「岩松了」について知りたいことや今話題の「岩松了」についての記事をチェック! (1/3)
M&Oplaysプロデュース「私を探さないで」の上演が決定。勝地涼、河合優実、富山えり子、篠原悠伸、新名基浩、岩松了、小泉今日子が出演する。結婚の報告のために郷里の町に帰省した古賀アキオは、高校のときに失踪した三沢アキラのことを思い出す。教室の隅にいつもポツンといるような少女だったアキラが失踪したのは、自分にも原因があるのではないか、という思いにとらわれていたアキオは、元担任で作家になった大城ユイ子と再会する。過ぎた日に、ある日突然姿を消した少女。長い不在の末に帰省した故郷で、その少女と再会した男。彼女は本当にあのときの少女なのか。それとも、抱き続けた贖罪の気持ちが見せた幻なのか。深まる謎を解き明かそうとするほどに不安が大きくなっていく男のたどり着く先は果たして――。本作は、岩松がM&Oplaysと定期的に行っているプロデュース公演の最新作。スティーブン・ミルハウザーの短編小説「イレーン・コールマンの失踪」にインスパイアされ、背景を現代の日本へと置き換えた岩松流のサスペンス劇として上演する。帰省し過去の記憶と向き合う古賀アキオ役は、舞台「いのち知らず」以来4年ぶりの岩松作品となる勝地涼、物語の重要なキーパーソンとなる、謎の失踪を遂げた少女・三沢アキラ役は、今回が岩松作品初参加となる河合優実、2人の高校時代の担任で、現在は作家をしている大城ユイ子役は小泉今日子が務める。勝地は「自分の初舞台は岩松さんの戯曲、小泉今日子さん主演の作品でした。21年経ってまたおふたりとご一緒できるなんて、役者を続けてきて本当に良かったと思います」と話し、河合は「とても豊かで自由で厳しい道のりになりそうで、ワクワクしています。強い気持ちで臨もうと思います」と意気込む。小泉は「とにかく今私はワクワクしながらこの役をどう演じるのか考えています」とコメントしている。また、ユイ子の助手役で富山えり子、アキオとアキラの高校の同級生役で篠原悠伸と新名基浩が出演する。なおチケットは、8月9日(土)に発売予定だ。M&Oplaysプロデュース「私を探さないで」は10月11日(土)~11月3日(月・祝)本多劇場にて上演。※大阪、富山、愛知、広島、岡山公演あり(シネマカフェ編集部)
2025年04月23日2025年10月11日(土) から11月3日(月・祝) に東京・本多劇場にて、舞台『私を探さないで』が上演されることが決定した。本作は、『クランク・イン』(2022年、眞島秀和主演)、『カモメよ、そこから銀座は見えるか?』(2023年、黒島結菜主演)、『峠の我が家』(2024年、仲野太賀主演)などを発表し、高い評価を得てきた岩松了がM&Oplaysと定期的に行っているプロデュース公演の最新作。スティーブン・ミルハウザーの短編小説『イレーン・コールマンの失踪』にインスパイアされ、背景を現代の日本へと置き換えた岩松流のサスペンス劇として上演する。帰省した故郷で過去の記憶と向き合う古賀アキオ役には、舞台『いのち知らず』以来4年ぶりの岩松作品参加となる勝地涼、そして物語の重要なキーパーソンとなる謎の失踪を遂げた少女・三沢アキラ役を、今回が岩松作品初参加で、朝の連続テレビ小説『あんぱん』に出演中の河合優実が演じる。そのほか、アキオとアキラの高校時代の担任で、現在は作家になっている大城ユイ子役には、2016年の舞台『家庭内失踪』以来の岩松作品参加となり、ドラマ『続・続・最後から二番目の恋』に出演中の小泉今日子。ユイ子の作家活動を支える助手役には、今作で岩松作品3作目の出演となる富山えり子。また、アキオとアキラの高校の同級生役は、舞台『ボクの穴、彼の穴。W』やドラマ『御上先生』などの俳優活動のみならず、バンド「貉幼稚園」でギター・ボーカルおよび作詞・作曲も務める篠原悠伸と、舞台『花と龍』や映画『片思い世界』に出演している新名基浩が演じる。なお、本作は東京公演後、大阪、富山、愛知、広島、岡山と全国へ巡演する予定となっている。<コメント全文>■岩松了(作・演出・出演)S・ミルハウザーの『イレーン・コールマンの失踪』という短編を読んで、失踪した本人もさることながら、それがまわりの人間を被害者的な感覚に陥れるという視点に興味を惹かれた、のが始まりです。河合優実という女優が、この失踪者であると思った時、私の中でドラマが動き始めたのは、ふと姿を消し我々を不安に陥れる何かを彼女の中に見たからでしょう。その失踪を「若さ」が時に向かう「負への傾斜」として「物語」に変えようとする小泉今日子。彼女の中ではそれが「若さ」に対する「嫉妬」なのか「憐れみの情」なのか判然としない。勝地涼は、河合優実の失踪を自分の青春の汚点と感じるが、失踪者である河合優実自身が彼の前に現れて「あなたがそうやって私を思い出す時間と、私のことをすっかり忘れている時間はどう違うの?忘れてる時間がはるかに多いわけでしょう?だとしたらたまに思い出す時間はどういう時間なの?」彼はその問いに詰め寄られながら、人生の次の一歩を踏み出す。……3人には、そんなドラマを体現してくれることを期待している、ということです。■勝地涼(古賀アキオ役)「いのち知らず」の公演時に、岩松さんから「次もやりたいね。25年か26年かな。」と言っていただけて、こうして実現したことが嬉しいです。岩松さんは公演の数年前から構想をお持ちなので、今回は「ある少女が失踪した話にしたい」と仰っていて、それだけでも興味深かったのですが、今は戯曲が読みたくてウズウズしています。自分の初舞台は岩松さんの戯曲、小泉今日子さん主演の作品でした。21年経ってまたおふたりとご一緒できるなんて、役者を続けてきて本当に良かったと思います。沢山の演出家の方がいる中で、定期的に岩松さんの作品に呼ばれることは、自分にとって襟を正すきっかけになります。きっと高いハードルが用意されていると思いますが、共演者の皆さんと共に乗り越えていく覚悟です!■河合優実(三沢アキラ役)素敵な先輩方とともに岩松さんの舞台を経験できること、とても嬉しいです。稽古と本番を通してぜいたくな探究の時間を味わい尽くすことが、正直、今いちばんの楽しみではあるのですが、ドラマをもってお客さまとどのように出会い、どのように噛み締めてもらえるか、そこに自分の身体で辿り着かなければとも思っています。とても豊かで自由で厳しい道のりになりそうで、ワクワクしています。強い気持ちで臨もうと思います。■小泉今日子(大城ユイ子役)私が岩松さんの戯曲に惹かれるのは、生と死、光と影、本当と嘘、そういうものの境界にはっきりと線を引かないからなのかもしれない。死にたいと思いながら生きる。生きたいと思いながら死ぬ。どちらも切実で、どちらも苦しい。だから人は嘘をつく。そして嘘が本当になったり、本当が嘘になったりする。今回、私が演じる元教師は作家になって小説を書きながらその境界に線を引こうとするのか。そんなこと出来っこないくせに。とにかく今私はワクワクしながらこの役をどう演じるのか考えています。【ストーリー】結婚が決まって、その報告のために郷里の町に帰省した古賀アキオ(勝地涼)は、この町をなつかしく思うと同時に、高校の時に失踪した三沢アキラ(河合優実)のことを思い出す。教室の隅にいつもポツンといるような少女だったアキラが失踪したのは、自分にも原因があるのではないか、という思いにとらわれていたアキオは、高校の時の担任で、今は作家になった大城ユイ子(小泉今日子)と再会するが──。過ぎた日に、ある日突然姿を消した少女。長い不在の末に帰省した故郷で、その少女と再会した男。彼女は本当にあの時の少女なのか。それとも抱き続けた贖罪の気持ちが見せた幻なのか。深まる謎を解き明かそうとするほどに不安が大きくなってゆく男のたどり着く先は果たして──。<公演情報>M&Oplaysプロデュース『私を探さないで』作・演出:岩松了出演:勝地涼、河合優実、富山えり子、篠原悠伸、新名基浩、岩松了、小泉今日子【東京公演】2025年10月11日(土)~11月3日(月・祝)会場:本多劇場チケット発売日:2025年8月9日(土)ほか大阪、富山、愛知、広島、岡山公演あり公式サイト:
2025年04月23日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(以下、大江戸温泉物語)は、「仙台・作並温泉 鷹泉閣岩松旅館」を「大江戸温泉物語Premium 仙台作並」としてリニューアルオープンすることをお知らせいたします。・リニューアルオープン後、屋号:大江戸温泉物語Premium 仙台作並・運営会社名:株式会社 鷹泉閣岩松旅館(ようせんかく いわまつりょかん)・所在地:宮城県仙台市青葉区作並元木16・敷地面積:191,151.16㎡・延べ床面積:15,661.49㎡・構造:SRC造6階建(広瀬館)、RC7階建(青葉館)・建築時期:1964年/1969年(広瀬館)、1987年(青葉館)・リニューアルオープン時期:2025年4月頃予定鷹泉閣岩松旅館につきましては、改修工事を行い2025年4月頃に大江戸温泉物語Premiumシリーズ「大江戸温泉物語Premium 仙台作並」としてリニューアルオープンを予定しております。宮城県下の大江戸温泉物語グループは「TAOYA秋保」「Premium ホテル壮観」「幸雲閣」「ますや」に次ぐ、5施設目の温泉宿となります。作並温泉は、古くから仙台の奥座敷として称され、さまざまな文化人を始め多くの人々が訪れ今なお愛され続けられています。肌にやさしい泉質と豊富なお湯から「美女づくりの湯」とも言われており、露天風呂や岩風呂、立ち湯など多彩な湯めぐりが楽しめるエリアです。大江戸温泉物語グループでは、この素晴らしい作並温泉を多くの方に知っていただき、足を運んでいただけるよう、引き続き運営してまいります。オープン日・ご予約開始時期が決まり次第、公式サイト・プレスリリース等でお知らせいたします。【大江戸温泉物語Premiumシリーズとは】開放感にあふれた空間で温泉を楽しめる大浴場。ちょっとした贅沢感を楽しめるメニューやその土地ならではの食材を味わえるバイキング。ご滞在中に何度でもご利用いただけるプレミアムラウンジでは、ドリンク片手に語らいのひと時を。家族の楽しい時間も、大人のくつろぎ時間も、諦めることなく満喫できます。大江戸温泉物語からアップグレードしたPremiumシリーズで、贅沢なひと時をお楽しみください。・大江戸温泉物語Premiumシリーズについて、詳しくは公式サイトをご覧ください。 : 【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国67施設。2024年12月現在) : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月17日本日10月25日より東京・本多劇場にてM&Oplaysプロデュース『峠の我が家』が開幕、作・演出の岩松了と仲野太賀のコメントと舞台写真が到着した。本作は、『少女ミウ』(2017年、黒島結菜主演)、『二度目の夏』(2019年、東出昌大主演)などで高い評価を得てきたM&Oplaysと岩松了が定期的に行っている人気プロデュース公演の最新作。ひと里離れた峠にある家を舞台に、そこに暮らす3人の家族と、その家を訪れた若者との出会いに端を発する緊張感あふれる人間ドラマを描く。主演を務めるのは、2011年の『国民傘』で初めて岩松作品に出演し、6作目の参加にして岩松作品初の単独主演となる仲野太賀。ヒロインは、映画『月』にて第97回キネマ旬報ベスト・テン 助演女優賞などを受賞し、『不道徳教室』以来11年ぶりの岩松作品参加となる二階堂ふみ。ほか共演には、ドラマ『ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!」に出演中の柄本時生、今年出演のドラマ『マウンテンドクター』での演技も記憶に新しい池津祥子、今年は舞台『帰れない男〜慰留と斡旋の攻防〜』や映画『若武者』に出演の新名基浩、出演映画『若き見知らぬ者たち』が公開したばかりの豊原功補と実力派が揃った。なお、本公演は東京での上演後、新潟、宮城、富山、愛知、広島、岡山、大阪と全国へ巡演する。■岩松了(作・演出)コメント峠で夏の間だけ旅館を営んでいる一軒の家に、兄の戦友に「軍服を届けに行く」という男が彼の兄嫁と一緒に訪ねてくる。男がその家で夫と暮らしている若い女に出会うことでこの物語は始まります。男と女は共に人には打ち明けにくい過去を抱えていて、そのマイナスを抱えた者同士が惹かれ合う、そんなお話です。また、彼らを取り巻く人たちの背景にも、「戦争」が暗い影を落としている。大きな「戦争」そのものを演劇で描くことは難しいですが、その渦中にある人々の小さなこだわりを通して「戦争」が描けないか、と考えました。1カ月あまりの稽古を経て、初日の幕が上がります。登場人物それぞれの感情の揺らぎを是非劇場で共有してください。■仲野太賀 コメント遂に初日を迎える事になりました。稽古で積み重ねてきたものを、丁寧に大胆に座組の皆さんと力を合わせて表現できればと思います。どうか、楽しみにしていてください!<公演情報>M&Oplaysプロデュース『峠の我が家』作・演出:岩松了出演:仲野太賀、二階堂ふみ、柄本時生、池津祥子、新名基浩、岩松了、豊原功補【東京公演】10月25日(金)~11月17日(日) 本多劇場■チケット料金(全席指定・税込)前売・当日共:8,000円U-25:5,500円■地方公演新潟公演:11月21日(木) りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館劇場宮城公演:11月24日(日) 多賀城市民会館 大ホール富山公演:11月27日(水) 富山県民会館 ホール愛知公演:11月30日(土)、12月1日(日) 東海市芸術劇場 大ホール広島公演:12月6日(金) JMSアステールプラザ 大ホール岡山公演:12月8日(日) 岡山芸術創造劇場ハレノワ 中劇場大阪公演:12月13日(金)〜15日(日) 梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ公式HP:
2024年10月25日2024年10月に東京・新国立劇場 小劇場で上演される演劇『ピローマン』に出演を予定していた亀田佳明が体調不良のため降板。代役として木村了の出演が発表された。新国立劇場の2024/2025シーズンのオープニングを飾る『ピローマン』は、イギリスの劇作家マーティン・マクドナーの代表作のひとつ。作家のカトゥリアンはある日、「ある事件」の容疑者として警察に連行されるが、彼にはまったく身に覚えがない。ふたりの刑事トゥポルスキとアリエルは、その事件の内容とカトゥリアンが書いた作品の内容が酷似していることから、カトゥリアンの犯行を疑っていた。刑事たちはカトゥリアンの愛する兄ミハエルも密かに隣の取調室に連行しており、兄を人質にしてカトゥリアンに自白を迫る。カトゥリアンが無罪を主張する中、ミハエルが犯行を自白してしまう。自白の強要だと疑うカトゥリアンは兄に真相を問いただすが、それはやがて兄弟の凄惨な過去を明らかにしていく……。木村は数々のドラマ、映画、舞台で活躍、新国立劇場では『レオポルトシュタット』『フリック』『桜の園』『象』(再演)などに出演している。なお出演者変更に伴うチケットの払い戻しは行われない。<公演情報>『ピローマン』作:マーティン・マクドナー翻訳・演出:小川絵梨子出演:成河木村了斉藤直樹松田慎也大滝寛那須佐代子プレビュー公演:2024年10月3日(木)・4日(金)本公演:2024年10月8日(火)~10月27日(日)会場:新国立劇場 小劇場チケット情報:()公式サイト:
2024年09月12日岩松了作・演出の舞台「峠の我が家」が10月25日(金)より本多劇場にて上演されることが決定し、メインビジュアルが公開された。本作は、「結びの庭」(2015年、宮藤官九郎主演)、「家庭内失踪」(2016年、小泉今日子主演)、「少女ミウ」(2017年、黒島結菜主演)、「二度目の夏」(2019年、東出昌大主演)など、次々と話題作を発表、高い評価を得てきた、M&Oplaysと岩松了が定期的に行っている、人気プロデュース公演、待望の最新作。東京公演を皮切りに、新潟、宮城、富山、愛知、広島、岡山、大阪と全国へ巡演する。仲野太賀主演を務めるのは、ドラマ「拾われた男」や「初恋の悪魔」などの話題作でも主演を務め、先日豊臣秀長役で2026年大河ドラマの主演に決定した仲野太賀。2011年の「国民傘」で初めて岩松作品に出演し、これまでに5本の作品に出演してきた仲野さんが、2022年以来のタッグで、岩松作品6作目にして初の単独主演に挑む。また共演には、連続テレビ小説「エール」や、映画『月』、話題のドラマ「Eye Love You」などの二階堂ふみ。「不道徳教室」以来11年ぶりの岩松作品参加となる。二階堂ふみさらに、『PERFECT DAYS』や現在放送中のドラマ「消せない『私』―復讐の連鎖―」などに出演し、4月13日(土)より開幕のM&Oplaysプロデュース「帰れない男~慰留と斡旋の攻防~」への出演を控える柄本時生。ドラマ「だが、情熱はある」や「やさしい猫」、舞台「ドクター皆川~手術成功5秒前~」や「宝飾時計」などに出演、「市ヶ尾の坂」以来6年ぶりの岩松作品参加となる池津祥子。『ナミヤ雑貨店の奇蹟』やNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」、ドラマ「宮本から君へ」に出演し、柄本さんとともに「帰れない男~慰留と斡旋の攻防~」にも出演する新名基浩、俳優として活躍しながら、近年では舞台「名人長二」や「後家安とその妹」などで脚本・演出も手掛け、6月21日(金)より公開予定の『朽ちないサクラ』に出演の豊原功補。ひと里離れた峠にある家を舞台に、そこに暮らす3人の家族と、その家を訪れた若者との出会いに端を発する緊張感あふれる人間ドラマが描かれる。コメント◆岩松了(作・演出)峠にある家。それは社会から逸脱しているようにも見え、堅固に家を守ろうとしているようにも見える。その家に嫁いだ女は自身の居場所を見つけられずにいる。そしてその峠を越すために家に立ち寄ることになった男の自分を偽ろうとするその苦悩に激しい感動を覚え、恋に落ちる。峠は文字通り、人が越えようとする自身の高みの形象なのかもしれない。二階堂ふみには、女子高生(『不道徳教室』)から、人妻への成長を、仲野太賀には、逸脱する男の色気を期待してます。◆仲野太賀岩松了さんの演劇に出演するのは、僕にとってとても特別な経験です。M&Oplaysプロデュース作品「国民傘」に出演してから13年程経ちました。当時からある岩松作品への憧れは近くづくほどに輝きを増し、その背中の大きさを知れば知るほど、遠のいていくような感覚があります。二階堂さんをはじめとする素敵なキャストの皆さんと、「やっぱり岩松さんやばいね…!!」なんて言いながら、稽古場でのたうち回る日々が今から楽しみでなりません。◆二階堂ふみ岩松さんの舞台に出させて頂くのは、11年ぶりになります。何年経っても岩松さん書かれた言葉は身体に残っていて、時たま口に出してみたりしてました。(ソバコが鳴いてる...)今回はどのようなお話になるのでしょうか。筆は進んでいるのでしょうか。初舞台でご一緒した太賀くんと、岩松さんの紡ぐ言葉をお届けできるよう頑張りたいと思います。M&Oplaysプロデュース「峠の我が家」は10月25日(金)~11月17日(日)、本多劇場にて上演。※ほか、新潟、宮城、富山、愛知、広島、岡山、大阪公演あり(シネマカフェ編集部)
2024年04月09日WOWOW連続ドラマW-30『にんげんこわい2』各話のキービジュアルとオールキャスト、プロモーション映像が公開された。本作は、落語の演目を原案とし、人間のさまざまな欲望が引き起こす怖い物語をオムニバス形式で描いていく新感覚ドラマのシーズン2。今回発表になった各話のメインキャストは金子大地、村上淳/井之脇海、吉村界人、岩松了/松本若菜/大鶴佐助、穂志もえか、橋本マナミ(※話数順)の9名が務める。第1話「紙入れ」でおかみさん(吉田羊)に誘い出される小間物屋の新吉を金子、その家の旦那を村上が演じる。第2話・第3話「品川心中(上・下)」でお染(吉岡里帆)に惚れている貸本屋の金蔵を演じるのは井之脇。そして第3話「品川心中(下)」で金蔵の親方を岩松、そしてその弟分・二郎を吉村、遊郭で働く平助を松浦祐也が担当する。第4話「鰍沢」で道に倒れた旅人(岡田将生)を助ける、妖しい空気をまとうお熊を松本が演じる。そして第5話「権助提灯」で権助(安田顕)が仕える商家の若旦那を大鶴、めかけ・りんを穂志、その妻・そよを橋本が務める。また最終話「笠碁」では、近江屋の隠居(松重豊)と、相模屋の隠居(伊東四朗)の演技合戦が繰り広げられる。『にんげんこわい2』プロモーション映像<番組情報>連続ドラマW-30『にんげんこわい2』8月11日(金・祝) 午後11:00~放送・配信スタート放送:毎週金曜 午後11:00(第一話無料放送)【WOWOWプライム】配信:各月の初回放送終了後、同月放送分を一挙配信(無料トライアル実施中)【WOWOWオンデマンド】番組特設サイト:
2023年06月29日M&Oplaysプロデュース『カモメよ、そこから銀座は見えるか?』が、本日6月3日(土) に本多劇場で初日を迎えた。本作は、『結びの庭』『家庭内失踪』『少女ミウ』『二度目の夏』など、次々と話題作を発表し高い評価を得てきた、M&Oplaysと岩松了が定期的に行っている人気プロデュース公演。人の気配が消えた年の瀬の銀座。早くに両親を亡くし肩を寄せ合って生きてきた兄弟が、銀座に現れたふたりの若い浮浪者、そしてかつて父親の愛人だった美しい女性と出会う。それぞれのドラマが絡み合い、徐々に打ち解けてゆく“赦し”の物語だ。主演で物語の主軸となる、両親を亡くしひっそりと暮らす兄妹の妹・イズミ役は黒島結菜、父の愛人に惹かれてゆく兄・アキオ役は井之脇海、銀座の街にいる若い浮浪者・とみ役は青木柚、同じく若い浮浪者・のぼる役は櫻井健人、弁護士・田宮役は岩松が演じる。また、かつて父親の愛人だった女性・葉子役で松雪泰子が出演する。本作は6月25日(日) まで同所で上演後、6月28日(水) に富山公演、7月1日(土)・2日(日) に大阪公演、7月9日(日) に新潟公演が予定されている。併せて、岩松、黒島、井之脇、松雪からコメントが到着した。■作・演出:岩松了 コメント今回の舞台はクリスマスが終わった年の瀬のお話。かつて、自分たちの家庭を壊した父親の愛人をどうしても許せない妹と、その愛人の女性に惹かれてゆく兄。年末の銀座の街を舞台に、妹が彼女を赦していく過程と、街に浮遊する若い二人の浮浪者とのかかわりを通して、「悲惨なお話」と「心温まるお話」が交叉する、そんな物語を描こうという試みです。今は6月なので季節的には真逆になりますが、年の瀬を懐かしむように楽しんでもらえたらと思います。どうぞご期待ください。■イズミ役:黒島結菜 コメント『カモメよ、そこから銀座は見えるか?』開幕しました!稽古をしていた1カ月間は私にとってあまりにも贅沢な日々で、もっと稽古をしたいという気持ちと、はやくみなさんに見てほしいという気持ちが入り混じっていました。岩松さんの描く、鋭さもあり心地よい空間を、心強いキャストスタッフの皆さんと精一杯表現しています。是非みなさんに楽しんでいただけたら嬉しいですし、これからみなさんと同じ時間を共有できることを心から楽しみにしています。どうぞご期待ください。■アキオ役:井之脇海 コメント赦すってなんだろう、人と向き合うことってなんだろう、稽古の間、アキオとしてその問いに向き合ってきました。答えなんて無いと思いますが、幕が上がっても問い続けたいと思います。観てくださった方にもきっと、たくさん感じて、考えるきっかけになる舞台になってるはずです。どう受け取ってもらえるのか、とても楽しみです!千秋楽まで、その瞬間を生き抜きたいと思います。劇場でお待ちしています。■葉子役:松雪泰子 コメント『かもめよ、そこから銀座は見えるか?』いよいよ開幕となります。繊細な物語を丁寧に、紡いでいきたいと思います。ガラスの様に繊細な世界を、是非劇場で体験して頂けますと幸いです。本多劇場でお待ちしております。撮影:渡部孝弘<公演情報>M&Oplaysプロデュース『カモメよ、そこから銀座は見えるか?』作・演出:岩松了【出演】妹・イズミ:黒島結菜兄・アキオ:井之脇海とみ:青木柚のぼる:櫻井健人田宮:岩松了父親の愛人だった女性・葉子:松雪泰子東京公演:6月3日(土)~25日(日) 本多劇場富山公演:6月28日(水) 富山県民会館ホール大阪公演:7月1日(土)・2日(日) 梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ新潟公演:7月9日(日) りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 劇場チケット情報はこちら:公式サイト:
2023年06月03日黒島結菜と井之脇海が出演するM&Oplaysプロデュース舞台「カモメよ、そこから銀座は見えるか?」が、6月3日(土)より本多劇場にて上演されることが決定した。銀座、そこはかつて海だった。その空には、鴎が飛び交っていたのかもしれない。アキオとイズミは早くに両親を亡くし、2人寄り添うように生きてきた。いま、アキオは銀座の広告代理店で働き、忙しい兄のためにイズミは手作りの弁当を職場に届けたりしている。イズミは、兄が大好きで、いつまでも2人で一緒にいたいと思っている。そんなとき、イズミは銀座の街で「のぼる」と「とみ」と呼び合う、2人の若い浮浪者に出会う。この街に浮遊する彼らは何者?そして、アキオは銀座で、父親の愛人だった葉子に出会う。かつて、2人の家庭を崩壊させた葉子に、しかしアキオはだんだんと惹かれていく――。本作は、M&Oplaysと岩松了が定期的に行っている、人気プロデュース公演待望の最新作。物語の主軸となる兄妹の妹・イズミを、「クロサギ」でヒロインを熱演、舞台出演は「少女ミウ」以来6年ぶりとなる黒島結菜。父の愛人に惹かれる兄・アキオを、「クロサギ」では警部補役で出演した井之脇海が演じる。また、若い浮浪者・とみ役に、『うみべの女の子』「最初はパー」などに出演した青木柚。同じく浮浪者・のぼる役に、舞台「檸檬」への出演を控える櫻井健人。田宮役に、本作の作・演出を務める岩松さん。かつて父親の愛人だった女性・葉子役に、「祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録」での医者役が記憶に新しい松雪泰子が決定。濃密な会話劇は必見だ。なお、東京公演のチケットは、4月1日(土)に発売される。コメント■作・演出:岩松了今回の舞台はクリスマスが終わった年の瀬1週間の話です。おしゃれな銀座の街を舞台に二人の兄妹がかつて自分の家庭バラバラにした父親の愛人と出会い、当時は赦せなかったことが年を重ねることに徐々に打ち解けていく過程を描きます。銀座は都心ですが、実は海に近いんです。海の匂いを感じてもらえるよう「カモメ」をタイトルに入れました。公演は6月なので季節的には真逆になりますが、年の瀬を懐かしむように楽しんでもらえたらと思います。どうぞご期待ください。■黒島結菜岩松さんとは、またご一緒したいとお会いするたびに話をしていたので、6年ぶりに叶って嬉しい気持ちでいっぱいです。そして共演者のみなさんと、岩松さんの世界の中でお芝居できること、とても楽しみです。私にとって舞台は、役と自分自身と素直に向き合うことができる場所だと思っています。今回は赦しの物語です。みなさんに感動を与えられるよう精一杯頑張りますのでよろしくお願い致します。■井之脇海初めて岩松さんの舞台を観たのは『恋する妊婦』でした。当時はまだ12歳でしたが「何か分からないけど、すごいものを観た」と感じたことを覚えています。それ以降も岩松さんの作品を観てきましたが、わからないことが多いのに感じることや伝わるものがたくさんあって、不思議な魅力のある世界だと感じていました。今回、そんな岩松さんの世界に存在できることが楽しみで仕方ありません。「わからない」からこそ、真っさらな状態で役にぶつかっていきたいと思います。■松雪泰子岩松了さんの台詞の響きの中にまた存在出来る事に幸せを感じております。2020年『そして春になった』の公演で久しぶりに岩松さんの作劇の世界に触れました。今回また新たな世界に身を置ける喜び。岩松さんの美しい台詞を演じる喜びに溢れています。静かな中にある熱を、丁寧につみあげる。そんなあり方で臨みたいと思います。楽しみです。M&Oplaysプロデュース「カモメよ、そこから銀座は見えるか?」は6月3日(土)~25日(日)本多劇場にて上演。※富山・大阪・新潟公演あり(cinemacafe.net)
2023年01月24日舞台『クランク・イン!』が2022年10月7日(金)から30日(日)まで東京・本多劇場で上演され、その後、静岡、大阪、愛知公演が行われる。作・演出は岩松了が務め、眞島秀和、吉高由里子、秋山菜津子らが出演する。岩松了の新作舞台『クランク・イン!』舞台『クランク・イン!』は、人間の内部で無意識に動く感情をリアルに生々しく表現することに定評のある劇作家・演出家の岩松了の新作。“映画監督の妻”と“その監督の愛人であった女優”が、時を経て共感とも友情ともとれる感情を抱いていく様子を、モノローグで築かれる回想ドラマとして描いた二人芝居『そして春になった』をベースに、新しい悲喜劇を届ける。映画の製作現場を舞台にした悲喜劇舞台となるのは映画製作の現場。クランクインを前に、1人の新人女優の訃報が届く。彼女は監督の別荘の湖に溺れて死んだ事故となっていたが、事故当時に持っていたはずのお気に入りのポシェットが見つからないなど、真相はよくわからないままだった。そんなあやふやな状況の中、撮影がスタートする。彼女の死は本当に事故によるものなのか?事件であるとしたら、誰が彼女を殺したのか?映画に関わる女性たちの思惑と愛憎が次第に監督を追い詰めてゆき、やがて悲劇的な結末を迎える―――。眞島秀和・吉高由里子・秋山菜津子らが出演そんな悲喜劇『クランク・イン!』は、豪華なキャストも見どころの一つ。シリアスからコメディまで多彩に演じ分ける眞島秀和、数多くの作品で様々な表情を魅せる吉高由里子、これまで数多くの演劇賞を受賞してきた実力派・秋山菜津子が出演する。■並木顕之(眞島秀和)映画監督。新人女優・堀美晴の訃報により暗礁に乗り上げていた映画製作の現場で、緊張感に満ちた指揮で撮影を進める。自分の別荘の湖で堀美晴が亡くなっていたということもあり、女性たちから追い詰められていく。■ジュン(吉高由里子)プロデューサーの紹介でそれなりの役に抜擢された女優。次第に現場で存在感を増してくる。■羽田香織(秋山菜津子)ジュンの存在に追い込まれていく主演女優。撮影現場では、殺気だった指揮をとる監督・並木から、容赦ないダメ出しを受ける。さらに、ベテラン女優役に伊勢志摩、マネージャー役に富山えり子、若手女優役に石橋穂乃香が名を連ねる。公演概要M&Oplaysプロデュース『クランク・イン!』作・演出:岩松了出演:眞島秀和、吉高由里子、伊勢志摩、富山えり子、石橋穂乃香、秋山菜津子■東京公演公演日程:2022年10月7日(金)~30日(日)会場:本多劇場住所:東京都世田谷区北沢2-10-15※他、静岡、大阪、愛知公演あり【問い合わせ先】(株)M&OplaysTEL:03-6427-9486(平日11:00~15:00)
2022年05月16日眞島秀和、吉高由里子、秋山菜津子らが出演する岩松了の新作 M&Oplaysプロデュース『クランク・イン!』が10月7日(金)~30日(日)東京・本多劇場、その後静岡、大阪、愛知にて上演されることが決定した。日本のチェーホフと呼ばれ、人間の内部で無意識に動く感情を説明的なせりふを排し、物語の核を隠しながらもリアルに生々しく描き出すことに定評のある劇作家であり演出家、岩松了。その新作となる本作は、ある映画監督の妻と、その監督の愛人であった女優という、かつてひとりの男をめぐって憎みあったふたりが、時を経て共感とも友情ともとれる感情を抱いていく様を、ダイアローグのような朗読劇のような、モノローグで築かれる回想ドラマとして描き評判を呼んだ2020年上演の『そして春になった』を下敷きに、映画製作の現場で繰り広げる、ある新人女優の死をめぐる映画監督と女優たちの愛憎と葛藤を悲喜劇として描くという。女たちに追いつめられる映画監督で、本作唯一の男性出演者には、確かな演技力でシリアスからコメディまで多彩に演じ分ける眞島秀和が岩松作品に初参加。強烈な存在感を放つ女優ジュンには、役柄同様に数多くの映像作品で様々な表情を魅せる、こちらも岩松作品初参加の吉高由里子。ジュンの存在に追い込まれていく主演女優には、これまで数多くの演劇賞を受賞してきたベテラン秋山菜津子。さらに、伊勢志摩、富山えり子、石橋穂乃香と個性派キャストが結集した。<あらすじ>ひとりの新人女優・堀美晴が亡くなった。そのために暗礁に乗り上げていた映画の製作が、全員の「この映画を完成させなければ!」という思いで、クランクインの時を迎えた。堀美晴の葬儀は撮影所内でごく内々にすませられた。監督の別荘の湖に溺れて死んだ事故となっていたが、真相はよくわからないままだったのだ。事故ということになっていたが、彼女が事故当時もっていたはずのお気に入りだったポシェットが見つからないことなど、本当に事故なのか、あやふやな状況だった。しかし、映画を完成させるために、動き出さなければならない。そんな状況下での撮影だったため、監督・並木顕之(眞島秀和)の殺気だった緊張感に満ちた指揮ぶりは常軌を逸していると言ってもよかったろう。今や飛ぶ鳥を落とす勢いの主演女優・羽田香織(秋山菜津子)にも容赦ないダメ出しが飛ぶ。そんな中、プロデューサーの紹介でそれなりの役に抜擢された女優ジュン(吉高由里子)が徐々に存在感を増してくる。撮影のために世間から隔絶された場所で、主演女優、マネージャー(富山えり子)、ベテラン女優(伊勢志摩)、若手女優(石橋穂乃香)、それぞれの思惑と、監督への愛憎が次第に彼を追い詰めてゆく――。堀美晴は殺されたのか、だとしたら誰が彼女を殺したのか、、、映画の現場は次第に混沌としていき、そしてやがて悲劇的な結末を迎える―――。「演劇を見たことがない人にも楽しんでもらえると思います」【岩松了(作・演出)コメント】2020年の12月に上演した『そして春になった』という女性の二人芝居をベースに、男性一人が女性に囲まれるという構成で、映画の撮影現場を舞台にその後の物語を作りたいと思いました。眞島さんは予定していた別の作品がコロナ禍で中止になってしまったので、作品作りを実現したかった。これまでしっかりと仕事をこなして、厚みがある役者さんなので、この役は眞島さんに合うと思ってお願いしました。吉高さんは、デビューしたばかりの頃にドラマで共演しているのですが、その時の印象が強く、いつか自分の作品に出て欲しいと思っていました。男気がありそうで、稽古が楽しみですね。秋山さんはとても信頼している役者さんで、今回は意地悪な役をやってもらいたいと思っています。またご一緒したいと思いながら、15年ぶりになってしまいました。今回は、ちょっと変わった美術を考えていて、演劇を見たことがない人にも楽しんでもらえると思います。とにかく見に来てほしいですね。【眞島秀和コメント】久しぶりに舞台に立てるという喜びと不安、そして楽しみだなぁという気持ちが同時進行しております。岩松さんとは俳優として何度も共演させていただいていますが、演出と演者という立場になった時にどうなるのか、これもやはりワクワクする気持ちと、ビビり倒している気持ちが同時進行しております。久しぶりに本多劇場に立てることが決まりました。見応えのある作品をお届けします!よろしくお願い致します!!【吉高由里子コメント】舞台は3回目の挑戦になります。出演が決まった時も今も、まだ手元に本がないので少し先の未来を想像する日々を、ソワソワしながら過ごしています。どんな世界が見えるのか、どんな感情が揺さぶられるのか。まるで部活動のように毎日顔を合わせて、一から作品を作り上げていく時間がスタッフさんと共演者さんとどんな仲間になっていき、そこにはどんな日々が待ち構えているのか……。不安もたくさんありますが、皆さんと一緒に楽しい日々と学ぶ日々を満喫したいなと思います。よろしくお願いします。【秋山菜津子コメント】岩松作品に呼んでいただくのは、2007年の「死ぬまでの短い時間」以来15年ぶりです。その間、岩松さんとは別作品の舞台で共演させていただいたり、劇場でばったりお会いすることもあり、そんなに時間が経っていたとは思いませんでした。もちろん、今回は出演が決まり、とても嬉しかったです。岩松作品の魅力は、私などが簡単には語ることはできませんので、独特の空気感をどうか劇場で皆さんに感じていただければと思います。この共演者、スタッフの皆さんとどのような作品になるのか、楽しみにしていて下さい!<公演概要>M&Oplaysプロデュース『クランク・イン!』作・演出:岩松了出演:眞島秀和、吉高由里子、伊勢志摩、富山えり子、石橋穂乃香、秋山菜津子主催・製作:(株)M&Oplays2022年10月7日(金)~2022年10月30日(日)会場:東京・本多劇場ほか、静岡、大阪、愛知公演ありお問合せ:(株)M&OplaysTEL:03-6427-9486(平日11:00~15:00)
2022年05月13日俳優の小出恵介が主演を務める舞台『群盗』の制作発表が4日、都内で行われ、小出、演出の小栗了氏らが出席した。2017年に未成年女性との飲酒などが報じられ無期限活動停止となり、昨年8月に日本での活動再開を発表した小出。今年6月に公開された映画『女たち』で日本映画復帰、7月にABEMAオリジナルドラマ『酒癖50』で4年ぶりにドラマ出演を果たしたが、本作が舞台復帰作となる。騒動後初の公の場となった小出は「6年ぶりの舞台をやらせていただくことになりました。いろいろな経験がありましたけど、再びこうやって皆様の前に立てることを非常にうれしく感慨深く思っています。真摯な気持ちで臨みたいと思っています」と語り、「こういう場所に立たせていただけていることは奇跡のようだと思っています」とも話した。本作への出演は、俳優・小栗旬の兄で演出家の小栗了氏から、インスタグラムのダイレクトメッセージでオファーがあったという。小栗氏が「よく返事してくれましたよね?」と尋ねると、小出は「ダイレクトメッセージが届くということもあまり把握していなくて、たまたまそれを開けた時に了さんからメッセージを見つけて、本当なのかな? と思いましたが、2019年夏ということで、ニューヨークで学校に通いながら毎日あくせくやっていたときだったので、舞台に立たないかとお話をいただいたときに本当にうれしくて感動しました」とオファーを受けたときの喜びを語った。小栗旬の初監督映画『シュアリー・サムデイ』(2010)でも主演を務めた小出。「旬くんとも本当にいろいろな縁があって、映画に出させていただいた縁もあったので、お話をいただいてすごくご縁を感じました」と話した。ゆうばり国際映画祭での『シュアリー・サムデイ』の舞台挨拶では、小栗氏がキャストの衣装を手がけ、そこで小出と初対面を果たしたという。小栗氏は「弟の初(監督)映画の主演が小出さんで、僕が初めて舞台の演出をさせてもらう作品の主演も小出さんというのは、やっぱり縁があるなと僕も思っていて、DMはダメ元で送ったところがあったんですけど、受けていただいたのはありがたい」と感慨深げに語った。フリードリヒ・フォン・シラーの戯曲第1作となる『群盗』は、「疾風怒涛時代」と言われる18世紀後半にドイツで起こった革新的な文学運動の代表作。初演時には、観客に熱烈な支持で迎えられ、失神者まででたという本作のテーマを、いつの時代でも変わらない普遍なものとし、家族の関係、兄弟の関係、恋愛をベースに物語をわかりやすく描く。『群盗』は、2022年2月18日~27日に富士見市民文化会館キラリ☆ふじみにて上演。制作発表には、演出の小栗了氏、オーディションにてヒロイン役に選出された池田朱那、物語の鍵を握る主人公の弟・フランツ役に決定した新里宏太も出席した。
2021年11月04日M&Oplaysプロデュース、岩松了作・演出による舞台『いのち知らず』が、本多劇場にて開幕した。東京公演後は、宮城、大阪、島根、山口、熊本、広島、愛知と全国へ巡演する。これまで松雪泰子主演『そして春になった』、東出昌大主演『二度目夏』、小泉今日子主演『家庭内失踪』など、精力的に作品を生み出し話題となったM&Oplays×岩松了作品。待望の新作となる本公演では、勝地涼と仲野太賀を主演に迎え、山間の研究所を舞台に書き下ろした。舞台は、とある山間にある研究所。その施設の目的も知らずに門番として雇われているふたりの若者と、やはりその施設で雇われている年配の男の交流を通して、「いのち」の意味と男同士の「友情」の真価を問う人間ドラマとなっている。施設の門番として雇われているロク役は勝地涼、ロクと共に門番として雇われるシド役には仲野太賀。もうひとりの年嵩の門番モオリ役には、光石研、ロクとシドのと共に番屋で暮らすことになるトンビ役に新名基浩、施設の監視役的存在の安西役に岩松了が出演、脇を固める。勝地涼の「次は太賀とやりたいですね!」の一言がきっかけで実現し、岩松の世界を愛してやまないふたりが、絶対に素敵な舞台を観客に見せたいと豪語する本作。ひとりの男が発した一言をきっかけに、夢を追う若者ふたりの過去、現在、そして未来が暴かれていく。美しい台詞とともに、岩松ワールドにどっぷりと浸かってほしい。以下、岩松と出演者からコメントが到着した。<コメント>●作・演出・出演:岩松了 コメント今回は女優のいない、男っぽい芝居を突き詰めた、初の男性のみの作品です。いつもと違う脚本を書いているような、霧の中をさまよっているような、そんな感覚で書き上げました。主演2人は本当に素晴らしく、光石さんもやればやるほど味が出る演技で、新名くんも日々成長していくし、稽古中も日々楽しかったです。今回私は重要な役どころを演じるので、しっかりセリフを覚えなければ!と。少ない人数で人間性を醸し出す、見ごたえのあるセリフ劇です。テーマである「いのち」「友情」をどう演じるのか。演者の吐く言葉を体感してください。●勝地涼 コメントキャスト5人の絆を日々感じながら稽古を重ねてきました。横にいるのが太賀で本当によかった!ピュアなロク、まっすぐなシド、愛に飢えたモオリと様々な男たちが描かれた今作は、読めば読むほど深みにハマって。やっぱり岩松さんは天才です。男の友情の中にある嫉妬に共感する部分もあるかと思います。その瞬間、そのシーンの関係性やこだわりを体感していただきたいです。観劇後の帰り道に、ふと自分にフィードバックしてくる作品になっています。楽しみにしてください。●仲野太賀 コメント1つ1つやるべきことを日々習得してゆくというあっという間の稽古でした。今までの演劇経験の中でも一番セリフ量が多かったのではないかと思うくらい大変でしたが、一つのシーンを作るのに勝地さんともたくさんディスカッションしながら同じ方向をむいて密度の高い時間を過ごせました。お芝居しやすい本多劇場でお客様の前で演技できることに役者として興奮すると共に喜びをかみしめています。ぜひ生で体感できるお芝居を存分に楽しんでもらえたら嬉しいです。●新名基浩 コメントあっという間の稽古期間でした。なかなかない男性5人の芝居に身が引き締まる思いです。主演の2人からはこの作品にかけるエネルギーを日々感じております。稽古後に、光石さんと芝居の話をしながら帰る時間がとても貴重でした。母と子の独特なねじれた関係性や距離感を感じながら演じていきたいと思っています。見ごたえのある5人芝居、生のやり取りをぜひ劇場でお楽しみください。●光石研コメント初日が目の前に迫っているので、今はやるしかない!という気持ちでいっぱいです。5年振りという久々の舞台ですので、一から始める感覚でドキドキしたり怖かったり色んな感情が折り重なっていました。5人芝居という事でセリフ量も多く共演者の若い瞬発力や順応性についていくのがとても大変でしたが、とても勉強になりました。カップルのような主演二人の掛け合いがとても魅力的な作品です。その二人をおせっかいでかき乱すのを楽しんでもらえたら嬉しいです。【公演情報】M&Oplaysプロデュース『いのち知らず』作・演出:岩松了出演:勝地涼、仲野太賀、新名基浩、岩松了、光石研<公演日程>■東京公演:2021年10月22日(金)~11月14日(日) @本多劇場■地方公演・宮城公演2021年11月18日(木) @ 電力ホール・大阪公演2021年11月20日(土)21日(日) @梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ・島根公演2021年11月23日(火・祝) @島根県民会館 大ホール・山口公演2021年11月25日(木) @山口市民会館 大ホール・熊本公演2021年11月28日(日) @熊本県立劇場演劇ホール・広島公演2021年11月30日(火) @JMSアステールプラザ 大ホール・愛知公演2021年12月4日(土)・5日(日) @日本特殊陶業市民会館ビレッジホール公式ホームページ: 主催・製作:(株)M&Oplays
2021年10月22日勝地涼と仲野太賀が主演し、新名基浩、岩松了、光石研の5人だけで繰り広げられるサスペンス舞台、M&Oplaysプロデュース「いのち知らず」の上演が決定した。ロクとシドは山間にある、ある施設の門番をし、番屋で同居している。もう一人モオリという年嵩の門番がいた。ある時門番をしている施設が、なんの施設か知らされる。モオリが言うには、施設は「死んだ人間を生き返らせる研究をしている」らしい。2人は、モオリの言うことを俄かには信じられなかったが、これまで気にもとめていなかったモオリが、知性のある優れた人間に思えてくる。2人には、お金を貯めて街で車の修理工場を立ち上げるという夢があり、そのためにこの仕事に就いたのだ。しかし、その施設の異様さが、やがて2人の行く末に不安な影を落としていく――。これまで、松雪泰子主演「そして春になった」、東出昌大主演「二度目の夏」、小泉今日子主演「家庭内失踪」など、精力的に作品を生み出し話題となったM&Oplays×岩松了作品。今回の待望の新作は、山間の研究所が舞台。研究所の目的も知らずに門番として雇われている2人の若者と、施設で雇われている年配の男の交流を通して、「いのち」の意味と男同士の「友情」の真価を問う人間ドラマ。2人の若者の夢と、それを傍観している一人の男。謎の研究室で繰り広げられる陰謀とは…。そんな施設の門番として雇われているロク役に、「ネメシス」ではコミカルな刑事役が話題となった勝地さん。ロクと共に門番として雇われるシド役には、現在放送中の「#家族募集します」でお好み焼き屋の店員を演じる仲野さん。勝地さんは「稽古はこれからですが、男だけの5人芝居、あらすじを読むだけでもワクワクします」と現在の心境を明かし、仲野さんも「出演が決まり、とても興奮しています」と話し、「勝地さん、光石さん、新名さん、そして岩松さんと共に、素敵な作品になるよう頑張ります。とにかく、開演が今から待ち遠しいです」とコメントしている。そして、もう一人の年嵩の門番モオリ役を名バイプレーヤーの光石さん。さらに、連続テレビ小説「なつぞら」、『宮本から君へ』に出演する新名さん、『花束みたいな恋をした』「大豆田とわ子と三人の元夫」に参加、今作では作・演出を手掛ける岩松さんが出演し、脇を固める。なお、東京公演のチケットは、8月28日(土)より発売される。キャストコメント■岩松了今回は男だけの出演者たち。男たちの物語です。ロクとシドは堅い友情で中学高校と過ごした。自他ともに認める親友で、将来は二人でガソリンスタンドを経営するという夢を抱き、資金を蓄えるために、給料のいい仕事に就いた。山奥にある施設の門番だった。鬱病などをかかえた人たちの更生施設だということだった。が、先輩の門番モオリは、二人に、その認識の甘さ、呑気さ、を指摘。施設はただの更生施設ではない、死んだ人間を生き返らせる研究をしているのだ、と言う。本当なのか…ロクとシドは混乱する。そして、モオリの存在が、モオリの紹介によるトンビという男の出現が、二人の間に亀裂を生じさせてゆく…。社会のシステムとクロスする男たちの友情。友情は社会のシステムを凌駕してゆけるものなのか?男たちの闘いは、幼くも見えるが、その幼さを貴重なものと感じさせてしまう社会のシステムとは何か。今秋、M&Oが送る男たちのドラマ!若手実力者俳優の勝地涼、仲野太賀に、名バイプレーヤーの光石研がからむ。他に新名基浩、岩松了、も出演。どうぞご期待ください!■勝地涼この状況下の中、再び本多劇場の舞台に立てることに身が引き締まる思いです。2年前に岩松さんの舞台に出させていただいたときに、「次は太賀と一緒にやりたいですね!」とお話させて頂いたことが実現し、とても嬉しく、そして緊張もしています。稽古はこれからですが、男だけの5人芝居、あらすじを読むだけでもワクワクします。劇場という同じ空間で、【生】のお芝居を体感しにきて下さい。■仲野太賀「いのち知らず」に出演が決まり、とても興奮しています。岩松了さんの演劇には魔力があります。戯曲に取り憑かれては、溺れてしまいかねない。しかし、没頭しながら舞台に立っている時、何よりも役者としての喜びを感じるのです。またご一緒出来ることを心から嬉しく思います。勝地さん、光石さん、新名さん、そして岩松さんと共に、素敵な作品になるよう頑張ります。とにかく、開演が今から待ち遠しいです。どうか宜しくお願いします。■新名基浩岩松さんとご一緒させていただくのは今回で3度目になります。前回、2年前に参加させてもらった舞台以降またいつかは…という気持ちが強かったので、お声かけいただいたときは本当に嬉しかったです。5人芝居でどんな『いのち知らず』になるのか。今から稽古が待ち遠しいです。■光石研まだコロナ禍前の新年会。いつもの気心知れたメンバーで盛り上がっていた。くだらない四方山話しで大笑いしていたら、横から突然、岩松さんが「光石君、来年芝居やらない?」と捲し立てた。笑いながら振り向いた僕は思わず「はい、いいですよ」と言ってしまった。あたかもその話の流れの中のごとく。さすがの岩松タイミング。決まったからにはやるしか無い。共演の皆さんには迷惑かけるだろうが、お構い無しに楽しむつもりだ。M&Oplaysプロデュース「いのち知らず」は10月22日(金)~11月14日(日)本多劇場にて上演、ほか地方公演あり。(cinemacafe.net)
2021年07月20日松たか子主演、坂元裕二が脚本を手がけた「大豆田とわ子と三人の元夫」の最終回が6月15日放送。SNSではゲスト出演した風吹ジュンの名とともに“最高のドラマ”というワードがトレンド入り。放送終了後も本作への賛辞がタイムライン上にあふれ続けている。本作はこれまでに三度結婚し、三度離婚している大豆田とわ子と、とわ子が好きな三人の元夫たちによるたまらなく愛おしいロマンティックコメディー。キャストは3回結婚して3回離婚したバツ3で子持ち、住宅建設会社「しろくまハウジング」の社長のとわ子を松さんが演じるほか、とわ子の最初の夫で奥渋谷でレストラン「オペレッタ」のオーナー兼ギャルソンをしている田中八作に松田龍平。ファッションカメラマンをしている二番目の夫・佐藤鹿太郎に角田晃広(東京03)。「しろくまハウジング」の顧問弁護士をしている三番目の夫・中村慎森に岡田将生。とわ子と八作との間に生まれた娘の唄に豊嶋花。ナレーションには伊藤沙莉。またとわ子の親友で亡くなってしまった綿来かごめに市川実日子。とわ子の“4番目の夫”になるかもしれなかった小鳥遊大史にオダギリジョー。三ッ屋早良に石橋静河。古木美怜に瀧内公美。小谷翼に石橋菜津美。高橋メアリージュン、斎藤工らも出演した。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。最終回ではとわ子が亡くなった母・つき子の遺品から、旺介(岩松了)と離婚する前の母が書いた“ラブレター”を発見。そこに書かれた「なぜあなたのことを選ばなかったのか」「夫と娘の面倒を見るだけの人生なんて」という母の嘆きの言葉にショックを受けつつ、唄から送り先の人物に会いに行こうと提案され、母が手紙を送ろうとした“マー”に会いに行く。母が“マー”と呼んだ相手は女性だった。マー(風吹さん)は「(つき子の)恋人だったの?」と聞く唄に、つき子と想い合ってたことを認め、どうして母がマコトを選ばず父と結婚して自分を産んだのかと問うとわ子に「あなた、不安だったんだよね。大丈夫だよ、つき子はあなたのことを愛してた」と語る…というストーリーが展開。「風吹ジュンさん、瞳の中の光までお芝居できるの感動した。なんて優しい光を放つんだろう」「マーさんに風吹ジュンさん、女性であり、すごいキャスティングであり、とわことかごめの関係性に似てたり最後まですごいなあ」「風吹ジュンさんくるなんて聞いてないのよ…しかも展開が予想外過ぎて、どこまで楽しませてくれるの、このドラマは…」など風吹さんのキャスティングとその演技に絶賛の声が集中。“風吹ジュンさん”がTwitterのトレンド入りを果たす。その後はハワイから帰国した慎森と、八作、鹿太郎がとわ子の自宅に集結。慎森のおみやげである英字新聞シャツを全員で着て“家飲み”。3人の元夫たちの“愛に囲まれた”とわ子の姿と、これまで登場した早良、美怜、翼らのその後も描かれ物語は幕を閉じた。とわ子と3人の元夫たちに「こんな関係をお互いに築けるこの4人は超最強」「元夫はみんな、別れたとしても、恋愛して結婚してた時のとわこの愛に今もまだ満たされてる」といった声が送られるとともに「大豆田ほんっとに素晴らしいな…偏見なく真っ新な気持ちで色んな人に見てほしい」「最高の人生賛美ドラマだったな。こういう最終回を希望してたし予想してた」「3人の元夫に愛着が湧きすぎて、結末が思いつかないけど、とわ子には3人の元夫と幸せになってほしい、と思っていたら、その通りの結末になって、大満足」など最終回の展開に触れたコメントも。「この流れなら言える大豆田とわ子と三人の元夫最高ドラマでしたありがとう」「どの登場人物も愛おしいドラマでした」「前向きに人生を楽しめばいいと背中を押す素敵なお話だった」など様々な感想が投稿され“最高のドラマ”というワードもトレンド入り。本作の終了を名残惜しむ声がネットにあふれている。(笠緒)
2021年06月16日6月15日(火)本日ついに最終話が放送される「大豆田とわ子と三人の元夫」。この度、主人公大豆田とわ子役の松たか子と、その夫たちに扮した岡田将生、角田晃広、松田龍平から、撮影をふり返るコメントが到着した。脚本家・坂元裕二が完全オリジナルで描く本作は、バツ3の主人公・大豆田とわ子が、3人の元夫に振りまわされながら、日々奮闘するロマンティックコメディー。全ての撮影を無事に終え「ホッとしています」と安堵した松さんは、「三人の元夫たち、そして通り過ぎていった男性たち(笑)、それにかごめや家族や職場の人たちと、いろいろな役やその役を演じる俳優の皆さんのおかげで、私は“とわ子でいさせてもらえた”と思いますし、すごく感謝しています」とコメント。4人での撮影については「中盤は四人揃うことが少なかったので、終盤で再び集まると何とも言えない安心感がありました。お芝居は難しいけれど、みんな揃うと楽しい。いるだけで大変なシーンも目配せしながら頑張れる。本当に良いメンバーだったなって思います」と語る。また、「とても楽しかったですし、やりがいがある役」「こんなにも人間的に成長し、変化があった役はなかったのでは」と撮影を終えた感想を語ったのは、3番目の夫・中村慎森役の岡田さん。「芝居してる時間は楽しい日々で…もうできないとなると寂しいです。お互いがお互いを尊重し、役として現場で自分を自由にさせていただいた日々は本当に楽しかったです。また、どこかで会いたいなあ。なんて思いがアップした次の日から訪れるなんて」と寂しい気持ちを明かした。2番目の夫・佐藤鹿太郎役の角田さんは「本当に全てを出し切った」と述べ、「本当に三人の元夫が揃ってしゃべり始めると、周りが『撮影始まるよ』ってなっているのに気づかないくらいの時もあったので、本当にスタッフさんたちは迷惑したと思います(笑)。そんな我々を温かく笑ってくれるのが松さん。大らかな雰囲気で我々を自由にさせつつ、包みこんでくれるんです。良い雰囲気だったのはやはり松さんのおかげだと思います」と4人での撮影をふり返る。そして最初の夫・田中八作を演じた松田さんは「時が経つのを忘れるくらい楽しかったです。自然体になり過ぎて、途中で『ダメだ!』と思ったくらいです(笑)」と居心地の良い現場だった様子。さらに4人での撮影については「八作だけ離婚の理由が明かされないまま始まりましたが、とわ子とのわだかまりが後半にかけて解消されていって、そこから本当の意味で鹿太郎や慎森と同じ温度でとわ子を囲んで、良い関係性を築けたと思います。最終話の四人のシーンはその完成形だと思いますし、そこにたどり着けたことがすごく印象的でした」と語っている。さらに4人から視聴者へ「みんなすごくチャーミングですし、相変わらずの人たちってことは裏切らないので、最後まで楽しんで見て欲しいです」(松さん)、「『視聴者に向けてメッセージって必要かな?』で始まったと思うんです、慎森って。そんな慎森を最後まで見届けてほしいです」(岡田さん)、「最終回、とにかく楽しみにしていてください!」(角田さん)、「最終回も、とわ子と元夫たちの素敵なフォーメーションを楽しんでください」(松田さん)とメッセージも寄せられた。今夜の最終話は、考えた末、4度目の結婚には踏み切らず、一人で生きていく道を選んだとわ子は、「オペレッタ」で初恋の甘勝岳人(竹財輝之助)と偶然再会。またある日、とわ子は亡き母の荷物が詰まった段ボール箱から、旺介(岩松了)と離婚する前の母が書いた一通の手紙を発見する…というあらすじ。予告編では、甘勝と再会しハグする場面に居合わせる元夫たちの姿や、母について父と向き合うシーンも登場している。「大豆田とわ子と三人の元夫」最終話は6月15日(火)21時30分~カンテレ・フジテレビ系にて放送(サッカー中継延長に伴う変更の可能性あり)。(cinemacafe.net)
2021年06月15日松たか子主演「大豆田とわ子と三人の元夫」の6話が5月18日オンエア。とわ子の自宅で女性陣から“叩かれまくる”3人の元夫に多くの反応が集まる一方、後半では親友・かごめの運命と、オダギリジョーの登場に視聴者の間に衝撃と混乱が巻き起こっている。キャストは3回結婚して3回離婚したバツ3で子持ち、住宅建設会社「しろくまハウジング」の社長の大豆田とわ子に松さん。奥渋谷でレストランのオーナー兼ギャルソンをしているとわ子の最初の夫、田中八作に松田龍平。女優の古木美怜と親密になっていく二番目の夫、佐藤鹿太郎に角田晃広(東京03)。とわ子の会社の顧問弁護士をしている三番目の夫、中村慎森に岡田将生。とわ子と八作との間に生まれた娘の唄に豊嶋花。八作が想いを寄せ続けきたとわ子の親友、綿来かごめに市川実日子。八作に想いを寄せる三ッ屋早良に石橋静河。不倫を隠すため鹿太郎と接近した女優の古木美怜に瀧内公美。慎森の暮らすホテルの清掃員で、公園で偶然出会ったように見せかけ慎森に近づいた小谷翼に石橋菜津美といった顔ぶれが出演。ナレーションは伊藤沙莉が務める。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。とわ子と連絡が途絶え、誕生日を祝うため八作の店に集まっていた八作、鹿太郎、慎森は彼女を身を案じるが、そこに早良、美怜、翼が偶然来店。6人での飲み会が始まる。さらに元義父の旺介(岩松了)から呼び出され。6人はとわ子のマンションに。男性陣がギョウザを作っていると、早良は八作の、美怜は鹿太郎の、翼は慎森の“ダメなところ”を愚痴りはじめる…というのが今回のストーリー。女性陣のトークにSNSには「男ぶった斬り具合がすさまじい…名言のオンパレードや。」などのコメントが。女性陣に“叩き斬られた”鹿太郎は“反撃”しようと提案するが、慎森は自分たちがとわ子に甘えていたと反省する。そんな慎森のセリフに「みんなが当たり前のように感じていたけれど、振り返ってみればめちゃめちゃ懐が深くて器デカい女、大豆田とわ子」といった声も送られる。飲み会が解散したあと店に戻った八作は、スマホを見て驚いた表情を見せると自転車に乗り込んでどこかに急ぐ。ついた先は救急病院で、そこには悲しみに暮れる唄ととわ子が。そしてドラマはかごめの葬儀のシーンに移る…。突然のかごめの死に「大豆田とわ子がいなくなったのは、病院に行ってたから?」「待って、大豆田とわ子についていけなすぎて…」「大豆田とわ子の展開とbgmについていけない」など視聴者にも衝撃が走る。さらに物語の舞台はかごめの死から1年後へ。ラジオ体操をしているとわ子は隣の男性と目が合う…その男性を演じているのはオダギリジョー。「かごめの喪失からの一年後からのオダギリジョー 怒涛の展開」「すごいビックリしたし、最後のオダジョーにもビックリした」「かごめちゃん、なんで死んじゃったの…と思ってたらオダジョー!!!!!!」など、急展開した今回のエピソードに視聴者も驚きが隠せない様子だ。(笠緒)
2021年05月18日俳優の藤原竜也が主演を務める、映画『鳩の撃退法』(8月27日公開)の第2弾キャストが16日、明らかになった。同作は『月の満ち欠け』で第157回直木賞を受賞した作家・佐藤正午による、「実写化不可能」と言われてきたエンターテインメント小説の実写化作。かつては直木賞も受賞した天才小説家・津田伸一(藤原竜也)が、とあるバーで担当編集者の鳥飼なほみに、書き途中の新作小説を読ませていた。富山の小さな街で経験した“ある出来事”を元に書かれた津田の新作に心を躍らせる鳥飼だったが、話を聞けば聞くほど、どうにも小説の中だけの話とは思えず、内容が本当にフィクションなのか検証を始めるが、そこには驚愕の真実が待ち受けていた。この度、第2弾キャストが明らかに。解禁の2日前に映画公式SNSでは 結末を見守るバーテンダーや 鳩と接触した床屋 など気になる登場人物の肩書だけが記されたカードが公開され、誰がどの役を演じるのか話題となっていた。今回解禁となったキャストは計11名で、結末を見守るバーテンダー・加奈子を坂井真紀、巻き込まれた慈善家・堀之内を濱田岳、鳩と接触した床屋・まえだをリリー・フランキーが演じる。ほか、佐津川愛美、桜井ユキ、柿澤勇人、駿河太郎、浜野謙太、岩松了、村上淳、ミッキー・カーチスと豪華実力派キャストが集結した。
2021年05月16日佐藤健が事件の容疑者として追われる主人公を、阿部寛がそれを追う刑事を演じる中山七里原作映画『護られなかった者たちへ』。この度、本作に出演する新たなキャスト13名が発表された。まず、『友罪』、『64 -ロクヨン-』など、これまでも瀬々敬久監督作品に出演してきた永山瑛太と緒形直人が、不可解な連続殺人事件に巻き込まれていく重要な役どころで出演。第一の事件の被害者で、仙台市若葉区福祉保健センター課長の三雲を演じる永山さんは「瀬々監督は、真っ直ぐに芝居をみてくれます。そしてしっかりと芝居をつけてくれます。また一緒に作品作りに携わることができて、嬉しい気持ちでドキドキしながら現場へ向かいました」と当時をふり返り、「瀬々監督が今、この御時世に発信したいメッセージとは何なのか、この映画を通じて、皆様の胸の内にある答えをみつけて、明日へと繋げていただけたら幸いです」とコメント。第二の事件の被害者で、杜浦市福祉保健事務所の元所長・城之内を演じる緒形さんは「瀬々監督からは、『今回は物語の縦軸に関与する人物です。人間臭く演ってください。』との言葉を頂き、監督の創り上げる作品の中にしっかり根を生やす事を心掛けて演じました」と語っている。さらに、ケースワーカーとして働く円山(清原果耶)の上司・楢崎役で岩松了。利根(佐藤さん)を見守る保護司・櫛谷役で三宅裕司。震災で母親を亡くした少女カンちゃんの伯父・鈴木役で波岡一喜。笘篠(阿部さん)の亡くなった妻・紀子役で奥貫薫。円山の同僚・菅野役で井之脇海。連続殺人事件の捜査指揮をとる笘篠の上司・東雲役で鶴見辰吾が出演。ほかにも、西田尚美、宇野祥平、原日出子、黒田大輔、千原せいじの参加も明らかになった。『護られなかった者たちへ』は秋、公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:護られなかった者たちへ 2021年秋、全国にて公開予定©2021映画「護られなかった者たちへ」製作委員会
2021年03月31日3月5日(金)からHuluにて配信となる、Huluオリジナル『THE LIMIT』のメインビジュアルが公開された。本作は、玉田真也、岩崎う大、荻上直子など気鋭の人気脚本家が、伊藤沙莉、門脇麦、細田善彦、岡山天音、泉澤祐希、浅香航大といった若手俳優たちをタッグを組み、 《限定された空間、限られた時間、限られた状況》でリアルタイム進行する《半径3メートルの人間ドラマ》をオムニバス形式で届ける1シチュエーションドラマ。第1話「ネコと井戸」では伊藤沙莉、堺小春、坂東龍汰が出演し、ネコの救出劇が生み出す恋のトライアングルを描く。また、第2話「タクシーの女」と第6話「高速深夜バス」は走行車の中が舞台。ハリウッド映画などでの利用される、投影された映像の前で役者が演技をするシステム「LEDスクリーン・プロセス」を採用し、車が今まさに走行しているような臨場感を生み出した。そのほか、第3話・第4話・第5話でも限られた空間の中で、実力のあるキャストたちが通常のドラマでは味わえない臨場感溢れる演技を見せる。そんな彼らが演じる主人公たちの緊迫の表情が、今回公開されたメインビジュアルに収められた。タクシーや長距離バス、ユニットバスやベランダなど、それぞれのリミット空間に追い込まれた時、人間はどんな本性を露わにするのか。各話、一瞬も見逃せないHuluオリジナル『THE LIMIT』に期待してほしい。Huluオリジナル「THE LIMIT」3月5日(金)より、Huluにて毎週1話ずつ配信(※通常配信に加え、4KHDR/5.1chでも配信)<出演>・第1話「ネコと井戸」:伊藤沙莉、堺小春、坂東龍汰・第2話「タクシーの女」:門脇麦、古川琴音・第3話「ユニットバスの2人」:細田善彦、岩崎う大(かもめんたる)・第4話「ベランダ男」:岡山天音・第5話「切れない電話」:泉澤祐希、岩松了、夏子・第6話「高速夜行バス」:浅香航大、木野花
2021年01月15日友人の結婚式で余興(赤フンダンス)を披露するため、久々に集まった高校時代の旧友たちが歩く、結婚式の披露宴から二次会までの狭間を描いた映画『くれなずめ』。この度、本作に出演する前田敦子、城田優、飯豊まりえ、滝藤賢一ら10名のキャストが明らかになった。本作は、かつて松居大悟監督自身の実体験をモチーフに書かれた完全オリジナルの舞台劇を、成田凌、高良健吾、若葉竜也、浜野謙太、藤原季節、目次立樹を迎え映画化。今回の第2弾キャスト発表では、若手からベテランまで、バラエティに富んだ顔ぶれが明らかになった。気が強く責任感がある高校時代の同級生で、主人公・吉尾と一緒に清掃委員をしていたミキエを前田敦子。吉尾ら6人組が怖がるヤンチャな同級生・松岡を城田優。吉尾たちが余興を披露する結婚式場のウエディングプランナー・弘美を飯豊まりえ。ソース(浜野さん)の妻・愛を内田理央。清掃委員の後輩役で小林喜日と演技初挑戦となる都築拓紀(四千頭身)。ほかにも、滝藤賢一、近藤芳正、岩松了、そして今回、「赤フンダンス」の振付も担当したパパイヤ鈴木らが参加する。いつも怒っているミキエ役の前田さんは「映画の中と負けないくらい、現場での6人も一瞬で青春を取り戻したかのように無邪気で無防備に高め合っていて、とにかく楽しそうで、うらやましかったです」と撮影中について明かしている。そんなミキエについて松居監督は「初恋の子は周りから馬鹿にされていて、何も言えないことが悔しかった。何年も経った同窓会で会うと、その子の中身は何も変わらないのにみんなの目が丸くなるぐらい綺麗になっていて、ほら見たことか、と昔の自分と肩を組みたくなる。ミキエには前田敦子さんしかいない、と思っていました」と話し、ほかのキャストたちについても「何気ない瞬間を彩る素晴らしい役者陣にも出て頂きました。飯豊さん、内田さん、小林さん、都築さん、パパイヤさん。城田さんは大暴れしてくれて、滝藤さんは無駄遣いを楽しんでくれて、近藤さんはゴジゲン旗揚げから見てくれていて、岩松さんはその息子さんと僕と一緒に劇をやっていて。劇団公演のときはメンバーが後ろを向いて出していた声だったのに、全てに命が宿り、映画になりました」とコメントしている。『くれなずめ』は2021年GW、テアトル新宿ほか全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:くれなずめ 2021年GW全国公開(C)2020「くれなずめ」製作委員会
2020年12月21日M&Oplaysプロデュース『そして春になった』が本日12月8日に東京・本多劇場にて開幕。出演者からコメントが寄せられた。本作は、日本のチェーホフと呼ばれ、人間の内部で無意識に動く感情を説明的なせりふを排し、物語の核を隠しながらもリアルに生々しく描き出すことに定評のある、劇作家であり演出家の岩松了待望の新作。ある映画監督の妻である女性と、その監督の愛人であった女優という、かつて一人の男をめぐって憎みあったが時を経て、共感とも友情ともとれる感情を抱くようになったふたりの女による、ダイアローグのような朗読劇のような、モノローグで築かれる回想ドラマが紡ぎ出される。出演は、松雪泰子、ソニン、瀧内公美、片桐はいりの4名が2組にわかれ、それぞれの『そして春になった』を創り上げる。開幕に際して、岩松、出演者の4名より、下記のコメントが寄せられた。岩松了(作・演出)解禁時から変わらず未だ当てはまる冠が見つかっていない、本当にそれくらいあまり見たことのない、珍しい作品になったなと思います。2組の芝居は言葉ではうまく表せませんが、確実に違うものになりました。松雪さんと片桐さんでは、まったく違うタイプのキャラクターになっているし、ソニンさんと瀧内さんは演劇経験の差がうまく作用しているなと思います。皆さん本当に素晴らしい役者さんで、松雪さんは立ち姿が美しく、本作を表現するのにふさわしいと思ってお願いした自分の目に狂いはなかったなと思います。ソニンさんはミュージカルで拝見したことがあり、凄く目がいく人だなと思っていたのですが、実際もとてもお芝居がうまい方でした。瀧内さんは伸びしろの多い女優さんで、この先が楽しみです。片桐さんはもう 5、6回一緒にやっているのですが、僕にとって珍しい作品であるとともに片桐さんにとっても珍しい作品になっているので、お互いに挑戦しましょうと話しました。このご時勢で朗読劇が増えていますが、芝居のようなところも朗読のようなところもある、あまり見たことのない演劇になりました。上演時間も短いので、集中してみていただけると思います。2パターンご覧いただけたら最高です。松雪泰子岩松さんワールド全開の中、新しいアプローチでお贈りする演劇ができました。岩松さんの書く言葉は詩的で美しく、でも生々しくてすごく人間的です。感情のエネルギーがとてつもなく、俳優としてはそれがやりがいになり、どうしたらこの山を越えられるんだろうと、必死に脚本と演出にかじりついています。初共演となるソニンさんは、すごく多彩な魅力と才能を持っている方という印象があり、ご一緒できるのが楽しみでした。パワーあふれる俳優さんで、お稽古自体は短かったですが、とても濃密な時間を過ごせました。朗読とも演劇とも違うものになりましたが、脚本を持たずお芝居としてやりたいと思うくらい素敵な作品です。多くの方にご覧いただき、どう感じていただけるか、どう受け取っていただけるかとても楽しみです。新しいものを体験しに、ぜひ本多劇場へ足を運んでいただけると嬉しいです。私たちも全力で頑張ります。ソニン今回は、朗読劇に初挑戦、岩松さんと松雪さんとも初めてのお仕事と、初めて尽くしの作品です。朗読劇でここまで動くとは思っていなくて、まさかのダンスシーンもあったので、最初は焦りました(笑)。岩松さんは、脚本から、自分の世界をかっちり組み立てて、すごくこだわりがある演出をされる方だと想像していましたが、実際にお稽古にはいってみると直感型の方なので、私も直感的に色々試してみせたりして作りました。松雪さんは最初からすごく役に入られていて驚きました。お稽古を重ねていく中でも、作品の世界観を身体にしみこませていっているのを感じ、そんな松雪さんの姿に私も興奮して、楽しんでいます。ストーリーも構成も余白だらけでいろいろな想像ができる作品だなと思っていて、本番を迎えてからも、その余白が自然と変わっていくことでしょう。観てくださる方々自身の想像で物語を完成させていただければ嬉しいです。是非この世界を感じにいらしてください。瀧内公美朗読劇としてお話をいただいたので、本を読むだけで進んでいくものと思っていたのですが、動きも出てきて、そうするとそこへ自然と感情ものってきて、お芝居なのか朗読なのか、予想していたものとは違った作品になりました。嬉しさの中に悲しみがあったり、喜びの中に怒りがあったり、お稽古をすればするほどより感情が見え、深みが出てきて、毎日発見があって面白い経験をさせてもらっています。片桐はいりさんは唯一無二な方ですので、ご一緒させていただくのがとても楽しみでした。間や感情の伝え方が、はいりさんの身体を通して伝わってくるのを目の前で感じることが出来て、この上なく幸せな時間です。自分が今まで出してきた感情とは違う、奥深いものが積み重なってきている感覚があり、新たな姿をお見せできると思います。時勢的に言いづらくもあるのですが、でもこれはどうしても観ていただきたいです。新しい形式の演劇をお見せできると思うので、ぜひ会いに来てください。片桐はいり上演日数や上演時間が短いだけでなく、登場人物や舞台上の人数も少なく、とても要素が少ないからこそ、濃い物語になっています。岩松さんの作品の中ではすごくシンプルでわかりやすく、素材のままの味を楽しめるような内容になっているので、だからこそ逆に大変な部分もあるのかなと思います。瀧内さんのことは、映画でよく拝見していました。舞台はあまり経験がないそうなのですが、度胸や存在感がすごいなあと驚いています。さらに、舞台ならではの約束ごとのようなものがない分、新鮮な反応が返ってくるのでそれも面白いです。演劇と映像は全く違うんだと改めて気づかされました。朗読かと思えば演じていたり、芝居かと思えばただ読んでいたり……。内容だけでなく、上演形式もサスペンスです。私たち演者側も薄氷を踏むような気持ちで、うかがいながらやっているところもあるので、お客様とのそんな駆け引きも楽しめたらと思います。M&Oplaysプロデュース『そして春になった』作・演出:岩松了出演:松雪泰子、ソニン、瀧内公美、片桐はいり会場:本多劇場お問合せ:03-6427-9486(平日11:00~15:00) 配信決定12月12日(土) 13:00・18:00公演収録を配信動画配信期間:12月28日(月)18:00~2021年1月6日(水)23:59配信チケット販売期間:2021年1月6日(水)22:00まで発売中購入URL: より配信チケットをお求め頂けます(ご購入にはイープラスの会員登録が必要です)。
2020年12月08日映画『くれなずめ』が2021年5月12日(水)より公開される。主演は成田凌。結婚式の披露宴と二次会の“狭間”を描くコメディ物語の着想源となったのは、監督を務める松居自身の実体験。もとはオリジナル舞台劇として公演されていた作品を、映画作品として昇華させたのが本作だ。ストーリーの鍵を握るのは、様々な狭間に立つアラサー男子6人。結婚式の“披露宴から二次会までの狭間”の時間に繰り広げる、笑いと感動、驚きが同居したストーリーが描かれる。<あらすじ>⾼校時代、帰宅部でつるんでいた6⼈の仲間たちが、5年ぶりに友⼈の結婚披露宴で「⾚フンダンス」の余興をやるべく集まった!めちゃくちゃ恥ずかしいダンスをやりきった披露宴と、⼆次会の間の妙に⻑い時間を持て余しながら、⾼校時代を思い出す・・・「しかし吉尾、お前ほんとに変わんねぇよな。なんでそんなに変わんねぇの? まあいいか、そんなのどうでも」6⼈は今までも友達で、これからもずっとずっと友達でい続けるのだろうと思う。そう、たったひとりを除いては・・・。この微妙な“狭間”の時間に起こること、それは⾒るものの予想を超えていく。主演・成田凌をはじめ高良健吾ら6人の主要キャスト友人の結婚式をきっかけに集結する、アラサー男子6人組を演じるのは、今を時めく人気俳優。『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』『窮鼠はチーズの夢を見る』で主演を務めた成田凌や、『アンダー・ユア・ベッド』の高良健吾ら、豪華キャストの顔ぶれがそろう。<登場人物>・主人公・吉尾和希…成田凌・舞台演出家の藤田欽⼀…高良健吾・舞台役者の明石哲也…若葉竜也・サラリーマンの曽川拓(ソース)…浜野謙太・会社員の田島大成…藤原季節・ネジ工場で働く水島勇作(ネジ)…目次立樹6人組を取り巻く登場人物/キャストまたそんなアラサー男子を取り巻く、登場人物にも多彩なキャストが勢ぞろい。城⽥優や前⽥敦⼦をはじめ、都築拓紀(四千頭⾝)、パパイヤ鈴木ら個性豊かな顔ぶれがそろう。・⾼校時代の同級⽣で、主⼈公の吉尾と⼀緒に清掃委員をしていたミキエ…前⽥敦⼦・吉尾ら“6⼈組”が怖がるヤンチャな同級⽣・松岡…城⽥優・吉尾たちが余興を披露する結婚式場のウエディングプランナーの弘美…飯豊まりえ、・6人組のひとり“ソース”の妻・愛…内⽥理央・吉尾とミキエが務める清掃委員の後輩…⼩林喜⽇、都築拓紀(四千頭⾝)そのほか「⾚フンダンス」の振付も担当したパパイヤ鈴⽊に加え、滝藤賢⼀、近藤芳正、岩松了らが参加する。主題歌はウルフルズ「ゾウはネズミ⾊」主題歌は、本作のためにトータス松本が書き下ろしたウルフルズの新曲「ゾウはネズミ⾊」。松居大悟のリクエストによって実現した同楽曲は、劇中で6⼈が⾚フン姿でダンスを披露する曲「それが答えだ!」のアンサーソングを意識して制作したという。【詳細】『くれなずめ』公開日:2021年5月12日(水)※2021年4月29日(木・祝)公開予定だったが、公開を延期。監督:松居大悟脚本:松居大悟出演:成⽥凌、若葉⻯也、浜野謙太、藤原季節、⽬次⽴樹/飯豊まりえ、内⽥理央、⼩林喜⽇、都築拓紀(四千頭⾝)/城⽥ 優、前⽥敦⼦/滝藤賢⼀ 、近藤芳正、岩松了/⾼良健吾主題歌:ウルフルズ「ゾウはネズミ⾊」(Getting Better / Victor Entertainment)配給・宣伝:東京テアトル
2020年12月06日2020年9月14日に、俳優の芦名星さんが亡くなりました。36歳という若さでの突然の訃報に、世間では衝撃が広がっています。同期の木村了が追悼コメント同日、俳優の木村了さんがInstagramを更新。空と海を撮影した写真を公開し、胸の内を明かしました。また知り合いが旅立ってしまった。彼女とは同期でレッスンも一緒だった。明るい笑顔が今でも鮮明に思い出せます。どうか安らかに。r_k0923ーより引用 この投稿をInstagramで見る 木村了(@r_k0923)がシェアした投稿 - 2020年 9月月14日午前2時25分PDT芦名さんと同じ所属事務所の木村さん。同期で、レッスンを一緒に受けていた過去を思い出し、「明るい笑顔が今でも鮮明に思い出せます」とつづっています。投稿に対し、ネット上では芦名さんの死を悼む声が相次ぎました。・突然の訃報にショックを受けました。・悲しいことが続きますね…。今でも信じられません。・同期だったんですね。木村さんも無理されないでください。数多くの作品に出演し、高い演技力で存在感を放っていた芦名さん。今後の活躍が期待されていた、多才な彼女との突然の別れに、多くの人が胸を痛めています。[文・構成/grape編集部]
2020年09月15日綾野剛と舘ひろしが初共演する、ヤクザという生き方を選んだ男の3つの時代にわたるヒューマンストーリー『ヤクザと家族 The Family』。この度、本作の特報映像とティザービジュアルが公開。追加キャストも発表された。今回の特報映像では、本編映像が初披露。1999年代の山本(綾野さん)とヤクザの組長・柴咲(舘さん)との出会いを断片的に見せ、2005年代のヤクザとして男をあげていく山本の激動の人生に続く。街中を走るシーンや、血しぶきを浴びたような姿、そして最後には、2人が抱擁を交わし、柴咲が涙を流す姿も映し出されている。またこの映像と一緒に、追加キャストも発表。学費を払うために山本のクラブで働き、後に山本の恋人となる工藤由香を尾野真千子。山本の兄貴分にして柴咲組の若頭・中村努を北村有起哉。同じく柴咲組の組員で、山本の悪友・細野竜太を市原隼人。柴咲組の元頭・木村の妻で、親を亡くした山本を温かく見守る木村愛子を寺島しのぶ。愛子の息子・翼を磯村勇斗。ほかにも柴咲組の組員として、菅田俊、康すおん、二ノ宮隆太郎が出演。さらに、柴咲組と抗争を繰り返す侠葉会の組長・加藤雅敏を豊原功補。加藤の下で若頭補佐として何かにつけ山本につっかかる川山礼二を駿河太郎。裏で侠葉会と癒着する刑事・大迫和彦を岩松了が演じる。キャストコメント尾野真千子単なるヤクザ映画というわけではなく、色んな家族がある中で、こういった家族の描きかたをするんだなと撮影前から楽しみで、撮影中は心穏やかにいることが出来ました。年の近い若いチームだけれども、チームワークがすごく良くて、藤井監督の人柄なんだろうなと思いました。監督というリーダーと頼れるお兄さんになっていた綾野さんと本当に楽しい現場でした。ぜひ楽しみに待っていてください。北村有起哉このたび藤井監督にふたたびお招きいただきました。本当に素直に嬉しかったです。新聞記者の次はヤクザなんですね、役者冥利につきます。これまでに星の数ほどの任侠映画がありましたが、このヤクザ映画はタイトル通り、家族のお話です。怒鳴りあったり暴力シーンもあります。しかし、もがいてあがいていく時代おくれの登場人物達に少しでも愛着を抱き、そして束の間任侠映画というジャンルを忘れていただければ、この映画の本質が浮き彫りになると信じてます。市原隼人役者として自分と向き合う中でこの作品に出会えてよかったです。映画ってこうあるべきなんだなと。今回の現場に自分が求めていたものがありました。役者だけでは作れない環境と技術だけではなしえないものが、映像に必ず残っていると思います。自然と気負うことなくあふれ出てくる現場は後にも先にもないと思いますし、濃い充実した日々が送れました。生涯輝き続ける色褪せることのない作品ですので、楽しみにしていてください。磯村勇斗出演が決まった時、嬉しさと同時に目の前に一枚の壁が立ちはだかった感覚でした。この壁を乗り越えなければならない。そんな燃え上がる思いで挑みました。翼の役と向き合っていく中で、監督はシンクロする瞬間を大事にしていたと思います。役、相手、空気感と。だから毎シーン気が抜けない。でも気持ちのいい緊張感がありました。そして何より綾野剛さんが正面から向き合って下さったことで翼という人間が作れたと思います。映画の世界はこんなにも素敵な場所なんだと肌で感じました。俳優とは?お芝居とは?をもう一度考える機会を頂けた大切な作品です。寺島しのぶ3つの時代の中で変わりゆくオモニ食堂で撮影し、この場所にすごく愛着がわきました。時代ごとにセットや色も変わって、時を重ねる中で演じることができました。毎日監督と一緒に過ごして何とか監督の思っているように演じたいと思いました。難しいと感じながら演じていた日々でしたので、完成した映像でうまく表現されていたら嬉しいです。『ヤクザと家族 The Family』は2021年、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:ヤクザと家族 The Family 2021年公開予定©2021『ヤクザと家族 The Family』製作委員会
2020年08月24日おとな向け映画ガイド今週のオススメは、韓国冷血犯罪もの、山田孝之が父親役!?、スーダンに映画の灯を! この3作品。ぴあ編集部 坂口英明20/3/30(月)イラストレーション:高松啓二今週末に公開される映画は、3月30日時点で13本(ライブビューイング、映画祭を除く)。こういうつらい時期の公開ですが、実は、話題作、佳作ぞろいです。この中から2本と、近日公開の1本を、おすすめしたいおとな向き映画としてご紹介します。万事解決して、皆様が御覧になれますように。『暗数殺人』このところハズレなし。韓国映画の傑作です。暗数殺人、統計にでてこない、闇から闇に葬られた殺人。当然あるんでしょうね。そのひとつが、ある事件をきっかけに明るみになったという実話の映画化です。現代の釜山。恋人殺人事件の容疑者が、刑事に別の殺人の犯行をほのめかします。虚言癖のある男なので、多少疑いながら調べてみると、自白の場所に白骨死体が。が、事件が表面化すると、彼は「死体を運んだだけ」ととぼける。そんな繰り返しでつぎつぎと明らかにされる殺人。ふてぶてしく、かわいげもない容疑者の意図は何か?刑事にとっては手柄をたてるチャンスであり、反発をしながらも、どんどん深みにはまっていき……。役者がいいです。刑事役にキム・ユンソク。『チェイサー』や、一昨年公開の『1987、ある闘いの真実』でも警察所長を好演していました。犯人役はチュ・ジフン。TVドラマ『宮 ~Love in Palace』や、映画でも『神と共に』など話題作に多く出演しているイケメン俳優です。悪魔的といいますか、いったいこの顔で何人殺したのだ、不気味なつらがまえです。ユンソクの部下役、チン・ソンギュも、私注目の役者です。今年公開の『エクストリーム・ジョブ』では刑事でありながら唐揚げ作りの天才というキャラで笑わせてくれました。今回は真面目一方ですが。『ステップ』かぶりものも全裸も辞さない、闇金や勇者ヨシヒコとか変わった役を演じる印象が強い山田孝之が父親健一役で、妻に先だたれてからの娘美紀との10年を描く感動の物語。ってありかと、思いましたが、ありでした。シングルファーザーの暮らしがていねいに描かれます。2歳半の娘を保育園に預け、会社へ。営業から時間の自由がきく総務に回してもらい、周りに迷惑がかからないように仕事をてきぱきこなし、娘を迎えに行き、食事の支度をし……。やがて小学校に入学し、卒業するまでの、さまざまなエピソード。「ステップ」は一歩、一歩ずつという意味でしょうか。原作は重松清の小説です。監督・脚本は飯塚健。代表作『荒川アンダー ザ ブリッジ』とはだいぶ雰囲気がちがいます。もちろん父娘の話が中心ですが、まわりの大人たちの描き方がとてもていねいです。私は、國村隼演じる義理の父親に感情移入して観ました。娘の夫、もう実の息子のような主人公と孫への愛情の表し方。國村さんはこういうの実にうまいですね。昔、ウイスキーのCMで家族の絆をテーマにしたシリーズに出ていましたが、あれを思い出しました。母役の余貴美子、健一の同僚役広末涼子、保育士の伊藤沙莉、それぞれに見せ場があります。健一の上司で、いつでも営業にもどってこいよ、と声をかけてくれる営業部長役岩松了もいいなあ。いつも誘ってくれるお昼ごはんが、ちょっとせこくて。『ようこそ、革命シネマへ』スーダン出身の若い監督スハイブ・ガスメルバリによる、ドキュメンタリーです。かつてのスーダンでは、映画は人気の娯楽で、自国製の作品もあったのですが、1989年に軍事クーデターが起き、その後、映画制作は禁止され、映画館も閉鎖されました。79年生まれのガスメルバリ監督は、留学先のフランスで映画にめざめ、そこで過去の「スーダン映画」に初めてふれます。帰国した監督は自国での作品制作をめざし、そんななかで、4人の年老いた映画人に出会います。いずれも1960〜70年代に外国で映画を学び、制作集団「スーダン・フィルム・グループ」を設立したこの国の映画の父、たちです。軍事独裁政権で表現の自由を奪われ、散り散りになっていた仲間たちは、その後再会し、ほそぼそと野外上映会をしたりして、スーダンにもう一度映画の灯をともそうと、活動をしていたのでした。カメラは、その4人が、首都ハルツーム近郊で廃墟と化していた映画館、その名も「革命シネマ」を再建しようと奮闘する姿を追っていきます。70歳前後、さまざまな苦難をへて、それでも失わなかった4人の映画の夢。映画館が修復されたら掛けようと決めた作品は、クエンティン・タランティーノの『ジャンゴ 繋がれざる者』、というのが泣かせます。首都圏は、4/4(土)から渋谷・ユーロスペースで公開。中部は、4/18(土)から名古屋シネマテークで公開。関西は、第七藝術劇場他で近日公開。
2020年03月30日オダギリジョー、麻生久美子、吉岡里帆、磯村勇斗らが出演する「時効警察はじめました」の第7話が11月29日にオンエア。毎回豪華ゲストに注目が集まる本作だが今回は檀れいが登場。“メガネアイドル”を演じた檀さんの演技に数多くの反応が集まっている。時効になった事件を“趣味”で捜査する男・霧山修一朗をオダギリさんが、その名(迷)助手・三日月しずかを麻生さんが演じるシュールな脱力コメディーミステリーである本作。2人の捜査に首を突っ込みまくる新人刑事・彩雲真空役で吉岡さん、鑑識課の若きエース・又来康知役で磯村さん。岩松了、ふせえり、江口のりこ、豊原功補、緋田康人、光石研らも出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回時効管理課の2人が扱うのは、流行中の「開運メガネ」を売り出したカリスマ社長・桃瀬多恵子(檀さん)がかつて関係していた“時効事件”。それは桃瀬の夫でメガネがトレードマークの一発屋歌手・蝙蝠ユキオ(前野健太)が、ワンマンライブの開始直前に殺された事件だった。現場には「犯人はメガネ」という血文字のダイイングメッセージ。蝙蝠の胸にはつなぐと平行四辺形になる“奇妙な4つの穴”が残されていたが、凶器が特定できないばかりか疑わしき関係者は全員メガネをかけており、捜査は難航。当時メガネをかけていなかった多恵子には疑いがかかることもなく、事件は時効を迎えてしまっていた。しかし調べていくと桃瀬はかつて“メガネアイドル”としてデビューし、その後引退。それと入れ替わるように蝙蝠は大人気となり、調子に乗って多恵子という妻がいるにもかかわらず“13股ライフ”を送っていたことがわかる…というのが今回のおはなし。蝙蝠の妻として支え続けるなかでスカウトされ、メガネアイドルとしてデビューした桃瀬。壇さんはセーラー服姿の学生時代から、三つ編みにメガネで蝙蝠を支える姿。そこから昭和アイドル風衣装に身を包んだメガネアイドル時代までを全て自ら演じており、「おさげの檀れいかわいいくないっすか?」「制服三つ編みめっちゃ似合う」などの反応が続出し、注目を集めた。(笠緒)
2019年11月30日オダギリジョー、麻生久美子らの出演でおくる「時効警察はじめました」の第6話が11月22日放送。プロレスラー殺人事件を捜査するなかで“闇堕ち”する彩雲を演じた吉岡里帆の振り切った演技に絶賛の声が殺到している。オダギリさんが時効になった事件を“趣味”で捜査する男・霧山修一朗を、麻生さんが霧山の“名(迷)助手”三日月しずかを演じる本作。岩松了、ふせえり、江口のりこ、豊原功補、緋田康人、光石研、ナレーターの由紀さおりらが前作から続投、吉岡さんが総武署の刑事課新人刑事・彩雲真空役で、磯村勇斗が鑑識課の若きエースで諸沢の助手の又来康知役で今作から参加。また今回は寺島しのぶ、柳葉敏郎をはじめ、HARASHIMA、佐々木大輔、男色ディーノらDDTプロレスのレスラーもゲスト出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。エンターテインメント重視のプロレスで人気団体となった「気合プロレス」だが、その成功の陰には25年前、看板選手の丸山真剣(佐々木さん)とチャンピオン・土倉髑髏(男色さん)によるタイトルマッチで、勝利した丸山が立ったまま息絶えた事件があった。死因は試合前に頭部を強打されたことによる脳内出血。霧山と三日月は最近プロレスにハマッている彩雲に案内され「気合プロレス」を訪問。「気合プロレス」の一般練習生となって内部事情を探っていく――というのが今回のおはなし。今回はプロレス大好きの彩雲が“闇堕ち”、顔に泥を塗り鎖を身体に巻きつけヒールとなって「誰にも言いませんよカード」を渡そうとする霧山のもとに殴り込むという一連のシーンに視聴者から大きな反響が巻き起こる。泥だらけの顔に雷鳴が轟きBGMは「ワルキューレの騎行」というシーンに「時効警察見てたら地獄の黙示録出てきた」「黙示録・・・彩雲」などの声が上がっているほか、「時効警察の吉岡里帆様やばすぎてついていけないけど好き」「吉岡里帆がグレートムタになった」「彩雲くんが闇堕ちした!暗雲?」などの反応も多数。振り切ったその演技に「吉岡里帆頑張ってるなぁ」「良い演技してるね」「振り切ってるw顔の表情最高にキレてるw」など絶賛の声が殺到中だ。(笠緒)
2019年11月23日俳優の山田孝之が映画『ステップ』(2020年4月3日公開)で主演を務め、自身初のシングルファザー役を演じることが20日、明らかになった。同作は、累計発行部数8.5万部を突破した同名小説を原作に、30歳の若さで妻に先立たれた主人公・健一とその娘・美紀が、周囲の人々との交流を通して成長していく物語。亡き妻を思い続けて歩んでいく10年間の足跡は、誰もが心の奥底にある「家族」や「命」に関する経験を刺激し、感動を誘う。山田は、「健一を演じた1カ月間は、亡くなった奥さんの存在がいつも心の中にあって、そばに感じていたので、本当に大変な時間でした」と役柄と向き合った日々を回顧し、「健一は、悩み、努力しながら生きていく、どこにでもいる普通の男です」と説明。「こんな時、奥さんがいてくれたらどうしただろうとか、もう少し辛くなかったのではないだろうかとか、だけど見守ってくれているから、一人じゃないと言い聞かせてみたり、でも実際一人だし…ということの繰り返し」と振り返り、「そんな健一の目の前に起きる出来事を、自分なりに素直に受け止め、行動して、必死に生きていこうと思いました。そうすれば、この映画を観た人を少しでも励ましたりできるのではないかと思っています」と本作の持つ魅力をアピールしている。山田のほか、健一の義父を國村隼、夫とともに健一と美紀をやさしくサポートする義母を余貴美子、健一が悩みを相談する同僚役を広末涼子、娘・美紀が通う保育園の先生役を伊藤沙莉、亡き妻・朋子の面影があるカフェの店員役を川栄李奈が演じる。さらに岩松了、日高七海、角田晃広、片岡礼子など個性豊かな共演陣が名を連ねる。メガホンを握るのは、『虹色デイズ』(18)、『大人ドロップ』(14)などで知られる飯塚健監督。山田とは、『荒川アンダーザブリッジTHEMOVIE』(12)、『REPLAY&DESTROY』(15・TBS)以来、本作が3度目のタッグとなる。(C)2020映画『ステップ』製作委員会
2019年11月20日重松清の小説『ステップ』が、山田孝之主演で映画化されることが決定。あわせて、山田、飯塚健監督、重松より、コメントが寄せられた。本作は30歳という若さで妻に先立たれた男・健一が、様々な壁にぶつかりながらも、娘と暮らしながら、ともに前を向いてゆっくりと家族への階段を上る様を描いた作品。シングルファザー役は初だという山田。エキセントリックな役柄のイメージが広く浸透しているが、今回は実年齢と重なる等身大の男性役として、娘を育てながら自身も成長していく様を体現する。そんな主人公の健一や娘・美紀を温かい眼差しで応援する登場人物には、豪華な俳優陣が集結。健一をまるで血の繋がった実の息子のように見守る義父に國村隼。夫とともに、健一と美紀をやさしくサポートする義母役を余貴美子が演じる。また、健一が悩みを相談する同僚役には、山田とは初共演となる広末涼子。さらに娘・美紀が通う保育園の先生役に伊藤沙莉、亡き妻・朋子の面影があるカフェの店員役を川栄李奈が演じる。そして健一の娘・美紀役は、オーディションで選ばれた中野翠咲、白鳥玉季、田中里念が2歳~12歳までの3つの年代を演じるほか、岩松了、日高七海、角田晃広、片岡礼子などの共演者が物語を彩る。監督は、『虹色デイズ』『笑う招き猫』『大人ドロップ』などを手がけた飯塚健。山田とは『荒川アンダー ザ ブリッジ THEMOVIE』『REPLAY&DESTROY』以来、本作が3度目のタッグとなる。山田、飯塚監督、重松のコメントは以下の通り。■山田孝之コメント健一を演じた1か月間は、亡くなった奥さんの存在がいつも心の中にあって、そばに感じていたので、本当に大変な時間でした。健一は、悩み、努力しながら生きていく、どこにでもいる普通の男です。こんな時、奥さんがいてくれたらどうしただろうとか、もう少し辛くなかったのではないだろうかとか、だけど見守ってくれているから、ひとりじゃないと言い聞かせてみたり、でも実際一人だし……ということの繰り返し。そんな健一の目の前に起きる出来事を、自分なりに素直に受け止め、行動して、必死に生きていこうと思いました。そうすれば、この映画を観た人を少しでも励ましたりできるのではないかと思っています。■飯塚健監督コメント本屋で手にしたその日のうちに、夜通し読み続け、幾度となく涙した。その数日後には、脚本を書き殴った。ほとんど衝動だった。が、葛藤もした。大が付くほど、重松さんのファンだったから。迂闊に映画になどするべきじゃない。一ファンのままでいた方が幸せだ……それでも脚本を送らせて頂いたのは、どうしても映画にしたいという気持ちが勝ったからだ。返答は驚くほど早かった。すぐに読んで下さり、まだ粗い初稿だったにも関わらず、映画化の快諾を頂いた。 と、それがおよそ10年前のこと。つまり念願の企画が、多くの力添えを頂き、実現に至りました。40代初めての監督作品です。主演はひとりしか居ないと思いました。山田孝之くんが、若くして妻を喪い、残された娘と生きてゆく父親を演じる、10年に渡る家族の物語、命の物語です。何を話しても、返事が聞こえなくなってしまった部屋。その部屋の真ん中にある、消えない悲しみと寂しさ。乗り越えられない痛み。それでも娘は成長する。やがて部屋には会話が生まれる。生活の音が二人分になる。そうやって一歩一歩“育ってゆく”親子の姿を、ぜひ大きなスクリーンでご覧下さい。■重松清コメントパパと一人娘、それぞれの成長物語です。長いタイムスパンのお話だけに、実写化は無理だろうと思っていました。でも、パパを演じてくださるのが山田孝之さんだと聞いて、おおっ!とガッツポーズをつくりました。そのグッと握った拳は、クランクアップ後のいまもなお、そのままです。いや、さらに力がこもって、気がつくとVサインに変わっていたりして。『ステップ』2020年4月3日(金)全国公開
2019年11月20日