「山崎賢人」について知りたいことや今話題の「山崎賢人」についての記事をチェック! (4/33)
映画『ゴールデンカムイ』(公開中)のありがとう!! 北海道ッ!! イベントが31日に北海道・北海道開拓の村、札幌シネマフロンティアで行われ、山崎賢人(※崎はたつさき)、山田杏奈、久保茂昭監督、鈴木直道知事が登場した。同作は野田サトル氏による同名コミックの実写化作。明治末期を舞台に、主人公の元陸軍兵・杉元佐一(山崎賢人)が、アイヌの少女・アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)と共に、埋蔵金の在りかが描かれた「刺青人皮(いれずみにんぴ)」を求めて北海道を旅するサバイバル・バトルアクションとなる。○■映画『ゴールデンカムイ』興行収入12.7億円突破1月19日より全国393館(通常343館+IMAX50館)で公開され、30日までの公開12日間で、観客動員数86万人、興行収入12.7億円突破の大ヒットを記録。今作の舞台となっている北海道でもヒットスタートとなり、初日から3日間の動員数において全国の上映劇場集客トップ10に、北海道の4劇場がランクインするなど、近年稀にみる盛り上がりを見せているという。この度、物語の舞台であり、撮影ロケ地、そして美術・衣装・小道具など作品作りに関わった人に感謝を伝えるため、山崎と山田、そして久保茂昭監督が北海道に凱旋。ロケ地・北海道開拓の村に北海道・鈴木直道知事を迎え、山崎・山田・久保が表敬訪問した。北海道札幌市厚別区にある北海道開拓の村は、明治から昭和初期にかけて建築された北海道各地の建造物を、54.2ヘクタールの敷地に移築復元・再現した野外博物館。かつて『ゴールデンカムイ』原作者・野田サトル氏も訪れ参考にし、漫画内に登場する建物のモチーフとされていることから原作ファンも訪れるゆかりの深い場所だという。今作でもロケ地としても訪れており、中でも山崎が果敢に自ら挑んだ“馬そり”に引きずられるアクションは、北海道開拓の村の大通りで慣行された。鈴木知事から「山崎さん、山田さん、久保監督おかえりなさい!」と迎えられ、山崎は「撮影でも大変お世話になった北海道、そして北海道開拓の村に来られて、映画ならではのシーンで使用した、馬そりの前に帰ってきて、嬉しく思います」と挨拶。公開直後、映画館に観に行ったという鈴木知事からは「原作ファンでもあるので、実写化の話を聞いた時は、難しい挑戦だと思っていました。公開翌日に映画館に行き、道民の方々と一緒に観て、会場の盛り上がりも直接感じましたし、原作への皆さんの愛も感じました。寒い北海道で、川に入って大丈夫かな?と思ったり、道民だからこそ分かる寒いシーンもあり、アイヌ文化にも触れられるので、ぜひ皆さんに観ていただいて北海道に興味を持ってもらえたら、知事としては嬉しいです!」とコメント。気温-3℃(AM11:00)の中で行われたトークセッションだったが、1年前の北海道での撮影を振り返って、山崎は「久々に北海道に来て、寒いですけど、気持ちの良い寒さだなと感じました」と笑顔を見せ、山田は「物語の舞台となってる北海道で、たくさんの北海道の皆さんのおかげで撮影できたと思います。北海道での撮影は、アシリパの気持ちを作る上でも助けになりました」と語った。動員数TOP10の劇場の中、4劇場が北海道の劇場だったと聞くと、山崎は「嬉しいです。北海道の皆さんに協力していただいて、『ゴールデンカムイ』が完成しましたし、北海道の皆さんの熱でさらに広がってる気がします」と明るい表情で答えた。山崎自ら、馬そりで引きずられるアクションシーンについては『キングダム』シリーズでもアクション監督を担当している下村勇二氏も“山崎だったから”と話しており、山崎も「下村さんとの信頼関係で生まれたシーンです。基本的なアクション練習は普段からしていたのですが、当日やることが決まって、テストで引きずられて、、(鈴木知事:テストで引きずられるってパワーワードですね!(笑) 実際に自分が演じて杉元としてもリアリティや気持ちが入って、いいシーンになったと思います」とスタッフ一同で取り組んだ見せ場のシーンに自信をのぞかせる。今作ではアシリパの衣装や小道具など、アイヌ工芸家の方々に協力を得て制作されており、山田は「すごく繊細で、実際に衣装として身に付けさせてもらって、そこから得られるものは大きいなと思いました。アシリパのマキリ(小刀)は、物語の中でもアシリパのお父さんが作ってくれたもので、彼女自身すごく大切にしているものなので、そういう気持ちを作る上でも助けられた部分が大きかったです」と感謝を述べると、久保監督も「北海道でしか見れない風景に、不思議と引き寄せられる感じがありました。北海道の物語だと思ってるので、やっぱり北海道で撮影することが、原作へのリスペクトに繋がると思っていましたし、呼ばれてきたような感じがしていました」と北海道の魅力を語った。鈴木知事は「北海道は美しいけど、厳しさも自然の中にあります。そういう環境の中でしか取れない絵があるということで、監督にも選んでいただいたと思います。エンタメとして楽しいだけじゃなく、原作者の野田先生も取材をされたり、監督も地域を回られたりして、アイヌ文化を描かれています。山崎さんが引きずられた勢いで、今度は北海道へ人を引きずりこみたいです!(笑) 続編も希望です!」とコメント。最後は、「ありがとう北海道」と記されたゴールデンはっぴと、実際に劇中で使用した“馬そり”を贈呈!“馬そり”は北海道開拓の村へ寄贈されました。撮影で実際に使用した“馬そり”(縦:3.7m×横:1.2m×高さ:4.5m)を前にフォトセッションを行った。山崎は「映画『ゴールデンカムイ』は北海道の皆さんのご協力を得て、本当に素晴らしい作品となったと思います。北海道の魅力が詰まった映画にもなっていると思いますので、ぜひ道民の皆さんに楽しんで頂きたいです! 今日は撮影でも大変お世話になった北海道開拓の村に帰ってこられて、とても嬉しいです。これからも何回でも観て、楽しんでもらって、『ゴールデンカムイ』と北海道が一緒に盛り上がっていったら嬉しいなと思います」と締めました。さらに、公開時に動員数がトップ10内に入った「札幌シネマフロンティア」と「TOHOシネマズすすきの」にて、大ヒット御礼の舞台挨拶を実施。舞台挨拶では、キャスト情報解禁前の昨年、札幌での本編撮影の合間に「ゴールデンカムイ展」に行っていたと明かした山崎と山田。山崎は「実写化の話も出ている中でしたが、一切気付かれずでした。(山田とは)別々で行ったしね。北海道で見る『ゴールデンカムイ展』っていうのが、とても意味あることのようで、とても嬉しかったですね。“尾形誰だろう?”と言ってる人がいて、郷敦だよな~と思いながら、言えないよな~と思っていたり(笑)」と語ると、山田は「やっぱり観に来てらっしゃるお客様も勿論たくさんいて、みんながそれぞれの場所でじっくり観て“ここのコレが好きなんだよね!”って言ってる姿を見てやっぱり愛が深いなと思いましたし、単純にめちゃくちゃ楽しかったです!」と北海道での撮影以外にも思い出話で盛り上がった。
2024年01月31日野田サトル氏による人気コミックを実写化し、現在大ヒット中の映画『ゴールデンカムイ』。今回は、メガホンを取った久保茂昭監督にインタビューし、主演の山崎賢人(※崎はたつさき)について語ってもらった。山崎が演じたのは、今作の主役である杉元佐一。日露戦争でめざましい武功をあげ「不死身の杉元」と呼ばれる元陸軍兵で、彼が北海道で砂金を採っていたところから物語が始まる。アイヌ民族から強奪された莫大な金塊のありかを記した刺青が、24人の囚人の身体に彫られていることを知った杉元は、アイヌの少女・アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)と共に「刺青人皮(いれずみにんぴ)」を求めて北海道を旅することに。同じく金塊を求める大日本帝国陸軍「第七師団」や、元新撰組の土方歳三との戦いに身を投じていく。屈強な軍人の杉元をスマートな山崎が演じることについて、発表時には驚きの声も上がった。しかし、約10kg増量し撮影に挑んだ山崎の演技に対し、作者も太鼓判。間近で接していた久保監督から見て、どのような点が魅力に写ったのか。○■山崎賢人と杉元佐一の共通点は「芯から出ている優しさ」――主演の山崎さんが発表された時は、驚きもありました。監督から見てどのような存在ですか?僕が監督に決まるより先に賢人くんが杉元に決まっていたので、会うまでに勉強をしなきゃと思って、賢人くんの映画作品を全部見直しました。野田先生も「山崎さんは杉元と本質的に似てるところがあると思う」とおっしゃっていたそうですが、賢人くんの魅力はやっぱり芯から出ている優しさを純粋に持っているところ。とにかくセリフが自然に出てくる方だと思います。なおかつ、ほっとけないお芝居をするので、作品を観ていても賢人くんを追いたくなっちゃうんです。実際に会ってみたら、印象と違わずピュアにお芝居をされる方で、杉元の持っているものと合致していたので、そこからいろいろ肉付けできればと思いました。原作から杉元のシーンだけをつないで、僕がオタクとして杉元の戦闘スタイルやシーンごとの感情についてまとめた「杉元ノート」を作っていたので、実際に会った時にお渡しして。それから杉元として目指す肉体の写真を見せて「これぐらいに仕上げてほしい」とお願いもしました。ご本人は撮影までに約10kg筋肉をつけてくれて、本当は2年はかかるところを、半年くらいで仕上げてきてくれたんです。ノートには杉元の戦い方をパターン化して通常型、不死身型、暴走型と分類し、不死身の杉元の誕生の経緯や、目指したい肉体、杉元についている傷の参考資料、それから映画の先の原作の展開なんかもまとめました。「ここまでの展開の中で、映画ではこの時の心情を描きたい」ということを、杉元だけでなく主要人物の分も作成しています。そこから、杉元が持っている元々の優しさに乗せるように、過去のシーンを撮らせてもらいました。プロデューサーやスタッフにお願いして、村を去るところから、そのまま二〇三高地を撮らせてもらったんです。二〇三高地は、登場人物たちの心に深く刻まれているからこそ、撮影の最初に感じてほしいなと。第七師団の主要メンバーにも全員参加してもらって、本当は4日間の予定だったんですけど、こだわって10日くらいの撮影になりました。でも、二〇三高地で「不死身の杉元」が生まれるわけで。むちゃな戦争に行かされて、その中でも生き残るための狂気を持つという気持ちを体験してもらうことができたので、その後はもう大自然の中で本人が考えて演じてくれたと思います。■久保茂昭監督1973年生まれ。これまで、EXILE、安室奈美恵、DREAMS COME TUREなど数々の有名アーティストのミュージック・ビデオを500作品以上監督し、「VMAJ年間最優秀ビデオ賞」を5年連続受賞。ドラマ『HiGH&LOW~THE STORY OF S.W.O.R.D.~』(15)を皮切りに、同シリーズの映画公開作品を監督。その他の監督作品に、高橋ヒロシによる不良漫画の金字塔『クローズ』『WORST』のコラボ映画『HiGH&LOW THE WORST』(19)や『小説の神様 君としか描けない物語』(20)などがある。(C)野田サトル/集英社 (C)2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会
2024年01月27日山崎賢人主演映画『ゴールデンカムイ』より、公開を記念して、撮影の舞台裏を映した映像が公開された。TVアニメ化もされたベストセラー漫画の実写化となる本作。主人公の元陸軍兵・杉元佐一を山崎さん、相棒として旅をするアシリパを山田杏奈、凄腕スナイパー・尾形百之助を眞栄田郷敦が演じるほか、玉木宏、舘ひろし、高畑充希、井浦新らが出演している。今回公開された映像は、「映画『ゴールデンカムイ』公開記念!撮影の舞台裏・徹底解剖スペシャルッ!!」。山崎さん、山田さん、眞栄田さん、玉木さん、舘さん、矢本悠馬のキャストインタビューも収録されている。コメント欄には「これぞプロフェッショナルという撮影裏話が面白かった!」、「もう一回見てぇ…!ってなるので、見た人にもおすすめ」といった声や、「初日と2日目行きました!まだまだ観たいのでまた行きます!」、「最後の1秒まで興奮しました。エンドロールの最後の最後まで必見!」、「最初から最後まで見入ってしまいました」、「また観に行きたい、3回は観に行きたい」、「続編待ってます!」と作品への感想も多数見られる。1月19日より全国393館(通常343館+IMAX50館)にて公開中の本作。3日間では観客動員数:35万6186人、興行収入:5億3384万8690円で、週末動員ランキング(1月20、21日・興行通信社調べ)はNo.1を獲得。そして2月16日(金)からは、4DX版(60館)が上映されることも決定した。『ゴールデンカムイ』は全国にて公開中。※山崎賢人の「崎」は、正しくは「たつさき」※アシリパの「リ」は小文字が正式表記(シネマカフェ編集部)■関連作品:ゴールデンカムイ 2024年1月19日より全国にて公開©2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会
2024年01月22日俳優の山崎賢人(※崎はたつさき)が主演を務める、映画『ゴールデンカムイ』(公開中)の週末興行成績が22日、明らかになった。19日から全国393館(通常343館+IMAX50館)で公開されると、SNSでは「気合いと原作愛がめちゃくちゃ詰まった一本!!」「原作ファンが求めてる実写化の正解がこれだと思う!」「キャスティングが完璧すぎる!」「山崎賢人はいない。杉元佐一がいた!」など話題に。週末動員ランキング(1月20、21日・興行通信社調べ)ではNo.1を獲得し、公開3日間で観客動員数:35万人(356,186人)、興行収入:5.3億円(533,848,690円)を突破した。東宝が行った初日アンケートでも、「非常に良かった」61.6%、「良かった」34.4%の計96%と、満足度の高い結果となっているという。本作の舞台となっている北海道でも大々ヒットスタートとなり、全国の上映劇場で集客トップ10に、北海道の4館がランクインするなど、近年稀にみる盛り上がりを見せている。男女比は:41.3%:58.7%と女性が少し上回る結果に。劇場で女性2人組や20代カップル、30代以上の夫婦や家族なども見受けられ、幅広い年齢層の観客が来場し、鑑賞理由の1位は「原作漫画が好きだから」が47.3%と半数を占めている。この大ヒットを記念して、2月16日より『ゴールデンカムイ』の4DX版(60館)が上映されることが決定。4DX上映では、映画を観ながらシートの揺れや振動を感じることができ、二〇三高地の激戦シーンや雪山でのバトルシーン、ヒグマやレタラ(※「ラ」は小文字)の登場シーン、グルメシーンなどなどの見どころを臨場感たっぷりに体感できる。【編集部MEMO】映画『ゴールデンカムイ』は野田サトル氏による同名コミックの実写化作。明治末期を舞台に、主人公の元陸軍兵・杉元佐一(山崎賢人)が、アイヌの少女・アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)と共に、埋蔵金の在りかが描かれた「刺青人皮(いれずみにんぴ)」を求めて北海道を旅するサバイバル・バトルアクションとなる。(C)野田サトル/集英社 (C)2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会
2024年01月22日映画『ゴールデンカムイ』(1月19日公開)の公開初日舞台挨拶が19日に都内で行われ、山崎賢人(※崎はたつさき)、山田杏奈、眞栄田郷敦、矢本悠馬、工藤阿須加、柳俊太郎(※「柳」の真ん中は夕)、大谷亮平、勝矢、玉木宏、舘ひろし、久保茂昭監督が登場した。同作は野田サトル氏による同名コミックの実写化作。明治末期を舞台に、主人公の元陸軍兵・杉元佐一(山崎賢人)が、アイヌの少女・アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)と共に、埋蔵金の在りかが描かれた「刺青人皮(いれずみにんぴ)」を求めて北海道を旅するサバイバル・バトルアクションとなる。○■映画『ゴールデンカムイ』初日にキャストが集結同作に参加するにあたり、山崎は「プレッシャーはあったんですけど、それ以上にこの『ゴールデンカムイ』の面白さ、杉元のかっこよさ、優しさ、生命力の強さに魅力を感じて、気合を入れていい映画ができればいいなと思って、やっていました」と振り返る。「やれることは全部やって、みんなで最高の『ゴールデンカムイ』ができたなと自信を持って言えるので、今日を迎えられて嬉しいです」と公開を喜んだ。山田は主演の山崎について「本当に大変なシーンもすごくたくさんあったと思うんですけど、日露戦争帰りの杉元の背中と、いろんな大作で大変な現場を乗り越えてきたんだろうなという山崎さんの背中が重なって頼もしかったというか、まさに“不死身の山崎"」と、作中の杉元の通り名にかけて絶賛。山崎は驚いた様子で「嬉しいです」と素直な気持ちを口にしていた。最後には、山崎が元気に挨拶をしようとしたものの「ゴールデンカム……カッ……」と噛んでしまうハプニングも。玉木が山崎の背をさすりながら「やり直しで!」とフォローし、山崎は「ついに今日初日を迎えられて本当に嬉しく思います、スタッフ、キャストみんなで愛とリスペクトを持って最強の映画が完成しました」と続ける。しかし「いろんな要素があって、金塊争奪戦……」と言ったところで続きを忘れる天然ぶりを発揮。「まだ1個しか出てないです!」と自己申告しつつ、「金塊争奪戦、歴史浪漫、アイヌ文化、お料理、コメディ、アクション、ミステリー、本当にいろんな要素があるので、原作ファンじゃない方でもいろんな角度から興味を持って観ていただけたら、本当に嬉しいなと思っています」と不死身の様子を見せ、主演らしくまとめた。
2024年01月19日俳優の山崎賢人(※崎はたつさき)が出演する、サントリー・サントリー生ビールの新CM「ゴールデンカムイ」編が、19日より放送される。新CMは、山崎が主演を務める映画『ゴールデンカムイ』(1月19日公開)とのスペシャルタイアップ企画。雪山での過酷な撮影に立ち向かう山崎を追った、映画のメイキング映像を使用し、アクションシーンや劇中の名台詞「俺は不死身の杉元だ!」など、映画『ゴールデンカムイ』の胸が熱くなる場面の数々を見ることができる。また、新CMと映画の公開を記念して、山崎直筆サイン入りアイテムを含む「サントリー生ビール」と映画『ゴールデンカムイ』のコラボレーショングッズが当たる SNS キャンペーンも実施される。【編集部MEMO】映画『ゴールデンカムイ』は野田サトル氏による同名コミックの実写化作。明治末期を舞台に、主人公の元陸軍兵・杉元佐一(山崎賢人)が、アイヌの少女・アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)と共に、埋蔵金の在りかが描かれた「刺青人皮(いれずみにんぴ)」を求めて北海道を旅するサバイバル・バトルアクションとなる。
2024年01月18日映画『ゴールデンカムイ』(1月19日公開)×「GOLDEN BEARS」応援イベントが大阪・箕面自由学園高等学校で行われ、山崎賢人(※崎はたつさき)、山田杏奈が登場した。同作は野田サトル氏による同名コミックの実写化作。明治末期を舞台に、主人公の元陸軍兵・杉元佐一(山崎賢人)が、アイヌの少女・アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)と共に、埋蔵金の在りかが描かれた「刺青人皮(いれずみにんぴ)」を求めて北海道を旅するサバイバル・バトルアクションとなる。○■大阪・箕面自由学園高等学校に山崎賢人&山田杏奈登場今回山崎と山田が訪れた大阪府豊中市にある箕面自由学園高等学校の「GOLDEN BEARS(金色の熊)」は、吹奏楽部96名&チアリーダー部56名(合計152名)の「日本一」をモットーに日々練習に励む日本屈指の強豪チーム。吹奏楽部は全日本マーチングコンテストで2年連続金賞、チアリーダー部はJAPANCUPで23回の優勝・全日本高等学校選手権大会で16回優勝の経験を持ち、どちらも超名門チームとして知られている。現在、吹奏楽部は自主公演、チアリーダー部は、NBAアトランタホークスハーフタイムへの出演(高校生では初!)を目指し、励んでいる。『ゴールデンカムイ』はアイヌの莫大な埋蔵金を巡る物語で、大自然に生きるヒグマとのバトルも見どころの一つであり、“ゴールデン”に“ベアーズ(熊)”が入るチーム名は、偶然とは思えない親近感を感じさせる名前ということで、2人がサプライズで訪れ、応援イベントを実施。高校生たちへ熱いエールを送った。山崎と山田が来ることを知らない「GOLDEN BEARS」の生徒たちには、『ゴールデンカムイ』のWEB動画を撮影するとして集まってもらい、撮影前の参考用にと予告映像を観ている中、急に山崎と山田からのメッセージ映像が流れはじめると、2人が「GOLDEN BEARS」の名前を口にしただけでも歓声が。「そっちに行きまーす!」という掛け声と共に山崎・山田が目の前に現れると、会場は大歓声が止まらず、MCからも「息を吸おう!」と言われるほどの大興奮状態となった。山崎が「GOLDEN BEARSの皆さん、『ゴールデンカムイ』という映画をやっていまして、これ以上ない縁を感じています。今日皆さんにお会いできて光栄です!」と挨拶すると、さらに会場のボルテージがあがり、山田が「皆さんもNo.1を目指していらっしゃって、私たちももうすぐ映画が公開で、是非ともNo.1を目指したいなと。ご縁があるなと思いました!」と挨拶すると大きな拍手が起こった。イベントでは、映画の話、2人の学生時代について、さらには生徒たちから募った質問に答えるなど大盛り上がり。映画のアクションシーンについて聞かれると、山崎は「僕が演じたのは、日露戦争帰りの陸軍兵で、“不死身の杉元”と呼ばれる生命力が強い男なんですが、二〇三高地の戦場シーンを1カット長回しで撮って、“不死身”を表現したり、北海道の雪山でベアーズ(会場笑)と戦ったり……『ゴールデンカムイ』にしかないアクションがたくさんあるので、皆さんにも観ていただきたいです」と話し、特に注目してほしいシーンについて聞かれると「グルメシーンです。ご飯を食べるシーンがほっこりして、コミカルな部分でもあるんですが、緩急があるのも『ゴールデンカムイ』の面白さだと思うので、注目してほしいです!」と答えた。2人の学生時代の話になると、山崎は「高校生の頃は、この仕事を始めていたので、勉強との両立が大変でした。中学生の頃は、学校に行きながらサッカークラブに通って、青春でしたね。合宿とか楽しかったです。夢中になってボールを追いかけてました」と語る。山田は「私は女子高だったんですが、バレンタインになると、作ったお菓子をみんなタッパーに入れて持ち寄るんです。友達や先生にもあげて……今思うとめちゃめちゃ青春だったなと思います!」とそれぞれの青春エピソードを披露。「生徒からの好きな言葉は?」という質問に対しては、山崎は「“シンプル イズ ザ ベスト”です。結局シンプルだなと思うことが多くて……いろいろ考えるけど、目の前のやれることだけをやる! というシンプルな考えによくなります。杉元は不死身なので、シンプルに“俺は不死身だ!”と思いながら演じていました」、山田は「映画にも出てくる“天から役目なしに降ろされた物はひとつもない”という言葉があるんですが、作品の中でも大切な言葉で、私の中でも腑に落ちた言葉で、私もこういうふうに考えようと思うようになりました」と回答。「仕事で心がけてることは?」という質問に対しては、山田が「きちんと挨拶する(会場拍手)。私は初めましての人と打ち解けるのが得意じゃないので、最初に大きな声で挨拶すると自分の中のハードルが下がる気がして、心がけています」、山崎は「楽しむ・緊張しないようにする・そして、挨拶をしっかりする(会場笑)!」と、トークはなごやかに進み、2人の言葉一つ一つに真剣に聞き入る生徒たち。最後に山田が「こちらの方が皆さんにパワーをもらいました! 皆さんの頑張ってる姿を想像しながら、私も頑張ろうと思います」と話すと、山崎からも「『ゴールデンカムイ』もたくさんの人に観てもらえるよう頑張ります!一緒に頑張りましょう!」と力強いエールがかかり、生徒たちからも「はい!!!!」と力強い返事があがった。・実はWEB動画撮影用として「GOLDEN BEARS」は、吹奏楽部による『ゴールデンカムイ』主題歌「輝けるもの」の演奏にのせて、チアリーダー部が『ゴールデンカムイ』特別演技を練習しており、まさかの山崎・山田本人たちの前でその演技を披露することに。今度は、そのことを知らない山崎・山田には「GOLDEN BEARS」からの逆サプライズとなり、目の前で行われる圧巻の演奏と演技に山崎・山田はただただ感動する。「GOLDEN BEARS」のメンバーも、2人の退場後に、WEB動画用に練習していた演技を本人たちの目の前で披露することを知り、急きょ短時間でフォーメーションを再調整。圧巻の演技が終了すると、山崎は「圧倒されちゃいました……ありがとうございます!! めちゃくちゃパワーをもらいました!」、山田は「うるうるしちゃいました。びっくりしたのと、皆さんの笑顔と迫力と…映画の主題歌を演奏してくれて、ポンポンで名前文字を作っ…てくれたのも嬉しくて……本当に頑張ろうと思いました! ありがとうございました!」と大感動のコメント。生徒を代表して前年度のチアリーダー部キャプテン・松村慈果さんは「お二人が来てくださるとは、夢にも思っていなくて、今もお二人に演技を披露させていただくと聞いて、すごく緊張したんですが、この『GOLDEN BEARS』を“ゴールデン”つながりで知っていただいて、演技まで観ていただけたのが嬉しくて、皆で、笑顔で演技することができたので良かったと思います」と語り、サプライズにサプライズが重なった会場は、温かい空気に包まれた。最後は、笑顔でのフォトセッションに加え、生徒たちの粋な計らいで、再びの主題歌「輝けるもの」の演奏にのせて生徒たちが花道を作っての退場となった。
2024年01月17日山崎賢人主演実写映画『ゴールデンカムイ』のオフショットが、アシリパ役・山田杏奈の公式Xにて公開された。本作は、2014年より「週刊ヤングジャンプ」(集英社)にてスタートし、約8年に及ぶ連載を終了した野田サトルによる漫画「ゴールデンカムイ」の実写映画化。今回公開された写真は、主人公の元陸軍兵・杉元佐一役の山崎さんと、杉元を助けたことから相棒として旅をすることになるアイヌの少女・アシリパ役の山田さんのキュートな2ショット。コメント欄には、「めっちゃ沿ってる」、「ずっと見てられる」、「何だこのかわい子ちゃんたちは!!!!」、「かわいいお二人に癒されます!」、「さすが相棒息ぴったり」などとファンからたくさんの“かわいい”の声が寄せられている。『ゴールデンカムイ』は1月19日(金)より公開。※アシリパの「リ」は小文字が正式表記※山崎賢人の「崎」は正しくは「たつさき」(シネマカフェ編集部)■関連作品:ゴールデンカムイ 2024年1月19日より全国にて公開©2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会
2024年01月11日映画『ゴールデンカムイ』(2024年1月19日公開)の完成披露試写会が20日に都内で行われ、山崎賢人(※崎はたつさき)、山田杏奈、眞栄田郷敦、矢本悠馬、工藤阿須加、柳俊太郎(※「柳」の真ん中は夕)、大谷亮平、高畑充希、木場勝己、玉木宏、舘ひろし、久保茂昭監督が登場した。同作は野田サトル氏による同名コミックの実写化作。明治末期を舞台に、主人公の元陸軍兵・杉元佐一(山崎賢人)が、アイヌの少女・アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)と共に、埋蔵金の在りかが描かれた「刺青人皮(いれずみにんぴ)」を求めて北海道を旅するサバイバル・バトルアクションとなる。○■映画『ゴールデンカムイ』で再共演した山崎賢人&高畑充希杉元の幼馴染の梅ちゃんを演じた高畑。山崎とは再共演となり「以前はオタクカップルで」と、映画『ヲタクに恋は難しい』ネタで会場を笑わせる。「ずっとザキヤマさんと呼んでいたんですけど、今回はあまりのたくましい座長っぷりに、もうザキヤマさんとは呼べないなと。本当に素晴らしくて。今回この作品に参加させていただいたのは、原作ファンだったのも大きかったんですけど、山崎くんが杉元だからというのはあったので、またご一緒できてよかったです」と喜びを表した。山崎も「うれしかったです。梅ちゃんとのシーンは杉元の人物の核となる部分だったので、充希ちゃんとは関係性もできていて、お芝居しやすくて。クランクラインが梅ちゃんとのシーンからだったので、杉元ができていった」と感謝する。高畑は「クランクインからの参加だったので、1番早くクランクアップさせていただいて、皆さんを送り出す感じ」と述懐し、「『どう? 頑張ってる?』と山崎くんにメールしたら、顔に串が刺さった写真が送られてきて、ケータイを落としそうになりました」と衝撃写真について語った。
2024年01月10日映画『ゴールデンカムイ』(2024年1月19日公開)の完成披露試写会が20日に都内で行われ、山崎賢人(※崎はたつさき)、山田杏奈、眞栄田郷敦、矢本悠馬、工藤阿須加、柳俊太郎(※「柳」の真ん中は夕)、大谷亮平、高畑充希、木場勝己、玉木宏、舘ひろし、久保茂昭監督が登場した。○■映画『ゴールデンカムイ』完成披露試写会に山崎賢人ら登場山崎は同作について「ぜひ観ていただきたいなと思います。やれること全部やりました! 観てもらえればわかると思います」とアピール。「北海道に行った意味が間違いなくあった。自分自身、雪の中でのアクションだったり、寒さを感じながらご飯を食べたり、とにかく行ったからこそ出せたものがたくさんあって、自然の雄大さもですけど、北海道の魅力がたくさん詰まった映像になっていると思います」と太鼓判を押した。玉木は「賢人くんはいい意味ですごくふわふわしてるんですけど、ふわふわしてると、ものすごく大変なことやってるのに周りに大変と思わせない」と感心した様子。「力の抜けた感じが素晴らしかった。やってることはすごいと思うので、山崎くんにしかできないことなのかなと思います」「すごいことやってるんですよ。でも大変だって言わないんですよ。できちゃう」と絶賛していた。最後に「今年輝かせたいもの」について聞かれると、山田は「水回り。水回りを綺麗に輝かせていられるような心の余裕のある2024年にしたい」と生活感あふれる回答をする。後に続く山崎はプレッシャーをかけられながらも「皆様の笑顔。この『ゴールデンカムイ』を観て、皆様が輝いている姿を見たいなと思っています」とまとめ、司会からも「満点でございます」と褒められていた。
2024年01月10日俳優の山崎賢人(※崎はたつさき)が主演を務める、映画『ゴールデンカムイ』(2024年1月19日公開)の最新映像&IMAXポスタービジュアルが23日、公開された。○■映画『ゴールデンカムイ』最新映像2種公開この度、初公開となる本編映像が盛り込まれた2種類の最新特別映像が公開された。「激闘篇」に映るのは、加速していく金塊争奪戦で、大自然を駆け巡る杉元(山崎)とアシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)、襲い来る鶴見中尉(玉木宏)ら第七師団陸軍、刀を振るう土方歳三(舘ひろし)、牙を剝くヒグマ、跳ぶエゾオオカミ・レタㇻ(※「ㇻ」は小文字が正式表記)と手に汗握るアクションシーンたっぷりの、緊迫の映像となっている。そして「使命編」は、本作の強烈キャラたちが密かに抱える“使命”や“想い”が垣間見える、エモーショナルな映像に。杉元の過去や金塊を追う目的がうかがえる、物語の奥行を感じられる15秒映像となった。またIMAXでの同時上映も先日発表され、この度ポスタービジュアルが公開された。鋭い眼光で立ちはだかる杉元の姿に加え、背後にはヒグマが印象的に写され、大自然の中のスペクタクルバトルを想起させるビジュアルに仕上がっている。【編集部MEMO】映画『ゴールデンカムイ』は野田サトル氏による同名コミックの実写化作で、2024年1月19日に公開される。明治末期を舞台に、主人公の元陸軍兵・杉元佐一()山崎賢人が、アイヌの少女・アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)と共に、埋蔵金の在りかが描かれた「刺青人皮(いれずみにんぴ)」を求めて北海道を旅するサバイバル・バトルアクションとなる。山崎賢人、山田杏奈、眞栄田郷敦、工藤阿須加、栁俊太郎、泉澤祐希、矢本悠馬、大谷亮平、勝矢、高畑充希、木場勝己、大方斐紗子、秋辺デボ、マキタスポーツ、玉木宏、舘ひろしが出演する。(C)野田サトル/集英社 (C)2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会
2023年12月23日映画『ゴールデンカムイ』完成報告会が12月20日(水)に都内で行われ、主演の山崎賢人、共演の山田杏奈ら総勢9名が出席した。原作にリスペクトを示し、極寒の北海道をはじめ雪深い各地で撮影をしたという製作勢。久保茂昭監督が「過酷どころではなくて本当にすみませんとしか言えず…」と恐縮しきりだったが、山崎さんは「いや、でも楽しかったです!」と笑顔で貴重なアクションシーンについて言及していた。『ゴールデンカムイ』は累計発行部数2600部を突破する大人気コミックの同名映画化。明治末期の北海道を舞台に、莫大なアイヌの埋蔵金を巡る一攫千金ミステリーと、厳しい大自然の中で一癖も二癖もある魅力的なキャラクターたちが躍動するサバイバル・バトルアクション。原作がもともと大好きだったという『HiGH&LOW』シリーズで知られる久保監督が「すべてこだわって撮った」という本作。完成作の出来も上々のようで、山崎さんは「みんな本当にすごいです、すごい…役ぴったりです。本当にみんなが原作をリスペクトして、愛を持ってやっているので」と熱弁。これまで数多くのアクションシーンを経験した山崎さんでも、やったことのないアクションに挑戦したという。山崎賢人山崎さんは「不死身の杉元」と呼ばれる主人公の元陸軍兵・杉元佐一を演じた。中でも初となったアクションはと言うと「馬ぞりです。馬ぞりに引っ張ってもらって実際に地面に…」と原作にもある馬に引きずられるシーンを吹き替えなし、山崎さん本人で撮ったという。久保監督は「普通はいろいろ合成をするシーンですけど、賢人くんはすごく挑戦をしてくれる。北海道の夜って半端なく寒く、馬ぞりで雪を浴びながら引きずられて…過酷どころではなかった。でもそれ以上に素晴らしいカットが撮れました」と語る。山崎さんは、「人生で馬車に引きずられることがないので楽しかったです。体重も約10キロ増やしました」とニコニコ。山田杏奈杉元に寄り添うアイヌの少女アシリパを演じた山田さんは、ほぼアクション初挑戦だったという。「本当に走り方、立ち止まり方から教えていただきました。皆さんすごいと思いながら完成したのを見ました」と言うが、アシリパは弓の名手。山田さんも「たくさん練習して、弓矢も家に帰って家のカーテンに向けて練習してました(笑)」とビハインドを語っていた。そのほか、完成報告会には矢本悠馬、工藤阿須加、柳俊太郎、大谷亮平、玉木宏、松橋真三プロデューサーが出席した。『ゴールデンカムイ』は2024年1月19日(金)より全国にて公開。※アシリパの「リ」は小文字が正式表記※山崎賢人の「崎」は正しくは「たつさき」(シネマカフェ編集部)■関連作品:ゴールデンカムイ 2024年1月19日より全国にて公開©2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会
2023年12月20日映画『ゴールデンカムイ』(2024年1月19日公開)の完成報告会が20日に都内で行われ、山崎賢人(※崎はたつさき)、山田杏奈、矢本悠馬、工藤阿須加、柳俊太郎(※「柳」の真ん中は夕)、大谷亮平、玉木宏、久保茂昭監督、松橋真三プロデューサーが登場した。同作は野田サトル氏による同名コミックの実写化作。明治末期を舞台に、主人公の元陸軍兵・杉元佐一(山崎賢人)が、アイヌの少女・アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)と共に、埋蔵金の在りかが描かれた「刺青人皮(いれずみにんぴ)」を求めて北海道を旅するサバイバル・バトルアクションとなる。○■映画『ゴールデンカムイ』完成報告会に登場した玉木宏埋蔵金を狙う鶴見中尉を演じた玉木。「僕も原作が大好きだったので、まさか本当に自分がこの鶴見中尉という役をやらせていただくと思ってなかった」としみじみ。「実写で演じる時には、杉元や周りを脅かすような存在じゃなければいけない怖さが必要なんだけれど、どこか愛嬌がなければ部下たちがついてこないわけだし、先の読めない得体の知れない存在感を目指してやってた記憶があります」と振り返る。「『やらかすぞ』じゃなくて、いきなり何かをやってしまう怖さと」と表す玉木に、山崎も「ゾクゾクしました。(頬に)串を刺されるシーンとか。いきなりですからね」と同意。玉木は「さっきもいただいたお弁当に串団子が入ってて。狙って置いたのかな、持ってこようかなと思ったんですけどやめました」と会場を笑わせる。山崎も「団子見るとすぐ思い出す」と苦笑し、心に残っているようだった。
2023年12月20日映画『ゴールデンカムイ』(2024年1月19日公開)の完成報告会が20日に都内で行われ、山崎賢人(※崎はたつさき)、山田杏奈、矢本悠馬、工藤阿須加、柳俊太郎(※「柳」の真ん中は夕)、大谷亮平、玉木宏、久保茂昭監督、松橋真三プロデューサーが登場した。同作は野田サトル氏による同名コミックの実写化作。明治末期を舞台に、主人公の元陸軍兵・杉元佐一(山崎賢人)が、アイヌの少女・アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)と共に、埋蔵金の在りかが描かれた「刺青人皮(いれずみにんぴ)」を求めて北海道を旅するサバイバル・バトルアクションとなる。○■映画『ゴールデンカムイ』に原作者・野田サトルも「ホッとした」原作者の野田氏は「内心ものすごく心配していましたけれど、試写を拝見いたしましてホッとしています」とコメントを寄せる。山崎は「現場でもお会いしたんですけど、その時も『いろんなことを言われたり、いろいろあると思うんですけど、僕は味方ですから』と言っていただいたのがすごく安心したというか背中を押されたというか」と感謝した。松橋プロデューサーは「野田先生からお話を伺うことができて、『山崎さんは杉元と本質的に似てるところがあると思うんですよね』とおっしゃってたんですよ」と明かす。「私が思うに、かっこよくて強くてとかそういうことだけじゃなくて、心根というか。人間の本質が優しくて器が広くて、多くのことを語らずに行動で示すみたいななことが杉元に似てたんではないかなと推測します」と語った。山崎は「幼馴染の梅ちゃんと寅次の過去の部分、戦争に行く前の杉元から丁寧に作っていけたので、男としての強さはあるけど心優しい部分を撮影させてもらってから、二百三高地の撮影をさせてもらった」と振り返る。二百三高地のシーンについては「不死身というのを表す上でも、ワンカットでやっていくというのは意味のある撮影だった」と語り、「そこから金塊探しになっていくんですけど、戦争で傷ついた心というか、いろんな人間として忘れてしまった部分、傷ついてしまった部分がアシリパさんと出会ってちょっとずつほぐれていく部分を表現できたらいいなと思ってやっていました」「成長しきっている杉元が、(心を)取り戻しながら新たな成長をしていくような気持ちでやっていました」と役作りについて説明した。激しいアクションシーンでは馬ゾリに引っ張られるという撮影もあり、山崎本人が挑んだ。大変だったのではないかと心配されると、山崎は「でも楽しかったです。人生でそんな馬車に引きずられることないので、楽しみながら」とひょうひょうとした様子。「体重も約10k増やさせていただいて。強さを表すためにトレーニングさせてもらって、軍事練習もさせてもらってやりました。日本の武道から来ている戦い方を練習させていただいたんですけど、尾形と対峙した時は冷静に倒していくのもあるし感情で戦うのもあるし、基本は日本の武道から来ている」とコメントした。
2023年12月20日俳優・山崎賢人の自身8作目となるカレンダー「山崎賢人カレンダー2024」が、12月19日(火)発売。この度、その撮影の裏側を撮り収めたメイキング映像が公開された。今年は、7月に主演映画『キングダム 運命の炎』が公開され、今年公開された邦画実写映画興行収入No.1を獲得。来年は、シリーズ第4弾となる最新作『キングダム 大将軍の帰還』をはじめ、『ゴールデンカムイ』、『陰陽師0』など次々と主演作が公開を控える山崎さん。来年のカレンダーは、山崎賢人×モノクロームがテーマ。企画段階から山崎さんが打ち合わせに参加し、撮影コンセプト、スタイリング、シチュエーション、さらに、写真セレクトや全体の構成に至るまで、全体的なクリエイティブ面にも携わり、自身のアイディアを詰め込んだこだわりの一冊となっている。写真自体をモノクロで撮影しており、スタイリングは、スパンコール、スウェード、ファー、レザー、ニットなど素材感にこだわった衣装をセレクト。29歳リアルな等身大の魅力を余すことなく切り取った。クールでアンニュイな色気を纏った表情や、スタイリッシュでエレガント、かつアダルティなオーラを醸し出す大人な雰囲気、エモーショナルでアーティスティックなセンスが際立つ目を引くカレンダービジュアルに対し、今回公開された映像では、ナチュラルな彩りのある現実世界とクールなモノクロの世界の2つが交差する中で表現される、山崎さんの直感的で繊細な表情や自然体で飾らないありのままの姿が収められている。また発売を記念して、発売当日から12月31日(日)まで、東京 HMV&BOOKS SHIBUYA、大阪 HMV&BOOKS SHINSAIBASHIでカレンダーの特設コーナーが展開。同2店舗では、購入者対象特典として、会場限定オリジナルポストカードがプレゼント。ビジュアルに使用されたカットは、幻想的な青みが漂う空をバックに繊細な眼差しで佇む姿が印象的な一枚だ。「山崎賢人カレンダー2024」発売日:2023年12月19日(火)価 格:2,750円(本体2,500円+税)サイズ:B5サイズ リング式卓上タイプページ数:13ページ(表紙1枚+カレンダー12ページ)ISBN:978-4-910528-41-0発行:SDP※山崎賢人の「崎」は、正しくは「たつさき」(シネマカフェ編集部)
2023年12月19日興行収入55億円を突破した大ヒット作『キングダム 運命の炎』のBlu-ray&DVDが来年1月リリース。この度、プレミアム・エディションの特典映像に収録される山崎賢人、吉沢亮、松橋プロデューサーが語る映像が公開となった。Blu-ray&DVDセットのプレミアム・エディションに収録されるクロス・インタビューでは、撮影当時の裏話や作品に対する思いを語っている。おすすめシーンの話題になると、“嬴政を守り抜き紫夏が息絶えるシーン”という、原作でも涙した人が多い、有名なエピソードが描かれたシーンを挙げた山崎さん。追手から逃げる緊張感のあるシーンが、大迫力の映像と音楽の演出で描かれ、観客の胸を打つシーンになっており、グリーンバックで撮影したという吉沢さんは「まさかあんな世界が広がっているとは、演じているときは想像もつかなかったので、自分が出ているシーンだけど、すごく見ごたえがあるなと思った」とふり返る。そんなシーンは、プロデューサーによれば「本当にやってよかった」と語りながらも、実はカット候補だったという。キングダムの魂ともいえるエピソードを残すため、「それこそ、1人対100人くらいで戦った」と本編外で別の戦いがあったそう。吉沢さんは「このシーンがなかったら、僕はほぼ出番がなかったですからね」と胸をなでおろした。なお、3名のクロス・インタビューは、20分以上収録されており、ほかにも貴重な撮影時のエピソードが明かされている。プレミアム・エディションにはほかにも、「大沢たかお×佐藤信介監督」のクロス・インタビュー、総勢11名の「キャストインタビュー」とスペシャルなインタビューを3種類。舞台挨拶映像やイベント映像、「飛信隊編」「紫夏編」と2つに分けて見どころを詰め込んだメイキング映像など、3時間を超える大ボリュームの豪華特典映像を収録している。『キングダム 運命の炎』2024年1月10日(水)ブルーレイ&DVD発売、レンタル開始、デジタル配信中ブルーレイ&DVDセット■プレミアム・エディション【初回生産限定】8,789円(税込)■通常版5,280円(税込)発売元・販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(c)原泰久/集英社(c)2023 映画「キングダム」製作委員会(シネマカフェ編集部)■関連作品:キングダム 運命の炎 2023年7月28日より公開(C)原泰久/集英社(C)2023映画「キングダム」製作委員会
2023年12月18日俳優の山崎賢人(※崎はたつさき)が主演を務める映画『キングダム』第4弾のタイトルが『キングダム 大将軍の帰還』、公開日が2024年7月12日に決定。スーパーティザービジュアルと映像が13日に公開された。○■映画『キングダム』第4弾の詳細が明らかに同作は原泰久氏による、人気コミックスの実写化作。中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍となる戦争孤児・信(山崎)と、後の始皇帝となるエイ政(吉沢亮)が、ともに中華統一を目指す。2019年公開『キングダム』、2022年公開『キングダム2遥かなる大地へ』、2023年公開『キングダム運命の炎』が3作連続でその年に公開された邦画実写映画No.1を記録し、シリーズ累計動員数1,000万人を超え、数々の映画賞にも輝いた。シリーズ3作目の大ヒット舞台挨拶で山崎と吉沢から続編公開が発表され、この度最新作の詳細が明らかに。前作『運命の炎』で信と王騎が挑んだ隣国・趙との総力戦「馬陽の戦い」の続きが描かれる。前作に引き続き佐藤信介氏が監督を務め、山崎・吉沢に加え、軍師見習いとして励む河了貂(かりょうてん)役の橋本環奈、飛信隊の副長として信とともに戦う羌カイ(きょうかい)役の清野菜名、秦国軍総大将として戦地に舞い戻り「馬陽の戦い」に挑む大将軍・王騎(おうき)役の大沢たかおら、豪華キャスト陣が続投する。さらに今作では『運命の炎』が劇場公開されるまで出演が一切明かされていなかった2名も登場。過去に王騎と馬陽の地で因縁の戦いを繰り広げ武神と呼ばれる最強の敵・ホウ煖(ほうけん)役の吉川晃司、決して戦の場に姿を現さないが他の追随を許さない存在感で戦局を見守る謎多き軍師・李牧(りぼく)役の小栗旬が活躍する。そして、1作目で秦国王・エイ政と協定を結んだ山界一の武力を持つ美しき王・楊端和(ようたんわ/長澤まさみ)は北の地で衝撃の光景を目の当たりに。前作で飛信隊を苦しめた万極(まんごく/山田裕貴)や、趙荘(ちょうそう/山本耕史)などの、強者たちが本作でも登場し【秦vs趙】による国の存亡をかけた一世一代の戦いが繰り広げられる。○■映画『キングダム 大将軍の帰還』ティザービジュアルと映像公開ティザービジュアルは、天下の大将軍・王騎を象徴する大きな矛が印象的なデザインとなった。その奥には大将軍のため、そして秦国のためと忠誠心を持ちながら戦う王騎軍の姿が。長い間、戦の前線から離れており、3作目『運命の炎』でついに戦地に降り立つも、総大将の責務である指揮を執る任務を全うし「静」を貫き通してきた伝説の大将軍・王騎が、遂に最新作で動き出す。映像では、王騎からの命を受け、趙国の副将・馮忌(ふうき/片岡愛之助)の首を取る武功を上げた飛信隊の姿が。野営地での宴の最中、突然何者かの夜襲がかかり、飛信隊を守ろうとする隊長・信の前に現れたのは、巨大な体と尋常ならざる力で仲間たちをなぎ倒していく、ホウ煖の姿。【三大天(さんだいてん)※かつて中国全土に名を轟かせた最強武将。趙国を支える三人の大将軍】の1人であるホウ煖は、その身に神を宿す“武神”と呼ばれる絶対的強者として信・羌カイら飛信隊の前に立ちはだかる。そして、王騎が指す「姿を現さぬ敵の大将」や、河了貂らの前に静かに姿を現す李牧の正体など気になるシーンも。他にも「夜の森の中で信を背負う尾到」「仮面をつけた謎の人物」「その瞬間を目にして息をのむ信」などファン待望のシーンをちょい見せし、期待膨らむ映像となっている。○■山崎賢人 コメントキングダムシリーズ4作目の『キングダム大将軍の帰還』が2024年7月12日に公開できることをすごく嬉しく思います。4作目まで続いている作品の主演をやらせていただいて嬉しいです。それは1作目からみなさんにこの作品を愛していただいているからです。信は多くの仲間に支えられている隊長で自分自身も信と同じように多くのスタッフ、キャストに支えられています!『キングダム 大将軍の帰還』では1,2,3を超える熱さをお届けします!!!来年の夏は今年より熱い夏にしましょう!!!○■大沢たかお コメント映画『キングダム 大将軍の帰還』。2018年に映画『キングダム』の撮影が始まってから本作を目指し、持てる限りの力と情熱を注ぎ、スタッフ・キャスト一丸となり皆で戦い続けてまいりました。その集大成となる『キングダム 大将軍の帰還』がついに2024年7月12日に公開となります。これまで映画『キングダム』を応援していただいたすべての皆さまに、そして原作ファンの皆さまに、こころを込めてお届けいたします。2024年最高に熱いキングダムの夏、ぜひ劇場でお会いしましょう。○■原作者:原泰久 コメント映画シリーズ第4弾『キングダム大将軍の帰還』が、来年夏に公開となります!!前作「運命の炎」をご覧になった方は、すでに気になっているかと思いますが、いよいよ「馬陽の戦い」のクライマックスが描かれます!おそらく邦画史上に残る大きな感動に包まれる映画だと思います。僕も編集前のラッシュで観た映像が忘れられません。2024年の夏まで、期待してお待ちください!!○■松橋真三プロデューサー コメント今夏『運命の炎』で熱く涙した方々へ。そして、いよいよ日本を代表するこれだけの凄いシリーズになって『キングダム』の世界に触れないとまずいな、と思っているすべての方々へ。お待たせしました。今まで全てがすごい作品でしたが、それらを上回る最高傑作が生まれようとしています。どれだけ期待値を高く持っていただいても大丈夫だと保証します。そして、なぜ『大将軍の帰還』というサブタイトルなのか?それは、あえて言いません。映画のラストシーンまでご覧頂いたとき、その本当の意味がわかり、いまだかつてない感動と、熱い涙にむせぶことをお約束します。今夏、劇場の大スクリーンでお会いしましょう。完成までしばしお待ちください!【編集部MEMO】映画『キングダム 大将軍の帰還』は、『キングダム』シリーズ第4弾。原作は2006年1月より『週刊ヤングジャンプ』にて連載を開始し、現在までに単行本は70巻まで刊行され累計発行 部数が、集英社青年マンガ史上初となる1億部(2023年11月時点)を突破している。(c)原泰久/集英社 (c)2024映画「キングダム」製作委員会
2023年12月13日2023年11月7日、俳優の賀来千香子さんが、トーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に出演。同じく俳優で、甥でもある、賀来賢人さんとのエピソードを明かしました。賀来千香子、甥・賀来賢人が共演NGな理由俳優でタレントの黒柳徹子さんが司会になり、ゲストとトークを繰り広げる、同番組。千香子さんは、同番組に出るのが4年ぶりだとし、女子校時代にモテたエピソードや、両親の話、表参道で7回くらいスカウトされた話などで黒柳さんと盛り上がっていました。そんな番組の中盤、トーク内容は、甥である賢人さんに。千香子さんは、芸能界で唯一共演NGにしている人物が、賢人さんなのだそうです。その理由について黒柳さんから聞かれると、千香子さんは笑みを浮かべて、次のように語りました。やっぱり甥なので、身内は恥ずかしいですよね。徹子の部屋ーより引用千香子さんが賢人さんを共演NGにしている理由は、「恥ずかしいから」なのだとか。身内であり、プライベートで会っている賢人さんと一緒に仕事となると、恥ずかしさのあまり、演技に集中できないことを危惧しているのかもしれません。その後、徹子さんに「芸能界の話をすることはある?」と聞かれた千香子さん。芸能界の先輩として、2つの助言を行ったそうです。私は何もしていないんですけど、2回だけ彼にいったのは、1つは「急にスターになるよりも、舞台とか、とにかく勉強で、修行して出たほうがいいから頑張って」って1回いったことと。あともう1つは、いつもは賢人も、面白いキャラクター(の役)が多いので…。でもその時は『受け』のお芝居だったので。受けの芝居って難しいから、一生懸命やっているとは思うんだけど、自分が「どうかな?」と(不安に)思っているんじゃないかと思って。「すごい輝いてるから大丈夫。頑張って」っていったら、その時はすごい嬉しそうに「ありがとう」なんていって。徹子の部屋ーより引用今でこそ大ブレイクしている賢人さんですが、デビュー当時は、ほかの俳優と自分とを比べて、不安になっていたのかもしれません。その時も、違う人の見せ場で相手の調子に合わせる『受け』の芝居に悩んでいそうな時も、「頑張って」と、賢人さんを励ましたという、千香子さん。叔母であり、長きに渡り芸能界に身を置く千香子さんからの助言を受けたからこそ、賢人さんもホッと胸をなでおろし、他者に負けない『自分の個性』を磨き続けることができたのかもしれません。千香子さんと賢人さんの絆を感じるエピソードに、さまざまな人からこんな感想が集まりました。・千香子さん、賢人さんと共演NGなんだ!初めて知った!・2人が共演している姿、私は見てみたかったなあ!・賢人さんももちろん、千香子さんもやはり素敵。いつか心変わりをした千香子さんが、賢人さんとの共演をOKにしてくれたら、ファンは喜ぶことでしょう。それまでは、別々の作品に登場する千香子さんと賢人さんを応援し続けたいですね![文・構成/grape編集部]
2023年11月07日俳優の山崎賢人(※崎はたつさき)が主演を務める、映画『ゴールデンカムイ』(2024年1月19日公開)の場面カットが6日、公開された。この度、主人公の杉元(山崎)をはじめ、アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)、尾形(眞栄田郷敦)、白石(矢本悠馬)、月島(工藤阿須加)、二階堂(栁俊太郎)、谷垣(大谷亮平)、牛山(勝矢)、永倉(木場勝己)、鶴見(玉木宏)、土方(舘ひろし)と、一癖も二癖もある強烈キャラの登場シーンから印象的なカットをこうj界。さらに、公開された場面カットには、杉元と鶴見の初対面となる緊迫感溢れるシーンや、杉元と尾形の肉弾戦バトルシーン、二〇三高地の戦いで狂気をはらんだ表情で敵陣に飛び込んでいく杉元の姿も。杉元とアシリパ、鶴見中尉率いる第七師団、そして土方勢と、アイヌの莫大な埋蔵金を巡る三つ巴の埋蔵金争奪サバイバル・バトルの始まりを感じさせる場面カットとなっている。【編集部MEMO】映画『ゴールデンカムイ』は野田サトル氏による同名コミックの実写化作で、2024年1月19日に公開される。明治末期を舞台に、主人公の元陸軍兵・杉元佐一()山崎賢人が、アイヌの少女・アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)と共に、埋蔵金の在りかが描かれた「刺青人皮(いれずみにんぴ)」を求めて北海道を旅するサバイバル・バトルアクションとなる。山崎賢人、山田杏奈、眞栄田郷敦、工藤阿須加、栁俊太郎、泉澤祐希、矢本悠馬、大谷亮平、勝矢、高畑充希、木場勝己、大方斐紗子、秋辺デボ、マキタスポーツ、玉木宏、舘ひろしが出演する。(C)野田サトル/集英社 (C)2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会
2023年11月06日シリーズ累計2,500万部突破のベストセラー漫画を実写映画化した『ゴールデンカムイ』より、猛き者たち集う場面カットが一挙公開された。山崎賢人演じる主人公の元陸軍兵・杉元、山田杏奈演じるアイヌの少女・アシリパをはじめ、尾形(眞栄田郷敦)、白石(矢本悠馬)、月島(工藤阿須加)、二階堂(柳俊太郎)、谷垣(大谷亮平)、牛山(勝矢)、永倉(木場勝己)、鶴見(玉木宏)、土方(舘ひろし)と一癖も二癖もある強烈キャラの登場シーンから印象的なカットが厳選公開。杉元と鶴見の初対面となる緊迫のシーン、杉元と尾形のバトル、二〇三高地の戦いで敵陣に飛び込んでいく杉元など見どころが満載。杉元とアシリパ、鶴見中尉率いる第七師団に土方勢が加わり、アイヌの莫大な埋蔵金を巡る三つ巴の埋蔵金争奪サバイバルバトルの始まりを感じさせる。『ゴールデンカムイ』は2024年1月19日(金)より公開。※アシリパの「リ」は小文字が正式表記(シネマカフェ編集部)■関連作品:ゴールデンカムイ 2024年1月19日より全国にて公開©2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会
2023年11月06日ミュージシャンの山崎まさよし(51)が10月23日、水戸で行われた公演のチケット払い戻しを行うと発表した。そんななか、ネットでは当日の山崎の“異様さ”に心配する声が相次いでいる。21日、水戸市民会館 グロービスホールで『YAMAZAKI MASAYOSHI“ONE KNIGHT STAND TOUR 2023”』を行った山崎。この公演について23日、山崎の公式サイトで所属事務所「株式会社オフィスオーガスタ」は《当初予定していた内容と異なる公演となりましたため、ご希望のお客さまにおかれましては、チケット払い戻しの対応をさせていただきます》とし、《この度は、みなさまにご迷惑とご心配をお掛けしましたこと、深くお詫び申し上げます》と謝罪した。“当初予定していた内容と異なる公演”とは、どういうことか。実はこのライブ、終演直後からSNSで物議を醸していたのだ。「一部X(旧Twitter)アカウントによると、この日のライブは歌よりもトークをメインにした構成でした。ところが山崎さんのトークにたどたどしい部分があったため、ライブが進むにつれてヤジが飛ぶこととなり、なかには『もっと歌ってほしい。そうでなければお金を返して』と涙ながらに訴えるお客の姿が……。実際、途中退席するお客もいたといいます。結局、山崎さんが歌ったのは2時間で8曲。ただ公演中、山崎さんが『歌うことは体力的に疲れる』などと漏らす場面もあったそうです」(音楽関係者)これまで精力的にライブをこなしてきた山崎の「歌うことは疲れる」発言――。『ONE KNIGHT STAND TOUR 2023』でも10か所を巡る予定となっているが、そんな山崎に起こった“異変”に、Xでは山崎を心配する声がこう上がっている。《山崎まさよしのライブの件、私は10年来のファンクラブの会員ですが、山崎まさよしが「ライブがしんどい」とか言うタイプでないことをよく知ってるだけに今回のことは意外、というか心配です》《山崎まさよし普通に心配だよ、大丈夫かな…》《山崎まさよしさんのライブの話題が物議を醸してるようだけど、どこか体調が悪いんじゃ。体調というより心がお疲れとか。人間だもの》
2023年10月24日俳優の山崎賢人(崎はたつさき)、坂口憲二、女優の上白石萌音、お笑いコンビ・オズワルドが出演する、サントリー生ビールの新CM「声を出す人」編ほか2本が、10月1日より放送される。同CMは、インテリアデザイナーの山崎、定食屋で働く上白石、町役場で働く坂口、運送業者のオズワルド、ルパンを追いかける銭形警部の人生が交錯する群像劇が展開されるCMシリーズの最新作。「声を出す人」編は、何げない日常の中で思わず「あーーー!」と大きな声を出してしまうさまざまなシチュエーションをテーマソング「川の流れのように」に乗せて、テンポよく表現。カラオケバーでマイクを受け取る山崎、海上でSUP(スタンドアップパドルボード)に寝そべる坂口、飼い猫のいる部屋でヨガの最中に息を吸い込む上白石などそれぞれの場所、シチュエーションで「あーーー!」と大きな声を出すシーンがダイジェストで映し出されている。また、「追いかける人」編には山崎と上白石、「祭りで働く人」編は坂口と銭形警部がそれぞれ登場し、懸命さが伝わるやりとりを展開する。○■山崎賢人・上白石萌音・坂口憲二・オズワルド畠中悠・伊藤俊介インタビュー――撮影の感想をお聞かせください。山崎:オズワルドのお二人も、合間に笑えるような話をしてくれてめちゃめちゃ面白くて。普通の会話も漫才みたいなので、周りのみんなも笑っていて、現場の雰囲気が良くなりましたね。お二人とも落ち着いている感じが、とても居心地が良かったですし、コロナが落ち着いてああいう場所に多くの人が集まって盛り上がるのは、すごく楽しいことなんだなと改めて感じました。上白石:朝から走ったり、体を伸ばしたり、お祭りに行ったり、盛りだくさんの撮影でした。天才猫の椎(シイ)さんとも再会できて、すごく楽しかったです。坂口:スタッフの皆さんがすごくがんばってお祭りの屋台を作っていただいたので、本当にいい雰囲気の中でお芝居ができて、非常に撮影しやすかったし、出来上がりも良い作品になるのではないかなと思います。焼きそばのシーンは、僕も家のホットプレートでしょっちゅう子供たちに焼きそばを作っているので、体が覚えているのもあって、うまくできたかなぁと。いや、どうだろう(笑)。伊藤:途中で畠中が勝手にアドリブ入れたりして、どういうつもりなんだろうと思いました。畠中:それがまさかの採用で、やってみるもんだなと。伊藤:監督も気遣って、そう言うしかなかったんだよ。畠中:山崎賢人さんとは、前の撮影の時は一緒にできなかったんですけど。伊藤:CGでやらせてもらったから。畠中:山崎賢人さんと一緒に撮影して、俳優の仲間入りができた感じがしました。伊藤:横に並ぶと、風神と畠中というか、雷神不在。信じられないぐらい違う生き物でしたね。畠中:実は身長が一緒なんですよ。似たもの同士というか、近いものがあるなと。伊藤:少しだけ炎上すると思います。――最近思わず「あー」と声が出てしまうぐらい驚いたこと、衝撃を受けたことは?山崎:今回の撮影で使ったカラオケバーの撮影セットに入った時、隅々まで細かく表現されたクオリティーの高さに、「あー」と声が出ました。この後の、秋祭りの撮影も楽しみです。上白石:お休みの日、電車で1時間半ぐらいかかるような山の中にある美術館に一人で出かけたんですよ。そこで展示を見ていたら、偶然友達がいて「あー」となりました。美術館なのでウィスパーでしたが。その子とはちょうどごはんに行ったばっかりで、その次の週も会う約束をしていて、運命を感じました。「やっぱ私たち、マブだね」って。その前に会った時は、一切美術館の話をしていなかったんですけど、あれは本当にうれしかったです。坂口:この間、車に乗ったら、車外気温が39.5度になっていてびっくりしました。恐らく誤差はあると思うんですけど、そんな数字は今まで見たことがなかったので、家に帰って速攻「サントリー生ビール」を飲んだら、復活できました。畠中:家の観葉植物が、日差しが強すぎて全部枯れちゃったんですよ。それで日陰に移して、しばらく様子を見ていたら、3日後ぐらいに小っちゃい芽が生えてきて、「あっ」と言っちゃいました。伊藤:これは、OLの話を聞いているのか?(笑)――「サントリー生ビール」のCM出演者の皆さんと一緒にやってみたいことは?山崎:坂口さんが前回撮影していた海辺で、「サントリー生ビール」を飲みながらバーベキューができたら楽しそうだなと思います。上白石:カヌーをやってみたいですね。ちょうど力自慢の方が多いですし、熱血というか、パワフルで楽しいイメージがあるので、みんなで汗を流して、何か成し遂げたいです。伊藤:飲みに行きたいです。俳優とか芸人とかスタッフさんの垣根を越えて、みんなで「サントリー生ビール」を飲めたら楽しいですよね。――ご自身の中で、今これがキテると思うモノ、または勢いを感じるモノは?山崎:サウナにハマっていて、仕事前に行くと、シャキッとして気合いが入ります。上白石:運動が楽しいです。夜に走ったり、今回撮影したヨガもリアルにやっていたので、普段からやっていて良かったなと思いました。体を動かしたりとか、伸ばしたりとか、汗をかくのが最近すごく楽しくなってきて、普段からコツコツ運動するようになりました。スッキリしますし、その後のごはんやビールもおいしいですよね。食べて運動してというのが健康的だなと思います。畠中:最近「ツーブロック」という言葉を覚えて、髪を切る時「ここツーブロックにしてください」って言うんですけど、最初10ミリだったのが、9、8と来て、今は7なので、ゆくゆくは2ぐらいになるんじゃないかな、みたいな。だから、ツーブロックは今、僕の中で勢いがありますね。伊藤:俺は2よ。畠中:え、まじ? あー、やられた!――「全員優勝。」のキャッチコピーにちなんで、他の出演者には負けない、自分が優勝だと言えるような特技をお聞かせください。山崎:それもサウナですかね。サウナ、水風呂を3セットやるのが基本的な流れですけど、中級者になると2セットぐらいで整うという話を聞いて。そんなことがあるのかと思ったら、最近1セットで整うようになってきたので、僕も上級者になったなと(笑)。スーパー銭湯に行くと、温泉や湯船にも入るので、多い時は6セットぐらいになることもありますが、とにかく癒やされるというか。なんだかお風呂のCMみたいになってきましたけど、サウナは他の人に負けないぐらい大好きです。上白石:今回の撮影で、特技が生まれました。缶のプルタブを上手に開けられます。前回の撮影でも本当に苦手で、今回も緊張して何回も失敗したんですけど、最後の最後に秘伝の技を伝授いただきまして、もう一滴もこぼさず開けられるようになりました。うまくいったカットは、用意していた最後の1本だったので、めちゃくちゃドラマチックな展開でテンションが上がりましたね(笑)。伊藤:飲み会で一番長くいるのは絶対俺だと思います。自分が帰った後、楽しい出来事が起きたらどうしよう、悪口を言われていたらどうしようと思うと、なかなか帰れないというか。以前、後輩と飲んでいて、俺が一人で帰る時、扉をパッと閉めた瞬間、大爆笑が起きたんですよ。それ以来、大体いつも最後までいるので、長くいる率で言ったら優勝だと思います。畠中:僕は身長180cmあり、これは東京で一番背が高いって自負します。山崎賢人さんも180cmって言っていたので、同率1位ですね。僕より背が高い人、見たことないので(笑)――普段からご自身が大切にしていることやモットーをお聞かせください。上白石:大事にしているのは想像力です。いろんな人の立場で考えること、これを言ったらどう伝わるかな、どう思われるかなということを常に大切にしていたいので、限界なく、想像力を膨らませられる柔軟な人間でありたいなと、いつも思っています。坂口:ガツガツしないということを大切にしています。芸能の世界に入った時は、何でもチャレンジしなきゃという感じでしたが、ある時、俳優の先輩の方から、この世界は椅子取りゲームみたいなものだけど、常に取りにいってしまったら取れないよというお話を伺って。その中で、たまに来る自分に合った椅子というものが必ずあるから、それを取れる準備をしておきなさいと。それからは自分らしくということを大事にして、欲を出さず、できないことはできないと言う。そして、自分のターンが来た時、自分を出せる準備をしておくことで、この世界で居場所を作っていけるのではないかと思うようになりました。――「サントリー生ビール」がいつも以上においしく感じるほどがんばった一日、もしこの日に飲んでいたらとてもおいしかったんじゃないかと思う、一生懸命がんばった一日をお聞かせください。山崎:“生きれば生きるほど生ビールはうまい!”というコピーはまさにその通りだなと思って。その日が楽しかっただけでおいしいですけど、本当に自分、がんばったなと思う日の方がおいかったりしますよね。そういうのも込みで人生なんだなと思うと、ちょっとつらいことがあっても、一日がんばったんだから全員優勝だよねって飲む感じがやっぱりうまいなと思います。上白石:この間、いつも通り家の周りを走ってお家に帰った時、ポッケに入れていた交通系ICカードを落としたことに気付いて。もう夜だし、めちゃくちゃ暑いのに最悪だと思ったんですけど、自分であそこかなと目星をつけて、汗だくになりながら、もう一回その場所に戻ったら、思ったところに落ちていたんですよ。いつもの2倍走ったから、すごく疲れたんですけど、めちゃくちゃうれしくて達成感があったので、あの日に飲めば良かったなって、今ちょっと後悔しています。なんで飲まなかったんだろう……あの日に帰りたいです(笑)。坂口:この前、久しぶりに家族と海外に行ってきました。飛行機に乗ったんですけど、長時間のフライトでトランジットもあったので、僕も家族もヘロヘロになって。10日間ぐらいいたんですけど、日本で飛行機を降りた瞬間、東南アジアみたいなムァ―ッとする暑さにもうヤバイとなって、家に帰って「サントリー生ビール」を飲んだら復活しました。僕は結構汗っかきだし、仕事で疲れて帰った後に飲むビールをすごく楽しみにしているので、今回の撮影でもおいしく飲めたと思います。畠中:でき上がったばかりの新ネタをライブでやって、それがウケようとスベろうと、とりあえず終わった時が一番飲みたくなります。どっちも救ってくれるんですよね、「サントリー生ビール」は。――スポーツ観戦する時のこだわりや楽しみ方をお聞かせください。山崎:家で「サントリー生ビール」を飲みながら見るのも、スタジアムに行ってビールを飲みながら見るのも、どっちもいいですけど、いずれにしても友達と一緒に大勢で見るのがいいですね。点が決まった時、みんなでワーッと喜ぶ感じが楽しいなと思います。伊藤:スポーツ観戦に来ている女の子で、頬にペイントしてユニフォームを着ている姿が大好きなんですよ。スタンドの観客を映した時、「あの子かわいい」みたいな感じで見るのも、楽しみの一つです。
2023年09月29日世界的に大ヒットしたNetflixシリーズ『今際の国のアリス』のシーズン3の制作が決定したことが28日、発表された。あわせて、W主演の山崎賢人&土屋太鳳と佐藤信介監督の続投、そしてトランプのJOKERカードで『今際の国のアリス』が帰ってくることを表す制作決定アートも披露された。原作『今際の国のアリス』は、2010年から2016年まで『週刊少年サンデーS』『週刊少年サンデー』(小学館)にて連載された、麻生羽呂(あそう・はろ)原作の大ヒットコミックス(全18巻)。2020年から2021年にかけて、新章となる『今際の国のアリスRETRY』(全2巻)が刊行されている。生きる意味を見失っていたアリス(山崎賢人)やウサギ(土屋太鳳)たちが元の世界に戻ることを希望として命懸けの“げぇむ”に挑み、仲間との絆が深くなるほどに緊張感が高まるストーリー展開で、知力・体力・チームワークなど登場人物たちの特性が活かされる多種多様な“げぇむ”と手に汗握るアクション。その世界観が国内外のファンを魅了している。2020年12月に配信開始された『今際の国のアリス』シーズン1は世界70以上の国と地域でTOP10入り、海外レビューサイトのRottenTomatoesでもオーディエンススコア96%を記録。続編を待望する声が世界中から寄せられた。そして、スケールアップして2022年12月に配信スタートした『今際の国のアリス』シーズン2では、さらなる話題を世界中で巻き起こし、90以上の国と地域でTOP10入り、うち17の国と地域で首位獲得。日本国内では14日連続1位獲得し、配信からわずか4週で日本発作品として最高記録となる視聴時間が2億時間を突破する大ヒットを記録した。そしてこのたび、シーズン3の制作が決定。先日Netflix公式ソーシャルに突如投稿された一枚の「謎の広告」。「渋谷駅」「10枚のトランプ」「不気味なキャラクター」……、SNS上で様々な憶測を呼び、続報への注目が集まっていた。そして本日、この「謎の広告」への回答として、シーズン3の制作決定が発表された。「今際の国」の謎に迫り、絵札カードの“げぇむ”に挑むアリスやウサギたちの戦いが活写されたシーズン2のラスト、意味深に映された「JOKERカード」が、公開されたアートへも印象的に描かれており、新たな”げぇむ”の開始を予感させるビジュアルとなっている。佐藤信介監督は「誰もがこれで終わりだと思っていた。でも、ただ一つ、残されていた欠片があった。Season3が始まります。まったく誰も知らない、新たな旅が始まります。さらなるゲーム。さらなるプレイヤー。一体敵は、誰なのか? 生き残るのは、誰なのか? その答えを知る者はいない未知なる旅。お楽しみに」とコメントしている。※山崎賢人の崎はたつさきが正式表記(C)麻生羽呂・小学館/ROBOT
2023年09月28日映画『キングダム 運命の炎』(公開中)の大ヒット御礼舞台挨拶が12日に都内で行われ、山崎賢人(※崎はたつさき)、吉沢亮が登場した。同作は原泰久氏による、人気コミックスの実写化作。中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍となる戦争孤児・信(山崎)と、後の始皇帝となるエイ政(吉沢亮)が、ともに中華統一を目指す。2019年、2022年に公開され大ヒットを記録、今回が第3弾となる。○■山崎賢人&吉沢亮、続編公開のサプライズ発表でひとくだり「裏で練習してました」互いにレザーを取り入れた衣装で登場した山崎と吉沢。公開から約1カ月半が経ち、大ヒットを記念して開催された今回の舞台挨拶について、山崎は「こういう機会があるのは、『キングダム』を皆さんが楽しんで愛してくれたからだと思うので嬉しく思います!」と笑顔を見せる。また、壇上に設置されたSNSに寄せられた感想が書かれたボードを見た山崎と吉沢は、「エイ政と紫夏のシーンはシーパンがべちょべちょになるくらい泣ける」というコメントに反応。「これ賢人でしょ?(笑)」と吉沢が問いかけると、山崎も「これ、俺だよね(笑)。俺が投稿したのかなっていうくらい本当の(話)。ジーパンがべちょべちょになったけど、そのまま垂らして味にしちゃった(笑)」と投稿と同じ体験をしていたことを明かした。さらにシークレットキャストとして吉川晃司、小栗旬、佐久間由衣が出演していることが明らかになったことについてMCが触れると、山崎は秘密にしていることが大変だったといい、「本作の魅力である部分なのに言えないというのは歯がゆい感じがありました」とコメント。吉沢も「やっと言えたと言いますか……。友達と会ってる時とかに『誰がやるの?』と聞かれて、『いや言いたいけど、まだ言えませんよ!』みたいな件がなくなったことにも、ほっとしています」と苦労を明かした。そして、イベント中盤にはMCから「もう隠していることはないですよね?」と聞かれた山崎と吉沢。「実はね……」「言っちゃう?」と顔を見合わせながら、なにか企んだような表情を浮かべて山崎が「29歳になりました!」と誕生日を迎えたことを報告。観客からは大きな歓声が上がっていたが、続けて「続編、あります!」と第4弾の公開をサプライズで発表した。計画通りに発表をし終えた吉沢は「この件、さっき裏で練習してました(笑)」と笑顔を見せていた。続編となる第4弾はすでに撮影済みだが、山崎と吉沢も公開時期を知らず、本編もまだ観ていないそうで、「早く観たいよね!」「相当熱いでしょ? この続きとなると!」とファンの期待をあおった。
2023年09月12日映画『キングダム 運命の炎』(公開中)の大ヒット御礼舞台挨拶が12日に都内で行われ、山崎賢人(※崎はたつさき)、吉沢亮が登場した。同作は原泰久氏による、人気コミックスの実写化作。中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍となる戦争孤児・信(山崎)と、後の始皇帝となるエイ政(吉沢亮)が、ともに中華統一を目指す。2019年、2022年に公開され大ヒットを記録、今回が第3弾となる。「公開から1カ月半経って、またこうして皆さんとお会いできる場が設けていただき、この『キングダム 運命の炎』がたくさんの方に愛していただいている証拠なのかなという気がして、すごく嬉しく思います」と挨拶した吉沢。観客動員数358万人、興行収入51.3億円を突破し、現時点でのシリーズ3作連続となる邦画実写No.1を記録したことを聞くと、「すごいじゃない……!」と山崎と目を合わせながらにっこり。山崎とともに「なんか……すごいね!」「これ多分だけど、すごいよ!」と独特な言い回しで“すごい”を連発し、会場の笑いを誘っていた。改めて吉沢は「これだけいろんな方に愛して頂ける作品を作るために、みんなが熱量高く挑んだ作品。それが3作も続いて全部たくさんの方に観ていただいているというのは中々ないことだと思うので、そんな作品に携われて光栄だなと思います」と思いの丈を明かした。また、壇上にはSNSに投稿された感想が書かれたボードが設置されており、気になるコメントを聞かれた山崎が「20ダム」というコメントをピックアップ。20回観たということでは? とMCから補足されると、吉沢が「20ダム観ましたよ! という方います?」と観客に質問する場面も。集まった観客の中には24回鑑賞したという熱いファンもおり、「24ダム!」と山崎・吉沢が声を揃えて驚きの表情を見せ、「2日に1回は観ているってことでしょ?」「すごいじゃない!」と感謝を伝えていた。
2023年09月12日俳優の山崎賢人(※崎はたつさき)が、映画『ゴールデンカムイ』(2024年1月19日公開)の主演を務めることが30日、明らかになった。同作は野田サトル氏による同名コミックの実写化作。明治末期を舞台に、主人公の元陸軍兵・杉元佐一()山崎賢人が、アイヌの少女・アシリパ(山田杏奈 ※「リ」は小文字が正式表記)と共に、埋蔵金の在りかが描かれた「刺青人皮(いれずみにんぴ)」を求めて北海道を旅するサバイバル・バトルアクションとなる。「マンガ大賞2016大賞」(16)、「手塚治虫文化賞マンガ大賞」(18)、「第51回日本漫画家協会賞大賞」(22)など、多くの賞を受賞した原作は、同じく埋蔵金を狙う大日本帝国陸軍第七師団や、戊辰戦争で死んだはずの土方歳三など歴史上の人物も登場し、歴史ロマン、狩猟、グルメ、アイヌ民族文化など様々な要素が丁寧に織り込まれた比類ない作品として熱烈な支持を獲得。全31巻でシリーズ累計2,500万部超(※2023年8月時点)のベストセラーとなっており、2018年4月からはTVアニメの放送も開始(※現在は、TVアニメ第4期まで完結)。連載完結記念として2022年4月からスタートしたゴールデンカムイ展も東京を皮切りに現在も全国を巡回しており、幅広く人気を獲得し続けている。すでに2022年4月19日に発売されたコミックス第29巻の帯にて実写映画化が明らかになっていたが、この度キャストが明らかに。本作の主人公で「不死身の杉元」と呼ばれる元陸軍兵・杉元佐一を山崎賢人、ヒグマに襲われる杉元を助けたことから相棒として旅をすることになるアイヌの少女・アシリパを山田杏奈が演じる。また大日本帝国陸軍第七師団上等兵の凄腕スナイパー・尾形百之助役に眞栄田郷敦、“脱獄王”の異名を持つ天才脱獄犯・白石由竹役に矢本悠馬、第七師団軍曹で鶴見中尉の側近・月島基役に工藤阿須加、第七師団一等卒で双子の軍人・二階堂浩平/洋平役(一人二役)に栁俊太郎、第七師団一等卒で東北マタギの生まれの谷垣源次郎役に大谷亮平が決定。「不敗の牛山」と呼ばれる柔道の達人・牛山辰馬役に勝矢、元・新選組二番隊組長で剣の達人・永倉新八役に木場勝己、アシリパの祖母・フチ役に大方斐紗子、北海道に眠る莫大な金塊の存在を杉元に伝える男・後藤竹千代役にマキタスポーツ、アシリパの大叔父役に秋辺デボ、さらに杉元とアシリパが探す金塊を同じく狙う大日本帝国陸軍第七師団の中尉・鶴見篤四郎役に玉木宏、杉元・鶴見と同じく金塊を狙う元新選組 鬼の副長・土方歳三役に舘ひろしと、豪華キャスト陣が集結した。今作を牽引するのは、第1弾・第2弾共にその年の邦画実写No.1の興行成績を叩き出し、累計興行収入100億円を超え、第3弾もヒット公開中の『キングダム』シリーズを手掛けた制作プロダクションCREDEUS。監督には、これまでEXILE、安室奈美恵、DREAMS COME TUREなど数々の有名アーティストのMVを500作品以上手掛け、「VMAJ年間最優秀ビデオ賞」を5年連続受賞した経歴を持つ久保茂昭、脚本には、『キングダム』シリーズ、ドラマから劇場版までを手掛けた『TOKYOMER〜走る緊急救命室〜』、昨年の映画興行収入No.1を記録した『ONE PIECE FILM RED』など、数々の大ヒット作でその手腕を発揮している黒岩勉が集う。同じく『キングダム』シリーズ、Netflixドラマ「今際の国のアリス」シリーズ、そして『東京リベンジャーズ』シリーズのやまだ豊が音楽を担当し、原作・TVアニメシリーズでもアイヌ語の監修を行った千葉大学名誉教授の中川裕、キャストとしても参加する秋辺デボがアイヌ文化の監修を行う。北海道の大自然の中で生き抜く杉元とアシリパの、生命力溢れるティザービジュアルも完成。初公開となったプロモーション映像では、北海道、および全国縦断の大規模ロケを敢行した本編も見せる。雪山を歩く三十年式歩兵銃を持った軍帽姿の男、少女の小さな手の中にあるマキリ(※アイヌ民族によって用いられている短刀)、そして不思議な模様の刺青をもつ男たちの姿。杉元、アシリパ、尾形、白石、鶴見、土方らキャスト陣の表情と一挙手一投足が映し出される。二〇三高地の激戦に爆破シーン、肉体と肉体がぶつかり合う雪原での死闘では、山崎の高い身体能力を生かしたアクションシーンも垣間見える映像となっている。○野田サトル(原作者) コメントもう記憶が薄れるほど何年も前から進んでいた実写化の企画ですが原作でご協力して頂いた方たちはもちろん、それ以上の膨大な方たちのおかげでゴールデンカムイの実写化が実現できたことに多大なる感謝と原作者として幸せを感じております。僕は実写関係者の皆さんのゴールデンカムイに対する愛情を肌で感じました。個人的に気になっていたのは小道具なのですがアイヌの民具、衣装は本当にアイヌルーツの伝統工芸の作家の方々が大勢で作ってくださっていますし、杉元の30年式小銃などもどこに出しても恥ずかしくないものです。そして華のあるキャストの皆様。実際に作品を観てくだされば原作ファンの方たちも実写を愛せるはずだと信じています。ただの原作者としてではなく製作チームの一員としてこの実写をたくさんの方たちに楽しんでいただきたいと願っております。○松橋真三プロデューサ(CREDEUS)コメントWOWOWから、世界で勝負できる最高のエンターテイメント作品を作れないか?と相談され、強い覚悟と巨額の制作費がかかりますよ、と念を押し、本企画を提案させていただきました。とはいえ、原作権は争奪戦。獲得までの道のりは長く、企画開発と調査にも膨大な期間と人力を費やしました。このほど、ようやく、極寒の北海道を中心としたロケ地で、壮大で激しい撮影を完了することができました。志を同じくして集まってくれた素晴らしいキャスト・スタッフのおかげです。その熱量と手応えは、皆さまのコメントをご覧いただければと思います。必ずや『キングダム』に続くスペクタルな作品をお届けできると確信しておりますので、完成まで今しばしお待ちください。○大瀧亮プロデューサー(WOWOW) コメントこの度、映画『ゴールデンカムイ』の製作幹事を務めさせていただきます。野田先生が紡がれた個性的で魅力的で激アツな原作を実写化する重責を感じつつも、素晴らしいキャスト・スタッフとパートナー社が集結してくださり、準備から撮影、仕上げ、プロモーション、どの局面も日々心が震える刺激的な積み上げをしています。原作コミックスには「カントオロ(※「ロ」は小文字)ワヤクサク(※「ク」は小文字)ノアランケプ(※「プ」は小文字)シネプ(※「プ」は小文字)カイサム(※「ム」は小文字)」(天から役目なしに降ろされた物はひとつもない)というアイヌの言葉が記されていますが、これを読む度に自らの役目をしっかり全うしなければと背筋が伸びます。それはきっとこの原作の実写化と長期間に渡り対峙した皆が等しく感じていることと思います。本作に携わる全ての人の作品愛がしっかりとお客様に届きますように完成まで更なる高みを目指して精進してまいります。是非ご期待ください。○久保茂昭監督 コメント僕は元々、この原作の大ファンであります。ファンであればこそ、原作へのリスペクトや愛情のこもった作品になることは望めるかもしれないですが、それだけでこの『ゴールデンカムイ』の世界観を表現できるとは微塵も思いませんでしたし、責任とプレッシャーがとても重くのしかかりました。原作が描いている世界をどれだけリアルに伝えられるかスタッフと考え、調べ、足を運び、学びながら一年以上をかけて制作に取り組みました。壮絶な金塊争奪戦の中でそれぞれの役目を全うすべく、時に死闘を繰り広げていく登場人物たちですが、アイヌと関わり、どこか愛らしい日常や表情が垣間見えることで、キャラクターたちの人間味と愛おしさが増し、その反面で、より一層金塊争奪戦の緊迫感が増していきます。また、強靭な意思を持ち、自分たちの文化、信仰を守るべく戦ってきた、かつてない強いアイヌ像をアシリパを通して描いています。地続きにつながっていく人間模様や、壮絶な刺青の争奪戦を描くための準備に全てを費やしました。多くの大自然の中での撮影もまさに戦いでもありました。それが研ぎ澄まされた映像となって描かれていると思います。ぜひ、劇場の大画面でアイヌ文化、明治時代、大自然で展開する金塊争奪戦の大スペクタクルの始まりを感じて欲しいです!○山崎賢人 コメント『ゴールデンカムイ』は大人気の原作なのでとてもプレッシャーに感じましたが、お話を伺った時に“絶対面白くなる”という確信がありました。信頼しているチームとまた一緒に新しいことへ挑戦できるということも自分の中では大きかったです。今まで成長していく役が多かったのですが、杉元という役では、乗り越えた後の失ってしまったものや忘れてしまった感覚を取り戻していく男を表現できればと考えていました。自分も年を重ねて、今まで見せたことのないものをたくさん出す事が出来たのではないかと思います。原作者の野田先生にお会いした時に「味方ですから」と言ってくださりとても嬉しく思いましたし、心強かったです。撮影は、大自然の中や豪華なセットで1つ1つ丁寧に創り上げてる達成感がありました。完成が楽しみです。○山田杏奈 コメント今回『ゴールデンカムイ』という沢山の方々に愛されている漫画の実写化に携わらせていただくことになり、本当に光栄です。同時に年齢や身長など原作と異なる部分に不安も感じましたが、自分に任せていただいたことに責任を持って演じようと覚悟しました。現場で演じるほどにアシリパの意思を持って進む姿、想いの強さに共感し彼女がより好きになりました。スタッフ、キャスト全員でもっと良いものにしようと話し合い、進めていきました。それぞれの作品に対する愛と役に対する愛に溢れた温かく幸せな現場でした。杉元役の山崎さんと長期にわたってご一緒するのは今回が初めてだったのですが、山崎さんとなら杉元とアシリパとしての、相棒としての関係性を築いていけると撮影が始まってすぐに感じました。映画を皆さまのもとに送り出せる日がとても楽しみです、どうぞよろしくお願いします!○眞栄田郷敦 コメント原作でも尾形は大好きだったので、演じられて光栄でした。漫画の魅力を活かしながら、魂を吹き込めたらなと。みなさんのリアルかつ再現度の高いキャラクター、原作にも登場するロケ地やセット、雪山などの大自然での撮影はどれも『ゴールデンカムイ』の世界観そのもので、自然と尾形として生きれていたような気がします。が、尾形百之助の魅力はまだまだこんなもんじゃない。今から続編希望です。ご期待ください。○矢本悠馬 コメント元々、原作を読んでいて、お話をいただく前から、実写化するなら自分の推しメンの白石由竹を演じたいと思っていたので、こういう巡り合わせは役者冥利につきるというか、役者をやっていて良かったなと感じました。初日は、白石が好きすぎて、勝手に自分でプレッシャーをかけ、ガチガチになっていましたが、見た目は限界があるので、白石が持っている内面をリスペクトし、模写しつつ自分の解釈とオリジナリティを混ぜられたらと演じました。体も鍛えたので、その仕上がりも観て頂きたいですし、ヌルヌルの白石の見せ場もあるので、気持ち悪いシーンになっていたら嬉しいです。『ゴールデンカムイ』ファンの皆さんに楽しんで頂ける、良い出来になっていると思います。○工藤阿須加 コメント元々原作のファンで、連載当時からずっと読み続けてきた作品だったので、お話をいただいた時は、心から嬉しく思いました。月島役が自分に務まるのかという不安、プレッシャーが正直ありましたが監督やスタッフのみなさんを信じやり切るだけだと思い、参加させていただきました。漫画の世界観やビジュアルを各部署の皆さんが細部に渡って一つ一つ丁寧に作り上げてくださっているので、その素晴らしさに毎回驚かされていました。僕も原作ファンとして楽しみにしていますし、観てくださる方にも楽しんでいただける作品になっていると思います!○栁俊太郎 コメント元々、原作のファンだったので、お話を頂いた時は自分が『ゴールデンカムイ』という世界の中に参加できるという喜びと驚きで、率直にとても嬉しかったです。二階堂兄弟は、魅力的なキャラクターなので、その良さをどう引き出そうかという責任感と、大作なので撮影の空気感を想像してワクワクしていました。原作ファンの方々にも二階堂兄弟を楽しみにしている方が多いと思うので、期待に応えられるよう、狂気を見せるシーンは振り切って、ぶっ飛んで演じました。真冬の北海道ロケは寒さとの闘いでしたが、『ゴールデンカムイ』を撮影しているんだという実感が湧きました。これぞ『ゴールデンカムイ』という世界観で過ごせてとても幸せな現場でした。○大谷亮平 コメント多くのファンを持つ人気作品に参加できたことを大変嬉しく思っています。癖の強いキャラクターが多い中での谷垣の実直で誠実な人間性に魅力を感じたので、演じる上で現場にて湧き上がる感情を大切に、その気持ちをなるべくストレートに出すよう心掛けました。原作者の野田先生からも谷垣に関しては格別の愛情を注いでいらっしゃると伺ったので、とにかく彼の良さを消さないように私自身も役に愛情を込めて演じさせていただきました。皆さんにご覧いただける日を楽しみにしています。○勝矢 コメント『ゴールデンカムイ』が実写化されるニュースを見た時に、「牛山やらせてくれないかな」と別の現場でも話していたのですが、その直後にお話をいただき、大喜びしました。やりたいと思える役をいただき本当に光栄なので、全身全霊全力でやっていきたいと思いました。スタッフ皆さんの力ですごい牛山の外側が出来上がったので、それに負けないように内面も埋めたいと思って演じていました。日本全国から“チンポ先生”と呼ばれるような男になりたいです!○木場勝己 コメント役者になって、53年程経ちましたが、漫画原作の作品に出演させていただくのは、今回が初めてです。共演の舘さんとは、同い年ですが、36年ぶりに現場で再会し、改めて“お互い長いことやってきたんだなぁ”と、しみじみしました。40年以上前、20代の時に「カムイ」というスナックをやっていたので、不思議な縁を感じています。記念すべき作品に出会いました。原作ファンの方がたくさん見ていただくことになると思うので、その方たちの持っている印象に近づけたいと思っていましたが、是非、キャラクターの新しい一面としても観ていただけたらと思います。○大方斐紗子 コメント今回アイヌの役を初めてやらせていただきました。アイヌ民族の風習や方言が分からないので最初は苦労しましたがアイヌ語監修の中川先生をはじめとしたスタッフの皆さん、共演者の皆さんのおかげで最後までやり遂げる事が出来ました。ありがとうございました。○マキタスポーツ コメント今回、人気作の『ゴールデンカムイ』に出演できると聞いた時は、非常に光栄でした。『ゴールデンカムイ』は奇想天外でもありますが、リアリティもあり、人間の欲望が詰め込まれたエンターテインメント作品です。加えて、歴史的な大河も物語には備わっており、色々な角度で味わえる作品に関われたことは嬉しかったです。私が演じる後藤竹千代は、物語の起点となる役です。それゆえ「原作と違うじゃない」と言われないように、でもマキタスポーツらしさは失わないように緊張感を持って演じたのを覚えています。全くの善人がいないところが面白い作品だと思いますので、皆さんも心の向くままに楽しんでください。○秋辺デボ コメント原作の漫画は一見したところ、ハードな描写が多く、俺とは縁遠い世界だと思っていました! それが運命の悪戯か? アイヌ文化監修をすることになり、どういうわけか? 大叔父(原作では叔父)に抜擢され、慌てて原作を読み、手の平返しに好きな漫画となりました(笑) やれる準備は髭を伸ばし髪の毛も伸ばしたこと。アイヌにとって髭は古来から大切なたしなみでした! 撮影は一流のスタッフ、役者、監督に囲まれてアイヌ民族の一人として思いっきりやらせてもらったと実感しました。空想でありながら現実感あふれるこの映画がスクリーンいっぱいに映し出され、映画ファンの皆様に届くことを期待しております!ソンノ・イヤイライケレ!○玉木宏 コメント僕自身、『ゴールデンカムイ』のファンなので、大変な作品になるということは承知していました。それを踏まえても今作に参加できることが楽しみでした。今回いただいた鶴見中尉という役は、とてもやりがいのあるキャラクターなので、演じることができて嬉しいの一言です。原作を読んでいて感じた、先の読めない怖さや恐ろしさ、一筋縄では掴み切れない所をお芝居でも出せたらと思って演じました。原作へのリスペクトを込めて、原作ファンの皆さんにも満足していただける作品になるよう、キャストの一員として臨みました。出来上がりが楽しみです。○土方歳三 コメント有名な原作の映像化に、参加させてもらい大変嬉しい思いです。今作は、実は土方が生きていたら...という設定ですが、土方歳三というのは、常々演じてみたいと思っていた役でした。土方は、誰よりも武士ということに憧れ、武士よりも武士らしくしたいという想いがあったのではないかと、原作漫画に加え、土方の本も読み直し、イメージを膨らませ、演じさせていただきました。漫画を読んだ時に、それぞれがイメージする世界があると思いますが、今作はそれを超えた映像を皆さんにお見せできるのではないかと、今から公開が楽しみです。是非、期待していて下さい。(C)野田サトル/集英社 (C)2024映画『ゴールデンカムイ』製作委員会
2023年08月30日俳優の山崎賢人(※崎はたつさき)が9日、都内で行われた映画『キングダム 運命の炎』(公開中)の大ヒット御礼舞台挨拶に登壇。大沢たかおとの関係性を明かした。同作は原泰久氏による、人気コミックスの実写化作。中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍となる戦争孤児・信(山崎)と、後の始皇帝となるエイ政(吉沢亮)が、ともに中華統一を目指す。2019年、2022年に公開され大ヒットを記録し、今回が第3弾となる。シリーズを通して共演している山崎と大沢。山崎は「1作目は自分が演じた信でお会いするのはラストのシーンだけだったんですが、原作でも信が王騎を見たときにでかすぎてわけわからなくなる様子が描かれているんですが、全く同じ感覚で大沢さんを見ていました」と印象を話し、「王騎の姿での大沢さんとしてお会いしていなかったので『すっげぇ……』と信と同じ気持ちでした」と明かした。その後、2作目・今作と共演を重ねると距離感にも変化があったそうで、「今作、前作では結構お話をさせていただいたんですが、信が王騎将軍のもとで修行をして関係性が近づいていく感覚をリアルに重ねていました」と振り返った。また、現在の山崎の年齢にちなみ「28歳の夢」をテーマにトークが展開。山崎は「この『キングダム』がどんどんでかくなっていて、チームで『続けていきたいよね』と話せていることがすごい幸せ」と今の状況がすでに夢のようだと語る。続けて、「信もそうだと思うんですが、1人の夢だけではなくて、いろんな人の思いを背負って剣を振っている。その思いをみんなで叶えにいく。ざっくりしているんですけど、とにかく“すげぇやつ”になる事はずっと夢です」と独特なまとめ方で締めくくり、会場の笑いを誘っていた。
2023年08月09日映画『キングダム 運命の炎』(公開中)の大ヒット御礼舞台挨拶が9日に都内で行われ、俳優の山崎賢人(※崎はたつさき)、大沢たかおが登場した。○■山崎賢人、『キングダム』大ヒットに感謝同作は原泰久氏による、人気コミックスの実写化作。中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍となる戦争孤児・信(山崎)と、後の始皇帝となるエイ政(吉沢亮)が、ともに中華統一を目指す。2019年、2022年に公開され大ヒットを記録し、今回が第3弾となる。同作は公開から12日間で観客動員数171万人、興行収入24.6億円を突破し、シリーズ史上No.1の大ヒットを記録。山崎は「本当に嬉しいです。1を撮っていたときから天下の大将軍になると思いながら信を演じてきて、どんどん続いていって皆さんに観てもらえて、そして楽しんでもらえて嬉しいです」と喜びを語る。大沢は「パート1を撮ったときには続編をやるという予定はなく、ヒットしたらもしかしたら……ということを聞いていて」と打ち明け、「それが今回の『運命の炎』まで3作も撮れて、今までの以上の数字をいただいているというのが、感謝しかないと思います。ありがとうございます!」と感慨深げな表情を浮かべた。また、イベントではプロデューサー陣から山崎に、サプライズメッセージが送られる場面も。主演として現場を引っ張り続けた山崎に感謝の言葉が送られると、山崎は「めちゃめちゃ嬉しいです」と言葉にならない様子。「泣くシーンで上手くいかなくて、森での撮影だったのでそのまま逃げちゃいたいなと思ったときに、プロデューサーさんから『大丈夫だよ』と言われていちばん泣きそうになりました。本当にいいチームで楽しいチーム。自分だけじゃなくて(チームの)みんなのためにがんばりたいと思っていました」と撮影を振り返りつつ、制作チームへの思いを明かした。○■大沢たかお、山崎賢人に抱いていた思いを告白「今も反省」そして、大沢からも山崎にメッセージが送られる。「愚直に彼は信を演じてくれて、とにかく一本気の信というのを徹底的にやってくれて、そのおかげでパート1がヒットして、僕もすごくうれしかった」と話し始めた大沢。続けて、「信のことを元気すぎないかとか言う人がいて。それは評価だから仕方ないんだけど、ずっとつらかったと思う。みんなは成功して自分だけ……と彼はずっと抱えてやってきていた。それでコロナになって2年ぐらい(撮影に)入れなかったので、誰にも言えないで1人で抱えていたと思う。声をかけてあげられなくて申し訳なかったなと、今も反省していて……」と山崎に対して抱いていた思いを吐露した。しかし、再会した山崎は別人のように成長を遂げていたそうで、「あの時の心を閉ざした寂しい山崎君から別人の信がいて、そこからこの作品が躍動したんです」と印象の変化を話す。「それで今回の『運命の炎』になって、今度は人を守る・助けるという別の側面の信がいて、それも山崎君自身がいろんなことで経験した傷や痛みを自分なりに耐えて、乗り越えてきて自分で勝ち取った信、そして『キングダム』だと思います。素晴らしい俳優になったと思うし、これからもいろんな困難を乗り越えて『キングダム』を引っ張ってほしいなあと思うし、俳優としても大きくなってほしいなと思います」と絶賛し、熱いメッセージを送った。すると、この言葉を聞いた山崎はこらえきれず涙。「ありがとうございます!」と力強く感謝を伝えるも言葉が続かず、会場からは「がんばれ」と山崎を応援する声が上がっていた。
2023年08月09日映画『キングダム 運命の炎』(公開中)の全国舞台挨拶ツアーが2日・3日に行われ、山崎賢人(※崎はたつさき)、吉沢亮、大沢たかおが登場した。同作は原泰久氏による、人気コミックスの実写化作。中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍となる戦争孤児・信(山崎)と、後の始皇帝となるエイ政(吉沢亮)が、ともに中華統一を目指す。2019年、2022年に公開され大ヒットを記録、今回が第3弾となる。公開から3日間のオープニング観客動員数が本年度の実写映画No.1というスタートを切った同作。大ヒットの感謝を伝えるべく、2日から2日間にわたり札幌、福岡、大阪、名古屋の全4都市を巡る全国舞台挨拶キャンペーンを実施した。キャンペーン初日、まず北海道・札幌に降り立った山崎と大沢は、約500名のお客様の間を通り、大きな歓声のなか登壇。山崎は「北海道に来れて嬉しいです、劇場に足を運んでくださってありがとうございます! 天下の大将軍になるまでやりたいと思ってたので3作目ができて嬉しいです!」とあいさつする。事前に公式SNSで募集した質問から「自分にはできないかもと思うことがあった時どうやって気持ちを奮い立たせてますか」と聞かれると、大沢は「今回この役をいただいて漫画の王騎は人間を超えたような存在だったので、さすがにこれは自分でも無理かなと思いましたが、すぐにトレーニングを始めて盲目的にトレーニングして、プロテインも普通に飲むわけじゃなくてアイスクリーム、生クリーム、そこにシリアルを入れたものを1日3回飲んだりして、恐怖と隣り合わせになりながら20kgの増量をしました」とストイックな役作りを明かし、観客を驚かせた。息つく暇もなく福岡に移動した2人は吉沢と合流すると、2回目の舞台挨拶を実施。福岡での思い出を聞かれると、山崎は「原作の原先生の作業場にお亮(吉沢)と一緒に行かせてもらったことがあります。かなり貴重な経験をさせてもらったので、すごく思い出に残ってます」と語り、吉沢も「凄く貴重な経験でしたし、その時に王騎のフィギュアをいただいて未だに飾ってあります。あと、全然別の映画でも賢人とロケにきたりもしていて、福岡はいろんな思い出があるので好きです」と当時を回顧しながら笑顔で話した。続く2日目は大阪からスタート。山崎は「今日は大阪の皆さんに会いに来ることができて嬉しいです。“ほんまに”ありがとうございます!」と関西弁を交えて挨拶。すると、吉沢も「映画は楽しんでいただけましたか? 俺も何か言いたいので、“なんでやねん”!」、大沢も「“せやねんな~”。流れでやっておこうかなと思いまして(笑)。朝からご覧いただき、ありがとうございます! 皆さんに4年越しに直接顔を合わすことができてドキドキワクワクしております」とサービス精神たっぷりにコメントした。その後、名古屋での舞台挨拶を終えると、キャンペーンの締めくくりとして、2,000名を超える観客を迎えた屋外トークイベントを実施。シリーズで行った野外イベントの中で最大規模となる光景に、「すごい! 圧倒されてます!」と山崎は多くの熱狂的なファンを前に驚きを隠せない様子。大沢も「暑い中待っててくださりありがとうございます。人が全然いなかったらどうしよう、と移動の車の中で思ってましたが、こんなに多くの方々が足を運んでくださって嬉しいです」と笑顔で語っていた。総移動距離約3,230㎞に及ぶ全国キャンペーンを終えた吉沢は、「コロナがあったので何年かぶりにあれだけの声援をいただいて、思わず挨拶するのを忘れちゃうくらいテンションがあがりました」と喜びを表現。大沢も「本当に圧巻でしたよね、たくさんの方が待っててくださっていて。ずっとご挨拶できずここまできてたので、全国にご挨拶できたことを本当に嬉しく思います」と感謝を伝える。山崎は「普段こういう機会がなかったので凄く怒涛でしたが各都市の方みんな温かくて熱があって、応援してくれてるんだなと思うとキングダムの魅力をもっと届けられたらなと思いました。楽しかったです!」と興奮冷めやらぬ様子でコメントした。
2023年08月04日現在公開中の山崎賢人主演映画『キングダム 運命の炎』のビジュアルブックが、7月31日(月)本日発売。収録されている写真の一部が特別公開された。実写映画第3弾となる本作の魅力をコンパクトに、A5判サイズに詰め込んだ今回のビジュアルブック。映画 キングダム 運命の炎 ビジュアルブック (映画 キングダム 写真集 -THE MAKING-)画像:amazon.co.jp山崎さん演じる信が、戦場で頭角を現す“馬陽の戦い”と、嬴政の壮絶な生い立ちを描いた“紫夏編”の2つのパートに映画をわけ、キャストインタビューとメイキングフォトで各パートの見どころを浮き彫りにしている。また特別企画として、山崎さんと吉沢亮のスペシャル対談を収録。お互いの魅力や映画への熱い思いを語り合った対談を、撮り下ろしフォトとともに構成している。そして、公開された収録写真には、山崎さんと吉沢さんの対談時のツーショットや、清野菜名演じる羌瘣の姿などが写し出されている。『キングダム 運命の炎』は公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:キングダム 運命の炎 2023年7月28日より公開(C)原泰久/集英社(C)2023映画「キングダム」製作委員会
2023年07月31日