行列のできるプリン専門店「熱海プリン」の2号店目となる「熱海プリンカフェ2nd」が、2018年7月28日(土)、熱海・銀座商店街にオープンする。「熱海プリン」とは2017年7月、「熱海の良さをしってもらいたい!もっと多くの方に届けたい!!」という想いのもと誕生した「熱海プリン」。オープン以来、多くの人に愛され、週末はおよそ1時間の待ち時間になるなど、現在は行列の絶えないプリン専門店として知られている。“まるでお風呂”なカフェスペースでプリンを味わえる2号店新たにオープンする「熱海プリンカフェ2nd」は、熱海の温泉街にとけ込むようなどこか懐かしささえ感じさせる外観に、熱海プリンの原点である「温泉」をテーマに、“みんなで楽しむおふろ”を表現した内観。店内には、約15席のカフェスペースを設ける。来店者は、好きなプリンを決めたら、風呂桶に入れてカフェスペースへ。風呂桶をテーブル代わりにして、タイル張りの浴槽に腰かけ、まるでおふろに入っているかのような感覚でプリンを味わえる。定番人気「熱海プリン」「温泉玉子のっけプリン」をはじめ限定メニューもメニューは、温泉観光地ならではの定番オリジナルプリンをメインに、限定品も揃える。温泉地ならではの定番メニューなめらかな口当たりが特徴の「熱海プリン」、ツルっと口当たりの良いなめらかプリンと、クリーミーな生クリーム、そして濃厚な卵黄がマリアージュする「温泉玉子のっけプリン」は、お店の看板メニューとして愛されている。また、「風呂まーじゅプリン」は、クリーミーな北海道産のマスカルポーネチーズをふんだんに使用したチーズプリンだ。なめらかな口当たりと濃厚なコクが、口の中を甘い幸せでいっぱいに満たしてくれる。しっとり濃厚な新感覚シフォンなどは店舗限定限定品として登場するのは、「熱海シフォン」「プリンパフェ」といったラインナップだ。なかでもオススメは「熱海シフォン」。まるでプリンのようにぷるぷる揺れる、しっとり濃厚な新感覚シフォンは、プレーン、チョコ、レモンの3種類で展開する。なお、「タピオカドリンク」や「カラフルソーダ」など喉を潤すドリンクメニューも充実。熱海散策のお供としてテイクアウトするのはもちろん、店内のカフェスペースでゆっくり味わうのもいいだろう。【店舗詳細】熱海プリンカフェ2ndオープン日:2018年 7月28日(土)住所:静岡県熱海市銀座町10-22 沢口ビル1階アクセス:JR熱海駅より徒歩12分TEL:0557-85-1112営業時間:10:00~18:00 不定休■メニュー例熱海シフォン(プレーン/チョコ/レモン) ホール 1,600円、ワンカップ 300円、皿盛り 450円皿プリン 450円プリンパフェ 450円タピオカドリンク 各500円カラフルソーダ 500円熱海プリン マンゴー杏仁 400円熱海プリン チョコミント 400円
2018年07月16日レトロな商店街にマッチした和モダンカフェ大阪市中央区の空堀商店街にある「谷町六丁目 道勝cafe(ミチマサカフェ)」は、2014年にオープンしたお店。和モダン漂う雰囲気がおしゃれな町屋カフェです。レトロな街並みに合う蔵のような外観のお店は、すべての窓にあるステンドグラスからやさしい光が差し込みます。店内は、ケヤキや桜の木を使った民芸家具を配置。ノスタルジックでどこかなつかしさを感じる雰囲気を演出しています。こだわりコーヒーやドリンクでちょっと休憩ひと息つきたいときに欠かせないコーヒーは、オーダーを受けてから挽くのがお店のこだわり。「水出しコーヒー」は、厳選豆を一杯ずつ丁寧に抽出し、スッキリした味わいが楽しめます。抹茶の香りとコクが味わえる「抹茶オレ」もおすすめ。滑らかな口当たりとほろ苦い抹茶のハーモニーが絶妙です。お気に入りのドリンクを見つけて、最高の一杯を味わってみましょう。特製ソースと相性抜群「オリジナル チキンライス」人気メニューの「オリジナル チキンライス」は、シンガポール風のチキンライス。チキンにレモンをしぼり、タレをぐるっとかけたら、ご飯と一緒にいただきます。スープで炊いたライスとしっとり柔らかいチキンを、思い切って崩して食べるのがおすすめ。ニンニクや生姜が効いた特製ソースとの相性が抜群で、さっぱりと箸が進む一皿です。コラーゲンたっぷりのスープも付いています。看板メニュー「道勝スイーツ」は欲張りなセットひと息つきたいときにおすすめなのが、お店の名前を使った看板メニュー「道勝スイーツ」。道勝焼きと特製のソフトクリームを両方味わえる、欲張りなスイーツです。コーヒー豆の形をした道勝焼きは、しっとり甘いベビーカステラ。ミルクたっぷりの濃厚なソフトクリームは、あんことの相性も抜群です。欲張り女子も満足するやみつきスイーツが味わえます。街の人に愛されているノスタルジックなカフェ空堀商店街のレトロな雰囲気にマッチした「谷町六丁目 道勝café」。一度食べたらまた食べたくなるような、こだわりの軽食メニューやデザートを提供しています。平日の朝と15:00~17:00は、比較的混まない狙い目の時間帯です。1F奥には坪庭があり、2Fには座敷と、ニーズに合わせた使い方でくつろげるお店です。なつかしさのある落ち着いた和の空間で、非日常的気分を味わってみませんか?「谷町六丁目 道勝café」は、OsakaMetro谷町線「谷町六丁目駅」から徒歩3分ほどの空堀商店街内にあります。タイムスリップしたかのような、街の人に愛されるノスタルジックなカフェでひと息ついてみてください。スポット情報スポット名:谷町六丁目 道勝cafe住所:大阪府大阪市中央区谷町6-4-20電話番号:06-6796-9017
2018年06月20日お家にいるような寛げるやさしい空間東京・十条にある「Bonnel Cafe(ボンヌカフェ)十条店」は、新感覚なチョコレートスイーツが楽しめるお店。お家カフェをテーマにデザインされた店内は、チョコレートを食べてゆっくり寛げる、お家にいるような空間。優しい色使いで癒される雰囲気となっています。“Bonne”とはフランス語で“おいしい”という意味で、そこにお店の看板商品「ホットスティックチョコレート」のスティックの形“l”を足して「おいしいチョコレート」というフレーズが店名の由来です。看板メニュー「ホットスティックチョコレート」「ホットスティックチョコレート」は、生チョコレートを熱々のホットミルクに溶かしながら食べる新感覚スイーツです。スティックチョコレートをホットミルクに浸してくるくるかき混ぜ、とろけたチョコをぺろっと舐めて食べるのが「Bonnel Cafe」流のおすすめの食べ方。ミルクチョコとビターチョコを生クリームに閉じ込めた「大人みるく」(550円 税込)が、最も定番で人気のお味。他にも、「シナモン」や「アールグレイ」の定番フレーバーに加え、期間限定のフレーバーを楽しむことができます。バレンタイン限定フレーバー「ベリーベリー」も要チェックバレンタインが近づいたこの季節、「Bonnel Cafe」でもバレンタインにぴったりのかわいいフレーバーが登場です。2月1日〜14日までの限定販売となってます。2Fはテーブル席、1Fはテイクアウト専門「Bonnel Cafe」はJR埼京線「十条駅」の北口から歩いて約3分、十条銀座商店街アーケード内にあります。テイクアウトもできるので、お家で「ホットスティックチョコレート」を楽しむこともできますよ。もちろん、チョコレート以外のケーキなども充実のメニューです。大切な記念日や誕生日など、事前予約でサプライズケーキを用意し温かく演出してくれます。ケーキの内容や価格は相談に乗ってもらえるので、すてきなサプライズを演出してみて。スポット情報スポット名:Bonnel Cafe 十条店住所:東京都北区上十条2-23-10電話番号:03-4296-7109
2018年04月10日架空の商店街「東東京モノヅクリ商店街」によるリアルイベント「出張商店街」第2回目が、3月17日に谷中の人気スポット「上野桜木あたり」にて開催。東東京モノヅクリ商店街は、近年も盛り上がりをみせる「イースト・トーキョー」を拠点に活動する日本のモノヅクリメーカーがつくる架空の商店街。古くから続く「モノヅクリ」のちからと、それぞれのエリアが育んできた独自の歴史に敬意を払いながら、さまざまなクリエイターや、企業と取り組みながら古き良きものと、新しいものが起こす化学変化を通じて、東東京を盛り上げる活動を行う。第2回目となる本イベントでは、職人たちによる商品展示や即売会、ワークショップも開催予定。参加企業は、株式会社アポロ製作所、有限会社清川商店、株式会社キャライノベイト、材木加工業ニチナン株式会社、有限会社トラストプリンティング、中村縫製、ホーショー株式会社、株式会社ヨシヨシなど。東東京のモノヅクリに触れられるこの機会を是非お見逃しなく。【イベント情報】東東京モノヅクリ商店街 出張商店街開催日:3月17日会場:上野桜木あたり住所:東京都台東区上野桜木2丁目15-6時間:10:30~16:30入場無料
2018年02月27日品質にこだわった食材や道具など、いろんなものがそろう〔TOMIZ(富澤商店)〕のバレンタイン人気商品を広報担当の横山さんに教えてもらっちゃいました♪手作りキットがたくさんランクインしているので息子さんや旦那さんなどへのバレンタインプレゼントに迷っているなら、子どもと一緒に作るなんて選択肢もありかも!商品情報だけでなく、それぞれのおすすめポイントや人気の理由もご紹介するので、お買い物の参考にしてくださいね!人気商品第1位 《CUOCAバレンタイン手作りキット「濃厚プチガトーショコラ」》1,296円 (税込)第1位はオリジナルのクーベルチュールチョコレートをたっぷり使って作るプチガトーショコラのキット♪本格的な味わいが簡単に作れちゃうところが人気の理由だそうです!キットの内容は●クオカオリジナルチョコレート●ガトーショコラミックス●トッピング用粉糖●ハート焼き型(6枚)●ラッピング(袋・シール)このキットにバター、卵、牛乳を揃えれば手作りできちゃう手軽さがいいですよね♪さらに、キットの内容を見てわかるように、焼き型だけでなく1つ1つ個別で包装ができるラッピングセットもついているのが高ポイントです!ラッピングも全て〔TOMIZ(富澤商店)〕オリジナルと細部にまでこだわるところがほれぼれしちゃいますよね。人気商品第2位 《CUOCAバレンタイン手作りキット「ミニDECOカップケーキ」》2,160円 (税込)続いて第2位も《ミニDECOカップケーキ》とクオカの手作りキットがランクイン!おすすめポイントはもちろん、見た目がキュートなカップケーキを自分好みに作れること。キットの内容は●ココアカップケーキミックス●コーティングチョコ★ペンチョコ(ピンク/1本)★ペンチョコ(イエロー/1本)★トッピングシュガー(ハート5色/1袋〈5g〉)★トッピングシュガー(フラワー3色/1袋〈5g〉)★カラーミンツ(7色/1袋〈5g〉)●焼き型(水玉のピンク、水色、イエロー/各10枚)●ラッピン(袋、タイ)★で記したキットの内容はすべてカップケーキをデコレーションするためのもの。カラフルなペンチョコが2本にトッピングが3種も入っているなんて、驚きですよね!!しかもこのキット、約3.5cmのミニカップケーキを30個分も作れちゃってコスパ抜群のすぐれもの。人気なのも納得です!人気商品第3位 《トリュフボール(スイート)》788円 (税込/21個入)第3位は、内部が空洞になっている珍しい形のチョコレートボール。カカオは原産地からこだわり、プロも御用達の商品なんだそう。なんで空洞なのか不思議に思いませんでした?このチョコレートボールの人気ポイントがココ、この空洞にガナッシュやキャラメルソースなどを入れる使い方にあるんです!中身を自分好みにアレンジしてこんなトリュフやあんなガナッシュまで簡単に手作りできちゃうなんて目から鱗ですよね♪21個入りのほかに、63個入りのたっぷりサイズや、ホワイト、ミルクと味の展開もあり、オリジナルレシピも掲載されているので〔TOMIZオンラインショップ〕をぜひチェックしてみてください。人気商品第4位 《明治チョコレート(彩味いちご)》1,015円 (税込)第4位はキュートな色の《明治チョコレート(彩味いちご)》。おすすめポイントはおいしさにあり!普段店頭で買うようなイチゴのチョコレートとは比べものにならないくらいのイチゴ感が味わえちゃうんです♡スクエアの形に濃いピンクのシンプルな姿が、妙に納得させられるのは私だけでしょうか?なめらかなチョコレートの食感と新鮮なイチゴの風味にプレゼント用じゃなく自分用にもストックしたくなっちゃう一品ですよ♪人気商品第5位 《CUOCAバレンタイン手作りキット「なめらか生チョコマフィン」》1,296円 (税込)ラスト第5位も、クオカのバレンタイン手作りキット!キット内容は●ココアマフィンミックス●クオカオリジナルチョコレート●焼き型(5個)●ラッピング材(柄付きラッピング袋、メッセージが書けるシール/5セット分)と、セット内容はシンプルなのに本格的なマフィンが手作りできちゃうんです!マフィンの中に生チョコを閉じ込めるので、冷やせばなめらか、温めればトロッとした食感の2つの楽しみ方ができちゃいますよ♪外はしっとりと濃厚なココアマフィン、中はクオカのオリジナルクーベルチュールチョコレートがたっぷりのぜいたくなキットです。〔TOMIZ(富澤商店)〕のオンラインショップでも手に入る☆バレンタインのプレゼントだけでなく、自分用にも手に取りたいアイテムがたっぷりでしたね♪ご紹介した商品は〔TOMIZ(富澤商店)〕の〔TOMIZオンラインショップ〕でも購入できるので、ぜひチェックしてみてください!TOMIZオンラインショップ
2018年01月31日東東京の町歩きスポットとして人気を集めている「谷根千」。昭和の面影を残し、半世紀以上も前から建つ古民家や寺院が点在しており、町を歩けば活気あふれる商店街、おしゃべりを楽しむおばあちゃんたちの姿、ひなたぼっこする猫に出会います。そんな谷根千で、地元の人から長きに渡り愛され続ける豆大福を紹介します。下町散歩コースのランドマーク谷中から上野公園へと続く散歩コースには古い建物が立ち並び、昔と変わらない暮らしを大切に暮らしている町の人たちの息遣いが聞こえてきます。上野桜木の交差点には、1916(大正5)年に建てられた木造二階建てのカフェ〔カヤバ珈琲〕が谷中を訪れる人をお出迎えしています。レトロな店内でいただく名物《ルシアン》(コーヒーとココアを半々で割ったドリンク)や厚焼き卵がサンドされたタマゴサンドを求める人で、連日、行列が途絶えない人気店です。〔カヤバ珈琲〕をすぎ、歩を進めると、黄色い看板に「愛玉子」と書かれた看板が目に飛び込んできます。こちらは1934(昭和)9年創業の台湾の代表的デザート《愛玉子(オーギョーチイ)》の専門店。食通で知られる作家・池波正太郎をはじめ、この界隈にかつて暮らした文豪たちも多く訪れた名店です。愛玉子とは台湾北部の山間部に自生する植物で、乾燥させたものを水のなかで揉むとゼリー状のものができます。これにレモンシロップをかけていただきます。つるんとした歯ごたえの愛玉子は、不思議な味で、一度は味わってみたいおやつです。〔愛玉子〕の向かいに静かに佇む和菓子店〔谷中岡埜榮泉〕。1900(明治33)年に創業し、現在は4代目がその暖簾を守っています。木造二階建ての趣ある店構えは、上野公園へと続く散歩コースのシンボル的な存在となっています。この建物は戦後に建てられたもので、創業当初の建物は、戦争の被害を最小限にとどめるために取り壊されました。現在、店先に飾られている看板は、戦時中、近所のお寺に預け守ってもらったものなのだそうです。手作りだからこその繊細な味わいの豆大福お店の外に張り出された「本日の豆大福ございます」は、豆大福がまだ売り切れていないという合図です。こちらの豆大福は近所の人や、足繁く通うファンの方が多く、午後の早い時間に売り切れてしまうことがあります。ガラガラと引き戸を引き、店内へ入れば、凛とした空気が流れます。豆大福は1つ230円。「おひとつからどうぞ」と張り紙もあるので、食べ歩き用に1つ購入してみてもよいかもしれません。通りすがりで1つ買って行かれた人が、走って戻ってきて「もう1つください!」なんてうれしいこともあったのだそうです。つきたてのお餅でこしあんを包んだ小ぶりの豆大福。ひじょうにやわらかいお餅に包まれているので食べると伸びがよく、口のなかでこしあんと一体化し、食べだしたら止まりません。あんこは、こしあんながら、小豆の豆感を感じることができ、品のある甘さで、主張しすぎることなく、お餅がもつ本来の美味しさを際立たせています。「お餅が固くなってしまうので今日中に召し上がってくださいね」と女将さん。それでも、もし固くなってしまったら、トースターで軽くあぶるとよいのだそう。火をいれることで、おもちがとろけ、またちがった味わいになります。谷中岡埜栄泉の豆大福は、力強い豆大福というよりも、お餅、えんどう、小豆の素材の良さをたのしめるやさしい味わい。それはまるで、そこはなとなく上品で、心やさしい谷中の町のような豆大福です。【谷中岡埜栄泉】●住所:東京都台東区谷中6-1-26●営業:9:30〜17:00●定休:月・水曜●ライター忍章子
2018年01月07日写真集『世界の街猫』が2017年12月11日(月)に発売される。『世界の街猫』は、世界中の街で気ままに暮らす猫たちを収めた写真集。美しい風景とともに、彼らの姿を楽しめる。ギリシャ・サントリーニ島に並ぶブルー&ホワイトのコントラストが美しい建物では、柱の間から様子を伺がったり、日陰で寝転がってくつろいだりした姿が。ポルトガル・リズボンやドイツ・ハルバーシュタットの町並みはまるで絵本から飛び出したかのような世界観だ。ここでは、アメリカンショートヘアの猫が気ままに歩いている姿が映し出された。他にも、フランス・コルス島やラトビア・リガ、スウェーデンなど、色鮮やかな街角と猫たちのコラボレーションが見られる。まるで旅するような気持ちになりながら、のびのびとした彼らの表情を楽しんでみては。【詳細】『世界の街猫』発売日:2017年12月11日(月)価格:1,800円+税仕様:A5判変型(175mm×146mm)、ソフトカバー、192ページ(フルカラー)発売元・編著:パイ インターナショナルISBN:978-4-7562-5005-6 C0072【問い合わせ先】株式会社パイ インターナショナルTEL:03-3944-3981
2017年12月08日今年の3月に第1回を開催し、大好評で幕を閉じた「ほぼ日」がプロデュースするイベント「生活のたのしみ展」。その第2回が11月15日から19日までの5日間に渡り、六本木ヒルズアリーナにて開催される。第2回目の開催を迎える本展は、面積、期間、出展者数が大幅に拡大。約60店が六本木ヒルズアリーナに集結し、5日間限定の商店街を作り上げる。それぞれの店では、この日のためにあつめたもの、この日のためにつくったものがズラり。欲しい思っていたけれどなかったものや、どこで見つけてきたの?というようなもの。アーティストのつくる1点ものから、量産品だけどぜひおすすめしたいものまで、多彩なアイテムが揃う。前回との大きな違いは「食堂」に変わり「フードトラック」が登場すること。お弁当は持ち帰りもできる。世界中を飛び回り植物を収集するプラントハンターの西畠清順による「そら植物園 クリスマスのお店」や、世界的なガラス作家である高橋禎彦がつくる「コップ屋タカハシヨシヒコ Salad! サラダのうつわ」、JINSによる「かわいい老眼鏡の店」などが出展。岡本太郎記念館と「ほぼ日」がコラボしたオリジナルグッズの他、これまで一般に販売をしてこなかった岡本太郎作の椅子も販売する。12月1日に発売となる「ほぼ日5年手帳」の先行販売、新商品「ほぼ日のアースボール」の初お披露目と先行販売も。「ほぼ日のアースボール」は丸くて、軽くて、やわらかい、だけど本格的な地球儀。スマホをかざせば、世界の様々なコンテンツを楽しむことができる。アイテムだけでなく、フードも充実。フードスタイリストの飯島奈美、銀座のビストロ「マルディ グラ」の和知徹、神田の中国東北料理店「味坊」の梁宝璋、「chioben」の山本千織がそれぞれ監修した、他では買えないお弁当などが販売される。その他の出店舗は、アトリエシムラの小さな工房/&Premiumの100年おやつの店/伊藤尚美のアトリエから/犬猫SNS「ドコノコ」のお店。/MHLちいさな蚤の市/undoseの「11月の店」/H.P.E.ラオスの布 ― 1000枚の豆敷/entoan 靴屋のつくるルームシューズの店/KASANE-MITTANのかさねる服/カーディガンズ(STAMP AND DIARY)秋のタンピコ/紙のひきだしー紙もののお店。/からだをあたためるドリンクバー/靴下の店/河野書店 ほぼ日の学校長の本屋さん/小窓の中から(横尾香央留)/斉吉商店とうまけりゃうれるべ市/CINÉ & TRAVELうれしい旅じたく。/ジュエリーロード(鈴木仁子/co-./津田恭子/Lima7192/shuo/ともだちブローチSHOP)/松徳硝子×ほぼ日 コップのお店/スソアキコの帽子/スープのうつわと土鍋の店/生活のたのしみ展オリジナルグッズ/立ち喰い梅干し屋のおみやげ店/田中英一のこどものいす/DESCENTE + HOBONICHIいますぐ買える水沢ダウンの店/テソーミルーム ワンコイン出張所/等々靴磨店/NAOTの育てる靴/はちみつのお店/林屋海苔店のお店/ひびのこづえのちいさな家/プルーフオブギルドの真鍮図鑑|アクセサリーと小物の店/pojď k nám(ポイチュクナム) チェコでみつけたはこ、びん、カン、など。/ほぼ日supermarché/ほぼ日ハラマキ あたためるもののお店。/槇塚登+キッチンボタン 鉄の台所道具店/ボリス雑貨店(ヒグチユウコ)/まずはじめのふるい器(伊藤まさこ)/水野仁輔 カレーの車/mont-bell 街でつかう、かるいもの/小林和人の使いたいもの、贈りたいもの/LOCHCARRON×轟木節子/TIME TABLE&STORE(荒井良二/日比野克彦/ヒグチユウコ/横尾香央留)。【イベント情報】第二回生活のたのしみ展会期:11月15日~11月19日会場:六本木ヒルズアリーナ住所:東京都港区六本木6-10-1時間:11:00〜20:00(最終日は17:00まで)
2017年11月02日白を基調とした清潔感のあるシンプルでおしゃれな外観文京区白山エリアにある「トレカルム」は、地元で多くの人に愛されるパティスリーです。下町の雰囲気を壊さないように、外観は白を基調としたシンプルなつくりにしています。無駄を排した外観や男性店員が多いことから、男性1人でも来店しやすく、接待の手土産や自宅へのお土産として利用する人も多いといいます。店内も外観と同様、白を基調にシンプルかつナチュラルをコンセプトにしたつくりになっています。イートインスペースもあるので、お買い物の休憩にも利用できます。フランス語でおだやかさを意味する「トレカルム」「トレカルム」は2014年、オーナーの実家があった金物屋を改装してできました。店名は、フランス語で「とても穏やかな」という意味。お店周辺が下町風情あふれる静かな環境であることや、穏やかな表情を持つスイーツを作りたいというオーナーの願いが店名の由来になっています。月ごとに新作を出しており、行くたびに新しいケーキに出会えるのも魅力のひとつです。独特の形が大人気! 看板メニューの「モンブラン」味だけでなく、独特の形で見た目も楽しめる「モンブラン」が看板メニューです。サクサクとしたスティック状のメレンゲで表面が覆われ、中にはフランス産の栗を使ったマロンクリームとカシスやフランボワーズなどのベリー系クリームが入っています。他のお店のモンブランとはまったく違う見た目と味に、とりこになる人が続出。来店するほとんどのお客さんが買っていくというほどの大人気メニューです。種類豊富な焼き菓子はプレゼントにもぴったり焼き立てパンと手作り焼き菓子も「トレカルム」の人気メニュー。焼き菓子コーナーでは、モンブランに使われているサクサクのメレンゲも販売されています。クッキー、フィナンシェ、パウンドケーキなど種類が豊富なので、手土産やプレゼントにおすすめです。クロワッサンは、カリカリとした食感と口いっぱいに広がるバターの風味がたまらない逸品です。地元はもちろん遠方からもお客さんが集まるお店18歳で料理の世界に飛び込み、フランスに渡って修行したオーナーの作るケーキは、シンプルながらアイデア満載で、地元だけでなく遠方からも多くのファンが訪れます。ショーケースに並ぶ色とりどりのケーキは、心をワクワクさせてくれる商品ばかりです。旬の食材も使いますが、シェフがこだわるのは、新作ということ。シェフの気まぐれによって毎日変わるケーキの顔ぶれに、お店に行く楽しみが増えます。都営地下鉄三田線「千石駅」A4出口から出て、白山通りを巣鴨方面に向かい、左手にある千石本町通り商店街の中にあります。駅からは徒歩2分ほど。ケーキはもちろん、焼き菓子やパンも絶品ばかりです。ちょっとした手土産に、自分へのごほうびに、「トレカルム」のスイーツを選んではいかがでしょう。スポット情報スポット名:トレカルム住所:東京都文京区千石4-40-25電話番号:03-3946-0271
2017年10月11日都内最大級の街バルイベント「新宿街バルウィーク2017」が2017年10月7日(土)から14日(土)まで開催される。「新宿街バルウィーク2017」の舞台は、人気繁華街5エリア。文化度の高い「新宿三丁目」、迷路のような路地に約280軒もの強烈な個性を放つ店が密集する「新宿ゴールデン街」、活気あふれる「新宿西口思い出横丁」、情緒豊かな「荒木町・杉大門」、そしてカジュアルで落ち着いた雰囲気の店が並ぶ「新宿御苑(新宿一丁目)」だ。全122店舗が参加し、期間中は名店での食事やドリンクをお得に楽しむことができる。参加するには、前売りもしくは当日チケットが必要。当日に受付場所にてチケットかスマチケの画面を提示し、イベント参加パスに引き換えすることで、参加可能となる。お得に飲み歩けるため、行ったことのないエリアにも足を運びやすくなり、新しい店を知ることができそうだ。【詳細】新宿街バルウィーク2017期間 / 開催エリア:2017年10月7日(土)〜14日(土)・新宿三丁目 10月7日(土)、9日(月)・荒木町・杉大門 10/8(日)・新宿ゴールデン街 10/8(日)・新宿西口思い出横丁 10月10日(火)〜12日(木)・新宿御苑(新宿一丁目) 10月13日(土)、14日(日)※チケットの購入および参加店舗は下記公式サイトを参照URL:
2017年09月30日ホラーイベント「闇商店街・怨 呪夜に潜む、地下の怨念」が、大阪ミナミの地下街 なんばウォークにて2017年10月21日(土)に開催される。本イベントは、閉館後のなんばウォークを舞台にした体験型ホラーゲーム。2016年11月に初開催された「闇商店街」は、深夜イベントにも関わらず、80組の募集枠に対して約4,000組の応募が殺到した人気企画となった。今年は、なんばウォークが位置する界隈がかつて処刑場であったという都市伝説(フィクション)に基づき、過去の怨念がなんばの地下に闇の世界「闇商店街」を作り出したというストーリーに。そこから参加者が生還するというウォークスルーホラーイベントとなっている。参加方法は、なんばウォークを利用した3,000円(税込)以上のレシートを貼付し、必要事項を記入した上で、施設内に設置の応募箱に投函するだけ。応募期間中は何度でも応募することが可能だ。【詳細】なんばウォークホラーイベント 2017「闇商店街・怨 呪夜に潜む、地下の怨念」日時:2017年10月21日(土) 25:30〜28:30頃受付時間:①23:30(27組54名)、②24:30(28組56名)※終了予定 26:00〜28:30頃 (最終組 28:00頃スタート)会場:なんばウォーク住所:大阪府大阪市中央区千日前2-1-15<応募に関して>応募期間:2017年9月5日(火)〜9月30日(土)当選者人数:ペア55組110名対象:18歳以上限定(高校生不可)で、ペア(2名1組)で参加できる人※応募者多数の場合は抽選※3,000円(税込)以上のレシートは合算可※当選者の発表は招待券(はがき)の発送で発表※インターネットオークション等での意図的な転売行為は禁止
2017年09月08日大阪「新世界」の商店街のシャッター通りにて、2017年7月16日(日)、値札のないマーケット「Wマーケット」が開催されます。すべての商品に値札はなく、市場の「セリ」のような感覚で買い物が楽しめる新感覚のマーケットです。笑いと活気、人情味あふれる大阪の町で、日本のウェークエンドマーケットを満喫してはいかがでしょうか。Wマーケット(WEEKEND PRICELESS MARKET)って?今回、大阪「新世界」の商店街のシャッター通りに登場する「Wマーケット(WEEKEND PRICELESS MARKET)」は、日本では珍しい‟値札のない“マーケット。各商品の値段はお店の人との交渉により決定するなど、市場の「セリ」のような感覚で買い物が楽しめます。時に店主の人柄に触れ、時に商品ごとの背景やストーリーが聞けたりと、単に“モノを買う”だけにとどまらない充実感や価値が味わえるのが「Wマーケット」の一番の魅力です。合言葉は「まいど、おおきに!」。笑いと活気、そして人情味あふれる大阪の町で、日本の古き良き商店街を感じてみては?7月16日(日)に第1回目の開催が決定した「Wマーケット」ですが、新スタイルのマーケットの未来への懸け橋になるよう、将来的に毎週末の開催を目指しています。「Wマーケット」楽しみ方のポイント●約70種類の店舗が“日替わり”で登場!「Wマーケット」では約70店舗が日替わりで出店!カフェ、雑貨屋、古着屋、インテリアといったポピュラーなお店から、美容室やネイルサロン、サブカル・アンダーグラウンド系のお店、さらにはストリートパフォーマンスまで、多種多様なポップアップストアが登場します。事前にサイトをチェックして、気になるお店やアイテムを見つけていくのがオススメです。出店舗情報→(公式ホームページ:)●値段は交渉次第!"値切りカード"はここぞという時に!お店の人とのコミュニケーションを楽しみながら、自分の"目利き"で値段交渉が楽しめるWマーケット。ここぞ!という時に便利なのが、「バーゲン(値切り)カード」。プロの商売人を相手に、よりよくお買い物をするツールとして使ってみましょう!また、気になるお店には「リアルクラウドファンディングカード」で資金援助もできますよ。このユニークなシステムにより、通常の売り上げだけでなく、買い手の“満足”までも利益になるのが「Wマーケット」ならではの魅力。SNSやインスタグラムでの応援とあわせていかがでしょうか。※バーゲンカードは当日何度でも使用可能※リアルクラウドファンディングカードは当日1回のみ使用可能(一枚:500円)●インスタ映えする会場!昔懐かしい商店街の人情味あふれる空間や雰囲気はそのままに、当日の会場は「Wマーケット」仕様にリノベーション。特にたくさんの赤提灯が吊るされた天井は、インスタグラムやSNSでの写真映えも間違いなし!ぜひお気に入りの一枚をゲットしましょう。【開催概要】Wマーケット・開催日:2017年7月16日(日・祝前日)※オープニングマーケットとして単日開催※第2回目以降のスケジュールはオープニングマーケット開催後に決定・開催時間:10:00~17:00・開催場所:「新世界市場」大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目21-12・店舗数:約70店舗※Wマーケットブース約50店舗※実店舗約20店舗・主催:新世界市場商業協同組合・企画・運営:株式会社トリックデザイン・公式ホームページ:※出店舗情報はこちら:
2017年06月26日「横浜セントラルタウンフェスティバル Y158」が、5月28日(日)まで開催。会場は、馬車道、関内、山下公園通り、横浜中華街、元町・山手の5つの商店街だ。今回で8年目を迎える開港記念イベント「横浜セントラルタウンフェスティバル Y158」。横浜市内の主要地域の商店街一帯に会場を設け、地元・横浜が誇るグルメのフードコートやパン祭り、屋外マーケット、そして音楽ライブなど様々な企画を用意した。山下町公園では、5月27日(土)・28日(日)の週末限定で「チャイナ・ガーデン」がオープン。「開華楼」のエビチリ串や、茶葉を従来の3倍に濃縮して使用した濃厚な味わいの「タピオカミルクティー」など、数ある中華街のお店の中から一押しの1品が販売される。テイクアウトできるものもあるので、フード片手に音楽を楽しみながら贅沢な週末を過ごしてみては。さらに、横浜博覧館では、中華街の人気台湾スイーツカフェ「BABON patisserie」のグランシェフ・牧野浩之が監修したスイーツが並ぶ「台湾フェア」も。豆乳を使ったぷるんとした食感が人気の台湾スイーツ「豆花」に、タピオカやマンゴーをトッピングしたメニューや、希少な豆を使用した「台湾コーヒー」などが提供される。【詳細】横浜セントラルタウンフェスティバル Y158開催期間:2017年5月26日(金)〜5月28日(日)会場:・メイン会場:山下公園、お祭り広場周辺・各地域会場:馬車道、関内、山下公園通り、中華街、元町・山手■チャイナ・ガーデン開催日:5月27日(土)、28日(日) 11:00〜16:00会場:山下町公園住所:神奈川県横浜市中区山下町135-1メニュー例:タピオカミルクティー女王 450円 / エビチリ串 (1本) 300円 ※全て税込※小雨決行■台湾フェア開催場所:横浜博覧館住所:神奈川県横浜市中区山下町145メニュー例:横濱豆花マンゴー 650円+税 / 2横濱豆花ベリー 650円+税 / 台湾コーヒー 600円+税■クリスタル ケイ スペシャルライブ日時:5月27日(土) 18:15〜会場:山下公園
2017年05月30日著者撮影バンコクの中華街ヤワラートは、タイと中国の文化がごちゃまぜになった活気のある街です。そんなヤワラートの空気を感じながら、中華街ならではのグルメを堪能してきました。 中華街ヤワラートへのアクセスバンコクを流れるチャオプラヤー川からほど近い、東西に約1.5kmほどのヤワラート通りが今回の目的地です。最寄り駅は地下鉄MRTフアランポーン駅になります。MRTフアランポーン駅の1番出口から出ると、タイ国鉄の中央駅であるフアランポーン駅が見えます。国鉄フアランポーン駅 著者撮影国鉄フアランポーン駅も情緒があって素敵なところなので、時間があればぜひ見学してみてください。ここから10分弱ほど歩くとヤワラート通りの東の端の目印となるワット・トライミットというお寺があります。道が少し複雑で迷いやすいので、MRTフアランポーン駅出口からトゥクトゥクやタクシーを利用しても良いでしょう。 黄金の仏像寺ワット・トライミット著者撮影まずはワット・トライミットに参拝しましょう。このお寺には、約700年前に作られたとされている総重量5.5トンもの金の仏像があります。この仏像、昔は漆喰に覆われた状態でとある寺に安置されていたのだそう。しかし今から60年ほど前、その寺の取り壊し工事の際に落下して漆喰が割れ、黄金の仏像が日の目を見ることになったのです。そんなドラマチックな運命を辿った黄金の仏像は必見です。著者撮影そして最近、さらにワット・トライミットを有名にする出来事がありました。今年サッカー日本代表の岡崎選手も所属するレスターがイングランドプレミアリーグで初優勝しましたが、実はレスターの選手たちに対してワット・トライミットの僧侶が定期的に祈祷を行っていたというのです。レスターの優勝はその御利益では?、という話が広まってワット・トライミットの参拝者が急増しているんだとか。私達も参拝すれば願い事が叶うかもしれませんね。黄金仏は建物の4階に安置されているのですが、2階と3階は博物館になっています。ヤワラートの歴史や黄金仏について詳しく知りたい方はこちらも見学してみてください。博物館は早めに閉まってしまうので、16時ごろまでに行ったほうが良さそうです。-----------------ワット・トライミット・利用時間:9:00~17:00・拝観料:黄金仏は40 バーツ、階下の博物館は100バーツ・アクセス:MRTフアランポーン駅から徒歩8分 さて、ワット・トライミットを出て少し進むと、中華街のシンボル、中華門があるロータリーにぶつかります。ここからヤワラート通りに入っていきますよ。著者撮影 老舗の「The Canton House」でリーズナブルな飲茶をヤワラート通りに入ってしばらく行くと、左手に老舗の中華料理店「The Canton House」があります。ちょうどお昼時なのでこちらでランチにしましょう。著者撮影The Canton Houseは1908年創業の老舗ですが、最近リノベーションしておしゃれなカフェのように生まれ変わりました。著者撮影こちらではリーズナブルな料金でおいしい飲茶が食べられます。飲茶は1セイロ25 バーツ(約70円)から。メニューには写真が載っているので指差し注文可能です。著者撮影チンゲンサイの炒め物80バーツ(約230 円)。一品料理は大中小のサイズがありますが、小を頼んでもこんなに盛々です。3-4人までなら小で十分だと思います。著者撮影ローストダッグ(小)120バーツ(約350円)もボリューミー!!下にはカイランがひいてあるので野菜もとれますよ。著者撮影---------The Canton House・営業時間:10:00~22:00・電話番号:(+66)2-221-3336 / (+66)81-401-5369・アクセス:MRTフアランポーン駅から徒歩13分 ヤワラート通りを散策お腹がいっぱいになったところで、ヤワラート通りを歩いてみましょう。中華街らしい鮮やかな色彩の看板が連なってとても賑やか。そこに書かれている文字は漢字だったりタイ文字だったりして、不思議な雰囲気です。著者撮影通り沿いには、乾物を扱うお店、金の売買をする金行など様々なジャンルのお店が軒を連ねています。こちらは乾物のお店の店先の様子。手前はローゼル、中央はタイのマッサージ店で出されるお茶に使われるベールフルーツですね。奥は何でしょうか?著者撮影路上には屋台がたくさん出ているので、見学しながら進みましょう。なんと貝やカニが路上で売られています!著者撮影芋の一種(おそらくキャッサバ)を炭火で焼いている屋台。売り子のオバサンによると甘いそうです。著者撮影生のザクロを絞ったフレッシュジュースの屋台もたくさん出ています。一本50バーツ(約150円)なり。著者撮影ザクロジュース屋台がたくさん出ている辺りを左に曲がってみると、乾物を豪快に売っているお店がありました。著者撮影著者撮影様々な乾物が山盛りで売られている様子は迫力満点です。 歩き疲れたら中国茶カフェで一息著者撮影歩き疲れたら中国茶で一息つきませんか。こちらの「Double dogs tearoom」はヤワラート通り沿いにある中国茶専門店です。店内に一歩入ると外の喧騒が嘘のように落ち着いた雰囲気。著者撮影メニューは写真付きで安心です。私たちはスタンダードグレードの中国茶1種類とお菓子が2つ付いた200バーツ(約580円)のセットを注文して2人でシェアしました。中国茶は複数種類の中から選べるのですが、中国茶に詳しくないので店員さんにおまかせで選んでもらいました。中国茶の作法が分からなくても大丈夫。最初は店員さんがお茶を入れてくれて、二煎目以降は自分達でお湯を足していただきます。著者撮影お菓子も複数種類から選べます。私達はあんこの入ったものをセレクト。スッキリした中国茶との相性抜群です。著者撮影ヤカンのお湯が冷めてきたら熱々のものに交換してくれて、ゆっくりとお茶を楽しめました。---------Double dogs tearoom・営業時間:火-木:13:00~21:00, 金-日:13:00~22:00(月曜定休)・電話番号:(+66)86-329-3075・アクセス:MRTフアランポーン駅から徒歩15分 今回は紹介しきれませんでしたが、ヤワラート周辺には他にも有名なお寺や、おいしい中華料理レストラン、タイ料理屋台などがたくさんあります。さらにヤワラート通りから一本奥に入るとサンペンレーンという布地や手芸用品を扱う問屋街があったり、少し西に行くとパフラットというインド人街があったり。何度訪れても新しい発見がある興味深い場所です。きっと楽しめると思うので、バンコクにお越しの際にはぜひ足を運んでみてくださいね。
2016年09月27日大阪・なんばウォークでホラーゲーム「闇商店街」が2016年11月5日(土)深夜25:00より開催される。「闇商店街」は、閉館したあとのなんばウォークで行う招待制のミッション型ホラーゲーム。ゲームの内容は、母親との買い物の最中にはぐれてしまった少女の物語。遊びたいざかりの少女は買い物に夢中の母親の気を引くためかくれんぼを始めたという。しかし、いつの間にか人目に触れることのない倉庫前扉に辿り着く。そこは闇の世界に続く入口…。少女は二度と戻ることはなく「地下を彷徨う呪われた迷子」として“闇の商店街”に囚われてしまう。そして、少女は遊び相手もなく寂しい思いから、人々に呪いの招待状を送り闇の世界に誘っていた。その呪いを説くには、闇の世界に足を踏み入れなければならない。あなたは少女の呪いを断ち切り、無事に現実世界に生きて帰れるか―。地下を彷徨う少女と、深夜の絶望遊戯。少女の囁きが、暗闇の商店街にこだまする。【詳細】「闇商店街」開催日:2016年11月5日(土)深夜25:00~応募期間:2016年9月12日(月)~10月10日(月・祝)当選者人数:ペア80組160名応募方法:応募期間中、なんばウォーク利用3,000円(税込)以上のレシート(合算可)を貼付し、必要事項を記入のうえ、クジラパーク・ニュースパーク・アートパークに設置の応募箱に投函。期間中は何度でも応募可能。当選者の発表は招待券(はがき)の発送をもって発表。【注意事項】・ペア(2名1組)での参加可能者のみ。・終電後に行うため、18歳以上限定。(高校生不可)・当日、参加者の方には年齢確認の為、身分証提示をしてもらう場合有り。・イベント中は、1チーム(2組4名様)での行動。・なんばウォーク隣接のビルに集合後、チームごとに順番に回遊。チームごとに開始・終了時間は異なる。最終組は27:30頃スタート予定。一部待ち時間が発生する恐れあり。・イベント終了後、始発までは控室にての待機も可能。・会場から自宅までの交通費は各自負担。・次に該当する方は参加不可:心臓疾患、血圧異常、背中・首・腰・脊椎の疾患、妊娠中、めまい、閉所恐怖症など体調に不安のある方。
2016年09月19日漫画『ドラえもん』と奈良の老舗「中川政七商店」のコラボレーション商品が登場。2016年8月17日(水)より、全国の「中川政七商店」ブランド直営店および公式オンラインショップにて発売する。「のび太くんのメガネ」は30本限定のアイテム。『ドラえもん』の連載が始まった1970年に用いられていたメガネの製造加工で作り上げることで、作品が誕生した時代を切り取り、現代に伝えることに挑戦した。のび太のかけている丸メガネを再現したようなデザインだ。「しずかちゃんのバスソルト」は、彼女が憧れる牛乳風呂をイメージした、牛乳由来成分配合のバスソルト。海塩が溶けたあとは、メッシュ袋をやさしく揉むとラベンダーの香りが楽しめる。さらに、ドラえもんのひみつ道具の一つ、タイムふろしきを和風の色調にデザインした「お弁当のためのタイムふろしき」も登場。他にも、陶製のドラえもんフィギュアの中に、名言集が入っている「ドラえもんしるべ」が展開される。名言は全5種のうち、いずれか1種が入っている。【詳細】ドラえもん×奈良の老舗 中川政七商店発売日:2016年8月17日(水)価格:・のび太くんのメガネ 45,000円+税<30本限定>・しずかちゃんのバスソルト 1,400円+税・お弁当のためのタイムふろしき 3,000円+税・ドラえもんしるべ 450円+税取り扱い:全国の「中川政七商店」ブランド直営店、公式オンラインショップ※「のび太くんのメガネ」展示販売店舗東京本店、表参道店、札幌ステラプレイス店、エスパル仙台店、東京ミッドタウン店(中川政七商店街)、ルミネ新宿店、LACHIC店、ラクエ四条烏丸店、ルクアイーレ店、アミュプラザ博多店
2016年08月07日創業300周年の中川政七商店が会社名を冠して展開する自社ブランド、中川政七商店が8月17日から30日まで、藤子・F・不二雄による漫画『ドラえもん』とのコラボレーションによる企画展「これからをつくろう 1716→2016→2116」を開催する。同企画では、“『ドラえもん』で描かれる22世紀の未来に日本の工芸がドラえもんのひみつ道具をつくっていますように”という願いを込めて、数量限定のコラボレーションアイテムを製作。会期中に全国の中川政七商店ブランド直営店、公式オンラインショップにて貴重なグッズの数々を販売する。ドラえもんのひみつ道具「タイムふろしき」を和風の色調にデザインした「お弁当のためのタイムふろしき」(3,000円)は、保冷材を入れられるポケット付きでお弁当を包むのにぴったり。「ドラえもんしるべ」(450円)では、陶製のかわいらしいドラえもんフィギュアの中に、ドラえもんの名言5種がランダムで入れられた。しずかちゃん憧れの牛乳風呂をイメージした、牛乳由来成分配合の「しずかちゃんのバスソルト」(5個入り 1,400円)も販売される。その他、ペットボトルカバー(1,700円)やギャザーポーチ(1,800円)、がま口ポーチ(3,200円)、マグネットしおり(800円)など、中川政七商店の定番人気のアイテムにドラえもんの後ろ姿を刺繍したアイテムも登場。赤ちゃんの玩具となる柔らかいボール(2,500円)や、にぎにぎ(2,000円)、色違いのベビースタイ(1,800円)、赤ちゃんのおくるみにもちょうどいいサイズの蚊帳ケット(3,800円)にもドラえもんが刺繍された。また、14年の発売以来、中川政七商店で累計約7万枚を売り上げている「ドラえもんふきん」(500円)に加え、同じ生地で作られた長いサイズの蚊帳タオル「1,200円」も合わせて発売される。また、『ドラえもん』の連載が始まった1970年によく用いられていたメガネの耳部分の加工法・縄手(なわて)を採用した「のび太くんのメガネ」(4万5,000円)を一部店舗にて限定発売。日本最大のメガネ産地である福井県鯖江市に残る資料をもとに産地の知恵と技の集結で作られた、世界に30本しかないメガネとなっている。取り扱い店舗は、東京本店、表参道店、札幌ステラプレイス店、エスパル仙台店、東京ミッドタウン店(中川政七商店街)、ルミネ新宿店、LACHIC店、ラクエ四条烏丸店、ルクアイーレ店、アミュプラザ博多店。
2016年08月06日下町情緒あるれる「戸越銀座温泉」都内一の長さを誇る、賑やかな戸越銀座商店街を一本入ったところに、「戸越銀座温泉」が見えます。下町情緒あふれる戸越の地で「中の湯」として創業を始め、2007年に"過去と未来の架け橋になるような銭湯にしたい”という店主の思いでリニューアル。名物「黒湯天然温泉」のある銭湯として生まれ変わりました。「月の湯」と「陽の湯」古き良き時代を大切にして造られた「月の湯」と、新しい日常を育む「陽の湯」。それぞれ、伝統と革新をテーマにした背景絵は、昔ながらのペンキ絵師である中島盛夫さんと、現代美術師のグラビティフリーの融合によって描かれた富士がシンボルになっています。内風呂に浸かりながら、ぼーっと眺めていると、"懐かしくも新しい"空間への移り変わりがストーリーのように見えてきます。天然黒湯温泉と内装へのこだわりがスゴイ!建て替えの際、店主がショールームに何度も足を運んで考えられた、こだわりの内装には、ゆっくりと温泉に浸かれる工夫がたくさん。ゆっくり観れるようにと設置した露天風呂のテレビは、著名人にもファンがいるとか。他にも、月の湯と陽の湯をイメージした壁のタイルは、沈む夕日に見えたり、昇る朝日に見えるたり、見る人によって変わる物語が楽しい。黒湯のお風呂であたたまったら、帰りは戸越し銀座の商店街で、のんびりお買い物や食べ歩きを楽しむのもありです。店舗情報店名:戸越銀座温泉TEL・予約:03-3782-7400住所:東京都品川区戸越2−1−6アクセス:浅草線 戸越駅より徒歩3分営業時間:月〜土曜日15:00~25:00 日祝日8:00~12:00,15:00~25:00定休日:金曜日
2016年05月24日●イベント6回で12000人の集客大型小売店の進出をきっかけに、活力が失われてた地方の商店街。衰退した商店街の姿から生まれたのは"シャッター通り"という言葉だった。活気を取り戻すのは容易ではないが、誰もが知っているボードゲーム「人生ゲーム」が地域活性化の鍵を握るかもしれない。○祭りでは商店街は潤わない人生ゲームは、ルーレットを回し、盤上のマス目に記されたイベントをこなして、ゴールを目指す。家族やお金に恵まれたばら色の人生、そうでない人生もルーレット次第。誰もが知っているあのゲームだ。その現実版がリアル人生ゲームであり、出雲市経済環境部産業振興課の田中寛氏が考案した。商店街に活力を取り戻したいという思いが発案のきっかけになったという。出雲市と言えば出雲大社があり、その参道となる神門通りおもてなし商店街には人の往来があるが、田中氏が気にかけるのは、市内の別の商店街、平田本町商店街のほうだ。平田本町商店街は、出雲大社から車で東に20分ほど向かった先にあり、当然、観光客がくるわけではない。大型店の進出などにより、近年はシャッター通りになりつつあるという。商店街を盛り上げようと、"お祭り"も行われているが、イベントで盛り上がるのは、見世物のステージ、儲かるのは露天商だけ。店主はイベントスタッフとして動員され、店舗は休み、という現実を田中氏は耳にする。どうすれば、かつての賑わいを取り戻せるのか。そこで浮かんだのが人生ゲームだった。「お酒の席で、幼少の頃に遊んでいたゲームは何かと話していて、人生ゲームが話題になったんです。そのマス目の並びが商店街にそっくりだと。それを街めぐりに活用できないかと考えました」(田中氏)。こうして、平田本町商店街を巻き込み、生まれたのが"リアル人生ゲーム"である。初回は2013年7月に開催。初回は地元の人を中心に406人が参加したが、イベントがメディアによって報道されると、その存在が広まり、2015年10月開催時には1925人が集まった。神門通りおもてなし商店街でもイベントが行われ、過去に計6回、延べ12000人を集客した。○リアル人生ゲームで生まれ変わる商店街リアル人生ゲームのルールは、盤面のものとほぼ同じ。参加者には職業カードを引いてもらう。職業が決まると、初任給(仮想通貨)、店舗がマス目になった紙のマップをもらい、ルーレットを回してゲームをスタートさせる。ルーレットで出た目のマス目まで進み、そのマス目には人生ゲーム同様にイベントが発生して仮想通貨のやりとりをする。イベントをこなすと各店舗に設置されたルーレットを回して、商店街を一周、最後は仮想通貨を一番多く獲得した人が勝ちとなる。肝になるのは、参加者が必ず商店街の店舗に立ち止まり、店内を見てもらうということだ。何の変哲もない、店内を見てもらうという行為。これこそが、重要なポイントだ。●人生ゲームの効用とは?○リアル人生ゲームが変えたものいつの日からか、大型店ばかりに足が向き、接客するのは馴染みの客ばかり。見過ごされてきた地元の商店。家電屋とはわかっていても、どんな商品が並ぶのかはわからない。入店すれば、何か買わないと申し訳ない。だったら行かないほうがいい。これが活気を失った商店街に抱く消費者の気持ちだ。リアル人生ゲームはこうした心理的な障壁を乗り越える。強制的に店舗に立ち寄り、中を見る。何も買わなくても、どんな商品が店舗に揃っているのかがわかるようになる。これは大きな進歩だろう。イベントの実施により「イベントをきっかけに、普段使っている化粧品があることを知って、平田本町商店街で買うようになったという人もいる」(田中氏)とのことだ。店側の意識も変わった。イベント当初は、積極的ではなかった店も、回数を重ねることで、陳列する商品にもこだわりを持たせた店舗が出てきたという。イベント終了後もこうした効果の持続が課題となるが、田中氏は「イベント開催の1カ月前から、商店街で一定額の買い物をした場合に、仮想通貨を渡すなど、イベントに有利に働く仕組みも取り入れるなどのアイデアを取り込んでいきたい」と話す。課題は見えつつも、地元民、店舗の双方が前向きになったのは、大きく評価すべきだろう。○双六じゃだめなのかさて、誰もが抱きそうな素朴な疑問についても触れておこう。それは「別のゲームじゃだめなのか」ということだ。たとえば、双六に人生ゲームの要素を入れれば、あまり変わらないように思える。商店街活性化のために、あえて"人生ゲーム"と銘打つ必要はなさそうだ。しかし、田中氏は、人生ゲームの必要性を2つ挙げる。ひとつは、イベントの開催にあたって、ルールの説明が不要なことだ。人生ゲームの認知率は9割に達しており、「イベント開催にあたってルール説明をしたことがない」という。もうひとつは、参加者が地元に限らないことだ。平田本町でのイベントで5%、出雲大社近くの神門通りおもてなし商店街で10%が遠方からの参加者。北海道、佐賀から参加する人もいるという。いずれも、リアル人生ゲームを出雲観光とセットで考えれば、「地域活性化」という意味合いからも、効果ありと見てよさそうだ。実際、リアル人生ゲームは、地域活性化の事例として、多くの商工会議所が注目しており、田中氏には、講演依頼が多数寄せられているという。●リアルの効果はさらに拡大?○リアルで期待される人生ゲームの広がりこの話、面白いのは、さらなる広がりを見せたことだ。田中氏の取り組みが出雲市長の長岡秀人氏の目にとまり、出雲市は自治体PRのためにタカラトミー、ツヴァイと連携、「縁結びポケット人生ゲーム」という名称で実際に商品化してしまったのだ。ゲームはパワースポットなどの観光地を巡り、出雲そば、ぜんざいなどの特産品に触れ、出雲男子との出会いにより結婚、出産・子育てをしていくストーリーとなる。縁結びの神様を祭る出雲大社があり、ターゲットとなるのは独身女性。人生ゲームで出雲市を知ってもらいたい考えだ。長岡市長は「出雲大社の大遷宮をきっかけに、出雲に1000万人の方にお越しいただいております。訪れる8割の方が独身の女性。行ってみたい街、住んでみたい街、出雲を目指したい」と話す。人生ゲームの提供元、タカラトミーでは、出雲市のほかにも、コラボレーションを予定している。提携するのは、愛知県犬山市の「博物館 明治村」。そこで「明治村版リアル人生ゲーム(仮称)」が今秋、開催される予定だ。明治村ではチーム対抗方式のゲームとなる。村内を盤面に見立て、村内の建造物を巡り、与えられたミッションをクリアしながら、仮想通貨の獲得を目指していく。家族や友人とコミュニケーションを図りつつ、ゲームを通じて明治村を巡ることで、明治時代の雰囲気を味わい、楽しみながら学べるという。実際の建物を目の当たりにし、イベントを通じて明治時代を味わえるのであれば、教科書を読むよりも、覚えやすく、頭に入ってくるだろう。明治村でのイベントがどのようなものになるのかはまだわからないが、リアル人生ゲームは、出雲市のように"地域活性化"という側面だけではなく、"学習"のあり方も大きく変えうる可能性も秘めているように感じられる。「リアル」×「人生ゲーム」。そのコラボレーションはまだまだ広がり、大きな効果が期待できそうだ。
2016年04月07日ユニアデックスは3月14日、東京都目黒区の自由が丘商店街振興組合(自由が丘商店街)および産業能率大学と共同で、2015年4月から活動していた「商店街データ見える化プロジェクト」に関する活動報告会を、3月11日に開催したことを発表した。自由が丘商店街は、自由が丘インフォメーションセンターや自由が丘案内人セザンジュが対応した問い合わせ情報の収集や、産業能率大学による自由が丘街頭アンケート情報の収集などを行い、より良い商店街を築くための活動を産業能率大学と連携して行ってきたという。ユニアデックスは、2014年4月から2015年12月までに収集した来街者情報の分析を担当。従来も来街者情報分析は行っていたが、今回はテキストマイニングツールなど新たにICTを利活用することで分析速度を高め、来街者情報の分析や可視化、課題の抽出などを行ったという。利用したツールはユニシスの「TopicExplorer」。今回の来街者情報の主な分析内容は以下の通り。自由が丘を訪れ、問い合わせを行う来街者の国籍・性別・年代の傾向分析問い合わせ事項を分類し傾向分析問い合わせの多い自由が丘の店舗情報をジャンル化し、性別や年代での傾向分析外国人観光客が問い合わせる内容の傾向分析自由が丘における街や人に関する情報の抽出(天候・気温などの街環境と問い合わせ状況の関連性およびその傾向、歩行者天国でのマナーに関する情報抽出とその傾向)自由が丘商店街では、今回得た来街者が持つ自由が丘のイメージや興味対象の分析結果を、商店街に対する来客の満足度を向上させるための施策やマーケティング活動に利用していくとのこと。ユニアデックスは、同プロジェクトを通じて得た知見をベースに、地域振興に関連するサービスやソリューションを展開し、今後も地域貢献を行っていくとしている。3者は今後も、来街者情報を含む各種データを利用して可視化と分析を行っていく構えだ。
2016年03月15日SelfCreative合同会社(SELF)は、東東京に拠点を構えるものづくり企業を盛り上げていくという目的で、プロジェクト「東東京モノヅクリ商店街」を発足させた。同プロジェクトは、東東京に拠点を構えるものづくり企業を盛り上げていくという目的のもと、ネット上に架空の商店街を作り出し、SELFがキュレーションを行ったクリエイターや、企業同士のセッション、催し物などを行い、今後数年かけて継続的に商店街をもりあげながら「モノ」と「コト」を展開させていくもの。「モノづくりの町すみだ」に集積するファッション、ライフスタイル産業の製造業を中心に、東京周辺の中小企業を支援する第三セクターとして設立された「国際ファッションセンター(KFC)」との協業によるプロジェクトとなる。第一回目は、MOMAで取り扱いもされている廣田硝子や、創業60年、動きやすくからだにやさしいニットシャツを国内工場でつくるシャツ屋、丸和繊維工業や、パリコレに参加する人気ブランドのレザー制作を一手に引き受ける牧上商会、今までにない形や色で新しい風船の可能性を探るマルサ斉藤ゴムなど、多彩なメンバーで商品開発やイベントを行う予定となっている。また、2月17日から東京都・代々木の国立代々木競技第一体育館で行われるファッションとデザインの合同展示会「rooms」の地場産エリアにて、同プロジェクトのお披露目が行われるということだ。参加企業は、井上鞄製作所、駒屋、玉の肌石鹸、トロフィー佐藤、廣田硝子、牧上商会、マルサ斉藤ゴム、丸和繊維工業他約30社。参加クリエイターは、SELF、関根正吾(イラストレーター)、藤崎尚大(meanswhile)、宇藤えみ(スタイリスト)、紫をん(和菓子作家)、吉田ちかげ(アートディレクター)他。
2016年02月04日鹿児島県志布志市とハレガケは1月31日、志布志市商店街にてリアル謎解きゲーム「奇妙な街からの脱出 ~ししまるを探しだせ! ~」を開催する。リアル謎解きゲームは、ゲーム内の物語に沿って、与えられるミッションを謎や暗号を解きながら制限時間内にクリアしていく体験型イベント。主催の鹿児島県志布志市は、街の活性化のため今回のイベントを企画。謎の制作は、多数のリアル謎解きゲームを手がけるハレガケが担当した。同プログラムでは、志布志市商店街を非日常の舞台「奇妙な街」として設定。同市のゆるキャラである"ししまる"を探し出す冒険物語とすることで、今までとは違う角度から商店街をPRする。謎を全て解いた人のみが参加できる抽選会も実施するとのこと。開催は1日限定で、参加料は無料。10:00より随時参加を受け付け、最終受付は15:00となる。詳細は公式サイトにて。
2016年01月28日下町情緒あふれる街並で知られる東京の「谷根千」(谷中・根津・千駄木)。そのひとつ、谷中の商店街「谷中ぎんざ」は昭和時代がそのままに残されてきたかに思える、まさに映画「三丁目の夕日」のような通りとなっている。しかもここは、猫と食べ歩きの宝庫としても有名。果たして、どんな猫とグルメが待っているのだろうか。○寺町の古き良き・谷中ぎんざ"東京下町レトロ"。そう呼びたくなるのは今回紹介する「谷中銀座商店街」(通称「谷中ぎんざ」)だけに限ったことではない。この一帯は古くから寺町として栄え、現在もその風情はそこかしこに見てとれる。JR日暮里駅を降りて商店街へと歩いていくだけでもそれは感じられるだろう。昭和20年頃から商店街として発展してきたという谷中ぎんざは、松嶋菜々子さん主演の連続テレビ小説「ひまわり」に登場して以来、メディアに多く取り上げられている。バラエティー番組などで見たことがある人も多いのではないだろうか。しかし、意外にもその長さは170mとこぢんまりとしたもの。魚屋や総菜屋などが多く、観光名所として知名度が高くなった今も地元の台所としての役割は変わらないようだ。○商店街は猫だらけ昔なつかしい商店街というのは、とかく猫が多いもの。しかもなぜか、どこのお寺にも猫は多い。その両方がある谷中ぎんざは「猫が多い! 」という噂が絶えない。ネット検索をしても猫が5~6匹写っている写真を容易に見つけることができる。しかし、今回の取材で、リアル猫は野放しの猫1匹と店番猫1匹を辛うじて見ただけだった。過去にも何度か来たことがあるが、その時も"猫運"に見放されていたのだろうか、多くて3匹くらいにしか出会ったことがない。しかし、本当はどこかに隠れているのだろう。地域の人々にはとても大事にされているらしい。商店街の中にはあちこちに猫の置物があり、猫モチーフのグッズやお菓子がたくさん。猫には非常に住みやすい環境だと思われる。想像以上に短い商店街のため、おしゃべりしながら歩いていたら、それこそあっという間に出口にたどり着いてしまう。行ったり来たり、何度も往復してしまうだろう。そんな時は上を見上げて歩いてみたい。○1,000円片手に食べ歩き数ある商店街でも、谷中ぎんざほど食べ歩きが楽しいところはないだろう。定番の揚げ物や、おやつも豊富。そして食べ歩きはいずれも200円前後という超お手頃価格なのだ。外せない定番はやはりメンチカツ。この小さな商店街の中に揚げ物を扱うお店はざっと見ても4~5軒ある。そのひとつ「肉のすずき」の「元気いっぱい! 元気メンチカツ」は1枚230円。油っこくなく比較的あっさりした味なため、いろいろと食べ歩きたい人にも最適だろう。こちらは魚貝類「丸初福島商店」の北海道産「焼きほたて」で280円。こちらもタレはさっぱり系。ホタテ本来の味が楽しめる。そして見逃せないのは猫モチーフのお菓子。そのひとつは「やなか しっぽや」の、猫のしっぽ型・焼ドーナツ。模様も味も違うしっぽが14~15種類があり、いずれも100円台なのがうれしい。食べ歩きには焼きたてを出してくれる。同じく猫モチーフの「招き屋」の「福にゃん焼き」は180円。十勝あんやチョコクリームなどが入った猫型のたい焼きだ。招き猫だけに、店員さんが「いいことがありますように!」と言ってくれるため、非常に楽しい気分になる。また、酒屋の「越後屋本店」では店先でビールを1杯400円で販売している。飲みながらほろ酔い気分で散策ができるというわけだ。これは1,000円の食べ歩き予算+αで楽しみたい。そのほか、食べ歩きはできないものの気になったのが「ちょんまげいも たまる」の「ちょんまげいも」(白ごま・黒ごま各210円、抹茶380円)。スイートポテトを胡麻でコーティングしたお菓子で、店内でのみいただける。飲み物とセットで注文しよう。この界隈はテレビや雑誌に取り上げられることも多く、ほとんどの食べ物屋の店先には芸能人来訪時の写真が大量に貼られている。筆者はいつも、取りあえずメディアでの人気は脇に置いておいて、実際に行ってお店の人と話をしたり食べてみたりして、「これは! 」というものだけを紹介したいと思っている(ただし、そのハードルはかなり低いのだけど)。とは言え、今回紹介できなかったお店の中には隠れた名店があるかもしれない。自分なりのお気に入りを探しての谷中ぎんざ散策も楽しそうだ。※記事中の価格・情報価格は2015年11月取材時のもの。価格は全て税込○筆者プロフィール: 木口 マリ執筆、編集、翻訳も手がけるフォトグラファー。旅に出る度になぜかいろいろな国の友人が増え、街を歩けばお年寄りが寄ってくる体質を持つ。現在は旅・街・いきものを中心として活動。自身のがん治療体験を時にマジメに、時にユーモラスに綴ったブログ「ハッピーな療養生活のススメ」も絶賛公開中。
2015年12月09日静岡県沼津市の沼津市中心商店街、ぬまづみなと商店街、グルメ街道などで12月6日、「ぬまづ鍋フェスタ」が開催される。○旬の味覚を使ったプレミアム鍋も!同イベントでは様々な「無料なべ」を味わえる。ぐるめ街道会場の「にくなべ 牛豚馬鶏」、みなと会場の「プリプリ海老みそ鍋」、大手町会場の「塩ちゃんこ煮込ラーメン風」、駅北会場の「利尻こんぶでまろやか鶏鍋」、イーラde会場の「黒はんぺん鍋」、仲見世会場「とろけるチャーシュー鍋」などが出品される。仲見世会場(贅沢華麗(カレー)鍋)、あげつち会場(蕪と冬野菜のブイヤベース)、みなと会場(カキ小屋のカキ鍋)の3会場では、各会場100食限定のプレミアム鍋(500円)を提供する。また、スタンプラリーやイルミネーションを装飾した中心商店街の風景も楽しめる。開催時間は、ぐるめ街道会場が8時から、みなと会場は10時から、大手町会場および駅北会場が11時から、イーラde会場は12時から、仲見世会場は13時30分からとなる。プレミアム鍋の販売は、仲見世会場が13時から、あげつち会場は11時から、みなと会場は10時からとなる。
2015年12月03日文京区商店街振興組合連合会、早稲田大学周辺商店連合会は、文京区と早稲田エリアの魅力を、「文豪」をテーマにして発信するオリジナルショートアニメ『君が棲(す)む街~文京編/早稲田編~』を、2015年11月23日(月・祝)から、公式サイトにて公開する。同オリジナルショートアニメは、声優に、石川界人と早見沙織を迎え、アニメーション制作会社をJ.C.STAFF、キャラクター原案をserori氏が担当。森鷗外や夏目漱石が暮らした地域の魅力を、「文豪」をテーマに、日本国内を始め海外にも発信していくことを目的としたイベント「文京・早稲 文豪ウィーク」の一環として製作された。11月23日(月・祝)の公式サイト上での公開に先駆け、11月21日(土)、22(日)に行われる「文京・早稲田 文豪ウィーク」オープニングイベントの会場で上映。さらに、オープニングイベント当日には、キャラクター原案のserori氏が、上映会にゲ スト出演し、制作秘話などを語る予定となっている。各詳細は公式サイトをチェックしてほしい。■『君が棲む街~文京編~』(約60秒)マンションの一室で、森鷗外の「舞姫」を読むフィービーのもとに、突然ワガハイという名前の男性が現れます。フィービーはワガハイにどんどん惹かれていき…■『君が棲む街~早稲田編~』(約60秒)大学のベンチで夏目漱石の「吾輩は猫である」を読んでいたワガハイは、心浮き立ち、街へと駆 け出していきます。そこで出会ったのは…Copyright BunkyoukuShoutengaiRengoukai. All rights reserved.
2015年11月19日あなたが住んでみたい街はどこですか?東京だと吉祥寺や三軒茶屋と答える人が多いかもしれませんね。それでは「モテる街」ってどんな街だと思いますか?今日、11月6日は「アパート記念日」です。アットホームのアンケートによると、1都3県在住の一人暮らしの独身男女の約90%は賃貸暮らしなのだそう。そこで、都内で不動産会社を経営するTさん(40代男性)に「モテる街・モテない街」というテーマでお話を伺いました。◆モテる街はどこ?まず、最初の質問はこれ。女性が合コンなどで「ここに住んでいます」と言ったら、イメージが良くなる街ってあるんですか?Tさんいわく、男性は“中目黒”“恵比寿”“代官山”などオシャレなイメージの街の名前を出すと、それだけで「いいな、女の子らしくてかわいいな」と思うのだとか。これらの街は芸能人が住んでいるイメージがあり、テレビでもよく紹介されるけれど、奥のほうにはまだ古い家が残っていたり、横丁に安くておいしいお店があったり。それなりにオシャレで、でも無理をしすぎていない感じがして良いそうです。同じ芸能人が多い街でも、“六本木”や“西麻布”まで行ってしまうと、「背伸びしてる感がある」「収入に見合ってないんじゃない?」などと思うそう。何事もほどほどが大事なんですね。◆非モテの街はどこ?一方、モテない街は “池袋”“新宿”。地方出身者がこのあたりに住むと、「田舎者」の烙印を押されてしまうようです。また、前述した“六本木”や“お台場”も非モテの街。どちらも以前はイケてる街の代名詞のような場所でしたが、今は、そこで働いているわけでもないのにあえて住もうとすると、「ちょっと前の流行りを引きずってる」と鼻で笑われるとのこと。かつての栄光を考えると、なんだか悲しいものがありますね。◆これからイチオシの街は?次に気になるのは、モテる街予備軍です。今はまだモテる街とは言えなくても、これから「オシャレ~」と思われるようになる街ってことですね。聞いてみると、Tさんのイチオシは“中野”でした。中央線沿線の中野は、サブカル文化圏というイメージの強い街ですが、実は近年、一部上場企業の本社や有名大学のキャンパスがつくられ、一気に昼間の人口が増えたと言います。それに合わせて公園や中野セントラルパークという商業施設もオープン。ランチや飲み会のためのお店も徐々に増えていて、「これから10年のうちには、評価が大きく変わると言われている」とか。オタクの聖地が、近いうちにモテる街の本命に!?引越しを考えている人は、今のうちに中野に住み替えるのもいいかもしれません。◆2人で暮らしやすい街は?同棲を機に引越しを考えるという人も少なくないでしょう。そんなときにおすすめなのは“下高井戸”“笹塚”、そして“戸越銀座”。いずれもお惣菜を安く買えるお店が多いので、若いカップルが暮らしやすいそう。なお、結婚に向いている街は、公園や病院、学校などに不自由しない街。この条件を念頭に置きつつ、暮らしやすい街として挙げられるのは“小石川”“茗荷谷”“三宿”とのことです。◆モテる部屋はどんな部屋?モテる街やカップルにおすすめの街がわかったところで、「男性にモテる部屋」についても聞いてみました。Tさん流、手軽に異性をオトせる部屋はこんな感じ。◎夜景がきれい…ホームパーティーなどをしたとき、誰でも感動してくれる◎ペット可…犬や猫がいると家に誘いやすいし、話が途切れても間を持たせられる◎水回りが充実…トイレがきれいなレストランにはまた行きたくなるのと同じで、水回りが充実した部屋はイメージが良い◎清潔感がある…部屋自体がごちゃごちゃしていなくて清潔だと「住んでいるあなたもステキ」と思えるここまではまあ、そうだろうな、という感じでしたが、もう一つこんなポイントも。◎ガラス張りのシャワールームユニットバスではなく、ガラス張りのシャワールームがあるお部屋だと、男性は「かっこいい」「こんな部屋に住んでみたい」と惹かれるそうです。海外のホテルみたいなイメージですね。特にレインシャワーがついていると喜ばれるとか。男性ウケを意識して…というだけでなく、ユニットバスには飽き飽きと思ったら、シャワールームありのお部屋を探してみるのもいいかも?以上、不動産のプロに聞いた「モテる街」&「モテる部屋」でした。引越しを考えるときはもちろんですが、ちょっとした話のネタとしても使っていただければ幸いです。◆マンションとアパートの違いは?ところで、冒頭に「1都3県在住の一人暮らしの独身男女の約90%は賃貸暮らし」と書きましたが、そのうちマンション住まいは約50%で、アパート住まいは約40%。では、マンションとアパートの違いって何なの?というと、法律的には実は両者の区別は特にないのだそうです。一般的にマンションは鉄筋コンクリート造でアパートは木造というイメージはありますが、実際は見た目や名づけ方次第なんですね。ちなみに、今日の「アパート記念日」は、1910年に東京・上野の日本初の5階建てのアパート「上野倶楽部」が完成したことにちなんで制定されたもの。つまり、当時は上野が一番オシャレな街だったってこと?それにしても中野が…ね。これからの中野の動きに要注目ですね!Tさんが経営するカルチャースクールTFXカルチャースクール(文=Kawauso)インテリアで診断!あなたの結婚力【無料占い】
2015年11月06日東京都品川区の中延商店街(中延スキップロード)で9月27日、地酒イベント「秋のお酒の地酒路」が開催される。○13蔵元が自慢の地酒を出品同イベントは「もっと並ばないで飲めるイベントを」というコンセプトを元に、中延の商店街で飲み歩きができる。11蔵元が来場するほか、2蔵元がお酒のみ出品する。青森からジューシーさが特徴の「陸奥八仙」などを出品する八戸酒造、新潟より地元で愛される「朝日山」を提供する朝日酒造、茨城県、結城酒造の「結」、千葉県の木戸泉酒造からは「木戸泉」、和歌山県、平和酒造の「紀土」、広島県、藤井酒造からは「龍勢」など、多くの銘柄を味わうことができる。開催時間は13時から15時30分まで、前売り券は2,200円、当日券は2,500円となる。中延スキップロードのシュウ・サケ・コーポレーション前と商店街事務所前の2カ所が受付場所となり、受付ではリストバンド、プラスチックカップのほか、当日のお酒や店舗の案内用紙が配布される。
2015年09月22日---------------------------------------------------------------------------ドラマにありがちなシチュエーション、バラエティで一瞬だけ静まる瞬間、わずかに取り乱すニュースキャスター……テレビが繰り広げるワンシーン。敢えて人名も番組名も出さず、ある一瞬だけにフォーカスする異色のテレビ論。その視点からは、仕事でも人生の様々なシーンでも役立つ(かもしれない)「ものの見方」が見えてくる。ライター・武田砂鉄さんが執拗にワンシーンを追い求める連載です。---------------------------------------------------------------------------○下ごしらえも開店時間も早める和菓子屋現在の住まいや出身地など土地勘のある場所がテレビ番組で取りあげられるのは嬉しい。当然、新しい発見など期待できないのだが、あの人があそこを歩いたんだと確認する作業だけでもその時間を番組に捧げる意味がある……と思ったのも束の間、細かい査定が重なることになる。その和菓子屋がオープンするのは10時のはずだが、芸能人ご一行が店先で「へぇー、こんなところにこんな名物まんじゅうが」と前置きして入店した和菓子屋の時計は9時を指している。レギュラー出演者であるアナウンサーが夕方から帯番組を持っているのでそこまでに全行程を終わらせるタイムスケジュールが組まれているのだろう。大きな宣伝効果が見込める和菓子屋は当然、文句一つ言わず、下ごしらえも開店時間も早めるのだ。○「これってもはや隣町だろう」クラスの移動知っている場所の街歩き番組で生じる、テレビの中と外のやり取りの定番は、「さぁ、続いては○へやってきました」と発する人たちに対して、「えっ、もうここまで来たの!」と突っ込むこと。つまり、土地勘があればあるほど、「これってもはや隣町だろう」クラスの移動に気付いてしまう。ある駅の南側から隣の駅の北側までロケバスで移動してきたわけだが、あくまでもぶらぶら歩いて辿り着いたという設定が崩れない。「隣町の商店街と一緒くたにされるのだけは不快。ここでもう50年も商売やっているけど、こんなに不愉快なことはない」と商店街の会長が憤ろうとも、これがテレビのお約束だと受け止めなければいけない。○12時を過ぎたわけでもないのに「自宅内シンデレラ」特定されてしまうので具体的内容は避けるが、ある社会問題について、知人の母親が自宅取材を受けた。彼女はその問題にすっかり参ってはいたものの、取材自体には舞い上がっていたから、新調したワンピースを着込み、バッチリメイクで取材陣を待っていた。自宅へやって来たプロデューサーが開口一番、「もうちょっとやつれた感じでお願いできませんでしょうか」。メイクを落とし、普段着に着替えた彼女、12時を過ぎたわけでもないのに「自宅内シンデレラ」。作り手のイメージに、わざわざ素人が合わせなければいけないのは理不尽ではあるけれど、作り手にとっては、いかにして素人を色めき立たせないかは円滑な取材のポイントになるはず。○真っ赤な口紅がまぶしすぎる総菜屋のオバちゃん街歩き番組は当然ながら事前にスタッフが取材申し込みを済ませておき、おおよその取材時間を伝えておくわけだが、番組進行上はあくまでも「偶然やってきた」を保たなくてはいけない。タレント側は慣れたものだが、商店街側はそうはいかない。恰好は普段通りなのに、ココ一番のときに使う真っ赤な口紅がまぶしすぎる総菜屋のオバちゃん。直立不動で入口付近に立ったまま不自然に出迎えてしまった肉屋の主人。混み合うお昼時に、奥の半個室だけが不自然に空いているのが見えているのに「何人ですか?」と尋ねる蕎麦屋。1日500個も売れるというコロッケを作る厨房に連れて行くための「もし良かったら見ていきます?」「いいんですか!」のぎこちない会話。○酒焼けした声でナポリタンを出してくるママは動じない出演者と商店街が一致団結して「偶然立ち寄った」をキープする。自分の役割を熟知しすぎた金物屋の主人が「あれ、どこかで見たことあんなー。テレビ出てるお笑いの人と違うか?」と渋い演技。スナックと純喫茶を足して5で割ったような朽ちた食堂で、酒焼けした声でナポリタンを出してくるママの動じない振る舞い。元も子もないことを言えば、ぶらぶら街を歩くなんて、テレビでは不可能なのである。なぜって街歩きのぶらぶら性を真っ先に壊すのは、時折、お店のガラス窓などにうつり込んでしまう大勢のスタッフ達なのだから。カメラマン、カメラアシスタント、音声、AD、マネージャー、プロデューサーの大所帯が、ぶらぶら感を壊していく。○街歩きの偶然性は商店街側が築き上げてきた偶然性をどこまで維持するべきなのかは難しい。偶然性の質を見定めながら街歩き番組を見ている人は少ないだろう。でも、商店街の皆々は要請に応えるように偶然性を維持しようとする。赤い口紅等で突出した存在が生まれることもあるが、突然の訪問に驚く体制が敷かれている。街歩き取材の経験値が高い武蔵小山商店街、戸越銀座、根津・千駄木辺りは、偶然性の嗜み方が熟練の域。グルメレポートを始めたいタレントはこの辺りで体を慣らしたほうがいいだろう。街歩きの偶然性は、テレビ局側ではなく、商店街側が築き上げてきたのである。<著者プロフィール<武田砂鉄ライター/編集。1982年生まれ。2014年秋、出版社勤務を経てフリーへ。「CINRA.NET」「cakes」「Yahoo!ニュース個人」「beatleg」「TRASH-UP!!」「LITERA」で連載を持ち、雑誌「AERA」「SPA!」「週刊金曜日」「beatleg」「STRANGE DAYS」等で執筆中。近著に『紋切型社会言葉で固まる現代を解きほぐす』(朝日出版社)がある。イラスト: 川崎タカオ
2015年05月18日ネクストはこのほど、「愛知県民に聞いた好きな名古屋の商店街ランキング」を発表した。同調査は4月13日~20日、事前調査にて商店街が「とても好き」と回答した愛知県在住の20歳~59歳までの男女を対象に、インターネット調査にて実施。有効回答数は319サンプルだった。○「好きな名古屋の商店街ランキング」1位は、「大須商店街 」に愛知県に住む、商店街が好きな319人を対象に調査した結果、「大須商店街」が222票(69.6%)を獲得し、1位に選ばれた。続いて、2位が「円頓寺商店街」(77票-24.1%)、3位「覚王山商店街」(47票-14.7%)となっている。以下、第4位「今池商店街(千種区)」(26票-8.2%)、第5位「金山商店街(熱田区)」(25票-7.8%)、第6位「オズモール(北区)」(18票-5.6%)、第7位「雁道商店街(瑞穂区)」(17票-5.3%)、第8位「広小路中央商店街(中区)」(15票-4.7%)、第9位「柳原通商店街(北区)」(14票-4.4%)、第9位「藤が丘中央商店街(名東区)」(14票-4.4%)と続く。複数回答可(最大3つまで)となる。商店街を好きな理由について聞いた質問では、「活気」や「昭和のような雰囲気」など、商店街の雰囲気を挙げる傾向が多くなった。また、フリーマーケットなどのイベントを商店街で開催するといった、街の取り組みにも好感を持つ人が多い傾向も見られる。
2015年05月15日ネクストはこのほど、同社が運営する住宅トレンドニュースサイト・HOME’S PRESS(ホームズプレス)にて「大阪府民が選ぶ好きな商店街ランキング」を発表した。同ランキングは、同サイトが4月9日~10日、商店街が「とても好き」と回答した大阪府在住の20歳~59歳までの男女360人を対象に実施したインターネット調査をもとに作成された。1位となった商店街は、大阪市北区の「天神橋筋商店街」(45.6%)だった。2位には大阪市中央区の「心斎橋筋商店街」(28.1%)、3位には同じく大阪市中央区の「黒門市場」(17.5%)がランクインした。次に、どのような商店街が好きか聞いたところ、「商品を安く買える店舗がある」が55.3%と最も多い回答となり、次いで「活気がある」が53.1%という結果になった。性別で見ると、女性は「商品を安く買える店舗がある」が67.6%になるなど"安さ"を重視する傾向があるのに対し、男性では「活気がある」(52.4%)といった回答が多く見られた。
2015年04月30日