「天童よしみ」について知りたいことや今話題の「天童よしみ」についての記事をチェック! (1/2)
お笑いトリオ・3時のヒロインのかなでが、自身のXを更新し、成人の日の写真を投稿した。Xでは「『痩せたら可愛い』って言ったの誰ですか?」と成人の日で着た振袖姿の写真を投稿。今より痩せている姿を見ることができる。衝撃的な一枚にファンは「若い頃の天童よしみさんみたいでかわいいです」「演歌歌手みたい!」「今のまんまでも可愛いですよ。羨ましいくらいに!」「似合ってて最高だと思うんだけど」「普通に可愛いな」などと反応している。
2025年01月15日歌手生活50余年の天童が、日本の愛唱歌、ポップス、クラシック、オリジナル曲などを「クラシックスタイル」で歌うコンサート「天童よしみヴォイス・ストーリーズ On Classic ~心に染み入る歌を集めて~」にチャレンジ! 7月14日(日)、群馬県の高崎芸術劇場からスタートする。「クラシックコンサートは初めてです。いつものコンサートバンドと違って、弦楽器とピアノの生演奏で歌います。大音量のドラムやエレキギター、金管楽器などはありませんので、歌がはっきり聞こえます。お客さまはきっと新鮮に感じてくださるのではないでしょうか」「ヴァイオリン+ヴィオラ+チェロ+コントラバス+ピアノ」編成の弦楽アンサンブルだという。「去年は映画デビューしまして、『湯道』『BAD LANDS バッド・ランズ』『翔んで埼玉2~琵琶湖より愛をこめて~』と3作に出演。ミュージカル『日劇前で逢いましょう~昭和みたいな恋をしよう~』にも出ました。どれもいい経験になりました。この『ヴォイス・ストーリーズ』は、いつものコンサートとは別立てで、時間をかけて取り組んでいきたいです」2部構成で、前半では天童の幼い頃の秘蔵写真をスクリーンで映しながら当時の思い出を語り、「浜辺の歌」や「朧月夜」などの愛唱歌をメドレーで歌う。「日本の四季を、私の思い出のエピソードとともに楽しんでいただきたいのです。思い出の景色が目に浮かぶ情緒豊かな歌、日本特有の言葉や素晴らしい表現の歌など、後世に残していきたい作品ばかり。内緒ですが、チェロ伴奏だけで歌う曲もあります」また、オペラ『カルメン』のアリア「ハバネラ」も用意している。恋多きヒロイン・カルメンを、どんな衣装で演じるのか。「それは、当日のお楽しみです(笑)。『ハバネラ、恋は野の鳥』は、アルバム『VOICE』に収録してあって、どうやって歌おうかと考えているところです。他に、ポピュラーなスタンダード曲も歌う予定です」後半では、持ち歌の「珍島物語」、尾崎豊「I LOVE YOU」、美空ひばり「愛燦燦」など昭和生まれのヒット曲から、新曲「昭和かたぎ」まで、名曲をたっぷり歌い上げる。「沢田研二さんの『時の過ぎゆくままに』も歌います。実は私、沢田さんのファンで、『タイガース』の頃からずっといろんなアルバムを聴いています。レコードはどれも宝物です」「時の過ぎゆくままに」は、1975年に沢田研二が3億円窃盗事件の犯人を演じたTBSドラマ『悪魔のようなあいつ』の主題歌。阿久悠・作詞、大野克夫・作曲、沢田が歌って大ヒットした。「昔は映画やドラマと主題歌がリンクしてましたね。美空ひばりさんも歌と芝居の両方なさって、映画にもたくさん出演されて…。私は子役デビューした頃から随分可愛がっていただきました。忘れられない思い出がいっぱいあります」歌だけでなく、トークも楽しみだ。「『ヴォイス・ストーリーズ』では、いつもの『こぶしの利いた天童節』とはひと味違う『クラシカルな天童』を楽しんでもらえるように頑張ります。コロナ禍からようやく抜け出せそうな今、精一杯歌って、元気をお届けしたいです」アイルランドの女性ヴォーカルグループ、ケルティック・ウーマンの「You Raise me up」も歌うという。国内外の聴き応えのある名曲を網羅したプログラム。天童の新たな歌唱が楽しみだ。日々の健康法を尋ねたら「お風呂で湯船にゆったり浸かって、足首の曲げ伸ばしを100回しています。足が軽くなってスッキリします。むくみもなくなりますよ」。7月14日(日)の高崎芸術劇場に次いで、12月8日(日)には金沢の石川県立音楽堂で開催。来年からは、本数を増やして各地を巡る予定だ。天童よしみ ヴォイス・ストーリーズ On Classic~心に染み入る歌を集めて~■チケット情報()7月14日(日) 14:00開演高崎芸術劇場 大劇場出演:天童よしみ演奏:クラシックアンサンブル(ピアノ/ヴァイオリン/ヴィオラ/チェロ/コントラバス)予定曲:朧月夜、浜辺の歌ほか / 日本の愛唱歌「四季メドレー」ハバネラ オペラ『カルメン』より/ ビゼー上を向いて歩こう / 坂本九時の過ぎゆくままに / 沢田研二I LOVE YOU / 尾崎豊You Raise Me Up / アイルランド民謡愛燦燦 / 美空ひばり昭和かたぎ /天童よしみ珍島物語 /天童よしみ ほか
2024年05月22日天童よしみの最新シングル『昭和かたぎ』が、4月24日付の【有線 演歌歌謡曲リクエストランキング(集計期間04月12日~04月18日)】で1位を獲得した。2月に発売した新曲『昭和かたぎ』は久々のど真ん中の演歌作品。発売以来カラオケファンを中心に好調なセールスを続け、ミュージックビデオは早くも40万再生を超えている。昨日4月23日に放送されたNHK「うたコン」でも充実の歌唱を披露した。天童は「たくさんの方に『昭和かたぎ』いい歌だねって言って頂きます。やはり私の真ん中は“演歌歌手”ですから、こういうど真ん中の演歌を好きになってもらえることは歌い手冥利に尽きますよ。強くて優しい昭和らしい男女の姿を歌った曲ですが、令和の今の時代にこそ大切に歌っていきたいです。」と話した。■商品情報天童よしみ「昭和かたぎ」c/w「花の春」2024年2月21日発売 SCD:TECA-24003 定価¥1,500(税込)「昭和かたぎ」作詞:水木れいじ/作曲:水森英夫/編曲:猪股義周「花の春」作詞:水木れいじ/作曲:水森英夫/編曲:猪股義周詳細はコチラ: 天童よしみ / TEICHIKU RECORDS : 天童よしみ公式サイト : 天童よしみ公式「なめたらアカンちゃんねる」 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月24日歌手・天童よしみが、オリジナル曲はもちろん、ポップスからクラシック、日本の童謡唱歌など名曲の数々をクラシックスタイルで披露する新たな試み「ヴォイス・ストーリーズ On Classic」を開催する。天童よしみは日本の歌謡界を代表する歌手のひとりで、その歌唱力は誰もが知るところ。この公演では彼女が自身の人生を振り返りながら、映像とともに、その時代を共に過ごした名曲を歌うもので、ストリングスとピアノによる楽曲アレンジが、天童よしみの新しい世界観を演出する。パワフルでありながら、言葉を大切に、丁寧に歌を紡いできた天童の歌唱と、重厚なクラシックの響きが融合する唯一無二の夜になりそうだ。天童よしみ ヴォイス・ストーリーズ On Classic~心に染み入る歌を集めて~■チケット情報()7月14日(日) 14:00開演高崎芸術劇場 大劇場出演:天童よしみ演奏:クラシックアンサンブル(ピアノ/ヴァイオリン/ヴィオラ/チェロ/コントラバス)予定曲朧月夜、浜辺の歌ほか/日本の愛唱歌「四季メドレー」ハバネラ オペラ『カルメン』より/ビゼー上を向いて歩こう/坂本九時の過ぎゆくままに/沢田研二I LOVE YOU/尾崎豊マイ・ウェイ/洋楽カバー愛燦燦/美空ひばり珍島物語/天童よしみ ほか※曲目は予告なく変更となる場合がございます。
2024年04月19日日本の歌謡界を代表し、誰もが知る偉大な歌手の天童よしみ。株式会社日本アーティストは、この度、そんな天童よしみの新たな試みとして、「ヴォイス・ストーリーズ On Classic」を、2024年7月14日に開催することとなりました。今日まで、日本を愛し、言葉を愛し、歌を愛してきた天童よしみ。だからこそ、今、伝えられる音楽をジャンルの垣根にとらわれず、彼女自身の、人生のストーリーズを振り返りながら、オリジナル曲はもちろん、ポップスからクラシック、日本の童謡唱歌まで、誰もが知っている名曲の数々をクラシックスタイルでお届けします!■「天童よしみ ヴォイス・ストーリーズ On Classic ~心に染み入る歌を集めて~」公演期間 :2024年7月14日会場 :高崎芸術劇場 大劇場コンサート内容:ヴォイス・ストーリーズをテーマに、天童が幼少期から今までを振り返りながら、ジャンルの垣根を越えオリジナル曲はもちろん、ポップスからクラシック、日本の童謡唱歌まで誰もが知っている時代の名曲を、クラシックスタイルで映像やトークを交えながらお届けします。今までの天童よしみファンも、新たなファンも、時代の懐かしさと共に、誰もが楽しめる新たなスタイルのコンサートです。天童よしみクラシックイメージ■ヴォイス・ストーリーズとは?〇ヴォイス・ストーリーズとは?天童よしみが、自身の人生を振り返りながら、映像とともに、その時代を共に過ごした名曲を歌います。〇心に染み入る名曲のプログラム!言葉を大切にしてきた天童よしみだからこそ歌える名曲ばかりをセレクト!ポップスからクラシック、日本の童謡唱歌まで、誰もが知っている名曲、加えて天童よしみ自らが選曲したオリジナル楽曲まで、幅広いジャンルの“心に染み入る名曲”の数々が集結!〇楽曲のイメージ映像を投影人生の振り返りや、歌詞のイメージをスクリーンに投影!視覚でも楽しめます。〇クラシック音楽スタイルのアンサンブルによる伴奏ストリングスとピアノによる楽曲アレンジが、天童よしみの新しい世界観を演出!天童よしみの声の魅力を最大限に引き出します。■ヴォイス・ストーリーズの見どころ今日まで、日本の歌を愛し、大切に歌い重ねてきた天童よしみ。このコンサートでは、ジャンルの垣根を超えて、人生のストーリーズを振り返りながら、オリジナル曲はもちろん、ポップスからクラシック、日本の童謡唱歌まで、誰もが知っている名曲の数々を、クラシックスタイルでお届け!聴き手には、このヴォイス・ストーリーズで、誰かを想ったり、自分を重ね合わせたり、思い思いに楽しんでほしい。■公演詳細天童よしみ ヴォイス・ストーリーズ On Classic ~心に染み入る歌を集めて~出演 :天童よしみ演奏 :クラシックアンサンブル(ピアノ/ヴァイオリン/ヴィオラ/チェロ/コントラバス)予定曲 :朧月夜、浜辺の歌ほか/日本の愛唱歌「四季メドレー」ハバネラ オペラ『カルメン』より/ビゼー上を向いて歩こう/坂本九時の過ぎゆくままに/沢田研二I LOVE YOU/尾崎豊マイ・ウェイ/洋楽カバー愛燦燦/美空ひばり珍島物語/天童よしみ ほか公演日時 :2024年7月14日(日)14:00 開演13:15開場会場 :高崎芸術劇場 大劇場チケット料金:S席 7,800円 A席 5,000円一般発売日 5月6日10時~※未就学児入場不可主催 :日本アーティスト ANY(J:COMグループ)企画・制作 :日本アーティスト ユーエス・コンソート協力 :天童事務所 テイチクエンタテインメント問い合わせ先:チケットポート03-6327-3710(平日10:00~17:00 ※土日祝休)【チケット販売窓口】■チケットポート03-6327-3710 ※オペレーター対応■高崎芸術劇場チケットセンター027-321-3900■チケットぴあ ■イープラス ■ローソンチケット ほか発売他公演:2024年12月8日 金沢公演■プロフィール天童よしみ15歳でアニメ『いなかっぺ大将』挿入歌「大ちゃん数え唄」を発売。YTV『全日本歌謡選手権』で10週勝ち抜き、最年少で7代目チャンピオンとなりプロデビュー。1993年第44回NHK紅白歌合戦初出場から昨年で28回目の出場。1996年発売「珍島物語」は130万枚の大ヒット。日本レコード大賞最優秀歌唱賞を女性歌手では史上初の三度受賞、NHK紅白歌合戦で紅組トリを三度務める。昨年は女優として銀幕デビューを果たし「翔んで埼玉」など年間3作品の映画出演やミュージカル初出演。CMでは「なめたらあかん~」のど飴から今年は「MEGABIG」に抜擢されました。お茶の間に愛されるキャラクターとして歌以外でも大活躍です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月18日『八代亜紀追悼コンサート 〜オーケストラで蘇る 感動の歌〜』が、5月4日(土) に東京・J:COM ホール八王子で開催されることが決定した。1977年に発表した「愛の終着駅」で日本レコード大賞最優秀歌唱賞を受賞した八代は、その後も「おんな港町」「舟唄」「雨の慕情」など数々のヒット曲を連発。レコード・CDの総売上枚数は女性演歌歌手1位を記録しており、ポップスからバラード、ジャズまでを歌いこなし、日本の音楽界を牽引してきた。本コンサートでは、生前にレコーディングされた八代の歌声に合わせ、貴重映像とともに40名以上のオーケストラによる大迫力の生演奏で名曲たちが蘇る。進行は八代のコンサートでも司会を務めた宮本隆治が担当し、同じ時代を共に歩んで切磋琢磨してきた盟友・小林幸子、後輩としてその背中を追いかけ、昭和歌謡黄金時代を一緒に築いた天童よしみ、八代と最後にレギュラー番組で共演した福田こうへい、子どもの頃から憧れ、この世界を志したという演歌界のプリンス・青山新が出演。それぞれが八代との思い出と魅力を語り、名曲を捧げる。チケットは最速先行を3月20日(水・祝) まで実施中。<公演情報>八代亜紀追悼コンサート 〜オーケストラで蘇る 感動の歌〜5月4日(土) 東京・J:COMホール八王子開場14:00 / 開演15:00出演:小林幸子(友情出演)・天童よしみ・福田こうへい・青山新司会:宮本隆治演出:宮下康仁■チケット最速先行:3月20日(水・祝) 23:59まで()
2024年03月15日GACKT、二階堂ふみをはじめ、杏、片岡愛之助、天童よしみ、藤原紀香ら豪華キャストが集結した映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』より、麗と百美の超激レア証言映像が公開された。いよいよ明日、日本全土を巻き込む天下分け目の東西対決が開幕する。そんな対決前夜、今回の映像では、麗(GACKTさん)と百美(二階堂さん)がインタビューを受けている様子が映し出されている。今作では、麗率いる埼玉解放戦線の一行が、埼玉県人の悲願である埼玉に海を作るため、未開の地・和歌山へと旅立つ。映像で麗は「埼玉県人の心をまた一つにできるのは海しかない。そうだろう?」と語りかけ、暴徒化した埼玉県人の心を再び繋ぎ止めるため、麗と離れて東京に残る百美は、「麗とのハネムーンが…」と遠距離恋愛に少し不安げな表情を浮かべつつ、「僕には暴動を止める使命があるんだ!」と力強く意気込む。関西にも超ド級の地域格差があり、大阪、神戸、京都によって和歌山、奈良、滋賀の人々が虐げられている惨状を目の当たりにした麗。“滋賀のオスカル”滋賀解放戦線のリーダー・桔梗魁(杏)と運命的な出会いを果たし、急接近した2人は、冷酷無慈悲な大阪府知事・嘉祥寺晃(片岡愛之助)が目論む壮大な陰謀を阻止するため、共闘することに。「あれはとてもツラかった…」と、麗の身にまさかの衝撃展開も。さらに、麗と桔梗の妖しい関係に勘づいた(?)百美も大暴走する。『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』は11月23日(木・祝)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~ 2023年11月23日より公開©2023 映画「翔んで埼玉」製作委員会
2023年11月22日ビール醸造所のある温泉宿「湯坊いちらく TENDO SPA & BREWERY」(株式会社一楽荘/山形県天童市鎌田本町/代表取締役・佐藤 まり)は株式会社DMC天童温泉(山形県天童市鎌田本町/代表取締役表・山口 敦史)と協力し、2023年9月30日(土)と10月1日(日)の二日間にわたり、白鷹町のホップ農家・槌谷 謙滋郎氏とタイアップして醸造した、朝摘み生ホップを用いたフレッシュホップビールの解禁イベントとして『天童温泉オクトーバーフェスト・キックオフパーティー』を開催いたします。天童温泉オクトーバーフェスト■かつて日本一だった、山形県のホップの歴史山形県では、1939年にキリンビール、1940年に大日本麦酒(後のアサヒビール)が参入し、本格的なホップの契約栽培が始まりました。1942年には、上山市、東根市にホップ処理場が建設され、第二次世界大戦後の食料危機の時代を除いて順調に生産量を拡大。1963年以降、山形県は栽培面積・生産量ともに全国一のホップ栽培県に成長しました。しかしながら、日本のホップ栽培の趨勢と歩調をあわせ、1968年をピークに栽培面積は減少の一途を辿ります。ホップ栽培の縮小化の要因には、価格の安い輸入ホップの台頭がまずあげられますが、近年では過疎化や高齢化の影響により、農山村地域に後継者不足問題が生じたこと、盆地部を中心にブドウやさくらんぼなどの果樹栽培や集約的な野菜栽培が進展したことなどが大きな理由としてあげられます。この度タイアップさせていただく槌谷 謙滋郎氏は、戦後からホップ栽培に従事する、山形県ビール史の生き証人のような方です。一楽荘と槌谷氏の出会いは昨年の2022年。キリンビール用のホップを栽培する傍ら、槌谷氏が趣味と研究の一環でカスケード(アメリカン・ホップの一種)を栽培しているという情報を聞き、是非そのホップでビールを造らせてほしいと、ブルワーが懇願したことがきっかけでした。その道60余年の職人が作るホップは、これまでのものと比較にならないほど鮮烈なアロマを醸す一級品。そのホップで作るビールの味わいと、背景の物語を知った周囲の皆さまのサポートにより、一連の工程を体験型ツアーやオクトーバーフェストの開催へと昇華させることに至りました。そして何より、自らが栽培したホップのみ100%で醸したビールを生まれて始めて飲んだという槌谷氏の“涙”が、私たち一楽荘スタッフの情熱に火をつけました。■究極のフレッシュホップビール造り通常のビール造りでは、ホップを凝縮し顆粒状に加工した「ペレットホップ」や「乾燥ホップ」を用いるのが一般的であるのに対し、無加工の生ホップを使用して造るビールがフレッシュホップビールです。また通常フレッシュホップビールを造る際は、劣化の速い生のホップを瞬間冷凍して保存・輸送を行いますが、この度は白鷹町で朝摘みした生ホップを、1時間以内に天童ブルワリーまで運搬。収穫直後に醸造タンクに投入することで、ホップの持つアロマを最大限に引き出す究極のフレッシュホップビール造りを実施いたしました。生ホップは非常に繊細な作物であり、蔓から切り離された瞬間から急速に劣化が始まるため、輸送には大型のクーラーボックスを用い、且つ荷重がかからないよう小分けにするなど、最新の注意を図る必要があります。一年のうちこの時期のみ、わずか1,000L限定の貴重なビール造りです。白鷹産カスケードを使用した“そよ風ホップ”■山形のクラフトビールを地域のブランドに!地域連携が拡大。この度のキックオフパーティーには、国内外からビール通のインフルエンサーが多数参加し情報発信を行うほか、スペシャルゲストとして東京半蔵門「秀とら」大将・大石 栄氏が握るLIVE寿司、踊りながら書く「舞書家(まいしょか)」のChad氏、県内外でご活躍するDJ・Takeru Tomitsuka氏によるライブパフォーマンスが会場を盛り上げます。また、県内全6ブルワリーのクラフトビールが一堂に会し飲み比べが楽しめます。山形のクラフトビールが末永く愛され、地域ブランドとして確立されることを目指して、地域連携が拡大しております。湯上がりに一杯。TENDO BREWERY■天童温泉オクトーバーフェスト開催概要<キックオフパーティー>日時 : 夜の部 2023年9月30日(土) 15:00開場(17:30開演)昼の部 2023年10月1日(日) 10:30開場(11:30開演)特設サイト: 主催 : DMC天童温泉会場 : 湯坊いちらく TENDO SPA & BREWERY所在地 : 〒994-0025 山形県天童鎌田本町2-2-21アクセス : 山形新幹線停車駅、JR天童駅から徒歩10分山形空港からお車で10分山形自動車道 山形北ICよりお車で10分協力 : 槌谷農園JR東日本びゅうツーリズム&セールスアイサイト西川町総合開発(月山ビール)米沢ジャックスブルワリー108Brewlab長井ブルワリークラフトマン蔵王ブルワリー<オクトーバーフェスト宿泊プラン>湯坊いちらくのスタンダード宿泊プラン、オールインクルーシブがオクトーバーフェストバージョンにアップグレード!フレッシュホップビールの他、県内外のクラフトビールが期間限定で飲み比べできます。※ライブパフォーマンスはございません。日時: 2023年10月3日(火)~10月31日(火)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月22日イラストレーター・美好よしみが、初の個展『Miyoshi Yoshimi SOLO EXHIBITION ShowCase』を8月19日(土) から27日(日) に東京・LOART GALLERYで開催することが決定した。ポップな色合いとファッショナブルな作風で人気を博し、ホロライブ×DECO*27『holo*27』アルバムジャケットや、ano「絶対小悪魔コーデ」MVイラストを手がけたことでも話題の美好。本展では、初の作品集『ShowCase』が8月17日(木) に発売されることを記念し、美好のSNSでもおなじみの女の子の横顔を描いた作品群をはじめ、ファッションコーデイラストや一枚絵など、作品集に収録されたオリジナル/商業作品から、本展のために書き下ろされた新作まで、多数展示・販売される予定だ。また、このたび株式会社トイズファクトリーに所属して活動をしていくことが、美好のオフィシャルTwitterアカウントで発表された。<開催情報>『Miyoshi Yoshimi SOLO EXHIBITION ShowCase』8月19日(土) ~27日(日) 東京・LOART GALLERY営業時間:11:00~19:00(入場は18:30まで)※8月27日(日) のみ11:00~17:00(入場16:30まで)※入場無料【注意事項】・展示物にはお手を触れないようにお願いいたします。・展示内容の一部を予告なく変更する場合がございます。・営業日時は感染症拡大防止の観点から急遽、変更になる場合がございます。詳細はこちら:
2023年07月21日イラストレーターの美好よしみが、初の作品集『ShowCase』を8月17日(木) に発売することが決定した。ポップな色合いとファッショナブルな作風で人気を博し、ホロライブ×DECO*27『holo*27』のアルバムジャケットや、ano「絶対小悪魔コーデ」MVイラストを手がけたことでも話題の美好。本書には、美好のSNSでもおなじみの女の子の横顔を描いた作品群をはじめ、ファッションコーデイラストや一枚絵など、描き下ろしを含むオリジナル/商業作品を多数収録。ひとつひとつの作品をショウケースに並べるように詰め込んだ一冊となっている。<作品情報>美好よしみ作品集『ShowCase』8月17日(木) 発売全160ページ【収録作品】・オリジナルイラスト多数・JAPAN JAM 2023 オフィシャルTシャツ・テレビ東京/おつまみしんぶん「#おつまみにゅ〜す」・ピクシブ株式会社 VRoidプロジェクト・「Re:POP! maco marets! #2」・ano「絶対小悪魔コーデ」・「holo*27 Originals Vol.1」・「Midnight Grand Orchestra」他予約リンク:関連リンクInstagram::
2023年06月22日天童よしみ『星見酒』(ほしみざけ)天童よしみの最新シングル『星見酒』(ほしみざけ)が、6月7日付の有線【演歌歌謡曲リクエスト(2023年05月26日~2023年06月01日集計)】で堂々の1位を獲得した。この『星見酒』は、昨年日本作詩大賞を受賞した50周年記念作品『帰郷』に続き、作詞に松尾 潔、作曲・編曲に本間昭光を迎え、天童よしみ51年目の音楽スタイルを模索し辿り着いた“ニュー歌謡”と言える作品。「星を合図に酒を飲む」「見上げて飲み干す星見酒」、働く大人の忙しない毎日に贈る優しい応援歌だ。ランキング1位の報を受け、天童よしみは「私の周りでも、いろんな方々から「しみる」「お酒を飲みたくなりました」「癒されます」と言ってもらえます。自分以外の人に『星見酒』を聴いてもらいたいという、そういう思いが積み重なったリクエスト1位だと思うと、素直にとても嬉しいです。一日の苦労を“星見酒”で癒して“おつかれさま、そして明日も頑張ろう!”って。この歌で少し心が穏やかになって、明日の活力になってもらえれば嬉しい。そういう歌になるように私自身も心を込めて歌っています」とコメントしている。そして今月16日(金)には、『星見酒』発売記念スペシャルイベント【大人の夏は“星見酒”で鋭気を養う! 森のビアガーデンで天童よしみと「星見酒」】が開催される予定で、6月21日にはミュージックビデオを収録した『星見酒』(DVD付)も発売となる。■商品情報天童よしみ「星見酒」c/w「おんな酒じかん」2023年5月24日発売 SCD:TECA-23029 定価¥1,400(税込)「星見酒」作詞:松尾 潔/作曲・編曲:本間昭光「おんな酒じかん」作詞:松尾 潔/作曲・編曲:本間昭光詳細はコチラ: 天童よしみ「星見酒」c/w「おんな酒じかん」(DVD付)2023年6月21日発売 SCD+DVD:TECA-23030 ¥1,650(税込)「星見酒」作詞:松尾 潔/作曲・編曲:本間昭光「おんな酒じかん」作詞:松尾 潔/作曲・編曲:本間昭光詳細はコチラ: ■各音楽配信サービスはコチラ ※デジタルキャンペーンも実施中!詳細はテイチクのホームページをご覧ください。■イベント情報「星見酒」発売記念スペシャルイベント【大人の夏は“星見酒”で鋭気を養う! 森のビアガーデンで天童よしみと「星見酒」】日時:6月16日(金)会場:明治神宮外苑・森のビアガーデン※出演は18:00予定ご予約はコチラ: ■天童よしみ「星見酒 (ほしみざけ)」Music Video天童よしみ / TEICHIKU RECORDS : 天童よしみ公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月10日東京都内にある有名病院から現れたのは、小柄な高齢の女性。杖をつきながら、ゆっくりと歩いていたが、後ろから抱えるように女性の腰のあたりをしっかりと支えていたのは、演歌歌手の天童よしみ(68)だった。天童は迎えに来ていた車へ、女性を慎重に乗せると、ほっとしたような笑顔を見せる。女性は天童の実母・筆子さんだった――。『NHK紅白歌合戦』には、通算27回、26年連続出場中の天童。彼女を知るレコード会社関係者はこう語る。「昨年、天童よしみさんは歌手生活50周年を迎えました。天童さん本人も『幼いころからずっと母と二人三脚でした』と言っているように、彼女の半生を語るうえで、今年90歳となる筆子さんの存在は欠かせません」天童は大阪府八尾市で育った。10代のころテレビ番組『全日本歌謡選手権』(読売テレビ)で10週勝ち抜き、歌手デビューへのチャンスをつかんだが、それも筆子さんのおかげだという。天童は月刊誌のインタビューでこう語っている。《十週勝ち抜くと、プロ歌手としてデビューできるという番組なんですね。私は、一週、二週と勝ち進んでいくうちに、本格的にプロの歌手になりたいと思うようになっていったの。番組には、毎回、母が付いてきてくれました。最後の十週目では、直前に私が足を骨折してしまったので、楽屋に入るまでおんぶしてくれたんです》(『婦人画報』’00年8月号)’72年に芸能活動を始めるとき、筆子さんは夫を大阪に残し、天童に付いて上京した。「娘を守る人は私しかいないので、どこまでも付いていきます!」という覚悟だったが、ブレークまでの道のりは平坦ではなかった。なかなかヒットに恵まれず、失意のうちに大阪に戻ることになったのだ。筆子さんは、売れなかった時代についてこのように振り返っている。《八尾に戻ってからは私がマネージャー。女2人なので侮られ、出演料を踏み倒そうとする人もいました。キャバレーのトイレで張り込み、ショーの興行主を捕まえて払わせたこともありました。(中略)芳美(※天童)に歌をやめると言われ、『あんたはこんなとこでは終わらん』と言い返しました。娘の歌は誰よりもうまい、いつかは世が認めると信じていましたから》(『天才の育て方』〈朝日新聞出版〉より)母の一念が天に通じたのか、’85年に天童は運命の曲『道頓堀人情』に出合い、快進撃がスタートすることに。「続いて『珍島物語』も大ヒット、全国から引っ張りだこになった天童さんですが、コンサート会場の舞台袖には、いつも一脚の椅子が置かれていました。それは筆子さんの指定席で、天童さんはお母さんに見守られながらステージに立ち続けてきたのです」(前出・レコード会社関係者)そんな母娘の生活に衝撃が走ったのは5年前のことだったという。「筆子さんが自宅で庭仕事をしている最中に転倒して、両脚に人工股関節を埋め込む緊急手術を受けることになったのです」(前出・レコード会社関係者)■ヘルパーもなし、「今は私一人でお世話をしています」一時期は車いす生活を余儀なくされた筆子さん。昨夏、天童は歩行に支障が生じた母との生活について明かしていた。《最初は介護の人に来てもらっていたんですが、母も娘のほうが気楽みたいなので、今は私一人でお世話をしています。(中略)とはいえ私がやっているのは、母がお風呂に入るのを手伝ったり、夜中に一緒に起きてトイレに連れて行くくらい》(『婦人公論』’22年8月号)天童は故郷・八尾市の自宅兼事務所のほかに、東京にも拠点として使用しているビルを所有している。「1月4日付のブログの見出しは『初詣…』、八尾市にある大聖勝軍寺をお参りしたときの天童さんと筆子さんの写真も掲載されています。大阪と東京の2拠点の往復だけではなく、地方巡業にも筆子さんを同伴しているそうです。歩行には杖が必要なお母さんを連れて歩くのは大変でしょうが、筆子さんはずっといっしょに過ごしてきた天童さんの姿が見えないと不安になってしまうそうで、そんなお母さんを一人にしたくないという思いがあるのでしょう」(前出・レコード会社関係者)いっぽうで天童も母の存在により、新たな力を得ているようだ。《(母は)一歩でも歩くという強い気持ちを持って、決して腐らない。だから私も「私が母の足になる」と決めて、2人で頑張っています》(『毎日が発見』’23年2月号)歩く筆子さんを支えながら天童が思い出しているのは、歌手を目指していたころ、骨折した自分を背負って楽屋に連れていってくれた母のぬくもりなのかもしれない。
2023年03月07日映画『湯道』(2月23日公開)の完成披露試写会が26日に都内で行われ、生田斗真、濱田岳、橋本環奈、小日向文世、天童よしみ、クリス・ハート、生見愛瑠、窪田正孝、角野卓造、鈴木雅之監督が登場した。同作は小山薫堂脚本によるオリジナル作。亡き父が遺した実家の銭湯「まるきん温泉」をマンションに建て替えるために戻ってきた建築家の三浦史朗(生田斗真)は、弟の悟朗(濱田岳)がボイラー室でボヤ騒ぎで入院することになったことから仕方なく「まるきん温泉」の店主として数日間を過ごし、徐々に凝り固まった何かが解されていく。橋本は「今日は一番風呂の日(1月26日)ということで、今日来てくださってる皆さんが初めてこの『湯道』を観る、“一番映画”みたいな感じで観ていただけるのがすごく嬉しいなあと思います」と挨拶。同作ではみな風呂に入るシーンがあると言うが、橋本は「私、1回だけですよね。最後みんなで入るみたいな時に」と説明しつつ、「あんまり言うとネタばれになりそうなんですよ。今ちょっと、顔色伺っちゃいました」と苦笑。そんな橋本に、生田が「大丈夫! 紅白の司会だから!」と太鼓判を押し、「すごかったよね!」と客席に同意を求めると、客席からは拍手が起こる。MCの軽部真一アナウンサーも「うちの、アナウンサーになってほしいと思います。お見事でした」とフジテレビに勧誘し、橋本は「そんな! 軽部さんに言っていただいて」と恐縮していた。
2023年01月26日映画『湯道』(2月23日公開)の完成披露試写会が26日に都内で行われ、生田斗真、濱田岳、橋本環奈、小日向文世、天童よしみ、クリス・ハート、生見愛瑠、窪田正孝、角野卓造、鈴木雅之監督が登場した。同作は小山薫堂脚本によるオリジナル作。亡き父が遺した実家の銭湯「まるきん温泉」をマンションに建て替えるために戻ってきた建築家の三浦史朗(生田斗真)は、弟の悟朗(濱田岳)がボイラー室でボヤ騒ぎで入院することになったことから仕方なく「まるきん温泉」の店主として数日間を過ごし、徐々に凝り固まった何かが解されていく。今回が映画初出演で舞台挨拶も初となったという天童。「鈴木監督からはいつも明るい天童さんらしい天真爛漫な性格の女性の役だから、ぴったりだと思うので、堂々とやってくださいと言われました」と振り返る。さらに「私、脱がせていただきました!」と告白し、「本当に皆様にはたっぷりとあたたかく、心の芯までぬくもっていただければと思います」とアピールした。作中では歌も披露しており、自宅の風呂でも「毎晩歌ってます」と明かす。「カラオケの小さいスピーカーを歌ってます。そこで歌の練習をしています。喉に負担なく歌えるので」と説明する天童に、橋本は「撮影現場で天童さんやクリスさんが歌ってるのを聞いて、私たちはうわってすごい感動しましたよね」と語る。生田が「お風呂の中で歌を歌うと、そんなうまくなくてもうまく聞こえるじゃないですか。もともとうまい2人が歌うと、息止まるぐらいうまいんですよ」と絶賛すると、濱田も「風呂の鼻歌の次元じゃないんですよ」と同意していた。
2023年01月26日映画『湯道』(2月23日公開)の完成披露試写会が26日に都内で行われ、生田斗真、濱田岳、橋本環奈、小日向文世、天童よしみ、クリス・ハート、生見愛瑠、窪田正孝、角野卓造、鈴木雅之監督が登場した。同作は小山薫堂脚本によるオリジナル作。亡き父が遺した実家の銭湯「まるきん温泉」をマンションに建て替えるために戻ってきた建築家の三浦史朗(生田斗真)は、弟の悟朗(濱田岳)がボイラー室でボヤ騒ぎで入院することになったことから仕方なく「まるきん温泉」の店主として数日間を過ごし、徐々に凝り固まった何かが解されていく。キャスト陣は銭湯のれんをくぐって登場し、階段を降りる際には生田が橋本をエスコート。最初の挨拶では、生田の弟役の濱田が「一組の父と母から生まれた兄弟の設定です。余計な邪推はいりません」と会場を笑わせる。MCの軽部真一アナウンサーが「私は本物の弟と今朝も一緒でございました」と生田竜聖アナウンサーについて触れると、生田は「いつもお世話になっております。ちゃんとやってるか! 弟!!」と叫んでいた。今回はお風呂シーンが多く、生田は『土竜の唄』シリーズなども含めて「裸になること多いですよね、僕。フジテレビ方面はよく裸にさせるんですよ」と苦笑。「たまたまそういう話が舞い込んでくるんですけど、僕だけじゃなくて、岳くんとか窪田くんなんかも脱いでますし、小日向先輩だって裸になってお風呂入ってますからね。それぞれの年代の男の裸が見れます」とアピールする。小日向は「何回か風呂入るシーンがあるんですけど、嫌でしたね」と心境を明かし、「ハリのない尻を見せたくない。僕はたまたまカメラの位置で肌色の肉パンで済んだんですけど、生田君はしっかりと前貼りしてましたね」と振り返る。さらに「生田くんのお尻はすごい立派でした。きれい」と絶賛していた。
2023年01月26日山形県天童温泉で創業111年の歴史を持つ株式会社あづま荘(所在地:山形県天童市、代表取締役:高橋 和也、以下:松伯亭あづま荘)は世代交代に伴い、新たに貸切風呂とラウンジを造成する改装工事を実施します。改装を機に更に愛される施設を目指し、今回クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて支援を募集いたします。募集期間は2022年12月15日(木)~2023年2月28日(火)、目標金額200万円を目指します。『ねこ女将と若旦那異色コンビの挑戦!松伯亭あづま荘に貸切風呂とラウンジを作ります!』プロジェクトページ: メイン画像プロジェクトページでは、松伯亭あづま荘のねこ女将まいちゃんと若旦那2人3脚で改装に向けて意気込む様子をコミカルに表現しております。自分なりの松伯亭あづま荘を作り上げる若旦那の挑戦へのご支援をいただけますと幸いです。●プロジェクトの詳細あづま荘らしさ、天童市らしさを大切にしながら、どんな人からも愛されるユニバーサルな貸切風呂とラウンジを作ります。貸切風呂はお体の不自由な方にも利用しやすいよう、入り口をバリアフリーにしたりお風呂の縁を広くしたり、ところどころにユニバーサルな設計を施します。また、子どもサイズの浴槽の設置や、バスライトを湯船に浮かべたラグジュアリーな雰囲気づくりなど家族みんなで楽しめる仕掛けを計画しております。さらに、ねこ女将まいちゃんをモチーフにした足跡をつけることであづま荘らしさも演出します。ラウンジは、松伯亭あづま荘初代当主から受け継がれている日本庭園との境界線をなくし、庭園も1つの部屋であるような一体感を作ります。室内は階段状の座敷になっており、お風呂上りの寛ぎの空間としてお好きなようにお楽しみいただけます。また、階段下には秘密基地のような隠れ家的空間を作り、これまでのあづま荘ではできなかった滞在を体験していただきます。●リターン品本プロジェクトのリターン品には、ねこ女将まいちゃんグッズや宿泊券など、全16品をご用意いたしました。宿泊券はクラウドファンディング限定価格。また、クラウドファンディングでしかできない遊び心のある1日貸切券も販売しております。リターン品一覧●改装に向けた想い今の松伯亭あづま荘は歴代当主、女将が趣向を凝らして作り上げました。世代交代でこれまでの当主に引けを取らない自分らしい松伯亭あづま荘を考えた時、貸切風呂とラウンジの改装だと確信致しました。自分だったらこの旅館に泊まって楽しいだろうか、何があったら楽しいだろうか、どうしたら楽しいだろうか。そんな事を模索している今日このごろです。「旅館業は辛いからこそ、遊んでなんぼ」そんな事を先代である父が言っていたのを思い出します。皆様には、従来のようにただゆっくりと過ごしていただくだけではなく、私が大切にしている遊び心を加えることで自然と笑顔になり、より鮮明に思い出に残るひと時を過ごしていただきたい。そして、またこの場所で寛ぎたいと思っていただけるようにという想いを込めて、今回の改修に臨んでおります。●支援募集についてクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にてご支援いただけます。 ●Instagramキャンペーン開催決定!12/26(月)~2/3(金)の期間、いいねとフォローをしてくださった方の中から抽選で3組6名様に改装後のあづま荘を堪能できる宿泊ご招待券をプレゼント!皆様のご応募をお待ちしております。公式Instagram→アカウントID: azumasoURL : まいちゃんあづま荘客室あづま荘外観【株式会社あづま荘概要】山形県天童市にある天童温泉で創業111年の歴史を持つ旅館。「一宿一飯の家族をもてなすがごとく」という理念のもと、多くのお客様の心にいつまでも残り続けるおもてなしを目指しております。初代から受け継いできた日本庭園と趣向を凝らした客室。山形の旬の食材を生かした料理と美肌の名湯として人気のある天然温泉が魅力の旅館です。名称 : 株式会社あづま荘所在地 : 山形県天童市鎌田2丁目2番1号代表取締役: 高橋 和也創業 : 1911年設立 : 1953年URL : 事業内容 : 温泉旅館「松伯亭あづま荘」の運営 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月15日2023年2月23日(木・祝) に公開される映画『湯道』に、天童よしみとクリス・ハートが出演することが発表された。本作は『おくりびと』の脚本家・小山薫堂が日本の文化“お風呂”について描いた作品で、小山が2015年に提唱した“湯道”を元に約7年の構想を経て、本人の完全オリジナル脚本で映画化。監督は『HERO』『マスカレード』シリーズを手掛け、群像劇を得意とする鈴木雅之が務める。キャストは、実家の銭湯「まるきん温泉」から飛び出すも、うだつが上がらず舞い戻ってきた主人公・三浦史朗に生田斗真。兄・史朗と犬猿の仲である弟の三浦悟朗に濱田岳、「まるきん温泉」で働く看板娘・秋山いづみに橋本環奈。そのほか「まるきん温泉」に通う常連客や湯の道に魅せられたもう1つの舞台「湯道会館」の人々など、豪華キャスト陣がこれまで発表されている。今年、歌手生活50周年の節目を迎えた演歌歌手・天童よしみが演じるのは、開店直後の「まるきん温泉」へ一番乗りし、誰もいないお風呂で思い切り歌うことが大好きな常連客・小林良子。「最初にお話をいただいた時は、“え! 嬉しい! ”というのが率直な感想でした」とコメント。天童は、普段のステージ衣装からは想像できないカラフルなジャージ姿で映画初出演に挑み、湯舟では「けんかをやめて」「オンリーユー」を堂々披露。さすがの表現力と存在感で、こぶしの効いた歌声を銭湯いっぱいに響かせる。今作が映画初出演にして初演技となったクリス・ハートは、刑務所で服役中の受刑者で、出所後のお風呂とコーヒー牛乳を夢見る青年・竜太役として出演。クランクイン前から、何カ月間も竜太の気持ちになりきることを意識していたというクリスは「音楽とは違うリズムでパフォーマンスができ、一生忘れられない素晴らしい経験になりました」と語った。天童・クリスのキャスティング理由について、プロデューサーの若松央樹は「お風呂で歌う登場人物には、とにかくハッとするような歌の上手さがあったらといいなと思っていました。親しみやすさがあって庶民的なイメージもあるという意味で、真っ先に天童さんにオファー、さらに、そのデュエットの相手として、歌のジャンルも違った方が、驚きやどんなハーモニーになるのか、自分でも楽しみだと思い、クリスさんにオファーしました」とコメント。また、物語の重要なシーンでは、名曲「上を向いて歩こう」をデュエットする場面も。「クリスさんとは、以前からご一緒したいと思っていたので、今回念願かなって初めてコラボができました」と語る天童と「この映画にとって特別な瞬間を一緒に作れたと感じています」と話すクリスの“お風呂デュエット”は必見だ。企画・脚本の小山も「二人のシーンを観ると、きっと誰もがお風呂でお気に入りの歌を口ずさみたくなるはずです」と称賛している。さらに、お湯はり完了の“あの音楽”から始まる最新予告が公開。いつもの「まるきん温泉」の風景から、銭湯を畳もうとする悟朗の兄・史朗がやってきて一波乱。軽快な音楽から一変、爆発音が鳴り響くと燃え盛る炎の中で横たわる悟朗の姿が……。そして、最後は湯につかる猿の映像で締めくくられるなど、クスっと笑える映像となっている。<コメント>■小林良子 役:天童よしみ今回、映画に初めて出演させていただいたのですが、最初にお話をいただいた時は、“え! 嬉しい!”というのが率直な感想でした。参加させて頂き、とても感謝しています。撮影現場は、監督さんはじめスタッフの皆さん、共演者の皆さんがひとつになって、一つのものを創り上げていて、大変感動しました。お風呂での歌唱シーンは、歌手・天童よしみとしても大胆に挑みました。浴室は声がよく響きますし、服を脱いで自然体にもなって、とても心地よく歌えました。クリス・ハートさんはハートのある発声法と魅力的なボイスで、以前からご一緒したいと思っていたのですが、今回念願かなって初めてコラボができました。クリスさんとのハーモニーには、是非ご期待いただきたいです。今作は、人生について考えさせられつつもファンタジックな所もあって、不思議なぬくもりのある作品です。こういう映画は今まで観たことがない気がします。是非、劇場で、やさしさに触れ、ホロっと涙し、心を温めていただけると嬉しいです。■竜太役:クリス・ハート初めて映画に出演しました。音楽とは違うリズムでパフォーマンスができ、一生忘れられない素晴らしい経験になりました。何カ月も竜太という役のことを考えていたので、撮影が終わるのがとても寂しかったです。今回、新しいことにチャレンジでき、ステージでパフォーマンスする上でも力になる気がしています。また機会があれば、お芝居をやりたいですね。裸での歌唱は、今までにない体験でした(笑)。天童さんとは男湯と女湯で距離が離れていましたが、目の前で一緒に歌っているような感覚で歌うことができ、この映画にとって特別な瞬間を一緒に作れたと感じています。銭湯や温泉、お風呂の文化はアメリカにはないですし、日本の大切な文化だと思います。日本の素晴らしさ、人と人を繋ぐ思い出の場所で描かれるストーリーが、いろんな人へ届くことを願っています。皆さんに早くご覧いただき、楽しんでほしいです。■企画・脚本:小山 薫堂お風呂における浴室の天然エコーは、歌い手にとって最高のステージだと思います。その天然エコーでプロのシンガーが歌うと、どこまで感動できるんだろう……そんな発想から二人のシーンをつくりました。二人のシーンを観ると、きっと誰もがお風呂でお気に入りの歌を口ずさみたくなるはずです。■プロデューサー:若松 央樹脚本の打ち合わせ時から、お風呂で歌う登場人物には、とにかくハッとするような歌の上手さがあったらといいなと思っていました。そう言う意味では歌の上手な俳優さんというより、最初から「歌手」の方に当たろうと思っていました。そして役柄や映画の世界観から、親しみやすさがあって庶民的なイメージもあるという意味で、真っ先に天童さんにオファーいたしました。さらに、そのデュエットの相手として、歌のジャンルも違った方が、驚きやどんなハーモニーになるのか、自分でも楽しみだと思い、クリスさんにオファーしました。お二人とも映画出演は初めてとのことでしたが、あれだけの経験と表現力のあるお二方ですので、演技も素晴らしかったです。女湯男湯の壁をはさんだデュエットを聞いた時には、感動で涙が溢れました。是非その歌声と二人のストーリーに注目して観ていただければと思います。映画『湯道』最新予告映像<作品情報>『湯道』2023年2月23日(木・祝) 全国公開企画・脚本:小山薫堂(『おくりびと』)監督:鈴木雅之(『HERO』シリーズ、『マスカレード』シリーズ)■出演生田斗真/濱田岳/橋本環奈小日向文世/天童よしみ/クリス・ハート/戸田恵子/寺島進厚切りジェイソン/浅野和之/笹野高史/吉行和子/ウエンツ瑛士/朝日奈央梶原善/大水洋介/堀内敬子/森カンナ/藤田朋子/生見愛瑠吉田鋼太郎(特別出演)/窪田正孝(特別出演)/夏木マリ/角野卓造/柄本明公式サイト:
2022年12月07日9月14日(水) 東京国際フォーラム ホールAにて開催されるイベント『スーパー・ボーカル・トリオ・コンサート』の公開リハーサルと囲み取材が行われた。本イベントは、ジャンル、スタイルは違えど日本を代表する実力派ボーカリストが一堂に会する企画。演歌歌手として常に第一線で活躍し今年活動50周年を迎える天童よしみ、ミュージカル界を牽引する存在として、近年は舞台だけではなく、映像の世界でも活躍する井上芳雄、演歌界の貴公子とも言われNHK紅白歌合戦に7年連続出演中の山内惠介の3人が出演する。左から)山内惠介、天童よしみ、井上芳雄公開リハーサルでは、天童よしみによる「別れの朝」(ペドロ&カプリシャス)、井上芳雄による「涙のリクエスト」(チェッカーズ)、山内惠介による「Lemon」(米津玄師)、そして3人でテンポ良く「走り出せ♪」と歌い上げた「Happiness」(嵐)をメドレー曲で歌唱。さらにQueenの名曲「ボヘミアン・ラプソディ」ではそれぞれのソロパートを高らかに歌い、3人のパートでは「easy come,easy go,A little high,little low♪」と見事なハーモニーを披露した。もともと大の親友であったという3人、今回のコンサートは3年前から企画が上がっていたと話し、天童よしみは「ミュージカルスターであり、大好きな井上芳雄さん、若手の中でも情熱的な声をお持ちの山内惠介さんに私の声が合わさったら、どんなコンサートになるのかなと。やっと実現することにワクワクしております」とコメント。井上芳雄は「新しいジャンルに挑戦するお二人のチャレンジ精神が勉強になることばかり」と話し、自らも演歌に挑戦することについて聞かれると、練習中という“こぶし”を披露。ミュージカル『エリザベート』より、「闇が広がる」を歌うという山内惠介は「幅広いジャンルの音楽を皆様に届けます。音楽好きの方にはたまらないコンサートになると思います」と話した。囲み取材は終始笑いが絶えず、3人の仲の良さ、お互いを尊敬し合う想いに溢れた会見となった。コンサートは9月14日(水) 13時と18時の2公演が開催される。<イベント情報>『スーパー・ボーカル・トリオ・コンサート』2022年9月14日(水) 東京国際フォーラム ホールA開演 13:00 / 18:00出演:天童よしみ / 井上芳雄 / 山内惠介音楽:大貫祐一郎【チケット料金】S席:11,000円A席:8,800円チケットはこちら:
2022年09月11日ジャンルを超えた日本を代表する歌い手3人が世界の名曲に挑戦する!ソロ、デュエット、トリオあり〜尊敬しあえる3人で作る贅沢な選曲!その内容が明らかになった。スーパー・ボーカル・トリオが魅せるミラクルステージに期待が高まる。名曲7曲を3人によるメドレーで披露(曲目は変更になる場合もあり)ユーミン「真夏の夜の夢」by天童よしみいきものがかり「ありがとう」by井上芳雄米津玄師「Lemon」by山内惠介プラス4曲も、選曲に選曲を重ね、お届けします。お楽しみに*井上芳雄と歌うミュージカルコーナー*「最後のダンス」ミュージカル「エリザベート」から井上芳雄が熱唱。「闇が広がる」井上芳雄が「惠ちゃん(山内惠介)とデュエットしたい」と、たっての願いで実現。「エリザベート」からもう一曲。井上芳雄、山内惠介の二人の熱唱に期待大。「サムシング・モア」フランク・ワイルドホーン作曲の「ルドルフザ・ラスト・キス」から。天童よしみ&井上芳雄のデュエットで!「美女と野獣」ミュージカル、ディズニー映画、劇団四季で有名すぎる、アラン・メンケン作曲「美女と野獣」を天童よしみ・井上芳雄・山内惠介、3人でお届けします。*「絶唱」の名曲に挑戦*「イヨマンテの夜」作詞・菊田一夫、作曲・古関裕而。昭和を代表する名コンビが作った名曲(1950)。朗々たる歌唱力が必須、リズムも難しい。この曲を今回、井上芳雄が初挑戦します。「愛のメモリー」松崎しげるの熱唱でお馴染みのこの曲は、当時、ヨーロピアン・ミュージックの登竜門とされたスペインのマジョルカ音楽祭(1976)のために作曲。審査員はなんとポール・モーリア、フランシス・レイ、ミシェル・ルグラン。結果、最優秀歌唱賞を松崎が獲得。この名曲に山内惠介が挑戦。「ワン・ナイト・オンリー」。ダイアナ・ロス率いるモータウンの伝説的黒人女性コーラスグループ・シュープリームスをモデルとした、ミュージカル「ドリーム・ガールズ」が作られ、現在まで続く大ヒット。そして映画「ドリーム・ガールズ」ではビヨンセが歌ったあの切ないラブソングを天童よしみが熱唱。「大都会」。1980年、シングルレコード売上150万枚を達成し日本のポップスシーンを塗り替えたと言っても過言ではないあのクリスタルキングの名曲に挑みます。天童よしみ・井上芳雄・山内惠介、3人のハーモニーが響きます。*井上芳雄と山内惠介の二人は、シャンソンにも挑戦*「ろくでなし」井上芳雄「バラ色の人生」山内惠介「愛の讃歌」を井上芳雄と山内惠介のデュエットで。*美空ひばりの楽曲にもトライ*(3人の誰がどの曲を歌うのか?乞うご期待)「悲しい酒」/「川の流れのように」/「人生一路」*そして、世界の名曲*「オネスティー」日本のCMでも有名になったビリー・ジョエルのあの名曲を山内惠介が英語で熱唱。「イエスタディ」ビートルズの名曲中の名曲を天童よしみがジャズ歌唱で。「マイ・ハート・ウイル・ゴー・オン」映画「タイタニックのテーマ」からセリーヌ・ディオンのあの名曲を井上芳雄が熱唱。「ボヘミアン・ラプソディー」あのQueenの名曲に3人で大挑戦。天童よしみ・井上芳雄・山内惠介が歌いハモリ、ロックします。さらにさらに井上芳雄が天童よしみ、山内惠介の二人から学ぶ演歌の「こぶし」コーナーもあります。「スーパー・ボーカル・トリオ」日本から世界、名曲を厳選してこの3人にしかできない歌唱の2時間半、盛りだくさんのスーパー企画。公演名:スーパー・ボーカル・トリオ・コンサート出演:井上芳雄、天童よしみ、山内惠介日程:2022年9月14日(水)昼公演 13:00開演 、夜公演 18:00開演会場:東京国際フォーラム ホールA(有楽町)料金:S席11,000円A席 8,800円(税込・全席指定)未就学児入場不可チケット:発売中(キョードー東京、イープラス、ぴあ、ローソン 取り扱い)お問い合わせ:キョードー東京 0570-550-799(オペレーター対応・平日11:00-18:00/土日祝 10:00-18:00)公式ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年08月22日日本を代表する実力派ボーカリストの3人が集まり、ボーダレスなコンサートを開催する。3人はジャンル、スタイルは違えど、もともと大の親友であり、リスペクトし合い、時にはライバルでもある関係。いつか同じステージに立ちたいと切に願った夢がついに実現する。夢のスーパー・ボーカル・トリオ。音の新世界。山内惠介がミュージカルに!天童よしみがロックオペラに!井上芳雄が演歌「こぶし」に挑戦!3人によるミュージカルメドレーも!この新たな挑戦は間違いなく感動と奇跡の時間になるだろう。天童よしみは、「演歌の魂はロック、ミュージカルにも通じていると思います」、井上芳雄は、「尊敬する素晴らしい歌手のお二人とご一緒できるのは、何よりの喜びです」、山内惠介は、「二人の先輩と一緒にミュージカルにも挑戦します。今から、ドキドキワクワクしています!」と、熱く意気込みを語っている。そして、今週末よりチケットが発売される。<公演概要>【公演名】スーパー・ボーカル・トリオ・コンサート【公演日】2022年9月14日(水)昼公演13時開演、夜公演18時開演【会場】東京国際フォーラム・ホールA(有楽町)【出演】天童よしみ井上芳雄山内惠介【音楽】大貫祐一郎【チケット料金】S席11,000円A席8,800円(全席指定・税込)【チケット】各プレイガイドにて、6月18日(土)朝10時より発売。イープラス (電子チケット/ 紙チケット)チケットぴあ (電子チケット/ 紙チケット)ローソンチケット (電子チケット/紙チケット)公式ホームページ: お問い合わせ:キョードー東京 0570-550-799(平日11:00〜18:00土日祝10:00〜18:00) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月17日3名からのコメントが到着!5/20(金)よりチケット先行販売スタート!演歌歌手として常に第一線で活躍し今年活動50周年を迎える天童よしみ。ミュージカル界を牽引する存在として、近年は舞台だけではなく、映像の世界でも活躍する井上芳雄、演歌界の貴公子とも言われNHK紅白歌合戦に7年連続出演中の山内惠介。ジャンル、スタイルは違えど日本を代表する実力派ボーカリストの3人が、この秋、東京国際フォーラム・ホールAのステージに登場します。開催に向けて3人からのコメントが到着いたしました。もともと大の親友であり、リスペクトし合い、時にはライバルでもある関係の3人が集い、どんな新しい音楽が生まれるのか?山内惠介がミュージカルに!天童よしみがロックオペラに!井上芳雄が演歌「こぶし」に挑戦!3人によるミュージカルメドレーも!実力あるスーパー・ボーカリストによる新たな挑戦で生まれる感動と奇跡をお楽しみに!出演者コメント天童よしみ普段は歌わない歌を井上さん、山内さんと歌います!演歌の魂はロック、ミュージカルにも通じていると思います。井上芳雄尊敬する素晴らしい歌手のお二人とご一緒できるのは、何よりの喜びです。いろんな歌をご一緒したいですし、コブシの回し方なんかも教えてもらいたい!3人でのトークも楽しみにしています。山内惠介二人の先輩と一緒にミュージカルにも挑戦します。今から、ドキドキワクワクしています!公演概要【公演名】スーパー・ボーカル・トリオ・コンサート【公演日】2022年9月14日(水)13時開演/18時開演【会場】東京国際フォーラム・ホールA【出演】天童よしみ井上芳雄山内惠介【音楽】大貫祐一郎【チケット料金】S席11,000円A席8,800円【チケット発売日】各プレイガイドにて先行販売受付中![一般発売日:6月18日(土)]【チケット販売先・お問い合わせ】キョードー東京 0570ー550−799 公式ホームページ: スーパー・ボーカル・トリオ・コンサート : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月20日天童よしみとコロッケが共演する『天童よしみ・コロッケ スペシャルコンサート』が4月8日(金)より新歌舞伎座にて開催される。昨年、初共演が実現したものの、コロナ禍のため4日目から中止に。「今年はさらにパワーアップする」というふたりが取材会で語った。「天童よしみ・コロッケ スペシャルコンサート」チケット情報第1部はコロッケものまねオンステージ。「今まで扮装してやったことはない玉置浩二さんや徳永英明さんのほか、BTS、森山良子さん、おなじみの岩崎宏美さん、五木ひろしさんらをやろうと思っています」とコロッケ。第2部は、今年デビュー50周年を迎えた天童よしみのオンステージで、「50周年記念曲の『あなたに咲いた花だから』や、昨年発売したアルバム『Buddy~素晴らしき相棒~』からもセレクトして歌います」と天童。また、「『月の法善寺横町』では、コロッケさんに板前を演じてもらい、私がこいさん(末娘)に扮します」と天童が言うと、コロッケは「誰がいいですかね、武田鉄矢さんだったら普通ですし、北島三郎さんかな?やっていいのかは別として(笑)」と応じた。楽しみなのは、コロッケによる天童のものまねだ。コロッケは「天童さんは歌っている時、目がまっすぐなんですよ。僕の場合、目線をはずしていろんな動きをするものまねが多いのですが、天童さん、逆に微動だにしない。歩いては出てきますけど」と言うと、天童は「当たり前ですよ(笑)」と返し、「でもそれだけ特徴があるということ。ものまねされる側としてはうれしいですよ」と喜んだ。コロナ禍でも、毎日練習は欠かさないというふたり。「部屋でマスクをしたままや、半身浴をしながら発声練習しています。ヒーとかファーとか、ファルセット(裏声)で始めて、出るかな? 裏声がハスキーだったらヤバいなと」と天童。コロッケは「僕は一通り“顔マネ”して顔の筋肉を動かさないと、一瞬で五木さんや岩崎さんにはなれないんです(笑)。歌の練習? お客様は僕がどんな変なことをやるかに集中していて、実はそんなに歌は聞いていない(笑)。玉置さんや徳永さんも30%似ていれば、70%は別の生き物だと思ってもらいたい(笑)。それでも今回だけで30種類の声を出します」という。天童の曲も今回を機に1000を超える自分のレパートリーに入れると宣言し、「すみません、大事な曲なのに。いつも歌手の皆さんの大事な曲をグチャグチャにしてすみません(笑)」と謝った。「僕のものまねで笑ってもらい、天童さんの歌をじっくり聞いていただいて一度で二度おいしい舞台になると思います」とコロッケ。天童も「暗いニュースが続く中、皆さんに元気と勇気を届けます。笑うことが一番身体によくて、血糖値が下がると言われているので、血糖値を下げにきてください(笑)」と呼びかけた。公演は4月8日(金)から14日(木)まで新歌舞伎座にて上演。チケット発売中。取材・文:米満ゆう子
2022年03月24日俳優のトミー・リー・ジョーンズ、役所広司、神木隆之介、女優の杉咲花、歌手の天童よしみ、お笑いコンビの阿佐ヶ谷姉妹が出演する、サントリー食品インターナショナル「クラフトボス」の新CM「宇宙人ジョーンズ・漫画家」編が、8日より放送される。ある惑星からやってきた宇宙人ジョーンズが、大物ハリウッド俳優トミー・リー・ジョーンズそっくりの地球人になりすまし、さまざまな職業を転々としながら、未知なる惑星・地球を調査する「宇宙人ジョーンズの地球調査シリーズ」。ジョーンズが今回、調査対象として選んだ場所は、役所演じる漫画家の仕事部屋。杉咲、神木と共にアシスタントを担当するジョーンズは、締め切りに間に合わせるべく、役所先生の指示の下、仕事場に流れる音楽によって気分を高揚させることで、全員一丸となって怒涛のラストスパートに入る。そんななか、作画作業の多さに音を上げた杉咲のひと言をきっかけに、神木もまさかの白旗宣言で、勝手にしっとりした曲調の音楽にチェンジ。その直後、美空ひばりさんの名曲「川の流れのように」、そして童謡「赤とんぼ」が流れ始めると、ムードが一変した部屋で次々と思わぬ事態が起こり――。なお新CMは、本日2日よりWEBで先行公開される。○■役所広司、杉咲花、神木隆之介インタビュー――撮影の感想をお聞かせください。役所:漫画家はペンで描いているイメージがありましたが、今はペンタブレットというものを使っていて、失敗したらすぐ消せるんですね。撮影しながら、こういうふうに能率が良くなっているんだなとつくづく思いました。杉咲:本当に少しの時間でしたが、漫画を描くのはとても細かくて、せわしない作業で、しかも果てしなくて、こんなに大変なんだなということを感じることができました。神木:僕は過去に映画で漫画家さんの役をやらせていただいたことがあって、当時は画材を用意して、ベタやホワイトを塗ったり、スクリーントーンを貼ったりしていました。デジタルになった今は、例えばペンタブの画面にずっと触っていても、手をやけどしないようにする手袋とかもあって、改めていろいろ勉強させていただきました。なかなかこんな機会もないので、良かったです。――音楽をかけて気分を変えたいと思うのはどんな時ですか? また、普段どんなジャンルの音楽をよく聴きますか?役所:運動したくないなという時、やっぱり音楽を聴いて、ちょっと気分を高揚させますよね。ジャンルで一番多いのは、クラシックじゃないでしょうか。杉咲:朝起きた瞬間や、セリフを覚える直前など、ちょっと切り替えたい時に聴きます。ジャンルはロックが多いです。神木:僕は常に音楽をかけています。その時の気分や、自分の中に流れている時間の速度に合わせた曲をかけていて、例えば、朝起きて、お風呂に入ったり、支度したりする時は、最初はゆっくりしたテンポの曲から始まって、出かける頃には広々としたイメージの音楽とか。いろんなジャンルの音楽を聴きますが、特にゲームのサントラとかアニソンとか、「よっしゃいくぞ!」「冒険だ!」というような気持ちになる曲をたくさん聴いています。――「クラフトボス」の新ラベルのように「気分で選べたら素敵だよね」と思うことは?役所:ずっとこの体とこの顔で仕事をしているから、違う顔で仕事してみたいですね。声とか顔とか体が変わると、さぞ面白いだろうなと思います。杉咲:髪型です。バッサリ切ると伸ばしたくなりますし、伸びてくるともっと切りたいなと思ったりするので、日によって変えられたら面白いなと思います。神木:ちょっと花様とニアピンするんですけど、髪の色ですね。染めるのって大変じゃないですか。でも、街中を歩いてると、おしゃれだなと思う髪の色をした方たちをたくさん見かけるので、うらやましいんですよ。だから、簡単に髪の色を変えることができたら、すごく楽しいだろうなと。例えば、アニメに影響された後は銀髪にして、ちょっと世界観に浸ってみるとか、薄く水色を入れてみようかなとか。あと、服やスニーカーに合わせて変えるのもやってみたいですね。――心に残る、春ならではの思い出をお聞かせください。役所:花見ですね。桜の下でドンチャン騒ぎしている人を、そろそろ見てみたいです。杉咲:卒業式です。特に中学生の時は、地元の仲良しの友達と別れたこともあって、すごく悲しかったことを覚えています。神木:中学校の入学式です。当時、ランドセルの子たちを見た瞬間、僕は自分で言ったことをはっきり覚えています。「小学生かぁ、懐かしいな」って(笑)。おいおい、1カ月前はあなたもランドセル背負ってたでしょうって、自分にツッコミを入れました。面白かったですね。1カ月しか違わないのに、そういう節目の学年に上がると、自分が年上になったような気分になっちゃうんだなって。――春の訪れを感じるのはどんな瞬間ですか?役所:山菜の天ぷらが出た時は、春が来たなと感じますね。タラの芽とかコシアブラとか、言葉に出すだけで、ちょっとよだれが出てきちゃいます(笑)。杉咲:花粉症で鼻がムズムズしだした時、春がやってきたという感じがします。神木:上着を着て外に出て、「あれ? 意外と今日は暖かいね」と言った時が、一番季節が変わったんだなと思う瞬間ですね。――この春、心身の健康を保つために心がけること、もしくはやってみたいことは?役所:心がけることは、やっぱり手洗いうがいです。やってみたいことは、今回も撮影中、直前までマスクとフェイスシールドをつけていて、神木さんや杉咲さんともあんまり近くでしゃべれなかったので、以前のような日が戻ってきたら、またマスクを取って、楽しくおしゃべりしたいですね。杉咲:最近ウォーキングマシンを買って、映画を見たり、音楽を聞いたりしながら、1日40分ほど、毎日続けています。ちょっとテンポの早い音楽だと、ウォーキングもはかどります。神木:寒いのが苦手なので、体を冷やさないことです。ただ、上着がいらなくなる季節になると、ちょっと調子に乗って薄着になっちゃうんですよね。結構おしゃれもできるし。でも、寒いと思ったらすぐ湯船に入るとか、ちょっと汗をかくぐらいの格好で外に出るとか、体を冷やさないことは僕にとって毎年のテーマなので、今年も貫こうと思います。――CMをご覧になる視聴者の皆さんにメッセージをお願いします。役所:今回もみんなで本当に楽しいCMができました。ものすごく強烈な個性の方たちも出演しますので、楽しみにしてください。杉咲:切羽詰まりながらも、なんとかやり切るCMの登場人物のように、合間でコーヒーを飲んだり、リフレッシュしながら、もうひと頑張りしようと思えるようなCMになっていると思います。楽しんで見ていただけたらうれしいです。神木:今回はラベルの種類が1個1個違ったり、それぞれ曲のテーマに沿ったラベルになっ ていたりするので、皆さんもぜひ「クラフトボス」を手に取って、これとこれがこう違うんだ、どのテーマなんだろうこれ、というような楽しみ方もしていただけたらうれしいなと思います。
2022年03月02日アンダーカバー(UNDERCOVER)から家具メーカー・天童木工が製作した「アナーキーチェア(Anarchy Chair)」が、2022年2月26日(土)よりアンダーカバー 青山などで発売される。“サークルA”を背面に配したオリジナルチェア「アナーキーチェア」は、アナキズムのシンボルである“サークルA”を背面に配したチェアだ。自宅やアトリエなどどんな場所にも馴染み、長く使用できるものを作りたいというアンダーカバーのデザイナー・高橋盾の思いから誕生した。日本を代表する家具メーカーである天童木工に製作を依頼したチェアは、背面に配した“サークルA”が特徴的。脚のキャップには、メタル調の異素材が使用されている。また、座面のくぼみや厚さ、脚に当たる部分のカーブを細かく調整するなど、見た目だけでなく座り心地にもこだわっている。ラインナップは、黒の天然皮革、オフホワイトのフランス製ウールボアの座面を配した2種類となる。【詳細】アナーキーチェア発売日:2022年2月26日(土)販売店舗:アンダーカバー(青山・仙台・金沢・名古屋・京都)、オンラインストアサイズ:W460×D504×H845 SH450mm価格:・天然皮革(ブラック) 198,000円・ウールボア(オフホワイト) 242,000円【問い合わせ先】アンダーカバー青山TEL:03-5778-4805
2022年02月24日アンダーカバー(UNDERCOVER) は、天童木工 ( てんどうもっこう ) 製作の「アナーキーチェア(Anarchy Chair)」を、2月26日より販売します。これまでにも、デザイナー高橋盾が、1点ものとして、アナキズムのシンボルであるサークル A を背面に配したチェアを制作、販売してきましたが、この度、自宅やアトリエなどどんな場所にも馴染み、長く使え飽きのこないものを作りたいという思いから生まれた新たな椅子を製品化し販売することになりました。既にある他の家具とも調和するようシンプルでありながら、サークル A を配置し、脚のキャップの異素材など、アンダーカバーらしいエッセンスが入ったデザインであるというのが特徴です。今回製品化するにあたり、耐久性や精度を確保するためにも、日本を代表する家具メーカーである天童木工に製作を依頼しました。座面のくぼみや厚さ、脚に当たる部分のカーブなどを調整し、座り御心地にこだわりました。さらに、座面に使われているのは、黒の天然皮革とオフホワイトのフランス製ウールボアの2種となっており、この素材選びも座り心地の良さに繋がっています。サイズ:W460 x D504 x H845 SH450mm価格:天然皮革 (Black):18万円(税込 19万8,000円)、 ウールボア (Off White):22万円(税込 24万2,000円)販売店舗 :UNDERCOVER 青山、仙台、 金沢、名古屋、京都 、オンラインストア ( 天童木工 >1940 年創業の家具メーカー。1947 年、成形合板家具の研究に着手。薄い板を重ね合わせ、型に入れて自由な形をつくる「成形合板」技術を日本でいち早く実用化したことでも知られている。国内外の建築家やデザイナーとの協働を早くから進め、デザイン史に残る家具を数多く生み出している。柳宗理のバタフライスツール(1956 年)は代表作のひとつで、ニューヨーク近代美術館やルーブル美術館など世界各地のミュージアムに永久所蔵品としてコレクションされている。その技術力が生む耐久性や信頼性から、政府機関や公共施設などの納入実績も多く、建築家や設計事務所からの支持も厚い。お問い合わせ先:UNDERCOVER 青山 TEL : 03 5778 4805
2022年02月22日2020年7月1日に、モデルの静まなみさんと結婚した、俳優の武田真治さん。『筋トレ伝道師』の武田真治が結婚!気になるお相手は…?同年8月19日に放送されたトーク番組『グータンヌーボ2』(関西テレビ系)にて、結婚までの経緯やプロポーズで起こったまさかの出来事を明かしました。武田真治、渡すはずの婚約指輪が…?同番組では、MCを務める俳優の満島真之介さんと、お笑いタレントのおばたのお兄さんが登場。3人のみでトークを繰り広げました。すると、今回の収録が、結婚後2週間程度で行われたということもあり、武田さんの結婚について話題に。武田さんは、静さんと旅行でアメリカのハワイ州にあるワイキキを訪れた際に行った、プロポーズについて語っています。ワイキキっていったことある?週末花火がバンバン上がるんですよね。で、その旅行の中でプロポーズしようと思って。友達にデザインしてもらった指輪で。パカって開けたらLEDがピカって光ってキラキラキラって(指輪を照らすケース)。男の僕が見ても「キラキラのパワーってこういうことか」っていうくらい(輝いていた)。で、週末。最後の夜の花火が上がってワイキキビーチに降りて歩いて、花火がすごい打ち上げられてる中、ワイキキビーチでひざまずいて。そしたら、周りの外人さんたちが「フゥー!」なんて囲んじゃって。シンプルに「結婚してください」っていったのよ。「あ…まだちょっと…」って(保留にされて)。パカって(指輪のケースを)閉じる。外人さんたちもなんかフワーって(散っていって)。グータンヌーボ2ーより引用LEDで照らされる指輪でロマンチックなプロポーズを決行するも、静さんの仕事の都合により返事を保留にされた武田さん。「では結婚する時はどういう感じだったのか」と満島さんが聞くと、武田さんは「話すべきか…」と躊躇しながら、次のように語りました。まずプロポーズする時って、もしうまく行った時に「指輪が入んなかったら気まずいよ」っつって。「本当にサプライズにしたいんだったらちょっと大きめ買って、後で直したら」って指輪屋さんにいわれたんですよ。本当のサプライズにしたかったから「じゃあちょっと大きめ買います」なんつって。そのワイキキの保留があって、じわじわと半年かけて『筋肉体操』がちょっと話題になって紅白まで出していただけたんですよね。天童よしみさんの横で腕立て伏せをするという、紅白出演っていっていいのかどうかよく分からない。でもその国民的行事にも呼んでもらえてCM…要は夏の商品を武田に任せたいって思うような企業が表れてくれて去年の夏たくさんやらせていただいたんですよ。状況整ってきたなってなったら、なんか改めてプロポーズするっていうよりも、「いつにする?」っていう話になって。「今更あれなんだけど、以前はめてもらえなかった指輪なんだけど。サイズ合わせてしかるべき時を待つ感じでいいかな?」みたいな。で、直しに出して。「指輪が返ってきたら改めてじゃあ…」っていうことだったんだけど。指輪を直しに出してる間にその指輪屋さん倒産しちゃって。あの…連絡つかなくなっちゃって。お金も返ってこないし指輪もなくなっちゃって。グータンヌーボ2ーより引用なんと、武田さんが指輪のサイズを直してもらっていた販売店が、突然倒産してしまったというのです。その後、販売店と連絡がつかなくなり、サイズを直してもらっていた指輪や支払っていた金銭も返ってこなかったのだとか。そんな災難があった中、武田さんは当時出演した番組で「いつ結婚するんだ」といじられまくり、「お前はなんにも分かっていない」と心の中で思っていたそうです。少し悲しげな表情で指輪の話を終えた武田さんに対し、満島さんはこう切り込みました。でも面白いですよね。さっきいってたように「今だ!」って時に、保留にされた指輪って、いなくなるんすね。「あの時運悪かったっすね」っていう人もいるかもしれないんですけど、僕逆で。良くなるために、悪いものがどんどんいなくなったというか。グータンヌーボ2ーより引用指輪が手に入らなくなったのは、あくまで「悪いものがなくなったから」という満島さん。そんな満島さんの発言に、武田さんは「真之介さんの言葉にまた1つ心がトリートメントされた」と感動した様子でした。【ネットの声】・武田さん、いろいろ大変だったんだな。でもプロポーズを保留にされてもめげないところはさすがだと思う!・理想的なプロポーズ!でも、しっかり直近のことを考えて保留にした静さんも大人でかっこいい。私だったらその場の勢いで答えちゃいそう。・指輪受け取れなかったエピソードにモヤッとしたけど、満島さんの言葉がストンと腑に落ちた。きっと武田さんも救われただろうな。大切な人に渡そうと思っていた指輪が、金銭ともに戻ってこないのは、とても悲しいこと。しかし、満島さんのいう通り、その指輪が悪い運をすべて持ち去ってくれたのかもしれません。さまざまな苦悩や困難を乗り越え、無事に夫婦となった武田さんと静さんは、より一層固い絆で結ばれていることでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年08月21日「昨年末に『NHK紅白歌合戦』で天童よしみと共演したMatt(25)ですが、今年に入っても勢いが止まりません。バラエティ番組やイベントなどにも引っ張りだこ。テレビに出演し始めた’17年ごろと比べれば、収入は10倍以上になっていると思われます」そう語るのは、広告代理店関係者。タレントのMattは元プロ野球選手・桑田真澄氏(51)の次男。最近では写真を加工して目を大きくしたり、肌の色を白くしたりする“Matt化”という言葉も流行している。多忙な日々を送っているという彼だが、桑田家の知人はこう語る。「意外に思う人もいるかもしれませんが、Mattはいまも、神奈川県内にある実家で、家族と同居しているのです」彼は“美肌作り”に多くの時間を割いている。週に1日は4~5カ所を巡る美容専用の日を設けているほどだ。《週に1回は美容の日を作って、まつげエクステ、眉毛ケア、美容院、皮膚科を巡ります》(『美ST』’18年2月号)前出の知人によれば彼が通っている美容院やクリニックは、表参道や麻布十番などの東京都心にあるという。仕事の都合も考えると都内に転居したほうが何かと便利のように思える。しかし彼を知る飲食店経営者は次のように語る。「実は高額な“美容代”も、一人暮らしに踏み切れない理由の1つだと聞いています」彼は’17年夏に出演した番組でも美容ケアに毎月20万円かかることを明かしていた。「それから3年になります。いまは“売れっ子”で、最新の美容情報にもさらに敏感になっており、『美容代も倍ぐらいになって……』と、語っていたそうです。ちなみに彼がブログで紹介していた銀座の最新マシンを用いたピーリングは1回2万円弱です」(前出・飲食店経営者)彼が言っていたように美容代が月に40万円になっているとすると、年間では500万円近くに!また実家には音楽活動のための機材もそろっているそうなので、仕事現場まで少しぐらい遠くでも、なかなか実家から出る気にはなれないのかもしれない。さらに前出の桑田家の知人は言う。「彼が“独立”しないのは、経済的理由のほかに、精神的な理由もあるのです。『嫌だったこともよかったことも、1日に起こったことはパパに話しているんです。パパは僕の出演している番組は全部チェックしてくれています』と、言っていました。仕事で悩みがあると、真っ先に真澄さんに相談しているとか」大ブレイクの陰には頼りになる父の名采配もあったようだ。「女性自身」2020年2月25日号 掲載
2020年02月13日12月29日、「第70回NHK紅白歌合戦」のリハーサル2日目が行われた。そこに天童よしみ(65)が登場し、「大阪恋時雨」を披露した。さらに今回は、Matt(25)のピアノ伴奏付き。紅白ならではのスペシャルコラボは、話題性十分だ。6月にリリースされた「大阪恋時雨」。同曲は天童にとって初となるラブソングであり、自身初のソウルバラード。天童にとって挑戦的な作品だが、今年の「年間USEN HIT 演歌/歌謡曲ランキング」では堂々8位にチャートイン。さらにYouTubeにアップされたMVの再生回数は25万回以上を記録している。すでに幅広い世代から支持されており、Twitterでもこんな声が上がっている。《天童よしみさんが紅白で歌う『大阪恋時雨』はものすごく良い。やしきたかじんテイストの大阪弁バラードが大好きなので、初めて聞いた時からグッと来た》《天童よしみの大阪恋時雨ほんとに推すからみんな聴いて》《大阪恋時雨は天童さんの代表曲になっていくのではないかと思いました》もともと「大阪恋時雨」は、作詞作曲を手がけたシンガーソングライター・半崎美子(38)が歌い続けてきたものだった。その縁を取り持ったのは、笑福亭鶴瓶(68)だ。「この曲を聴いた鶴瓶さんは感動し、すぐに『歌ってほしい曲がある』と天童さんに連絡したといいます。天童さん自身も聞いて号泣。『この歌を伝えたい』という気持ちが生まれたそうです」(音楽関係者)それだけでなく、「大阪恋時雨」を“いま”歌うことが天童にとって意味のあることのようだ。「天童さんはもうすぐ芸能生活50周年を迎えます。そのタイミングで『いつもとは違う天童よしみを見せたい』という思いも強かった。そこには晩年、秋元康さん(61)や小椋佳さん(75)の楽曲を歌った美空ひばりさん(享年52)の影響があるといいます。楽曲への自信と気合は十分。Mattさんとのコラボもありますし、紅白を機に新たなファンを獲得できればと新天地に期待をかけています」(前出・音楽関係者)96年リリースの「珍島物語」が130万枚以上のセールスを記録するなど、これまでも第一線で活躍してきた天童。「大阪恋時雨」で再び大きな飛躍を遂げるかもしれない。
2019年12月30日12月29日に行われた『第70回NHK紅白歌合戦』のリハーサル2日目に、演歌歌手の天童よしみ(65)が登場した。披露するのは、今年6月にリリースされた『大阪恋時雨』だ。「ひとつよろしくお願いします」と挨拶し、階段で高い壇上にゆっくりと登った天童。同時に純白のグランドピアノも用意されると、伴奏者にはMatt(25)が登場!この日、Mattは記者向けの出演者リストに明記されていなかっただけに、予期せぬ登場に会場はざわめきに包まれた。さらに、歌い出しではスクリーンが開かず天童が登場できなくなるというハプニングも。だが天童は「そのまま(閉じたまま)かと思った」と明るいジョークを飛ばし、終始和やかなムードでリハーサルは進んだ。また、ピアノを弾くMattを何度も見つめながら歌うなど気遣いを見せる天童。歌唱後には背景のスクリーンに“Matt化”された2人の巨大ショットが映し出される演出が。そのことを知らなかったのか天童は、スクリーンを見ながら感嘆の声を上げていた。リハーサル後の写真撮影と囲み会見にも天童とMattは2人で仲良く登場。天童を優しくエスコートするMattに、記者たちからは歓声も上がっていた。囲み会見では、Mattとの共演について「本当に感激です」と喜んだ天童。また、Mattも天童について「安心感があります」とコメントしていた。楽屋では美容トークや衣装トークで盛り上がったという。さらに天童は、Mattの父である元プロ野球選手の桑田真澄(51)と自身の出身地が同じ大阪府八尾市であるという共通点も明かしていた。最後に、Mattを「大好き!」とにこやかにコメントして去った天童。そんな相思相愛な2人が織りなす“愛のハーモニー”が今から待ちきれない!
2019年12月30日「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」の3時間スペシャルが10月3日(木)オンエア。TBSの秋の新ドラマから「4分間のマリーゴールド」福士蒼汰と菜々緒、「G線上のあなたと私」から中川大志と鈴木伸之、映画『蜜蜂と遠雷』から松岡茉優がゲスト出演する。日常の中にありそうでありえないシチュエーションを用意して、遭遇した人の行動を“モニタリング”する本番組。今回福士さんと菜々緒さんが挑むモニタリングは、催眠術にかけられている間にパートナーが芸能人と入れ替わる「夫や妻が催眠術で芸能人に見えたら?」。ふり返ると夫や妻が福士さん、菜々緒さんに見えるようになった人々の驚き、興奮する様子をお楽しみに。そして中川さんと松岡さんは、置き忘れたスマホを芸能人が取りに来る「拾った携帯の持ち主が芸能人だったら?」に登場。中川さんのモニタリングにはドラマで共演する鈴木さんも参加。熱く語り合う中川さんと鈴木さんにはさまれたターゲットはどうする!?見ているだけでもドキドキする夢のようなシチュエーションをお見逃しなく。そのほかにも元メジャーリーガーの上原浩治と川上憲伸が神技を披露したり、23回もの紅白出場記録を誇る天童よしみがギャルに変装してカラオケ大会に潜入するなど3時間SPならではのラインアップでお届け。今回のゲスト、福士さんと菜々緒さんが出演する新金曜ドラマ「4分間のマリーゴールド」は、小学館の新人コミック大賞(青年部門)で大賞を受賞したキリエによる同名漫画を映像化するもの。福士さん演じる手を重ねた人の“死の運命”が視えてしまう特殊能力を持つ救急救命士・花巻みことと、菜々緒さん演じる命の期限が1年後に迫った義姉・沙羅との禁断の恋を描く、切ないラブストーリーが展開。みことの義理の兄弟役で桐谷健太、横浜流星も出演する。中川さんと鈴木さんが共演する新火曜ドラマ「G線上のあなたと私」は、寿退社間近に婚約破棄され、仕事も結婚も失った主人公・小暮也映子が通い始める、“大人のバイオリン教室”を舞台に繰り広げられる恋と友情の物語。波瑠が也映子を演じ、也映子がバイオリン教室で出会うイケメン大学生・加瀬理人を中川さんが、その兄・侑人を鈴木さんが演じるほか、也映子たちのバイオリン講師で侑人の元婚約者・眞於を桜井ユキが演じる。松岡さん主演の映画『蜜蜂と遠雷』は恩田陸の原作を映画化。松岡さん演じるかつて国内外のジュニアコンクールを制覇するも13歳のときに母を亡くし、ピアニストになることから長らく逃げてきた元天才少女・栄伝亜夜が20歳となったいま、再びコンクールへの出場を決心する…というストーリー。松坂桃李、森崎ウィン、鈴鹿央士らが共演する。「4分間のマリーゴールド」 は10月11日(金)22時~TBS系で放送開始。初回15分拡大。「G線上のあなたと私」は10月15日(火)22時~TBS系で放送開始。初回15分拡大。『蜜蜂と遠雷』は10月4日(金)より全国にて公開。「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」秋の3時間スペシャルは10月3日(木)19時~TBS系でオンエア。(笠緒)
2019年10月03日