5人組男性グループ・関ジャニ∞が、買い取り専門店・なんぼやのイメージキャラクターに就任し、キービジュアルが20日、公開された。関ジャニ∞の「常に進み続けるイメージ」と同社の推進する「リユースを通じた持続可能な社会の実現に向けた取り組みと促進の姿勢」に共感し、イメージキャラクター就任が実現。今回公開されたキービジュアルでは、キャッチフレーズ「モノとココロでつながる未来へ」と同社の取り組みをバックに、メンバーがスーツ姿で登場している。同ビジュアルは全国の店舗やオフィシャルサイトで見ることができる。また、22日から「『なんぼや』オリジナル関ジャニ∞グッズ プレゼントキャンペーン」と題し、同社ホームページで「なんぼやオリジナル関ジャニ∞壁紙」を配布するほか、壁紙をダウンロードし、1万円以上で買取成立すると「なんぼやオリジナル関ジャニ∞QUOカード」を先着4,500人にプレゼント(宅配買取、オンライン買取は後日抽選で100名にプレゼント)。キャンペーン期間は2月18日までで、QUOカードが無くなり次第終了となる。4月からは、関東・関西を中心とした店舗点在エリアにてCMも放送予定だ。■横山裕これからの時代は不要になったモノは捨てるのではなく、次に必要な方へとつなげる&リユースするのが当たり前になっていくので、一緒に考えるキッカケになればいいなと思います。■村上信五僕らもなんぼやさんと一緒に、地球や未来にもやさしい提案や取組みを考えて実行していきたいと思います!■大倉忠義2022年から少しずつ、僕たちとなんぼやさんをキッカケに環境問題を考え、持続可能な社会の実現へ向けたアクションが増えていくといいなと思います。■丸山隆平不要なモノを売ること、リユースすることはこれからの地球にいいこと、ということを知ってもらいたいです!■安田章大世界中でサステナビリティの意識が高まっている中、環境問題に対するリユースの可能性を知って貰いながら、イメージキャラクターをしっかり努めたいと思います!
2022年01月20日交際が発覚した、関ジャニ∞の大倉忠義と広瀬アリス新年早々、スポーツニッポンが放った関ジャニ∞の大倉忠義(36)と女優の広瀬アリス(27)の熱愛報道。それぞれの所属事務所が「コメントすることはありません」としたことで、否定しない=肯定、という芸能ニュースの読み方に則れば、熱愛報道は事実、ということになる。元ジャニーズ事務所所属の香取慎吾(44)は“ステルス恋愛”を25年も続けたが、大倉・広瀬の恋愛は約半年で、不確かな交際情報やうわさもない中、いきなり表面化した。元スポーツ紙ジャニーズ担当記者は、「短期間の交際、ツーショット目撃がない中で記事になり、それを事務所が否定しないということは、2人の交際をよしとして、それをうまく着地させようという思いが互いの事務所にあると見るのが自然。近いうちにゴールインもあると思いますよ」と、結婚含みの報道との認識を示す。■大倉忠義に足りないものめでたいことだが、前出の香取にあって大倉にないものが、あらためて浮き彫りになったニュースでもある。前出・元スポーツ紙ジャニーズ担当記者が続ける。「それは、“隠す努力”です。アイドル自身が“隠す努力”を自覚しているか。大倉にはそれが薄い。以前、テレビ番組で広瀬アリスについて『かわいい!』を連発していた映像が、今回SNSで拡散している。あのときそう言っていたのはこういうことね、と今回知った大倉担(ファン)は二重にがっかりするでしょうね。結局大倉にはアイドルに不可欠な“隠す力”が決定的に足りない、ということです」大倉は以前、一般人と夜を共にし、ベッド写真が流出したことがある。女優の吉高由里子(34)やタレントの芹那(36)との交際が報じられたこともあった。隠し事のできない堂々とした性格なのか、それとも脇が甘いのか。コンサートのMCで正月に2〜3キロ太ったと明かした大倉。ツイッターで「しっかり正月太り」と明かしたアリス。交際していますよ、という喜びを抑えきれない2人なのである。〈取材・文/薮入うらら〉
2022年01月11日関ジャニ∞の全国ツアー「KANJANI’S Re:LIVE 8BEAT」の11月28日横浜アリーナ公演に潜入。関ジャニ∞とファンの熱い時間をご紹介します。上質なエンタメと盤石なパフォーマンスを披露。11月20日、札幌で全国ツアー「KANJANI’S Re:LIVE 8BEAT」をスタートさせた関ジャニ∞。11月28日には、快晴の横浜アリーナで公演が行われた。2019年10月に5人体制となった彼らは、今の自分たちの姿を多くの人に届けようと、同年11月から47都道府県を回るツアーを開催。しかし、新型コロナの影響を受け、中断を余儀なくされた。それから約1年9か月、さまざまな苦しく、厳しい状況を乗り越えて始まったツアーは、ファンはもちろんのこと、メンバー自身にとっても待望のものである。関ジャニ∞は今年、「Road to Re:LIVE」というテーマを掲げて走ってきた。そこには、止まってしまったエンタメやライブを再びみんなの“当たり前”にするという願い、“またみんなと会うために…”という思いが込められている。その一環として、会場には、趣向を凝らした感染予防対策も。メンバーを模したキャラクターが楽しく可愛らしく注意喚起を促したり、混雑緩和のため早く入場したファンが楽しめるよう、メンバーからファンへのリアルタイムでのメッセージのやり取りがモニターに映し出されるという演出も行われていた。少しでも楽しんでもらいたいという気持ちが伝わってくる。そうしたメンバーとファンの努力もあって、横浜アリーナでのライブは収容人数100%での開催が実現。ペンライトの光で埋め尽くされた会場に響き渡るのは、「エイト!エイト!」のコール。これは、コンサートを盛り上げるため、雰囲気を感じてもらうために、事前に募集したファンの声だ。そうした工夫も手伝って一体感が生まれたなか、照明が落ち、メンバーを紹介するVTRが流れると、会場の熱気はさらにヒートアップしていく。そして、1万2000人の前に5人が現れた。一番最初に見せたのは、ファンの思いを詰め込んだオープニングトラックを真摯に歌い上げる姿。初手から胸を打たれ、感極まった人も多いのではないだろうか。そして、横山裕さんの「暴れるぞー!」という声から始まる、明るく楽しい関ジャニ∞らしい楽曲たちが会場を盛り上げ、一気に引き込んでいく。途中、丸山隆平さんの「どうも〜!関ジャニ∞で〜す!」の言葉は、ファンが長く待ち望んでいたものだ。今回、印象に残ったのが、踊る関ジャニ∞。ディスコサウンドから、キラキラとしたポップな楽曲まで、さまざまな音とビートを自分たちのものにして魅せていく。長年培ってきたパフォーマンス力の高さと表現力の幅を感じずにはいられない。また、5人がハードに踊るさまを感慨深く見守ったファンも少なくないはずだ。2018年に背中と腰骨を骨折するという大きな怪我をした安田章大さんは、思うようなパフォーマンスができず、仕事をやめようと考えたこともあったという。村上信五さんはMCで、「ヤスくん(安田さん)ファンは、ホッとしたんじゃないでしょうか。歌って踊るアイドルヤスくんをみられて皆さん安心されたと思います」と寄り添った。安田さん自身は「メンバーとファンの方が支えてくれてるからここに立てています」と話す。途中、彼がアコースティックギターを弾き、その周りで4人が歌う場面があったが、そこに、お互いを思い、支え合う関係性が見えたような気がした。関ジャニ∞が大事にしてきたバンドスタイルも健在。以前に増して磨きのかかった横山さんのトランペットの音に始まり、それぞれがソロを披露していく。5人のバンドスタイルはエモーショナルであり、盤石そのもの。丸山さんはベースを弾きながら花道へと進み、会場を盛り上げる。他の場面でも、できるタイミングはすべてファンサ(ファンサービス)を行う彼は、常に空間をポジティブなムードへと引っ張っていく、かけがえのない存在だ。MCで安田さんが「もっともっとスキルアップしよう」「できることを増やそう」「これからの関ジャニ∞を楽しみに」と話していたが、とりわけそれを体現していたのが横山さんだ。これまでバンドではパーカッションとトランペットを担当していたが、今回のツアーではギターを弾き、センターに立つ一幕があった。近年、ボイストレーニングに行き始めたメンバーも多いという彼らの歌は、確実にスキルアップし、聴く者の心をより強くとらえていた。デビュー18年目のグループが新しいことに挑戦したり、自分たちのパフォーマンス力をさらに高めようとする姿は、観る者の胸を熱くする。彼らの持ち味の一つである楽しいMCも披露。先日、発表された「第72回NHK紅白歌合戦」への出場決定と、村上さんが司会に落選したという話になると、大倉忠義さんは、「横山くんと二人でやってほしい」とリクエスト。「行くかお前、一緒に!」と言う村上さんに対し、「コンビニみたいに言うな!」と返す横山さんという、絶妙な距離感のやり取りに会場が沸いた。また、ツアーに帯同して盛り上げる関西ジャニーズJr.のAmBitiousを紹介する場面でも、二人は積極的に楽しそうに後輩に絡んでいく。本編、最後に披露する楽曲の前には、5人が一人ずつ挨拶を行った。村上さんは自分たちがやってきたことについて、「素敵な答え合わせをありがとうございます」と述べた。とある曲を歌っている途中、涙を流すシーンもあったが、そのくらい、いろいろなことを想い、ステージに立っていたのだろう。丸山さんは少し間を置いてから、「昨夜、なかなか眠れなくて。みんなのペンライトの光や拍手が残響のようになって、心地よくて眠れないことってあるんやな」「エンターテインメントを大事にして、続けて、残していく。誰かを傷つけずに戦っていく」「お互い大事にしていこうね」と強く、優しく決意を語った。「この景色を作ってくれてるのはファンのみなさん。だから一歩先に進むことができるし、もっともっと輝こうと思えます」を笑顔を見せたのは安田さん。横山さんは、「楽しかったわ、めちゃくちゃ。ありがとう」「すべてが報われる気がします」と、真っ直ぐな言葉で感謝を伝える。そして大倉さんは、「僕ら、なんか間違ってたんかな」と悩んだ日々があったことを話しながら、「それぞれいろんな形のエンターテインメントがありますが、ジャニーズ事務所にできないことはないと思っています」「それを後輩たちに伝えていくためにも、自分たちの活躍が素晴らしいものでなければいけないと思っています」と熱い想いと覚悟を語った。カッコよさ、かわいさ、面白さ、アーティスト性…と、いろいろなエッセンスで観るものを魅了した関ジャニ∞。カッコ悪いところを隠さない、人間味むき出しの彼らが作るステージは圧巻であり、エンターテインメントの極致であった。さまざまな出来事を乗り越え、それでも前を向き、自分たちを高めていくことに貪欲な5人が示したのは、アイドルの尊さと新たな可能性。印象に残ったのは、横山さんの、「関ジャニ∞はステージに立ってる時が一番カッコいいと思う」「これから、どんどんカッコよくなるつもりなんで」という言葉。自分たちの未来に期待する彼らの今後には、希望しかないと感じさせられる。最新アルバム「8BEAT」の特典として収録されているライブ映像の中で、安田さんが発した「関ジャニ∞でよかった」という一言はファンの間で大きな話題となったが、観た者を「関ジャニ∞のファンでよかった」と思わせるライブであった。「KANJANI’S Re:LIVE 8BEAT」北海道、神奈川、福岡、福井、千葉、愛知、兵庫、宮城の全8か所を巡る。ツアー最終日の仙台公演はライブ生配信を行う。文・重信 綾
2021年11月29日アイドルグループ・関ジャニ∞が1日、都内で行われた「ドラゴンクエストウォーク 2周年アンバサダー就任発表会」に出席した。配信2周年を迎えるスマートフォン向け位置情報ロールプレイングゲーム『ドラゴンクエストウォーク』の2周年アンバサダーに関ジャニ∞(横山裕、村上信五、丸山隆平、安田章大、大倉忠義)が就任。「歩くぼうけんは新時代へ」のPRテーマのもと、同ゲームのヘビープレイヤーである横山をはじめとする5人が、『ドラゴンクエストウォーク』の魅力をさまざまなチャンネルを通して発信する。関ジャニ∞はおなじみの音楽の中で登場。横山は「BGMで登場したのがすごい感慨深い」と話し、「ずっと子供の頃から楽しんでいたドラクエに、大人になって仕事で携わらせていただいて本当に感謝しています。ありがとうございます」と喜びを語った。スクウェア・エニックス プロデューサーの柴貴正氏が、関ジャニ∞の起用について「1人めちゃくちゃガチのユーザーがいると業界筋から聞きまして。横山さんなんですけど…」と説明。そして、「ヘビーユーザーとはいえと思っていたんですけど、撮影のときにお会いしてデータを見せ合いっこしたら、やばいぞと。僕、相当やっているほうなんですけど、僕より超えているところがたくさんありました」とガチぶりに驚いたと言い、横山は「柴さんとフレンド登録して弟にめちゃくちゃ自慢しました。柴さん強いのでフレンドになると心強い」と話した。メンバーも横山のガチっぷりを証言。村上は「ツアーの合間もやっている。地方に行ったときも、『ご当地がなんや』とずっと言っていた」と明かし、大倉も「ヘリコプターの上でもやっていましたよね」と言うと、横山は「ヘリコプターでも反応するんですよ。それで海遊館のおみやげとれたんです」とうれしそうに語った。ほかのメンバーも同ゲームを楽しんでいるものの、村上は「横山さんそこまで進んでいるんだと、すごさを感じました。うちの横山さんすごいんだと」と横山との差を実感したという。横山は「やっている時間が違いますから」と得意げに返した。また、ドラゴンクエストシリーズのゲームデザイナーである堀井雄二氏が、関ジャニ∞のアンバサダー就任について「全然大丈夫だと思います。期待したいと思います。どんどん盛り上げてください」と期待すると、横山は「うれしいです。感無量です」と感激。「僕はドラクエから教わったことがたくさんあって、人の優しさとか仲間とか学ぶことがたくさんあったと思います。いい運動にもなる。見えてない景色が見えたり、新しい発見もあると思います」とアピールした。なお、9月1日12時より『ドラゴンクエストウォーク』の公式YouTubeチャンネルでWEB動画「関ジャニ∞WAAAAALK!」が公開。『ドラゴンクエストウォーク』の魅力を関ジャニ∞ならではの視点で紹介する動画で、全10回にわたり随時公開される。また、9月8日20時よりスタートするドラゴンクエストウォーク公式YouTubeチャンネルでの生配信では、2周年を迎え新たに加えられる新機能情報の発表に加え、関ジャニ∞からのスペシャル動画も公開される。さらに、9月12日から関ジャニ∞が出演する『ドラゴンクエストウォーク』のテレビCM『一緒に歩けば、ぼくらは仲間だ。』篇が北海道・関東・関西・東海・福岡エリアで放送される。
2021年09月01日毎年豪華アーティストの出演で盛り上がる『テレビ朝日ドリームフェスティバル』。3日目となる9月26日(日)は、番組「関ジャム 完全燃 SHOW」とのコラボイベント「関ジャム FES」を実施致します。また関ジャム FES出演アーティストも発表!関ジャニ∞と出演アーティストによる特別なライブパフォーマンスをお見逃しなく!<日程・場所>◆9/23(木・祝)【開場 14:00 開演 15:00】◆9/25(土)【開場 14:00 開演 15:00】◆9/26(日)【開場 14:00 開演 15:00】幕張メッセ 国際展示場1・2・3ホール(千葉)<出演アーティスト>◆9/23(木・祝)B’z、THE ORAL CIGARETTES、SHISHAMO、DISH//、Dragon Ash、BREAKERZ◆9/25(土)あいみょん、マカロニえんぴつ、MAN WITH A MISSION、緑黄色社会、レキシand more...!◆9/26(日)【関ジャム FES】関ジャニ∞、石崎ひゅーい、打首獄門同好会、関ジャムスペシャルバンド 、東京スカパラダイスオーケストラand more...!<チケット情報>全席指定:13,000円(税込)
2021年08月09日著名人が反面教師として自らの失敗エピソードを明かす、バラエティ番組『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)。2021年3月7日の放送では『家庭内に潜むモラハラの改善方法を徹底解説』と称して、モラル・ハラルメント(通称:モラハラ)とドメスティック・バイオレンス(通称:DV)を特集しました。モラハラやDVは、パートナーに対する精神的、肉体的な暴力を指します。家庭内で起こる問題のため、被害者は助けを求めづらい状況に立たされてしまうのです。パンサー尾形貴弘の『無自覚DV』に青山テルマがズバリこの日の放送では、お笑いトリオ『パンサー』の尾形貴弘さんが、妻に行っていたモラハラやDVを振り返りました。当時、尾形さんは、妻に対してやたらと自分の母親との比較をしてしまっていたといいます。「うちの母親はそんな言葉づかいをしない」「母親は晩ご飯をもう1、2品作ってた」といった言葉を無意識に投げかけていたそうです。誰しも、他人と比較して批判されるのは嫌な気分になるはず。比較対象がパートナーの家族であれば、なおさらです。これらの発言にまったく悪気がなく、妻が傷付いていたことを知って衝撃を受けたという尾形さん。「女性って、こういう発言は嫌なんですか?」という問いに対し、生徒役として出演していた歌手の青山テルマさんはこのように意見しました。え、だって逆にいったら、あいちゃん(尾形さんの妻)がほかの男の人と比べたらどう思いますか?「何々くんのほうが面白いのにな」とか、「何々くんの音楽聴いて元気もらう」とかっていわれたらさ、すごく嫌じゃないですか?同じことでしょ。自分が嫌がることを相手にズバズバやって傷付けちゃってるって、愛なんですか?しくじり先生 俺みたいになるな!!ーより引用「恋愛ドラマを見てはいけない」「男性美容師はNG」「メイクや露出の多い服装は禁止」「イケメンと話すのはダメ」などの要求をして、妻と異性との関りを断とうとしていた尾形さん。尋常ではない嫉妬深さを持つようです。青山さんの意見を受け、尾形さんは自分が同じことをされた場合を想像し、真剣な表情で「愛じゃないかもしれないですね…」と返しました。モラハラやDVはパートナーへの支配欲から生じるものとされています。相手への愛よりも自らの欲求が上回ってしまうと、無意識のうちにこういった言動をしてしまうのでしょう。番組放送後、青山さんの的を射た発言はネットで話題になり、多くの人から同意する声が上がりました。・テルマちゃんがズバズバといっててスカッとした。生徒役なのに先生のよう。・自分の元DV夫もこんな感じだった!一度逆の立場で考えてほしいよね。・DVに限らず、なんでも『自分に置き換えて考えてみる』って本当に大事だと思う。モラハラやDVは被害者が自責的な思考にさせられてしまうため、そもそも自分が被害者であることに気付きにくいといわれています。また、尾形さんと同じように、加害者側にも加害をしている自覚がない人が多いのかもしれません。今回の2人のやり取りを見て、多くの人がDVやハラスメントの実態について考えさせられたようです。[文・構成/grape編集部]
2021年03月10日「『記憶力は加齢とともに低下する』と思われていますが、大きな誤解です。脳を育てる要素はじつはふだんの生活のなかにたくさんあり、ほんのちょっと行動を変えるだけで、脳は活性化します」そう語るのは、認知症予防が専門の医師で東北大学加齢医学研究所の瀧靖之教授。瀧教授は、認知症リスクを下げる「セルフトレーニング」を提唱している。「認知症とは記憶力をつかさどる海馬の萎縮が始まり、脳全体に広がることで日常に支障をきたす状態を言いますが、近年の研究で大人になっても海馬で神経細胞が増えることがわかりました。さらに、神経細胞同士のつながりを強くすることで情報処理能力が高まるといわれています。これを“脳の可塑性”と呼び、最近注目されています」(瀧先生・以下同)脳の健康を保つキーワードは大きく3つあるという。1つ目はいくつになっても「知的好奇心を持つ」こと。「東北大学加齢医学研究所では、約400人の脳がどのように変化するのかを追跡調査しました。知的好奇心のレベルが高い人ほど、加齢によって進む脳の萎縮が少ないことがわかったのです。知的好奇心を刺激する簡単な方法は興味を持つこと。昔やってみたいと思っていたことやあこがれていたことに、時間ができた今だからこそチャレンジしてみましょう」2つ目は「運動」。有酸素運動は神経細胞の栄養となるBDNF(脳由来神経栄養因子)が体内で生成されるのを促し、そのBDNFが海馬に送られると神経細胞が新しく作られるという。「ハードな運動をする必要はありません。軽く息が上がる程度で十分です。30分ぐらいのウオーキングがベストですが、家の中にいてもできることはあります。主婦の方であれば床掃除や窓拭きといった『家事』も有酸素運動のうちに入ります」そして3つ目は「人とコミュニケーションを交わす」こと。今はコロナ禍で、人と会う機会が少なくなり、マスク越しで会話をするのも気がひけるという人も多いだろう。そんなときこそ、電話やメール、SNS、Zoomなどオンラインの通信手段を上手に使いこなして孤立を防ぐようにしよう。「特に、ひとり暮らしでひきこもっていると、コミュニケーションを取る機会がほとんどなくなります。社会との関りを持ち、人と交流して、相手のことを思いやりながら考えて話をすることで、脳はたくさんの刺激を受けます。最近は、離れて暮らす子どもや孫たちとZoomで話をする高齢者も増えています。『難しいことはできない』と決めつけないで、トライしてみること。それが脳に刺激を与えることになります」無理は禁物だが、がんばったぶんだけ必ず脳は活性化するという。「女性自身」2021年2月9日号 掲載
2021年02月03日既読無視してもずっとLINEしてくる男性っていますよね。既読無視しているのだから察して欲しいと思いますが、男性は諦めが悪くなかなかLINEをやめてくれません。そこで今回は、既読無視してもLINEしてくる男性への対処法をご紹介します。一体どうやって対応すればいいのでしょうか。ブロックする思い切ってブロックするのが話が早いです。相手に悪いと思ってブロックしない人もいますが、いっそのことブロックしてあげた方が相手が諦めやすく、相手のためにもなります。既読無視だと一応メッセージを見てもらえているという期待があるので、男性はどんどんLINEしてきます。ブロックしてずっと未読のままなら、男性もどうしようもないと思って引くでしょう。ブロックすると自分が悪者のようになるから嫌だという人もいますが、鬱陶しい人と関りを避けるために必要なことだと思ってブロックしましょう。人との関係を切るのも、幸せに生きるためには必要なことなのです。周りに協力してもらう周りに協力してもらってLINEをやめてもらうという方法です。「彼氏いるよあの子」と言ってもらうか「困ってるからやめてやりなよ」と言って止めてもらう方法があります。直接自分で言ってLINEを止めてもらう手もあるのですが、自分で言っても男性は言い訳してくるどころか、こちらを罵倒してくることもあります。周りの人に言われたらおとなしくなることも多いので、周りにうまく言ってもらいましょう。周りに言ってもらうことは、こちらの味方がいることのアピールにもなります。相手が変に強気になるのを避けることもできるのでおすすめです。一人で悩まなくてもいいんですよ。周りに頼ることは決して悪いことではありません。短文で返信するできるだけ短文で簡単な文で返信するという方法です。職場の先輩や上司などの場合は、短文で負担ないように返信しましょう。相手につまらないと思わせればいいのです。また、決まった時間にだけ返信するのもおすすめです。朝だけ、夜寝る前だけと決めておけば、負担も少ないです。この場合もできれば周りに相談しておき、味方を増やしておいた方がいいでしょう。そのうえで塩対応をしてうまくかわしてください。無理をし過ぎないのが大事です。既読無視してもLINEしてくる男性には、ブロックするか周りに協力してもらう、できるだけ短文で返信するといった方法がおすすめです。できることなら関わらないようにして、それが難しいなら周りに止めてもらうか、最低限の対応だけしておきましょう。
2021年01月19日どんな男子でも、やはり付き合ってみないと分からないところが多いもの。でも、ちょっと関りをもったからと言って、すぐに相手のことを理解できるとは限りません。だからこそ、自分に合うタイプを知っておくことは大切なのです。そこで今回は、旗の形から「付き合うとあなたと相性の良い男子」が分かる診断テストをご紹介いたします。Q.あなたはどの旗の形が一番好きですか?最も近いものを選んでください。A:ジグザグ形B:四角形C:三角形D:アーチ型あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。【この心理テストで診断できること】……「付き合うと相性の良い男子」深層心理において“旗”は、あなた自身が応援したくなる存在、つまり期待感を持てる男子を意味します。そして、あなたが好きな旗の形状は、あなた自身が自分の性格にハマる価値観を反映しています。そのため、選んだ旗によって、あなたと付き合うと相性の良い男子がわかるのです。■ A:「ジグザグ形」を選んだあなたは……いくつもの顔を持つマルチなタイプあなたと相性がいい彼は、いくつもの顔を持つ魅力的なタイプだと言えます。繊細な性格なのにそれを隠そうと強がるようなところがあり、それがなんとも言えないギャップを生み出していれば言うことありません。感情の起伏が激しく気まぐれなところがあるため、つきあう人間を選ぶかもしれませんが、一度気を許した相手にはとても優しく接するでしょう。あまり本気を出しませんが、その気になると強い一面を持っている彼なら◎。■ B:「四角形」を選んだあなたは……芯があって粘り強いタイプあなたと相性がいい彼は、負けん気が強くて、どんなことでもひるまないエネルギーと情熱を持っているタイプだと言えます。一見、線が細く見えても、内面はかなり芯があり、自分が正しいと思ったことは曲げない彼とマッチするはず。わりと周囲と衝突することも多い彼ですが、相手が納得するまで粘り強くアプローチするので、自分の意見を最後には貫き通すことができるでしょう。リーダーとして活躍されているなら、さらに◎です。■ C:「三角形」を選んだあなたは……人のために尽くすロマンチストタイプあなたと相性がいい彼は、人のために尽くすことが好きなタイプだと言えます。誰かの助けになることが自分の喜びになる彼で、皆が笑顔になるのを一番の理想としているならベスト。いつもニコニコ柔和でもロマンチストで熱い部分を持っており、理想に向かってコツコツ頑張れるなら、ピッタリです。少し現実的に物事を考えるのが不得意なところもありますが、あなたがフォローすることで上手くいくはず。■ D:「アーチ形」を選んだあなたは……心が広く寛大なタイプあなたと相性がいい彼は、寛大で心が広い性格で、周囲に人が集まりやすいタイプだと言えます。本人は特に意識をしていなくても、いつも和気あいあいとしたムードの中心の中にいる彼ならベストです。やや大げさでやりっぱなしなところがあったとしても、それを補ってあまりある人間味と魅力の持ち主なら問題ありません。人の世話をあれこれと焼く親分肌な彼なら、あなたとの相性もピッタリかもしれません。■ おわりに男子と女子は、占いの世界においては陽と陰、太陽と月にたとえられます。もちろんどちらが優れているということではなく、異なるふたつの要素を持った者同士が助け合い、支え合うことで男女本来の持ち味を活かすことができるようになる、という意味です。だからこそ、お互いの凹凸がピタッとハマる相手と出会えるということは、恋においては何よりも僥倖(ぎょうこう)なことなのです。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年01月13日容姿を小馬鹿にしてくる男性っていますよね。どうでもいい人なら関りを避ければ済む話ですが、彼氏が何かと容姿を小馬鹿にしてくることもあります。好きな気持ちがあるので安易に別れることもできず…対処法に困りますよね。そこで今回は、容姿を小馬鹿にしてくる彼氏への対処法をご紹介します。彼氏の言葉に我慢ばかりする毎日からおさらばしちゃいましょう。軽口で流す「お互い様だよね」「人のこと言えないじゃん」など軽口を言って軽く流すという方法です。好きな人に容姿のことを言われるのはすごくショックですが、相手は本気でないことも多いです。本当にヤバいと思っていたら触れることさえできないとか、そもそも付き合えないなどと思うものです。相手からするとちょっとした冗談のつもりなので、こちらも軽口で言い返して流してやりましょう。それで彼が怒るなら「言われて嫌なことを言ったらだめでしょう?」と諭してあげましょう。言っていいことと悪いことがあると叱る彼氏はあなたがどれだけ傷つくのかわかっていません。冗談のつもりだとか、正直に思っていることを言っただけなどと思っています。そこで、言っていいことと悪いことがあるときちんと叱ってあげてください。真剣な表情をして「やめて欲しい」とハッキリ言いましょう。彼氏もまずいことをしたと思えば、今後容姿を小馬鹿にすることは控えるはずです。傷ついていることをちゃんと伝えてあげてください。むしろこちらが真剣に対応しても適当に流されるようならもう彼氏を見限った方がいいでしょう。「容姿を馬鹿にする人と付き合いたくない」と言ういきなり別れると言うのではなく、「容姿を馬鹿にする人とは付き合いたくない」などと言って、やめないと別れると暗に伝える方法です。彼氏も別れるのは嫌でしょうから、やめてくれる可能性があります。仮に冗談だと言われても「冗談でも人の見た目を悪く言うのは無理」と言って、良くないことをしていると自覚させましょう。前の対処法と同じく、自分がひどいことをしていると自覚させるのが大事です。男性は何も考えずに容姿を小馬鹿にしてきますから。彼氏が容姿を小馬鹿にしてくるときは、軽口で流すか、真剣な対応をしてやめさせるのがおすすめです。もちろんそれ以外でも、自分で容姿が改善できそうなら綺麗になって見返すという手もありです。自分にあった方法で彼との問題を解決するといいでしょう。彼がわかってくれると信じてうまく対応してください。
2020年12月14日映画「パリの調香師 しあわせの香りを探して」が、2021年1月15日より、Bunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町、他にて全国順次公開される。パリを舞台に、世界最高峰で勝負する女性調香師の再起。ディオールの撮影協力、ジョー マローンで多くのヒット香水を手掛けた現エルメスの専属調香師、クリスティン・ナーゲル監修により映画化が実現!今年6月、フランスの映画館営業再開初日に行われた深夜の先行プレミア上映には、本作の公開を待ちわびた観客が詰めかけ、定員オーバーに。急遽スクリーンを追加する熱狂の中、後にフランス興行成績No.1に輝いた映画「パリの調香師 しあわせの香りを探して」が、ついに国内でも公開決定!© LES FILMS VELVET - FRANCE 3 CINÉMA主人公は世界中のトップメゾンから依頼が殺到する天才調香師・アンヌ。人より優れた嗅覚を持つ身には、通常の生活を送るだけでも刺激が強すぎるのに、香水の完成に合わせて披露パーティーや、取材、プレス記者会見に追われ、常にプレッシャーにさらされる華やかな戦場。その世界で懸命に生きてきた気難しくも愛おしい調香師アンヌをフランスの名女優、エマニュエル・ドゥヴォス(『ヴィオレット ある作家の肖像』『真夜中のピアニスト』)がチャーミングに演じ、人付き合いの苦手なアンヌのよき“バディ”として、彼女をサポートする運転手・ギヨーテムを、グレゴリー・モンテル(『スクールズ・アウト』)が絶妙なユーモアで演じる。© LES FILMS VELVET - FRANCE 3 CINÉMAこの知られざるトップ調香師の世界を描くにあたり、フランスのビッグメゾン・ディオールが撮影に協力。さらに、ジョーマローンで多くのヒット香水を手掛け、現エルメスの専属調香師を務める、クリスティン・ナーゲルも監修に入ったことでも注目されている。なお、本作の公開に先立ち、この度予告編が解禁。まずはこちらをチェックしておこう。「人生を豊かにする、調合はひとつじゃない」のキャッチコピーに期待感が募る予告編が完成!解禁された予告編は、かつて天才調香師と呼ばれたアンヌと崖っぷち運転手・ギヨームの波乱含みの出会いから始まる。ギヨームがアンヌの わがままに翻弄される様子が次々と映し出され、徐々にお互いを仕事仲間として認め合うようになるまでが軽快につづられている。アンヌ役のエマニュエル・ドゥヴォスが着こなすシックな冬のファッションも見どころ!■「パリの調香師 しあわせの香りを探して」あらすじアンヌは、かつてディオールの香水“ジャドール”をはじめ数々の名作を作った天才調香師。しかし4年前、仕事のプレッシャーと忙しさで、突如、嗅覚障害になり地位も名声も失ってしまった。嗅覚が戻った現在は、エージェントから紹介される企業や役所の地味な仕事だけを受け、他人と関りを持たず、パリの高級アパルトマンでひっそりと暮らしていた。© LES FILMS VELVET - FRANCE 3 CINÉMAそんな彼女に運転手として雇われたのが、“人生崖っぷち”状態のギヨーム。気難しいアンヌに戸惑いながらも、唯一、率直にものを言う彼をアンヌは気に入り、さらに、彼女の閉ざされていた心も少しずつ開かれていく。また、ギヨームにも匂いを嗅ぎ分ける才能があることに気付き、二人は衝突しながらも協力して仕事をこなしていくように。やがてアンヌは“再び香水を作りたい”という思いを強く抱くが、再び嗅覚を失ってしまう……。© LES FILMS VELVET - FRANCE 3 CINÉMA果たして、アンヌとギヨームは、奇跡の調合を生み出せるのか? 気になる続きは、ぜひ劇場で。【映画情報】「パリの調香師 しあわせの香りを探して」2021年1月15日よりBunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町、ほか全国順次公開監督・脚本:グレゴリー・マーニュ出演:エマニュエル・ドゥヴォス、グレゴリー・モンテル、セルジ・ロペス配給:アット エンタテインメントURL::@parfumsmovieTwitter:@parfumsmovieFacebook:@parfumsmovie原題 Les Parfums / 2019 / フランス / 101分 / フランス語 / シネスコサイズ / (映倫マーク G) / © LES FILMS VELVET - FRANCE 3 CINÉM
2020年11月28日こんにちは、保育士の中田馨です。1~2歳児のママから「お友だちを作ってあげるために、早いうちから集団に入れたほうがいいですか?」と質問を受けることがあります。特に、公園に行ったときに友だちと関わることをしようとしない子のママはそう思う傾向が強いように感じます。 低年齢児の子どもにとって「友だち」とはどのような存在なのでしょうか? 今回は、友だちと遊べる子、遊べない子をテーマに話を進めます。 1~2歳の子どもの友だちとのかかわりまず、1~2歳の子どもにとっては、信頼関係のある身近な人(親など)がそばにいて、その人との関りを十分にとることが最も重要なことです。それをせずに「友だちと遊ばせること」に意識を向ける必要はありません。信頼関係のある身近な人がそばにいて安心できる環境の中、周りに友だちがいるという環境から友だちとのかかわりがスタートします。 保育所での生活を例に挙げると、信頼できる身近な人(保育士)と一緒にブロック遊びをしていて、その周りに友だちがいるという構図から、時々友だちが関わってくるようになります。友だちのしていることをマネすることもありますし、横に並んで遊んでいるだけで、大きくかかわらないこともあるでしょう。それでいいのです。1~2歳のころは、他者と関わるための準備期間と思ってください。 早く集団生活させたほうがいいのか?では、「早いうちから集団に入れたほうがいいのか」という質問ですが、集団に入れる目的が「社会性」ならば、私は「早くなくていい」と思っています。早く集団生活をしたからと言って、社会性が育つわけではありません。 社会性を育てるために1~2歳の時期にママたちにしてほしいことは、身近な人との信頼関係の構築です。信頼関係の構築というとなんだか難しく感じますが、子どもといつも通りの関りを続けるだけで十分。一緒に遊んで、ごはんを食べて、抱っこをして「あなたが大好き」と伝えることが、この時期の子どもにはとても大切なのです。この経験を積み上げることで、3〜4歳になったときに自信をもって社会生活に踏み出せるようになります。 1歳の子どもが友だちと関わろうとしない場合同じ年ごろの子が、友だちと関わっている姿を見ると「どうしてうちの子は友だちと関わろうとしないんだろう?」と思うことでしょう。「このままで大丈夫かしら? 何か親としてできることはないかしら?」と心配になるかもしれません。ですが、先ほどもお話しした通り、1~2歳児に必要なのは身近な大人との信頼関係の構築です。なので、1歳の子どもが友だちと関わろうとしないことに悩む必要はありません。 友だちと関わっている子は、兄妹がいたり、保育所に通っていたり、他の子どもとかかわる経験がある子かもしれませんし、興味があるとすぐに行動する子かもしれません。あなたの子どもは、積極的に関わっていなくても、友だちの様子をそばで感じているだけで満足している可能性もあります。たまに集団に連れて行ってうまくいかなくても、気にする必要はありません。友人関係よりも、まずは親子で過ごす時間を大切にしましょう。 何歳ごろから友だちと遊べるようになる?自分から積極的に友だちと関わろうとし始めるのは3歳ごろからです。保育所の2歳児を見ていると、2歳前半ごとまでは先生と遊ぶことが中心だったのに、3歳に近くなるにつれ子ども同士で簡単な会話や簡単なごっこ遊びを始めたりします。ただこれも、環境や子どもの性格により、個人差があります。 例えば、私の子は2人とも友だちと本格的に遊び始めたのは4歳児で、初めて幼稚園に入ってからです。私はフルタイムで働いていますが、できる限り大きくなるまで家族で育てたい思いがあり、保育所に入ることは選択せず、日中は祖父母に保育してもらいました。ですので、公園でたまに会う子はいたものの「友だち」と呼べる存在はほぼいない状態。加えて、2人とも自分から積極的に友だちの輪の中に入っていくタイプではありませんでした。それでも幼稚園に入ってすぐ、気の合う友だちと出会うことができました。私の息子(15歳)と娘(12歳)は、友だちデビューは一般的より遅かったかもしれませんが、今でも幼稚園で出会った友だちが一番心を許せるかけがえのない存在のようです。 1~2歳のときに友だちと遊べないことが、将来の友だちとの付き合い方に影響することはほぼないと思います。大人が心配しなくても、子どもは自分の力で友だちと遊べるようになります。今、周りの大人ができることはその力を育てるための土台作りなのです。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年10月26日世界的なラグジュアリー・グループであるケリングは、日本の新本社「ケリングビル」を東京・表参道にオープンしました。グッチ、サンローラン、ブシュロンの店舗が所在する表参道はグループとブランドにとって重要なエリアです。2020年9月にはアレキサンダー・マックイーンが移転し、新コンセプトに基づいた店舗をオープンしました。また、11月にはバレンシアガの世界最大級となる店舗も誕生します。更に2021年には、ボッテガ・ヴェネタがクリエイティブ・ディレクターのダニエル・リーがデザインした新しい旗艦店を、ケリングビル1階から3階にオープンします。イタリアのラグジュアリーブランドの店舗および日本の本社として2004年にプリツカー建築賞受賞建築家・伊東豊雄氏によってデザインされた本ビルは、2019年にケリングがリアルエステート・パートナーと共に取得しました。表参道のけやき並木のシルエットを構造体として外周を囲い込むユニークなファサードを擁し、15年以上にわたり表参道のランドマークとして名を馳せています。ケリング ジャパンの新しい本社は単なるオフィスビルではなく、グループのビジョンや哲学を反映しています。ケリングの英語の読みは、“caring”(ケアリング、「思いやり」の意)と同じで、各ブランドや従業員、お客さま、ステークホルダー全般、更には地球について私たちがどう考え、またどのような関係を築いているかを反映しています。また、ケリングのルーツと深い関りを持つフランス・ブルターニュ地方のブルトン語で、”ker”は「家」や「生活の場」を意味します。ケリングビルでは4フロアをオフィススペースとし、内装を手掛けた建築家のファラ・タライエ氏が快適な空間を演出しています。自然の要素をデザインコンセプトに取り入れることで、ケリング・グループにとってまさに「日本の家」のようなスペースとなっています。タライエ氏は「ケリングビルはフランス文化と日本文化、そして日本の伝統的な要素とモダンな要素、それら異なるものの出会いの場であり、混じり合う場でもある」とし、ユニークなスペースを作り上げました。障子や縁側など日本の伝統的家屋の要素を取り入れた空間は、白を基調に和の色を組み合わせた、モダンで柔らかなものとなっています。また、PVCの使用禁止などケリングの環境への配慮に基づき、天然素材やリサイクル素材も多用しています。「ウーマン・イン・モーション」に代表されるケリングのアートやカルチャー界における女性への支援活動の一環として、オフィス内には女性作家によるアート作品も随所に展示しています。ケリングビルの6階には、ケリングおよびグループ・ブランドの為のイベントスペースを設け、「ウーマン・イン・モーション」やサステナビリティ関連の講演やイベントを開催する予定です。記念すべき最初のイベントとしては、ケリングビルのオープニングおよび映画『朝が来る』の公開を記念し、映画監督の河瀬直美氏、主演俳優の永作博美氏、井浦新氏の3名をゲストに迎えたトークイベント「ウーマン・イン・モーション」を開催し、ケリング公式ウェブサイトとYouTubeチャンネルでの配信を予定しています。最上階となる7階は自然に囲まれた空間です。「ケリングのアイコンであるフクロウにインスパイアされ、鳥が建物の上に作った巣をイメージしました」と建築家タライエ氏は語ります。表参道を一望できる美しいテラスは、「巣」のテーマを取り入れ、室内には卵型のチェアを配しています。17世紀に建てられた旧ラエネック病院跡地にあるケリングのパリ本社の美しい庭園にも見られるラベンダーなど、日本およびフランスでも愛される四季折々の植物や花々が植えられた空間です。日本の「家」を想起させる特別な空間の中、自然を身近に感じることができる最上階と屋上テラス。そこに集う人々の間で有機的にコミュニティが形成されていきます。「ケリングとブランドが長きにわたって関係を築き、戦略的にも重要な国である日本において、ケリングの新しいオフィスを皆さまにご紹介することをとても嬉しく思います。私たちはケリングビルをオフィス以上の場所にしたいと考えています。ラグジュアリー・グループとしての私たちを反映するこのユニークな建物は、クリエイティビティを象徴する場です。この新しいオフィスにて私たちはお客さま、ビジネスパートナー、友人の方々をお迎えするのみならず、大胆で革新的なひらめきを創出し、そして自社のビジョンや見解を発表していきたいと考えています」フランソワ=アンリ・ピノー ケリング会長兼CEOケリングおよびケリングビルについての詳細はこちらをご覧ください : Nacasa & Partners【新住所】株式会社 ケリング ジャパン〒150-0001東京都渋谷区神宮前5-1-5全体平米数 2,525.86平方メートルオフィススペース平米数 1,480.62平方メートル (1階、4-7階合計面積)6階イベントスペース平米数 177.3平方メートルケリングについてケリングは、ファッション、レザーグッズ、ジュエリー、ウォッチ製品を扱うメゾン、およびケリングアイウエアを擁するグローバル・ラグジュアリー・グループです。傘下のブランドはグッチ、サンローラン、ボッテガ・ヴェネタ、バレンシアガ、アレキサンダー・マックイーン、ブリオーニ、ブシュロン、ポメラート、 ドド、キーリン、ユリス・ナルダン、ジラール・ペルゴ。戦略の中心にクリエイティビティ(創造性)を掲げるケリングは、サステナブルで責任のある方法により未来のラグジュアリーを築きながら、各ブランドがそれぞれの創造性を自由に表現することを可能にしています。このような信念が「イマジネーションをその先へ」(“Empowering Imagination”)というケリングのシグネチャーに込められています。また、 2019年には159億ユーロの売上高を達成し、グループ社員の数は年度末時点で38,000人に上ります。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年10月12日関ジャニ∞が毎回様々なアーティストをゲストに迎え、一夜限りのジャムセッションやトークを繰り広げるテレビ朝日の音楽バラエティー番組「関ジャム完全燃SHOW」(毎週日曜夜11時から放送)が、9月6日(日)の放送にてエレファントカシマシの宮本浩次を特集することが発表された。エレファントカシマシとしてデビューし、現在ではソロとしても活躍するボーカリストである宮本浩次。9月6日の放送では「エレファントカシマシ宮本浩次の音楽的スゴさのヒミツ!!」と題し、椎名林檎、横山健、あいみょんなど...数多くのアーティストから支持される理由を解説する。スタジオゲストとしてその秘密を紐解くのは、宮本浩次とのコラボシングルを手がけた、東京スカパラダイスオーケストラの谷中敦、エレファントカシマシのトリビュートアルバムに参加した10-FEETのボーカルTAKUMA、自身のアルバムで宮本浩次の楽曲をカバーしている家入レオの3人。宮本本人も出演し、「冒頭から一気に心を掴む曲...意識して作ってる?」「あの独特な歌い方はどうやって生まれた?」「影響を受けたアーティストは? 」など、プロならではの疑問に真摯に答えつつも、宮本ワールド炸裂でスタジオは大盛り上がり。さらにエレファントカシマシの代表曲の一つ『悲しみの果て』が、宮本浩次&村上信五のツインボーカル、ギター安田章大、ベース丸山隆平でのジャムセッションで披露される。『関ジャム完全燃SHOW』番組HP放送日時:2020年9月6日(日) 23:00~23:55(※一部地域を除く)宮本浩次 リリース情報「P.S. I love you」NHK ドラマ10「ディア・ペイシェント~絆のカルテ~」主題歌2020年9月16日(水)発売初回限定盤(CD+DVD): UMCK-7072 税抜2,900円通常盤(CD) :UMCK-5693 税抜1,100円【CD】※初回限定盤・通常盤共通1. P.S. I love you2. 木綿のハンカチーフ3. P.S. I love you(Instrumental)4. 木綿のハンカチーフ(Instrumental)【初回限定盤DVD 収録内容】自身の誕生日である2020/6/12 に行われた『2020 612 宮本浩次バースデイコンサートat 作業場「宮本、独歩。」ひきがたり』を完全収録1. 夜明けのうた2. 冬の花3. 孤独な旅人4. 悲しみの果て5. 解き放て、我らが新時代6. going my way7. きみに会いたい-Dance with you-8. 獣ゆく細道9. 俺たちの明日10. 赤いスイートピー11. 珍奇男12. デーデ13. 明日以外すべて燃やせ14. 旅に出ようぜbaby15. 昇る太陽16. ハレルヤ17. 月夜の散歩18. Fight! Fight! Fight!19. 赤い薔薇20. 今宵の月のように21. Do you remember?宮本浩次 関連リンクofficial web site()Instagram()Twitter()YouTube()
2020年08月30日映画『グレース・オブ・ゴッド告発の時』が、2020年7月17日(金)より全国公開される。ヨーロッパを震撼させた事件に基づく衝撃の実話『グレース・オブ・ゴッド告発の時』は、ヨーロッパを震撼させた神父による児童への性的虐待事件「プレナ神父事件」の真相に迫った物語。20年、30年経ってもなお虐待のトラウマに苦しむ男たちが、告発するまでの葛藤に苦しみ、告発したことによる周囲との軋轢という代償を背負いながらも、告発によって確かに生まれた希望を紡ぎ出す様子を、実話を基に繊細に描いていく。2016年1月に捜査が開始された「プレナ神父事件」。ある一人の告発がきっかけで、80人にも上る証言が集まり、プレナ神父は担当する教区を変えながら長年にわたって信者家庭の少年たちに性的暴力を働いていたという驚くべき事実が白日の下にさらされた。2020年3月の一審で、プレナに禁固刑5年が求刑されている。なお、事件の裁判は現在も係争中で、渦中の神父から本作の上映差し止めを訴えられるという、前代未聞の事態へと発展した。監督はフランスの“鬼才”フランソワ・オゾンメガホンをとるのは、フランスの“鬼才”フランソワ・オゾン。自身初となる実話に基づいた本作は、ベルリン国際映画祭において、審査員グランプリにあたる銀熊賞を受賞している。ストーリー妻と子供たちと共にリヨンに住むアレクサンドルは、幼少期に自分を性的虐待したプレナ神父が、いまだ子供たちに聖書を教えていることを知り、家族を守るため過去の出来事の告発を決意する。最初は関りを拒んでいたフランソワ、長年一人で傷を抱えてきたエマニュエルら、同じく被害にあった男たちの輪が徐々に広がっていく。しかし、教会側はプレナの罪を認めつつも、責任は巧みにかわそうとする。アレクサンドルたちは沈黙を破った代償─社会や家族との軋轢とも戦わなければならなかった。果たして、彼らが人生をかけた告発のゆくえは─?詳細『グレース・オブ・ゴッド告発の時』公開日:2020年7月17日(金)監督:フランソワ・オゾン脚本:フランソワ・オゾン出演:メルヴィル・プポー、ドゥニ・メノーシェ、スワン・アルロー、ジョジアーヌ・バラスコ、エレーヌ・ヴァンサン提供:キノフィルムズ配給:キノフィルムズ/東京テアトル G
2020年07月16日関ジャニ∞初となるLINEスタンプ「関ジャニ∞ スマイルアップスタンプ」が、25日に発売された。本企画は、ジャニーズグループの社会貢献活動「Johnny’s Smile Up ! Project」の一環として制作されたドネーション(寄付)スタンプ。新型コロナウイルス感染拡大を受け、メンバーが「医療従事者の皆さんへの支援、ファンの皆さんを笑顔にすることができないか?」と考えて実現した。イラストはメンバー自らが考案した40点で、その制作過程は公式YouTubeチャンネル「Johnny’s official」で公開。日常で使いやすい言葉に加え、「STAY SAFE」「Wash your Hands」など、新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とした言葉もスタンプになっている。関ジャニ∞メンバーは、「この度、『Smile Up! Project』の一環としまして、関ジャニ∞オリジナルスタンプを作成しました!」とあらためて報告し、「メンバーそれぞれのオリジナリティーあふれるメッセージスタンプなので、楽しんでいただけると思います」と自信作に仕上がった様子。「普段よく使えるモノから、これどこで使うねん! みたいなモノまで幅広く作ってみました」とアピールし、「みんなで、一生懸命考えたので、もし良ければこの機会に皆さんも使ってみてください!」と呼び掛けている。1セットあたり250円(税込)、または100コイン(Android端末・iOS端末のみ)。なお、本ドネーションスタンプの売上(アプリマーケット運営会社Apple・Googleや決済代行会社への各種決済手数料を差し引いた金額が対象)は、「Smile Up! Project」を通じ、医療従事者への支援に充てられる。
2020年06月25日「蛙化現象」に悩み、うまく恋愛ができない女性が増えてきているようです。聞き慣れない言葉かも知れませんが、実はこの蛙化現象は「相手に好意を見せられると嫌悪感を抱いてしまう」という心理現象のことを指します。好きな相手だったはずなのに、相手からの好意を感じた瞬間、嫌になってしまう。なかなか厄介で、矛盾した心理ですよね。この蛙化現象、いったいどうすれば克服できるのでしょうか?今回は蛙化現象の原因や付き合い方、克服方法について調べてみました。■蛙化現象とはそれまで相手を好きだったのに、いざ相手が自分に好意を持つようになると途端に「気持ち悪い」と感じるようになってしまうのが「蛙化現象」です。そんな自分に罪悪感を持ってしまう人も少なくありません。「せっかく片想いの彼が振り向いてくれたのに、こんな気持ちになるなんて申し訳ない・・・・・・。」と、自分を責めてしまった経験がある人もいるのではないでしょうか?■心理用語で心の問題相手に好かれると気持ち悪くなるという心理「蛙化現象」は、とにかく「相手の好意」が発動のきっかけとなります。長く片想いしていた相手のはずなのに、相手が自分を好いてくれた瞬間、本人の意思とは裏腹に嫌悪感を感じてしまうのです。こうした蛙化現象になぜ陥ってしまうのかは本人も気付いていないケースが多く、恋愛がそれ以上先に進まなくなってしまうことも少なくありません。蛙化現象になりやすいタイプについては後述しますが、基本的に臆病で自分に自信が無い人、恋愛経験が著しく少ない人などに多いです。頭の中で思い描いている恋愛と、現実の恋愛のギャップを受け入れられない心理によるものだとも言われています。■蛙化現象の3つの原因蛙化現象との付き合い方を知るには、まずその根本的な原因をよく理解することから始めていきましょう。ここでは蛙化現象に陥ってしまいやすい人の価値観や考え方に触れつつ、その原因を探っていきます。■自己評価の低さ自己を肯定する力の低さ、自己評価の低さは、蛙化現象に大きく関わっているようです。自己評価があまりに低いと、「自分のような人間を好きになるような男性なんてきっとロクな人じゃない」という考えにまで至り、相手に拒否反応を示すようになるのだとか。自分を好きになる=見る目が無いと考え、相手の人間性や好みをよく知ろうともせずに否定してしまう、というわけです。一見、明るくコミュニケーション力に優れているのに、片想いの相手からの好意を感じたとたんに興味を無くしてしまう恋愛ばかりしているタイプの人っていますよね。この手のタイプも、実は心の奥底では自分に対する評価が低くなってしまっていることが多いです。■恋愛のゴールが両思いで止まっている恋愛のゴールをどこに設定しているかは人それぞれ。付き合った後のことにはさほど関心が無く、付き合うことや付き合うまでの過程を重視し、両思いになった瞬間、それで満足してしまうというタイプの人もいます。よって両思いのその先をイメージすることができずに、「この人と、これから恋人としてどうなっていくんだろう・・・・・・。」と恐怖や違和感を感じて引いてしまうケースも。間違いなく好きな相手であったはずなのに、両思いになった時点でその先に進むことを考えられないため、相手が進展を望むと嫌悪感を抱いてしまうという悪循環になります。■理想が固まりすぎている現実の恋愛を知らなさすぎるのか、恋愛や男性に対して高い理想を持っている女性は、気になる相手に対しても高い理想を抱いてしまっています。そして両思いになり相手と深く付き合うようになった時、「なんか思っていた恋愛と違う」「こんな一面に幻滅した」など、自分が勝手に抱いていた理想とのギャップに戸惑い、相手に冷めたり嫌悪感を感じてしまったりするのです。蛙化現象は恋愛だけでなく、いろんなことに対して理想の高い女性ほど陥りやすいと言えるでしょう。特に恋愛に対して妥協できないタイプは、少しでも相手のマイナス面を見るとそれが嫌悪感に繋がってしまいます。■蛙化現象に陥りやすい女子チェックテスト蛙化現象に陥りやすい人には特徴があります。それを知っておくことで、自分が蛙化現象に陥っているかどうかのチェックをする時に役立つでしょう。もし「これってもしや蛙化現象?」と感じることがあれば、以下の項目と自分の現状を比べてみてください。■恋愛のバイブルは少女漫画生の恋愛をあまり知らず、少女漫画や恋愛ドラマを恋愛のバイブルとしている女性は蛙化現象になりやすいとされています。現実の恋愛は漫画とは大きく異なる部分も多く、漫画では描かれない汚い部分や、性を強く意識させる出来事もあるでしょう。恋愛の価値観が少女漫画に影響されすぎている場合、こうした恋愛の現実の姿に心が耐えられなくなるのです。少女漫画を通して恋愛に抱いてきた理想と価値観と、現実の恋愛にギャップを感じ、両思いになった相手が距離を詰めてこようとすると嫌悪感を感じるのだとか。あなたには思いあたる節はありませんか?■女姉妹しかいない女姉妹しかいない人は、リアルな同年代男性の姿を知らずに育ってきている傾向にあります。男兄弟がいる女性に比べると、男性に対するイメージが美化されがちと言えるでしょう。父親や親戚、同じ学校の男の子など男性と接する機会はあるにせよ、男性ならではの幻滅しやすい部分など、よりリアルな姿を見る機会は少なめです。幼少期を通して同年代男性を身近に感じることが少ない環境で生きていた人は、蛙化現象に陥りやすくなっているとも考えられます。■恋愛経験が少ない次の蛙化現象のチェックポイントとしては、「恋愛経験の少なさ」です。実際に男性と付き合って、現実の男性のマイナス面をたくさん見てきているかどうかは、蛙化現象のなりやすさに大きく影響します。男性のリアルな姿を知らない人ほど、男性から男としての欲求をぶつけられることで嫌悪感を感じやすく、逃げ出したい衝動に駆られる様です。単に男性慣れしていないだけとも言えますね。男友達が近くにいるだけで緊張・混乱してしまったり、男性を無意識に警戒して距離を取ってしまったりするタイプの女性は、男性から急に距離を詰めてこられることで蛙化現象に陥りやすくなる様です。■性的関係に嫌悪感がある苦手な男性や、なんとも思っていない男性から性的な目を向けられるのは嫌悪感を感じても仕方ないかもしれません。しかし、好きな男性からの性的なアピールにまで嫌悪感を覚えてしまうと、せっかく付き合うことができてもなかなか交際が長続きしなくなってしまうでしょう。恋愛をする以上、男性から性欲をダイレクトに向けられてしまうのはごく自然なことです。しかし、性的な行為、性をイメージさせる内容が苦手な女性は、恋人との性的なスキンシップにも拒否感を抱いてしまう為、蛙化現象に陥りやすいとされています。なお、これは過去のトラウマが関係しているケースもあります。たとえば過去に付き合った人に浮気をされた、性的な行為を強要されたなどといった辛い思い出が、男性に対して拒否反応を抱いてしまう原因となっていることも。■愛想はいいが深くかかわるのは実は苦手「人と深く関わるのが苦手かどうか」というのも、蛙化現象の疑いがある人にチェックしてもらいたいポイントです。表面上は愛想良くできるのですが、相手が深く関わってこようとすると距離を置きたくなるのも蛙化現象の一つの特徴と言えます。なかには、好きな人にだけは距離を詰めてこられても大丈夫という人もいますが、基本的に「好かれるのが苦手、気持ち悪い」と感じることが多いと、蛙化現象に陥りやすいタイプと言ってよいでしょう。■性的な関係への知識がほとんどない男性との交際経験がないなど、性的な知識に乏しい人の場合、性への恐怖や嫌悪感から蛙化現象に陥りやすいと言えます。そういった女性の不安定さに男性側が気付かずにどんどん関係を進展させようとすると、いくら好きな男性であっても女性側が拒否反応を示してしまうのです。一緒にいたいけれど、性を連想させる行為をすることに不安や恐怖、嫌悪感を感じてしまうといった気持ちでしょうか。恋愛経験や性の知識が乏しいという自覚がある人は、まずそこを解消することから始める必要があります。■蛙化してしまったときの彼氏への対応蛙化現象に陥りやすいタイプの人のなかには、すでに彼氏がいる人も少なくありません。この手の女性は彼氏はいるものの、恋愛経験の少なさや過去のトラウマなどがきっかけで、彼氏とのスキンシップがなかなかうまくいかないことで悩んでいるケースが多いです。ここでは、蛙化してしまったときに役立つ彼氏への対応策について解説していきます。■蛙化現象がとうものがあるのを知ってもらう蛙化現象というものがどういうものであるかを、そもそも知らない人も多いです。蛙化現象を知らないままで対応もできないからこそ、せっかく付き合えたにもかかわらず早々にギクシャクしたり、別れてしまったりといった悲劇が発生します。だから、今まさに蛙化現象に陥っているあなたが、彼氏に蛙化現象についての知識を教えてあげなくてはいけません。彼としても、どうしてあなたがイマイチ自分との恋愛に乗り気じゃないのか不可解に感じているはずです。あまり長引くと関係そのものに亀裂が入ってしまうおそれもあるので、できれば付き合い出した段階から、蛙化現象がどんなものか、また自分が蛙化しやすいタイプであることなどを伝えておきましょう。■今自分が蛙化していることを伝える彼氏と付き合っていくにあたり、精神的な原因から蛙化してしまうこともあるでしょう。そんな時、彼になにも事情を話さず勝手に距離を取ろうとするのはよくありません。彼も「なにか悪いことしたのかな?」と戸惑ってしまいますし、あなたの不可解な態度に彼の気持ちが冷めてしまうおそれもあります。自分が蛙化しているなと感じたら、そのことをきちんと彼氏に伝えるようにしましょう。蛙化現象がどういったものであるかも事前に説明しておくことで、あなたを大切に思う彼氏であれば理解してくれるはずです。■相手は何も悪くないことを伝える蛙化現象の対応方法として忘れてはいけないのが、彼はなにも悪くないことをしっかり伝えておくことです。恋人としてお付き合いしている以上、蛙化してしまうのはあなたの心の問題なのであって、彼自身に明確な落ち度があるわけではありません。ただなんとなく不快になったから、という理由で一方的に距離を置いていると、彼としては「自分のせいかも・・・・・・。」と勘違いしてしまいます。よい恋人関係を保つためにも、彼自身に問題があるわけでないことをきちんと伝えて、その上でしばらく距離を取るようにしましょう。■自分がしても大丈夫な範囲を伝える蛙化現象といっても軽度、重度があります。特に性的なスキンシップについては、これはしてもいいけど、これはされたくない、というこだわりもあるでしょう。彼氏としても、蛙化現象を引き起こしているあなたに対してどんな風に接したらよいのか、スキンシップはどこまでならOKなのかなど悩んでいるはずです。あなたがきちんと、どういったスキンシップであればOKなのかを事前に彼氏に伝えておくことが重要になります。スキンシップだけでなく、接し方にしてもそうですね。「何度も好きだと言われるのは苦手」「ちょっとそっけないくらいが落ち着く」など、具体的に伝えてみましょう。■その上で今後どうするか考えてもらう蛙化現象は間に合わせの対応はできるものの、完全に蛙化現象を克服するためには、あなた自身の心が変わることが重要です。あなたのためにスキンシップを控え、淡白なお付き合いをこの先ずっと続けることは、彼にとっても疲れることかもしれません。蛙化現象のことをよく理解してもらった上で、これからも付き合っていけそうかどうか、どこまでなら我慢してもらえそうかなどを彼にも考えてもらいましょう。それでもあなたと恋人として続けていきたいと言ってくれるのであれば、そんな彼への感謝の気持ちを忘れず、大切にしてあげてくださいね。■蛙化現象を治したい人がすべき&理解すべきこと恋愛で苦労しないためにも、蛙化現象を治したいと思っているあなた。蛙化現象を克服するためにはあなた自身の心の変革が必要であり、また「現実の恋愛」とはどういうものかということをもっと学んだ方がよいでしょう。ここでは蛙化現象を治したい人に理解しておいてほしいことや、蛙化現象克服のためにチャレンジしてもらいたいことについて解説していきます。■自分を「嫌い」から「普通」評価にあげよう自分を愛せない人が他者のことを心から愛するのは難しいとよく言われますが、自己評価の低い人に自分を愛せというのも難しい話です。自分を好きになれればなれるほど、自分に自信が持てるようになります。たとえば外見を自分好みに変えてみたり、内面や癖などでダメな部分を改善したりといった努力だけでも、自分を好きになるための第一歩になるでしょう。恋愛で高い理想を持つより、自分を「理想の自分」に近づける努力をする方が、自分に対する評価が上がり、蛙化現象を克服するきっかけにも繋がります。「自信を持って恋ができる自分」を目指してみましょう。■見ていたい恋か触りたい恋か見極めるこの恋が見ていたい恋なのか、それとも触りたい恋なのかの見極めは、恋愛経験が少ないとなかなか難しいかもしれません。陰からこっそり片想いしているだけで幸せな恋もありますし、そういった恋を無理に進展させようとすると、蛙化現象に陥ってしまう可能性もあります。恋をしている相手に対して、この人とどこまでの関係を望むのか、スキンシップはどこまでならできそうかなどをイメージしてみてください。イメージしてみてなんとなく抵抗感があるようなら下手に進展を狙わない方がよいですし、逆に彼とならスキンシップしてみたいと思えるのであれば、蛙化現象克服のチャンスと言えるかもしれません。■現実の男子に慣れておく蛙化現象を治したいのであれば、現実の男という生き物に慣れるのが最も手っ取り早いと言えます。生の男性の姿をあまり知らず、理想やイメージで固めてしまっていると、いざ現実の男性の姿に触れた時に、理想と現実のギャップを感じて嫌悪感を抱きやすいです。学校や会社などでは男性と話す機会を増やすだけでも、現実の男性を知るための第一歩になります。まずは深い話ができる男友達を作ることを目標にしてみるのもよいでしょう。恋愛豊富な女友達の恋愛体験を聞かせてもらうのもおすすめです。■理想は触ると崩れるものだと理解する頭の中の理想の男性イメージが固まりすぎていることが蛙化現象に繋がる原因とも言われています。理想と現実は違うものなのだということを、まずはよく頭に留めておくことが大切です。どんなに理想に近いカッコいい男性であっても、完璧な人間はいません。彼のどこかにあなたが幻滅してしまう部分があっても、それは当たり前のことなのです。現実の恋愛に触れれば、かつての理想は崩れてしまうもの。リアルの恋愛は決して美しい姿ではないということをよく理解しておきましょう。■無理しない範囲で関りを持つ蛙化現象を克服するためには基本的に男性慣れすることが大切なので、無理しない範囲で自分から積極的に男性と関わりを持ってみましょう。軽い挨拶を自分から進んでやるだけでも違ってきます。しばらく続けているうちに男性と話すことにも慣れてくるので、男性という生き物のいろいろな一面を知ることもできるようになるでしょう。時にはガッカリするような男性の姿を見ることになるかもしれませんが、人間とは長所も短所も存在する生き物。男性、女性問わず、ダメなところはあって然るべきものなのです。■異性の友達をつくる異性の友達をなるべく多く作っておくことは、蛙化現象を治したい人にとっていいことずくめです。男性のリアルな考え方に触れる機会も増えますし、男友達が多ければ多いほど、様々な男性の考え方や価値観を知ることができます。理想と現実は違うものだということを、より実感しやすいでしょう。異性と友達から仲良くなって慣れていくことで、仮に恋愛に発展した場合も蛙化現象になりにくくなるといったメリットもあります。友達関係のうちに自分の蛙化現象のことを打ち明けておくことで、男性側からの理解も得られやすいでしょう。■恋愛を重ねる多少荒療治になってもいいなら、とにかく様々な恋愛を体験してみることも、蛙化現象を治したい人にはおすすめです。理想やイメージとは違うリアリティのある恋愛は、やはり自分で体験しなくては理解できないでしょう。相手から近づいてきてくれた場合に限りますが、友達から付き合ってみる「疑似恋愛」という形でも構いません。常に恋愛をしている状態に持っていき、様々な恋愛を知るという過程がポイントなのです。ただ注意点として、蛙化現象のことは前もってお付き合いする男性には伝えておくこと。その上であなたとお付き合いしたいという人とのみ交際する方が、後々トラブルにもなりにくいです。■相手に正直に自分の状況を話すもし恋愛関係になれそうな男性が現れた場合、関係を進める前には蛙化現象のことや、自分が蛙化しやすいタイプであるということをきちんと伝えておくようにしましょう。あなたに対して真剣でない人はその時点で離れていくかもしれませんが、本気であなたと良い関係になりたいと考えている人であれば、蛙化現象のことを聞いても変わらず好意的でいてくれるはずです。■両思いはゴールではなく始まり両思いが恋愛のゴールになってしまっている人は、その後の交際に付き合う前ほどの興味を見いだせない傾向にあります。このタイプは大きく分けて2種類いるのが特徴です。まず、恋愛をゲームのように考え、相手を好きにさせるまでの過程のみを重視するタイプ。こちらは相手を単なるゲームのターゲットにしか見ておらず、相手が振り向いたらそれでゲームは終わりとし、熱が冷めてしまいます。もう一つは単純に恋愛への欲が少なく、思いが通じ合えればそれ以上は求める気にならないというタイプ。もともとの恋愛経験の少なさも関係しているかもしれません。どちらにせよ、この手の蛙化現象を克服したいなら、両思いをゴールではなく始まりと考えるところから始めるのが大切です。■蛙化現象は恋を重ねるうちに現実とのすり合わせができて治るはず蛙化現象はもともとの恋愛経験の少なさや、恋愛に関するトラウマ、理想と現実のギャップなどが原因となっていることが多いです。リアルな恋愛をたくさん経験することや、理想と現実は大きく違ってて当たり前なものと理解することが、蛙化現象との上手な付き合い方になります。様々な恋愛のバリエーションを知るためにも積極的に恋をして、現実との違いを身をもって実感してみましょう。その積み重ねが蛙化現象克服の鍵となるはずですよ。(碧弥/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月05日アイドルグループ・関ジャニ∞が24日、ジャニーズ事務所の公式YouTubeチャンネルで、動画「Smile Up ! Project~For Heroes~関ジャニ∞」を公開。同グループの楽曲「ひびき」を熱唱し、医療従事者にエールを送った。同曲は、災害派遣医療チーム(DMAT)の奮闘を描いた大倉忠義主演のTBS系ドラマ『Dr.DMAT』の主題歌。大倉は「今、最前線で頑張っていらっしゃる医療従事者の方たちに、関ジャニ∞僕たちなりに何かエールを送ることができないかなということで、DMATは災害医療派遣チームですけど、命をつなぐという意味では一緒なのかなと思いまして」と説明した。そして、「『手をつないで歩いていけたらいいな』というメッセージが込められた曲です。この環境なのであまり歌声の音質良くないかもしれないですが、一生懸命歌います」とメッセージ。その後、5人がそれぞれの自宅と思われる場所で歌唱し、最後には「いま最前線で働く方々のために僕たちにできること一緒に#StayHome しようともに手を取り合って乗り越えていこう みんなの笑顔のために医療現場を支える“HERO”に心からの感謝を込めて…」というテロップも表示された。
2020年04月24日フィルメランジェ(FilMelange)と履物専門店・履物 関づかのコラボレーションによるルームシューズが登場。2020年4月26日(日)より、京都・履物 関づかにて発売される。追って、フィルメランジェ直営店でも発売予定だ。フィルメランジェとタッグを組む履物 関づかは、4月26日(日)、京都で新たにオープンする履物専門店。京都祇園の老舗履物匠で修業を積んだ店主・関塚真司が手掛ける上質な“履物”を提供していく。なお、店内には同じく関塚がディレクションするセレクトショップ「岩倉 AA」も併設する。今回のルームシューズは、そんな履物 関づかがフィルメランジェの服作りの過程で出る“落ち布”を素材にして制作したもの。フィルメランジェがこだわって選定した上質な生地を再利用し、鮮やかなビジュアルの布草履に仕上げた。“落ち布”が素材の為、2つとして同じデザインが無い点もポイントだ。蒸れにくく、足先に力が入りやすいデザインはデイリーユースにぴったり。また、手洗いすることが出来るほか、コンパクトにまとめることで自宅だけでなく旅行先などでも使用することが可能だ。【詳細】履物 関づか×フィルメランジェ発売日:2020年4月26日(日)販売店舗:履物 関づか※追って、フィルメランジェ直営店でも発売予定。価格:15,000円+税サイズ:1(22cm~25cm)、2(24cm~27cm)<店舗情報>履物 関づか・岩倉 AAオープン日:4月26日(日)営業時間:13:00~18:00住所:京都府京都市左京区岩倉花園町642-19TEL:090-7289-8233定休日:水曜
2020年04月23日4歳児が喜ぶ遊び方は?身体のバランス感覚をいかした遊び4歳児が喜ぶ遊び方は、子どもの発達と大きく関わってきます。4歳になると以下の行動ができる子どもが増えてくるでしょう。・両足そろえてジャンプする・片足でケンケンする・ボールを遠くまで投げる・でんぐり返しをする・ブランコが上手に漕げる徐々にバランス感覚が備わってくるので、今までよりも大きく身体を動かす遊びを喜ぶようになります。コミュニケーションを図る遊び言葉を上手に使って、自分の気持ちを伝えることができるようになる子どもが増えます。おしゃべりが上手になるころですね。言葉を使った遊びも喜んでするようになるでしょう。おしゃべりができるようになると、友達とコミュニケーションをとって楽しめるようになるので、遊びの幅が広がります。保育園や幼稚園で、友達と関ってブロックやおままごとなどの遊びが楽しめるようになりますよ。4歳児の遊び方の特徴特定の友達が増えてくる4歳児になると仲の良い友達ができてくる子どもが増えます。保育園や幼稚園でも決まったお友達と遊ぶこともあるのではないでしょうか。最初はうまくいかなくても徐々に自分たちでルールを決めて遊べるようになるので、今までよりも幅広い遊びを楽しめるようになりますよ。まねごとやごっこ遊びをするようになる4歳児は、子どもによってはごっこ遊びを好みます。動物や好きなキャラクターになりきって、自分の世界観を持った遊びをすることもあるでしょう。おままごとでは、ママや子ども、赤ちゃんなどそれぞれの配役を自分たちで決め、いろいろなシチュエーションを子どもたちで考えるようになります。喧嘩は自分で解決するようになるお友達と遊ぶことが増えれば当然トラブルが起こることも増えてきます。自我が芽生えている4歳児は、自分の思い通りにいかないと我慢することもありますよね。しかし、4歳児は徐々に相手の気持ちを考えることができるようになります。遊んでいてお友達と喧嘩になってしまっても、相手の気持ちを考えて自分たちで解決する力を身につけることができますよ。喧嘩しなければ仲直りする方法を知ることができません。遊びを通じて他者との関りを育むという学びがあります。言葉遊びをするようになる4歳になるとたくさんの単語を使うようになります。理解する力が発達してくるので、ママやパパ、先生やお友達とのコミュニケーションを楽しむようになる子どもも増えるでしょう。言葉への興味も強くなる時期なので、簡単なしりとりなどの言葉遊びも楽しめるようになりますよ。ものを作って遊ぶ4歳になると、手先が器用になります。はさみを上手に使えたり折り紙を折ったりできるのもこのころからです。工作など、手先を使った遊びを楽しむようになるでしょう。想像力をふくらませながらはさみやのり、折り紙を使ってひとつのものを作り上げるようになります。身近にある廃材で工作遊びを楽しみ、部屋に飾る姿も見られるようになるかもしれませんね。【屋内遊び】4歳児のおすすめ7選ここでは、4歳児が楽しむおすすめの屋内遊びを7つご紹介します。雨の日やお友達をお家に呼んで遊ぶ際の参考にしてみてください。1.ブロック遊び4歳児は手先が器用になるので、ブロック遊びを好む子どもも少なくありません。レゴブロックのような小さめのブロックでも器用に持って組み立てることができますよ。自分が作りたいものを想像して作らせてみると、驚くほど上手に作る子どももいるでしょう。この時期にたくさんブロック遊びをして、たくさん想像力を養いたいですね。集中力も身に付くかもしれませんね。2.工作身の回りにあるトイレットペーパーの芯や牛乳パックなどを使って、工作してみましょう。4歳になるとはさみやのりを使える子どもが増えます。折り紙を好きな形に切ってトイレットペーパーの芯や牛乳パックにのりで貼るだけでも、楽しい遊びになりますよ。3.折り紙徐々に手先が器用になり、折り紙遊びが得意になる子どももいます。折り紙で飛行機を作って誰が一番遠くまで飛ばすことができるか競っても良いですね。4.あやとりあやとりは、徐々に指先を使うことに慣れてきた4歳ごろから楽しく遊ぶことができます。「ほうき」や「橋」などを作って親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。しかし、あやとりは毛糸や紐を使うので、子どもの首などに引っ掛かって危険なことがないように注意して遊んでくださいね。5.お絵かき4歳ごろから、お絵描きの幅が広がります。人の絵ひとつとっても、顔・身体・手足をきちんと描いて、上手に描くことができるようになるでしょう。洞察力もするどくなり、車や家を描く子どもも増えます。たくさんの色を使い分けて、さまざまな雰囲気の絵を楽しむようになりますよ。6.粘土粘土を使って、立体的なものを作る子どもが増えます。何かを作らなくても、粘土をちぎったり丸めたりこねたりと粘土の感触を楽しむ子どもも多いでしょう。できあがった作品を使ってお人形ごっこのように遊んだり部屋に飾ったりと楽しむ幅が広がりそうですね。7.風船遊び4歳児は、風船を投げたり飛ばしたりする遊びもおすすめです。たくさん風船をふくらませて、風船に囲まれているだけでも楽しめるでしょう。風船はやわらかく空中に浮きやすいので、4歳児でも楽しく打ち合うことができます。親子で打ち合って、数の数え方を教えてあげても良いですね。【屋外遊び】4歳児におすすめの7選室内遊びの次はおすすめの外遊びをご紹介します。4歳になるとルール性のある遊びも理解して楽しめるようになりますのでぜひやってみてください。1.公園の遊具4歳になると、公園にあるさまざまな種類の遊具で遊べるようになります。ブランコをこいで遊ぶようになり、なかには立ちこぎできるようになる子どももいるでしょう。段差のある場所からジャンプしたり広い公園を走りまわったりと、いろいろな遊びにチャレンジさせてみましょう。公園では遊具の順番を守らなければいなどのルールがあります。順番を守って友達と交代で遊ぶことの楽しさを教えてあげましょう。また、安全面には十分に注意する必要があります。子どもの姿から目を離さず、危なそうなときはすぐに駆けつけられる距離で見守るようにしましょう。2.探検遊びいろいろなことに興味を持つ時期なので、公園や近くの神社などを探検しながら遊ぶのもおすすめです。たとえば草むらで虫を探したりおもしろい形の石を探してみたり、草や花をつんでみたり…。いろいろなものを見つけて「何ていう名前の虫かな」「何ていうお花かな」と興味を引きだしてあげましょう。図鑑を見ながら探検すると、より楽しめるかもしれません。子どもの純粋な発見に大人も勉強になることがたくさんありますよ。3.鬼ごっこ4歳になると、鬼ごっこのような単純なルールの遊などを理解して遊ぶことができます。走り回ることで運動になり、男の子も女の子も好きな遊びです。4.ごっこ遊びごっこ遊びは4歳の男の子も女の子も好きな遊びです。男の子は主に戦いごっこで遊ぶでしょう。親としては「お友達と戦いごっこして喧嘩にならないかな」とヒヤヒヤしますが、よく見ていると悪役の子はいないのです。みんなそれぞれヒーローになりきって架空の悪者と戦っていることが多いので喧嘩になることはあまりありません。4歳の女の子のごっこ遊びは「家族ごっこ」や「お姫さまごっこ」などアットホームなごっこ遊びが多いです。砂場の砂でケーキやお団子などを作り、それらを利用してごっこ遊びをする姿をよく目にします。お友達と相談しながら配役を決め、ひとつのストーリーを作り上げていく様子は見ていても楽しいですね。5.ボール遊びボールを投げたり蹴ったりすることも上手になるのが4歳児です。弾んだボールを取ることができるようになるのもこのころで、キャッチボールやサッカーで遊ぶことができますよ。親子でたくさん身体を動かして遊ぶことができますね。遊びを通してボールを使うことで運動機能にも良い影響を与えるでしょう。たくさんボールに触れさせればコツをつかみ、どんどん上達していきますよ。6.自転車4歳ごろに自転車を購入する家庭も多いのではないでしょうか。体力もついてきてバランスもうまくとることができるようになるので、スムーズに自転車に乗る子どもも増えるでしょう。補助輪を外して上手に乗る子どももいますよ。大人が安全を見守りながら、たくさん練習させてあげてくださいね。7.シャボン玉子どもはシャボン玉が大好きです。ふくらませたシャボン玉を追う楽しみもあります。4歳になると上手にシャボン玉を作ることができる子もたくさんいますが、まだシャボン玉液を誤って飲んでしまう危険がある年齢です。まずは正しい使い方を教えてあげましょう。口にくわえずにシャボン玉が作れるグッズがたくさんあるので、好みに応じて使用しても良いですね。4歳は危険が増える時期でもある4歳児は運動量が増えるので、走ったり高いところに登ったり、そこからジャンプしたりと、ふとした瞬間に怪我が増える時期でもあります。ボールを追いかけたり、鬼ごっこをしたりして走っているときに、誤って道路に飛び出してしまわないように大人が見守ってあげましょう。事前に「飛び出したら危ないよ」「危ないところは登っちゃいけないよ」と確認しておけば、4歳児はだいたいを理解します。危ない場所へ近づかない、道路へ飛び出さないと、親がきちんと教えてあげることも大切ですよ。4歳児の遊びに関する体験談ヒーローになりきってごっこ遊びをしていました息子は仮面ライダーが大好きだったので、幼稚園でも常に戦いごっこをしていたようです。近所のお友達と遊ぶときも、戦いごっこで遊んでいましたよ。架空の悪者相手を友達と協力してやっつけているような遊びでしたが、誤ってお友達に怪我をさせることのないように見守っていました。家族ごっこが微笑ましかったです娘が4歳のころは、家族ごっこがブームでした。お友達と家の中で遊ぶときも外で遊ぶときも毎日「家族ごっこ」をして遊んでいました。家族ごっこはとても微笑ましく、ママやお姉ちゃんなど登場人物がリアルなことも多いので、見ているだけで楽しめますよ。ママ役はとても人気で取り合うこともありましたが、母親とは女の子にとって誰もが演じたい憧れの存在なのかもしれないなぁと感じ「これからもママを頑張るぞ」と勇気をもらった瞬間でした。お友達の影響で自転車が上手になりました近所のお友達が自転車を上手に乗っているのを見て、4歳頃に自転車を購入しました。その友達とたくさん自転車を練習していた効果もあり、4歳のときには補助輪なしで乗ることができました。バランス感覚が発達し、いろいろなことができるようになる時期だなと思いましたよ。心も体も大きく成長する4歳児にはのびのびとした遊びを4歳になると、他人と触れあうことで相手の気持ちがわかるようになり、自分の気持ちを相手に伝えるといった成長が見られるころです。バランス感覚も発達して、行動の幅も広がるでしょう。子どもが心から楽しいと思える遊びをどんどんやらせてあげれば、生活の中でもさまざまな成長がみられるのではないでしょうか。子どもの成長や興味には個人差があります。子どもが好きなことや興味のあることをのばしてあげて、成長をサポートしてあげられると良いですね。※この記事は2020年3月時点の情報をもとに作成しています。4歳児の遊びに関連記事はこちら
2020年03月12日仕事をしっかりこなし、恋愛の面でも大人の余裕を感じさせる「高嶺の花」、そんな年上女性に憧れる男性も多いのではないでしょうか。2019年にEXILEのAKIRAさんと結婚した林志玲さんも年下のAKIRAさんをメロメロにしたステキな女性の一人です。林志玲さんのように「年下男性と縁があって結婚した女性」の占星学的な共通点を、占いサイト『前世からの約束』の監修者である占い師・波木星龍先生に解説していただきました。■年下男性と結婚を実現するには…もし、あなたが何歳も年下の男性と恋愛関係に陥ってしまった場合、どうすればそれを「結婚」にまで結びつけられるでしょうか。あるいは「結婚」して後も、愛情を継続させることができるでしょうか。この場合、重要なのは、相手のお母さんと“良好な関係”を保てるかどうかです。実は「年上女性」に愛情を抱く男性は、自分の母親と良好な環境の中で育っているか、あるいは逆に縁の乏しい環境で育っているか、大体どちらかなのです。もし、良好な環境で育っている場合、妻となる女性は、そのお義母さんと仲良くできなければいけません。夫とだけでなく、お義母さんとも上手く付き合うことができれば、二人の結婚への後押しもしてくれるし、結婚後に問題が起きても必ず助けてくれるものです。年上女性が結婚後も上手くやっていく秘訣の一つは、なるべく早く子供を作ってしまうことです。なぜなら、年上女性を好む男性の多くは家庭的で「子供と一緒に遊ぶのを好む」からです。もし、女性の年齢が高くて出産が難しい場合は、二人の「共通の趣味」を重要視しなければなりません。その趣味に余暇の多くを充てることができれば、良好な関係を保っていけます。さらに、もう一つは年上女性がいつまでも「若々しくあること」を心掛けることです。■年下男性と縁のある女性の共通点前回に引き続き、ここでまた、年下男性をリードする形で恋愛・結婚した女性たちの占星学的な特徴をご紹介します。★年下男性と結婚した女性のホロスコープには、全体的にハードアスペクト(180度・90度・150度・45度・135度など)と呼ばれるアスペクトが多く、ソフトアスペクト(120度・60度・30度など)は少ない。ハードアスペクトの中では、特に90度アスペクトや150度アスペクトを多く持っているケースが多い。★通常、結婚する男女は“共通する惑星アスペクト”を持つことが多いのに、女性が年下男性と結婚しているケースでは、それよりも、お互いの惑星同士が“アスペクトし合う”場合が多い。これは、占星学的には「相性」よりも「縁(絆)」のほうが優先されているように感じられる。★“愛の星”金星は、海王星、冥王星、木星とアスペクトしているケースが多い。それらと同時に金星と水星が60度になっている場合がもっとも年下男性と結ばれやすい。★太陽と水星とが0度。もしくは、火星と水星のアスペクト。こういったホロスコープを持つ女性は、“夫の象徴星”である太陽、“セックスの象徴星”である火星、これらが「水星的な男性」つまり、若々しく好奇心旺盛な男性と深い関りを持つと読み解くことができる。それではこの辺で、具体例をご紹介しましょう。◎林志玲(リン・チーリン)さんのホロスコープ1974年11月29日生まれ今回は、台湾の国民的女優として知られる林志玲(リン・チーリン)さんのホロスコープをご紹介します。林志玲さんは、EXILEのメンバーであるAKIRAさんと2019年6月に入籍、11月に林志玲さんの地元である台南市で挙式しました。林志玲さんが43歳、AKIRA氏が37歳での入籍です。お二人の場合、年齢は40代と30代後半ですが、どちらも初婚。最初の出逢いは2011年、「レッドクリフ―愛―」という舞台で“夫婦役”を演じ、その後は長く“友人”として付き合っていたようです。二人が本当に男女として交際し始めたのは2018年12月からだったと言われています。◎短期の交際で結婚に至る星回り林志玲さんのホロスコープを観ると、太陽は海王星、金星、ドラゴンヘッドの3惑星と0度で一体化しています。つまり4惑星が“集団化”しているのです。この中で、特に、金星と海王星の0度、金星とドラゴンヘッドの0度は重要です。つまり、彼女の場合、“長期間の恋愛”は「結婚」に結びつかないこと、そして“過去世的な絆”が結婚に作用しやすいこと、を物語っているからです。事実、彼女は10年間にわたって、台湾の美男俳優ジェリー・イェンさんと交際していたと伝えられています。やがては「結婚するだろう」とマスコミが報道するほどの仲であったようです。けれども、彼女には金星と海王星との0度アスペクトがありました。それは、長期間の交際が「正規の入籍」には結び付かない配置です。その結果、彼女は一時的に「結婚」から遠のいてしまったのかもしれません。実は、その美貌のため台湾だけでなく中国本土でも人気があった彼女には、多数の実業家や著名人からのアプローチがあったと言います。それらにも、彼女はなびくことがありませんでした。舞台共演から7年の月日が流れて、それまで友達として関わってきたAKIRAさんとの本格交際に発展。そうして半年後の2019年6月に入籍を果たしました。まさに占星学上の法則を守った形で“格下”の若い日本人男性と結婚したのです。◎AKIRAは年上女性と縁が深い星回り?ここで注目したいのは、AKIRAさんのホロスコープです。◎AKIRAさんのホロスコープ1981年8月23日生まれ彼の金星は月と120度、そして土星と0度で一体化しています。この金星と月とのソフトアスペクトは「年上女性」と縁のある男性にしばしば見受けられるものです。さらに金星と土星が0度で一体化しているのも、年上女性と結婚しやすい男性の特徴です。ただし、金星と土星の0度アスペクトには、愛情が“義務的なものになりやすい”という特徴があって、結婚後に注意が必要なアスペクトでもあります。お二人の「縁(絆)」は強くて、双方のホロスコープを重ねると、月と月とが0度一体化、妻の太陽と夫の月とが180度、火星と火星が120度アスペクトです。したがって、妻がリードする形を保って生活を続けていけば、それぞれの違いに惹かれ“過去世からの縁”を活かしていけるでしょう。-----------------------------◎プロフィール波木星龍(なみきせいりゅう)鑑定暦30年以上、延べ5万人以上の鑑定実績をもつ本格占い師。古今東西のあらゆる占術に精通している。対面鑑定のほかに「正統占い教室」という占い教室を主宰し、数多くの有名占い師を生み出している。★鑑定所「波木星龍」波木星龍による本格鑑定を受けられる鑑定所です。あなたの悩める「人生&運命」と真摯に向き合い、各種の占術を通じ“最良の選択肢"をアドバイスいたします。住所:札幌市中央区南1条東7丁目2-2 ラピスアクアシティー大通1205※札幌地下鉄東西線「バスセンター前」駅10番出口から徒歩3分。▼鑑定のご予約はこちら電話:011-231-3344メール:namiki.s@jcom.home.ne.jp
2020年02月19日「なかなか素敵な人に出会えない」と嘆いていませんか?心の底から「この人いいな」と感じられる男性はどこにいるのでしょう。そういう相手を見つける秘訣について、ストーン占いで見ていきます。自分にぴったりの異性と出会うのは、楽なことではないと思っている人も少なくないはず。でも、ポイントをつかめば理想的な男性と出会えてしまうのです。■4つの石から1つを選んでさて、今回のストーンは4種類。お好きなものを直感で選んでみてください。【1】ローズクォーツ【2】ラブラドライト【3】マラカイト【4】ブルーレース選びましたか?今あなたが惹かれたストーンから「理想の男性を引き寄せる方法」を読み解いていきましょう。■1.ローズクォーツを選んだあなたへ今こそ、積極的に相手にアタックするときです。素敵な人が目の前に現れてもなかなか前に進めなかったり、誰かにアプローチされても愛情を素直に受け取れなかったりして相手を突き放してしまったりすることはありませんか?まず、自分がどうして愛を受け取れないのか、愛に対してのイメージを書き起こしてみましょう。もしかしたら、小さな頃の両親から大切にされなかった思い出や、今までの恋愛におけるネガティブな感情が湧いてくる可能性が。今のあなたは、そのときのあなたではありません。たくさんの経験を積んできたあなたは神様や天使からも守られている存在です。そして、愛を受け取る力が備わってきています。自分に愛を受け取る許可を出しましょう。紙に理想の男性像を書き出してみましょう。男性像が思い浮かばない場合は、こんなお付き合いがしたいという内容でも構いません。書き出すことは宇宙への宣言につながります。よりおすすめなのが、書いた文章を読んでみるということす。あなたは受け取ることができます。自分に自信を持って「私はその理想を叶えることができる」と信じましょう。■2.ラブラドライトを選んだあなたへもともとスピリチュアル的な感性が鋭い人かもしれません。しかし今、あなたはもしかしたら、心が囚われているのではないでしょうか。本来、スピリチュアル的能力が高いのに「自分にはそんな力はないはずだ」と思っている可能性が。また、同時に「自分には素敵な人など現れるはずはない」と思っているのかもしれません。今のあなたに必要なのは、ゆっくり一休みするということです。理想のパートナーを引き寄せるためには、まずは自分に余裕を持つ必要があります。ゆとりのない生活はあなたの魅力を半減させてしまいます。自分の「可動範囲」を制限するのは、他の誰でもなく自分自身です。自分が作った壁によって、本来の力が制限されてしまっています。心身霊魂を解放するために、ストレッチをしたり、おいしいお菓子やお茶を味わったりするのはとてもおすすめです。■3.マラカイトを選んだあなたへ今、自分の中のエゴと対話するのに精いっぱいになっているか、エゴに振り回されてしまっているかもしれません。あなたは相手との境界線を引くことは得意ですか?というのも、今のあなたは土台に不安があるようです。自分の中にある不安を叫ぶ声に敏感になりすぎて、恋をするどころではないのではないでしょうか。素敵なパートナーが現れないことへの焦りがあったり、もしかしたら今の生活や収入に不安を感じていたりするのかもしれません。結婚したいと焦ってあちこち婚活に出かけたりしていることもあるかもしれません。水辺に行って、ぼーっと過ごすのがおすすめです。先のことを様々不安に考えているときほど、足元が危うくなるのはよくあること。まずは自分の足元を確認するためにも、しっかりと砂浜に立って、アーシングをして、流れゆく川、海を見て、自分の中にある不安をその水に流すことをイメージするといいでしょう。■4.ブルーレースを選んだあなたへ何かを変えなければいけないと思っていながら、何をどうしたらいいのかわからないという人もいるのでは。今あるものに安住している傾向があるあなた。まずは、習慣になっていることを変えてみましょう。たとえば、毎日白米を食べる生活をしているのであれば、それを玄米に変えてみる、とか。物理的な部分でのバランスが今のあなたにはとても大切です。パートナーを見つけることに躍起になっていて、いつの間にか周りの人たちとの関りが少なくなってはいませんか?また、別に今の生活のままでいいかも、独り身でも幸せだから、と素敵な人と出会う機会があっても、自分から探さずに過ごしていないでしょうか?まずは自分の生活の中に「他者のために」何かをする時間を作りましょう。他者との関りを増やして、いつもとは違うメンツで過ごしてみるのも、とてもおすすめです。生活の安定を優先させるのも大切ですが、「安住」は流れが滞ることになり、せっかくの出会いがやってきません。流れは自分から起こすもの。今のルーティンな生活にほんの少しの変化を加えるだけで素敵な人を引き寄せられますよ。■理想の相手を引き寄せるために今、あなたにはどんなことが必要?何をすればいい?といったことはわかりましたか?それぞれラッキーアクションを組み込んだので、ぜひ生活に取り入れて、素敵な男性をゲットしてくださいね。
2019年11月16日一緒にいても、相手の気持ちがわからない……そう感じた経験は、どんな女子にも一度はあるはず……。そんなとき、相手の気持ちを知るちょっとしたテクニックがあるのです。ポイントはズバリ“食事”。そこで今回は、デート中の食事のとき彼がどうしてるかによって、「あなたに抱いている感情」を深層心理から診断いたします。Q.彼とデートで食事しているシーンを思い出しましょう。彼は、どのような行動を取っていますか? 下記のうちから最も近いものを選んでください。A:食べたいものを聞いてくるB:テーブルに手を置いているC:料理を食べるのが早いD:飲み物をたくさん飲むE:食べ物をシェアし合うあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。【この心理テストで分かること】「彼があなたに抱いている気持ち」深層心理において“デート中の食事”は、彼があなたに対してどのような関りを求めているかが分かるシチュエーション。食事は口から栄養を取り入れる行為なので、唇と密接な関係にあります。そして唇は、ドイツの心理学者フロイトによると、快楽を感じる器官のひとつ。そのため、食事中に彼がどんな行動を取るかによって、深層心理の上であなたに抱いている気持ちがわかるのです。■ A:「食べたいものを聞いてくる」を選んだあなた…ちょっかいを出したい彼にとってあなたは、何だか構ってあげたくなる存在なのかもしれません。どこか、あなたの反応を見て楽しんでいるという「小悪魔」的な要素が強いでしょう。そのため、あなたにとってはどういうつもりなのか「ハッキリして欲しい」と思うこともありますよね。だけど、曖昧な状態の方が上手くいくことも……。そこで、あなたがやるべきことはただひとつ。相手への反応を少し大げさにすること。彼はそれを知りたいんですよ。■ B:「テーブルに手を置いている」を選んだあなた…一緒にいて和める彼にとってあなたは、冗談やジョークを言える数少ない存在だといえるかもしれません。何だかよくわからないけど、一緒にいて和める……そんな相手だという認識を持たれているはずです。もしも、今、あなたが彼と親しくないとしたら、少し相手の前でカタくなっていたり、良いところを見せようとし過ぎたりしているのかも……。もう少しくだけた接し方を意識したほうが良いでしょう。“地の利”はあなたにあるので、余裕を持っていきましょう。■ C:「料理を食べるのが早い」を選んだあなた…歯がゆさを感じている彼にとってあなたは、何だかちょっとイライラしてしまう存在なのかもしれません。でも、それは「嫌い」という感情ではなくて、何かをアドバイスしたり手伝ってやりたいという、少し上から目線の感覚みたい。あなたからすればいい迷惑でしょうが、別に恋愛感情がないわけではありません。自分の気持ちを隠さずに、思い切って言いたいことをぶつけてみたらどうでしょう。表面には見えないけど、意外と喜んでくれるかもしれませんよ。■ D:「飲み物をたくさん飲む」を選んだあなた…性的衝動が高まっている彼にとってあなたは、身体的な欲求を満たしたい存在、つまり接触したいと感じている可能性があります。心や内面に対する関心がやや薄いため、性的な衝動に支配されているのかも……。あなたがそれで良いならいいのですが、もっと特別な存在として見られたいなら、あなたの内面を共有する方向で動いてみましょう。趣味や子供時代の話といった、あなた自身を構成する部分を知ってもらうよう努力してみてください。中身に関心を持ってもらうことが大事です。■ E:「食べ物をシェアし合う」を選んだあなた…似た者同士だと感じている彼にとってあなたは、何だか「自分と近いものを持っている人」だと感じているようです。そのため、何だか不思議な存在のようにお互い意識しているかもしれません。でも、それはあくまで潜在的なものなので、関わりを深めていかないと発展しなさそう……。別に頑張ったり、良いところを見せる必要はありません。失敗したり、上手くいかないことでも全然平気。あなたという存在を印象づけることがテーマになるので、そのことを忘れないようにしましょう。■ おわりにデートにおいて、食事のシーンはとても大切なもの。人は、気持ちのよい体験をしたときのことはよく覚えている傾向があるのです。心理学者グレゴリー・ラズランは飲食をしながら相手と会話をすると、おいしい食事がポジティブな話題や会話の流れに結びつくと主張しました。そのため、食事をしながら彼と会話をすると、気持ちがいい会話をしているという印象が残るため、自然と好印象になるのです。だからこそ意中の相手とは、なるべく一緒に食事をするようにしましょう。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年11月03日ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは11月14日(木)開幕の「ユニバーサル・クリスタル・クリスマス」を盛り上げるため「関ジャニ∞」が「クリスタル・クリスマス・アンバサダー」に就任することを発表した。ツアー動員数1,000万人を超え、これまで数多くのファンを元気に輝かせてきた関ジャニ∞は、USJが掲げるまったく新しいクリスマスのコンセプト“クリスタルの輝きで全てのゲストを心から輝かせる”に賛同。そして、「ユニバーサル・クリスタル・クリスマス」と関ジャニ∞は、<今年新たにスタートを切る>という部分で共通点も。また、イベント期間限定で関ジャニ∞とのコラボレーション企画も予定され、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが仕掛ける完全刷新のクリスマスに、早くも期待が高まる。■「関ジャニ∞」コメント「去年、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン開業以来初のクリスマス・アンバサダーに就任しました。新しくなったユニバーサル・スタジオ・ジャパンのクリスマスのテーマは、クリスタルの輝きで女性たちを心から輝かせる。関ジャニ∞も、エンターテイメントで人々を輝かせたいという思いで、がんばってきました。たくさんの人々を輝かせたい、とのユニバーサル・スタジオ・ジャパンの想いに賛同しました」(横山裕さん)「まるでランウェイを歩いているかのように主役になった気分になれる、全く新しいクリスマスです」(丸山隆平さん)「今年のクリスマスはゲストの皆さんが主役です。ユニバーサル・クリスタル・クリスマスで、ぜひ、新しい自分に出会ってください!」(村上信五さん)ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのシーズナル・イベント「ユニバーサル・クリスタル・クリスマス」は、2019年11月14日(木)~2020年1月13日(月・祝)の期間開催。ユニバのきらめくクリスマスが待ちきれない。(text:cinemacafe.net)
2019年10月16日この人がいると何故かゴタゴタが起きたり、人間関係がこじれてしまうといった人っていますよね。そんないわゆる“トラブルメーカー”さんって、必ずどこにでもいるもの。もちろん、モノの見方によっては重要な存在であったりもするわけですが、付き合い方には注意したいところ。そこで今回は、12星座別に「トラブルメーカーな男子ランキング」をご紹介いたします。11位から2位、12位、1位の順での発表です。■ 11位おうし座あなたは何事にも慎重で、周囲を見て行動をするタイプだと言えます。仮に自分の意見や願望があったとしても、それをグッとこらえて周りに合わせようとするでしょう。あまり目立つタイプではありませんが、我慢強いその性格に多くの人が信頼のまなざしを向けるでしょう。■ 10位おとめ座あなたは何事も計画性をもって、緻密に物事を組み立てていくタイプ。ルールを大切にし、そこから外れるようなことは一切しないでしょう。理想を大切にする性格ですが、地に足のついた考え方を好むため、人との衝突やトラブルを好まず平和的な解決を望むはず。■ 9位さそり座あなたは、大人しそうに見えてかなり周囲を見ているタイプ。人の内面をよく観察しているでしょう。内面はかなり計算高く、誰と付き合えば得になるのかを無意識の内に計算している部分も。トータルで見ると、人間関係に関してかなり器用な立ち回りができるはず。■ 8位かに座あなたは基本的に人見知りなので、軽いほうではありません。しかし、好き嫌いがかなり激しいため、仲間や身内をひいきするところが。そのため、派閥やチームをつくりやすく、感情的に物事を考えてしまうところも。ただし、警戒心を解かれると、一気に親しくなる柔軟性を持っています。■ 7位てんびん座あなたは周囲の顔色を見て気遣いするタイプでしょう。でも、もしかするとそれは、自分が責任を取りたくないという気持ちが強いのかもしれません。ただ、トラブルが迫った時にすぐに逃げ出せる体制をキープするため、トラブルを回避する能力は高いと言えます。でも、そんなあなたを少し頼りないと感じる人も。■ 6位しし座あなたは、やや幼なさが残っている性格といえます。少女のようなあどけなさと人から注目されたいというアイドル性を持っているので、少々ワガママな点が目立つでしょう。そのため、仲良くなる相手は、よほどあなたに興味があるか、他人に関心が薄いかのどちらかかも。■ 5位みずがめ座あなたは「人は人、自分は自分」といった感性の持ち主。それぞれの個性を尊重したいと考えるタイプ。でも、組織やチームなど人が集まるとところでは“協調性”が大切にされるもの。あなたはそういう意味では、自分勝手でワガママとも言えるのかもしれません。■ 4位おひつじ座あなたは自分の意思や感情を優先させてしまいがちなところが。下手をすると“お山の大将”になってしまう可能性もあるため、自分を客観視する姿勢を忘れないようにしましょう。おだてに弱く、褒められたりするとすぐに調子に乗ってしまうため、トラブルの火種になることも。■ 3位うお座あなたは受け身なため、ガンガン押されると断りきれないところが。自分ひとりだと大人しいタイプですが、可哀想な話や相談ごとを聞いているうちに感情移入して、「私が何とかしてあげなきゃ!」と使命感にかられて驚くようなアクションを起こすことも。周囲はびっくりすることでしょう。■ 2位ふたご座あなたは人とのコミュニケーションを常に求めています。会話が楽しかったり、自分の知らないことを知っている相手と出会うと、「もっとこの人のことを知りたい!」という気持ちが湧き起こって、周りを巻き込んでしまいそう。でも、飽きるのも早いため、相手を知ったとたん急速に冷めるかも。その結果、かなりゴタつきそう。それでは、気になる1位と12位についてみていきましょう!■ 12位やぎ座あなたは相手の内面をじっくり知ってから、人と関りを持とうとするでしょう。そのため、トラブルメーカーだと感じたら、そこから静かに去っていくはず。周囲の人たちと適度な距離を持って関わろうとするため、火の粉が降りかかることもまずないでしょう。やや日和見的ですが、安全を好む平和主義者なのです。■ 1位いて座あなたはとにかく楽しいことに目がありません。フィーリングが合ったり、ちょっと好みだったりすると、まさに瞬間湯沸かし器のようにボルテージが上がり、強引なことをしてしまいがち。自分の都合で物事を進めていく上に、パワフルなのでまさにトラブルメーカーの中心になりやすいでしょう。■ おわりに人間関係のトラブルは、確かに疲れることも多いかもしれません。自分と異なる価値観や感性、そして意見を受け入れるというのは、なかなか難しい部分もあるもの。でも、自分と異なる価値観を受け入れることができれば、人として器をさらに一回り大きくするきっかけにもなるもの。あまりに大きいストレスは考え物ですが、多少のストレスはあなた自身を成長させてくれるかもしれません。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年09月13日どんな女性でも、嫉妬心はどうしても持ってしまいますよね。大好きな彼のことなら尚更!そんな自分に悲しくなってしまう前に、やきもちの対処法を伝授します。1. 依存しない彼から男女グループで遊ぶ予定がある、なんて聞くと「なんでなの?私がいるのに!」と思ってしまいますよね。でも冷静に考えてみて。誰にだって異性の友達はいます。男女の友情なんて存在しない、と言い出してしまっては、彼は自分以外の女性と全く関りを持てなくなってしまいます。特にそれが趣味の仲間なら、のびのびと趣味を楽しむことが難しくなってしまい窮屈さを感じることも。やきもちくらいなら可愛いものですが、束縛になってしまうと彼も息苦しくなってしまいます。長続きさせたいなら、決して彼に依存しないこと。大事に思う気持ちと、独占欲に駆られて彼にもたれかかるのは全く意味が違います。もしどうしても気になる場合は、あなたも一緒に行っても良いか聞いてみるといいかもしれません。案外彼はあなたを仲間に紹介したがっているかもしれませんよ。2. プチアピールしてみるやきもち自体は自然な感情です。寂しいなと感じたら軽くアピールしてみてはいかがでしょうか。彼と仲のいい女の子の友達について「可愛い子なの~?」と聞いて心配してみせたり、その子の話題になったら拗ねるように下唇を出して優しく睨んでみたり。あくまでも怒っているのではなく、やきもちを焼いちゃうということをそっとアピールします。彼が自分のことを大事に思ってくれているのなら、嫌がることや寂しい思いはさせまいと勘づいてくれるはずです。3. 素直に伝えてみる彼があまりにも頻繁に自分以外の女の子と遊びに行くようなら、勇気を出して伝えてみましょう。人はそれぞれ自分の価値観で生きています。それが正しいと思っているし、それ以外の考えがあることを知らない人もいます。むしろ自分の彼女のことを信頼しきっているからこそ、自分と同じように彼女も許してくれると勝手に思っている場合もあります。冷静に、素直に、優しく伝えてみましょう。本当に彼が自分と向き合ってくれる相手なら、「やきもち焼いちゃうから、少し控えてほしい」という言葉だけで伝わるはずです。気持ちを抑えるだけが恋愛じゃないはず。ぶつけることで前進することの方が多いですよ!嫉妬するのは好きだからこそ!大好きな彼のこととなれば、些細なことでも気づけば不安が大きくなってしまうことは本気で恋愛をしていればよくあることです。ため込まずに気持ちを伝えるのは大事なこと。ただ伝え方を間違ったり、行き過ぎるとかえって関係がギクシャクしてしまうことも。大切に思っているからこそ、好きという気持ちを込めた可愛いプチアピールで伝えられれば、彼もきっと一層愛おしく思ってくれるに違いありません。好きだからこその気遣いを大切にしましょう。
2019年09月05日カウンセリングルームに来られる女性にこのような方がいます。「最近の彼氏はスケジュールのチェックが厳しく、会議の時でも誰が何のために出席するかまで聞いてきます。最初はそれだけ愛されている!』と思っていましたが、『もしかして束縛されている!?』と思い始めています。今後の対処法を教えて下さい!」そこで、今回はこのような束縛彼氏の扱い方や特徴、さらに上手な付き合い方まで、エピソードを踏まえ心理カウンセラーが解説していきます。束縛が激しくなり怖いと思っている女性や、束縛彼氏の診断をしたいと思っている女性は必見です!■束縛彼氏の主な特徴って?まずどこからが束縛なのか、束縛彼氏の主な特徴から解説していきます。■LINEやSNSを監視!他の男と連絡していると怒る束縛彼氏の特徴的なのは、何と言ってもこの『LINEやSNSの監視』をして他の男との接触を気にしているところにあります。そこで他の男と連絡を取っていることが分かると、些細なことであっても内容は関係なく怒り出すのです。彼女のLINEやSNSを見るだけでも、束縛の基準に達していますね。■彼女が他の人と遊ぶのが許せない前もって「こんな予定が入り、友達と遊びに行くからね!」と報告しても、「どうしてそんな予定を入れるんだ!その日は俺と遊びに行こうと思わないのか⁉」と、たとえ女性と遊ぶことさえ嫌がり許せないのが、束縛彼氏の特徴です。■独占欲が強くなりすぎてしまう独占欲が強くなるとさらにエスカレートして、自分以外の誰とでも接触するのを嫌がるようになります。他の男はもちろん女友達や家族との付き合い、また仕事のことでも他の人との関りを拒み、独占欲が強くなりすぎてしまうのも束縛彼氏の特徴です。彼女は自分だけの物であり、他の誰とも関りを持って欲しくないのでしょう。できることなら、外に出さず自分の部屋に閉じ込めておきたいと、本気で思っているのです。■恋人から捨てられることを恐れている恋人から捨てられることを極端に恐れ、日々彼女のことで頭の中がいっぱいなのです。したがって、彼女の行動すべてが気になり、彼女のスケジュール管理までするようになります。そこで他の男との接触に気付くと、たとえ大事な仕事のことであっても怒り出すのも束縛彼氏の特徴です。■自分の思いのままに物事が進まないと不機嫌になる束縛彼氏はわがままな子供のように、自分の思いのままに物事が進まないと不機嫌になるのも特徴です。彼女のことは特に、自分の思いのまま縛り付けておきたいと思っているので、自分の思いと違う行動や言動が許せないのでしょう。■捨てられた過去を引きずっているこの束縛彼氏がどのように作られたかと言うと、恐らく彼女より母親に捨てられた過去を引きずっているのではないかと推測されます。それだけ束縛彼氏の、極端な束縛は尋常では考えられないことなのです。束縛彼氏は子供の頃に受けた心の傷が大きく影響しているのが特徴に思います。■自信がない自信がないのも束縛彼氏の特徴で、その弱さを見せまいと、彼女を束縛して強さをアピールしていることがあります。自信を持てるものがないから、せめて彼女を束縛することにより優位に立ちたいのでしょう。まさに自信の無い証拠の表れですね。■嫉妬が強いあまり暴力へ走ることも自信の無さのほかに、嫉妬が強いあまり暴力へ走ることがあるのも束縛彼氏の特徴です。他の誰にも彼女に関わってほしくなく、自分の物だけにしておきたいという嫉妬が強いあまり、他の男とちょっと話をしただけでも許せないのでしょう。何としても彼女を繋ぎ止めておきたいと、その気持ちが暴力へと繋がることも。■ストーカーになりやすい束縛がエスカレートすると、ストーカーになりやすいのも特徴です。四六時中、彼女のことで頭がいっぱいで仕事も手に付かず、「彼女が他の男と会っているのではないか?!」と妄想を膨らませ不安になったりします。その態度があまりにも激しいので、別れ話でもしようものなら逆上して、ストーカーになるケースがあるようです。このストーカーもさらにエスカレートすると、命の危険も考えられます。そうならないためにも、次に解説する『束縛彼氏との上手な付き合い方』が必要になってくるのです。■束縛彼氏との上手な付き合い方今までの解説で『束縛彼氏の特徴』が、分かったと思います。その上で次に、束縛彼氏との上手な付き合い方を解説していきたいと思います。■愛をたっぷり注いであげる愛情に飢えていた過去が影響してるかも知れない束縛彼氏には、やはり愛をたっぷり注いであげるのが良いと思います。彼女の愛情が分かると束縛彼氏も安心して、暴力を振るうことはなくなるでしょう。徐々に落ち着き彼女の言い分にも耳を傾けられるようになると思います。■褒めて自信を持たせる束縛彼氏を、子供を褒めて育てるように、小さなことでも褒めて自信を持たせましょう。恐らく子供のころから褒められたことがなく、できないことを強く叱られたり、いじめに合い怯えて育った経験があるかも知れません。時には母のように抱きしめて褒めてあげるのも効果的でしょう。また褒めてもらおうと束縛彼氏もがんばるようになり、やがて自信が持てるようになるのです。そうすると、彼女の仕事関係にまで口を挟まなくなるでしょう。■「捨てるようなことはしない」と安心させる束縛彼氏は捨てられることに、怯えていることもあるので、ハッキリと「捨てるようなことはしない」といって、安心させることも大事です。彼女に対して捨てられる不安があるからこそ、暴力までして必死に繋ぎ止めようとしていると思います。やはり抱きしめて「捨てるようなことはしない」と、優しく言ってあげると安心して穏やかな暮らしができるようになるでしょう。結婚しても、束縛旦那にならないよう気を付けることが大事です。■逆に過度な束縛・嫉妬をしてみる束縛彼氏に、逆に過度な束縛・嫉妬をしてみるのも手だと思います。彼氏よりも、束縛や嫉妬をして見せてみるのも効果があるでしょう。細かく彼氏のスケジュール確認をして、他の女性と話をしないようにしつこく言ってみるのも良いですね。束縛彼氏も、今まで彼女に言ってきたことや、してきたことが分かりやすく「自分もこんなことをしてたんだ!」と思わせたら占めたものです。■まとめ今まで束縛彼氏の特徴と、上手な付き合い方まで解説してきました。束縛彼氏の特徴からは、ふつうの男性とはちがった行動や言動の裏には、子供の頃の心の傷が影響しているように思われます。束縛彼氏は恐らく、生い立ちの背景があるがゆえに作られたと思われます。母親に捨てられたとか、暴力を振るう行為などを受けていたとも考えられるのです。その傷ついた彼氏の過去を癒せるのは自分しかいないと、覚悟を決めて束縛彼氏と向き合うことをおススメします。『束縛彼氏と上手な付き合い方』でも解説したように、子供の頃に受けられなかった愛情をたっぷり注ぎ込み安心させることです。傷ついた子供の頃の思いを、抱きしめながら聞いてあげるのも、心の仕えが少しづつ和らぐ効果があると思います。彼女と母親の二役を上手に使い分けるのが望ましいですね。そのように束縛彼氏を手の平に乗せられたら、この先結婚することになっても上手くやっていけることでしょう。(HIKARI/ライター)(ハウコレ編集部)
2019年08月12日態度に裏表がある人は印象が悪いです。表の顔が良いほど、裏がわかると余計に悪い人に感じられます。男性も、そういった女性とは、なるべく関りを持ちたくないでしょう。そこで、“男が引いた女の本性”というテーマで、男性たちに話を聞きました。文・塚田牧夫1:陰口に切なくなる「会社の近くにあるファミレスで涼んでいたんです。すると、背後の席に、同じ職場の女子が数人座りました。こっちには気づかず、社内の人間の悪口を言い始めたんです。普段はまったくそんな素振りを見せず、愛想よくしているのに……。聞いていて切なくなりました」タケシ(仮名)/32歳陰口や悪口を言うことで、ストレスを発散しているのかもしれませんが、聞いているほうは気分が悪くなります。普段、愛想のよい人が言うと、印象はいっそう悪くなるでしょう。2:自分のことを棚に上げる「彼女なんですけど、待ち合わせをすると、必ず遅刻してきます。まあ、こっちは慣れているので気にはなりません。でも、1度だけ僕が遅刻してしまったことがあって……。15分ほど遅れて到着すると、彼女が冷たい視線を浴びせてきました。そして、何も言わずに歩き始めたのです。僕だけ許されないなんて、理不尽だと思いました」ケンサク(仮名)/29歳他人がやると許せないことを、自分は平気でする。自分に甘く、他人に厳しいタイプなんでしょう。遅刻だけでなく、これから別の面でも身勝手やワガママが出てきそうですね。3:全然サバサバしていない「よく集まる仲間がいるのですが、そのなかに女子がひとりいます。その子は、自分を男っぽい性格だと言うんです。サバサバしていて、女性といるより、男といたほうが楽しいと。でも、その子は彼氏ができると一切顔を出さなくなります。連絡しても無視される。会ったら会ったで、彼氏の話ばっかりするんです。まったくサバサバしていないし、付き合いづらいです」マスオ(仮名)/29歳自称サバサバ女子は結構いますが、必ずしも男性的な人とは限りませんよね。このような女性に対しては、他の女性より気を遣う男性が多いようです。4:ペットが狂暴「会社の飲み会がきっかけで、可愛い女の子と知り合い、仲良くなりました。物腰柔らかで、優しい感じの子です。あるとき、その子の家に遊びに行くことになったんです。“犬を飼っている”と言うんですが、チワワだというので、まったく問題ないと思っていました。ところが会ってみると、このチワワが、めちゃくちゃ狂暴なんです。ガルルル……とずっと威嚇してくるし、近づくと噛まれる。これが彼女の本性なのでは……と疑ってしまいました」テルカズ(仮名)/28歳ペットは飼い主に似ると言います。ペットが狂暴だと、飼い主も実は……と考えてしまいそう。普段のペットとの接し方に問題があるのではと、疑念を抱かざるを得ません。“男が引いた女の本性”をご紹介しました。自分の本性をいくら上手に隠しても、いつかはバレてしまいます。それよりは、むしろ全てをオープンに見せた方がいいかもしれません。相手には、欠点ではなく魅力のひとつとして映るかもしれないのですから。© ESB Professional /shutterstock© nd3000 /shutterstock© 4 PM production /shutterstock© leungchopan /shutterstock
2019年07月23日「大好きな彼氏に、ずっと愛されたい。このまま、ずっと一緒にいたい」と願うなら、“相思相愛”を目指しましょう。相思相愛の関係になれば、ふたりは引き寄せ合って止まなくなるので、永遠に彼の隣にいられます。結びつきが強いからこそ、他のオンナの子に横から盗られてしまうこともナシ。彼自身があなた以外の可愛い女性によそ見してしまう恐れもないのです。大好きな彼は、ずっと、ずっと、あなただけのもの。今回は、そんな相思相愛の意味や、彼と相思相愛になる方法をお届けします。■相思相愛の意味って?まずは相思相愛の意味についてお話していきます。“相思相愛”という言葉のなかに凝縮された意味を知って、大好きな彼氏と相思相愛の関係になれるよう近づいていきましょう。気が合うの最上級価値観や考え方、食事や趣味などあらゆるものに対しての好みは、みんな人それぞれ違います。本来、そうあることが自然なのですが、男女関係においては共通点が少なすぎると「一緒にいても楽しくない」と感じてしまう原因に。逆に、意見の一致が多かったり、食事のメニューやファッションなど選ぶ対象が似ていたりすれば、「私たち気が合う!」とふたりの時間が濃密になって、楽しく過ごせるようになるわけです。この“気が合う”と感じる回数の最上級が、相思相愛。彼とあなたの共通点が多ければ多いほど、相思相愛に近づけるのです。両思いの意味とは恋愛関係において、相思相愛とまったく同じ意味だと思われがちなのが“両思い”です。しかし、両思いは相思相愛と違って、決して気の合う必要がありません。もちろん、気が合って、恋心が芽生えて両思いになるケースもあります。しかし、極端に言ってしまうと気が合わなければならない必要は全くナシ。つまり、異性間で恋心が通じ合った状態を両思いと呼んでいるだけなのです。身もフタもない表現になってしまいますが、気が合うとかお互いに分かり合っているとか、特別な理由はなくとも男と女として性的に強く惹かれ合うなら、それだけで立派な両思いということなのです。相思相愛と両思いの違い相思相愛と両思いの違いは、ふたりの間に揺るぎない絆があるかどうかです。相手のことをよく知らなくても、お互いを独占し合いたくなるような恋心が芽生えた時点で両思い。それに比べて相思相愛は、恋心のあるなしを限定せず、お互いにわかり合い、思い合い、愛し合う進行形の状態です。お互いに関わり合う状態を続けているからこそ、相思相愛のふたりの間には、ふたりにしかわからない絆が生じるのです。そして、一緒の時間を過ごせば過ごすほど、ふたりの絆は切っても切れない強固なものに。恋愛関係にある彼氏と相思相愛になれたのなら、どんなトラブルが襲ってこようとも無敵です。絆という強固な信頼感がトラブルへ立ち向かう後押しをしてくれるから、永遠に寄り添い合うパートナー同士に昇華していけるというわけなのです。■相思相愛かどうか確認する方法相思相愛の意味だけを見ると、なんだかハードルが高めに思えて気後れしちゃいますよね。しかし、あなたが気づかないだけで、彼氏とはすでに相思相愛になれているかもしれません。恋は知らぬ間に、どんどん伸びて育っていくもの。早速、愛する彼と相思相愛かどうかチェックしていきましょう。とにかく気が合う彼氏と相思相愛であれば、“とにかくふたりは気が合う”という現象が生まれます。食事に行けば選ぶメニューがカブったり、鑑賞したいと思っている映画のタイトルが一緒だったり。曜日ごとに見ているテレビ番組さえも同じだったりするでしょう。遊園地に行けば、楽しみたいアトラクションもお揃い。最終的には、まだ知り合っていなかったはずの学生時代に使っていた辞書までも同一だった・・・なんて偶然があるほど、気が合ってしまうのが相思相愛なのです。考えているタイミングが合う気の合うもの同士は、不思議なことに考えているタイミングもシンクロしちゃいます。例えば、食事の時間に関わらずお腹がへったから何か食べに行きたいと欲したり、夜中だけど相手の声が聴きたくなって電話をしてみようと考えたり。不思議なことに相思相愛の状態が深まると、そのうちふたりのあくびをするタイミングまでもが合うようになってくるんです。考えているタイミングが合っているからこそ、次につながる行動も同時に起こるということなんですね。同じことを考えていることが多い1年は365日、1日は24時間もあります。そんなにも長い時間のなかで、奇跡のように同じことを考えている機会が多いのが相思相愛のふたりです。一緒に出掛けるなら来週の土曜じゃなくて日曜日だなとか、そろそろ新しい洋服を買いに行かなくちゃ、とか。世間を賑わせているニュースについての感想も同じだったりするでしょう。相思相愛のふたりは、まるで同じお母さんから生まれた双子のよう。もしかしたら、前世でも相思相愛の恋人同士だったのかもしれませんね。相手の空気感で考えていることが分かる相思相愛のふたりは、言葉を交わさなくても考えていることが手に取るようにわかってしまいます。そのため、第三者を前にしてハッキリと語れない本音であっても、呼吸するようにお互いの考えを吸収し合うことができるんです。それはまるで、恋の超能力!ふたりが分かり合い、思い合い、愛し合っているからこそ生まれる不思議なパワーといえるでしょう。まさに、相思相愛は以心伝心。大好きな彼氏の彼女でいること、なんだか誇らしくなっちゃいますね。同じくらい会いたいと思う男女の交際が上手くいかなくなる原因のひとつに、会いたいと願う頻度の違いがあります。恋愛に対してドライな彼は週に1回会えれば十分だけど、寂しがり屋さんの彼女は毎日でも関りを持っていないとメンタルが不安定に。もしくは、彼のほうが週に2~3回は会いたい甘えんぼさんなのに、クールな彼女は月2~3回でイイとなると、やっぱりすれ違いやココロの負担が増えてしまって、恋愛関係は上手くいかなくなってしまうのです。あえて口に出したわけでもないのに、同じくらい会いたいと思うのであれば、ふたりは相思相愛。だからこそ、さらにどんどんと会いたいペースが整ってくるのかもしれませんね。同じくらい一緒にいたいと思う彼氏と相思相愛かどうかは、会いたくなるペースだけでなく、どのくらい一緒にいたいと思うかによっても確認できます。誕生日やイベントは一緒に過ごしたいと彼女は計画しているのに、彼はそこまでベッタリじゃなくていいと感じている。また、彼はデートしたらたまには朝まで二人でのんびりしたいと思っているのに、彼女は門限キッチリで帰宅してしまう、など。一緒にいたいと思う熱量が違うと、相手に物足りなさや、愛情に対しても不安を感じてしまうハメになってしまいます。しかし、一緒にいたいと感じる幅が同じぐらいなら、お互いにストレスのない恋愛生活が送れます。結局のところ、今の彼氏と相思相愛かどうかは、お互いが無理なく、楽しく付き合えているかどうかが一番の判断基準になるといえるのかもしれませんね。■相思相愛なら付き合える?ところで、相思相愛っぽく思える男性がいるけれど、“今のところ友達関係です”という方もいることでしょう。お相手男性が、自分にどのような想いを抱いているかは不明。こういった場合、ふたりは相思相愛だから、両思いと考えて大丈夫なのでしょうか?男友達との将来がちょっと気になるあなたに、相思相愛から始まる恋愛関係についてお話いたします。友達でも相思相愛はあり得るまず第一に、相思相愛の状態は恋人同士だけに限りません。友達のままだけど、ほのかな恋心を胸に秘めての相思相愛だって、もちろんあり得るのです。ただし、気をつけておきたいのが、「相思相愛なのに、なぜお互いに友達のままなわけ?」ということ。周囲の人たちから見れば、「早く付き合っちゃいなよ!」「なんか夫婦みたいだよねー」なんて、微笑ましく思われていることでしょう。しかし、もしかしたら、カレのほうが相思相愛でも同じ学校や職場で恋愛関係になりたくないと思っていたり、告白してフラれたら嫌だから今のままでいいやと思っていたりするのかもしれません。淡い恋心アリで友達同士の相思相愛は、何かしらのストッパーが働いているからこそ、“友達のまま”をあえて続けている可能性があるのです。気が合うだけで恋心がない場合もある逆に、相思相愛の友達関係ではあるけれど、恋心ナシの場合もあります。「男はオオカミ」なんて言われていた時代は今や昔。どんどん変遷して行って、最近では外見は男性だけれど心は女性に近いというジェンダーだって珍しくないのです。つまり、カレからすれば、あなたは純粋な女友達だったり、もしくは女同士の感覚に近い友達だったりするというわけ。また、確かに気が合って居心地はいいのだけれど、完全に女友達としての域を出ない、キスするとか特別な関係になるなんて想像もできないという女性からすると嬉しくないケースもあります。その理由は、幼馴染だから今さら女性としてピンとこないとか、「せっかく恋人として付き合うなら、もっと顔の可愛い子がいいな・・・」とか。セキララな男性心理としては、色々な抵抗を感じているからこそ、相思相愛でも友達のままでいるのだと考えられるでしょう。そんなわけで、相思相愛=両思いかどうかは五分五分の確率というところ。カレの本心をダイレクトに確かめて見ないと判断できない部分となってしまうでしょう。■相思相愛ならカップルになってもうまくいく?結局のところ、カレと両思いかどうかは不明であっても、相思相愛からのスタートはカップルになってもうまくいくといえるのでしょうか。期待を込めて、相思相愛の友人男女が両思いに発展できるのかをお話していきましょう。気が合うカップルになり得る現在の段階では、相思相愛じゃないかと思えるほど気が合う男友達。もしお相手が、あなたに対してわずかでも恋心を抱いていれば、相思相愛の友達状態からランクアップして、カップルになれるのはたやすいといえるでしょう。たとえ、女性として何らかの抵抗があって恋心がゼロだったとしても、「気が合う!」と思う回数が蓄積されれば、その抵抗が気にならなくなってのカップル誕生も十分にありえます。「確かに抵抗に思う部分はある。けれど、気の合う居心地のよさが上回っているから、やっぱりコイツじゃなきゃダメ。」こんなふうに、友達としてしかの視線しか向けられなかった男性の気持ちが180度変わるのはよくあること。完全に男側の上から目線ではありますが、両思いではない相思相愛からでもラブラブのカップルに成り得る可能性はとても高いと考えられるのです。かみ合わなくなったらどちらかが重くなるあなたに恋心のない純粋な相思相愛の男友達。そんな彼と運よくカップルになれたとしても、最終的に彼自身があなたに対する何らかの抵抗が乗り越えられない場合、恋愛関係が上手くいかなくなってしまう恐れもあります。もちろん、逆のパターンもあって、あなたがカレに男としての性的魅力を感じられなかったらアウト。恋の天秤は、ふたりの感情がかみ合わなくなるとどちらかが重くなってしまいます。要するに、相思相愛の友達同士はカップルにはなれるけど、恋心が上昇していかなければ継続は難しいということなのです。■相思相愛になる方法今、付き合っている彼氏と相思相愛になりたい。自分に対して恋心のなさそうなカレと、相思相愛の友達関係をステップアップさせて両思いになりたい。そんな女性は、次にご紹介する相思相愛になる方法を実践していきましょう。そうすれば、交際中の彼は気が合って居心地のよいあなたから、ますます離れがたくなります。また、相思相愛だけど恋してくれない友達状態のカレであれば、「気が合う」が増えることで、あなたに対する何らかの壁を打ち砕くことができるでしょう。とことん相手に合わせる気の合うが最上級、それが相思相愛の意味でしたね。だからこそ、彼と相思相愛になりたければ、とことん彼のペースに合わせてあげることが大切です。彼がカフェでお茶しようと言うならカフェへ、欲しい服があるからセレクトショップに行きたいと言うなら、お望みのままにお供してあげましょう。「今日はちょっとしんどい」と言うのなら、おうちでゴロゴロまったりするのもよいですね。また、「彼の要求はとても受けられない」と感じるものであれば断ってよし。今のあなたにできることを、できる範囲でとことん合わせてあげれば、「なんて気の合う女の子なんだろう!」と、彼は喜んでくれることでしょう。いつも笑顔で気持ちよく接する居心地の良さを感じるのは笑顔から始まるといっても過言ではありません。顔を突き合わせる前からムスッとしていては、せっかく気の合うふたりでも、それだけで不安な気持ちになってしまいます。いつも笑顔の女性は、男性から大人気!ニコニコしていればそれだけで男性は癒されますし、気持ちよく、楽しく接することができますよ。居心地の良さは、相思相愛の実現に大きく影響しますので、ぜひ意識してみてくださいね。彼の意見に同調する相思相愛になるためには、彼の意見に同調することも大切な要素。意見の食い違いは、「ずっと一緒にいようね!」と将来を誓い合い、結婚に至った男女の仲でさえ、いともたやすく破壊してしまうパワーがあるものです。彼女が自分の意見に同調してくれれば、彼も考えを発言できる安心感、認めてもらえる肯定感を感じて自信がもてるようになるでしょう。そしてまた、「彼女とは意見が一緒で本当に気が合うな」と、相思相愛の関係を深めていくことができるのです。彼の趣味や仕事を理解し語り合えるようになる彼の趣味や仕事について、“わからない・興味がない”と無関心になってしまわないことがおすすめです。なぜかというと、趣味や仕事は男性にとって命のような存在だから。「趣味や仕事のハナシは彼女にはできないし・・・」なんて思われたら、絶対に損!相思相愛になるどころか、共通の趣味を持つ他の女性だったり、仕事の同僚女性だったりに、あっという間に奪われてしまいかねませんよ。男性からすると、大事な趣味や仕事だからこそ、距離の最も近い女性に理解を示して欲しいと思うのです。彼の特徴を理解し、手伝ってあげる誰しも、能力的な得手不得手があるものです。口下手だからコミュニケーションは聞き役に徹したいとか、デートプランを練るのは苦手だからグイグイ引っ張って行って欲しいとか。相手がネガティブに捉えていることを求めるのは酷な話。お互いを理解し合い、思い合うのが相思相愛の関係です。「彼、ちょっと頼りないのよね」なんて思わず、特徴を理解して手伝ってあげるようにしましょう。そうすれば、そのうち彼もあなたを見習って、自分に足りない部分を埋めていくことができるでしょう。困っているときはすぐにサポートする相思相愛の男女関係は、美味しいとこどりのスタンスでは育めないものです。だからこそ、彼が困ったりピンチに陥ったりしたときは、すぐに寄り添ってサポートしてあげましょう。男性はプライドもあって、なかなか素直にはSOSを伝えられない生き物。だからこそ、弱っているときに助けてくれる女性は男性にとって貴重なのです。カッコイイ彼も、カッコ悪い彼も丸ごと愛してあげるのが相思相愛!あなたがスッとサポートしてあげれば、彼に唯一無二の存在だと感謝してもらえるでしょう。よき理解者になる伝えたいのに、上手に伝わらないもどかしさ。男性はペラペラと言葉巧みに自分の気持ちを伝えたり、感情を表現したりするのを苦手とする人が多いです。そんなとき、女性はワーッと感情的になって男性を責めたりしてしまいますが、それでは相思相愛にはなれません。相思相愛の意味は、理解し合い、思い合うこと。常に相手の立場に立って考えてみることが大切です。よき理解者になれたら、きっと彼もあなたのよき理解者になろうと努めてくれるでしょう。媚びすぎずに寄り添う相思相愛になりたいから、気に入られたいからといって、彼にあまりにも媚びすぎるのは問題です。相思相愛の関係はお互いに合わせながら歩み寄る努力も大切ですが、嫌われたくないばかりの下心が見える行動はとっても不自然。女性から媚びてもらえば気分がいいので、彼も最初は嬉しく思うかもしれません。しかし、媚びる女性は本心を隠しているわけで、腹黒いようにも見えてしまうため、魅力の欠ける“ただ傍にいるだけ”の存在になってしまう危険性があります。一方的に寄り添うのではなく、お互いに寄り添い合うのが相思相愛。寄り添い合うためには、ときに意見を交換し合うことも大切な作業だといえるのです。自立して、同じ立場だとアピールする一方的に寄り添うのは、相思相愛ではないとお伝えしました。だからこそ、男性に依存せず、自立した女性を目指すことも、彼と相思相愛になるための方法です。自分がその立場に立ってみるとわかるのですが、相手からの過度な依存は本当に苦痛です。支え合いは大切ですが、それはお互いの自立がまずベースにあってこそ。自分の足でしっかり立って、彼と同じ立場であるパートナーだとアピールするようにしましょう。基本は等分、対等の公平な関係にあれば、より絆の強い相思相愛にたどり着けるはずです。偶然の共通項をアピールする何万分の1かもしれない確率的に発生する偶然。例えば同じ映画が好きだったり、同じ作家さんのファンであったり。地元から離れた土地で知り合ったのに、出身地が一緒だったりすることもあるでしょう。ときには、人生の目指す目標や、こうありたいと考えるライフスタイルが全く同じということもあります。そんなときは、偶然の共通項を彼にアピールしていくようにしましょう。偶然が重なると、誰しも相手に親近感を覚えたり、ご縁を感じたりします。そういった特別感は、相思相愛の絆をより強める要素になってくれるのです。むしろ、偶然は必然だった。切っても切れない絆になれば、何が起こっても大丈夫なふたりになれるでしょう。■相思相愛を目指すなら付き合ってから相思相愛になる方法を詳しくご紹介しました。彼氏がいる女性は、よりふたりの恋愛関係を深めるためにも、ぜひ実践してみてください。しかし、今のところ「友達同士の曖昧な関係です」という方は、できれば付き合ってから相思相愛を目指すのがおすすめです。付き合う前の相思相愛は戦友になりやすいなぜ相思相愛を目指すのは付き合ってからのほうがよいかというと、付き合う前では彼があなたに恋心があるかどうかを判断できないから。そして、特別な気持ちがあるかどうかがわからないのは彼からしても同じだからです。恋心には、旬の時期があります。付き合うよりも相思相愛になる関係を優先すれば、お互いの本心がわからずに、温めすぎた恋心が煮込み過ぎて蒸発してしまう恐れが出てくるのです。また、トキめいている間にカップルになっておかなければ、相手の素の部分を見るにつれて、恋心自体が消滅してしまうことも。そうなってしまえば、相思相愛になるため、血の滲むような努力をしても、結果的に掴めるポジションは戦友でしかなり得ないのです。付き合ってからなら絆が強くなりやすいその反面、付き合ってから相思相愛を目指せばお互いの絆が強くなりやすいです。なぜなら、付き合って彼氏・彼女の関係になっているということは、お互いに恋心のある両思いの状態にあるから。やはり相思相愛の絆を特別に強くするパワーの源は、男女間の友情より愛情です。身内以外の異性に対する愛情は、結局のところ、恋心がないと生まれない。性的な魅力が引き寄せ合うパワーは、それだけすごい威力を秘めているのです。性的な恋心があれば、心だけでなく、身体も結び合えます。だからこそ、戦友の愛情より、恋人同士の愛情のほうがはるかに強いことは明白。付き合う前の相思相愛になる努力は、彼に両思いの女性が舞い降りた場合、あっという間に海の藻屑と化してしまう恐れがあるのです。■付き合うまでは「気が合う」で付き合ってから相思相愛になろうやっぱり男女関係はギブアンドテイクが必須!努力したなら、ご褒美が欲しいと望むことは誰だって当然の心の動きなのです。だからこそ、付き合うまでは「気が合う」ぐらいでちょうど良し。できれば、付き合ってから相思相愛を目指していきましょう。そのほうが、あなたも虚しい想いをしなくても済むはず。大好きな彼と両思いになって、それから相思相愛の最上級なふたりを育てていきましょうね。
2019年07月23日映画『ハリー・ポッター』シリーズ8作が完結してから今年で8年。その間、全5作が映像化予定の『ファンタスティック・ビースト』が2本映画化されたこともあり、シリーズの人気は再燃している。そん中、「ハリーのその後が知りたい」という“ハリポタ・ロス”真っ只中のファンに朗報だ。原作本ならびに映画の完結編と言われていた『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1&PART2』の続編が大きな動きを見せている。“あれ”から19年後の世界を描いた最新作「ハリー・ポッターと呪いの子」がいま、アジア・パシフィックエリアでは唯一、オーストラリアのメルボルンのみで観られるのだ。「新章の始まりを目撃しにメルボルンへ」2019年2月23日、オーストラリアはメルボルンの由緒正しいプリンセスシアターで、世界的に注目を集めるエンターテインメントの大興行が始まった。ハリー・ポッター・シリーズの最新作「ハリー・ポッターと呪いの子」の幕が切って落とされたのだ。当日は制作陣やオーストラリアのセレブリティがレッドカーペットを歩き、メルボルン有数の文化イベントを盛り上げた。ファンならもちろんご存じだろう。映画化された原作全7編(4巻以降は全て上下巻に分かれているので本としては全11冊)は、全て映画化されている。最終章のラストシーンでは、ハリーが父親となった姿で登場。“あれ”から19年後の世界が描かれ、これで完結と思われていたが、2016年7月31日に、シリーズの正式な後日談を描いた第8巻「ハリー・ポッターと呪いの子」が発売され話題を集めた。そしてそれが小説ではなく、舞台脚本の書籍化ということも注目された理由のひとつだった。新しい章の幕開けを知ったこともさることながら、初めての公式な演劇版ハリー・ポッターが誕生すると知ったファンの興奮はいったいどれほどのものだっただろう。物語は、原作者J.K.ローリング、舞台監督ジョン・ティファニー、脚本家ジャック・ソーンによるオリジナルストーリー。父となり魔法省の役人となったハリーが様々な葛藤を抱える様子を描きつつ、有名人の息子としてのプレッシャーに苦悩する次男アルバスとの関りを見つめていく。これはハリーの子どもたちの世代、いわば新世代の物語でもある。ハリー、ハーマイオニー、ロン、そしてドラコらお馴染みの面々も加わって、新たな章が紡がれるのだ。運命的な話だが、ティファニーは約20年前にエジンバラのカフェで物語を書いていたローリングを覚えていて、言葉を交わしたこともあるという。それだけに、シリーズへの思い入れが強い。「CGIで描くよりもエモーショナルな物語を心がけた。観客たちの“経験”に重きを置いたんだ。子どもたちが家でも真似できる演出もね」。実は8巻発売のたった1日前、2016年7月30日にロンドンのウエストエンドはパレスシアターで舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」は初演されている。それが実質的な、物語のワールドプレミアだ。その日を迎えるまで、制作者や俳優陣はもちろん、マスコミ関係者には厳しい緘口令が敷かれた。全ては、作品に初めて触れる人の喜びや驚きを奪わないため。実際のところ、約束を守るべき人は日々増え続けている。すでに脚本を読んだ人や舞台を観た人にも、“KEEP THE SECRET”という合言葉とともに秘密同盟の輪は広がり続け、J.K.ローリングもネットでその大切さを訴えている。舞台監督のティファニーは、こう話す。「これはクリスマスプレゼントのようなもの。包みを開ける楽しみを誰かから奪ってはいけないんだ。物語をリスペクトし、守り、経験を台無しにしない。これをすべての人に守ってもらいたいね」。その後、2018年4月にリリックシアターで上演されたニューヨーク公演でも、3都市目となるメルボルン公演でもその約束は同様だ。“KEEP THE SECRET”。これは、物語を知る者だけが味わえる共犯意識とでも言おうか。というわけで、すでにメルボルンで舞台を観てきた私も、詳しい内容をお伝えすることはできない。だが、実際に観るまでは読まないと決めたファンには待っただけの特別なご褒美が用意されているということだけは断言できる。もちろん、すでにストーリーを知っているファンでさえ、大興奮することは間違いない。舞台演出には、イリュージョンがたっぷり取り入れられているし、何しろハリー・ポッターの世界がライブで、しかも目の前で展開するなんて夢のようだ。あの呪文、この魔法、そしてあの人々――。全てが肌で感じられるのだから。キャストは新たにオーストラリア、ニュージーランドの舞台俳優たちが配された。魔法界の伝説的英雄ハリーの息子アルバス・ポッターを演じるショーン・リース-ウィームスは、「とてもフィジカルな演技が求められる作品だ。リハーサルは4か月に及んだけれど、全く大変だなんて思わなかったよ。オーディションは半年近く何度か行われたんだ。そしてある日、エージェントから電話をもらった。“今、1人?”と確認され、YESと答えると、オーディションに合格したと知らされた。耳を疑ったよ。そして、本当だと理解できたときには膝からくずれ、そして泣いた。それから半年は大変だった。プロダクションについて公表されるまですべてを秘密にしなければならなかったからね」と明かす。ロンとハーマイオニーの子どもローズを演じるマナリ・ダタールも「まさかハリー・ポッター・ワールドの一員になれるなんて信じられなかった」と話す。キャストの誰もが口を揃えるのは、自らが伝説の一部となることが夢のようだということだ。舞台版ハリー・ポッターの楽しみ方舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」は、Part1とPart2に分かれている。同じ日の昼2pmと夜7:30pmに観て1日で一気に体験するか、別日に観るか選ぶことができる。おすすめは2日連続で夜に観劇すること。まず第一夜を楽しんだら、Part1の衝撃的なエンディングとPart2への期待にドキドキしながら、同行者と興奮を分かち合う。美食の町でもあるメルボルンには味自慢のレストランがいっぱいあるので、観劇後の食事を楽しみながら、感想や予想を論じ合うのもいいだろう。そして眠れぬ夜を過ごすもよし、一時も早く続きを観るために早めにベッドに入るもよし。いずれにしても、違う日に分けて観ることで、興奮をたっぷり堪能できるというわけだ。ただ、忘れてはいけないのは、Part1の鑑賞前後に劇場内のショップに立ち寄ること。販売されているオリジナルグッズには、魔法の杖から、ぬいぐるみ、Tシャツやバッグはもちろん、グリフィンドール、ハッフルパフ、レイブンクロー、スリザリンらの寮生たちが身に着けるマフラーやエンブレムなどのアイテムが所狭しと並んでいる。グッズを身に着けて出かけると、沢山の仲間と交流できる。劇場内には仲間しかいないので、恥ずかしがる必要もない。実は、寮関連のアイテムならグリフィンドールが人気と思いきや、舞台で存在感を増すスリザリンや、『ファンタスティック・ビースト』のニュートが所属していたハッフルパフも注目されている。一緒になった海外メディアの記者が「H」のバッジをしていたので、理由を尋ねたところ、「ぼくはハッフルパフだから」と言われた。良く聞いてみると、海外ではホグワーツ魔法魔術学校の組分けサイトが人気とか。(ちなみに私は、複数のサイトで試したところ、いずれもレイブンクローだった。)ところで、演劇ならではの興奮といえば、その時、その場にいる全ての人で作る空気感だ。舞台に最終的なピースをはめ込むのは、同じ空気を吸っている観客だ。舞台は観客が作ると言っても過言ではない。だから、毎回違うのだ。今日のメルボルン公演はどの日のメルボルン公演とも違うし、ロンドン公演ともニューヨーク公演とも違うのだ。舞台監督ジョン・ティファニーもこう話す。「毎回、反応が違う。観客によっても、街によっても変わってくる。そこが演劇の面白さだ。そして、舞台版ハリー・ポッターの凄いところは、いままで演劇を観たことのない観客がほとんどだということ。新しいオーディエンスは、“演劇って騒いでいいの?“舞台が面白いってありなんだ!”と最初はとまどいながらも、とても楽しんでくれたよ」。まさにティファニーが言うように、ファンの盛り上がりは凄い。重大な局面にさしかかったとこでお預けを食わされたPart1終了後には、誰もが童心に帰ったかのようで、満面の笑顔を隠さない。Part2を観るため劇場に向かうと、スタッフたちから“Welcome back!”と声を掛けられるのもたまらないし、周囲には前夜と同じ観客が座っていることがほとんどなので、仲間意識が自然と湧いてくる。Part1終了後には劇場出口で、片翼が描かれた缶バッジがもらえる。Part2終了後にはやはり同様に、反対側の翼が描かれたバッジが配られるので、2公演をコンプリートした証を揃えることもお忘れなく。チケット代は、1公演で65~175オーストラリアドル。現在、2019年末までの予約が可能。ロングランは必至だ。やはり、小説とも映画とも違った楽しみが、舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」にはある。いま、アジア・パシフィックでこれを体験できるのは、メルボルンだけ。現在、カンタス航空が成田~メルボルン間直行便を運行している。約10時間の空の旅だ。ハリーとその家族、そして仲間たちの新しい冒険に参加できるなら、この距離は決して遠くないだろう。次回は、メルボルンで見つかるハリー・ポッターの世界についてご紹介したい。協力:オーストラリア政府観光局/ビクトリア州政府観光局(text:June Makiguchi)■関連作品:ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 2010年11月19日より丸の内ピカデリー1ほか全国にて公開© 2010 Warner Bros. Ent. Harry Potter Publishing Rights © J.K.R. Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and © Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 2011年7月15日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2011 Warner Bros. Ent.Harry Potter Publishing Rights © J.K.R.Harry Potter characters, names and related indicia are trademarks of and © Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.
2019年03月29日