「NG」について知りたいことや今話題の「NG」についての記事をチェック! (1/38)
今や、私たち現代人の日常生活において必要不可欠といえる、便利な家電の数々。中でもテレビと洗濯機、冷蔵庫は高度成長期の日本で『3種の神器』として全家庭に革命を起こし、令和の現代でも活躍しています。年々進化を遂げる家電ですが、正しく使わなければ宝の持ち腐れ。自分ではちゃんと使いこなしているつもりでも、実は勘違いをしている可能性もゼロではないでしょう。実は知られていない『洗濯のNG』に驚き家事代行やエアコン掃除など、生活関連のサービスを予約できるサイト『くらしのマーケット』が、Instagramアカウントに投稿したのは、洗濯のNG行為。洗濯は、『3種の神器』である洗濯機の登場によって効率化された家事の1つといえます。しかし、ほぼ毎日する家事だからこそ、できるだけ一度の手間を減らしたいもの。また、服を大切に使うためにも、正しい方法を心がけたいですよね。同アカウントが「意外と知られていない」という、洗濯におけるNG行為を確認しておきましょう!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 同アカウントが紹介した、洗濯におけるNG行為は、全部で5つ。「雨に濡れた洗濯物は再度洗う」や「タオルを洗う時に柔軟剤を使わない」といった一般的なものから、「一晩中漬け置きをしない」や「少量の洗濯物だけで洗濯機を回さない」といった驚くものまでさまざまです。人によっては、これまで当たり前のようにやっていたことが含まれており、ショックを受けたかもしれませんね。きっと、これらの5つで一番やりがちなのが、風呂の残り湯の使いまわしでしょう。水道代の節約として、残り湯を使いまわしている家庭は少なくないといいます。いわずもがな、入浴に使ったお湯は衛生的とはいえません。残り湯を使う場合は、菌の増殖を可能な限り防ぐため、その日のうちに洗濯機を回すといいでしょう。※写真はイメージ正しい洗濯を心がけることで、洗濯機だけでなく衣類の寿命も延びます。物をできるだけ大切に扱うためにも、これらの『5つのNG』は頭の隅に入れておきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月21日LINEが続かなくても脈ありのパターン4選好きな男性とのLINEは、関係を深めるいい手段ですが、実はいくつかのNG行動が存在します。これらのNG行動をしてしまうと、男性の気持ちが離れてしまう可能性もあるので要注意です。今回は、男性にドン引きされるLINEでやってはいけない4つのNG行動を紹介します。[nextpage title="�Y}a0�…"]1.好意をあまり伝えすぎる好きな人に対しての好意を伝えたい気持ちは分かりますが、LINEではあまりにも好意を伝えすぎるのは避けましょう。LINEは文字だけのコミュニケーションなので、伝えられることには限りがあります。一方的に好意を伝えるだけでは、相手に過剰な印象を与えてしまうかもしれません。2.彼の考えを決めつけるLINEの文章だけで彼の考えを決めつけてしまうのもNGです。恋愛では察する力が重要ですが、勘違いや思い込みをしてしまう可能性もあります。相手の考えを決めつける前に、しっかり確認をすることが大切です。相手の気持ちや意見を尊重し、誤解を招かないように心がけましょう。[nextpage title="�●●0Y0�"]3.駆け引きをする恋愛において駆け引きは一般的ですが、LINEでは避けた方がいいです。相手の気持ちや意図を読み取るのが難しいため、駆け引きをしてしまうと相手を傷つける可能性があります。素直な気持ちを伝えることで、よりよいコミュニケーションを築きましょう。4.ダラダラとやり取りするLINEでのコミュニケーションは楽しいものですが、長々とやり取りを続けるのはNGです。返信の頻度がバラバラだったり、返事が遅かったりすると、男性も面倒くささを感じてしまうかもしれません。時間を決めて会話をすることで、スムーズにコミュニケーションができるようにしましょう。LINEはコミュニケーションを取る手段の一つですが、限られた伝え方しかできないことを忘れずに。自分の考えや気持ちを誤解されないように、上手に使いましょう。男性との関係を築くために、しっかりとNG行動を避けることが重要です。(愛カツ編集部)
2023年12月06日メガネを愛用している人にとって、日々のお手入れはかかせないでしょう。せっかく自分に合わせて作ったメガネならば、大切に扱って長く使い続けたいですよね。しかし、普段行っているお手入れがメガネの寿命を縮めてしまっているかもしれません。やってはいけない!『メガネのお手入れのNG』って?生活雑貨などを扱う『ハンズ』のInstagramアカウントは、ついやってしまいがちな『メガネのお手入れNG』を4つ紹介しています。自分の行動が1つでも当てはまったら要注意ですよ!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ハンズ公式(@handsinc.official)がシェアした投稿 メガネ拭き以外で拭く服の袖やハンカチといった繊維が粗い布でメガネを拭くと、レンズに細かい傷が付く恐れがあります。外出中もメガネ拭きを持ち歩き、必ずメガネ拭きでお手入れをするようにしましょう。レンズを乾拭きする汚れたレンズを乾いたまま拭くと、ほこりや砂塵などがレンズを擦ってしまい、細かい傷ができる原因になることも。まずは水洗いをして汚れを落としてからメガネ拭きで拭くようにしましょう。バラバラの方向に拭くバラバラの方向に拭いてしまうと、レンズの汚れがあちこちに散らばってしまう可能性があります。真っ直ぐ一定の方向に向けて拭くようにしましょう。水滴が付いても放置する雨や汗などの水滴がレンズに付いたまま放置すると、コーティングが剥がれたり汚れがこびり付いたりする恐れがあるといいます。水滴が付いたら、すぐに拭き取るようにしましょう。また、同アカウントは『メガネの正しいお手入れ方法』について、以下の手順を紹介しています。〇メガネの正しいお手入れ方法①水道水でメガネを洗う②メガネクリーナーをつけるレンズの表裏、フレーム、細かい隙間など全体にクリーナーをつける。この時はレンズやフレームに水気が残っていてもOK③クリーナーを指で全体に伸ばす④ティッシュでクリーナーを拭き取る⑤レンズとフレームを眼鏡拭きで拭くhandsinc.officialーより引用クリーナーを拭き取る時は、ティッシュを押し当てて汚れを吸い取るように拭くのがコツなのだとか。身近なアイテムだからこそ、気付かないうちにNG行動をやってしまっていた人も多いのではないでしょうか。投稿には、「ついついやってしまいますね」「注意しなくちゃ」といった声が寄せられています。この機会に正しいお手入れ方法を覚えて、きれいな視界を手に入れましょう![文・構成/grape編集部]
2023年10月09日塩素系漂白剤と酸素系漂白剤を同時に使ったり混ぜたりすると、危険なガスが出てくるというのは有名な話です。ほかにも暮らしの中にNGな行動があることをご存じですか。ついやってしまいがちな行為は、意外といろいろなところにあるのです。洗濯でのNG行動暮らしの中のNG行動についてInstagramで、ゆう(y_room_11)さんが紹介しています。洗濯機を使っているとついついNG行動をしがちです。まず気をつけたいのが、洗濯機の蓋を閉めっぱなしにしないこと。洗濯機の蓋を閉めっぱなしにすると、湿気がこもってしまいます。こもった湿気はカビの原因になることもあるのです。同じくカビや臭いの原因として挙げられるのが、タオルを濡れたまま洗濯機に入れることです。タオルは乾燥させてから洗濯機に入れるようにしましょう。キッチンにもNG行動がキッチンで気をつけたいNG行動もあります。シンクをきれいにしたいからと、「オキシクリーン」をシンクに使っていませんか。「オキシクリーン」は弱アルカリ性の洗剤です。フッ素コーティングされているシンクに使用するとコーティングがハゲてしまい、シンクが汚くなってしまうのだそう。ステンレス製品に使用可能なものですが、金属塗装されているものには使えないので注意してください。シンク洗いには中性洗剤を使用しましょう。シンクを痛めてしまう行動としてもう1つ注意したいのが熱湯です。熱湯をシンクに捨てる時、ついそのまま流していないでしょうか。排水溝の奥に繋がっている塩化ビニル製の配管が熱湯で痛んでしまう可能性があります。熱湯を捨てるときは、必ずお水を出しながら一緒にお湯を捨てましょう。ついやってしまいがちな暮らしのNG行動は、意外なところにあります。ほんの少し気を付けるだけで暮らしやすくなり事故が減らせるので、ぜひ見直してみてくださいね。 この投稿をInstagramで見る ゆう | 暮らしの小さな幸せをつくる(@y_room_11)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月07日LINEを続けるためには、率先して話を膨らませることが大切ですよね。でもあまりに必死感が出てしまうと、男性が返信をためらう原因になります。頑張って文章を考えたのに、そのまま音信不通になったらショックですよね……。そこで今回は「男性が引いてしまいがちな『早とちり系ウザLINE』」をご紹介します。■ 「勘違い気遣い」をしてしまう「とある女子からの連絡がしつこいので、『最近仕事で疲れているんで……』と返信したんです。そしたら『え!ちゃんと休めてますか?』『ブラック企業なんじゃないですか?』とお門違いなLINEが送られてきてゲンナリ。それ以来ずっと未読スルーですね」(33歳男性/接客)女性的には気遣いのつもりが、ただのおせっかいなこともあります。とくにやんわり迷惑だと伝えたにもかかわらず、それを察しないLINEが届くとウンザリするもの。最悪の場合ブロックされる危険もあるので、彼の反応がイマイチならひとまず距離を置くことも大切ですよ。■ 早とちりで一方的に親近感を持つ「好きなマンガを聞かれたから答えたのに、『私もそのアニメ大好きです!面白いですよね!』と言われました。たしかにアニメもいいのですが、俺は断然原作派なんだよね。それなのにずっとアニメの話をされて、少しモヤッとしてしまいました」(25歳男性/教諭)共通点があると、一気に親密度がアップするもの。でもきちんと確認せず、早とちりで話を押し進めてしまうのはダメですよね。男性も反応に困りますし、人の話を最後まで聞かない子と思われてしまいます。ひとりで盛り上がるのではなく、具体的な内容について質問するなど、まずは相手の話を聞くようにしましょう。■ 話を合わせただけなのに、急に前のめりになる「飲み会で知り合った子から『映画観たいな』と送られてきたので、テキトーに『いいね』と返信したんです。そしたら『何の映画がいいですか?』『いつ行きますか?』と急に前のめりになってビックリ。俺はそんなつもりなかったので、ちょっと引いてしまいました」(27歳男性/営業)あまり深い意味はなく、ただ社交辞令で話を合わせているケースも少なくありません。だからこそチャンスだと思ってしつこく誘いすぎてしまうと、強引すぎて驚かれてしまうかも。いきなり詳細を決めるのではなく、「じゃあ今度行きましょうよ!」とやんわり誘って、彼の出方を待ったほうがよさそう。あなたに気があったら、彼から予定を立ててくれると思いますよ。■ ガツガツ感は控えめに!直接会ったときだけじゃなく、ガツガツ感ってLINEからも漂ってしまうもの。だからこそ彼の反応を見ながら、温度差が生まれていないかチェックするべき。あまり彼が乗り気じゃないなと思ったら、返信スピードをゆるやかにしたり、話題を変えたりするのも大切ですよ。(和/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年02月09日男性と会話をしているときに「イタイ」と思われて、引かれてしまったという経験はないでしょうか?ある程度大人になると、ときにはTPOを意識した言動も大切になります。今回は、女性の血液型別に「いい年してイタイな……」と思われやすい言動をご紹介します。■ A型の女性は【男性側に過度にリードを求める】A型の女性は、男性に強さやたくましさを求めており、少し夢を見ている傾向があります。デートは男性が全部出すもの、行き先はすべて任せっきりで、自分は可愛がられる女性でいたいという願望があるでしょう。そして、男性がそれに応えてくれなければ、一気にふてくされたりため息をつくところが。長く付き合うと、性別に関係なくお互い協力し合う必要が出てきます。過度にリードを求め過ぎると、イタイと思われてしまう可能性が。恋人とは、対等な関係を築くのを意識するといいでしょう。■ B型の女性は【お願いのポーズとぶりっ子な言動】B型の女性はいつまでも可愛らしい存在であり続けるでしょう。しかし、あまりに行き過ぎた「ぶりっ子」は男性からすると、ただただイタイだけ。上目遣いに手を胸の前で合わせた“お願いのポーズ”、そして猫なで声で「おねが~い♡」。このような言動はあからさますぎて、許されない場合も多く、空気が凍り付いてしまう恐れも。レディとして自覚を持って、大人の振る舞いを心がけましょう。■ O型の女性は【絶対あり得ない!と恋愛論を語る】O型の女性は、やたらと自分の恋愛論を語りたがる傾向があります。そんな態度が、男性から見て少しおばさん臭く、イタイと思われてしまうことがあるでしょう。とくに男女の友情について語ることが多く、「○○は絶対あり得ない!」など、余計なことを言いがちなので気をつけましょう。「思っていても口に出さない」という慎ましさを身に着けると◎です。■ AB型の女性は【中途半端な受け答えで試す姿勢】AB型の女性は、会話する際に相手の気持ちがきちんと見えていないと不安になってしまう傾向があります。「でもぉ……」や「う~ん、だってぇ」とあいまいな態度をとって、相手の気持ちを確かめようとするところがあるでしょう。そんな自分の意志を持ってハッキリと物事を決められない態度は、ときに男性からイタイと思われてしまうかも。意思表示はハッキリしたほうが、好感度が上がるはずですよ。■ 年齢を意識した振る舞いを年齢不相応な振る舞いや言動をしてしまうと、イタイと思われてしまうことがあります。経験を重ねて得た魅力は、あなただけの何よりの宝物です。自分の過去に自信を持って、年齢に応じた言動を意識してみてくださいね。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月11日男性はどんな女性でも気軽にデートに誘える訳ではありません。女性のなかには、誘いやすい人もいれば誘いにくいと感じる人もいるのです。あなたが無意識のうちに誘いにくい雰囲気を出していると、男性から好意を持たれているのにアプローチされないなんてことがあるかも……。そんなもったいないことを避けるために、今回は「男性が『デートに誘いにくい』と感じる女性の特徴」を紹介します。■ 反応が薄い会話をしていてもテンションが低かったり、反応が薄かったりすることもありますよね。性格的な部分もあるので、そんなにテンションを上げて敏感に反応することはできないということもあるかもしれません。ですが反応があまりに薄いと、男性は自分のことに興味がないのかなと感じてしまい、話しかけづらくなったり、誘えなくなったりしてしまいます。常にテンションを上げておく必要はないかもしれませんが、男性との会話の最中は適度に反応してあげると、彼もあなたと一緒にいるのが楽しくなって、次が誘いやすくなるでしょう。■ 口癖が「忙しい」「忙しい」という言葉が口癖になっていませんか。男性もあなたの「忙しい」という言葉を頻繁に耳にしていると、デートに誘っても忙しくて断られそうだと感じるはず。もしかしたら男性のことはまったく興味がなくて、誘いを断るための体のいい断り文句として「忙しい」を使っているのかな、と男性も勘ぐってしまいます。ほかにも気になっている女性や仲よくしている女性がいる男性なら、わざわざ「忙しい」と言っているあなたよりも、その子たちを誘いますよね。もちろん本当に勉強や仕事で忙しいこともありますが、あまり「忙しい」という言葉を使いすぎないように気をつけた方がいいでしょう。■ 同性の人とばかり過ごしているあなたはよく女友達と一緒にいたり女子会ばかり参加したり、あるいはほかの女性同士と仲よく過ごしていませんか。同性と一緒にいた方が気を遣わないし、気心が知れていて楽しいのかもしれません。ですが男性からすると「きっと恋人とかほしくないんだろうな」と感じてしまい、誘いにくくなってしまいます。時には男性と親しげに話をしたり、男性のいる場に顔を出して「恋人だってほしいし、男性と遊ぶのだって楽しいよ」と思っていることをアピールしていきましょう。そうするだけで、いままで以上に男性から誘われるようになりますよ。■ みんなで集まる場に参加しない友達と集まって遊ぶバーベキューやクリスマスパーティ、会社の飲み会など、大勢の人たちが集まってワイワイ楽しむ場にまったく参加しない女性もいますよね。こういう女性だと距離を縮めて仲よくなるきっかけもないし、誘うきっかけも作りにくい。しかもこういう大勢のいる場にも参加してくれないようなら、2人でデートしようと個人的に誘っても、断られそうと思って男性もなかなか誘えません。もしあなたが大勢のいる場は苦手だなと思っていたとしても、時々は参加するようにして男性が声をかけやすい状況を作った方がいいかもしれません。■ 男性が声をかけやすくなるように男性も女性を誘うには、それなりに勇気がいるものです。男性はプライドの生き物とよく言われており、プライドを傷つけられる行為を嫌がります。なので誘いを断られるくらいなら別の女性を誘うという思考になりがちなので、ぜひ男性が声をかけやすくなるような行動をしてみてくださいね。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年01月05日デートで楽しい時間がすごせれば、一日はあっという間にすぎていきますよね。逆に一緒にいると苦痛を感じる相手とのデートは、たった数時間でも拷問のように感じてしまうもの。では男性が「一緒にいると疲れる」「早く帰りたい」と思うのは、どんな女性なのでしょうか。■ 自分の話しかしない「女性のほうが男性より話し好きが多いのはわかっていますし、楽しそうに話しているのを見るのは嫌いじゃないんです。だけど自分のことばかり話し続ける人とずっと一緒にいるのは辛いです」(27歳男性/教育)会話って、お互いの話を交わすからこそコミュニケーションとして成り立つものです。そのため自分が言いたいことだけを一方的に話すと、相手をただ疲弊させるだけになってしまいます。できるなら自分が「1」話したら、相手にも「1」話してもらえるように質問を投げたいですね。■ ずっとテンションが高い「一緒にいる間ずっとテンションが高い女性にはついていけません。美味しいものを食べたときとか、キレイなものを見たときとかたまになら良いんですけど……」(29歳男性/コンサルティング)好きな人と一緒にいるとテンションが勝手に上がってしまうこともあると思います。とはいえ、ずっと高いテンションのままだと相手にうざいと思われてしまうかも……。基本は落ちついた雰囲気ですごし、嬉しいことや楽しいことが合ったらテンションを上げるなど、メリハリが大事です。■ 「かわいい」を連発する「なにを見ても『かわいい』しか言わない子は無理ですね。本当はそんなこと思ってないだろって思っちゃいます」(25歳男性/ゲーム)女性が口にしがちな「かわいい」というフレーズ。もちろん本当にかわいいと思ったなら言っても良いですが、その言葉ばかりでは語彙力を疑われます。しかも連呼しすぎたせいで、感動した気持ちすら嘘かもと思われてしまうなんて悲しいですよね。他の表現もまぜて話してみましょう。■ 好きアピールが激しい「自分のことを好きでいてくれる彼女はかわいいなって思いますけど、デート中に何度もそれをアピールされすぎると疲れてしまいます。『好き』とか『愛してる』の言葉は、適度に言われたほうが真実味ありますしね」(30歳男性/警備)彼氏のことが好きすぎて気持ちが抑えられないというのはよくあること。とはいえ、それをすべて彼氏にぶつけてしまうのは酷。なぜなら好きアピールをすればするほど、相手に「自分も何か言わなきゃ」とプレッシャーを与えることがあるからです。■ ついついやってしまいがちだけど…彼と一緒にいるとき、ついやりがちなこれらの行動……。彼を疲れさせ、デートの頻度が減ってしまわないように注意していきましょう。(大木アンヌ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月15日気になる男性とデートができるようになったら、彼とはいい雰囲気がつくれていると思っていいでしょう。でも油断は禁物。初デート次第では、彼から「2回目のデート」に誘われないなんてことがあるかもしれません。そこで今回は「『2回目のデート』に誘われない女性の特徴」を紹介します。ぜひ参考にしていただいて、初デートを成功させてくださいね。■ 当たり障りない会話ばかりするデートでは、とにかく何よりも会話が重要になります。お互いのことを知るのにもふたりの距離感を縮めるのにもデート自体を盛り上げるのにも、すべて会話がカギを握っているのです。そのため当たり障りのない内容の話や堅い受け答えばかりをしていると、彼からまたデートしたいと思ってもらえないかもしれません。ふたりの共通点を話題にする、ボケたりツッコんだりといった砕けたやり取りも多少する。こういったほうが、親密さはグッと増しますよ。■ 素の部分をいっさい見せていないもちろん初デートは緊張するでしょうし、変なところを見せないように細心の注意も払うことでしょう。ただそうやっていい子に見せようと演じている姿でずっといたら、男性は何となく壁を感じるはず。素の部分や自分らしい姿も少しは見せていかないと、男性としても心を開いて打ち解けることができません。「よく見られたい」という気持ちばかりにとらわれず、いつもの自分も出していったほうが、次のデートにつながりやすくなりますよ。■ 受け身がち初デートでは基本的に、女性は受け身になりやすい人のほうが多いかも。ですが、さすがに限度はあります。「何でもいいよ」とすべてを男性に任せてあとをついて行くだけでは、「いっしょにいても楽しくない」と思われてしまうでしょう。気遣いからくる行動であっても、男性に目はデートに乗り気じゃないようにも映っているかも。受け身はよくないからと、ワガママを言いすぎるのも要注意です。いっしょに意見を出し合いながら色んなことを決めるようにすると、中身の充実したデートになりますよ。■ デート後に彼へのアクションがない初デートが終わったあと、次のデートに誘ってもいいものかどうかは、男性としても悩むもの。だからこそ、デート後に女性から何のアクションもないと、ものすごく誘いにくくなってしまいます。男性からの次のお誘いをただ待っているだけではなく、デートのお礼はもちろんそのあともLINEを送って連絡は取るようにしてください。そうすれば、ちゃんとあなたからの好意も感じてもらえるはず。会話の流れで「じゃあ今度は〇〇に行かない?」と男性も自然に声をかけられるでしょう。■ 素の自分を多少は見せて初デートではガチガチに緊張してしまうのも分かります。ですがそれで固くなったりよそよそしくなったりすると、とても楽しいデートだとは思ってもらえないでしょう。できる限りリラックスして、素の自分を多少は見せることが大切です。(山田周平/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年12月11日女友達との旅も良いですが、彼との旅行は特別に楽しいですよね。付き合いたての旅行なんて「こんなに楽しいことがあるのか」と思うほど。でも、そんな楽しいはずの旅行で、愛を深めるどころか、彼を「幻滅させてしまう」女性もいます。男性たちをがっかりさせてしまう、女性の「NG言動」とはいったいどのようなものなのでしょうか。ぜひご自身の言動を振り返りながら、チェックしてみてくださいね!■ 1.出費をケチりすぎるお金にしっかりした女性はいいけど、貧乏くさいコは嫌……という男性は多いもの。とくに、「ホテルのアメニティやバスタオルなどを持ち帰ろうとする」などのマナー違反系や、「旅行なのに食費をケチり、お土産も買わない」などのセコい系は、男性のテンションを下げるようです。「女性として見られなくなる」という声も聞かれました。普段は節約を意識している女性も、旅先では気持ちを切り替えて、ゆとりのある行動をとるようにしましょう。■ 2.食べ物の好き嫌いが激しい旅の楽しみの大きな割合を占めるのが「食」ですよね。それだけに、「彼女の好き嫌いが多すぎて、不慣れな土地で店を選ぶのにも苦労した」「あんまり好き嫌いある子じゃないのに、食べなれないものがダメという『食わず嫌い』を発動されて困った」などのケースは、旅の楽しさを半減させるよう。逆に、おいしそうに食事をする姿が可愛い!と、惚れ直す男性も多いもの。旅先に来てまで「ファミレス通い」にならないよう、食を楽しむ姿勢も忘れずにいたいものですね。食べ物の好き嫌いが激しかったり、食わず嫌いの傾向があったりする人は、事前に彼に伝えておく・自分で食事のプランを立てるなど、彼に丸投げしない姿勢も大切です。■ 3.すぐにすねる旅行に行くとお互いの本性がよく見える、と言われます。それは、不慣れな土地で思い通りに行かないことが起きたときの、とっさの対応にその人の「本当の性格」が出るから。普段と違って一緒にいる時間も長いので、微妙なストレスを感じるのも仕方ないことです。旅行中、ストレスを感じたときに、「すねる」のはNG言動。「思い通りにならないことがあると無言でどこかに行っちゃう女性は、探さないと機嫌悪くなるし、疲れる」「ケンカした彼女がさっさとホテルに帰ったけど、せっかくなので予定通りに観光して帰ったら『なんで帰ってこないの?』と大激怒」このような自分勝手な行動をすると、旅の終わりを待たずに二人の関係が終わってしまうかも……。長時間の運転や移動など、疲れが出やすい旅行中こそ、身勝手な行動にならないように気をつけて。彼への気配りを忘れないようにしましょう。■ 4.メイク時間が長すぎるかぎられたスケジュールでの旅行、できるだけ充実したスケジュールを楽しみたいと思う男性も少なくありません。朝の身支度に長く時間をとりすぎていると、彼をいらだたせることに。「そんなに完ぺきメイクじゃないとダメなの?」「旅先の服なんてカジュアルだし、薄メイクで十分なのに……」という声が多く聞かれました。とくに、お風呂に入ったあと、さあ食事に行こう!というときに「すっぴんじゃ出れない!」と、彼を延々と待たせるような態度が不評のよう。まつエクや眉ティントなど、「仕込みアイテム」でスピードアップをはかるのもおススメです。■ 5.荷物が大きすぎる大好きな彼との旅行、できるだけ普段と同じようにキレイにしていたい……と考える健気な女性も多いはず。でも、ビックリするほどの大荷物は、彼を幻滅させる「NG言動」です。たとえば、一泊二日の温泉旅行に、大きなキャリーケースで現れるなど。これには男性もつい、「何泊するの?」「なにが入っているのマジで謎」と、首を傾げてしまいます……。車で行くならまだしも、電車で行くのに必要以上の大荷物で来て、彼が荷物を持ってくれないと機嫌が悪くなる、なんて態度は絶対にNG。「旅行にかぎらず、いつも必要以上に大荷物な女性は、持ち物の取捨選択ができない、頭の悪い人に見える」という厳しい意見もありました。荷物はつねに「ミニマム」に、コンパクトさを意識しましょう!■ 旅行中は「相手への気配り」が必須普段よりも一緒にいる時間が長い旅行中は、お互い、ささいなことが目につくもの。彼を幻滅させることがないよう、なにげない言動に気をつけましょう。大好きな彼との旅行で、さらに愛を深めてくださいね♡(中野亜希/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月25日飲み会や合コンは、素敵な男性とめぐり会うための貴重な場のひとつ。でも、そこで不用意な行動を取ってしまうと、いくら出会いがあっても恋愛に発展はできないままで終わってしまうだけです。そこで今回は、男性が幻滅してしまう「飲み会でのドン引き行動」を紹介します。■ 無理に飲ませてくる女性だって、飲み会や合コンでは場を盛り上げようと頑張ったりもすることもあるでしょう。とくに、気になる男性がいたら、楽しくて自然とテンションもあがるはず。でもだからといって、無理にお酒を飲ませようとするのは、絶対にやってはいけないことです。嫌がっているのに強引に飲ませようとしたり、変なコールをかけ出したりしたら「酒癖の悪い最悪な女」としか思ってもらえないですよ。■ ずっとスマホを触っている飲み会や合コンをやっているあいだ、ずっとちょこちょことスマホを触っている……。これは男性陣からすると、「かなり感じの悪い女性」という印象を持つことでしょう。ずっと彼氏とLINEをやっているようにも見えてしまうので、その段階で恋愛対象からは外されてしまうかも。せっかくの出会いの場でスマホをイジりすぎるのは一番のNG行為なので、どうしても連絡が必要な場合は、一旦席を外してみんなに見えない場所でやるようにしましょう。■ いつも自分が「話題の中心」でいたいつねに自分が話題の中心になっていないと、不機嫌になったりすねたりする女性。男性にとって、そういうタイプほどめんどうくさい女性はいません。「かまってちゃん」で「わがまま」で「気分屋」の三拍子がそろっているので、「彼女になんかしたら大変なことになりそう」としか思えないでしょう。自分をアピールしたいという気持ちもわかりますが、「私が私が」と自己顕示欲が強すぎる女性よりも、控えめで気配りのできる女性の方が、男性は気になって惹かれるものです。■ 自分の好きなものばかり注文する飲み会の場で、気遣いや気配りのアピールをしすぎるのは、あざとく思われてマイナスになることも。でも、一切の気遣いを見せないのは、それはそれでいい印象は持ってもらえないでしょう。食事を注文するときも、自分の食べたいものしか頼まなかったり、みんながまだいろいろと食べているのに、ひとりだけデザートを頼んだり……。そんなことをする女性は、「自己中心的」とか「自分のことしか考えていない」と思われるだけでしょうから、恋愛対象からはすぐに外されてしまいますよ。■ 意外と見られているかも?飲み会の場では、男性も女性のことを意外と細かく観察しているもの。気遣いや気配りが一切見られないような女性には、じつは内心引いていたりもすることもあるので、さりげない言動に注意してくださいね。(山田周平/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月17日あなたが何気なく行っている言動が、もしかすると男性を遠ざけているかもしれません。男性は、女性自身が気づかないようなところを意外とチェックしているのです。そこで今回は、男性が「付き合ったら苦労するだろうな」と感じる女性の特徴を3つご紹介します。■ 会計時に財布を出さない「後輩とメシを食いに行ったときのこと。俺の方が先輩だし、男だし、最初からおごるつもりではいたんですけど、会計のときに財布も出さず、当然のように『ごちそうさまで~す』といってきたんです。あー、この子はないなと思いましたね。男がおごって当然って感じの女は、付き合ったら苦労するにきまってますよ」(28歳男性/金融関係)結構多い、この意見。おごってもらうのは当たり前、何かしてもらって当然、という態度の女性は、男性から恋愛対象外にされるのでご注意ください。「金目当て?」とか「付き合ったらいいように使われそう……」なんて思われてしまいます。たとえおごってくれるような相手だとしても、せめてお財布を出したり、払う姿勢を見せたりすることが大切です!■ ネガティブな発言が多い「仕事もできるし外見も悪くないのに、自己評価が低すぎる同僚がいるんです。上司に褒められても『いやいや、私なんてまだまだ……』って言ったり、後輩に『今日のコーデ素敵ですね』って言われても『やめて、私なんてダサいから』って言ったり……。あそこまでネガティブだと、こっちまで気持ちが暗くなるし、褒める気もなくなっちゃいますね」(27歳男性/住宅メーカー)「私なんて……」という謙遜の言葉も、度が過ぎると卑屈で暗い印象を与えてしまうので気をつけましょう。「あんなに自己評価が低い女性と付き合ったら、こっちまでネガティブになっちゃいそう」と思われてしまいますよ。前向きな女性に魅かれる、癒されたいと感じる男性は多いもの。できるだけ笑顔、そしてポジティブでいることって大事ですよ!■ LINEや話が長い「しょうもないことを長々とLINEしてくる人っていますよね。あれは絶対無理、付き合えませんね。もし付き合ったら、どうでもいいことをいちいち報告されて、話し半分に聞いてたら『ちゃんと話聞いてない』とかって激怒されそう。なんにせよ、話が長くて要領を得ない女はめんどくさいですよ」(27歳男性/会社員)あれも話したいこれも話したいと長文をLINEで送ったり、長々と自分の話をしたりしていませんか?しかも、話があちこち飛んでしまうようならますます要注意!LINEのやり取りや話が長そうな女性に対して「疲れそうだな」という印象を持つ男性は少なくありません。男性は、結論の出ない話を聞かされるのが苦手。ムダ話に付き合うことを強要する彼女なら、いない方がマシ!と考えてしまうのです。■ 思いやりが感じられない女性はNG結局のところ、男性が付き合いたいと思う女性は、思いやりがあるかどうかがポイント。女性の言動から周囲に対する思いやりが感じられなければ、付き合うことを想像しても「苦労するだろうな」と思われてしまいます。うっかり男性を遠ざけてしまわないよう、今一度、自分の言動を振り返ってみてくださいね!(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月15日男性って、意外に繊細なもの。ふとした一言にグサッと来ていることもあります。大好きな彼女からだからこそ、言われたくない一言も。そこで今回は、男性が傷つく3つの言動をご紹介します。■ 「イケメンじゃないほうが好き」「今の彼女と付き合う前のデートのとき、彼女に『〇〇(会社の同僚)ってイケメンだよね』って話題を振ってみたんです。その男の方がタイプなんじゃないかって不安になって。そしたら、『私フツメンの方が好きだから』って言われて。これって僕がフツメンで、カッコ良くないって意味ですよね!その後告白してOKもらえたから、余計にこの言葉が胸に刺さったままです」(31歳男性/エンジニア)相手を褒めたり、安心させるために言った言葉が、じつは相手を傷つけていたといういい例ですね。■ 「身長がもう少し高かったらね…」「身長がそんなに高くないことは自覚していて、高校とか大学の頃は結構コンプレックスに思ってたりしました。でも大人になってからは身長のせいで振られるなんてこともないって経験からわかって、克服したつもりだったんです。だけど、前に付き合ってた彼女とのデート中、彼女に『背、もう少し高かったら良かったのにね』って言われて。かなり落ち込みました」(36歳男性/教育)身長は頑張って伸ばせるものではありません。男の人って女性が思っているより、自分の身長について神経質になっていることもあるので細心の注意が必要です。■ 「そんなに背伸びしなくて大丈夫」「年上の女性と付き合ったときに、彼女の好きそうなレストランを探したり、デートコースを頑張って考えたりしてたら、『そんなに背伸びしなくて良いよ』って言われました。男って好きな女のために頑張りたいって気持ちがあるのに、その気持ちを挫かれた感じになってショックでしたね」(27歳男性/出版)きっと彼女は「もっと力を抜いて付き合っても十分魅力的」と伝えたかったのでしょう。でも、彼にはちょっと曲がって伝わってしまったようです。■ 「お金は大丈夫?」「付き合って2か月くらいしたころ、毎週のようにデートで外食して、毎回僕が奢っていたら、彼女から『お金、大丈夫?』って心配されました。そんなに稼いでいないように見えたのかなって感じちゃって。そこまで大金も持ってないですけど、彼女のデートで奢るくらいには稼いでいたのでグサッときました」(33歳男性/ゲーム)毎回奢ってもらうことが迷惑じゃないかと心配したのかもしれませんね。ですが、男性が奢りたいというときには、気持ち良く奢ってもらった方が良いのかもしれません。■ 意外な言動で傷つく?あなたには彼を傷つける気は全くなくても、相手が傷ついてしまう場合もあります。すべてを防ぐことは難しいでしょうが、なるべく彼が気にしていそうなことは言わないようにしないといけませんね。(大木アンヌ/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月06日会う約束をしなくても毎日彼の顔が見られて、普段と働く姿のギャップも楽しめる社内恋愛は、楽しいことも多いものです。でも、相手の姿がよく見えるのは彼にとっても同じこと。普段ならかわいいと思ってもらえる振る舞いも、社内で行うにはイマイチかもしれません。今回は、社内恋愛で気を付けたいNG行動を見ていきましょう。■ 会社に遅刻してくるデートなら「ごめんね」で済む遅刻ですが、会社では絶対にしないようにしたいもの。仕事のペースが遅い、だらしないなど社会人としてマイナスになりがちなポイントはいくつかありますが、一瞬で「あいつはダメ」認定されてしまうのが遅刻です。周囲からの評判も落ちるだけでなく、彼からも「だらしない子なのかな」と思われてしまいます。毎日すっぴんでぎりぎりに出社して、メイクは会社で……なんて行動もNG認定されやすいですから、避けましょう。■ 仕事中に甘えてくる「付き合ってることは会社では内緒にしよう」という彼に不満を持っている人はいませんか?でも、それは別に彼があなたに本気ではないから隠していたいという意味ではありません。仕事とプライベートはしっかり分けたい、上司や同僚から恋愛で仕事に影響が出ていると思われたくない、という男性は多いのです。そんな彼らは、仕事中に甘えて、すれ違うときに手を振ってくる、意味ありげな視線をよこすなどの女性の行動を嫌がることも。「職場が同じだからいつも顔は合わせているけど、デートじゃない。しっかりして!」と思われているかもしれません。■ 他の男性と社内ではしゃぐ仕事中の彼はカッコいいけど、会社ではそっけなくされる、なんてケースは社内恋愛ではよくあること。女性としてはそんな彼を冷たく感じだり「私と付き合っていることを隠したいのかな?」なんて不安に思ったりしまうこともあるでしょう。だからと言って、ほかの男性とキャーキャー騒いで彼の気を引こうとするのはやめましょう。単純なヤキモチ以外にも「職場ではしゃぐなんて……あんな男と仲良くする彼女って……」なんて思われる可能性も。最悪「じゃあそっちに行けば?」なんて言われてしまうかもしれません。■ 他の女性を敵対視する彼と同じチームの女性や、同僚として仲良くしている女性のことを敵対視していませんか?場合によっては自分の方がその女性より立場が強いからと、意地悪をする人もいるようです。しかし、当然ですがそんな態度は彼の気持ちを冷めさせることに。プライベートなら多少のヤキモチはかわいいと思ってもらえるかもしれませんが、職場の人間は彼の女友達ではありません。仕事をスムーズにするためにコミュニケーションをとっているのに、あなたが彼の努力を壊すようなことをすると、彼はあなたにうんざりします。あまりにひどいと彼がその女性の味方をする……なんてパターンもあるかもしれませんよ。■ あまりに仕事ができない男性は収入や社会的な地位について、自分の気が引けてしまうほどバリバリできている女性のことはなんとなく敬遠してしまったり、コンプレックスを刺激されたりすることも多いのだとか。しかし、社内恋愛なら話は別。男性は自分の彼女に対しての周囲の評判も気にするもので「あんな子とつきあってるの?」なんてことは言われたくないものです。仕事ができない、ミスが多い、やる気がない……こんな評価を下されている女性のことはイマイチ本命として見られないのだとか。「できなーい」なんて甘えるのが通用するのはプライベートな関係だけ、と考えておいた方がいいでしょう。仕事モードの彼と普段の彼はちょっと違います。仕事モードの彼はあなたを見るときにも「社会人としてどうかな?」「常識のある子かな?」というジャッジが入ります。「付き合うのはいいけど結婚はナシかな」なんて思われないよう、しっかりした社会人のいい女の面を見せていきましょう。■ 節度を持って素敵な社内恋愛を社内での恋愛は、仕事中の彼も見られるというメリットがある一方、自分も同じように見られているということを忘れてはいけません。会社では節度ある態度で接することで、彼だけでなく、周りの人からの好感度もあげられるかもしれませんよ。ここで挙げたようなNG行動には十分注意し、彼と素敵な関係を築いていきましょう。(中野亜希/ライター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年11月03日好きな男性と会うときには、身だしなみに最大限気を使う女性が多いでしょう。しかし、いくら気を付けていても、自分では気づかないポイントを、男性からチェックされていることがあります。そして知らぬ間に、恋愛対象外になることも……。今回は、抜かりなく対策をするために、男性が恋愛対象外と判断してしまう女性の身だしなみをご紹介しましょう。■ 大きすぎるバッグ「最近いい感じでLINEのやり取りしてた子とデートしたんです。そしたらその子、すっげぇでかいバッグを持ってきて、一気に恋愛対象外になりました。大きすぎるバッグはダサいし、なにより荷物が多いって整理整頓が苦手な証拠でしょ。俺、身の回りが片付けられない子苦手なんですよ」(22歳男性/建設)大きすぎるバッグはデートには不向き。また、ファッション全体をダサい印象にしてしまいがちなので、男性からは不人気のようです。また、大きなバッグは整理整頓ができない印象もあたえてしまうため、恋愛対象外に認定されることがよくあります。デートには必要最低限の荷物だけを持つようにして、トレンドを意識した小ぶりのバッグをチョイスしましょう。小ぶりのバッグでも、中身の整理整頓を忘れないようにしてくださいね。■ 靴が手入れされていない「こないだ気になってた子と初デートして、はじめはウキウキだったんですけど、ふと靴をみたらめちゃくちゃ汚くてドン引き。服やメイクはかわいかったのに、靴のせいで台無しでした。靴のお手入れが届行き届いてない子は、俺のなかでガサツな印象なんですよね」(25歳男性/飲食)目につきやすいファッションやメイク、ヘアスタイルなどを完璧に整えていても、靴が汚れていては台無しです。男性は意外と女性の足元もチェックしているので、デートの際にはキレイにお手入れをした靴を履いていきましょう。靴を脱ぐシーンがあることも想定して、中敷きやフットケアにも気を配っておくことが大切です。■ 後ろ姿「女子の後ろ姿を見て、恋愛対象外にするかどうか判断することがあります。たとえば、正面はキレイにしててもヘアスタイルとかがぐちゃぐちゃだと、後ろ姿がみすぼらしいから恋愛対象外にしますね。新の美人って後ろ姿も整ってるんですよ。後ろ姿までキレイな女性は、俺の経験上、中身もキレイ!」(27歳男性/IT)男性が意外とチェックしているのが、女性の後ろ姿。ヘアスタイルや服のシワなど、気を抜いてしまいがちな後ろ姿は、まさに盲点になりやすい箇所です。いくら正面から見た姿がキレイでも、後ろ姿が整っていなければ、あなたの魅力が半減してしまいます。好きな男性と会う前には、鏡を使って後ろ姿までしっかり確認してから出かけましょう。■ 身だしなみを整えて男性の心を射止めよう身だしなみは、恋愛がうまくいくかどうかのカギを握っている重要ポイント。盲点になりがちな足元やバッグ、後ろ姿などをしっかり整えて、好きな男性の心を射止めましょう。恋愛対象外にならないよう、今一度自分の身だしなみを確認し、常にモテる身だしなみをキープしてみてください。(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月30日お互いの気持ちを確かめられるキスは、幸せになる最高なものですよね。でもキスの仕方によっては、彼から「ちょっとやめてほしいかも……」と思われてしまう可能性が。そこで今回は、男性が引いてしまう彼女のキスをご紹介します。■ いきなりの情熱的なキス「最初から激しくされるとビビるよね。欲求不満だったの?って思っちゃうし。そのへんの加減は男に任せてほしい」(28歳/商社)彼への思いが先走ってしまい、ついついキスの序盤から飛ばしすぎてしまう人もいるのでは?しかし彼もそこまでの気持ちに達しているかはわかりません。もしかしたら「いきなりガツガツ来られても引いちゃうんだけど……」と逆に彼をゲンナリさせてしまうかも。相手の様子を見つつ、徐々にキスも深めていくようにしましょう。■ ずっと目を開けている「キスの最中ふと目をあけたら、彼女が俺の顔をガン見していた!変な恐怖感に襲われました……」(27歳/アパレル)相手のキス顔を見たいわけじゃなく、ただ無意識に目を開けてしまうという人もいるでしょう。でも彼女がずっと目を開けてキスをしていたことを知ったら、やっぱり彼は少し怖くなってしまうはず。もちろん「見られた方が興奮する」という男性もいるでしょうが、とりあえずはキスの最中は目を閉じていたほうが無難でしょう。■ キツツキみたいなキス「チュッ、チュッと音を鳴らしながら小刻みにキスをしてくる子がいた。あまりキスに集中できなくてイライラしちゃいました」(24歳/製造)音を出してキスをしたほうが、彼がドキドキしてくれると思っている人もいるはず。でもそれはあくまで不意に出てしまった音だから良いのであって、わざとらしいものには惹かれません。また短いフレンチキスをしつこくくり返すのも、ウザいと思われてしまう可能性が……。なるべく「キツツキキス」は控えるようにしましょうね。■ 顔を舐めてくる「興奮した彼女に顔までなめられたときはビックリした。唾液がベトベトして気持ちが悪いし、ちょっとクサかったです」(30歳/営業)犬や猫などの動物がやったら素直にかわいいと思えるこの仕草も、彼女にやられるとドン引いてしまうとの声が。愛情表現も難しいですが、スキンシップとしてなら首や耳筋にいったほうがまだ自然な流れなのかも?■ 彼の気持ちを置いてけぼりにしないであげてひとえにキスといっても、その人の性格が出るもの。彼に心地良いと思ってもらえるようなキスを目指しましょう!(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月23日電車内での自分の行動は、気づかないうちに周りの人から見られていることがあります。席を譲るなどのよい行動はもちろんですが、マナーを守れていないようなNG行動も見られているということ。人として女性として、周りの人に迷惑をかけるような行動は控えるべきでしょう。今回は、男性がドン引きする女性の「電車内でのNG行動」を紹介します。■ お菓子を食べつづけるそもそも電車内で当たり前のように物を食べるのは、マナー違反です。ひと口で食べられるお菓子やガムくらいならまだいいかもしれませんが、延々とお菓子を食べつづけたりしたら、さすがに引かれてしまうはず。バッグのなかから次から次へとお菓子を出して、ひたすら食べまくるような姿には、女性らしさのカケラも感じられないでしょう。いつでも常になにかを食べているような女性は、じつは男性に呆れられている可能性もあるので気をつけてくださいね。■ 大股開きで座る足を広げて座っている女性には、男性は女性らしさをまったく感じることができません。しかも、それが大股開きだったりしたら、「だらしない子だな」とか「育ちが悪そうだな」といった印象も持たれてしまうでしょう。また、大股開きで座ることで、2人分の座席を占領していたりするケースもあるので、そういった気遣いのできない自分のことしか考えていない女性にも見られるかもしれません。女性なのにおじさんみたいな足の組み方をしたり、ずっと貧乏ゆすりをしたりしているような女性も、男性からは引かれてしまいそうですよ。■ 口を開けて寝る電車内でウトウトしていたり、眠ってしまいそうになるのを必死にこらえていたりする女性の姿に、キュンとなる男性は意外と少なくないようです。かわいらしい寝姿は男心をつかむことができますが、だらしない寝姿になると、一気に男性からの印象は最悪のものになってしまいます。大きな口を開けていたり、よだれを垂らしていたり、イビキをかいていたり……。そんな姿を目にした男性からは、まず引かれるでしょう。そんな寝方で寄りかかってこられたら、対応にもかなり困ってしまうはずですよ。■ 「座席取り」に必死になるドアが開いた瞬間に電車に飛び乗って、必死に座席を取ろうとする女性。そういった他人を押しのけてまで座ろうとする姿には、男性は引いてしまうだけではなく、イラ立ちさえも感じるかもしれません。またどう見ても座れないような隙間に、無理やり座り込んでこようとするような女性も、印象はかなり悪いはずです。自分のことしか考えていないと思われる行動でもあるので、「絶対に付き合いたくないタイプだな」なんて思われている可能性もゼロではないでしょう。■ 最低限の注意は払って電車内であまりにもひどい行動を取ってしまうと、周囲の人たちに確実に引かれてしまうことでしょう。知り合いが乗っている可能性だってあるでしょうから、最低限の注意は払っておくべきですよ。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月14日男性と知り合えたり、少し仲良くなれたりはするものの、なかなかお付き合いまで至らないことはありませんか?「私になにか原因があるのかな?」と悩んでしまいますよね。実際のところ、男性は女性に対し、見た目が好みでも「これだけは受け付けられない」と思うことがあるようです。それはどのようなことなのか、男性にお話を聞いてみました。■ 清潔感がない「パッと見きれいでも、髪や爪とかがなんとなく不潔っぽくて、手入れしていないことが分かってしまったとき、『無理だなぁ』って幻滅してしまいますね」(23歳男性/調理師)パッと見た感じはきれいだったり好みのタイプだったりしても、清潔感がないと気付くと、男性はとたんに引いてしまうことがあるようです。いくら服装やヘアスタイルに気を配っても、ネイルが剥げたままだったり、靴が汚れていたり、髪がほこりっぽかったりしていては台無しということです。清潔感を意識して、細かいところにも注意を向けましょう。■ 口が悪い「仕事中、イラッとしたときなのか、『なんだよ!』と独り言を口走っていた女性に引きました。好みだったのになぁ。口が悪い人は怖いですね」(27歳男性/総務事務)口が悪い女性に対して、マイナスイメージを抱いている男性は多いようです。せっかく「好みだな」と好意を抱いていても、言葉のつかいかたが悪かったり、また人の悪口を言っている場面などを見てしまうと、密かに「ないな……」と恋愛対象外の判定をしてしまうのです。この場合の女性のように、イラッとしたときについ口から出てしまったということのないよう、普段から気を付けて言葉づかいを改めておくと良さそうです。■ 話を聞いていない「いつもニコニコしていて、見た目も好みでいいなぁと思っていた子がいたんですが、話してみると、こちらの話をほぼ聞いていないことが判明。ニコニコしてるのも、ただ笑顔で適当に相槌うってればいればいいやって感じなだけでした」(25歳男性/飲食店店員)好みの女性がニコニコしていたら、男性ならつい惹かれてしまうでしょう。そのように第一印象が良くても、深く関わっていくなかで、「中身がない女性だな」と思われれば、やはりがっかりされてしまいます。ただ適当にうなづいたり相槌を打っているだけでは、男性も「ちゃんと聞いていないな」と気付き、話す気持ちもなくなってしまいます。「笑顔が武器」の人も、あまり表面的な態度を取らないように気を付けたいですね。■ 中身も大事!男性も、見た目さえ好みならそれで良いと思っているわけではないのですね。普段見た目磨きは頑張っているけれど、なかなか彼氏ができないという人は、このような男性の意見も参考にしてみてくださいね。(かりん/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月12日1回目のデートはイイ感じだったのに、なぜか次のお誘いがない……。一度や二度ならまだしも、毎回こうした結果になるなら、何か問題があるのか?と考えるのも当然なこと。もしかしたら、あなたが気づかないうちに「NGポイント」に触れてしまっていたのかもしれません。彼らの気持ちを萎えさせてしまう「NG行動」には、どんなものがあるのでしょうか?■ 自分ばかり話す「自分が知らない、彼女の友達の話をずっとされて、かなりきつかった」(25歳男性/広告代理店)「自分が全く興味のない、よくわからない好きなアニメの話をずっと聞いていた。アニメの話聞くのはいいけれど、ずっとはつらい」(29歳男性/広告代理店)自分のことを知ってもらうためにはおしゃべりは良いことですが、相手が興味なさそうな内容を話すのは、キツく感じてしまかもしれません。相手がわからない世界の話をされると、聞いているほうは飽きてしまうのではないでしょうか。自分のことを知ってもらうのは大事ですが、相手の反応をよく見て話をするように心がけましょう。■ 食事のマナーが悪い「箸がうまく使えなかったり、食べ方が汚い子は彼女候補から外してしまうな……一緒にいたくないもの」(28歳男性/コンサル)「食べ残しが多かったり、音を出して食べるのはちょっと……」(30歳男性/会計士)初回のデートでは大抵食事に行くと方は多いと思いますが、男性は食事の様子を気にする方もいます。もちろん、男性側もチェックされる点ではありますが、最低限のテーブルマナーは身に付けておく必要があるのではないでしょうか。■ 酒グセが悪い「お酒飲める子は好きだけれど、酔っ払うと絡んできたり、口調が変わる『汚い飲み方』をする人は嫌だな」(27歳男性/メーカー)「たくさん飲むのは良いけれど、具合悪くなって介抱しなければいけないようなのは勘弁」(30歳男性/地方公務員)お酒が飲める女性を好む男性もいるとは思いますが、逆に飲み過ぎなのも考えものでしょう。お酒好きな人も、相手と同じくらいの酒量にしておくのが無難ではないでしょうか。ましてや、酔っ払って絡んだり、倒れたりするとあまり印象は良くないかもしれません。■ 行動を思い返そう!はじめてのデートでは自分をさらけ出し過ぎず相手のペースに合わせてあげられるといいと思います。話が弾まなくて、次のデートに進まないのなら納得できますが「自分では良かったのに……次の誘いが来なかった」と感じたら、自分のデート中の行動が原因があるのかも。自分で意識して、NG行動をとっていないかチェックしてみてくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月06日アプローチの方法を間違えてしまうと、距離を縮めるどころか、マイナス効果になってしまうこともあります。そんなことにならないためにも、どんなアプローチをされると男性が嫌悪感を抱くのかは、ちゃんと知っておくべきでしょう。そこで今回は、男性に嫌われちゃう「NGアプローチ」を紹介します。■ 「ほかの女性」を悪く言う「ほかの女の子のことを悪く言って、嫌いにさせようとする子って、ちょっと怖いですよね。そういう子と付き合おうとは思えないですね」(32歳男性/自営業)好きな男性に対して、自分のライバルになるような女性がいたら、気が気じゃない状態になるかもしれません。だからといって、そのライバル女性の悪口を言うようなことをすると、あなた自身の人間性を疑われてしまうだけ。ほかの人を蹴落としても、自分の好感度が上がるわけではないので、何もプラスにはならないアプローチ法ですよ。■ 周りを「巻き込む」「職場の人とかを巻き込んでアプローチをしてくるのは、本当にやめてほしい。それだけで、その女性のことをものすごく嫌いになってしまいますね」(29歳男性/営業)アプローチのひとつとして、周りの人たちの協力を得るという方法もあるでしょう。ただ、友人や職場の人など、あまりにもいろんな人を巻き込みすぎると、迷惑をかけたり、仕事に支障をきたしたりする危険性も……。数人の信頼できる人に力を借りるくらいならいいですが、大ごとにしてしまうと、男性にドン引きされることにもなりかねないですよ。■ 「彼女ヅラ」をする「付き合ってもいないのに、まるで彼女かのように接してこられると、イライラするだけです。なんでそんなことができるのか、ちょっと理解に苦しみますね」(26歳男性/イベント制作)毎日のようにLINEを送ったり、何かと世話を焼こうとしたり、スケジュールを把握しようとしたり……。彼女ではないのに、彼女気取りの行動を取ってくる女性のことは、男性は鬱陶しいと思うものです。いろいろと構いたくなる気持ちはわかりますが、適度な距離感を保たないと、「付き合ったらめんどくさそう」という印象を持たれてしまいますよ。■ 「駆け引き」しまくる「わざと嫉妬をさせようとしてくる女の子がいて、めちゃくちゃ腹が立ちましたね。そんなことをされて好きになるわけがないのに」(27歳男性/調理師)「駆け引き」によって男性の心を揺さぶることができる場合もありますが、かなりの上級者でないとうまくは使いこなせないはずです。駆け引きをしていることが相手の男性に気づかれたら、「腹黒い」とか「信用できない」などと思われることになるだけ。素直に自分の気持ちを表現したほうが、やはり男性の心には大きく響くものなので、小手先のテクニックに振り回されないようにすることは大切ですよ。■ 相手の気持ちを考えることが重要グイグイと積極的に動くことだけがアプローチではありません。むしろ、相手の立場になって考えないで、ただ距離を縮めようとすると、鬱陶しく思われてしまうこともあるので、冷静に行動を取るようにしてくださいね。(山田周平/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年10月04日会話も盛りあがり、相手も楽しそうにしていた1回目のデート。あんなに楽しかったのにどうして2回目のデートに誘われないの?誘われないので、こちらから「次会いたいな」と言っても、「まあ、いつかね……」とか「仕事で忙しいから」と言われて先に進まないことも。どうしてなんだろう、と疑問に思っても、もちろん男子は理由を答えてくれないでしょう。でも、男性からすると、「2回目のデートに誘わない理由」は、はっきりと存在するようで……。今回は、その理由についてお伝えします。■ 食事マナーが悪かったかも…?「食べ物を残しても、なんとも思わないような子とは付き合いたくないですよね」(24歳男性/公務員)「箸の持ち方がおかしくて……。なんかこう、クロスさせてたんですよ。別に結婚とか全然考えている訳ではないんですけど、長く付き合うのはしんどいかなって」(28歳男性/IT)これは男性にも同じことが言えますが、食べ方が汚い、食事のマナーがなっていないと確実に印象が悪くなることはあると思います。なかなか自分の食事マナーは自分では気づけないものですよね。ほかには、「魚の食べ方が汚いのがイヤ」という意見もありました。■ 言葉遣いが悪かったかも…?「自分への態度と店員への態度が明らかに違う子を見ると、ちょっときついですね」(27歳男性/スイーツショップ)「別に失礼というわけではないんですけど、店員にタメ口話の気になるんです。ぼく、公の場でタメ口使う人は生理的にダメなんですよね」(28歳男性/アパレル)これもよく見たり、聞いたりする話ではないでしょうか?自分には敬語なのに、店の人には偉そうにしたり、ため口ではなしたりする人もいますよね。こういう態度を取っていると、裏表があって人によって態度を変える人だと思われのではないでしょうか。人への礼儀については、男性(とくに仕事のデキる男性)は気になるようです。もちろん、これは男性にとっても同じことで、店員に横柄な男性とは付き合わないほうがいいかも。■ おごってもらうのが当然って思ってない?「最初のデートなんでちょっといい店に行って、こっちが多めに出したんですよね。相手は財布すら出そうとしなかったんですよ。おごってもらって当然って子は次誘いたくないですね」(26歳男性/営業)「『ごめん、ワリカンにして』と言った瞬間に目の色が変わった子がいたんですよね。これはもう次はないって思いますよね」(30歳男性/公務員)少しでも多く出してもらったら「ありがとう」くらいは相手に伝えたほうがいいでしょう。また、払うつもりが仮になかったとしても、お財布を出すフリくらいはしたほうがいいかもしれませんね。■ 普段の行動が気になるんです1回目のデートで上手くいったと思ったにもかかわらず、次のデートの誘いが来なかったり、相手がデートをはぐらかせてしまう場合もあるかも。そんなときは、ここに挙げたような原因がないか振り返ってみるのがいいかもしれませんね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月28日好きな人とデートできるのは幸せなこと。しかし、1回目のデートが実現しても、2回目以降に誘ってもらえない……なんてケースが少なくありません。最初のデートでは少なくとも興味を抱いているはず。それなのに、なぜフェードアウトされてしまうのでしょうか。本記事では、デートで男性が「この子とはナシ」と思う瞬間をご紹介していきます。当てはまる項目を見つけた場合は、意識することで恋愛を良い方向へと進展させましょう。■ あっさりマナー違反をする「横を見たら平然と歩きタバコをしていたんです。日ごろから路上喫煙しているってことですよね?ちょっと僕とは合わないなと思いました」(27歳男性/公務員)列への割り込み、歩きタバコ、信号無視など、デート中のマナー違反は「普段から守らない人」と思われてしまいます。男性もマナー違反をするタイプなら、あまり気にしないかもしれません。しかし、きっちりとマナーを守る男性の場合、一瞬で恋愛対象外になってしまいます。ひとつでも「いいや」と思ってマナー違反すると、次々と繰り返してしまいがち。そのため、人目がないところでも心がけた方が、自然とマナーを守りやすくなりますよ。■ 仲良くなる前に駆け引き「優しいかと思ったら急に冷たくなったり、態度がコロコロ変わるから困ります。情緒不安定なのかな?」(30歳男性/不動産)相手の心を不安定にして依存させる「駆け引き」駆け引きはお互いに好意がある時にだけ、ドキドキできます。ところが、まだ気になってすらいない段階では、むしろ不信感や面倒くささを与える結果に。タイミングを見誤った駆け引きは、男性の気持ちを冷めさせてしまうのです。とくに1回目のデートでは、まだお互いのことを深く知っていないので、ストレートなアプローチをした方が良いでしょう。■ 距離感を詰めすぎ「ベタベタとボディタッチされて引いちゃいました。真面目そうな女性だったのに、イメージが一気に崩れました」(25歳男性/講師)「付き合ってもいいくらい好き」とお互いに思っているなら、距離を縮めてOK。しかし、タイミングが早いと、決断を迫っていると思わせてしまいます。プレッシャーを感じた男性は思わず逃げてしまったり、「軽い女性なのかな」と受け取ってしまうでしょう。本気度の高い男性ほど、交際前に距離感を詰めすぎることに対して、マイナスイメージを抱きます。遊び目的の男性を引き寄せる原因にもなるので、十分に配慮しましょう。■ 人前でメイク直しする「食後にファンデーションのケースを開いて、口紅を塗り始めてびっくりしました。あれってトイレとかでするものじゃないですか?」(23歳男性/販売)食後にリップを塗ったり、お粉のケースの鏡でメイクチェックしたり……。こうした動作は女性特有の姿だからこそ、悪目立ちしやすいようです。中には「人前でのメイク直しはマナー違反」と思う価値観もあるため、念のためお手洗いを利用しておいた方がベター。また、メイク直しに時間をかけすぎると「トイレ時間が長い」と思われちゃいます。短時間で済ませられるコスメを厳選して持ち運びましょう。たとえばリップ・チークに使えるマルチクリームなどがおすすめですよ。■ 男性の心が離れる瞬間を減らそう当てはまる行動があった場合、見直すことで今以上に恋愛が進みやすくなるかも。とはいえ、男性と両想いになれるかどうかは、さまざまな要因が絡み合っています。まずは、男性の心が離れる瞬間を減らすステップが大切。しかし、自信を失うほどに考え込まないでくださいね。ネガティブな思考になると、デート中の言動から明るさが消えてしまいます。無理だけはせずに、たまに振り返って工夫を重ねてみましょう。(岡あい/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月24日普段から、なんとなくしている行動でも、男性からしたら嫌だなと感じることをしている場合があります。女性に泣かれたり、怒られたりすると疲れてしまう男性もいるようです。そこで今回は、男性が女性にされて居心地がよくないなと感じる言動をご紹介します。■ 理由を明確にせず怒る人にもよりますが、「何に怒っているか察してほしい」との気持ちから、女性は理由を明確にせず怒ることがあります。理由が明確ではないので、男性も女性が何に怒っているかわからず困ってしまうもの。また、言葉にしていないにもかかわらず、一方的に怒られるのは不快ですよね。このような態度を繰り返していると男性は居心地がよくないと感じるようです。■ すぐに泣いてしまう男性に対し「会ってくれない」「わかってくれない」と泣いてしまう。こんなことをされれば、男性としては居心地がよくないですよね。また、泣かれてしまうと、何かしたわけではないのに泣かせた方が悪いという空気が流れてしまいます。たまに寂しいなどと泣くのは可愛らしさを感じますが、常に涙を見せてわがままをいうのはやめた方がいいかもしれません。■ 気が変わり振り回すすぐに気が変わって、機嫌がコロコロ変わる女性とは居心地がよくないですよね。さっきまで笑っていたかと思えば、怒り出したり……。そんな態度をとられると男性としてもどうしていいのかわかりません。また、いきなり機嫌がよくなって「そんなこと言ったっけ?」なんていわれたらどっと疲労を感じてしまいますよね。■ 体調で態度が異なる生理中や頭痛など、体調が悪いと機嫌が悪くなりがちですよね。自分の体調がよくないからと「あなたって冷たいよね」なんて、男性のことを批判したり……。体調が悪いからと我慢しようとしても、だんだん我慢ができなくなってくるはず。もちろん、体調の悪い彼女をうまく思いやる男性はいますが、みんながみんなそうではありません。■ わがままをやめて居心地のよい女性にちょっとしたわがままな態度が男性にとって居心地が悪いと感じさせているようですね。機嫌よく過ごして、一緒にいたいなと思われる女性を目指しましょう。(たえなかすず/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月22日あなたの何気ない言動に、大好きな彼は疲れている場合も。そのまま気が付かないでいると、彼があなたの元から離れていってしまうこともあるので要注意!そこで今回は、男性が「この子と付き合うのは疲れる……」と感じるNG言動をご紹介します。大好きな彼と長く付き合っていきたいという人は、ぜひチェックしてくださいね。■ 意地を張って謝らない「ちょっとしたことに対しても絶対に謝らない彼女に疲れてます。謝ったらすぐ終わることなのに、意地でも謝らないから毎回こじれて大げんかになるんですよね……。素直さに欠ける女性は疲れる」(30歳/建設会社)素直に「ごめんね」と言えないあなたは、彼を疲れさせているかもしれません。はじめはちょっとしたことだったのに、「ごめんね」と言えなかったせいで、どんどん話がこじれてしまうこともあります。まずは素直に謝って、それから話をするのが先決!意地を張っていると彼だけでなく、あなたもきっと疲れてしまうはずです。自分の悪かったところを認めてみることで気持ちが楽になり、恋愛がうまくいくこともありますよ。■ 理由を言わずに不機嫌になる「デートしているときとか電話しているときとかに、いきなり不機嫌になる彼女に疲れて別れたことがあります。なんで怒っているのかわからないし、どうしたらいいのかもわからなかったから、ヘトヘトになっちゃいました」(28歳/飲食店)わけもわからず不機嫌になってしまう人と一緒にいるのは、女性でも嫌なはずです。ちょっとした彼の言動に嫌な気持ちになったのなら、はっきりとあなたの気持ちを伝えましょう。あなたの想いをきちんと伝えることで解決の糸口が見つかり、きずなが深まることもあります。お互いのあいだの溝が深くなる前に、素直な気持ちをきちんと伝えることを心がけてみてください!■ いきすぎたヤキモチ「ヤキモチがひどいと、本当に疲れます。いちいち説明するのも面倒だし、信用されてないんだなって感じてきて、だんだん気持ちが冷めてくる」(32歳/アパレル企業)たまのヤキモチならかわいく思う男性もいますが、あまりも度が過ぎると疲れるのは当然。毎日のようにあれこれ彼に質問攻めをしているあなたは、危険信号。まずは彼のことを信用することが大切です。どうしてもヤキモチの気持ちが抑えられないときには、ちょっぴり冗談めいた言い方をするのがおすすめ。かわいさを交えてあなたの正直な気持ちを伝えれば、逆にラブラブ度がアップする可能性もあります♡■ 幸せな関係を長続きさせよう!普段の自分の言動を今一度振り返ってみてください。勝手に機嫌を悪くしたり意地を張ったりしていると、彼の気持ちが冷めてしまうことがあります。自分の気持ちに素直になって、彼を疲れさせる言動は控えていきましょう。そうすれば、2人の関係がより素敵なものになり、長続きするはずです♡(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月18日上手くいっていると思っていたのに、突然「ごめん、別れよう……」なんて言われたらショックですよね。意外なことに、そんなパターンは少なくありません。そこで今回は、突然別れを切り出す男性の心境について調査してみました。順調にお付き合いができていると思う方も、読んで損はないはずですよ!■ いつも自分のことばかりだから「決して悪い子ではないですけど、いつも彼女は自分のことばかり。同棲するときも、『コンビニの近くがいい!』とか『角部屋じゃないとイヤ!』など、とにかく自己主張が強いんです。だんだん、彼女と一緒にいるのが嫌になってしまい、結局別れてしまいました」(31歳男性/会社員)相手のことがどんなに好きでも、あれこれ理想は出てくるもの。ただ、自分の希望ばかり話して、相手の気持ちを無意識にスルーしてしまうのは要注意。自分の意見をあまり言わないタイプの彼氏であっても、少しずつ不満がたまっているかもしれません。彼がどうしたいかを必ず尋ねて、ふたりの意見が近づけるよう意識してみるのはいかがでしょうか。■ 結婚相手としては考えられず……「デート中はとっても楽しい子なんですけど、とにかくお金の使い方が派手。夜遅くまでお酒を飲むので、生活リズムも乱れていました。ふと結婚相手としてはどうか?と考えたとき、すぐにナシだと答えが出てしまったんですよね」(30歳男性/自営業)一緒にいて楽しいのは大切なことですが、男性とお付き合いをするなら将来のことも考える必要があるでしょう。結婚の話まではしなくても、「家庭的な彼女」だと思ってもらうことは、長続きするには欠かせないかもしれませんね。■ 我慢して彼女に合わせていた「自分は人に気を遣ってしまうタイプなんですが、付き合っていた彼女はノリで行動するようなタイプ。もう少し考えたい場面でも、『気にしなくていいじゃん!』『○○しようよ!』と強引に事を進めるので、だんだん苦痛になっていきました。彼女の機嫌を損ねたくないので、いままで彼女に合わせていたんですが、結局は無理をしていたんでしょうね」(25歳男性/大学院生)同じ価値観や考え方であれば、交際が上手くいきやすいかもしれませんが、お互いに違うところがあるからこそ魅力を感じるもの。それでも大切なのは、話し合いを重ねて、相手と意思疎通を向上させることですね。自分のペースだけで物事を進めていないか、一度チェックするといいかもしれません。■ 丁寧なコミュニケーションが大切彼がどんなタイプであれ、どんな付き合い方であれ、どのカップルにも共通して大切なのは、コミュニケーションをとることです。過度にマイナスに考えたり、不安に感じたりする必要はありませんが、「彼は言わないだけで、いつも感じているのかな?」という気遣いも心掛けてみてくださいね。(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月17日気になる男性と付き合うために、アプローチは大事にしたいもの。しかし、アプローチの方法を間違えると「めんどくさい」と思われてしまうこともあります。そこで今回は、男性に「めんどくさい」と思われるアプローチをご紹介します!ぜひ参考にしてくださいね。■ 何度も告白してくる「一週間で10回以上、同じ子から告白されました。何回断ってもしつこくて、本当に困りましたね」(25歳男性/損保)告白をお断りする側も、罪悪感を持っていることがほとんどではないでしょうか。それなのに何度も告白してしまうと、その罪悪感をより大きくさせてしまうことはもちろん、場合によっては「めんどくさい」と思われてしまうでしょう。一度告白を断られてしまったら、しばらく距離を空け、落ち着いてから少しずつアプローチをした方がいいかもしれません。■ 回答に困る質問をしてくる「俺が少しでもそっけない態度を取ろうものなら、『私のこと嫌いなんですか?』と聞いてくるんです。そう言われちゃうと『嫌いじゃない』としか答えられないし、個人的にはかなりめんどくさい」(29歳男性/販売)気になるからといっても、回答に困る質問をしてしまうのもよくありません。最初のうちは適当に合わせていてくれていても、あまりにめんどくさいと距離を置くようになってしまうかも。質問をするときは、なるべく男性が答えられるようなものかどうかを考えるようにしましょう。■ スキンシップが多い「やたらと俺の腕や太ももを触ってくる子がいた。『男はとりあえず触っておけば落ちるんでしょ?』というあからさまな考えが見え見えで、嫌な気持ちになりました」(33歳男性/商社)好意がない女性から過剰にボディタッチをされても「そこまで嬉しくない」との声も。また、人前で大胆にされるボディタッチは「恥ずかしいからやめてほしい」と思っているそう。スキンシップは相手にめんどくさいと思われないような頻度と場面が大切です。TPOをわきまえて「ここぞ!」というときにして、相手をキュンとさせちゃいましょう。■ 彼女の悪口を伝えてくる「やたらと俺の彼女の悪口ばかり言ってきた人がいました。あとになって実は俺のことが好きだったらしいと聞いたんですけど、性格悪すぎて無理でしたね……」(27歳男性/IT)好きな人の恋人の悪いところを言うことで振り向いてもらう……そんな恋愛テクニックを知っている方も多いと思います。でも、男女構わず自分の好きな人の悪口を言ってくる人に、いい気持ちはしないでしょう。好きな男性に振り向いてもらうためには、やはり真正面から勝負していくのがよさそうです。■ 彼にめんどくさがられないために「めんどくさいな」と思われてしまうと、男性に良い印象を与えることは難しいかもしれません。アプローチをする際には気になる男性の性格も考慮し、慎重にしていくといいでしょう。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月02日友達としてはいいのだけれど、恋人としてはちょっと……。そんなふうに、「いい人」止まりになってしまった経験はないでしょうか。人間的には素敵なのに恋愛対象にならない、ってもったいないですよね。男性にとって、恋愛対象になりにくい女性ってどんな人なのか、その特徴をご紹介します。あわせて「いい人」から一歩進んで、愛される女性になるためのコツをお伝えしますので、参考にしてみてくださいね。■ 爆笑ネタや自虐ネタが多すぎるおもしろくて場を盛り上げてくれる女性は、友達としては素敵です。でも、モテる女性には多かれ少なかれ「色気」が必要になります。残念ながら「おもしろい」「自虐」と「色気」は全く結びつくことがありません。自虐ネタを言う女性は、優しくて気をつかえるいい人が多いものです。自分を落とすだけで誰も傷つかず、場も盛り上がる。友達としては本当に理想的。ですが、男性からするとそういう女性を「恋人」の座に置こうとは思いません。爆笑よりも色気の方が、恋人として求められることが多いからです。そのため、自分を後まわしにしたり大事にしない女性は「色気」に欠け、恋愛対象にはなりづらくなってしまうのですね。色気は「自分を大事にする」ことで生まれるものです。男性の前では、自虐ネタもほどほどにした方がいいかもしれませんね。■ もの分かりがよすぎる男性は恋の駆け引きを楽しむ人が多い傾向にあります。駆け引きとは、予想とその裏切りの連続。つまりギャップですよね。「この人何を考えているのだろう?自分のことを好きでいてくれるのだろうか?」そんなドキドキと不安を感じさせてくれる相手を好きになることが多いようです。逆に、いつでも素直に話をしてくれたり優等生的な答えをくれる相手には、恋愛感情は抱きづらくなってしまいます。友人としての信頼と、恋人としてのドキドキ感は全く別のものと考えましょう!■ 積極的にアピールする女性ぐいぐい自分からアピールしたり、自分から話をたくさん振ったり、積極的に男性にアタックする女性は、男性からすると手に入れたい、恋をしたいと思わない相手となるようです。幸せな恋愛をしている女性は、男性から積極的にアタックされた人のほうが圧倒的に多いと思います。こちらに興味がない男性に対して、女性から頑張ってアタックする=都合のいい女という図式に、どうしてもなってしまいがちです。男性も計算はしますから、心理的に一度下と位置づけした相手を決して上に見ることはなくなってしまいます。幸せな恋愛をするには自分を常に「少し」上に見せるようにするのがコツ。あまりにも上から目線だと嫌な女になってしまいますが、少し優位に自分を持っていくことが大事です。■ いい人から愛され女性へ繰り返しますが、友達どまりになってしまう女性は本当に「いい人」が多いのです。それは褒められるべきこと。でも、愛される女性になるためには「いい人」の殻を少し破る必要があることを覚えておいてくださいね。(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年09月02日言葉遣いからはその人の本質を読み解くことができます。会話していて違和感があれば、その後のLINEが途絶えたり、デートに誘われなくなることも。本記事では男性が嫌がる「女性の口癖」を5つご紹介していきます。当てはまる発言をしていないか、ひとつずつチェックしてみましょう。■ 「でも」から入る「会話自体は楽しいけど、毎回『でも』とか『いや』から始まるからもったいないと思いました」(28歳男性/公務員)第一声が「でも」だと、ちょっと否定的な印象を与えてしまいます。会話する際には肯定する言葉から入った方がベター。「そうだね」「なるほど」「確かに」などの言葉の方が、相手を尊重したニュアンスが伝わりますよね。物事を深く考える癖がある人ほど、「でも」と意見を展開してしまいがち。言葉遣いだけ肯定的に変えてみましょう。■ 「ってか」と話題を変える「相談している最中に話を遮られて、かなりムカついたことがあります」(25歳男性/営業)「ってか」と話の腰を折られると、共感や肯定が少ない印象を与えます。頭の回転が速いマルチタスク型の女性は、悪気なく遮ってしまう傾向があるみたい。話したいことがあっても、話題がひと区切りつくまで置いておきましょう。自分自身が満足したかどうかよりも、男性の気持ちを受け止めきれたかどうかの方が重要です。無理に話題を出さなくても、ちゃんと話は盛り上がりますよ。■ とりあえず「すごーい」と褒める「職業や年収に対してばかり『すごい』って言われて、あまり印象は良くなかったです。背景にある努力は見てくれていない気がしました」(32歳男性/自営業)男性からモテるには褒め上手になることがポイント。「すごい」と褒められると、誰しも嬉しい気持ちになれますよね。しかし、好かれたくてむやみに褒めている感じがすると、むしろ不信感を覚えることも。話のオチを聞く前に「すごーい」と言ったり、大してすごくない部分で「すごーい」と言ったり……。男性の気持ちとズレがあると、やりすぎ感が生まれるので注意しましょう。■ 「は?」と聞き返す「騒がしい場所で話していたら『は?』って言われました。ヤンキーみたいで怖いです」(28歳男性/事務)ほかの人の発言が上手く聞き取れなかった時に、悪気なく「は?」と聞き返してしまう人がいます。ところがこれは、雑・威圧的・失礼だと思われやすいNGな受け答えの代表格です。恋愛のみならず、あらゆる人間関係でマイナスに働きやすい口癖。そのため、当てはまる場合は気を付けた方が良いかもしれません。代わりに「もう一度いい?」「ごめんね、聞こえなかった」などの言葉に言い換えることがおすすめです。「は?」と言うと、必要以上にプレッシャーを与えてしまいますよ。■ 「嫌い」と何かを否定する「好き嫌いがハッキリしている女性で、特に嫌いな物へのヘイトがすごいんです」(24歳男性/講師)「嫌い」「うざい」「イヤ」などの言葉が癖になっている人は、巡り巡って自分の印象を下げているかもしれません。男性を直接否定していなくても、聞いている側は「自分も嫌われたら怖い」「会話していて疲れる」と感じるのです。また、同じように物事に否定的な人が集まって、揉め事に発展しやすいデメリットもあります。こうした否定的な言葉が苦手な人は、全くと言っていいほど否定語を使いません。意外と見られているポイントなので、否定が癖になっていないか意識してみましょう。■ NGな口癖は控えよう!今回ご紹介した口癖は、恋愛だけでなく職場の人間関係や友達との会話でも気を付けたいものばかり。もし当てはまっている場合は、気を配ることでちょっとずつ、周囲との関係性が変わるかもしれません。日々の生活のなかで意識してみてくださいね。(岡あい/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年08月31日ほとんどの人がインストールしているであろうLINE。いまや、私たちの生活に欠かせないコミュニケーションツールとなっています。しかし自分では相手との距離を縮めるために送っているLINEが、彼からすると「ただのかまってちゃんにしか見えない……」と不評な場合も。そこで今回は「男性が『面倒くさいから送ってこないで』と思うLINE」についてリサーチしてみました。■ 一言だけのメッセージ「『ふーん』『へー』みたいな返事が来るのは嫌ですね。会話を続ける気がないなら、そのまま既読スルーしてもらって構わないです」(29歳男性/接客)チャット感覚で送れるLINEは、返事もつい適当なものになりがち。でも「ふーん」や「へー」だけ返されたほうは、やはりいい気持ちがしないでしょう。彼とLINEをしたいと思うのなら、相手が送ってきてくれた文章と同じくらいの長さのものを送るようにしましょう。■ ただの近況報告「『昨日○○に行ったんだ~!』と言われても、どうでもよすぎて困ります。その子とLINEをしていても時間のムダだなと思っちゃいます」(31歳男性/IT)彼が近況報告ネタに食いついてくれて、このまま話が広がったらいいな、なんて淡い期待を抱いている人もいるはず。でも好きでもない異性から自分の話をされても、興味がないからスルーしてしまうのは男女ともに同じ。彼とのLINEを続けたいのであれば「○○くんは今日何してたの?」と質問をするべきでしょう。■ 絵文字や顔文字が多すぎるLINE「絵文字盛りだくさんのLINEを送ってくる女性がいるんですが、気合が入りすぎていて何だか疲れます。普通の文章だけ送ってくれれば十分です」(35歳男性/商社)カラフルな絵文字や特殊な顔文字のほうが、女性らしくてウケが良いと思いきや「目がチカチカする……」「なんて返事をしたらいいかわからない」と案外不評。見た目重視でいくのではなく、読みやすさを一番に考えるようにしましょう。■ スタンプのみを送る「何を送っても『了解』『OK』といったスタンプで返してくる子がいるんです。面倒だからシカトすると、また変なスタンプが送られてきて、かなりイライラします」(26歳男性/営業)スタンプのみで会話を続けようとする人もいるでしょう。しかし毎回スタンプばかりが送られてきたら、男性だって「この子とのLINEはつまらない……」と思ってしまうはず。ほかにも、大切な話をしているのに、スタンプで会話の流れを切られてしまうのもイライラするとの声が。手軽に送れて便利なスタンプですが、時と場合に合わせて使い分ける必要があるでしょう。■ 上手にLINEを活用しようLINEなどのSNSの相性が合わないと、お付き合いまでたどり着くのが難しいこのご時世。LINEで彼が求めていることは一体何なのか、文面から読み取る必要がありそうです。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年08月28日「親しき仲にも礼儀あり」という言葉がありますが、時に恋人が嫌がるようなことをやってしまうこともあります。たとえ心優しい彼であっても、彼女からされたら嫌なことは少なからずあるはず。そこで今回は、女性が彼氏に対して「やってはいけないこと」をご紹介します。■ 常に不満をいうことたまに不満をこぼしてしてしまうことは仕方ありませんが、男性は自分の彼女にはプラス思考でいてほしいと思うものです。不満ばかり言う彼女と、一緒に過ごしたいという男性はいません。ネガティブな考え方が身に付いてしまっている方は、できるだけポジティブな思考習慣に変えるよう心掛けてみてください。■ あれこれ口出しをすること他人から指図されることを嫌う人は少なくありません。とくに男性は、彼女からあれこれ口出しをされると、つい母親のことを思い出してしまうことも。彼氏のことを構いすぎて、疑似的な親子関係のようになってしまわないように注意しましょう。■ 求めてもいないアドバイスをするただ話を聞いてもらいたいだけのとき、求めてもいないアドバイスをされると、ストレスを感じることもあるでしょう。ただ単に同意して欲しい、話を聞いて欲しいという理由で、男性が彼女に相談することはよくあることです。彼氏から相談を持ちかけられた場合には、アドバイスを求めているのか、それとも共感して欲しいのかをしっかり見極めることが必要です。■ 彼氏の気持ちを考えて!恋人だから許してくれるだろうと甘えてばかりいたら、彼氏の気持ちが離れてしまうこともあります。彼氏が嫌がるような言動は、今すぐやめるべきでしょう。(大木アンヌ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年08月28日