「揚げやすい四角い天ぷら鍋」について知りたいことや今話題の「揚げやすい四角い天ぷら鍋」についての記事をチェック! (1/17)
寒い季節の定番メニュー、鍋料理。昔ながらの土鍋ととんすいで食べるのもいいけれど、和洋折衷いろんな鍋レシピを楽しめるようなオールマイティーな鍋ツールがあると、ずっと飽きずに食べ続けられそうですよね。そこで、今どきの種類豊富な鍋メニューに使える、「bon moment」の鍋ものツール&北欧っぽいカラーが魅力の卓上鍋のご紹介です。食卓に並べるだけで、テーブルコーデがサマになる。鍋料理好きさん、食器好きさんにぜひチェックしていただきたいラインナップです。【1】 新作365日の「とんすい」ボウル「bon moment毎日使いたくなる」食器シリーズの新作は、鍋シーズンにしか出番がないとんすいではなく、“365日使える”手に取りやすいとんすいボウルです。・オールジャンルの鍋物に。・スープ、サラダ、汁気おかずの取り分けにも。・レンチンで温め直しもOK。食卓では省スペース、食器棚ではスタッキング収納もできて安定感◎。使ってみると「全部これでいける」感が日に日に増してくるような、計算されたシンプル食器です。とんすい=和食器のイメージが変わる、今っぽいカジュアルな雰囲気の美濃焼とんすい。朝食サラダ・パンとスープでランチ・鍋パーティーまで、お手持ち食器の食卓コーデにも馴染む、新レギュラー候補食器です。 【ご紹介したアイテム】冬の鍋のお供として親しまれる「とんすい」。シンプルな風合いのとんすいだからあらゆる食卓にマッチ。サラダやスープ、おかずの取り皿としてなど、幅広くお使いいただけます。⇒ bon moment 毎日使いたくなる とんすい 美濃焼/ボンモマン 【2】 再入荷を繰り返す大人気「れんげ」昨年の発売時から、完売⇔リピート入荷を繰り返している、大人気商品「れんげスプーン」。美濃焼の窯元さんから届く、鍋シーズンの名脇役です。鍋のスープやシメの雑炊にあるととっても便利!お口の中でガチャガチャ歯に当たることなく、スプーン感覚で使える口当たりの優しいれんげなんです。「シンプルでどの食器とも相性がよく、軽くて持ちやすいです。」「今までのレンゲより口当たりがよく、とても使いやすいと思いました。」「見た目の美しさに惹かれました。大きいスプーンの代わりにもなるので、カトラリーがスッキリしました。」(ご購入レビューより)人気の理由は、軽くて使いやすい浅型・口当たりの良さ・上品なデザイン、すべて揃っているところ。冬の鍋料理だけでなく、お粥、ラーメン、チャーハンなどにも口運びスムーズで大活躍です。 【ご紹介したアイテム】スッキリとしたフォルムで口に運びやすい陶器のレンゲです。シンプルなデザインは、和洋中どんなメニューにも合わせていただけます。⇒ bon moment 毎日使いたくなる れんげスプーン 美濃焼/ボンモマン 【3】 食卓にお玉を立てて置く方法鍋パーティーで取り分け係に立候補したのはいいけれど、お玉をどこに置いたらいいか迷ってオロオロ。鍋に入れっぱなしだとアチチッですし、ボチャンッするかもしれませんし、コマッタ。そこで、お玉スタンドの出番です。お玉が腹筋するイメージで、いい感じの角度でピタッと止まってくれます。お玉だけでなく菜箸の先端も、ここに置けばセーフです。「お鍋の時期は大活躍です。洗いやすい形も、お色も気に入っています。」「使わない時に置いてあっても絵になる気がします シンプルで好きです。」「利便性は申し分ないし、デザインやカラーも素敵でとても気にいっています!」(ご購入レビューより)高評価レビュー★4.9の隠れた人気アイテム。いつもその辺に置いて、食卓でお邪魔モノ扱いだったお玉。こんな便利ツールを添えて、鍋パーティーの卓上をすっきりさせたいですね。 【ご紹介したアイテム】お玉をすっと立てて置けて、まるで器のようにテーブルに馴染む、小さいけれど頼りがいのあるお玉置きです。マットな釉薬が食卓やキッチンの風景をあたためてくれます。⇒ bon moment 毎日使いたくなる お玉置き/ボンモマン 【4】 くすみカラーのオシャレ取り箸生活感、出ますよね。使い込んだ菜箸。使いやすいのはわかっているけれど、鍋パーティーでふと(あれ、長すぎない?先端焦げてない?)なんて、自分でも気になってしまう。なので、こんな取り箸があるとやっぱりいいなぁと。「イエローは、手に取ると気持ちを前向きにしてくれる色ですし、くすみカラーが好きなグレージュも使っていて気分が上がります!使っていない時も時々目を向けるくらいお気に入りで、大切に使いたいと思います。」(ご購入レビューより)「bon moment」のロングセラーお箸と同デザインでお作りした、こちらの「取り箸」。よくある長さ30cmの菜箸に比べて、少しだけ短い27cmです。そして、あまり見かけないカラーが推しポイント。菜箸みたいな先端のギザギザが無いように見えて・・・実は、ちゃんと滑り止め加工を施してある、福井県小浜市生まれのしっかりモノです。 【ご紹介したアイテム】食卓の真ん中に置いても使いやすい、27cmの取り分け箸。普通のお箸と菜箸の中間くらいの長さで、取り分けやすさを追求。来客時のおもてなしの食卓にもおすすめです。⇒ bon moment 毎日使いたくなる 取り箸 食洗機対応/ボンモマン 【5】 鍋パの主役、モダン卓上鍋最後は、今年イチオシの卓上鍋のご紹介です。これまで土鍋一択だった鍋シーンを「FLACCO卓上鍋」がエスニックや洋風鍋やポトフも似合う食卓へとガラリと変えます。美しさと使いやすさのどちらも手に入れたい方へ。・北欧テイストの白×ウォームグレー・IH対応、ガス火も対応・傷がつきにくくお手入れラクチンなセラミックコーティング直径24cm/直径26cmの2サイズ展開です。キッチンで調理して、そのまま食卓へ運んで絵になるルックスが◎です。重くて扱いづらかった土鍋は少しお休みして、、、今年はモダンな卓上鍋で、いつもの鍋料理のご馳走度を上げてみませんか。 【ご紹介したアイテム】2~3人の鍋料理にちょうどいい直径24cmの卓上鍋。内側ホワイトで食材が鮮やかに映えます。内外面セラミックコーティングでキズ・汚れがつきにくく、普段使いしやすいお鍋です。⇒ IH ガス火対応 卓上鍋24cm テーブルポット/FLACCO フラッコ 【ご紹介したアイテム】26cmの卓上鍋は、4~5人の鍋料理や作り置きに。内側ホワイトで食材が鮮やかに映えます。内外面セラミックコーティングでキズ・汚れがつきにくく、普段使いもしやすいお鍋です。⇒ IH ガス火対応 卓上鍋26cm テーブルポット/FLACCO フラッコ いかがでしたか?いつもと違うこんな鍋ものツールがあれば、「またお鍋?」の言い方が(飽きた~)から(やったー)に変わるかも?新しく鍋レシピを検索したり、鍋つゆ売場でいつもと違う味を選んでみたり、鍋の日の食卓マンネリ解消にお役立てください。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年12月08日「仕切り付きの鍋を作った人、日本の冬を分かりすぎ」2024年12月3日、Xでこんな言葉を添えて、1枚の写真を投稿したのは、落語家の三遊亭ごはんつぶ(@3ughn)さん。仕切り付きの鍋で料理を作っていた際、日本の冬にぴったりな鍋の構造に感動したそうです。仕切り付きの鍋は、中央に仕切りがあるため、異なるスープを同時に楽しむことができ、さまざまな鍋料理で使用されています。しかし、ごはんつぶさんの使い方はひと味違っていて…。おでんの横で熱燗(あつかん)を作っている…!仕切りを活用して、日本の伝統的な酒である熱燗を同時に温めていたのです。熱燗は、飲むと身体の内側からじんわりと温まるため、寒い冬の日に親しまれています。また、おでんと熱燗の相性はいうまでもなく抜群で、寒い冬ならではのぜい沢なひと時を楽しめそうですね!投稿には、17万件もの『いいね』が押され、たくさんのコメントが寄せられました。・やりたい…。このためだけに仕切り付きの鍋が欲しい…。・こんな使い方、仕切り付きの鍋を作った人も想像していなかったはず。天才降臨。・その発想はなかった。目からウロコが落ちたわ。・さすがは落語家さん。ひねりがうまい!・めちゃくちゃ控えめにいって…神かよ!なお、熱燗の適温は50~60℃程度とされています。鍋で温める際には、温度計を使って温度を確認したり、沸騰させたりしないように気を付けましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年12月06日鍋料理の楽しみの1つといえば、〆のうどんや雑炊。うどんを〆に食べる時は、麺の種類に合わせて調理することが大切です。本記事では麺の種類を押さえるとともに、赤城食品の公式サイトに掲載されている『うどんを入れる際のポイント』について解説します。麺の種類は主に2つ麺の種類は大きく分けて『乾麺』と『生麺』の2つ。鍋の〆にはどちらを入れてもよいですが、おいしく食べるためには、それぞれの特徴と適した調理法を把握しておくことが重要です。乾麺と生麺の大きな違いは『水分量』。生麺には適切な水分が含まれているのに対し、乾麺には水分がほぼありません。そのため乾麺は保存期間が長いのが特徴です。さらに乾麺は、保存性を高めるという理由から塩が含まれている場合がほとんど。この特徴を踏まえた上で調理すれば、よりおいしく鍋の〆を楽しめるでしょう。鍋にうどんを入れる際のポイント鍋の〆にうどんを入れる際は、使用する麺が乾麺か生麺かによって入れ方や調理の仕方を変えるのがポイントです。乾麺の場合先述したように、うどんの乾麺には塩が含まれています。そのため乾麺をそのまま鍋に入れると、塩が鍋の中に溶け出してしまうでしょう。乾麺をおいしく食べるためのポイントについて、赤城食品は以下のように説明していました。弊社といたしましては、下茹でし、冷水で洗った状態で入れることをお勧めいたします。赤城食品ーより引用あらかじめゆでたものを鍋の〆に入れることで、塩辛くなってしまうのを防げます。鍋の風味を損なうことなく、最後までおいしく食べられるでしょう。生麺の場合生麺はそのまま鍋に入れて楽しめるものも多いですが、よりおいしく食べるためには、生麺も下ゆでするのがおすすめです。たっぷりのお湯の中に表面の粉を落とした生麺を入れ、少し固めに仕上がるよう規定の時間より短めにゆでます。麺を洗ってぬめりを取り、氷水で数秒しめたらお湯をサッとかけてください。これで下準備は完了です。後は〆のタイミングに合わせて、下ゆでしておいた麺を鍋に投入して楽しみましょう。鍋の〆はおいしいうどんで決まり!※写真はイメージ鍋にうどんを入れる際は、使用する麺に合わせて下準備しておくのがポイント。特に乾麺を使う場合は、麺に付いている塩分が鍋のスープに溶け込まないよう注意が必要です。下準備にも少し手間をかけて、鍋を最後までおいしく味わってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年12月03日日本初の“揚げどらやき”専門店「アールベイカー ミニ(R Baker mini) 祖師ヶ谷大蔵店」が、2024年11月9日(土)、東京・世田谷にオープン。日本初の“揚げどらやき”専門店が世田谷に!“心とからだにおいしいパンを”という想いのもと、原材料にこだわったパンを展開していた「アールベイカー ミニ 祖師ヶ谷大蔵店」が、揚げどらやき専門店としてリニューアルオープン。“ふわっふわ”生地に餡やホイップをサンド揚げどらやき、通称「あげどら」は、冷凍パン生地を揚げた“ふわっふわ”な生地に、餡やホイップバターを挟んだ新感覚スイーツ。使用する油にこだわり、さくっと軽い揚げあがりで時間が経っても美味しく食べられるのが魅力だ。フレーバーは、定番の「十勝小倉」をはじめ、「ホイップバター」「カスタードミルク」「クリームチーズ」「ピスタチオ」など、ラインナップ豊富な全24種を展開。それぞれ、「あげどら」と「ミニあげどら」の2種類のサイズを用意している。できたてほかほかを提供&食べ歩きOK!「あげどら」はバーガー袋に入って提供されるので、食べ歩きにもぴったり。“できたてほかほか”の「あげどら」をテイクアウトして、散歩やピクニックを楽しんでみては。【詳細】「揚げどらやき専門・アールベイカー ミニ 祖師ヶ谷大蔵店」オープン日:2024年11月9日(土)住所:東京都世田谷区祖師谷1-10-7営業時間:10:00~19:00定休日:月・火曜日価格:1個 150円~
2024年12月02日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「アサリと豆腐のチゲ鍋」 「ジャコとアボカドのサラダ」 「オレンジとグレープフルーツのハチミツマリネ」 の全3品。 カラダの中から温まるチゲ鍋とさっぱりデザートを合わせた献立 【鍋】アサリと豆腐のチゲ鍋 キムチとコチュジャンのピリ辛を温泉卵がまろやかに包んでくれるチゲ鍋に。 調理時間:20分 カロリー:389Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 木綿豆腐 1/2丁 豚バラ肉 (薄切り)100g 白菜キムチ 100g 白ネギ 1/2本 アサリ (砂出し)1パック ニラ 1/2束 温泉卵 1個 水 500ml <調味料> 酒 大さじ1 みそ 小さじ2 顆粒チキンスープの素 小さじ1 コチュジャン 大さじ1 ニンニク (すりおろし)1片分 ショウガ (すりおろし)1片分 【下準備】 木綿豆腐は食べやすい大きさに切る。豚バラ肉は食べやすい長さに切る。白ネギは斜め切りにする。ニラは根元を少し切り落とし、長さ4cmに切る。アサリは殻と殻をこするように洗う。 【作り方】 1. 土鍋に水を入れて沸かし、<調味料>の材料と木綿豆腐、豚バラ肉、白菜キムチ、白ネギ、ニラを入れて中火で5分煮込む。 2. (1)の土鍋にアサリを加え、蓋をしてさらに煮る。貝が開いたら温泉卵をのせ、スープと一緒に取り分けていただきます。 【副菜】ジャコとアボカドのサラダ ジャコのカリカリした食感とアボカドのクリーミーさが絶妙なサラダ。 調理時間:10分 カロリー:193Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) チリメンジャコ 大さじ3 アボカド 1個 白ゴマ 大さじ1 ゴマ油 小さじ2 しょうゆ 小さじ1 レモン汁 小さじ1 砂糖 小さじ1/4 【下準備】 アボカドは包丁を縦に入れ、種まで深く切り込みを入れ、両手でひねるように半分に分ける。種を取り、果肉をスプーン等で取り出し、ひとくち大に切る。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油、チリメンジャコ、白ゴマを入れて中火にかける。チリメンジャコがカリッとしたら火を止めて<調味料>の材料を加え、混ぜ合わせる。 2. 器にアボカドを盛り、(1)をかける。 【デザート】オレンジとグレープフルーツのハチミツマリネ デザートにサッパリいただけるフルーツマリネです。 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:73Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) グレープフルーツ 1/2個 オレンジ 1/2個 ハチミツ 大さじ1 ミントの葉 適量 【下準備】 グレープフルーツは皮と薄皮をむき、果肉を出してひとくち大に切る。オレンジは皮と薄皮をむき、果肉を出してひとくち大に切る。 【作り方】 1. グレープフルーツとオレンジにハチミツを混ぜ、冷蔵庫で15分以上冷やす。 2. お皿に盛りつけてミントの葉を添える。
2024年11月29日医食同源が根付く中国出身のウー・ウェン氏日記や手帳、カレンダー、生活実用書などの図書出版を行っている株式会社高橋書店からレシピ集『ウー・ウェンの 鍋 スープ』が発売中である。A4変形判、112ページ、価格は2,530円(税込)となっている。著者は北京生まれの料理家で、「ウー・ウェン クッキングサロン」を主宰するウー・ウェン氏。同氏のこれまでの書籍には『ウー・ウェンの蒸しもの お粥』『ウー・ウェンの煮もの あえもの』『ウー・ウェンの炒めもの』『ウー・ウェンの100gで作る北京小麦粉料理』などがある。やさしく体を調える「スープ」も1990年に来日したウー・ウェン氏は、1997年に東京でクッキングサロンを開始し、NHK「きょうの料理」にも出演している。これまで多数のレシピ集を発表してきた同氏だが『ウー・ウェンの 鍋 スープ』では、毎日食べても飽きがこない手軽で簡単な鍋とスープを紹介する。冬が始まり、寒くなると恋しくなるのが鍋料理だが、鍋料理はワンパターンになりやすく、飽きてしまうおそれも。ただ、具材の組み合わせをシンプルにして、野菜の切り方を変えるだけでも、ひと味違うおいしさが生まれるという。必要なのは、たんぱく質と野菜。その2つの素材さえあえば鍋料理を作ることができる。寒い冬はもちろん、冷房で体が冷えがちな夏にもおすすめ。同書では肉や魚、大豆製品などのたんぱく質食材と、旬の野菜を使った鍋料理を紹介し、さらに、やさしく体を調えてくれる「スープ」も掲載されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月28日お鍋料理がおいしい季節ですね。みなさんはどんなお鍋料理がお好きですか?水炊き、おでん、キムチ鍋、ちゃんこ鍋…たくさんの栄養価が摂れるお鍋料理は、食卓に登場する機会が多い、頼れる献立ですよね。おしゃれにお鍋料理をいただきたいわが家は、鍋選びにもちょっとこだわりが。もちろん、こだわるのは見た目だけでなく、機能性もしかり。私が見つけた、軽くておしゃれな北欧シンプル鍋をご紹介いたします。ガス火もIHもOK!シンプルかつおしゃれで軽い。おしゃれで重量感のあるお鍋もいいのですが、重いのがちょっと難点。サクサク家事を進めたい私が選んだのは、FLACCO (フラッコ)の卓上鍋です。私がこだわるデザインは、いつだってシンプル、かつ機能的なもの。だけど、そのまま食卓に出せるおしゃれさは、キッチン用品において欠かせないポイントです。FLACCOの卓上鍋は、北欧カラーのスタイリッシュなデザイン。韓国インテリアにもなじみそうなニュアンスカラーは、おしゃれなキッチン用品をお探しの方にぴったりです。わが家が選んだのは26㎝サイズ。FLACCOの卓上鍋は、24㎝がグレー、26㎝がベージュとご用意があります。26㎝サイズは、内径26㎝、深さ12㎝。鍋フタの取っ手が垂直に伸びるデザインが、なんともスタイリッシュで素敵。お鍋選びにも、おしゃれ感と上品さを忘れずに。鍋フタは透明なので、調理中お鍋の様子をチェックしやすいのも、私が選ぶ重要ポイント。忙しい日に頼りたいお鍋料理ですから、家事の負担を最小限に、効率的にしてくれるモノ選びを心掛けたいですね。内側はホワイトカラー。汚れが付きづらいセラミック加工で、汚れても洗いやすく、お手入れ簡単。また、ガス火にもIHにもご利用いただけます。驚くのは軽さ。「これお鍋?」と疑うほどの軽量感で、片手でラクラク持ち上げることができます。これは食器洗いにうれしい時短効果が表れそう!持ち手も、至ってシンプル。厚みのないデザインですので、ここを持つ時は、ヤケドしないようにミトンを使いましょう。さぁ、新しい鍋生活のスタートです…!5人家族でもいける、たっぷり26㎝鍋の時短調理ワザ。5人家族の私たち。お鍋料理の課題は、5人がおなかいっぱいになるほど食べられるのか?ということ。FLACCOの卓上鍋は、内側が垂直に立ち上がっている大容量設計ですので、ベージュの26㎝サイズは4L、グレーの24㎝サイズは3.5Lと、たっぷりの食材を詰め込むことができます。早速、26㎝サイズのFLACCO卓上鍋を使って、大容量5人家族の鍋づくりに挑戦。白菜1/2分を使って、「豚バラと白菜のミルフィーユ鍋」をつくります。1.白菜を洗う前に三等分にカットします。2.FLACCOの卓上鍋に、白菜を立てて詰めていきます。3.鍋に満水に水を入れて、白菜を洗います。4.平ざるをセットして、ひっくり返して白菜をゆすぎます。5.豚バラを白菜の間にはさんでいきます。6.フタをしたら完成!このまま冷蔵庫で保管します。シンプルで場所を取らないデザインなので、冷蔵庫の中で保存容器のようにつくりおき保存できるのがうれしいですね。隙間時間に家事貯金ができるようになって、鍋料理がさらに心強い。またひとつ、忙しい日に頼れるメニューが増えて、うれしいお買い物に。そのまま食卓へ。長時間調理のおでんもラクチンに!朝や昼の隙間時間に下ごしらえをしておいて、冷蔵庫に保存しておける、便利なFLACCOの卓上鍋。この便利さに気づいて、一層お鍋料理が楽しくなったわが家では、和食のおでんもFLACCOの卓上鍋でスタイリッシュに楽しむように。下ゆでした食材を、FLACCOの卓上鍋に並べます。このまま一旦冷蔵庫に入れて置くのも良し。火が通りやすい食材は、後で追加できるように別で分けておきます。おでんだしを鍋に注いで、ぐつぐつ煮込みます。たっぷり具材を詰め込めるので、2~3日食べられる量をつくることができます。火にかけておいて、途中で鍋の様子を見たい時も、蓋を開けず確認できてラクチンです。おでんの完成!仕事や家事など、合間で他のことをしながら、下ごしらえから調理まで、おでんだけに手を取られる事なく、効率よく済ませることができました。さらにうれしいのは、このまま食卓に出せること。「日本食のおでんは土鍋で」という概念から、「おしゃれでスタイリッシュなおでんを食卓へ」という新しい価値観に。きっと、もっともっとお鍋料理がラクで楽しい献立になってくれるはず。わが家では、お鍋のお買い物が、負担になっていることをアップデートするきっかけになったのでした。 【ご紹介したアイテム】ニュアンスカラーのおしゃれなデザイン鍋で、食卓を豊かに。下ごしらえから調理までをラクにする、シンプル構造の卓上鍋です。⇒ IH ガス火対応 卓上鍋26cm テーブルポット/FLACCO フラッコ nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年11月28日サクッとした衣と、ホクホクしたジャガイモの食感がおいしい、コロッケ。一見すると、シンプルな料理に見えますが、ジャガイモをつぶしたり、衣をつけて揚げたりと、自分で作るには手間がかかりますよね。カレーコロッケのおいしさを簡単に…自宅で簡単に作れる料理をXで紹介している、食育アドバイザーの咲(@Sakichan1230)さん。「コロッケを作るのは面倒くさいので…」と、Xでアレンジレシピを紹介したところ、多くの『いいね』が寄せられました。早速作り方を見てみましょう!まず、ジャガイモを耐熱容器に入れ、600Wに設定した電子レンジで加熱します。火が通ったら、カレー粉と牛乳、塩コショウで味付けしてください。食パンを2枚用意し、中濃ソースを塗っておきます。1枚にカレー味のジャガイモとチーズをのせて、上からもう1枚で挟み、こんがり焼くと…。カレーコロッケ風のホットサンドのでき上がりです!カリッと焼けた香ばしいパンをかじると、チーズがとろけたカレー風味のジャガイモが口の中で広がります!パンを焼く時には、ホットサンドメーカーがあると便利ですが、なければオーブンやフライパンで代用することも可能です。投稿には「これはなかなか画期的!やってみる」「見ているだけでお腹が減る。おいしいそう」などの声が寄せられていました。衣をつけたり、揚げたりする手間をかけずに、気軽にコロッケが味わえるというのは、嬉しいですよね!朝食やおやつにもピッタリな、『カレーコロッケ風ホットサンド』。ぜひ作ってみてください![文・構成/grape編集部]
2024年11月26日銀座【天冨良麻布よこ田銀座別邸】自由が丘【新宿綱八天ぷら割烹孔雲】緑が丘【天ぷら馳走わび助】八王子【Casual天ぷらbar天】錦糸町【江戸天ぷら屋台酒場十六文】銀座【天冨良麻布よこ田銀座別邸】ミシュラン8年連続掲載の理念を引き継ぐ新境地優雅なひとときが楽しめる空間銀座駅より徒歩2分の場所にある、麻布十番のミシュランガイド掲載店【天冨良よこ田】の分店。高級感あふれる落ち着いた店内は、2代目大将の人柄がうかがえる穏やかな空間。料理人の匠の技が間近で見られるカウンター席に加えて特別感のある個室もあり、会食や記念日にもオススメです。旬の食材をコースでいただく本店と同じく、店主自慢の目利きで選んだ旬の食材を匠の技で仕上げた天ぷらを、昼も夜もコースで楽しめます。こだわりぬいた衣と油、火力をまめに調整しながら最適なタイミングで油から引き上げる天ぷらを中心とした献立で、カウンター席では揚げたてを1品ずつ提供。走りの食材や旬の食材、匠の技を堪能できます。天冨良麻布よこ田銀座別邸【エリア】銀座【ジャンル】天ぷら【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】銀座駅 徒歩2分自由が丘【新宿綱八天ぷら割烹孔雲】大正13年創業、進化し続ける職人技が光る江戸前天ぷら広々とした開放的な空間自由が丘駅より徒歩4分の場所にある、創業100周年を迎える天ぷら【つな八】の支店。広々とした開放的な店内は、カウンター席とテーブル席があります。ゆとりのあるカウンター席では、目の前で繰り広げられる料理人の技が楽しめます。間隔の広い落ち着いたテーブル席は、さまざまなシーンで利用できます。天ぷらを会席でいただく天ぷら一筋30年以上の筋金入りの天ぷら職人と、京料理店で修業を重ねてきた職人による天ぷら会席が楽しめます。江戸前の天ぷらスタイルで香ばしい風味のごま油100%を使用し、季節ごとの旬の素材を熟練の技で仕上げます。天ぷら、和食とワインのマッチングには力を入れていて、シェリー酒も食中酒として用意。新宿綱八天ぷら割烹孔雲【エリア】自由が丘【ジャンル】天ぷら【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】自由が丘駅 徒歩4分緑が丘【天ぷら馳走わび助】さっくり天ぷらで旬を味わう至福のひととき和の趣たっぷりのレトロな店内緑が丘駅より徒歩1分、熟練の料理人が揚げる天ぷらを和みの空間でいただけます。店名の「わび」にちなみ、店内は落ち着いた印象。壁紙に描かれた椿の花など、細やかな場所にも心配りが散りばめられています。カウンター席だけでなくテーブル席もあるので、友人、家族との特別な日にもオススメです。揚げたてを1品ずつゲストのもとへ届ける『天ぷら』毎日市場で仕入れる新鮮な食材をシンプルに活かした揚げたての天ぷらを、カジュアルに楽しめます。揚げ油にはオリーブオイルを採用しているため、衣の口当たりは軽やかでサクッとしています。旬の食材を活かした一品料理や、天ぷらを中心としたコース料理も楽しめます。日本酒も珠玉の品をセレクト。天ぷら馳走わび助【エリア】自由が丘【ジャンル】天ぷら【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】緑が丘駅八王子【Casual天ぷらbar天】揚げたての天ぷらを身近な存在に、カジュアルな天ぷら専門店隠れ家的な雰囲気の店内八王子駅より徒歩8分の場所にあるカジュアルな天ぷら専門店。ハードルの高いイメージのある天ぷら店のイメージを払拭した、初心者でも気軽に足を運べるお店です。清潔感のあるカウンター席のみの店内で、揚げたてのおいしさを堪能できます。仕事帰りにふらりと一人で、友人、恋人と一緒など、さまざまなシーンに便利。本格派天ぷらを気軽に楽しめる『夜のコース』天ぷらは、ごま油と綿実油をミックスした揚げ油を使用しているので、香ばしく軽やかな口当たり。ランチは御膳や天重で、ディナーはコースで天ぷらを気軽に満喫できます。夜のコースは予算に合わせたおまかせのオーダーも可能で、天ぷらに合うお酒も豊富に揃えています。Casual天ぷらbar天【エリア】八王子【ジャンル】天ぷら【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】八王子駅錦糸町【江戸天ぷら屋台酒場十六文】江戸の食文化、屋台料理をリーズナブルな価格で江戸下町の情緒あふれる和み空間錦糸町駅より徒歩3分、四季折々の厳選食材を使った天ぷらや江戸料理をいただけます。店名の通り「江戸」をテーマに、江戸時代を彷彿とさせるインテリアに囲まれたまるでテーマパークのような空間。木のぬくもりあふれる店内には、立ち呑みカウンターと掘りごたつのテーブル席があります。10品の揚げたて天ぷらをのせた看板メニュー『天丼』江戸の当時、庶民の味として発展した食文化である「天ぷら」や「寿司」「蕎麦」を中心に提供。揚げて天ぷらが盛り沢山に盛られた『天丼』は通常のたれ味のほか、ひと味違う『みそ天丼』も人気です。夜は豊洲直送の刺身や伝統的な江戸料理とお酒を味わいながら、くつろぎのひとときを。江戸天ぷら屋台酒場十六文【エリア】錦糸町/住吉【ジャンル】天ぷら【ランチ平均予算】700円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】錦糸町駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月24日横浜赤レンガ倉庫は、日本全国のご当地鍋や日本酒に焦点を当てたグルメイベント「酒処 鍋小屋 2025」を、2025年1月18日(土)から2月2日(日)まで開催する。“昭和レトロ”な世界観で楽しむ「酒処 鍋小屋 2025」「酒処 鍋小屋」は、日本各地のご当地鍋と100種類以上の日本酒をメインに、和を感じる料理も楽しめる横浜赤レンガ倉庫の冬恒例イベントだ。2025年の開催テーマは「昭和」。どこか懐かしさを感じる看板やタイムスリップした気持ちになる昭和歌謡のBGMで、会場全体を“昭和レトロ”なムードに包み込む。「スナック」体験ブースや縁日などの“昭和体験”また、昭和のナイトカルチャーを代表する「スナック」体験ブースも登場。ブース内では、飲食のほか、カラオケを楽しむことができ、本物のスナックさながらの空間に仕上げた。このほか、「縁日」で人気の出し物や射的など、昔懐かしい“昭和体験”が叶うコンテンツも用意している。一杯サイズの鍋&厳選した日本酒、初登場「あんこ横丁」も注目のグルメは、様々な味わいを堪能できるよう一杯サイズの鍋と、それに合う選りすぐりの日本酒を展開。さらに、日本酒と同じく和を感じられる“あんこ”の王道&進化系スイーツを集めたエリア「あんこ横丁」も初登場する。こたつと共にまったりとした食事も屋内会場となる大型特設テント内には、日本でお馴染みの“こたつ”が登場。まったりと温まりながら、日本各地の鍋や日本酒を満喫できる。詳細「酒処 鍋小屋 2025」開催期間:2025年1月18日(土)~2月2日(日)場所:横浜赤レンガ倉庫 イベント会場住所:神奈川県横浜市中区新港1-1営業時間:平日 12:00~21:00(L.O. 20:30)、土日 11:00~21:00(L.O. 20:30)入場料:無料※飲食・物販代等は別途必要。※雨天決行、荒天時は休業する場合あり。※画像はイメージ。【問い合わせ先】横浜赤レンガ倉庫 2号館インフォメーションTEL:045-227-2002(代)受付時間:11:00~20:00
2024年11月23日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。10月10日、外苑前に新感覚の火鍋専門店「TOKYO TANG TANG(トーキョータンタン)」がオープンしました。中国や韓国、台湾などアジア各国で古くから食べられている火鍋を現代流にアップデートし、新しい火鍋のスタイルを提案する専門店とのこと。そこで今回はメディア向け行われた試食会に参加し、その実態を調査してきました!■現代流にアップデートした新感覚火鍋とは一体……!?外苑前の大通りを入って少し歩くと、映えている看板を発見!レトロな雰囲気が漂うネオン文字が逆に今っぽく感じます。店内はテーブル席とカウンター席があるので、その時のシチュエーションに合わせて選べぶことができます。2人だったら、横に並んでお鍋を食べやすいカウンター席がぴったり!シンプルでおしゃれな空間はデートにも良さそうです。今回は「火鍋セット(2名分)」(3,000円/1名)をいただきました。和風出汁の「白スープ」と熟成スパイス醤の「赤スープ」の2種類のスープです。10種類以上のスパイスを熟成させたオリジナル醬が特徴の「赤スープ」と、鶏やカツオ、サバ、煮干しでとった和風出汁がベースの「白スープ」の2種類のスープから構成されているそう。お肉と野菜もたっぷりのボリューム。お鍋はたくさんの野菜を食べられるのもうれしいですよね!お肉は、「赤豚しゃぶしゃぶ肉」「麻辣牛肉」の2種類!麻辣牛肉は赤いスープに入れるのがオススメとのこと。どちらのお肉も柔らかくて、おいしい。実際に食べてみると、赤スープの辛さに最初はびっくりしましたが、食べているとその辛さがやみつきになってしまいました。時々白スープで口の中の辛さを調整すれば、永遠に食べ進められます。ちなみに、より刺激を求める方には「中辛」「大辛」で辛さの追加も可能。辛いものがお好きな方はぜひチャレンジしてみてください!野菜やお肉などはお好みで追加することもできるので、色々試してみるのも楽しそう!具材やタレの旨みが溶け出すことで、スープの味の変化を楽しみながら、最後はジャスミンライスにかけてスパイスカレーのように〆るのがおすすめです。飲み物の種類も豊富なので、色々火鍋に合わせてみるのも良いかもしれません!■新感覚の火鍋で心も体も温めてみてTOKYO TANG TANGで食べる火鍋は、日本人にも食べやすい味わいで、具材も豊富に楽しめる新感覚な火鍋でした。これからの寒い季節にぴったりな新感覚の火鍋。ぜひ女子会や大切な人と食べにでかけてみてはいかがでしょうか?■店舗概要店名:TOKYO TANG TANG(トーキョータンタン)住所:東京都港区南青山2丁目10-11営業時間:月~土16:00〜23:00 (L.O. 22:30)定休日:日曜公式Instagram:(えりか)
2024年11月22日スパゲッティをゆでている時、麺の一部が変色しているのに気付いたことはありませんか。白や茶色のブツブツがカビのようにも見えて、「食べても大丈夫なのか」と不安になる人もいるかもしれません。スパゲッティが変色するのは、麺と鍋が原因の可能性があるそうです。そこで本記事では、一般社団法人日本パスタ協会(以下日本パスタ協会)の公式サイトから、スパゲッティが変色する原因と対処法を紹介します。スパゲッティの白や茶色のブツブツの正体は?日本パスタ協会によると、麺の一部が変色するのは以下の理由からだそうです。ゆでる際に、鍋からはみ出したスパゲッティがガスの炎や熱せられた鍋のふちに触れることにより、熱による変性によって、白くブツブツが生じてカビのように見えたり、更に過熱されると茶色や黒色の焦げた状態になることがあります。日本パスタ協会ーより引用スパゲッティが変色するのは、麺に対して鍋の大きさが小さすぎる場合。加熱され続けることによって火事を引き起こす可能性もあるため、対処が必要です。スパゲッティのサイズに合う鍋を用意してゆでましょう。大きな鍋が用意できない場合は?※写真はイメージもし、スパゲッティに合う大きな鍋を用意できない場合は、ほかの方法で加熱するのがおすすめです。1.フライパンでゆでる鍋のような深さはありませんが、フライパンでもおいしくスパゲッティをゆでられます。沸騰させたお湯に塩を入れ、火を一度止めてからスパゲッティを投入してください。湯に浸かった部分が少し柔らかくなったら麺をすべて押し込み、フタをして再び火を点けましょう。沸騰状態を保ちながら、時折フタを外してかき混ぜ、規定通りの時間ゆでれば完成です。2.耐熱ボウルと電子レンジで加熱する電子レンジでスパゲッティを加熱する専用アイテムもありますが、ない場合は耐熱ボウルで代用できます。スパゲッティを耐熱ボウルに入る大きさ折り、オリーブオイルをまぶしてください。オリーブオイルを入れるのは、加熱中にスパゲッティ同士がくっ付くのを防ぐためです。スパゲッティが互い違いになるように重ね、塩水をかけます。塩水は、スパゲッティ100gに対して水2403、塩小さじ4分の1を目安に作ってみてください。耐熱ボウルにふんわりとラップをかけ、500Wで規定時間+3分を目安に加熱すれば完成です。ゆで汁がないので、そのままスパゲッティソースをからめて食べられます。「スパゲッティをゆでる大きな鍋がないから…」と、飛び出した麺をそのままにして加熱し続けると、スパゲッティが変色するだけではなく、火事にもつながりかねません。キッチンにそろっている道具を確認し、手軽にゆでられる方法を選んでスパゲッティを調理してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月20日「炊飯器以外でごはんを炊いてみたい、でも土鍋がないし…」という人も多いでしょう。実はいつも使っている普通の鍋でもおいしくごはんが炊けるのをご存じでしょうか。いつもみそ汁や煮物を作っている鍋で炊飯する方法を紹介しているのは、整理収納アドバイザー『hana』(hana.s_home)さんのInstagramです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る hana | 川崎発✈︎整理収納で理想の暮らしを叶えたママ(@hana.s_home)がシェアした投稿 いつもの鍋でふっくらごはんを炊く方法hanaさんによると鍋炊飯は『誰でも簡単にできる』とのことですが、一体どんな方法なのでしょうか。早速、炊き方を見てみましょう。まず最低15分できれば1時間以上、米を浸水させます。hanaさんは時間がない時のために、前もって浸水させて水を切った米をポリ袋に入れ、冷蔵庫で保管しておくそうです。浸水が終わったら一度水を切り、鍋に新しい水と一緒に米を入れます。水の分量の目安は『1合=1803』で、基本的に米と同量にするそうです。硬めが好きな場合は少し水を減らし、150~1603にしてみてください。雑穀をプラスする際には水量を変えるタイプもあるため、製品表示を参考にしましょう。フタをしてコンロで加熱を開始します。沸騰するまで強火にかけ、沸騰したら弱火にして10分加熱しましょう。加熱時間は2合、3合でも変わりません。10分経ったらコンロから外し、10分~15分ほど蒸らしましょう。時間がない時は5分ほどでもよいそうです。これでごはんが炊き上がりました。hanaさんの投稿写真を見ると、ツヤツヤでふっくらおいしいごはんが完成しています。この方法なら時間が経ってもぺちゃっとした食感にならず、おいしさがキープできるそうです。たった20分ほどで炊飯できる浸水時間を除けば、火にかけてから完成まで20分ほどでできるため、効率よくごはんを炊きたい人にもおすすめです。鍋での炊飯と聞くと難しそうな印象があるかもしれませんが、hanaさんが紹介した方法なら「できそう」と思った人も多いのではないでしょうか。フタさえあれば普段使っている普通の鍋で炊けるのも嬉しい一面ですね。マスターすればアウトドアシーンでも役立ちそうです。hanaさんはほかにも多くのライフハックを発信しています。興味のある人はぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏むね肉の天ぷら」 「ジャガイモとシラスの蒸し焼き」 「大根の梅干し和え」 「柿のマリネ」 の全4品。 メインはサクッと揚がった天ぷらに、素材の味をシンプルに味わえる副菜とデザートの献立です。 【主菜】鶏むね肉の天ぷら 黒ゴマ入りの美味しい衣で食べ応え十分の天ぷらに仕上げ、ポン酢とからしであっさりといただきます。 調理時間:20分+漬ける時間 カロリー:597Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 鶏むね肉 1枚 <調味料> ニンニク (すりおろし)小さじ1/2 ショウガ (すりおろし)小さじ1/2 酒 大さじ1 砂糖 小さじ1/2 しょうゆ 大さじ1 <衣> 小麦粉 1/2カップ 片栗粉 大さじ1 すり黒ゴマ 大さじ1 卵 1/2個 冷水 70~80ml 塩 小さじ1 揚げ油 適量 ポン酢しょうゆ 適量 練りからし 適量 【下準備】 鶏むね肉は厚みを均一にし、4等分の削ぎ切りにし、フォークで穴をたくさんあける。 鶏むね肉をビニール袋に入れ、<調味料>の材料を加えて冷蔵庫で約30分漬け込む。 ボウルで<衣>の材料をサッと混ぜ合わせる。 揚げ油を170℃に予熱し始める。 【作り方】 1. 鶏むね肉を合わせた<衣>に通し、170℃の揚げ油に入れてサックリ揚げ、油をきる。 2. 器に盛り、お好みでポン酢しょうゆと練りからしを添える。 【副菜】ジャガイモとシラスの蒸し焼き ジャガイモにシラスのうまみとゴマ油の香りがからんで美味しい一品です。 調理時間:15分 カロリー:124Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ジャガイモ 2個 白ネギ 1/4本 シラス干し 大さじ2 酒 大さじ2 しょうゆ 小さじ2 ゴマ油 小さじ1 【下準備】 ジャガイモは皮をむき、薄いイチョウ切りにする。 白ネギは粗めのみじん切りにする。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を中火で熱し、ジャガイモ、シラス干し、白ネギを加え、サッと炒め合わせる。 2. 酒を加え、蓋をして弱火で蒸し焼きにする。ジャガイモが柔らかくなったらしょうゆをまわしかけ、器に盛る。 【副菜】大根の梅干し和え 箸休めにぴったりのさわやかな一品。大根の白色と梅の赤色で彩りも美しくなります。 調理時間:10分 カロリー:44Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 大根 5cm 塩 少々 梅干し 1個 すり白ゴマ 大さじ1 【下準備】 大根は皮をむいてせん切りにし、塩で軽くもみ、しんなりしたら水気を絞る。 ビニール袋だと少量の塩で大丈夫です。 梅干しは種を取り、包丁でたたく。 【作り方】 1. ボウルで全ての材料を混ぜ合わせ、器に盛る。 【デザート】柿のマリネ 柿は熟れていないものの方が美味しく出来上がります。ハチミツをたっぷりからめていただきます。 調理時間:5分 カロリー:70Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 柿 1個 ハチミツ 小さじ1 白ワイン 小さじ2 レモン汁 小さじ1 グラニュー糖 小さじ1 【下準備】 柿は皮をむき、小さなひとくち大に切る。 【作り方】 1. ボウルで全ての材料を混ぜ合わせ、器に盛る。
2024年10月26日肌寒くなってくると恋しくなってくるのが、温かいお鍋です。手軽に作れて栄養バランスが良く、体を芯から温めてくれます。そこで今回は、E・レシピ内で大人気の鍋レシピ【3選】をご紹介します。スープはおうちにある調味料で手軽に作れるため、覚えておけば、もう市販の素は不要です。ぜひ参考にしてください。■そろそろ「鍋」を始めてみませんか?お肉も野菜もたくさん摂れて、何より簡単なのが鍋料理の良いところ。鍋と聞くと「冬」をイメージする方も多いかもしれませんが、肌寒い秋の夜長から楽しむのもおすすめです。秋はキノコや根菜、秋鮭など、おいしいお出汁がたっぷり出る、鍋料理に適した旬の食材がたくさんあります。味つけ次第で飽きずに味わえるので、肌寒い日はあったか~い鍋を囲んで、体の芯から温まりましょう!【やみつき旨辛】豆腐と豚肉のチゲ鍋鍋の中でも人気上位な「チゲ鍋」がおうちでも本格的に楽しめます。鍋の素がなくても、「みそ」と「コチュジャン」があればOK! 隠し味として「納豆」をプラスすると、よりコクと旨味のある絶品スープに仕上がります。旨辛味で肌寒い日にもぴったりです。【こっくり濃厚】味噌もつ鍋みそベースのモツ鍋はこっくり濃厚で食べ応え抜群! 手軽にお店で食べる味が再現でき、野菜は「キャベツ」や「ニラ」がマストです。ニンニクや赤唐辛子を効かせると、体がポカポカ温まるだけでなく、モツ特有のくせも和らいでおいしく食べられます。【あっさり醤油味】寄せ鍋寄せ鍋のつゆは家にある調味料で簡単に作れるので、覚えておくと便利です。あっさりとしたしょうゆ味は飽きずに食べられ、具材は野菜・豆腐・魚介・鶏肉など何でもOK! ユズコショウや七味唐辛子などの薬味を用意して、味変するのもおすすめです。■鍋はシメまで楽しもう!鍋料理の最後を飾る「シメ」は料理の味を一層引き立てる大切な工程。鍋の種類に合わせたシメをご紹介します。・出汁の効いた和風鍋には「雑炊・うどん」寄せ鍋、ちゃんこ鍋など出汁の効いた和風鍋には、ご飯と卵を入れて「雑炊」にするのが鉄板。ご飯がスープを吸うため、旨味を余すことなく堪能できます。また「うどん」も好相性です。ツルっとのど越しが良く、満腹でも食べやすいと人気です。・ピリ辛・こってり鍋には「ラーメン」チゲ・キムチ鍋、みそ系の鍋には、「ラーメン」を合わせるのがイチオシ。旨味たっぷりのスープで作るラーメンは専門店に負けない本格的な味わいに仕上がります。チーズを入れると味がまろやかになり、コクもUP。
2024年10月24日誰もが「一晩寝かせたカレーはおいしい」という説を聞いたことがあるでしょう。2日目も食べるつもりで、あえて多めに作るご家庭もありますよね。しかしカレーは傷みやすいため、たとえ一晩であってもカレーの常温保存はご法度。さらに、冷蔵庫や冷凍庫で保存をする際にもポイントがあるのだそうです。全日本カレー工業協同組合(以下、カレー組合)の公式サイトでは、カレーの正しい保存法と注意点を教えてくれています。おいしいカレーを次の日も安心して食べるために、適切な保存方法について学んでおきましょう。カレーの適切な保存方法とは※写真はイメージカレー組合は、カレーの品質向上や安全提供を目指した活動を展開しており、公式サイトではカレーに関するさまざまな疑問に回答しています。その中の『カレーを作り置きする場合に注意することはありますか』という質問には、以下のように教えてくれていました。カレーを作り置きする場合は、お鍋のままではなく、底の浅い容器に小分けし、よく冷ましてからすぐに冷蔵庫または冷凍庫で保存してください。全日本カレー工業協同組合ーより引用小分けにしてから保存がベストカレーが余った場合、鍋のまま冷めるのを待っている人もいるかもしれません。しかし、『鍋のまま室温で長時間置いておく方法』は、一番やってはいけないことなのだそうです。大きな鍋に入ったカレーは冷めるまでに時間がかかってしまい、その間にウェルシュ菌という食中毒の原因となる菌が増えてしまう危険性があります。食べる前に再加熱しても菌を完全に殺すのは難しいため、『菌を増やさないこと』が重要です。余ったカレーはなるべく長時間置かず、早めに容器に分けて入れ、冷蔵庫か冷凍庫で保存しましょう。カレーを素早く冷ますためにも、容器は小さめで底の浅いものがベストです。食べる時はかき混ぜながら加熱し、中心まで十分に温めてください。ファスナー付き保存袋はカレーの小分けにオススメ「小分けにできる浅い容器を持っていない」「容器のニオイ移りが気になる」という人にオススメなのが、ファスナー付きの保存袋です。保存袋に入れて薄く平らにすれば素早く冷ませます。使い捨ての袋のためニオイ移りの心配は無用です。冷蔵庫でスペースを取ることもないため、保存容器・保存場所にお悩みの人はぜひ採用してみてはいかがでしょうか。ただし、ファスナー付き保存袋には耐熱温度があるため、食べる前に電子レンジや湯せんなどで再加熱をする際は注意が必要です。カレーの油分で保存袋が溶けてしまう場合もあるため、鍋など別の容器に移し替えてから加熱しましょう。なお、冷蔵保存の場合は翌日まで、冷凍保存の場合は1か月以内には食べきってください。多めに作ったカレーは鍋のまま常温に置いておかずに、小分けにしてすぐに冷ますことが大事なポイントです。せっかく作ったカレーを最後までおいしく食べるためにも、保存方法には十分に注意をしてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月11日株式会社サンクゼールは2024年10月10日(木)より、久世福商店公式オンラインショップにて「博多もつ鍋やまや監修もつ鍋醤油味」(以下、もつ鍋醤油味)、「博多もつ鍋やまや監修もつ鍋味噌味」(以下、もつ鍋味噌味)を発売いたしました。また全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)でも順次販売を開始しております。久世福商店 : もつ鍋の名店「博多もつ鍋やまや」と久世福商店のコラボが実現!醤油と味噌の2種類の味を、久世福商店オリジナルパッケージで販売いたします。「味つき牛もつ」、「特製スープ」、「ちゃんぽん麺」と「薬味」がセットになっているので、準備から調理までの工程もとっても簡単。ご家庭で本場博多の味をお手軽にお楽しみくださいね。上品で優しい旨み「もつ鍋醤油味」6種類の厳選国産だし素材と焼きあごの旨味をいかした上品な醤油味です。もつや野菜本来の旨味を引き立て、〆のちゃんぽん麺と一緒に最後までおいしくいただけます。博多もつ鍋やまや監修もつ鍋醤油味:1,620円(税込)商品情報はこちら : コク深い味わいが染み入る「もつ鍋味噌味」まろやかさとコクにこだわった味噌が食欲をそそります。じんわりと染み入るような優しいおいしさの鍋つゆですが、付属のにんにくスライスと唐辛子を加えれば、よりパンチの効いた味わいをお楽しみいただけます。博多もつ鍋やまや監修もつ鍋味噌味:1,620円(税込)商品情報はこちら : 「もつ鍋」シリーズの楽しみ方「もつ鍋」シリーズには加熱済みの「味付もつ⾁」、⾃慢の「特製スープ」、⽣タイプの「ちゃんぽん麺」、「薬味(にんにくスライス・唐⾟⼦)」がセットになっており、ひとつの商品で〆まで味わえるのが嬉しいですね。お好きな野菜をご用意するだけで、本場博多の味をご家庭でお手軽にお召し上がりいただけます。おいしい作り方鍋にもつ鍋スープと水を入れて火にかけます。沸騰したらお好みの具材(キャベツやニラ、豆腐がおすすめ)と、付属の「味付もつ肉」を加えて煮込みます。スープの中の脂が溶け込み、すべての具材に火が通ったら完成です!辛いのがお好きな方は付属のにんにくスライスや唐辛子を加えて、味変した鍋もお楽しみくださいね。※セット内容※イメージ〆を味わう!具材を一通り食べ終えたら、もつの旨みを存分に味わえる〆をいただきましょう。付属の「ちゃんぽん麺」をひと煮たちすれば完成です。もつや野菜の旨みがたっぷりと溶け込んだつゆで作る〆は格別なおいしさ。最後の一滴まで味わい尽くしてくださいね。※イメージコラボ企業紹介:株式会社やまやコミュニケーションズ国産牛もつを使用した贅沢なもつ鍋が人気のチェーン店「博多もつ鍋やまや」を運営する「株式会社やまやコミュニケーションズ」は、1974年に創業した、福岡県に本社を置く食品・水産物及び一般食品加工製造販売・外食事業を行っている会社です。もつ鍋以外にも辛子明太子の製造・販売を行っており、九州の食文化を世界に広めています。【公式】やまやコミュニケーションズ_明太子・博多もつ鍋 : お近くの店舗を探す : 商品情報商品名:博多もつ鍋やまや監修もつ鍋醤油味販売価格:1,620円(税込)商品ページ: 商品名:博多もつ鍋やまや監修もつ鍋味噌味販売価格:1,620円(税込)商品ページ: 販売店舗:全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ公式オンラインショップ: 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ: 楽天市場店: オンラインモール「たびふく」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月10日元女子バレーボール日本代表・新鍋理沙は8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】新鍋理沙名だたるアスリートと共に『SOMPO BALL GAME FESTA in直方市』に参加!「」と綴り、3枚の写真をアップ。新鍋は、女子バレーボール・岩坂名奈とのツーショットを公開した。 この投稿をInstagramで見る 新鍋理沙 / (@risa.shinnabe)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「2人に会いたいっ」「めちゃくちゃ可愛い」といったコメントが寄せられている。
2024年10月09日株式会社サンクゼールは2024年9月27日(金)より、久世福商店公式オンラインショップにて「鰹だしの利いた寄せ鍋つゆ」(以下、寄せ鍋つゆ)、「生姜の利いた鶏塩鍋つゆ」(以下、鶏塩鍋つゆ)、「香味油の利いた麻辣火鍋つゆ」(以下、麻辣火鍋つゆ)を発売いたしました。また全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)でも順次販売を開始しております。久世福商店 : 個包装で使いやすい濃縮タイプの鍋つゆが、今年も久世福商店より登場いたします。ストレートタイプの鍋つゆよりも軽量で持ち運びしやすく、おいしい鍋をちょっとだけ食べたい時に大変便利な鍋つゆです。3種類の個性豊かな味わいの鍋つゆで、手軽においしい鍋をお楽しみください。鰹だしが上品に香る「寄せ鍋つゆ」醤油と鰹節だしが素材のおいしさを引き立てる、シンプルながらもコク深い鍋つゆです。醤油は老舗醤油蔵のキリっと冴えわたる味わいを重視した「淡口醤油」と、原料を贅沢に使用し手間暇かけて作られる旨みを重視した「再仕込み醤油」を絶妙なバランスでブレンドしました。この醤油の旨みと鰹節の風味が、素材のおいしさを引き立てます。※イメージ「寄せ鍋つゆ」は、肉や魚介類など、さまざまな食材と相性が良いのも嬉しいポイントです。意外に思われる組み合わせですが、トマトやキムチなどのさっぱりとした酸味ともよく合います。〆はご飯を加えて雑炊に。コクと深みが味わえる、他にはない贅沢な雑炊をお召し上がりください。※イメージ鰹だしの利いた寄せ鍋つゆ:429円商品情報はこちら : さわやかな生姜の香りが食欲をそそる「鶏塩鍋つゆ」鶏がらベースに生姜がさわやかに際立つ、上品なおいしさが味わえる鍋つゆです。生姜は風味や辛みがしっかりとしている高知県産を使用し、鍋つゆにさわやかなアクセントを加えました。さらに鰹節や昆布の旨みも加え、ふくよかで満足感のある鍋つゆに仕上げました。※イメージ具材には鶏つみれやキノコ、旬の野菜などがおすすめです。〆はチーズとご飯を加えて、旨みたっぷりなチーズ雑炊にアレンジしてみてはいかがでしょうか。鶏の旨みと生姜の風味が溶け込んだつゆにチーズがとろりと溶けて、余すところなく素材のおいしさを味わえます。ぜひ一度お試しください。※イメージ生姜の利いた鶏塩鍋つゆ:429円商品情報はこちら : 旨みも辛みもたっぷり「麻辣火鍋つゆ」ポークの旨みが溶け込んだつゆに、唐辛子や花椒の辛みと、にんにくや生姜の風味を加えました。花椒のしびれる辛さとガツンとくる風味は、一度食べたらやみつきになるおいしさです。ごま油の香りがさらに食欲をかき立てます。※イメージ具材にはこってりとした脂がおいしい豚バラや、辛みを引き立てるお豆腐やニラがおすすめです。辛いのが苦手な方は、チーズや卵を加えるとまろやかになり食べやすくなります。〆はトッポギを加えて韓国風の鍋に大変身!トッポギは熱を加えてもお餅より溶けにくく、最後までもちもちとした食感と旨辛いつゆのおいしさをご堪能いただけます。※イメージ香味油の利いた麻辣火鍋つゆ:429円商品情報はこちら : 「濃縮鍋つゆ」シリーズの楽しみ方「濃縮鍋つゆ」シリーズは、1人前の鍋つゆが2包入っています。召し上がる量に合わせてご利用ください。おいしい作り方鍋つゆは袋ごとよく振ってから、1人前なら1包を、2人前なら2包を鍋にお入れください。そして鍋つゆ1包に対して水180mlを加えて、火にかけてつゆを沸騰させます。沸騰したらお肉や魚介、野菜などのお好みの具材を加え、アクを取りながら煮込みましょう。すべての具材に火が通ったら完成です!〆を味わう!具材を一通り食べ終えたら、つゆの旨みを存分に味わえる〆を楽しみましょう。お好みでご飯やうどん、中華麺などを加えてひと煮たちすれば完成です。具材の旨みが溶け込んだつゆで作る〆は格別なおいしさ。最後の一滴まで味わい尽くしてくださいね。※イメージ※イメージ少人数で楽しめる「濃縮鍋つゆ」シリーズは、おひとり様分からおいしい鍋をお作りいただけます。調理が簡単で野菜もたっぷりとお召し上がりいただける鍋は、一人暮らしの味方ですね。冬の贈り物にもぴったりな久世福商店の鍋つゆを、ぜひお試しください。お近くの店舗を探す : 商品情報商品名:鰹だしの利いた寄せ鍋つゆ販売価格:429円(税込)商品ページ: 商品名:生姜の利いた鶏塩鍋つゆ販売価格:429円(税込)商品ページ: 商品名:香味油の利いた麻辣火鍋つゆ販売価格:429円(税込)商品ページ: 販売店舗:全国の久世福商店店舗(一部店舗を除く)、公式オンラインショップ公式オンラインショップ: 会社概要会社名:株式会社サンクゼール本社:長野県上水内郡飯綱町芋川1260代表者:代表取締役社長久世 良太創業:1979年設立:1982年事業内容:ジャム・ワイン、その他食品の製造販売、ワイナリー、レストラン、売店などの直営、及びフランチャイズ展開オンラインマーケットプレイス「旅する久世福e商店」の運営ホームページ URL : 公式オンラインショップ : 楽天市場店 : オンラインモール「たびふく」: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月02日ダイエット中に食べられないものが多くてストレスが溜まってしまう…その代表格が「揚げ物」ではないでしょうか。そこで揚げ物アリのトータルで500kcal以下の健康的な「ダイエット献立」をご紹介します!大量の油で揚げなくとも揚げ物は作れるんです。今回は揚げない揚げ物、全て500kcal以下で完成のダイエット献立をご紹介します。・500kcal以下「揚げない揚げ物」の献立ポイントヘルシーな揚げ物は、使う油の量を減らすだけ。それだけでヘルシーに。揚げない揚げ物ポイントは…?■少ない油で「揚げ焼き」にする炒めたパン粉をまぶし揚げ焼きにすることで「揚げ物」を食べた満足感が得られるのです。揚げ物にはたっぷりの油が必要ですね。揚げない揚げ物は、この揚げ油をカットし必要最低限の油を使って作ります。中には全く油を使わないレシピもあるので、参考にしてくださいね。■500kcal以下「ツナコロッケ」の献立【1人分432kcalの献立】フライパンにパン粉とサラダ油を入れて中火にかけ、パン粉がキツネ色になるまで炒めます。キツネ色に炒めたパン粉をコロッケのタネにまぶすだけ! 低カロリーで簡単に作れるヘルシーコロッケ。この裏技は使えます!■500kcal以下「牛カツレツ」の献立【1人分478kcalの献立】牛赤身肉をたたいて薄くのばし、揚げずに少ない油で焼いたサッパリしたカツレツです。パン粉は包丁で刻んで細かくすると油の吸収を抑えられます。ダイエット中でもしっかり食べられる献立です。■500kcal以下の揚げない揚げ物の献立:4選・エビと豆腐のチリソースの献立【1人分351kcalの献立】エビチリのエビは油通しせず、サッと茹でてカロリーダウン。チリソースは生のトマトを使い、食べ応えとジューシーさをアップ! しっかり食べても500kcal以下。嬉しい献立です。・麻婆茄子の献立【1人292kcalの献立】トロトロのナスの食感がたまらない。1人分292kcalのヘルシーな中華献立です。肉は鶏むね肉を使用し、ナスは電子レンジで加熱することで低カロリーの麻婆ナスが作れます。合わせる副菜は栄養価が高くヘルシーなゴーヤをセレクト。こちらの献立はおかずのみのカロリーですので、ご飯は軽めによそって食べてください。・鮭の南蛮漬けの献立【1人分261kcalの献立】食べ応えのある鮭を少量の油で揚げ焼きします。疲労回復効果が期待できる酢を効かせた南蛮漬けは、野菜もたっぷり食べられます。もずくと梅のさっぱりスープを合わせてパワーチャージ。この献立はおかずのみです。ごはんは軽めにして調整してくださいね。・アジと大葉のカレー竜田揚げ焼きの献立【1人208kcalの献立】カルシウム豊富なアジに大葉をはさみ、カレー粉で味付けし揚げ焼きにした食べ応えのあるおかずです。箸休めには夏野菜のゴーヤとオクラの和え物でビタミンをプラス。栄養価が高く、口直しにもおすすめの副菜です。こちらもおかずのみのカロリーです。ごはんの量は調節してください。ダイエット中にストレスは禁物です。調理法を少し変えれば揚げ物だって食べられます。しっかり食べて痩せやすい体質を作り、体の内側からキレイになりましょう!
2024年09月10日家で作る天ぷらは、好きな具材を好きなだけ食べられるのがいいですよね。とはいえ、ついつい作りすぎて残ってしまいませんか。しかし、翌日温め直すとシナシナに…。サクサク感も復活する、上手な温め直し方のご紹介です。1日経った天ぷらもサクッと復活余った天ぷらを温め直すと、衣がシナシナの食感でベチャッとした仕上がりになりがち。「せっかく作ったのに…」とがっかりしてしまいます。そんな時にはキッチン雑貨を取り扱っている企業・くらし屋公式ショップ(kurashiya_official)がおすすめする、天ぷらの温め直し方3選を取り入れてみてください。1日経った天ぷらも、あのサクサク感とともにおいしさがよみがえります。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらし屋公式ショップ | 便利キッチン雑貨紹介(@kurashiya_official)がシェアした投稿 1.オーブントースターで温め直す電子レンジではなく、オーブントースターを使った温め直し方です。最初に、天ぷらの全面に霧吹きで水を吹きかけます。次にアルミホイルを敷いたオーブントースターで3~5分ほど加熱してみてください。加熱時間は天ぷらの材料や厚みなどで変わるため、慣れるまでは様子を見ながら温めていきましょう。2.フライパンで温め直す再加熱というと電子レンジやオーブントースターを使うイメージがありますが、フライパンでも手軽に温め直せます。まず、油を引かずにフライパンを熱してから弱火にし、天ぷらをのせます。温まるうちに天ぷらから水分を含んだ油分が出てくるため、キッチンペーパーなどで吸い取りながら温めてみてください。こうして水分を飛ばすのが、サクサク食感を蘇らせるコツです。3.魚焼きグリルで温め直すグリルがあるガスコンロやIHコンロなら、この方法での温め方もおすすめです。グリルにアルミホイルを敷き、天ぷらを置いて2~4分ほど焼いてみてください。天ぷらの材料や厚みに注意しながら、ほどよく加熱しましょう。この3つの方法は、どれも単純に温め直すだけではなく、サクサクした食感も復活させられるおすすめの方法です。ライフスタイルに合わせて、便利な方法を選びましょう。どの方法も手軽にできるため、これからは天ぷらを揚げすぎた次の日に困ることはなさそうですね。手作りした天ぷらだけでなく、スーパーで買ったお惣菜の天ぷらを温める時にも使えるでしょう。くらし屋公式ショップは、ほかにも数多くの情報を発信しています。ごはんシーンに使える裏技から、いざという時の備えのコツなど、生活の中で活用できる情報には興味を持つ人も多いはず。ほかの投稿もぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月06日暑くて食欲がない時に食べたくなるのが、さっぱりとしたアイス。中でも、サクサクとした氷と甘酸っぱい果肉がマッチした、フタバ食品の『サクレ』は、さわやかな味わいで夏にぴったりですよね。さまざまなフレーバーがある『サクレ』ですが、特に、甘酸っぱさがクセになる『サクレレモン』が大好きで、冷凍庫に常備している筆者。そのままスプーンですくって食べるのが通常ですが、フタバ食品のウェブサイトでは、『サクレレモン』を使った意外なアレンジが紹介されているのを発見しました!『サクレレモン』推しの筆者は、早速試してみることに。その発想はなかった!『サクレレモン』を鍋に入れて…?以下の材料を用意します。【2人分】『サクレレモン』1個卵1個小麦粉小さじ1バター50gサクレレシピーより引用まず、ボウルに卵を割り入れたら、ふるった小さじ1杯の小麦粉を加え、よく混ぜ合わせます。ボウルの中身を小鍋に移し、『サクレレモン』、バター50gを投入。とろみがつくまで混ぜながら火にかけてください。「アイスの『サクレレモン』を火にかける…?」と、まさかのアイディアに驚きますよね。焦がさないように注意しながら、水分を飛ばすようにゆっくり煮詰めてくださいね。そして完成したのが、レモンの香りがさわやかなクリーム『レモンカード』です!パンやスポンジケーキなどと一緒に食べる、イギリス生まれのクリーム『レモンカード』。作るのが難しそうですが、『サクレレモン』を溶かして使うとは、目からウロコではないでしょうか。粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やすと、ほどよく固まり、クリーム状になりました。早速、自家製の『レモンカード』をトーストに塗って食べてみると…ほんのり酸味が効いた、さっぱりとした味わいで、いくらでも食べられそうです!レモン果汁を絞ったり、砂糖の分量をはかったりなどの面倒な作業がいらず、家にあるものでささっと作れるのが嬉しいですね。パンやスコーンにはもちろん、ヨーグルトや果物に添えて食べるものおいしそうです。『サクレレモン』の意外なアレンジ。冷凍庫に『サクレレモン』が眠っている人は、早速試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月30日鍋料理で手軽に使える、パウチの鍋スープ。自宅で多彩かつ本格的な味が楽しむことができ、なおかつ保存期間が長いため、買い溜めをしている人も多いでしょう。ただ、暑い季節には「常温保存で傷まないかな」と不安になりませんか。企業の回答を参考に、保存方法を確認しましょう。未開封なら常温・冷蔵どちらもOK鍋スープを保存する際、まず確認したいのは未開封であるかどうかです。鍋スープを製造・販売しているダイショーによると、未開封の鍋スープの保存について、以下のように公式サイトで回答しています。未開封の場合は常温でも冷蔵でも保存していただいて問題ありません。ダイショーーより引用未開封なら保存場所にこだわる必要はなく、常温と冷蔵のどちらでも問題ないようです。もともとパウチタイプのため、さまざまな環境で保存しやすいようですね。ただ、冷凍庫での保存は避けたほうがいいでしょう。しかし、冷凍庫での保存はパックが固くなり傷が付きやすくなるためお薦めしておりません。ダイショーーより引用夏場はつい冷凍庫に入れたくなることもあるかもしれませんが、企業がおすすめする方法が一番安全です。鍋スープは冷蔵保存、または常温保存にしておきましょう。開封後の鍋スープはどう保存するか料理によっては鍋スープを一度で使い切れないこともあります。その際、捨てるのはもったいないと考えて、しばらく保存しておきたいと思うかもしれません。容器に入れて冷蔵保存、はたまた冷凍保存といろいろ考えることでしょう。ただ、衛生面を考えると、残った鍋スープをそのまま保存しておくことは避けておいたほうがよさそうです。基本的に「当日中に使い切る」としておきましょう。キューブやポーションタイプもおすすめ「すぐに使う予定もないし、いつも余るし…」という場合には、少人数用の鍋スープを使ってみてはいかがでしょうか。鍋スープは大きなパウチタイプだけではなく、キューブタイプやポーションタイプのミニサイズもあるため、その日に使う分量に合わせてコントロールしやすくなっています。味のバリエーションも幅広く、多くの味を楽しみやすいのもミニサイズのメリットです。「鍋の前半戦はこの味、後半戦はこの味で」「陰陽鍋にしてみよう」など、さまざまな使い方で食卓に楽しみを増やすのもおすすめですよ。ほかにも煮物の味付けやドレッシング代わりになるなど、ミニサイズ・小分けならではの使い道も嬉しい一面です。「使い切れる時にはパウチタイプの鍋スープ、少人数や少し使いたい時にはミニサイズ」など、ライフスタイルや食卓事情に合わせた使い方をしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月22日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「キノコと揚げジャガイモのホットサラダ」 「バジルトースト」 「夏野菜とヒヨコ豆のトマトスープ」 「オレンジとキウイのジンジャーエール」 の全4品。 揚げジャガイモが香ばしい、ボリューム満点なサラダがメインな献立です! 【主菜】キノコと揚げジャガイモのホットサラダ メープルマスタードのソースとベーコンの塩味が絶妙に合わさったサラダです! 調理時間:20分 カロリー:247Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ジャガイモ (中)2個 シメジ 1袋 エリンギ 1本 レタス 2~3枚 ベーコン (ブロック)30g オリーブ油 適量 <メープルマスタードソース> 酒 大さじ1 メープルシロップ 大さじ1/2 粒マスタード 大さじ1/2 レモン汁 小さじ1 パセリ (みじん切り)大さじ1 【下準備】 ジャガイモは皮をむき、1.5cm角のサイコロ状に切って耐熱容器に入れる。軽くラップをかけ、電子レンジで2分加熱する。 シメジとエリンギは、石付きを切り落とす。シメジは、小房に分ける。エリンギは、食べやすい大きさに切る。 レタスは、食べやすい大きさにちぎる。ベーコンは、1cm角に切る。<メープルマスタードソース>の材料は合わせておく。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、ジャガイモを揚げ焼きにして取り出し、よく油をきる。 2. (1)の余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、シメジ、エリンギ、ベーコンを炒め、しんなりしたら取り出す。 3. (2)のフライパンに<メープルマスタードソース>を入れて加熱し、ひと煮たちしたらシメジ、エリンギ、ベーコンを戻してからめる。 4. 器にレタス、ジャガイモと(3)を盛り合わせ、パセリを散らす。 【主食】バジルトースト 付け合わせにぴったりな簡単バジルトースト。 調理時間:5分 カロリー:202Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) バゲット (幅2cmのスライス)4枚分 ニンニク (すりおろし)1片分 オリーブ油 大さじ1 バジル (ドライ)小さじ1 塩 少々 【作り方】 1. バゲットの表面にニンニクを薄くぬり、オリーブ油、ドライバジル、塩をかける。 2. オーブントースターでこんがりと焼く。 【スープ・汁】夏野菜とヒヨコ豆のトマトスープ 旬の野菜を使った栄養満点で美白効果も高いトマトスープです! 調理時間:20分 カロリー:190Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ヒヨコ豆 (水煮)40g ナス (小)1/2本 ズッキーニ 1/4本 黄パプリカ 1/2個 玉ネギ 1/2個 ニンニク (みじん切り)1/2片分 オリーブ油 大さじ1 <トマトスープ> 水煮トマト (缶)1/2缶(1缶400ml入り) 水 200ml 白ワイン 大さじ1 固形スープの素 1個 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 ナスとズッキーニはヘタを切り落とし、幅1cmの輪切りにする。黄パプリカは縦半分に切り、ヘタと種を取って乱切りにする。玉ネギは、1.5cm角に切る。 【作り方】 1. 鍋にニンニクとオリーブ油を入れて中火にかけ、香りがたったら、ナス、ズッキーニ、黄パプリカ、玉ネギを入れて炒め合わせる。 2. ヒヨコ豆(水煮)と、<トマトスープ>の材料を入れて15分くらい時々かき混ぜながら弱火で煮込む。塩、粗びき黒コショウで味を調え、器に盛る。 【飲み物】オレンジとキウイのジンジャーエール オレンジとキウイにジンジャーエールを入れた夏にさわやかなデザート炭酸水です☆ 調理時間:5分 カロリー:132Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) オレンジ 1個 キウイ 1個 ジンジャーエール 400ml ミントの葉 (あれば)適量 【下準備】 オレンジは包丁で皮をむき、薄皮から実を取り出す。キウイは皮をむいて、縦半分に切ってから、厚さ1cm弱の半月切りにする。 【作り方】 1. グラスにオレンジとキウイとミントの葉を入れ、冷えたジンジャーエールを注ぐ。
2024年08月21日手軽にたくさんの野菜などが摂れる鍋料理。身体を温める料理として冬に人気が高まりますが、今では夏向けの冷製鍋も話題を集めているようです。鍋は大勢で囲むことが多いですが、ひとり鍋も楽しみ方の1つ。特にエバラ食品工業株式会社(以下、エバラ)の『プチッと鍋』は、ひとり鍋用の素として人気の商品です。便利でおいしい『プチッと鍋』ですが、ポーションが開けづらいと感じたことはありませんか。気を抜いて開けると、中身が飛び散って手や洋服を汚してしまうことも…。販売元であるエバラのウェブサイトでは、『プチッと鍋』の開け方のコツを紹介しています。ポーションに印字されている▲の部分を上に折って、ゆっくりと開けてください。開封時に力を入れて勢い良く開けますと、中身がはねることがありますので、気をつけてください。エバラ食品ーより引用開封時に失敗しがちな筆者が、実際に試してみました!エバラが紹介!飛び散らない『プチッと鍋』の開け方エバラによれば『プチッと鍋』を開ける際は、ポーションの胴部ではなく、縁を持つことがポイントだそうです。縁を持ったまま蓋部分のツメを折り曲げます。このまま蓋を引っ張っていきますが、ここで大切なのが、力を入れる方向です。斜め上方向に力を入れてしまいがちですが、ゆっくりと奥にめくるイメージで開けましょう。エバラが紹介する手順通りに試したところ、手や服を汚すことなくきれいに開けられました!『プチッと鍋』の液は濃厚なので、服に付いてしまうと汚れをとるのが大変です。あなたも今度使う際は、ぜひエバラのアドバイスを参考にしてくださいね。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年08月19日揚げサンド専門店「アゲサン(Age.3)」から、2024年の夏に向けた限定スイーツ「アイス揚げサンド」が登場。アゲサン全店にて発売される。サクサク揚げパン×アイスクリームの夏季限定スイーツ「アゲサン」は、カリッと揚げたパンで新鮮なフルーツや総菜などを挟んだ“揚げサンド”の専門店だ。そんな「アゲサン」が2024年の夏に向けて贈る「アイス揚げサンド」は、サクサクに揚げたパンにこだわりのクリーム、2つのひんやりアイスクリームを詰めこんだ、ボリューム満点の夏季限定スイーツとなっている。宇治抹茶アイスにあんこやきなこを加えた「抹茶あんこ」フレーバーには、4種類がラインナップ。たとえば「抹茶あんこ」は、揚げたてのパンに軽やかな口当たりの低糖質抹茶クリームと、さっぱりとした口溶けの宇治抹茶アイスをオン。抹茶の風味と相性抜群な黒蜜をはじめ、あんこ、きなこを加えることで、奥深い“和フレーバー”を堪能できる1品に仕上げた。食べ進めるごとにアイスクリームが溶け出し、パンとホイップクリームと一緒に口の中で贅沢な味わいを楽しめる。たっぷりチョコソースで楽しむ苺×バニラなど「チョコいちご」は、濃厚な味わいのバニラアイスにいちごの果肉で甘酸っぱいアクセントをプラス。たっぷりのチョコレートソースとカラフルなチョコスプレーで、キュートなビジュアルに仕上げた。このほか、ビターな味わいのチョコクリーム&チョコソースとバナナのコンビネーションを堪能する「チョコバナナ」や、いちごソースでフレッシュな味わいを楽しめる「ジャムいちご」が揃う。詳細「アイス揚げサンド」販売時期:2024年7月中旬~9月末※予定発売店舗:アゲサン 銀座(GINZA)、アゲサン 嘉麻(KAMA)、アゲサン 博多(HAKATA)フレーバー:チョコいちご、チョコバナナ、ジャムいちご、抹茶あんこ価格:アゲサン 銀座 各850円、博多 各650円、嘉麻 各650円■店舗情報・アゲサン 銀座住所:東京都中央区銀座1丁目24番11号(杉浦ビル1F)TEL:070-1317-7334・アゲサン 博多住所:福岡県福岡市中央区西中洲6-14 MK TOWNS西中州 1-BTEL:070-9236-1965営業時間:11:00 -19:00定休日:月曜日・アゲサン 嘉麻住所:福岡県嘉麻市牛隈883-1 バス来る嘉麻(テナント内)TEL:070-4310-4439営業時間:10:00~16:00※なくなり次第終了定休日:なし
2024年07月25日茹でる、レンチン、バター醤油で焼く。そんなパパッと加熱するだけで食べられるトウモロコシは、夏の食卓でひっぱりだこの名脇役。でも、本音は(また茹でたトウモロコシか~)(夏は枝豆とツートップで出番多いんだよなー)と飽きられる率も高め。そこで、そのまま食べるだけではない、お店のような1品をレパートリーに加えてみませんか?思い立ったら15分でアツアツを食べられるものから、休日の腕まくりメニューまで、4つの料理をご紹介します。【1】 思っていた以上に簡単!そのまんま揚げ外食で食べると美味しい「とうもろこしの唐揚げ」。なんとなくハードルが高そうなイメージですが、このレシピなら大丈夫です。簡単レベル0に近いくらい、ザザーーッと大雑把さんでも作れます。・下茹でするの?-しません。・バラバラにならない?-なりません。その理由は、「芯ごとカット」というポイントにあります。粒をほぐす手間いらずで、芯に向かってザクッと切るだけ。芯ごと揚げるのでバラバラにならない調理法です。さらに、揚げ物なのに、ねっとり揚げ衣は使いませんし、下準備はポリ袋をシャカシャカ振るだけで完了します。油をまとって甘味が増し増しになった揚げもろこし。シンプルで後引く美味しさを、レパートリーに即追加できる簡単レシピです。【ご紹介したレシピ】旬のとうもろこしのレシピです。SNSで話題の「とうもろこしの唐揚げ」。塩、バター醤油など味付けはお好みで。食べる時は粒だけカジって、芯は残しましょう。⇒「大人も子供もやみつき!とうもろこし唐揚げ」【2】 噛んではじけて、甘味ジュワ~ッとりあえずレンチンしておいたトウモロコシ。さてどうするか。茹でトウモロコシは飽きてきたし、もうひと手間加えてみようかな?・・・そんな時に、タマゴと粉でチャチャッとおかずがレベルUPできるレシピです。スパイスや調味料で味変して、フレーバー開発気分も味わえます。※簡単に粒をほぐせるひみつ道具使用。後ほどご紹介します。お口の中で噛めば噛むほど、ポロポロプチプチと弾けるコーンの甘み。お子様でも食べやすいカタチ、大人のおつまみにもぴったりな居酒屋さん風メニューです。やっぱり塩味は外せないですよね。夏らしくカレー味もいいですね。チーズ味も挑戦してみようかな?一度作ると、「またあれ食べたい」のリクエスト(←定期)です。【ご紹介したレシピ】旬のとうもろこしで作れば、プチプチとサクサク。とうもろこしの季節に食べたい、簡単で美味しい岩石揚げです。甘くて子供に喜ばれるメニューです。⇒「トウモロコシの岩石揚げ」【3】 マンネリ候補の2食材、飽きたらコレ夏といえば、「枝豆・コーン」が食卓に上がる率高めな2大旬食材です。手軽だし、彩りきれいだし、美味しいし。ただ、リピしすぎるとマンネリ問題が出てきてしまうんですよね。そこで、こんな時に↓□ 枝豆が余っている。□ 揚げ物ついでに、他に揚げるものないかなー?□ お弁当、おつまみ、親子ホムパに彩りをプラス。揚げ物のおまけ感覚でチャチャッと作っておくと、主役以上に(こっちがメイン?!)というくらい喜ばれる1品です。「最高です! 簡単においしくできました。」「カニカマも入れました。」「玉ねぎも!」(つくれぽより)カニカマ!味に深みが出そうですね。玉ねぎ!甘みと香ばしさがプラスされて美味しそうですね。レシピでは基本の作り方を載せているので、みなさまもお好みで食材でアレンジを楽しんでみてくださいね。【ご紹介したレシピ】フリットのような食感で子どもも食べやすいかき揚です。お好みで塩をつけてお召し上がりください。枝豆は冷凍枝豆でも代用可能です。⇒「枝豆とトウモロコシのかき揚げ」【4】 甘くて冷たい、レンチン茶碗蒸しラストは、ちょっとだけ腕まくりが必要なレシピのご紹介です。ミキサーまたはブレンダーを使います。といっても、材料はとても少なくて、工程もシンプルです。一度作ってみると、(意外と簡単。また作ってみようかな)と思える、おぼえておくと何かと使えるお助けメニューです。「夏バテに、スタミナメニューは重い。。。」何かトロンと口当たりがよくて、冷たくて、優しい甘さのものが食べたい。そんな夏の暑さ疲れには、この冷たいレンチン茶碗蒸しが一層美味しく感じるはずです。いつもよりキッチンで時間が取れそうな時に作っておくと、帰宅後ディナーにヒンヤリとしたご褒美が食べられます。作っておいてヨカッタ!数時間前に仕込んでおいた自分をほめてあげたくなる1品です。【ご紹介したレシピ】とうもろこしをふんだんに使った冷やして食べるタイプの茶碗蒸しです。とうもろこしの甘みや旨みがぎゅっと凝縮しています。⇒「とうもろこしの冷製茶碗蒸し」いかがでしたか?粒を芯からポロポロ削ぐ手間が減らせると、とうもろこし料理のレパートリーがグンと広がりますよね。包丁よりもコンパクトで使いやすい「コーンピーラー」があれば、新鮮で甘いとうもろこしを食べ放題?!みたいに量産できるようになります。 【ご紹介したアイテム】コーンが面白いように「ポロポロ」むける、とうもろこし専用ピーラー。コーンのかき揚げ、サラダ、とうもろこしご飯。夏の旬の食材をもっと楽しんでみませんか?⇒ ポロポロ取れる トウモロコシカッター/EAトCO Poro イイトコ ポロ コーンピーラー 【ご紹介したアイテム】コンパクトなので少ない油で料理が可能。トンカツ、エビフライ、アスパラなど、細長い食材の揚げ物にも◎。お弁当作りやちょっとだけ揚げ物したい時におすすめです。⇒ 【累計販売個数20,000個突破】富士ホーロー 角型天ぷら鍋/温度計付き 揚げ網 バット付き/揚げ物鍋 天ぷら鍋 揚げ鍋 スクエア【揚げ物】 【ご紹介したアイテム】全面強化ガラス製で、電子レンジ・食洗機・冷凍庫にも使えます。シンプルで無駄のないデザインの小さめのガラスカップ6個セットです。⇒ ボデガカップ200cc 6個セット/Bormioli Rocco【送料無料】 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年07月21日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「キャベツとベーコンのコンソメ鍋」 「鶏とキュウリの納豆サラダ」 「ニンジンご飯」 「グラノーラパフェ」 の全4品。 ちょっぴりオシャレな洋風鍋に、さっぱり風味の箸休め、ボリューム満点のご飯、旬なデザートの献立です。 【主菜】キャベツとベーコンのコンソメ鍋 シンプルなコンソメ味がニンニクしょうゆのタレに良く合うお鍋です。 調理時間:20分 カロリー:283Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) キャベツ 1/4個 ベーコン (ブロック)10cm トマト 2個 玉ネギ 1個 <スープ> 水 2000ml 固形スープの素 6個 白ワイン 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 <ニンニクしょうゆ> ニンニク (すりおろし)1片分 しょうゆ 大さじ4 【下準備】 キャベツ、玉ネギは食べやすい大きさに切る。 ベーコンは2cm角に切る。 トマトはヘタをくり抜き、くし切りにする。 <ニンニクしょうゆ>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 鍋に<スープ>の材料、ベーコン、玉ネギを入れ、蓋をして煮込む。 2. キャベツ、トマトを加え、もう一度蓋をする。 3. 取り鉢に取り分け、<ニンニクしょうゆ>はお好みの濃さに鍋の<スープ>で薄める。 【副菜】鶏とキュウリの納豆サラダ みずみずしいキュウリを納豆のドレッシングで、さっぱりと食べられる一品です。 調理時間:20分 カロリー:369Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 鶏もも肉 1枚 酒 大さじ1 キュウリ 1本 <納豆ドレッシング> 納豆 (ひきわり)1/2パック 酢 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 ゴマ油 大さじ2 砂糖 小さじ1/2 【下準備】 鶏もも肉は酒を加えた熱湯で約15分ゆで、取り出し、粗熱が取れたら、ほぐす。 キュウリは斜め薄切りにする。 【作り方】 1. ボウルに<納豆ドレッシング>の材料を混ぜ合わせ鶏もも肉、キュウリを加え、和える。 【主食】ニンジンご飯 みじん切りのニンジンをたっぷり加えて、自然な甘みが味わえる炊き込みご飯です。 調理時間:1時間 カロリー:291Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) お米 1合 ニンジン 1/2本 白ワイン 大さじ1 塩 小さじ1/2 【下準備】 お米は炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。 ニンジンは皮をむき、みじん切りにする。 【作り方】 1. 炊飯器に、通常に炊く水量線までの水、全ての材料を加え、スイッチを入れる。 2. 炊き上がったら10分そのまま蒸らし、全体に軽く混ぜて器に盛る。 【デザート】グラノーラパフェ 人気のグラノーラで作るサクサク食感の簡単デザートです。 調理時間:5分 カロリー:124Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) グラノ―ラ 大さじ2 プレーンヨーグルト 100g イチゴジャム 大さじ1 ミントの葉 適量 【作り方】 1. 器にグラノーラ、プレーンヨーグルトを入れ、イチゴジャムをのせ、ミントの葉を飾る。
2024年07月03日栄【てんぷら竹本】車道【てんぷら玉好】砂田橋【天ぷらやじま。】丸の内【式部庵】藤が丘【ひろ×ひろHIRO×HIRO】栄【てんぷら竹本】和食一筋の料理人が織りなす天ぷら懐石のコースメニューは『天ぷら懐石』のみ。『ほたての天ぷらいくら添え』など、旬の魚介も天ぷらに栄駅から徒歩7分の場所にある、まるで隠れ家のような佇まいの【てんぷら竹本】。和食の道を極めてきた料理人が、天ぷらを主役に、旬のおいしさを織り込んだコース料理でもてなしてくれます。国産和牛と生ウニを絶妙な温度で揚げた贅沢な天ぷらは、口に幸せを運んでくれること間違いなし。春夏秋冬いつ訪れても新鮮なおいしさとの出会いがあります。全15席というこぢんまりしたお店で、きめ細やかなサービスを受けられる自分を労いたいときや特別なデートの日は目の前で職人技を楽しめるカウンター席、接待や会食などの日は8名まで利用可能な個室がオススメ。店内のどこからでも眺められる和の庭は、料理ともにゲストの心を癒してくれる存在です。日本酒なども選りすぐりの逸品がそろえられ、大切な人と過ごすお店としてぜひ知っておきたい一軒です。てんぷら竹本【エリア】栄【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】栄駅 徒歩7分車道【てんぷら玉好】カウンター席で堪能する四季折々の揚げたて天ぷら天ぷらの内容は時期によって変わるので、何度訪れても驚きがある車道駅から徒歩8分の場所に、カウンター席のみの天ぷら店があります。こちらでは、日本料理の老舗で修業し、30年以上にわたって揚げ技術を磨いてきた店主が、四季折々の幸をゲストの目の前で揚げて提供。海老や穴子といった定番から、蛤、鮑、マツタケなどの希少な食材まで、どの食材も店主がもっともおいしい状態で味わわせてくれます。店内はカウンター席のみ。天ぷらの醍醐味「揚げたて」を存分に楽しめる趣のある檜一枚板のカウンターは、おいしい料理たちをより一層引き立ててくれるよう。どの席も、店主の料理姿を望める特等席です。一人一人の食事のスピードに合わせてちょうどよいタイミングで天ぷらを揚げてもらえることはもちろん、スタッフの丁寧で行き届いたサービスにも感動します。てんぷら玉好【エリア】白壁/東区役所【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】車道駅 徒歩8分砂田橋【天ぷらやじま。】独自ブレンドの油で揚げるサクサク天ぷらをリーズナブルに車海老や魚など15種の天ぷらにお惣菜が付く『天ぷらコース-松-』こだわりの天ぷらを高級感漂う店内でリーズナブルに味わえる【天ぷらやじま。】。砂田橋駅から徒歩5分とアクセスもよく、話題を呼んでいます。金沢の魚介や十勝牛、地元愛知の野菜などを、独自ブレンドの油で揚げることであっさりと仕上げます。一品ずつ丁寧に揚げられたあつあつサクサクの天ぷらは、いくらでも食べられてしまいそう。落ち着いた雰囲気の中、リラックスして天ぷらを味わえる天ぷらのお店は高級感があり、行くのにちょっと勇気がいる…という方も、ここなら安心。店内は上品な空間ですが、お手頃価格のランチセットや御膳も多く、気軽に天ぷらの世界を満喫できます。店主が目の前で揚げてくれるライブ感を楽しみたいならカウンター席がオススメ。天ぷら専門店デビューにもぴったりの一軒です。天ぷらやじま。【エリア】大曽根【ジャンル】天ぷら【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】砂田橋駅 徒歩5分丸の内【式部庵】海と陸の食材の宝庫・愛知県の美味を、お任せコースで味わい尽くす人気№1の『旬の料理と天ぷらのお任せコース』で使われる食材例名古屋市の「丸の内ヒルズ」で、グルメな大人たちを魅了している【式部庵】。名古屋の台所・柳橋市場で仕入れる魚介や新鮮な野菜を、武田料理長が伝統的な日本料理に仕上げます。メニューは料理長のお任せコースのみで、『天ぷらコース』では地元の新鮮なネタを使った天ぷらや、キャビアなどの高級食材も登場します。店内は高級日本料理にふさわしい豪華なプライベート空間店内は高級感溢れる空間で、4名以上で貸し切り利用も可能です。お酒のセレクトにもこだわりがあり、三重県鈴鹿市にある清水清三郎商店の『作 モナド』『槐山一滴水』をはじめ、なかなかお目にかかれない日本酒やワインなども取り揃えているそう。来店前に予約をしてから出かけて。式部庵【エリア】丸の内【ジャンル】天ぷら【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】25000円【アクセス】丸の内駅 徒歩3分藤が丘【ひろ×ひろHIRO×HIRO】小洒落た和ダイニングでカジュアルに楽しむ本格天ぷらランチで気軽に天ぷらを味わうなら、5種の天ぷらがのった『ひろひろ重』がオススメ藤が丘駅徒歩3分のほど近くに、2022年に誕生した和ダイニング【ひろ×ひろHIRO×HIRO】。ジャズが流れるオシャレな空間で、本格的な天ぷらや寿司が食べられます。天ぷらは、昼は天重をメインとしたお膳で、夜は盛り合わせやコーススタイルで提供。サクサクの薄衣をまとった手仕込みの海老や鮮度抜群の野菜などが、お腹いっぱい味わえます。本格的な和食を気負わずに堪能できるとあって、老若男女が来店お店はモルタルの外壁が目を引く建物の一角にあります。【ひろ×ひろHIRO×HIRO】の魅力は、その使い勝手のよさ。お一人様に人気の大きな椅子が備えられたカウンター席のほか、女子会や家族のお祝い事でも使えるテーブル席があり、誰と訪れても心地よいひと時を過ごすことができます。ひろ×ひろHIRO×HIRO【エリア】名東区/藤が丘【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】藤が丘駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や価格、営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月02日森永製菓のアイスクリーム『ビスケットサンド』は、長きにわたって愛されている商品です。しっとりしたビスケットにバニラアイスがサンドされた満足感のある味わいが魅力ですね。そのまま食べてもおいしいビスケットサンドを、さらにおいしく食べてみたいと思いませんか。森永製菓(morinaga_seika)のInstagramで、ビスケットサンドを春巻きの皮で包んで揚げるアレンジレシピを紹介していたので、実際に作ってみました。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る 森永製菓【公式】(@morinaga_seika)がシェアした投稿 ビスケットサンドとバナナのスイーツ春巻き【材料】・ビスケットサンド…1個・バナナ…1本・春巻きの皮…4枚・シナモンパウダー…適量・水…適量・油(揚げ用)…適量・粉砂糖(トッピング用)…適量森永製菓ーより引用まず、バナナを縦半分、横半分にカットして4等分にします。次に、ビスケットサンドも4等分にカットしましょう。春巻きの皮の上に、カットしたバナナ1つとビスケットサンド1つを並べ、シナモンパウダーを振りかけます。左右の端を内側に折り、下からしっかり巻いて具を包みます。皮の巻き終わり部分に少量の水を塗ってしっかり閉じます。春巻きで包んだビスケットサンドをラップで包んだら、巻き終わりを下にして冷凍庫で15分ほど冷やします。冷やした後は、200℃に加熱した油で約30秒、軽くきつね色になるまで揚げます。揚げ終わったら、キッチンペーパーで余分な油を吸い取りましょう。お皿に盛り付けて、粉砂糖を軽く振ったら完成です。アイスが溶け出す前に、揚げたてを味わってみてください。熱いのでやけどをしないよう注意してください。ビスケットサンドの魅力を新たな形で楽しめる新感覚スイーツです。気になった人は、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月29日