モデルで俳優の内田理央が発信するプロジェクト『偏愛倶楽部』が誕生し、第1弾となるコラボレーション「偏愛倶楽部×中嶋峻太」の発売が11日、決定した。『偏愛倶楽部』は、2020年12月にスタートしたWWD JAPANでの連載「内田理央、本気でTシャツビジネスに挑む」を通して学んだことをベースに、内田が偏愛するものをファッションに落とし込んだプロジェクトで、約2年半の構想を経て今回の実現に至った。「偏愛倶楽部×中嶋峻太」のテーマは春画。WWDでの対談をきっかけに、内田と中嶋が偏愛する「春画」をテーマに、3種類のTシャツ(カラー:WHITE/BLACK)を展開する。中嶋がデザイナーを務めるALMOSTBLACKでは「縁起物」をテーマに扱うことが多いが、今回の「春画」も縁起物として扱われてきた過去がある。「勝絵」や「笑絵」などさまざまな意味が込められた「春画」をファッションとして身にまとうことができる内田と中嶋のコラボレーションらしい斬新なアイテムだ。また、今回の発売を記念して、今月16~18日の3日間、東京・MIDWEST渋谷にてPOP UPを開催することが決定。オンラインストアでの販売は、19日正午からスタートする。『偏愛倶楽部』公式オンラインストアでは、Tシャツ制作秘話やこだわりのポイントを掘り下げた「内田理央×中嶋峻太 スペシャルインタビュー」を掲載している。
2022年07月11日「台湾コスメ」を使ったことありますか?コストパフォーマンス・パッケージの可愛さもさることながら、その品質の良さを知ったらハマる人も多いのではないでしょうか。台湾人は顔立ちも日本人に近いため、色馴染みもバッチリ。今回は、この夏使いたい注目の台湾コスメを紹介します。チェックしてみてくださいね。台湾コスメとは?出典:byBirth台湾コスメを使ったことがない人は、どんな発色でどんな質感なのか、何もかも不安に感じてしまいますよね。実は、台湾では日本のコスメが大人気。台湾でも化粧品を開発する際、「日本人に合うかどうか」を考えて作られるものもあるほど。日本人の肌色に合ったコスメを見つけられること間違いありません!また台湾では、オーガニック製品も人気。自然素材の肌に優しいコスメも探すことができますよ。注目の台湾コスメ3選出典:byBirthおすすめの台湾コスメの中から、ここでは厳選して3つをご紹介します!気になるコスメが見つかると嬉しいです。heme(ヒーミー) アイカラーパレット この投稿をInstagramで見る heme cosmetics(@hemecosmetics)がシェアした投稿 he(彼)とme(私)を意味している「heme(ヒーミー)」は、台湾生まれのジェンダーレスメイクアップブランドです。シンプルなパッケージに絶妙な色合いで、店頭で見たら手にとってしまうこと間違いなし。働く女性にもピッタリです。6色のパレットになっていますが、捨て色なく使えますよ。グリッター・ベルベットマット・シアー・メタルなど、さまざまな質感の微細なパウダーがバランスよく入っているため、その日の気分で使い分けてくださいね。これ1つでグラデーションメイクもバッチリでき、高密着で崩れにくいのも大きなポイントです。最近では、PLAZAでも取り扱うようになりました。筆者が気になっているパレットは、「コットンローズ」です。コットンローズは、「夏の少女」をテーマに作られたくすみピンク系のパレット。ピンクが苦手な人でも使いやすい色が揃っているのでおすすめです!JNFグレイズドフレグランスネイル この投稿をInstagramで見る @jpt.cosmeがシェアした投稿 JNFは、台湾で生まれたオリジナルブランド。グレイズドフレグランスネイルは、アセトンやパラベン類を使用しないなど、品質にこだわったネイルです。品質が良いネイルは、塗りにくいと考える人も多いですよね。しかしこのネイルは、発色の良さ・塗りやすさ・剥がしやすさも抜群。忙しくてネイルに時間をかけられない人にもおすすめです。除光液を使わずにお湯で剥がせるのも魅力的。パッケージも香水の瓶みたいで可愛いので、集めたくなっちゃいますよ。カラーバリエーションも豊富に揃っているので、お気に入りのカラーを探してみてくださいね。DR.WUマンデリック リニューアル 18% セラム この投稿をInstagramで見る DR.WU(@drwu_skincare)がシェアした投稿 DR.WUは、皮膚科医である吳 英俊(Dr. Ying-Chin Wu)により2003年に設立された台湾を代表するドクターズコスメブランドです。自身の美容クリニックや大学病院で培った40年以上の臨床経験、皮膚組織構造の研究に基づいて「敏感肌の人でも安心して使えるスキンケア」を研究・開発しています。「マンデリック リニューアル 18% セラム」は、DR.WU自身がクリニックでも使用するマンデル酸を使用した角質ケア美容液です。アットコスメ台湾2021年でも殿堂入りしたこの製品。日本でもジワジワ人気を集めています。フルーツ酸(AHA)の一種であるマンデル酸を18%配合。刺激も少ないため、敏感肌でも安心して使用できます。古い角質による毛穴が気になるときのスペシャルケアとして使うことができるでしょう。夜のみ、週2~3回ほど使うのがおすすめです。通常のスキンケアの前に数滴塗るだけなので簡単ですよ。ピーリングには興味があるものの、肌に負担がかかってしまうのを懸念してしまう人は少なくないのではないでしょうか。こちらのセラムは、肌に負担をかけることなく、肌のざらつきを解消できます。トーンアップ効果も期待できますよ!まとめ出典:byBirth隠れた名品がたくさん存在する台湾コスメ。今回は、その一部を紹介しました。気になるコスメが見つかったでしょうか。ぜひ試してみてくださいね!
2022年06月24日DIORで仕上げる「なめらかフォギー肌」大人上品に仕上がるフォギー肌とは?出典:byBirth「フォギー」とは、そのままの意味だと「霧がかっている」「くもった」などぼんやりとしたイメージの言葉です。これをメイク用語に置き換えると、「毛穴やくすみがぼやけて目立たない、ふんわりなめらかな肌」といったところでしょうか。「みずみずしい」ツヤ肌でもなく、ツヤのない「サラサラ」マット肌でもなく、「ふんわり」セミツヤ、セミマット肌という表現が一番しっくりきます。重たさを感じない、透け感のあるエアリーなフォギー肌は、大人の魅力を肌で表現することができます。そんなフォギー肌に仕上げるのにぴったりなのが、今回ご紹介するディオールのベースメイクアイテムたち。その魅力やおすすめの使い方、プラスしたいアイテムを詳しくご紹介します!DIORで話題のあのコスメ達を徹底レビュー!ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー出典:byBirth出典:byBirth厚塗り感なく肌のアラをカバー!スキンケア効果とメイクアップ効果を兼ね備えた、SNSでも話題のコンシーラーです。ふわふわのチップタイプでサイズは大きめ。広い範囲にも馴染ませやすいです。薄膜で厚塗り感がなく、フィット感が高いので、目まわりの広い範囲にファンデーション代わりに使用する方も多いようですね。カラーバリエーションも豊富で、自分の肌色に合わせて選ぶことができそう!筆者はやや明るめの肌色、さらに目まわりを明るく整えたかったので、一番明るい色とされている「0N」を使用しています。使用感や仕上がりは?出典:byBirth製品特徴の通り、厚塗り感なくまるで肌に溶け込むようにピターっとフィットします。多く塗りすぎると目まわりの小じわに入り込みそうなので注意。ですが、薄膜でも筆者の肌では1度で薄いシミやくすみ、クマはしっかりカバーすることができました。元の肌が美しいかのような仕上がりが叶います。テクスチャーは伸び広がりはいいですが、指止まりも良いので狙ったところをカバーしやすいです。馴染んだ後の質感は、ややマット。マスク下でも快適に使えそうな使用感でした。自然に肌の色ムラやトラブルを隠したい方、ベタつかないサラリとした使用感のコンシーラーを探していた方におすすめです!ディオールスキン フォーエヴァー クッション パウダーフェアー出典:byBirthふんわりフォギー肌へ導く魔法のパウダーこちらもスキンケア効果の高い保湿成分を配合したベースメイクアイテムです。クッションタイプになっているので、粉がドバッと出過ぎることなく、適量を馴染ませやすいのがポイントです。保湿成分が配合されているので、すりガラスのような透け感のあるふんわりフォギー肌に仕上げることができます。カラーバリエーションは4色。SNSでは繊細なラメの入ったラベンダーカラーが人気のようですが、筆者はラメの入っていない肌馴染みのいい「フェアー」を選びました。肌色に合わせてだけでなく、なりたい肌の質感に合わせて選ぶことができそうです。使用感や仕上がりは?出典:byBirth初めて触った感触としては、パウダーなのにしっとり!なめらかな触り心地のパウダーで、肌に溶けていくような感覚が心地いいです。もちろん粉っぽさもなく、なめらかなセミマット肌に仕上がりました。フェアーは肌馴染みのいいカラーですが、筆者の肌だとほんのり明るさをプラスすることもできました。ちなみにこちらのパウダーは、パフで馴染ませるとしっかりマット肌に。ふんわりフォギー肌に仕上げるなら、ブラシづけがおすすめです。肌を磨くようにブラシをクルクル動かし、テカリやすい部分のみ重ねづけすれば、重たさのないエアリーな質感に仕上げることができます。ディオールスキン フォーエヴァー クチュール ルミナイザー02出典:byBirthフォギー肌に光を加えたいならこちらをプラス!フォギー肌のイメージは、どちらかと言えばツヤよりマットなイメージですが、若々しさやハリ感をプラスしたい!という方は、光をプラスするのがおすすめ。光を取り込むのに必要なアイテムが、「ハイライト」です。こちらのルミナイザーは、先ほどのクッション パウダー同様パッケージが素敵!高級感のあるお洒落なパッケージにまず惹かれます。もちろん中身も優秀。繊細なパール感が特徴で、ギラギラしすぎず上品なツヤをプラスすることができます。カラーバリエーションとしては、しっかりトーンアップもできるハイライトカラーから、肌馴染みのいいベージュカラー、そしてチークとしても使える発色高いカラーも揃っているので、肌色やなりたいイメージ、使用シーンに合わせて選ぶことができます。使用感や仕上がりは?出典:byBirthこちらも粉っぽさのなさは優秀です。繊細なパールでツヤを出すので、とても上品なイメージ。ちなみに筆者が使用しているのは02のピンクカラー。ピンクの発色は強くないので、ハイライトとして万能。自然な血色感をプラスすることができます。頬の高い位置に馴染ませて光を集め、立体感を出したり、目の下の3角ゾーンに馴染ませればお顔全体がパッと明るくなりいきいきとして見えます。フォギー肌に立体感や上品なツヤをプラスしたい方におすすめです。DIORを纏うだけで、気品高い女性になれるかも?出典:byBirthディオールコスメはパッケージも中身も優秀で、持っているだけで気分も上がりますよね。今回ご紹介した話題のコスメはどれも優秀で、大人フォギー肌を簡単に作ることができます。普段のメイクがワンランクアップすること間違いなし!ぜひディオールコスメのカウンターで、自分にぴったりのアイテムを見つけてくださいね。
2021年12月16日憧れてるけど高くて買えないコスメに、悩んでいたらすぐに売り切れてしまった限定コスメ……。コスメって、欲しいタイミングで手に入れるのが難しいことも多いですよね。そんな方に朗報です。今年も、2021年12月1日から54時間限定で「@cosme BEAUTY DAY」が開催されます!「@cosme BEAUTY DAY」は、@cosme SHOPPINGで開催されるスペシャルイベント。限定復刻コスメやお得な限定キット、日本未上陸コスメが勢ぞろいするので、逃してしまったコスメや人気コスメを手に入れる最高の機会といっても過言ではありません。今回は、そんな限定イベントで発売される注目のコスメ情報をお届けします。即完売したTooFacedの3色ハイライトが限定復刻!出典:@cosmeToo Faced~ダイヤモンドライトシリーズ~ マルチユース ハイライター トリオ去年の@cosme BEAUTY DAY先行販売にて即完売した3色ハイライトが、限定復刻で登場します♡リキッドからパウダーに変化するテクスチャーで、ダイヤモンドのようなきらめきがお肌にピタッと密着。クリアカラーをベースとした3色なので、どんな肌色の方にも馴染みやすいです。ダイヤモンドパウダーと偏光パールの繊細なラメが、ラグジュアリーなツヤを演出してくれます手で試してみると、ダイヤモンドのような強い輝きと明るさが感じられましたが、繊細なパールの質感によって浮かずに馴染み、上品な濡れ艶っぽい仕上がりに。個人的には、3色を調整しながらブレンドして使うのがお気に入りです。実際に3色をブレンドして、頬を中心に試してみました。ホワイト感が強いので白浮きしないか心配でしたが、「立体感を強調!」というよりは、みずみずしい透明感のあるツヤ肌のように仕上がります。主張したい場所に重ね付けしても、全く不自然になりません。こちらはチークレスな状態ですが、ベビーピンクとヌーディーなゴールドの色味による自然な血色感も与えてくれました。リボン柄にドレスアップ!NARSの限定アイシャドウパレット出典:@cosmeNARSアンラップド ミニアイシャドーパレット LAUGNA / 02238 / 0.7復刻・限定色を取り入れた、アイシャドウ6色パレット。「@cosme BEAUTY DAY2021」でしか買えないNARSのホリデーコレクションです。使う人を選ばない万能カラーに、実用性の高いミニパレットサイズ。ラッピングリボン柄にドレスアップした、ホリデーシーズン限定パッケージにも心が躍ります。マット・サテン・シマーの異なる質感のブラウンが、思い描いた目元に仕上げてくれます。RMKの人気スキンケアをフルラインナップでお試し!出典:@cosmeRMKベストセラー スキンケアキットRMKのスキンケアカテゴリーで年間売り上げNo.1を誇るトリートメントオイルや、今年3月に発売して大ヒットした日焼け止めなど、RMKのベストセラー商品をフルラインナップで試せる限定キット。これらフルサイズの現品2点を含めた合計5品を、なんと8,250円で試せるというお得っぷり。クレンジングオイルやスクラブ、薬用保湿液など、RMKスキンケアの魅力を存分に感じられるスペシャルキットとなっています。コスメ好きは必見!「@cosme BEAUTY DAY」で人気コスメをGET♡発売当初すぐに売り切れてしまった話題のコスメが限定復刻したり、ここでしか買えない日本未上陸コスメや限定キットが購入できたりと、嬉しい特典が盛りだくさんの「@cosme BEAUTY DAY」。今回は過去最多の350以上のブランドが参加し、約4.5万点もの商品を取り揃えているとのことです。なお@cosme BEAUTY DAYの開催は、2021年12月1日(火)20:00から12月4日(土)1:59まで。事前予約販売受付は11月24日(水)12:00より順次開始予定です。売り切れ必至な商品多数なので、ぜひ予約をお見逃しなく♡参考:@cosme
2021年11月22日鎮静コスメとは出典:byBirthコロナ渦によりマスク生活が続き、肌荒れ・ニキビ・赤みなど肌トラブルが増えたという人は多いはず。こういった肌トラブルは炎症が原因なんです。肌が悲鳴を上げている炎症状態をそのまま放置しておくと、先ほどの肌トラブル以外にもシミやシワの原因にもなるので、早めに対処するのがベター。そのため、炎症を鎮める抗炎症成分や鎮静作用のあるコスメの人気が止まりません。定番といえば鎮静コスメといえば「シカ(CICA)」ではないでしょうか。シカとは、植物のツボクサから抽出したエキスのことで、別名「タイガーハーブ」とも呼ばれています。野生の虎が傷がある部分にこすりつけていたといわれ、古くから傷や火傷の治療に使われている植物のことで、鎮静・修復・美白効果があると言われています。韓国コスメにはもともと鎮静コスメが多くありますが、特に人気なのが、SNSで人気の火付け役となった韓国コスメのDr.Jart+「ドクタージャルトシリーズ」やVTシカクリーム。コロナをきっかけに、学生をはじめ30代以降の大人の女性からも支持を集めています。今注目の「マグワート」出典:byBirthそんな鎮静コスメですが、今注目度の高いのが「マグワートコスメ」。マグワートと聞くと、聞き慣れない方も多いと思いますが、実はヨモギのことなんです。ヨモギは「飲んで良し、付けて良し、浸かって良し、嗅いで良し、燃やして良し」と万能なことから『ハーブの女王』と呼ばれています。日本だとヨモギ蒸しが有名ですが、鎮静・殺菌作用が期待できることからスキンケアにも配合され、注目を浴びているコスメの1つなんです。おすすめマグワートコスメVELY VELY(ブリーブリー) ヨモギバランスエッセンス この投稿をInstagramで見る 블리블리 코스메틱(@velyvely_official)がシェアした投稿 インスタグラムのフォロワーが60万人越えのイム・ジヒョンさんが手がけるコスメブランド「VELY VELY(ブリーブリー)」は、日本でも人気が高いブランドの一つですよね。こちらのエッセンスは、水を使用しておらず生命力の高いヨモギエキスを100%配合しています。そのため、エッセンスの色がヨモギ色でしっとりしているのも特徴。ヨモギエキスをしっかり堪能したい!という方におすすめです。肌の状態にあわせて化粧水、コットンパック、拭き取り化粧水としても使えます。I’m from(アイムフロム) フェイスマスク(M) この投稿をInstagramで見る I'm from 〈アイムフロム〉公式(@imfrom_jp)がシェアした投稿 韓国に根付く植物の伝統的知恵から学び、ピュアな製法で抽出された植物エッセンスと肌実感を追求したブランド。こちらは、海に囲まれた韓国・江華(カンファ)に生息する香り高く高品質なマグワートパウダーを贅沢配合した、洗い流すタイプのマスクです。肌を清潔にしながら、ひんやりとしたジェルが肌荒れした肌にうるおいを与えます。肌の不調が続く、そんな時に使いたいスペシャルケアアイテム。洗顔後、タオルドライした肌にのせ、5~10分置いたら洗い流すとすっきりとしたみずみずしい肌に。HANYUL(ハンユル) 新芽のヨモギ水分 カーミングミスト この投稿をInstagramで見る 한율 | HANYUL Official(@hanyulofficial)がシェアした投稿 韓国の植物や母の知恵を使った伝統的な民間療法と、長年積み上げてきた皮膚科学技術をもとに作られたブランド。高品質な韓国の江華島(カンファ)から採取したマグワートを使用しています。最も鎮静効果が高い時期に採取したヨモギの若葉を使うことで、ほてった肌に水分を補給しつつ、ダメージを受けた肌を労わるミストタイプの化粧水。パラベンを含め、動物性原料・鉱物油・ポリアクリルアミド・合成着色料・イミダゾリジニルウレア・トリエタノールアミン・PEG系界面活性剤の8つの添加物フリー処方で、過敏状態の肌にも嬉しい設計。気になるときにいつでもシュッとひと吹き!ONE THING(ワンシング) カワラヨモギ この投稿をInstagramで見る 원씽 | ONE THING(@onething_official)がシェアした投稿 シンプルな見た目でインテリアとしても可愛いこちらの化粧水は、メイン成分が1つで、使いたい成分をピンポイントで選ぶことができるのが特徴。全15種類の中から選び、化粧水として使用することはもちろんのこと、クリームなどに混ぜて使うこともできるカスタマイズコスメなんです。こちらはカワラヨモギエキスを100%配合。なるべく植物由来のアイテムを使いたいという方にも嬉しい、化学添加物不使用で植物性成分100%。ベタつきやすい肌にも使いやすいさらさら感触。IGNIS(イグニス) モイストライン プレミアム この投稿をInstagramで見る IGNIS イグニス公式(@ignis_official)がシェアした投稿 植物が持つ力を最大限に活かすべく、世界遺産・秋田県白神山地のふもとにある白神研究所にて研究・開発を進め、どんな環境下でも揺らがず美しい素肌を目指すブランド。モイストライン プレミアムは、白神産フランス抽出ヤマヨモギエキス、白神産フランス抽出カワラヨモギエキスを配合し、年齢を重ねた大人の肌にうるおいあふれるハリを与えるエイジングシリーズです。乾燥、ハリのなさが気になる人に。トラブル知らずの健やか肌出典:byBirth肌にもたらすヨモギの効果は期待大!そのため、韓国コスメをはじめデパコスでもマグワートコスメが揃っていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
2021年09月02日パッケージの可愛いコスメや、気になるスキンケアを購入するものの、気づいたら“スキンケアやコスメが部屋のあちこちにある”という悩みを抱えたことはありませんか?「ケースなどに入れているけどなんだかごちゃついて見える」「キレイにまとめたいけどお片づけが苦手でどうしていいかわからない!」という人も多いでしょう。筆者もその一人です。そこで、筆者が最近行ったコスメやスキンケアアイテムの管理方法についてご紹介します。片付けのタイミングや収納の方法がわからない!整理整頓やお片づけが得意な人は、定期的にアイテムの見直しを行なったり、収納も上手にできるでしょう。しかし、苦手だと感じる人は「部屋を見渡すとスキンケアやコスメがいたる所にある」「ボックスなどにスキンケアやコスメを雑然と入れているだけ」という人もいるのでは?このような場合だと、使いかけのスキンケアを放置したまま新しい商品を使ったり、使いたい時にどこにコスメがあるかわからず探すことから始まっていたり、ストックがあるのに同じ商品を購入してしまうということが起こりやすくなります。それでは、せっかく吟味して新しい商品を買っても、十分に使いきれないことが起こりますよね。そこで、今回は、お片づけが苦手な人でも簡単にできるスキンケアやコスメの管理の仕方について、筆者の経験談を元にご紹介します。STEP1アイテムを集めて把握するスキンケアやコスメに限らず、物の整理整頓や収納が苦手だと感じる人は、まずどれだけ物を持っているか把握することが大切です。なので、部屋のあちこちにある、スキンケアやコスメなどのアイテムを一か所に集めます。「気づいたらこんなに持っていたんだ」と知るきっかけになったり、忘れていたものや、いつ購入したかわからないほど古いアイテムまで出てくることがあります。STEP2 ジャンルごとにグループ分けをするスキンケアであれば、クレンジングや洗顔、化粧水や美容液、乳液やクリーム、パック類に仕分けてみましょう。コスメはベースメイクやファンデーション、アイメイクやリップ、ブラシやビューラーなどの小物など、ざっくりとグループ分けします。STEP3明らかに古いもの、使わないものを仕分けるスキンケアやコスメは開封すると空気に触れてしまうため、品質や色が劣化します。直接肌につけるものが多いので、明らかに古いものや残っているけど長い間使用していないものは思い切って捨てましょう。【スキンケアの使用期間目安】・クレンジング、洗顔は開封から1年以内・化粧水、美容液、乳液、クリームは開封から半年〜1年以内・保存料の入っていないオーガニック製品は開封から3か月〜半年以内・開封していないスキンケアは1年〜2年以内アイテムによって使用期間の目安は変わってきますが、スキンケアアイテムはシーズンごとに使いきるのが理想です。【メイクアップ用品の使用期間目安】・ファンデーション、コンシーラー、フェイスパウダーは油分が多く含まれているため開封から半年〜1年以内・マスカラ、アイブロウ、アイシャドウ、アイライナーは空気に触れて酸化し変色しやすいことと、目元に使用するため開封から半年以内・口紅やグロス、リップクリームも唇に使用するため開封から3か月〜半年以内・サンプル類は3か月以内キャップの開け閉めが多いアイテムは空気に触れやすく酸化しやすいため早めに使いきることがポイントです。これらを踏まえて開封から年数が経過しているもの、明らかに使わないものを仕分けます。いつから使っているか忘れてしまう人は、パッケージの裏側に使い始めた日を記載しておくのもおすすめです。STEP4パッケージや小物をきれいにしようスキンケアのボトルやキャップがベタベタしていたり、アイシャドウの粉がケースの周りについている、スポンジやパフ、ブラシが汚いままだと衛生上良くありません。除菌ウェットティッシュなどでボトルやキャップ、ケースの外や内側の汚れをきれいにふき取り、クリーナーなどを使用して、スポンジやパフ、ブラシの汚れを落としましょう。スポンジやブラシ類は特に雑菌が繁殖しやすいため肌トラブルの原因になるほか、複数の色が混ざると発色や仕上がりにも関わります。面倒かもしれませんが、週に1回は洗ったり、交換するように意識しましょう。STEP5収納ボックスやコスメポーチには使うものだけを入れる収納ボックスに無理やりアイテムを詰め込んではいませんか?それでは必要なときに欲しいアイテムを取り出すのに苦労しますよね。化粧水、美容液、パック、乳液、クリーム、ヘアケア、ボディケアなどのアイテムは、常時使うものだけを入れるようにしましょう。クレンジングや洗顔は洗面台の近くに、収納ボックスに入れたスキンケアアイテムはスキンケアをする場所に収納しましょう。生活導線を考えた場所に置いておくとあれこれ移動したり、探す時間を省けます。ちなみに、筆者が使っているのは『無印良品 ポリプロピレン メイクボックス』。深さのあるボックスで、化粧水などもすっぽり収まり、半透明の容器でインテリアの邪魔にもならないので、すっきりして見えておすすめです。【商品情報】『無印良品 ポリプロピレン メイクボックス』価格:¥350サイズ:15cm×22cm×16.9cmコスメポーチもごちゃごちゃすることが多いですが、何でも入れてしまうと、奥底のアイテムが取り出しづらくなるので、使うものだけを厳選して入れるよう見直してみてください。メイク直しのときに使用するものだけを入れると荷物も減り、すっきりとコンパクトになります。『無印良品 手付ポーチ・薄型』はスリムタイプのポーチで、ファスナーで大きく開くため物も取り出しやすいです。ポーチが大きすぎて、あれこれと物を入れてしまう人は最低限のアイテムだけを入れるサイズ感にすると良いでしょう。アイテムを縦に並べると、すっきりして見えるのでおすすめです。【商品情報】『無印良品 手付ポーチ・薄型』価格:990円サイズ:12.5cm×20.5cm×6cmいかがでしたか?片付けが苦手な人でも、まずは今家にあるアイテムを把握し、使うものと捨てるものを仕分けてみる。それから、収納方法を整理すると、日々のスキンケアやメイク時間の短縮にもつながるはず。気になる人は今すぐ試してみてくださいね。【参考】『無印良品』公式サイト©Kostikova Natalia/shutterstock文/寒川あゆみ
2021年08月21日日々面白いもの探しに余念のないカルチャーを偏愛する、お笑いコンビ・ハライチの岩井勇気さんに、これから人気&注目が高まりそうなサブジャンルと作品を教えていただきました!人間以外の種族が登場する異種族系アニメーション多才に活躍の場を広げるお笑いコンビ・ハライチの岩井勇気さんは、「地上波放送のアニメを全部見ている」と言うほど、アニメ好きとしても知られている。そんな岩井さんが注目するのは人間が主人公ではない、人と獣が組み合わさった種族が登場するアニメ。「近年で言えば『けものフレンズ』が流行りましたが、〝ケモナー〞と呼ばれる、獣要素のある獣人のようなキャラクターが好きな人たちが一定数おり、僕もその一人。毎回異種族や獣人のジャンルのアニメが始まると、登場キャラクターの体に異種族(獣)の割合が何%くらいあるのかを見てしまいます。また、人間の生活を異種族に落とし込んで描くストーリーもあれば、異種族と人間の関わり方を描いた作品、異種族ならではの悩みに焦点を当てたものもあったりして、どれもストーリーに一捻りがあり、物語としても純粋に面白いものが多いのも特徴。生まれながらの種に対するコンプレックスや、種族が異なる関係性ならではの切なさなど、この設定でしか描けない壮大なストーリーに注目してほしい。人の体に対して獣人や異種族が何割くらいのキャラクターが好きなのか、自分なりに見つけるのも一つの面白がり方としておすすめ。ちなみに僕は65%くらい獣の、〝獣多め・人少なめ〞が好き」RECOMMEND ANIMATION LIST『BEASTARS』擬人化された肉食獣と草食獣が共同生活をする、青春群像劇。「狼である主人公のレゴシは兎のハルに恋をするが、“草食獣を食べたい”という衝動で葛藤する。食殺(肉食獣が草食獣を食べること)は法で禁止されているが、水面下で張り詰めている獣たちの共同生活にドキドキする」。BEASTARS 2nd Blu-ray DVD vol.1初回生産限定版好評発売中。Blu-ray:7480円DVD:6380円板垣巴留(秋田書店)/BEASTARS製作委員会『ソマリと森の神様』「人間が迫害され、絶滅寸前まで追い込まれている世界で、森の番人であるゴーレムがソマリという人間の女の子を拾い育てる。ゴーレムにはほとんど感情はないが、ソマリが『おとうさん』と呼んで接しているうちに、親心のようなものが芽生えてくる心温まる話。二人に関わる異種族のものたちのストーリーも毎回泣ける感動作」。各動画サービスで配信中/原作コミックス~発売中暮石ヤコ/コアミックス/ソマリと森の神様プロジェクト,mixer『ビジネスフィッシュ』「バラエティ番組でも活躍するクリエイターが作った作品。サラリーマンやOLの会社内での話なのだが、登場人物は首から上が魚や、海老、イカと様々。話にエッジが利いており、現代の社会問題や、男と女の関わり合いについても切り込んでいる。社会に対して色んなことを考えながらも一生懸命人生を頑張らないとなぁ、と思える作品」。DVD発売中/各動画配信サービスで配信中ビジネスフィッシュ製作委員会いわい・ゆうき7/29発売の恋愛アドベンチャーゲーム『君は雪間に希う』を原作・プロデュース。また8/2発売『ヤングマガジン』の新連載「ムムリン」では漫画原作に初挑戦。※『anan』2021年7月28日号より。(by anan編集部)
2021年07月31日「‘21年春のモテコスメ大賞」の季節です。美容のプロたちが愛する「これがないとムリ!」「買わずにはいられない」など、熱量高めの偏愛コスメをヒアリング。鍼灸あんまマッサージ指圧師・橋爪佐和子さんの偏愛コスメは「こんにゃくコスメ」です。5・2・9がつく日は、こんにゃくアイテムDAY!和食材としてはもちろん、スムージーやスープなどにしてこの8年間、毎日1枚以上必ず食べているこんにゃくラバーです。食材としてだけではなくコスメとしても優秀で、天然成分だから安心して使えてお肌がつるつるに。こんにゃく愛は深まるばかり。【しっとりもちもちの吸いつく肌に 賞】マンナンジェリー ハイドロウォッシュ新感覚の潤いたっぷりこんにゃくゼリー洗顔。肌をやさしくほぐしながら、毛穴の汚れをオフ。「柔らかいマンナンジェリースクラブは、ぷにぷに感も気持ちよく、スクラブは痛いから苦手という人にもおすすめ。顔色も良くなる」。120g¥3,500(PLUEST)【真珠のように肌がきらめくで 賞】純粋こんにゃくスポンジ(真珠)お湯に浸すと1.5倍に!膨らむ様子も楽しい!群馬県産こんにゃく芋100%使用。「いつものケアだけだとどうしても素肌に汚れがたまりがち。そんなときの特効薬がコレ。毛穴汚れが落ちるだけでなく、顔全体のトーンアップもできる」。¥1,000(ヤーマン)【体のすみずみまでつるんと磨く 賞】こんにゃく美肌たおる130年以上続く伝統製法で手作り。敏感肌の人も低刺激で肌を洗える。「ゴニョゴニョしたこんにゃく天然純植物繊維のタオルは、素肌を傷めることなく汚れを落とせて、洗い上がりはさっぱりなめらか」。約17×22cm¥800(畑中義和商店)※『anan』2021年3月3日号より。写真・さとうしんすけ取材、文・岡井美絹子(by anan編集部)
2021年02月26日100円から買えるコスメ「UR GLAM」が注目を集めているダイソーから新しいコスメが登場!今回は、ファッションブランド「MIIA」とコラボしたコスメです。SNSでも話題になっていますので、さっそくチェックしておきましょう。(1)マルチライナーこの投稿をInstagramで見る100均コスメ図鑑@ゆちゃんねる(@100yen_cosme)がシェアした投稿アイシャドウにもアイライナーにもなるアイテム。スティックタイプなのでスルスル描けて使いやすいですよ。マットタイプときらきらなシマータイプがあり、組み合わせるとオシャレ!「テラコッタ」「カシス」「ヌード」「ミモザ」の4色展開で、旬の顔になれちゃいます。(2)スティックハイライトこの投稿をInstagramで見る100均コスメ図鑑@ゆちゃんねる(@100yen_cosme)がシェアした投稿ハート形が可愛すぎるスティックタイプのハイライト。クリームタイプなので、潤い感のあるツヤを演出してくれます。ウエットタイプとグロウタイプがありますので、お好みのツヤ感を選べますよ。ハイライトとしてだけでなく、シェーディングやチーク、アイシャドウとしても使える万能アイテムです。(3)ホットリップスクラブこの投稿をInstagramで見る100均コスメ図鑑@ゆちゃんねる(@100yen_cosme)がシェアした投稿こちらはMIIAとのコラボではなく、ダイソーの新作です。じわっと温感タイプのリップスクラブで、唇の血行を促進し、古い角質を優しく取り去ってくれます。使った後はぷるぷるでふっくらした唇に!ピーチ、マンゴー、ストロベリー、フレッシュグレープの4種類がありますので、お好みのフレーバーで唇のお手入れをしましょう。ダイソーの話題のコスメをご紹介しました。ご紹介した商品はすべて100円なので、お金をかけずにオシャレが楽しめます。他にもMIIAとのコラボ商品はたくさんありますので、ぜひダイソーでチェックしてください!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2021年1月6日現在
2021年01月26日今、ファッションブランド発のコスメが注目されています。そこで、オシャレと機能性を兼ね備えた『LOWAN』『IDUN Minerals』『JUICE』の3つのコスメをご紹介。使うたびに肌も心もゴキゲンになること間違いなし!文・椎原茜「ファッションブランド×コスメ」が話題!毎日使うコスメがオシャレな見た目なら、メイクアップやスキンケアのモチベーションもアップ。最近は、GUが『#4me by GU』というコスメブランドをリリースするなど「ファッションブランド×コスメ」のトレンドが生まれているよう。そこで今回は、オシャレなデザインかつコスメとしての機能性も高い、ファッションブランド発のコスメを3つご紹介します。オシャレ! 使える! ファッションブランド×コスメ3選1. SNSでも人気のファッションブランド代表が手がけるアイクリーム「LOWAN ステムアイクリーム」 ¥9,980(税込)こちらはSNSなどでも人気のD2Cレディースファッションブランド『Ameri(アメリ)』や『Ameri Vintage(アメリヴィンテージ)』のディレクター黒石奈央子さんが手がける『LOWAN(ロワン)』というブランドのアイクリーム。初回生産分は即完売することが多いほど人気で、疲れや年齢が出やすい目もとにしっかりとアプローチしてくれます。皮膚専門家監修による最も効果の高い美容成分を数十種とヒト幹細胞培養液を30%配合し、電動チューブの効果もあって血行を促進し、明るさを取り戻しながら、肌の深部まで有効成分を浸透させ、必要な栄養を与えます。フォルムは、手に取るたびにワクワクするような女性らしい優しさを表現。ケースは開封後も小物入れなどに再利用できるオシャレさが!目もとケアができるだけでなく、その洗練されたセンスが、日々のケアを楽しくしてくれそう。2. GUCCI2代目の孫娘がデザイン! スウェーデン発メイクアップコスメIDUN Minerals「ミネラルパウダーファンデーション」 ¥5,500(税抜)『IDUN Minerals(イドゥンミネラル)』は、スウェーデン発のメイクアップコスメブランド。スウェーデン人研究者と皮膚科医による共同開発により、敏感肌でも安心してメイクアップできることを目指しています。特徴は、天然鉱物からニッケル、クロム、鉛などの不純物を排除し、本当にお肌に必要なものだけを抽出して作られているところ。目を引くパッケージデザインは、GUCCIの2代目社長であるアルド・グッチ氏の孫娘で、イタリア人アーティストのパトリツィア・グッチ氏が手がけています。また、ミネラルパウダーファンデーションのパッケージに描かれる女性のイラストは、「IDUN(イドゥン)」が北欧神話に登場する「永遠の美の女神」であるところから。しかも、このファンデに描かれているリンゴは、イドゥンが管理し、不老不死をもたらす黄金のリンゴからきているのだとか。機能もデザインも優れているうえに、深い意味を感じるメイクアップコスメです。3. 『ユナイテッドアローズ』のスキンケアコスメ!JUICE(ジュース)シリーズそして最後は、あの『UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)』が、2020年7月にリリースした、スキンケアコスメブランド『JUICE(ジュース)』。椿をイメージした、深い緑に赤文字のボトルデザインが印象的なこちら。『JUICE(ジュース)』というブランド名は、「美容はファッションの一部である」という考え方から、“フレッシュなジュースを飲むことで肌が生き返るように”という意味が込められています。ラインナップは、肌や髪に使えるマルチオイルやリップ、ハンドケアやボディケアに使えるバームやボディクリーム、ボディスクラブとボディウオッシュなど。キー成分となるのは、美容成分を多く含み、保湿力の期待できる「椿オイル」。佐賀県加唐島に自生する日本原種のカメリア・ジャポニカ種のヤブ椿が使用されています。まさに、ファッションセンスと美容が融合した、ファッションブランドらしいコスメといえそう。いずれも洗練されたデザイン性と機能性を兼ね備えた、オシャレで使えるコスメをご紹介しました。私たちの感性を刺激してくれそうです。
2020年12月25日食の偏人たちが全国から選び抜いた今一番オススメの店舗を誘致、偏愛ぶりを感じる偏愛メニューをお楽しみいただける「偏愛食堂」が西武渋谷店A館8階=レストラン街「ダイニングプラザ」にオープンいたします。2週間ごとにテーマを変え、それぞれが愛した食を監修、ここでしか味わえない限定メニューを含め種類豊富に展開。また、ランチ、ディナー、ウィークリーによってメニューが変化、いつでも新鮮な気持ちで楽しめます。これぞまさに偏愛!~2週間ごと、次々に「偏愛食堂」をプロデュースする八偏人~「偏愛食堂」をプロデュースする、食を愛し、愛された“偏愛フーディスト”たち。カレー、ラーメン、いなり寿司など、見たことも聞いたこともないようなメニューから、定番のあのグルメまで。食の深みにハマる、偏愛メニューをご堪能あれ!〔写真上段左から〕小林孝充(ラーメン)、塚田亮一(餃子)、坂梨カズ(いなり寿司)〔写真中段左から〕塩崎省吾(焼きそば)、愛吃(ビャンビャン麺)〔写真下段左から〕一条もんこ(カレー)、シュウマイ潤(焼売)、カレー細胞Matsu(カレー)~あなたに合った楽しみ方を~「偏愛食堂」はレストランでのイートインのほか、テイクアウト、A館地下1階=西武食品館での弁当販売でご購入いただけます。それぞれ異なるメニューを展開いたします。「今日はイートインで食事、明日はお弁当、明後日はテイクアウトにしようかな」と何度でもお楽しみいただけます。【第一弾】愛しのスパイス&カレー ~あなたの知らないインド料理~■会期:10月13日(火)~26日(月) 午前11時~午後10時(ラストオーダー 午後9時)■会場:西武渋谷店 A館8階=レストラン街「ダイニングプラザ」※A館地下1階=西武食品館にて弁当販売も同時展開。■出店:バンゲラズキッチン■特設Webサイト:「偏愛食堂」の開幕を飾るのは「カレー」。“偏愛フーディスト”カレー細胞 Matsuと一条もんこプロデュース。東京・銀座で営業している、南インドの港町「マンガロール」の味を提供し、「ミシュラン ビブグルマン2020」日本初のマンガロール料理専門店「バンゲラズキッチン」が手掛けます。あなたは本当の南インド料理を知っているか・・・?“第一弾”の偏愛フーディスト〈カレー細胞 Matsu〉国内外3,000軒以上を食べ歩いた知見から、さまざまなメディアで国内外にカレー情報を発信。各地でカレーイベントを主宰するカレーキュレーター。テレビ番組等、メディア出演多数。〈一条もんこ〉カレーの名店で料理人として10年修業したスパイス研究家。年間800食以上のカレーを食べ、オリジナルレシピは1,500品以上。テレビ番組等、メディア出演多数。【偏愛その1】ハイレベルなメニュー東京・銀座に本店を構える南インド系を代表する「バンゲラズキッチン」による、本格メニュー展開! 「偏愛食堂」でしか食べられない限定メニューとして、一条もんこのスパイスが決め手の“柿のアチャール”や、“イノシシスッカ”“タンドーリマナガツオ”など、山の幸、海の幸が楽しめる多彩なメニューをご用意しました。■マンガロールフィッシュターリ・・・2,200円■マンガロールバンズ・・・・990円■バレダ イレダ ミーン・・・2,420円※写真は「偏愛食堂」イートインメニューです。※表示価格は税込み価格です。※メニューによってご提供曜日や時間帯は異なります。※西武渋谷店ホームページ特設サイトにてご確認ください。(メニューの公開は10月8日(木)を予定。)【偏愛その2】これであなたも偏愛の仲間入り!レトルトカレーやカレーを食べるときにぜひ使ってほしい食器から、いつもスパイスと共にいられるスパイスアクセサリーなど種類豊富にご用意!これであなたも偏愛仲間!■一条もんこ 佐渡汽船カレー・・・648円佐渡汽船の船内でしか食べられない限定カレーをレトルトにしました! 濃厚なイカの旨味と、その美味しさを本格的なスパイスによってさらに引き出した極上のスパイスカレーです。■ANOMA スパイスアクセサリー・・・1,650円から「暮らしの身近にスパイスを」をコンセプトに、本物のスパイスを閉じ込めたアクセサリー。一点物のアクセサリーが、あなたの毎日を刺激的に変えてくれるかも。【偏愛その3】みんなに届け! 偏愛公式SNS開設「偏愛食堂」公式SNSを開設。展開メニューや売切れ情報など発信します。また「偏愛食堂」からのライブ配信も計画中!〔Twitter〕偏愛食堂@Henaisyokudou〔Instagram〕@henaisyokudou【第二弾】ビャンビャン麺■会期:10月27日(火)~11月9日(月)いま熱い!! 中国西安料理であるビャンビャン麺が“偏愛フーディスト”愛吃(アイチー)プロデュースで、「偏愛食堂」に登場! ビャンビャン麺のために作られた「ビャン」の漢字を練習してからきてね!※詳細は「偏愛食堂」公式SNSで随時配信いたします。〈入場整理券の配布について〉混雑を避けるため、整理券を配布する場合ございます。当日分のみの配布、お時間の指定はいただけませんのでご了承ください。■配布場所:A館8階=レストラン街「ダイニングプラザ」偏愛食堂【新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組みと、お客さまへのお願い】お客さまに安心してご利用いただけるよう、施設・従業員の感染拡大防止策の徹底はもとより、お客さまにもマスク着用などにご協力いただきながら、安心・安全の対策を実施いたしております。※施設の定期的な清掃・消毒、主要出入口などにアルコール系消毒液を設置いたします。※集中レジやカウンターなどでの飛沫感染対策、従業員には原則マスクの着用などを実施いたします。※会場内が混雑した際は、ご入場を制限させていただく場合がございます。※感染拡大防止のため、展覧会の中止や延期、一部内容が変更になる場合がございます。※ご入店の際は、マスクの着用、入口での手指アルコール消毒、ソーシャルディスタンスなどへのご協力をお願いいたします。※体調不良や発熱がある場合はご来店をお控えいただきますようお願いいたします。-西武渋谷店-・住所:〒150-8330 東京都渋谷区宇田川町21-1・電話番号:03-3462-0111 (代表)・営業時間:右記サイトをご参照ください。⇒ ・ホームページ:企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月07日オススメ中国コスメ中国コスメはパッケージが独特で、シンプルなパッケージが多い日本のコスメにはないような、デザイン性が高いものが多いのが特徴です。また可愛らしいものも多く、使うのがもったいなくて、持っているだけでもテンションが上がるというコスメもたくさんあります。今回は私がオススメしたい、機能性もしっかりしており、見た目も可愛らしいコスメをいくつか紹介させて頂きます。フラワーノーズユニコーンシリーズこちらのシリーズは、ファンタジーの世界を連想させるゆめかわいい色使いやパッケージが特徴で、インスタ映えするその見た目からジワジワと人気に火がついています。出典:byBirthこちらのシリーズの中でも一番注目されているのが、「マジックワンドルージュ(6色・各1,800円+税)」です。魔法の杖のようなルージュで、見た目の可愛さに一目惚れする人が多いです。見た目もとても可愛いのですが、落ちにくいティントタイプにも関わらず、美容オイル配合で唇が荒れにくくなっていて、濡れたような艶感が出ます。潤いも艶も思いのままに、官能的な色と艶を実現してくれるリップティントルージュとなっています。出典:byBirthまたリップだけでなく、他のアイテムもとても可愛らしく、「アイシャドウパレット(4種・各2,100円+税)」は、きらめく星屑を集めたように華やかに目元を彩ってくれるアイシャドウパレットになっています。4種類あるのですが、それぞれのパレットが5色セットになっており、マットとラメがバランスよくセットされていて、しっとりパウダーと多色ラメ配合で、目力をアップさせてくれます。「チークブラッシュ(6種・各2,400円+税)」も魔法をかけることができるようなコンパクトケースになっていて、見た目の可愛さが特徴となっており、粉質も細かく、微細なラメでツヤを与え、程良い血色感とツヤでモテ度の高いピュア肌を演出してくれるようなチークとなっています。ヴィーナスマーブルアイシャドウパレットキャットシリーズ(6種・各1,400円+税)絵画風の猫のパッケージが可愛らしいパレットで、猫好きにはたまらないデザインとなっています。6種類ありそれぞれ4色セットになっており、2色マット、2色パールの組み合わせになっていて、実用性重視の配色で使い勝手が良いのもオススメのポイントです。ヴィーナスマーブルのデザイナーが大のコスメ好きでもあり、愛猫家であることから、「女性と猫」が意外にも酷似している部分に気づき、猫の姿を借りて女性の胸に秘められている思いや性格を色彩で表現しているのが、こちらのパレットとなっています。「スフィンクス」:外見とは違って実はとても人懐こい性格のツンデレさん「シャム猫」:賢く警戒心が強い反面、自分が心を許している存在には甘えん坊「アメリカンショートヘア」:好奇心旺盛なチャレンジャー「ブリティッシュショートヘア」:一見クールで気高い印象ですが実はとても寂しがりやさん「茶トラ猫」:温厚で甘えん坊でいたずらさん「ラグドール」:愛情深く周りを癒してくれるアイドル写真は「スフィンクス」のパレットとなっています。出典:byBirth出典:byBirth今流行りのチャイボーグメイクとは?また今やオルチャンメイクに引けを取らないくらい流行している「チャイボーグメイク」。「チャイボーグ」とは、“チャイナ”と“サイボーグ”を掛け合わせた造語で、サイボーグのように完璧すぎて人間離れしている中国美女のことを指します。「チャイボーグメイク」は、くっきりとしたアーチ眉にレッド系コスメを使用した強めなイメージで、オルチャンメイクを可愛らしいイメージとすると、「チャイボーグメイク」は強くかっこいいイメージとなります。「チャイボーグ」メイクの特徴を分かりやすくまとめると次のようなことが特徴となります。出典:byBirth透明感のある陶器のような肌がポイント。マットかセミマットなベースメイクを意識。ダークカラーで、キリッとして、はっきりとした太めの眉。アイシャドウは高発色の暖色カラー。アイライナー・マスカラは黒。アイラインは目尻側で跳ね上げる。ハイライトでスッと通った鼻筋に。またシェーディングも入れて、コントゥアリングで彫り深くメリハリのある立体顔。チークはほんのり血色感を感じる程度。パッと目を引く赤リップ。できれば、ふっくらと丸みのある形を目指して、元の唇の輪郭よりオーバー気味にして、ぽってりとしたセクシーな唇に。赤リップは「チャイボーグメイク」には欠かせないのですが、赤リップは難易度が高いと感じる方もいると思います。そのような方は、指でポンポンと付けていくと薄くついていくので、徐々にはっきりとした発色に慣れていければと思います。終わりに今回は私のオススメの中国コスメと、チャイボーグメイクについて紹介させて頂きました。今後さらに注目されるであろう分野なので、流行を先取りすることで周りと差をつけられる分野でもあります。今回紹介したアイテムで気になったアイテムがあった方は、是非チェックしてみて下さい。
2020年08月14日みなさんは普段コスメをどのように保管していますか?実は世界中の美容好きの間では「コスメを冷蔵庫で保管する」というのがメジャーになってきているそう。今回はそんな「コスメ専用冷蔵庫」である【PINKTOP】をご紹介!一体どんな冷蔵庫なのでしょうか……!?そもそも【PINKTOP】って?ころんと丸いフォルムに、キュートなカラー。実はこれが、コスメ専用の冷蔵庫。化粧品に最適な温度、10度で庫内を維持。使いやすさとデザイン性を兼ね備えた、日本初上陸のアイテムです!人気すぎて再販決定!美容意識の高い日本女性の間で、あっと言う間に話題に!クラファンサイトでは当初の目標を大幅に上回る支援額を達成。Twitterでは関連記事が3万を超える「いいね」を集め、大人気テレビ番組でも取り上げれるなど、今、大注目のアイテムなんだとか♡そんなコスメ専用冷蔵庫「PINKTOP」、クラファンサイトでの期間限定販売が終了し、入手が困難に...!ですがこの度、多数のラブコールを受けて、期間限定での再販が実現しました!どのくらい入るの??「ちょっと小さい気がするけど、どれくらい入るの?」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。なんとこちらの【PINKTOP】は12L入るそう。ドアポケットに、大中小とスペースがあり、引き出しまでついています。仕切りの板は取り外し可能だそうで、汚れても洗えるところがポイント高い!欲しいなら急いで!先行販売価格で手に入るチャンスは、これが本当にラスト!!!是非、この機会をお見逃しなく…!(恋愛jp編集部)2020年7月15日現在※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2020年07月17日見ても楽しめるように、コスメの収納をしたい!ただ綺麗に収納するだけじゃなく、使いやすさも重視したい!そんなコスメを愛する全ての方に向け、筆者オススメのコスメ収納術、愛用収納品をご紹介します。コスメを綺麗に、使いやすく収納するコツ出典:byBirth化粧品の魅力は、人の外見を美しく見せるだけでなく、化粧品自体を見て楽しむというものもあります。コスメのパッケージの美しさや可愛さは、見ていてもうっとりするようなものばかり!せっかくブランドがこだわって作り上げたパッケージなので、引き出しの中に閉まっておくのはもったいないです。ぜひコスメは、見せる収納を楽しみましょう。ただ、インテリア風に飾っておくのもいいですが、化粧品は使うものでもありますので使いやすさにもこだわりたいですよね。今回は、化粧品を見ても楽しめ、使いやすさまで兼ね備えたコスメ収納術をご紹介します。キレイに見やすく収納するならまずはコレを手に入れろ!筆者が今愛用しているコスメ収納ワゴンです。IKEAワゴン出典:byBirth出典:byBirth3段式ワゴンとなっており、コンパクトながらも作りが丈夫でコスメの収納力は抜群です。シンプルなデザインで無駄がなく、ワゴンの中を自由にカスタマイズしながら収納することができ、とても使い勝手がいいんです!キャスター付きで自由に移動ができるので、360度回転せさせて奥の方にあるコスメも楽々手に取れます。動かす際も音がせず静かに動くので、ストレスフリーです。ちなみに、自分で組み立てて使うタイプですが、組み立てが苦手な筆者でも20分ほどで完成したので簡単ですよ。ちなみにこの美しいホワイトカラーもお気に入り。インテリアによく馴染みます。筆者はこのワゴンの中に、100円ショップや無印良品で購入したアクリルボックスを置いてジャンル別で収納しています。その詳しい方法を、次でご紹介します。美しさだけでなく、使いやすさを考慮して収納する方法出典:byBirth毎日使うデイリーコスメは1番手前に置いておこうまずは毎日使うアイテムは、一番手前、もしくは一番上の段に置いて取り出しやすいようにしておきましょう。ベースメイクアイテムやアイライナー、マスカラなどは日々同じものを使う方が多いかと思いますので、それにぴったりの収納ボックスを準備しておきましょう。これらの1軍アイテムはあまり動かさず、定位置を決めておき、それに合わせて収納アレンジを楽しむのがオススメです。リップアイテムは立てて取り出しやすくしておこうリップアイテムは寝かせて収納する方も多いですが、立てて収納した方がサッと取り出すことができます。また、寝かせるよりかさばらずに収納できるので、リップアイテムをたくさん持っている方はぜひ立てて収納してみましょう。また、リップグロスの場合は寝かせると液漏れしてしまうことも稀にあります。立てて収納した方が液漏れの心配もありませんので衛生的ですよ。単色シャドウは1色ずつ見えるように収納できるケースを常備最近多くのブランドから発売されているのが、1色ずつで販売されている単色アイシャドウ。好きな色を集めて、自分で組み合わせを考えて楽しめるのが特徴です。なので、単色シャドウをたくさん持っている方も多いと思います。そんな方は、せっかくなのでぜひ見せる収納をとことん楽しみましょう!オススメは、ピアスや指輪など小さな小物が収納できる、細かく仕切りがついたアクリルケース。セリアのこのタイプの収納ケースは、単色シャドウを収納するのにぴったりです!斜めに傾けて収納できるので、色もパッとわかりますし、サッと取ることができます。コスメ収納アイテムはここで買え!美容ライターも使っている優秀収納グッズ無印良品アクリル小物ラック約幅17.5 × 奥行13 × 高さ14.3cm出典:byBirthこちらはイケアの収納ワゴンにもすっぽり収まる便利な小物ラックです。ラックが斜めになっているので、マスカラやアイライナーなど長さのあるコスメを収納するのに向いています。筆者は一番上の段には一番よく使うファンデーションを置き、2段目によく使用するマスカラやアイライナー、3段目は一番低いのであまり使わないコスメを収納しています。無印良品の収納ボックスはつくりがしっかりしていて重みがあるので、取り出す際にガタガタせず使い勝手がいいです。他にも、このぐらいのサイズの収納ボックスであれば収納ワゴンにも収まるので、自分がよく使うコスメ、持っているコスメと相談しながらぴったりの収納ボックスを探してみてください!ダイソーキューブケース出典:byBirthダイソーには様々な大きさのキューブケースの取り扱いがあります。背の高いキューブケースであれば、マスカラやアイライナーなど長さがあるものを収納し、背の低いキューブケースであればアイシャドウパレットやチークなどがぴったりです。持っているアイシャドウやチークなどのパレット系アイテムの大きさを考慮して高さや大きさを選び、使いやすいように並べて収納すれば見て楽しむこともできますし、使いやすさもアップします!ダイソーコスメ用アクリルケース出典:byBirth立てて収納するにはもってこいのアクリルケース。100円ショップで手に入るとは思えないクオリティで、活躍すること間違いなしです。お気に入りのリップアイテムを1本1本収納したり、大きいボックスの中にはネイルポリッシュや、背が低く太さのあるコスメを収納するとバランスよく収まります。この収納ボックスもシンプルで取り出しやすいので、よく使うアイテムを収納して、一番取り出しやすい場所に置いておきましょう!セリア小物収納アクリルケース出典:byBirth先ほど紹介した、単色シャドウがぴったり収まる収納ケースです。単色シャドウの大きさはどこのブランドもあまり変わりませんので、ほとんどの単色シャドウが収納できるかと思います。パッと見て色がわかるので、ファンデーションを塗りながら色を眺めて組み合わせを考えたり、明日はどの色を使おうかな?と考える時間も楽しくなりますよ。美しい収納を保つためには?まずは最初のサイズ選びが肝心です。せっかく買ったのに入らない!という場合や、隙間が中途半端に空いてしまった、ということになると、せっかくの見せる収納が台無しになってしまいます。自分が持っているコスメの大きさや量がどれぐらいなのか?また、どのようにジャンル分けして並べて置くか、とざっくりシミュレーションしておくのがオススメです。ぴったり収納に収まったら、できるだけその位置は変えないようにしましょう。コロコロ変えると、あれどこに置いたっけ?という状態になります。新しくコスメを購入したら、あまり使っていないコスメは透明ポーチの中に入れて別の場所に収納し、空いた場所に新しいコスメを収納しましょう。気分で1軍コスメ、2軍コスメを整理して、シンプルで見やすい収納を心がければ、毎日のメイクが楽しく楽になるはずです!
2020年02月23日気が付けば増えていくコスメの収納に頭を悩ませている人は多いのではないでしょうか?コスメ収納の基本から便利なアイデアまでをチェックして、おしゃれ&機能的なコスメ収納を目指しましょう!コスメ収納におすすめのアイテムも紹介します!■コスメ収納の基本理想のコスメ収納を目指すなら、まず押さえておきたいのが基本の収納術です。自分に合った収納方法を見つける第一歩として、コスメ収納の基本をチェックしていきましょう!▼まずは分類しよう使いやすく美しい収納を実現するためにも、コスメ収納を見直す際は、『コスメの分類』からスタートするのが鉄則です。以下、詳しい手順を紹介していきましょう!手持ちのコスメを1カ所に集める(化粧ポーチの中の物も)『スキンケア』『メイクツール』『メイクアイテム』『消耗品』など、カテゴリーで分ける『メイクアイテム』を、さらに『ベース』『アイメイク』『リップメイク』『チーク』など、パーツごとに分類する全カテゴリーを『使っている物』『使っていない物』で分け、必要ない物を処分するこのステップを経ることで、自分に必要なコスメだけを厳選して手元に残せます。トータルの収納量も減り、最低限のスペースですっきり収められますよ!▼収納時は取り出しやすさを意識して『取り出しやすさ』を意識することも、コスメ収納の大切なポイントです。朝の忙しい時間帯は、メイクにかける時間もできる限り短く済ませたいものですよね。にもかかわらず、「どこに何があるのか分からない」「すぐに取り出せない」そんなコスメ収納では、使いにくいだけでなく大きなストレスのもとになってしまいます。一目で中身が把握できるようにする指定位置を決める重ねない以上の点を重視すると、取り出しやすくスマートに使えるコスメ収納になりますよ!▼メイクをする場所もポイントコスメの収納を考えるとき、どんな収納アイテムを選ぶかについて迷ってしまう人は少なくありません。そんなときの判断基準としておすすめなのが、『メイクをする場所』に注目するという方法です。例えば、自分だけの部屋があったり、スペースに余裕がある家だったりするのなら、メイク専用スペースとして『ドレッサー』を候補に入れてみるのもよいでしょう。収納力も高く、大きな鏡付きなので、日々のメイクを快適に楽しめますよ。また、リビングや寝室など、日によってメイク場所が変わるという人には、楽々持ち運びできる『メイクボックス』の利用がおすすめです。必要なアイテムがコンパクトに収まっているので、かさばらずに利用できるでしょう。メイクする場所に応じた収納アイテムを選ぶことで、スペースを最大限利用した使いやすい収納になりますよ!■お出かけ時にも ポーチ収納アイデア外出先でのメイク直し用として、必要なコスメを収納したコスメポーチを持ち歩いている人は多いのではないでしょうか。そんな生活必需品ともいえるアイテムをより便利に使いこなすためのアイデアを確認していきましょう!▼内ポケットを上手に活用市販されているコスメポーチには、多くの場合『内ポケット』が付いています。この内ポケットをどう使うかによって、コスメポーチの使い勝手は大きく変わるでしょう。内ポケットは、基本的にブラシやビューラーなどの『メイクツール』の収納スペースとして利用するのがおすすめです。ファンデーションやアイシャドウなどの色物アイテムとは違い、メイクツールは基本的に決まった物を使いますよね。指定席を作っておくと、メイク時はもちろんのこと、中身の整理の際にも便利です。大きめサイズのコスメポーチの場合、ブラシ類やリップなど、専用の内ポケットがあらかじめ用意されている物もあります。普段持ち歩くメイク道具の種類や量に見合ったアイテムを選べるとよいですね!▼クリアポーチなら一目瞭然使いやすさで選ぶなら、中身が見える『クリアポーチ』をメイクポーチとして利用するのもおすすめです。外出先でのメイクでは、十分なメイクスペースが確保できなかったり、限られた時間で済ませなければならなかったりといったシチュエーションが少なくありません。そんな場面でも、中身が一目瞭然なクリアポーチなら、必要なアイテムだけをサッと取り出してスマートなメイクができます。デザイン性も高いアイテムなので、センスのよさをさりげなくアピールする効果も期待できそうですね!■おしゃれに見せる収納術毎日使うコスメの収納は、使いやすさはもちろんのこと、おしゃれな見た目にもこだわりたいものですよね。ウキウキした気持ちでメイクを楽しめる、おすすめの収納術を確認していきましょう!▼クリアボックス・ケースが便利でかわいいおしゃれなコスメ収納を目指すなら、まずチェックしたいのが『クリアボックス・ケース』です。コスメ類には、デザインが華やかでかわいらしく、ただ見ているだけで楽しい気持ちになれるアイテムが豊富にそろいます。透明で中身が見えるクリアボックス・ケースは、そんなコスメならではの見た目の美しさをそのまま生かしてくれる、理想的な収納アイテムといえるでしょう。色とりどりのコスメを並べれば、お気に入りのインテリアとしても活躍してくれそうですね!▼ワゴン収納で移動式もおすすめ「『いかにもコスメ!』という収納はしたくない」「使わないときはコンパクトに収納したい」そんな人におすすめなのが、『ワゴン収納』です。たっぷりの収納量に鏡付きの『コスメワゴン』なら、使用時以外はコンパクトなボックスサイズに収まるので、中身も見えず場所も取りません。インテリア全体をおしゃれに保ちたいという人にとって、存在を主張しない『コスメワゴン』はぜひ取り入れたい収納アイテムといえるでしょう。また、キャスター付きで置き場をスムーズに変えられるのもコスメワゴンならではの特長です。コスメワゴンを利用すれば、その日の気分によって自由自在にメイク場所を変えられますよ!▼ワイヤーバスケットに計算された無造作を見せる収納をセンスよく楽しむのなら、『ワイヤーバスケット』を活用するのもおすすめです。おしゃれな収納に欠かせないアイテムとして、キッチン周りやリビングなどで利用されることの多いワイヤーバスケットは、コスメ収納アイテムとしても大活躍してくれるでしょう。ワイヤーバスケットをおしゃれに利用するコツは、いろいろなアイテムを適当に放り込んだかのような『無造作感』を演出することです。ただし、この無造作感は、あくまでも計算して生み出すものです。使いやすさを確保するため、あらかじめバスケットの中にクリアケースを入れておくなどすると、自由にアレンジしやすいでしょう。見る人にだらしない印象を与えないためにも、演出としての『無造作感』に留めることが大切ですよ!■すっきり隠して収納するには?シンプル&モダンなインテリアを好む人など、「コスメ類は全て隠したい」と考える人もいるでしょう。そんな人にもおすすめの『隠す収納術』を紹介します!▼引き出しを仕切って専用の場所に外から見えず、同時に使いやすいコスメ収納術に、『引き出しを仕切って専用の場所にする』というものがあります。始めに、洗面台下や机・チェストなど、コスメ収納スペースとして利用できる引き出しを確保したら、『仕切りケース』などを使って引き出し内を仕切りましょう。このとき、あらかじめ手持ちのコスメのサイズを一通りチェックしておくと、必要な物が全て収まった使いやすい収納になりますよ!「コスメ収納は引き出し内のみ」と決めてしまうことで、いつの間にかどんどんコスメが増えていくといった事態も防げます。整理整頓や節約にも役立つ収納術といえるでしょう。▼コスメとは気付かれない?工具ケースにコスメの『隠す収納』に役立つ意外なアイテムに、『工具ケース』があります。長方形で仕切りが多く、それでいてコンパクトな工具ケースは、コスメ用の収納アイテムとしても非常に優秀です。持ち運びも簡単で、造りがシンプルなぶん中身のアレンジがしやすいのもうれしいポイントといえるでしょう。近年は、ポップカラーやスタイリッシュなステンレスなど、見た目がおしゃれな工具ケースも多数販売されています。理想のコスメ収納を目指すなら、1つの可能性としてぜひチェックしておきたいですね!■専用のドレッサーを設けるのも素敵コスメ収納の花形アイテムといえば、何といっても『ドレッサー』ですよね。「いつかは専用のドレッサーが欲しい」と考えている人も多いのではないでしょうか。そんな夢をかなえる第一歩として、ドレッサーを取り扱っている人気ブランドをチェックしていきましょう!▼飽きないデザイン ロウヤ どこか懐かしさを感じさせる雰囲気が特徴の『ロウヤ』のドレッサーは、無駄のない、それでいて必要な物はしっかりと収納できる実用性で高い人気を集めています。 デスクとしても使えるチェア付きタイプや、リビングにピッタリのローテーブルタイプなど、好みや環境に合わせて選べるのもうれしいですね。落ち着きのある飽きないデザインで、いつまでも大切に付き合っていけるアイテムといえるでしょう。 商品名: LOWYA ドレッサー 価格: \9,990(税込) LOWYA ドレッサーの詳細はこちら 商品名: LOWYA ドレッサー 価格: \19,990(税込) LOWYA ドレッサーの詳細はこちら ▼種類豊富なニトリ「どんなドレッサーがよいのかいまいち分からない」「いろいろなタイプのドレッサーを見比べてみたい」そんな人におすすめなのが、人気のホームファニシングストア『ニトリ』です。 ニトリでは、昔ながらの三面鏡タイプはもちろんのこと、全身をトータルチェックできる姿見タイプ・ガーリーな部屋にピッタリなホワイトカラーのドレッサーなど、バラエティー豊かなアイテムが多数取りそろえられています。たくさんの商品をチェックする中で、自分に合うドレッサーがどのような物なのかがハッキリしてくるかもしれませんよ! 商品名: ニトリ ドレッサー 価格: 15,176円(税込) LOWYA ドレッサーの詳細はこちら ▼ごくシンプルな無印良品『無印良品』のドレッサーは、「とにかくシンプルなドレッサーが欲しい!」という人の希望をかなえてくれる理想的なアイテムです。収納スペース内に仕切りは設けられていませんが、ピッタリと収まる同じく無印良品の『PPメイクボックス』などを利用して、自分好みに使いやすくカスタマイズできますよ。どこに置いても空間にしっくり溶け込める、使う人や場所を選ばないドレッサーといえるでしょう。 ドレッサー 通販一覧ページ | 無印良品 使い勝手とおしゃれを両立しようコスメ収納を見直す際は、まず手持ちのコスメを分類することから始めましょう。必要なアイテムを厳選すれば、限られたスペースの中でもすっきり見やすい収納ができますよ。おしゃれな収納にしたいと考えるなら、『クリアボックス・ケース』『メイクワゴン』『ワイヤーバスケット』といったアイテムを取り入れてみるのもおすすめです。ある程度のスペースが確保できるのであれば、専用のドレッサーの設置を検討してみるのも1つの方法です。『ロウヤ』『ニトリ』『無印良品』のような人気ショップをチェックする中で、理想のドレッサーが見つかるかもしれません。毎日のメイクを今以上に楽しむためにも、使い勝手とおしゃれを兼ね備えたコスメ収納を実現できるとよいですね!
2019年12月17日この夏にヘビロテしたリップとこの秋ヘビロテ予定のリップをレビューしつつ、詳しくご紹介します。■夏は明るめな赤茶リップの色で、顔の印象は大きく変わる。これは自論ですが、そのくらいリップの色は私にとってとても大事で、中でも「赤茶」と言われる色が好き。DRESSで初めて書いたのは、秋色リップの記事「シーンで選ぶ秋色リップ〜デパコス編【偏愛コスメ#1】 」でした。そこで紹介した赤茶のリップよりも、今年の夏に使用していたリップは、少し明るめ。これは個人的な見解ですが、春夏と秋冬では太陽の色が違う気がしていて、春夏は太陽の位置が高くて明るい光だから、明るめの色をつけている方が生き生きと元気に見える気がしています。逆に秋冬では、低い位置から照らされる立体感のある光だから、少しくすんだ色をつけると、より大人っぽく、シックな装いになるような。そんなことを考えながら、選ぶリップが自然と変わることに気づきました。■パキッと明るめな赤茶CEZANNE ラスティングリップカラーN 407この夏一番使ったかな、と断言できるくらい使用したリップ。明るめで赤が強めに出るリップ。でもブラウンが少し入っているから、ピンクに転じない赤で、非常に使いやすい。”ラスティング”と謳っているだけあって、落ちにくいのも特徴。少しの飲食くらいなら、ほんのり残っているから、これから化粧直しができないな、というときにはとても重宝しました。「いい色ですね」と品番を聞かれることも多かったのがこのリップ。プチプラなので紹介もしやすいし、何よりそのクオリティの高さに、おすすめ度が非常に高い一品でした。■明るいオレンジブラウンルージュディオールウルトラルージュ436赤茶ばかり手持ちが増え、新しい赤茶のリップを見に行ってもイマイチ新鮮味に欠けてしまうなぁ、と感じていたときに、BAさんに”似合いそうな色”と選んでいただいた色です。セミセルフのお店だったので、たくさんある中から選んでいただき、そしてそれが非常に自分の好みに合ったので、とてもうれしく感じたのを覚えています。デイオールのルージュディオールは、何本か使用していて、落ちにくさと発色の良さにとても気に入っているシリーズ。クリーミィなつけ心地で、セミマットな仕上がりですが乾燥しにくいので気に入っています。436のウルトラトラブルという色は、明るめなオレンジブラウン。明るめなオレンジがベースなので、パッと元気に見える色です。■これから活躍しそうなワイン色ちふれ口紅549「新しいリップを見てみよう」と思うきっかけはいろいろありますが、私は身近な人が素敵なリップをつけているなぁ、と思ったとき、似た色を探しに行くのも楽しみのひとつです。最近は職場の方のボルドーのリップを見て「素敵!」と思ったのですが、ボルドーのリップは私の場合、モノによって顔全体が暗く見えてしまうのもあり、苦手意識のあるアイテム。似合う色はとても素敵につけているのに、うまく使いこなせない自分にがっかりしてしまうときもあります。手軽で試しやすい値段のちふれで、とても素敵で使いやすいボルドーがありました。公式では「レッド系パール」と書いてあります。深い赤で、肌馴染みの良いパールが入っています。唇の付けると、深い色で一気に秋冬の雰囲気になります。これから秋冬に向けての準備運動に、ちょうど良い色です。■リップクリームみたいに使えるくすんだ赤イブサンローランヴォリュプテシャインNo.80 チリチュニック実は本当に久しぶりで、3年ぶりくらいに買ったイブサンローランのヴォリュプテシャイン。今までなかったようなくすんだ色や赤茶がラインナップに加わっていることを最近知りました。ヴォリュプテシャインはとろける様な柔らかいテクスチャーで、リップクリームみたいに塗りやすくて私は好きなリップです。No.80のチリチュニックという色は「可愛い!」と言わずにはいられない色。赤茶なんだけど、彩度は高く、透き通る赤茶(という表現がうまく表せているかはわかりません)。血液のような色で、唇が”生きてる”感じがする。発売してからとても人気だったらしく、「ずっと品切れしていて、最近入荷したんですよ」という殺し文句と、使いやすい色に一目惚れしました。何より金色のパッケージは気持ちが上がる。見た目も中身も良いリップです。リップクリームのように潤うので、乾燥しやすい時期に積極的に使っていきたいアイテムです。■この秋本命リップMAC リップスティックマラケシュマットで渋い赤茶。つけると一気に秋の風が吹く。そんな感じのリップ。実は他の色が気になってMACへ見に行ったときに、テスターが一番えぐれていました。「きっと人気なんだろう」と思いタッチアップをしたら、最初に気になっていたリップを差し置いて買って帰っていた色。一度この色をつけると、冒頭に推したセザンヌのリップが眩しく見えて、「もう私の夏リップの時期は終わりを迎えたな」と感じてしまうほど。MACのマットは本当にマットなので、長時間つけるときやつけ直す際は、乾燥を防ぐための下地は必須です。色の持ちがとても良く、パパッと塗ってもサマになる。オレンジメイクとも相性が良いですし、くすみピンクを使用したメイクとも相性が良く、最近はヘビロテしている一品です。■徐々にシフトチェンジを楽しむリップを紹介しながら、だんだんとリップの色味が暗くなっていることに気づきました。アイメイクも秋冬の新色が出てきていますが、手っ取り早く雰囲気を変えられるのはリップ。夏にたくさん使用したリップを紹介したいな、と思っていても、もたもたしていたら残暑はぶり返しながらも、もう秋に突入してしまいました(笑)。現在使用している色はすでに秋色。衣替えをするように、リップのシフトチェンジも楽しめますように。『偏愛コスメ』のバックナンバー・「シーンで選ぶ秋色リップ〜デパコス編【偏愛コスメ#1】」・「シーンで選ぶ大人綺麗ネイル~デパコス編~【偏愛コスメ#2】」・「顔を血色良く見せる優秀アイシャドウたち。使い方も紹介します!【偏愛コスメ#3】」・「5アイテムで作る大人太眉。道具とやり方を詳しく紹介【偏愛コスメ#4】」・「私が好きな顔になれる。2018年ベストコスメ【偏愛コスメ#5】」・「シーンで選ぶお気に入りリップ~プチプラ編【偏愛コスメ#6】」・「シーンで選ぶ大人綺麗ネイル~プチプラ編~【偏愛コスメ#7】」・「香水のない人生なんて考えられない。愛しい香水6つ【偏愛コスメ#8】」・「お金も時間も無理しない、自分を好きでいるための美容習慣【偏愛コスメ#9】」・「『午後からの顔と心』を支える名品たち #きれいの秘密はポーチの中に」・「テカリじゃなくて『ツヤ肌』を叶える!夏の優秀ベースメイクアイテムたち」・「パートナーに贈る『ポーチの中身』の選び方。全商品お試しレビュー!」・「夏のツヤ肌メイク術、詳細レポート。メイクアップアーティストCeCeさんから学んだこと」・「偏愛リップと秋につけたいリップまとめ」
2019年09月10日メイクアップアーティストCeCeさんと私、ゆっこによる、「夏のツヤ肌メイク術」をテーマにしたトークイベントが7月24日、開催されました。読者代表としてイベントでお話をしていましたが、コスメ好き(もはやオタク?)にはたまらない、おすすめメイクアイテムやテクニックが披露されすぎた贅沢な2時間。覚えている限り、余すことなくご紹介します。■CeCeさんおすすめ、メイク下地と使い方RMK メイクアップベース3700円(税別)CeCeさんがイチオシしていた、RMKの下地。長年愛用されていて、何がなくても絶対コレ!と推しに推していました。何がそんなにいいのかを伺うと、「透明感が全然違う!」とのこと。ただ、何事にも良い面と悪い面があり、この下地については「UV効果が付いていない」のが欠点。ならばUVケアは、スキンケアの後に仕込む日焼け止めやファンデーションでカバーしていきましょう。CeCeさんの使い方は、必ず下地を手の腹の部分に出して、温めて使うこと。そして、あえて均一にせず、ムラを認識しながら使用することもポイントと仰っていました。コスメデコルテラクチュールパーフェクト ポアカバーまた、私がお気に入りの毛穴用下地としてご紹介したものは違うものですが、このコスメデコルテのパーフェクトポアカバーも、持ち運びに便利でお気に入りの下地のひとつです。私の中で驚きと発見があったのは、人によって毛穴用下地を使う順番が異なること。まずベースの下地を先に塗ってから、気になるポイントに毛穴用下地を「仕込む」人もいます。私はベースの下地を塗る前に毛穴用下地を塗っていたので、新しい発見でした。CeCeさん曰く、下地と毛穴用下地、どちらが先でも大丈夫。それぞれの肌質によってベース前が合っていたり、ベースの後が合っていたりするから、たくさん試して自分に合う方法を見つけてください!とのことでした。早速、下地の後に毛穴用下地を仕込むのを試しています。元々崩れにくかったけど、私はどちらでも崩れないかな、という印象。ただ、下地がツヤ系の場合、下地の後に毛穴用下地を使うとツヤは抑えめになるから、仕上がりの好みで決めていいと思います。■つける分量は、米粒大コンシーラーも毛穴用下地も、米粒大の大きさで「5点置き」することがポイント。5点置きは、両ほほ、鼻、おでこと顎にちょんちょんと乗せること。それを意識するだけで、厚塗りにならずベースメイクを作っていくことができるんだとか。■コンシーラー代わりにファンデーションを使用するCeCeさんがおすすめしていたのは、半練りタイプのカバーマークのフローレスフィットファンデーション。これを平筆に取り、目の下のくすみや、色むらが気になるところにささっと塗り込んでいく。平筆は色の調整がしやすく、使いやすいんだそうです。おすすめしていたのは、MACの平筆(191 Square Foundation Brush)でした。■ケース付きで便利なスポンジスポンジは絶対にこれ!と激推しされていたのは、江源道のメイクアップスポンジ。触らせてもらったら、とても弾力があってキメが細かい。スポンジは必ず水で湿らせて使用するんだそうです。ちなみに、スポンジに直接ファンデーションをつけるのではなく、肌に乗せたファンデーションを水で湿らせたスポンジで叩き込むように馴染ませるのがポイントです。濡らしたスポンジの水分が蒸発し、ファンデーションが肌に密着して崩れにくくなります。■パウダーはあえてムラ塗りをする肌の仕上げのパウダーは、均一にせずあえてムラを作る。ツヤを作りたい部分は薄めにパウダーを乗せ、崩したくない部分はしっかりと乗せる。このメリハリが、自然なツヤ肌を作るテクニックのひとつなんだそうです。大きめの柔らかいブラシで(CeCeさんはパフでは乗せないんだそう)、ささっと乗せていきます。このテクニックは実践してみると、確かに肌のツヤに立体感が生み出され、簡単にできるツヤ肌テクニックだと感じました。■アイメイク前にツヤを仕込むCeCeさんが使い込んでいて、絶賛していたのが上記のハイライト。真っ白いハイライトではなく、少しゴールドが入っているものが肌に馴染んでいいのだとか。そして、これもメイクアップ実演を見ていて驚きました。なんと、アイメイクの前にハイライトを仕込んでおくというのです。そして、ハイライトにおすすめなのは、歯ブラシのようなブラシ。私が使用しているのは、Airy Brush ミディアム 1600円(税別)手持ちのゴールドっぽいハイライトで好きなのは、ローラ メルシエ マットラディアンスベイクドパウダー ハイライト01。自然に肌に馴染んで溶け込むようなツヤになります。大きいため、持ち運びには不向きですが、歯ブラシみたいなブラシと一緒に久しぶりに使ったら、そのツヤのクオリティに感動してしまうほど。ローラ メルシエ マットラディアンスベイクドパウダー ハイライト01 4800円(税別)私は目の下のクマを飛ばすのに、ハイライトを使用しています。というのも、一度コスメカウンターでコンシーラーの色を相談した際に、「もしかしたら骨格上、どうしても隠せないかもしれません」と言われたからです。鏡を見ながら顎を上げて、もしくまが消えるようであれば、それは骨格の問題、もし消えなければ、血行不良や色素沈着のくまで、コンシーラーでなんとかカバーができるもの。私は骨格上、仕方ないのか……と思ったけれど、色ではなく光で飛ばすのが正解。私がハイライトを使用している場所は、目の下、鼻筋、目の周りのCゾーン。また、CeCeさんが教えてくださった裏技で、小鼻の丸みが気になる方は、小鼻の横にちょこんとハイライトを仕込むとすっきり見えるんだとか。私は鼻が低く団子鼻なので、早速信じて(笑)実践しています。■眉はグラデーションを意識する眉頭には色を乗せすぎない。眉尻に向かって、「濃く」を意識してグラデーションに。顎の先から口角、眉尻までを結ぶ線が45度に近ければ近いほど美しく見えると仰っていたCeCeさん。日本人はここの角度が45度より狭くなってしまう人が多いとか。眉尻は人によって、口角からスタートして目尻、眉尻をつなぐ方が美しくなる人もいれば、小鼻横からスタートして目尻、眉尻を繋げた線を意識した方が良い人もいるそう。「とにかくVを広げる!」を意識することがとても大事だと仰っていました。そのため、広角や小鼻からつないだ位置まで眉尻を引くには、極細のアイブロウペンシルがいいというのも納得です。そして、アイブロウペンシルは、髪の色と瞳の色の中心の色を選ぶこと。決してグレーは選ばないように、と仰っていました。なぜなら、グレーは老けて見えるから。アイブロウブラシは、そこまでお金をかけなくても良い、と仰っていました。CeCeさんが使用していたのはシュウウエムラのアイブローマニキュア。KATEのアイブロウマスカラも◎とのこと。大事なのは眉尻側から眉頭側に、地肌につかないようにふんわりとブラシを絡ませること。■チークの位置は高めにチークは黒目と小鼻の下の、高めの位置につけること。そうすると表情がふんわりと柔らかくなり、若々しく見えるんだそう。また面白かったのが、CeCeさんが持っていて、とても気に入っているというチークブラシ(白鳳堂のH5893 きのこ筆 中 艶消し黒)。キノコのような形状で、持ち運びはできないけれど、とても自然にふわっと色が付く名品だそう。私も欲しい……今度絶対に買おう!と決めたアイテムでした。■トライアンドエラーで自分を知り、そして楽しむ!CeCeさんは終始とびっきりの笑顔でニコニコ楽しそうにお話しされていて、圧倒的な情熱を感じられた2時間弱でした。本当にあっという間。参加してくださった皆さんの質問にも、一つひとつ丁寧に応えていて、具体的なものもあれば、やっぱり一人ひとりによって一概に言えないから、その人がどんな人か知りたいな、と仰っていたシーンも。確かに肌質や環境、髪型、顔の形や目の形、人により千差万別。一概に「こう!」と押し付けるのではなくて、できれば一人ひとりに寄り添って提案していきたい。そんな熱い想いが終始、CeCeさんの言葉の端々から感じられました。気分や服装によってメイクを変えてみたり、眉の形を変えてみる。何が似合っているか、これは合う合わないとかは日々トライアンドエラーの繰り返しで、枠にはめずに自分をどんどん知っていくことが大切。CeCeさんの言葉には、共感せざるを得ない自分がいました。メイクは自分を変えてくれて、演出してくれるツールのひとつで、自己表現のひとつ。コスメは大量の情報が溢れる中でも、勇気を持って挑戦してみて、新しい自分に出会える際たるものだと私も思います。メイクアップ実演に協力してくれたお客様がとっても素敵にメイクアップされていて、それを喜んでいる姿がご本人だけではなく、その場の会場にいる全員だったことも、とても温かくてうれしいひとときでした。
2019年08月02日テカりではなく、ツヤを出すのが一番難しい時期、夏。厚塗りすると汗や湿気と共に崩れるし、薄くすると汗をかいたらすっぴん状態に。私もトライアンドエラーを繰り返し、毎年変わる肌の調子に合わせて、使用するアイテムが変わります。その中でいくつか、夏に向けて一緒に闘えそうなコスメアイテムを紹介します。■下地とにかく肌の負担は最小限にしておきたい。ということで年明けに、下地を肌負担が少ないと言われているものに変えました。よく使ったコスメまとめにも頻繁に出てきている、ラロッシュポゼの下地です。私の夏の嫌なテカりは2種類あって、ひとつが汗でドロドロになって、皮脂と汗でテカテカになってしまうものと、保湿不足による乾燥によって、過剰な皮脂分泌が原因のテカり。私はどちらかというと後者であることが今まで多く、テカっている部分をティッシュでオフした後にパウダーをのせると、その部分の皮が剥けてしまっていました。そして、時間が経つとまたテカテカに。でも、なんだか肌がパリパリしているという悪循環でした。そのためスキンケアを見直して、保湿を重点的に行いました。肌の調子も良くなったので、せっかくならメイクをしながらでも肌を優しく守って保湿したい。そう思って行き着いた先が、ラロッシュポゼのUVイデアXLでした。クレンジング後の肌がごわつかずしっとり。SPF50 PA++++あるので、UVケアもバッチリできます。しかし、しっとりとする下地のため、高温多湿になる夏にはやや不向きであることを最近感じています。リサージパーフェクトスムーサーNコスメデコルテラクチュールパーフェクトポアカバーテカりを事前に防ぐために、最近毛穴用下地を購入しました。2種類購入し、どちらも1週間ほど使用して、どちらが効果があるか、使用シーンに対して使いやすいのはどちらか、などの様子を見ていました。結果、どちらも「テカらない」という効果はさほど変わらずとても優秀。最近は雨の日が続いていて湿度が高い中で、化粧を直すほどテカったな……と感じた日は特にありませんでした。ギラギラとした暑い夏にどのくらい耐えられるかは、これから検証を楽しみにしているところです。使いやすさの点からいうと、私は朝、片手でババッと塗れるリサージをよく使うようになりました。デコルテのパーフェクトポアカバーは、化粧の上からでも使用できるので、朝つけ忘れてしまったときや、化粧直しが必要なときにささっと使うには便利かもしれません。ポーチにも入りやすいコンパクトなサイズもとても良いです。■目元のカバーアンプリチュード(限定トライアルサイズ)とNARSのファンデーション目の下の隈や気になる赤み部分には、私はコンシーラーではなく、半練りタイプのファンデーションを使用しています。理由は、使わなくなってしまったファンデーションを活用したいことと、コンシーラーよりも半練りタイプのファンデーションの方がナチュラルな仕上がりになるからです。これは私が今、ノーファンデで過ごしているからだと思いますが、ハイカバーなコンシーラーは塗ったところだけしっかりとカバーできてしまうため、少し浮いて見えてしまうのです。ファンデを部分的に目の下にぽんぽん、と馴染ませることで、より自然に気になる部分をカバーでき、汗での崩れも最小限で済むのです。■仕上げのパウダープライバシーUVフェイスパウダーノーファンデで過ごしている私は、ジリジリと照りつける時期になると、UV下地+ファンデーションで過ごしているよりも、UV対策は弱いかな、と思い始めています。そこで対策として、SNSで昨年見かけ、ずっと気になっていたUVケアができるフェイスパウダーを探していました。最近は、ドラッグストアでも取り扱う種類が豊富になっていて、やっとこちらのパウダーを購入することができました。使用してみて2週間足らずですが、感想は「とても良い」。なんなら今まで推しに推していたパウダーと引けを取らない。仕上がりもマットから馴染んで程よいツヤになっていくので、とても自然に見えます。お値段もお求めやすく、ドラッグストアやバラエティショップでの取り扱いもよく目にするようになったので、買いやすい点でもとてもありがたい逸品です。■今年の夏のメイクの流行りは……?夏になるたび、試行錯誤しながらもベースメイクが丸っと変わり、できるだけ涼しげに、肌の調子も良く見せてくれるメイクにフォーカスしがちです。ベースメイクはもちろん大事ですが、夏の太陽の光に似合うようなアイメイクやリップメイクも気になります。私が初めて出演する美容イベントが7月24日(水)夜に開催されます。トークのお相手はヘアメイクアップアーティスト・CeCe(シシ)さん。そのイベントでそんな話もできればと思います。
2019年07月16日肌荒れ、くすみ、なんかしらの不調。毎日予期せず訪れ、気分を曇らせる原因になるもの。日に日に身体や肌の衰えに抗うように、藁にもすがる思いでサプリメントを頬張る日もありました。ところが期待に反して、最初は効いた気がしても、だんだんと余計に身体が怠くなったり、逆に肌荒れがひどくなることも。SNSで溢れる美容情報に翻弄されていた時期もありました。「がんばるの疲れたから、少し引き算していこう」と思ってから、なんとなく続けていること、その中で出会って偏愛しているアイテムなどをご紹介します。■朝の白湯もはや定番と言えば定番な美容習慣かもしれませんが、5年ほど前から地味に続けているので、朝の白湯は身体を目覚めさせる「スイッチ」のようなもの。起きたばかりの身体には、体温と同じかそれより温かな白湯でじんわり温める。夏は少し汗ばみますが、「なんとなく身体に良いことしてるな〜」と自己満足に浸れる良さから始めました。冬は唇や頬も上気して、メイクのノリも良くなります。少し調べてみると、白湯の効果には痩せ効果が期待できるとか、自律神経を穏やかにしてくれるとか、いろいろな良いことがあるみたいですが、個人的に痩せ効果は感じていません(笑)。冷えたキッチンに早朝から立って、再びキッチンに立つ夜にはクタクタになっているであろう自分を、ほんの少し労ってあげる時間を作るために、私は白湯を飲んでいます。■信頼できるスキンケアもう何度もツイッターで紹介しているし、最近は使用した感想のツイートもよく目にするようになりました。年明け1月に出会ったスキンケアブランドのシュープリームノイ 。きっかけは本当に肌がぴっかぴかにキレイな人からいただいたもので、それまではずっと慢性的にこめかみあたりにできる、大くて痛い吹き出物に悩んでいた時期でした。食べ過ぎてもいないのに周期的に顎の周りに大きいニキビができたり、まぁひどい状態だったときです。このスキンケアに出会ってから、今ではその悩みもほぼなくなり、ファンデーションをつけなくても気にならない程度に、肌の悩みは改善したと感じています。とはいっても、もちろん人によって合う・合わないがあるので、自分に合ったスキンケアに出会うことはなかなか難しいと思います。ニキビやくすみ、肌の乾燥に悩んでいる方がいたら、選択肢のひとつにおすすめしたいブランドです。あともうひとアイテム。これは顔にも身体にも使用しているアイテムですが、DRESSの編集長、池田さんのツイートを見て、早速次の日ドラッグストアに買いに走ったものです。池田さんはいつ見ても肌がキレイな方。その方が実践しているものを、試さずにはいられませんでした。菊正宗日本酒の化粧水ポンプ式で大容量。保湿もしっかりとしてくれるので、4月に買って以降、顔には時々、身体には毎日しっかりと付けています。効果は言わずもがな。ボディクリームのベタベタが苦手な私は、この化粧水をしっかりと付けて保湿しています。どうやら減りが早いので確認したところ、敏感肌の旦那も一緒に使用していたようですが、2カ月経った今、やっと使い切りそうなほどコスパが良い!前出のシュープリームノイの化粧水を定期購入するまでは、新しいものが来る間につなぎとして使用したり、しっかり保湿したいな……という気分の時に菊正宗の化粧水をたっぷり(それこそ浴びるように)使用しています。刺激も一切なく、本当にしっとり。残量に怯えることなく、たっぷり思い切り使えるのでとても良いです。■腸活「腸活」、いわゆる腸内環境を整えて、健やかな排便を促進する、という私の解釈です。10代のときから便秘に悩まされ、出産を機になぜか改善したように感じていたのですが、30代半ばにして再び悩まされることに。生理前の1〜2週間が特にひどく、スカートのチャックを閉めるのが精一杯な日もありました。納豆にヨーグルト、キムチなどの乳酸菌たっぷりの食べ物はもちろん、シリアル、ゴボウ、キウイ、プルーンなどのお腹に良いと言われている食べ物から乳酸菌の錠剤など、ありとあらゆるものを試して、辿り着いたのはこちら。八海山麹だけでつくったあまさけ代後半頃に、女優さんが好きで飲んでいるというニュースを見て試したときには、ピンとこなかったんですが、歳を重ねてその良さを実感することになるとは思いもしませんでした(笑)。その女優さんが紹介していたときに、「飲む点滴」と仰っていたのを記憶していますが、まさにそれかと。わりと即効性を感じやすいのもその理由で、肌がね。なんかピンとするんですよ、次の日。そして本当に思わず誰かに話したくなるような(実際ではしちゃいけないです、きっと)とても素敵な排便タイムを味わえます。便秘が続くと、肌にもメンタルにも良くないですよね。肌のキメは荒れ、ブツブツするわ、お腹も常にゴロゴロしているし、ボトムスはそのお腹の膨らみをしっかり拾ってくれて、本当に気分が鬱々とします。快便が続くと、お腹も気分も本当にハッピー。なので、排便の“質”を大事にしたいと思い、私は甘酒に行き着きました。朝か夜、1日1杯牛乳で割って飲みます(豆乳もおすすめです)。寒い日は少し温めます。■ヘアオイルbojico オーガニックエッセンシャルセラム最近髪を切りました。それまでは胸の下辺りまで、約3年間髪を伸ばしていました。私の髪は2カ月に1回縮毛矯正をし、カラーを入れ、さらに毎日毛先はコテで巻くという、髪の毛にとってはこれ以上傷めつけようもない有様でした。それでも、ひどい状態にならず3年も伸ばせた理由は、ヘアオイルを毎日たっぷりとつけて保湿をしていたから。特に良かったのは、「bojico オーガニックエッセンシャルセラム」です。1プッシュでとってもしっとり。そして良い香り。お風呂の後も、朝髪を巻く前も、これ1本で済んでいました。今は髪を切ったので、2プッシュくらいつけて、少し濡れ感を出して巻いています。自分で言うのもなんだけれど、とても良い感じにまとまってすごく好き。美容院で購入していましたが、最近ではセレクトショップでも取り扱っているのを見かけます。アパレルブランドのアーバンリサーチとのコラボ商品は、柑橘系の香りがとても心地よく、ショップも多く買いやすいので、最近はアーバンリサーチコラボのものを2、3回リピートしています。オリジナルなものは、イランイランの香りのする「Y」が好きです。こちらのアイテムはヘアオイルと紹介していますが、身体にも手にも使用できるマルチなオイルです。ただ、精油を使用しているため、妊娠中の方やアレルギーをお持ちの方は、一度確認してみることをおすすめします。■3食のどこかで必ずたんぱく質を摂る何でもいいんです。「必ず」とか言ってますけど、気を張らなくて良い。がんばると義務みたいになって、辛くなる性分なので。納豆、豆腐、ゆで卵、肉か魚。最近はお魚の値段が高いので、豚肉が多いかな。タイムセールで売っている、柔らかい牛肉などは時々。子どもや旦那にはがんばって食べさせますが、自分のこととなると残り物で良かったりしてしまうので、意識してたんぱく質を摂らない限り、全然摂ってない……と気づいたのは、肌が荒れてから。肌も爪も髪も、たんぱく質からできている、というツイートを目にしてから、毎日お弁当にゆで卵を入れるようにしています。ゆで卵なら、週のどこかに何個も茹ででおいて、殻のまま冷蔵庫に入れておけば2〜3日の間に使い切ってしまう。あとは納豆やお味噌汁に入れた豆腐などで少し補う、くらいの感覚です。たまごが苦手な方は、少し美味しいお豆腐なども手頃で、お腹にも優しくて良いです。スーパーで買える、充填式の豆腐ではない豆腐。1個100円以上するものがオススメですが、美容パックを買うより、総合的に見てとても安くていい買い物だと思っています。肌が荒れにくくなるのと、1週間に1度、セルフネイルでポリッシュを変えていますが、爪が割れることも今はないです。■無理しない習慣を積み重ねる無理せずに、毎日習慣として続けることが、キレイへの近道だと思います。高い基礎化粧品はなかなか続かないし、「がんばるぞ!」って気を張るものでもない。私は面倒くさがりで不精な性格なので、どれも「無理のない値段で、特別な場所に足を運ばなくてもできること」をモットーに続けています。女優やモデルみたいな美しさを目指すわけではなく、年相応に、でも自己肯定感を高められる美容を続けたい方に、おすすめです。
2019年06月18日若い世代を中心に広がる「韓国ブーム」。K-POP、ファッション、食文化、そして「韓国コスメ」もSNSなどでたびたび話題に。「か、かわいい……」と思っても、可愛いパッケージや若いモデルが使用しているのを見るとつい使うのをためらってしまいますよね。プチプラ価格のものも多いのでやっぱり、若い人のためのものなの——?そんな疑問がわいてきたウートピ編集部は、働くアラサー世代の女性たちに「韓国コスメ使ってる?」とヒアリング。「偏愛韓国コスメ」を教えてもらいました。メゾンキツネとのコラボアイテム(30歳・美容ライター)私が使っている「3CE(スリーシーイー)」の「マルチカラーパレット」は、パリ発のファッションブランド「MAISON KITSUNE(メゾンキツネ)」とコラボしたアイシャドウ。アイシャドウ6色とチーク1色がセットされたマルチパレットです。これひとつで流行りのオレンジメイクが楽しめるし、大粒のラメなのにギラギラしないからちょうどいいんですよ。伊勢丹でも購入できます。ギョッとするほど鮮明なオレンジリップグロウティント リップバーム04(30歳・Webディレクター)私の「偏愛韓国コスメ」は、自然派コスメブランド「innisfree(イニスフリー)」のリップです。ティント系リップは荒れやすいし、年齢的も肌をいたわりたい気持ちがあるので自然派コスメをチェックしていますね。ひとつ目の写真は「グロウティント リップバーム04」。ぎょっとするほど鮮明なオレンジなので、使う前は浮きそうで心配でしたが、ちゃんと唇の色と馴染むから、自然と顔色を明るく見せてくれます。ジューシーな仕上がりも唇の縦じわを目立たなくさせてくれるし、オトナ女子にこそ推薦したい。ビビッドコットン インクティント6それから同じくイニスフリーの「ビビッドコットン インクティント6」。職場ではヌーディなピンクベージュのリップが定番だけど、だんだん顔色が沈んで見えてしまうカラーも増えてきたから、いい感じのリップを探していて見つけました。これは赤みのあるベージュで血色感も出るし、ふわふわな塗り心地も気に入っています。マットな仕上がりも職場では大人っぽさを演出してくれて、デキる女気分に(笑)。先ほどのリップの後に塗る組み合わせで使うこともあります。イニスフリーはWebで購入できるので、お店に買いに行く時間がなくても気軽に買えるのもいいですね。実はこのグラデ、時短メイクなんです(31歳・医療事務)「16brand(シックスティーン ブランド)」の 「アイ マガジン」は使っている人たちから「 #3秒シャドウ 」とも呼ばれている、ワンステップでグラデーションが作れるアイシャドウです。発色がいいから、忙しい朝にぱぱっと塗ってもちゃんとメイクして見える。時短になるので重宝しています。韓国コスメはパレットでも3千円以下で購入できるものも多くあって、コスパがいいなと思います。パッケージがかわいいものも多くて、たくさん集めたくなってしまうところも魅力なんです。この子の上陸を待ってた!私の偏愛リップ(30歳・IT関連)私が愛用しているのは、「ETUDE HOUSE(エチュードハウス)」の「シャインシック リップラッカー」。韓国の美容YouTuber「会社員Aちゃん」がおすすめしていて、昨年末にようやく日本上陸したアイテムなんですよ。サラッと軽い質感で唇を染め上げるティントで、うるうるのツヤ感が長続きする優秀な子なんです。最近はこれを全体に塗って、しばらくしたら優しくティッシュオフし、上からヌード系のリップを重ねるのにハマっています。むしろ30代こそ使ってほしい(31歳・秘書)紫のハイライトってあまり売っていから珍しいなと思ったのが「hince(ヒンス)」の「トゥルーディメンショングロウチーク」。パーソナルカラー診断で似合うと言われた色とはちょっと違ったので、自分に合うか不安だったんですけど、ピンクパールのおかげか浮かずに使えます。アイシャドウにもなるし、テクスチャーがクリーム寄りのパウダーだから、唇にも使えるのがいい。発色も強すぎなくて使いやすく、これは若い子より30代くらいからの方が似合うアイテムだと思います。すぐトレンド顔になるのがお気に入り(30歳・美容業界)愛用している「VELY VELY(ブリーブリー)」の「オーラ パール ベース」はオーロラ肌を作れる化粧下地です。保湿力が高めでしっとりツヤツヤな仕上がりが気に入っています、スキンケアしたてのようなヘルシー肌ができるのは韓国メイクの醍醐味。使っているだけでトレンド感が出せますよ。え、大人でも楽しめそう!調査をしてみると、気になる肌悩みをカバーしてくれたり、忙しい朝に活躍してくれたりと韓国コスメの新しい魅力が見えてきました。大人でも楽しめそう……と思ったら、気になったアイテムからぜひ試してみてはいかがでしょうか?
2019年05月24日前世は犬だったと思う。ゆっこです。今さら香水を使えない人生には戻れないなと思うほど、好きな香りを纏うのは私にとって不可欠なことになりました。ふとしたときに好きな香りがするだけで、緊張した心がほぐれたり、前向きな気持ちになったり、シャキッとしたり。”香り”は緊張しやすい私の、心の拠り所のようなもの。とはいえ、”香り”の感じ方は人それぞれで、リップやネイルと違い、「この色はくすみ色、テラコッタ最高」といえば、「この色はくすみ色、テラコッタ色だ」と認識はできるけど、香りは「この香り、すごい落ち着く良い香り」と言っても、受け手が必ずしもそう感じるとは限りません。嗅覚はとっても繊細で、香りがトリガーとなって、時に強烈なほど記憶を呼び起こすことがあります。その人の経験や記憶、それこそ今日の体調によっても、同じ香りでも感じ方は全然違います。そのため先に断っておきますが、今回紹介する香水が、読む方にとっても必ずしも合う香水とは限りません。でも、少しでも心に残った香水を実際に見に行っていただくきっかけになれば良いなと思うので、あくまでも参考として読んでいただけると幸いです。■自分だけが楽しめる、香水のつけ方香水を使う上で私がとても気を付けているのは、自分にふんわり香ってくる適量で楽しむこと。つけるタイミングやつける場所がとても大切です。周りに香りを感じさせるほどの効果は、おそらくありません(笑)。香水をつけるタイミングは朝の着替え前。膝の裏、お腹、手首ではなく腕あたりに1プッシュずつ振りかけます。気持ち、もう少し香りを感じたいときは、両肩にも1プッシュずつ。香水を身体に吹きかけてから、下着と洋服で香りをこもらせるようなイメージです。香りが外に出すぎず、でも自分自身は香りを存分に楽しめます。■花の香りを楽しみたいときレ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル ガーデニア オードゥ パルファムいきなりCHANELの香水を挙げておきたい。この「レ ゼクスクルジフ ドゥ シャネル」シリーズは、全国で11店舗の限定店舗でしか取り扱いのない香水のシリーズです(2019年3月現在)。お値段も75mlで25000円(税別)と、とてもラグジュアリーなシリーズです。愛用者も非常に多いCHANELの香水は、私にとって香りが強すぎたり、クセが強く感じることがありました。でも、このガーデニアは透明感とみずみずしさのある花の香りで、ガーデニアの香りを好んでいくつか使っていた私にとっては、まさに求めていた「ガーデニア」の香りそのもの、と言って良いほど。ジャスミンとオレンジブロッサムも調合されていますが、甘い香りが層のようになっていて、香りの奥行が広がります。どこか儚げに気怠く、優しい白いお花が包んでくれるような香り。優しい気持ちになりたいとき、少し大人っぽい女性な雰囲気をまといたいとき、つける香水です。メゾン フランシスクルジャン ア ラローズ「約400本以上の薔薇の花から、1本の薔薇の香りを再現したんですよ」。この香水を手に取ったとき、フレグランス売り場の方がそう教えてくれたのが、とても印象に残っている香水です。まさに薔薇の塊。薔薇の香りは、苦手な方もいるかもしれません。そんな方に嗅いでいただきたいな、と思うのがこのアラローズ。薔薇の香りはいろいろな化粧品でも使われていて、”薔薇の香り”っぽい香料を感じることもよくあります。私は最初にこの香水を嗅いだときに、薔薇の葉のような、少し青臭さを感じたのを強烈に覚えています。まるで生花の薔薇の根本を嗅いだような香り。でもその後、静かに、とても優しく穏やかに、ダマスクローズの香りが押し寄せ、香りが馴染む頃のラストノートは、落ち着くシダーウッドの香りが立ちのぼる。ただの綺麗で華やかな薔薇じゃなく、棘も小悪魔のような毒も持っている。そんなイメージの香水です。今では使い過ぎて香りに慣れてしまい、自分の体臭かのように感じてしまうほど、肌なじみの良い香水。華やかな女性らしさを少し出したいときや、夫とふたりで出かける機会がたまにあるときに選ぶ香水です。■メンズライクな香りを楽しみたいときペンハリガン オーパス1870この香水は、ツイッターでフォローしている方のツイートを読んで買ったものです。男性が購入したとのことで、その香りがとても良かったそう。調べてみるとラテン語で「偉業」という意味のオーパス、いったいどんな香りなのかとても気になり、お店に出向いたのを覚えています。確かに、メンズライクな刺激を感じるのがトップノートのブラックペッパー。少しひんやりとするクールさをも感じる香りですが、体温に馴染むと共に、ここにローズの香りが入ってくるのです。この香水をつけてから1~3時間くらいは、メンズライクなひんやり感と、温かみのあるローズの香りのせめぎ合いです。どちらの香りが強く出るかは、その日の体調によって変わります。そのせめぎ合いを香りで感じるのがとても楽しくて、フラットな気持ちでいたいときによく使います。でも、お昼ご飯を食べて、身体がぽかぽかしてくると、ローズの香りが勝つんですよね。そのローズの香りも、甘い薔薇の香りではなく、シャープな薔薇の香り。つまりどっちに転んでもカッコいいのです。ラストノートはシダーやサンダルウッドがスモーキーさを出すのですが、ローズが残るためどこか甘い。これ、男性がつけていたらとんでもない色気だよな、と思うのです。ノービレ1942 アクアノービレこちらは最近仲間入りした、でも最高に気に入っているメンズライクな香り。”アクア”と名がつく通り、みずみずしく透明感のある香りがします。どこか懐かしいマリンのような爽やかな甘さをトップに感じ、そのあと複雑にスモーキーさと、お花のような複雑な甘い香りが混ざり合い、ラストノートのサンダルウッドやレザーのしっとりと落ち着く香りに着地します。香水は、トップ、ミドル、ラストノートと香りの変化が三段階で楽しめますが、この香水は三段階の香りがふとしたときに顔を出すイメージ。つけてからだいぶ時間が経っても、爽やかな甘いマリンと、柔らかなサンダルウッドが行き交うさまを、香りで楽しむことができる香水です。ノービレのシリーズはどれも香りがカッコよく、ムスクの香りがたまらなく良い……!他の香水と迷ったのですが、ムエット(匂い紙)に乗せたときの香りと、実際に自分の肌に乗せたときの香り方が違い、後者の香りの方が肌にぴたっと馴染み、「いい匂い!」と感じたのでアクアノービレに決めました。これから暖かくなっていく気候に合わせて、シャキッとしたいときに使いたい香水です。■とにかく甘い香りに包まれたいときエタ リーブル ド オランジェ ノエル オ バルコン甘い甘い、バニラの香り。この甘さの好き嫌いはハッキリと分かれますよね。私は人工的な甘ったるいバニラの香りが苦手です。ですが、このノエルオバルコンは、ジンジャーシロップのようなスパイシーさを含んだバニラの香り。もちろんバニラの甘さを感じますが、バニラの存在感はほどほどにとどまり、甘さがまったく重くないのです。とても不思議な、甘い香りの体験ができます。寒くなってきた時期にこの香水に出会い、朝だけでなく、寝る前の寝香水としても楽しんだので、既に半分くらいの量しか残っていません。気分次第では夏でも甘いバニラの香りをつけますが、冬の澄んだ空気に漂わせたい、ただ甘いだけじゃない大人の甘さです。■紅茶の香りを楽しみたいときアールフレグランス ティーブレイク紅茶の香りのする香水を楽しみたいとき。アールフレグランスの、「ティーブレイク」一択です。この香水も、ツイッターでフォローしている方から知り、出会えた香水です。当時から人気で、入荷を待ってようやく買えた香水。最初はレモンティーを入れたときの香りがし、時間が経つとお砂糖を入れた紅茶を入れたときの香りが続きます。もっというと、紅茶飴の香り。はじめの印象は、「本当に紅茶の香りがする!」という感動。でも、だんだん紅茶の香りにとどまらず、時とともにサンダルウッドやシダー系を感じるような、落ち着きを持った複雑な香りの中に包まれ、紅茶の香りだったことを忘れてしまうことがあります。香調はベルガモット、アールグレイティー、ダージリンティー、シュガーとシンプルなので、何がそう思わせるのかは、私個人の感じ方なのかもしれません。しかしそれが、この香水の完成度の高さ、香りの奥深さを感じる瞬間でもあります。単調ではなく、変化をもたらす紅茶の香り。香りを嗅ぐととても落ち着いた気分になれるので、リラックスしたいときや寝香水としても使います。■自分の肌と重ねて、香りは完成する同じ香水でも、他人がつけている香水の方が良く感じることはありませんか?例えば、すごくいい香りのする友人の使っている香水を運良く聞き出せたとしても、お店に行って自分がつけてみると、ちょっとイメージが違ったり。私の中ではあるあるですが、だからこそ、自分にしか出せない良い香りになる香水がきっとあるだろう、という淡い期待を持ちつつ、香水を探しています。そのため香水を買うときは、必ず自分の肌につけて、香りの変化の中に苦手な香りがないかを必ず確かめるようにしています。ムエットでは感じなかった香りが、自分の肌では強く香ることもあるからです。フレグランス売り場の、できるだけ詳しいスタッフの方(私はコンシェルジュだと思っています)に、その香水のインスピレーションや香調を聞くのも楽しみのひとつです。情景を楽しんだり、香水の使うイメージが沸いたり。だんだん自分が好きな香りの傾向がわかってくると、香水を探す楽しみが広がります。自分だけの香りを求めて旅をしているような気持ちで、これからも香水との出逢いを楽しんでいきたいです。
2019年03月27日メイクをするとき、カラーやテクスチャーにこだわっている方は多いと思います。でも、そのコスメが清潔かどうか意識している方はどれくらいいるでしょうか?実はコスメには使用期限があり、古いコスメは雑菌の温床になっている可能性が…そのまま使い続けたら大変!こちらの記事では、意外と知らないコスメの使用期限について詳しくご紹介していきます。そのコスメ、いつから使っていますか?コスメ使用期限1気付いたら買い置きしていた食材の消費期限が切れていてショック!そんな経験はありませんか?食べ物は目で見て傷み具合や賞味、消費期限を確認できますが、意外と忘れがちなのがコスメです。実はコスメにも使用期限があります。見た目が変わらず、特にパッケージにも期限の記載がないことの多いコスメですが、古いものを知らずに使い続けていると、肌荒れや結膜炎などを引き起こすことも…メイクボックスやポーチに入っているコスメ、いつ買ったか覚えてないという方は要注意ですよ。食べ物もコスメも私達の身体に密接に関わるもの。コスメを使うときは、カラーやテクスチャーだけではなく、清潔かどうかを気に掛けることも大切です。コスメの使用期限をチェック‼ここからは、コスメの使用期限をチェックしていきましょう。期限は未開封かどうか、またどんなアイテムかで変わってくるので、ひとつずつご紹介しますね。開封前の使用期限は〇年開封前のコスメは製造日から3年以内とされることが多いです。でも、どこにも製造日なんて書いてないけど…そうなんです。と言うのも、薬機法で「製造、または輸入後3年を超えて性状および品質が安定しているものは、使用期限の表示を行わなくてもよい」とされているため、3年過ぎても品質が保持されているコスメには製造日の記載がありません。逆に言えば、記載のあるコスメは3年よりも短いということですね。それでは、開封後の使用期限は?これが少し複雑です。開封後の使用期限はアイテムによって違う!開封後のコスメの使用期限は、3か月~1年が目安です。ずいぶん幅広いですよね。開封後のコスメは酸化が進み、雑菌が繁殖しやすくなります。一般的に油分が多いものほど酸化しやすく、水分が多いほど菌が増殖しやすい傾向があります。また、使用する部位、例えば肌と粘膜とでは吸収力が異なります。そのため、開封後のコスメの使用期限は『アイテムによって違う』のです。以上を踏まえて、次にアイテム別の使用期限をチェックしていきましょう。アイテム別使用期限コスメ使用期限2こちらの使用期限はあくまで目安です。食材もコスメも保管方法が悪ければ寿命を縮めるのは同じ。高温多湿の場所で保管されたコスメはより劣化しやすくなります。臭いや色に異常が見受けられた場合は、期限内であっても思い切って処分してくださいね。◆スキンケア半年素肌に使う化粧水や乳液などのスキンケアアイテムは、その状態が直に肌に響く可能性があるため、特に注意が必要です。◆ベースメイク半年~1年前述のとおり水分量が多いほど雑菌が増えやすいため、アイテムがパウダーかリキッドかで期限が変わります。パウダーファンデーションなどは1年、リキッドファンデーション、化粧下地などは半年を目安にしましょう。◆ポイントメイク3か月~1年リップ、チークやアイシャドウは半年~1年を目安にお考えください。ただ、こちらもベースメイクと同様、水分量によって期限が変わってきます。一口にチークと言ってもパウダーよりクリームやリキッドタイプの方が使用期限が短くなりますそして、ポイントメイクアイテムで特に使用期限が短いアイテムはアイライナーやマスカラで、大体3ヶ月と言われています。目のキワぎりぎりまで描きたいアイライン、でもそこは…コスメ使用期限3マスカラやアイライナーなど『目の粘膜周辺に使用するアイテム』はだいたい3か月で使い切るのが望ましいとされています。粘膜は肌よりも吸収力が高く、また涙や汗によって雑菌を招きやすい場所です。古いマスカラやリキッドアイライナーを使い続けていると、目の充血やかゆみ、場合によっては結膜炎を引き起こすことも…これらのアイテムは開封後、ワンシーズンで使い切るように心掛けましょう。キレイなコスメが綺麗をつくる♡コスメ使用期限4今回は意外と知らないコスメの使用期限についてご紹介しました。どれだけ美しくメイクアップをしたつもりでも、実際は顔に雑菌を塗りたくっていた、なんて事になったらとても怖いですよね。使用期限、保管方法に注意して、キレイで清潔なコスメで本当の「綺麗」を叶えましょう♡
2019年03月16日ドラストのネイルコーナーのラインナップで、その店のセンスが何となくわかる。ゆっこです。正直そのくらい、ドラックストアには足繫く通っています。日用品のちょっと足りない物を買いに行く際も、必ずネイルコーナーで足を止め、流行の色が置いているか、人気のプチプラブランドを揃えているかなどを確認。取り揃えているブランドが豊富だったり、季節に合った色、手に取りやすい並べ方をしているお店は、次も立ち寄る候補にしています。今回は、私が偏愛しているデパコスの「大人綺麗ネイル」に似てない!?と手に取ったプチプラネイルをいくつかご紹介します。■優秀なミルキーグレー以前、デパコスネイル編で紹介した、CHANELのロングトゥニュ578NEWDAWN。この色にとてもよく似ていて、肉眼ではちょっとわからないな、レベルのネイルがこちら。CANMAKEカラフルネイルズN10CHANELNEWDAWNと比較CANMAKEのカラフルネイルズN10のペールラベンダーという色。もはや区別がつきません(私は)。指先の温度をスッと下げてくれるように、肌に綺麗に馴染むのもCHANELと同様。色の持ちも特に遜色なく、あとは気持ちの問題なのではないか、とも思います。このクオリティでお値段360円(税別)。革命です。もう少し色を濃くした同様の色で、爪がとても綺麗に見えるプチプラネイルもあります。それがこちら。ネイルホリックBE304ネイルホリックのBE304。先ほどのCANMAKEよりももう少し紫寄りの発色で、優しいグレー。ひと塗りで濃いめに発色するので、ぐっと大人っぽい雰囲気に仕上がります。信頼しているミルキーグレーは好きだけど、ちょっと飽きがきた。でも、そうあまり派手な色は付けられない場合に良い気分転換になりそうです。CHANELNEWDAWNと比較3色を並べてみると、どれも品の良い色■指を長く見せる赤みベージュ私がネイルを解禁して早2年が経とうとしていますが、2年の間ずっと寄り添っていてくれた、NARSのザキントスという色。「指が長いな?」と錯覚させてくれ、でも爪の存在感を消さない優秀な色。そんな色にとても似ている色がこちら。NAILHOLIC BE301ネイルホリックのBE301です。ザキントスよりも、赤みが少し抑えられているベージュでよりヌーディな印象。実際に塗ると、肌と馴染みが良く、ザキントスとの差はあまりわかりません。この色はどんなシーンでも活躍する、安心な色。ベージュなのに、色が暗くくすまないところもお気に入りです。ヌーディでつるっと仕上がるので、指が綺麗に、大人っぽい印象に。ニュートラルにとても使いやすい色です。NARS ザキントスと比較■お洒落を手軽に取り入れられる、カーキNAILHOLICGR703無難な大人色には飽きてしまったときに、パンチを効かせてカーキを選ぶことがあります。以前カーキのネイルでZOYAのDREEという色をご紹介しました。ネイルホリックのGR703は、DREEよりももう少し黄みが抑えられ、肌の馴染みが良いのです。色もDREEよりまろやかさを増して、落ち着いた仕上がりに。上品な抹茶、を連想させる色です。ネイルホリックは141色と本当に色の種類が豊富で、肌の色や気分に合わせて大人買いできるのも魅力のひとつ。お値段もひとつ300円前後とお財布にかなり優しく、お洒落を楽しむにはありがたいですよね(限定品などは値段の差があり)。ZOYADREEと比較■シックな装いに、チョコレート色CANMAKEカラフルネイルズ N15個人的にとても美味しそうな色で、かつ手元をシックな印象にしてくれるチョコレート色を冬に塗るのが好きなんです。CANMAKEのカラフルネイルズN15のチョコレートシロップは、その名の通り美味しそうなチョコレート色。色もミルク多めのチョコレート色で、まろみがあるブラウン。意外にもどんな色の服とも相性が良く、お洒落な手元も演出してくれます。これからバレンタインの時期になってくるので、雰囲気を楽しみたいときに出番が増えそうです。■やっぱり外せないテラコッタRIMMEL スピーディフィニッシュ208テラコッタオレンジRIMMELのスピーディフィニッシュ208のテラコッタオレンジ。この色を見つけたとき、待ってました!と即買いしました。この色、とても私好みのテラコッタ色。いわば、偏愛しているテラコッタのリップの色を理想としているのですが、今までテラコッタっぽい色でも、なんとなく赤に近かったり、ブラウンが強かったり……と、なかなか理想のテラコッタ色ではないことが多かったのです。このテラコッタオレンジは、派手さを抑えていてオレンジすぎずブラウンすぎず、赤すぎない絶妙な色。ペディキュアとして塗っても、とっても可愛い!ただ、速乾性を謳っているだけあり、本当にすぐ乾きます。私はのんびり塗りながら色のムラを微調整しているので、一度塗りでは少しムラになりやすいかな?と感じました。パパっと塗りたいときは本当に便利です。ネイルチップではこんな感じです■ネイルの「持ち」が心配なときの救世主essieグッドトゥーゴートップコートずっとセルフネイルを楽しんでいますが、セルフネイルの気になるところはずばり「持ち」。ジェルネイルでは、下から伸びてくる素の爪が気になりますが、爪先の「剥げ」はあまり気になりませんよね。セルフネイルの弱いところは、爪の先の剥げかなと個人的に感じます。でもそれは、デパコス、プチプラ問わず。最近のプチプラはとてもクオリティが高いので、著しく持ちが悪いことはそうありません。ネイルの寿命を少しでも長くしたい、という切な願いを込めながら、愛用しているトップコートがあります。それがこれ。essieのグッドトゥーゴートップコート。このトップコートは、ツイッターでフォローしている方が紹介していて知ったのですが、非常に乾きが早く、かつジェルネイルのようなつやつや感を保ってくれます。多少のヨレやムラなども、このトップコートを塗ると、不思議と綺麗に補正してくれるのです。何度リピートしたか正直覚えていませんが、これがあれば、どんなネイルでも1週間以上(!)綺麗に保ってくれます。私にとってはなくてはならない存在です。※持ちは個人差があります。■プチプラの瞬発力最近手持ちのネイルは、プチプラの方が増えてきたかもしれません。そのくらい、手軽に試せる値段で、かつ可愛い色の種類が多いですよね。今回は、以前デパコス編で紹介した色に似た色と、プチプラで気軽に試せそうな定番で今っぽい色を紹介しました。愛用しているプチプラネイルの中のひとつに、皆さんご存知かもしれませんが「Ducato」というブランドがあります。このブランドが毎シーズン出す限定色は毎回見逃せないくらい可愛く、本当はここで紹介したかったくらい。泣く泣くDucatoは外しましたが、変わらずツイッターではタイムリーに紹介していきたいと思います。紹介した色のネイルチップ。改めて全色可愛いです
2019年01月31日目まぐるしく変わる化粧品業界!お気に入りのコスメが気付けば廃盤になっていた…なんてことは、コスメ好きにはよくある話。コスメどころか、お気に入りのコスメブランドもなくなっていたりすることもあります。そんな今はなき、コスメブランドを懐かしい気持ちで思い出してみてください。あなたはいくつ覚えていますか??老若男女、誰もが伊藤美咲さんに憧れた♡「ピエヌ」アラサー、アラフォーがときめく懐かしコスメ。あなたはいくつ覚えていますか?資生堂「マキアージュ」の前身である「PN(ピエヌ)」!2005年以降、ピエヌのブランドはなくなり、新たにマキアージュとなって生まれ変わったのですが当時10代〜20代の女性は皆、イメージガールの伊藤美咲さんに憧れてピエヌのコスメを買っていました…!「スマイルあそばせ?」「ボインな口づけ。」「メイクはミーをハッピー」などのキャッチコピーも当時話題になっていました。ピエヌの代名詞であった「スパークリングアイズ」というアイシャドウはコスメパッケージも宝石のように可愛くて、今でもピエヌの根強いファンは多いみたいです…。コンビニで買える手軽さが人気!「化粧惑星」アラサー、アラフォーがときめく懐かしコスメ。あなたはいくつ覚えていますか?資生堂から販売されていたブランド「化粧惑星」。「コンビニでキレイになろう」というキャッチコピーの通り、コンビニでも販売されており、気軽に買えて値段も手頃な優秀コスメとしてとっても人気がありました!中でも、リップグロスやネイルシリーズが人気で香里奈さん、長谷川潤さん、太田在さんなど旬のモデルさんを起用したCMは、当時多くの世代の女性が憧れていました♡残念ながら2011年で取り扱いを終了しており、今はコンビニで買えるコスメといえばローソンのインテグレート、ファミリーマートのメディア、セブンイレブンのパラドゥなどがメインになっていますね。キレイなお姉さんのファンデーションの代名詞「レイシャス」花王ソフィーナから販売されていたブランド「RAYCIOUS (レイシャス)」2008年以降は、石原さとみさんでお馴染みの「Primavista(プリマヴィスタ)」へと継承されています。当時のイメージモデルだった矢田亜希子さんのツヤ肌に憧れる女性が続出し、レイシャスといえば「キレイなお姉さんの使うファンデーション!」の代名詞でした。「横顔のマドンナ」のキャッチコピーで発売された三面鏡になるコンパクトはとっても斬新でした〜。男性を起用するCMが一躍話題に!「テスティモ」カネボウから販売されていた「T'ESTIMO(テスティモ)」2007年以降は、コフレドールの誕生により製造中止となったブランドです。少し大人なイメージのブランドで、「落ちない口紅」の大ヒットにより有名ブランドに!現在20代後半〜30代の方には山田優さん、加藤あいさん、藤原紀香さんがイメージモデルをしていたといえばピンと来る人も多いのでは。それより前には木村拓哉さんもイメージモデルとして起用されていたようで、当時大変話題になったそうです!10代の女の子のファーストコスメといえば♡「ヌーヴ」アラサー、アラフォーがときめく懐かしコスメ。あなたはいくつ覚えていますか?niuve(ヌーヴ)のコロンやマニキュアは持っていた人も絶対多いはず!コンビニでも買える手軽さや、手の届きやすいプチプラ、他にはないポップな色合いのコスメが10代の女の子に大人気でした。CMにはジュディマリのYUKIちゃんや、ELTの持田香織さんなどが起用され同世代の女の子がこぞって購入していたブランド。あなたはいくつ覚えていましたか??アラフォー、アラサー世代にはピンとくるブランドが多かったのでは。調べてみると、ただブランドがなくなったわけではなくリニューアルして新しいブランドになっているという例が多かったので、一度昔お気に入りだったブランドを調べてみるのも楽しいかもしれません♡
2019年01月29日2019年は前年を超えない程度に程よくコスメを買い、素敵なコスメとの出逢いを大切にしつつも、肌と髪のケアにもより一層力を入れようと思っています。ゆっこです。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。新年1本目は、お気に入りリップのプチプラ編です。リップなしでは力が出ない人間なので、プチプラだろうがデパコスだろうが関係なく「好き!」と思った色で選びがちです。最近のプチプラ界は本当に優秀で、ドラックストアやバラエティショップでは、必ずプチプラコーナーの新作をチェックします。そんな中、手の出しやすい値段とは思えないほどの質の良さや、色の具合いがぴったりハマったリップをご紹介します。お気に入りリップ・デパコス編が気になる方はシーンで選ぶ秋色リップ〜デパコス編【偏愛コスメ#1】もご覧くださいね。■上品な雰囲気を出したいときのローズ寄りブラウンセザンヌカラーティントリップCT4ブラウンこのリップの存在を知ってから、探し続けていたものの、人気すぎて完売状態が続いていました。年末にやっと見つけて、色の良さやクオリティに感動した、セザンヌのカラーティントリップ。今までセザンヌのグロスにはなかった「ブラウン」のアイテムです。実際に使ってみると、ブラウンというよりはローズ寄りのブラウン。私にはピンクっぽく発色するのと、グロスのようなつややかな仕上がりのため、唇にのせると上品で若々しくなる印象に。セザンヌの品質は肌に優しくて、グロスなどもしっとりして荒れにくいので、オフィスで少し乾燥してきたな、と気づいたときにサッと塗っています。ティントと謳っていますが、正直なところそこまで色の持ちは良くない気がします。そこも含めて唇に優しいのかなと感じる逸品。レブロンスーパーラストラスリップスティック111ラムレーズンこちらも定番中の定番、レブロンのラムレーズンです。ブラウンっぽく見えますが、ローズ寄りのブラウン。テクスチャがセミマットで、ピタッと密着する使い心地です。明度がやや低いローズが、上品で大人っぽい口元に仕上げてくれます。発色が良く、色持ちも良いのに唇が乾燥しにくい点も、私が信頼を寄せる理由。ポケットに入れておくと安心なリップのひとつです。kissヴェールリッチルージュマット55Brick Redマットな質感も色も、モードな印象に仕上がるこちらのリップ。ローズ~レンガ色のような色です。そして、発色が良く、落ちにくい!私がこのシリーズを手に取ったときに驚いたのは、なんとSPF入りなこと。ヴェールリッチルージュマットはSPF10PA+の機能性は、非常にありがたいですね。マットですが、付けた印象はしっとり。パサつきにくいです。ただ、個人的な感想ですが、塗ってしばらく経つと、じゃりっとしたような感触が気になります。気になったときにはティッシュでオフしてリップクリームなどを塗って対策をしています。ティッシュオフしても、色味が残っているのはすごい……!長時間選手です。■ハンサムな雰囲気を作りたいときのブラウンkissスライドルージュ09ブラウニーこのリップは発売前に、フォロワーさんから「ゆっこさん好きそう!」と教えていただいた、思い出深いリップ。実際に見に行ったら本当にドンピシャに好きな色だったので、嬉しくて感動を覚えました。グロスのようなつやつやな仕上がりで、色は大人っぽいブラウンレッド。片手でスッとリップが出てきて手軽に塗れるスタイルもありがたいですよね。口元が重たい色になるので、目元は赤っぽいアイシャドウなどで合わせて使うのがお気に入りです。注意点は、本当にスルスル塗れるくらい柔らかいので、繰り出しすぎると簡単に折れるところ。私はこれまでに2回ほど折ってしまいましたが、買いやすい値段もありがたい。ちなみにこちらもSPF12PA+の機能付きです。Visse AVANTリップスティック004WARM NIGHT先ほど紹介したスライドルージュの色と、とてもよく似ているこのリップ。艶感がスライドルージュより抑えられていて、ブラウンの色がより強めに出ます。それがまたハンサムな雰囲気を作れて、カッコ良く仕上がるのです。このリップの好きなところは、細みで持ち運びやすいところと、ブラウンの色が落ちてきても、唇に綺麗に赤みが残る点。リップを塗り直せない環境でも重宝します。■肌色を明るく見せる、くすみ赤Visse AVANT リップスティック006RED BRICK色の名前から考えると、暗めで黄みを帯びた赤ですが、私にとっては落ち着いたこの赤がちょうど良い明るさの赤。これまで紹介してきたどのリップよりも明るい赤色です。この色を塗ると、不思議と肌色が明るくなり、肌のくすみが消えて見えます。暗めなアイシャドウや落ち着いた色のチークと合わせると、顔全体がバランスの取れた仕上がりになりますが、基本的にメイクを選ばないので、ポーチに入れておくと何かと便利。午後疲れてきたときにサッと塗り直しても、気分がぱっと明るくなります。■お洒落な仕上がりにしたいときの明るめテラコッタkissヴェールリッチルージュグロウ01 Mandarinuこれまで紹介してきた色と打って変わって、明るいオレンジに近いテラコッタ色のリップです。普通愛用しているテラコッタはもう少し暗めな発色ですが、このリップのテラコッタはMandarinuという名前と近い、マンダリンオレンジを意識したのか、とても明るめなテラコッタ。真冬に着がちな暗い色の服と合わせたり、春~夏の、明るい陽射しのときに使いたい色です。オレンジのアイシャドウやオレンジのチークとの相性がばっちりで、こなれた雰囲気を醸し出せる仕上がりに。個人的にはカジュアルで肩の張ってないお洒落な印象になるので、オフの日や、気心の知れた友人と会うときによく使います。グロウと名の付く通り、艶々な仕上がりでこれも荒れにくい。もちろんこのリップもSPF9 PA+の機能付きです。Kissのリップは、色といい機能といい、ツボを押さえているな……という印象です。色が少し明るすぎる、という印象の場合、落ちかけた濃いめのリップのお直しなどで使うのもGOOD。テラコッタがちょうど良い明るさに仕上がります。■似ているようで、全部違う紹介した順番にスウォッチしています記事を書くときは毎回、実際にリップを塗りながら、そのときに感じた感想と、どんなときによく使っているかを思い出しながら書いています。その度に出てくるのは、「私、似た色ばっか持ってるな……」という思いと、「でもそれぞれ違って全部いいな」という思い。買いやすい値段設定のリップでも、品質やブランドのこだわりに感銘を受けることもしばしば。デパコスが新しい色を出して人気になる度に、その色に似た色や、さらにバリエーションを増やして展開してくれるところも、とてもありがたく思います。買いやすい値段だからこそ、新たに挑戦できたり、気軽に試すこともできるプチプラコスメをこれからも応援し続けて、メイクもアップデートしていきたいです。
2019年01月16日年が明け、春の新作コスメが続々と発売されていますね。今回は春の新作コスメの中でもひと際キュートなDiorの春新作コスメ「スプリング ルック 2019〈ロリグロウ〉」の中から、特にイチオシのものをご紹介!限定ものも多いので、気になる方は急いでカウンターへGO!サンク クルール〈ロリグロウ〉(限定色)257 シュガー シェード出典:byBirth7,700円(税抜)Diorの人気アイシャドウ、サンク クルールからアイスクリームのように甘美なカラーが登場。中でも、チョコレ―ト ブラウンとストロベリー アイスクリームのようなピンクのデュオと、アイシーブルーのライトパステルが引き立つ「257 シュガー シェード」は淡いパステルメイクが好きな方はマストハブカラー。出典:byBirth従来のサンク クルールよりもひと際柔らかい発色ですが、ふんわりと明るい光に包まれた春風のような眼差しに仕上がります。繊細なパール感が春のふんわり柔らかな日差しに反射してキラキラ煌くのがたまらない。サンク クルールといえば、色を重ねても重ねても濁らないのも人気の理由の一つ。重ねることで透明感と奥行きが生まれるので、ぜひ、色を重ねて自分だけの発色を楽しんでみて。ディオールスキン ロージー グロウ〈ロリグロウ〉(限定色)出典:byBirth5,800円(税抜)コットンキャンディーのようなふんわり可愛らしいパーリー ピンクのこちらは、肌の水分量によって発色が変わる処方。なので、少しずつどのように発色するか調整しながらつけてみてくださいね。出典:byBirth(スウォッチ一番上)細かいシルバーラメが頬にほんのりとした輝きをプラス、可愛らしい淡いピンクが頬にナチュラルな血色感とありったけの透明感を与えます。こちらは残念ながら、公式オンラインサイトでは売り切れ(1月7日現在)。カウンターで見つけた際は即買いをおすすめします。ディオールショウ ボールド ブロウ006 フロステッド(限定色)出典:byBirth3,200円(税抜)瞬時に濃密でボリュームのある、整った眉に仕上げる「ディオールショウ ボールド ブロウ」ですが、こちらのカラーは目元を自然なハイライトで引き立て、煌めきをのせるアイブロウのトップコートです。トップコートなので色味はつきませんが、青ラメが入っているのでのせるだけで煌きがプラスされます。出典:byBirthおすすめは下まぶたにつけること。白目が澄んで見えて、潤んだ透明感のある瞳を演出します。もちろんアイブロウだけでなく、上まつ毛の目尻やまつ毛全体につけるのも◎。とっても人気アイテムなので、見つけたら即買いして! つけたらその可愛さがわかるので、絶対に後悔しませんよ。ディオール アディクト スクラブ&バーム002 ラズベリー(限定色)出典:byBirth3,600円(税抜)シュガースクラブなので体温でじんわりとろけ、唇の表面を整えてくれるディオール アディクト スクラブ&バーム。デリケートな唇にも毎日使用できるのも嬉しいポイント。スクラブですが、ラズベリーピンクがほんのり唇に残るのでリップメイクの下地としても◎。ディオール アディクト リップ グロウ マックス出典:byBirth全7色(うち店舗限定5色)各3,800円(税抜)Diorのアイコンリップ、「ディオール アディクト リップ グロウ」から新作が登場!こちらは2つのシェードがミックスされたキャンディのようなキュートなヴィジュアルです。一人一人の唇の水分量やpHに反応してその人本来の血色感を引きだしてくれるリップグロウですが、新作には“カラー リバイバル テクノロジー”が既存のリップグロウの2倍もの濃度で配合。これによってより長時間の鮮やかな色持ちが叶います。その上、すべてのカラーに光を捉え反射する輝きを秘めた繊細に煌めくパール ピグメントが配合されているので、艶とふっくらとした仕上がりに。しかも、マンゴーバターを高密度で配合したフォーミュラが、唇を24時間たっぷりと保湿。しっかり発色するのに、リップクリームを塗って保湿ケアしているかのような頼れる保湿感を実感することができますよ。どのカラーも鮮やかな発色と、上品な煌きを楽しむことができるので思わず全色そろえたくなっちゃいます……!Diorの新作コスメでキュートなメイクを楽しんで今季は、パステルカラーやペールトーンのカラーがメイクトレンドの一つでもあります。Diorの春新作コスメはどれもパステルのキュートなカラーばかりですのでトレンドのド真ん中!ぜひ、Diorの春新作コスメで思いっきりキュートで鮮やかな色づかいのメイクを楽しんでくださいね。
2019年01月10日皆さん、こんにちは。ツイッターで購入したコスメの紹介や、その日使ったコスメの組み合わせを紹介しているらのさんです。今年も数多くの新しいコスメと出会うことができ、そのコスメを使ってメイクをして、楽しい毎日を送ることができました。中でも「今でも使うたびに惚れてしまう」「出会えて本当に良かった」「リピート確定」と思えたコスメを、個人的なベストコスメ2018としてご紹介します。CANMAKE パーフェクトマルチアイズ 04 クラシックピンク2018年に出会ったコスメの中で、「一番買ってよかったと思う!」と言っても過言ではないのが、CANMAKE パーフェクトマルチアイズの04クラシックピンクです。クラシックピンクは情報解禁直後からSNSで話題になり、私も6月の発売早々に購入しました。今ではわたしの眉メイクに欠かせないアイテムになり、2個目をリピート中。クラシックピンクで眉を描くようになってから、デパートのコスメカウンターに行くと「眉、お綺麗ですね。何を使ってらっしゃるんですか?」と、BAさんに聞かれたり、友人からも眉メイクを褒められたりするようになりました。パーフェクトマルチアイズシリーズの特徴は全色マットなところ。今年はマットなアイシャドウが流行りましたよね。クラシックピンクは全体的に赤みの効いたくすみピンクブラウンで、アイシャドウとして使うとおしゃれで、どこか儚げな印象の目元が作れます。おしゃれなくすみカラーと流行りの質感が780円のパレットにギュッと詰まってるだなんて……キャンメイク、すごすぎる。時間のない日はこのパレットひとつで、アイブロウとアイメイクを作って、ワントーンメイクを楽しんだこともありました。【使い方】下段中央で眉毛の輪郭と眉尻を描き、下段左と上段右をブラシで混ぜて毛の隙間を埋め、最後に上段左で眉頭をぼかします。msh LoveLiner Liquid グレージュブラウンナチュラルメイクが流行っている近年、ナチュラルに目を大きく見せてくれ、優しい印象を作れるブラウンを使う方が一気に増えましたよね。今年は目元に透明感を与えるグレー系のアイライナーが話題になりました。はじめは「アイラインで透明感?」と疑問に思っていましたが、使ってみてびっくり。ブラックよりもキツくならず、ブラウンよりも目をはっきりと見せてくれる。そして、どことなく目に程よい抜け感が出る……。おそらく、黒でもなく茶色でもない、もともとの黒目の色に限りなく近いカラーなのだと思います。LoveLiner Liquid トゥルーブラックとの比較アイラインを引き始めて10年近くになりますが、ここまでしっくりときたアイライナーは初めてでした。リピート確定。今のアイライナーのカラーがしっくりきていない方に、ぜひとも試してもらいたい一品です。MiMC ミネラルリキッドリーファンデーション私の中でミネラルファンデーションの常識を覆したファンデーション!そこそこのカバー力で崩れにくく、毛穴落ちも気にならない。そして、1日中乾燥しなくて肌に優しい……感動です。今年は肌荒れが続き、乾燥もひどく感じるようになり、肌に優しくて保湿力のあるファンデーションはないかと探していたときに、美容雑誌やSNS、メディアでとにかく好評だったこのミネラルファンデーションを試してみて、結果、大正解でした。仕上がりはゆで卵のようにつるんとして、ハリとツヤのある健康的な肌に見せてくれます。美容液がたっぷり入ったミネラルシンクロ処方(肌にのせた瞬間、リキッドファンデーションに溶け込んでいた美容液と肌が一体化)なので、メイク下地は不要で、テカリが気にならない方はパウダーも不要、気になる部分には重ねづけをすればカバー力が増すのでコンシーラーも不要。このファンデーションひとつで、ベースメイクが完成する優れものです。洗顔料でオフできる点も高ポイント。ケースはエアレスコンパクトを採用。1回の使用量が1プッシュで出てきます。毎回新鮮なファンデーションを塗ることができ、肌への負担が気になる方はもちろん、衛生面が気になる方にもおすすめしたいファンデーションです。CHICCA メスメリックリップスティック 35 グレープ今年一番使ったリップです。黒々しくてダークすぎない?といった感じの見た目ですが、塗るとクリアな葡萄色。質感はとても軽く、唇の温度でするすると伸び、みずみずしさを感じるテクスチャです。色付きリップクリームに近い使い心地なので、手軽にささっと塗れるところと、クリアでみずみずしい葡萄色が可愛くて気に入り、常にバッグに入れて肌身離さず持ち歩いてました。メスメリックリップスティックはピンクカラーがとても豊富なので、来年は自分に合うピンクリップを探せたらなと思っています。NARS ブラッシュLE 4059ブラッシュLE 4059は2017年春に限定発売され、今はもう買うことができません。ですが今年の夏、このチークの良さに再度気づき、毎日のように使っているため、ご紹介させてください。パールもラメも入っていないニュートラルなピンクで、アイメイクやリップメイクに左右されず、使い勝手が抜群。しっくりこないカラーのチークの上から重ねると色みが補正され、今日はなんだかチークだけが浮いている……という日が減りました。限定品というのが本当に惜しいですが、来年もたくさんのチークが発売されるはず。新しい出会いに期待したいです。ベストコスメを振り返ってみるキャンメイクのクラシックピンクは自分でもびっくりのリピート買いで、改めてプチプラコスメの実力を感じました。他にも、グレージュブラウンのアイライナーで透明感が出せることや、自然派コスメのファンデーションがここまで進化していることを新しいコスメたちのおかげで知ることができて、その出会いに感謝しています。デパコスのアイシャドウがベストコスメに入っていない、と思われた方へ。個人的に今年はアイシャドウが大豊作だったので、1番は決められませんでした(笑)。もう、どれも可愛すぎる……。たくさんの宝物が増えて大満足な1年でした。来年もステキなコスメに出会えますように。それでは皆さん、良いお年を!
2018年12月21日■ゆっこ的ベストコスメの選定基準年々、1年が過ぎるのが異様に早く感じる。ゆっこです。「ゆっこ的ベスコス」なんておこがましいな……といつも思うのですが、お世話になったコスメと、それを開発・販売・素敵に紹介してくれたBAさんたちにお礼を込めて、独断と偏見で選んでみました。ベスコスの選定基準は、限定・廃版にこだわらず、結局これじゃなきゃダメだと自然と手に取るコスメ、感動して何回も語りたくなるようなコスメを選びました。ジャンルによっては、ひとつに絞れておりません。2018年はこれよく使ってたな、こういうの出ていたな!と、後で見返したときに懐かしく思えるのもまた一興。2018年の私を創ってくれた、すべてのコスメに感謝です。■アイシャドウ編NARSベルベットシャドースティック 8266これなくしては私のメイクは始まらない……。以前、アイシャドウの記事にも登場した、スティック型のアイシャドーです。パッと目を惹く綺麗なオレンジ色ですが、薄く塗り広げると、流行のくすみがかった色のアイシャドーを使用する際の下地にも、オレンジやブラウンのアイシャドーの下地にもとても相性が良いのです。下瞼に塗ると、目元のくすみを吹き飛ばしてくれます。数あるベルベットシャドーの中でも、この8266のBELL-ILLという色が大好きです。Diorサンク クルール ボルカニック(限定)8月に限定で発売した、ディオールのサンククルール、ボルカニックです。このパレットには、「苦手と思っていた色でも、克服できる色がある」という発見がありました。初めて見たときに飛び込んできたピカピカのシルバーと、暖かみのあるオレンジの印象から、「これは好きなオレンジだけど、さすがにシルバーは似合わないだろうな……」と、購入するつもりはまったくありませんでした。特にシルバーは私にとって、苦手な色。私には肌がくすむだろうし、使いづらいだろうなと勝手に思っていました。しかし、ボルカニックを購入した方たちのレポを毎日のように見ていると、可愛いし挑戦してみたい、と心が動かされ、カウンターで試してみることに。真ん中の柿のようなオレンジをベースに、左上の赤茶を重ね、右下のブラウンを目尻に。その上を重ねるように薄く左下のシルバーをのせると、不思議と深みが増します。目頭に目の形に沿ってフワッと右上のアルミのようなシルバーをのせると、キラッとした立体感が生まれ、お洒落な目元に。こんな風に色の組み合わせで楽しめるパレットに、本当に感動して購入以来、何度も使いました。CHANELレ キャトル オンブル308 クレールオブスキュールこちらも8月後半に販売された新作のキャトル、 クレールオブスキュール。通称、茶キャトルです。それまでずっと赤キャトル(レ キャトル オンブル 268 カンドゥール エ エクスペリヤンス)を使っていましたが、この茶キャトルを購入してから、使い勝手の良さに、つい茶キャトルを手に取ることが増えました。単品で使うことはもちろん、私は好きな赤やオレンジの単品のアイシャドウと組み合わせて使うのが好きですが、ベースにこの茶キャトルを仕込んでおくと、程よくオレンジや赤がブラウンと溶け込み、目元に奥行が出ます。目元に印象を残しつつ、上品な仕上がりになるのはさすがだな……と毎回感心させられるのです。ベーシックなブラウンアイシャドウですが、ひとつ持っていると、いろいろな組み合わせが楽しめる逸品です。■チーク編NARSリキッドブラッシュ 5155目元が赤茶やオレンジの際、合わせたくなるのはこのチーク。NARSのリキッドブラッシュの、オーガズムという色です。NARSのチークの中でもとても人気な色で、リキッドブラッシュのこの色は、自然と頬が上気したような仕上がりになります。薄く付けるとゴールドラメが頬に綺麗な艶を出し、少し多めに付けると可愛らしい仕上がりに。上手に付けるコツは、手の甲に1プッシュ出し、甲の上で少し広げてから頬にポンポンと軽く叩くようにのせること。このやり方だと調整しやすいです。迷うとこれ。肌を夜まで綺麗にキープできるところも、信頼している点のひとつです。MACミネラライズブラッシュウォームソウル顔をバシっと整えたい時はこのチーク。MACのミネラライズブラッシュのウオームソウルです。ゴールドのさりげない艶のベージュチーク。ベージュチークはモノによっては時間が経つとくすむこともあり、見極めが難しいですよね。これはゴールドパールのおかげか、夕方になってもくすまないところがとても気に入っています。海外の方がよくしている「骨格に沿って塗っているかよくわからないんだけど立体感のあるチーク」。私にとって憧れのメイクなんですが、このチークだとそれが叶うのです。色が付きすぎず、程よい血色感と立体感を出してくれる。濃いリップを付けるときや、大人っぽく仕上げたいときは、大体このチークを使います。■リップ編NARSリップスティック 1003 モロッコ新しく買った2本目も、既に使いすぎて形が変わりつつある、NARSのリップ、モロッコ。以前、モロッコへの愛を存分にしたためた記事を書いたので、もう十分かと思いますが、一言。どんなに疲れていても、寒くて血色が悪くなっていようと、これをサッと塗れば顔色の問題は解決。可愛らしい唇をキープできるので、欠かせない存在となっています。SHISEIDOヴィジョナリー ジェルリップスティック212Wood Block今年買ったリップにもたくさん当たりがあった2018年でした。中でもモロッコと同じくらい手に取ったのが、SHISEIDOのヴィジョナリージェルリップスティックの、ウッドブロックという色。濃いめの赤茶で、とってもお洒落な色なんです。このリップを塗ると、旬な装いをしている気分になるので、単純に気分が上がります(笑)。パッケージもとてもスタイリッシュですよね。乾燥しにくいところや、少しひんやりする付け心地もお気に入りです。■マスカラ編dejavu ラッシュアップKマスカラ実はマスカラで繰り返し購入するほど気に入ったのは久しぶり。今の気分がナチュラルな睫毛メイクなため、このデジャブのマスカラはドンピシャでした。産毛までキャッチするほど細いブラシで塗りやすく、1本1本をセパレートさせて自然に強調してくれます。仕上がりもとてもナチュラル。今までどんなマスカラにもマスカラ下地を使用していましたが、カールのキープ力もあるため、今ではマスカラ下地も使用していません。お湯でするっと落ちるストレスフリーなところも、非常に気に入っています。■フェイスパウダー編アンプリチュードフィニッシュ ルースパウダー私はツイッターで四半期に一度、各月によく使ったコスメを挙げています。その中でフェイスパウダーは毎回、他のフェイスパウダーを推しており、贔屓していたのですが……。11月に購入し、そのクオリティの高さと仕上がりの好みにあっさりとその座を奪っていったのが、このフェイスパウダー。アンプリチュードのフィニッシュルースパウダーです。色は2色あり、私は01のトランスルーセント ライトベージュを使用しています。アンプリチュードはファンデーションが非常に話題でしたが、私はこのパウダーの質の高さに心を奪われています。今では、ベースメイクは化粧下地とこのパウダーのみ。付けたての仕上がりはすりガラスのようにさらさらとしていて、実際に毎回頬を触ってみると、さらっとして本当に気持ちが良い仕上がりになります。時間と共に肌に馴染み、皮脂がちょうど良い艶になるような馴染み方をしてくれるのです。夕方になってもくすまず、乾燥せず、テカらず、ドロドロにもならない。出会ってたった1カ月なのに、もうこのパウダーの虜になってしまいました。なので、ベストコスメにランクイン。大きめの柔らかいブラシで、ササッと仕上げてマットに仕上げるのが好みです。■ネイル編OPIネイルラッカーC89チョコレートムース購入以来、とても気に入って何度も使用しているネイルがこれ。O・P・Iのネイルラッカー、チョコレートムースという色です。これも以前のネイルについての記事で挙げましたが、爪の先にぽっと赤みが宿り、可愛い……と何度も爪を眺めてしまうくらい、とても気に入っています。私が大好きな秋色リップをネイルにしたら、まさにこんな色なのではないかな?という色。おしゃれで可愛くて、でもくすんだ色でもあるので、少し大人っぽい。絶妙にちょうど良い色なんです。褒められネイルも、この色でした。爪に塗るとこうなります■香水編CHANELレ ゼクスクル ジフ ドゥ シャネル ガーデニア オードゥ パルファムコスメとはちょっと趣向が違うかもしれませんが、香りも私にとって欠かせない存在です。目に見えた演出ではないのですが、気分を落ち着かせたり、相手に印象付ける意味でも重要な役割を果たしていますよね。とはいえ、香水が苦手な方も中にはいるので、私はあくまでも「自分だけが香って楽しい」ような付け方をしています。今年、やっと見つけた!ずっとこの香りを探していたんだ!と思った香りが、これ。シャネルのガーデニアという香りです。フローラルな香りが好みですが、なかでもこのガーデニアの香りは、くちなしの花そのもの?と思うほど再現度が高く、透明感があり、ほのかに香る。とても女性らしい香りです。下着を身に着ける前に何プッシュか付けているので、ほんとにふとした時に自分だけに香り、その度に幸せな気持ちにしてくれます。このレ ゼクスクルジフ ドゥ シャネルは限定店舗で取り扱っているので、人とあまり被らないことろもお気に入りの理由。■今年もコスメに元気をもらいました1年はあっという間でしたが、気づけば今年もたくさんの化粧品と出会えた1年でした。それぞれの良さを再確認したり、新商品からコスメ業界の発展に驚いたり。いつもこの小さなコスメたちから、日々をがんばる力をもらったり、キラキラできる瞬間をもらっている気がします。年明けからもたくさんの新作が出るのがとても楽しみです。昨年からも徐々に手に取るものが変わってきているので、来年のこの時期、私はどんなコスメを選んでいるのか想像ができません。来年も、定番と挑戦を程よく取り入れている自分でありますように。
2018年12月19日気づくと増えがちなコスメの収納、どうしていますか?100均で買える収納ボックスを使って“見える化”された、快適でおしゃれなコスメ収納術をご紹介します!コスメ収納どうしてる?出典:byBirth使っているコスメがあるのに他にも気になるコスメが出てきたりして、ついつい買い足しているうちに「コスメが増える」現象が起こりませんか?なぜか増えるコスメの収納は、片付けても片付けてもキリのない作業のように思えてくることも。毎日使う一軍コスメのほかに、二軍・三軍まで構えているから困りものです。意外にたまって収納に困る「試供品」出典:byBirthコスメを買ったら試供品がついてきて「使う予定はないけど捨てるのはもったいない…」などと言っているうちにたまっていき、試供品の収納に困ることも。たくさんのコスメをスッキリ収納するためには、どんなことをすればいいのでしょうか?便利な収納法やアイディアをご紹介していきます。まずは“コスメの断捨離”からスタート!出典:byBirth早速収納!ではなく、まずは自分がどんなコスメをどのくらいの量持っているのかを把握しましょう。そのなかで使っているものと使う予定のないものに分けていき、思いきって断捨離に踏み出しましょう。断捨離1:「いつ開封したっけ?」なコスメすでに開封済みのコスメで、いつ開封したかがわからないものは迷わず捨てましょう。開封してから1年以上経っている可能性が高く、コスメをいい状態で使うことができる使用期限をとうに過ぎているかもしれません。断捨離2:1ヶ月以上使用していないコスメ「なんとなくクチコミが良かったから買ったけど、結局使っていない」「色味がかわいかったから買ったけど、結局定番色を使用している」など、1ヶ月以上使用していないコスメは多いもの。1ヶ月使っていなければ“なくても生活に支障のないコスメ”ということになります。断捨離3:試供品は“今”使う!試供品を捨てるのはもったいないですよね。「小さく梱包されているので開封済みでもないし、旅行のときにいいかも」と保管をしがちなのですが、旅先にもっていける量は限られていますし、なかなか使う機会がないもの。ただ試さずに捨てて、本当は自分にぴったりのコスメだったときに、出合えなかったことを残念に感じますよね。それであれば、もらったその日にすぐお試しすることをおすすめします。もしかなり量がある場合は、化粧水や乳液はカラダに塗るのがおすすめ。シャンプーなどのヘアケアコスメは一度試して気に入らなかった場合もう使うことがないので、まだ余っていても思いきって捨てましょう。見える化!使いやすいコスメ収納出典:byBirthコスメの断捨離が終わったら、早速コスメ収納をしていきます。ポーチに入れて持ち歩いている一軍のコスメ、朝だけ使う二軍のコスメ、たま~に使う三軍のコスメを、ひと目で場所がわかって出し入れしやすいようにしていきましょう。100均の透明な収納が便利!コスメの“見える化収納”に一役買うのが、100均の透明なボックスです。高さもコスメに合わせて選べて、内容も一目瞭然なので、朝の忙しい時間にメイクをするときも出し入れがらくちん。なんとなくオシャレな感じもします。出典:byBirthコスメを並べて収納しましょう。コスメ同士がなるべく重ならないようにするのがポイント。ひと目で場所がわかるので、ガサゴソ探す必要がありません。コスメは立てた方が見やすい!出典:byBirth自立するコスメであれば、立てて収納した方がさらに取り出しやすさが増します。持っている数が少ない方はコスメを横に寝かせた方がゆったりと収納できるのですが、コスメの数が多い方は立てる収納がおすすめ。高さがあるコスメをまとめる!出典:byBirthボディクリームやヘアオイルなど高さのあるコスメは、高さのある透明のボックスにまとめていきます。手でつかめる仕様のものだと、出し入れのらくちんさはもちろん、朝の準備に必要なものをひとまとまりで持ち運びできるので、生活動線に取り入れやすく散らかることもありません。便利でかわいい100均収納アイテム出典:byBirth快適さや便利さにプラスして、オシャレでかわいい収納をしたいですよね。便利なコスメ収納アイディアや、見た目がキュートな収納など、100均で買えるアイテムをご紹介します。ネイルリムーバーを入れるのにぴったり!出典:byBirthネイルリムーバーをコットンに直接プッシュしながら出せる優れもの。透明の容器なので、ほかのインテリアを邪魔することなくナチュラルな印象になります。コットンを積んで収納出典:byBirthコットンは横に長いケースに入って売られていることが多く、収納するとなると結構場所をとりますよね。そこで、縦に積んで収納できるアイテムがおすすめ。手が入る大きさなので、下の方のコットンも難なく取り出すことができます。歯間ブラシを収納出典:byBirth歯間ブラシってかわいくないですよね。(かわいくても困るのですが…)ガラスでできた収納アイテムに入れるだけで、かわいく収納することができます。洗面台付近に置くだけで、ホテルライクで上品な雰囲気になりますよ。コスメをかわいく快適に収納しよう!出典:byBirth気がついたらなぜか量が増えているコスメ。上手に収納すれば、購入したてのときのようなトキメキが戻ってきます。一つひとつのコスメに愛情と愛着をもって、コスメの収納をしてみてくださいね!
2018年12月06日■ホリデーシーズン限定のコスメたちホリデーシーズンは、日本ではあまり馴染みのない言葉ですが、アメリカやカナダではサンクスギビングデー(11月の第4木曜日)という祝日から始まり、クリスマスや大晦日までの休暇シーズンのことをいいます。そして、毎年10月中旬から12月頃まで各ブランドからホリデー(クリスマス)コレクションという名のコレクションを限定発売します。クリスマスやパーティーをモチーフにしているものが多く、通常品とは異なる煌びやかなパッケージの中に色とりどりのカラーやラメが詰め込まれたホリデーならではのアイテム。これは昨年、私が購入したホリデーコレクションのコスメたちです。気づいたらゴールドのパッケージのものばかりになっていましたが、本来はシックでスタイリッシュな黒のパッケージを好む私からするとこれもホリデーマジックのひとつ。さて、各ブランドの2018年ホリデーコレクションが出揃い、既に販売されているものの方が多くなる時期になりました。今年の私の購入品をご紹介します。■SUQQU Christmas Collection 2018今大人気のSUQQUからは、天然石や貴石を用いた万華鏡作品(万華鏡作家 小林綾花氏)の世界からインスパイアされたコレクションが発売されました。外箱からして息を飲むほどの美しさ。2018 クリスマス アイシャドウ コンパクトアイシャドウコンパクトは、貴石をモチーフにした8色が詰め込まれています。まるで宝石箱のようですよね。ラメ感の強いグリッターを始め、パールの光沢が綺麗なシマーなカラー、しっとりとした粉質のマットなカラーで構成されています。左側4色、中央4色、右側4色の3種のパレットとして使うことができ、もちろん単色で使うことも、自分の好きなように組み合わせて使うこともできます。これぞホリデーと感じられる一品です。モイスチャーリッチリップスティック 109 桃輝石 110 緋色石フロウレスリップグロス 107 柘榴光リップは109桃輝石がピンクサファイア、110緋色石がルビー、グロスは107柘榴光がローライドガーネットと冠されていて宝石好きの方にはたまらないラインナップではないでしょうか。それぞれに光り輝く多色のラメと大粒のパールが入っていて、一塗りで華やかな印象を作ることができます。もともと、モイスチャーリッチリップスティックとフロウレスリップグロスは使用感の良さに定評のある商品。どちらもしっかりと発色し、かつシアーで透明感の出る仕上がりで、するっと唇に溶け込み、もっちりとした抜群の保湿力。この冬、大活躍してくれそうです。■アルビオン エクラフチュール d ファーストキットホリデーといえば同時期にお得なクリスマスコフレも発売されます。今年はアルビオンで大人気の美容液エクラフチュールのファーストキットを購入してみました。ファーストキット(税込5940円)にはエクラフチュールのハーフサイズ20mlが入っていて、さらに薬用スキンコンディショナーエッセンシャル27mlとハーバルオイルゴールド12mlが入っているお得なキットになります(エクラフチュールは現品サイズ40mlで税込10800円になります)。ファーストキットという名の通り、アルビオン初心者にはお得に人気商品たちを試せるチャンス!残念ながら、数日間使用してみて私の肌には合いませんでしたが、私のように肌が敏感で初めから現品サイズを買うのが怖い……といった不安がある方には、ミニサイズで一通り試せる嬉しいキットだと思います。その他に、旅行やジムやプールなどに持っていくのにぴったりなサイズ感なので、普段からアルビオンでスキンケアを揃えている方にはこのようなキットが定期的に発売されると助かりますよね。■目の保養としてコスメカウンターへ行くのもOKこれからホリデーシーズンも終盤に差しかかり、人気商品は既に欠品している場合もありますが、コスメカウンターにはまだまだホリデーコレクションが並んでいます。欠品しているものでもキャンセル分や再入荷分に運良く出会えたりするので、今年1年がんばった自分へセルフプレゼントしてみてはいかがでしょうか。この時期にしか味わえない、特別なコスメカウンターにふらっと立ち寄るだけでも雰囲気が楽しめ、心が癒されますよ。画像/Shutterstock
2018年11月17日