医療法人美喜有会 再生医療専門クリニック リペアセルクリニックの理事長である坂本 貞範は、再生医療書籍の第2弾として「股関節手術の前に検討したい、切らない治療。次世代の再生医療:股関節の痛み・病気の多くを占める変形性股関節症にアプローチ」を、2024年9月11日にAmazon Kindleにて刊行いたしました。・500円(税込) 販売ページURL: 股関節1【2022年Amazonランキング 8部門1位獲得】『人工関節の手術を受ける前に知っておきたい、再生医療:~独自メソッドと高い培養技術で数多くの人を笑顔にした~』著者による、再生医療の可能性を伝える書籍の第2弾。変形性膝関節症と並んでご相談の多い変形性股関節症をテーマに、症例を盛り込みつつ最先端医療を紹介します。股関節の4大疾患のうち、最も患者数が多いとされている「変形性股関節症」。その治療法は、従来は「保存的治療」と「外科的治療」の2つとされていました。しかし、いま新たに注目されているのが第3の選択肢「再生医療」です。再生医療とは、幹細胞の力を借りて体の細胞や機能などを再生・回復させる最先端医療のこと。「変形性股関節症」の場合は、「関節軟骨のすり減り」という病気の根本原因へアプローチします。この本では、再生医療のスペシャリストである坂本 貞範医師が、変形性股関節症とその再生医療について写真や図でわかりやすく解説します。リペアセルクリニックで提供している「分化誘導」という革新的な技術や、独自の分離シートを用いることで化学薬品や添加物を一切使用しないことに成功した幹細胞抽出法の治療についてもご紹介しています。この解説を読むことで、リペアセルクリニックでは組織の再生能力を最大限に引き出すことが可能なだけでなく、安心、安全で患者様の負担を軽減した次世代の再生医療を提供している事がわかるでしょう。リペアセルクリニックで10,000件(2024年9月時点)を超える症例の中から実際に治療を受けた方を厳選し、具体例を掲載している点も、実際の再生医療がどのようなものかを知るうえで有益です。「分化誘導」技術による次世代の再生医療によって、20年来の痛みから解放された女性や、股関節の可動域を取り戻し自然にしゃがみこみができるようになったカメラマン。培養時に化学薬品や添加物を一切使用しない、体に優しく安全な独自の幹細胞治療法により、初回投与から1か月後には、週2回のペースで趣味の卓球を楽しめるようになった方などの嬉しいお声を掲載しています。それぞれの症例での治療方法や治療費、起こりうる副作用の解説まであるため、実際の治療のイメージが掴みやすくなっています。また、最終章では日常の中で取り組める、股関節の筋力維持のためのトレーニングも紹介しています。変形性股関節症を予防したい、これ以上悪化させたくない人にとって参考になる内容です。再生医療が登場するまで、変形性股関節症の治療は痛みの緩和にとどまっていました。しかし、再生医療によって、歩く楽しみを思い出せる可能性が生まれました。本書が、「外出の自由を諦めていた」という方への有益な情報となることが、著者である坂本医師の願いです。1冊目の発刊後、リペアセルクリニックは健康へのさらなる貢献を目指し、新たな次世代の再生医療として【自己脂肪由来幹細胞と自己前骨芽細胞分化誘導上清液を用いた関節症の治療】を申請しました。2023年12月には厚生労働省へ届出を行い受理されたことにより、効果的なアプローチが可能となっています。【書籍概要】「股関節手術の前に検討したい、切らない治療。次世代の再生医療:股関節の痛み・病気の多くを占める変形性股関節症にアプローチ」■Kindle版(電子書籍)■出版社:トキツカゼ出版■価格 :500円(税込)■発売日:2024年9月11日【本書の内容】目次はじめに第1章 従来の再生医療と、次世代の新たな再生医療次世代の新たな再生医療「分化誘導による関節の治療」第2章 変形性股関節症とは股関節の構造と各組織の役割なぜ、股関節は痛み出すのか変形性股関節症の原因はさまざま第3章 変形性股関節症へのアプローチ変形性股関節症の診察保存的治療外科的治療変形性股関節症治療の第3の選択肢・再生医療第4章 症例報告から見る再生医療症例報告(1):70代女性、変形性股関節症及び、変形性膝関節症症例報告(2):70代女性、変形性股関節症及び、変形性膝関節症症例報告(3):60代女性、変形性股関節症症例報告(4):40代女性、変形性股関節症症例報告(5):70代女性、変形性股関節症及び、変形性膝関節症症例報告(6):80代女性、変形性股関節症症例報告(7):60代女性、変形性股関節症症例報告(8):70代女性、右変形性股関節症※本章で紹介する症例報告は、個々の症例における結果であり、全ての患者に同様の効果があるわけではありません。第5章 暮らしの工夫で股関節をいたわる筋力維持の取り組み「あきらめ」を減らし、より健康的な暮らしを目指すための工夫【著者:坂本 貞範プロフィール】1997年 関西医科大学を卒業。大阪市立大学(現 大阪公立大学)医学部附属病院では関節や脊椎の疾患、脊髄損傷などの外来や手術に従事。その後、大阪府立中河内救命救急センターなどで脳卒中や心疾患などの内科疾患を幅広く経験。膝や股関節の人工関節では専門病院で約1,000例以上の手術とリハビリを手掛け、それらの経験をもとに2005年に地元の大阪市住吉区に「さかもとクリニック」を開業。2019年9月、大阪市福島区に再生医療専門センター「リペアセルクリニック大阪院」を開院。さらに2021年5月には東京院、2023年12月には札幌院を開院。【リペアセルクリニックとは】リペアセルクリニックは、厚生労働省に届出を行い受理された、再生医療専門クリニックです。これまでに10,000件以上の症例数を誇り、疾患・免疫・美容という分野すべてを自己細胞を用いた最先端の医療で行うことができる、国内でも珍しい部類の医療機関です。【リペアセルクリニックの特徴】・幹細胞の高い生存率と活動率幹細胞は冷凍すると生存率や活動率が低下してしまいます。当院では治療の効果を高めるため、幹細胞を冷凍せず投与のたびに新鮮な幹細胞を培養しています。・独自の分離シート独自の分離シートを使うことで、化学薬品や添加物を用いずに幹細胞を抽出可能にしました。細胞へのダメージを抑え、より強い生命力を持った幹細胞を培養できます。【国内初:分化誘導を用いた幹細胞治療】国内で初めて、分化誘導を用いた幹細胞治療を厚生労働省に届出を行い、受理されました。分化誘導とは、幹細胞を特定の組織に分化するように誘導する技術のことです。従来の幹細胞治療と比較して、より高い効果と安全性が期待できます。例えば、関節治療では、幹細胞を軟骨下骨に分化誘導することで、軟骨の土台をしっかりと作り、その上に多くの軟骨を生成することが可能になります。脳卒中・糖尿病・肝臓・慢性疼痛の治療において、リペアセルクリニックでは、最大2億個もの幹細胞の点滴投与を実現しました。これは一般的な治療法の2倍の量であり、より高い治療効果が期待できます。【施設概要】■リペアセルクリニック東京院URL 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目16番1号 ニューピア竹芝サウスタワー3Fお問い合わせ 0120-706-313■リペアセルクリニック大阪院URL 〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島1-1-51 堂島クロスウォーク4Fお問い合わせ 0120-706-313■リペアセルクリニック札幌院URL 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西5丁目10 ザイマックス札幌大通ビル B1Fお問い合わせ 0120-706-313 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月11日療痩身サービスを展開する「エミナルクリニック」はこのほど、医療ダイエットを受けたことのある女性を対象に、「医療ダイエットの効果」に関する調査を実施しました。夏が近づくと、さらに美しい体を手に入れたいと考える女性も多いことでしょう。美容や健康への関心が高まる中、最近では医療ダイエットという選択肢も注目されています。忙しい日々を送りながらも、結果を求める人たちにとって、医療ダイエットは魅力的な方法のひとつです。しかし、実際に医療ダイエットを受けたことがある人々の声を聞く機会は少なく、その効果や満足度について知りたい人も多いのではないでしょうか。そこで実施された今回の調査。どんな実態が明らかとなったでしょうか。■医療ダイエットを選んだ理由は?はじめに、「医療ダイエットを始めたきっかけについて教えてください(複数回答可)」と質問したところ、「インターネットやSNSの情報(44.6%)」と回答した人が最も多く、次いで「友人・知人の紹介(35.3%)」「自分で調べて興味を持った(21.1%)」となりました。インターネットやSNSの情報をきっかけに医療ダイエットを始めた人が4割以上いるようです。また、友人や知人の紹介や、自分で調べて興味を持ったことがきっかけで医療ダイエットを始めた人もいることが示されました。では、医療ダイエットを始めた理由とは何なのでしょうか。そこで、「医療ダイエットを始めた具体的な理由を教えてください(複数回答可)」と聞いたところ、「早く効果を出したかったから(46.2%)」との回答が最も多く、次いで「ダイエットの効果が出にくかったから(43.0%)」「自己管理が難しいから(28.2%)」となりました。ダイエットの効果を早く出したかったことや効果が出にくかったこと、自己管理が難しいといったことから医療ダイエットを始めた人が多いようです。■医療ダイエットをした部位1位は「お腹」医療ダイエットと言っても、食事管理や痩身機器など方法はさまざまありますが、みなさんはどのような方法で医療ダイエットを行ったのでしょうか。「どのような方法で医療ダイエットをしましたか?(複数回答可)」との質問では、「痩身機器(51.6%)」が最も多く、次いで「内服薬(39.6%)」「食事管理(39.0%)」となりました。半数以上が、痩身機器での医療ダイエットを行ったようです。では、医療ダイエットを行った部位はどこなのでしょうか。そこで、「医療ダイエットをした部位を教えてください(複数回答可)」と尋ねたところ、「お腹(58.5%)」と回答した人が最も多く、次いで「太もも(46.9%)」「二の腕(29.8%)」となりました。医療ダイエットでお腹を施術した人が半数以上となり、太もも、二の腕と続く結果になりました。■医療ダイエットを始めてどのくらいで効果を実感できた?医療ダイエットで施術を行った部位が判明しましたが、では、医療ダイエットを始めてどのくらいで効果が出たのでしょうか。「医療ダイエットを始めてどのくらいで効果を実感しましたか?」と聞くと、「〜3ヶ月(35.3%)」と回答した人が最も多く、次いで「〜1ヶ月(25.7%)」「〜6ヶ月(14.9%)」となりました。医療ダイエットを始めて3ヶ月くらいで効果を実感した人が最多のようです。また、1ヶ月くらいで効果を実感した人も2番目に多い結果になりました。では、医療ダイエットでどのくらいの体重を落とすことができたのでしょうか。そこで、「医療ダイエットでどのくらい体重を落とせましたか?」との質問では、「0〜5kg(50.1%)」が最も多く、次いで「6〜10kg(32.0%)」「11〜15kg(12.6%)」となりました。効果の出方はさまざまですが、医療ダイエットに一定の効果を感じている人が多いようです。また、6〜10kg落とせた人も3割以上いることが示されましたが、そのような結果に満足したのでしょうか。続いて、「医療ダイエットへの満足度について教えてください」と質問したところ、6割以上が「非常に満足(19.4%)」「満足(48.7%)」と回答。医療ダイエットを行って満足した人は多いようです。満足した、満足していない理由について詳しく聞いています。◇医療ダイエットをして満足できた?【非常に満足】・価格に見合った成果(30代/会社員/愛知県)・サポート体制もよく、効果が実感できたから(40代/会社員/佐賀県)・ジーンズのサイズが4インチ下がって太りにくい体質になった(50代/パート・アルバイト/兵庫県)【満足】・自己流で間違ったダイエット法をしていたため、違いが知れてよかった(20代/会社員/愛知県)・効果はあるが、金額は高いから(30代/会社員/福岡県)・希望通りだった(50代/会社員/大阪府)【やや不満】・あまり効果を感じなかった(30代/会社員/東京都)・あまり体重が減らなかった(40代/会社員/広島県)・痩せたけれど少し戻ってしまった(40代/会社員/三重県)【非常に不満】・体質が合わずやめてしまった(30代/専業主婦/兵庫県)・思ったよりも全然痩せなかったし、サイズダウンもしなかった(30代/会社員/埼玉県)・大した効果がなかったから(40代/会社員/東京都)効果を実感できたことや価格に見合った成果といった理由で、医療ダイエットを行って満足している人がいる一方で、あまり効果を感じられなかったり、痩せたけれど少し戻ってしまったりといったことから、満足できていない人も一定数いることが示されました。■周りの人に医療ダイエットをおすすめしたいと思う人は7割以上最後に、「医療ダイエットを人におすすめしたいと思いますか?」と質問したところ、7割以上が「はい(71.4%)」と回答しました。◇医療ダイエットをおすすめしたいと思う理由は?・無理なく続けられるから(20代/会社員/埼玉県)・効果がすぐに実感できるから(30代/会社員/群馬県)・自分の努力でも痩せられるが、ピンポイントで痩せたい部位にアプローチができる(30代/会社員/群馬県)・確実にきちんと痩せられる(50代/会社員/福井県)無理なく続けられることや、痩せたい部位にピンポイントでアプローチできること、効果が実感できることから、医療ダイエットをおすすめしたいと思うようです。■まとめ:医療ダイエットを始めた理由1位は早く効果を出したかったから!6割以上が医療ダイエットに満足と回答今回の調査結果で、医療ダイエットを始めた理由や満足度が明らかになりました。早く効果を出したかったことや、ダイエットの効果が出にくかったといった理由で医療ダイエットを始めた人が多く、半数以上が痩身機器を使用しての医療ダイエットを行ったようです。医療ダイエットを行った部位は「お腹」と回答した人がいちばん多く、〜3ヶ月くらいで効果を実感し、〜5kg程度体重を落とせた人が最多となりました。価格に見合った成果が出たことや、効果が実感できたことから医療ダイエットを行って満足している人が多く、無理なく続けられる、確実に痩せられるといった理由で医療ダイエットをおすすめしたいと思う人が多いようです。自分一人でのダイエットで成果が出ず悩んでいる人は、医療ダイエットを検討してみてもいいかもしれませんね。■調査概要「医療ダイエットの効果」に関する調査【調査期間】2024年8月2日〜8月5日【調査方法】リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「PRIZMA」によるインターネット調査【調査人数】1,003人【調査対象】調査回答時に医療ダイエットを受けたことのある女性と回答したモニター【調査元】エミナルクリニック【モニター提供元】PRIZMAリサーチ※このアンケートは、エミナルクリニックに通っていた人・勤務している医師や看護師に実施したものではありません。エミナルクリニックのプランや料金、施術内容や効果とは異なる場合があります。(エボル)
2024年08月29日形状記憶型ボディメイク&治療サロン「シェイプロック銀座」は、伝統医療と現代医療を融合させたボディメイク&ケアが体験できるサービスを提供開始します。最新機器でボディケアをカスタマイズ「シェイプロック銀座」体の不調・痛みを抱えて生活している人がとても多い現状に着目!形状記憶型ボディメイク&治療サロン シェイプロック銀座は新しい形のリハビリテーションを生み出したボディメイクサロンとして今注目されています。鍼灸師、整体師として40年以上にわたり国内外で様々な人を治療してきた山口院長は、その経験を生かし、伝統医療と現代医療を融合させたボディメイク&ケアをご提案。一番の特徴は、患者一人ひとりに対して、オーダーメイドでカスタマイズしたメニューの施術で好評を得ています。人の体は、世代や生活環境などによって様々であり、同じ症状を持つ方でも、効果的な治療法が異なるケースも多い。身体との関わりが強い自律神経や身体の歪みを事前に測定し、適切な方法で治療を行います。施術方法も様々ですが、独自に自社で開発した理学療法機器を多数使用。通常、一般的には20ボルト以下の電圧で筋肉に電気刺激を与えるEMS機器ですが、本サロンで使用する最先端の医療機器はなんと200ボルト!高電圧だからこそ根本から痛みや懲りがほぐし、短期間で効果を発揮。さらに「シェイプロック銀座」では、痛みの治療だけでなく痩身や美容の施術も長年の実績があります。形状記憶型ボディメイク&治療サロン シェイプロック銀座体験ご希望の方はこちら 体験ご希望の方はこちら<形状記憶型ボディメイク&治療サロン シェイプロック銀座代表 山口院長>シェイプロック銀座代表 山口院長形状記憶型ボディメイク&治療サロン シェイプロック銀座代表山口 勝利 やまぐち・かつとし1962年、神奈川県生まれ。理学博士、柔道整復師、鍼灸師。「全国冷え症研究所」所長、「シェイプロック銀座」代表。97年に開所し、現在全国に400の分室を持つ「全国冷え症研究所」では、「冷え」を由来とするさまざまな不調の改善や治療、リハビリテーションを行う。その経験を生かし、2017年には形状記憶型ボディメイク&治療サロン シェイプロック銀座をオープン。著書に、『内臓を温めるという提案 代謝アップ×免疫力アップ×血流アップ』(アスコム)ほか多数メディアで活躍中。<伝統医療と現代医療を応用した最新の理学療法機器>自律神経を測定する機器自律神経を測定する機器。「シェイプロック銀座」では自律神経をデータとして計測し、グラフにすることも可能です。交感神経、副交感神経のバランスによっても、大きく治療法は変わります。最新の200vのハイボルト治療器最新の200vのハイボルト治療器。ハイボルテージ疼痛治療とハイボルト筋トレが可能です。また通電可能な指先導子で直接触りながら痛み、コリにアプローチも可能。電圧が高いので浸透性が高く、さらに皮膚に感じるピリピリ感も少ない。医療機器なので安全性は十分で、高齢者にも安心です。超音波治療器超音波治療器。ハイボルト治療器と接続して同時に使用すると血管をより拡張させながら超音波による刺激を与えることができるので、相乗効果が出やすく、凝りや痛み、不快感が簡単に取れます。<シェイプロックプロ 銀座本店>所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座 1-3-3 G1ビル 10階電話番号: 03-6263-2408メール : ginza1@shapelock.jp HP : 営業時間: 【平日】12:00~22:00【土曜】10:00~22:00【日祝】10:00~18:00定休日 : 不定休(HPのNEWS・予約ページでご案内します) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月19日医療機関での相談と連携お子さまの発達が気になるとき、医療機関を受診する場合もあるでしょう。受診では、お子さまの様子を実際に診察するほか、保護者の方への問診が行われます。特に、それまでの生育歴や様子、気になっていることなどの保護者の方からの情報が重視されます。必要に応じて検査や診断を行う場合もあります。発達が気になる場合の専門科としては、発達外来や児童精神科、小児神経科などがあります。Webサイトなどで診療科を確認したり、発達障害の診断や診察ができる専門医が在籍している医療機関を調べたりしてみましょう。かかりつけの小児科や、相談機関から紹介を受けて受診するケースもあります。もし、自分で専門の医療機関を見つけることが難しい場合や、受診すべきか迷う場合などには、地域の子育て支援センターや発達支援センター、保健センターなどの相談機関や、かかりつけの小児科などで受診について相談するといいでしょう。紹介状をもらえることもあります。発達障害診療医師名簿(一般社団法人日本小児神経学会)事前に具体的な困りごとを整理しておくと、問診がスムーズに進みます。その方法の一つとして、LITALICO発達特性検査があります。オンラインで受検できる検査サービスのため、自宅など好きな場所で利用でき、受検後すぐに検査結果レポートをWebブラウザで閲覧できるほか、PDF形式でダウンロードできます。お子さまの困っていることや特性の傾向や強さのほか、その困りや特性の背景にどのようなことがあるか、またどう対応すればいいかのサポートの方向性が表示されます。検査結果のデータやPDFをプリントすることで、医療機関での相談・共有のためのツールとしてお役立てください。検査について知りたい方はこちらをご覧ください。連携と情報提供のポイント問診では、まずは家庭での様子や保護者の方やお子さまが感じている困りごとや課題を具体的に共有します。どのくらい困っているかなどは、主観的な内容でもあり、なかなか説明するのが難しい部分です。LITALICO発達特性検査を受検している場合は、その結果を持参し、検査結果のグラフなどを見せながら説明すると、より伝わりやすくなります。注意点としては、LITALICO発達特性検査は保護者の方の視点で測定されるということです。保護者として感じている不安や困りごとは重要な情報となりますが、医療機関では、そのほかの情報も含め、診断基準を満たしているかなどを慎重に判断します。そのため、医師の見立てが保護者の方の見立てと異なることもあります。環境によって特性や困りごとの現れ方が変わっている可能性もあり、見立てが異なること自体も重要な情報になります。専門家の見立てや場面による行動の違いを知る機会と考えて、相談を進めるとお子さまの理解が深まるかもしれません。検査結果のほかにもフラットな情報収集を意識するといいでしょう。問診では、出産時の状況やその後の病歴、歩き始めた時期や言葉の発達の様子など、生育歴についても聞かれることがあります。また1歳半健診や3歳児健診時の様子やそこで言われたことなどが確認されるケースもあるので、母子健康手帳なども準備しておくとよいでしょう。LITALICO発達特性検査を複数回受検している場合には、過去の結果も持参すると、困りごとの現れ方の変化の情報にもなります。また、授業についていけなくなった、学校に行くのを嫌がるようになったなど、新しい困りごとが出てきたり、お子さまの様子が変わってきたことをきっかけに受診する場合にも、情報を整理しておくと問診がスムーズになります。変化によって不安が強まりやすい特性があるお子さまの場合、また、困りごとの生じにくい環境や方法がある場合などには、本人に合った環境で一貫した対応が必要なことがあります。そこで、保護者だけでなく、周囲で関わる人が情報の共有をし、理解をしたうえで同じような接し方をすることが大切です。特に、医療機関では、治療方針や診断をよりきめ細やかにするために、実際に家庭や園・学校で試してみた対応方法などの結果といった情報の共有が必要になることがあります。また対応方法や環境調整についても、医学的な見地からのアドバイスを得られるチャンスとなります。具体的な支援方法や、家庭で試してみてもうまくいかなかったことなどについて、レポートの結果をもとに話すことで、限られた診察時間の中で、より具体的で専門的な相談ができるかもしれません。予約や診断まで時間がある場合にできること医療機関や状況によっては、予約がとりにくいなどで初診までに時間がかかることもあります。また、子どもの発達障害の診断には、さまざまな検査や経過をみる必要があるため、ある程度の期間がかかる傾向があります。また、一度受診したあと、再診までに期間があくこともあるでしょう。その間にできることをいくつかご紹介します。受診時にその場で考えると意外と焦ってうまく伝えられないことや、思い出せないこともあります。事前に以下のような情報を集め、まとめておくといいでしょう。・困っていることやお子さまの気になる様子・様子がいつ頃から続いているか、変化した時期はいつか・いつ、どのような状況で困りごとが起きるか、家庭で試してみた対応方法などの様子・園や学校での様子や、相談機関などに相談した際の内容など、外部からの情報など家庭で保護者の方が観察したり、これまでを振り返ったりすると、時間がかかって負担が大きいと感じるかもしれません。LITALICO発達特性検査の検査結果の情報を切り取ったり、マーカーや付箋、メモなどをつけて活用するといいでしょう。どのような観点で気になっているかが分からないときには、ヒントとしてLITALICO発達特性検査の検査結果を活用することもできます。検査結果で困りが強く出ているところや、特性などで当てはまると感じた部分に注目してみましょう。事前に相談機関や園・学校で情報収集する際の連携ツールとしても、検査結果を活用できます。問診の時間が限られていることもあるので、相談したいことが複数ある場合は、事前に相談したいことに優先順位をつけておくことをおすすめします。検査結果を持参する際には、特に相談したい点にマーカーや付箋をつけておいたり、自分でメモをつくる際には箇条書きなどにしたり、簡潔にまとめておくといいでしょう。さらに時間がある場合、検査結果で表示されたお子さまに合いそうなサポートの中からいくつか試してみて、その結果がどうだったかメモしておくのもおすすめです。それらを医療機関で伝えることで、お子さまの特性についてより把握しやすくなることもあります。今後の方針や、より具体的な配慮について相談するきっかけにもなります。再診時のポイント再診時には、前回の受診時との変化や、直近の様子などを中心に聞かれることが多くあります。お子さまの様子や、治療や発達支援などを受けた様子、家庭や学校で試したみた方法などについてまとめておくといいでしょう。特に、前回の受診から数年経っているときなど、間が長くあいた場合には、困りごとの内容や強さが変わっているかどうかが情報として役立ちます。検査結果と以前の様子で変化があるところや、気になるところをまとめておくといいでしょう。まとめお子さまに合った対応をすることで困りごとが軽減する場合、発達が気になる場合でも、必ずしも受診や診断が必要であるとは限りません。ですが、困りごとが強く、長く続いている場合などには、医療機関に相談し、より専門的な支援を検討することが重要です。また、医療機関の受診や診断がなくても、受けられる支援もありますが、福祉的な支援や園・学校での配慮を受ける際に、医療的な見解を求められる場合もあります。医療機関と連携し、信頼関係をつくることで、お子さまと保護者の方にとって心強いサポートになるともいえます。医療機関への相談で重要なのが、保護者の方からの情報をスムーズに伝えることです。受診の限られた時間の中で情報の共有やより具体的な相談をするためにも、事前に情報をまとめておく、優先順位をつけておくといった工夫がポイントとなります。そのような際に、ぜひLITALICO発達特性検査を連携のためのツールとしてご活用ください。
2024年07月12日西日本最大級の医療系総合大学である森ノ宮医療大学(大阪市住之江区、学長:青木 元邦)は、2024年4月26日に、医療知見に基づいたお役立ちコラムを発信するWebオウンドメディア「セラピア」をリリースしました。またこの度、6月20日にセラピア公式Instagramの運用を開始しました。フォローしていただくと、掲載記事の新着情報などをご覧いただけます。是非いいね!&フォローよろしくお願いします。【セラピア公式Instagram】 【セラピア】 ■「セラピア」とは?私たちの健康と日々の生活を支えている医療。もともと漫画やドラマで題材にされることが多く、これまでも注目されてきましたが、世界的なパンデミックをきっかけに、さらに人々の関心が強まっています。また近年は『人生100年時代』が提唱されはじめ、からだとこころのケアの重要性が再確認されてきました。セラピアは、そんな現代社会を生きる人々に、医療系総合大学の教員が医療の魅力や楽しさ、ちょっと得する健康情報をお伝えするWebメディアです。当メディアでは、森ノ宮医療大学及び附属の医療施設で働く医療従事者への取材や教授陣の執筆による、正確な知見に基づく情報を発信していきます。また医療現場の裏側にもスポットを当て、医療業界に就職をお考えの方に役立つ情報も発信予定です。当メディアを訪れた方が医療をもっと身近に感じ、ご自身の健康について考えるきっかけになることを目指します。森ノ宮医療大学は、多岐にわたる医療系専門職養成学科を擁する西日本最大級の医療系総合大学です。各学部・各学科・専攻科・大学院はそれぞれ高度な医学教育・研究を展開しており、また専門領域の垣根を超えた横断的医療教育プログラムにより魅力的な多職種連携チーム医療教育を実践していきます。■看護学部:看護学科■総合リハビリテーション学部:理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚学科■医療技術学部:臨床検査学科、臨床工学科、診療放射線学科、鍼灸学科■大学院保健医療学研究科■助産学専攻科■森ノ宮医療大学附属 大阪ベイクリニック■森ノ宮医療大学附属 鍼灸臨床センター【関連リンク】・森ノ宮医療大学公式WEBサイト ・森ノ宮医療大学 高校生・受験生専用サイト ・医療知見に基づいたお役立ちコラム「セラピア」 ・森ノ宮医療大学公式YouTubeチャンネル ・森ノ宮医療大学公式X ・森ノ宮医療大学公式Instagram 【お問い合わせ先】担当:森ノ宮医療大学学長室企画課電話番号:06-6616-6911E-mail: kikaku@morinomiya-u.ac.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月04日医療法人ともしび会「FIRE CLINIC(ファイヤークリニック)」(理事長:江越 正敏、以下 医療法人ともしび会)は先端医療の発展に寄与する新たな施設「細胞加工室(CPC)」を設立いたしました。この施設は、FIRE CLINIC銀座院(〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目3-11 VORT京橋 4F)と併設しております。細胞加工室(CPC)内細胞加工室(CPC)は、最新の細胞治療技術を支える重要な基盤として、疾患の根本治療を目指す研究や治療開発において中核的な役割を担います。特に、褐色脂肪細胞や細胞再生医療に関する研究を行い、未来の医療に大きな貢献を期待しております。この細胞加工室(CPC)は、国内外の最新の規格に準拠した設備を整え、高度な細胞培養技術と厳格な品質管理体制を備えています。CPC(Cell Processing Center)またはCPF(Cell Processing Facility)と呼ばれる特定細胞培養加工施設は、先端再生医療技術を実施するために高度に管理された施設です。本施設では、スタッフは前室で静電気がなるべく生じない繊維で作られた防護服に着替えて入室します。室内は高性能のフィルターを介して微粒子を除去した空気で満たされており、温湿度管理や室間差圧のシステム制御を行って清浄度を管理しています。これらにより、再生医療新法に則した高度医療施設となっています。作業風景全国に3,000件弱の施設が登録されており、大きく分けて2種類の形態があります。全体の3分の2程度を占めるのは我々と同様の医療施設が医師の監督の元管理運営を行っている、医療施設併設の細胞培養施設であり、大量の細胞培養が可能な産業レベルの施設は商業化ベースで参入し維持するまで成熟した産業は未だ時間が必要と思われます。我々「医療法人ともしび会」では京都府立医科大学・EPD株式会社との共同で痩身に画期的な再生医療の取り組みを開始しており、銀座院にて設立した細胞加工室(CPC)にてより実用化に向けた研究を開始致します。我々「医療法人ともしび会」は既に、再生医療の3種「PRP療法(自己多血小板血漿注入療法)」を取得実施しており、今回更なる高みを目指し、最先端痩身医療のパイオニアとしてこの再生医療に全力で取り組んでおります。今後、FIRE CLINICは、細胞加工室(CPC)を通じて、さらなる研究成果の発表や、治療法の開発に向けた取り組みを加速してまいります。【医療法人ともしび会 江越 正敏よりメッセージ】「細胞加工室(CPC)の設立により、私たちは新しい医療の可能性を広げるとともに、患者さんにより良い治療を提供できるよう努めます。この施設が、未来の医療を支える重要な一歩となることを願っています」理事長 江越 正敏※クリーンルームのサニテーション前の写真です。細胞培養加工施設 施設番号:FC3240033【医療法人ともしび会について】医療痩身を専門とするFIRE CLINICを運営。リバウンドのない安全なダイエットを目指し、ダイエット薬、施術、コーチングの3つの治療方法を用いてパーソナライズされた治療を提供します。URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月30日医療系総合大学として、西日最大級の豊富な学科数を誇る森ノ宮医療大学(大阪市住之江区、学長:青木 元邦)は、2024年4月26日に、医療知見に基づいたお役立ちコラムを発信するWebオウンドメディア「セラピア」をリリースしました。【セラピア】 ■「セラピア」とは?私たちの健康と日々の生活を支えている医療。もともと漫画やドラマで題材にされることが多く、これまでも注目されてきましたが、世界的なパンデミックをきっかけに、さらに人々の関心が強まっています。また近年は『人生100年時代』が提唱されはじめ、からだとこころのケアの重要性が再確認されてきました。セラピアは、そんな現代社会を生きる人々に、医療系総合大学の教員が医療の魅力や楽しさ、ちょっと得する健康情報をお伝えするWebメディアです。当メディアでは、森ノ宮医療大学及び附属の医療施設で働く医療従事者への取材や教授陣の執筆による、正確な知見に基づく情報を発信していきます。また医療現場の裏側にもスポットを当て、医療業界に就職をお考えの方に役立つ情報も発信予定です。当メディアを訪れた方が医療をもっと身近に感じ、ご自身の健康について考えるきっかけになることを目指します。今後、セラピアの更新情報はInstagramでもチェックいただけますので、是非フォローをお願いします!セラピア公式Instagram: 森ノ宮医療大学は、多岐にわたる医療系専門職養成学科を擁する西日本最大級の医療系総合大学です。各学部・各学科・専攻科・大学院はそれぞれ高度な医学教育・研究を展開しており、また専門領域の垣根を超えた横断的医療教育プログラムにより魅力的な多職種連携チーム医療教育を実践していきます。■看護学部:看護学科■総合リハビリテーション学部:理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚学科■医療技術学部:臨床検査学科、臨床工学科、診療放射線学科、鍼灸学科■大学院保健医療学研究科■助産学専攻科■森ノ宮医療大学附属 大阪ベイクリニック■森ノ宮医療大学附属 鍼灸臨床センター【関連リンク】・森ノ宮医療大学公式WEBサイト ・森ノ宮医療大学 高校生・受験生専用サイト ・森ノ宮医療大学公式YouTubeチャンネル ・森ノ宮医療大学公式X 【お問い合わせ先】担当:森ノ宮医療大学学長室企画課電話番号:06-6616-6911E-mail: kikaku@morinomiya-u.ac.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月26日ダイエットでリバウンドを繰り返し、うまくいかないと悩んでいませんか?最近は美容医療の敷居も下がっており、医療ダイエットを試してみたいと感じている人もいるかもしれません。今回は、美容医療クリニックの医師に、医療ダイエットの施術をもとに、ダイエットの心得を教えていただきました。医療ダイエットの効果が出やすい人と出にくい人、その違いとは?「ダイエットが続かない…」は、多くの人が抱える悩みです。食事や運動が続かなかったり、メンタルのコントロールができなかったり、自分に合わないメニューを実践してしまったりと、失敗する理由はさまざま。どうすればダイエットを成功に近づけることができるのでしょうか。今回は、ダイエットの秘訣を、医療脱毛や医療ダイエット、美肌治療などを行う美容医療クリニックの「Willbe Clinic(ウィルビークリニック)」院長の堀田歩希さんにうかがいました。同クリニックの医療ダイエットでは、医療痩身・栄養医学・運動医学・精神医学の4分野から構成された痩身メニューを提供しています。そしてこれまでのダイエット経験や理想の姿などを詳しくヒアリングしてカラダの状態を徹底理解してくれ、オーダーメイドでコースを組んでくれます。自分に合ったメニューを行うことで、誰もが一定の効果を期待できます。しかし、実際に取り組んでみると、効果が出やすい人と出にくい人に分かれるのだそう。どんなところに違いがあるのでしょうか。堀田さん効果が出やすい人は代謝がよく、脂肪が燃焼しやすい傾向があります。また施術と合わせてバランスの良い食事や適度な運動を行っていることが多いです。また継続的に痩身治療を受けることができるかどうかに関わらず、自己管理ができる人が多い傾向があります。一方、効果が出にくい人は代謝が低めで、良い食事や運動習慣がない傾向があるのに加えて、自己管理が苦手というのが一つ、傾向として見られると思います。例えば食べたいものを限界まで我慢することが多く、ストレスが溜まるとたくさんの量を食べてしまうといった具合です。自己管理ができない人の3つの理由とその解決策ーーダイエットの自己管理は食欲などとの戦いがあり、難しいですよね。どうして自己管理ができないのでしょうか?理由と解決策を教えていただきました。理由1.目標がない堀田さん体重の数値や期限などの目標がないと、自己管理の難易度が高くなってしまいます。普段から常に自己管理が徹底できている人はほんの一握り。何か目標がないと誘惑に負けてしまい、徐々に崩れていってしまいます。「この日までに何kg痩せる」「何かのイベントまでにウエストを何cmしぼる」など、目指す目標が明確であればあるほど、自己管理は行いやすくなります。ただし目標を設定していたとしても、目標が高すぎると達成することが難しく途中でくじけてしまうことも多いです。まずは無理のない小さな目標を立てて、それを実現させるというサイクルを心がけましょう。理由2.自分に甘い堀田さん自己管理ができない人のほとんどは、「できない」のではなく「本気でしようとしていない」というパターンだと思われます。自分にルールを課しても、それを守らなくては意味がなくなってしまいます。ダイエットに我慢はつきものです。医療施術などによって我慢を最小限にすることはできますが、それでも自分で自分を変えようとする気持ちが弱いと、効果を完全に発揮することは難しくなってしまいます。まずは短期間でも良いので自分に厳しく、決めたルールを守れるよう工夫してみましょう。理由3.健康への興味が薄い堀田さんそもそも自分の健康に興味が薄いと、長期的に自己管理を続けることは難しいでしょう。短期的な体重や体型にしか興味がない場合、短期的に集中してやせることができても、その後、ほとんどの場合にリバウンドしてしまいます。短期的に集中して体重を落とせること自体は素晴らしいですが、その後のことも考える必要があります。将来の健康のためにヘルシーな生活を送ることを考えられると、長期的な自己管理を行いやすくなるでしょう。ダイエットの効果が出にくい人が食事で陥りやすいNG習慣3つと解決策ーー医療ダイエットに関わらず、自分で行うダイエットにおいても、なかなか効果が出ないと感じている人もいるでしょう。堀田さんによれば、実はNGな食事や運動習慣を持っていることも多いのだそう。どんな習慣なのか気になりますよね。今回は、食事のNG習慣と解決策を教えていただきました。NG習慣1.食事回数を減らす堀田さんダイエットで特に多い間違いが、食事回数を減らしてしまうことです。例えば、朝ごはんを抜いてしまったり、1日の食事を夕食だけにしたり、といった方法を取ってしまいがちです。するとほとんどの場合、お腹が空いてしまって間食に走ってしまったり、1食あたりの量が多くなってしまったりして、本末転倒に。食事回数を減らすと、短期的には体内の水分量の関係などで、一時的に体重が落ちたように見えることもありますが、安定して体重を減少させていくことは比較的難しくなります。ダイエットを成功させたい場合は、食事回数は朝昼晩で減らさずに、内容だけを調整しましょう。また、場合によっては間食を取り入れたほうが効果が出やすいこともあります。NG習慣2.早食いをする堀田さん早食いのほうがそうでない人よりも太りやすいといわれています。早食いをしてしまうと、満腹を感じる前に食べ過ぎてしまうため、カロリーオーバーになりやすいのです。もともと早食いの人は、ゆっくり食事をすることを意識するだけでも、食事量が減ったり痩せやすくなることを実感できるかもしれません。ゆっくり食事をするときに意識するべきなのは、噛む回数を増やすこと。たくさん噛む分、時間をかけて食べられるうえに、消化不良の予防にもなり、いいことずくめです。NG習慣3.食事をストイックにしすぎる堀田さん食事をストイックにしすぎると、途中で無理が出てしまうことが多いです。厳しいカロリー管理や栄養素管理は理想ですが、無理のない範囲で行わないと続かなくなってしまいます。ダイエットは1日、1週間といった単位では終えられません。数カ月続けることを見越して、厳しすぎるルールは避けましょう。人によって継続しやすい食事は異なります。食事の調整方法はさまざまにありますので、可能であればプロのアドバイスのもと自分に合った食事ルールを身につけるのをおすすめします。ダイエットの効果が出にくい・自己管理が苦手な人へのメッセージーー最後に、ダイエットの効果が出にくい人や、ダイエットの自己管理が苦手だと感じている人にメッセージをいただきました。堀田さん自己管理をしっかりおこなっていくことは難しく感じてしまいますが、まずは自己管理ができていないことに気がつくことが第一歩です。自己管理は継続できないと意味がないので、まずは無理のないところから、自分のペースでゆっくり始めてみましょう。次第にカラダやメンタルが慣れてきますので、そのタイミングで次のステップへ進んでみるなど、持続可能な形で楽しみながら取り組んでいくことが大切です。ーーダイエットがいつもうまくいかないという人は、もしかしたら自己管理が苦手なことが原因かもしれないとわかりました。また、NGな食事習慣に心当たりがあった人もいるはず。ぜひこの機会に、無理のない自分に合ったダイエット方法を見つけることから始めましょう!Information<教えてくれた人>堀田 歩希(ほった あるき)さん美容皮膚科医、Willbe Clinic統括院長。慶應義塾大学医学部卒。慶應義塾大学病院、大手美容皮膚科での勤務を経て2021年独立。「きれいは、みんなのものだ。」をスローガンに、経済的負担が少なく手の届きやすい美容医療を提供している。<筆者情報>椎原茜ライター。記事を通して、読者の方々に役立つ情報を知ってもらい、ハッピーかつ快適な生活を送っていただきたいという思いで執筆中。(C) hanack/AdobeStock文・椎原茜
2024年04月20日自治医科大学は、50年以上にわたり、地域医療の担い手を育て地域医療のあり方を提案し続けてきました。このコンテストは、次世代を担う高校生と一緒に、身近な地域医療のあるべき姿を考えたいとの思いから始まりました。今年は、スピーチ動画に代わり、プレゼン動画を募集いたします。入賞者を地域医療プレ体験キャンプに招待します。【テーマ】調べてわかった、ここがスゴイ!この町の地域医療【募集内容】・小論文 :文字数1,200字以内の小論文。・プレゼン動画:プレゼン風景(90秒以内)を撮影した動画。*プレゼン動画に使うツール(紙・タブレット端末等)は自由です。ただし、動画は発表者が最初から最後まで画面に見えた状態で撮影してください。動画の結合は認めません。アプリやソフトを使用した編集(テロップ・図・効果音の挿入等)は不可とします。【募集締切】2024年5月16日(木)【応募資格】高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)・高等専門学校(3年生まで)に在籍している生徒【応募方法】自治医科大学ホームページ内の「高校生小論文・プレゼン動画コンテスト」ページの手順に従い応募。【賞】大賞(小論文部門・プレゼン動画部門 各1名):地域医療プレ体験キャンプ招待*,図書カード 10万円分優秀賞(若干名):地域医療プレ体験キャンプ招待*,図書カード 5万円分入賞(両部門総計20名):地域医療プレ体験キャンプ招待*,図書カード 千円分佳作(80名):図書カード 千円分*大賞・優秀賞は入賞者の中から選考し、表彰式にて発表します。【入賞者の発表】自治医科大学ホームページで入賞者を発表し、本人には郵送でお知らせします。(6月下旬~7月上旬予定)【表彰式・地域医療プレ体験キャンプ】 2024年7月29日(月)~30日(火)【審査員】審査委員長:永井 良三 学長特別審査員:武藤 真祐 氏(医療法人社団鉄祐会 理事長)本田 麻由美 氏(読売新聞東京本社 編集委員)町 亞聖 氏(フリーアナウンサー/元ヤングケアラー)審査員 :本学教員※全国の高校生、一般の皆さまにもお知らせしたく、報道についてご協力いただければ幸いです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月15日千葉大学発ベンチャー・柏の葉ゲノムクリニックは、「がんリキッドバイオプシー外来」を、千葉大学柏の葉キャンパスの診療所にて2024年2月より開始いたします。「がんリキッドバイオプシー」とは「がんリキッドバイオプシー」は、がんに由来するDNA/RNAや細胞を血液などの体液中から取り出して分析することにより、がんの早期発見やモニタリング、治療方針提示を行う検査の総称です。採血により体に大きな負担がなく検査を行えることから、世界的に盛んな研究が行われています。ゲノムクリニックはゲノム解析の領域で、がんのリスク判定および早期発見を目指し研究を続けてきました。今回、国内外から本領域に関わる検査を集め、「がんリキッドバイオプシー外来」として開始いたします。より多くの方々に受診していただくことで、がんの予後を改善することを目指しています。■受診方法1. ゲノムクリニックHPより予約を行っていただきます。2. 医師による問診後、最適な検査をご提案させていただきます。3. 採血を行い、検体を院内ラボまたは提携先ラボにて解析します。4. 結果レポートを対面またはオンライン診察により説明します。5. 必要に応じて、追加の検査や医療機関紹介などを行います。■受診できる対象者「がんの早期発見を希望する方」「がん治療中または再発モニタリング中の方」■クリニック概要名称: 柏の葉ゲノムクリニック所在地: 千葉県柏市若柴178-4, 148街区2KOIL608代表: 院長曽根原 弘樹設立: 2019年10月1日(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年01月17日株式会社栗原医療器械店(本社:群馬県太田市・東京都中央区日本橋、代表取締役社長:栗原 勝)は、医療現場でプロが使う医療材料・健康製品を取り揃えるECサイト「For Youオンラインストア」を2024年1月22日(月)にオープンすることをお知らせします。「For Youオンラインストア」URL: 【一般のお客様向けECサイトについて】For Youオンラインストア ロゴマークFor Youオンラインストア サイトイメージ当社はこれまで医療機関・クリニック様等向けに医療材料・ヘルスケア製品を販売してきましたが、このたび一般のお客様にも当社が取り扱う医療材料・ヘルスケア製品をお買い求めいただけるECサイトをオープンします。すべての人が健康・幸福に暮らしていける社会を実現するために、多数の医療材料・健康器具を取り扱ってきた当社だからこそ提供できるECサイトを目指します。オストメイトの方向けにストーマ装具製品・ストーマケア用品の取り扱いもおこないます。【医療従事者様向けECサイトについて】For Youプレミアムストア ロゴマークFor Youプレミアムストア サイトイメージ医療従事者向け専用ECサイト「For Youプレミアムストア」も同日にオープンします。同サイトでは、医療従事者の皆様の健康や幸福に寄与できるような高品質の商品を取り揃えております。【栗原医療器械店について】「地域医療への貢献」栗原医療器械店は、すべての人の健康と豊かな生活に貢献する企業です。すべての人が健康・幸福(ウェルビーイング)に暮らしていける社会の実現を目指し、医療や介護・福祉の現場で活動される方々とともに地域の医療体制を構築します。私たちの使命は、医療機器の安定供給の実現と、最新の情報をいち早く医療機関へお届けし、医療技術の発展に寄与すること。そして、健康を求める全ての方々の願いに応えることです。私たちの活動が、地域医療の発展に貢献している責任と誇りを十分に理解し、使命を全うします。私たちの活動の先には、人々の健康への願いや尊い生命(いのち)があることを決して忘れません。地域で暮らすすべての人の健康・幸福(ウェルビーイング)のためにこれからも関わるすべての皆様から選ばれ続けるパートナーであります。【法人概要】サイト名: For Youオンラインストア/For Youプレミアムストア法人名 : 株式会社栗原医療器械店創業 : 1952(昭和27)年7月従業員数: 1,439名(2023年6月30日現在)代表 : 代表取締役会長 梅澤 悟代表取締役社長 栗原 勝事業内容: 医療機器、理化学機器、ME機器、放射線機器、病医院設備施工、介護用品、各種医療材料、メンテナンスサービスケア所在地 : 【太田本社】群馬県太田市清原町4-6【東京本社】東京都中央区日本橋三丁目9番1号日本橋三丁目スクエア4階HP : 太田本社東京本社イメージキャラクター ミラクリ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月16日森ノ宮医療大学(大阪市住之江区)では、医療の仕事をじっくり体験して深く知ることができるイベントを開催します。「医療系には興味があるけど、どんな仕事をするのかもっと知りたい」、「どんな医療系の仕事が自分にあっているかを知りたい」という高校1・2年生限定のイベントです。この機会に、「医療の仕事」や「自分の進むべき道」についてしっかりと考えてみましょう!【医療の仕事 体験フェスティバル特設ページ】 開催概要〇開催日時:11月12日(日)10:30~16:30(受付 10:00~10:25)※受付時間内に必ずお越しください。原則、途中入場はできません。〇対象:高校1・2年生(保護者、ご家族の同伴は1名まで)同伴の方は体験はできませんが、体験の様子を見学可能です。〇選べる4つの体験コース医療系総合大学だからできる職業体験イベント。4つの体験コースから一つ選んで、さまざまな「医療の仕事」について理解を深めよう!【Aコース】リハビリ職コース(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)~リハビリテーション3職種をまるごと体験!~【Bコース】医療技術職コース(臨床検査技師・臨床工学技士・診療放射線技師)~知られざる医療技術職の世界を体験しよう!~【Cコース】鍼灸&スポーツサイエンスコース(鍼灸師・トレーナー)~「鍼灸師」と「トレーナー(スポーツ科学)」をダブル体験!~【Dコース】看護職コース(看護師・保健師・助産師)~奥の深い看護の仕事。さまざまな「領域」を知ろう!~※当日のスケジュールや体験内容については下記の特設ページをご覧ください。 申込について申込方法:・申込みにはLINEを使用しますので、 LINEアプリを必ずダウンロードしていただく必要があります。・LINEを使用しない方は、本学の入学広報センター(TEL:0120-68-8908)までお問い合わせください。・参加者本人ではなく、保護者の方などの代理申請はできません。・必ず当日参加される方のLINEアカウント(端末)で各自申し込みをお願いします。また、友人同士で参加される場合などは、お一人ずつ申込みが必要です。申込締切:2023年11月8日(水)※予約先着順!定員になり次第締め切らせていただきます。申込フォーム: ※個人情報の登録について:参加者本人の情報登録をお願いします。※同伴者について:同伴者は「ご家族の方」に限ります。申込みフォーム内の同伴者登録がない場合は、同伴者の入場はできませんのでご注意ください。森ノ宮医療大学は、多岐にわたる医療系専門職養成学科を擁する関西最大級の医療系総合大学です。各学部・各学科・専攻科・大学院はそれぞれ高度な医学教育・研究を展開しており、また専門領域の垣根を超えた横断的医療教育プログラムにより魅力的な多職種連携チーム医療教育を実践していきます。■看護学部:看護学科■総合リハビリテーション学部:理学療法学科、作業療法学科、言語聴覚学科(2024年4月開設)■医療技術学部:臨床検査学科、臨床工学科、診療放射線学科、鍼灸学科■大学院保健医療学研究科■助産学専攻科■森ノ宮医療大学附属 大阪ベイクリニック■森ノ宮医療大学附属 鍼灸臨床センター【関連リンク】・森ノ宮医療大学公式WEBサイト ・森ノ宮医療大学 高校生・受験生専用サイト ・森ノ宮医療大学公式YouTubeチャンネル ・森ノ宮医療大学公式X(旧Twitter) 【お問い合わせ先(一般)】担当:森ノ宮医療大学入学広報センター電話番号:0120-68-8908【お問い合わせ先(報道各位)】担当:森ノ宮医療大学広報課岩澤電話番号:06-6616-6911 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月01日〜【意識調査】医療者の約8割が「企業や一般生活者の医療への参加に賛同」と回答 〜医療VRを開発・提供する株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、代表取締役:上路健介、以下 ジョリーグッド)は、医療の明るい未来を創出する【『ひらけ、医療。』プロジェクト】を2023年11月1日(いい医療の日)に開始いたします。■『ひらけ、医療。』プロジェクト概要本プロジェクトは、『ひらけ、医療。』をキーワードに、誰もが医療を身近に感じ、誰もが医療を自分ごと化し、そして誰もが医療に参加することで、あらゆる場所に医療がある未来の創出を目指していくプロジェクトです。現在日本の医療は、高齢化社会や医療人材の不足によって、数年後には病院だけでは患者を受けきれない状況になる可能性があります。そのような中で、医療業界内のイノベーションに加え、あらゆる生活者が医療に参加しやすい環境構築が今必要とされていることから、本プロジェクト発足に至りました。<プロジェクト第一弾>第一弾では、2020年に新型コロナウィルスに立ち向かう医療従事者に感謝とエールを送るべく楽曲「あなたへ」を発表したことも記憶に新しいシンガーソングライター「スガ シカオ」さんと「共に変革を目指す医療者」に参画いただき、彼らと共に『ひらけ、医療。』をまずは医療業界に発信することで、プロジェクトに賛同する他の全国の医療者とも繋がっていきながら、変革の輪を広げていきます。また、今後ジョリーグッドは本プロジェクトを長期的に実施し、他業界や一般生活者が医療ヘルスケアに参加するムーブメント『ひらけ、医療。』を拡大していきます。<『ひらけ、医療。』とは>【プロジェクトサイト】 <プロジェクトムービー・グラフィック概要>①プロジェクト第一弾ムービータイトル:「ひらけ、医療。」プロジェクトムービー張り詰めた空気のなかで、医師たちが険しい顔で院内を連れ立って歩く…、医療業界という言葉を聞いて、そんなとある医療ドラマのワンシーンを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。本映像は、そんな旧来的な医療業界のイメージを覆すように、スガ シカオさんと医療者がイキイキとした表情で楽しそうに病院内を歩む様子を通じて、「ひらけ、医療。」というメッセージを表現しています。②プロジェクト第一弾グラフィックすでにジョリーグッドと共に医療の未来を変えていこうと声を上げ、率先して行動に移している医療者とスガ シカオさんに出演いただき、医療の明るい未来に向けた彼らの実際の想いをメッセージにしています。スガ シカオ シンガーソングライター横堀 將司 日本医科大学大学院教授(救急医学分野)蟹江 絢子 精神科専門医森 博威 順天堂大学医学部 総合診療科学講座 准教授山崎 早苗 東海大学医学部附属病院 看護部 看護師長・救急看護認定看護師松田 祐典 埼玉医科大学 医学部 総合医療センター麻酔科(麻酔科、産科麻酔科) 診療部長准教授■あなたも、私たちと共に「ひらけ、医療。」に参加しませんか?日本の医療について思っていること、感じていること、もっとこうだったらいいのに、この部分は変えたいな、など何でも構いません。医療者であっても、そうでなくても、どんな立場からでもいいので、ぜひ、あなたの声を上げてみてください。医療を自分ごと化することが、「ひらけ、医療。」への第一歩です。①「#ひらけ医療」をつけて、ぜひあなたの声を聞かせてください。X(旧Twitter)Facebook②ジョリーグッドと一緒に医療を変えていきたい人、アイディアがある人、ぜひその想いを聞かせてください。お問い合わせはこちら: ■スガ シカオさん が『ひらけ、医療。』プロジェクトに参加した想い・背景(本人コメント)コロナ禍で大変な思いをされている医療従事者のみなさんに向けた歌を、友人たちと作りました。ひっ迫する医療の現場に、ほんの少しでも小さな明かりが灯せたらという思いがあったからです。今回、ジョリーグッドさんの『ひらけ、医療』というプロジェクトに参加させていただいたのも、微力ではありますがぼくの歌やメッセージが医療の現場に小さな明かりを灯せたら・・・という思いからです。ぼくにできることは僅かですが、何かの力になればと思っています。<ムービー撮影秘話>今回のムービー撮影は、スガ シカオさんと実際に医療現場で看護師として働かれている方も含むキャストの皆さんが和気あいあいと、終始和やかな雰囲気の中で行われました。その中でも、撮影の合間にスガさんとキャストのみなさんが頻繁に会話をされ、撮影が進むにつれていつの間にか全員が本当に仲良くなってしまったことは、スタッフ一同驚きの展開でした。なお、結果的にそれが功を奏し、全員の自然で楽しげな表情を映像に収めることができました。■【参考情報】医療業界に関する意識調査(医療者400名対象)<調査概要>調査地域:全国対象者条件:200床以上の病院に勤める医療者400名調査手法:インターネット調査調査期間: 2023年9月5日〜9月8日※「医療者」とは、医師、薬剤師、看護師だけではなく医療に携わる人々(スタッフ)のことを指します。<調査結果サマリー>医療者の大多数は仕事にやりがいを持ち懸命に医療に向き合っているが、一方で、約8割の医療者は医療業界の古い慣習や旧来的なシステムに疑問を感じていることが分かりました。しかし、個人で医療を変えていこうとしてもそれは容易ではなく、何かを変えていこうと実際に行動に移したり、声をあげている医療者は少ない状況です。また、医療者の約8割は他業界の一般企業や様々な個人が医療業界に参入することは「イノベーションが起きやすくなる」と好意的であることが分かりました。<調査結果>Q1:ご自身の仕事にやりがいを感じていますか?(SA)Q2:医療業界は古い慣習や旧来的なシステムに囚われていると感じますか?(SA)Q3:Q2で「感じている」と回答した人に質問です。そう感じる理由を教えてください。(MA)Q4:閉鎖感のある医療業界を変えていこうと、声を上げたり、行動に移したことはありますか?(SA)Q5:様々な企業や個人が医療業界に参入することに対して、あなたの意見を聞かせてください。(SA)Q6:Q5で「いいと思っている」と回答した人に質問です。様々な企業や個人が医療業界に参入することはいいと思う理由を教えてください。(MA)■株式会社ジョリーグッドについて( )ジョリーグッドは、高精度なVRソリューションと、VR空間のユーザー行動を解析するAIによる医療福祉向けサービスを開発するメディカルテクノロジーカンパニーです。VRやAIなどのテクノロジーにより、医療教育、障害者支援、精神疾患治療など、人の成長や社会復帰を加速し、医療の進化や人の生きがいを支えるサービスを様々な研究機関や企業の皆様と共に展開しています。【企業理念】テクノロジーは、それを必要とする人に使われて、初めて価値がある。【ミッション・ビジョン・バリュー】ミッション:『テクノロジーで人の成長を加速する』ビジョン:『成長体験を増やし、人生を豊かなものに』バリュー:『アップデートを楽しみ、本質と価値にこだわる』■本件に関するお問い合わせ先株式会社ジョリーグッド 広報担当落合 清水MAIL: press@jollygood.co.jp TEL:050-5477-7697 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月01日美容WEBメディア「BinanBijo」にて、夏の肌疲れや紫外線ダメージが原因となり肌老化が進みやすく、また、「美容の秋」といわれるほど、美容医療に最適な季節である秋にやるべきおすすめの美容医療に関する記事を公開いたしました。記事URL: 秋にやるべきおすすめ美容医療7選■秋の美容医療施術で対策したいこと3選(1) 紫外線の影響で乱れたターンオーバーを見直す紫外線の影響で乱れたターンオーバーを見直す秋は夏に浴びた紫外線の影響で肌のターンオーバーが乱れる時期です。正しいスキンケア、ターンオーバーを整える美容医療をして肌本来の美しさを保ちましょう。(2) 日焼けによるくすみ改善や増加したメラニンを一掃する日焼けによるくすみ改善や増加したメラニンを一掃する肌のターンオーバーが乱れることで、紫外線を浴びて肌内部で生成されたメラニンが正常に排出されず、シミの増加やくすみに繋がります。夏の肌疲れをとるフォトフェイシャルや、ピコレーザーによるシミ取り放題などでメラニンを一掃しましょう。(3) 汗や皮脂で詰まった毛穴の汚れや開きを改善する汗や皮脂で詰まった毛穴の汚れや開きを改善する秋は、紫外線によるダメージはもちろん、寒暖差による乾燥などによって皮脂の分泌が過剰になり、毛穴が詰まりやすくなります。毛穴トラブルはW洗顔やビタミンCを取り入れたスキンケア、ハイドラフェイシャルといった美容医療で改善しましょう。■秋にやるべきおすすめの美容医療7選を紹介(1) シミ取りレーザー(シミ取り放題)シミ取りレーザー(シミ取り放題)★おすすめポイント★・大きさや濃さに関わらずシミ取り放題が26,000円~!・気になるシミをピンポイントで照射してメラニン色素を破壊・痛み・ダウンタイムが少ないピコレーザー使用シミ取りレーザーやシミ取り放題は、気になるシミにレーザーをピンポイントで照射し、シミの原因であるメラニン色素を破壊する治療です。また、シミ取り後は念入りなUVケアが必要ですが、秋は暑さが落ち着くため、シミ取り放題で気になるシミを一気に除去する季節として最適です。(2) フォトフェイシャルフォトフェイシャル★おすすめポイント★・くすみやシミといった夏の肌疲れを改善・肌にダメージを与えずにトーンアップが叶う・痛みやダウンタイムもほとんどなしフォトフェイシャルはくすみやシミなどを光によって改善する美白治療です。従来の光利用では反応しにくい薄いシミにも効果的で、肌に無駄なダメージを与えることなく治療ができます。美白ケアも可能です。(3) エレクトロポレーションエレクトロポレーション★おすすめポイント★・肌の内部まで美容液を浸透させてハリ・キメが整う・自分の悩みに合わせて薬剤を選べる・施術直後のメイクもOK!肌への負担もないエレクトロポレーションは機器で細胞膜に微小な孔を形成し、その孔と毛包・汗腺の3つから効果的に美容成分を導入する最新の美肌治療です。エレクトロポレーション比較イオン化導入では届かない真皮まで薬剤が浸透し、粒子の大きいヒアルロン酸やコラーゲンなどの成分も浸透します。皮向け等のダウンタイムもなく、低刺激で薬剤を浸透できる点が特徴です。(4) ハイドラフェイシャルハイドラフェイシャル★おすすめポイント★・いちご鼻などの夏の皮脂汚れを除去・肌質改善とトーンアップにも効果的・一度の治療で3つのケアができるトリプル水素セラピーハイドラフェイシャルは特殊チップによる水流を用いて、肌に刺激を与えずに夏の皮脂汚れを除去できる美肌治療です。ピーリング剤と美容液を同時に導入することで、ターンオーバーを改善しながら肌質改善ができます。ハイドラフェイシャルこんな方におすすめハイドラフェイシャルは低刺激でダウンタイムがほぼなく、施術直後から効果を実感できます。(5) ケミカルピーリングケミカルピーリング★おすすめポイント★・ニキビやニキビ跡、肌のザラつきを改善・ターンオーバーを活性化して古い角質を取り除く・角質除去の効果が高いピーリング剤を使用ケミカルピーリングは角質同士の結びつきを弱める働きがある薬剤を使用するピーリング治療です。薬剤が浸透して肌のターンオーバーを整え、古い角質が剥がれて皮膚の再生が促されます。ケミカルピーリング解説メラニンの生成を抑えるだけでなく、コラーゲン生成を促進させる効果が肌悩みを改善します。紫外線ダメージによるターンオーバーの乱れを整えるという点で秋におすすめの施術です。(6) ダーマペン4ダーマペン4★おすすめポイント★・ニキビ跡やクレーター、開き毛穴に効果的・肌の再生を促すエイジングケア治療・組合せ治療やオプションで相乗効果も期待ダーマペン4は肌に極細の針を刺し、ニキビ跡やクレーターといった肌トラブルを改善するニードル治療です。目元の小じわや小鼻の黒ずみにもアプローチできます。また従来のダーマペンに比べて痛みやダウンタイムも軽減されています。ダーマペン仕組みダーマペン4は1秒間に120回も振動するだけでなく、先端に16本もの極細針がついていることで従来よりも有効成分をしっかり浸透させます。(7) GLP-1ダイエットGLP-1ダイエット1★おすすめポイント★・1日あたり270円~と高コスパでダイエットが可能・少ない食事で満腹感が続く◎・オンラインで全て完結!手軽に続けられるGLP-1ダイエットは痩せホルモンのGLP-1を医師からの処方薬「リベルサス」で摂取し、体重減少が期待できるメディカルダイエットです。血糖値をコントロールすることで食欲を抑えます。無理な食事制限や運動も必要なく、健康的に痩せることができます。GLP-1ダイエット2服用後は満腹感が続くため、少ない食事でも満足できます。■秋にやるべきおすすめの美容医療施術 まとめまとめ秋は夏の肌疲れや肌の紫外線ダメージを改善する施術や、ダウンタイムが伴う肌治療がおすすめです。秋に行う肌リセットが乾燥が気になる冬の肌状態を良くします。「美容の秋」といわれるほど美容医療に最適な秋に、本記事で紹介したおすすめの美容医療からチャレンジしてみましょう。■BinanBijoについてBinanBijo( )は、ウェブココル株式会社が運営する美容医療に関するメディアです。ウェブココル株式会社は読者の美容医療への不安を取り除き、人生を豊かにするために読者に寄り添った美容医療メディアを目指して運営しています。■おすすめ記事 BinanBijo( )・「湘南美容クリニックのシミ取り放題10個26,000円の口コミ評判は?料金やシミ取りレーザー10の特徴を解説」( )その他おすすめ記事・「GLP-1は痩せない効果ない?痩せる注射と言われるGLP-1の口コミやビフォーアフターを写真で紹介」 ・「【厳選】ケミカルピーリングがおすすめの人気クリニック8選!効果が期待できると口コミ評判で人気の美容外科を紹介」 ・「ダーマペン4が安いおすすめのクリニック24選|効果ない人や何回やれば綺麗になるのか疑問を解決」 ・「ハイドラフェイシャルができる安いおすすめのクリニック11選!意味ないって本当?」 ・【メンズ】男性におすすめの顔のシミ取りレーザーが安いクリニック7選!料金や口コミを解説 ・「フォトフェイシャルがおすすめの安いクリニック・皮膚科13選!10年後まで効果持続させるための秘訣を紹介」 関連メディア・ ・ ・ ・ ・ ・ ■会社概要会社名: ウェブココル株式会社URL : 所在地: 福岡県福岡市中央区高砂2丁目1番4号 オーキッドプレイス天神南204号室代表者: 杉岡 玲生 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月27日日本コスメティック協会理事長が監修美容医療を受診する前などに知っておきたい知識を解説している新刊『美容医療を受けてみたいと思ったときに読む本』が発売された。A5判、96ページ、定価は1,870円(税込)で、出版社はメディカルレビュー社である。執筆・編集は「Creator’s Association of Beauty(CAB)」となっており、CABは合同会社Joi Cosmeが運営、17名の女性美容皮膚科医からなるアドバイザー集団である。また、東京女子医科大学名誉教授で医療法人社団ウエルエイジング総院長、日本コスメティック協会理事長、Joi Cosme代表、皮膚科専門医、医学博士の川島眞(かわしままこと)氏が同書の監修を務めている。身近になった美容医療に美容医療といえば、かつては話題にすること自体タブー視され、美容医療を受けた人が自ら公表することも極めてまれだった。しかし、「プチ整形」などの言葉が生まれ、以前は外科的施術が多かった美容医療で、メスを使わない美容皮膚科での施術が拡大、美容医療が身近になっているのではないだろうか。「美の創造集団」のCABでは、エビデンスのある施術、製品のみを選択して正しい情報の発信を行っており、新刊では、CABの女性医師たちが自信を持って伝えたい内容がまとめられている。第1章の「肌のお悩み編」では、シミ・そばかす、肝斑、くま、くすみ、ハリの低下、シワ、たるみ、毛穴の開きなどについて解説。第2章「治療編」では、ヒアルロン酸製材注入、ボツリヌストキシン製剤注入、ECMリモデリング治療、マイクロニードリング治療などの施術について解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※書籍詳細 ‐ 美容医療を受けてみたいと思ったときに読む本 ‐ メディカルレビュー社 書籍販売サイト
2023年08月14日系列の総合病院を複数もっている医療ダイエット専門のクリニック「Dr.医療ボディクリニック」(以下、ドクター医療ボディクリニック)が、総合病院グループと提携し2023年5月1日に銀座院をオープンします。◆総合病院グループと提携し、系列クリニックが行う医療ダイエット!ドクター医療ボディクリニックは、『ダイエットにおいて心と体は一体であり、その両方のケアが必要不可欠であると考え、心と体の両方を分析し治療します。また次世代の医療技術を駆使し“医療ダイエット”のプロフェッショナル集団で在り続ける』を理念に掲げ、グループ病院と連携して、医学的な根拠をもった医療ダイエットを提供します。医療ダイエットに特化した医師、看護師、管理栄養士の医療痩身のプロチームが一丸となって医療ダイエットを提供いたします。◆店舗概要店鋪名:「Dr.医療ボディクリニック」銀座院所在地:東京都中央区銀座1-6-16 銀座1616ビル5階銀座1丁目駅徒歩1分銀座駅、京橋駅、有楽町駅より徒歩5分程度と駅近な立地東京駅の八重洲側、徒歩8分院内◆「Dr.医療ボディクリニック」とは医療機関だけが扱うことを許された、次世代の痩身技術を用いる医療ダイエット専門のクリニック。主に、薬、最新医療機器による施術、医師監修の食事指導、注射の4つのアプローチを組み合わせ総合的な医療ダイエットを提案しています。銀座院は、銀座一丁目駅から徒歩1分、有楽町駅徒歩5分、銀座駅徒歩7分、東京駅徒歩8分と様々な駅が利用できる立地で、仕事帰りや休日にも通いやすい場所を選びました。クリニックには、基本的に週1回のペースで通っていただくため、ご自身のライフスタイルを大きく崩さないで、無理のないダイエットに取り組んでいただけます。また、患者さんのご希望によりどうしても食生活を強制的に管理してもらいたい等のご要望があったり、一定の期間だけ特に集中して病院に入院して過食症治療したい強いご希望がある場合については、系列の病院グループに入院して過食症治療することも可能です。※医師の診断が必要【Dr.医療ボディクリニックへの無料カウンセリング】予約から診療の流れ: 1. LINE、公式サイト、電話から予約2. LINE追加後ご予約確定のご連絡をいたします。3. 実際に来院し、カウンセリングいたします。4. 施術LINE予約 : 公式サイト予約 : 電話予約 : 03-3535-1122【Dr.医療ボディクリニック概要】2023年5月に東京の銀座に開院。系列の病院グループと連携して、医療ダイエット、過食症治療に力を入れていきます。※精神科につきましては保険診療、美容内科につきましては保険適用外の自由診療です。※薬の処方につきましては、医師が採血結果確認し、それをもとに処方しております。個人差はありますが、副作用として下痢、便秘、吐き気等の症状が出る場合がございます。※医療機器施術後は、医療機器によって、患部に赤みが出たり筋肉痛のような症状がでる場合がございます。各施術プラン内容につきましてはカウンセリングでご説明させていただきます。※既往歴、BMI18以下の方に関しては適用できない場合もございます。1回辺り9,800円(税込)~※保険適用外の自由診療です。※表示金額は標準的なものです。プランによって金額が異なります。※当院指定の信販会社を利用した分割の料金となります。※効果を保証するものではありません。※効果には個人差がございます。※プランによって金額が異なります。※未成年のお客様が治療する場合には必ず法定代理人(親権者)の同意が必要な為、カウンセリング当日の法定代理人(親近者)の同伴が必要です。未成年者の方が施術を受ける際、法定代理人(親権者)に電話確認を行う場合がございます。公式サイト : 公式Instagram: @dr_mbc_official 公式Twitter : @dr_mbc0501 公式TikTok : @dr.mbc0501 院内紹介中 ロゴ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月24日自治医科大学は、50年間にわたり、地域医療の担い手を育て地域医療のあり方を提案し続けてきました。このコンテストは、次世代を担う高校生と一緒に、身近な地域医療のあるべき姿を考えたいとの思いから始まりました。入賞者を地域医療プレキャンプに招待します。さらに、入賞者から選抜された方は、本学卒業生のもとで行う医療体験プログラムに参加できます。(日程・派遣先は別途調整。2022年度は八戸市立市民病院(青森県)・おおい町国民健康保険名田庄診療所(福井県)・隠岐島前病院(島根県)にて実施。)【テーマ】私のまちの地域医療【募集内容】・小論文 :文字数1,200字以内の小論文。・スピーチ動画:応募者のスピーチ風景(90秒以内)を撮影した動画。*白板やパソコンなどを使用せず、口頭のみで説明を行ってください。【募集締切】2023年5月18日(木)【応募資格】高等学校・中等教育学校に在籍している生徒【応募方法】自治医科大学ホームページ内の「高校生小論文・スピーチ動画コンテスト」ページの手順に従い応募。【賞】・大賞(小論文部門・スピーチ動画部門 各1名地域医療プレキャンプ招待*、図書カード 10万円分・優秀賞(若干名)地域医療プレキャンプ招待*、図書カード 5万円分・入賞(両部門総計20名)地域医療プレキャンプ招待*、図書カード 千円分・佳作(80名)図書カード 千円分*大賞・優秀賞は入賞者の中から選考し、表彰式にて発表します。【入賞者の発表】自治医科大学ホームページで入賞者を発表し、本人には郵送でお知らせします。(6月下旬~7月上旬予定)【表彰式・地域医療プレキャンプ in Jichi】2023年7月27日(木)~28日(金)【審査員】審査委員長:永井 良三 学長特別審査員:武藤 真祐 氏(医療法人社団鉄祐会 理事長)本田 麻由美 氏(読売新聞東京本社 編集委員)町 亞聖 氏(フリーアナウンサー/元ヤングケアラー) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月22日毎クール必ず1作品はラインナップに入っている印象もあるほど根強い人気を誇る医療ドラマ。時を経てもなお、愛されている医療ドラマはどのような特徴があるのだろうか。そこで本誌は、2000年以降に放送された医療ドラマで「好きな作品」についてアンケートを行った(2月8日~2月15日)。数多くの歴代医療ドラマの中から最も多くの視聴者の心に残っているのは、どの作品だろうか?第3位に選ばれたのは、『ドクターX~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系)。主演は米倉涼子(47)で、「私、失敗しないので」というセリフに代表される、孤高のスーパー外科医を演じた。天才的な手術の腕を持ちながら、フリーランスとして、スキルだけを武器に突き進む姿を爽快に描いた異色の医療ドラマ。2012年から10年間、計8クール放送された本作は、全シリーズの平均視聴率が15%を超えるなど、不動の人気を誇っている。《出てくるキャラも良く、主人公が誰にも媚びず自分の信念に従って行動する所が見ていてスカッとする》(40代女性/パート)と大門未知子のぶれない芯や、自信に惹かれたという声が多かった。ストーリーに対しても、《ドラマ性があって、すごく盛り上がってドキドキして観れた》(50代女性/自営業(商工サービス))《最後は定番の展開が約束されているので安心して視聴できる。爽快な展開が好き》(70代女性/パート・アルバイト)など、キャストとストーリーの双方に、多くの視聴者が満足したようだ。第2位は過酷な離島医療の現場と、島ならではの人と人とのつながりを描いた『Dr.コトー診療所』(フジテレビ系)。吉岡秀隆(52)演じる青年医師・五島健助が、十分な設備の整わない孤島で奔走し、命の重みを真摯に描いた作品だ。同名漫画が原作で、2003年と2006年に2度連続ドラマ放送されたほか、昨年2022年には16年ぶりとなる続編が劇場版として公開されるなど、時を経ても根強い人気を誇っている。《島の人の温かさなども伝わる》(20代女性/会社員)《漫画原作の話だったので再現率も高くてよかった》(30代女性/会社員)と舞台となった豊かな自然や雰囲気に満足の声が。また、《主人公の人としての不完全さがいい》(70歳以上男性/無職)《離島という厳しい環境下で必死になって命を救おうとするコトー先生がカッコイイ》(30代女性/無職)など、主人公の人間味あふれる言動に心を動かされたようだ。そして栄えある第1位に輝いたのは、『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命』(フジテレビ系)。本作はドクターヘリで緊急医療に当たるフライトドクターを目指す医師の姿と、リアルな現場を描いた臨場感のある医療ドラマで、2008年、2010年、2017年と3期放送された。1期でともにフライトドクターを目指した山下智久(37)、新垣結衣(34)、戸田恵梨香(34)、比嘉愛未(36)、浅利陽介(35)の5人が全シリーズで続投し、医師たちの成長が継続して描かれている。実際の救急医療の現場と、それぞれの葛藤をリアルに描いたからこそ、《医療のところはきちんと見せるし、よくできていて脚本がいい。長く続いた理由だと思う》(40代女性/会社員)といった意見が見られた。また今や全員が主役級俳優といわれるキャストが集結しており、《それぞれのキャラがもがきながらも少しずつ成長していくのが良い》(40代女性/パート)《それぞれの個性が強いのにそれがうまく引き出されていて引き込まれた》(40代男性/会社勤務)とキャラクターに惹かれる声も多かった。病気や命といった誰にとっても身近なテーマながら、スーパードクターや緊迫した展開がそれぞれ視聴者を楽しませてきた医療ドラマ。今後も愛され続ける作品が生み出されることを期待したい。最終結果はこちら。【医療ドラマの中で、好きな作品は?】(複数回答可)1位:『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』26.09%2位:『Dr.コトー診療所』23.48%3位:『ドクターX~外科医・大門未知子~』23.04%4位:『JIN-仁-』20.87%5位:『コウノドリ』18.70%※セルフアンケートツール「QiQUMO」とTwitterで実施
2023年03月04日セリスタ株式会社は、『第3回 医療機関あるある川柳コンテスト』を開催します。応募できるのは現役医療従事者のみ、病院や薬局などの医療機関「あるある」川柳クリニック、病院や薬局などの医療機関にまつわる、思わず「あるある」とうなずいてしまう日常的でユーモアのある川柳を、院長先生の立場やナースからみた院長など、様々な立場や視点の川柳を大募集します。特に一昨年から今年にかけて新型コロナウイルスの影響で、医療機関の現場での様々な変化やご苦労も多く、まさに今年の主役は医療従事されている皆様では無いでしょうか?そんな皆様の日頃の思いを5・7・5にのせて、是非川柳にしてみてください。【コンテスト概要】1. 名称第3回 医療機関あるある川柳コンテスト2. 募集内容クリニックや薬局などの医療機関にまつわる、思わず「あるある」とうなずいてしまう日常的でユーモアのある川柳を、院長先生の立場やナースからみた院長など、様々な立場や視点の川柳を大募集します。3. 募集期間2022年12月19日(月)~2023年3月31日(金)4. 応募資格医療機関で現役で働いている方であればどなたでも応募できます。※通院患者様は対象外です。5. 応募方法「WEB専用応募フォーム」または「FAX」でのお申込みとなります。詳細は公式サイトをご確認ください。6. 応募上の注意点応募をもって、本注意事項を確認同意いただいたとみなします。(1)「おひとり様2作品」までとさせていただきます。(2)必要事項は必ずご記入の上ご応募下さい。(3)未発表で必ず本人が作ったものを応募してください。(作品が既に発表されたものに類似していた場合、受賞を取り消す場合もあります)そのほか詳細は公式サイトをご確認ください。7. 審査セリスタ株式会社スタッフの選定によって各賞を決定します。8. 発表(1)プレスリリース配信(2)Liveウェビナー「Sunday Wellness Breeze」で発表(3)セリスタのホームページに掲載9. 賞金(総額:25万円+α)(1)最優秀賞(1名):賞金10万円+額入り賞状(2)優秀賞(3名):賞金3万円(9万円)+額入り賞状(3)セリスタッフ賞(6名):賞金1万円(6万円)(4)佳作(20名) :セリスタオリジナル「OligoScan元素周期表マグカップ」是非、医療従事されている皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年12月06日セリスタ株式会社(東京都千代田区、代表取締役:伊藤 承正)は、『第3回 医療機関あるある川柳コンテスト』を開催します。第3回 医療機関あるある川柳コンテストクリニック、病院や薬局などの医療機関にまつわる、思わず「あるある」とうなずいてしまう日常的でユーモアのある川柳を、院長先生の立場やナースからみた院長など、様々な立場や視点の川柳を大募集します。特に一昨年から今年にかけて新型コロナウイルスの影響で、医療機関の現場での様々な変化やご苦労も多く、まさに今年の主役は医療従事されている皆様では無いでしょうか?そんな皆様の日頃の思いを5・7・5にのせて、是非川柳にしてみてください。【コンテスト概要】1. 名称第3回 医療機関あるある川柳コンテスト2. 募集内容クリニックや薬局などの医療機関にまつわる、思わず「あるある」とうなずいてしまう日常的でユーモアのある川柳を、院長先生の立場やナースからみた院長など、様々な立場や視点の川柳を大募集します。例:■院長から部下へ「オレの指 スマホもナースも 動かせず」■健康全般「やせてやる!! コレ食べてから やせてやる!!」■部下から院長へ「院長より 現場を良く知る 医療事務」3. 募集期間2022年12月19日(月)~2023年3月31日(金)4. 応募資格医療機関で現役で働いている方であればどなたでも応募できます。※通院患者様は対象外です。5. 応募方法「WEB専用応募フォーム」または「FAX」でのお申込みとなります。(1)パソコン:下記リンクから専用応募フォーム画面で必要事項を入力しご応募下さい。第3回医療機関あるある川柳コンテスト - セリスタ株式会社/Selista Inc.(2)スマートフォン・タブレット:リンクまたは二次元バーコード読み取り専用応募フォーム画面で必要事項を入力しご応募下さい。(3)FAX:専用応募用紙に必要事項を記入し、「FAX:03-3863-1004」までFAX下さい。▽▼▽コンテスト概要チラシ&応募用紙ダウンロード▽▼▽ 6. 応募上の注意点応募をもって、本注意事項を確認同意いただいたとみなします。(1)「おひとり様2作品」までとさせていただきます。(2)必要事項は必ずご記入の上ご応募下さい。(3)未発表で必ず本人が作ったものを応募してください。(作品が既に発表されたものに類似していた場合、受賞を取り消す場合もあります)(4)応募作品の利用に関し、著作権はセリスタ株式会社に帰属します。(応募作品の返却いたしません)(5)ご記入情報は当社の事業活動上必要な範囲の利用に限定し、提携業務委託以外での第三者へ開示することはありません。また公的機関より情報開示を求められた場合のみ、法令に基づきその求めに応じることがあります。7. 審査セリスタ株式会社 スタッフの選定によって各賞を決定します。8. 発表(1)プレスリリース配信(2)Liveウェビナー「Sunday Wellness Breeze」で発表(3)セリスタのホームページに掲載 9. 賞金(総額:25万円+α)(1)最優秀賞(1名) :賞金10万円+額入り賞状(2)優秀賞(3名) :賞金3万円(9万円)+額入り賞状(3)セリスタッフ賞(6名):賞金1万円(6万円)(4)佳作(20名) :セリスタオリジナル「OligoScan元素周期表マグカップ」是非、医療従事されている皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!【会社概要】社名 : セリスタ株式会社/Selista Inc.所在地 : 〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-5-8 東京雄星ビル4FURL : 代表取締役: 伊藤 承正事業内容 : 医療機器、理化学機器、健康器具の輸入販売サプリメントの開発・販売経営コンサルティング 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月02日10月1日から75歳以上の人が加入する「後期高齢者医療保険」が変わり、75歳以上の医療費に「2割負担」の区分ができます。そのことで、高齢者の医療費に変化はあるのでしょうか?経済ジャーナリストの荻原博子さんが解説してくれましたーー。■いざ病気になったときのため負担上限を調べよう現在は単身世帯で年収383万円以上、75歳以上が2人以上の世帯は年収520万円以上という現役並みの所得がある方は3割負担ですが、それ以外の多くは1割負担。ですが10月以降は、今1割負担の方のうち、年金収入と、事業収入などがある方はそこから経費を差し引いた合計所得金額を合わせて、単身世帯で200万円以上、2人以上の世帯だと合計320万円以上の収入があると2割負担になります。2割負担になるのは後期高齢者の約20%、約370万人です。1割負担から2割負担になると、医療費が2倍になると心配かもしれません。ですが、ご安心を。負担が急激に大きくならないように当初3年間は、外来医療の1カ月の負担増加額が3000円以内に収まるような措置が取られます。たとえば1カ月の医療費が5万円だったとすると、1割負担なら5000円ですが、2割負担だと1万円。支払いは5000円増えますが、このうち3000円を超える分(2000円)は払い戻され、実質的には8000円の負担になるというわけです。軽減措置を受けるには、払戻金を振り込む口座の登録が必要です。すでに登録がある人は手続き不要ですが、登録のない人には市区町村などから申請書が郵送されます。登録手続きをお忘れなく。「もし入院したら」と心配な方もいるでしょう。月50万円の医療費がかかった場合、1割負担だと5万円ですが、2割負担になると10万円。負担が大きく増えます。入院か通院かに関係なく医療費が多額になった場合は、これまでどおり「高額療養費制度」が利用できます。高額療養費制度は70歳を境に負担上限額が変わり、70歳以上で一般的な収入(年収156万~約370万円)の方は、月5万7600円が負担上限です。先のケースで10万円を払っても、高額療養費を申請すれば5万7600円を超える分(4万2400円)は払い戻されます。加えて、高額療養費制度は世帯合算が可能です。条件は同じ医療保険に加入していること。夫婦とも75歳以上なら、どちらも後期高齢者医療保険ですからOK。それぞれが払った医療費を足し合わせて、負担上限を差し引いた分が払い戻されます。また、療養が長引き、高額療養費制度を過去12カ月に3回以上利用した場合、4回目からはさらに負担上限が下がります。高額療養費制度の負担上限は、年齢と年収で決まります。あらかじめ自分の負担上限を調べておくと安心でしょう。日本の医療制度は高額療養費制度などもあり、今のところ健全といえるでしょう。ただこれ以上個人の負担が増えないよう、医療制度が改悪されないよう国の動きに目を光らせていたいと思います。【PROFILE】荻原博子身近な視点からお金について解説してくれる経済ジャーナリスト。著書に『「コツコツ投資」が貯金を食いつぶす』(大和書房)、『50代で決める!最強の「お金」戦略』(NHK出版)などがある
2022年09月23日アメリカ医療通訳士の斉藤 祥子は、診察場面での医療英語を重視した音声DL付きの書籍、第三弾「超実践医療英語Vol.3」をAmazon Kindleにて2022年8月25日(木)に発売しました。詳細URL: 表紙診察場面での医療英語を重視した音声DL付きの書籍、第三弾。現役のアメリカ医療通訳士が監修する、note 50,000ビュー超えのコンテンツをシリーズ化。■診察場面の通訳で、こんな不甲斐ない経験をしたことはありませんか?・医療者が話す言葉をそのまま訳しても通じない・自分も医療用語の言葉の意味がわからない・それを解決するための勉強の仕方がわからない・どうしたら自信をもって通訳に臨めるのかわからないそれもそのはずです。なぜなら、TOEICで900点、英検1級等の高い英語力があっても、医療英語はほんとうに範囲が広くて、専門知識も必要となるため、糖尿病を“diabetes”と訳せても「高血糖が続く状態」「血糖降下剤が必要」といった医学の基礎知識がないと、適切には訳せないからです。これまで色々な医療英語の教材を見てきましたが、医療者側の問診について書かれたものばかりで、実際の場面では患者の症状、例えば“My arms hurt every day.”や“I came here to see if I have diabetes.”を適切に訳さなければなりません。しかし日本には本当の意味で、実践が学べる医療英語の教材はありませんでした。■2025年4月に大阪・関西万博が半年間開催されます。沢山の外国人観光客が来訪しますが、現在の日本の医療体制は、残念なことに外国人患者を安心して受け入れられる体制になっているとはいえないと感じます。このままでは外国人患者が言語の問題で適切な医療を受けられない、医療事故レベルの事態になることが考えられます。■医療英語には難しい専門用語が沢山あります。ところが、それをそのまま訳しても外国人患者に通じないことが多くあります。例えば、食道は“esophagus”ですが“food pipe”、脳梗塞は“cerebral infarction”よりも“stroke”の方が確実に患者に伝わります。こうしたことは、現場での勤務経験が無ければ気付かないことだと言えるでしょう。また全ての分野の医療英語を学ぶには範囲が広すぎます。特に、外国人患者が殺到する救急外来では、短い時間で分かりやすい医療英語を使える通訳士として活躍できなければ、本当の役には立たないと思いませんか?私は、看護師、医療通訳として働く中で、難しい医療用語を使わない英語表現にこだわって勉強してきました。診察場面で医師の難しい医療用語がわからず、診察がストップした場面に何度も立ち合いました。そのたびに外国人患者に対してフォローを行い、とても感謝されたのです。そうした経験は『超実践医療英語』を作成するのに大いに役立ちました。本書に収録されている会話は医療用語の使用を最小限にし、正確な発音を学ぶため音声ダウンロードが可能になっております。診察場面での生の英会話を学びたいと考える医師、医療関係者、医療通訳士なら、一度は必見の『超実践医療英語Vol.3』です。■書籍内容<収録症例>・ウイルス性胃腸炎・良性発作性頭位めまい症・ペットアレルギー・偏頭痛<書籍概要>タイトル: 超実践医療英語Vol.3著者 : 斉藤 祥子価格 : 498円(税込)発売日 : 2022年8月25日(木)URL : ■著者プロフィール斉藤 祥子(さいとう ながこ)1992年 北海道大学医療技術短期大学部看護学科卒業。北海道大学病院に看護師として25年間勤務。2019年 「外国人医療の現状―国際看護師・医療通訳士として」でリクルートメディカルキャリアAWARD グランプリ受賞。2020年 アメリカ医療通訳士資格(Hub-CMI, CoreCHI)、IMIA-accredited medical interpreter diplomaを取得。現在アメリカの会社のアメリカ医療通訳士として勤務。2020年 「ビギナーのための基本看護英和用語集」慶應義塾大学出版会 日向 清人先生と共著で出版2020年 臨床医学会日本国際看護師の認定を受け、大阪万博2025での外国人医療の充実のため活動。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月26日医療法人美喜有会 再生医療専門クリニック リペアセルクリニックの院長である坂本 貞範は、書籍「人工関節の手術を受ける前に知っておきたい、再生医療という選択肢 ~いつまでもスイスイ歩ける膝のために行う、幹細胞注射という自由診療~」を刊行いたしました。・Amazonキンドル出版 500円(税込)1枚目の画像膝に起こる痛みの要因はほとんどが「関節軟骨のすり減り」です。「変形性膝関節症」または「半月板損傷」であれば、治療の選択肢は3つ。保存的治療か、外科的治療、そして、第3の選択肢が今、注目の「再生医療」です。再生医療とは、人の体において失われた細胞・組織・器官や身体機能を、幹細胞の力を借りて再生、回復させる最先端医療のことです。その再生医療を分かりやすく解説したのが今回の本です。著者は、再生医療のスペシャリストである坂本 貞範医師です。本書では、再生医療を一般の人にも分かるように、図解や写真も交えて、懇切丁寧に説明しているのが大きな特徴です。なかでも、リペアセルクリニックが保有する1,600件の再生医療実績数(2022年6月時点)のなかからピックアップした7名の「症例」が載っているのは読み逃せません。あるサッカー選手は再生医療のお陰で現在はレギュラーで90分のフル出場もでき、選手生活を続行しています。半月板損傷による膝の痛みで苦しんでいた女子マラソン選手は、1回目の投与から約1年後のマラソン大会ではこれまでの記録を上回るタイムでゴールテープを切ることができたといううれしい報告もありました。症例からも再生医療の素晴らしさを感じとることができます。加えて、気になる<治療方法・治療費>や<起こりうる副作用>も詳しく説明しています。実は、生活の質を維持・向上するには膝の健康は最重要事項です。本書を読み進め、思い当たることがあれば、早めに病院を受診してほしいのです。全ての状態に適用できるわけではありませんが、冷凍していない幹細胞を多く注射するクリニックであれば、再生医療によって手術なく痛みを遠ざけられる可能性は十分にあります。患者さんが何一つ諦めない人生を送れるよう、再生医療を用いてサポートを続けたいというのが、この本の著者である、坂本 貞範医師の再生医療にかける思いです。【書籍概要】「人工関節の手術を受ける前に知っておきたい、再生医療という選択肢~いつまでもスイスイ歩ける膝のために行う、幹細胞注射という自由診療~」■Kindle版(電子書籍)■出版社:トキツカゼ出版■価格 :500円(税込)■発売日:2022年7月1日■目次 :はじめに第1章 “手術と保存療法の中間医療”として期待が高まる再生医療第2章 症例報告から見る再生医療第3章 広がる変形性膝関節症・半月板損傷の治療選択肢第4章 いつまでもスイスイ歩ける膝のためにおわりに2枚目の画像【著者:坂本 貞範プロフィール】1997年 関西医科大学を卒業。大阪市立大学(現 大阪公立大学)医学部附属病院では関節や脊椎の疾患、脊髄損傷などの外来や手術に従事。その後、大阪府立中河内救命救急センターなどで脳卒中や心疾患などの内科疾患を幅広く経験。膝や股関節の人工関節では専門病院で約1,000例以上の手術とリハビリを手掛け、それらの経験をもとに2005年に地元の大阪市住吉区に「さかもとクリニック」を開業。2019年、大阪市福島区に再生医療専門センター「リペアセルクリニック大阪院」を開院。2021年4月「リペアセルクリニック東京院」開院。【取材ライター・プロフィール】八木 純子(やぎ・じゅんこ)大阪市出身。新聞、ファッション雑誌の記者等を経て、テレビのワイドショーや全国版の朝番組のブレーン、ラジオ番組やイベントの台本、CM制作なども担当。現在、雑誌、新聞、テレビ、ラジオなどの制作会社「編集分室」の代表。パリコレ等フランス取材での渡航30数回。【リペアセルクリニックの特長】当クリニックは疾患・免疫・美容という分野すべてを、自己細胞を用いた先進医療で行うことができる国内でも数少ない医療機関の一つです。なかでも、CPC(細胞培養加工施設)の高い技術により、冷凍しない方法で幹細胞を投与できるので高い生存率を実現。ご自身の細胞や血液を利用するため、アレルギーや拒絶反応といった副作用の心配がほぼありません。■リペアセルクリニック東京院〒105-0022 東京都港区海岸1丁目16番1号 ニューピア竹芝サウスタワー3Fお問い合わせ 0120-706-313■リペアセルクリニック大阪院〒553-0003 大阪市福島区福島1-1-51 堂島クロスウォーク4Fお問い合わせ 0120-706-313 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月29日医療用ブランドを展開する医療法人社団 静岡歯科(所在地:静岡県静岡市)は、新たに開設した公式HPにて、医療の現場から生まれたセルフケアシリーズ「CARE」のロイテリ(乳酸菌)サプリメントを販売開始いたします。公式HP: 医療の現場から生まれたCARE2022年5月29日、政府は毎年の歯科検診を義務付ける「国民皆歯科検診」の導入を検討しています。これは虫歯や歯周病を予防することで様々な病気を予防し、健康寿命を延ばすことを目的としています。虫歯や歯周病は、心臓病や糖尿病、ガンといった病気のリスクを高めます。生活習慣病は歯科疾患と関連性が高く、最悪の場合死につながります。このような社会問題を医療の現場から解決するために、ロイテリ(乳酸菌)サプリメントを開発しました。サプリメント形状にすることで、余計なカロリーを摂取することなく手軽に使用できます。CAREの製品はすべて国内製造です。医療機関からの処方、GMP(Good Manufacturing Practice)認定工場での製造と品質管理を徹底しています。医療の現場で使用される製品は、安全で高品質が求められます。私たちは毎日安心して使用できる医療品質の製品をつくるだけでなく、その普及活動をミッションとしています。■商品詳細商品名 : CARE ロイテリ(乳酸菌)サプリメント価格 : 4,800円(税込5,184円)販売場所: CARE公式ホームページ詳細URL : ロイテリ(乳酸菌)サプリメント■医療法人社団概要名称 : 医療法人社団 静岡歯科所在地 : 静岡県静岡市葵区追手町2-15 MRKビル3F事業内容: 医業・医療をバックグラウンドとした製品の研究・開発HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月16日愛知県名古屋市に本拠地を設置し、日本とアジア各国の医療等幅広い連携を推進する、「医療・環境・再生研究機構 MERROグループ( )」は、創立120周年記念を迎えたベトナム最古の国立医大「ハノイ医科大学」記念行事の一環として、(1)包括協力協定締結(5月19日 8:30 AM) (2)MERRO奨学金授与式(5月19日 9:20 AM)を執り行います。医療・環境・再生研究機構 MERROグループは、2015年より現在に至るまで、ベトナムとの医療連携を深めて参りました。日本とベトナムの連携推進を目指した国際会議や交流会を開催するとともに、2017年からは奨学金制度をスタート、回を重ねて参りましたがコロナの影響も受け奨学金の付与を除き、活動は一旦休止。海外との交流が戻りつつある今、リアルなイベントの再開として、本授与式を開催することとなりました。【経緯概略】2018年11月23日、日越外交関係樹立45周年記念行事として「医学系留学生交流会」(在ベトナム日本大使館大使公邸)、翌日に「第5回国際先端生物学・医学・工学会議 in Vietnam」(ハノイ医科大学)を開催いたしました。その期間に、「一人の日本人の少女」が自ら難治性の病で苦しむ中、ベトナムの若年死亡率の減少を目指し「ハノイ医科大学MERRO奨学金制度」を設立致しました。その子は、成人女性となった今も病と闘いながら人命救援に貢献する為奨学金制度を維持し、奨学生を見守っています。【未来に向けて】(1)の包括協力協定を通し、日越両国間の医療の更なる発展に貢献する為、奨学生が卒業後、日本に留学し日本の医師免許取得ができる為に、この度「MERRO財団」を設立します。そして、今後現れ得る感染症、疾病の予防、治療に貢献します。【MERRO Group in Vietnam これまでの活動履歴】(1)2015年1月15日第3回国際先端生物学・医学・工学会議(ICIBME2015)において駐日本ベトナム大使ドアン・スファン・フン閣下ご臨席後、ベトナムの医療の現状視察の依頼を受ける(2)2015年7月8日-7月11日ベトナム視察訪問。ベトナム保健省、ハノイ医科大学、ハノイ工科大学訪問。ベトナムの医療の現状を視察して、今後の日越の交流について会談を行う(3)2015年11月13日第4回国際先端生物学・医学・工学会議 ICIBME Hanoi開催。MERROとハノイ医科大学共催(4)2017年8月10日ハノイ医科大学MERRO奨学金締結調印式(5)2017年9月14日第1回ハノイ医科大学MERRO奨学金授与式 優秀な学生2名に授与(6)2017年10月25日ハノイ医科大学越日交流センター開設記念式典に招聘される(7)2018年11月「日越外交関係樹立45周年記念行事」を主催1. 22日 ハノイ工科大学訪問 ハノイ工科大学MERRO奨学金設立2. 23日 在ベトナム日本国大使館大使公邸にて 日越医学系留学生交流会主催3. 同日 在ベトナム日本国大使館大使公邸にて 第2回ハノイ医科大学MERRO奨学金授与式主催4. 24日 第5回国際先端生物学・医学・工学会議 ICIBME日越 in Vietnam主催5. 同日 第1回日アセアン国際先端生物学・医学・工学会議 in Vietnam主催(8)2019年1月11日松岡 亜継子:「在外公館長表彰」受賞(9)2019年11月5日第3回ハノイ医科大学MERRO奨学金授与式 開催第1回ハノイ工科大学MERRO奨学金授与式 開催(10)2021年第4回ハノイ医科大学MERRO奨学金授与第2回ハノイ工科大学MERRO奨学金授与(11)2022年5月19日「ハノイ医科大学創立120周年記念」を共催(予定)1. 第5回ハノイ医科大学MERRO奨学金授与式2. 医療・環境・再生研究機構 MERROグループとハノイ医科大学間の包括協力協定締結式(12)2022年5月20日ハノイ工科大学第3回MERRO奨学金授与式(予定)(13)2022年5月ベトナム保健省訪問(予定)【THE SIGNING CEREMONY OF COOPERATION AGREEMENT AND SCHOLARSHIP AWARDING CEREMONY BETWEEN HANOI MEDICAL UNIVERISTY AND MERRO GROUP】Place:Room 201 - 2ndfloor - A1 BuildingTime :8:30am - 10:00 am of 19th May 2022Expected participants from HMU:ハノイ医科大学参加予定者1. Prof. Ta Thanh Van - Chairman of HMU board of trusteesハノイ医科大学理事会理事長 Ta Thanh Van教授2. Prof. Nguyen Huu Tu - Rector of HMUハノイ医科大学学長 Nguyen Huu Tu教授3. Prof. Doan Quoc Hung - Vice Rector of HMUハノイ医科大学副学長 Doan Quoc Hung教授4. Mr. Pham Xuan Thang - Vice Rector of HMUハノイ医科大学副学長 Pham Xuan Thang様5. Dr. Vu Quoc Dat - Head of Office of Administration管理部長 Vu Quoc Dat先生6. Representative of HMU Hospitalハノイ医科大学病院代表者7. Representative of Office of Undergraduate Academic Affairs学部学務部代表者8. Representative of Office of Post-Graduate Studies大学院学務部代表者9. Representative of Office of Science and Technology Management科学工学管理部代表者10. Representative of Office of Student Affairs and Dormitory Management学務寮管理部代表者11. Representative of Office of Finance and Accounting経理部代表者12. Representative of School of Preventive Medicine and Public Health予防医学・公衆衛生学研究所代表者Expected participants from MERRO:MERRO参加予定者1. Ms. Atsuko Matsuoka - Director General and President - MERRO GroupMERROグループ会長総裁理事長 松岡 亜継子 先生2. Ms. Tomoko Kimura-Secretary for Director General and President-MERRO GroupMERROグループ会長総裁理事長秘書 木村 友子 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月13日全国のクリニックから検索美容医療ポータルサイト「わたしの名医」がリニューアルされた。「わたしの名医」では美容医療が受けられるクリニックを探すことができ、美容医療に関する情報なども知ることができる。「わたしの名医」を運営する株式会社ヘッドスプリングがこのサイトを公式リリースしたのは2020年7月のこと。その後も美容医療への需要が高まっており、美容医療に興味のある人や、医療関係者にもおすすめのコンテンツを掲載し続けている。効果・施術後の経過・ホームケアのレポートも健康や病気に関することでは、それぞれが「かかりつけ医」を持つことが推奨されている。「かかりつけ医」には健康に関するあらゆる相談ができるが、美容医療に関する限り、そのような医師や医療機関を探すことは難しい。「美容医療のかかりつけ」をコンセプトとする「わたしの名医」は、全国のクリニックと患者をつなぐポータルサイトである。美容医療の医療機関の検索はもちろん、施術やダウンタイム、ホームケアなどについての知識も得られる。また、「医人VOICE」のコンテンツではドクターの人柄やクリニックの魅力を含め、診療のこだわりなどを掲載。「名医こだわりのブランド」では、おすすめのドクターズコスメを紹介し、それらを購入できるクリニックやオンラインショップも紹介されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※美容医療のかかりつけ医 わたしの名医
2022年04月29日ナップ賃貸保証株式会社は、医療機関向けに提供を行っている日本人向け「入院医療費保証サービス」を、株式会社JTBとの提携により「医療を目的に来日する外国人患者・受診者(医療インバウンド)」や「ビジネスや観光を目的に来日した外国人患者(渡航者医療)」にも適用領域を拡大することとなりました。【背景】コロナ禍以前は、訪日外国人の増加に伴い日本滞在中に医療機関を利用する外国人旅行者も増えており、医療機関においては、訪日外国人診療の際の課題の一つに医療費の未収問題が挙げられていました。今後、コロナ禍回復期における訪日外国人の再拡大を見据え、同様の課題が発生することが想定されます。【入院医療費保証サービス(未収金発生時の保証)】弊社が提供する入院医療費保証サービスは、入院後に発生する追加医療費など患者の想定を超えた入院医療費の未収を防ぎ、医療機関の事務負担を大きく軽減できることがメリットです。医療機関ごとに保証料を設定し、入院時に患者より保証料を収受することで、連帯保証人や煩雑な手続きが不要となり、万が一の未収時の保証を行うサービスです。入院時のみ保証の対象となります。本サービスは、主に「保険診療(日本国内居住者)」を対象としていましたが、JTBが設立した医療コーディネーター部門のジャパン・メディカル&ヘルスツーリズムセンター(JMHC)を通じて「医療インバウンド」や「渡航者医療」も対象となりました。【ジャパン・メディカル&ヘルスツーリズムセンター(JMHC)について】JTBが2010年4月に設立した医療コーディネートを行う専門部署です。旅行会社ならではの視点や国際ネットワークを活用し、医療機関への受入調整手続きから受療までのサポートや医療滞在ビザの引受業務など総合的にサポートサービスを提供しています。【会社概要】名称 : ナップ賃貸保証株式会社本社 : 〒102-0083 東京都千代田区麹町3丁目5番2号代表 : 坂口 頼邦創業 : 2001年8月7日資本金 : 55,000,000円事業内容: 不動産の賃貸借における賃料債務の保証業務URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月28日マスク時代だからこそできる顔のアップデートにも3月23日、美容医療を基本中の基本から解説している新刊『予約の取れない神ドクターが指南! はじめましての美容医療』がKADOKAWAから発売された。同書は「KADOKAWA ライフスタイル編集部」の編集によるものであり、美容医療の分野で活躍する医師たちが解説。A5判の単行本で128ページ、定価は1,540円(税込)である。美容形成外科やドクターズコスメについても価格設定の面からも身近になった美容医療。コロナ禍においては、交際費が少なくなり、美容に予算をまわす人が増加、仕事でもオンライン会議などが増えたことで、自分の顔に向き合わねばならなくなり、よりいっそう、美容医療への注目が高まっている。エステなどとは異なり、美容医療では肌の悩みなどの美容に特化した治療を、国家資格である医師免許を保有する医師が行う。手が届くようになった美容医療ではあるものの、何から始めるべきなのか、予算はどれぐらいなのかなど、一般にはわからないことが多い。新刊では3大悩みとして毛穴、しみ、しわにおける美容医療を3人の医師が解説。くすみ、たるみ、ニキビ、ハリ・ツヤについても4医師が解説している。そのほか、美容形成外科やドクターズコスメ、美容医療でのアートメイク、脱毛、サブスクサービスにも触れられている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「予約の取れない神ドクターが指南! はじめましての美容医療」 KADOKAWA ライフスタイル編集部【生活・実用書】 - KADOKAWA
2022年04月04日50年間にわたり、地域医療の担い手を育て地域医療のあり方を提案し続けてきた学校法人自治医科大学は、次世代を担う高校生の皆さんと一緒に、身近な地域医療のあるべき姿を考えたいとの思いから「高校生小論文・スピーチ動画コンテスト」を開催し、入賞者を地域医療プレキャンプに招待します。さらに、入賞者から選抜された方は、本学卒業生のもとで行う医療体験プログラムに参加できます。(日程・派遣先は別途調整。2021年度は隠岐島前病院(島根県)・八戸市立市民病院(青森県)・おおい町国民健康保険名田庄診療所(福井県)とWebセミナーを実施。)【テーマ】世界に誇れる日本の地域医療のために、わたしがやりたいこと【募集内容】・小論文 :文字数1,200字以内の小論文。・スピーチ動画:応募者のスピーチ風景(90秒以内)を撮影した動画。*白板やパソコンなどを使用せず、口頭のみで説明を行ってください。【募集締切】2022年5月19日(木)【応募資格】高等学校に在籍している生徒(1~3年生)【応募方法】自治医科大学ホームページ内の「高校生小論文・スピーチ動画コンテスト」ページの手順に従い応募。 【賞】・大賞(小論文部門・スピーチ動画部門 各1名)地域医療プレキャンプ招待、図書カード 10万円分・優秀賞(若干名)地域医療プレキャンプ招待、図書カード 5万円分・入賞(両部門総計20名)地域医療プレキャンプ招待、図書カード 千円分・佳作(80名)図書カード 千円分*大賞・優秀賞は入賞者の中から選考し、表彰式にて発表します。【入賞者の発表】自治医科大学ホームページで入賞者を発表し、本人には郵送でお知らせします。(6月下旬~7月予定)【表彰式・地域医療プレキャンプ in Jichi】2022年7月28日(木)~29日(金)【審査員】審査委員長:永井 良三 学長特別審査員:武藤 真祐 氏(医療法人社団鉄祐会 理事長)本田 麻由美 氏(読売新聞東京本社 医療部次長)町 亞聖 氏(フリーアナウンサー(元日本テレビアナウンサー))審査員 :本学教員 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月30日株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、代表取締役:上路健介、以下ジョリーグッド)は、医療スタッフの育成をVRで行う医療教育VR、介護教育VR、ソーシャルスキルトレーニングVR(以下、SST)、レクリエーションVRなどを統合した、医療福祉VR総合プラットフォーム「JOLLYGOOD+」(ジョリーグッドプラス)の提供を開始いたします。■医療福祉VR総合プラットフォーム「JOLLYGOOD+」( )ジョリーグッドプラスは、ジョリーグッド独自の手法により作り上げられた当事者目線VRコンテンツを、いつでも・どこでも・何度でも体験できる、デジタルヘルスに特化した総合VRプラットフォームです。ジョリーグッドプラスでは、医療福祉スタッフの育成をする医療VR、介護VRを始め、障害者や患者向けのメンタルケア、就労支援ソーシャルスキルトレーニングなど、医療福祉に必要なVRカテゴリーがすべて揃っています。医療福祉業界で働くスタッフ向けの臨床教育はもちろん、患者向けの自立支援やリラクゼーションなど幅広い用途でVRトレーニングを提供することが出来ます。<対象施設>医療機関(病院、クリニック)、教育施設(医科大学、専修学校)、介護福祉施設、デイケアサービス、障害支援施設(就労移行支援、放課後等デイサービス)、訪問看護ステーションなど<法人・団体向けプラン>本サービスは、1施設あたり1アカウントの月額固定料金で、医療福祉全ジャンルのVRコンテンツを自由に活用することができるサブスクリプションサービスです。利用するVRゴーグル台数(一斉に利用する受講者数)によってプランが異なります。※初回のご利用には、専用VRゴーグル(1台132,000円)✕必要台数分の購入が必要となります。<豊富なコンテンツ>ジョリーグッドプラスでは、500を超える医療福祉系コンテンツが月額使い放題です。これまでジョリーグッドと共に医療教育VRコンテンツを制作いただいた医療機器メーカーや医療教育機関、介護福祉施設などジョリーグッドにご賛同いただいたさまざまなコンテンツが揃っています。利用者は、その豊富なコンテンツから、人材不足や医師の働き方改革などで多様化する医療ニーズ、超高齢化社会においての医療福祉連携など多職種の教育や学びが可能となります。またジョリーグッド独自システムにより、個人で学習するだけではなく一対多の講習形式での学習提供も可能です。●背景:医療福祉業界でニーズが多様化近年の感染症における医療の逼迫や超高齢化社会において、多職種スタッフが連携するチーム医療の重要性が増し、医師の働き方改革におけるタスクシフトを目的とした法改正や、地域の医療福祉施設が連携する地域包括ケアシステムの推進が各地で活発になっています。こうした様々な連携の重要性が高まったことで、医療福祉におけるVRを活用した教育ニーズ、患者向けニーズに境界がなくなってきています。このような状況を受け、医療福祉に携わる皆さんが使いやすく、よりシンプルなプラットフォームに進化させる必要があると判断し、医療福祉すべてのジャンルを統合したVRプラットフォーム「JOLLYGOOD+」を提供することとなりました。●VRマルチセミナーシステムジョリーグッドプラスの法人プランでは、講師用のタブレットアプリケーションと参加者用のVRゴーグルを同期させて、1対多のVRセミナーを簡単に開催することが出来ます。参加者を一箇所に集める集合セミナーはもちろん、オンライン会議システムによるリモート接続でも、一斉にVRゴーグルを操作、モニタリングすることが可能です。▲1対多の講習を可能にする「VRマルチセミナーシステム」ジョリーグッドプラスの詳細・お申し込みはこちら: ■医療・ヘルスケア分野の最新テックグローバルカンファレンス「Healthtech/SUM」で発表!2021年12月2日(木)に日本橋三井ホールで開催される「Healthtech/SUM」にて、ジョリーグッドプラスの発表を行いました。医療教育VRを牽引するジョリーグッドの発表に注目が集まっています。『VRで医療とヘルスケアが一つに 〜全く新しいデジタルヘルスVRプラットフォームが誕生〜』日時:2021年12月2日(木)12時50分〜13時00分会場:Hall A日本橋三井ホールHealthtech/SUM公式HP: 発表の様子■株式会社ジョリーグッドについて( )ジョリーグッドは、高精度なVRソリューションと、VR空間のユーザー行動を解析するAIによる医療福祉向けサービスを開発するメディカルテクノロジーカンパニーです。VRやAIなどのテクノロジーにより、医療教育、障害者支援、精神疾患治療など、人の成長や社会復帰を加速し、医療の進化や人の生きがいを支えるサービスを様々な研究機関や企業の皆様と共に展開しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月02日