「秋野菜」について知りたいことや今話題の「秋野菜」についての記事をチェック! (2/3)
2022年7月4日、俳優の秋野暢子さんが、食道がんであることと、治療による芸能活動休止を公表しました。秋野さんは同日、自身のブログでがんの詳細を投稿。秋野さんの場合は、頸部食道がんで、食道の上下に3か所発見されたといいます。ブログによると、ステージは2~3であり、がんの影響で水や固形物が飲み込みづらい状況なのだそうです。これまで毎年健康検診を受けるだけでなく、健康的な食生活や運動、質のいい睡眠を心掛けていたため、とても驚いたという、秋野さん。一般的に、がんは2人に1人が生涯で罹患するものなのだとか。秋野さんもそのことを知り、がんが『国民病』と呼ばれていることを納得したそうです。がんの診断を受けた秋野さんは、今後について、このように心境を明かしています。とにかく、出来てしまったモノは仕方ない、今日からガンという鬼との闘いが始まります。絶対に鬼退治してやる!と決めました。幸い、ポジティブで暢気な性格なので落ち込むこともなく、闘い抜くための勇気が湧いてきています。今日からしっかり生き抜いてまいります。同じ病気をお持ちの方々に、私の一例ではありますが、なにか参考になればと願ってブログで病気のことも、アップしていきますね。秋野暢子オフィシャルブログーより引用がんであることが発覚した場合、大半の人は精神的なショックを受けるでしょう。そんな中、秋野さんは持ち前の明るさと前向きな性格で、がんに打ち勝つことを決意。さらには、同じように闘う人に向けて、病状について発信していくことにしたといいます。秋野さんの投稿を受け、多くの人から応援する声が寄せられました。・昔からすごくポジティブで、本当に尊敬する。早く元気になりますように!・自分も食道がんで一時は大変な状況だったけど、今は元気です。秋野さんを応援しています!・健康に気を遣っている人だから、ビックリした。ゆっくり休んでほしいです。がんで闘病中の人や、がんを患う人が身近にいる人からは、「前向きに発信をしてくれる人がいると、元気付けられる」という声が多く上がっていました。多くの人が、秋野さんが見事に『鬼退治』を果たすことを心から祈っているはずです。[文・構成/grape編集部]
2022年07月04日「あさってDANCE」「BLUE」「レッド」などの山本直樹の同名漫画を実写映画化『夕方のおともだち』が、2月4日(金)より公開。この度、菜 葉 菜が村上淳とのSMクラブでのシーンをふり返り、2人の10年前からの関係性についてコメント。併せて、主人公ヨシオが“バイトの女王様”ミホに悩みを打ち明ける本編映像も解禁となった。菜 葉 菜さんは、SMクラブの“バイトの女王様”ミホを演じるにあたり、実際の“女王様”の元で技術を学び、自宅でも壁に向かって鞭を打つ練習をするなどして役作りに励んだという。筋入りの“M”な一面を持ち合わせるヨシダヨシオを演じる村上さんに対しては、お兄ちゃんのような親近感を抱いていると明かし、信頼関係が築けているからこそ、「村淳さんに“全然痛くないから、いいよ”と言われても、“言われなくてやります! もう1回いいですか”って(笑)」とコメント。それはひとえに「村淳さんの人間性とお互いの関係性があるからだと思います。私も尊敬しているし、“いいよ”って言われたら“押忍”みたいな(笑)遠慮はなかったです」と撮影をふり返り、10年来の親交がある2人が演じたヨシオとミホだからこそ、リアルに感じられるエピソードを明かす。そして村上さんもまた、菜 葉 菜さんには知り合った当初からシンパシーを感じていたという。「在り方とか佇まいとか、発する言葉とか、その場にいた他の演者とは違う仲間意識を抱いたら、突き放されたんです(笑)脚色して話していますけどね」と笑いながら10年前をふり返り、当時からヨシオとミホのような関係が築かれていたともユーモアを交えて語っている。そんな2人が演じるヨシオとミホがSやMの関係性を取り払い、食事に行くシーンの本編映像が到着。ヨシオがミホに悩みを打ち明けるも、ビールをぶっかけられる、まさに遠慮なしのシーンとなっている。『夕方のおともだち』は2月4日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:夕方のおともだち 2022年2月4日よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国にて順次公開©2021「夕方のおともだち」製作委員会
2022年01月16日・かわいい。・本当に愛しいのが伝わってくる。・これは癒されるわ…。タレントの加藤綾菜さんのInstagramの投稿に、そんな声が寄せられています。加藤綾菜「かわいすぎて失神レベル」綾菜さんといえば、コントグループ『ザ・ドリフターズ』のメンバーである、加藤茶さんの妻として知られています。2021年12月3日に綾菜さんが投稿したのは、茶さんが映る動画。綾菜さんが思わず「かわいすぎて失神レベル」とつづった動画をご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 加藤綾菜(@katoayana0412)がシェアした投稿 カキを1つ手に持ち、綾菜さんの部屋にきたという、茶さん。「剥いてほしいってことですか?」と綾菜さんが問いかけると、茶さんは笑顔で「うん」と頷き、その後両手でカキを持って「お願いします」と頭を軽く下げました。優しい声色でお願いする茶さんの姿に、綾菜さんは次のような想いをつづっています。お願いしなくても毎日柿むいてあげるからね本当に愛しいです毎日ありがとうkatoayana0412ーより引用茶さんに日頃の感謝を述べつつ、「お願いしなくても毎日剥いてあげる」と愛にあふれたメッセージを残した、綾菜さん。2人がいかに互いを想い合い、支えあって過ごしているかが垣間見えます。愛に年の差なんて関係ない…。そう思わせてくれる加藤さん夫婦の日常に、多くの人が笑顔になりました。[文・構成/grape編集部]
2021年12月06日村上淳と菜 葉 菜が共演、漫画家・山本直樹の“伝説の作品”を実写映画化する『夕方のおともだち』が、2022年2月4日(金)より公開決定。本作の世界観を映し出した海外向けビジュアルが解禁された。ヨシダヨシオは、寝たきりの母親と暮らし、市の水道局に勤める真面目な男。その一方で、筋金入りの“M”な一面を持ち、夜になると自分が住んでいる街でただ1軒のSMクラブの“女王様”ミホの元に通いつめている。しかし、このところ、なぜかプレイに身が入らずにいた。理由はヨシオをこの世界に目覚めさせ、彼の前から突然姿を消した“伝説の女王様”ユキ子が忘れられず、いつもどこかで彼女の残像を追いかけながら暮らしていたからだと気づき始める。そんなある日、太陽の下、ミホと釣りに出かけたヨシオは思いがけない場所でユキ子を見かけ、ミホを置き去りにして必死に追いかける。彼が、たどり着いた先にあるものとは…。そして、ヨシオとミホに待つ運命とは?原作は、「あさってDANCE」「BLUE」「ありがとう」など過激な描写とメッセージ性の強い作品で熱狂的なファンを獲得し、「レッド」では第14回文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞した経歴を持つ山本直樹の漫画。メガホンをとるのは、エロティシズムを表現するマエストロでありつつ、『余命1ヶ月の花嫁』『100回泣くこと』などでヒューマンドラマの名手としても知られる廣木隆一監督。ヨシダヨシオに扮するのは、廣木組には欠かせない村上淳。そして、ミホ役には『赤い雪』の凄まじい演技で絶賛された菜 葉 菜。音楽は、廣木監督、村上さんと親交が深く、連続テレビ小説「あまちゃん」や映画『花束みたいな恋をした』などでも知られる大友良英、さらに大橋トリオのバラード「はじまりの唄」がエンディングとして流れ、激しくも切ない愛のアレンジが心奥深く染み渡る。この度、到着した画像は、裸体のヨシオが狭い柵の中で手足を拘束され、ボンテージ姿のミホ女王様とのプレイ中の様子が写し出されている。刺激的なシーンではあるが、幻想的で官能的な描写には山本直樹の世界観を廣木監督がどのように映像にしていくのか期待が高まる1枚。そして、その世界観の中で村上さんと菜 葉 菜さんが、文字通り“体を張った”演技で挑んでいることも見てとれる。一見すると特殊な環境で出会った男女の美しくも儚いラブストーリーの予想外のラストに待つのは、誰もが感じずにはいられない“癒し”と“愛”。コロナ禍、まだまだ不安が拭えぬこの世界で、大切な人との繋がりや、生きるということへのメッセージが現代を生きる全ての者へエールとなる作品が誕生した。廣木隆一:監督山本直樹さんの原作に初めて出会った時の印象は何気なく過ごしている日常の大切さや人との距離を考えさせてくれるものでした。自分が大切にしてるものや自分が生きてると実感させてくれる瞬間を表現してる事でした。自分の秘密の花園はここにあるとドキドキした事でした。振り返るにはまだ早すぎるだろう、キャストや大橋さんの唄にはギリギリでも生きていけるそんな勇気を与えてもらえる。村上淳:ヨシダヨシオ役僕はこれまで人に尊敬もされ、軽蔑もされてきたそんなごく当たり前の人生を送ってきています。疾走感に駆られた20代。多角的な不安と過ごした30代。そしてそれら全てが”糧”となった40代。50代はどうなるのか。その答えはいつもスクリーンにあるように感じます。尊敬も軽蔑も受け入れることはできたけれどスクリーンにそっぽを向かれるような日々を積み重ねてはいけないとここまでなんとかやってこれてるのかもしれません。この作品の立ち上がりから上映までの経緯は他のテキストに記されているでしょうから僕からは発しません。ただ廣木隆一監督に感謝しかありません。菜 葉 菜:ミホ役「夕方のおともだち」原作/山本直樹、監督/廣木隆一。そんな素敵な企画と出会ったのは7年前。この映画にだけは出たいと思った。それからの道のりはあまりにも長かったが、必ず実現できると信じモチベーションが落ちることは一度もなかった。待って待ってひたすら待ち続けた。そしてたどり着いた地は今まで見たことがないような美しい夕焼けに覆われていた。廣木監督、村上淳さん、そしてご尽力頂いた全ての方々に心から感謝です! 一日も早く、多くの皆様とスクリーンでお会いしたいです!You've GotA Friend ! !『夕方のおともだち』は2022年2月4日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2021年11月19日ウーマンエキサイトをご覧の皆さま、こんにちは!7歳と3歳の姉妹を育てております、ぴなぱと申します。 前回 は新婚当初と子どもが産まれてからの夕飯作りの変化についてお話をさせていただきました。その中で「一汁三菜のスタンスは変えず」「副菜は切るだけ・茹でるだけ・和えるだけの簡単なもの中心」という風に書いておりました。今回はその部分について、実際のメニューを紹介しながら詳しく書いていこうかと思います。一汁三菜にこだわるのは私自身のポリシーもありますが、一汁三菜じゃないと子どもたちそれぞれの食の好みに合わせづらいからという面もあります。わが家の姉妹は食の好みが全く違っていて、どちらかに合わせるともう1人の食べられるおかずがなくなってしまうし、2人とも食べられるものだけにすると料理の幅がぐんと狭まってしまうのです。なのでおかずは「長女の食べるもの1品」、「次女の食べるもの1品」、「2人とも食べられるもの1品」の計3品を用意し、それぞれ最低2品は食べられるようにと思って考えています。前提はこんなところにして、今回はその中の副菜について書いていこうと思います。まず2人とも食べられるものとして1番よく作るのは煮物。あまり凝ったものは2人とも食べてくれないので、ごくごくシンプルなものばかりですが、その分ささっと作れるので助かります。肉や魚が嫌いで動物性タンパク質をほぼ取らない次女にとって大豆は貴重なタンパク源なので、大豆を入れたひじき煮や五目豆もよく作ります。煮物は時間が多少かかりますが、普通の鍋でも圧力鍋でも調味料を入れて火にかけるだけなのでそれほど手間はかけてません。次にサラダ。長女は生野菜があまり得意ではないので真ん中に置いた和え物サラダを中心に食べます。反対に次女は生野菜が好き&いろんな味が混ざったものは苦手なので、周りに添えたレタスやブロッコリー・トマトなどを食べます。サラダの具材で火を通すものは同じ鍋に時間差で入れながらまとめて茹でます。あとはボウルで調味料と和えるだけなのでそこまで手間はかかりませんが、レパートリーが増えるしちょっと凝った料理にも見えるので気分が上がります。前の日の残り物があったりすると、次女の食べるものがないということが結構な頻度で起きます。そのため野菜だけ足すことも多いです。これは本当に「切るだけ・茹でるだけ」ですが、それでも1品は1品。ほかの料理でコンロが埋まっていたり、火を使うのが面倒なときは和えたり漬けたりするだけのモノも…。簡単だけどボリュームが出るし、さっぱりしていて箸休めにもいいのでこういうものもよく作ります。時短と料理の手間を省くため、冷凍野菜もめちゃくちゃ使ってます。葉物野菜やきのこ類は買ってきたらすぐに使いやすい大きさに切って冷凍。乾燥大豆も一晩水で戻したものを冷凍。ささがきごぼうやむき枝豆など、自分でやるには下処理が面倒なものは市販されている冷凍野菜を使っています。肉や魚も冷凍しているので、いつも冷凍庫はいっぱいです。栄養面では生野菜には負けるかもしれませんが、使いやすいし火の通りも早いので、冷凍できるものは冷凍して使っています。「一汁三菜」というからにはスープや味噌汁も毎日作るわけですが、ほぼ冷凍野菜をどさどさ入れるだけなのであっという間に完成します。そんな感じでおかずと汁物を作って、大体かかる時間は30〜40分くらい。前回の記事で書いた通り料理中に後片付けは全然しないので、料理だけの時間でそれくらいです。これも前回書きましたが、料理中は適当に気分転換したりしているので、真面目に作れば炊飯器に勝ち、遊んでいると負ける…という感じです。ありきたりな料理ばかりであまり参考にはならないかもしれませんが、これくらいの調理時間かつたいした手間をかけなくても、一汁三菜はわりと簡単に続けられるよというお話でした!言葉としては立派にも聞こえる「一汁三菜」ですが、おかずをたくさん作るには手間や時間がかかるのでは…というハードルが、少しでも下がればいいなと思います。
2021年11月18日「今年の春に秋野さんがかわいがっていた愛犬・レイチェルが亡くなって以来、彼女はペットロスの状態に陥ったんです――」こう話すのは、秋野暢子(64)の知人だ。秋野の4月8日付のブログの投稿には、今年3月に死んだレイチェルのこと、新しいペットを探すべきか否か悩んでいることなどがつづられている。《今夜も居ないはずの、枕元のレイチェルを手探りで確認しようと真夜中に目覚めてしまってしまった。こんな感じをペットロスと言うのでしょうか?》(原文ママ、以下同)《友人、知人、家族、ドクター 私の周りの人達が私の精神衛生上、生活リズム、身体的状態。色々総合判断すると、早く新しいワンちゃんを迎えるべきだと助言してくれます》翌4月9日付のブログの投稿には、コメントに応じる形で、新しい犬を探すことを報告していた。《保護犬ちゃんやショップ周りやネットサーフ等。色々アプローチしてみますね》9日後の4月18日、秋野はマルチーズとポメラニアンのミックス犬1頭を迎えた。その約1カ月後の5月23日には、マルチーズとプードルのミックス犬も迎えたのだった。しかし――。「いま秋野さんは一人暮らし。新しい犬を飼う前には、“60歳を過ぎて、ペットを飼わないほうがいい”という意見にも、とても悩んでいたんです」(前出・知人)たしかに新しい家族を迎えるにあたって、秋野は葛藤したようだ。《まだまだ早いかとも思ったんだけど。(中略)保護犬ちゃんを探したんだけど………私の年齢、生活環境等もう、保護犬ちゃんは難しいらしいです。何軒か相談しましたがダメでした》(4月18日付)飼いたいのに飼えないというジレンマに直面するのは、いまや秋野だけではない。「60歳超えたら犬や猫を飼わないほうがいい」という意見も広がってきているのだ。NPO法人「みなしご救援隊 犬猫譲渡センター」の佐々木博文理事長は、こう話す。「法律上は犬や猫を飼う年齢の制限はありませんが、譲渡事業を行う東京都の動物愛護相談センターでは、60歳超の方に対しては譲渡していません。私たちは、さまざまな理由で飼い主さんが飼えなくなった犬や猫を保護し、次の飼い主さんを探す活動をしています。ここ5年、私たちが保護した犬の8~9割は、高齢者の方が飼っていました。飼えなくなった理由の多くは、認知症などの病気、飼い主さんが亡くなったこと、金銭や体力的な問題で“適正飼育”ができなくなってしまったこと。飼い主によるウンチの始末や、日々の餌やり、爪切りやシャンプーができている状態が適正飼育とされています。引取り保護を依頼されるのは、ほとんどが子犬。猫は犬よりもしつけが必要ないことから、犬の飼い主のほうが手に負えなくなって放棄するケースが多いのです」2013年に第34回動物臨床医学会で公開されたデータによると、犬の飼育放棄の半数以上が、60歳以上の高齢者によるものだった。「調査したところ、適正飼育ができなくなるのは75歳前後だと私たちは考えています。犬の平均寿命は13~20年です。55歳を超えてから飼い始めると、将来的に飼えなくなるリスクを抱えてしまう。そのため私たちも、該当する年齢層の方には譲渡しません。ただ、法律で規制されているわけではないので、ペットショップで購入すれば、誰でもペットを迎えることができます。それでも、60歳を過ぎてペットを買わないほうがいいと思います。飼い主が元気ならばいいのですが、いなくなって寂しい思いをするのはペットたちですから……」(佐々木さん)■「60歳以上でもペットを飼ってもイイ!」派の意見は一方、高齢者のペット飼育を擁護する意見もある。獣医師で動物医療グリーフケアアドバイザーの阿部美奈子さんはこう語る。「秋野さんは、愛犬のレイチェルを亡くされた後に2匹迎え入れたそうですが、それだけ前の子の存在が大きかったと言えます。秋野さんにとってレイチェルは、“ソウルメート”というか、生きていくうえで彼女がいるだけで笑顔が生まれ、生活の質が豊かになっていたのでしょう。現実にペットの死に直面した方は、わかっていても心が認めないという衝撃期や悲痛期の心理反応、いわゆるペットロスとなります。しかし、これは自然な心情です。ただし、それらを一人で抱えてしまうと、悲痛期が長くなって、“もう一度会いたい”と心が求め、そのぽっかり空いた穴を癒すために新しい子を飼い始めることも少なくありません」まさに秋野のケースだ。阿部さんはこう続ける。「いま秋野さんは64歳。これまで頑張って生きてこられた方の65歳からの人生って、ものすごく大事だと思うんです。これからも自分らしく生きていこうというときに、ペットの力が必要という方は、たくさんいらっしゃるんです」また、高齢者とペットの暮らしに詳しい医科学博士で、的場動物病院の的場美芳子さんも、「ペットが精神面の支えになります」と、その効用について評価している。「ペットを飼うことで、高齢者の健康面、生活習慣が改善されます。犬の場合は、日々の散歩や遊びなど、お世話に手間がかかりますよね。そうすると、自分の健康状態も気をつけるようになるんです。飼う人の健康面へのメリットはたくさんあるのです」だが、年齢とともに“万が一”のことが起きるリスクも高くなる。どう備えるべきなのか。「疲れているときや体調が悪くなったときは無理をせず、面倒を見てくれるペットシッターさんや、預かり施設を利用するのがベター。飼っているペットが、保護団体からの譲渡でも、ペットショップから購入した場合でも、譲ってくれた先との関係を持つことが大切です。いざというときに、相談に乗ってもらえることもあります。もし自分が亡くなったときのために、“保険”をかけることも必要です。たとえば、お子さんやお孫さんが近くに住んでいるようなら頼んでおくとか、飼育資金を確保したうえで新しい飼育者を決めておく“ペット信託”の手続きをしておくことも選択肢です。もしものときに備え、早くから話しておくことが大切です」(的場さん)あなたなら、どうしますか?
2021年06月24日旬を迎える野菜がなぜおいしいのかご存じですか? そして、旬には特に栄養が豊富といわれることも知っていますでしょうか。秋が旬となる野菜には、ちょっとした特徴があり、冬に向けてわたしたちのからだを守ってくれる力を秘めています。みなさんのからだにも役立つ秋の野菜たちを、簡単レシピとともにご紹介します。食欲の秋と言われるほどの季節ですから、旬の野菜のおいしい食べ方を覚えましょう!■秋野菜の特徴秋のはじまりを迎える10月。旬を迎える準備のととのった野菜たちが、最もおいしい状態で食卓にいろどりを与えてくれます。・10月が旬10月は季節の移り変わりであり、気温もぐっと下がり涼しくなってきます。夏の暑さを耐え抜いたおおくの野菜が、栄養をたっぷりと蓄えた状態で一気に仕上がるのがこの季節です。根菜やきのこ、葉野菜などさまざまな野菜が店頭に並ぶでしょう。10月頃になると野菜に限らず、魚やいも類、果物などの食材が豊富に生産されるため、食欲の秋といわれているんですね。カロリー控えめの野菜やきのこであれば、ダイエットの邪魔にもならないのでは!?・秋野菜特有の効果秋野菜の特徴は、陽性野菜がおおいことです。陽性野菜とは、からだをあたためる効果のある野菜のことをいいます。寒い地方でつくられた野菜には、寒さをしのごうとする力が備わっているといわれていますよ。その陽性の力は、わたしたちのからだのなかでも同じように生かされるということです。また、からだのおそうじをしてくれる食物繊維が豊富に含まれていることも秋野菜の特徴です。・秋野菜がおいしい理由水分の多い野菜と聞くと、なんとなくおいしそうな気がしますよね。しかし、秋野菜は夏野菜に比べて水分が少ないのが特徴です。秋野菜の代表である根菜類は野菜のなかでも水分が少ない種類であり、そのため加熱することで甘みが増してきます。甘みの強い秋野菜は、からだの芯まであたたまるスープや鍋料理にむいている食材です。■代表的な秋野菜とその栄養素【種類別】・葉・茎野菜チンゲンサイ免疫力アップにつながるβカロチンをはじめ、カリウムやカルシウム、ビタミンCなどを含んでいます。ルッコラ春と秋に旬のある野菜であり、BカロチンやビタミンE、ビタミンKなどの栄養を含んでいます。ルッコラ特有の辛み成分であるアリルイソチオシアネートは、抗菌作用や血栓予防への効果も期待されています。セロリ地域によって旬の時期が違うセロリ。10月に長野産のセロリが旬を迎えます。カリウムやビタミンUと呼ばれる胃のはたらきへの効果が注目される栄養素が含有されており、イライラを鎮める効果が期待されるセロリ特有の香り成分であるアピオイルが含まれています。・根菜ごぼう滝野川ごぼうと呼ばれる、関東を中心に栽培される長いごぼうは、10月に旬を迎えます。食物繊維を含む野菜の代表でもあるごぼうは、水溶性と不溶性の両方の食物繊維を併せもち、便秘解消や大腸がん予防にも関連しているとされる野菜。ほかにもカリウムやマグネシウム、カルシウムなどの多種類の栄養を豊富に含んでいます。生姜根生姜と呼ばれる一般的に流通している生姜は、10月に出荷のピークを迎えます。辛み成分であるジンゲロールは加熱によりショウガオールという成分に変化し、殺菌作用をはじめ、新陳代謝やからだをあたためるはたらきが注目されています。冷え性によく使われている食材のひとつですね。・果菜トマト夏のイメージが強いトマトですが、本来は高温多湿には向かない野菜です。実は、最も良質で味の良いのは秋のトマト。10月のトマトは乾燥し始めた気候で糖度を上げ、栄養価もグッと高くなります。トマトの栄養はたいへん高いものであり、抗酸化作用を期待できるリコピンをはじめ、脂肪燃焼効果やアルコール分解能力につながる栄養素を含むといわれています。カボチャカボチャは収穫後、2~3ヶ月してからが最もおいしく食べられます。7~8月に収穫されたカボチャが、最もおいしくなって10月頃出回ります。カリウムやビタミン類、食物繊維を豊富に含んでおり、高血圧予防やアンチエイジング効果、便秘解消にも導く可能性のある野菜です。・きのこマツタケきのこの最高峰であるマツタケは、収穫量の減少によりたいへん高価なものとなっています。人工栽培が難しいといわれるマツタケは自然に発生するものを収穫するしかないため、毎年価格の高騰が続いているんですね。きのこの主な栄養といえば食物繊維であり、腸内環境をととのえ、有害成分の排出にも関わっているといわれています。■秋野菜を家庭菜園で楽しむ方法・プランターで栽培できる野菜自宅で簡単に野菜を栽培するためには、プランターがよく使われますよね。家庭菜園で栽培期間も短く秋に収穫できる野菜には、ラディッシュやチンゲンサイ、リーフレタスやにんじんなどがあります。・育て方のコツ二十日大根の和名でも知られているラディッシュは、サラダに色どりを与えてくれる野菜です。日当たりと水はけのよい状態であれば一年中育てられるのがラディッシュの特徴です。チンゲンサイは病気や高温に強い野菜であるため、あまり手間をかけずに簡単に育てることができます。10~15cm程度で収穫できます。リーフレタスは25℃以上の温度管理が必要ですが、水耕栽培もできるので、キッチンで栽培することも可能です。にんじんは水の管理が重要です。発芽率を高めるためには種に薄く土をかぶせ、根を張るまでは水を切らさないようしなければなりません。ミニにんじんはプランターでも育てやすい品種です。・種まき・苗の植え付け時期今回ご紹介した野菜は、7~10月の種まきで秋に収穫できます。厳密にいうとラディッシュとチンゲンサイは9~10月、にんじんは7~8月頃が種まきにむいています。リーフレタスは8月中旬から9月中旬に種まきをしますが、種を湿らせたキッチンペーパーに包んで3~4日冷蔵庫で保管し、根を生やし始めた種を植えつけると収穫時期を揃えることができます。・収穫時期1~4ヶ月ほどで収穫ができます。ラディッシュとチンゲンサイは1~2ヶ月、リーフレタスは2ヶ月、にんじんは2~4ヶ月で収穫が可能です。■秋野菜をおいしく味わえる料理・ビタミンがたっぷり採れる「サラダ」甘みを増した秋野菜を十分に味わえる料理といえば、素材のおいしさを生かしたサラダですね。れんこんやカボチャを使って秋の味覚たっぷりのサラダを作ってみましょう。レンコンとエリンギのサラダ材料(2人分)レンコン80gエリンギ1本・バター10g・塩コショウ少々水菜1/2束黄パプリカ1/2個イタリアンドレッシング(市販品)大さじ4レモン1/4個揚げ油適量下準備レンコンは皮をむき、薄い輪切りにする。水に放ってザルに上げ、水気をしっかり拭く。エリンギは長さを半分に切り、さらに縦に6等分に切る。水菜は根元を切り落とし、長さ4cmに切る。黄パプリカは種とワタを取り除き、長さを半分に切り、さらに薄切りにする。水菜と黄パプリカを混ぜ合わせる。レモンはくし形に切る。揚げ油は170℃に予熱し始める。作り方手順1:170℃の揚げ油にレンコンを入れ、キツネ色になるまで揚げ、油をきる手順2:フライパンにバターを熱してエリンギを炒め、塩コショウで味を調える手順3:器に水菜と合わせた黄パプリカを盛り、(1)と(2)をのせる。イタリアンドレッシングをかけ、レモンを添える・スパイスの効果も期待できる「カレー」ダイエット効果も期待できる秋野菜たっぷりのスパイスカレーを作ってみませんか?和風ナスカレー材料(2人分)ナス2~3本カボチャ1/8個トマト1個玉ネギ1/2個セロリ1/4本ニンニク1/2片ショウガ1/2片赤パプリカ1/4個豚肩ロース肉150g・酒大さじ1/2・塩コショウ少々・カレー粉小さじ1/2サラダ油大さじ1.5バター10g小麦粉小さじ2.5だし汁60mlカレー粉大さじ1.5~2・だし汁500ml・酒大さじ2・砂糖大さじ1・しょうゆ大さじ2・ご飯(炊きたて)1~1.5合分・バター5g・レーズン大さじ2薬味(お好みのもの)適量下準備ナスはヘタを落とし、縦4つに切る。さらにひとくち大の乱切りにする。カボチャは種とワタを取り、皮を所々削ぎ落としてひとくち大に切る。トマトはフォークに刺してガス火で炙り、皮が破れたら、触れるくらいまで冷まして皮をむき、ひとくち大に切る。玉ネギは縦幅1cmに切りさらに横半分に切る。セロリは筋を引き粗めのみじん切りにする。ニンニク、ショウガはみじん切りにする。赤パプリカは種とヘタを取り、ひとくち大の乱切りにする。豚肩ロース肉は小さめのひとくち大に切って、<豚肉の下味>の材料をからめる。レーズンはザルに入れ、ぬるま湯で振り洗いし、水気を切る。作り方手順1:フライパンにバター、ニンニク、ショウガを入れて中火にかけ、香りが立ってくれば玉ネギ、セロリを加え、少しキツネ色になるまで炒める手順2:小麦粉、カレー粉を加え、粉っぽさがなくなるまで炒め合わせる。だし汁60mlを加え、なめらかなルー状態にする手順3:煮込み鍋にカボチャ、トマト、<スープ>の材料を入れて中火にかける。煮たったら(2)のルーを加え15分間弱めの中火で煮る手順4:フライパンまたは中華鍋にサラダ油を入れて強火にかけ、豚肩ロース肉を加えて、色が変わってきたら、ナスを加え炒め色がつくまで炒め、(3)の煮込み鍋に加える。煮たったら赤パプリカを加えて火を弱め、時々木ベラで混ぜながら15分煮込む手順5:<バターライス>の炊きたてのご飯はシャモジで炊飯器の周りを1周して隙間をあけ、底からご飯を持ち上げるようにほぐし、余分な水分を飛ばす。バターを加え、熱で溶かしながら混ぜ合わせ、レーズンを加えて軽く合わせる。器にご飯とカレーを盛り合わせ、お好みの薬味を添える・野菜が苦手な人にもおすすめ「天ぷら」秋野菜の最大の魅力は、その甘みと歯ごたえ。きのこやごぼうやカボチャ、どんな野菜もおいしく仕上がる天ぷらで苦手な野菜も克服してしまいましょう。カラッとした衣は苦手な野菜を食べやすくしてくれます。衣を作ったら、冷蔵庫で30分以上寝かせておくことを忘れずに!170~180℃の油で揚げたカリっとおいしい天ぷらで秋の味覚を堪能してみましょう。キスと野菜の天ぷら材料(4人分)キス(天ぷら用)8尾・塩少々カボチャ8切れシイタケ4枚シシトウ12本小麦粉大さじ1・小麦粉1カップ・卵黄1個分・冷水150mlショウガ(すりおろし)1片分大根おろし1カップ・だし汁120ml・酒大さじ4・みりん大さじ2・しょうゆ大さじ3揚げ油適量下準備シシトウは軸を切り揃え、包丁の先で腹に切り込みを入れる。キスは塩水でサッと洗い、水気を拭き取っておく。生シイタケは石づきを切り落とし、笠に十字の切り込みを入れる。大根おろしはザルに上げて軽く汁気を切る。ボウルに<衣>の卵黄と冷水を混ぜ合わせ、小麦粉を加え、サックリと粉が残る程度に手早く混ぜる。<天つゆ>の材料を小鍋に入れて煮立たせて冷ます。作り方手順1:全ての材料に薄く小麦粉をまぶす手順2:カボチャ、生シイタケ、シシトウ、キスの順に、<衣>をつけて170℃の揚げ油でカリッと揚げ、しっかり油は切っておく手順3:器に盛り合わせ、大根おろし、おろしショウガを添え、天つゆでいただく■秋野菜で冬を迎える準備をしましょう食物繊維をはじめ栄養がギュッと凝縮された秋野菜は、歯ごたえもあり食べごたえ抜群の野菜ばかりです。秋の野菜は、冬の寒さを迎えるわたしたちのからだを支えてくれる縁の下の力持ちです。鍋料理もおいしくなるこの季節に、秋野菜をたっぷり使ったレシピでからだもこころもしっかりあたたまってくださいね!≪参考≫・「最新栄養キーワード事典」監修:五十嵐 脩(株式会社池田書店)
2021年03月20日秋は、冬に向かってエネルギーを蓄えた根菜類や、ご飯によく合う野菜がたくさん出回ります。秋にとれる野菜には、夏に消耗した体力を回復させ、体調を整えてくれるようなビタミンやミネラルが豊富に含まれています。 栄養価の高い秋野菜春菊春菊は、ビタミンA(β‐カロテン)が豊富な緑黄色野菜です。ビタミンA(β‐カロテン)は、強い抗酸化作用で活性酸素を除去したり、免疫機能を高めたりする効果があります。その他、ビタミンB群・ビタミンC・ビタミンK・鉄分なども多く含んでいます。 秋の春菊は、葉が柔らかく香り高いので、サラダにも向いています。さつまいも皮の色が紅紫色の品種には抗酸化作用で注目されるアントシアニン、オレンジ色のものにはβ‐カロテンが含まれています。 その他、ビタミンB1・ビタミンC・ビタミンE・不溶性の食物繊維などを豊富に含み、美肌対策や疲労回復に効果的。また、さつまいものビタミンCには、加熱をしても損失が少ないという性質があるので、焼き芋のようにじっくり加熱する調理もおすすめ。さつまいもの切り口からは「ヤラピン」という白い粘液が出ますが、この物質は、便を柔らかくする効果が認められていて、便秘の予防に効果的です。なお、ヤラピンは皮の部分に多いので、さつまいもは皮付きで食べるのがベストです。きのこ類低カロリーでビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富。ダイエットにうってつけの食材です。〈しいたけ〉しいたけは、ビタミンDのもとになるエルゴステリンをたっぷり含んでいます。ビタミンDは、カルシウムの吸収率をアップさせ、骨粗しょう症の予防に有効な栄養素です。〈松茸〉松茸の独特の香りは、主にマツタケオールや桂皮酸メチルエステルなどの成分で、食欲を増進させる働きがあるといわれています。また、むくみ予防に効果的なカリウムが豊富に含まれています。〈まいたけ〉まいたけは、体内の水分のバランスを調整してくれるカリウムや、免疫力を高める効果が期待される「β‐グルカン」という多糖類が豊富です。その他、糖質・脂質・タンパク質の代謝をサポートするナイアシンを多く含んでいます。〈えのきだけ〉えのきたけは、きのこ類の中でも、ビタミンB1含有量がトップクラスです。さらに、ナイアシンや赤血球を作るのに欠かせない葉酸を多く含んでいます。 胃腸の調子を整えてくれる秋野菜里芋里芋は、いも類でありながら、低カロリーでダイエット向きの食材です。特に多く含まれる栄養素はカリウムで、体内の水分量を調整し、ナトリウムによる血圧の上昇を抑えてくれます。独特のぬめりには、グルコマンナンなどの成分が含まれています。特に、グルコマンナンには便通をよくする効果があります。ごぼうごぼうは、野菜の中でも抜群に食物繊維が豊富で、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよく含んでいます。水溶性食物繊維のイヌリンは、血糖値の急激な上昇を抑えたり、中性脂肪を減らしたりすることが分かっています。不溶性食物繊維のリグニンは、腸内の有害物質を吸着して排出させる効果があるといわれています。 また、リグニンは、腸の動きを活発にして便秘の改善をしてくれます。 夏の肌ダメージ回復におすすめの秋野菜チンゲン菜チンゲン菜は、活性酸素を除去し、カラダの酸化を抑えるビタミンA(β‐カロテン)を豊富に含んでいて、アンチエイジングに効果的。ビタミンCも多く、美肌の維持や肌荒れの改善が期待できます。根に十字の切り込みを入れてからサッと茹でるようにすると、火の通りが早くなり、ビタミンCの損失を防ぐことができます。れんこんれんこんは、コラーゲンの生成に欠かせないビタミンC、不溶性の食物繊維などを豊富に含みます。れんこんのビタミンCは加熱によって壊れにくいという特徴があります。秋口にとれる「秋れんこん」は柔らかくさっぱりとした味わい。厚めに切ってソテーすると食感が引き立ちます。 秋野菜には、うま味や香りを楽しめるものが多数あります。だしと一緒に煮込んだり、グリルしたりして、そのおいしさを堪能しましょう。
2020年10月25日「ヴィーガンうどん」秋の新メニュー東京・港区の「麺キュイジーヌ麻布邸」では、ヘルシーな野菜を使った「秋のヴィーガンうどん」の提供をスタート。この夏限定メニューとして登場した「ヴィーガンうどん」ですが、客からの好評を受け今回第2弾が登場することになりました。野菜出汁に旬のトッピング「ヴィーガンうどん」の出汁は、煮干しや鰹などの動物性食材は使用せず、昆布や椎茸など野菜や海藻を中心にした天然素材のみから作られています。化学調味料は一切使用されていません。旨みが溶け込んだ野菜出汁に合わせるのは、旬のキノコや秋野菜、大豆ミートなどのトッピング。つけ麺タイプの「三種の旬キノコ天ヴィーガンうどん」(税抜1,250円)、旨みが凝縮したあんかけをかけた「秋野菜のヴィーガンあんかけうどん」(税抜1,350円)、大豆ミートの挽肉とまろやかな豆乳を合わせた「大豆ミートと旬キノコのヴィーガン豆乳うどん」(税抜1,380円)のラインナップです。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社フードビジネスコンサルタントのプレスリリース※「麺キュイジーヌ麻布邸」
2020年09月29日株式会社フォーシーズが運営する「ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション」(恵比寿ガーデンプレイス店、六本木ヒルズ店、丸の内ブリックスクエア店)、「ル パン ドゥ ジョエル・ロブション」(渋谷ヒカリエShinQs店、ニュウマン新宿店)では、2020年9月8日より秋の新商品3品を含む、秋限定のパン、スイーツの販売を開始いたします。今回の秋フェアでは、フランス ヴェルサイユ“王の菜園”で育まれた、希少なりんごとバラの花びらで香りづけしたフレーバーティーを使用したケーキ「マリーアントワネット」や、秋が旬のヘーゼルナッツを使用したケーキ「ショコラノワゼット」、鶏やマッシュルームのクリーム煮をクロワッサン生地で閉じ込めた「鶏のクリーム煮のデニッシュ」の新作3品に加え、これまでにご好評いただいた秋限定商品も複数販売いたします。また、上記店舗ではUberEatsやmenuによるデリバリーも実施しております。(※渋谷ヒカリエShinQs店を除く)おうちで過ごす時間が増えた方も、是非ご自宅で秋限定メニューとともに秋を感じるひとときをお楽しみください。【秋限定メニュー 概要】秋の新商品 :鶏のクリーム煮のデニッシュ 360円(税抜)ショコラノワゼット 580円(税抜)マリーアントワネット 580円(税抜)秋限定商品 :秋野菜とバジルソーセージのフォカッチャ 500円(税抜)シャティーヌ 190円(税抜)マロンクリームパン 390円(税抜)場所 :ル パン ドゥ ジョエル・ロブション 全店ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 全店期間 : 2020年9月8日(火)~12月1日(火)※メニューの展開期間・価格・内容は予告なく変更となることがございます※「鶏のクリーム煮のデニッシュ」と「マロンクリームパン」の2種はラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション恵比寿ガーデンプレイス店、丸の内ブリックスクエア店での販売のみ、2020年10月中旬からの販売となります。【秋限定メニューラインアップ】<秋の新商品>商品名:マリーアントワネット価格(税抜):580円商品詳細:フランス ヴェルサイユ「王の菜園」唯一のオフィシャルパートナーである紅茶ブランド「ニナス」の「王の菜園」で育まれたりんごとマリー・アントワネットが愛したバラの花びらを使用したフレーバーティー「マリーアントワネットの」を使用したケーキ。マリーアントワネットのムースにリンゴのソテーとジュレを閉じ込めました。商品名:ショコラノワゼット価格(税抜):580円商品詳細:ヘーゼルナッツの味わい香り食感を堪能できる一品。ヘーゼルのムース、ダックワーズに、味わい、食感のアクセントとしてキャラメリゼとクランブルを合わせました。商品名:鶏のクリーム煮のデニッシュ価格(税抜):360円商品詳細:鶏を玉ねぎとマッシュルームで炒めクリーム煮にしたものをクロワッサン生地で包んだパン。鶏やマッシュルームの旨味が食欲をそそり、さっくりとしたクロワッサン生地とのハーモニーをお楽しみください。*ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 恵比寿ガーデンプレイス店、丸の内ブリックスクエア店での販売のみ、2020年10月中旬からの販売<秋限定商品>商品名:秋野菜とバジルソーセージのフォカッチャ価格(税抜):500円商品詳細:サツマイモ、蓮根、マイタケの秋野菜と大きくカットしたタイム、ソーセージをトッピングしたボリューム満点のフォカッチャです。商品名:シャティーヌ価格(税抜):190円商品詳細:栗を思わせる丸くかたどった生地の中に、ラム酒漬けの栗を丸ごと1個を包んだ、定評のある秋らしさいっぱいのパンです。商品名:マロンクリームパン価格(税抜):390円商品詳細:濃厚なマロンクリームをチョコレート生地で包んだ、お子様から大人まで幅広い方々に人気のパンです。*ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 恵比寿ガーデンプレイス店、丸の内ブリックスクエア店での販売のみ、2020年10月中旬からの販売。※メニューの展開期間・価格・内容は予告なく変更となることがございます。【店舗紹介】■ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブションロブションの料理哲学を踏襲したパティスリー&ブランジュリー独創的でありながらフランスの伝統に基づいた バリエーションゆたかなお菓子とパンを販売しております。 季節ごとに開催するフェアやクリスマスなどのイベントなど年間を通して新商品や季節商品をご用意しております。店舗:恵比寿ガーデンプレイス店 六本木ヒルズ店 丸の内ブリックスクエア店 ■ル パン ドゥ ジョエル・ロブションジョエル・ロブションのパン専門店バゲットやパン ド カンパーニュなどフランスの代表的なパンをはじめ、 厳選された材料と高い技術力、ゆたかな発想で創りあげた バリエーションに富んだパンを焼き立てで販売しております。 ガストロノミー ジョエル・ロブションの料理から創作したパンもご家庭でお楽しみ頂けます。店舗:渋谷ヒカリエShinQs店 ニュウマン新宿店 【デリバリーについて】実施店舗とUber Eats URL :ラブティック ドゥ ジョエル・ロブション恵比寿ガーデンプレイス店 URL:h丸の内ブリックスクエア店 URL:六本木ヒルズ店 URL:ル パン ドゥ ジョエル・ロブションニュウマン新宿店 URL: デリバリー&テイクアウトアプリ「menu(メニュー)」では、アプリ内にて『ジョエル・ロブション』と検索ください。※販売時間、配達エリアは店舗によって異なりますので、上記各サイトよりご確認くださいませ。≪ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 各店舗お問い合わせ先≫恵比寿ガーデンプレイス店:03-5424-1345六本木ヒルズ店:03-5772-7507丸の内ブリックスクエア店:03-3217-2877≪ル パン ドゥ ジョエル・ロブション 各店舗お問い合わせ先≫渋谷ヒカリエShinQs店:03-6434-1837ニュウマン新宿店:03-5361-6950企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年09月09日モデルや女優として活躍している菜々緒(ななお)さん。抜群のスタイルで魅せる『菜々緒ポーズ』が注目を浴び、いまや多くの人が知る存在となっています。そんな菜々緒ポーズの写真や、披露したCM、猫の間でも流行していることなど、さまざまな情報をご紹介します!菜々緒ポーズとは?由来は何?身長1723�、股下853�という抜群のボディスタイルで活躍している菜々緒さん。そんな菜々緒さんを象徴する『菜々緒ポーズ』がこちらです! この投稿をInstagramで見る 海に行きたい 菜々緒 (@nanao_official)がシェアした投稿 - 2015年 7月月25日午後8時40分PDT脚を交差させて前屈し、お尻をぐっと高く突き出すこのポージングは、菜々緒さんのスタイルのよさが「特に際立って見える!」と大きな話題になりました。2018年10月10日に放送されたトーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に出演した菜々緒さんは、司会・黒柳徹子さんからのリクエストで菜々緒ポーズを披露。その後、このポーズについて「写真集を1冊出させてもらったんですけど、それの表紙になったポーズ」と説明しています。ちなみに『菜々緒ポーズ』と誰が名付けたのかは不明とのこと。いろいろな芸能人がこのポーズを真似をしたことで、徐々に世間に浸透していったといいます。 この投稿をInstagramで見る まさか #ベストジーニスト で #菜々緒ポーズ してと言われるとは…嬉しいからやっちゃったけど❤️ 菜々緒 (@nanao_official)がシェアした投稿 - 2016年10月月11日午後3時55分PDTさらに、菜々緒ポーズは思わぬ出来事をきっかけに生まれたものだったことも明かし、視聴者を驚かせています。写真集(撮影)の前日に自転車に乗っていてコケまして、右の太腿のあたりが結構すりむいてしまって…それを隠すように踏まえてポージングしたのが、あの菜々緒ポーズだったので。ここ(右の太腿)が見えないようにひねったりとかはしていたんですけど、ケガをしていなかったらそのポーズは生まれていなかったのでなんでも無駄なことはないんだなって(実感した)。徹子の部屋ーより引用実は、菜々緒ポーズは足をケガしていたことから生まれた、奇跡のポーズだったのだそう!菜々緒さん本人も、アクシデントから生まれたポーズがここまで有名になるとは思ってもみなかったでしょう。『怪我の功名』とはこのことですね。菜々緒ポーズでCMに出演!サーフィンにチャレンジ菜々緒さんが、2020年3月公開のビールテイスト飲料『オールフリー』のCM『爽快サーフィン』篇に登場。『菜々緒ポーズ』でサーフボードに乗るオープニングカットが「インパクトがありすぎる!」と話題になりました。菜々緒出演『オールフリー』CM雲ひとつない青空の下、菜々緒ポーズやヨガの技などを決めながら華麗に波に乗る菜々緒さん。菜々緒さん本人も「菜々緒ポーズでCMに出演する日が来るなんて…」と驚いたそうです。また、CMを見た人からも「まさかここで菜々緒ポーズが見られるとは!」といった驚きと歓喜の声が殺到しました。新しくなったサントリーニューオールフリー!のどごしがあって、スカッと爽快な味わいでさっぱりしているので、どんな食事にも合いそう!次の日に仕事があってあまり酔いたくない時やランチタイム、スポーツをした後とかに飲むと、気持ちがすっきりリフレッシュできて、気分転換にもなりそうです! pic.twitter.com/R8Hu4YV7t8 — 菜々緒 (@NANAO1028) March 6, 2020 菜々緒ポーズは猫にも流行?菜々緒ポーズは、なんと猫好きの間でも知られるようになっています。猫が菜々緒ポーズに似た姿勢を取っている場面を撮影することが一時期、ブームに。芸能界きっての愛猫家として知られる、お笑い芸人のサンシャイン池崎さんも流行りに便乗し、2018年7月27日のインスタグラムで、愛猫の『風神』が菜々緒ポーズで寝ている姿をアップしています。 この投稿をInstagramで見る 風神は菜々緒ポーズで寝ます! セクシーーっ!!! #猫 #風神雷神 #猫の森 #菜々緒 サンシャイン池崎 (@ikezaki_yeah)がシェアした投稿 - 2018年 7月月27日午前1時39分PDT完璧な菜々緒ポーズとはいいがたいかもしれませんが、とてもキュートな1枚に「癒される」「菜々緒さん並みにセクシー」と多くの反応が寄せられています。また、「いつか、菜々緒さん本人とコラボレーションしてほしい」といった声も殺到。夢の共演を望むファンがたくさんいるようです。そんな菜々緒さんには今後も抜群のスタイルを生かし、菜々緒ポーズを披露し続けてほしいですね。菜々緒プロフィール生年月日:1988年10月28日出身地:埼玉県血液型:O型身長:1723�趣味:ゴルフ、釣り特技:書道、バレーボール高校生の時にスカウトを受けてデビュー。抜群のスタイルを生かし、2009年に『東京ガールズコレクション』で『2009ミスTGCグランプリ』を獲得し、2010年には『レースクイーンオブザイヤー』に選ばれる。その後は、ファッション雑誌『PINKY』のモデルに起用され、『第7回ミス東京ガールズコレクション』のグランプリを受賞。2012年には女優としてドラマ『主に泣いてます』(フジテレビ系)でテレビドラマ初主演を果たす。以降もドラマや映画CMなどで幅広く活躍。2020年10月にはドラマ『七人の秘書』(テレビ朝日系)にも出演が決まっている。菜々緒のセクシーな姿に男性が悶絶!『結婚』について聞かれると…[文・構成/grape編集部]
2020年09月08日アイドルグループ『NMB48』の元メンバーで、タレントの山田菜々(やまだ・なな)さんが、2020年6月29日にインスタグラムのストーリーズを更新。妹の写真と動画を公開し、「美人姉妹!」と話題になっています。山田姉妹の仲のよさに「ほっこり…」現在、『NMB48』の5期生として活躍中の山田寿々(やまだ・すず)さんを妹に持つ、山田菜々さん。この日、愛犬と一緒に写った妹の写真を公開しました。tannana.yamada スクリーンショット愛犬と妹♡どちらも手がかかりますいっぱい遊んでくれてありがとね〜♡tannana.yamadaーより引用そして、同月30日に公開された動画では「妹と住んでいるんですか?」という質問に回答しています。住んでいません…!遊びに来てましたtannana.yamadaーより引用今は離れて暮らしている2人ですが、会えた日は仲よしっぷりを爆発!楽しいひと時を過ごしているようです。 View this post on Instagram A post shared by 山田菜々 (@tannana.yamada) on Jan 1, 2020 at 7:51am PST View this post on Instagram #久プリ (←中学生の頃書いたよね?) A post shared by 山田菜々 (@tannana.yamada) on Jan 2, 2020 at 9:13pm PST View this post on Instagram すずちゃんメガネかけたらお母さんそっくり すっぴんだと少しは似るのかしら? わたしたち... A post shared by 山田菜々 (@tannana.yamada) on Jan 5, 2020 at 5:34am PST2人の写真を見たファンは「目元が似てる!」「やっぱり2人ともかわいい」と、美人姉妹であることを再確認したようです。・目元の部分、菜々ちゃんにそっくりで美人!・かわいいなぁ。またツーショットをお願いします!・やっぱり、美人姉妹やね。どっちも推します!!アイドルという同じ道に進んだ山田菜々さんと山田寿々さん姉妹。今は違うステージですが、それぞれの場所でさらに活躍してほしいですね。山田菜々の現在は?恋愛について「NMB48を卒業してもNG」というワケ[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日アイドルグループ『NMB48』の元メンバーで、現在はタレントとして活躍している山田菜々(やまだ・なな)さんが、2020年6月16日にインスタグラムを更新。豊満すぎるバストアップショットを披露し、多くの反響を呼んでいます。山田菜々の奇跡の1枚に「デカすぎやろ…」この日、山田菜々さんは「こんなにありません」と前置きした上で、上半身を写したピンショットを投稿しています。 この投稿をInstagramで見る 見てください。 先に言いますが、こんなにはありません。 写真というのはときたまラッキーが訪れるものですね...! #超絶爆乳謎写真 山田菜々 (@tannana.yamada)がシェアした投稿 - 2020年 6月月16日午前5時48分PDT豊満すぎるバストがインパクト大な1枚ですが、本人によると『かなり盛れたショット』なのだとか。「写真というのは時たま、ラッキーが訪れるものですね」とつづり、あくまで奇跡の1枚であることを強調しています。写真を見たファンは「デカすぎ!」「お胸がすごい」と大盛り上がり。このほかにも「菜々ちゃんみたいなスタイルになりたい」と憧れを抱く同性ファンも多く見られます。・お胸にしか目が行かない…。・菜々ちゃんのスタイルは、永遠の憧れです。・デカすぎて、びっくりした!!山田菜々さんは以前にもインスタグラムにセクシーな写真を投稿し、ファンを喜ばせていました。そんな山田菜々さんのことをもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。山田菜々の現在は?恋愛について「NMB48を卒業してもNG」というワケ[文・構成/grape編集部]
2020年06月19日アイドルグループ『NMB48』の元メンバーで、現在はタレントとして活躍している山田菜々(やまだ・なな)さんが、2020年4月9日に自身のインスタグラムを更新。白い水着の写真を披露し、ファンを喜ばせています。山田菜々のオフショットシリーズに「ありがとう」の声現在、新型コロナウイルス感染症の影響で外出自粛中の山田菜々さん。2020年4月6日に「データフォルダに眠っていた懐かしい写真を載せていっちゃおう」とつづり、水着ショットを公開しました。 View this post on Instagram A post shared by 山田菜々 (@tannana.yamada) on Apr 5, 2020 at 7:36pm PDT※画像上の矢印をクリックすると、ほかの写真も見ることができます。山田菜々の懐かしの水着ショットに「若い」初々しくも大胆な姿にファンが大興奮!そして「これもまた、あさってきましたよ」と、今度は2016年発売の自身の写真集『nanairo』のオフショットを投稿しています。 View this post on Instagram 写真集【nanairo】 これもまた漁ってきましたよ☺︎ この白い水着のショットお気に入りだったな〜 持ってる人いますか♡? 今でこそ違うけど、昔の作品は下着や水着が多いから昔のもののオフショットも自然と水着になっちゃう #nanairo A post shared by 山田菜々 (@tannana.yamada) on Apr 9, 2020 at 7:27am PDT山田菜々さんのナイスバディにファンは大興奮!本人が特に気に入っているという白い水着ショットに「よくお似合いです!」「おしりがきれいです!」と称賛の声が寄せられています。・白い水着のおしり、とてもラインがきれいで素敵!・また公開してくれてありがとう!菜々ちゃんみたいなスタイルになりたい。・エモいっすわ。すべてにおいてタイプです。外出自粛はまだまだ長引きそうですが、山田菜々さんのオフショットがまた公開されることに期待し、家にいる時間を楽しみましょう!山田菜々の現在は?恋愛について「NMB48を卒業してもNG」というワケ[文・構成/grape編集部]
2020年04月14日アイドルグループ『NMB48』の元メンバーで、現在はタレントとして活躍している山田菜々(やまだ・なな)さんが、2020年4月6日に自身のインスタグラムを更新。セクシーな水着ショットを披露し、ファンを喜ばせています。山田菜々、自身の水着姿に「若い」新型コロナウイルス感染症の影響で、外出自粛中の山田菜々さん。「データフォルダに眠っていた懐かしい写真を載せていっちゃおう」とつづり、水着ショットを公開しています。 View this post on Instagram A post shared by 山田菜々 (@tannana.yamada) on Apr 5, 2020 at 7:36pm PDT※画像上の矢印をクリックすると、ほかの写真も見ることができます。これらの写真は、山田菜々さんがNMB48を卒業する際に製作されたメモリアルフォトブック『山田菜々4+3=7 』のために撮影されたもの。真っ白な水着に身を包み、ベッドやベランダでポーズを決める水着姿がなんともセクシーですね。そんな山田菜々さんは「まだ22歳のときかな~。若い」と当時を振り返り、「みんなヒマだったらコメントしてね」とファンに呼びかけています。するとファンは貴重な水着姿に大興奮。山田菜々さんのかわいさを褒め称える声が多数寄せられています。・菜々ちゃん、相変わらずのナイスバディ&かわいさです!・出勤前に、元気が出ました。ありがとう。・セクシーすぎて、鼻血が出るわ!アイドル卒業後はタレントや女優としてマルチに活躍している山田菜々さん。これからどんな姿を見せてくれるのかが楽しみですね!山田菜々の現在は?恋愛について「NMB48を卒業してもNG」というワケ[文・構成/grape編集部]
2020年04月07日モデルで女優の菜々緒が、3月7日より全国で放送されるノンアルコールビールテイスト飲料「オールフリー」の新テレビCM『爽快サーフィン』篇で、“菜々緒ポーズ”を披露。撮影では、「まさか“菜々緒ポーズ”でCMに出演する日が来るなんて…」と驚きつつ、見事なポーズで監督やスタッフを釘付けにした。ビールテイストの爽快さを突き詰め、中味・パッケージともに刷新した「オールフリー」。新CMでは、「サーフィンと青い空と海」をモチーフにした超爽快かつユニークな世界観で、爽快さを表現した。雲ひとつない青空の下、押し寄せる巨大なブルーウェーブに果敢に挑むのは、美脚が眩しい特注のウェットスーツに身を包んだ菜々緒。長い脚をクロスさせて前屈する代名詞の“菜々緒ポーズ”でサーフボードに乗るインパクト抜群のオープニングカットをはじめ、爽快感あふれる表情を披露しながら、気持ち良さそうに波を乗りこなすシーンを通じて、爽快さを伝える。今回のCMで菜々緒は3つのポージングに挑戦した。まずは、フィギュアスケートのスパイラル(片足を腰より高い位置に上げた状態で滑ること)を彷彿とさせるポージング。続くヨガのハトのポーズでは、「キツイ!」とこぼしながらも自らを鼓舞して撮影に挑んだ。3つの中で、このハトのポーズが「最もキツかった」という。ラストは、最大の見せ場となる“菜々緒ポーズ”の撮影。後ろ向きで脚をクロスさせて前屈するこのポーズは、抜群のスタイルを誇る菜々緒自ら編み出しただけに、宙に浮いて動くサーフボードという不安定な足場の撮影セットながら、驚異の体幹と柔軟性をいかんなく発揮しOKテイクを連発した。インパクト抜群のカットに監督もスタッフも釘付け。菜々緒もモニター前に足を運び、菜々緒ポーズで波乗りする自身の映像を確認すると、「ヤバッ、めっちゃ面白いですね!」「すごい! 菜々緒ポーズしてる」と楽しそうに笑い、「もう一回、最初から見てもいいですか?」と熱心にリクエストしていた。
2020年03月05日秋野菜は、栄養たっぷりで食物繊維が豊富。たくさん食べて、元気に毎日を過ごしたいですね。今回は、秋野菜を使った絶品レシピを5つご紹介します。秋の味覚を堪能できる、簡単レシピがいっぱいです!■根菜たっぷり! 鶏肉なしのゴボウの炊き込みご飯秋から冬にかけてたっぷり食べたいのが根菜。この炊き込みご飯には、ゴボウとニンジン、レンコンが入っていて、根菜をたくさん味わえます。炊き込みご飯といえば、鶏肉が入っているものが一般的ですが、このレシピでは、鶏肉を入れずに、根菜の甘みと美味しさを味わいます。何杯もおかわりしたくなるかも!? 炊き込みご飯のメリットは、ご飯を炊いている間に、主菜や副菜も作れること。また、余った炊き込みご飯をおにぎりにして冷凍保存し、翌日以降のお弁当に入れることもできますね。■やさしい甘さが魅力、彩り鮮やかなサツマイモのシチューサツマイモのやさしい甘みをじっくりと味わえるのが、こちらのレシピ! サツマイモがゴロッと入ったホワイトシチューです。サツマイモ以外の野菜もたっぷり入っていて、体が芯から温まります。このレシピのスープには白ワインを使っていますが、子どもがいる場合は、量を減らしたり、なしにしても問題ありません。ボリュームアップしたい場合は、具材に鶏肉を加えるのもいいでしょう。このシチューとパンだけでも立派な夕食になります。彩り鮮やかで、食卓に華を添えてくれる一品です。子どもから大人まで美味しくお腹を満たせますよ。■香ばしくて美味しい! 簡単に作れるレンコンステーキ簡単に作れるレンコンステーキは、おつまみや副菜として大活躍してくれます。作り方は、フライパンにサラダ油を熱し、レンコンの両面をこんがりと焼き、塩コショウを振ります。そして、レンコンの上に大葉とモッツァレラチーズを順にのせ、フランパンに蓋をしてモッツァレラチーズを溶かし、器に盛れば完成です。お好みで「ユズコショウ」をつけていただきましょう。サクサクとしたレンコンとトロリとしたチーズのコラボがたまりません。大葉の香りもアクセントとなり、ビールやワインとの相性もバツグン! ぜひお試しください。■子どもにも大人気、ホクホク食感の長芋とベーコンのソテー長芋を使って簡単に作れるのが、こちらのレシピ。ホクホク食感の長芋とベーコンのソテーです。長芋を中火でじっくり炒めることで、ホクホクとした食べやすい食感になります。お弁当のおかずやおつまみにも最適な一品です。子どもにも大人気! 作り方は、フライパンにサラダ油を中火で熱し、長芋を焼き色がつくまでじっくり炒めます。ベーコンを加えて炒め合わせ、焼き色がついたら塩コショウをしてサッと炒め合わせ、レタスをしいた器に盛れば出来上がりです。とろけるチーズをのせて焼き、刻みネギを振っても美味しくいただけますよ。■カブの甘味を堪能できる、カブのアンチョビ炒めカブの美味しさを堪能したいのなら、こちらのレシピをお試しあれ! サクッと作れるカブのアンチョビ炒めです。アンチョビと合わせることで、カブの甘みが引き立ちます。仕上げに、ミルびき岩塩、粗びき黒コショウを振ってからいただきましょう。岩塩がない場合は、食塩を使っても構いません。黒コショウの代わりにお好みのハーブソルトを振るのもいいでしょう。また、ニンニクを入れても、美味しくいただけます。カブの甘みとアンチョビのしょっぱさが見事にマッチし、何度も作りたくなる一品です。ワインのおつまみにもピッタリ。今回、ご紹介したレシピは、どれも秋野菜の甘さや美味しさをたっぷりと味わえます。具材を加えたり、代えることで、簡単アレンジも可能です。旬の野菜レシピで、秋の味覚を存分に楽しんくださいね!
2019年11月02日人気急上昇中のお笑いコンビ・EXITのりんたろー。と兼近大樹、元NMB48の山田菜々が29日、東京・新木場STUDIO COASTで開催されたガールズフェスタ「TGC teen 2019 Summer」に出演。EXIT×featuring NANAとして、「ワンチャン・サマLOVE」を初披露した。ネオ渋谷系漫才師として注目を集めているEXITのfeaturing企画第2弾として、山田菜々とコラボした「ワンチャン・サマLOVE」。YouTube視聴回数100万再生超えの話題曲を披露した。MVにも出演しているギャル雑誌『egg』の専属モデル10人も登場。露出度の高い夏ファッションでステージを彩り、ノリノリのダンスで盛り上げた。初開催の同イベントは、東京ガールズコレクションがプロデュースする“令和teen”のためのガールズフェスタ。夏休み中の“ティーン世代”を抽選で2,000人無料招待し、人気モデルによるファッションショーやアーティストによるライブのほか、来場者やLIVE配信視聴者参加型コンテンツも実施。MCはEXITが務めた。撮影:蔦野裕
2019年07月30日グラビアアイドルの三宿菜々がこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『Aircon House』(発売中 4,298円税込 発売元:エアーコントロール)の発売記念イベントを行った。現在はバラエティー番組に出演して話題を集めている三宿菜々が、同DVDで本格的なグラビア活動をスタート。上からB83・W58・H84というスレンダーボディーが魅力だ。そんな彼女の1stDVDは、昨冬に千葉県で撮影。三宿ら4人のグラドルが暮らすシェアハウスでの一コマを捉えながら、三宿が会社の先輩とイケない行為に興じるという、男性の妄想を具現化した1枚となっている。自身の初めてとなる作品を手にして「28歳なので、この年齢で1stDVDを出せて自分でもビックリしています」と満足げで、「4人それぞれが恋愛をしていて、女の子同士のナチュラルな生活感が出ていたり、こだわって撮影しました」と見どころを紹介。ソロパートでは「同じ会社の上司とイケない関係になってしまうストーリーとなっています。デートをした後にお泊りするんですが、そこがかなりハードです(笑)。セクシーな映像が盛りだくさんです」とアピール。「個人的にお気に入りの水色の下着っぽい水着を着たシーンでは、男性にベッドで押し倒されちゃいました(笑)。結構ハラハラする感じになると思います」と胸を張った。また、ストーリー仕立ての内容について「びっくりしましたけど、やっとDVDを出せたので多くの方に見てもらいたいと思います」と前向きで、「今回は大人の恋愛だったので、次は逆のイメージというか、制服を着たりして新鮮なイメージのグラビアをしてみたいです」と次作の構想も。さらに「まだまだ未熟なので頑張っていきいます。若い子の負けないように頑張ります!」と貪欲で、「事務所の先輩でもある倉持由香さんに近づきたいですね」と意欲を見せていた。
2019年06月12日大相撲初場所の千秋楽が行われた1月27日。升席には、同年代と思しき男性と仲良く観戦する秋野暢子(62)の姿があった――。秋野といえば、01年に17年連れ添った夫と離婚して以来、シングルマザーとして長女(25)を育ててきた。離婚後、5歳年下の実業家男性と事実婚同然の交際を続けていたが、14年には本誌に破局を告白している。あれから5年。本誌が目撃した“相撲観戦デート”で一緒にいた男性は、老後のパートナーということだろうか。1月29日の早朝、ごみを出しに都内の自宅から出てきた秋野を直撃した。――大相撲で一緒だった男性は新しい恋人ですか?「あはは、残念でした。家族ぐるみで仲良くさせてもらっているお医者さんなんですよ。あちらはご結婚されているし、男女の関係ではありませんよ!(笑)」そう笑い飛ばして、否定する。「私、男の人はもういいんです。明るく元気に残りの人生を楽しめれば十分です。再婚は、もうないかな……。私はこれまでの人生、人様にたくさんお世話になったので、少しでも社会に還元したい。そう思って始めた被災地の復興支援やボランティア活動が、いまの私の生きがいになっています」こうして再婚をあきらめたという秋野は、目下“終活”に励んでいるという。「60歳を迎えた2年前、『日本尊厳死協会』に入会したんです。うちは母1人娘1人の家庭なので、娘に迷惑をかけるわけにはいきませんから」秋野が入会を決めたのは、24年前に亡くなった母もまた60歳で尊厳死協会に入ったからだった。「母が還暦を迎えたとき、突然、会員証を見せられたんです。『私が死ぬときは、静かに死なせてね。延命治療は嫌。お兄ちゃんにも言ってあるから、だからあんたもお願いね』って頼まれて。そのころは私も青春真っ盛りで、母もまだ60歳。母の死なんて想像すらできなかったんです」18年後、実際に母の死を目の前にして、彼女の価値観は大きく変わることに――。「母が危篤だと聞いて、海外にいた私は慌てて帰国。病院にかけつけたんです。しかし、すでに母の意識はありませんでした。そんなとき、医師から『一刻も早く延命措置を取らなければ、後1時間で亡くなってしまう』と宣告を受けました。私はもう頭が真っ白になって……。でも最後には“やっぱり母が望んだとおり安らかに眠らせてあげたい”という気持ちが勝り、先生にもそう伝えました」その後も自分の選択が正しかったのか悩み続けた秋野だが、60歳の誕生日を迎えたときに自らの入会を決意した。「娘から“還暦おめでとう”とメールをもらったときに、やっと母の気持ちが分かりました。私や兄には絶対に迷惑をかけたくない。そんな母心だったのでしょう」秋野はほかにもさまざまな終活に取り組んでいるという。「定期的に健康診断に行くようになりました。あと、エンディングノートもつけています。娘に残す動産・不動産の書類や印鑑のしまい場所。葬儀の仕方や遺品の分配先もひとつずつ丁寧に書いています」また、最近は“断捨離”がマイブームだそう。「昔に買ったブランド品や洋服はかなり処分しました。娘はフランスに住んでいて、家には私1人なので、家具も知人に引き取ってもらったりしています。でも、ワンちゃん&ねこちゃんグッズは捨てられないで増える一方なんですよね!(笑)」安らかな尊厳死にむけた孤独な準備は悲壮感漂うものではなく、明るく前向きなものだった――。
2019年02月07日【恋する薬膳~迷える女子へ贈る優しいレシピ39】今回の主役はカボチャと秋鮭。カボチャはハロウィンのイメージから秋野菜と思われがちですが、実は夏野菜だったりします。スーパーの店頭でも秋のほうがカボチャを推しているし、イメージってすごいもの。そしてわたしも秋にカボチャを紹介しています…。そんなカボチャとアンチエイジング食材の王様・鮭を使ったグラタンのレシピをどうぞ!■カボチャと鮭の薬膳の効能と栄養【カボチャ】五味調和の「甘味」に属するので胃と脾臓によいとされ、滋養強壮、緊張をゆるめて痛みを和らげる効果があると言われています。体を温める作用もあるため、夏の疲れがドッと出やすいこの時期の、疲労感や便秘の改善にも効果を期待できます。【鮭】サーモンという名でも親しまれている鮭は、まさに今が旬。不飽和脂肪酸が豊富なので、アンチエイジング効果への期待は絶大。老化から来る体のたるみにも効果があるとされています。身の赤い色にはアスタキサンチンがたっぷり。化粧品でもおなじみの美肌効果も。■カボチャと秋鮭のアンチエイジングラタン≪材料≫約2~3人分・カボチャ…8分の1個・鮭…2尾・玉ねぎ…2分の1個・ニンニク…3つ・パセリ(小さな房)…1本・マカロニパスタ…100g・ホワイトソース(市販のものでOK)…400g・チーズ…適量(グラタンの表面が埋まるくらい)・バター…200g・塩コショウ…少々・オリーブオイル…適量・パン粉…お好みで・カイエンヌペッパー…適量≪作り方≫[1] カボチャは3cmくらいの小さな扇形にカット、玉ねぎは薄めにスライス、ニンニクは厚さ3mmにスライス、パセリはみじん切りにする。[2] フライパンでオリーブオイルを加熱し、温まったら鮭を焼いて塩をふる。両面がキツネ色になったら皿に取り出し、骨を取り除いて一口大にカット。[3] 2のフライパンに再度オリーブオイルを入れ、カットしたカボチャ、ニンニク、玉ねぎを炒める。[4] 火が通ったら3にホワイトソース、2の鮭を入れて混ぜる。味見をして塩コショウで味を整え、マカロニをそのまま入れて混ぜる。[5] とろみがついたらグラタン用の皿に入れ、チーズ、バター、パン粉をまぶしてオーブンで約10分(焼き色がついたら焦げる前に、時間に関係なく取り出しましょう!)。[6] 仕上げにみじん切りのパセリとカイエンヌペッパーをふりかけて完成!■寒い季節はクリーム系のご馳走を寒くなってくると、どうしてもクリーム系のご馳走が恋しくなってくるもの。グラタンやシチュー、クリームパスタにドリア…どこか懐かしくて、心までも温かくなるのがクリーム料理。心に余裕があるときに大好きな人や友人を招いて、一緒に食卓を囲めば必ず笑顔になるメニューですね。■毎日、頑張る自分とあの人に…昔見たドラマに、女の子が手作りのシチューをお鍋ごと彼氏の家に届けるという、かわいらしいシーンがありました。彼は留守だったようで、彼女は玄関のドアの前にお鍋とメッセージを残してその場を去ります。確かしばらくして帰宅した彼がシチューを温めて食べ、ほっこりする…という内容だったのですが、当時、まだ子どもだったわたしは「これをやってみたい!」と切に思ったものです。時を経て、その気持ちさえ忘れていたある日。お付き合いしていた彼が急な発熱に襲われ、助けを求める電話をかけてきました。すぐ近くに住んでいたこともあり「憧れていた“お鍋ごとシチュー持参”ができる!」と喜び勇んで作ったのを覚えています。それは、秋に実って春の訪れとともに終わりを告げた短い恋でしたが、その分、相手を深く知ることもなく、ドラマチックな思い出だけを残しました。■シンデレラな恋を夢見て長く続くから“いい恋”というわけでもありません。短くも心に素敵な軌跡を残せたら、それは“いい恋”だったと確信できるような気もします。シンデレラはカボチャの馬車で舞踏会に行き、王子様と出会って最高の一夜を過ごしました。そんな美しい恋に想いを馳せつつ、キッチンに立ってみるのもいいかもしれません。
2018年10月28日黒柳徹子が司会を務めるテレビ朝日系「徹子の部屋」の10月10日放送回に女優の菜々緒がゲスト出演。番組では彼女の代名詞ともなった“菜々緒ポーズ”の誕生秘話なども披露されるなど様々なトークが展開。視聴者からは様々な反応が寄せられている。番組冒頭で黒柳さんからいきなり菜々緒ポーズをリクエストされ、恥ずかしそうな表情を見せながらもしっかりポージングした菜々緒さん。このやりとりにSNS上では「菜々緒ポーズやってくれた」「菜々緒ポーズやらされて恥ずかしそうな笑顔かわいい」「菜々緒ポーズ強要されてて爆笑しちゃった」などの声が上がる。その後のトークでは菜々緒ポーズの由来に話が及び、元々写真集の表紙だった“菜々緒ポーズ”だが、撮影の前日に自転車でケガをしてしまい、それを隠すために生まれたという意外な誕生秘話が明かされた。ケガをした当初は怒られると思った菜々緒さんだが、結果それが話題を呼び「無駄なことはない」と感じるようになったという。また悪女キャラでブレイクしたことについては「自分の名刺になるようなものがあるのは強みで嬉しい」とポジティブに捉えているそうだが、一方で悪女キャラのイメージが浸透したせいで街でもなかなか声をかけてもらえないという。これについてもその分プライベートが充実できるとポジティブに捉えているそう。そのほかにも芸能の仕事をやるために大学2年にうちに4年分の単位をほとんど取ったという“努力家”な一面や、祖母、母とともに体作りにいそしむプライベートのエピソードなどが幅広く語られた。これを見ていた視聴者からは「綺麗なだけでなく、努力家なのが良く分かります」「きっとすごく努力してるんだろうなと思わせるよね」などの反応が寄せられたほか、「役柄のイメージと全然違う礼儀正しい話し方に驚きを隠せない。」「心身ともに真っ直ぐな姿勢でハキハキと気持ちのいい受け答え」など、ドラマでみせるイメージとのギャップに驚いたという声も多数投稿されていた。また10月11日(木)スタートの「リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~」に出演する菜々緒さん。同作で共演する米倉涼子とは3度目の共演となり、今回は米倉さん演じる主人公のライバル弁護士役での出演。番組では「自分も強い女性を演じることが多いので勉強になる」と米倉さんへの憧れも語っていた。「リーガルV~元弁護士・小鳥遊翔子~」は10月11日(木)21時~テレビ朝日系で放送開始。(笠緒)
2018年10月10日秋野菜を使った親子揃って元気になるレシピを、国際中医薬膳師で薬膳料理研究家の服部愛さんに教えていただきました。「酷暑で疲れた身体を回復させるかぼちゃを使ったレシピ、そして産後のママに沢山食べてほしいごぼうと秋の乾燥対策のための白きくらげを使ったレシピです。季節に旬を迎える野菜をいただくのは健康であるための一番の薬だと思いますよ」と服部さん。「中医学では女性は28歳が身体が最も満ちた状態で、それから老化が始まると言われています。ですから、ぜひ必要な栄養素を補ってほしいのです。出産という大仕事を終えたママたちの身体は例えるなら『せみの抜け殻』状態なんですよ」なるほど!ではレシピです。かぼちゃサンド【材料】3人分(大人2人/子ども1人)・食パン6枚・かぼちゃ1/4個・ヨーグルト適宜・塩少々(お好みで)・クレソンなどの葉物野菜適宜(お好みで)・サラミ適宜(お好みで)【作りかた】①かぼちゃを柔らかくなるまで蒸す。マッシュして固さを見ながらヨーグルトと和える。子ども→そのままパンではさむ。大人→かぼちゃの甘味を引き立たせるための塩を少々。クレソン、サラミと一緒にパンにはさむ。(クレソンが苦手な方は冷蔵庫にある葉物をプラス。サラミのかわりにハムなどでもOK)ごぼうのポタージュ【材料】3人分(大人2人/ 子ども1人)・ごぼう1本・白きくらげ(乾燥)1~10g・ごはん少々・玉ねぎ1/4個・セロリ5cm・バター適宜・豆乳適量・チキンブイヨン300cc・塩少々(お好みで)【作りかた】①白きくらげはお湯で30分くらい戻し、ほかの食材と同じくらいに切る。ごぼうは洗って薄くスライス、10分ほど水にさらしざるにあげる。玉ねぎ、セロリも薄くスライスする。②ごぼう、玉ねぎ、セロリをバターで炒め、白きくらげ、鶏がらスープ(無塩・無添加のもの)をひたひたに注ぎ、ごはんを大匙1~入れて煮る。ごぼうが柔らかくなったらミキサーにかける。これでポタージュの元の完成。子ども→豆乳でのばす。大人→豆乳と塩、生クリームなどお好みの味付けでいただく。服部さん「うちは子どもも夫もスープが大好き。離乳食に使いにくい、調理の方法がマンネリしがちな食材はポタージュにしてみるのがオススメです。豆乳を加える前なら冷凍保存もできます。旬の野菜はお財布にも優しいですのでたくさん作って冷凍しておくと便利ですよ」服部さんのレシピは、ママの心もホッとほぐしてくれるような“優しさ”が詰まった味わいなんです。ぜひ親子で楽しんでみてくださいね!PHOTO/逸見チエコ
2018年09月25日秋が旬のさつまいもを楽しめる簡単レシピ「ジャーマンスイートポテト」をご紹介します。料理研究家リュウジさん監修レシピ、中山優貴-SOLIDEMOさんが動画出演。きっと楽しい気分で料理ができますよ。ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。旬の秋野菜を楽しもう!「ジャーマンスイートポテト」旬の秋野菜・さつまいも“食欲の秋”は野菜も美味しい季節。野菜や果物の旨味が増して夏野菜とは違う味わいを楽しめます。秋野菜のひとつ・さつまいもをたっぷり使ったレシピ「ジャーマンスイートポテト」をご紹介。ぜひ作ってみてくださいね。「ジャーマンスイートポテト」焼き立ての“焼き芋”として食べても美味しいさつまいもですが、ちょっとしたアレンジを加えることで違う楽しみ方も。「ジャーマンスイートポテト」は、料理が苦手な方でも作れる簡単レシピです。お家でのんびりしたいときに楽しみながら作れますよ。料理研究家リュウジさん監修、中山優貴-SOLIDEMOさん出演レシピはバズりまくってるリュウジさん監修「ジャーマンスイートポテト」のレシピは、やみつきバズレシピでおなじみのリュウジさんが監修。Twitterフォロワー数は20万人を突破していて、TVやメディアに引っ張りだこです。リュウジさんのレシピは“お家で簡単に作れる料理”がコンセプト。料理が苦手な方にもぜひおすすめしたいレシピです。動画出演は中山優貴-SOLIDEMOさん「ジャーマンスイートポテト」のレシピ動画に出演しているのは、10頭身のJUNON BOY・中山優貴-SOLIDEMOさん。「おそ松さん on STAGE ~SIX MEN’S SHOW TIME 2 ~」にF6トド松役で出演している注目の俳優です。レシピ動画を見ながら、イケメン男子が作ってくれているかのような気分で楽しみながら料理してくださいね。「ジャーマンスイートポテト」の作り方1.さつまいもをチンしていちょう切りさつまいも180gをサランラップで包み、600Wの電子レンジで2分30秒温めます。ホクホクになったさつまいもをいちょう切りに。あとで炒めて火を通すのに時間がかかるため、電子レンジで温めることで時短になります。切るときも硬いままでは時間がかかるので、電子レンジで温めるのがポイントです。2.にんにくとベーコンをカットにんにく1かけを包丁で潰し、芯を取り除いて粗みじん切りにします。にんにくの芯(芽)は焦げやすいので、事前に取り除くのがおすすめです。次にベーコンをカットします。ブロックでも薄切りでもお家にあるものを使ってくださいね。料理研究家のリュウジさんはブロックベーコンが好みとのこと。火が強い方がにんにくの香りを楽しめるのだそう。3.具材を炒めるにんにくとベーコンを炒めたら、さつまいもを加えてさらに炒めます。甘みのあるさつまいもに、にんにくで強めの香り付けを。イタリアンでは弱火で炒めてやわらかい香りを付けるのが一般的だそう。さつまいもにも火が通ったらコンソメを加え、コンソメを溶かしやすくするために水も適量加えます。黒胡椒をかけて完成!最後に黒胡椒をたっぷりかければ完成です。お好みでパセリをかけるのもおすすめです。材料・さつまいも:180g・にんにく:1かけ・ベーコン:50g・コンソメ:少々・水:適量写真映えを目指そう!キレイな盛り付け方食材をバランスよく盛り付けの最大のポイントは、食材がバランスよく見えるようにすること。ピンク色のベーコンを上にのせて、黒胡椒・パセリは最後にかけましょう。さつまいもは皮の赤い部分が写真映えするので、皮を上に向けて盛り付けると全体のバランスが綺麗に見えます。盛り付けでご馳走感アップキレイにお皿に盛り付けた方がご馳走感がアップして、美味しさも倍増することでしょう。ピクニックで食べるおにぎりが美味しく感じるのは、シチュエーションに脳が刺激されているからだそう。食べるときの雰囲気でより美味しく感じるので、盛り付け方にこだわってみませんか。「ジャーマンスイートポテト」のアレンジレシピ「ジャーマンスイートポテト」の簡単アレンジも試してみてください。おすすめは、オリーブオイルをバターに変えてみること。こってりした仕上がりになります。ほくほくのさつまいもとしっとりとしたバターが絶妙にマッチ。オリーブオイルで作るとおかずにぴったりですが、バターで作るとデザート風に。オリーブオイルとバターを変えるだけで、異なる香りや味わいを楽しめるのでぜひ試してみてくださいね。「ジャーマンスイートポテト」でさつまいもを堪能して「ジャーマンスイートポテト」は、さつまいも・にんにく・ベーコンを“温めて切って炒める”だけの簡単レシピ。スーパーで手軽に入る食材ばかりです。普段あまり料理をしない方でも簡単に作れます。旬の秋野菜・さつまいもの魅力を堪能してください。
2018年09月13日サンリオピューロランドで秋のスペシャルイベントが開催!東京・多摩市にある「サンリオピューロランド」にて、2018年9月14日(金)~10月31日(水)までの期間、“ハロウィーンロック”をテーマにしたイベント「ピューロハロウィーンパーティ」が開催されます。ハロウィーンコスチュームのキャラクターやキャラクターモチーフのハロウィーンフードなどが楽しめます。「DAY TIME~パリピタイム~」2018年のハロウィーンは「DAY TIME~パリピタイム~」と「NIGHT TIME~ホラピタイム~」の2パートにわかれています。「DAY TIME」では、ハロウィーン仕様のアトラクションや、仮装したサンリオキャラクターとのグリーティングが楽しめます。人気アトラクションがハロウィン仕様に!人気アトラクション「レディキティハウス」もハロウィーン装飾がパワーアップして登場。さらにピューロランド初となる「サンリオキャラクターボートライド」がハロウィーン仕様に大変身。かぼちゃやピエロの装飾がハロウィーンならではの雰囲気を演出します。サンリオキャラクターとのグリーティングこの時期しか会うことのできない、魔女やお化けの姿に仮装したキャラクターたちとのグリーティングが楽しめます。「シナモンフレンズ」たちが2018年新登場のゴシック調のコスチュームに身を包みグリーティングに登場することも。さらにキッズ限定で「ミュークルドリーミーのとりっくおあとりーとグリーティング」も実施します。ミュークルドリーミーのみゅーからお菓子がもらえるかも。かわいく着飾ったキャラクターたちに会いに行ってみてくださいね。体験型フォトスポットも登場!3F「レインボーホール」には体験型フォトスポットが登場し、まるでかぼちゃに食べられているような写真を撮ることができます。こわかわいい一枚を撮影してくださいね。概要開催日:平日 開館~15:30休日 開館~16:30実施内容:・サンリオキャラクターボートライドがハロウィーン仕様に変身・レディキティハウス~ハロウィーンバージョン~・かぼちゃに食べられる!体験型フォトスポット・仮装したキャラクターとのグリーティング・ミュークルドリーミーのとりっくおあとりーとグリーティング(キッズ限定)・DAY TIMEフードメニューの販売「NIGHT TIME~ホラピタイム~」「レディキティハウス」は、「ゴーストピエロ」のイタズラでちょっぴり怖いホラーバージョンにさまがわり。「ヴァンパイアキティ」や「YOSHIKITTY」にも会えるかも。さらに「NIGHT TIME」限定のハロウィーンフードも登場。怖くてかわいいフードメニューを味わってみて。参加型パレード「ハロウィーンロックライブパレード」ピューロランドの1F「ピューロビレッジ」にて行われる期間限定の新作参加型パレード「ハロウィーンロックライブパレード」とともに「NIGHT TIME」がスタートします。日中とは雰囲気が一変してホラームードが漂います。平日はシナモロール率いる「シナメタルバンド」、休日はハローキティやマイメロディらによる「ピューロバンド」が登場。登場キャラクターとお揃いの「ゴーストノックダウンスティック」を持ってパレードに参加すれば、より楽しくなること間違いなし。ハロウィーンロックライブパレードをみんなで盛り上げましょう。■概要上演場所:サンリオピューロランド内1F「ピューロビレッジ」出演:【平日】シナメタルバンド:シナモロール・モカ・カプチーノ・エスプレッソ・シフォン・みるく【休日】ピューロバンド:シナモロール・ハローキティ・ポムポムプリン・マイメロディ・クロミ・ウィッシュミーメル・ピューロランドライブエンターテイナーオバケン×サンリオで恐怖がパワーアップ!「NIGHT TIME」では、数多あるお化け屋敷のなかでもトップクラスの恐怖と脱出難易度を誇るお化け屋敷「オバケン」とサンリオがコラボ。1F「ディスカバリーシアター」では土日限定で「ゴーストピエロ」たちが暴れだす最恐のホラーアトラクション「ゴーストピエロのスニーキングホラーハウス」(年齢制限あり)が登場。ハロウィーンでは初となるミッションクリア型のアトラクションに挑戦できます。さらに「サンリオキャラクターボートライド」が大変身した「暗闇のサンリオキャラクターボートライド」(年齢制限あり)も登場。絶対に逃げられない恐怖のアトラクションを楽しめます。昨年よりももっとパワーアップしたピューロランドのハロウィーンを堪能してみてはいかがでしょうか。■概要開催日:平日 15:30~閉館休日 16:30~閉館実施内容:・ハロウィーンロックライブパレード平日は「シナメタルバンド」、休日は「ピューロバンド」が登場し、ロックパワーでゴーストピエロたちと戦います。・レディキティハウス~ホラーバージョン~・暗闇のサンリオキャラクターボートライド(年齢制限あり)・本格ホラーアトラクション「ゴーストピエロのスニーキングホラーハウス」(土日限定開催・年齢制限あり)・NIGHT TIMEフードメニューの販売「ピューロハロウィーンパーティ」概要開催期間2018年9月14日(金)~10月31日(水)ストーリー今年もピューロランドを乗っ取ろうとしているゴーストピエロたち。ピューロランドから平和を奪おうとしているらしい…。そこに立ち上がるシナモンフレンズ!なんとバンドを結成!バンドを結成したシナモンフレンズたちには、ロックの神様が与えたロックな角が生えてきた!? 『ロックパワー』でゴーストピエロたちを退治しよう!その他・オリジナルハロウィーングッズやピューロランド限定キズシールの販売・全身仮装で訪れると、おトクな価格でパスポートチケットが購入できる「ハロウィーン割引き」が適用※ハロウィーン期間中の平日は18:00まで営業いたします。※時間は変更になる場合がございます新作ハロウィーングッズが続々発売!2018年のピューロハロウィーンパーティでは新作グッズが続々登場します。角の生えたかわいい「シナモンフレンズ」や、お化けかぼちゃに扮した「ポムポムプリン」などかわいいグッズが盛りだくさんです。キズシールさらに、昨年大好評のキズシールも新しいデザインで登場し、かわいくお手軽に仮装を楽しむことができます。ハロウィーン限定フードメニューハロウィーンにぴったりな限定メニューも新登場。かわいさたっぷりの「DAY TIME」限定メニューとちょこっとホラーな「NIGHT TIME」限定メニュー、どちらも味わってみて。マイメロディのハロウィーンナンカレー「DAY TIME」フードメニューデビルクロミのハロウィーンパフェ(700円)・マイメロディのハロウィーンナンカレー(1,400円)・秋野菜とかぼちゃソースのプリンオムライス(1,200円)・デビルクロミの黒ミートソース(1,200円)・シナモロールのハロウィーンドーナツ(500円)・魔女シフォンのふわもこスフレ(500円)ピエロの呪いパスタ「NIGHT TIME」フードメニューピエロの呪いパスタ(1,000円)・呪いのミイラちょこだんご(300円)ハロウィーン割引きでお得に入園!「ピューロハロウィーンパーティ」の開催を記念し、仮装をしてピューロランドのハロウィーンに参加するとパスポートチケットが割引になる「ハロウィーン割引き」を実施。仮装をして訪れれば、ピューロランドのハロウィーンをさらに楽しめること間違いなし。*スポット情報に記載されているハロウィーン割引き特設サイトURLにて仮装の条件や注意事項などの詳細はを必ずご確認ください。ハロウィーン割引き 概要期間:2018年9月14日(金)~10月31日(水)※休館日を除くパスポート割引価格:平日・休日ともに大人・小人共通2,500円 (平日14:00~、休日15:00~、1500円)条件:ピューロランドHP上の割引券持参(もしくは割引券画面の提示)かつ、全身仮装をして来場すること。※割引適用は「全身仮装」に限ります。フェイスペイントやマントなどのアイテムのみを着用した簡易仮装の場合は適応されません。仮装での来場に関して・ほかのお客様が不快と感じる恐れのある仮装については、ピューロランドスタッフの判断により入館をお断り(及び退館のお願い)する場合があります。・館内のトイレを利用しての着替えはご遠慮ください。・ピューロランドスタッフとほかのゲストが見間違うような衣装はご遠慮ください。・マスク・お面等の顔を覆い隠す仮装、長物やとがったもの、危険とみなされる小道具の使用、過度の肌の露出・裸足は禁止させていただきます。サンリオのキャラとハロウィーンを楽しもう!「ピューロハロウィーンパーティ」では、かわいいサンリオキャラのいつもとは違った姿をみられるチャンスです。さらにパワーアップしたアトラクションやグルメにも注目。ハロウィーンはぜひ「ピューロハロウィーンパーティ」でお過ごしくださいね。※本リリースの掲載内容は画像を含め、8月28日現在の情報です。内容は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。©1976,2009 SANRIO CO., LTD. ©1976,1988,1989,1990,1992,1993,1996,1999,2001,2004,2005,2010,2017,2018 SANRIO CO., LTD.イベント情報イベント名:ピューロハロウィーンパーティ催行期間:2018年09月14日 〜 2018年10月31日住所:東京都多摩市落合1-31 サンリオピューロランド電話番号:042-339-1111
2018年09月07日永瀬正敏と菜 葉 菜を主演に迎え、実話を基にしたオリジナルサスペンス映画『赤い雪 Red Snow』の公開が2月に決定。佐藤浩市、井浦新ら豪華俳優陣も出演する。■ストーリー雪が降り続く小さな村で1人の少年が忽然と姿を消した。失踪した少年と一緒にいた兄、白川一希(永瀬正敏)の曖昧な記憶に警察の捜査は混乱。そんな中、誘拐監禁殺人の容疑者として捜査線上に江藤早奈江(夏川結衣)が浮かび上がる。ほかに何件もの殺人容疑がかかる中、早奈江は完全黙秘で無罪となる。30年の年月が経過し、少年失踪事件の容疑者だった早奈江の一人娘、早百合(菜 葉 菜)を見つけ出した事件記者の木立省吾(井浦新)が一希を訪ねてくる。毎夜、雪で弟を見失う悪夢に苛まれ、自分を責め続ける一希。少年が消えた事件の日から被害者の兄と容疑者の娘という、心に傷を持つ男と女が交錯する。「完全黙秘」と「曖昧な記憶」の先には予想できない結末が待ち受けていた…。■永瀬正敏&菜 葉 菜が実話を基にしたミステリーに挑む!本作の主演を務めるのは1983年、相米慎二監督作品「ションベンライダー」でスクリーンデビュー以降、『あん』『光』『Vision』の河瀬直美監督や、『ELECTRIC DRAGON 80000V』『パンク侍、斬られて候』の石井岳龍監督など、作家性の強い作品にも引っ張りだこの永瀬さん。近年ではジム・ジャームッシュ監督作『パターソン』でも高い演技力が評価される中、本作では物語の発端となる、雪の日に失踪した少年の兄、白川一希を演じる。永瀬さん自身、面白い作品であれば大小問わず出演するスタンスもあるが「初めて脚本を読ませて頂いた時、読み進めながらドンドン作品の世界観に引き込まれていきました」と興奮を隠せない様子。「そして最終ページを読み終わった直後、この物語の中に自分の身を置いてみたいと願いました。『赤い雪』この深いタイトルに込められた世界を楽しんで頂ければと思います」と語った。もう1人の主演には、2005年『YUMENO』で初主演後、『64-ロクヨン-』の瀬々敬久監督が手掛けた『ヘヴンズストーリー』での演技が評価され、『ナミヤ雑貨店の奇跡』『追憶』と、近年目覚ましい活躍を見せる菜 葉 菜さん。本作では少年失踪事件の容疑者の娘、江藤小百合を演じる。菜 葉 菜さんは『YUMENO』でも、マイナス30度にもなった極寒の北海道での撮影を経験したこともあり、雪とは切っても切れない縁を持つ。「監督とは何度もデスカッションし思いを共有しあえたつもりでしたが、撮影に入ると全てぶっ飛んでしまうほどとてつもない戦いが待っていました。私が思う早百合とそうではない早百合が脳裏を行き交いもがき苦しみもしました」と本作での苦労を語る。「それでもこの映画に賭ける強い思いが心の中で散らす火花を打ち消し愛すべき早百合と1つになって飛び立てたと思います。全編が絵画のように美しく重い作品に仕上がっています」と自信を持ってアピールした。■豪華出演者のキャスティングを実現させた監督とは?そして、失踪事件から30年後に事件を調べ、江藤小百合を見つけ出し、失踪した少年の兄である白川一希に知らせる事件記者の木立省吾役に『ニワトリ★スター』『菊とギロチン』の井浦新。少年失踪事件の容疑者であり、「完全黙秘」で事件を闇に隠しこんだ江藤早奈江役に『家族はつらいよ』シリーズの夏川結衣。そして早奈江の内縁の夫であり、30年後も早奈江の娘・小百合と同居する宅間隆役に『友罪』『64-ロクヨン-』の佐藤浩市と、豪華俳優陣が出演する。そんなキャスティングを実現させたのは、本作が初の長編作品となる甲斐さやか監督。国内外の映画祭で映像美の高さで高評価を受けている新進気鋭の女性監督だ。甲斐監督は「一級のスタッフが一丸となり『赤い雪』の世界観を追求し、一級のキャストが立ち現れる……とんでもない映画が完成したと思います」と完成に対し、感無量の様子。実話を基にして作られた本作については「人の記憶について突き詰めて考える時、足元の砂が少しずつ吹かれて崩れるような、根源的な怖さを覚えることがあります。曖昧な記憶の上に成り立つ人という存在もまた、非常に曖昧なもの……消しきれない記憶、未解決事件、海原の向こうの叫び、沈黙の人々、降りつづく雪。確かな実感の持ちにくい時代にこそ『赤い雪』の世界に浸って頂き、想いを共有頂けますことを祈っています」と作品に対する強い思いも語ってくれた。重厚で濃密なミステリーサスペンス映画に期待が高まる。『赤い雪 Red Snow』は2019年2月より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2018年08月30日アイドルグループ・NMB48の元メンバーでタレントの山田菜々が21日、東京・新宿のブックファースト新宿店で『山田菜々 カレンダーブック2018』(発売中 2,700円税込 発売元:ワニブックス)の発売記念イベントを行った。『山田菜々 カレンダーブック2018』の発売記念イベントを行った山田菜々NMB48在籍時は同グループの中心的なメンバーとして人気を博し、2015年に同グループを卒業してからはタレントや女優にと様々なフィールドで活躍している山田菜々。そんな彼女の2018年度カレンダーは、4月からスタートする月めくりタイプで、寝起きの素顔から銭湯、喫茶店、遊園地、釣り堀デートなどプライベート感漂うシチュエーションのカットが見られるほか、下着姿などドキっとするセクシーショットも収録されている。山田は「可愛かったですね(笑)。今までNMB48の頃も含めた撮影の中でナンバー1です。男性の方にはもちろん楽しんで欲しいですが、女性の方にもより楽しんでいただける一冊になっています。カレンダーですけど、写真集ぐらいの満足感が自分の中にありますね」と自画自賛。気になる下着の写真については「下着は久しぶりです。普段は下着姿で歩くことがありませんから。下着の写真を見て、プニプニ感が止まらなくて笑っちゃいました(笑)」と自虐的発言をしつつ「プニプニ感を全面に押していこうと思っています!」と開き直っていた。NMB48を卒業してもうすぐ3年となる山田。卒業後は恋愛を謳歌していると思いきや、「聞いてもらえますか? 何とアイドル卒業したのに事務所が恋愛NGなんですよ! 結婚するメンバーいますしどう思います?」と報道陣に逆質問しながら「恋愛したいから吉本坂46も受けなかったんですけど。恋愛禁止を解いてほしいですね」と切なる願い。元NMB48で今年4月に結婚を予定している須藤凛々花の話題になると「羨ましいの一言に尽きますね。幸せになって欲しいです」と祝福しつつ、「同じ事務所ですけど、別なんだなって思います。バラツキありますよ」と自分だけ恋愛が出来ないことに納得できない様子だった。
2018年03月21日古き良き京都の街並みに馴染む、イタリアン料理店京都・四条烏丸にある「京野菜イタリアンバールUNO」は、旬の京野菜の旨味を堪能できるイタリアン料理店です。京町屋を改装して作られていて、白壁にイタリア国旗が目印です。ワインボトルがディスプレイされた入り口を抜けると、アットホームで居心地の良い空間。本格的でありながら、肩肘張らないでいい優しい雰囲気が魅力のお店です。目指すは地域で1番!地元民に愛されるお店お店がオープンしたのは、2010年9月のこと。観光客が多く訪れる京都にありながら、地元民に圧倒的な支持を受けているお店です。店名にある「UNO」とは、イタリア語で1を意味します。地域で1番になりたいという思いからつけられたそう。自家製パンチェッタ入りパスタは見逃せない絶品!イタリアン料理の定番と言えば、パスタ。「四元豚パンチェッタのカルボナーラ〜温泉卵添え〜」は人気メニューのひとつです。4種類の豚の長所を兼ね備えた四元豚を、時間をかけて熟成して自家製のパンチェッタに加工。たっぷりのチーズを加えたクリームソースと、スパゲッティ―を和えます。温泉卵と、一面黒くなるほどのたっぷりの黒胡椒を振って完成。豚の旨みと、ソースのまろやかさがクセになる逸品です。旬の野菜をシンプルかつ贅沢に楽しめる人気メニュー京野菜を使ったイタリアン料理が自慢のこちらのお店では、「バーニャカウダ」も人気メニューのひとつ。京野菜を中心に、彩りの良い旬の野菜がラインナップ。特製のバーニャカウダソースは、にんにくの余計な臭みを抜くために、牛乳で2時間煮こむほどこだわっています。野菜をディップしやすいよう、にんにく・アンチョビ・オリーブオイルを乳化させて作ったソースです。激戦区で人気を保ち続ける秘訣は店主のこだわりコストパフォーマンスの良さも、人気の理由です。おいしい料理とリーズナブルな価格で、訪れる人をもてなします。お昼からお酒を飲むも良し、夜にコーヒーだけ楽しむも良しの、居心地抜群のお店です。京都市営地下鉄の烏丸線「四条駅」から、歩いて5分ほどの場所にお店はあります。ランチもディナーも良心的な価格で、京都ならではの絶品イタリアン料理が楽しめると人気のお店です。スポット情報スポット名:京野菜イタリアンバールUNO住所:〒600-8401 京都市下京区東洞院高辻下ル燈籠町579電話番号:075-756-4970
2017年11月15日「びんむすめギャラリーカフェ」を表参道に期間限定でオープン。期間は、2017年10月5日(木)から11月5日(日)まで。「びんむすめギャラリーカフェ」では、”ジャースイーツ”や”ジャーサラダ”など、ガラスびん入ったフード・ドリンクを50種類以上展開する。ガラスびんに層を成す鮮やかな野菜やスイーツは、つい写真に撮りたくなる可愛さ。目でも舌でも楽しみながら、たっぷり野菜がとれるのも嬉しい。「秋野菜とハイカカオ入り自家製カレー」は、ジャーに入った新感覚のカレー。ハイカカオを隠し味に入れたコクの効いた自家製カレーと白米、そしてドライカレーの層で仕上げた。そのままでももちろん、秋野菜のグリルと合わせて食べれても美味しい。人気のジャーサラダも展開。「花咲く秋野菜のブーケサラダ」は、まるでブーケのように溢れるほどたっぷりの野菜をジャーに盛りつけたサラダ。鮮やかなグリーンのレタスやブロッコリー、トマトやマッシュルームなどの色鮮やかでヘルシーな野菜は、好みのドレッシングをかけて召し上がれ。濃厚なコブドレッシングとバジルチキンが絶妙な「スチームチキンと彩り野菜のハワイアンコブサラダ」も登場する。スイーツも充実している。「ストロベリーパフェと贅沢いちごみるく」は、いちごみるく味のピンク1色のキュートなスイーツプレート。牛乳瓶に入ったいちごみるくのドリンクは、ドットが描かれたストローを添えた。セットのガラス瓶には、苺のババロアやピュレを生クリームと層にした苺スイーツを用意した。そしてドリンクは、アルコールやサイダーなど、カラフルで綺麗なジャードリンクを展開。自家製生レモン焼酎を100年以上歴史のあるダイヤモンドレモンで割った「ダイヤモンドレモンサワー」や、パープルやグリーンのぶどうが浮かぶ「びんむすめサングリア」などを販売する。【詳細】びんむすめギャラリーカフェオープン期間:2017年10月5日(木)〜11月5日(日)場所:hanami (表参道)住所:東京都渋谷区神宮前5丁目3−8■メニュー例・ストロベリーパフェと贅沢いちごみるく 920円+税・チョコレートとマロンアイスのトライフル 820円+税・花咲く秋野菜のブーケサラダ 840円+税・秋野菜とハイカカオ入り自家製カレー 920円+税・スチームチキンと彩り野菜のハワイアンコブサラダ 840円+税・きのことひじきの黒米ごはん 920円+税※クレジットカードの支払いは2,000円以上。
2017年10月05日元NMB48の山田菜々(25)が30日、アメブロにてオフィシャルブログを開設し、ファンから歓喜の声が上がっている。「はじめます。」と題した初投稿では、「こんにちは山田菜々です。」とあいさつ。「アメブロをはじめることをここにお知らせしたいと思います。末長くよろしくお願いします」と報告し、"土下座写真"をアップした。ファンからは「待ってました」「これから楽しみが増えました!ありがとう」「これからの活躍も期待してます」「どんな内容になるか、楽しみにしています」「アメブロ開始、おめでとう!」「ブログ始めてくれるのすごく嬉しいですー」「山田ー!!!待ってました!」「いえい楽しみが増えます」「待ちくたびれたわ!!」「末長く更新を待ってるね!笑」「アメブロ復活嬉しい!とっても!」と喜びの声が相次いでいる。
2017年09月30日