「フットケア」について知りたいことや今話題の「フットケア」についての記事をチェック! (1/2)
全国の駅チカ・駅ナカにヘアメイク専門店を展開するアトリエはるか(運営:株式会社アトリエはるか、代表取締役社長:西原 良子)は、ゴールデンウィーク直前企画として、アトリエはるかのヘアメイクアーティスト&ネイリスト200人に聞いた「GW人気リゾート旅行先 × おすすめ美容準備 3選」を発表しました。今年のGWは、最長で11連休。国内外のリゾート地でのんびり過ごす人が多い中、旅の思い出をもっと素敵に残すためには、リゾートに“行く前”の美容準備がポイント!潮風や紫外線、写真映えなどを意識したリゾート仕様の準備で、最高の旅に仕上げましょう。さらに、GW期間中には親子でリゾート気分を楽しめる【親子割キャンペーン】も大好評実施中!親子でお揃いネイルや簡単アレンジもおすすめです。◆GWに人気なリゾート地 3選【2025年版】1.沖縄(日本)青い海に白い砂浜、南国ムード全開!2.ハワイ(アメリカ)ショッピングにビーチにグルメまで全部盛り!3.バリ島(インドネシア)癒しのスパとゆったりリゾート時間。◆GWリゾートにおすすめ美容準備 3選【2025年版】【フットネイル】サンダルからのぞく足元も、リゾートの主役に!素足になることが多いリゾート旅こそ、カラフルなフットネイルで気分も映えも最高潮!ビーチもプールも写真も、とびきり可愛い私で楽しみましょう。おすすめメニュー【定額ネイル】フットネイル おすすめメニュー(1)シンプルアート 8,140円(税込)フットネイル おすすめメニュー(2)トレンドアート 9,240円(税込)フットネイル おすすめメニュー(3)プレミアムアート 10,340円(税込)【フットケア】リゾートでは素足が主役!ビーチやプールで足元が映える瞬間がいっぱいです♪フットケアでかかとや爪先を整えておけば、サンダルもビーチファッションも思いっきり楽しめます!おすすめメニュー【フットケアコース/足裏or足爪】フットケア おすすめメニュー【まつ毛パーマ】海でもプールでも崩れ知らず!まつ毛パーマで、リゾート中もずっと可愛いをキープ!ビューラーいらずで朝ラク&すっぴんでも盛れるから、ビーチやサウナ、スパでも大活躍。旅行前にやっておけば、写真映えもばっちりです!おすすめメニュー【まつげパーマ(上)/60分】5,390円(税込)~まつ毛パーマ おすすめメニュー◆予約200件突破!大人気!【<期間限定>親子割キャンペーン】期間限定で、『親子でのご来店がお得になる「親子割」』を実施中。旅行前やGW中に、家族で美容体験を楽しむ方が急増しています!「親子割キャンペーン」内容<期間限定>2025年4月1日(火)~5月11日(日)(1)【平日限定】親子でポイントメイクレッスン(2名) / 60分6,600円(税込)親子2名で一緒に受けられるポイントメイクレッスンです※ポイントメイク(眉・アイメイク・チーク・リップ)の中で特に気になる箇所を中心にレッスンいたします※ベースメイク(ファンデーションやコンシーラー等)を済ませてご来店ください(2)親子で眉カット(2名) / 20分3,080円(税込)親子2名で一緒ご来店いただきますと眉カットが一名当たり400円お安くご利用いただけます※ご利用いただく皆様にLINEの友達登録をしていただいております◆新生活の学生さんへのお得なキャンペーンも!【<期間限定>学割キャンペーン】新たにジェルネイルに挑戦してみたいという方にお勧めの、とてもお得なキャンペーンです!ワンカラーはもちろん、今流行りのデザインアートなども全て対象となっております。【学割】ネイルメニュー20%OFF※ご利用時に学生証をご提示いただきます※LINEの友達登録をしていただいております■アトリエはるか概要アトリエはるかヘアメイク&ネイル専門店を全国の主要都市に65店舗以上出店。サロンで手掛けるサービスは、メイクアップ・ヘアアレンジ・ネイルの他、アイラッシュ・アイブロウの目元ケア、着物やドレスのレンタル、着付け等。駅チカ・駅ナカの好立地にあり、所要時間は20分程度、価格は1,980円~とリーズナブルなサービスを提供している。●所在地: 名古屋市中区錦3-4-6●創立日: 2000年12月8日●URL : ■アトリエはるか公式SNS●Instagram: @atelierharuka_official ●X : @atelier_haruka ●TikTok : @atelierharuka_official 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月25日東京都・神奈川県を中心に巻き爪矯正・フットケアを展開する「日本巻き爪センター」(代表:鈴木 洋、本部:東京都港区)では、巻き爪矯正資格取得の為の講習会を行っており、受講者数が2020年と比較して2024年では約2倍に増加しています。コロナ禍以降、外出自粛やリモートワーク・家庭学習などにより子どもの運動不足が深刻化し、「巻き爪予備軍」の増加が懸念されています。実際に巻き爪が悪化して来院されるケースも増えており、年齢や性別を問わず足のトラブルを抱える人が増加しているのが現状です。施術の様子【子どもの運動不足と足への影響】近年、子どもの運動不足により足の発育やバランス・筋力が低下し、姿勢の乱れが懸念されています。兵庫大学・兵庫大学短期大学部発表の論文では、2012年と2020年の幼児の足を比較した結果、「足型のバランスが悪い」「姿勢が悪くなりやすい足」の割合が増えていることが明らかになりました。さらに、指が地面に接地しない「浮き指」に関しては、小趾が70%と高いだけでなく、小趾以外の浮き指も増加し、重心がかかと寄りの子どもが多いとの指摘があります。一方、幼児の遊びの傾向を見ると、2020年にはお絵かき・粘土・ブロック等の室内遊びが約65%と最も多く、足の発達を促すボール遊びや滑り台などの運動遊びは、2011年の約54%から2020年には約20%まで減少したという調査結果も報告されています。(令和3年 兵庫大学・兵庫大学短期大学部 日坂 歩都恵教授・神戸医療福祉大学人間社会学部 長瀬 修子教授)本来、爪は地面からの反発力を受けることで広がりを保ちますが、運動不足による身体活動の低下や足の健康状態の悪化が、足の変形や巻き爪の原因になっていると考えられます。【巻き爪や足のトラブル 性別や年齢問わず深刻化】巻き爪日本巻き爪センターには、子どもの足の変形や巻き爪矯正に関する相談が寄せられています。原因の一つとしては、外遊びの不足や受験期の歩行不足などが考えられます。さらに、リモートワークで活動量が減った若年層や、高齢者の痛みを軽減したいというニーズも高まっており、巻き爪や足のトラブルは性別や年齢を問わず深刻化している状況です。来店された方々からは「もっと早く来ればよかった」「痛みが軽くなった」「手術を回避できて助かった」といった声が多く寄せられています。また、巻き爪予防のためのオーダーメイドインソールを求める方も増えており、足元の健康への意識が高まりを見せています。【「日本巻き爪センター」詳細】目立たない矯正器具日本巻き爪センターでは、痛みを伴わない巻き爪矯正を提供しており、施術は約30分ほどで完了します。即効性が高く、「矯正器具が目立たない」「スポーツへの制限がない」「ストッキングが履ける」など、日常生活への負担が少ない点が好評です。施術後には、巻いていた爪が自然に広がり、痛みが軽減するのを多くの方が実感されています。また、フットケアやオーダーメイドインソールの作成、足の計測など、足元の健康管理にも力を入れており、巻き爪の予防や足にお悩みを抱える方々に向けたサービスを展開しています。施術を受けた方からは「痛みがなくなった」「生活が楽になった」といった声が寄せられ、今後もサービスの質を高めるべく取り組んでまいります。お客様からの声現在、東京巻き爪センター・日本巻き爪センター町田院・日本巻き爪センター渋谷院・日本巻き爪センター恵比寿院・横浜巻き爪センターの5店舗を展開中です。お問い合わせやご予約は、以下の連絡先までお願いいたします。●東京巻き爪センター 03-6809-5774(火・木・土・日 11時~20時/木曜のみ~19時)●横浜巻き爪センター 045-560-1723(火~日 11時~20時)【今後の展開】足元の健康管理のための靴選び巻き爪矯正の需要は今後さらに拡大することが予想されます。こうした状況の中、フェンシング日本代表のトレーナーとして国際大会に帯同し、足に関する豊富な知識を持つオーナー鈴木は、「足元から生じる不幸感をなくしたい」という思いを掲げています。今後3年間で当社はフランチャイズ店舗を全国に拡大し、100店舗の展開を目指してまいります。また、より広く足元の健康管理を提供するため、専門知識を持つスタッフの養成にも力を入れ、各地域における「足の相談所」としての役割を果たしていきます。本件に関するより詳しい内容をご希望でしたら、当社ではマスコミの方の取材お申し込みを随時受け付けておりますので、是非お問い合わせください。【会社概要】名称 : プライムタイム株式会社所在地: 〒106-0045 東京都港区麻布十番3丁目12-1 麻布十番ロイヤルプレイス 602号URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月08日「ベビーフット かかと用」新発売フットケアブランド「ベビーフット」から4月25日、かかとの角質を集中ケアできる新商品「ベビーフット かかと用」が登場する。「ベビーフット」は、世界60か国以上で展開され、累計販売数3,000万個を超えるグローバルシェアNo.1のフットケアブランド。なかでも「ベビーフット イージーパック」は、“削らない角質ケア”として高い人気を誇り、発売から27年が経過した現在でも多くの支持を集めている。フルーツ酸を配合したローション入りのフットパックを履き、一定時間浸してから洗い流すだけで、手軽に足裏の角質ケアができるのが特徴だ。今回登場する「ベビーフット かかと用」は、ブランドの新たな挑戦として、かかとの角質に特化したアイテムとなる。構想10年!集中ケアで“すべすべかかと”へ「かかとだけすぐにカサカサになる」「フットネイルをしたままでも使いたい」といったユーザーの声に応えるかたちで、10年にわたり開発が進められてきた「ベビーフット かかと用」。試行錯誤を重ね、このたび満を持しての発売となる。ジェルの漏れを防ぐため、ソックス形状に工夫を凝らし、フィット感の高いシリコン素材を採用。さらに、かかと部分にゆとりを持たせた構造により、ジェルがしっかりと留まり、角質層に集中して浸透する設計となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月31日足と身体の悩みを軽減するオーダーメイドインソールを製造販売している株式会社フィートインデザイン(本社:東京都中央区、代表取締役:久保田 敦)では、外反母趾や扁平足など足指の変形に悩む子どものための購入数が、5年前の3倍に増えています。オーダーメイド足底装具オーソティクス【足指の変形の要因は、足に合っていない靴】子どもの足指の変形が増えています。外反母趾、扁平足、かがみ指、内反小趾、タコ、魚の目など、これまでは大人の女性を悩ませていた症状が子どもにも見られるようになりました。大きな要因は、遺伝と足に合っていない靴。子どもの足や骨格はやわらかいため、足の違和感や痛みを感じにくく、痛みを感じたとしても大人にうまく伝えられず我慢してしまいます。親や周囲の大人が子どもの足指の異変にいち早く気づき、正しくケアしてあげることが大切です。【オーダーメイド中敷き使用で足を正しい形に】フィートインデザインでは、子どものためのオーダーメイドインソール購入数が5年前の3倍になっています。どんな靴を履いても痛がったり歩きづらいことから、楽しいはずの遠足や運動会が憂鬱になってしまっているとのこと。外反母趾や扁平足など、見た目でもわかるほどの子どもの足指の変形に対してなんとかしたいという親の相談が多くなっています。フィートインデザインのオーダーメイドインソール「オーソティクス」は、中敷き使用と靴選びで身体を支える土台の足を正しい形に戻します。オーソティクスはアメリカの足病医療の現場で生まれ生体力学に基づき設計された予防・健康用の機能的な足底装具です。世界的な有名アスリートも多く使用しています。製作は最新計測器の上で2分間立って歩くだけで、本来あるべき足の骨格の姿と、そこへ戻すためのインソールの形状等が解析されます。そのデータに基づき国内工場で認定職人が一足一足手造りで仕上げ約1カ月で完成します。完成したインソールを渡す際には靴選びのポイントや靴の履き方も伝えています。インソール使用の様子立って歩いて測定2分間【世界で活躍するアスリートからも絶賛】ご利用いただいた方からは「自分が外反母趾で苦労しました。足指の形まで私にそっくりな子どもも外反母趾の兆候が見えたのでオーソティクスを購入しました。早めに出会えてよかったです。」「子どもが走るのがとても遅くて扁平足なのに気づき相談しオーソティクスを購入しました。土踏まずのアーチが復活して足が速くなり、気持ちよく走っています。」など感想をいただいています。オーソティクス愛用メジャーリーガー吉田 正尚選手フィートインデザインでは、スポーツ選手のサポートもしています。そのうちの一人、メジャーリーガーの吉田 正尚選手からもコメントが届いています。「プロ1~2年目に足腰の痛みが課題でした。トレーナーから勧められ2017年からオーソティクスを使用しています。痛みも解消し、体のバランス・軸の安定、瞬発力や足で地面を感じて出すパワーの強化を実感しています。多くの子どもたちにも足の故障や足指変形防止に、そしてパフォーマンスアップのためにも活用してほしいです。」代表のコメント「ここ数年、お子さんの外反母趾や扁平足など足の構造異常に気づいた親御さんの相談が多くなっています。お子さんの足の骨が柔らかい、手遅れにならない時期に、機能的な足底装具『オーソティクス』で本来あるべき足の骨格構造に戻すお手伝いができれば本望です。」取扱箇所も毎月増えており、現在、全国210箇所で取り扱い中。この度、2月1日から愛媛県のフットケアサロン・カノンでも取り扱いを開始します。《オーソティクス製品概要》色展開 :ブラック / オレンジ / スカイブルー / ピンク製造期間:約1カ月参考価格:31,900円(税込)~(オプションやカウンセリング費用によって異なります。)《店舗概要》◆フットケアスタジオ日本橋所在地: 東京都中央区日本橋箱崎町17-1 箱崎リージェントビル3階最寄駅: 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 2番出口より4分電話 : 050-5445-1429HP : ◆フットケアサロン・カノン所在地: 愛媛県松山市本町6-6-7 ロータリー本町1411号電話 : 089-908-9081HP : ※取扱箇所は、その他全国に210箇所。詳細は下記webサイトにて。【会社概要】会社名 : 株式会社フィートインデザイン(代表取締役=久保田 敦)本社 : 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町17-1 箱崎リージェントビル3階事業内容: オーソティクスの製造及び販売事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月29日バーデンスのシャンプー&トリートメントを販売フットファースト静岡草薙かのん店と三島函南店では、ヘアケアブランド「バーデンス」のシャンプー&トリートメントの販売を開始した。現在、取り扱い開始記念キャンペーンを実施中である。フットファーストは、ドイツ式フットケアを中心とした足のお手入れサロン。足裏の角質、爪のお手入れ、足の疲れ、フットリフレクソロジー等豊富なメニューがあり、足の悩みをトータルで解消する。そして、足元から全身の健康と美容をサポートすることをめざしている。お試しサイズのミニボトルセットも販売中「バーデンス」のシャンプー&トリートメントは、肌にやさしい低刺激を追求している。シャンプーには、お酢系洗浄剤(ラウレス-3酢酸アミノ酸)を使用しており、肌にやさしく、泡立ちがよく、高い洗浄力がある。耐硬水性もあるので、きしみの原因にもならない。ニキビや吹き出物等のトラブルがある人、敏感肌やアトピーの人も使用可能で、健康な肌に導く。また、生分解性も高く、地球環境にもやさしい。キャンペーンでは、フットケア製品「ASHIオイルクリーム」2本セットを購入すると、「バーデンス」のシャンプー&トリートメントセット(2,200円相当)をプレゼントする。交換キャンペーンとして、「バーデンス」のシャンプー(500ml)&トリートメント(500g)を購入すると、自宅で使用中のシャンプーとトリートメントを「バーデンス 」のスキャルプシャンプー&トリートメントに交換できる。また、お試し用にオススメのミニボトルセット(シャンプー&トリートメント)を、2,200円(税込み)で販売中。お試しや旅行用にぴったりなサイズで、「バーデンス」を気軽に体験できる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月16日PR:ビヴォーネ日中も寒さを感じるこのごろ。朝、慌ただしく子どもたちを保育園に送り届け、日中は座りっぱなしのデスクワーク。気づけばあっという間にお迎えの時間が近づき、疲れ切った足で保育園へダッシュ…!ほっと一息つく間もなく、夕飯を済ませたら最後はお風呂タイム! この疲れ切った足は湯船で温まらないと回復しないのー! でも実際のところ毎日のお風呂タイムはと言うと…。毎晩ゆっくり湯船に浸かりたいと願っても、小さい子ども二人と一緒のお風呂タイムとなると、そんな優雅な時間はないのが通常運転。私の疲れ切った足は、今日も癒やされないまま1日が終了していくのです。しっかり癒やされてから眠りたい…涙と、そんなとき…救世主のごとく現れたアシメグさんが教えてくれたのは「貼って寝るだけ」の簡単ケア!足の疲れや冷えはもちろん、自宅でリラックスしたい人にもピッタリだなんて、まさに私のためのアイテムじゃない!?寝る前に足裏に貼るだけで足がぽかぽか!「アシメグ」は忙しいママの味方!「身体の内面から美と健康を追求する」をコンセプトに作られた「アシメグ」は、自然や日本製にこだわったフットケアアイテム。「寝る前に足裏に貼るだけ」の簡単ケアを早速試してみることに!アシメグにはドクダミ・ビワ・キトサン・木酢・竹酢の5つスッキリ成分が入っていて、寝ている間に効果が期待できるの。サンダルウッドの香りに癒やされながら、眠りにつけば気分も最高ですよ♪貼ってしばらくすると足元からポカポカしてくるアシメグは、寝ている間にフットケアできる優れもの。朝まで貼ったまま、ほったらかしで大丈夫。ママも今日はぐっすり眠れている様子…。アシメグの最大の魅力は天然成分の「コスモビサ」遠赤外線放射率98%! その効果は一目瞭然!そして、アシメグ最大の魅力は、天然成分の「コスモビサ」。 自然の力で身体を温める、遠赤外線放射率98%という脅威の数字を叩き出しているだけでなく、美肌温泉成分としても有名なメタケイ酸の含有も確認されているのです。足に貼った2時間後のサーモグラフィーを見れば結果は一目瞭然!指先まで温かくなっている!本当に貼って寝るだけでポカポカアシメグは寝ている間に遠赤外線が作用して、足裏からじんわり身体を温め、ぽかぽかに。貼ったシートは朝起きるとドロドロになっていて、目で見て効果を実感できます。 遠赤足裏シート「アシメグ」 詳細はこちら>> 編集部も体験してみました!長年冷え性だったので、アシメグを貼って寝た朝はびっくり。カイロのような高温ではなくて、じんわりポカポカしていてる感じがとてもお気に入り。これなら貼って寝るだけだし、習慣化できそうです♪在宅勤務も多いので、昼間仕事中に貼ってみたら、足先の冷えがない感じ。仕事をしながら身体のケアができるなんて最高ですね!つちふまずに貼っただけなのに足から身体がポカポカしてきたので驚きました。子育てに追われ、自分の時間をとって身体のケアの時間を取れていませんでした。身体の疲れが取れない日々にぐったり。でもこれなら貼って寝るだけだし、全身がリフレッシュできるから手軽に取り入れて、続けられそうだなと実感しました。アシメグして寝た日の朝…アシメグをしたママは、ぐっすり眠れて翌日すっかり気分が上がった様子。忙しい毎日に、貼って寝るだけの簡単フットケアを試してみませんか?■遠赤足裏シート『アシメグ』足裏シート アシメグ | 貼って寝るだけの新習慣 10セット 20枚入り 2,980円(税込)「身体の内面から美と健康を追求する」をコンセプトに掲げているビヴォーネが作った遠赤外線シート『アシメグ』。自然や日本製にこだわった女性に寄り添うフットケアアイテムです。遠赤外線パワーの「コスモビサ」を配合している足裏シートで、寝ている間にぽかぽかした温かさで足を包み込みます。 公式通販で買う 楽天で買う Amazonで買う 遠赤足裏シート「アシメグ」 詳細はこちら>>
2024年12月02日足用のジェル状薬用美容液2024年10月10日、株式会社ナリス化粧品は自社が展開するナリスアップブランドにおいて、10月11日に「足小路麗子 薬用 フットケアジェル」をAmazon限定でリリースすると発表した。同社は90年近く角層研究を行っている。身体の中で最も分厚い角層を持つかかとケアするには、角層研究を欠かすことはできない。これまで、液状でスポンジつき容器を採用した「魅惑フル フットケアローション」を販売してきたが、ユーザーから「スポンジ部分を清潔に保ちたい」「液状だとたっぷりつけると乾きにくく、すぐに歩けない」などの声が届いていた。美かかとへ今回開発したアイテムは、これまでにない、足用のジェル状薬用美容液。ユーザーの声に応え、液状からオイルフリーのジェル状にすることで、たっぷり塗ってもべたつかなくなった。角層に浸透しながらとどまるため、ラッピング効果によって保湿感が長続きする。薬用有効成分であるグリチルリチン酸ジカリウムや尿素も配合しており、ガサガサして硬くなったかかとを柔らかくし、乾燥しやすい冬場でもひび割れにくくしてくれる。また、植物由来の保湿成分を3種類配合することで、薬用有効成分と植物性保湿成分の相乗効果により、かかとの角層に心地よく浸透し、美かかとへと導く。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月16日4つの機能と2つのモードを搭載健康・美容機器などを製造販売する株式会社アテックスは10月10日、ベッドに置いたまま使えるフットケアアイテム「おやすみフットケア(AX-HX123)」を発売した。「おやすみフットケア」は、温熱・振動・エアバッグ・足裏突起の4つの機能と「おやすみモード」「リフレッシュモード」の2つのモードを搭載している。温熱と振動は、ふくらはぎを温めながらリズム振動でケアする。エアバッグは足を包み込み、加圧と収縮の繰り返しが快適だ。足裏突起は足裏をグイグイ刺激する。加えて2つのモードがシーンに合わせて足をサポート。「おやすみモード」は足裏を中心に刺激する心地よく、就寝前の使用にぴったり。「リフレッシュモード」は足全体を包み込んでしぼるような動きが足をスッキリさせたい日中の使用に最適だ。ケアした後はそのまま「おやすみなさい」「おやすみフットケア」のサイズは、42cm角とベッドに置いてもじゃまにならないコンパクトサイズ。立体形状なので寝姿勢でも足を出し入れしやすい。また、電源は手元のコントローラーで入れることができ、タイマーも付いているので、ケアした後はそのまま心地よく就寝することができる。「おやすみフットケア」の価格は12,980円(税込)。内カバーは、取り外し・洗濯可能。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月13日ファストノットが運営するBELMISE(ベルミス)は、忙しい日常の中で「タイパ」を重視する女性たちに向けた新商品として、これまでにないソックスタイプの着圧アイテム「ベルミス スリムフルレッグ Quick+」を発売しました。ベルミスはこれまでに、“オシャレも楽しむ着圧レギンス”というコンセプトで誕生した「スリムレギンス color+」をはじめ、レギンスタイプの着圧アイテムを数多く展開。業界トップレベルの強着圧に加え、カロリー消費率や筋肉活動量UPが期待できる機能も兼ね備えており、脚の悩みを持つ女性を中心に支持を得ています。■開発のきっかけは「タイパを重視するユーザーの声」「スリムフルレッグ Quick+」開発のきっかけは、ユーザーの声でした。・「ベルミスの強い着圧レギンスは好きだけど、家事や仕事でバタバタの日々で、着圧を履く時間の余裕なんてない」・「仕事から帰ってきて、疲労が溜まった1日の終わりに、着圧を履く元気なんて残ってない……」といった声が届くこともあり、そういったユーザーは忙しい日々の中で、自分自身をケアする時間が限られるからこそ、「タイパ」を重視する女性が多いことがわかりました。現に、令和5(2023)年の女性の就業率は15〜64歳で80.8%に推移しており、平成17(2005)年の58.1%と比較して大幅に高くなっています。(※1)このデータから同社は、仕事をしながら家事や育児をこなす忙しい毎日でも、“生活の流れを止めず手軽に使えて、しっかり効果を実感できるアイテム”が今のベルミスにも必要だと気づきました。しかし、ベルミス独自の強着圧を追求した設計にすると、着用時に生地を引き延ばしながら履かなければならないため、どうしても着用に時間がかかってしまいます。・「着圧ブランドとして、仕事や家事、育児を頑張る女性たちでも、手軽に着用できる商品を開発したい!」・「履きやすさを追求しつつも、しっかりと効果を実感できる着圧アイテムを作りたい!」そんな思いから今回、ソックスタイプの着圧アイテムを開発に至っています。(※1)参照:男女共同参画局 女性就業率の推移■「強着圧」と「履きやすさ」の両立できた秘密は【特殊繊維】(※2)商品の開発に向けて、壁となったのは「強着圧でも履きやすい生地選び」でした。従来と同じ生地を使用しても履きやすさの改善は難しく、工場との打ち合わせを重ね、国内外のあらゆる生地を使ってサンプルを作りました。そして何人もの女性社員に試着してもらい、修正を重ねた結果……通常着用に2〜3分かかるレギンスタイプと比較してベルミス独自の強着圧はそのままに、短時間で着脱が可能な「スリムフルレッグ Quick+」が誕生しました。(※3)肝心の履きやすさを実現した秘密は、優れた伸縮性となめらかな肌触りが特徴のハイマルチナイロンを使用すること。ハイマルチナイロンとは、素材自体がとにかく柔らかく肌あたりのなめらかさが特徴で、1年中使用できるシーズンレスな素材です。この機能性を兼ね備えることにより、タイパ抜群の「強着圧」と「履きやすさ」を両立した商品が誕生しました。(※2)ネパール山脈で発掘される、天然の希少なケイ素結晶鉱石(遠赤外線鉱石)「TAI CHI STONE」をナイロンに練り込み使用(※3)片足のみ/同社従来品と比べて短時間で履けること■商品特徴01.強着圧なのに、片足たった10秒で着脱可能好きな時に場所を選ばず脚のケアが可能で、スポット利用にもぴったり!忙しい日常の中でも、手軽にケアを取り入れられる着圧ソックスです。02.業界トップレベルの着圧力で、短時間の着用でも驚くほどスッキリ最大着圧力は、驚異の38.8hpa。(※4)ギュギュっとした引き締めで、短時間の着用でもクタクタな脚の疲れをリセットします。03優れた伸縮性と圧倒的な履きやすさハイマルチナイロンを使用しているため、抜群の伸縮性となめらかな肌触りで、圧倒的な履きやすさを実現しました。04.遠赤外線鉱石を練り込んだ特殊繊維を使用遠赤外線鉱石を練り込んだ特殊繊維を使用し、スポット利用でも効率的なケアをサポート。(※4)衣服圧測定結果に基づくhpa値◇忙しい日常の中で、【タイパ】を重視する女性たちを救いたい「スリムフルレッグ Quick+」は、仕事・家事・育児をこなし、自分自身のケアに十分な時間をかけられない人にぜひ手に取ってほしい商品。家事の合間やクタクタに疲れて帰ってきた日や忙しくて自分のために使う時間がない時こそ、「手軽で」「効率的な」ケアが叶う同アイテムがオススメです。■商品概要BELMISE スリムフルレッグ Quick+サイズ:M-L、L-LLカラー:黒価格:・5着セット 19,990円(1着あたり3,998円)・3着セット 14,990円(1着あたり4,997円)・1着単品 6,490円(エボル)
2024年10月12日異次元整体術「逆さユラリックス整体」を提供する、~Solana~ソラナ柔整体院(所在地:大阪市平野区、代表:松本 隆博)は、このたび、“症状が出る前の施術で予防医療”をキーワードに、加齢と共に衰えやすい足への重点的な施術を組み込んだ「トータルフットケア整体」と、体幹周囲の筋力トレーニングにも効果的な「逆さユラリックス整体」のコラボメニューの提供を開始いたしました。これにより当院にて「トータルフット&ボディケア整体」の提供が可能となりました。逆さユラリックス整体(1)超高齢化社会を健幸で生き抜く為には知識と術が必須!■整体で「予防医療」に取り組む厚生労働省が2019年9月に発表した「平成30年度 医療費の動向」によると、平成30年度の医療費は42.6兆円となり、前年度に比べて約0.3兆円増加していることが分かりました。平成28年度は41.3兆円、平成29年度は42.2兆円と、年々医療費は増加傾向にあります。今後も高齢者の増加に伴い、医療費はさらに増加することが見込まれており、これに対して病気やケガをしない・重症化や再発などを予防するための「予防医療」に力を入れていくことが注目されています。当院でもこれまでは「症状が出てから施術」するパターンが多くありましたが、「予防医療」として皆様に整体を取り入れていただけるようなプランを提供したいと考え、年を取るごとに弱くなりがちな足元を重点的に施術する「トータルフットケア整体」を「逆さユラリックス整体」に加え、セットプランを提供するに至りました。ヒアリングは過去を遡ります■「逆さユラリックス整体」とは2019年1月に代表の松本がリリースした「逆さユラリックス整体」。整体といえば寝転んだ状態で施すものが主流で「施術時間がバラバラ」「流儀が多種多様過ぎる」等、何が良く何が悪いのか非常に解りにくいのが現状です。「逆さユラリックス整体」は、読んで字のごとく「逆さにぶら下がり、揺らして、リラックス」する整体術で、施術時間も10分程度。また症状別でもヘルニア・頚椎症・四十肩・側弯症・亀背・内臓下垂・骨盤矯正・O脚矯正・膝と股関節痛・下腿浮腫など多岐にわたり有用で、ストレッチや体幹周囲の筋力トレーニングにも効果を発揮します。実は「逆立ちは健康増進にとても効果的である」とされており、この「逆さユラリックス整体」では、専用の器具を用いてこの逆立ちと同じような効果を得ることができます。■加齢と共に衰えやすい足には「トータルフットケア整体」加齢と共に衰えがちな足の筋肉。高齢者が転んで骨折をし、要介護で寝たきりになってしまう事例は少なくありません。そういったことを防ぐためには普段から足のケアが必要です。トータルフットケア整体は本来人間が持つ足の機能回復を目指すために行う下肢集中型の整体術ですので、衰える前から施術を受けることで、健康な足を維持することに寄与します。■初回お試しキャンペーンも実施!初回お試しキャンペーンとして、「フットケア整体&逆さユラリックス整体」のコラボメニュー 通常15,400円(税込)を50%OFFで提供いたします。キャンペーン期間:2024年7月18日~8月31日まで■店舗概要商号 :~Solana~ソラナ柔整体院代表者 :松本 隆博所在地 :〒547-0046 大阪市平野区平野宮町1-5-5-182 メガロタウン平野五番街アクセス:JR平野駅から徒歩4分、地下鉄平野駅から徒歩13分営業時間:月曜日~金曜日9:00~12:00/14:00~20:00 土曜日9:00~13:00※受付終了は午前・午後診共に閉院の30分前まで定休日 :木曜日、日曜日、祝日※GW、お盆、年末年始、その他不定休あり開業 :2018年4月施術内容:整骨、整体、ダイエットサポート、トータルフットケア外観(1)・サイト、SNS等URL : ポータルサイト・エキテン: Facebook : YouTube : アメブロ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月10日夏前のフットケアでつるスベ素足に6月9日、美容事業を展開する株式会社リベルタは、「ベビーフット」シリーズから『ベビーフット レモンティーの香り』(60分タイプ Mサイズ)を数量限定で発売した。リベルタオンラインショップのほか、全国のバラエティショップで取り扱う。「ベビーフット」は、足の裏の角質を削ることなく、フットパックを履くだけでキレイにケアできる。フットパック内のジェルローションに足を浸して洗い流すだけで、古い角質を柔軟化させて、赤ちゃんのようなつるスベ素足に導いてくれる。「ベビーフット」のジェルローションには、角質柔軟成分と植物成分を配合。17種類の植物成分が乾燥しやすい足裏を保湿して、赤ちゃんのような素足がよみがえる。梅雨時期のおうち時間が増えるタイミングに今回発売した『ベビーフット レモンティーの香り』は、「紅茶」のフレグランスから試作を重ね、夏にふさわしいように「レモンティーの香り」をセレクト。すっきり爽やかな「レモンティー」の香りが心地よく、足裏をリフレッシュしながら、つるスベ足にケアできる。パッケージは、「レモン」と「レモンティー」をあしらったかわいらしいデザイン。60分タイプでサイズはM(27㎝まで)。販売価格は、1,760円(税込み)。梅雨の時期は、暑さや蒸れにより、足のニオイも発生しやすい。夏前の今の時期にフットケアをするのがオススメである。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社リベルタ※ベビーフット イージーパック
2023年06月15日合同会社ひまわりコーポレーション(本社所在地:埼玉県川越市、代表:簗 由一郎)は、「専門医と学ぶ巻き爪・陥入爪治療の相談室」( )を運営する企業として、ネイリスト・整体師を対象に「サロン店×巻き爪ケア」に関する調査を実施しました。深爪や巻き爪、陥入爪など、女性に多い足の「爪トラブル」。そんな爪トラブルの治療を行っているネイルサロンやフットケアサロンは珍しくありませんが、場合によっては医療行為になることもあり、行って良いか悪いかの線引きは、とても難しいのです。中には医療行為に当たらない方法で、自宅でのセルフケアで巻き爪を治す方もいらっしゃるようですが、巻き爪のケアや施術(矯正や爪切りなど)の方法は、実にさまざまあります。では、こういった巻き爪治療について、現役のネイリストや整体師はどのように考えているのでしょうか。■ <サロン店×巻き爪ケアに関するトピックス>1.ネイリスト・整体師の9割が巻き爪の治療を行っている2.治療が難しい場合の紹介先は、ネイリストと整体師で若干意見が異なる3.巻き爪の治療は、全て医療機関に任せるべきという意見が多数4.ネイリストや整体師の多くが、医療行為に当たらない巻き爪の治療方法に興味を持っている■ ネイリストや整体師は、どのくらいの割合で巻き爪治療を行っている?1.ネイリスト・整体師の9割が巻き爪の治療を行っているはじめに、ネイリストや整体師が行っている巻き爪治療の実状について調査を行いました。「巻き爪の相談を受けることは多いですか?」と質問したところ、『とても多い(1回/日程度~)(20.5%)』『やや多い(1回/週程度~)(47.4%)』『それほど多くはない(1回/月程度~)(22.7%)』『少ない(1回/年程度~)(5.9%)』『相談を受けることはない(3.5%)』という回答結果になりました。ネイリストや整体師の7割近くが、巻き爪についての相談を受けたことがあるようです。では、巻き爪の相談を受け、治療を行っている割合はどのくらいなのでしょうか。続いて、「巻き爪の患者への巻き爪に対するケアや施術(矯正や爪切りなど)は行っていますか?」と質問したところ、『積極的に行っている(45.0%)』『行っている(46.6%)』『行っていない(8.4%)』という回答結果になりました。ネイリストや整体師の9割以上が、巻き爪のケアや施術を行っていることが分かりました。積極的に行っていると回答した割合に関しては45.0%と判明しました。どのような方法で治療を行っているのかについても調査を行ったところ、『爪切り(食い込んだ爪のケア)(49.1%)』と回答した方が最多でした。他にも、『爪削り(やすりやグラインダーで爪を削るケア)(40.6%)』『コットンパッキン(コットンを詰めるケア)(37.9%)』『テーピング(テープを使ったケア)(36.8%)』『プレートによる矯正(爪の表面にプレートを貼る矯正)(26.3%)』『ワイヤーによる矯正(爪に穴を開けてワイヤーを通す矯正)(16.1%)』『クリップ等による矯正(爪の先端に器具を装着する矯正)(13.8%)』『人工爪(人工爪を用いるケア・矯正)(6.3%)』といった回答が続きました。一般的なネイリストや整体師が行っているのは、「爪切り(食い込んだ爪のケア)」「爪削り(やすりやグラインダーで爪を削るケア)」「コットンパッキン(コットンを詰めるケア)」などの方法だということが分かりました。■ ネイリストや整体師で対応できない巻き爪患者はどこへ行けば良い?2.治療が難しい場合の紹介先は、ネイリストと整体師で若干意見が異なる「巻き爪」といっても、爪が巻いていて痛みはあるものの皮膚に刺さっていない状態や、爪は巻いているが痛みはない状態、また、爪は巻いていないが皮膚に刺さっていて痛みや腫れがある状態など、「巻き爪」か「陥入爪(かんにゅうそう)」なのか見分ける必要があります。正確に見分けることのできるネイリストと整体師の割合は、全体のどのくらいなのでしょうか。そこで、「“巻き爪”と“陥入爪”の違いを知っていますか?」と質問したところ、『よく知っている(23.7%)』『ある程度知っている(55.4%)』『あまり知らない(17.4%)』『まったく知らない(3.5%)』という回答結果になりました。知っている(よく知っている、ある程度知っている)と回答した方の割合は8割近くでしたが、2割以上があまりご存じないようです。どのような巻き爪の治療方法をご存じなのかについても調査を行ったところ、『爪の切り方の指導(47.4%)』と回答した方が最多でした。他にも、『テーピングやコットンパッキング(40.9%)』『市販グッズによるケア(30.7%)』『弾性ワイヤー式の矯正治療(マチワイヤー、釣り用ワイヤーなど)(28.2%)』『クリップ式の矯正治療(Dr.ショール、ネイル・エイド、巻き爪マイスターなど)(17.6%)』『VHO式の矯正治療(3TO、コレクティオなど)(14.9%)』『プレート式の矯正治療(B/Sスパンゲ、マチプレートなど)(13.4%)』『局所麻酔ありの爪甲処置(9.1%)』『人工爪を用いる方法(アクリルなど)(8.8%)』『局所麻酔なしの爪甲処置(8.7%)』『爪に塗布する軟膏治療(8.2%)』『手術治療(フェノール法、鬼塚法など)(7.6%)』『全抜爪(6.5%)』『ガター(Gutter)法(5.9%)』『傷に塗布する軟膏治療(5.3%)』といった回答が続きました。「爪の切り方の指導」の他にも、実にさまざまな巻き爪の治療方法があることが分かりましたが、「テーピングやコットンパッキング」「市販グッズによるケア」以降の専門的治療法については、あまり良くご存じないという方が多いのかもしれません。では、ご自身で治療することが難しいと判断した場合、どのような医療機関を案内しているのでしょうか。「ご自身で治療を行えないと思った巻き爪患者はどのような案内を促していますか?(複数回答可)」と聞いたところ、ネイリストと整体師それぞれの回答結果は下記のようになりました。【ネイリスト】『皮膚科(34.1%)』『巻き爪を専門としている医療機関(32.1%)』『整形外科(28.9%)』『形成外科(27.9%)』『外科(17.4%)』『ネイルサロン(16.0%)』『フットケアサロン(12.3%)』『フットケア外来など(医療機関)(11.3%)』『巻き爪専門店(非医療機関)(10.7%)』『市販グッズ(セルフケア)(3.8%)』【整体師】『整形外科(34.6%)』『皮膚科(27.2%)』『形成外科(26.3%)』『巻き爪を専門としている医療機関(23.4%)』『外科(20.2%)』『ネイルサロン(9.7%)』『フットケア外来など(医療機関)(9.1%)』『フットケアサロン(8.6%)』『巻き爪専門店(非医療機関)(4.9%)』『市販グッズ(セルフケア)(3.9%)』ネイリストは「皮膚科」「巻き爪を専門としている医療機関」「整形外科」、整体師は「整形外科」「皮膚科」「形成外科」を案内することが多いようです。巻き爪の治療方法と同じく、案内先についてもさまざまな医療機関があり、ネイリストと整体師とでは若干異なることが分かりました。■ 巻き爪のケアや施術(矯正や爪切りなど)ってどんな方法?やはり医療機関を受診すべき?3.巻き爪の治療は、全て医療機関に任せるべきという意見が多数ここまでの調査で、巻き爪にはさまざまな症状があり、その治療方法や治療を行う医療機関も、多岐に渡るということが明らかになりました。ネイリストや整体師の方々は、そんな巻き爪についてどのようなイメージをお持ちなのか具体的に聞いてみました。■「巻き爪」と聞いて、どのようなイメージがある?・巻き爪があると、早くネイルをしたいというお客様の希望を叶えてあげることが難しいというイメージ(20代/女性/東京都)・医療行為にあたらないよう、踏み込みすぎてはダメというイメージ(30代/女性/大阪府)・医療行為も含まれていると思うけど、どこまでやって良いのかが難しい(30代/女性/東京都)・病院に行くか、こちらで対処できるのか、お客さんの方も迷っている感じ(40代/女性/三重県)などの回答が寄せられました。軽度の巻き爪ならば爪の切り方の指導などで済む可能性もありますが、場合によっては医療行為に当たるため、どこまで踏み込んだケアをして良いのか“悩ましい”といったイメージをお持ちの方が多いのかもしれません。そんな巻き爪に対して、医療機関に治療を任せるべきだと思う方はどのくらいの割合なのでしょうか。そこで、「巻き爪のケアや施術(矯正や爪切りなど)はサロンなどではなく、全て医療機関に任せるべきだと思いますか?」と質問したところ、『とてもそう思う(29.8%)』『ある程度そう思う(54.8%)』『あまりそうは思わない(13.9%)』『全くそうは思わない(1.5%)』という回答結果になりました。医療機関に任せるべきだと回答した方が多数のようです。そもそも、ネイリストや整体師の方々はネイルや整体が専門であるため、巻き爪に対しては医療機関に任せた方が良いと感じているのではないでしょうか。■ 巻き爪で悩む患者はどうするべき?ネイリストや整体師でも行える巻き爪のケアや施術(矯正や爪切りなど)は?4.ネイリストや整体師の多くが、医療行為に当たらない巻き爪の治療方法に興味を持っているここまでの調査で、ネイリストや整体師の7割近くが巻き爪の相談を受け、その9割以上が爪の切り方の指導やヤスリで削るといったケアを行っていることが分かりました。相談に訪れる方は多いようですが、軽度な巻き爪以外は対処が難しく、その場合は皮膚科や整形外科といった医療機関を案内しているようです。では、そんな巻き爪で悩む方とどのようにあるべきなのか具体的に聞いてみました。■巻き爪で悩んでいる方へ。ケアや施術(矯正や爪切りなど)は、どうするべき?・初めにサロンで相談された場合は簡易的な施術を行っていますが、それで改善しなければ速やかに医療機関を受診するべきだと思います(30代/女性/愛知県)・まず医療機関を受診して医師から指導を受けたうえで、その他にも何かお手伝いできることがあればいたします(30代/女性/大阪府)・巻き爪には個人差があるのでその時々で適切に対応するようにしています(40代/男性/千葉県)・軽度なら爪の切り方やケアなどを丁寧に伝えるようにしていますが、できるだけ医療機関に行くように案内をしています(40代/女性/東京都)などの回答が寄せられました。巻き爪の専門医の指導を受けたうえで、サポート的なケアを行いたいと考えている方が多いようですが、できる限り力になりたいと考えている方も、また多いのではないでしょうか。先程の調査で、巻き爪のケアは医療行為に含まれるかどうかで悩んでいる方もおりましたが、例えば、爪や皮膚に侵襲を加える必要がない、巻き爪の改善方法があるとしたらどうでしょうか。最後に、「非医療者でも行える巻き爪治療方法があるとしたら、どのように思いますか?」と質問したところ、『とても興味がある(40.6%)』『興味がある(51.4%)』『興味はない(8.0%)』という回答結果になりました。9割以上の方が、医療行為には当たらないのであれば興味があると回答しました。とても興味があると回答した方の割合も40.6%と、概ね好評のようです。非医療者でも取り組むことができる、巻き爪の改善方法があれば、巻き爪に悩む方でもケアに応じることができるのではないでしょうか。■ 【まとめ】ネイリスト・整体師でも行える巻き爪への治療方法が明らかに!巻き爪はビジネスチャンス?今回の調査で、サロン(ネイリストや整体師)が行っている巻き爪ケアの実態が明らかになりました。「巻き爪」や「陥入爪(かんにゅうそう)」は、本来であれば、皮膚科や整形外科といった医療機関を受診するべきだと考えている方が多いようですが、ネイリストや整体師の元に相談に訪れる患者も決して少なくはなく、その場合は、爪切りの指導など軽度なケアを行っているようです。巻き爪のケアや治療が、どこまでが医療行為でどこまでが非医療行為かという明確な線引きは難しい部分があります。ただ爪や皮膚に侵襲を加えずに、爪の先端に器具を装着したり、爪の表面に器具を貼りつけるような方法は、非医療者でも取り組みやすい方法だと考えます。■ 巻き爪をセルフ矯正するなら『ネイル・エイド』がオススメ今回、「サロン店×巻き爪ケア」に関する調査を実施した合同会社ひまわりコーポレーションが運営する「専門医と学ぶ巻き爪・陥入爪治療の相談室」では、巻き爪セルフ矯正『ネイル・エイド』( )の販売とアフターフォローを行っております。「ネイル・エイド」は、10年以上巻き爪・陥入爪治療に携わってきた、巻き爪の専門医師が開発した巻き爪矯正器具です。専門外来で行っている治療がご自宅でも可能で、巻き爪でお悩みの方におすすめしたい矯正器具です。侵襲が少なく短時間で装着でき効果も高いので、医療機関やネイルサロンなどでのご利用もおすすめです。■ネイル・エイドの特徴1.短時間での装着爪に穴を開けたり器具を加工したりする必要がなく、そのまま装着できます。2.強い矯正力弾性ワイヤーと同程度の矯正力があります。3.固定が安定、外れにくい仕組み単純に挟みこむ仕組みではないので外れにくいです。4.強い変形・厚い爪でも装着可能2mm程度なら厚い爪でも問題なく装着可能です。5.繰り返しの着脱が可能器用な患者さんであれば、自分で付け外しできます。外来再診時の患者負担軽減。(※頻回の付け外しは商品の耐久性を弱めるので着脱は最小限として下さい)6.高い耐久性(耐腐食性)半年、1年使用している患者さんが多数います。中空ワイヤーを切り出して作成し、折り曲げや変形加工をしていないので、高い耐久性があります。ニッケルチタン合金で耐腐食性があります。矯正力も維持されます。巻き爪のセルフケアにはネイル・エイドがオススメです。■ 「専門医と学ぶ爪・陥入爪治療の相談室」は日本初!巻き爪・陥入爪に特化したWebサイトURL: 「専門医と学ぶ巻き爪・陥入爪治療の相談室」は、日本で初めての巻き爪・陥入爪治療に特化した専門サイトになります。少しでも多くの巻き爪患者さんのお役に立ちたい、正しい情報を伝えたい、そういった思いでこのサイトを開設致しました。【主な内容】巻き爪を学ぶ / 巻き爪・陥入爪の基礎知識 / 巻き爪の原因と予防(セルフケア)/ 巻き爪の保存治療(セルフケア・矯正など)/ 巻き爪の手術治療(フェノール法)/ 巻き爪セルフ矯正ネイル・エイドについて / ネイル・エイドの紹介 / ネイル・エイドの採用施設 / ネイル・エイドのよくある質問 /巻き爪コラム / 治療例 / 相談掲示板 など【主な特徴】・巻き爪について当サイトで基礎的な事が理解できる・巻き爪の治療法について理解ができる・全国の巻き爪外来病院や治療器具「ネイル・エイド」採用病院も探すことができる・具体的な治療法も分かりやすく紹介■簗 由一郎プロフィール簗 由一郎(やな ゆういちろう)合同会社ひまわりコーポレーション代表【主な経歴】平成15年 高知大学医学部卒業平成17年 東京大学形成外科入局 関連病院勤務を経て平成19年 埼玉医科大学 形成外科勤務【所属学会・資格】日本形成外科学会(専門医)日本美容外科学会日本眼形成再建外科学会日本リンパ浮腫治療学会(評議員)【業績】簗 由一郎:新しい巻き爪治療器具(ネイル・エイド)の使用経験.第56回日本形成外科学会学術集会, 東京, 2013検索は右記URLから: 【メディア取材・出演実績】朝日新聞・毎日新聞・日本経済新聞・NHK Eテレ「きょうの健康」他多数。■合同会社ひまわりコーポレーション 会社概要設立日 :2018年11月21日所在地 :埼玉県川越市広栄町2-2-105代表社員:簗 由一郎事業内容: 医療器具の開発・販売、医療知識の情報発信・教育事業、医療コンサルタントホームページ: 問い合わせ先: 調査概要:「サロン店×巻き爪ケア」に関する調査【調査期間】2022年7月20日(水)~2022年7月22日(金)【調査方法】インターネット調査【調査人数】1,019人(ネイリスト505人、整体師514人)【調査対象】ネイリスト・整体師【モニター提供元】ゼネラルリサーチ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月27日SABON(サボン)の2023年夏ボディケアとして、新フットケアラインがデビュー。2023年4月20日(木)より新発売される。SABONの新フットケアSABONから、清々しい香りと、うっとりするほど心地よいテクスチャーを楽しめる新フットケアラインが誕生。植物由来の潤いで、ヴェイルのように包み込み、すこやかでやわらかな足へと整えてくれる。展開アイテム展開されるのは、全3種のアイテムだ。まずファーストステップで使用したいのは、天然の軽石を細やかに砕いたスクラブ粒子(※1)を配合したフットスクラブ「リフレッシング フットスクラブ」。ごわつきが気になる踵やくるぶしなど、硬くなった古い角質をすっきりとオフしながら、なめらかに磨き上げてなめらかな肌に。またメントール(※2)の清涼感と共に、清々しく澄んだ香りも楽しめるため、使う度に心までリフレッシュすることが出来る。バスタイム後は、植物由来の潤い成分を贅沢に配合した濃密なフットクリーム「リッチフットクリーム」を手に取って。濃密なクリームがつま先などの細かな部分にまで密着し、乾燥によるかさつきをガード。優しくマッサージするように馴染ませることで、血行も促進(※3)されるので、むくみやすい人にもおすすめだ。思わず深呼吸したくなる、清々しく澄んだ香りも魅力的。ラストの「リフレッシングミスト フット&レッグ」は、好きなタイミングで脚を爽快にリフレッシュできるフットミスト。保湿効果があるペパーミントのエッセンシャルオイル(※4)と、クーリング効果があるメントール が、脚元を軽やかな潤いで包み込みながら、すがすがしい香り&ひんやりとした清涼感をもらたしてくれる。微細なミストが出るスプレータイプなので、ストッキングの上から使用できるのもGOOD。詳細・リフレッシング フットスクラブ 150mL 3,300円・リッチフットクリーム 150mL 3,300円・リフレッシングミスト フット&レッグ 100mL 2,200円発売日:2023年4月20日(木)展開:SABON店舗、公式オンラインストア※1)軽石(洗浄補助)※2)清涼成分※3)マッサージによる※4)セイヨウハッカ油(保湿)【問い合わせ】SABONTEL:0120-380-688
2023年04月21日訪日外国人誘致事業を専門に手掛ける株式会社グローバル・デイリー(本社:東京都台東区、代表:石川和則、以下GLD)は、中国国内で買い物需要の高まる一大セールイベントW11(ダブルイレブン)に向けて、現地での知名度アップにつながる施策を強化します。W11とは中国で11月11日の「独身の日」に行われる年間最大のECセールイベントを指します。W11の初日に中国最大級のECサイト天猫(Tmall)では、販売開始からわずか1時間で2,600個以上のブランドの売上高が前年の全日を上回る結果になりました。また、同じくECサイト京東(Jingdong)の累計発注額は11月11日深夜0時前までに、3,491億元を超え、新記録を達成。31個のブランドが10億元、中でもApple社が100億元を突破しているほどの大規模なECセールイベントです。出典:CBNDataより引用W11に向けて強化するサポートECサイトに出品される膨大な商品の中から選ばれるには、中国現地での知名度がカギとなります。そのための有力な手段として、中国国内でフォロワー数約1.1億人(※1)を持つ情報サイト「ONLY LADY」が発表する「C位トレンド大賞」での受賞サポートを強化していきます。同サイト内で日本に特化した情報を発信する「ONLY LADY日本館」で連携しているGLDならではの、クライアントの商品に合わせたご提案が可能です。※1 Weibo、Wechat、APP、TicTocなど全チャンネルの合計/2022年6月時点ONLY LADY「C位トレンド大賞」とは「C位」とは、センターの位置を略した流行語。例えば、アイドルグループのセンターの意味もありますが、ここでのC位は愛用品の中で一番おすすめという意味で使用します。C位トレンド大賞では芸能人や業界専門家を招き、自分の愛用品を紹介。また、KOLやKOCとよばれるインフルエンサーやユーザーが愛用品のおすすめをシェアするなど、ユーザー参加型でランキングが変動し、大賞が選ばれます。ここでの受賞はW11での売上や、中国国内での商品の知名度にも大きく影響します。昨年の日本商品の受賞例2021年には日本の商品として、「成長を助ける」大賞 親子deカルシウム「革新的防護」賞 Nano AG + AIR Mask SILKY FIT Premium(小さいサイズ)「フットケア」大賞 足リラシートなどが受賞しています。フェムケア(女性のケア)部門ではイビサクリームも2022年に大賞に選ばれ、大きな反響も寄せられています。ECサイトの売上はもちろん、インバウンドでの需要を喚起するためには、W11を見据えた施策が効果的と言えます。「フットケア」大賞 足リラシートの具体事例はこちら グローバル・デイリーについて訪日(在留)外国人向けのプロモーション戦略や広告コミュニケーション活動に特化した事業を手掛ける企業です。企業のインバウンドプロモーションを手掛けるほか、外国人目線で日本の魅力を発信するメディア「JAPANKURU」の運営、在留外国人コミュニティを活用したマーケティング・プロモーションなど幅広くインバウンド事業を行っています。■株式会社グローバル・デイリー 概要設 立 2013年12月代表者 代表取締役 石川 和則所在地 〒110-0015 東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER13F資本金 5,000万円事業内容 訪日外国人(インバウンド)/在留外国人向けプロモーション事業URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月11日フリーパスでハンドもフットも銀座・日本橋・京都・奈良でネイルケア専門店『maninail(マニネイル)』を展開する株式会社manicreationが、maninail CARE銀座店・日本橋店の2店舗限定で、ハンドネイルもフットネイルも1年間ネイルサービス受け放題・サブスクリプションのサービスを開始する。同プランは2022年6月にスタートしたハンドケア1年間通い放題プランの好評に次ぐもので、男性にも人気なネイルケアと30分で付け替えができるジェルポリッシュを手足両方で使用することができるものだ。時短でキレイな爪にハンド&フットケアフリーパスチケットは初回サービス開始日より1年間有効で、価格は55,000円(税込み)。ハンド・フット共に、1年間、ネイルケア、ハンドジェルポリッシュ(オフ込)、フットケア、フットジェルポリッシュの4つのメニューが通い放題になる。同プランはネイルサロンはお金と時間がかかる、ジェルポリッシュは爪を傷めてしまうというイメージがある中で、「時短でお手軽に、爪をキレイにしておきたい」というニーズに応えるもの。「せっかちだけど欲張りな女性にちょうどいいサービス」を目指し、忙しく働く現代女性のニーズに沿ったサービスを展開する。(画像はプレスリリースより)【参考】※maninail公式サイト
2022年07月10日プロポーションづくりの総合コンサルティング企業、株式会社ダイアナ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長 兼 会長:徳田充孝、以下 ダイアナ)が運営するフットケアサロン「LIZERA&Co(リゼラアンドコー」は、2022年5月17日に「ダイアナフットキュア研究所」と「リゼラアンドコー御茶ノ水店」をオープンしました。ダイアナフットキュア研究所リゼラアンドコーでは、サロン事業・研究事業・アカデミー事業の3つの事業を展開しています。サロン事業では、フランチャイズ店舗を展開していくうえで参考になるべく、各店舗に特徴を持たせたモデル店舗を運営しております。御茶ノ水店は直営4店舗目となり、最新の技術提供サロンとして、さらに情報発信と教育研修の場としての旗艦店としてこの度オープンしました。研究事業では、“フットケア業界”をより深く理解すべく、様々な学会や勉強会を通して情報を入手してきました。その情報を基に、サロン事業やアカデミー事業へ落とし込んでいます。昨年発足したアカデミー事業は、まずはフットケアに興味を持ってもらうための3日間の入門コースを作成。その内容は、アジア初の足の専門総合病院である下北沢病院に監修してもらいました。そして、これら3つの事業をさらに拡大させるため、研究事業を注力すべく「ダイアナフットキュア研究所」をオープンさせました。■ダイアナフットキュア研究所ダイアナは、生涯美しく健康であるための最も重要な鍵は“健やかに歩く事”だと考えています。歩く事は最高の健康法であり、様々な出逢いや経験をもたらしてくれます。しかし、自身の足がどのような状態になっているのかを分かっている方は非常に少ないです。足の耐用年数は50年と言われており、足をケアする事は全身の健康や美しさにも繋がる大切なことです。ダイアナフットキュア研究所では、足を見守る豊かなフットキュア環境を創造するために、医療・介護・健康・美容分野の垣根を超えた連携や研究開発を行い、足から社会の発展に寄与する事をミッションに掲げています。本研究所で集めた情報は、アカデミーでの研修内容に反映させより充実したものへと成長させていく予定です。■リゼラアンドコー御茶ノ水店 店舗情報所在地 :東京都文京区湯島2-2-16 御茶ノ水クロスビル1階電話番号:03-3868-0363営業時間:10:30~19:00(最終受付18:00)定休日 :日曜・祝日■ダイアナについて1986年の創業以来35年以上、「女性美の原点はプロポーションの美しさにある」という理念のもと、プロポーションづくりの総合コンサルティング企業として全国に約730サロンを展開し、94万人以上※にコンサルティングを実施。健やかなプロポーションづくりによる美の満足を女性に提供する女性美のトータルソリューションカンパニー。※2021年12月末現在(ダイアナ調べ)・会社名 : 株式会社ダイアナ・代表 : 代表取締役社長 兼 会長 徳田充孝・本社 : 東京都渋谷区富ヶ谷1-35-23・カスタマーセンター: TEL 0120-22-8866(ご相談窓口)・公式ホームページ : ・公式Instagram : ・公式Facebook : ・公式Twitter : ・公式アプリ : 起業に関してお考えの方はこちらをご覧ください 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月15日厳選された植物素材のみを使ったオーガニックコスメの製造やプロデュースを行う株式会社イコア(本社:東京都中央区、代表取締役:青木 恵)は、「ベネシュ水戸」(有限会社クルーズプランニング)のサロン専用商品として開発・製造したオーガニック植物原料だけを100%使用、肌の上でなめらかにとろける「オーガニック フットケアバター」を2022年3月1日より店舗にて販売開始致しました。ベネシュ水戸のある茨城県水戸市の気候を考慮した日本初(*当社調べ)の「地域限定処方」。28℃を融点としたクリームです。肌でとろける濃密テクスチャーでつるつるかかとを実現する、オーガニック100%「フットケアバター」<商品概要>◆オーガニック フットケアバター発売日:2022年3月1日容量 :55ml価格 :4,000円(税込)肌に乗せると体温でとろりととろける。オーガニック認証取得のシアバターやサンフラワーオイル等こだわりの植物素材だけを成分としました。大切なかかとを優しく包み込み、高い保湿成分で肌を乾燥から守ります。<足のお悩みに寄り添うとろけるバター>かかとは毎日の生活で摩擦等の刺激を受けやすく、皮膚の中でも特に角質が溜まりがち。放置しているとガサガサ、ゴワゴワの肌になってしまいます。フットケアバターは、そんなかかとのお手入れ専用のバター状の保湿クリームとして誕生しました。一般的にバター形状は固くなりがちなため容器デザインに制約があり、スパチュラや指ですくいとるタイプが多く衛生上のデメリットがありましたが、今回は爪などを汚さないチューブ状容器を採用し、柔らかく使える処方開発にこだわりました。肌に乗せると体温でとろりととろけて、オーガニック認証取得のシアバター、サンフラワーオイル等こだわりの植物素材が大切なかかとを守ります。<フットケアバターの特徴>・オーガニックシアバターアフリカでは「保湿の王様」と呼ばれるシアの木。そこから大切に集められた木の実の胚から精製した植物性油脂のシアバターは、優れた抗酸化作用と高い酸化安定性を持ち、乾燥肌や肌荒れにとびきりのうるおいを与えます。・オーガニックビーワックスミツバチの巣を構成する蝋。未精製のため自然そのままの栄養がたっぷりと含まれています。植物ポリフェノールや肌の修復を助けるビタミンBが豊富で肌表面をつるりと保護し、つややかな光沢を与えます。・オーガニックホホバオイル化学処理せずに低温・低圧で圧搾した上質のゴールデン・ホホバオイル。美しい金色が特徴で、精製の過程で失われる天然の栄養分や浸透力をそのままに、高い抗酸化力や保湿力を持ち、どんな肌質の方にも心地よくお使いいただけるオイルです。・オーガニックサンフラワーオイルヒマワリの種を圧搾して作られるオイル。オレイン酸やリノール酸などの必須脂肪酸を豊富に含み、老化や病気の原因となる活性酸素の働きを抑えるといわれています。《全成分》シア脂、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、ミツロウ<イコアについて>1998年創業。花と香りのプロフェッショナルであり、調香師、グリーンビューティ美容家の青木 恵が代表を務めるレッスンサロン兼コスメ開発研究所。これまで1,300人以上に花と香り、グリーンビューティを教授。上質な天然植物由来原料を使用した化粧品製造受託開発、コンサルティング、スクール、協会運営を行う。「植物の恵みで、優しい気持ちに。」をテーマに、丁寧で真摯なサービスを行っている。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月28日フットケアを簡単にする足用角質石けん株式会社グラフィコの展開する足用石けんブランド『フットメジ』から、赤城乳業株式会社のブランド「ガリガリ君」との限定コラボレーション商品が2022年2月17日(木)から発売される。「足のケアを“かんたん”手間いらずで。」をコンセプトにした『フットメジ』は、販売開始から約12年のロングセラー商品。毎日続けるのは手間で面倒なイメージの強い足のケアを、簡単にしたいという想いから誕生した足形の固形石けんで、汚れとニオイ・角質を直洗いし、自宅で手軽なフットケアを実現する。ソーダとグレープフルーツの香り期間限定のガリガリ君コラボ商品は、ソーダの香りとグレープフルーツの香りの2種。ニオイのケアや保湿成分のヒールクリーンハーブと、グルコマンナン・アンズ種子・モモ核による大きさ・硬さの違うトリプルスクラブが、ガンコな古い角質まですっきりと洗い上げる。角質ケアネットに入れて使い、汚れをしっかりと落とし、フック付きで浴室に吊り下げて保管でき衛生的。価格は税込み各1,078円、全国のドラックストア・ホームセンター・バラエティストアなどで購入可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※フットメジブランドサイト
2022年01月24日サンダルなど、素足を見せるファッションが楽しめる季節に気になるのが「フットケア」です。今回はニューヨーク在住のトレンドウォッチャーに聞いた、アメリカにおけるフットケア事情をご紹介します。アメリカでは年間を通して足のケアが習慣化ニューヨーク在住のトレンドアナリスト山田ヒロミさんによると、アメリカ人のフットケアに対する意識は、ペディキュアやかかとの乾燥のお手入れといった見た目ケアだけでなく、倦怠感・疲労、外反母趾、におい、ムレ、水虫のような機能や健康状態を意識したものと常に並列だそう。「アメリカでは、足を出す出さないに関係なく、年間を通して足のケアが習慣化されている印象を感じる」と言います。健康志向で大雑把なアメリカ人を惹きつけるピーリングアメリカにおけるフットケアで、角質の乾燥のお手入れの主流は、やすりやシャープナーで擦って表面をこそぎ落す「Exfoliate」(エクスフォリエイト)と、クリームやローションもしくはパックを使って足の保湿を行う「Moisturize」(モイスチャライズ)があります。加えて最近広がっているのが、「Peeling」(ピーリング)。これまでの外的に削る・擦るのに比べて刺激が少なく、肌への負担が軽そうというイメージがナチュラル・健康志向の強いアメリカ人の興味を引き、足を浸けるだけでいいという手軽な点も、不器用で大雑把なアメリカ人が自分でできる最低限のケアとして人気な理由だと山田さんは分析しています。ロックダウンで火が付いたピーリングケアコロナによるロックダウンが続きスパが閉鎖されたことでアメリカ人のフットケアが行き先を無くした結果、ベビーフットを中心としたピーリングケアに火が付いたそう。自宅で手軽に、そしてGross(気持ち悪い)だけど楽しいピーリングケアはECを中心に好調な売れ行きを続けていると言います。中でもベビーフットはメディアで「熱狂的なファンがいる」、「元祖・王道」、「揺るぎない信頼」といった言葉で紹介され、ピーリングの代名詞的な位置づけになっているのだとか。ベビーフットは日本初のグローバルブランドということで日本でも入手しやすく、男性用も人気だそう。足の角質や乾燥が気になる方は、ぜひ一度試してみてください。【参考】※Baby Foot
2021年06月04日イトリン(ITRIM)から、新作フットケア「エレメンタリー フット&シン」が登場。2021年7月7日(水)より発売される。すっきりなめらかな足もとへイトリンの「エレメンタリー フット&シン」は、体の土台を支えるフット(足部)&シン(すね・ふくらはぎ)にアプローチする新作フットケアシリーズ。うるおいに満ちた透明感をもたらす“スキンケア効果”と、すっきりとむくみのない状態へ導く“トリートメントメソッド”の掛け合わせによって、足もとの不快感をケアし、しっとりなめらかな素肌を叶える。配合したのは、国産オーガニックレモングラスエキスを用いた「フットケア エフェクティブ成分」。このイトリンのオリジナル成分を、すっきり清涼感のあるミストローション「エレメンタリー フット&シン リフレッシングミスト」と、ほんのり温感のあるジェル状美容液「エレメンタリー フット&シン トリートメントジェリー」に採用した。すっきり爽やかミストローション「エレメンタリー フット&シン リフレッシングミスト」は、すねの乾燥や足のむくみ、だるさなどの不快感を感じる時に、いつでもどこでもリフレッシュできるミストローション。ストッキングや靴下の上からも使用することができ、肌をすっきり引き締めて、なめらかに整えてくれる。足もとをすっきり整える国産オーガニックレモングラスエキスだけでなく、素肌を乾燥から守るシャドークィーンエキスやサトウキビエキスも配合。ニオイが気になる足もとを爽やかな香りでリフレッシュし、うるおいに満ちた透明感のある肌へ導く。また、皮脂バランスを整えるスペアミントオイルや、ミネラルを含む海塩も取り入れた。ほんのり温感ジェル状美容液オイルを濃縮したジェル状美容液「エレメンタリー フット&シン トリートメントジェリー」は、足首のむくみや、かかとの乾燥、ごわつきといった足悩みに着目したもの。コクとみずみずしさを併せ持つ新感覚テクスチャーとなっており、心地よい温感と共にマッサージすることで巡りを促し、すこやかな足へ導く。配合したのは、国産オーガニックレモングラスエキスに加え、ハリをもたらすマヌカ油や乾燥から肌を守るウクフババターや、うるおいと透明感を与える温泉水など。肌をすっきり引き締めるピンクペッパーも採用した。独自のトリートメントメソッド「エレメンタリー フット&シン」シリーズのフットケアは、筋肉と靭帯に働きかける独自のトリートメントメソッドを掛け合わせることで、より一層その効果を発揮。まずは足の指の付け根、甲、すねの順番に「エレメンタリー フット&シン リフレッシングミスト」をスプレーし、全体になじませる。次に足裏、ふくらはぎ、ひざ裏に向かってスプレーをし、全体をさすり上げるようになじませて、膝の裏をやさしくほぐしていく。続いて「エレメンタリー フット&シン トリートメントジェリー」を足裏からふくらはぎにかけてなじませ、指やかかと、くるぶし、ふくらはぎなどをマッサージ。最後に甲からすね、ひざに向かってジェリーをなじませ、さすりあげるようにして流せばOKだ。【詳細】・イトリン エレメンタリー フット&シン リフレッシングミスト 30mL 8,800円(税込)・イトリン エレメンタリー フット&シン トリートメントジェリー 30g 13,200円(税込)発売日:2021年7月7日(水)【問い合わせ先】イトリンTEL:0120-151-106
2021年05月31日ガサガサかかとを赤ちゃんのようなかかとに3月12日、株式会社リベルタの角質ケア商品「ベビーフット イージーパック」(簡易版)が付属しているムック本『美人はかかとから! Foot Care Beauty Book』が発売された。出版社は主婦の友社で、価格は1,848円(税込)。ムック本としては、フットケアサロン・アプリシエ主宰である大島道子氏のほか、足の専門皮膚科医などにフットケア情報を取材。サンダルを履きたくなる春に向けての書籍となっている。63カ国で販売 販売累計個数は2,300万個!コロナ禍においては、なかなかサロンに行けないという女性が多く、自宅でできる美容の需要が増している。リベルタの「ベビーフット」は足の裏の角質を削るのではなく、履くだけで自然に落とすことができるフットパックである。「ベビーフット」は世界63か国にて販売され、販売累計個数は2,300万個にもなる。「ベビーフット」のフットパックにはジェルローションが入っており、足を浸して洗い流せば、古い角質のターンオーバーを促進。角質を自然な摩擦で無理なく落としていく。書籍部分では、角質がたまるメカニズム、ケアの必要性、モデルやインフルエンサーなどのフットケア事情を掲載している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※美人はかかとから! Foot Care Beauty Book - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2021年03月17日ベビーフットがウォーリーとコラボ足裏の角質ケア商品「ベビーフット」と、「WHERE’S WALLY?(ウォーリーをさがせ!)」とのコラボアイテムが登場。2018年10月26日(金)より、数量限定で発売される。「ベビーフット」とは?「ベビーフット」は、足裏の不要な角質を優しく取り除くフットケア商品だ。使用方法はとても簡単。フットパックに入ったジェルローションに足を浸し、洗い流すだけ。固くなった古い角質は、フルーツ酸の力でターンオーバーが促され、約1週間前後で自然に取り除くことができる。削ること無くツルスベの足裏を叶えるベストセラー商品だ。「ウォーリーをさがせ」限定パッケージ今回発売される「ベビーフットウォーリーパッケージ」(税抜1,600円)は、ウォーリーの代名詞である赤白ボーダー柄とブックアート柄の2種類を用意。アップルシナモンが香るオリジナルフットバックに、ウォーリーのキャラクターシールとボーダー靴下付き。フットケアの時間が楽しくなる可愛らしさだ。また付属のオリジナル冊子に隠れた「ズルむけちゃん」を見つけて応募すると、オリジナルルームウェアが当たるキャンペーンも開催。先着500名限定のためお早めに。(画像はウォーリーをさがせ!×ベビーフット特設サイトより)【参考】※株式会社リベルタのプレスリリース※ウォーリーをさがせ!×ベビーフット特設サイト
2018年10月02日美容大国韓国の商品をもっと手軽にモバイルコンテンツ企画・開発・運営や、日用雑貨品と食品の輸出入・卸・販売などを展開する株式会社アンダムルは、韓国美容商品販売サイト「Diet42」を9月12日にオープンした。韓国は美容大国であり、日本以上に美容商品が多く開発されており、優れた商品も多数販売されている。「Diet42」では、ダイエット商品、フェイスケア、フットケアなどの韓国の美容系商品を紹介する。話題の脂肪燃焼ダイエットパッチも紹介「Diet42」では、美容商品の説明のほか、使用方法、注意事項を表示している。チャット機能があり、商品に関連した質問が気軽にできるようになっている。また、紹介した美容商品を購入できるように、アマゾン・楽天市場・Yahoo!ショッピング・Qoo10の商品販売サイトのリンクを掲載している。「Diet42」では、9月14日現在、手軽に温熱ダイエットができる『スパゲルパッチ42℃』、自宅で小顔ケアができる『V-TOXリフティングマスク』、かかとのひび割れや角質ケアができる『EUNYULフットケアスティック』を紹介している。今後、「Diet42」では、日本でまだ知られていない商品の中から、同社が厳選した美容商品を取り上げていく方針である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社アンダムル※Diet42
2018年09月15日貝印株式会社が展開する「KOBAKO」から5月9日より発売貝印株式会社が展開するビューティーツールブランド「KOBAKO」では、5月9日(水)より、「フットケアキット」を数量限定販売している。夏に向けた“魅せ足”の準備にぴったりな3アイテムがセットで登場だ。かかとも爪もしっかりお手入れ<KOBAKO nails for Foot>の限定キットとして発売されたのが「フットケアキット」である。セット内容は、ヒールリムーバー(30ml)&パッド・シール各4枚、フットスムーサー(限定色)、ネイルファイル(ショート・限定色)の3アイテムで、価格は5,000円(税抜き)。数量限定商品となっており、貝印公式オンラインストアでも購入可能だ。ヒールリムーバーでかかとの角質を柔らかくした後、フットスムーサーで角質を削ることでヒールケアを行う。ネイルファイルは、小さな足の爪をスタイリングしやすいよう、短く設計されている。また、ヒールリムーバーとネイルファイルを使って、足の爪まわりの硬化した角質をケアすることも出来る。(画像はKOBAKOホームページより)【参考】※KOBAKO 2018 Summer 数量限定商品 フットケアキット
2018年05月20日「toe toe」のナチュラルフットケアナチュラルフットケアブランド「toe toe (トゥトゥー)」より、植物の力に着目した新たなフットケアアイテムが発売されました。鉱物油やシリコン、合成着色料など、余計な合成物質を排除し、植物から抽出したナチュラル成分で、匂いやむれ等の足悩みを解決してくれます。すべすべフットソープ「すべすべフットソープ」(税抜き900円)は、足下専用の石けん。くるみの殻を使ったスクラブが、匂いの原因となる角質を優しく取り除き、つるつるの足裏に仕上げます。オーガニックローズマリーエキスで抗菌効果もバッチリです。つるつるフットスクラブ「つるつるフットスクラブ」(税抜き1,100円)は、クリーム状のフットスクラブ。塩のスクラブと、ナツメ等を配合したフルーツ由来のスクラブが、不要な角質を落とします。足裏だけでなく固くなった膝にも使用可能です。さらさらフットシート「さらさらフットシート」(税抜き600円)はシートタイプのフットケアアイテム。さらさらパウダーで汚れをスッキリ拭き取り、匂いやむれをカットします。いつでもどこでもさっと取り出せるので、急に靴を脱がなければいけない場面のお助けアイテムとなるでしょう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ビーバイ・イーのプレスリリース(PR TIMES)
2018年03月12日株式会社ビーバイ・イーは、オーガニックローズマリーエキス配合のナチュラルフットケアブランド「toe toe /トゥトゥー」から、クルミの殻を配合したスクラブ入りの「すべすべフットソープ」、フルーツ由来の角質柔軟成分配合の「つるつるフットスクラブ」 、さらさらパウダー配合の「さらさらフットシート」を発売開始しました。■toe toe /トゥトゥーの特徴フットケアの目的に合わせた、お肌にやさしい植物由来成分が、足元のにおいやムレ、角質などの悩みをしっかりケアします。さらに、植物のちからを最大限生かせるよう、7つの合成成分を不使用としています。不使用成分:× 鉱物油 × 動物性原料 × 合成香料 × 合成着色料 × パラベン × 石油系界面活性剤 × シリコン・すべすべフットソープクルミの殻をスクラブ剤として配合。保湿効果の高い植物エキス配合で、潤いを保ちながらすっきりすべすべに洗い上げます。<テウチグルミ殻粒・ユズ果実エキス・オーガニックラベンダーエキス・オーガニックカミツレエキス>トゥトゥー すべすべフットソープ70g / ¥900+ 税・つるつるフットスクラブ大小2種のとろける塩のスクラブに、フルーツ由来の角質柔軟成分を配合。角質を落としながら、やわらかなつるつるの足元へ。<サンザシエキス・ナツメ果実エキス・グレープフルーツ果実エキス・リンゴ果実エキス・ライム果汁・オレンジ果汁・レモン果汁>トゥトゥーつるつるフットスクラブ100g / ¥1100+ 税・さらさらフットシート消臭・殺菌の効果があるといわれる植物エキス配合で、気になるムレやにおいのもととなる汚れを拭きとって、すっきりさらさらの足元へ。<ユズ果実エキス・オーガニックラベンダーエキス・オーガニックカミツレエキス>トゥトゥー さらさらフットシート20 枚入り / ¥600+ 税(お問い合わせ先)ビーバイ・イーTEL 0120-666-877
2018年03月10日ストレスフルな社会に、ささやかな幸せを株式会社ノンストレスが運営しているネイルサロン「ネイルクイック」「スパネイル」「ネイルパフェ」が、全店で「冬こそフットキャンペーン」を2018年1月1日(月曜日)から2018年2月28日(水曜日)まで実施中です。1996年に「ネイルクイック」をオープンした株式会社ノンストレスは、以来ネイルサロンの国内外への展開、ジェルネイル・化粧品の製造販売、海外化粧品輸入販売、ネイルスクールの運営を展開。男性ネイリストを増やすなどダイバーシティの推進にも尽力しています。かかとに自信。ブーツもすぐはける!今回実施中の「冬こそフットキャンペーン」は、放置するとひび割れや、歩行時の痛みにつながるかかとの乾燥ケアを推進するキャンペーン。ケアのみを行う「フットケアコース」ではフットバス、ファイリング、キューティクルクリーン、角質の処理、足首までのトリートメントを行います。「フットジェルカラーコース」は「フットケアコース」の内容につや感のある一色仕上げのジェルカラーがくわわります。キャンペーン期間中は「フットケアコース」が通常5700円から4990円に、「フットジェルカラーコース」が通常8500円から6990円になり、おトクに利用可能です。※価格はすべて税抜です。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ノンストレスのプレスリリース/PR TIMES※株式会社ノンストレス※ネイルサロン「ネイルクイック」「スパネイル」「ネイルパフェ」
2018年01月05日人気の足裏シートがパワーアップ12月7日(木)、日本最大級の足裏樹液シート製造直販専門店・株式会社クジラより、貼って寝るだけのフットケアアイテム『モデル足 十六草シート』が発売される。フットケアを専門に30年以上取り組んできた同社は、自然の薬草や炭を作るときにできる木酢液・竹酢液をパウダーにして用いた足裏樹液シートを販売している。リピーター続出の大ヒットアイテム今回新しく発売される『モデル足 十六草シート』は、楽天フットケアランキングで9年連続1位を受賞し累計販売枚数5000万枚を突破したヒットアイテム「薬草genki21樹液シート」に、より幅広い世代の顧客を意識して改良を重ねた新商品。新商品は冷えも撃退!「貼って寝るだけで翌朝の足のむくみがスッキリする」とリピーターも多い「樹液シート」にくわえ、専用温熱シートをセットにして、多くの女性が悩む冷え対策まで行えるようになっている。温熱シートは39~40度程度になる。ほどよく足裏があたためられることによって、リラックス効果も期待できる。1箱2回分入りで、500円(税抜き価格)。楽天市場およびオリジナルEC店舗にて販売される予定だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※モデル足 十六草シート
2017年11月15日美しく年齢を重ねることは、多くの女性の願い。いつまでも瑞々しい透明感をキープしたいですよね。特に肌や髪の毛は誤魔化しがききにくく、年齢を感じさせやすいパーツ。それだけに、日ごろから丁寧なケアが大切です。日常のケアにおすすめしたいのが、お米のとぎ汁の発酵水を使った方法です。最近はお米の発酵液を使ったフェイスパックや発芽玄米の発酵エキスを使った化粧品も登場していて、お米の発酵パワーに注目が集まっています。なぜ、お米のとぎ汁の発酵水が美容に役立つのでしょうか。お米の発酵パワーについてじっくり解説します。お米のとぎ汁が美肌を作るメカニズムわたし達日本人にとって、お米はとても身近な存在。そんなお米のとぎ汁もまた昔から生活に活かされ、植木の水やりや食器の洗剤代わりに使うなど、様々な場面で用いられてきました。でも、お米のとぎ汁に実際にはどんな働きがあるのか、知らない人がほとんどでは?発酵生活研究科の栗生隆子(くりゅうたかこ)さんによれば、お米のとぎ汁を発酵させることがポイントになるのだとか。栗生さんの実験では、お米のとぎ汁を常温で1日置いて発酵させたところ、酸化還元値が低くなることがわかりました。酸化還元値とは、酸化還元状態を数値で表したもの。酸化は老化の原因とも言われる状態で、酸化還元値が低いほど酸化した状態を元に戻す力が高いことになります。実験では、とぎ汁の酸化還元値はもともとプラス250ほどでしたが、発酵後はマイナス500前後まで低くなり、還元力が大幅にアップしていました。この還元力こそが、細胞を活性化して元気にする、お米のとぎ汁の美容パワーの秘密だったのです。とぎ汁を発酵させる美肌水の作り方お米のとぎ汁の発酵水の作り方は、とても簡単です。書籍『体も家もピカピカになる「お米の発酵水」』から、美容に役立つお米の発酵水の作り方についてご紹介します。同書では、お米をとぐ手順ごとに3種類のとぎ汁が紹介されています。1回目にといだものを「1とぎ水(ひとぎすい)」、2回目を「2とぎ水(ふたとぎすい)」、3回目を「3とぎ水(みとぎすい)」と呼び、美容ケアには3とぎ水を使います。3とぎ水は、3種類の中でもっとも還元力が高い上に、クセがなくにおいが出にくいのが特長です。「3とぎ水」の作り方【材料】・白米2~3合・水適量・保存容器(約500ml)・ボウルできれば無農薬のお米と浄水やミネラルウォーターを使いましょう。保存容器は洗いやすいように、口が広めのふたつきガラス容器がおすすめです。【作り方】1.ボウルにお米とたっぷりの水を入れて、2~3回かき混ぜながらお米の表面についたゴミや雑菌を洗い流す。2.500ml程度の水を加え、お米を両手でおがむようにやさしくとぐ。3.2の工程を3回繰り返し、とぎ汁を容器に移す。※1回目の1とぎ水と、2回目の2とぎ水は、ここでは使用しないのでそのまま排水します。4.容器にふたをして、夏場は6~12時間、冬場は12~24時間、常温で置いて完成。冷蔵庫保存をすると還元力が落ちるので、常温保存で1~2日間で使い切るのが原則です。その前に、もしイヤなにおいがしたら、腐敗が始まっているので使用しないでください。洗顔もパックもできるお米のとぎ汁パワーがスゴイ!3とぎ水を実際に美容ケアに使ってみましょう。こちらも同書で紹介されていた美容法の中から、3つを厳選してご紹介します。「洗顔」3とぎ水を同量の水で半分に薄めて、顔をやさしく洗います。洗顔料なしでも汚れが落ちやすく、肌がしっとりと洗いあがります。2~3分パックしてからやさしく洗い流せば、肌色が明るくなり、しっとりモチモチ肌に。「ヘアケア」3とぎ水をスプレーボトルに入れて、洗髪前に頭皮に吹きかけてマッサージすれば、毛穴から汚れが浮いてスカルプケアに。洗髪後はドライヤーで乾かす前にスプレーすることで髪の傷み防止になります。「ハンド&フットケア」ハンドケアには3とぎ水をこまめにスプレーするのがおすすめ。しっとりするのにべたつかず、手の平や甲、指先のがさつき防止になります。フットケアには3とぎ水を使った足湯がおすすめです。洗面器入れたお湯に3とぎ水を加えて足湯をすれば、足裏やかかとがしっとりする上に、血行がよくなってむくみ対策にも。ただし、3とぎ水を使ったケアが全ての肌に合うとは限りません。使用前に二の腕の内側など目立ちにくい部分につけて、パッチテストをしてから使うようにしましょう。新米でお腹もお肌も満足美容のトラブルは目立つだけに、即効性を求めたくなりがち。あれこれ試すうちに、スキンケアジプシーになってはいませんか?でも、一旦加齢に傾いてしまった肌を立て直すのが簡単ではないことは、みなさん自身がよくわかっているはず。美肌への近道は、根気よく諦めずに丁寧なケアを続けることです。おいしい新米が店頭に並ぶこれからの季節、お腹だけでなくお肌にもぜひお米のパワーをチャージしてみてくださいね。参考:『体も家もピカピカになる「お米の発酵水」』 (扶桑社ムック)/栗生 隆子
2017年11月09日「HADASHI ナチュラルフットスクラブ」(株)リベルタは、2017年10月24日(火)より、フットケアブランド「HADASHI」を立ち上げると発表。ハーブや自然の植物などのナチュラル素材を使用しており、全国のロフト・ECサイト・ECモールなどで購入可能だ。ナチュラル成分「HADASHI ナチュラルフットスクラブ」は、96.3%ナチュラル由来成分の足用スクラブ材。角質は、モモ核・アンズ種子・クルミ殻子・トウモロコシ穂軸の4種類のスクラブ粒子で除去し、7種のオーガニックハーブ成分で保湿をおこなう。香料は、人工香料を使わず、自然植物から抽出した精油のみを使用。アロマの癒やし効果もある。除菌・抗菌効果もまた、フットケアの大きな悩みの一つとなる「ニオイ」についても、デオドラント剤にも配合されるミョウバンや、ヨモギ葉エキスを配合。ニオイの原因となる、汗や繁殖した雑菌を洗い流してくれる。さらに、パラベンフリー・アルコールフリー・旧指定成分フリー・合成着色料フリー・ミネラルオイルフリー・シリコンフリー・石油由来界面活性剤フリー・紫外線吸収剤フリー・合成香料フリー・PEGフリーを実現。敏感肌でも使用可能だ。「HADASHI ナチュラルフットスクラブ」は、100gで1,400円(税抜き)となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※肌に触れるものだからこそこだわりを“96.3%ナチュラル”植物素材スクラブで贅沢素足~「HADASHIナチュラルフットスクラブ」2017年10月24日(火)発売~
2017年10月09日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?