはファンデーションが非常に話題でしたが、私はこのパウダーの質の高さに心を奪われています。今では、ベースメイクは化粧下地とこのパウダーのみ。付けたての仕上がりはすりガラスのようにさらさらとしていて、実際に毎回頬を触ってみると、さらっとして本当に気持ちが良い仕上がりになります。時間と共に肌に馴染み、皮脂がちょうど良い艶になるような馴染み方をしてくれるのです。夕方になってもくすまず、乾燥せず、テカらず、ドロドロにもならない。出会ってたった1カ月なのに、もうこのパウダーの虜になってしまいました。なので、ベストコスメにランクイン。大きめの柔らかいブラシで、ササッと仕上げてマットに仕上げるのが好みです。■ネイル編OPIネイルラッカーC89チョコレートムース購入以来、とても気に入って何度も使用しているネイルがこれ。O・P・Iのネイルラッカー、チョコレートムースという色です。これも以前のネイルについての記事で挙げましたが、爪の先にぽっと赤みが宿り、可愛い……と何度も爪を眺めてしまうくらい、とても気に入っています。私が大好きな秋色リップをネイルにしたら、まさにこんな色なのではないかな?という色。おしゃれで可愛くて、でもくすんだ色でもあるので、少し大人っぽい。絶妙にちょうど良い色なんです。褒められネイルも、この色でした。爪に塗るとこうなります■香水編CHANELレ ゼクスクル ジフ ドゥ シャネル ガーデニア オードゥ パルファムコスメとはちょっと趣向が違うかもしれませんが、香りも私にとって欠かせない存在です。目に見えた演出ではないのですが、気分を落ち着かせたり、相手に印象付ける意味でも重要な役割を果たしていますよね。とはいえ、香水が苦手な方も中にはいるので、私はあくまでも「自分だけが香って楽しい」ような付け方をしています。今年、やっと見つけた!ずっとこの香りを探していたんだ!と思った香りが、これ。シャネルのガーデニアという香りです。フローラルな香りが好みですが、なかでもこのガーデニアの香りは、くちなしの花そのもの?と思うほど再現度が高く、透明感があり、ほのかに香る。とても女性らしい香りです。下着を身に着ける前に何プッシュか付けているので、ほんとにふとした時に自分だけに香り、その度に幸せな気持ちにしてくれます。このレ ゼクスクルジフ ドゥ シャネルは限定店舗で取り扱っているので、人とあまり被らないことろもお気に入りの理由。■今年もコスメに元気をもらいました1年はあっという間でしたが、気づけば今年もたくさんの化粧品と出会えた1年でした。それぞれの良さを再確認したり、新商品からコスメ業界の発展に驚いたり。いつもこの小さなコスメたちから、日々をがんばる力をもらったり、キラキラできる瞬間をもらっている気がします。年明けからもたくさんの新作が出るのがとても楽しみです。昨年からも徐々に手に取るものが変わってきているので、来年のこの時期、私はどんなコスメを選んでいるのか想像ができません。来年も、定番と挑戦を程よく取り入れている自分でありますように。
2018年12月19日眉メイクを失敗すると、1日気分が落ち着かない。ゆっこです。そのくらい眉作りは難しく、毎日の化粧で時間をかける部分でもあります。朝の支度に30分しか時間をかけられない中、眉に5分以上はかけています。少し歪んでいても、濃すぎても薄すぎても「いつもの自分の顔」にならないので、自分の雰囲気に合った眉はとても重要です。私は5年前に眉の形を思い切って変えました。それから試行錯誤すること数年。未だに使用するアイテムはときどきアップデートしているものの、2018年冬時点で「これがあれば私になれる!」と言える使い慣れたアイテムと眉の作り方をご紹介します。今っぽい眉の形って?今っぽい眉というと、ずばり太眉です。太眉はもはや流行ではなく、定番の眉となりましたね。私が意識している眉も、いわゆる「平行太眉」です。太眉は目との幅を狭めてくれるので、目を優しく強調してくれます。私は釣り目気味でキツい印象を与えてしまうのがコンプレックスでしたが、平行太眉に変えてからは柔らかい雰囲気に感じてもらえることが増えました。平行太眉には、顔の印象を和らげる効果もあるのですね。色は薄すぎず、ちょうど良い濃さを出すことで、しっかりした大人の印象を与えることができます。ゆっこ流太眉メイク、使用アイテムスクリューブラシ、アイブロウブラシ、MACスモールアイシャドウ(コルク)、インテグレート アイブロウペンシル、ヴィセリシェ アイブロウマスカラ「え?ゆっこ、眉アイテムはデパコスじゃないんだ……」と思った方、正解です。私は眉メイクにデパコスは使わなくなってしまいました(とはいえ、写真にMACのアイシャドウが載っているので、厳密にいうとすべてではないのですが)。理由は簡単。失敗しても痛くない金額で抑えたいからです。眉は色選びが何より重要だと思っていて、ドラッグストアで買えるものからいくつか選べるほうが、私にとってはコスパが良いのです。もう決まったアイテムがどのブランドにあるのかを把握していれば別ですが、ペンシル・パウダー・アイブロウマスカラのそれぞれの色の組み合わせで、どんな雰囲気になって……なんて、納得いくものに出会うまでには、時間とお金が相当かかるな、という結論に至りました。いくつかアイブロウアイテムを渡り歩いた中で、眉作りに欠かせないのは、以下のアイテムでした。・スクリューブラシ・細めのアイブロウペンシル・アイブロウブラシ・アイブロウパウダー・アイブロウマスカラ以下、それぞれのアイテムのポイントをご説明します。付属品でないスクリューブラシこれは超マストアイテム。アイブロウペンシルに付属で付いている小さいブラシもありますが、できればブラシ単体で1本持つのがおすすめです。眉の流れを作るのも、アイブロウ全体の色を良い感じに馴染ませるのも、全部スクリューブラシで叶えられます。いくら丁寧に作り込んだ眉でも、のっぺりと不自然に見えてしまうため、ブラシでササッとぼかすこと――このひと手間がとても大切です。私が使用しているのはこちら。#204ラッシュブラシマスカラブラシとしても使えるアイテムだそうですが、私はアイブロウ用に使用しています。出番は眉を描く前に、眉の流れを整える際と、ペンシルやパウダーで描いてぼかす際の2回。柄が長くて持ちやすく、力が入りすぎないので、自然なぼかし方ができます。このブラシでぼかすとぼかさないでは、仕上がりがまったく違います。MACのブラシでなくても構わないので、スクリューブラシは1本持っていれば、自然な美眉が作れます。細めのアイブロウペンシルインテグレートアイブロウペンシルアイブロウペンシルは極細が便利です。私はもともと眉が薄く、かつて細眉ブームに乗っていたひとりなので、眉を描くのは田植えのような作業です。その際に極細アイブロウペンシルはとても便利。輪郭を描いた後に、その間を自然に埋めるために、極細でぴっぴと描いていきます。色はダークブラウンを使用。幅広めなアイブロウブラシ白鳳堂アイブロウブラシ斜めB524このブラシに出会うまでは、アイブロウパウダーに付属する、小さくて細いアイブロウブラシを使用していました。幅が狭いため、何回かパウダーを付けて眉毛を描いていくと、濃さにムラが出やすく、なんといっても持ちにくくて朝のメイクの時間にイライラしていました。しかし、白鳳堂のこのブラシは幅が広いのが特徴。おかげでババっと眉が描けてしまう。何よりも楽に描けるのでストレスがありません。アイブロウパウダーを乗せた後、このブラシで程よくぼかすことも可能です。小さいアイブロウブラシだと、なかなか思い通りに描けない方は、このブラシで解決するかもしれません。マットで「ちょうど良いブラウン」のアイブロウパウダーMACスモールアイシャドウコルクアイブロウパウダーはMACのスモールアイシャドウ、コルクを使用しています。もともとはアイシャドウですが、マットでさらっとした質感で、MACでもアイブロウパウダー用としても紹介している色です。公式ではゴールデンブラウンですが、黄みが落ち着いていて、明るすぎず暗すぎず、ちょうど良いブラウンです。こういうちょうど良いブラウンは、本当に使用頻度が高くないですか?私はこれまで、薄いブラウン・ちょうど良いブラウン・濃いブラウンの3〜4色入のアイブロウパウダーをいくつか使用していましたが、いつもちょうど良いブラウンだけ使い切ってしまうのに、薄いブラウンと濃いブラウンは全然使用しないため、いつも残っている状態が嫌でした。ちょうど良いブラウンだけたくさん使用するなら、コスパの面でも断然MACのコルクがおすすめです。これ、何年使ってるんだろう?ってくらい、なかなか減りません(笑)。使用感ありありの写真が歴史を物語っています。いつ買ったかよく覚えていませんが、毎日良い仕事をしてくれる相棒です。マットでちょうど良いブラウンのアイシャドウがあって、あまりアイシャドウとしては使用していない方は、アイブロウに使用してみるのもひとつの手かもしれません。ちょうど良いブラウン肌なじみのいいアイブロウマスカラヴィセリシェカラーリングアイブロウマスカラBR-4アイブロウマスカラは、何度浮気してもこれに戻ってしまいます……。ヴィセリシェカラーリングアイブロウマスカラBR-4です。私の肌の色に合うのか、仕上げにこのアイブロウマスカラをサッと乗せると、ふんわりとした眉毛になって、まろやかな印象になるのです。アイブロウペンシル、パウダーはダークブラウンを使用していますが、仕上げのマスカラはこのピンクブラウンで明るさを出すと肌に馴染むので、欠かせない存在となっています。アイブロウマスカラでありがちな「塗った後にカピカピ」とは無縁な点も、とてもポイントが高い理由のひとつです。肌に馴染むブラウンゆっこ流、平行太眉の作り方初公開のすっぴんです。眉はまったく手入れせず、生やしっぱなしにしています愛用しているアイテムが出揃ったので、毎日の眉メイクのプロセスをご紹介します。1.毛の流れを整えるMACのブラシで整えます何気ないことですが、とても大事です。この後の工程で、綺麗な毛の流れができます。2.アイブロウペンシルで眉頭から平行線を引き、形を決める眉山と眉下の隙間を埋めるように、角度をつけすぎず線を引くイメージです。眉下に角度をつけすぎると、私の場合はとてもキツい印象になってしまうので、この作業は慎重に。極細のアイブロウペンシルで眉下の「枠」を決めます3.眉頭の位置を決める眉山から眉頭にかけて平行を意識して、位置を決めます。上の「枠」を決めます4.毛流れに沿って田植えをするように、1本1本線を引いて埋める眉頭にも「田植え」をします。上と下の枠の中を田植え5.眉頭のアイブロウを指でぼかす鼻筋に沿ってぼかすと、自然な眉頭に。6.アイブロウパウダーを肌色の隙間を埋めるように乗せるパウダーをブラシに取ったら、一度ティッシュオフしてから眉に乗せます。ムラになりにくくなるので、欠かしてほしくない工程です。MACのコルクで肌色の隙間を埋めるように塗りつぶします7.スクリューブラシでぼかすパウダーで隙間を埋めたら、MACのブラシで馴染ませます。8.アイブロウマスカラで眉の色を馴染ませるアイブロウマスカラも一度ティッシュオフして、地肌に付かないように毛の流れに逆らってまず乗せます。その後、毛の流れに沿ってサッと流します。これで完成です。アイブロウマスカラで肌になじませますビフォアアフターです奥が深い眉メイクを楽しんで眉の形や色はその人の印象を大きく左右します。過去の自分の写真を眺めて、時代を感じさせるパーツはやっぱり眉。日々、いろいろな人と出会うなかでも、やはり眉の印象はとても大きいなと感じます。意思が強そうに見えるのも、優しそうに見えるのも、眉の印象に左右されます。眉は奥が深いなと、つくづく感じるのです。私は眉メイクのプロではないので、今回はあくまでも自分の愛用品や使用している色を紹介しました。眉の形もプロに任せたわけではなく自己流です。でも、そういう方って意外と多いのではないかな?と思うのも事実です。自然で大人っぽく、時代に合った眉を作るには、ツールもとても大事です。アイシャドウやリップのように、毎日の変化を楽しむのではなく、ベースメイクのひとつのような存在である眉。最近では、アーチ眉が流行り始めているみたいですね。個人的に興味がありますが、似合うのかどうかは、まず挑戦してみないとわからない。皆さんがコスパ良く、理想の眉に近づけますように。
2018年12月05日■ホリデーシーズン限定のコスメたちホリデーシーズンは、日本ではあまり馴染みのない言葉ですが、アメリカやカナダではサンクスギビングデー(11月の第4木曜日)という祝日から始まり、クリスマスや大晦日までの休暇シーズンのことをいいます。そして、毎年10月中旬から12月頃まで各ブランドからホリデー(クリスマス)コレクションという名のコレクションを限定発売します。クリスマスやパーティーをモチーフにしているものが多く、通常品とは異なる煌びやかなパッケージの中に色とりどりのカラーやラメが詰め込まれたホリデーならではのアイテム。これは昨年、私が購入したホリデーコレクションのコスメたちです。気づいたらゴールドのパッケージのものばかりになっていましたが、本来はシックでスタイリッシュな黒のパッケージを好む私からするとこれもホリデーマジックのひとつ。さて、各ブランドの2018年ホリデーコレクションが出揃い、既に販売されているものの方が多くなる時期になりました。今年の私の購入品をご紹介します。■SUQQU Christmas Collection 2018今大人気のSUQQUからは、天然石や貴石を用いた万華鏡作品(万華鏡作家 小林綾花氏)の世界からインスパイアされたコレクションが発売されました。外箱からして息を飲むほどの美しさ。2018 クリスマス アイシャドウ コンパクトアイシャドウコンパクトは、貴石をモチーフにした8色が詰め込まれています。まるで宝石箱のようですよね。ラメ感の強いグリッターを始め、パールの光沢が綺麗なシマーなカラー、しっとりとした粉質のマットなカラーで構成されています。左側4色、中央4色、右側4色の3種のパレットとして使うことができ、もちろん単色で使うことも、自分の好きなように組み合わせて使うこともできます。これぞホリデーと感じられる一品です。モイスチャーリッチリップスティック 109 桃輝石 110 緋色石フロウレスリップグロス 107 柘榴光リップは109桃輝石がピンクサファイア、110緋色石がルビー、グロスは107柘榴光がローライドガーネットと冠されていて宝石好きの方にはたまらないラインナップではないでしょうか。それぞれに光り輝く多色のラメと大粒のパールが入っていて、一塗りで華やかな印象を作ることができます。もともと、モイスチャーリッチリップスティックとフロウレスリップグロスは使用感の良さに定評のある商品。どちらもしっかりと発色し、かつシアーで透明感の出る仕上がりで、するっと唇に溶け込み、もっちりとした抜群の保湿力。この冬、大活躍してくれそうです。■アルビオン エクラフチュール d ファーストキットホリデーといえば同時期にお得なクリスマスコフレも発売されます。今年はアルビオンで大人気の美容液エクラフチュールのファーストキットを購入してみました。ファーストキット(税込5940円)にはエクラフチュールのハーフサイズ20mlが入っていて、さらに薬用スキンコンディショナーエッセンシャル27mlとハーバルオイルゴールド12mlが入っているお得なキットになります(エクラフチュールは現品サイズ40mlで税込10800円になります)。ファーストキットという名の通り、アルビオン初心者にはお得に人気商品たちを試せるチャンス!残念ながら、数日間使用してみて私の肌には合いませんでしたが、私のように肌が敏感で初めから現品サイズを買うのが怖い……といった不安がある方には、ミニサイズで一通り試せる嬉しいキットだと思います。その他に、旅行やジムやプールなどに持っていくのにぴったりなサイズ感なので、普段からアルビオンでスキンケアを揃えている方にはこのようなキットが定期的に発売されると助かりますよね。■目の保養としてコスメカウンターへ行くのもOKこれからホリデーシーズンも終盤に差しかかり、人気商品は既に欠品している場合もありますが、コスメカウンターにはまだまだホリデーコレクションが並んでいます。欠品しているものでもキャンセル分や再入荷分に運良く出会えたりするので、今年1年がんばった自分へセルフプレゼントしてみてはいかがでしょうか。この時期にしか味わえない、特別なコスメカウンターにふらっと立ち寄るだけでも雰囲気が楽しめ、心が癒されますよ。画像/Shutterstock
2018年11月17日リップはホイホイ買ってもいいけれど、アイシャドウはしっかり考える。がマイルール。ゆっこです。私が学生時代に化粧をする際、一番気合を入れていたこと――それはアイメイクでした。ビューラーで直角にまつげを持ち上げ、ボリュームの出るマスカラを駆使する。アイラインは目頭から目尻までしっかり太めに引いて、なるべく色の濃いアイシャドウで、目の周りを強調する。目をいかに大きく見せるかに全力を注ぎ、リップはグロスを適当に塗っていれば何とかなると考えていました。それも今や昔。30を過ぎた今、メイクをする上で目を大きく見せることは重要視していません。バランスも含めて仕上がったときの顔全体の印象が良いか悪いか。ただ、それだけです。締めになるのはリップの色だと考えていて、アイシャドウやマスカラは、あくまでもベースに近い部分。でも、アイシャドウの色次第で、目元に潤い感を与えたり、優しい印象や引き締まった印象を与えることも事実です。今回は、普段から私が好んで使用しているアイシャドウや、その組み合わせについてご紹介します。■選ぶのは、血色感が増す暖色基本的に私が選ぶ色は暖色がメインです。寒色や淡いピンクなどを使うことに憧れがありますが、過去の経験から、私の肌では寒色をのせると悪目立ちしてしまうことが多いため、ここ最近のメイクのテーマとしている「血色感」が増す暖色(赤、オレンジ)を好んで使っています。■アイホールにベースの色を仕込むベースメイクが終わったら、私は次にアイメイクに取りかかります。でも、そのときにすぐアイシャドウをのせるのではなく、まずは今日使うアイシャドウの色の系統に合わせて、アイホール全体に土台となる色をサッと塗って仕込みます。これをするかしないかでは、仕上がりに大きな違いがあるのです。その際に使用しているアイテムはこちら。NARSベルベットシャドースティック早速出ました、偏愛しているブランドのひとつ。NARSです。このベルベットシャドースティックは以下の理由でとても優秀です。・手軽に塗れる・アイシャドウ下地として使用してもヨレにくい・後から塗るアイシャドウの色を底上げしてくれる・アイシャドウの境目が程よくぼかせているような仕上がりになる・下まぶたにも塗りやすい・マットなアイシャドウとも喧嘩しないまさに縁の下の力持ち。これがないと私のアイメイクは始まりません。アイシャドウの深みを増したいときは、8265 SIROS。明るさを足したいときは、8266 BELL-ILL。目に奥行を出したいときは、8258 OAXACA。目頭や涙袋を立体的に見せたいときは、8256 GOODES。他の色も持っていますが、特に出番が多いのはこの4つ。個人的にはこんな風に使い分けています。うまく使うコツは、塗った後に指でぼかすこと、これだけです。ラメがさりげなく、艶も出します■大人の色気をまとう赤学生の頃、気に入ってよくしていたメイクがありました。それは、舞妓さんのように真っ赤なアイシャドウを目尻にぽんとのせるだけのもの。当時の私にはテクニックなんて概念がないので、小指の先にのせた赤を特にぼかしもせずのせるだけでした。でも、友人たちに「そのメイク可愛いね」と褒められるので、よくそのメイクをしていたものです。あれから約10年。再び赤アイシャドウブームが私の中で大ヒットしています。それもこのアイシャドウが発売されてから。CHANELレ キャトルオンブル 268通称”赤キャトル”私のツイッターを長く見てくださっている方は、「はいはい」という感じでしょうか(笑)。発売したのは2016年8月。発売後即完売、定番品なのに1年近く品切れが続いていたのをよく覚えています。質感は本当に、超マット。ブラウンを含めた全色に、赤みが入っています。個人的には赤みが目元にあると、少し上気したような、独特の色っぽさが出ると感じています。番号の通りに使用しています1のNARSのスティックシャドーGOODESをベースに2の色をアイホールに(程よくGOODESのラメは残ります)3の色を二重幅に4の色をふんわり黒目の上と下瞼の真ん中に5の色を目尻キワに■パッと目を惹く元気なオレンジ職場の同僚がしているのをみて、「すごい可愛い!」と思ったのがオレンジメイク。パッと目を惹き、きらきら見えるんです。同僚はラメがったっぷり入っているアイシャドウを付けていましたが、ラメ飛びが気になるのと、個人的にラメの煌びやかさより艶が欲しい……と思っている私が愛用しているのはこちら。クレ・ド・ポー ボーテオンブル クルールクアドリn 316真ん中2色のオレンジがつやっつや……。実物の色はもう少し元気なビタミンカラー。非常に細かいラメが入っているため、本当に上品に仕上がります。このパレットで、ベースカラー、メインカラー、締め色が入っているので非常に便利です。パレット左端の淡いブラウンで、立体感を出すこともできます。番号の通りに使用しています1のNARSのBELL-ILLをベースに2の色をアイホールに3の色を二重幅と下瞼に4の色を目尻に■深みを出すブラウンとの組み合わせ赤みとオレンジ。この2色は今の私のメイクには欠かせない“差し色”です。とはいえ、赤やオレンジが馴染みよく使えるのも、ベースとなる王道のブラウンのアイシャドウがあってこそ。どんなメイクにも、ブラウンで深みを出すことは欠かせません。最近私の中でヒットしているブラウンのアイシャドウはこちら。CHANEL レ キャトルオンブル308 通称”茶キャトル”これは合わない人はいないのでは……?というくらい、使いやすいブラウン。そしてマットな仕上がりです。ベースの色として非常に良い。前述した通り、ブラウンだけだとくすみがちになるので、茶キャトルを使用する際にはNARS ベルベットシャドースティックのBELL-ILLを使用して、色の明るさを調節しています。そして、このブラウンと合わせてほしいのはこちら。NARSシングルアイシャドー5354 ISHTA今年9月にリニューアルしたNARSのシングルアイシャドー。新色も携えて、さらに充実した中で、ひときわ人気だったのがこちらのアイシャドウ。一見非常に強そうな発色に見えますね。確かに強いです。ブラウンをベースの色に仕込んだら、二重幅にブラシで優しくなじませるようにのせてください。たちまち目元に温度が宿り、深みのある印象になります。番号の通りに使用しています1のNARSのBELL-ILLをベースに2の色をアイホールに3の色を二重幅に4の色をふんわりと筆に取り二重幅に重ねるように5の色を細めの筆で下瞼の目尻側3分の2まで茶×赤も素晴らしく好きな組み合わせですが、ときどき気分を変えて、オレンジを使いたいときに私が愛用しているのはこちら。NARSシングルアイシャドー2079 PERSIA(旧)※現在はリニューアルされ、品番は5352に変更されていますNARSのシングルアイシャドー、PERSIAという色です。オレンジというより、柿色、なんて最近では言われています。カウンターでタッチアップするまでは、絶対使わない、使いにくそう……なんて思っていた自分にビンタしたいくらい!ブラウンだけだと暗くなりがちですが、これはそこにぽっと灯りを灯してくれる色。ブラウンにすっと馴染むので、程よいアクセントになります。これまで私がツイッターやシーンで選ぶ秋色リップ〜デパコス編【偏愛コスメ#1】などで紹介したようなリップが合う人には、ぜひ手に取ってもらいたい色です。色をのせたときに、きっと「色がハマる」のを体感するはず。こちらの色も強い発色なので、ブラシでふんわり入れるのがおすすめです。忙しい朝には、NARSのSIROSを瞼の上下に広げたら、PERSIAをふわっとのせて、ばっちりハマるアイメイクを数秒で完成させることもあります。番号の通りに使用しています1のNARSのOAXCAをベースに2の色を二重幅に3の色を下瞼に■多様な色に挑戦する心を持っていたいここで紹介したアイシャドウは、現在も手に入る定番品のみです。せっかく紹介された品物が気になってカウンターに行ったのに、過去の限定品で今手に入らなかった……そのショックは計り知れないことを経験しているので、あえて限定品は入れませんでした。でも、実は愛用しているアイシャドウに限定品が多いのも事実。そして、限定品は“旬な色”が多いことも。そのときの気分や時代の流行に合った色や、少し先取りされた色が販売されていることもあります。今まで苦手意識のあった色でも、気になる色の組み合わせがあったらカウンターでタッチアップして、詳しく使い方を聞いてみると、自分の得意な色の幅が増えていくことがあります。色の組み合わせ次第で、メイクをもっと自由に楽しめるようになって、皆さんの1日に彩りが添えられますように。
2018年11月14日リップとネイルの色を褒められたら最後、そのブランドと色の愛すべき点を語り尽くさないと気が済まない。ゆっこです。リップはもともと好きで収集していましたが、実はネイルを集め始めたのはここ1年半くらい。というのも、昨年転職するまではネイル禁止の業種だったため。それまでは深爪気味でしたし、指も特にすらっとしているわけでもない。水仕事が多かったため、乾燥すると皺も目立ってしまいます(それは今もですが)。言うならば、指先はコンプレックスでもありました。転職を機にネイルが解禁されたわけですが、あくまで会社員なのでそこまで派手なネイルができるわけでもありません。飽き性の私には、セルフネイルで好きなときに色が変えられるポリッシュが向いているため、ここで紹介するのはポリッシュのみです。自分の気分が上がり、なおかつ少し相手の目も引くようなネイルってどんな色だろう……という好奇心から、私の収集魂に火が付きました。■「大人綺麗」ってどんな色完全に個人の見解ですが、私が思う「大人綺麗」なネイルはズバリ、単色塗り。特にここ数年は、くすんだ色が人気ですよね。くすんだ色は肌色にすっと馴染んで浮きにくいのが特徴です。爪に飾りを付けるとしても、数本の爪にポイントで入れるだけに留めると、大人っぽさがぐっと増します。くすみ色での単色塗りは、爪が短くても指が綺麗に見えるので、長過ぎる爪が苦手な私も好きな塗り方です。■どんなシーンでもOK・手に透明感を出す万能グレー困ったときには、頼ってしまう色があります。それがこの色。CHANEL ヴェルニロングトゥニュ578NEW DAWN塗るとスーッと肌の温度が下がるような、透明感のあるグレー。でも、光の当たり方次第で、ピンクっぽくも見えるため指先が明るくなります。主張しすぎず、ハンサムな雰囲気の中に女性らしさを感じるグレーです。グレーはもともとくすんでいるのに、どうやってこの透明感を出すのでしょう。爪に塗るたび、あ~綺麗だなぁ、と見とれてしまいます。絶妙なんですよね、この色のバランス。爪に塗るとこうなります大事な会議や、クライアントとの打ち合わせが入っている際は、まずこの色を選びます。尊敬している方と会うときなどにも、この色。指先が綺麗に見えて、でも色の存在感がちょうどよい。ネイルにそこまでこだわりのない方にはうるさすぎないし、多少なりともこだわりのある方には「いい色だね!」と言ってもらえる。肌の色をあまり選ばない、優秀な色です。■初めて行く場所には、赤みベージュ転職活動中、ネイルを塗らない選択もあったと思いますが、なぜかネイルをして挑みました。目立ちすぎず、でも指先が見える色。前職を辞めて、一番最初に塗った色でもあります。NARSネイルポリッシュ3652ZAKYNTHOSこの色はただのベージュではありません。赤が隠されているため、暗くならない。私の肌色がもともとくすみがちなため、このベージュは肌と同化してしまうくらいに馴染みます。そのため、これを塗ると指が長く見えるのが個人的な感想。ふと手元を見たときに、今日綺麗な指だなぁ……と目を留めてしまうくらい。爪に塗るとこうなります就職先が決まってからも、研修、着任時など、さまざまなシーンで活躍。緊張の初対面が続くなか、指先の小さな色から勇気をもらいたい、そんなときに心強い存在でした。■お洒落に見せたいときの、ソフトブラウンこのポリッシュに出会ったのは”秋色”にハマった今年。私が大好きな秋色リップに似た色を爪に塗っても可愛いのではないか?と思ったのがきっかけです。O・P・IネイルラッカーC89 チョコレートムース今年一番のお気に入りネイルといっても過言ではありません。メレンゲを多めに入れたような、優しいチョコレートムースの色。柔らかいブラウンです。光の当たり方によっては、くすんだピンクのようにも見えるソフトブラウンなので、手元がお洒落で優しい印象になります。爪に塗るとこうなります優しいピンクベージュのようにも見えますねぇ。本当に可愛い色です。手元がポッと赤くなったような、そんな色。ブラウン過ぎず、ピンク過ぎず、何とも言えないお洒落な色。友人と会うときや、プライベートで初対面の方と会うときに選ぶ色です。ちなみに、DRESS編集長に初めてお会いする日にこのネイルを選び、とても褒めていただいたので個人的にお墨付きな色です。■少し気分を変えたいときの、カーキZOYAネイルラッカーZP569DREEここまでグレージュ、ベージュ、ソフトブラウンのネイルを紹介しましたが、全部優しい色ですよね。正直どれも優秀な色で、ついヘビロテしてしまう色ばかり。でもだんだんと涼しくなってくると、店頭に並ぶ秋色のジャケットやコートが眩しく見えるのと同じように、ネイルの気分もガラッと変えてみたくなるものです。そんなときにおすすめなのは、優しいカーキ。きっかけは、ネットで何年か前に出ていた某ブランドの限定のネイルがとても素敵なカーキで、似た色を探そう!と収集魂に火が付いたことです。ZOYAのDREEはそんな私のつぶやきに反応していただいたフォロワーの方から教えていただきました。とても上品なカーキで、濃いめの抹茶ラテのような色。爪に塗るとこうなりますまだ蒸し暑さが続くなかにも、時々涼しさが入り交じる夏の終わりごろ、コスメカウンターで店員さんと話していたときに、「カーキで秋を先取りですね」と言われました。そのとき、手に取っていたのがこの色です。なるほどまだ服に取り入れるには気が引ける気候でも、指先から取り入れる手もあるのか……と実感しました。また、普段ベージュやグレーなどが多いからか、カーキの指先が非常に新鮮に映ったんですよね。カーキといっても実にいろいろで、気になる色は手あたり次第試したのも良い経験となりました。■もう少し強気な色を使いたいときは、レンガ色レンガ色、そう、私の得意とする色です。ただし、ネイルで塗ると、意外と主張が強く感じる場面もあります。ただ、比較的ネイルなどの自由度が高く、無難な色には飽きてしまったよという方にはこの色を。NAILSINC ネイルメイクアップシャルコースクエア小豆のような、レンガのような、赤みが少し強い色です。パッと目を惹く色なので、気分転換したいときや真っ赤なネイルは気が引けるときにおすすめ。爪に塗るとこうなりますきっとこのときは飾りを付けたかった気分だったのでしょうね(笑)。写真からわかるように、気分転換にはちょうど良い、”くすんだ赤”です。だんだん馴染んでくると、ブラウンにも見えてくる不思議な色。黒い服が増えてくるこれからの時期に、活躍してくれそうです。■爪を綺麗に魅せるための手段は、ネイルだけではない中には、いろいろな事情でネイルができない環境にいる方も、たくさんいると思います。ネイルをすることがすべてではありませんし、実際にネイルをせずとも指先が綺麗な方は、たくさんいます。私がネイル禁止の仕事をしていたときに、指が少しでも綺麗に見えるように心がけていたことがありました。それは、「常に爪を綺麗に切り揃えておくこと」「爪の保湿をすること」でした。どこで読んだかは忘れてしまいましたが、「切り揃えられた爪は、ネイルをしているしていないにかかわらず美しい」というような一文を読んだことがありました。爪にごみが溜まっていたり、ささくれが剥けて血が滲んでいたり。美意識は身体の”先”に宿るので、頭の先、つま先の他に指先へもなるべく注意するようにしていました。指先は、お化粧と違って”出来栄え”を常に確認できるもの。その指先が常に綺麗だと、何となく「がんばろう」と思えるものです。指先の保湿や爪の手入れの他に、ネイルを選ぼうと思った際には、”綺麗なくすみ色”を参考にしてみてください。
2018年10月31日皆さん、はじめまして。ツイッターで購入したコスメの紹介や、その日使ったコスメの組み合わせを紹介しているらのさんと申します。服のコーディネートを考えるのと同じように、「今日のアイシャドウはこれ、チークはこれ、リップはこれにしよう!」と、メイクもその日のシチュエーションに合わせて変えると、外出前の支度がより一層楽しくなります。とはいっても、どのコスメを選んだらいいのかわからなかったり、どのように使ったり塗ったりしていいのかわからなかったりして購入することさえ考えてしまいますよね。今回は、朝から晩までコスメのことしか考えていない私が、コスメの中でも特に好きなアイテム「アイシャドウ」についてお話しします。皆さんはメイクに使うアイシャドウは毎回決まっていますか?ツイッターでアンケートを取ってみたところ、65%の方が毎日ほぼ同じアイシャドウを使っていることがわかりました(らのさんツイッター調べ)。私は毎回違うアイシャドウの組み合わせでメイクをしています。最初はどのカラーが自分に合うのか、肌に合うのかを探す目的で始めましたが、今は合う合わないを考えずその日の予定や気分、服装に合わせてアイシャドウを選んで使っています。就寝前、ドレッサーの前に座り、その日見た雑誌のモデルさんのメイクやSNSで見かけた素敵なアイメイクをどうにか手持ちのアイシャドウたちで再現できないか……。このアイシャドウにはこのアイシャドウを重ねてみると可愛いんじゃないか……。こんな風に試行錯誤するのが至福の時間で、日々の癒しになっています。そんな私が仕事、デート、休日とシーン別で選んだおすすめアイシャドウをご紹介します。■平日の疲れ顔に明るさと元気をもたらすブラウンアイシャドウイヴ・サンローランクチュール クルール パレット 148424円(税込)仕事用メイクはやはり、王道ブラウンアイシャドウになりますが、ブラウンでもいろいろなカラーがあります。平日の朝は前日の疲れが顔に出て、顔色がパッとしないと感じることもありますよね。私が選ぶのはイヴ・サンローランのクチュールクルールパレット 14です。全体的にあたたかみのあるウォームトーンのカラーで構成されていて、顔に血色感を与えてくれ、顔が明るく見えるブラウンパレットです。時間のない朝に5色も使ってられない!という方は右下のカラーを指に取って上まぶた全体に馴染ませ、右上のハイライトカラーを指またはチップで下まぶたにスッと入れるだけでもOK。5色入っているからこそ、ひとつのパレットで何パターンもアイメイクを作れるのがこのパレットの良いところ。しっとりした粉質は退勤後でもしっかりまぶたに残っていてくれるので、仕事用にぴったりです。ドラッグストアやコスメカウンターに行くと、ブラウンのアイシャドウでもいろいろなカラーが売られてますよね。顔色が良く見えるウォーム系ブラウンや、スッキリとした顔立ちに仕上がるクール系ブラウン、柔らかい印象が作れるピンク系ブラウンなど、複数のブラウンアイシャドウをその日の気分で使い分けてみるのも楽しいですよ。■大人っぽさと可愛らしさを両方叶えてくれるアイシャドウエスティ ローダーピュア カラー エンヴィ アイシャドウ3996円(税込)デートでは優しくて上品、でも可愛さも少し出したいという方におすすめなのが、パールが輝くラベンダーカラーのアイシャドウです。エスティローダーのピュアカラーエンヴィアイシャドウ 17は、ベースカラーがラベンダーピンクで、上品なホワイトパールがたっぷり入っています。シルクのように滑らかな粉質はテクニックいらずでまぶたに馴染み、ホワイトパールのおかげで1色で立体感が生まれます。ラベンダーカラーのアイシャドウは1色だけで済ますと締まりのない目元になりがちなので、クールトーンのブラウンアイシャドウなどを使って目尻を締めるのが◯。■いつものに+1色で季節感が出る、単色アイシャドウ周りの目を気にせず自分の好きなカラーを使えるお出かけの日は、季節らしさを取り入れたり、流行りのカラーを使いたくなりますよね。そこでオススメなのが単色のアイシャドウです。普段使っているアイシャドウに、ポイントとなるカラーを1色足すことによって、一気にニュアンスチェンジができます。重要なのは「普段使っているアイシャドウの上から」カラーを足すことです。私はお気に入りのブラウンアイシャドウでベースを作り、最後に二重幅にポイントカラーを足すことが多く、他には、アイラインのように細く入れてみたり、目尻に少し乗せてみたり……。大粒のラメを黒目の上や下に指でポンっと置くと、輝きと立体感が簡単に出せるので、ラメを取り入れたいときはこのやり方を試してみてください。カラーアイシャドウは大胆に使わなくても、このような「ちょい足し」で一気に普段のアイメイクとの差が作れるのです。近年はプチプラからデパコスまで、各ブランドから単色アイシャドウが販売されていて、普段使わないようなカラーアイシャドウが手軽に買えるようになりました。休日にしかできない特別なアイメイクをして外に出かけるのも良い気分転換になり、より一層充実した休日になること間違いなしです。
2018年10月19日異常なほどの猛暑から一転、涼しい夜風が吹くようになってきましたね。はじめまして、ゆっこ(@yucoosme)と申します。日々、仕事と育児に追われている兼業主婦をしています。忙しい日常の中で、ひとり黙々と化粧をしているときがけっこう幸せな時間だと気づいて早9年。得意な色は赤茶系、ここ数年のメイクのテーマは「血色感」です。すっかり秋らしい空気になり、太陽の光も夏とは違い、くすんだ色を綺麗に魅せる色に変わってきました。おかげで夏に使っていたリップよりも、少し濃く、深めな色も手に取りやすく感じます。私は1日のシーンをイメージしたり、そのときの気分に合わせたりして、日によってリップを使い分けています。同じようで、全部違う。そんな私の偏愛リップを、使い分けるシーンや機能性と合わせてご紹介します。■秋色ってどんな色?人によって、”秋色”の定義は違います。私がここでいう”秋色”は主に、ブラウンがかった赤、オレンジを指します。最近ではブリック(レンガ色)、テラコッタ(素焼き色)などと表記されることも増えました。30代も半ばに差し掛かり、真っ赤なリップよりも黄みがある赤やどこかくすんだ赤のほうが、なんだか綺麗に見えるし落ち着くな、と感じることが増えました。それ以降、レンガ色やテラコッタ色のリップには目がありません。こういった色が、私が”偏愛している秋色”です。■元気に見えるテラコッタこの時期は急に体温が下がり、体調を崩しやすいのが悩みです。何より唇の血色が悪くなるのも、この時期特有の大きな悩みです。そんな私にとって、「元気に見える」リップを選ぶのはとても大事なこと。顔色を向上させる色を探すことに全力をかけているといっても過言ではありません。最近重宝しているのはこちらです。Celvoke ディグニファイドリップス09使い続けて1年以上経ちますが、セルヴォークのテラコッタ色は度々売り切れるくらい人気です。手に乗せるとブラウンがかったオレンジが少し強いかな?という印象ですが、唇の上に乗せるとなんと……赤みを帯びたオレンジに転じます。これがもうたまらなく色っぽい色なんですが、顔色がパッと明るくなって元気に見える!唇にぬくもりが宿ります。オレンジが元気に見えるけど、ブラウンが立体感を生み出していて、ちゃんと色っぽい(これはとても大事なことですね)。また、保湿成分も入っているので、唇が乾燥しやすい時期もガサガサになりにくいのも特徴。ありがたいですね、わかってらっしゃる。テラコッタが少し大人っぽすぎる、または濃すぎると感じるかたには、ぜひこちらを。NARSリップスティック1003Moroccoナーズのモロッコという色です。これは先ほどのセルヴォークの09テラコッタよりもオレンジが控えめで、唇に塗るとちょうどよいブラウンが引き立ち、赤みオレンジに変わります。唇に乗せても濃すぎず、もとから元気ですけど?な唇を演出できます。何も考えずにサッ塗れる。とても便利な色のリップです。迷ったときに手に取るのはまずこれ。仕上がりはセミマットなので、下地やリップクリームをつけるのがおすすめです。発色がよく、色もちがよいのも特徴。■大人っぽく見せるブラウンとブリック今日は何となく姉さんモードで行きたい!クライアントとの打ち合わせで、落ち着いた印象を与えたい……。そんな日に選んでいるリップはこちらです。Celvoke ディグニファイドリップス10またこちらもセルヴォーク。ブリックという色で、まさに「大人の赤」です。一見濃い赤に見えるんですが、唇に乗せると深みのあるこっくりとした赤になります。黒のワンピースに映えそうな、大人の赤。少しセクシーなので、姉さんモードになりたいときにおすすめ。ちなみにこの色、オレンジ色が苦手な友人にもプレゼントして喜ばれたことがあり、人を選ばないリップです。こちらも保湿成分が入っています。あぁ、ありがたい。ANNA SUI ブラッシュルージュ500こちらはブラシで塗るタイプのリップ。色出しすると、おお!ブラウンそのもの……。ですが唇に塗ると、これまた深いブラウンがかった赤に転じます。落ち着きのある、芯の強そうな赤。色のもちがよく、さらにふっくらと見せてくれるのも大好きな理由のひとつです。ブラシタイプなのでリップラインがとりやすく、とても塗りやすいのが特徴です。アナスイの薔薇の香りがほんのりついているのも嬉しい。SHISEIDO ヴィジョナリージェルリップスティック212あぁ、お洒落な色ですね。Wood Blockという色で、こちらも濃いめのブラウンです。このリップはテクスチャーが特徴的。ジェルリップ、という名前の通り、塗ると少しひんやりして、ぷるん!とした感触。やわらかいような、ぷにぷにした不思議な塗り心地です。購入の際、シルバーの袋に密封された状態で箱に入っています。厳重すぎて何事かと思いましたが、このジェルのような感触を保つためなんだそうです。納得。色もこれまで紹介したブラウンともちょっと違う、転じた赤みに和を感じる、そんな色。ピタッとフィットして、色もちも良いです。■落ちにくく+ニュアンス重ね担当長時間の会議に備えたい、またはなかなか塗り直せる環境にないときに選んでいるのは、このリップ。最近では明るい真っ赤なリップを塗った後に、あえてくすませる役としても活躍しています。NARSパワーマットリップピグメント2760販売したのは2017年9月。発売後、即完売してなかなか手に入らない、言わずと知れたナーズのスローライドという色です。これはなかなか落ちません。そして、仕上がりは超マット。色はブラウンレッドです。先ほど紹介した、大人っぽく見せたいシーンでも大大大活躍間違いなしの、深いブラウン。人によっては、いくら得意の秋色でも顔色がくすんでしまう方もいるかもしれません。私も実は、夏にはくすんで見えてしまい、なかなか手が伸びませんでした。しかし!あ~何か明るすぎなリップだな、と感じる赤リップでも、ぐりぐりと塗ったあとにナーズのスローライドを重ねると……。ちょうど良いくすみ具合に変化させてくれるのです。ニュアンスを足したいときかつ、長時間色が唇に残るため、長持ちさせたいときに重宝しています。ちなみに、このパワーマットピグメントシリーズは、塗った後に少し時間を置いてから一度ティッシュオフすると、さらに色もちがよくなります。■自己満でもいい当初は2~3本を紹介する予定でしたが、そんなことは無理でした(笑)。なぜなら「秋色3選!」なんて絞れないくらい、どれも愛用しているから。今回は、すべてコスメカウンターで売っている商品を紹介しましたが、似ている色でのプチプラ版を別の機会にご紹介したいです。手に出し、唇に乗せ、あぁこの色こんなふうに見えるな。こんなときに使いたいな。そんなふうに、毎日楽しくリップを選んでいます。紹介をしたリップのすべて、興味のない方にはどれも同じに見えるかもしれません。でも、ちょっとの色の違いで、顔色がぐっと明るくなるし、表情がぎゅっと締まるんです。それを知っているのは、自分だけ。大事なのは自分の”好き”な気持ちが、表情を自然と明るくしてくれること。自己満でよいのです。大好きな色で、信頼しているリップを味方につけて、今日1日もたくさん笑って過ごしたいですね。
2018年10月17日肌荒れとの戦いでたどり着いた答えタレントのりゅうちぇるが16日、オフィシャルブログにて愛用コスメを大公開。メイクやコスメに対する強いこだわりを披露している。学生の頃は肌の悩みはほとんどなかったというりゅうちぇるだが、19歳頃から肌荒れが起きるなど不安定なコンディションに陥ってしまったという。様々な改善方法を試した結果、「食事・睡眠・保湿」の3点に気をつけることが重要だと気付き、肌に負担をかけずに優しく保湿するコスメを探し求めたそうだ。今でもしっかりとメイクをしての仕事が中心のため、肌トラブルなどが起きないよう注意しているとのこと。美容コラムニストの福本敦子が紹介していたオーガニックコスメを元に、肌にやさしく保湿力の高いコスメを愛用しているそうだ。隙の無いケアアイテムたちブログではスキンケアアイテムのほか、ピーリングソフトにリップスクラブ、炭酸配合乳液、最近使い始めたという韓国コスメやボディスクラブなど、体のすみずみまでケアするためのコスメをずらりと紹介。りゅうちぇるはそのそれぞれに画像と丁寧な解説・使い方を添えており、ファンへの思いやりとコスメへの情熱を感じさせた。(画像はりゅうちぇるオフィシャルブログより)【参考】※りゅうちぇるオフィシャルブログ/FAVORITE SUMMER COSMETICS
2018年08月19日ビームス(BEAMS)スタッフの自宅や偏愛アイテムなどを紹介する書籍『BEAMS AT HOME』シリーズより新作が登場。『BEAMS ON LIFE』が2017年11月27日(月)より発売される。『BEAMS AT HOME』シリーズ第4弾となる今回は、おしゃれなビームススタッフたちが日本全国のいいものを紹介する。2016年に創業40周年を迎え、日本のモノ・コト・ヒトを応援するプロジェクト「ビームス “チーム ジャパン”」を始動したビームス。同年には、日本をキーワードにしたアイテムを広げたストア「ビームス ジャパン」も新宿にオープンさせた。書籍『BEAMS ON LIFE』では、青森県のHIBAスツールや茨城県の笠間焼、鳥取県の因州和紙など、全国各地から厳選したアイテムにフォーカスをあてる。仕事内容や仕事におけるこだわりアイテムだけでなく、ビームススタッフや自宅、偏愛アイテムは、以前か引き続き今回も公開される。社長・設楽洋をはじめ、ショップスタッフ、プレス、バイヤー、MD、WEB制作、人事など様々なスタッフが参加し、仕事の様子や430点以上におよぶ私物などを紹介する。【アイテム詳細】『BEAMS ON LIFE』1,500円+税発売日:2017年11月27日(月)出版元:宝島社
2017年10月27日鹿児島農家とコスメがコラボ株式会社ボタニカルファクトリーは、「パッションフルーツ」と「タンカン」を原料としたコスメ商品の発売を2017年6月1日(木)から開始している。これは、鹿児島県の特産物に指定されているパッションフルーツとタンカン農家とコスメのコラボ商品。スペシャルケアシリーズ第一弾として、まずは化粧水、フェイスオイルの発売が決定した。今回発売となった2商品は、5月31日(水)~6月6日(火)まで、あべのハルカス近鉄本店ウイング館9階にて開催されている「ナチュラルライフフェア」にて先行販売されることになっている。鹿児島の特産物を使ったコスメ商品を、自分の肌で確かめてみるのもよいだろう。商品ラインナップ『BOTANICANONピュアパッションフルーツ化粧水』は、無農薬のパッションフルーツを使った化粧水。果肉部分のみを水蒸気蒸留し、フルーツ蒸留水を100%使用した、贅沢な商品となっている。パッションフルーツの甘い香りがもたらす鎮静作用と、高い抗酸化作用によって、みずみずしく美しい肌へ導く。天然由来成分100%、アルコールや防腐剤フリーなど、肌に優しい化粧水となっている。『BOTANICANONDELIGHT FACE OIL(デライト フェイスオイル)』は、桜島産のエキストラバージンツバキオイルと、オリーブスクワランをベースにしたフェイスオイル。軽いテクスチャーで、「夏にも使えるフェイスオイル」というのが特徴となっている。南大隅町産タンカンを水蒸気蒸留したアロマオイルと、ジャスミンオイルをブレンドした贅沢な商品。保湿力に優れる他、メイク落としとしても活用できるのがうれしいポイントだ。同じく水蒸気蒸留したBOTANICANONシリーズの化粧水と合わせて使うのがおすすめ。植物の力を使って肌を柔らかく、潤いのあるものに変えていくことを目指したBOTANICANONスペシャルケアシリーズ。この夏のスキンケアに、ぜひ試してみてはいかがだろうか?(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ボタニカルファクトリーのプレスリリース
2017年06月09日1本だけ白髪が生えていたり、ある日とつぜん額にシワが出来ていたり…。本格的に専用コスメを買うほどではないけれど、ちょっとしたエイジングサインを感じることがありませんか?そんなときは慌てずに、手持ちのコスメでパパッとカバーしてしまいましょう。■1本だけ、根元だけ。ちょっと生えた白髪にはなにげなく鏡を見たら、まさかの白髪登場。はじめて見つけた時は、ショックを受けるものです。まだ本格的な白髪ケアコスメを買うほどではないし、かと言って抜くのも怖い。そんなときは、ふだんまつ毛や眉毛に使っているマスカラで、塗りつぶしてしまいましょう。マスカラも毛につけるコスメ。まつ毛につけるか眉毛につけるか、それとも髪の毛につけるかだけの違いです。使うマスカラは、髪の根元の色にあわせて選びます。・ブラックの髪~ブラック寄りの色=ブラック系のマスカラ・落ち着いたブラウンの髪=ブラック系~ブラウン系のマスカラ・ライトブラウンの髪=アイブロウマスカラゴールドやブリーチヘアの人は、少々の白髪は目立たないものとして、ここでは省きました。ポイントは、髪の毛先ではなく根元に近い色を使うこと。シャンプーをすれば一緒に落ちてくれるので、手軽です。■額や眉間にちょっと目立つシワができたときは表情のクセや肌の乾燥などでできる、額や眉間のシワ。いちど線が入ってしまうと、目立たなくするのは1日~2日でできません。とはいえ、お手入れの成果がでるまでシワを堂々と見せて歩く気にもなれません。そんなときは、白のアイシャドウでカムフラージュ!白のアイライナーペンシルがあればベストですが、お手持ちの人が少ないと思いますので、白系のアイシャドウを提案します。白がシワの溝に入り、レフ板の役割をするため、シワが目立たなくなるだけでなく、塗った場所を明るい印象にします。メイクに取り入れるタイミングは、コンシーラーを塗るときが基本。綿棒に取り、シワを埋めるように塗りつぶします。はみ出たところは、周りとなじませればOKです。パウダー系よりもクリーム系のほうがメイクの持ちは良くなります。■目の下のパンダ(化粧崩れ)には注意していても、アイライナーやマスカラが落ちて目の下につき、パンダのように黒くなることがあります。あわてて指で拭き取ろうとすると逆に広がってしまいますし、上からファンデでおさえると、黒ずんだ印象になります。そんなときは、リップクリームを使って落とすのが便利。綿棒にリップクリームを取り、パンダの部分を拭き取ると、少ない力でも落とせます。これはリップクリームの油分によるもの。リップクリームは保湿のためのコスメですので、汚れを落とした後の、応急処置的な保湿も兼ねることができます。ただし、メンソール入りのものは避けて。目の周りに塗ろうものなら。目がスースーして、というよりヒーヒーして、しばらく目が開けられません。経験者より。新しいアイテムを買わなくても、手持ちのものでパパッと隠せる方法をご紹介しました。ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
2016年12月02日