「第3回 和酒フェス」が、大阪ベイタワー・アトリウムで2022年7月9日(土)、10日(日)の2日間開催される。100種以上の和酒“利き酒祭り”「和酒フェス」旬の和酒を楽しめるグルメイベント「和酒フェス」が、大阪で開催決定。期間中は、全国から20酒蔵が集い、約100種類以上の日本酒が集結する。第3回目となる今回は「夏酒、スパークリング、生酒、プレミアム酒を楽しもう!」がテーマ。和酒フェス初出展となる越の鷹、三重の寒梅、長龍、五橋など人気銘柄を筆頭に、米鶴、山猿、白川郷、鉾杉、花雪など、人気の日本酒が揃う予定だ。うれしいのは、各ブースで利き酒を楽しめること。味比べして楽しんだ後は、一部製品は即売可能なので、自宅でゆっくりと楽しむことも。また、日本酒のお供にぴったりな地方の特産品やグルメを集めたフードゾーンも用意する。さらに、体験型コンテンツとして、和太鼓エンターテインメントの生演奏や、2022 Miss SAKEのステージなども実施。来場者を対象に和酒フェスの人気和酒を決める投票イベントも行われるので、足を運んだ際にはぜひ参加してみて。【詳細】第3回 和酒フェス@ 大阪ベイタワー開催日時:2022年7月9日(土)、10日(日)第1部(試飲会)12:30~14:45、第2部(試飲会) 15:30~17:45会場:大阪ベイタワー・アトリウム 2F住所:大阪府大阪市港区弁天1丁目2-4料金:前売り制 3,300円※当日券は未定チケット販売場所:和酒フェス公式サイト、PassMarket、Peatix<参加店一覧(例)>米鶴酒造・山形県、六歌仙・山形県、君の井酒造・新潟県、新潟第一酒造・新潟県、伊藤酒造・福井県、三輪酒造・岐阜県、福井酒造・愛知県、丸彦酒造・三重県、竹内酒造・滋賀県、長龍酒造・奈良県、酒井酒造・山口県 ほか
2022年05月20日グルメ県・福岡には、話題のスイーツ店が続々登場。今回は、スイーツエキスパートがおすすめするオンラインで購入できる福岡スイーツをご紹介します。贈り物にも喜ばれること間違いなし!1.〈季のせ〉チョコレートの羊羹に、オレンジ、マンゴー、クランベリーなど5種のフルーツを流した、進化系羊羹の「煌々」2,592円。収穫から加工までを60日間で行うフレッシュでサステナブルなチョコレート「60days」を使用している。洋酒で香り付けされ、コーヒーやウイスキーにも合う。オンラインショップで購入可。〈季のせ〉福岡県糟屋郡宇美町宇美1-1-24宇美八幡宮内092-410-38249:00~17:00(Hanako1205号掲載/photo : Masanori Wada (portrait), Shu Yamamoto, MEGUMI styling : Mika Sasaki hair & make : Mizuka Takamaru (Ari . gate) text : Kahoko Nishimura)2.〈フランス菓子16区〉の八女玉露のテリーヌフランス菓子界の重鎮である三嶋隆夫(みしまたかお)シェフが、県からの依頼を受けて開発した逸品。玉露が持っている奥深い甘さと渋みがなめらかに広がり、爽やかな香りがあとを引く。「全国茶品評会で日本一に輝く、手摘みの『八女伝統本玉露』の茶葉のみを採用している贅沢なお菓子です」(平岩さん)。1日30本限定なので、オーダーはお早めに。2日前までに要予約。1本4,320円。【Comments】「玉露の生産量が日本一の福岡で、新たな銘菓が誕生(平岩理緒)」092-531-3011(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Miyu Yasuda text : Wako Kanashiro)3.〈aoca〉のPREMEL CAKE福岡カッサータベースのオリジナルケーキにはプレミアム生クリーム「クレーム・ソワニエ」を使用。解凍時間によって食感や口どけが変わるのもこのケーキを楽しむ醍醐味だ。「まろやかクリーミーでミルキーなところに、フルーティな苺やドライフルーツがキュンとします」(chicoさん)。4,320円(送料別)。Web限定商品、HPより毎週木・金曜22:00~数量限定販売。0944-85-8851【Comments】「プレミアム生クリームゆえのどこまでもまろやかな口どけ(chico)」(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)CONTRIBUTORSchico(ちこ)スイーツライター/モデル時代に食べ物絵日記を記録していたのがライターの原点。スイーツトレンドに精通し、本誌のほか『anan』『BRUTUS』などの雑誌やテレビなどで、スイーツ特集・連載の執筆や商品セレクト・企画を担当している。平岩理緒(ひらいわ・りお)スイーツジャーナリスト/国内外でお菓子を食べ歩き、情報を発信しながらコンサルティングや各種講義など幅広く活躍。情報サイト「幸せのケーキ共和国」を主宰、「おとりよせネット」の達人や日経新聞のスイーツランキング選者も務める。
2022年05月20日バター和菓子専門店「八 バイ プレスバターサンド(八 by PRESS BUTTER SAND)」から、新作スイーツ「和バターサンド〈抹茶あずき〉」が登場。2022年6月1日(水)に発売される。「八 バイ プレスバターサンド」抹茶の新作和バターサンド「八 バイ プレスバターサンド」は、人気バターサンド専門店「プレスバターサンド」のスピンオフブランド。和素材を使ったバターサンドをはじめ、バターの美味しさと伝統的な和菓子をかけ合わせた、新カテゴリーのスイーツ“バター和菓子”を提案している。甘納豆入りの宇治抹茶バタークリームをサンド今回その新作としてラインナップに加わる「和バターサンド〈抹茶あずき〉」は、米粉と抹茶を練り込んだ“サクほろ”食感の生地に、香り高い宇治抹茶のバタークリームをサンドした新作フレーバー。味わいの要となるバタークリームには、北海道産の大納言あずきを使った甘納豆をたっぷりと使用。上品な甘みと抹茶の香りだけではなく、甘納豆特有のシャリっとした食感も楽しめる一品となっている。商品情報「和バターサンド〈抹茶あずき〉」販売期間:2022年6月1日(水)〜9月30日(金)価格:4個入 1,296円、8個入 2,592円取扱店舗:八 バイ プレスバターサンド 全店舗、催事店舗(鶴屋百貨店[5/25〜5/31]・近鉄百貨店 橿原店[6/1〜6/7]・博多阪急[6/22〜7/5])、ベイク ザ ショップ 自由が丘店、大丸心斎橋店、公式オンラインショップ「BAKE THE ONLINE」
2022年05月19日名古屋プリンスホテル スカイタワーは、「和スイーツブッフェ」と「和フタヌーンティー」を2022年5月16日(月)から7月7日(木)まで開催する。“和”がテーマのスイーツブッフェとアフタヌーンティー名古屋プリンスホテル スカイタワーは“和”をテーマにした、スイーツブッフェとアフタヌーンティーを初開催。700年以上もの歴史がある西尾抹茶をキー素材に、こだわりの和スイーツを種類豊富に展開する。「和スイーツブッフェ」「和スイーツブッフェ」は、開放的な31階 スカイダイニング(Sky Dining) 天空にて実施。抹茶生どら焼きや抹茶シフォン、抹茶ロールなど、バリエーション豊富な和スイーツが楽しめる。中でもイチオシは、注文を受けてからパティシエが仕上げてくれる「西尾抹茶のナゴプリ・モンブラン」。西尾抹茶の上品な香りと穏やかな旨み・コクを堪能できる季節限定の一品だ。「和フタヌーンティー」一方、「和フタヌーンティー」では、あんバターサンドやマカロン 抹茶など、和テイストにアレンジしたこだわり菓子を展開。アフタヌーンティー定番のスコーンは、ほうじ茶&抹茶の2種類のフレーバーが用意され、クロテッドクリーム・はちみつ・ゆずを添えてくれるので、自分好みに“味変”しても楽しめる。和スイーツブッフェの目玉であった「西尾抹茶のナゴプリ・モンブラン」は、アフタヌーンティーでも楽しむことが可能。ブレンドコーヒー、カフェラテ、紅茶などのドリンクが飲み放題なので、リッチなティータイムを過ごすことができそうだ。【詳細】名古屋プリンスホテル スカイタワー「和スイーツフェア」開催期間:2022年5月16日(月)~7月7日(木)■和スイーツブッフェ時間:11:30~13:00/ 13:30~15:00※2部制(90分)場所:名古屋プリンスホテル スカイタワー 31F Sky Dining 天空料金:おとな 4,500円 / 小学生(7~12才) 2,700円 / 幼児(4~6才) 1,800円※※Webサイト限定で早割料金を用意。問合せ・予約 TEL:052-756-3102(受付時間9:00~18:00)<メニュー例>西尾抹茶のナゴプリ・モンブラン、抹茶生どら焼き、わらびもち、おにぎりロール、みたらし団子、抹茶シフォン、白玉あんみつ、抹茶ロール、5種のジェラート、抹茶のパスタ、鶏肉と長葱の和風ピッツァ、カレーパン、ココットオムライスほか■和フタヌーンティー時間:15:30~17:00(L.O. 16:30)※席は17:00まで場所:名古屋プリンスホテル スカイタワー 31F Sky Dining 天空料金:1名 4,500円※消費税・サービス料込※前日までの予約制、予約は2名~。<メニュー例>ウェルカムドリンク・西尾抹茶ラテ、西尾抹茶のナゴプリ・モンブラン、ミニパフェ、水まんじゅう 黒蜜きなこ添え、和菓子、あんバターサンド、カヌレ 抹茶、みたらし団子、マカロン 抹茶、スコーン2種 ほうじ茶&抹茶 クロテッドクリーム・はちみつ・ゆず、じゃがいもとポロ葱の一口スープ、シーフードのセビーチェ風、スモークサーモンマリネ、ブランダード バゲット添え<ドリンク(おかわり自由)ブレンドコーヒー、エスプレッソ、カフェ・ オ ・ レ、カフェラテ、紅茶・ハーブティー(ロンネフェルト、マイティリーフ)※仕入れの状況により、食材・メニューに変更がある場合あり。※画像はイメージ。
2022年05月16日「茶寮FUKUCHA(さりょう ふくちゃ)」から、京都産の和紅茶を使った新作メニューが登場。2022年6月1日(水)より、「茶寮FUKUCHA」京都駅店・四条店にて提供がスタートする。京都「茶寮FUKUCHA」から和紅茶を使った新作メニュー寛政二年(1790年)創業の老舗茶舗「福寿園」が手がける「茶寮FUKUCHA」は、伝統ある宇治茶の新たな可能性を体験できるブランドカフェだ。今回は、そのすっきりとした味わいで注目を集め始めている国産紅茶=和紅茶に着目。「福寿園」の茶師が厳選した京都府産茶葉の和紅茶を使った、様々な新作スイーツとドリンクがメニューに加わる。「和紅茶ハーバルパフェ」たとえば「和紅茶ハーバルパフェ」は、和紅茶のイメージを具現化したパフェグラスに、濃厚なミルクプリンや寒天、白桃、白玉、赤エンドウ豆を重ね、特製の和紅茶アイスクリームを添えた和パフェ。仕上げに淡い香りと上品な渋みの和紅茶蜜をかけていただく、香り豊かな一品となっている。「和紅茶フロート」また、京都駅店限定での提供となる「和紅茶フロート」も要注目の一品。冷たいミルクで抽出することで渋みを抑えた和紅茶ラテをベースに、逆に渋味を強調した和紅茶ソフトクリーム、手毬柄の生麩、粒餡をトッピングした、風情ある和風のフロートだ。かき氷やソフトクリームもこのほか、マスカルポーネクリームや和紅茶アイスクリーム、白桃のコンフィチュールを忍ばせたかき氷に和紅茶蜜をかけて完成する「和紅茶ティラミスかき氷」、和紅茶ならではの香りと渋味をしっかりと味わえる「和紅茶ソフトクリーム」など、様々なメニューが楽しめる。商品情報京都「茶寮FUKUCHA」新作和紅茶スイーツ&ドリンク提供開始日:2022年6月1日(水)提供店舗:「茶寮FUKUCHA」京都駅店・四条店【店舗情報】■「茶寮FUKUCHA」京都駅店住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル 中央口2階営業時間:8:30~20:00(L.O19:30)定休日:不定休TEL:075-744-0552■「茶寮FUKUCHA」四条店住所:京都府京都市下京区四条通富小路角 福寿園京都本店2階営業時間:11:00~19:00(L.O18:30)定休日:毎週水曜日(福寿園京都本店に準ずる)TEL:050-3152-2902
2022年05月14日『LIAR GAME』『マスカレード・ホテル』シリーズの脚本家・岡田道尚のオリジナル脚本を基に、熊切和嘉監督とタッグを組んだオリジナルシチュエーションスリラー映画『#マンホール』の製作が始動した。穴に落ちた男の、人生を賭けた脱出劇を描く。勤務先の不動産会社での営業成績はNo.1、社長令嬢との婚約も決まり、将来を約束された男・川村。結婚式前夜に開かれたサプライズパーティの帰り道、酩酊した彼は、一人深いマンホールの底に落ちてしまう。深夜、穴の底で目を覚ました川村は、手元にある唯一の道具であるスマートフォンを駆使し、GPSで居場所を探り、警察や友人知人、さらにはSNS上の人々にまで助けを乞い、脱出を試みる。穴の中で次々に発生する恐ろしい出来事が容赦なく川村を襲う中、時間は無情にも進み、夜明けが迫ってくる――。『LIAR GAME』シリーズでは、難解なオリジナルゲームを換骨奪胎、観客に分かりやすく翻訳し、『マスカレード・ホテル』シリーズでは、東野圭吾の紡いだ複雑なトリックを2時間の作品の中でサマライズさせ、仕掛けと構造で観客を楽しませることに長けた数少ない脚本家・岡田さん。今回、“ワンシチュエーション”、“主人公は結婚式前夜の新郎”、“武器はスマホのみ”、“2分に1度訪れる主人公のピンチ”、“SNSを駆使した問題解決”、“あっと驚くラスト”という狙いを条件とし、自らに課して脚本執筆を進めた。本作の監督を務めたのは、『鬼畜大宴会』でデビューし、『海炭市叙景』など国際的な評価を受ける熊切監督。緊張感のある日常描写に定評があり、人物に光を当てるだけではなく、内面の影をも見事に炙り出す演出にも長けた監督。さらに、ジャンル映画への造詣と愛が深く、本作のビジュアル・ディレクションにも数々の往年の洋画作品へのオマージュがちりばめられている。<熊切和嘉監督コメント>岡田さんの書かれた脚本は、挑戦的で、油断のならない、さながら「四畳半の迷宮」といった趣で、主人公が地獄を味わうには充分すぎるほど素敵に狂っていました。ジャンル映画に触れる歓びを日々噛み締めながら、スタッフキャストみんなで夢中になってこの迷宮に挑みました。<原案・脚本岡田道尚コメント>アイデアで勝負できるオリジナル映画が作りたい!かねてより、その想いで様々な企画を考えてきましたが、現在の日本では原作モノ・企画性・時代性などが優先されるあまり、アイデア重視のオリジナル作品は成立しづらい環境が続いています。その中で、ようやく実現に漕ぎ着けたのが映画『#マンホール』です。熊切監督はじめ、素晴らしいスタッフとキャストと共に作り上げた、日本では珍しい挑戦的な本作を日本だけでなくぜひ世界中の人たちに楽しんでもらいたいと思っています!『#マンホール』は2023年2月、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:#マンホール 2023年2月、全国にて公開予定©2023 『#マンホール』製作委員会
2022年05月12日日本で有数の和デザイン浴槽浴室メーカーである株式会社アステック(本社:東京都港区白金、代表取締役:内山 繁)は「和モダン石貼り浴槽」が標準の「和 WABURO」UBシリーズで、建築文化への貢献を理念にタイルと水まわりで豊かな暮らしを創出する株式会社平田タイル(本社:大阪府大阪市西区、代表取締役社長:徳田 祥恭)と第2弾となるコラボモデルを開発しました。SP VALS Key Visual「石貼り浴槽」内装に紺碧AZUR(アジュール)の十和田石、浴槽框には森林浴成分フィトンチッドを放つ「檜」の天然素材、壁面と床面に採用の最上質セラミックタイル Hi-Ceramics、風合いと色調で人気の「VALS Stone」で「癒し・寛ぎ・安らぎ」の「湯浴み美空間」を創造します。両社共通のこだわりと言える最上質デザインと癒しの美空間の追求は、この「和 WABURO」Superior VALSに結実しました。選べる6サイズ、規格型UBで業界初*のTWIN Bath 広々浴槽付仕様も発売します。■「和 WABURO」上質な風合いと色調を誇る「VALS」仕様とは?「和 WABURO」は『心も癒すひと時「湯浴み」の美空間へ』をVisionにシリーズ化、2021年 3社コラボで発売し大好評の「Premier SH collection」(400万円から)に続き、平田タイルと第2弾のコラボ商品「SP-Line Superior VALS」(300万円から)が開発されました。アステック「和モダン石貼り浴槽」は 平田タイルのスイスアルプスの希少高級石の風合いと色調をもつHi-Ceramicsタイル「VALS Stone」との出会いにより誕生しました。VALSにはValues & Lifestyleという意味合いもあり、「至高の価値」と「非日常の空間と時間」を提供します。SP VALSとは■プレミア住宅仕様「Superior VALS」特徴1. VALUES「石」:アステック「和モダン石貼り浴槽」長年、旅館・ホテルの業務用浴槽で培った匠技術を結集、浴槽内部に耐久性と防水性、耐震性に優れたFRP製防水層使用、そこに職人が匠の技で希少石「紺碧AZUR(アジュール)」の十和田石を貼って仕上げた圧倒的質感・ラグジュアリー感のWABURO ERN デザイン浴槽(2015年 Cool Japan Award受賞)を標準仕様としています。また、温泉地域にも対応、アステック独自の温泉泉質による劣化を軽減する「温泉ACR工法」を採用。今、ご自宅・別荘に「和モダン石貼り浴槽」を実現、最上級の湯浴み空間をご提供できるようになりました。SPV 石貼り浴槽2. LIFESTYLE「VALS」:浴室全体を纏うVALSの風合いと色調のタイルスイス・アルプスの希少高級石バルスストーンの風合いを再現したタイルを壁面・床面の全面に採用。色褪せない高級感が浴室を落ち着きある寛ぎの空間へ昇華させます。お好みに応じ、QUARTZタイル3種もお選びいただきけます。SPV VALSタイル3. 業界初* 石貼り浴槽 広々・ゆったり「TWIN Bath」選択可多くのお客様よりの「2人用浴槽」のご要望にお応えし、業界初、規格型「石貼り浴槽」WABURO ERN浴槽に横幅1100mmモデルを開発し、WABURO UBとしても初の導入モデルとしました。TWINはUB1624/1822の2サイズに対応、SOLO比較 約120-140%の広々浴槽となります。お二人で、お子様と、ご家族で、湯浴み時間をお楽しみいただけます。* 規格型浴槽・浴室で(当社調べ)Twin Bath■商品概要名称 : WABURO SP-Line Superior VALS発売日 : 2022年6月13日(月)商品種類: 全6サイズ 8モデル(1616・1618・1620・1624・1820・1822)本体価格: 税抜 300-440万円(税込 330-484万円)★ 商品例 WABURO SP-LINE SPV1616サイズ : W1600×D1600×H2200mm本体価格: 税抜 300万円(税込 330万円)★ 商品例 WABURO SP-LINE SPV1822TW(★Twin Bath)サイズ : W1800×D2200×H2200mm本体価格: 税抜 440万円(税込 484万円)SP VALS 拡がる空間■平田タイル 会社概要株式会社平田タイルは、創業100年を超え、建築文化への貢献を企業理念に、タイルと水まわりの総合プロデュース企業として時代の変化に豊かな暮らしを創出しています。創設30年を超える「Hi-Ceramics(ハイセラミクス)」や「BISCUIT(ビスケット)」「sunclay(サンクレイ)」など3つのタイルブランドと、水まわりの「AQUAPiA(アクアピア)」を展開、インテリアの本場イタリアをはじめ、世界各国からデザインと品質に優れたタイルを厳選、ファブレスメーカーとして日本国内でも自社企画商品も製造し、新しいタイル文化を紹介。また「タイルの特性を活かしながら時代を先駆ける提案」をブランドスピリッツにしています。商号 : 株式会社平田タイル代表者 : 代表取締役社長 徳田 祥恭所在地 : 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1-1-10設立 : 1919年4月事業内容: 住宅設備機器事業、タイル・エクステリア建材事業、住宅建材事業、タイル開発事業資本金 : 271,500,000円URL : ■アステック 会社概要株式会社アステックは、和モダン「石貼り浴槽」に特化し、客室風呂、露天風呂、大浴場におけるオーダー浴槽をはじめ、新開発WABURO ラグジュアリーユニットバスなど、独自の開発に基づくオリジナルな設計思想をもとに、旅館・ホテルなどのビジネスユースから個人のお客様まで「和 WABURO」ブランド商品で「湯浴みの世界」をトータルにサポートする浴槽・浴室メーカーです。現在、年約1,000槽の浴槽・浴室の生産製造能力を保有しており、日本の旅館のみならず、インターナショナルホテル・リゾートクラブホテル、個人邸宅など多く採用されております。主な実績としては、The Okura Tokyo、ANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパ、富士マリオットホテル山中湖、アマン東京、エクシブ湯河原離宮、東急ハーヴェストクラブ熱海、フォーシーズンズホテル京都などがあります。2020年、創立30周年を迎えました。30周年記念の集大成として、建築家 隈研吾氏とのコラボで、隈氏のお名前をいただいた新概念「拡張する」最上級ユニットバス『WABURO KUMA』を発売しました。アステック東京ショールームにて展示中。商号 : 株式会社アステック代表者 : 代表取締役 内山 繁所在地 : 〒108-0072 東京都港区白金1-27-6 白金高輪ステーションビル5F創立 : 1990年4月事業内容: 和デザイン高級浴槽浴室製造販売 及びUSA CAMBRIAクォーツストーン総販売代理資本金 : 12,000,000円URL : 特別展示発表会WEEK★特別展示発表会WEEK開催会場:アステック東京南麻布ショールーム東京都港区南麻布2-11-10 Tel:03-6435-4726東京メトロ南北線「白金高輪駅」4番出口より徒歩6分期間:2022 6.13 Mon → 6.25 Sat10:00-18:00 日・祝定休新型コロナ感染症対策のため完全予約制→お気軽に簡単予約、HP又はお電話でお問い合わせください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月12日都内からも行きやすく、人気の観光スポットでもある鎌倉。そんな鎌倉には最新の本格スイーツが集結しています。そこで今回は、鎌倉を訪れたら必ず食べたい最新スイーツをご紹介します。1.〈Régalez-Vous〉のパリ左岸のスフレシェフパティシエの佐藤亮太郎さんが、パリ最古のレストラン〈ラペルーズ〉時代に店の名物だったスフレをリニューアルし、初の自店でも「パリ左岸のスフレ」(コーヒーか紅茶付き)3,000円として提供。オーブンを目の前にした席が最高の状態で食べられる“スフレ席”だ。プラリネのスフレが焼き上がると粉糖をまぶし、キャラメルオレンジソースをかけて完成。【Comments】「濃厚なのに、こんなに軽いのと至福の体験(nanshi)」「ほろ苦いブラッドオレンジのソルベでお口直しを(松本由紀子)」2.〈Régalez-Vous〉のプロフィットロール二度焼き上げる香ばしいシューや、カカオの酸味を感じるヴァローナイランカを使ったチョコレートソースなど、シンプルながらも緻密に表現された一皿。クロッカンはあえて上からちりばめることで味のアクセントが変わるそう。「この食感とほのかな塩味もたまりません」(chicoさん)。ドリンク付き3,000円。【Comments】「バニラアイスシューに、温かいチョコソースがとろり(chico)」〈Régalez-Vous〉神奈川県鎌倉市御成町10-40467-81-37198:30~19:00(18:30LO)不定休15席(Hanako1205号掲載/photo : Shu Yamamoto, Noriko Yoshimura text : Kahoko Nishimura, Atsuko Suzuki)3.〈鎌倉倶楽部 茶寮小町〉の金柑のパフェ鎌倉にある茶寮で提供する「金柑のパフェ」は、金柑のほか、そば茶をまぶしたゆり根のあん玉や五ヶ瀬茶の寒天よせなど日本茶や和紅茶の要素がたくさん。「季節のパフェと厳選された作家の茶器でお茶を味わえます。急須は好きなものを選んでコーディネートできるのも楽しい」(nanshiさん)。宮崎県産和紅茶とセットで2,500円。【Comments】「はつらつとした金柑の爽やかな香りには和紅茶を合わせて(nanshi)」〈鎌倉倶楽部 茶寮小町〉神奈川県鎌倉市小町2-10-19二ノ鳥居ビル1F0467-23-100011:00~19:00木休8席(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)4.〈Grandir Ensemble〉のヌガーグラッセ鎌倉でフランス菓子をメインに扱うパティスリーの夏季限定スイーツ。ヌガーグラッセの要のハチミツは自然豊かな仏・シャンパーニュ地方の無添加のものを使い、華やかな香りが口いっぱいに広がる。「アイスよりふんわり軽いクリームをチョコでコーティングした、大人な味わいです」(nanshiさん)。1本540円。【Comments】「鎌倉の人気パティスリーから、発信する冷たいデザート(nanshi)」〈Grandir Ensemble〉神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-1-300467-38-572510:00~19:30(日祝~19:00)月火、ほか不定休(Hanako1205号掲載/photo : Shu Yamamoto, Noriko Yoshimura text : Kahoko Nishimura, Atsuko Suzuki)
2022年05月08日今週のコンビニ新作スイーツ、1番の注目はローソンと『シャトレーゼ』のコラボスイーツ!セブン-イレブンの和スイーツ、ファミリーマートのコラボプリンも要注目。これまでに食べたコンビニスイーツは400種以上!コンビニ愛好家のライターが、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートで見つけた、オススメの新作コンビニスイーツを紹介します。連休中に全制覇必至!今週紹介するコンビニスイーツは、コラボやテレビで話題になったものを集めてみました!ゴールデンウイーク中に全制覇オススメです。ローソンカスタードシフォンケーキ¥168このスイーツは、人気スイーツショップ『シャトレーゼ』とのコラボ商品!スイーツの原材料を、契約農家や農場から直接仕入れ、美味しさとリーズナブルな価格帯の両方を叶える『シャトレーゼ』。一体どのようなコンビニスイーツになったのでしょうか。ふんわりとしたシフォンケーキが現れました!ケーキの表面にクリームを入れた形跡があるので、中にカスタードクリームが入っていることが予想されます。やっぱり!と期待通りカスタードクリームがシフォンケーキの中に入っていました。ところが、味は想像以上!まず、シフォンケーキは、フワフワかつしっとり感もあり、まさに理想の食感。そして、なんといってもカスタードクリームが絶品!これまで、玉子にこだわったコンビニスイーツを何種も食べ、そのどれもがワンランク上の美味しさでした。このスイーツも、八ヶ岳山麓にある山梨県明野村の契約農場で採れた新鮮でコクのある玉子を使用しているだけあって、まさに記憶に残る味。店頭で見かけたら、必ずゲットしてくださいね!セブン-イレブンくりぃむわらび(黒蜜入り)¥140こちら、先日の人気バラエティ番組『ジョブチューン』(TBSテレビ系列)で話題になった、セブン-イレブンのスイーツ開発担当者肝いりの一品。さっそく購入してみました。きなこがまぶされ、見るからにプルプル食感ということが伝わってきます。もともと、セブン-イレブンでは、とろけるほど柔らかいわらび餅の中に黒みつソースが入った、筆者大好物のスイーツが販売されています。そのわらび餅の中に、さらにクリームが入っているだなんて、まるで夢のようです。外側から、わらび餅、ホイップクリーム、黒蜜ソースの3重構造になっています。こちら、どれもとても柔らかいので、凄腕の和菓子職人でもなかなか再現できないであろう技術なんだとか。ひと口食べると、想像以上にプルプルでこのスイーツの繊細さが感じられます。また、コクのある甘さのホイップクリームと黒蜜ソースの相性が抜群!リピ買い必至です。ファミリーマートごまたまごごまプリン¥1902001年4月に発売され、定番の東京土産となった『ごまたまご』。一度は食べたことがあるというかたも多いのではないでしょうか。地方住まいだった筆者は、このお土産を食べるたびに、東京に憧れていた記憶があります。そんなごまたまごがプリンになったとのこと。楽しみです!蓋をとると、ごまペーストがたっぷりのプリンが現れると思いきや、真っ白なスイーツでした。しかもスプーンでコツコツとすると、固い。これは一体…と思いながらパッケージを見ると。そう、ごまたまごの外側のホワイトチョコでした!なるほど、と思いスプーンですくうと…まさにごまたまご!そして、食べると、確かにプリンなのですがまぎれもなくごまたまごなんです。決して、ごまたまご風プリンではないんです。この再現度の高さを、ぜひ実感していただきたいです。気分がアガるスイーツ連休に向けて販売されたコンビニスイーツは、気分をいつも以上にアゲてくれそうな、ワクワクするものが多いと感じました!コンビニスイーツを食べて、よいお休みをおすごしください。お仕事のかたは癒されてくださいね。文・小田原みみ文・小田原みみ
2022年04月29日料理研究家の桜井奈々が28日に自身のアメブロを更新。夫の行動に憤慨した日の出来事をつづった。この日、桜井は「かわいさゼロな娘のお弁当」と切り出し、弁当の写真を公開。「お肉焼いて、、仕上げに焼き肉のタレかけようとしたら、、ない」とタレが見当たらなかったことを明かし「プチパニックー!」「この間あったのにーー!」とコメントした。続けて「夫がこの間、、夜、、ホルモン炒めていた」と思い出したそうで、夫に尋ねると「使いきったから捨てた」と返答があったことを説明。「捨てただとーー」「日頃から言ってますが調味料使いきったら報告して下さい」と憤慨した様子で述べ「黙って捨てられたら、、私気づかないっていう事件が我が家多発」と明かした。また「偏食な娘。お弁当の時のカルビはこの味。というしばりがある」といい「そう簡単に代替えがない」と説明。「パントリー掘り返して、、ロピアのステーキソース発見。カルビだというと味が違うとバレる」と述べ、娘には「ステーキ弁当にした」と伝えたことを明かした。最後に「詰めまくって蓋しめて完了」と報告し「心臓に悪い朝だった」と振り返り、ブログを締めくくった。
2022年04月28日和スイーツ研究家、江戸中期創業の和菓子店〈大三萬年堂〉十三代目で和スイーツプロデューサーとしても活動中の安原伶香さんが、和を中心においしいスイーツをお届けする本連載。和スイーツといえば京都と連想される方も多いはず!ということで、今回はお取り寄せが出来る京都発の和スイーツを紹介します。話題の映えスイーツから定番スイーツまで盛りだくさんなので、ぜひ参考にしてくださいね。1. 動画映え抜群!〈果朋-KAHOU-〉の「果朋だんご–みたらし–」「果朋だんご–みたらし–」561円「一游–莟 HANASHIBE–」。クランベリー、マスカルポーネ、ピスタチオ、檸檬、アールグレイと白餡をメランジュし、寒天で包みこんだ進化系あんこ玉も必見!1品目は、美しい創作和菓子が並ぶ〈果朋-KAHOU-〉の看板商品、瓶詰め和菓子。様々な種類がありますが、特に人気の商品は「果朋だんご–みたらし–」です。〈果朋-KAHOU-〉特製のみたらしタレをたっぷりと絡めた米粉の串団子と、香り豊かなきな粉がたっぷりと瓶に詰め込んであり、瓶から串だんごを引き上げて食べる様子は動画映え抜群!瓶入りなので、みたらしタレを余すことなく、たっぷりとつけることができるのでうれしさも倍増です。お団子がお取り寄せできることもポイントですし、見た目もかわいらしいのでお土産としても喜ばれること間違いなしです!またSDGsの取り組みから、〈果朋-KAHOU-〉では梱包や容器にプラスチック製品は使わず、すべて紙やガラスを使用しており、なんとスプーンまでも植物のでんぷんから作ったバイオプラスチックのものを使用。お味や見た目だけでなく、SDGsまでしっかりと意識されているところも素敵ですよね!ヶ月待ちの和風ティラミス!〈一乗寺中谷〉の「絹ごし緑茶てぃらみす」「絹ごし緑茶てぃらみす」1,840円2品目は、なんと9ヶ月待ちという大人気商品、〈一乗寺中谷〉の「絹ごし緑茶てぃらみす」です。白あんと豆乳を使用したヘルシーな和風ティラミスで、通常のティラミスよりチーズの割合を少なくし、代わりに白あんと豆乳を使用することで、抹茶の深みを引き出しつつ、あっさりとしたキレのいい後味に仕上がっています。〈柳桜園茶舗〉のハイクラスな抹茶を使用するからこそ苦みや渋みはなく、抹茶本来のまろやかな味わいが楽しめますし、軽やかなクリームとふわふわのスポンジの組み合わせは商品名にもあるとおり、まるで絹ごし豆腐のようなしっとりなめらかな舌触り!9ヶ月待ちも納得のおいしさです…。また「絹ごし緑茶てぃらみす」は枯山水をイメージしており、和菓子ならではの上品で美しい1品。桐箱に入っているため重厚感もあり贈答品としてもおすすめです。URL:抹茶尽くしのチーズケーキ!〈京都ヴェネト〉の「京都宇治抹茶生チーズケーキ」「京都宇治抹茶生チーズケーキ」1,998円3品目は、抹茶のベイクドチーズと北海道産マスカルポーネを使用したレアチーズムースを2層にした、〈京都ヴェネト〉の「京都宇治抹茶生チーズケーキ」。濃厚な抹茶ベイクドチーズとまろやかなレアチーズムースをベースに、深みのある濃い抹茶スポンジの層や、ほろ苦さがアクセントの抹茶ナパージュ(ジュレ)のコーティングなど、幾重にも抹茶を使用した抹茶尽くしのチーズケーキに仕上がっています。甘さも控えめで、濃い抹茶のほろ苦さが楽しめるため、大人の味わいで抹茶好きにはたまりません。とろーり抹茶ナパージュとなめらか抹茶チーズケーキの組み合わせはまさに生食感。夏は半解凍にすることで、また違ったおいしさに変化するのでおすすめです。手作り最中であん×チーズの神コラボ!〈京都祇園あのん本店〉の「あんぽーね」「あんぽーね」粒5個入 1,728円4品目は、手作り最中が楽しめる〈京都祇園あのん本店〉の「あんぽーね」。滋賀県産もち米「羽二重糯」を使用した香ばしく歯切れのよい最中皮に、北海道十勝産小豆をじっくりと炊き上げた粒あんとマスカルポーネチーズを使用した自家製チーズクリームをお好みでサンドしていただく手作り最中セットです。最中皮が個別包装になっているため、出来立てのおいしい最中がお楽しんでいただけます。作りたての最中はパリパリ感があってやっぱりおいしい!あんこ、マスカルポーネをお好みの量で調整できるのもうれしいです。最後のひと手間を自身で楽しめるので、お子様からご年配の方々まで、様々なシーンで活躍できそうですよね。見た目もかわいらしいのでギフトにもぴったりです。次回もお楽しみに〜!
2022年04月25日今週のコンビニ新作スイーツ、1番の注目はファミリーマートと『ケンズカフェ東京』の氏家健治シェフとのコラボスイーツ!セブン-イレブンのロールケーキ、ローソンの和パフェも要チェック。これまでに食べたコンビニスイーツは400種以上!コンビニ愛好家のライターが、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートで見つけた、オススメの新作コンビニスイーツを紹介します。疲れが吹っ飛ぶあま~いスイーツ無性に甘いものを欲する時ってありませんか?今週紹介するコンビニ新作スイーツは、まさにそんな時に食べたいものばかり。どれも濃厚な風味と甘さで心も体も癒されます。ファミリーマートザッハトルテ¥2982015年にスタートした、ファミリーマートとガトーショコラ専門のパティスリー『ケンズカフェ東京』の氏家健治シェフとのコラボ。2020年には、氏家シェフ監修のもと、ファミリーマートオリジナルのBean to Barチョコレート「エクアドル・スペシャル」が誕生しました。今回の紹介するスイーツにも、その特別なチョコレートが使用されています。カップを取り外すと、シンプルかつ美しいチョコレートコーティングのザッハトルテが登場です!コーティングはパリパリ系かと思いきや、なんとねっとり食感。だから、口どけが良く、甘さが引きたちます。また、チョコレートにこだわっているだけあって、とにかく風味が芳醇。ケーキ中央にはザッハトルテに欠かせない杏ジャムも入っていて、口の中で時折甘酸っぱさを感じられました。これはもうヤミツキです!セブン-イレブン黒糖ロールケーキ¥259クリ―ムがたっぷりのロールケーキってテンションがあがりますよね!食べると、フワフワのスポンジケーキとクリームの両方から黒糖のコクのある優しい甘さが感じられました。ケーキは分厚めでちょっぴり大ぶり。だけど、黒糖が使用されているからなのか、コクはあるのに、甘ったるさがなく、パクパクっと食べられます。大満足の一品です!ローソン和パフェ黒蜜きなこ¥300コンビニスイーツの中でも、やっぱりパフェってちょっと特別だと思います。手の平サイズのカップの中にさまざまな味わいが層になっていて、超贅沢です。今回はローソンのパフェの中でも人気の、和パフェをピックアップ。蓋を取った瞬間、きなこの香りに癒されました。上からきなこ、ホイップクリーム(しかもパフ入り!)、スポンジ、黒みつソース、きなこムース、黒みつゼリーという5層構造です。このパフェの特徴は何といっても食感!クリーム、スポンジ、ソース、ムース、ゼリーとさまざまな食感が味わえます。だから、最後まで飽きることなく、美味しくいただけます。ちなみに、この和パフェ、ちょっとリニューアルしていました。前回紹介したときは、きな粉、クリーム、黒みつゼリー、きなこムース、ミルクゼリーという構造で、ミルキー感が強めでした。しかし今回は、ホイップの中にパフが入っていたり、黒みつゼリーの割合が多かったりと、和の要素が一段とアップ!このように、コンビニスイーツはリニューアルを重ねてどんどん美味しくなっています!ラインナップの違いを楽しんで同じコンビニチェーン店でも、店舗によってスイーツのラインナップは異なります。それは、天候や売れ行き、これまでの傾向から、店員さんがなるべくロスを出さないように発注を工夫しているから。コンビニスイーツを食べることはもちろん、陳列などもよく観察するととても面白いですよ!文・小田原みみ文・小田原みみ
2022年04月23日料理研究家の桜井奈々が22日に自身のアメブロを更新。4歳の息子について幼稚園の先生から指摘されたことを明かした。この日、桜井は「幼稚園の先生から指摘されたこと」というタイトルでブログを更新。「我が家の可愛い4歳児楽しく幼稚園へ行ってます」と息子について述べるも「じわじわと色々問題が」と明かした。続けて、息子について「暑い日に汗だくでも、、上着をなかなか脱がない」といい「先生が息子に長袖脱ぐようにアドバイスしても現状、、寒いから脱がない!と断固拒否とのこと」と幼稚園での息子の様子を説明。先生から「どうしましょう?」と尋ねられたといい「説得してダメなら、、とりあえずしょうがないので、、、様子みるしかなく」と様子見をしていることを報告した。また「朝から半袖だったらわりとそのままで大丈夫」と明かし「一日の途中で着脱するのが、、嫌?なんですかね?」と推測。「誰に迷惑かけるわけでもないですが」と述べつつ「大量の汗かいて、、そのままだと今度冷えて風邪ひくので」「要課題です」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月22日ゴディバ(GODIVA)の「ゴディバ マンスリー シェフズ セレクション」から、新作スイーツ「ウイロバー チョコレートアソートメント」が登場。2022年4月15日(金)よりゴディバ mozo ワンダーシティ店にて先行発売、その後全国のゴディバ限定ショップでも数量限定で発売されます。ゴディバのチョコレート×ういろ、伝統菓子をアレンジした新スイーツゴディバが日本各地で活躍するシェフと共同開発した商品を展開している「ゴディバ マンスリー シェフズ セレクション」シリーズ。今回は、名古屋を拠点に銘菓「ういろ」の新たな形を提案している大須ういろとのコラボレーションにより、新感覚の和スイーツが考案されました。イスキャンディーのようなポップな見た目と伝統の味わいで人気を博している、大須ういろの看板商品「ウイロバー」を、ゴディバのチョコレートでアレンジ。米粉と砂糖を使ったシンプルなういろにチョコレートを合わせることで、伝統にとらわれない新たな味わいを引き出しています。濃茶や柚子、3種類のフレーバーを食べ比べフレーバーは、濃厚で華やかなカカオとほろ苦い濃茶の香りがマッチする「濃茶チョコレート」、小豆のこしあんの優しい甘さをカカオの香りが包み込む「ないろチョコレート」、濃厚なカカオにすっきり爽やかな柚子を合わせた「柚子チョコレート」の3種類。それぞれに個性の異なる味わいの食べ比べが楽しめます。商品情報ゴディバ「ウイロバー チョコレートアソートメント」発売日:・2022年4月15日(金)〜 mozo ワンダーシティ店(愛知県)にて先行発売・2022年5月13日(金)〜 愛知県内ゴディバ限定ショップで発売・2022年6月24日(金)〜 全国のゴディバ限定ショップで順次発売※無くなり次第終了。価格:1,296円(3本入)【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間10:00〜18:00)
2022年04月21日名店からコンビニスイーツまで、これまでに食べたスイーツは10,000種以上というスイーツ芸人・スイーツなかのさん。そこで今回は、スイーツエキスパートが選んだHanakoスイーツ大賞の中から、スイーツなかのさんのおすすめスイーツを集めました。1.〈8ablish〉のピスタチオとレモンのクグロフ/青山ヴィーガンスイーツ専門店の注目作がこちら。ピスタチオ生地に、防腐剤不使用のレモンを丸ごと煮込んだジャムを混ぜ込んで焼き上げたクグロフは、レモンゼストが絶妙なアクセントに。「ピスタチオの風味を生かし、レモンの爽やかさを兼ね備えたバランスが素晴らしい」(スイーツなかのさん)。4,104円。〈8ablish〉東京都港区南青山5-10-17 2F03-6805-059711:00~20:00火休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Momoko Miyata text : Kimiko Yamada)2.〈The Okura Tokyo〉の塩味サブレ 露地/虎ノ門塩気のある6種のサブレと、爽やかさが鼻に抜ける山椒メレンゲが一箱に。美しく詰められたさまは、京町家に代表される伝統的な土間「通り庭」をイメージしているのだそう。「カレーサブレや、トマトとバジルにアンチョビを合わせたナポリなど、どれも個性的な作りがナイスィーツ!」(スイーツなかのさん)。ホテル内〈シェフズガーデン〉で販売。4,500円。【Comments】「お酒好きの人に贈りたい塩味サブレの詰め合わせ(スイーツなかの)」〈The Okura Tokyo〉東京都港区虎ノ門2-10-4 5F03-3505-60726:30~22:00無休(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)3.〈CONFECT-CONCEPT〉のタルト・オ・カシス・マロン/稲荷町昨年4月にオープンしたパティスリーからは「タルトタタンミルフィーユ」「タルトオポンムパイユ」などさまざまなケーキがノミネート。特に季節の果物を使ったタルトの評判が良く、現在販売中なのはカシスとマロンのタルト680円。タルトの中にはカシスジャムやマロンペーストが層をなし、メレンゲの中にもマロングラッセやカシスを忍ばせる。【Comments】「タルトタタンミルフィーユもバランスが秀逸でした(松本由紀子)」「一つのケーキの中でいろんな発見を楽しめる(スイーツなかの)」〈CONFECT-CONCEPT〉東京都台東区元浅草2-1-16シエルスト1F10:00~19:00月休03-5811-1621(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)4.〈Laekker(レカー)〉のあんバター/代官山行列覚悟のデニッシュ専門店。バターの香り豊かなパリパリの生地と北海道産小豆を使用した粒餡、バタークリームが織りなす至福の味わい。「イタリアンメレンゲを加えたクリームには軽さもあり、程よい塩気が餡の甘さを引き立てます」(スイーツなかのさん)。420円。〈Laekker(レカー)〉東京都渋谷区代官山町9-7 サンビューハイツ代官山0310:00~17:00(なくなり次第終了)火水休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI styling : Momoko Miyata text : Asami Kumasaka)5.〈oyoge〉のイワシ/六本木フレンチ出身のシェフが手がけるたい焼き屋の一品。「洋風テイストの生地に、粒餡とクリームチーズを合わせ、和と洋の絶妙な調和がとれています。イワシをたい焼きにしてしまう発想もおもしろいです」(スイーツなかのさん)。まるで本物のイワシを食べているような大きめサイズの贅沢さもうれしい。334円。【Comments】「冷めてから食べてもしっとりとおいしい!(スイーツなかの)」〈oyoge〉東京都港区六本木7-13-10 TOMASビル1F102号室03-6447-009410:30~23:00不定休(Hanako1205号掲載/photo : Wataru Kitao styling : Ami Kanno text & edit : Yuko Watari)6.〈エンポリオアルマーニカフェ 表参道〉の季節のパフェ/表参道ハイブランドスイーツが流行の兆しを見せるなか、バレンタインにぴったりな新作パフェが登場。ラズベリーや苺の酸味がチョコレートのクリーム、クランブルと相まって大人の味に。「毎月新作を出していて、パーツの数も多く軸となる素材を活かした構成が素晴らスィーツ!」(スイーツなかのさん)。2,000円(サ別)。【Comments】「ハイブランドらしい、ラグジュアリーなルックス(スイーツなかの)」〈エンポリオアルマーニカフェ 表参道〉東京都港区北青山3-6-1オーク表参道1F03-5778-163711:30~19:00 不定休28席(Hanako1205号掲載/photo : MEGUMI, Wataru Kitao, Miyu Yasuda styling : Ami Kanno text : Wako Kanashiro)7.〈西荻3時〉の和みジェラート/西荻窪地元・西荻窪で愛される古民家カフェでは長崎の玉緑茶、そのぎ茶のデザートやドリンクなど、ご当地スイーツが魅力。「和みジェラート」シリーズでは、薪で作られた海塩を使用した伊豆の塩ミルクがおすすめ、とスイーツなかのさん。「ほうじ茶や豆腐など和素材を使って、食材の味を丁寧に活かした優しい甘さがナイスィーツ!」。各450円。【Comments】「コーンではなく、もなかに盛り付けるのも可愛い!(スイーツなかの)」〈西荻3時〉東京都杉並区西荻北3-13-1603-6454-781612:30~18:00月休6席(Hanako1205号掲載/photo : Shu Yanamoto, Wataru Kitao, Haruka Kuwana styling : Ami Kanno text : Ami Hanashima)Navigator…スイーツなかのスイーツ芸人。名店からコンビニスイーツまで、これまでに食べたスイーツは10,000種以上。メディア出演をしながら百貨店の催事企画、商品監修も行う。特注のパンケーキハットをトレードマークに幅広く活躍している。
2022年04月21日歴史芸人と歴史研究家が超絶楽しく洗いなおす日本の歴史!『超現代語訳×最新歴史研究で学びなおす面白すぎる!日本史の授業』4月15日よりAudible にて配信開始株式会社あさ出版(代表取締役:田賀井弘毅、所在地:東京都豊島区)は、世界最大級のオーディオブック及び音声コンテンツ制作・配信サービスであるAmazon Audible(以下オーディブル)にて、河合敦 著・房野史典 著 『面白すぎる!日本史の授業』( )のオーディオブックの配信を2022年4月15日に開始いたします。日本史はいまどんどん変わっているんです!最新の歴史研究はどんどん進み、日本史はいまどんどん変わっているんです !本書はそんな変わりゆく日本史(飛鳥時代~幕末)を、書籍版同様音声でも、歴史好き芸人・房野史典氏が超現代語訳でおもしろく、そしてNHK歴史探偵でおなじみ河合敦先生が最新歴史研究からアカデミックにお届けします。【書籍情報】面白すぎる!日本史の授業超現代語訳×最新歴史研究で学びなおすタイトル:面白すぎる!日本史の授業Audible版 – 完全版再生時間:5 時間 30 分著者:河合敦房野史典ナレーション:竹内圭、けんぞう価格:3,500円(10%税込)配信開始:2022年4月15日ASIN:B09X6Q2MS7amazon : 【目時】PART 1飛鳥時代~室町時代PART 2戦国時代/安土桃山時代PART 3江戸時代/幕末面白すぎる!日本史の授業Audible版【著者プロフィール】河合 敦(かわい あつし)河合 敦(かわい あつし)1965年、東京都町田市に生まれる。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学(日本史専攻)。都立紅葉川高校、都立白鷗高校、文教大学付属高等学校などをへて現在、多摩大学客員教授。早稲田大学で非常勤講師もつとめる。著書多数。「歴史探偵」(NHK)、「世界一受けたい授業」(日本テレビ)、「日本史の新常識」(BSフジ)、「にっぽん! 歴史鑑定」(BS―TBS)、NHKラジオ「ごごカフェ」などテレビやラジオにも多数出演。「ぬけまいる」「大富豪同心」などNHK時代劇の時代考証も多く手がける。房野 史典(ぼうの ふみのり)房野 史典(ぼうの ふみのり)1980年岡山県生まれ。名古屋学院大学卒業。お笑いコンビ「ブロードキャスト!!」のツッコミ担当。無類の戦国好きで、歴史好き芸人ユニット「ロクモンジャー」を結成するなど、意欲的に歴史普及活動を行っている。子どもたちに歴史の面白さを教える授業(YouTube 『STUDYFREAK』など)も好評で、歴史専門家からの信頼も厚い。著書多数。【報道関係各位】『面白すぎる!日本史の授業』AmazonAudible配信開始.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月14日京都発の老舗・お香専門店「薫玉堂」が、2022年4月24日(日)京都・寺町二条界隈に路面店をオープンする。日本最古のお香の専門店「薫玉堂」「薫玉堂」は、1594年に京都西本願寺前で創業以来、428年に渡って“香り”を作り続けてきた、日本最古の御香調進所だ。現在は、京都の時間や季節、情景などをテーマに、古都の様々な表情を感じられるような香りなどを提案している。京都イメージの線香や和のフレグランス香りは、代々伝わる調香帳(レシピ)をもとに、天然の原料にこだわりながら制作。コロンとした形が愛らしい「印香」や、和のフレグランスとして楽しめる「塗香」、京都の情景をイメージした「紙箱線香」などのお香に加えて、フレグランスオイルやディフューザー、ハンドクリーム、ソリッドソープなど、コスメや雑貨なども展開している。“香りが選べる”線香セット&限定のお香も新店舗「薫玉堂寺町店」は、“こころを癒やす香りを誂える”がコンセプト。好みの香りを選べて詰め合わせにできる線香セットや、寺町二条界隈の町並みをイメージした限定品の線香「寺町705」などを販売する。香袋ワークショップも体験OKまた、体験型イベントとして、自分だけの香りを調合できる香袋ワークショップも実施。ハーブやお香をブレンドしてオリジナルの香袋が作れる、ユニークなイベントとなる。【詳細】薫玉堂寺町店オープン日:2022年4月24日(日)営業時間:10:00~18:00住所:京都市中京区寺町通二条上ル西側要法寺前町 705–2TEL:075–222–5860<薫玉堂寺町店 限定品>・線香寺町 20g 1,980円■ワークショップ・香袋ワークショップ 2,200円・香木のたき方ワークショップ 3,300円※開催日程と予約方法は都度ホームページにて案内。■ノベルティオープン日より、3,300円(税込)以上購入者に数量限定で、香木の香りを愉しむための道具をモチーフにした限定の栞をプレゼント。
2022年04月14日ソロシンガーとして活動中の伶の1stアルバム『Just Wanna Sing』に、新曲「恋と、終わりと、kiss feat. 清塚信也」が収録されることが発表された。「恋と、終わりと、kiss feat. 清塚信也」は、YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で披露した「白雪姫」でのコラボレーションが話題となった、ピアニスト清塚信也の書き下ろし・ピアノ演奏による楽曲。伶が楽曲からインスピレーションを受け「悲恋」をテーマにソロ初の作詞を手がけた1曲となっている。また、同曲のMusic Videoが4月15日21時にプレミア公開されることが決定。今回のMVは全編レコーディングスタジオでの演奏シーンで構成されており、「宝石 feat. 幾田りら」「エンカウント feat. 笹川真生」に続き360 Reality Audioとのコラボレーション企画でソニーの360立体音響技術により没入感のある立体的な音が体験できる映像に仕上がっている。4月13日に発売される『Just Wanna Sing』は、伶のソロ初コラボでYOASOBIのボーカルikuraとしても活動する幾田りら初書き下ろし提供曲「宝石 feat. 幾田りら」、数原龍友(GENERATIONS from EXILE TRIBE)との初コラボカバーで注目を集めた「So Special-Version EX-」など、ソロで歌と向き合う中で感じた“ただ歌いたい”という伶の歌への真っ直ぐな想いが込められたアルバムとなっている。■伶 コメントこの度、清塚信也さんと二度目のコラボレーションをさせていただきました。清様が奏でる情緒溢れるメロディラインに、私自身メロディを聴いて、感じたままに歌詞を書かせていただきました。1番が男性目線、2番が女性目線、男女それぞれの恋愛観の違いや悲哀を表現しています。レコーディングでは生セッションの空気感をそのまま感じていただきたく録音しました。是非じっくり聴いていただけたらと思います!伶「恋と、終わりと、kiss feat. 清塚信也」×360 Reality Audio MV※4月15日(金) 21:00プレミア公開<リリース情報>伶 1st ALBUM『Just Wanna Sing』2022年4月13日(水) リリース●初回生産限定盤【CD+DVD+フォトブック】5,800円(税込)※三方背トールケース仕様『Just Wanna Sing』初回生産限定盤(CD+DVD+フォトブック)盤ジャケット●初回生産限定盤【2CD】4,200円(税込)『Just Wanna Sing』初回生産限定盤(2CD)盤ジャケット●通常盤【CD Only】3,000円(税込)『Just Wanna Sing』通常盤ジャケット【CD収録】■DISC-1 ※全形態共通1. 宝石 feat. 幾田りら2. Call Me Sick3. エンカウント feat. 笹川真生4. こんな世界にしたのは誰だ5. Dark hero6. IDNY7. Butterfly8. キミとならいいよ。9. 恋と、終わりと、kiss feat. 清塚信也10. Playful Mind11. 散る散る満ちる-Special Collaboration Cover Track-12. So Special-Version EX-■DISC-2<カバー集>※2CD盤のみ1. 花束のかわりにメロディーを2. やさしさで溢れるように3. Answer4. 蝶々結び5. Run with You【DVD収録】※CD+DVD盤のみ■『rei“the first”Billboard Live 2021』1. Call Me Sick2. こんな世界にしたのは誰だ3. 花束のかわりにメロディーを(Cover)4. 情熱(Cover)5. 白雪姫6. Blue Sky Blue7. キミとならいいよ。8. 散る散る満ちる■MV1. こんな世界にしたのは誰だ(Acoustic Ver.)2. キミとならいいよ。3. 宝石 feat. 幾田りら4. エンカウント feat. 笹川真生5. 恋と、終わりと、kiss feat. 清塚信也伶「宝石 feat. 幾田りら」×360 Reality Audio MV伶「エンカウント feat. 笹川真生」×360 Reality Audio MV【特典情報】■応援店特典:オリジナルポストカード※対象店舗:■Amazon.co.jp(ECサイト):メガジャケ※商品名に【Amazon.co.jp限定特典】の記載があるページからの購入のみが対象となります。■TSUTAYA RECORDS(一部店舗除く)/ TSUTAYAオンラインショッピング:B3カレンダーポスター■セブンネットショッピング:スマホスタンド■楽天ブックス:アクリルキーホルダー■freivor会員限定特典:クリアファイル伶 OFFICIAL FANCLUB「freivor」:■LDH Girls mobile会員限定特典:スクエア缶バッジLDH Girls mobile:店舗別特典一覧■初回生産限定盤 封入応募特典A賞:伶オリジナルTシャツ ※フリーサイズのみ(5名様)B賞:伶オリジナルランチョンマット(10名様)※4月20日(水) 当日消印有効購入リンク:配信リンク:関連リンク伶 オフィシャルHP伶 オフィシャルtwitter伶 オフィシャルInstagram伶 オフィシャルTikTok伶 Official YouTube Channelオフィシャルモバイルファンクラブ「freivor(ヨミ:フレイバー)」
2022年04月12日料理研究家の桜井奈々が10日に自身のアメブロを更新。家族4人での沖縄旅行の金額を公開した。この日、桜井は「8泊9日春休みの沖縄旅行!!」と切り出し「宿泊したのは3回目カフーリゾートフチャクコンドホテル」と旅行の際に宿泊したホテルを紹介。「ご質問とリクエストいただくのでざっくりな総額ですが」と前置きし「4人分宿泊費レンタカー9日分往復飛行機4人分」「旅行の半年前に予約。571600円です」と写真とともに明かした。続けて「これに9日分の外食代、アクティビティ代、お土産代、スーツケース往復宅急便代」など旅行でかかった費用を列挙し「約25万円くらい使っていますなので総額にすると80万円くらいです」と沖縄旅行で使った金額を告白。「金額だけみると高いーー!と思われるかもしれません」と述べつつ「これでも春休みはかなりリーズナブル!!」とつづった。さらに「ゴールデンウィークや夏休みに沖縄旅行などすると、、飛行機の時間帯などによりますが、、3泊で同じくらいの金額になります」と説明し「マリン系アクティビティやらない場合は断然春休みがおすすめ」とコメント。最後に「今年も沢山の思い出と体験が出来ました」と満足した様子でつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「情報ありがとうございます」「リーズナブルですね!」「金額を載せてくれるの本当に有難い」などのコメントが寄せられている。
2022年04月11日料理研究家の桜井奈々が9日に自身のアメブロを更新。軽度の知的障害と自閉スペクトラム症を持つ娘の子育てに奮闘していることをつづった。この日、桜井は娘について「16歳というプライドが娘にはかなりある」と述べ「何かを親が預かっておいたり、とにかく親が介入するのを極端に嫌がり、、まずそこでバトります」と説明。「実際には超絶なアシストしないと何も成立しないのに、、(それが知的障害)子供扱いされることを極端に嫌がる」と娘の反応について明かした。続けて「先回りして親がやるほうが、、ラクです」と本音をつづり「やること多くて大変は大変ですが、今は完全に振り回され、さらに失敗するので」とコメント。「年齢があがれば出来ることが増えてラクになると思いきや」「軽度知的障害の自閉症あり子育て、、思春期はさらに難易度高いと心底思います」と吐露した。また「あくまで我が家の場合ですので」と補足。「1人1人性格違いますし、大人が介入するのを嫌がらない場合はこうならないと思います」とコメントし、ブログを締めくくった。
2022年04月09日開運セラピストの紫月香帆さんが、“開運掃除テクニック”を教えてくれました。ここでは、家の“顔”となる、大きな気が出入りする最も重要な場所「玄関」に注目!人間が玄関から出入りするように、運気や良い気も基本的に一番大きな出入り口から入ってくる。「玄関は、家の顔。人の第一印象に大きく影響するのが顔であるのと同様、家も玄関の環境で吉凶が決まるといっても過言ではありません。外から入ってきた気が最初に溜まる重要な場所で、全体運に関わってくるので、極力余計なものは置かず、スッキリさせておくことが大切です。なんだか最近ツイていない、とにかく運気を上げたいという人は、まず玄関から手をつけるとよいでしょう」常に清潔をキープして、良い気をどんどん呼び込もう。玄関×全体運家の“顔”となる、大きな気が出入りする最も重要な場所。飾るなら、生花または干支グッズを。玄関はできるだけシンプルにしておきたいが、良い気を呼び込むことのできるアイテムがこの2つ。「きちんと水の取り換えや手入れができるなら生花がベスト。それが難しければ干支の置物や招き猫を。置物の顔を外に向けて置くことで、幸運を招きます」たたきは月1~2回水拭きする。たたきは、こまめにゴミを掃き集めるだけでなく、最低でも月1回はきれいに水拭きを。「靴の裏についた砂や土とともに、家の中に厄を持ち込むことになります。掃き掃除だけでは厄を完全に取り除くことはできないので、定期的に水拭きをしましょう」傘立てに溜まった傘の見直しを。何かとかさばる傘。特に壊れた傘や使わなくなった古い傘は早めに処分して。「古いものや壊れたものは悪い気を呼び寄せます。雨に濡れた傘もそのままにしておくと、玄関に悪い気が集まってくるので、しっかり乾かしてからたたんで早めにしまいましょう」出しておく靴は人数分まで。たくさんの靴を出しっ放しにしていると、良い気が通りにくくなる。「たたきの靴は、1人1足まで。一人暮らしなら、せいぜいその日に履いた靴+1足です。それ以外は靴箱にしまいましょう」。帰宅したら埃を払って、しっかり揃えることも忘れずに!紫月香帆(しづき・かほ)さん開運セラピスト。幼い頃より占いや家相・風水に親しんで育つ。四柱推命、風水、九星気学、手相、人相などが得意。『幸運を呼び込む すごい!! おそうじ風水』(神宮館)など、著書多数。※『anan』2022年4月13日号より。イラスト・別府麻衣取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2022年04月08日料理研究家の桜井奈々が7日に自身のアメブロを更新。沖縄旅行後の体重の変化について明かした。この日、桜井は「旅行から帰宅したあとの体重」というタイトルでブログを更新。「沖縄で夜はわりとハイカロリー食していました」と沖縄旅行中の食生活について明かした。一方で「あまり体重増加しない」と告白し「何故なら、、いつも以上に毎日歩いてるから」と理由を述べ、1日の合計歩数が記録されたスクリーンショットを公開。「とはいえ今回はお天気悪かったので例年よりは歩いてない」と補足した。また「普通の旅行だと確実に増えますが沖縄だけはわりと、、現状維持」と明かし「朝は野菜メインにしてるのと夕飯食べる時間が早いのもあると思います」と推測。「歩くって本当大事なんですね」とコメントし「普段の運動不足痛感時間作ってちゃんとやらねば」と気を引き締めた様子でつづった。さらに「今年はやるぞ」と意気込みを述べつつ「昨夜めっちゃチョコレート爆食べしました」とお茶目に告白。最後に、自身について「食べたいものは食べたい派」と明かし「食べる時間と運動でカバーします」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月07日前野マドカ著『最新の「幸せの研究」でわかった しなやかで強い子になる 4つの心の育て方』2022年4月11日刊行株式会社あさ出版(代表取締役:田賀井弘毅、所在地:東京都豊島区)は前野 マドカ著『最新の「幸せの研究」でわかった しなやかで強い子になる4つの心の育て方』 を2022年4月11日(月)に刊行いたします。「子育ての現場×幸せの研究」から厳選した習慣「ありがとう」「やってみよう」「何とかなる」「ありのままに」の4つの心(因子)がバランスよく整っている人は、幸福感が高く、強くしなやかな心を持つことができ、社会に出てからも活躍できます。慶應義塾大学大学院SDM研究所で幸せの研究をしている前野マドカ氏が、自身の子育て体験や多くの親御さんからよせられた声と16年にも及ぶ研究をもとに、子どもの心を豊かに、そして強くしなやかにするウェルビーイングな子育ての習慣例を紹介します。幸せになるための 4 つの心(因子)とは幸せになるための 4 つの心(因子)とは第 1 因子「やってみよう!」因子自己実現と成長の因子。夢や目標を実現させるために学ぼう、成長しようとしていることで幸せを感じる。第 2 因子「ありがとう!」因子つながりと感謝の因子。人を喜ばせる、愛情を感じる、感謝の気持ちを持つなど、他者とのつながりに幸せを感じる。第 3 因子「なんとかなる!」因子前向きと楽観の因子。楽観的で前向きでいることが自己受容を高め、失敗や不安を引きずらないようになる。第 4 因子「ありのままに!」因子独立と自分らしさの因子。他人と自分を比較することなく、自分らしくいられる人は幸せを感じやすくなる。ウェルビーイングな子育ての習慣例4つの心を育てる習慣表▼特設ページより上記の「4つの心を育てる習慣表」がダウンロードできます。 ※以下、本書より抜粋要約「ありがとう」の心を育てる習慣身の回りの「おかげさま」を見つけ、親子で話す日常にはさまざまな「おかげさま」があるはずです。その「おかげさま」をぜひ見つけて、どんどん子どもたちに伝えることを習慣化してみてください。「コミュニケーションは幸福度を上げる」ということは研究でもわかっていますし、地域の人と心が通ったあいさつができるお子さんは、良好なコミュニケーションがとれるようになり、幸せを感じられる大人に育っていくはずです。「やってみよう」の心を育てる習慣子どもが転んでしまったら「ナイスチャレンジ!」と声かけ「ナイスチャレンジ!」という声かけは、「転んだけれども、よい挑戦だったよ!」というポジティブなメッセージですよね。とてもよい習慣です。そういった前向きな言葉を受け取った子どもは、転んだことを「恥ずかしい」とは思わずにすむでしょう。そして失敗を怖がることなく、 「またやってみよう」という次へのチャレンジにつながるはずです。「ありのままに」の心を育てる習慣「○○ちゃんはどうだった?」と聞かない子どもは成長のスピードがそれぞれ違いますし、得意なこと、興味の対象は違います。比べることになんの意味もありません。それよりも大切なのは、「あなたは楽しめたのか」です。結果を聞くのではなく、テストを楽しめたのか。楽しめたのだとしたら、どんなところを楽しいと思えたのか。日々の対話の中から、本当に得意なこと、関心のあることをぜひ見つけてあげてください。書籍情報表紙タイトル:最新の「幸せの研究」でわかった しなやかで強い子になる 4つの心の育て方著者:前野 マドカページ数:216ページ価格:1,540円(10%税込)発行日:2022年4月11日ISBN:978-4-86667-374-5 amazon: 楽天: 目次プロローグ 「みんな我が子の「幸せ」を願っている第一章まずは親の心を整えよう第二章「ありがとう」の心を育てる習慣第三章「やってみよう」の心を育てる習慣第四章「なんとかなる」の心を育てる習慣第五章「ありのままに」の心を育てる習慣著者プロフィール前野 マドカ(まえの・まどか)著者:前野 マドカ(まえの まどか)EVOL 株式会社代表取締役 CEO。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科附属システムデザイン・マネジメント研究所研究員。IPPA(国際ポジティブ心理学協会)会員。サンフランシスコ大学、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)などを経て現職。幸せを広めるワークショップ、コンサルティング、研修活動及びフレームワーク研究・事業展開、執筆活動を行っている。システムデザイン・マネジメント学、幸福学の研究者である前野隆司の妻。二児の母。『ウェルビーイング 』共著(日経文庫、2022年)、『ニコイチ幸福学 研究者夫妻がきわめた最善のパートナーシップ学』共著(CCC メディアハウス、2019 年)など、著書多数。【報道関係各位】『4つの心の育て方』リリース.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月01日「バラの香り」をテーマとした庭園「練馬区立 四季の香(かおり)ローズガーデン」では、春イベント「スプリングフェスティバル」を、2022年4月29日(金・祝)から5月29日(日)までの期間で開催されます。「練馬区立 四季の香 ローズガーデン」の春イベントそれぞれテーマの異なる2つのローズガーデンを中心に、園内で多種多様なバラを展示している「練馬区立 四季の香(かおり)ローズガーデン」。2021年のリニューアル後初となる今回の「スプリングフェスティバル」では、冬の休眠期に蓄えたエネルギーを使って大きく色鮮やかに咲くバラが来客者を出迎えてくれます。約320品種460株のバラが見ごろに園内で楽しめるのは、約320品種460株の美しいバラたち。紅茶を感じる爽やかな香りのシンボルローズ「四季の香」をはじめ、ダマスク、スパイシーなど6種類の香りを楽しめる「香りのローズガーデン」と、赤やピンクなど色とりどりのバラが咲く「色彩のローズガーデン」に、多彩なバラの花が咲き誇ります。マルシェやアレンジメント教室など多彩な企画また、イベント期間中は、日替わりで様々な店舗が出店するマルシェ、日本大学芸術学部音楽学科によるガーデンコンサート、第一園芸の“バラ王子”こと江辺雄亮によるアレンジメント教室、ガーデナーとともに庭を散策しながらバラを鑑賞するガーデンツアーなど、多彩な企画が用意されています。【開催概要】「スプリングフェスティバル」開催期間:2022年4月29日(金・祝)〜5月29日(日)※バラの見ごろは例年5月中旬から下旬開催時間:9:00〜18:00開催場所:練馬区立 四季の香ローズガーデン
2022年03月30日今回ご紹介するのは、ローソンで見つけた「和パフェほうじ茶」。 風味が特徴のほうじ茶を使った、めずらしいスイーツを見つけました! どのような味わいなのか気になり、買わずにはいられませんでした。購入してみた!気になる中身は、下からほうじ茶ゼリー、ほうじ茶ムース、粒あん、クリームなどが重なっています。横から見ると、層になっていて美しい!ふたを開けるとひと口食べると、芳醇なほうじ茶の風味が広がり、とてもおいしい!クリーム、ムース、粒あんの甘み、苦味のあるほうじ茶パウダーが絶妙なハーモニー♡見た目では分からなかった、スポンジとパフのようなものが入っています。パフの、ザクっとする食感がいいアクセント!くず粉が入ったほうじ茶ゼリーは、プルンとした食感で、さらに和のテイストを感じられました。大満足なお味
2022年03月28日和スイーツ研究家、江戸中期創業の和菓子店〈大三萬年堂〉十三代目で和スイーツプロデューサーとしても活動中の安原伶香さんが、和を中心においしいスイーツをお届けする本連載。和スイーツの中でも王道人気の「あんバター」。なんとあんバターからあんこ好きになった人も多いほど、いまでは大人気のスイーツです。今回はパンと焼き菓子を中心に、おすすめの「あんバタースイーツ」をお届けします。話題の新商品から定番商品までまで紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!1.老舗ブランドのコラボレーション!〈とんかつまい泉〉の「あんバターサンド」「あんバターサンド」368円1品目は〈とんかつまい泉〉と〈木村屋總本店〉の老舗ブランドがコラボレーションした新商品「あんバターサンド」。〈とんかつまい泉〉初の甘味系の商品で、発売当初から売り切れが続くなど、すでに大人気商品となっています!〈とんかつまい泉〉の人気商品「ヒレかつサンド」で使用している自家製のふわふわ食パンに、〈木村屋總本店〉の「あんぱん」で使用している北海道産小豆のなめらかなこしあんとホイップバターをサンドした1品。そのままでももちろん、トースターでこんがり焼くとホイップバターが良い具合にとろけて、より一層おいしくお召し上がりいただけますよ〜。【おすすめのおいしい温め方】オーブントースターをしっかり予熱し、その後1,000wで約30秒、様子を見ながら温める。全国のまい泉直営店、木村屋直営販売店、委託販売店で発売中2.大人気ベーカリーの名品!〈アマムダコタン〉の「あんこ練乳バター」「あんこ練乳バター」280円「マリトッツォ」も人気!2品目は、福岡発の大人気ベーカリー〈アマムダコタン〉の「あんこ練乳バター」です。〈アマムダコタン〉といえば“マリトッツォブーム”の火付け役としても有名ですよね。もちろんマリトッツォも絶品なのですが(私はあんこクリームがいち押しです)、「あんこ練乳バター」もおすすめなのです!外はハードで、中は水分量が高くみずみずしい食感のリュスティックに、粒感を残しながらもあっさりとした自家製あんこと、練乳のふんわりとした甘さがアクセントの軽やかなホイップバターをたっぷりとサンド。まずパンのおいしさに感動するのですが、そこにあんこと練乳バターが加わることで、よりおいしくいただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。アマムダコタン各店舗で発売中3.エシカルスイーツで話題!〈バターのいとこ〉の「あんバター」「あんバター」972円使用されている北海道産大納言小豆は、大自然を恵む北海道の地で、何十年もの間、祖父の代から絶やさず種を紡いできた藤原まこ美さんが手がける「まこみ豆」。3品目は、栃木県・那須の新銘菓として人気を集める〈バターのいとこ〉の「あんバター」。ふわっ、シャリッ、とろっ。1つで3つの食感を楽しめるおいしさはもちろん、酪農家とタッグを組み、スキムミルクのイメージを一変したエシカルスイーツとしても話題です。牛乳からバターが採れるのはわずか4%ほど。安価に取引される、残りの無脂肪乳に目を向け、新たなお菓子へと再生させるなんてとても素敵ですよね。そんな〈バターのいとこ〉の和フレーバー「あんバター」は、肥料・農薬不使用の北海道産大納言小豆を使用することで、豆本来の旨味が存分に楽しめる味わいに。バターにも合うようにスキムミルクでほのかなコクをプラスしたつぶ餡ペーストがたっぷりで、あんバター好きにはたまらない1品です。小腹にぴったりなサイズ感も女子にはうれしいですし、プチギフトとしてもおすすめです。1箱(3枚入)はサマンサタバサスイーツ&トラベル 新千歳空港店×バターのいとこ限定販売(バターのいとこ各店舗にて販売中の「 THE GOLDEN BOX(ミルク、チョコ、あんバター、塩キャラメルのセット)」も発売中)4.米粉ときび砂糖で作った和菓子屋のバターサンド!〈大三萬年堂HANARE〉の「米粉のあんバターサンド〜きび砂糖使用〜」「米粉のあんバターサンド〜きび砂糖使用〜」497円(4月中旬発売予定)4品目は〈大三萬年堂HANARE〉の新商品「米粉のあんバターサンド」と「米粉のちょこあんバターサンド」。米粉ときび砂糖で作った身体に優しいクッキーに、秘伝のあんことバターを2層に重ねてサンドしました。なめらかな“あんこ”とコクのある“バター”、アクセントの“塩味”がバランスよく調和し、和菓子屋ならではの和風バターサンドに仕上がっています。あんこ×バターの組み合わせはもちろん、あんこ×チョコ×バターの組み合わせも新感覚でおすすめです。カラダに優しい素材を厳選し、ひとつひとつ丁寧に手作りした、老舗和菓子屋が手がける和風バターサンド、ぜひチェックしてみてください!次回もお楽しみに〜!
2022年03月28日料理研究家の桜井奈々が25日に自身のアメブロを更新。娘の担任の先生と最終日まで相談していたことを明かした。この日、桜井は娘について「無事に終業式を迎えドタバタな一年が終わりました」と報告。「こんなに精神削った一年はないくらい娘には参りました」と明かし「中学から環境ががらっとかわり学校も変わり、何もかも変わり」「親子共々ついていくのに必死すぎて余裕ゼロすぎました」とこれまでの娘の高校生活を振り返った。続けて「中3の時進学先でめちゃくちゃ悩みまくりからのあっという間の一年」としみじみコメント。「選んでだした結論の今が正しかったかどうかはわかりません」と述べつつ「とにかく一年通いきれてよかった」と安堵した様子でつづった。また「すでに問題がありすぎてですね」と明かし「最後の最後の今日まで担任の先生と電話で解決策を練ったり」と娘の担任と電話で相談していたことを説明。「本当に先生には感謝しかないです」とつづり「今の担任の先生じゃなかったら、、下手したら学校離脱してたかもです」と告白した。さらに「障害ある子供の子育て毎日が基本修行です」とコメント。「ノー天気に生きてますが娘がらみの問題抱えすぎていて」と述べ「何をしていても基本まったく気持ちは晴れない」と心境を明かした。最後に「今夜くらいは一回忘れて、、爆睡したいと思います」と宣言。「今夜は目覚ましかけないぞー明日は目が覚めたら動きだすぞ」と意気込みをつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「めちゃ共感です」「頑張って」「何も考えないで寝る、大事です!」などのコメントが寄せられている。
2022年03月26日料理研究家の桜井奈々が25日に自身のアメブロを更新。値上げを予想し、会員制倉庫型スーパー『コストコ』で購入した商品を紹介した。この日、桜井は「昨日のコストコ購入品!!」と切り出し、購入した複数の商品を公開。「今回はキッチンペーパーとパスタの補充メインで行ったのであまり買わず」と述べるも「といいつつ買ってますが」とお茶目につづった。続けて「マドレーヌを久々に」「ストック用にアワビのオイスターソース」「リンツが1家族3つまでだったので2つ」と購入品を写真とともに紹介。「来月あたりから世の中的に色々値上げしそうなのでパスタなどは多めに購入」と明かした。一方で「サーモンフィレは予想はしてましたが、、、見たことのない金額へと値上げしてました」と驚いた様子で報告し「100g430円くらいだったかな」と説明。「3月中に、、ティッシュなどもなるべく買っておこうと思います」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月25日一般社団法人伶楽舎主催、伶楽舎雅楽コンサート no.39『枕草子を聴く』が2022年5月24日 (火)になかのZERO 小ホール(東京都中野区)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにて3月24日(木)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ 現代の作曲家への新作委嘱から廃絶曲の復元に至るまで、雅楽の様々な魅力を追求してきた伶楽舎による定期公演。今回の公演では、清少納言『枕草子』を題材に、作中での雅楽や舞が登場する場面と関連した作品を取り上げます。平安時代から現代まで長く受け継がれてきた雅楽の魅力を再発見するプログラムです。伶楽舎(れいがくしゃ)雅楽の合奏研究を目的に 1985 年に発足した雅楽演奏グループ。音楽監督・芝祐靖。 発足以来、現行の雅楽古典曲以外に、廃絶曲の復曲や正倉院楽器の復元演奏、現代作品の演奏にも積極的に取り組み、国内外で幅広い活動を展開している。特に、現代作曲家への委嘱作品や古典雅楽様式の新作の初演には力を入れ、年2回のペースで開催している自主演奏会で度々発表している。また、武満徹『秋庭歌一具』の演奏に関しては定評があり、2001年5月、同曲を演奏したサントリーホールでの自主演奏会が評価され、2002 年2月中島健蔵音楽賞特別賞を受賞、同時に録音したCD『秋庭歌一具』(ソニークラシカル)は平成14年度芸術祭レコード部門優秀賞受賞。「伶楽舎第十三回雅楽演奏会~武満徹 秋庭歌一具」で第16回(2016年度)サントリー芸術財団の「佐治敬三賞」を受賞。海外公演では2018年にはパリ・ジャポニスムでの「雅楽 伶楽舎×森山開次」、2019年にはニューヨーク・ジャパンソサエティ公演「GAGAKU&BUGAKU」公演が大変好評を博した。他に、解説を交えた親しみやすいコンサートを企画し、雅楽への理解と普及にも努める。近年は子どものためのプロジェクトに力をいれ、自主企画で子どものための雅楽コンサート、CD、DVDを制作。文化庁「文化芸術による子供育総合成事業」、ACT「子供のための伝統文化・芸能体験事業」他、小中高校生を対象としたワークショップ、レクチャーコンサートなども多く行っている。開催概要伶楽舎雅楽コンサート no.39『枕草子を聴く』開催日時:2022年5月24日 (火)17:45開場/18:30開演会場:なかのZERO 小ホール(東京都中野区中野2丁目9番7号)■出演者伶楽舎■チケット料金前売:3,000円当日:3,500円(全席自由・税込)主催:伶楽舎企画協力:寺内直子(神戸大学教授)マネジメント: 東京コンサーツ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月25日料理研究家の桜井奈々が23日に自身のアメブロを更新。100円ショップ『ダイソー』で即買いした商品を紹介した。この日、桜井は「ダイソーで即買い」というタイトルでブログを更新。「この間ダイソーでつい、、あれこれついでにお買い物」と述べ『ダイソー』で購入した商品を公開した。続けて「子どもの日グッズが、、可愛い」と写真とともにコメント。「このペーパークラフトでつくれる兜よさそうです」と嬉しそうにつづった。また「今日は花粉がすごいのか」と述べ「顔が痒くて痒くて」と花粉症の症状に悩まされていることを説明。「午前中は家事しながらひたすら痒い痒い言って終わりそうです」と推測した。最後に「ひのき花粉症の方今日大丈夫ですか??」と問いかけ「私もうお風呂に入って寝てしまいたいです」と願望をつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月23日