「ココナッツ オイル 効果」について知りたいことや今話題の「ココナッツ オイル 効果」についての記事をチェック! (7/11)
テレビの通販番組で、有名スポーツ選手がカラダに器具を取り付けてトレーニングをしている光景を見たことがある人は多いはず。EMS(Electrical Muscle Stimulation)と呼ばれるもので、電気刺激を直接筋肉に与え、筋肉を動かし、トレーニングを行うもの。とはいえ、ただ取り付けてスイッチを入れるだけで、本当にトレーニングになるのでしょうか?EMSで筋力アップにはなるがシックスパックは作れない「EMSを使用することで筋力の強化につながります。たとえば、同じ筋肉量だとしても、“その人がどのくらい筋肉を使えるのか?(筋肉の動員数)”には、個人差があります。EMSで強制的に外部から筋肉を刺激することによって、筋肉に力が入れやすくなりますので、筋力強化につながります」そう話すのは、北海道札幌市でひのまる整骨院の院長であり、パーソナルトレーナーとしても活躍中の相馬一字(そうまかずね)さん。カラダを動かしてトレーニングをしても、100%すべての筋肉を使えているわけではありません。でも、EMSを使用すれば、そういった普段は使われていない筋肉に刺激を与え、強化することができるそうです。ということは、テレビ番組に出ているような、お腹が割れたいわゆるシックスパックも、EMSで手に入れられるということ?「前述の通り“筋力を強化する”効果が高いとされているため、脂肪の燃焼効果は期待できません。一般的にいわれているシックスパックは筋肉量も大切ですが、皮下脂肪が多いとシックスパックにならないと思われますので、EMSだけでは難しいです。しかし、EMSを行うことで体重や皮下脂肪に変化はなかったものの、お腹周りや腰回りが引き締まったという研究報告はあります」(相馬さん、以下同)残念なことに、ミケランジェロのようなボディは手に入らなそうですが、日常生活のなかにEMSを取り入れることで、ダイエットや健康増進の効果は期待できるといいます。低周波治療器でもEMSと同等の効果を得られる?EMSと同じように、カラダに取り付けて電気刺激を与える低周波治療器。素人目線では、どちらも同じようなものに思える…。もしかしたら、低周波治療器でも筋力を強化できるのでしょうか?「低周波治療器だと皮膚抵抗が大きいので、筋肉に刺激を与える強さまで電気刺激を強くすると皮膚に痛みを感じたり、ひどいと火傷につながる可能性があります。したがって、EMS専用の機器を使用することをおすすめします」同じ電気刺激だから、「もしかしたら」と試したくなるものですが、場合によってはケガをする可能性があるので、低周波治療器での筋力トレーニングはしないように注意しましょう。最後に相馬さんは、次のようにアドバイスします。「EMSだけでシックスパックが手に入ったり、モデルさんのようなくびれになれると過度な期待を寄せていらっしゃる方が多いように感じますが、これは難しいです。とはいえ、“女性で腹筋が自力で出来ないけど、腹筋運動をしてお腹周りを引き締めたい”そんなときには有効です。EMSを使って筋肉量や動員数を増やすことで、自然と腹筋運動が自力で出来るようになります。もちろん、EMSだけで痩せる訳ではないですが、ダイエットや健康増進を助けてくれるツールのひとつなので、そのような認識を持っていただけると嬉しいです」ネット上には、「EMSは効果がない」という口コミが散見されますが、それらはただ単に“期待過剰”だった可能性があります。気になる人は、過度な期待はせずに、使用してみてはいかがでしょうか。(文・奈古善晴/考務店)
2018年03月02日「いつまでも若々しく美しい容姿でありたい」と願う女性は多いもの。だからこそ、毎日のスキンケアを欠かさず、栄養バランスのいい食事をとり、適度な運動を心がけ、たまにはエステに通い…というのは、あくまでも理想。実際には、家事や育児・仕事などに追われて、毎日バタバタと慌ただしい生活を過ごしているママが大半ではないでしょうか。そんな人でも気軽に美容効果を得られるのが、美顔ローラーまたは小顔ローラーと呼ばれる、美容アイテム。ローラーの付いた器具で、顔や首をコロコロとマッサージすることで、美しくなれるようですが、本当に効果はあるのでしょうか?そこで、東京都・表参道にある美容皮膚科タカミクリニックで、たるみやシミなどのエイジングケア治療を担当する山屋雅美先生に話をうかがいました。美顔ローラーに科学的根拠は一切ないが…数千円~数万円まで、数多くの美顔ローラーが発売されている昨今。これらを使用して、本当に美容に効果を得られるのでしょうか?「美顔ローラーの効果として考えられているのは、刺激による肌の活性化やリンパを流すことで、血行を良くして肌のトーンをアップさせたり、一時的なリフトアップが期待できます。しかし、永久的な効果ではありません」(山屋先生、以下同)通販番組で謳われているような効果は、たしかに期待できるそうです。とはいえ、注意しなければならないこともありそう…。「美顔ローラーを使用した“直後”であれば、前述の効果を実感できる可能性はあります。ですが、美顔ローラーに関する科学的根拠は存在していないので、なんともいえないのが現状です」科学的根拠がないということは、美顔ローラーの代用として、ネット上に散見されている「スプーンで顔を叩く」や「ペットボトルを顔の上で転がす」といったような方法でもいいものでしょうか?「刺激による効果としては同様に考えられますが、やり方にもよります」肌に合わない美顔ローラーを無理に使用するのは避ける科学的根拠がなく、一時的な効果だったとしても美顔ローラーを使ってみたいと思う人もいるはず。実際に試す際に注意すべきことは…?「肌に触れるものなので、刺激が強すぎたり、金属アレルギーでかぶれたりするものはやめたほうがいいです。また、肌に刺激を強く与えすぎると、肌のコラーゲンを破壊して、たるみの原因になることも考えられるので注意が必要です」これらに気を付けながら、美顔ローラーを使用すれば美容に何らかの効果を期待できるかもしれません。しかし、美顔ローラーを使用せずとも、顔のシワやほうれい線などを緩和させるケア方法はあると、山屋先生は話します。「顔のリンパを軽く流したり、ツボを押したりする程度の刺激と、お風呂でカラダ全体を温めて血行を良くし、しっかりと保湿することを心がけてください。なお、頬杖をついたり、強い刺激のマッサージを自己流で行うと、逆効果になりかねません」年齢を重ねるにつれて、少しずつ、でも着実に濃くなっていくシワやほうれい線。美顔ローラーを用いて一発除去!というのは到底不可能な話。美容は1日にしてならず。美容アイテムに頼るのもいいですが、毎日のお手入れをしっかり行う習慣づけのほうが、より大切かもしれません。(文・奈古善晴/考務店)
2018年02月27日大切な人へのプレゼントに株式会社Hug&Smile(ハグ アンド スマイル)は、「2.0.1.8オイルクラッシュウォーター」の『ホワイトデーキャンペーン』を2018年3月1日(木)からスタートする。「2.0.1.8オイルクラッシュウォーター」は、オイル層とローション層の2層タイプの保湿液である。使用前によく振ってオイルとローションを混ぜ合わせることが大切である。使用しているオイルは、独自の最新テクノロジー「オイルクラッシュ製法」により、ナノカプセル化したため、肌へのなじみがよく、角質層の奥まですばやく浸透し、潤いで満たしてくれる。先着30名に、もう1本プレゼントオイル層には、アフリカ大陸で育ち、「生命の木」と呼ばれるバオバブの木の種子から採取したバオバブオイルを配合している。バオバブオイルには、高い保湿効果と肌をやわらかくする効果がある。同じくアフリカ大陸で生育するマルラの実から採取した「マルラオイル」も配合している。マルラの実には、抗酸化力が高いオメガ9脂肪酸が多く含まれている。ローション層には、サメ由来のプロテオグリカンを配合している。保水性に優れており、肌の環境を整えてくれる。今回の『ホワイトデーキャンペーン』では、ギフトボックス入り「2.0.1.8オイルクラッシュウォーター」を注文した先着30名に、通常商品を1本プレゼントする。価格は、98ml入りで6,500円(税込み 7,020円)となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社Hug&Smile※2018 the best cosmetics
2018年02月25日田中マヤ愛用のオーガニック美容オイル2018年2月14日、美容モデルの田中マヤが、自身のオフィシャルブログの中で愛用しているオイルを公開。オーガニック美容オイル「ピュール セラムM /マカセラム」は、女性にとって嬉しい効果がたくさん期待できるとしている。田中マヤは、化粧水で肌を整えた後に使用。香りの良さも気に入っているという。「ピュール セラムM /マカセラム」の特長オイルベースの「ピュール セラムM /マカセラム」のセラムMは、マカ美容液を意味する。敏感になっている肌のターンオーバーを整え、潤いを与えながら、血色の良い肌へと導く。肌のハリ、シミ、シワ、肌荒れ、ニキビ跡の改善などの効果も期待される。販売価格は11,000円(税抜き)。1ヶ月集中トリートメントとして、夜、クリームの前に使うことが推奨される。Fun and Naturalにて、購入可能。Fun and Naturalでは、ピュールシリーズが手軽に試せる「ピュール・スターターキット」を販売中。レ アルパージュ(クレンジング)200ml、オー デルブ メリス(化粧水)200ml、クレーム ED ナンバー1(美容保湿クリーム)20mlのセットで、通常価格14,300円(税抜き)のところ、9,800円(税抜き)で提供している。(画像は田中マヤ オフィシャルブログより)【参考】※田中マヤ オフィシャルブログ※Fun and Natural
2018年02月18日オイルなのにさっぱりとした使い心地株式会社JIMOSは「Coyori(こより)美容液オイル-白(はく)-さっぱり」を個数限定で発売する。同製品は高機能・自然派エイジングケアブランド「Coyori」シリーズの1つである。美容液配合率を高くすることにより、汗がベタつく季節にもしっかりと肌をケアしてくれる美容液オイルを実現した。みずみずしい使い心地で使用感もさっぱりとしている。美容液オイルを使用したときのベタベタ感が苦手な人にはとくにおすすめだ。皮脂を補いエイジングケアをしっかりと目には見えないが、加齢とともに肌の皮脂は次第に減少する。同製品には皮脂の減少をしっかりと補ってくれる効果がある。気温や湿度が高くなると一見肌が潤っているように見えるが、そういう季節こそ実は皮脂不足に陥りやすい。しかし、同製品ならオールシーズン使うことが可能なので夏場も安心だ。皮脂に近い成分を持つ4種の植物オイルと和漢・植物エキス20種が同社独自のバランスで配合されている。皮脂を補うだけではなく、シワ、たるみ、くすみ、乾燥といった肌トラブルへも効果も期待できるだろう。これからの季節は紫外線対策が大事皮脂を補う保湿ケアはもちろんのこと、同製品は紫外線ダメージもケア・予防してくれる。メラニン生成を抑制し、ダメージを受けた肌をケアする「ソメイヨシノ葉エキス」や「ゲットウ葉エキス」がたっぷり配合されている。ビタミンCが豊富なアセロラ果実エキスも配合されているので、透明感のある明るい肌が保たれるだろう。同製品は20mlで通常価格4,690円(税込)となっている。2018年3月1日(木)よりCoyoriオンラインショップで販売が開始される。個数限定なので早めの購入をおすすめしたい。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社JIMOSプレスリリース
2018年02月11日朝1オイルで便秘・肌荒れ・肥満解消1月26日、南越谷健身会クリニックの院長である周東寛(しゅうとうひろし)氏の新刊「朝1オイルでやせる!健康になる!」が発売された。この新刊によれば、毎朝1杯の質のいい油を摂取することで、便秘や肌荒れ、肥満を解消できるという。腸内環境を整えて健康に1952年生まれの周東寛氏は1986年に医院「せんげん台」を開院、1990年には医療法人健身会を設立して理事長に、2003年に南越谷健身会クリニックを開院し、のちに院長となっている。また、昭和大学藤が丘病院呼吸器内科兼任講師、獨協医科大学埼玉医療センター糖尿病内分泌・血液内科非常勤講師でもある。周東氏はこれまでも「総合診療医として生きる-芸術力で西洋医学と東洋医学をつなぐ」や、山田ゆうすけ氏との共著で「楽しく歌うだけで脳がたちまち若返る!」など、多数の著作がある。この新刊では便秘や肌荒れ、肥満の原因が腸内環境にあるとして、朝1杯の質のいい油である亜麻仁油、荏胡麻油、オリーブ油、胡麻油などを摂ることを勧めている。同書は四六判で、徳間書店より1,350円(税別)にて発売中である。(画像は徳間書店のサイトより)【参考】※朝1オイルでやせる!健康になる!
2018年02月01日「SALA つや巻きオイル」が2018年3月に登場2018年3月1日、カネボウ化粧品のブランド「SALA」から、コテ・アイロン用オイル「SALA つや巻きオイル」が誕生する。髪にダメージをあたえるとされてきた「熱」を味方につけ、髪を補修しながら、潤いとつやのある巻き髪を実現。スタイリングした巻き髪を長持ちさせる。ドラッグストア、量販店などで販売予定。「SALA つや巻きオイル」の特長「SALA つや巻きオイル」は、髪のダメージを補修する、PPG・5 フィトステロール、ツバキ種子油、ハチミツを配合。のびの良いオイルが毛先まで均一に広がり、髪を熱から守りながら、大人っぽい巻き髪へと導く。コテやアイロンの熱によって、「SALA つや巻きオイル」は、微粘着性液状オイルに変化。髪をしっかりと形づけし、巻き髪のキープ力をアップさせる。アイロンアシスト機能により、スタイリングしやすいのも特長。消費者からの評価が高いSALAのヘアケアアイテムSALAの「ふわ巻きカーラーウォーター」は、with 最愛コスメ2017下半期 ヘアケア大賞 スタイリング部門 第2位、MAQUIA ベストコスメ2017 上半期ヘアケア部門 第3位に輝いている。「まっすぐブロー用ミスト」は、美的 美的読者が選ぶ2016ベストコスメ スタイリング剤編 第3位を獲得。美意識の高い女性からの支持を集める。(画像はプレスリリースより)【参考】※カネボウ ニュースリリース※SALA
2018年01月22日チアシードやココナッツオイルなど、美容家達に注目される「スーパーフード」。最近では抹茶や甘酒など、日本の伝統的な食品の栄養の高さに、世界中の関心が高まっています!今回は、そんな「ジャパニーズスーパーフード」で今年注目したい食品5つをピックアップ。日本の伝統食品に世界中が注目!日本は世界が認めるスーパーフードの宝庫!特に2018年は、そんな「ジャパニーズスーパーフード」が大注目される予感。キャメロン・ディアスやアマンダ・サイフリッドも、大の抹茶好きで知られていますよね。古来から伝わる日本の発酵食品や穀物は、免疫力を高めて強い体にしてくれたり、美容成分がたっぷり入っていたりと、女性に嬉しい効果がたくさん含まれています。今年はどんな日本の食品が注目されるのでしょうか?その1美容成分たっぷり!「玄米甘酒」amazon「飲む点滴」としてブームになった甘酒は進化し、今年は「玄米甘酒」に注目が集まりそう!玄米甘酒とはその名の通り、玄米と麹を合わせて作る甘酒。白米の代わりに玄米を使うので、栄養価が普通の甘酒よりもグッと高め。アミノ酸や酵素、抗酸化作用がたっぷり含まれているので、免疫力が高まり強い体にしてくれたり、老廃物を出してキレイな体作りを助けてくれたりと、女性に嬉しい効果がたくさん!そのまま飲むのはもちろん、スイーツに使うのも◯!卵と玄米甘酒を染み込ませたパンを焼いた「フレンチトースト」は、上品な甘さでとっても美味。ぜひお試しあれ!その2ダイエットに最適な「むらさきいも」amazon鮮やかな紫色が特徴の「むらさきいも」は、さつまいもの一種。さつまいもには食物繊維やビタミンが豊富で、美容やダイエットにもってこいの食品ですが、むらさきいもは、そんなさつまいもよりもアントシアニンが豊富で栄養たっぷりなんです!韓国アイドルが取り入れている、主食をさつまいもに置き換える「こぐまダイエット」。主食をむらさきいもに置き換えれば、さらにダイエット効果が期待できるかも?その3甘さが特徴の「江戸味噌」amazon味噌には「医者いらず」という言い伝えがあるくらい、日本人の健康に欠かせない食品ですよね。海外でも有名な日本を代表するスーパーフードです。味噌には健康を維持する栄養素の他にも、美肌効果やアンチエイジング効果など、女性に嬉しい効果が期待できる成分がたっぷり。そんな味噌は、味や色などその種類は様々。中でも「江戸味噌」は、たっぷりの麹を使った甘さが特徴のお味噌。その分塩分が控えめなので、健康を考える人にぴったりなんです!毎日のお味噌汁で取り入れるのも良し、甘めなので和菓子作りの調味料としても◯。その4日本人の万能薬!「緑茶」amazon日本の伝統的な飲み物、緑茶。国内で「緑茶離れ」が進む中、海外では最も注目されているジャパニーズスーパーフードの一つです。緑茶の渋み成分であるカテキンは、血中コレステロールを下げてくれたり、体脂肪に働きかけてくれたりと、健康維持を助けてくれます。またビタミン類も豊富で、美容にも◯!海外ではそんな緑茶を使った「緑茶ボウル」=お茶漬けが、色々な具を乗せられて効率的に栄養が摂れる事で大人気!その5ミネラルたっぷり!「アカモク」amazonまだあまり馴染みのない「アカモク」ですが、ワカメや昆布と同じ仲間の海藻です。養殖施設や船に絡みつく事から海の厄介者として扱われてきましたが、最近では豊富な栄養素が見直されて、どんどん商品化が進んでいます。ミネラルや食物繊維、ポリフェノールが豊富なので、免疫力アップや美容に良い効果が期待できます。粘りが強く、「めかぶ」に似てクセがないので、お醤油などで味付けしてご飯やうどんにかけて食べるのがオススメ!首都圏のスーパーではまだほとんど見かけませんが、食べたい時にすぐ使えるパックがネットで売られているので、ぜひチェックしてみましょう!スーパーフードと言えば海外の食品に目を向けがちですが、日本には海外に負けないくらいのスーパーフードがたくさんあるんです!今年は日本が誇る「ジャパニーズスーパーフード」で、美人度をアップさせませんか?【参考】misoonline、yamato、農林水産省、伊藤園
2018年01月20日ドクターシーラボは、自然の豊かな栄養を含んだ“黄金オイル”をはじめとする3種の植物オイル配合で、うるおいに満ちた上質なハリ肌を生みだす「ゴールドエッセンスオイル」を1月4日より数量限定で発売します。■溢れだすようなハリを生みだす“黄金オイル*1”配合近年、注目を集めている“オイル美容”。自然の栄養を豊富に含んだ植物由来のオイルは肌との親和性が高く、豊かなうるおいを与えてくれることが特長です。今回、株式会社ドクターシーラボが発売する「ゴールドエッセンスオイル」は、美容効果の期待される脂肪酸「オメガ3・オメガ6・オメガ9」をバランス良く含有し“黄金オイル”と称される「プリンセピアオイル*1」をはじめとする、3種の植物オイル*1〜3を配合しました。内から溢れだすような、うるおいのある若々しいハリ肌に整えます。【3種の植物オイル】プリンセピアオイル*1 : 栄養価の高い脂肪酸のほか、ビタミンEを豊富に含み、年齢肌を艶やかにケア。マルーラオイル*2 : 安定性や浸透※1性に優れ、瞬時にうるおいのある、なめらかな肌へと整えます。チアオイル*3 : 別名「チアシードオイル」とも呼ばれ、豊かな栄養素で肌本来の力とハリを生みだします。*1 プリンセピアウチリス種子油(整肌成分)*2 スクレロカリアビレア種子油(整肌成分)*3 サルビアヒスパニカ種子油(整肌成分)■商品概要■商品名/販売名:ゴールドエッセンスオイル/シーラボGエッセンスオイル■容量/価格:30mL/5000円(+税)■使用方法:洗顔後、導入美容液や化粧水などで肌を整えます。その後、朝はゲルの前、夜はゲルの後に適量を手のひらに取り、肌になじませます。手のひらで少し温めることでなじみがさらによくなります。■使用量目安/使用期間目安:3滴程度/開封後は3カ月を目安にご使用ください。■販売チャネル:通信販売 数量限定にてお取り扱いいたします。(お問い合わせ先)ドクターシーラボ 美容相談室TEL 0120-013-900
2018年01月05日山田養蜂場は1月19日、独自製法により誕生したローヤルゼリーオイルを、100%そのまま商品化した美容オイル「ローヤルエクセレントオイル」を新発売します。■ローヤルエクセレントオイルの特徴・ローヤルゼリーオイル 100%20年にわたり、自社研究所にてミツバチ産品の美容効果を研究。ローヤルゼリーに含まれる希少な油溶性美肌成分を 余すことなく抽出できる方法を追求した結果、世界で初めて*のローヤルゼリーオイル抽出に成功。贅沢な美容オイルとしてそのまま商品化しました。*自社調べ・美肌効果を最大限引き出す、こだわりの抽出成分ローヤルゼリーオイルの美肌効果を最大限引き出すため、もともと肌の皮脂にも存在し、肌馴染みの良いスクワランで抽出。今回採択したのは、オリーブの実からわずか0.1%しかとれない貴重なオリーブ由来のスクワランで、肌に刺激を与えません。・機能性評価試験でアンチエイジング効果を確認◇乾燥による小じわを目立たなくする効果(抗シワ試験評価済み)◇線維芽細胞増殖促進作用(細胞試験)◇コラーゲン・エラスチン産生促進作用(細胞試験)◇肌のバリア・保護・保湿効果 自社研究施設「みつばち健康科学研究所」調べ・ローヤルゼリー独特の香り除去に成功長年の研究から生まれた山田養蜂場の独自製法により、 ローヤルゼリーが持つ肌への有効性を保持したまま、独特の香りを大幅に除去することが出来ました。■使用方法1、洗顔後、ローヤルエクセレントオイル3〜5滴を手のひらで伸ばす。2、手のひらで顔全体をプレスするようになじませる。3、すみずみまでオイルが行き渡るように、目尻や小鼻、口元は指の腹で抑える。4、その後、化粧水や美容液を使用する。■商品概要【商品名】ローヤルエクセレントオイル【内容量】25mL【価 格】6000円(税別)【品 番】73035【成 分】スクワラン、ローヤルゼリーエキス(お問い合わせ先)ローヤルエクセレントオイル フリーダイヤルTEL 0120-83-2222
2017年12月23日スリランカ発コスメブランド「スパセイロン(SPA CEYLON)」から、「バージン ココナッツ ナチュラル バター」が登場。2018年1月15日(月)から発売される。「スパセイロン」は、スリランカ王室のレシピをベースに、厳選された植物が持つパワーを最大限に生かしたコスメで、肌本来の美しさを引き出すナチュラルビューティーを提案するブランド。5,000年もの歴史を誇る伝統医療・古代インド スリランカの「アーユルヴェーダ」の教えに基づくアイテムが人気だ。新しく誕生する「バージン ココナッツ ナチュラル バター」は、スリランカ産バージン ココナッツから低温圧搾法で抽出されて作られた保湿用マルチバーム。ひじやかかと、唇や髪の毛など、かさつく部分になじませて使う。ラインナップは、セイロンハーブが香るエッセンシャル アロマ オイルをブレンドした4種類。フローラルな香りからは、オリエンタルな印象の「イラン ラベンダー」や、甘く優しい「ネロリ ジャスミン」を用意。爽やかな柑橘系の「レモングラス マンダリン」や、ジューシーな果実がはじける「ピンクグレープフルーツ」といったフルーティーな香りも揃う。パッケージには、セイロン王国宮殿の壁面に描かれている、色鮮やかなフラワーやフルーツのモチーフアート「パレスアート」を描き、スパセイロンの世界観を余すことなく詰め込んだ。【詳細】スパセイロン バージン ココナッツ ナチュラル バター<新製品>発売日:2018年1月15日(月)取扱店舗:スパセイロン銀座店、日本橋店、福岡店、スパセイロン取扱いバラエティショップ、公式サイト価格:全4種 各25g 1,000円+税・スパセイロン バージン ココナッツ ナチュラル バター ピンクグレープフルーツ・スパセイロン バージン ココナッツ ナチュラル バター イラン ラベンダー・スパセイロン バージン ココナッツ ナチュラル バター ネロリ ジャスミン・スパセイロン バージン ココナッツ ナチュラル バター レモングラス マンダリン【問い合わせ先】バンセイアーユルヴェーダTEL:0120-165-227
2017年12月11日ディノス・セシールは、古から使い続けられているさまざまな天然由来成分に着目し、これらと先端科学とを融合して、人が本来持っている、健やかで美しく強い肌へと導くコスメブランド「imini(イミニ)」から、今注目の素材「パントエア菌LPS※1」等を配合した、オイル美容液「iminiリペアコンセントレート」を、11月1日に新発売します。■ハリ肌へと導く、オイル美容液。イミニリペアコンセントレートが新登場肌本来の力を引き出す「パントエア菌LPS※1」と、浸透※3 型高保湿オイルを独自の黄金比で配合した、オイル美容液が新発売。本商品は、美容成分の効果を十分に発揮させるため、不要なものを極力排除したシンプル処方で、植物由来100%※5 の高保湿オイル層と、パントエア菌※1 LPS を配合した美容液層の2層式を採用。オイルでありながら、すーっとなじんで、ぐんぐん浸透するのが特徴です。年齢を重ねるほど減少する水分、皮脂の両方をサポートし、内側※3 から輝くようなハリを実現します。ひとつでエイジング※4 美容液、美容オイル、マッサージ美容液、美容マスクの4役を担う、オイル美容液です。(※1 保湿成分 LPS=パントエア/コメヌカ発酵エキス液、※2 イミニ内LPS 濃度、※3 角層、※4 年齢を重ねた肌、※5 油層部分)■商品詳細imini リペアコンセントレート-価 格:8000 円(税抜)-容 量:30ml-販売チャネル:imini 公式オンラインショップ■「imini」ブランドコンセプト人の肌は、生活環境や加齢などのさまざまな要因によって刻々と変化していきますが、健やかで美しい肌のためには、人間が本来持っている肌免疫に働きかけることが必要です。「imini」は、古より受け継がれ、使い続けられている天然由来成分に着目。先端科学によってそれらが持つパワーが明らかにされたことで、それを最大限に活かして、年齢肌での確かな実感を目指します。古来の知恵と先端科学の融合で、ストレスフルな環境にも打ち勝つ肌免疫を考えた、新しいエイジングケアのコスメライン「imini」のブランド名は、英語で「免疫」を意味する「immunity」が語源。肌免疫に働きかける多彩なアイテムをお届けしていきます。(お問い合わせ先)セシール【ラディーナ ショップ】TEL 0120-65-1230
2017年10月30日ラベンダー ナイトオイルが新登場2017年10月24日、ヴェレダから、睡眠前の心身を癒す「ラベンダー ナイトオイル」が発売された。活動時間が長くなり、ストレスが多い現代社会において、改めて睡眠の大切さがクローズアップされている。なかなか寝付けないときにピッタリなのが、オーガニックラベンダー精油を10%配合したラベンダー ナイトオイルだ。ラベンダー油は、フローラル調の穏やかな香りでリラックス効果が高く、乾燥肌からオイリー肌まで幅広いタイプの肌に使える。就寝前に3滴程度を手のひらにとり、優しく円を描きながら、デコルテ、首筋、肩などになじませていく。深い呼吸を意識しながら、香りをゆっくりと楽しむのがポイントだ。販売価格は、20mlで3,024円(税込み)。ヴェレダのオフィシャルウェブサイトにて予約を受け付けている。ラベンダー ナイトオイル発売記念セット2017年10月24日、オンライン限定で、お得な「ラベンダー ナイトオイル発売記念セット」が発売される。リラックス習慣づくりに最適な、ラベンダー ナイトオイル(20ml)、ラベンダー バスミルク(200ml)、モミ バスミルク(20ml)の3点がセットで6,048円(税込み)。穏やかな香りでリラックスできる、限定セットとなっている。(画像はヴェレダより)【参考】※ヴェレダ
2017年10月27日勝山ネクステージは10月10日、「MCTオイルソーセージセット」と「MCTオイルソーセージ+MCTオイルセット」を発売した。「MCTオイルソーセージ」は、新鮮な岩手県産の豚肉や宮城県産の鶏肉を使用した完全無添加のソーセージに、MCTオイル(中鎖脂肪酸)を加えたもの。MCTオイルは体脂肪として蓄積しにくく、素早くエネルギーになるという。体内で糖質の代わりにエネルギー源となる「ケトン体」を生成しやすい成分を抽出しているため、糖質制限時により効果を発揮するとのこと。ソーセージの味付けには、北海道産てんさい糖やクリスタル岩塩を使用した。化学調味料や発色剤・結着剤・保存料などは不使用。肉のおいしさはそのままに、飽きのこないさっぱりとしたレモンハーブ味に仕上げたという。糖質制限中でも摂取しやすいよう、糖質は100gあたり約1.3gに抑えた。必須アミノ酸も豊富に含んでいるとのこと。「MCTオイルソーセージセット」は、ソーセージ3袋入りが2,754円、6袋入りが4,482円、10袋入りが6,777円。「ソーセージ+MCTオイルセット」は、ソーセージに「仙台勝山館MCTオイル」を組み合わせたもので、MCTオイル360gとソーセージ3袋のセットが4,779円、MCTオイル360gとソーセージ6袋のセットが6,480円。※価格はすべて税込
2017年10月11日ココナッツウォーターなどで知られる天然由来のドリンク、”プラントウォーター”。海外セレブを中心に日本でも注目を集めていますが、一体どんな効果があるのでしょうか?今回は、そんなプラントウォーターについてご紹介したいと思います。女性は常に、ビタミンとミネラル不足。女性にとってビタミンやミネラルは、大事な大事な栄養素。ちょっとした事でイライラ、ピリピリ、熱心にケアしているのに治らない肌荒れ、パサつく髪……。原因は、ビタミンやミネラルが不足しているからかも!そこでご紹介したいのが、現代女性の不足しがちな栄養素を手軽に摂れる”プラントウォーター”!まるで飲む化粧水!プラントウォーターって?プラントウォーターとは植物から採れる天然ドリンクの事。身近なものだとココナッツから採れるココナッツウォーター、スイカから採れるウォーターメロンウォーターなどがあります。天然由来の自然なミネラルやビタミンが手軽に摂れると、海外セレブを中心に日本でも注目度が高まっています。Photo by Pinterest水分補給としてそのまま飲んでももちろんOKですが、お好みのジュースや炭酸で割ったり、カットしたフルーツやミントを入れて、オリジナルのデトックスウォーターを作って飲んでいる人も増えているみたいですよ!栄養を素早くチャージ!オススメのプラントウォーター3選ココナッツウォーターPhoto by amazon一番メジャーなプラントウォーターと言えば、ココナッツウォーターではないでしょうか。ミネラルがたっぷり含まれているので、運動後のスポーツドリンクとして日本でも認知度を上げていますよね。メープルウォーターPhoto by amazonメープルウォーターは、メープルシロップでお馴染みのメープル(楓)の樹液から採れます。肌のハリや保湿、アンチエイジングなどの美容効果が抜群。また、ココナッツウォーターと同じようにスポーツ後や熱中症対策の水分補給としても。バーチウォーターPhoto by amazon日本ではまだあまり知られていないバーチウォーター。”ウォーターツリー”と呼ばれるほど水分量のある”白樺”から採取される樹液が原料になっています。内臓の浄化に働きかけてくれるため、デトックス効果が抜群!アミノ酸が豊富で美肌・美髪へと導く効果があります。現代女性はミネラルやビタミンが不足しがち。毎日をイキイキと過ごす為にも、天然由来のプラントウォーターで賢く栄養補給しましょう。もし身の周りに、常にイライラして余裕のなさそうな女性がいたら、是非とも優しくプラントウォーターを差し出してあげてください!【参考】healthline、naturallivingideas、maple
2017年10月01日美髪成分や天然オイルで美しい髪をサポート株式会社メイクアップは2017年7月20日(木)より、一部先行販売していたヘアオイル「パルフェタムール サボンサボン フレグランス プレミアム ヘアオイル」を、全国のshop in・LOFT(一部店舗を除く)、その他バラエティショップからも発売した。同製品の特長は3つ。雨の日でもうねりにくい美髪成分の配合、3種類の熱や酸化に強い天然オイルの配合、静電気による髪の広がりを防ぐ帯電防止成分の配合と、嬉しい効果が期待できる。調香師カリン・デュブルイユ・セレーニが手掛けた香りまた、その香りは、ロクシタン、グッチの製品を手掛けた世界的パフューマーが調香。フルーティーフローラルとムスクが香るエレガントな「EVER VOCE(エバーヴォーチェ)」と甘すぎないフローラルとシトラスのフェミニンな「BLOOM ARIA(ブルームアリア)」の2種類を展開する。【商品情報】パルフェタムール サボンサボンフレグランス プレミアム ヘアオイル(全2種)100mL / 1,400円(税抜き)(引用:プレスリリースより)手軽な価格帯も嬉しく、まるで香水のようなラブリーなボトルも気分が上がる。同製品が気になっていた人は手に入りやすくなりそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社メイクアップ プレスリリース/ValuePress!
2017年08月05日■オイル美容を考える。そもそも、肌にオイルは必要?オイル美容とは文字通り、オイルを使ったスキンケア法のことです。オイルがなぜ必要なのでしょうか。乾燥肌には油分でなく水分が必要ですが、水分だけを補給すると過乾燥が起きる場合があります。夏の肌は化粧水をバシャバシャ使っても、すぐに皮脂が出てきて過乾燥を防いでくれます。しかし、秋に向かうにつれて、肌は皮脂が出てくるまでの時間が長くかかり、肌表面から水分が蒸発しやすい状態になります。結果、乾燥し、肌のバリア機能も弱まり次第に敏感な肌状態になりがちです。皮脂に代わる良質なオイル(油分)によって、肌に水分を閉じ込める必要があるのです。■オイルをスキンケアに取り入れるメリット皮脂の少ない肌にオイルを補うと、以下のようなメリットがあります。・柔らかく滑らかな肌ざわりになる・ターンオーバーが促進されて透明感アップ・外部からのダメージや水分の蒸発を防ぐ・炎症を抑え、肌の再生と修復を助ける・次に使うスキンケアの浸透を高める■オイルは他のスキンケアアイテムをじゃましない?肌にオイルをつけると、その後に使う化粧品を弾いてしまうのでは……と思う方もいるのでは。でも、実際はその逆。肌の表面は、レンガのように並ぶ角質細胞と、その細胞同士をくっつける糊のような働きをする細胞間脂質とで構成されています。その名の通り、細胞間脂質は油溶性なのでオイルがよくなじむのです。イメージとしては、新聞紙の束をを水に浸して乾かしたら……張り付いてガビガビに固くなり、はがれなくなりますよね。では、オイルに浸して乾かしたら?オイルなので乾いたり張り付いたりすることなく、1枚1枚なめらかにはがれます。角質細胞にも同じことが起こるのです。オイルで水分を吸収する準備が整った肌は、驚くほどに化粧水をぐんぐんと浸透させてくれます。油の膜でフタをするのでなく、肌内部に入り込んで糊の部分を増やし、水分を蓄える力をアップさせるのがオイルの働きです。オイルのこういった特性を押さえて、スキンケアをする際にイメージしてくださいね。肌の変化としては、まずはキメが整ってきてふっくらとしてきます。そして次第に毛穴が引き締まり、肌全体の透明感がアップし、くすみが抜けてきます。気づけば不安定で敏感だった肌とも無縁に。■オイル美容の注意点はただひとつただし、オイル美容で気をつけたいことが1点!オイルは1〜2滴から使って、一度の使用量を増やしすぎないようにしてください。肌が慣れてくるとつい一度にたくさんの量を使ってしまいたくなりますが、(※オイルでマッサージする場合は、摩擦が生じないようにたくさん使ってくださいね)自分の皮脂腺の働きを鍛えることも大事です。乾燥が落ち着いてきたら、徐々にオイルの量を減らしていってください。自分の皮脂と補うオイルの量を見極める――これこそ乾燥肌を定着させない最大の秘訣ですよ。■日中使うと油焼けでシミになるかも……気をつけたいオイル肌に付けた油分は、紫外線で酸化して肌をくすませたり、色素沈着を起こしたりすることがあります。油焼けと呼ばれるこの現象は、オイルに含まれる不純物が原因となることが多いため、精度の低いオイルがより危険だということになります。また、オイルの種類によって酸化しやすいものと酸化しにくいものがあるので、その点にも注意が必要です。酸化しやすく、日中に使うとくすみやシミを作ってしまうオイルは、スキンケアでよく使われる人気のオイルのなかにも多くあります。・グレープシードオイル・ローズウッドオイル・馬油・亜麻仁油これらは日中のケアには使用しないようにして、夜のみ使うようにするといいでしょう。また、アロマオイルをスキンケアに使用している場合、これも種類によっては油焼けする危険がありますので、日中はやめておいた方が安心です。・ホホバオイル・ココナッツオイル・椿油・アルガンオイル一方、上記4つのオイルは酸化しにくいため、日中に使用しても問題はありません。現在流通している純度の高いワセリンやシアバターなども、油焼けの心配はないといわれています。また、ココナッツオイルやホホバオイルは、特に日焼け止め効果が高いとされます。なかなか肌に合う日焼け止めが見つからないときは、これらのオイルを下地に使うのもひとつの手。肌にいいはずのオイルでも、使う種類やタイミングを間違えると、シミを作ってしまうことに……。後悔することのないよう、オイルの特性を知って最適なオイル美容を実践してください。
2017年07月31日夏のスキンケア、皆さんはどうされていますか?汗や皮脂でベタつきがちな季節は、洗顔をしてすっきり、化粧水で潤いをチャージして乳液でしっとり仕上げたいところ。しかし、年齢を重ねるにつれて、夏でもプラスワンアイテムが欠かせなくなります。そんなとき、何かと話題になるのが「オイル」。いつものお手入れに植物由来のオイルを塗布すれば保湿効果がアップ。ボディケアや頭皮マッサージにも最適です。オイルひとつでさまざまなキレイが叶うオイル美容。フランス女性はどのように見ているのでしょうか?■フランス女性に愛される「肌と心を満たす」オイル私のオイル美容デビューは、10年ほど前にパリのファーマシーで出会った、NUXE(ニュクス)の「プロディジューオイル」がきっかけでした。店頭で手に取るパリジェンヌが多く、人気がある商品だと確信。肌だけでなく体や髪に使える点も購入の決め手となりました。現在も愛用していますが、年齢と共に使い方に変化が。以前はスキンケアの最後に取り入れていたのですが、今は最初にプラスするように。化粧水の浸透が良くなりましたし、肌もやわらかくなった気がします。またバスタイム後にボディオイルとして使用すると、保湿効果はもちろん良い香りに包まれ、心も穏やかに。私の友人(フランス女性)の夏のおすすめオイルは、同ブランドの「プロディジューゴールドオイル」。デコルテや腕に塗布すると、保湿ができるうえにゴールドパールの輝きで、肌が美しく見えるのだそう。■オイル美容を目的・効果別に取り入れるフランス人フランスで暮らす知人によると、フランス女性の間でもオイル美容は一般的とのこと。これは空気の乾燥や水の質が大きく関係しているといえますね。肌の保湿力を高めるために、オイルは必要不可欠な存在なのかもしれません。しかし、それだけではないことも見えてきます。フランスのスキンケアブランドMelvita(メルヴィータ)には、「ニゲルオイル」というニキビに有効なものがあります。ニキビにオイルというのは驚きですが、その効果はとても評価されているそうです。またアボカドオイルは目元のクマに有効的で、リリーオイルには美白効果があります。そして面白いのが「キャロットオイル」。このオイルは日焼け肌のように色づくそうで、日焼けが好きなフランス人にぴったりなのです。このようにフランスでのオイル美容は、保湿目的だけではなく、オイルの植物有効成分を目的別・効果別に積極的に取り入れていることが伺えます。日本未入荷のものもありますが、チェックしてみてくださいね。■オイル美容による「油焼け」はあるのか?私がオイルを使用するうえで疑問に思っていたのは、肌に塗布して外出すると「油焼け」するのでは?という点。そのためスキンケアにオイルを取り入れるのは基本的に夜でした。気になりながらも後回しにしていたのですが、先日フランスのスキンケア商品を取り扱うお店へ行く機会があり、油焼けについて尋ねてみることに。すると、最近のオイルは皮脂に近い成分のものを使用しているため、油焼けを起こす心配はないことがわかりました。またNUXE(ニュクス)とMelvita(メルヴィータ)に関しても、植物から抽出されるオイルを使用しているため問題ないそうです。■オイル美容は肌質に合わせて行うことが大切しかし、オイル美容はそれぞれの肌質に合わせて行うことが大切です。フランスの友人(フランス女性)は、顔にはオイルを使用しないとのこと。理由はオイリー肌で、つけると吹き出物ができてしまうから。肌質は、オイル美容によって改善される場合もあるそうですが、やはり自分のケア方法に合うかどうか見極めることも重要でしょう。そんな彼女がスポーツ後のバスタイムに使用しているのが、アーモンド&オレンジフラワーのシャワーオイル。適量を手に取り軽く泡立て、洗い終えた体に塗布し、洗い流すというもの。アーモンドオイルは保湿に効果的。オレンジフラワーオイルは気持ちを安らかにするだけでなく、日焼けの炎症をおさめる効果もあるそうです。このような形でオイル美容を取り入れるのもおすすめ。ちなみに彼女が愛用しているシャワーオイルは、YVES ROCHER(イヴロシェ)のものでした。オイル美容は肌・体へのアプローチはもちろん、リラクゼーション効果もあります。目的に合ったオイルをフランス女性のように積極的に取り入れて、きれいを磨いていきたいですね。
2017年07月23日メゾン フランシス クルジャン(Maison Francis Kurkdjian)を代表するフレグランス「アクア ユニヴェルサリス」からヘアミストとボディオイルが新登場。2017年7月19日(水)に発売される。「アクア ユニヴェルサリス」は素肌と洗いたてのリネン、シーツと新鮮な空気を彷彿させる、清涼感あふれた「ムスキー フローラル シトラス」の香り。手放せなくなる“香りのワードローブ”として、男女問わず人気を集めている。今回仲間入りするヘアミストとボディオイルは、よりソフトな香り立ちで、普段フレグランスを使わない人にも使いやすいアイテム。また、モダンで洗練されたなデザインのためインテリアとしても、ギフトとしてもおすすめだ。ヘアミストは、髪に香りをまとうことで、動きに合わせてフレッシュで爽やかな香りが漂う。汗や湿気の多い季節は嫌なニオイがつきやすいので、先に上質な香りをまとっておくのが良い。お出かけ前に、髪をセットした後の仕上げにいかがだろう。一方、香り高いボディオイルは、夏の紫外線やエアコンで乾燥しやすい肌を保湿し、上質な香りを全身にまとうことでできる。入浴後、乾燥しやすい肘や膝、かかとなどを中心に、全身にやさしくマッサージしながらなじませて。腕をまくった時などに、清潔感のある上質な香りがふわっと漂う。フレグランスと合わせて使う「香りのレイヤリング」で、さらに長く香りを楽しむこともできる。【詳細】メゾン フランシス クルジャン ヘアミスト&ボディオイル発売日:2017年7月19日(水)・アクア ユニヴェルサリス センティッド ヘアミスト70mL 11,000円+税・アクア ユニヴェルサリス センティッド ボディオイル70mL 12,500円+税【問い合わせ先】ブルーベル・ジャパン株式会社 香水・化粧品事業本部TEL:0120-005-130
2017年07月21日店舗向け販売を開始柳屋株式会社は、栄養成分が保持された高品質なヴァージンココナッツオイルを、店舗向けに販売開始した。ヴァージンココナッツオイルの品質を一定に保ちながら店舗に提供できる秘密は、ナチュラル セトリング製法。農園近くにサテライト工場を構え、オイルを発酵させないまま分離、低温輸送したのち、厳しく温度管理された中央工場でオイルを完全に分離させる製法だ。これにより、香りも栄養価も保持した、高品質のヴァージンココナッツオイルを提供することが可能となっている。豚肉や牛肉、魚など、様々な食材に利用できるヴァージンココナッツオイルは、そのおいしさと健康効果で、今後も活躍が期待されている。ヴァージンココナッツオイルで健康にヴァージンココナッツオイルに含まれる中鎖脂肪酸は水になじみやすく、消化吸収が早いため、中性脂肪になりにくいのが特徴。さらに、牛や豚に含まれる動物性脂肪の燃焼も促してくれるため、体内に蓄積された脂肪まで減らしてくれるのだ。内臓脂肪にも働きかけるので、健康的な体を目指す人にうれしい商品となっている。柳屋株式会社のヴァージンココナッツオイルは、この中鎖脂肪酸(カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸)を60%も含んでいるというから驚きだ。今後は一般向けの販売も視野に入れているとのこと。美しく健康的な体を目指す人にとって、心強い存在となりそうだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※柳屋株式会社のプレスリリース
2017年07月07日次世代のミラクルオイルとして注目を集めている「ギー」を知っていますか?美容や健康、ダイエットに効果的な栄養素がたっぷり含まれているギーは、美容の意識が高い女性達の間で話題沸騰中なんです!そんな、聞いたら今すぐ取り入れたくなるギーの魅力を紹介します。ギーとは一体?ギーとはインド発祥の精製バターオイルの事で、バターから固形物や水分を取り除いたピュアなオイルです。イギリスでは「世界で最も健康的な食品50」に認定されるほど栄養が豊富。料理上手で有名なモデルのローラさんも取り入れている事でも話題を集めています。オレイン酸が豊富なのでアンチエイジング効果が期待できる上に、ココナッツオイルに含まれていることで有名なパルチミン酸による免疫UPや美肌効果も。まさに、今までのオイルの良いとこどりを叶えているミラクルオイルなんです!その他にも、豊富なビタミンは免疫力アップ、コレステロールの減少、便秘解消など、その嬉しい効果は紹介しきれないほどたくさんあります。ギーの取り入れ方は?料理に使って内側からキレイにギーは加熱調理に強いので、いつもの調理油をギーに変えるだけで栄養満点のメニューになります。お肉やお魚を焼く時に使ったり、蒸した野菜やパンに直接つけて食べたりするのもGOOD。最近話題の、朝コーヒーにグラスフェッドバターを入れて飲むと朝食を取らずにパワフルに動けるというバターコーヒーダイエットですが、有害なタンパク質がグラスフェッドバターよりもギーの方が少ないんです。今バターコーヒーを実践している人は、ギーに変えましょう!ケアにも使える万能オイルギーは主に食用ですが、目のオイル洗浄にも使われているほどピュアなオイルなので、クレンジングやマッサージオイルとしても活用できます。まだあまりメジャーなオイルではないので販売店舗が少ないですが、ネットで購入ができます。Photo by amazon最高級のグラスフェッドバターから作った、オーガニック認証されている高品質のギー。コーヒーや料理に入れると味も格段にアップすると話題の商品です。Photo by amazon成分は牛乳だけという完全オーガニックの有機ギーです。料理に足すだけで芳醇な味になりますよ。Photo by amazon最高級品質のバターから作られたギー・イージーは、公式サイトにたくさんのレシピが記載されているのでメニューに困らなそう。赤身肉をただ焼くだけでも絶品になるとの事なので、ぜひ試してみては?様々なオイルの良いとこ取りをしたギーの魅力をご紹介しました。これだけ美容、健康に良いオイル、使わない手はないですよね。ギーを取り入れて内側からキレイになりましょう!【参考】グラスフェッド・ギー、ancient organic
2017年07月01日ロレアル パリの人気シリーズ「エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル」から”マカロンの香り”の限定ヘアオイルが登場。2017年6月2日(金)より発売される。美しいツヤと優しい手触りを叶える「エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル」は、ロレアル パリの人気シリーズ。今回限定登場するのは、”マカロンの香り”がついた「エクストラオーディナリー オイル エクストラ リッチ フィニッシュ フルール オランジェ」と「エクストラオーディナリー オイル エクラアンペリアル ローズフランボワーズ」の2種類だ。「エクストラオーディナリー オイル エクストラ リッチ フィニッシュ フルール オランジェ」は、マカロンのような甘さを持つオレンジの花と、フレッシュな白い花々を合わせた香り。濃密なヘアオイルなので、髪に潤いを与え、まとまりある仕上がりを叶えてくれる。「エクストラオーディナリー オイル エクラアンペリアル ローズフランボワーズ」は、ローズフランボワーズマカロンような甘酸っぱさを持つ。そこに、フルーティなピンクフラワーの香りを添えて、溢れる艶めきと上質な潤いを与えるヘアオイルを完成させた。【アイテム詳細】ロレアル パリ限定ヘアオイル発売日:2017年6月2日(金)・エクストラオーディナリー オイル エクストラ リッチ フィニッシュ フルール オランジェ 100ml 1,900円+税・エクストラオーディナリー オイル エクラアンペリアル ローズフランボワーズ 100ml 1,900円+税※価格は編集部調べ。【問い合わせ先】ロレアル パリ お客様相談室TEL:03-6911-8483
2017年06月01日厳選のオイルがたっぷり配合株式会社ハイサイド・コーポレーションが展開するドクターズ・コスメブランド「AMPLEUR(アンプルール)」は、リップオイル美容液「リップオイルエッセンス」を発売開始した。「リップオイルエッセンス」は、アンプルール初のリップケアアイテム。ザクロ種子油、シアバター、2種類のオイルをブレンドした独自の「天然ボタニカルオイル」が唇にツヤとうるおいを与える。また、ヒアルロン酸、浸透型コラーゲンの「ボリュームアップコンプレックス」がぷっくりとしたハリのある唇をつくる。血色を良く見せるカラーはパール入りカラーは、唇を血色良く見せるほんのりピンク。パールが配合され、ブライトアップ効果と血色カラーでくすみのない、健康的な唇を演出する。アンプルール「リップオイルエッセンス」・2017年5月18日(木) 数量限定発売・6g2,750円(税抜)(引用:プレスリリースより)ドクターズコスメ「アンプルール」とはアンプルールは、皮膚科医師の高瀬聡子氏が監修し、医学的なアプローチで肌の悩みに働きかけ、美しさを追求するドクターズコスメ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ハイサイド・コーポレーション プレスリリース/Digital PR Platform
2017年05月28日話題のスーパーオイルが登場!ダイエットに効果的な最強のオイルとして注目される「MCTオイル」が、キャナ株式会社より新発売された。MCTとは「Medium Chain Triglyciredes(ミディアム・チェーン・トリグリセリド)」の略称で、ココナッツやパームに含まれる天然成分「中鎖脂肪酸」を指す。中鎖脂肪酸は他の脂肪酸よりも消化・吸収までの時間が短く、素早くエネルギーに変換されるため、体に蓄積しにくいと言われている。ダイエットに効果的だと注目されているのだ。食べやすい、使いやすいから続けやすい同社のMCTオイルは、ココナッツ大国とも呼ばれるフィリピン産のココナッツ由来。しかしココナッツオイルのような独特の香りや風味は無い。また温度による形状の変化も少ないため、料理やドリンクに取り込みやすいのも特徴だ。注意点は?ただし発煙しやすいため、加熱調理はNG。サラダや和え物に使うのがいいだろう。多量摂取は下痢を引き起こす恐れがあるため、1日の摂取量は小さじ1杯程度を1~3回程度で。最初のうちは、少しずつ摂取していくのがオススメだ。価格は360gで税込み2,980円。キャナ株式会社のオンラインサイトにて購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※キャナ株式会社プレスリリース※MCTオイル購入ページ
2017年05月26日健康になれる唐揚げって?大阪府八尾市のテイクアウト専門店『HOLOS KITCHEN』では、ココナッツオイルで揚げる唐揚げ「ココdeから」を提供している。このヘルシーな唐揚げが、5月に万博記念公園にて開催される『ロハスフェスタ万博 2017 SPRING』に登場する。『HOLOS KITCHEN』の代表は、過去に大病を患い食事制限を余儀なくされた。そんなとき、自分と同じ境遇の人が安心しておいしい食事を楽しめる場所を提供したいと考え、ココナッツオイルをはじめとした健康的な食材を提案する店作りをスタートさせたという。からあげグランプリにもノミネート!ココナッツオイルで揚げた唐揚げ「ココdeから」は、2017年4月に発表された「第8回からあげグランプリ」に開店1年目でノミネートされるなど、高い注目をあびている。そんな「ココdeから」を多くの人に広めたいとして、手づくり雑貨や家具、健康的な食材から作られたフード&スイーツなどが集まるイベント『ロハスフェスタ万博 2017 SPRING』にて特別に提供する。楽しいおいしい万博同イベントは5月12日(金)~5月15日(月)と5月19日(金)~5月21日(日)の2期に分けて開催され、『HOLOS KITCHEN』はそのすべてに出店する。また、健康にいいココナッツオイルやホワイトチアシードもイベント特別価格で提供するという。にぎやかな春のイベントで、おいしく健康について考えてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社トラッドプレスリリース※ロハスフェスタ万博※HOLOS KITCHEN
2017年05月15日サプリメントを効果的に摂取するには、どのようなことに気をつければよいのでしょうか。ここでは、サプリメントに期待できる効果などについて見てみましょう。サプリメントに期待できる効果とはサプリメントは薬ではなく、食品の一種(健康食品)です。薬は病気の治療を目的とした薬理効果を持つものですが、サプリメントは食事だけでは身体に不足してしまう栄養素を補うためのものです。その他に、ある特定の機能を期待して摂取するサプリメントも存在します。サプリメントの効果が感じられない理由とは効果を実感するための目安期間サプリメントは食品のため、薬のような即効性はありません。効果を実感するためには、少なくとも1か月以上は摂取を続ける必要があります。効果には個人差があるため、長く飲み続けていれば必ず効果が得られるというわけではありません。しかし、医師が目的を持ってサプリメントを処方するような場合には短期間で効果を感じることもあるかもしれません。ダイエット効果サプリメントの中には、水に溶かして飲むものやドリンクタイプのものもあるので、こういったサプリメントを食事に置き換えることで、カロリーの摂取量を抑え、ダイエット効果が得られる可能性はあります。しかし、一般的にサプリメントはあくまでも不足している栄養素を補うためのものなので、そこに含まれている標準的な成分の作用や量だけで、体重が落ちることはありません。サプリメントを選ぶ際のポイントサプリメントは、大きく分けると、ベースサプリメント、ヘルスサプリメント、オプショナルサプリメントの3種類に分類されており、種類によって役割が異なります。サプリメントを摂取するときは目的をよく考え、適切なものを選びましょう。サプリメントの種類ベースサプリメントビタミン、ミネラル、アミノ酸など、身体を作る基礎となる栄養素を補うためのサプリメントです。ヘルスサプリメント免疫力や抗酸化力を高めるなど、健康の維持や増進が目的のサプリメントで、イソフラボン、ローヤルゼリー、青汁などがあります。オプショナルサプリメント身体の不調など、特定の症状の改善が目的のサプリメントで、ハーブや薬草などの機能性成分が含まれているものが多く存在します。サプリメントを摂るときの注意点いつ飲めばよいか食品であるサプリメントは、薬と違って飲むタイミングに絶対的な決まりがなく、どのタイミングで飲んでもかまいません。しかし、食後は胃腸の働きが活発なため、食後に飲むと成分が吸収されやすいといわれています。アミノ酸などもその目的によって飲むタイミングが異なることもあります。また、就寝前に摂取するのがよいサプリメントもあります。サプリメントを効率的に摂取したいが、タイミングがわからないという場合は、栄養専門の医師に相談するのもよいでしょう。摂取量が増えると効果は上がるのかサプリメントを多く摂取すれば、それだけ高い効果が得られるような気がするかもしれません。しかし、むやみに量だけを増やしても十分な効果は得られません。また、過剰に摂取すると身体に悪影響をおよぼす可能性があります。パッケージに記載されている目安量をきちんと守りましょう。なんらかの疾患の症状改善目的、健康感アップ目的で摂取量を増やしてサプリメントを摂取する場合は、必ず栄養専門の医師の指示を仰いでください。くりかえしますが、サプリメントはむやみに量を増やしても効果が得られるとは限りません。そもそもあなたに必要なサプリメントでは無い場合もありえます。効果的な投与の仕方や成分の選択方法がありますので、専門医師の指示を仰ぎましょう。お茶やジュースで飲んでも大丈夫かサプリメントは食品ですので、絶対的な決まりはありませんが、お茶に含まれるカテキンは鉄分の吸収を妨げるなど、サプリメントの成分によっては飲み物と相性が悪い場合もあるため、水や白湯で飲むことが基本とされています。サプリメントに副作用はあるか副作用とは、薬を服用した際に、本来の効果以外の症状が現れることを意味します。食品であるサプリメントには、副作用という概念が存在しません。しかし、実際には「まったく無い」とはいえず、過剰に摂取したり、薬や他のサプリメントと飲み合わせた場合、身体に悪影響をおよぼすことがあります。また、人によってはアレルギー反応や好ましくない反応が出るサプリメントも存在します。なにかしら、身体に異変が現れた場合は摂取するのをやめましょう。そして、医師に相談することをおすすめします。監修:御川安仁
2017年05月06日しっとり潤いボディをつくるためにおすすめしたいのが、ボディスクラブ。じつは、ボディスクラブを身近な材料でリーズナブルに手作りできます。引き締め、保湿と自分が欲しい効果を選ぶことができます。さらに手作りのボディスクラブは、短時間で簡単に作ることができるので、毎日のボディケアにも取り入れやすいですよ。■引き締め効果を狙う「ソルトスクラブ」古い角質や汚れを落とし、肌のターンオーバーを促すといわれるボディスクラブ。さらに引き締め効果を狙いたいなら、塩を使ったソルトスクラブを手作りしてみましょう。<「ソルトスクラブ」の作り方>●材料塩、オイル●作り方塩2:オイル1の割合でよく混ぜ合わせるだけ。1回分の分量は、塩大さじ4:オイル大さじ2を目安にしてください。使用する塩は、肌に刺激を与えすぎないよう、粒の小さい天然塩を。オイルは、肌に優しく手に入れやすいオリーブオイルかココナッツオイルがおすすめです。■保湿効果の高い「シュガースクラブ」うるおいを重視したい人は砂糖を使ったシュガースクラブを。溶けやすい砂糖は、肌への保湿・保水効果や吸着作用が高いといわれています。塩に比べれば洗浄力はマイルドですが、その分低刺激なので、まずはボディスクラブを試してみたいという人はシュガースクラブを選ぶとよいでしょう。<「シュガースクラブ」の作り方>●材料砂糖、オイル●作り方ソルトスクラブと同様に、砂糖2:オイル1の割合で混ぜ合わせます。砂糖も粒が荒いものは避け、てんさい糖やきび砂糖などを選ぶとよいでしょう。■ベタつき知らずの「ヨーグルトスクラブ」「オイルのベタつきがちょっと苦手…」という人は、オイルを使わないヨーグルトスクラブを手作りしてみてはいかがでしょう。<「ヨーグルトスクラブ」の作り方>●材料プレーンヨーグルト、ハチミツ、塩(または砂糖)●作り方プレーンヨーグルト大さじ1に、小さじ1のハチミツとひとつまみの塩を入れ、混ぜ合わせます。刺激が少ない方がよければ、塩を砂糖に変えてください。ヨーグルトには、古い角質を取り除いて肌のターンオーバーを促す、ピーリング効果があるといわれています。ハチミツも保湿する働きがあるといわれているので、ボディケアにはピッタリですね。■手作りボディスクラブの使い方ボディスクラブは入浴時など体を洗ったあとに。肌に刺激を与えないよう、ぬれた状態で使うようにしましょう。肌のくすみや黒ずみが気になる部分をのせ、優しくマッサージをするようにもみ込みます。ゴシゴシと強くこすると肌を傷つけてしまう恐れがあるためNG。週に1~2回を目安にし、洗い流したあとはローションやクリームでしっかり保湿をしてください。また、手作りスクラブは天然素材のため、できるだけ1回で使い切るようにしましょう。はじめて使うときには、まず手足の目立たない部分で試してください。オイル、塩、砂糖などが肌に合わない場合があります。もし違和感を感じたり、刺激を感じた場合には、すぐに使用を止めてくださいね。
2017年04月30日常盤薬品工業株式会社は、『エクセル』から美容オイルリップ「リップケアオイル」の限定色「LO05(アイシーダズル)」を6月20日に発売する。好評の定番カラー『エクセル』の「リップケアオイル」は@cosmeの2016上半期新作ベストリップグロス3位を受賞した商品で、ご存じの方も多いのでは無いだろうか?「リップケアオイル」は、美容オイルベースで作られているので、ガサガサな唇も付ければプルンと潤った唇に見える。内側から自然に発色するシースルー発色は、自分の唇は元々こういうモノだったのでは無いか?と思わせてくれる、スッピン風の自然な仕上がりが人気の商品だ。新商品はきらめく唇に今回発売の限定色「LO05(アイシーダズル)」は、ブルーとピンク基調の7色のパールを配合。氷のようなクリアベースがパールと合わさって、きらめく透明感が夏らしい「リップケアオイル」だ。もちろん、既存の商品同様、7種の美容オイルが配合されており、付ければなめらかなのにベタ付かない快適な付け心地が楽しめる。手持ちのリップに重ねれば、お気に入りの色と夏らしい輝きを両方手に入れるお得な商品だ。ひと味違うスパイスを加えてくれる「リップケアオイル」を、流行の夏メイクの一つに加えて見てはいかがだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※常盤薬品工業株式会社公式サイト※常盤薬品工業株式会社@Press
2017年04月29日クラランス(CLARINS)のオイルリップ美容液「コンフォート リップオイル」に、新色&限定色が仲間入り。2017年5月26日(金)より発売される。"オイルのエキスパート”と呼ばれるクラランスが、そのノウハウを集結させて生み出した「コンフォート リップオイル」。2016年の初登場時には、つややかな光沢感とトリートメント効果を兼ね備え、ひと塗りで「ふれたくなるくちびるが叶う」と多くの話題を呼んだ。そして2017年春、新たに「04 キャンディー」「05 タンジェリン」「06 ミント」と可愛らしい名のついた新色&限定色が加わる。「04 キャンディー」は、キュートなネオンピンクカラー。唇の水分量に合わせて変化する“インテリジェント”ピグメントが配合されているため、自分にぴったりなピンクリップへ導いてくれる。香りは、チェリー、ラズベリー、ストロベリーをミックスした甘いもの。日常使いにはもちろん、デートにもおすすめだ。また、2017年春夏注目が高まっているオレンジカラーも登場。こちらも唇の水分量に合わせて変化するネオンオレンジなので、自分らしい口元が手に入るはず。注目は、限定色の「06 ミント」。ライトブルーの鮮やかなカラーだが、唇にのせるとツヤを引き出し、ふっくらと見せてくれる優れもの。テクスチャーはひんやり、ミントの香りでリフレッシュ効果があるのもポイントだ。どの色もこれまで同様、唇にツヤと内側から押し上げるような弾力感を与える「オーセンティック プラント シード オイル」を配合。ひと塗りでもしっかりと唇を保護し、ツヤ・うるおい・輝きすべてを叶えるオイルリップ美容液に仕上がっている。【アイテム詳細】クラランス「コンフォート リップオイル」新2色・限定1色 各3,200円+税発売日:2017年5月26日(金)※2017年5月3日(水)より大阪・うめだ阪急で先行発売。※5月6日(土)から9日(火)まで先行販売イベント開催。【問い合わせ先】クラランスお客さま窓口TEL:03-3470-8545
2017年04月20日日本のオイル美容のパイオニアであるDHCは、オイル美容の原点であるオリーブオイルを体の外と内から体感できるイベント「DHC presents OLIVE BEAUTY EXPERIENCE@ELLE cafe~太陽のいのちを、美しさへ。~」を2017年3月13日(月)に開催した。ゲストとして雑誌・TVなどで活躍する人気モデルの野沢和香さんが登壇し、女性の”潤い”をテーマにしたトークショー等を行った。野沢和香さんも注目!オリーブオイルの“潤い”効果40歳とは思えないほどの美肌を保つ野沢さんは、自身の美容法として、「化粧水のパッティングの時間を長くとり、さらにローションパックを毎日10分くらいしています」とお肌に“潤い”を与える事の大切さを語った他、「冬から春にかけての乾燥しやすい季節は肌のケアの最後にオイルを塗っています」と、ご自身のオイル活用法を紹介した。野沢さんはオリーブオイルも常日頃から摂取しており、「加熱にも強くて酸化しにくく使いやすいので、一番摂取しているオイルです」との事。更に、DHC オリーブバージンオイルは「オイルなのにさらっとした使用感で、水分が残った肌にもすっとなじみますね」と評価した。DHCと同じエクストラバージンオリーブオイルを使ったメニューイベントでは、ELLE cafe初のオイル入りジュースである、期間限定商品のコールドプレスジュース「Drops of Olive」や、オリジナルオリーブディナー全6品を提供。これらには、DHC オリーブバージンオイルに使われているものと同じ、ヌニェス・デ・プラド社のエクストラバージンオリーブオイルが使用されている。オリーブの美容効果に注目。ELLE cafe「Olive Fair」実施中『心も体もより健康的にもっと美しく輝くための食』を提案しているELLE cafe青山店・渋谷ヒカリエ店・六本木ヒルズ店では、4月12日までの期間限定で「Olive Fair」を実施。イベントでも提供されたヌニェス・デ・プラド社のオリーブオイルが使用されたコールドプレスジュース「Drops of Olive」、グルテンフリークッキー「Olive」、青山店限定デリ「季節野菜のオリーブミントタプナード」と、オリーブの果実・オリーブオイルを使用したメニュー3種を販売中だ。オリーブの持つ美容・健康効果に興味がある方には、特におすすめのメニューとなっている。【参考】※DHC オリーブバージンオイル
2017年03月16日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?