「筋トレ ダイエット」について知りたいことや今話題の「筋トレ ダイエット」についての記事をチェック! (1/76)
JO MALONE LONDON(ジョー マローン ロンドン)がお送りする「ラズベリーリップルポップアップイベント」が2025年7月4日(金)から7月6日(日)までの3日間限定で、OMOTESANDO CROSSING PARKにて開催されます。夏を彩る限定コレクション「ラズベリー リップル」は、砂の城を築き、陽だまりの下で夢中になったアイスクリームの甘くときめく記憶――そんな夏のひとときを思い起こさせる、英国らしい遊び心に満ちたフレグランス。会場には一足お先に、ジョー マローン ロンドンのフレンズとして起用された山田涼介さんをはじめ、佐野雄大さん(INI)、川栄李奈さん、与田祐希さん、奥平大兼さん、蒔田彩珠さん、髙橋ひかるさん、山中柔太朗さん(M!LK)、増子敦貴さん(GENIC)さんらが登場。限定コレクションの魅力と、フレグランスにちなみ“甘酸っぱい思い出”やこの夏やりたいこと、について語ってくれました。■山田涼介さんの「この先一生、忘れることはない」夏の思い出この日、ホワイトのインナーにベージュのシャツを合わせたコーディネートで登場した山田さんは「自分で言うのも変ですけど、いいですよね(笑)。夏の抜け感や爽やかさは残しつつ、ちょっとカチッとキメている。夏のデートの装いをイメージしたと聞いています」とにっこり。会場を見渡し、「ジョー マローンさんの店舗はクラシックで上品さがあふれる雰囲気ですが、今回はものすごくポップですし夏っぽさがある。でもどこか懐かしさを感じるオブジェクトもたくさんあって、たくさんの方に来ていただきたい」と紹介してくれました。香りにちなみ、甘酸っぱい夏の記憶について問われると、山田さんは「僕は小学生のときまでサッカーをやっていたんですけど、サッカーをやっているとモテるんですよ。すごくモテるんです」と説明。続けて、「試合になると小学校のお友達の女の子たちが見に来てくれる時があって。僕のことを好きって言ってくれていた子が見に来てくれた試合があったんですけど、点が取れませんでした(笑)。甘酸っぱいというかほろ苦いというか……」と苦笑いを浮かべます。しかし、MCから「おモテになったんですね」と返されると、山田さん「まあ、僕なんで」と微笑み、会場からは笑いが起こると、山田さんは「冗談です(笑)」と訂正していました。さらに、印象深い夏の思い出について「僕が所属させていただいてるHey! Say! JUMPは夏休みの1カ月半、『SUMMARY』っていう舞台をやり続けることを何年か続けていて。その思い出が一番青春の思い出でもあり、それこそ苦しかった思い出でもあります」と回顧。その上で「それがあったから僕らは絆でつながっているのかなって思うことがあるので、あの夏の思い出はたぶん、この先一生忘れることはないんじゃないかなと思います」としみじみ語ってくれました。また、ジョー マローンの香水の中でも「イングリッシュ ペアー & フリージア」が特にお気に入りだという山田さんは「一番好きな香りです。愛用させていただいている匂いの一つ」と明かしていました。■フォトコールに多数の著名人が登場その他、多数の著名人がフォトコールに登場。川栄さんは限定コレクションの香りについて「すごくフルーティーで夏にぴったりだなと思ったんですけど、ムスクの匂いが入っているので、フルーティーなんだけどすごく濃厚。時間が経つと、またちょっと甘さが引き立ってとてもいい香りだなと思いました」と魅力をアピール。蒔田さんは夏らしい真っ白なワンピースで登場し、甘酸っぱい夏の思い出について「バイクの免許をとってから初めて迎えた夏に、江ノ島に行ったんです。線路の近くにあるスイーツ屋さんで甘いものを食べたのが夏の思い出」と笑顔を見せます。一方、益子さんは「好きだった子と初めて影が伸び始める時間帯に一緒に帰って、手がちょっと当たってしまった時に恥ずかしすぎてダッシュしたのは甘酸っぱかったですね」と照れ笑い。高橋さんも「中学校の時にすごくすてきだなって憧れてる先生がいて、その先生に憧れて部活も選んだぐらいだったんですけど、その先生に授業を教えてもらいたくて、夏休みにわざと悪い点取って、夏休みの補修講座を受けに行きました」と照れ笑いで告白し、「恋心というほどはなかったけど、ときめくようなちょっとキュンっていう甘いひとときというか……。楽しかったです」と笑顔で振り返っていました。また、山中さんはこの夏どのような思い出を作りたいか聞かれると「M!LKというグループでやらせてもらってるんですけど、ありがたいことにちょっと忙しくさせてもらっていて。なかなかメンバーで遊ぶ機会っていうのはないんですけど、実は最近3年ぶりぐらいに5人(メンバー全員)で焼肉行ったんです。それで今年の思い出を使い切りました」とうれしそうに明かします。さらに、「僕らだいたい5人でご飯とか行ったら、カメラ回してそれをYouTubeとかにアップしたがる癖があるんですけど、今回はカメラなしでいこうって本当にプライベートで5人で行ったのが、1つ思い出ができました。ちょっと周りにうるさかったかと思うんですけど、『力合わせようぜ!』ってエイエイオーをして解散しました」と仲の良さを滲ませ、会場を和ませていました。一方、今年の夏にやりたいこととして「今年の夏はグループを卒業して初めての夏なので、スカイダイビングに行きたい」と語った与田さん。しかし、自分から誘える3、4人の友達全員に断られたそうで、「スカイダイビングの場所まで行くのに一人だと行けないので、まず免許取って、運転して、もう一人で行ってやろうと思って、つい2日前ぐらいから車の教習所に通い始めました」と現在教習所に通っていることを告白。続けて「もしこれを見ている友達で行ってやってもいいよっていう人いたらお声がけください。連れていくんで!もし誰からも来なかったら一人で頑張って運転していきたいと思います!」と意気込みを明かします。さらに、今年22歳を迎える奥平さんは「地元の友達はもうみんな就職する年なので、今年こそ地元の友達とどっか行って、最後にバカンスして、死ぬ気で楽しんでやろうと思ってます」と意気込みます。最後にホワイトのシャツにホワイトのパンツを合わせたオールホワイトのファッションで登場した佐野さん。「今年の夏は筋トレをしまくって体を大きくしたい。夏ってタンクトップを着てサングラスを付けたりするので、そういう時に筋肉があると説得力がつくと思うので筋トレしたい」と目を輝かせます。さらに、筋トレをするためにベンチプレスと懸垂マシーンを買ったそうで、「まだ細いんですけど、今年の夏が終わるまでに3倍ぐらい大きくしたい。目標はチャ・ウヌさん。顔がすごくきれいなのに身体がめちゃくちゃマッチョでそのギャップがすてきだと思っているので、そんな風になれたら」と理想を明かしてくれました。■”Raspberry Ripple” ポップアップイベントアイスクリームに夢中になった幼い頃の夏の記憶を呼び起こすような、心ときめく世界をお楽しみいただける、期間限定のポップアップイベント「ラズベリーリップルポップアップイベント」。会場に足を踏み入れると、そこはまるで英国のシーサイド。プレミアムチョコジェラテリア「Venchi(ヴェンキ)」とのスペシャルコラボレーションも登場します。会場では限定コレクション「ラズベリー リップル」の香りを試せるだけでなく、購入者全員に「ウッド セージ & シー ソルト コロン」のサンプル(1.5mL)や、購入金額に合わせてもらえるギフトも用意されています。また、イベント会場内の写真や動画をご自身のInstagram・TikTokに投稿すると、Summer GatchaLotteryに参加できるチャンスも。豪華製品が当たるかもしれないこの機会をお見逃しなく!なくなり次第終了の数量限定のため、早めの来場がおすすめです。フレグランスの香りとともに味わう、夏だけの特別なひとときをぜひ楽しんでくださいね!(取材・文:瑞姫)
2025年07月04日「もともと、『やせ姿勢ダイエット』は出産後の30代の方をメインに教えていたものです。しかし、50代や60代の方にもお教えしたところ、効果があることがわかり、いまは高齢のお客さまが増えていますね」そう語るのは、これまで350人以上の人をダイエットに導いてきたMinoriさん。6月19日に『やせ姿勢ダイエット1分で完全インストール!1日中勝手にやせ続ける方法』(Gakken)を出版したばかりの人気トレーナーだ。自身も体形のことで長らく悩んでいたというが、やせ姿勢ダイエットで、体重がマイナス13キロ、ウエストがマイナス13センチを実現したという。はたして、どんなダイエット法なのか?「人間は加齢とともに、筋力が衰えていきます。すると、体がゆがみ、使う筋肉もアンバランスになることで代謝も悪くなり太りやすい体に。また、猫背になると、太って見えますよね。背筋が伸びた正しい姿勢をとると、体の深層部の筋肉であるインナーマッスルが常に使われている状態になるので代謝がよくなります。内臓も引き上げられ、内臓代謝がよくなり、食べても太りにくい体に。この理想的な姿勢を常に意識することで、劇的なダイエット効果が期待できるんです」姿勢を変えるだけで、ここまでの変化が期待できるとは驚きだ。しかし、正しい姿勢と言われても、多くの人はピンとこないだろう。「そのためには壁を使ってください。壁に背中をつけて、4つのポイントを意識することで、正しい姿勢を作ることができます。この際、腹式呼吸を意識しましょう。特に猫背の方には呼吸が浅い方が多い。お腹と背中が動いてないので血流が悪く、呼吸筋も使えてないので代謝が落ちているんです。しっかりと息を吐き切ると、大きく吸うことができます」まずはこの状態を1分間キープしてみよう。予想以上に、体の筋肉を使えていることが実感できるはずだ。「おすすめは朝にやること。そうすれば移動中や仕事中も“やせ姿勢”を思い出して、1日代謝がよい状態で過ごすことができます。また、トイレを待っているときや信号待ちのときなども壁を見つけたらやってみましょう。2週間ほどで効果を実感できるはずです」Minoriさんが指導した60歳女性は3カ月で体重を6.7キロ、ウエストを10センチも減らすことができたという。やせ姿勢を意識して、スリムな体を手に入れよう!
2025年07月03日忙しい毎日、体重や見た目の変化が気になる女性も多いですよね。けれど、無理なカロリー制限やハードな運動、栄養バランスを無視したダイエットはリバウンドや健康を損ねる原因になる場合も。大切なのは、脂肪の燃焼や基礎代謝を意識しつつ、手軽にできる方法を取り入れることです。この記事では、毎日の生活で無理のないダイエットを叶えるためのポイントや、おすすめのサポートアイテムを厳選してご紹介。理想の身体を叶えたい人、効率的に体脂肪を減らしたい人にもきっと参考になるはずです。女性が簡単に痩せるために必要なダイエットの基礎知識とは?ダイエットで健康的に脂肪を落とすには、無理な食事制限や運動は避け、毎日の生活で継続できる方法を選ぶことが重要です。急激なカロリー制限や過度な運動は、短期間で体重が落ちることはあってもストレスがかかってリバウンドの原因になりやすいです。女性の場合、ホルモンの影響や筋肉量の違いから基礎代謝の低下にも注意が必要で、偏った食事ではエネルギー不足や健康不調を招く場合があります。無理なく楽しめるものを選び、ストレスなく習慣化することが成功への近道!日々の変化を意識しながら、自分に合ったメニューでダイエットを継続しましょう。無理なく続く優秀ダイエットアイテム&最新サポートアイテム5選紹介忙しい日々を送る女性には、手軽に始められて継続しやすいダイエット方法がおすすめ。運動が苦手だったり、毎日カロリー計算が難しい場合も、代謝をアップさせるアイテムや、カロリー・脂肪管理に役立つアプリ、栄養バランスを考えた食品を活用することで、負担を減らして理想の体型を目指せます。ストレスなく続く、心身ともに無理のない習慣が大切。最新アイテムで自分に合ったダイエット方法を取り入れてみてください。⑴無添加・低糖質!リセライーツの人気弁当セット「美ごはん」出典:プレスリリースドクターリセラによる低糖質弁当セット「美ごはん」に、「ボディーメイク/Cセット」と「リカバリー/Cセット」の新メニューが追加。どちらのセットも、脂肪燃焼やダイエット、筋肉維持を目指す方や、代謝アップ・毎日を健康的に過ごしたい方におすすめです。無添加にこだわり、石油系合成界面活性剤・防腐剤(パラベン)・合成香料・鉱物油・合成着色料の5つを不使用。自炊が苦手な方や忙しい方、栄養バランスを考えるのが面倒という方にぴったりです。⑵すきま時間を有効活用!EMS技術搭載「Evolve Abs(エボルブ・アブス)トーニングベルト」出典:プレスリリースEvolve Abs(エボルブ・アブス)は、EMS技術が搭載されたトーニングベルトで、おうちでスキマ時間に簡単に代謝アップをサポートできます。「巻くだけ」ではなく、さまざまなトレーニングプログラムが用意されているのがポイント。あまり身体を動かさないメニューもあるので、とにかく運動や筋トレが苦手という方も取り入れやすいアイテムです。仕事や子育てで忙しくて運動する時間が取れない方でも、スキマ時間に気軽に使えるので、長続きしやすいはず。身体を動かすことに慣れたら、プランクなどの自重トレーニングも習慣化しやすくなりますよ。⑶DECAF+機能性表示食品 DRIPACK(R)シリーズ「DECAF&SLIM COFFEE」スッキリ整うカフェインレスコーヒー出典:プレスリリースDECAF&SLIM COFFEEは、カフェインレスなのにおいしさと機能性を両立したコーヒーです。自社カフェインレスコーヒーに『フコース150mg』を配合。「BMI が高めの方の腹部の脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)、 体重、ウエスト周囲径、ヒップ周囲径の低下を助け、 BMI の低下をサポートする。」「便秘傾向の方の便の回数を増やすことで便通を改善する。」効果が期待できる機能性表示食品として認められています。ドリップパック仕様なので、忙しい朝やリラックスタイムにも手軽に飲めて、毎日の生活に無理なく取り入れられます。コーヒーが習慣になっている方はもちろん、香りでリラックスしたい方にもおすすめ。ストレスフリーに継続できる点も大きな魅力です。⑷「あすけん体組成計」×『あすけん』がパワーアップ!効率的なダイエット・ボディメイクを強力サポート出典:プレスリリースダイエットに挑戦したことがある人にはお馴染みのアプリ、『あすけん』の機能がさらに進化しました。新たに「あすけん体組成計」で測定したデータを、アプリ内でグラフ化できる項目が大幅に増加。今までの「体重」「体脂肪率」に加え、以下の6項目もグラフで確認可能になりました。・BMI・筋肉量・基礎代謝・徐脂肪体重・皮下脂肪率・骨格筋率これにより、脂肪や筋肉の変化、代謝の状態などが把握しやすくなり、ダイエットや健康維持に必要なポイントが明確になります。ダイエット中は体重が少しでも増えると落ち込んだりしますが、筋肉量が増える、基礎代謝が増えるなど体重以外で良い変化があるはずです。このような数値をグラフの変化を見て、日々の進捗を認識することでモチベ維持にもつながります。⑸すべて100kcal、砂糖・小麦粉・添加物ゼロ。罪悪感ゼロのスイーツ『#100(シャープヒャク)』出典:プレスリリース『#100(シャープヒャク)』は1つあたり100kcalで、砂糖、小麦粉、添加物を一切使わない、体に優しいスイーツです。甘いものが好きだけれどカロリーや糖質が気になる方や、ダイエット中でも間食を楽しみたい方にぴったり!罪悪感ゼロで毎日の生活に取り入れやすく、カラダ作りを頑張る女性や健康を意識する方にも安心しておすすめできます。全種100kcalなので、間食のカロリー計算もカンタン。ご褒美として心とからだを労わることは、リバウンドの防止にも◎。好きな種類を選んで通販できるので、その日の気分や自分の好みに合わせておやつタイムを楽しめる点も魅力です。まとめ:ダイエット継続のコツは「無理なく少しずつ」理想の身体に近づくには、無理なく始められて続けやすい習慣作りが大切です。いきなり大きな目標に挑むのではなく、普段の生活の中で少しずつ工夫しましょう。例えば、寝る前や起床時にベッドの上でそのままストレッチをする。エレベーターやエスカレーターを階段にする。おやつは一日300kcalを目安にするなど、ちょっとした工夫で体を動かすことやカロリーを制限することが、積み重ねで大きな結果となります。「キツいけど頑張ろう」よりも、「これなら続けられそう」という、自分らしく習慣化できる方法を選ぶのがおすすめです。今回ご紹介したアイテムや方法の中から自分に合いそうなものを、まずはひとつ取り入れてみませんか。毎日の小さな一歩から始めて、理想の自分に少しずつ近づいていきましょう!
2025年06月27日「モリモリ食べたい」「運動嫌い」でもOK。そんな40代女性の本音に応えるダイエット書籍が登場した。ダイエット常識をくつがえす成功メソッドを伝授KADOKAWAは6月12日、『「モリモリ食べたい!」「運動嫌い」でもなんとかなる 40代からのゼロリバウンド・ダイエット』(著:髙木拳斗)を発売した。著者の髙木氏は、臨床栄養医学指導士として2,000人以上のダイエットを指導してきた実績をもつ。太った原因の根本を解決し改善することで痩せるダイエット法を提唱しており、YouTube「けんとのダイエット講座」でも知られる。特に40代以降は、「食事制限」と「運動」という一般的なセオリーによる減量では効果が出にくいケースが多い。「頑張ってもやせない」と感じている人に向けて、よくある誤解を正しながら、続けやすいメソッドを提案する。たとえば、「糖質制限はやせる」「オートミールで美しくやせる」といった“定番の知識”も実は逆効果になることがあるという。こうした誤解を丁寧に解きほぐしながら、正しい食習慣や代謝の整え方をわかりやすく解説している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年06月25日女性の美しさと健康をサポートする女性専用パーソナルジム「Chalis Gym」(所在地:東京都港区赤坂、代表:須賀 彩帆)は2025年7月より、お得な特別キャンペーンを開始いたします。梅雨や猛暑でダイエットモチベーションがなかなか上がらない女性たちを応援するため、多くの方に健康的で美しい体づくりをサポートいたします。トレーニング風景■キャンペーン概要期間:2025年7月1日~2025年7月31日内容:キャンペーン期間中に体験レッスン当日にご入会で通常 22,000円の入会金が無料に!さらに16回以上契約で60分トレーニング1回分プレゼント<ジムの特徴>「ChalisGym」は、女性専用の空間で、経験豊富な女性トレーナーが一人ひとりの目的に合わせたオーダーメイドのトレーニングプログラムを提供します。最新の設備と清潔な環境の中で、安心してトレーニングに集中できる環境を整えております。忙しい方でも通いやすい、駅近の便利な立地も魅力です。トレーニングエリアオーナーAYAHO【店舗概要】女性専用パーソナルジムChalis Gym所在地 : 〒107-0052 東京都港区赤坂6-4-6 MYビル赤坂501号室代表 : 須賀 彩帆ホームページ: 公式LINE : Instagram : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月23日日本最大級のママ向け情報サイト「ママスタ」の情報発信メディア「ママスタセレクト」(運営:株式会社インタースペース、代表取締役社長:河端伸一郎、証券コード:2122、以下インタースペース)は、「ダイエット」についてのママの声をまとめました。ママスタセレクトとママの交流掲示板「ママスタコミュニティ」では「今、あなたは痩せたいと思っていますか?」というアンケートを実施。ママたちのリアルな声を紹介します。今、あなたは痩せたいと思っていますか?|ママの交流掲示板|ママスタコミュニティ : 痩せたいけれどダイエットは難しい最も多かった声は「痩せたい……でも行動できていない」。理想の体型を夢見つつ、なかなか一歩を踏み出せないママたちの声が響きます。『いつも通っている美容院の店長(イケメン、妻子持ち)に施術してもらったら、久々に「キレイになりたい!」ってスイッチ入った。妊娠前の体重に戻すには30キロ減量が必要だけれど……』『痩せようと思うブームが定期的に来る。でもだいたい三日坊主で終わる』ダイエットを始めようとする意気込みはあるものの、忙しい日常や誘惑に負けてしまうのは、「ママあるある」かもしれません。子育てや家事の合間に、ジムに通ったり食事制限を続けたりするのは簡単ではありません。多くのママが「明日から頑張ろう」と先延ばししてしまうのも納得です。何もしないと太る年ごろ…ゆるっとダイエット派ストイックすぎるダイエットはハードルが高いけれど、日常の中で無理なく続けられる努力をしているママたちの声が集まりました。『年齢的に「何もしない=太る」になりそうだから、寝る前に軽い筋トレしたり、ショッピングモールで階段を選んだりしている』『運動は波がある。週2~3回ジム行くけれど、週1回や軽く動くだけの日も。何もしなくても太るのだよね。アラフォーだからかな。体重より体全体がだらしないのが気になる』『ゆるいジョギング始めた』『家にこもっていた間に太った分を戻したくて、スマートウォッチでカロリー管理している。2か月で2.5キロ減!夏までにあと2.5キロ痩せたらOKかな』加齢による代謝の変化を意識しつつ、日常生活に小さな運動を組み込む工夫をしています。特別な器具や時間はなくても、できることから始める姿勢が参考になりますね。続けるコツは「完璧を求めないこと」かもしれません。目標を明確にしつつ、無理のないペースで進めるのが成功の秘訣のようです。現状維持!納得しています自分の体型に満足し、無理にダイエットしない選択をするママたちもいます。『「健康に気をつけています!」とか「美意識高め!」みたいなの、なんか嫌。ゆるくデブでいたい。デブな自分が好きだから痩せる気はない』世間の「痩せなきゃ」というプレッシャーに流されない、自信に満ちた姿勢が見えますね。自分を受け入れることで、心の余裕が生まれそうです。現状維持派のママたちは、無理にトレンドを追わず、自分らしいライフスタイルを大切にしている様子。ダイエットに縛られない自由な生き方も、素敵な選択です。ガチでダイエットしています!何をしている?『毎日の筋トレ、ウォーキング、食事管理している。目標まであと5キロだけれど、着実に変化している!』『懐かしの某キャンプに入隊して頑張っている!』計画的で継続的な努力が、確実に結果につながっているガチ勢。目標が明確だと、モチベーションも保ちやすいのかもしれません。太りたいというか筋肉をつけたい『太りたいというか、筋肉つけて体重増やしたい』痩せるだけでなく、筋肉量を増やして健康的な体を目指すママもいます。ダイエットが「減量」だけではない、いろいろな目標があるのでしょう。ママたちのダイエットに対する意識は実にバラエティ豊か。どの選択にもそれぞれの理由と背景があります。完璧を目指さず、ゆるく続けるのもよし、ガチで取り組むのもよし、自分をそのまま受け入れるのもよし。どの道を選んでも、自分に合ったペースで健康や美しさを追求することが大切です。今、あなたは痩せたいと思っていますか?|ママの交流掲示板|ママスタコミュニティ : 【ママスタ】月間9.6億PV、725万人以上のユーザーに利用される日本最大級のママ向け総合情報サイト「ママスタ」。ママの今に最適な情報を発信し、必要なコミュニケーションの場を提供する「ママのための情報プラットフォーム」です。子育て・生活関連ニュース、コミュニティ、習い事や塾探しなど、様々なサービスを通じてママにとって役立つ情報を提供しています。■SNSママスタセレクト公式アカウントFacebook: Twitter: Instagram: LINE: ■会社概要社名株式会社インタースペース( )所在地東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階代表者河端伸一郎設立1999年11月8日資本金984,653,800円事業内容パフォーマンスマーケティング事業・メディア事業【リリースに関するお申込み・お問い合わせ先】株式会社インタースペースメディア&ソリューション事業部ママスタセレクト編集部Tel:03-5339-8725FAX:03-6302-3916 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年06月18日料理メディア・Nadia(ナディア)で活躍中のやぁさんが手がけたレシピ本『TJMOOK やぁの夫が20kgやせた!鶏肉レシピ』(税込 1,540円)が6月11日に宝島社より発売された。同書では、ダイエット中でもカロリーを抑えながら満足感のある食事を楽しめるよう、低脂肪・高タンパクの鶏肉を使ったレシピ全190品を掲載。レシピが生まれたきっかけは、やぁさんの夫のダイエットサポートだ。夫が満足できるよう、何度も味付けや調理法を工夫しながら作られたレシピなので、効果も味・ボリューム・栄養バランスも実証済みだ。鶏肉の種類・部位ごとに整理されたレシピでわかりやすい!レシピは、鶏肉の種類や部位ごと(鶏むね肉・鶏もも肉・鶏ひき肉・ささみ・手羽元・砂肝・軟骨)にわかりやすく整理されている。メニューに困ったときも、冷蔵庫にある鶏肉に合ったレシピをすぐに探すことができ、献立作りがぐっとラクになる。また丁寧な手順やポイントつきで、調理のコツも解説されているため、料理初心者にもわかりやすい。さらにレシピ以外にも、パサつきやすいむね肉やささみをジューシーに仕上げる「下処理のコツ」や、ダイエットを継続するための「食事改善の考え方」など実践的な情報も満載だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年06月17日ダイエット中のご褒美にも!宮城県のスポーツジム『FREE STYLE ASSIST』と鳴子農園が開発した「プロテイン入りジェラート」が6月6日、楽天市場にて発売された。新製品のジェラートは、脂質75%カット、糖質50%カットでプロテイン入りのため、ダイエット時や、筋トレ・部活後のおやつとして味わうことができる。スポーツジムとジェラート屋さんが開発鳴子農園では観光農園の運営とジェラートの製造販売を行っている。今回のジェラートは、『FREE STYLE ASSIST』が企画・開発したホエイプロテインを、鳴子農園が脂質や糖質を抑えて、たんぱく質をおいしく摂取できるようジェラートに仕上げた。開発されたジェラートは、無脂肪乳の使用で脂質を75%カット、糖類の量を大幅に抑えることで糖質50%カットを実現した。また、プロテインを多く含むと粉っぽくなりがちだが、試行錯誤を重ねることで、ジェラートの食感やおいしさを生かした製品となった。「プロテイン入りジェラート」は、プロテインチョコ、プロテイン抹茶、プロテインカフェラテ(各120ml)の3種類。販売方法は、1箱にプロテインチョコ、プロテイン抹茶、プロテインカフェラテを2個ずつ入れたセット販売。価格は、1箱 税込4,700円、2箱 税込8,500円で、いずれも送料無料となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年06月11日株式会社天真堂の健康食品・化粧品EC通販「グローバルヘルシー」にて、「エクサスリムLCDプロテイン」シリーズの新フレーバー「ミルクティー味」が数量限定で発売された。同社はプロテインの自社製造販売を手掛けており「エクサスリムLCDプロテイン」シリーズは、その主力商品。こだわり抜いて開発したダイエットプロテインとなっている。「たんぱく質」は、十分な量と質にこだわり、動物性(ホエイプロテイン)と植物性(ソイプロテイン)を独自のバランスで配合。吸収速度の異なる「たんぱく質」の組み合わせで、腹持ちと満足感が両立されている。1杯(50g)のたんぱく質は25.5g現在、「エクサスリムLCDプロテイン」には、ドリンクタイプ9種類とスープタイプ6種類の計15フレーバーをラインナップ。新フレーバーの「ミルクティー味」は、世界三大銘茶のウバを使用し、濃厚なコクと、すっきりとした甘さが特徴で、1杯(50g)で「たんぱく質」25.5gの摂取が可能である。なお、公式サイト(グローバルヘルシー)では、6月20日(金)まで、“お得に”買い物ができるセールが開催中となっている。商品名:【数量限定】エクサスリム LCD プロテイン ミルクティー価格:3,780円(税込)内容量:1袋400g(プレスリリースより引用)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年06月08日「引き算思考」で長く続けるダイエット株式会社東洋経済新報社から、医学博士・奥田昌子さんによる著書『これをやめれば痩せられる』が5月28日に発売された。世間にはダイエットに関する情報があふれているが、効果が出ずに途中で挫折したり、続けられなかったりするケースも多い。そこで今回の書籍では、長く続けられるよう無駄を省いた減量成功を目指した。同書『これをやめれば痩せられる』は、「足し算思考」でやることを増やしてダイエットするのではなく、無駄をなくす「引き算思考」のダイエット本。ダイエットの具体的なNG習慣をランキングで紹介するとともに、その理由と改善方法も丁寧に解説し、日本人の体質に合わせたやせ方も説明している。衝撃のNG習慣ランキングでは、よかれと思っていたNG習慣とはどんな習慣なのか。同書によると、最速でやめたいNG習慣ランキングは、1「白米を食べずに焼肉を食べる」、2「太りにくい油を使う」、3「定食にミニサラダを1品付ける」、4「回転寿司でサーモンやマグロの赤身を食べる」だ。同書では、これらの習慣がNGである理由をわかりやすく説明し、その解決策も紹介。この他、「いつどのように食べるか」や、「痩せる運動と痩せない運動」「ダイエットがはかどる睡眠と休養」などについても解説している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年06月03日視力改善トレーニングを行うクラウド合同会社(所在地:神奈川県茅ヶ崎市、代表:江畑ひろみ、)は、視力改善ができる「VRゴーグル 見える君」の先行予約販売をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて開始、2025年6月15日までプロジェクトを実施します。CAMPFIREプロジェクトページ 「VRゴーグル 見える君」使用イメージ■開発背景日本の子供たちは、教科書をじっくり読むだけでなく、テレビゲームやスマホゲームを長時間液晶画面を集中して見る時間が増えており、子供の仮性近視の目の問題が懸念されています。また中毒症状を示すリスクもあります。当社エンジニア江畑聡は、その改善策として東京大学の栗田昌裕博士による「マジックアイ」の習慣を実践し視力が向上した体験を基に、VRゴーグルを用いた立体映像トレーニング「見える君」を開発しました。このトレーニングにより、目の疲れを軽減するための20分ルール(遠いところ20・近いところ20)を取り入れ、眼鏡をかけない生活をする目的としています。※検証のため定期的な眼科検査も推奨目を酷使:テレビゲーム イメージ■特徴VRゴーグル「見える君」は立体視を可能にし、通常の画像を立体的に見ることができる機能を持っています。左右の目で異なる映像を見ることで、仮想空間での立体風景を体感でき、特に20分ルールに基づいたトレーニングを提供します。毎日使用することで、視力が0.1以上の人は半年、0.1以下の人は1年間で視力改善変化が見込まれ、眼鏡を外して生活することを推奨しています。【プロジェクト概要】プロジェクト名: 仮性近視回復用VRゴーグル「見える君」期間 : 2025年4月20日(日)~6月15日(日)URL : 対応デバイス : ヘッドフォン、スマートフォン■リターンについて早割り 10,000円:16,800円→10,000円(34%割引)20台提供(税込+送料含)使用ルール映像は定期的に応援者にYouTube経由で送られます【製品概要】商品名 : 日本製ELECOM VRゴーグル 見える君種類 : VRG-M02RBK内容 : サイズ切り替えアダプター1個、レンズクリーニングクロス※取扱説明書はダウンロード版になります。サイズ : 奥行き13cm x 幅18.2cm x 高さ9.4cmカラー : 黒素材 : プラスティック<参考動画>・眼筋トレ-ニング用立体映像 ・VRゴーグルを使った目のトレ-ニング ・子どもの視力改善 ■会社概要商号 : クラウド合同会社代表者 : 代表取締役 江畑ひろみ所在地 : 〒253-0008 神奈川県茅ヶ崎市芹沢5450-48設立 : 2018年5月事業内容: IT業、クラウド事業全般資本金 : 300万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月02日「体型に悩む方を減らしたい。鏡の前の自分に、自信を持ってほしい」そんな思いから、まゆりなclinic名古屋栄は医療ダイエットの提供を2025年6月より本格的にスタートします。体型に悩むことで、自分に自信が持てなくなったり、人と会うのが億劫になってしまったり──そんなメンタルの落ち込みを経験している方も少なくありません。また、ぽっちゃり体型をもっと美しく見せたい、自分らしい理想のボディラインを手に入れたいという方も多いのではないでしょうか。結婚式や同窓会、マッチングアプリでの出会いなど、大切なイベントをきっかけに「変わりたい」と思った方もいらっしゃると思います。そんな気持ちに寄り添い「前向きな自分」を応援するような医療ダイエットを目指しています。体型に悩み続けることは、自分を責めてしまったり、遠回りを重ねたりして、大切な時間を少しずつ奪われてしまうことにもつながります。「変わりたい」と感じたその瞬間こそ、自分の未来を動かす最初のきっかけかもしれません。「どこに相談すればいいか分からない」「何をやっても変わらなかった」――そんな声が増える中で、総合内科専門医として日々多くの患者様の身体の変化と向き合ってきた院長は、「もっと本質的な医療の力でサポートできることがあるのではないか」と感じ、本格的な医療ダイエットを提供したいと考えるようになりました。“本気で痩せたい”という気持ちに、最初から安心して応えられる場所として──まゆりなclinic名古屋栄は、一歩を踏み出すすべての方をお迎えしています。“やせたい”だけじゃない、“変わりたい”あなたへ。医療だからこそ実現できる、根拠あるダイエットを。まゆりな式医療ダイエット■体の内部を知り尽くした院長が主導するダイエット愛知県名古屋市中区にある「まゆりなclinic名古屋栄」では、2025年6月より、体重だけではなく“体型”に悩む方を対象とした医療ダイエットプログラムを本格的にスタートします。この取り組みは、総合内科専門医であり、ダイエットインストラクターの資格も有する美容クリニック院長が監修・主導するもので、施術だけでなく、生活習慣や体質の理解をふまえた“継続可能な痩身治療”を目指しています。「名古屋 ダイエット」「名古屋 医療ダイエット」「名古屋 脂肪冷却」などの検索が増加する昨今、痩身に関する情報はあふれ、ダイエットサロン・エステ・クリニックなどが玉石混交の状況にあります。「正しい選択ができない」「本当に効果のある方法がわからない」という声も多く寄せられています。そこで、まゆりなclinic名古屋栄は、ダイエット治療に精通している院長が、これまでの臨床経験を活かして医学的な痩身医療を開始。体重の数値だけにとらわれず、“見た目の変化”や“ボディラインをしっかり変えること”、そして“健康的に続けられること”を重視した医療ダイエットを提供することとなりました。院長診察■プログラムの特徴と内容・脂肪冷却、脂肪凍結(冷却式脂肪細胞除去)・高出力電磁刺激器(EMShape NEO)による筋肉運動・マイクロ波や高密度超音波(Body HIFU)による脂肪加熱、引き締め・脂肪溶解注射や代謝サポート注射施術の対象部位は、腹部・太もも・二の腕・ヒップ・バナナロール・セルライト部位など多岐にわたり、 体重の変化だけでなく、“見た目の変化”や“ボディラインの改善”を重視しています。治療に使われる様々な器械や注射など■医師の視点で構築された“まかせられる医療ダイエット”ダイエットプログラムには、現役の総合内科専門医である院長がカウンセリングや治療設計に関与し、 施術内容だけでなく、日常の過ごし方や食事のアドバイスまで一貫してサポートします。「どの施術が自分に合うのか分からない」という方にも、安心してまかせられる医療ダイエットを目指しています。医学的に評価し、治療方針を決めていく本格的な医療ダイエットです。食事のアドバイスもサポート■数字で“見える”から安心。医療用InBodyで客観的に変化を確認(数値化&可視化)当院では、治療の経過をよりわかりやすくご実感いただけるよう、 医療機関向けの体組成計「InBody(インボディ)」※を導入しています。医療用InBody脂肪量や筋肉量だけでなく、体内の水分バランスも含めて細かく測定できるため、「見た目の変化」とあわせて身体の内側の変化も客観的な数値として確認することができます。定期的な測定を通じて、患者様ご自身も変化を実感しやすく、安心して前向きに治療を続けていただけるサポートツールとして活用しています。※InBody(インボディ)とは、体脂肪量や筋肉量に加え、体内の水分バランスまで詳細に測定できる体組成分析機器です。一般的な体重計や簡易測定器では得られない、より正確な身体データを確認することができます。医療用のInBodyは家庭用のInBodyに比べ、さらに詳しく測定できる機種になります。■利用スタイルと料金体系・料金表通りの適正価格で提供。(料金表以外のオプションはないので安心してご相談ください。)・都度払い(1回ごと)の利用も可能で、まずは気軽に試しやすい。・必要な施術をしっかり受けられる“おまかせ型のコースプラン”もご用意。・おまかせ型のコースは、複数の施術を効率よく組み合わせながらも、かなりお得な価格で受けられるよう設計されており、本気で痩せたいという方の気持ちに応えたいという想いから生まれたプランです。・無理な勧誘や不要な施術の提案は一切行っていませんので安心してご相談ください。■選ばれ続けてきた理由がある。“ここにしてよかった”と思えるダイエット治療を「何から始めればいいかわからない」「自分に合う方法を知りたい」そんな方が安心して最初の一歩を踏み出せる治療であると同時に、「ここを選んで正解だった」と思っていただける体験を目指しています。まゆりなclinic名古屋栄では、“最初の選択が最後まで自信を持てるものになるように”、一人ひとりの理想や悩みに真摯に向き合いながら、最適なダイエット医療を提供しています。■男性のダイエットも熱烈応援します当院では男性のダイエットの需要も急増しており、男性のダイエットも応援しています。男性の場合は、内臓脂肪の割合が高く、ダイエット方法もやや異なります。医療ダイエットで迷われた場合は、まゆりなclinic名古屋栄にご相談ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月28日トレンダーズ株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:黒川 涼子、東証グロース上場:証券コード 6069)が運営する、“理想に出会える”美容医療の専門メディア「Art+(アートプラス)」( )は、10~20代のSNSネイティブ世代の女性360名を対象に、「ダイエット」についてのアンケートを実施いたしました。■ダイエットのきっかけは?“映え・推し”への意識も「あなたが『痩せたい!』と思うタイミングはいつですか?」という質問に対し、もっとも多かったのは「痩せている子を見たとき」(32.5%)と、他人と体型を比較したシーンが1位となりました。次いで、「着たい・欲しい洋服があるとき」(31.9%)、「常に痩せたい」(29.7%)、「写真が盛れないとき」(26.7%)など、自分の“外見の映り方”を意識したタイミングが上位に挙がっています。画像1(痩せたいタイミングは?)さらに、「推し活をするとき」(25.0%)や「推しに会うとき」(24.2%)といった、“推し”との関係性にまつわるシーンもランクイン。これらは「パートナーと会うとき」(19.2%)を上回っており、“恋愛よりも推し”という令和ならではの価値観や姿勢がうかがえます。■ダイエット法は堅実派多数、話題の「糖質制限」などは少数にとどまる続いて、取り組んでいる、または取り組んだことがあるダイエット方法について尋ねたところ、「運動」(42.8%)、「カロリー制限」(30.0%)がTOP2となりました。一方で「ダイエットしたことがない」という回答も3割近くみられ、若年層の中にはダイエットの経験がない層も一定数存在することがわかりました。画像2(ダイエット経験は?)そのほかには、「食べ順ダイエット」(20.3%)、「〇時以降は食べないダイエット」(18.1%)、「糖質制限」(16.7%)、「置き換えダイエット」(11.9%)など、食事の摂り方を工夫するダイエット方法が挙がりました。いずれも実践者は1~2割程度にとどまっており、話題性は高いものの、実際に取り入れている人は少ないようです。■ダイエットはツラいもの 理由1位は「食べたいものを我慢」ダイエット経験者に「ダイエットのときつらいと感じるのは何ですか?」と尋ねたところ、「食べたいものを我慢すること」(44.6%)、「思うように痩せない」(44.2%)、「痩せるまでに時間がかかる」(37.1%)が上位となりました。画像3(ダイエットでつらいのは?)このような“我慢しているのに成果が出にくい・時間がかかる”という状況がダイエットによるストレスの主な要因になっていることがわかります。■SNSネイティブ世代、約3人に1人が「医療ダイエット」に興味あり「美容医療による医療ダイエットに興味はありますか?」という質問に対しては、「非常に興味がある」(13.9%)、「けっこう興味がある」(21.1%)を合わせて、SNSネイティブ世代の約3人に1人(35.0%)が医療ダイエットに関心があることがわかりました。画像4(医療ダイエットは興味ある?)今回は10~20代のSNSネイティブ世代の女性を対象に「ダイエット」について調査しました。今後もArt+は、忙しい日々の中でもキレイを叶えられるような情報について発信をしてまいります。※本リリースは、10~20代女性のダイエット意識や行動を把握することを目的としており、無理な減量や過度なダイエット行為を推奨するものではありません。※本調査における「医療ダイエット」とは、医療機関で行われる痩身施術全般(内服薬、注射、医療機器を用いた施術など)を指します。--------------------------------------◆調査概要実査委託先:サーベロイド調査期間 :2025年4月28~29日調査対象 :15~29歳女性(有効回答数:360)調査方法 :インターネット調査※小数点第二位以下を四捨五入しているため、合計値が100%にならない場合もあります。----------------------------------------------------------------------------◆「Art+」とは?「“理想に出会える”美容医療の専門メディア」をコンセプトに、美容医療・医療分野に関する信頼性の高い情報を発信するWebメディア。日本全国のクリニック情報を網羅し、専門家監修のもとユーザーに適切な選択肢を提供。ユーザー1人1人が理想のクリニックと出会い、彩りにあふれた理想の自分に出会えることを応援するメディアです。--------------------------------------≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫・本リリースの引用・転載にあたって使用許諾は不要ですが、必ず当社クレジットをご明記ください。なお、引用・転載の際は公開後で構いませんのでその旨をご連絡いただけますと幸いです。例:「Art+(アートプラス)調べ」「Art+(アートプラス)が実施した調査によると…」・「Art+」へのリンクをお願いいたします。 ※媒体特性等により難しい場合は不要です。Art+ URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月19日「食べたい」を我慢しないダイエット食がさらに進化株式会社ディーエイチシーは5月8日、おきかえダイエット食「プロティンダイエットシリーズ」の人気商品「DHCプロティンダイエット スープパスタ」をリニューアル発売した。このスープパスタは、温かいスープにパスタと具材を加えた、“食べごたえ”のあるダイエット食品である。従来のボイル加工からスチーム加工に製法を変更したことで、湯戻し後でも弾力のある食感と、フジッリ本来のきれいな螺旋形状を維持できるようになった。スープとの絡みもよく、ダイエット中でもしっかりとした咀嚼感と満足感が得られる仕様に改良されている。また、たんぱく質の吸収スピードにも配慮し、乳たんぱくと大豆たんぱくを併用。これにより、消化・吸収が持続的に行われ、満足感の持続が期待できる。“粉っぽさ”と“塩辛さ”も改善、新味2種を追加ユーザーからの指摘があった「塩辛さ」と「粉っぽさ」についても改良が加えられた。食塩相当量は1食あたり2.5g以下に抑えられ、塩分を控えながらも、味わいはしっかりと確保されている。粉っぽさについても、溶解性と分散性に優れた原料を採用することで、大きく改善された。さらに、飽きずに続けられるよう、新たに「クリーミーオニオン」と「ミネストローネ」の2種が追加され、味のバリエーションは全5種に拡充。既存の「完熟トマト」「クリーミーコーン」「クラムチャウダー」とあわせて、気分や好みに応じて選べるラインナップとなっている。価格は6,490円(税込)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年05月16日株式会社オリーブの木(本社:京都府京都市下京区水銀屋町620 COCON KARASUMA3階、代表取締役:村松 正憲、 )が運営する『高地トレーニングスタジオSOLERA 京都四条烏丸店( )』は、2025年6月より、「細胞の再生・浄化作用=オートファジー」に着目した新サービス「AutoFAST(オートファスト)プログラム」を提供開始いたします。AutoFASTは、当社が参画している国際的な健康寿命延伸プロジェクト「XPRIZE Healthspan」※の知見にも着想を得て開発した、オリジナルの2ヶ月集中型プログラムです。週1回の高地トレーニング、週4回以上の16時間ファスティング、週1回の筋トレにより、代謝と細胞機能の最適化を目指し、「疲れやすい」「痩せにくい」「なんとなく不調」などの慢性的な悩みにアプローチします。(*) 当社調べ※XPRIZE Healthspan…米国発・世界規模の健康寿命延伸チャレンジ。株式会社オリーブの木は日本チームの参画企業の一社として情報共有・研究協力を行っています(プログラムの効果や科学的有効性はXPRIZEとは直接関係しません)ファーストビュー■現代人の“なんとなく不調”に、オートファジーを活かした細胞レベルからのアプローチを。オートファジー(細胞の浄化・再生機能)を自然に促すことを目的とした新習慣「AutoFAST(オートファスト)」は、現代人の慢性的な疲労感、代謝の低下、体脂肪の増加、睡眠の乱れといった“なんとなく不調”に対し、細胞から整えることをコンセプトとした2ヶ月間の集中型ヘルスケアプログラムです。AutoFASTは、以下の3要素を組み合わせて、オートファジーの活性化と代謝の最適化を図ります。● 週1回以上の低酸素環境下トレーニング(低酸素刺激でミトコンドリアと脂肪燃焼機能を活性化)(*1)● 週4回以上の16時間ファスティング(食事制限でのオートファジーを促し、内臓と代謝をリセット)(*2)● 週1回のレジスタンストレーニング(筋肉維持とホルモンバランスの安定を支援)(*3)さらに、月1回の面談とInBody測定、専用ガイドブック、オンラインサポートがつき、日々の変化を“見える化”しながら自分のペースで無理なく継続できます。疲労感、体脂肪、代謝、睡眠など、現代人が抱える“なんとなく不調”に対し、細胞レベルからのリセットを目的としています。■オートファジーとは?【細胞の浄化と再生を担う、私たちの“内なるリセット機能”】オートファジー(Autophagy)とは、細胞が自らの老廃物や傷んだ構造を分解・再利用し、内側から整える働きのことです。2016年にはこの研究によりノーベル生理学・医学賞が授与され、世界的に注目されました。この機能が活性化することで、細胞の若返りや代謝の最適化、生活習慣病予防への貢献が期待されています。■16時間ファスティングで、内臓とホルモンを整える【食べない時間が生む、代謝と回復のスイッチ】AutoFASTでは、1日のうち16時間は固形物を摂らず、食事を“お休み”する「時間制限食(Time-Restricted Feeding)」を週4回以上推奨しています。この“食べない時間”が体内のインスリン感受性を高め、血糖値や中性脂肪の安定、内臓の休息をもたらすとされます。さらに、この空腹状態がオートファジーのスイッチを入れ、細胞内の浄化と再生を後押しします。■高地トレーニング(低酸素トレーニング)が細胞を刺激する理由【“酸素が少ない”というストレスが、体を根本から目覚めさせる】SOLERAが導入している高地トレーニングは、標高2,000~3,000m相当の低酸素環境を再現した空間で、短時間・低負荷の有酸素運動を行うメソッドです。酸素供給が制限された環境では、細胞内の“エネルギー工場”であるミトコンドリアが活性化(*4)し、脂肪を効率よく燃焼(*5)するようになります。さらに、心肺機能の向上や、血管の柔軟性アップ(*6)、持久力の底上げなども期待され、全身のエネルギー生産効率が高まる(*7)ことがわかっています。■疲れやすい・痩せにくい・朝が重い…そんな人に。細胞から変えるからこそ、生活が変わる“実感”が得られるはず。AutoFASTは、過度な食事制限やハードな運動ではなく、“体が自然に整う刺激”を日常に取り入れる設計が特徴のプログラムです。細胞に適度なストレス(空腹・低酸素・筋刺激)を与えることで、代謝・消化・睡眠といった体内リズムが整っていくことを狙っています。現在、プログラムの開始に先立ち、2ヶ月間のモニター参加者を募集予定。疲労感・代謝の低下・朝の不調などに悩む方が、日常の中で無理なく“体質改善”に取り組める新習慣として、AutoFASTは新たな一歩を応援します。■AutoFASTはどう生まれたのか?【“予防医療の未来”に挑む国際プロジェクトへの参画経験を背景に】株式会社オリーブの木は、健康寿命の延伸をテーマにした国際的イノベーションチャレンジ「XPRIZE Healthspan」に参画する日本チームの一員として、現在進行中の研究開発や社会実装のあり方について情報共有・連携を行っています。この取り組みを通じて、私たちはあらためて、「科学的根拠があっても、日常に落とし込めなければ意味がない」という生活習慣改善の課題意識を強く持つようになりました。AutoFASTは、その気づきをもとに、“細胞に届く”生理学的刺激を、誰でも続けやすい生活習慣として構成した、当社独自の実践プログラムです。極端な制限やハードな運動ではなく、オートファジー、代謝、ミトコンドリアといった根本から整えるアプローチを「続けられる形」にする。それが私たちの挑戦です。■数値で、感覚で、自分の変化を実感できる仕組みを。【InBody測定・ファスティング記録・血液検査で“変わっている”を可視化】AutoFASTでは、取り組みの効果を単なる「なんとなく良くなった」で終わらせず、目に見えるデータや記録を通じて、変化の実感をサポートする仕組みを整えています。【専用ガイドブックで実践をサポート】プログラム参加者には、AutoFAST専用のガイドブックを配布します。日々のファスティングの進め方やタイムスケジュール例、注意点、体調管理のヒントなど、継続のために必要な情報をわかりやすくまとめた一冊です。「これで合っているかな?」という不安を解消し、セルフマネジメントを支援します。【週1回のInBody測定で体内組成をチェック】2ヶ月間の期間中には、週1回(合計8回)のInBody測定を実施します。体重・体脂肪率・筋肉量・内臓脂肪レベルなどの項目を数値で把握し、ファスティングやトレーニングによる影響を視覚的に確認できます。「がんばってるのに変わらない…」という不安を数値で払拭し、継続意欲につなげます。【希望者には血液検査・生物学的年齢測定も対応可能】より詳細に体の内部状態を確認したい方には、希望者向けオプションとして「血液検査による生物学的年齢測定(58,960円(税込))」を提供。米国発の生物学的年齢分析サービス「InsideTracker」による年齢測定に対応しており、“見た目年齢”ではなく“細胞年齢”を基準にした新しい健康指標の獲得も可能です。これにより、生活習慣病リスク・炎症マーカー・栄養状態など、隠れた不調や予兆をチェックできます。■生物学的年齢を“見える化”するInsideTracker【本当の「体内年齢」を知ることで、より精度の高い健康管理を】生物学的年齢は、細胞や組織の健康状態を精密に評価し、体内の本当の年齢を示す指標です。生まれてからの時間の長さが暦年齢であるのに対して、身体の機能や病気へのリスクを反映させた年齢が生物学的年齢と言われます。生物学的年齢を“見える化”するInsideTrackerAutoFASTでは希望者向けに、米国発のパーソナライズド健康管理サービス「InsideTracker」を通じた生物学的年齢(InnerAgeスコア)の測定に対応しています。提携クリニックでの血液検査(48項目)をもとに、体内のバイオマーカーを科学的に分析し、実年齢との差や生活習慣による影響を可視化。さらに、食事・運動・サプリ・睡眠などの科学的根拠に基づいた最適な改善アドバイスがアプリ上で提供され、健康目標に応じたパーソナルプランを実践できます。生物学的年齢を“見える化”するInsideTracker (2)参考文献:Westerman, K., Reaver, A., Roy, C. et al. Longitudinal analysis of biomarker data from a personalized nutrition platform in healthy subjects. Sci Rep 8, 14685 (2018).■ サービス概要名称 : AutoFAST(オートファスト)プログラム期間 : 2ヶ月間内容 : 高地トレ(プレミアム会員)+オンラインファスティング指導+筋トレ+ガイドブックサポート等基本料金 : 105,160円-(税込)→モニター価格:【70%OFF】31,548円-(税込)オプション: 58,960円-(税込)【血液検査&生物学的年齢測定(InsideTracker)】提供場所 : 高地トレーニングスタジオSOLERA 京都四条烏丸店URL : ■AutoFASTは今後、健康経営支援・自治体連携にも展開予定【“誰でも始められる予防医療”の入り口としての新習慣へ】AutoFASTは、生活に無理なく組み込めることから、企業の健康経営支援や自治体との予防事業にも応用可能なプログラムです。SOLERAは今後、京都を中心に地域の健康習慣化支援として本プログラムを広め、「習慣で健康寿命をのばす」社会の実現を目指してまいります。■“京都初”の低酸素専門ジムSOLERAとは?京都初となる低酸素専門ジム「高地トレーニングスタジオSOLERA 京都四条烏丸店」は、標高3,000mと同程度の低酸素空間でのトレーニングを実現する先進的な施設です。その名「SOLERA」は、ワインの醸造方法の一つを指し、新旧の融合という意味合いを持っています。このスタジオは、上質な空間を提供することを核に、四条烏丸の駅直結という利便性を持ちつつ、今までにないフィットネスジムを目指しています。新しいエッセンスを常に取り入れ、最先端のトレーニング方法と伝統を融合させた独自のアプローチで、皆様の健康と美の追求を全力でサポートします。“京都初”の低酸素専門ジムSOLERAとは?■株式会社オリーブの木について【会社説明文】フィットネス・健康関連事業を通じて、「心と身体の健康を維持し、人々の健康寿命を伸ばし、人生に潤いを与える」貢献をすることも企業理念としています。京都市内で“高地トレーニングスタジオSOLERA”というフィットネスクラブを2022年夏に開業し、~より楽に、より健康に~というコンセプトのもと、今までにないフィットネスクラブとして地域の健康作り、活気ある街創り貢献できることを目指しています。【会社概要】本社所在地 : 京都府京都市下京区水銀屋町620 COCON KARASUMA3階代表取締役 : 村松 正憲事業内容 : 高地トレーニングスタジオSOLERA・ピラティススタジオSOLERA・セミパーソナルピラティススタジオWHY NOTの運営、健康食品販売設立 : 2022年1月14日オリーブの木HP: SOLERA HP : 【代表者紹介】代表の村松 正憲は、世界最大手の医療機器メーカーのセールスとして、整形外科や脳神経外科領域における脊椎疾患の手術で使用される器械やインプラントを取り扱う仕事に従事していた。治療の最前線として年間200件を超える手術に立ち会い、医師と症例に関するディスカッションや治療戦略に関する情報提供を行う。活動を通して多くの患者様の脊椎疾患による苦しみや、莫大な医療費が治療に発生していることを実感し、これらの根本的な解決を目指すべく予防医療へ興味をもつ。自身のスポーツ経験としてアメリカンフットボールの国内最高峰Xリーグに所属していた経験も活かし、フィットネスによる社会課題(医療費抑制)の解決を目指してSOLERAの立ち上げを行いました。【代表者紹介】1 Geiser J. “Training high--living low: changes of aerobic performance and muscle structure with training at simulated altitude.” J Sports Med. 20012 Yang, Ying. “Fasting and Autophagy and Its Effect on Health” IntechOpen. 20253 Yori Endo., “Optimizing Skeletal Muscle Anabolic Response to Resistance Training in Aging” Frontiers in Physiology. 2002.4 Madison C Laird. “Mitochondrial metabolism regulation and epigenetics in hypoxia”Frontiers in Physiology 20245 Liam P Kelly.“Acute Normobaric Hypoxia Increases Post-exercise Lipid Oxidation in Healthy Males.”Frontiers in Physiology 20176 Peng Liu. “The Impact of Exercise Training in a Hypobaric/Normobaric Hypoxic Environment on Cardiometabolic Health in Adults with Overweight or Obesity: A Systematic Review and Meta-Analysis”Life 20257 Ayush D Midha. “Organ-Specific Fuel Rewiring in Acute and Chronic Hypoxia Redistributes Glucose and Fatty Acid Metabolism”Cell Metab. 2023 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年05月13日ままだよしこメソッド株式会社(代表:間々田佳子)は、DMMオンラインサロン「【表情筋研究家】間々田佳子の顔トレーニング」を、「顔トレ習慣365 間々田佳子のCore Face Training(R)」と名称を改め、2025年4月1日にリニューアルオープンしました。URL: オンラインサロン ロゴリニューアル後のサロンでは、表情筋トレーニングの習慣づくりを強化。365日の動画投稿やサロンメンバー限定の質問相談会などを通して、3日坊主になりがちな“宅トレ”のモチベーションアップを図り、理想の顔へ近づくサポートを行います。2025年5月11日までリニューアルを記念した習慣化チャレンジキャンペーンを実施中です。●「顔トレ習慣365 間々田佳子のCore Face Training(R)」の概要表情筋研究家・間々田佳子による顔の筋トレ「コアフェイストレーニング(R)」のオンラインサロン。3万人以上の顔を変えてきた経験をもとに、【顔の鍛え方・緩め方・使い方】を動画でレクチャーします。必要なのは手鏡だけ。トレーニングのコツをまとめた動画を見ることで、いつでもどこでも手軽に顔の筋トレができます。サロンメンバーが毎日楽しみながら顔のトレーニングを習慣化できることを目指しています。●なぜ習慣化が大切なのかコアフェイストレーニング(R)では、顔のお悩みの多くは、“顔の使い方のクセ”からきていると考えます。洋服は、適切にたたんで保管すればピシッとした状態を保てますが、適当に片付けていると、せっかくアイロンをかけてもまたすぐにヨレやシワが出てしまいます。顔も同じこと。適切な顔の使い方を学び、それを習慣にすることで、無理なく最速で理想の顔に近づくことができます。サロンの特徴(1)365日トレーニング動画を配信毎朝6:00に「今日の顔トレ」動画を投稿。1年間で約50の表情筋トレーニングと、そのアレンジ法が習得できます。オンラインサロン上のコミュニティで配信されたトレーニング動画は、何度も繰り返して視聴が可能。好きな場所、好きな時間に、顔を動かすことができます。動画視聴風景 イメージトレーニング動画 イメージサロンの特徴(2)月1回以上のLIVE配信と質問相談会を実施サロンメンバー限定のLIVE配信と質問相談会をオンラインで定期開催。動画でわかりづらかったことや、日々のトレーニングで不安に思っていることなどを解消できます。サロンの特徴(3)特別価格で直接指導の受講も可サロンメンバーになると、間々田佳子のプライベートレッスンや、顔の学校「MYメソッドアカデミー」のレッスンを会員特別価格で受講することができます。動画だけでは物足りない人や、対面で顔や姿勢の状態を細かくチェックしてアドバイスを受けたい人におすすめです。コアフェイストレーニング(R)イメージ1●習慣化チャレンジキャンペーンを実施中!・10日間無料体験OK・期間中に入会すると「表情筋クリアファイル」をプレゼント・4月のトレーニングタスクを全てクリアしたら「表情筋デザインフェイスマスク」をプレゼント。キャンペーンは5月11日(日)まで。この機会をどうぞお見逃しなく!表情筋デザインフェイスマスク「顔トレ習慣365 間々田佳子のCore Face Training(R)」(DMMオンラインサロン)料金: 2,970円(税込)/月URL : ■トレーニングメソッドについてままだよしこメソッド株式会社は、「表情力で、新たな未来を」を企業理念としています。代表の間々田佳子は、日本中に顔ヨガブームを引き起こし、延べ3万人以上の疲れ顔・老け顔をトレーニングによってよみがえらせてきました。間々田佳子が考案した表情筋トレーニング「コアフェイストレーニング(R)」は、長年の指導を通じて、「顔だけ鍛えてもダメ。心と体のケアなくしては最高の表情は生まれない」という実体験から生まれた独自のトレーニング方法です。本メソッドでは、表情筋を動かすというアプローチから、顔・体・心を整える自分調整術を学ぶことで、ストレスを溜めない強い自分を確立し、豊かな表情力を作ることを目指しています。■会社概要会社名 :ままだよしこメソッド株式会社代表取締役:間々田佳子設立年 :2020年5月14日所在地 :〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2番15号 Win 青山ビル UCF635.事業内容 :顔と体の美容・健康に関するトレーニングの企画、開発、指導、並びにこれに関連する業務。スクール運営、オンラインサロンの運営、オリジナルグッズの販売。《公式サイト・SNS》企業HP : YouTube : オンラインサロン : 公式LINE : オンラインショップ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月28日無理しない“0.1%の努力”で痩せる方法とは?KADOKAWAは4月28日、新刊『結局これが一番やせる! 努力0.1%ダイエット』(著:片倉岳人)を刊行する。著者は、YouTubeチャンネル「ダイエットの知恵袋」を運営するパーソナルトレーナーの片倉岳人(BitStar Production所属)氏。片倉氏が提唱する「“努力0.1%”の痩せ習慣メソッド」として、PFCバランスを意識した食事法や、ながらでできる運動法、前向きなマインドの整え方など、今日からすぐに取り入れられるダイエット法がわかりやすく紹介されている。ストレスを抱えず続けられる工夫が満載『結局これが一番やせる! 努力0.1%ダイエット』の特徴は、実生活で無理なく続けられる方法の提唱にある。プロテイントーストや鶏ひき肉のキーマカレーなど、著者自身が実際に愛用しているレシピも紹介。いずれも簡単に作れるうえ、栄養バランスやカロリーに配慮しながらも満足感のある食事が目指せる。さらに、視聴者から寄せられた「散歩の工夫」や、季節に合わせた「痩せテク」といった実践コラムも見逃せない。運動習慣がない人でも、まずは歩くことから始めるなど、心理的ハードルを下げる工夫が随所にちりばめられている。食事・運動・メンタルという3つの柱を軸に、努力をほんの少しに抑えながらも成果を引き出す「努力0.1%ダイエット」。多忙な現代人のライフスタイルにも寄り添う内容となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年04月20日ダイエットに最適なマルチプロテインが登場化粧品・医薬部外品・健康食品等の製造販売事業を展開する武内製薬株式会社は、プロテインブランドの「THE PROTEIN」(通称 ザプロ)から、『THE PROTEIN マルチプロテイン カフェオレ風味/チョコレート風味/ミックスベリー風味』を発売した。販売価格は、1袋1kg入り、各4,180円(税込み)。「THE PROTEIN」は、企画から原料調達・処方・製造・販売までを一貫して自社で行っており、商品原価以外の費用を削減しながら、 リーズナブルな商品を提供している。カフェオレ・チョコレート・ミックスベリーが仲間入り『THE PROTEIN マルチプロテイン』は、低カロリーで満腹感が持続する「ソイプロテイン」と高い吸収力で基礎代謝をUPする「ホエイプロテイン」をW配合しており、効率よくボディメイクをサポートする。1食(35g)あたり、約135kcalで低糖質&低脂質。タンパク質は20g以上配合で、含有率59%以上と高タンパクである。ボディメイクに必要なタンパク質を補って、脂肪燃焼の回復をサポートする。また、満腹感が持続する。ビタミンA・C・D・E・葉酸等、美容に嬉しい豊富なビタミン11種類を1杯で摂取可能。ダイエット中でも美容に必要な栄養をしっかりと補給できる。「カフェオレ風味」は、ミルクのリッチな味わいとまろやかなコーヒーが特長。クリーミーで飲みやすく、ほどよいコクがある。「チョコレート風味」は、ココアのようなやさしい甘さと、ちょっぴりビターなカカオの風味が楽しめる。「ミックスベリー風味」は、フレッシュベリーのさわやかな甘酸っぱさがあり、フルーティー。運動の後でもゴクゴク飲みやすい。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年04月11日YouTubeでも人気の薗田憲司医師3月27日、血糖コントロールダイエットの基本を知って、健康的に余分な脂肪を落とそうという新刊『“血糖値”を制して脂肪を落とす!完全無欠のやせる食事ビジュアルBOOK』が発売された。著者は日本糖尿病学会糖尿病専門医で日本内科学会内科認定医、そのだ内科糖尿病・甲状腺クリニック渋谷駅道玄坂院院長の薗田憲司氏。同氏は1年間に約1万人の外来を診療し、YouTubeチャンネル「血糖おじさんのセルフ治療」も人気で登録者数は約35万人である。A5判、136ページ、発行はGakkenで、定価は1,650円(税込)となっている。なお、Gakkenからは2023年7月に同氏による『“血糖値”を制して脂肪を落とす! 最新エビデンスと実体験からわかった最強血糖コントロールダイエット』が発売されており、新刊はその第2弾である。食べることを楽しみながら体脂肪を落として健康に薗田憲司氏は日々の外来診療の中で、血糖値や糖質だけにとらわれて、ダイエットの基本が抜け落ち、なかなかやせられず、血管を老化させて内臓に負担をかけている例が多いことがわかったという。糖質制限で血糖値スパイクを起こしやすくなっては逆効果だ。血糖値スパイクとは、食後の血糖値が急上昇、急降下を起こす状態のことで、さまざまな病気のリスクを高める。血管を守り、余分な体脂肪を減らす血糖コントロールの食事のポイントは、糖質をほどほどにとりながら脂質の量と質に気をつけることなのだ。新刊では、マネするだけで血糖値スパイク予防の食事を実践できるメニューを掲載する。面倒な計算が不要のメニューであり、忙しい人向けに、コンビニやスーパーで買える惣菜やインスタント食品、冷凍食品の上手な組み合わせも掲載。糖質や脂質を上手に減らすコツも紹介されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年04月10日パーソナルジムの運営を行うDAZZLE Personal Gym(所在地:東京都江東区、代表:二宮 博貴、以下 DAZZLE)は、オープン時に実施し大好評だったキャンペーン「Wサポートモニター」企画を再始動します。元プロボートレーサーが指導するパーソナルトレーニングと、管理栄養士による栄養指導がセットになった「Wサポートコース」を、通常価格より最大10万円お得な特別価格で受けられるモニターを、2025年4月末までの期間限定で募集いたします。梅内トレーナー【復活企画】最大10万円OFF!大好評だったWサポートモニターが期間限定で再登場!元プロボートレーサーによるパーソナルトレーニング×管理栄養士による栄養指導を、今だけ特別価格で体験できる!詳細URL : 公式LINE : Instagram: ■“運動と食事、両方プロに任せたい”という声に応えるWサポートDAZZLEでは、元プロボートレーサーによる科学的かつ実践的なトレーニングに加え、担当制の管理栄養士が一人ひとりに合わせた食事指導を提供。自己流ダイエットで失敗した経験のある方や、年齢とともに痩せにくくなったと感じている方に特に好評をいただいています。■【期間限定】最大10万円OFFの特別価格モニター今回のモニター企画は、2024年10月のオープン時に大好評だったキャンペーンの復活版。体験後の簡単なアンケートやフィードバックにご協力いただくことで、通常価格より最大10万円お得に本格的なWサポートを受けていただけます。(コース期間や金額等、詳細は公式ホームページまで)Wサポートコースのお客様■完全個室×手ぶらで通える快適環境DAZZLEは完全個室・予約制のプライベートジム。人目を気にせず、集中してトレーニングに取り組めます。清潔感あるおしゃれな内装に加え、ウェア・シューズ・タオルの無料レンタル、ウォーターサーバー完備で、仕事帰りでも手ぶらで通えるのも魅力です。アメニティレンタルウェア・シューズ・タオル■駅近&スタイリッシュな空間で、続けやすい門前仲町駅から徒歩2分という好立地。仕事や家事の合間にも通いやすく、継続しやすい環境が整っています。富岡八幡宮のすぐそばというロケーションも、心身のリフレッシュを求める方におすすめです。■代表メッセージ「DAZZLEは“人生の健康寿命を延ばすジム”を目指しています。運動と栄養の両面からサポートするWサポートを、ぜひこの機会に体験してみてください。多くの方が“正しいやり方なら、自分も変われる”と実感しています。」(代表 二宮 博貴)◎店舗概要店舗名 : DAZZLE Personal Gym開店日 : 2024年10月所在地 : 〒135-0047 東京都江東区富岡1丁目11-4 青木ビル101アクセス : 東西線「門前仲町」駅 徒歩2分、「木場」駅 徒歩10分営業時間 : 9時~21時定休日 : 不定休ホームページ: 公式LINE : Instagram : 店舗外観 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月09日『あすけん』管理栄養士・道江美貴子氏監修の新刊インターネットを通じて食と健康に関するサービスを提供する株式会社asken(アスケン)が3冊目となる公式レシピ本『あすけん公式 もっと短いレシピ』を5月16日(金)に発売する。既に予約の受け付けが始まっており、B5判並製、128ページ、発行はワニブックスで、定価は1,760円(税込)である。監修者は同社の取締役で、1100万人以上の会員が利用するAI食事管理アプリ『あすけん』の管理栄養士である道江美貴子氏。ワニブックスからは2023年12月に『あすけん公式 結局、これしか作らない!短いレシピ』が発売されており、新刊はその第2弾となる。1食あたり500kcal台の昼食・夕食レシピ28日分ダイエットでまず考えなくてはならないのが摂取カロリーである。女性がやせたい考えた時に目安なるのが1500kcal台で、昼食と夕食をそれぞれ500kcal台にした場合、朝食を300kcal台にすれば、200kcalまでの間食も可能になるという。また、ダイエットでは継続できるかどうかも重要だが、同書のレシピはほぼ3ステップで完成するため、続けやすい内容となっている。『あすけん』のレシピなので、1週間で必要なカロリーや三大栄養素のバランスも問題なし。鉄分や食物繊維、カルシウムなどがとれる定食のレシピも紹介する。もちろん「食べる楽しみ」を我慢する必要はなく、満足感が得られるレシピが並んでいる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年04月07日外食でも罪悪感・我慢ゼロでダイエット株式会社徳間書店から3月20日、神やせトレーナー石本哲郎さんによる『石本哲郎式 外食やせダイエット』(税込 1,430円)が発売された。著者の石本哲郎さんは、多数のダイエット本を手がけ、パーソナルトレーナーとして東京・神奈川の女性専門パーソナルジムを数店舗運営するダイエット&ボディメイクのプロ。ダイエットに関する医学・栄養学・トレーニングメソッドの知識などを活かし、延べ1万人以上の女性のダイエットを成功させてきた。今回のダイエット本では「外食で若返りやせするダイエット術」をテーマに、外食でも2週間でマイナス3kg・5歳若返りを目指せるダイエットメソッドを解説している。コンビニ、丼、バーガーもOK!同書では、まず、石本式ダイエット「基本の10か条」を掲載し、若返りやせの基本を学習。外食では、ファストフードからファミレスに至るまで人気外食チェーンのメニューなどを多数分析することで、外食が多い人も若返りダイエットの食事術を身につけることができる。また、PFCバランスも一目でわかるように掲載され、様々な食事シーンでのベストメニューを選ぶことができるようになる。さらに、どの解説もイラスト付きでわかりやすく、ポイントを抑えた内容となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年03月23日元リバウンド女王も、正しい知識を身につけて「痩せ体質」に(写真:本人提供)「以前は、ダイエットをしてはリバウンドを繰り返していました」そう振り返るのは、パーソナルトレーナーのここさん(45)。学生時代の失恋をきっかけにダイエットに突き進み、「○○だけダイエット」や「ファスティング」「糖質・脂質制限ダイエット」など流行のダイエットを手あたり次第に試したそう。「若いころはどんな方法も、とにかく頑張れば一時的には痩せられました。しかし目標体重をクリアしてもとの生活に戻ると、あっという間にリバウンド。ダイエット前より太ってしまったことも何度かあります」(ここさん、以下同)さらに体重の増減で、健康を損なう事態にも陥ったという。「肌が荒れ、疲れやすくて、脱毛症になったこともありました。今思えば、急激な体重変化でホルモンバランスが乱れたのでしょう」こうした数々の失敗から、ここさんは正しいダイエットや栄養学を学び、最終的に14kgの減量に成功した。今はリバウンドもなく、女性のダイエットを指導するトレーナーとしても活動している。「昔は『ダイエット=食事制限』という考えが強く、野菜中心の食生活で肉や魚も減らし、米はいっさい食べませんでした」おなかがすいて甘いものが欲しくなり、ついおやつを食べてしまう。その罪悪感から食事量を減らすが、またおやつに手が伸びて……という悪循環。同じ思いを経験した人も多いのではないだろうか。「しかし、実際に大切なのは『量』ではなく『選び方』だと気づいたのです。栄養の知識を身につけて無理のないペースで減量すれば、リバウンドもしません」なかでも「脂質」に注目することが、脂肪を落とすために欠かせないとここさんは言う。「バターたっぷりの洋菓子と脂質の少ない和菓子を比べたとき、同じカロリーならどちらを食べてもいい、というわけではありません。人は日々の活動で、糖質からエネルギーを消費し、糖質がなくなった後、脂質を消費します。順番を考えると、脂質のほうが蓄えやすいのは明らか。体に脂肪として蓄積されやすいため、カロリーだけで判断するダイエットは失敗するリスクが高いと思います」おやつは全く食べてはいけないのではなく、高脂質なものを避け、甘栗やふかし芋などに替えればOKだそう。とはいえ、いまから栄養学を学ぶのはハードルが高い……。そこで今回は、栄養や運動の正しい知識を「ダイエットクイズ」形式で教えてもらった。これまでの常識が合っているかどうか、クイズに挑戦しよう。「たとえば『高カカオチョコレート』のように、健康的なイメージをもつ食品もありますが、それらがすべてダイエット向きとは限りません。また、『おやつにはナッツがよい』とよく聞きますが、ナッツは高脂質。たくさん食べすぎるとダイエットには逆効果です」■その常識間違っているかも!痩せる選択はどっち?クイズ12(1)ランチで選ぶなら「寿司」or「サンドイッチとサラダ」(2)「シーザーサラダ」or「コブサラダ」(3)「炊き立てごはん」or「冷凍ごはん」(4)「焼き芋」or「ふかし芋」(5)「高カカオチョコ」or「グミ」(6)「アーモンド」or「ジャーキー」(7)「ハイボール」or「糖質ゼロビール」(8)「豆乳」or「アーモンドミルク」(9)「砂糖」or「本みりん」(10)「鶏むね肉ばかり食べる」or「ときどきサバを食べる」(11)歩くとき「つま先から」or「かかとから」(12)「浅く座る」or「深く座る」■正解はこちら(1)正解は寿司。魚のタンパク質とごはんの炭水化物のバランスが◎。サンドイッチとサラダはマヨネーズやバターなど脂質が多い。カロリー比較より、脂質の低さを判断基準に(2)正解はコブサラダ。カロリーはやや高めだが、栄養バランスがよく、タンパク質が多いので腹持ちもよい。シーザーサラダはチーズやマヨネーズを含むドレッシングの脂質に注意(3)正解は冷凍ごはん。糖質は“ダイエットの敵”ではなく、脂肪燃焼に不可欠な栄養素。また糖質を冷やすと、消化されにくい「レジスタントスターチ」に変化し、満腹感が持続する。レジスタントスターチは温め直しても減らないので“冷凍ごはんをチン”がおすすめ(4)正解はふかし芋。そもそもさつま芋はダイエットの味方だが、特に焼き芋はでんぷんが糖化して体内で吸収されやすい。チョコやクッキーをやめて、おやつはふかし芋にしよう(5)正解はグミ。グミの主成分は糖質とゼラチンで脂質はほぼゼロ。高カカオチョコは体によいイメージだが、カカオバター由来の脂質が高め。食べ続けるとダイエットには逆効果(6)正解はジャーキー。アーモンドは健康や美肌によい食材だが、ジャーキーと比べるとカロリーは約2.4倍で、脂質は7倍以上! 高タンパク、低脂質、鉄分豊富なジャーキーを選ぼう(7)正解は糖質ゼロビール。「ダイエットにはハイボールがよい」といわれるが、カロリーで比較するとハイボールは糖質ゼロビールの約2倍! 乾杯は糖質ゼロビールにしよう(8)正解はアーモンドミルク。アーモンドは脂質もカロリーも高めだが、作る過程で油分が除かれたアーモンドミルクは低脂質で低カロリーだ。カフェでのカスタマイズにピッタリ!(9)正解は本みりん。カロリーは本みりんが高めだが、砂糖は血糖値が上がりやすい。うま味成分が含まれる本みりんは、砂糖より少量で甘味とコクを出せることもおすすめポイント(10)正解はときどきサバを食べる。低脂質の鶏むね肉は代表的なダイエットフードだが、そればかりでは脂質不足に。「私は朝、脂肪燃焼効果の高い魚の脂が豊富なサバを食べます」(11)正解はかかとから。大股で歩けばカロリー消費が増加。筋肉を使えば代謝が上がり、痩せやすい体になる。家の中でのちょっとした移動も、痩せる歩き方で消費カロリーアップを(12)正解は浅く座る。骨盤を立てフラットな状態をキープでき、筋肉に軽い負荷がかかる。毎日運動するのが難しい人は日常動作を見直して、消費カロリーをチリツモで増やそう■停滞期の攻略がダイエット成功のカギさらにここさんは、ダイエットの戦略について次のように語る。「どんなダイエットでも、体重が目標までまっすぐ落ちていくことはありません。ある程度減量できたら、体重の変化がなくなる『停滞期』が来ます。そこで私は、停滞期が来るごとにダイエットの項目を少しずつ増やすことを勧めています」ダイエットの項目を増やす、とはどういうことだろう。「最初の停滞期では、夕食のごはんの量を少し減らす。次の停滞期では、ウオーキングを追加するなど。小さなダイエット項目をたくさん用意して、停滞期が来るたびに少しずつ追加していくのです」ダイエットといえば「1日800キロカロリー以内」や「毎日1時間走る」「米は食べない」などストイックな目標を立てる人が多いが、それは失敗のもと。「初めからきついダイエットルールを設定すると、停滞期が来てもそれ以上何かを追加することはできません。すると、停滞期から抜け出せずにダイエットは失敗に終わります。ダイエットの序盤はしっかりとごはんを食べましょう。おなかが満たされた結果、『おやつを欲しない』という状態が理想的。1カ月に1kg減を目指して、ゆっくり着実に痩せるのがおすすめです」実際、ここさんのダイエット指導を受けたA子さん(52)はダイエット開始から2カ月で4kgの減量に成功。当初「こんなに食べていいの?」と思ったそうだが、前述の戦略で無理なく痩せられたという。しかもウエストが8cmもダウンし、洋服は11号から9号になるという見た目の変化ぶり!「1kgの筋肉と1kgの脂肪を比べたら、脂肪は大きく、筋肉は小さい。体積が違うのは、筋肉は重く、脂肪は軽いからです。食べないダイエットでは筋肉が減ります。筋肉は重いので、せっかく体重が落ちても体積は小さく、見た目はあまり変わりません。A子さんは軽い脂肪をたくさん落としたので、4kgの減量でもウエストなどが激変。見た目がとてもスリムになりました」正しい知識があれば、ことさらがまんしなくても、ダイエットは成功できる。食べ物や運動の知識を正しく理解して、無理せず、効率よくスリムな体を手に入れよう。
2025年03月19日管理栄養士のレシピだから安心雑誌やムック、書籍の出版などを手がける株式会社主婦と生活社が3月14日に新刊『野菜どっさり やせパスタ100』を発売する。A5判、112ページ、定価は1650円(税込)となっている。著者は料理家でフードコーディネーター、管理栄養士、既刊の著書に『コンテナですぐできレンチンひとり分ごはん』『豆腐干でやせおかず100』などがある新谷友里江(にいやゆりえ)氏である。麺が少なくても満足感は充分パスタは小麦粉から作られているため、ダイエットで糖質を控えている人や、健康面で糖質が気になる人にとっては我慢すべきものになってしまっている。「糖質50%オフパスタ」といった低糖質のパスタも売られているが、一般的なパスタでも、工夫次第でパスタを楽しむことは可能なのだ。新刊に掲載されているのは、麺をひとり分50g、通常の半分にして、糖質を控えめにしつつ、代わりに野菜やきのこ、たんぱく質をたっぷり加えた健康的なメニューである。あえる、のせる、さっと炒めるだけのパスタ、麺の別ゆで不要のワンパンパスタ、電子レンジで作るパスタなど、手軽なレシピを掲載。和洋中エスニックと、バラエティ豊かなパスタ100点が紹介されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年03月06日スポーツ&サイエンス代表の坂詰真二氏の新刊2月28日、スポーツ&サイエンス代表の坂詰真二氏による新刊『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』が発売された。同氏はアスリートへの指導や後進トレーナーの育成のほか、雑誌『Tarzan』などのメディアで運動指導を行い、『世界一やせるスクワット』『1日1ページで痩せる ダイエット最強の教科書』などの著作も多数発表している。新刊はA5判、128ページ、出版社は日本文芸社、定価は990円(税込)である。「見た目が変わる」続けやすい筋トレ&ストレッチ運動のためだけではなく、筋肉は美容にも健康にも重要である。さまざまな健康法やダイエットを試しても、思ったような効果が得られないのは、筋肉不足が原因かもしれない。また、体重は標準的でも太って見えたり、立ち姿がみすぼらしく見えたりするのも、筋肉が足りていないからかもしれない。筋トレといえば、続けることが難しいと考えがちだが、筋トレはシンプルな繰り返しの運動であるため、難しいものではなく、むしろ運動が苦手な人や、経験が少ない人ほど効果が出やすいという。新刊では、理想のスタイルを獲得するために必要な筋肉の知識やトレーニングを解説する。どこを鍛えればどう見えるようになるのか、最優先で鍛えるべきなのはどの筋肉かなど、最短で効果が出る続けやすい筋トレとストレッチを紹介。そのほか、筋肉にまつわる疑問や、筋肉にいい食べ方、栄養についても解説されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年03月06日tantore株式会社(所在地:愛知県豊橋市、代表取締役社長:中河原 毅)は、舌筋トレーニング・グミ「タントレシート」を2025年3月4日(火)に発売いたします。なお、本製品は2024年10月25日に開催された「第6回ヘルスケアベンチャー大賞」にて学会賞受賞をしており、2025年2月25日には「中日新聞朝刊3面」全国版にも掲載されております。タントレシート■開発の背景近年、国内患者数900万人(世界9億6千万人)といわれる無呼吸症候群(SAS…Sleep Apnea Syndrome)や、特に後期高齢者の死亡原因上位となっている誤嚥性肺炎等、舌の筋力低下が要因の一つと言われる病気がクローズアップされています。当社では「無呼吸症候群や誤嚥性肺炎は舌の筋力低下が大きく影響しており、一方で舌の筋力トレーニングには継続性のある商品が無い」と言う医師の意見をヒントとして、大学とも連携しながら(※1)舌の筋力を継続的に鍛える商品開発に着手。ガムや飴タイプ等100以上の試作品を経て、舌を動かしてもなかなか溶けないシート状のグミ「タントレシート」が完成しました。植物性ゼラチンのシート状グミを口蓋に貼り、舌先で舐め溶かすだけで5分程度のトレーニングが維持でき、ブドウ味のフレーバー(今後、様々な味を追加予定)で「おいしさ」という価値をトレーニングに取り入れ、「かんたん」な使用方法で「いつでも」使えるため、高い継続性を維持することができます。■「タントレシート」について・商品名 :「tantore sheet(タントレシート)」・商品特徴:舌を継続的にトレーニングする為のシート状グミ。「舌をトレーニングする為、上あごにシート状グミを貼り付け舌を動かして溶かす」というビジネスモデル特許を取得。※特許:特願 2020-506633 公開番号 WO2019/177071 商標:2020-76470、76471 PCT/JP2019/10429・成分 :ゼラチン、プルラン、クリスパタス菌(乳酸菌)キシリトール、天然甘味料・味 :ブドウ味(今後、モモ、イチゴ、ヨーグルト、ジャスミンティーの各味を追加予定)・使用方法:上あごの出来るだけ奥の方に貼付けるだけ。フィルムの中にあるシート 状グミを舌を(できるだけ早く)動かして溶かします。(シート状食品が積層されているため、溶けにくく、溶かし切るまでに5分程度かかります)・摂食目安:1日2枚(口内細菌を減らす効果のある成分が含まれているため、食後の摂取をお勧めします)・仕様 :口腔内用溶解シート厚さ :約150μmサイズ :20mm×30mm アルミ個包装・賞味期限:製造より2年間・発売日 :2025年2月28日(金)・価格 :100枚入り 9,990円(税込)~・販売方法:tantore WEBサイトを通じて ■(※1)大学との共同研究によるエビデンス取得当社は、無呼吸症候群は東京医科歯科大学と、誤嚥性肺炎は川崎医科大学と共同研究を進め、舌を動かすだけで舌筋が鍛えられるエビデンスを取得いたしました。※共同研究期間:2週間(2回/日)。また、嚥下障害に関して、川崎医科大学との共同研究により、舌の筋力が鍛えられる効果が実証され(訓練期間:1日3回、4週間)、舌圧に関しても、浜松市の聖隷クリストファー病院との共同研究により、舌圧向上も確認しています。(1)川崎医科大学リハビリテーション医学・講師 山本 五弥子医師 コメントシート状グミは、舌を硬口蓋(上あご)に押し当てることで舌の筋力向上が期待できるものです。従来の病院での嚥下訓練は、単調で継続が難しく、正確に実施できているかの判断が困難であるという課題がありましたが、このシート状グミは、美味しく楽しみながら訓練ができる点や、使用方法が簡単で高齢者でも問題なく実施できる点が特徴です。私たちはこれまでに、シート状グミの効果的な使用方法や安全性についての検討を行いました。現在は、嚥下機能が低下している高齢者や、脳卒中や悪性腫瘍による嚥下障害を有する患者さんを対象に、シート状グミの効果について検証を進めています。(2)聖隷クリストファー大学 有薗信一教授 コメント・高齢者人口の増加に伴う諸問題の一つとして加齢によって口腔機能が低下するオーラルフレイルや嚥下機能の低下による誤嚥性肺炎が問題視されています。また、舌骨上筋群などの嚥下機能に関連する嚥下筋のサルコペニアが指摘され、嚥下筋に対する運動療法の必要性が高まっています。tantore社開発のシート状グミはこれまでにない新たな嚥下筋のトレーニング方法です。・我々の研究で、健常者において最大舌圧、嚥下機能、滑舌の向上に有効であることが示唆されました。また、シート状グミを用いたトレーニングは高い実施率であり、有害事象もなく、適度な負荷で手軽に楽しみながら継続できるトレーニング方法であることが実証できました。・我々の研究室では今後もtantore社との共同研究を継続し、高齢者などを対象にした研究や顔面の表情筋などへの美容効果に関する研究を実施していきます。■今後の展望SASの市場は世界的に急伸しており、当社では「舌を鍛えると言う文化を豊橋から世界に広げること」をテーマに掲げて、国内での販売だけではなく今月(2025/3/25~29まで)ドイツケルンで開催されるIDSワールドデンタルショーへ展示出展します。また、当商品による舌トレーニングは健康寿命の延伸のほか、二重あご改善など小顔効果につながることがわかり、目白大学 保健医療学部 作業療法学科 准教授 佐藤 彰紘(さとう あきひろ)先生が日本顔学会にて12月に論文発表いたしました。2022年9月のプレ発売では3日間で歯科医院等より10万枚の発注をいただき、2024年2月には、愛知県が主催する、“先進的なサービスを提供している事業者を対象に優秀な成功事例を選考・表彰する”「あいちサービス大賞」知事賞(最高賞)を受賞する等、社外からも高い評価を得ました。そしてこの度、商品生産体制が整ったことにより本格的な販売開始を発表することになりました。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月04日舌ブラシを製造するSHIKIEN株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役:福嶋 優)では、働き盛りで健康に関する意識が若干低いことが懸念される30代から60代の男性に、「オーラルフレイル」を中心に、口腔ケアに関して、基本的な調査を行いました。この調査結果を受け、口腔ケアの専門家による検証内容をSHIKIEN公式HPにて記事公開いたしました。本調査では、30代から60代までの男性に「オーラルフレイルの認知度」や、日常の口腔ケア、特に、見落とされがちな「舌」のケアについてアンケート調査を実施。口腔ケアの重要性は認識しているものの、実施レベルになると、きちんと行っている人と、まったくやらない人との差があり、専門家はさらにケアの重要性を訴えます。SHIKIEN公式HP: photo_1■調査概要調査時期 : 2024年12月対象 : 全国の30代男性122名、40代男性121名、50代男性120名、60代男性122名調査方法 : インターネット調査調査結果詳細: ■オーラルフレイルとはオーラルフレイル(oral frailty)は、口腔機能の低下やそれに伴う身体的・心理的な健康状態の悪化を指す概念です。特に高齢者において、口腔機能の衰えが全身の健康や生活の質に大きな影響を与えることが知られています。●オーラルフレイルの特徴1. 口腔機能の低下- 噛む力や飲み込む力の低下。- 言語機能の障害。- 口腔内の感覚の変化。2. 身体的影響- 栄養摂取の障害:噛むことや飲み込むことが困難になるため、栄養不足に陥る可能性がある。- 体力の低下や筋力の減少。3. 心理的影響- 社会的な孤立感や不安感の増加。- 食事を楽しむことができなくなることで、生活の質が低下。●オーラルフレイルの原因- 歯周病や虫歯などの口腔疾患。- 加齢に伴う筋力の低下や神経機能の変化。- 歯磨きや舌磨きなどの口腔ケア不足。■調査結果の検証1Q1:あなたは「オーラルフレイル」という言葉をご存じですか?1つだけお選びください。この質問について、「1、知っている」「2、なんとなく知っている」の合計が16.9%であるのに対して、「3、あまりよく知らない」「4、知らない」は62.9%と非常に多く、まだその言葉自体が浸透していないことがわかります。フレイルという言葉から連想されるのは、筋肉の衰えですが、筋肉というと、体躯や手足などに集約され「口腔」も筋肉で活動している、というイメージがあまり持たれていないのかもしれません。■調査結果の検証2Q2:あなたが日ごろ行っている口腔ケアは次のうちどれですか?*複数選択可この質問について、最も多かったのが「1、毎食後の歯磨き」で、6割以上の方が、食後の歯磨きをしていることが解ります。しかし次に多かったのが、口腔ケアの習慣がない人が26.8%で、何もせず、そのまま歯周病になったり、高齢になったとき、生活の質が落ちることが懸念されます。3番目に「4、歯科医院での定期的な歯石クリーニング」、4番目に「2、舌ブラシを使った舌磨き」があります。となっています。働き盛りの男性は年齢にかかわらず、身体のケアに関する意識の個人差が女性よりも激しいと言われていて、このことは口腔ケアについても言えそうです。■調査結果の検証3Q3:高齢(70歳以上)になって健康であるためには、口腔ケアは重要だと思いますか?1つだけお選びください。この質問については、「1、すごくそう思う」という方が43.3%と多く、次に、「2、なんとなくそう思う」が、39.2%で、合わせて82.5%と8割以上の方が、その重要性を認識していることがわかります。著名人が誤嚥性肺炎で亡くなるニュースなどに触れて、「口腔ケアは必要」と思う人が、8割以上もいる一方で、検証2でも述べたように、何もしないという人が3割近くいるという現状もあります。個人差があるとはいえ、意識だけでなく、実践に移してもらえるような啓発活動が必要と考えられます。■調査結果の検証4Q4:オーラルフレイルの予防では、食事から栄養素をうまく取り込むためや誤嚥性肺炎などを防ぐために、「舌の機能維持」が重要と言われていますが、「舌」について日常的なケアをしていますか?1つだけお選びください。この質問については、最も多かったのが「4、全くしていない」で31.8%、次に「3、あまりしていない」の29.5%で、合わせて6割以上が特にケアをしていないことが解ります。一方で「1、かなりしている」「まあまあしている」の両方を合わせると29.6%つまり3割近くの人はしっかりケアしています。一般的に口腔ケアというと、誰もが通院の経験がある歯医者さんの指導による、歯や歯肉のケアと思われがちですが、筋肉でできている「舌」はケア次第で、加齢を重ねても鍛えることができるのです。つまり「歯」や「歯肉」だけでなく「舌」をケアすることも重要なのです。■調査結果の検証5Q5:Q4で、1)または2)を選んだ方に質問です。「舌」のケアでされていることをお答えください。*複数回答可この質問では、最も多かったのが「1、舌ブラシを使った舌磨き」で、次に「2、舌磨き剤を使った舌磨き」と合わせて83.3%の人が舌磨きを行っていることがわかりました。舌には「舌苔」という汚れが付きやすく、通常の歯磨きでは取り除くことができません。「舌苔」は口臭の原因にもなります。また、検証4でも記載したように、「舌」は筋肉なので、簡単な「筋トレ」でケアができるのです。舌の筋トレで、代表的なのは、口を閉じた状態で、唇の内側を押し付けるようなイメージで舌を回す運動や、「あいうべ体操」(あー、いー、うー、と声を出しながらあごや口角に力を入れる、最後にべーと舌を出す)などがあります。photo_2<まとめ>オーラルフレイルの予防と対策について、口腔ケアに詳しい、シキエンの担当者は以下のようにアドバイスしています。1. 口腔ケアの充実- 定期的な歯科検診や歯磨き、舌磨きなどによる口腔衛生の維持。- 歯磨きやうがいなど、日常的な口腔ケアの徹底。2. 栄養管理- しっかり噛むことができる食材を選ぶ。- 栄養バランスの取れた食事を心がける。3. 運動の重要性- 口腔機能を維持するための口腔体操や全身の運動を取り入れる。4. 社会的なサポート- 孤食だけではなく、食事を共にする機会を増やし、孤立感を減少させる。オーラルフレイルは、全身の健康や生活の質に密接に関連しているため、早期の発見と介入が重要です。高齢者においては特に注意が必要であり、周囲の人々や専門家の支援が求められます。適切な歯ブラシや、舌ブラシを選んで、しっかりとケアを始めていただくことをおすすめします。■舌ブラシ製品情報<舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM>全4色 希望小売価格 各638円(税込)・大人用の舌ブラシです。・特殊加工された極細ナイロン繊維が片面に約8,000本!・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM【子ども用】<舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM for Kids>全2色 希望小売価格 各638円(税込)・ハンドル部に柔らかな樹脂素材を使用しており、お子様でも安心安全に使用できます。・W-1シリーズ中でも舌に優しく舌触りが気持ち良い舌ブラシです。・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる角度で入り込み舌苔を絡め取ります。子ども用 舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM for Kids※SHIKIENの全商品に関しましては、以下「SHIKIENオンラインショップ」にてご確認ください。URL: 【会社概要】SHIKIEN株式会社所在地 : 〒956-0057 新潟県新潟市秋葉区新津四ツ興野1735TEL : 0250-23-0141代表 : 代表取締役 福嶋 優業務内容: 舌ブラシの製造販売HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月21日カロリー計算不要!「1:1:2」プレート法株式会社KADOKAWAは1月29日、『しっかり食べて体重マイナス14kg!ついでに腸活でするするやせる! マジやせ黄金比レシピ』(著者:まる)を発売した。結婚式で理想のウェディングドレスを着るためにダイエットを決意した著者のまるさんが、試行錯誤の末にたどり着いた独自の「1:1:2」プレート法を紹介している。この方法は、1枚の皿にたんぱく質・脂質を「1」、糖質を「1」、野菜・副菜を「2」の割合で盛り付けるというもの。これだけで、ダイエット中の食事として理想のバランスになるという。プレート法の特徴は、必要な栄養素を確保しながら、体内の脂肪を燃焼させやすいバランスにある。著者は「習慣化のコツは、まずは1日1食、特に夕食から始めること」と提案している。ダイエットと腸活を両立させる83品レシピを収録塩麹やしょうゆ麹などの発酵食品や、食物繊維が豊富な食材を活用し、ダイエットと腸活を同時に叶える83品のレシピを収録した。たとえ麹調味料が手元になくても、しょうゆ、みそ、みりん、酢など日本の伝統的な調味料のほとんどが麹を使った発酵食品であり、効果が期待できる。「いかにもダイエット」といった質素な食事では、モチベーションが上がらず長続きしないだろう。ストレスによるドカ食いや挫折の要因にもなる。ダイエット成功の秘訣は、継続だ。「黄金比」と「腸活」で、しっかり食べて自分を追い込まずゆるく続けてみてはいかがだろうか。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月10日「ストレッチ専門店ストレチックス」のフランチャイズ(FC)本部である株式会社バリード・ジャパン(本社:東京都文京区、代表取締役:山口 晃二)は、FC加盟店の「ストレッチ専門店ストレチックス河内小阪店」を2025年2月7日にプレオープン、2月14日にグランドオープンいたします。ストレチックスは北海道から九州まで全国的に出店拡大しており、現在18店舗展開中(開業準備中含む)です。全国都道府県への出店に向けてさらに出店を加速していきます。※株式会社バリード・ジャパン「ストレッチ専門店ストレチックス」ホームページ: 全国展開中のストレッチ専門店が東大阪に初出店ストレッチ専門店ストレチックス河内小阪店 外観ストレッチ専門店ストレチックス河内小阪店 内観「ストレッチ専門店ストレチックス」は“ラジオ体操発祥の地”として知られる東京都文京区大塚に、1号店の「新大塚店」を2014年8月に開業以来、主に中高年者を主要客層として、生活習慣病予防による動脈硬化改善等に貢献する「予防医療」と、可動域向上による転倒予防等に貢献する「介護予防」に役立つ「ストレッチ専門店」として全国展開しています。「ストレチックス河内小阪店」FC加盟店の近江堂整骨院(院長:西村 章)は約10年間、西村院長の地元、東大阪市で整骨院を経営しています。自ら柔道整復師として患者の治療に努めておりますが、慢性痛の改善にはストレッチと運動習慣が有効だと、かねてより自院にて患者に習慣的なストレッチを啓蒙してきました。西村院長はストレッチ専門店ストレチックスFC加盟、開業をするに至った理由を次のように語っています。「患者様には“辛くなってから治療する”のではなく“辛くならないように予防する”という考え方で、日頃から健康増進に向けた運動習慣・生活習慣を身につけていただきたいと思いますが、その最初の一歩が“ストレッチ習慣”である、という本部の考え方に共感したことが一番の加盟理由です。“治療”の店と“予防”の店を同じエリアで提供していくことで、地域全体の健康増進に貢献できればと考え、完全な自費事業で無資格でもサービス提供が可能、運動習慣を促しやすい事業として “ストレッチ専門店”は最適だと判断しました。」「ストレチックス河内小阪店」は近鉄奈良線「河内小阪駅」から徒歩5分、イオンタウン小阪に隣接したテナントでお買い物ついでのご利用にも便利です。2月14日のグランドオープン以降【初回半額】(50分3,900円/70分4,900円/100分6,500円)でご利用できます。この機会に、ぜひ足を運んでください。■ストレッチ専門店ストレチックス河内小阪店 店舗概要※2025年2月7日プレオープン所在地 :大阪府東大阪市御厨栄町1-3-13 小阪ハイライフ120(河内小阪駅から徒歩5分)営業時間:平日11時~21時/土日 10時~20時 ※休日:毎週 水・木曜日店舗TEL :06-4400-9820・公式サイト 店舗紹介ページ ・ストレチックス河内小阪店 予約サイト 【“疲れにくい・太りにくいカラダ”をストレッチの習慣化で取り戻す!『ストレッチ専門店ストレチックス』について】※株式会社バリード・ジャパン「ストレッチ専門店ストレチックス」ホームページ: ストレッチ専門店は、主に大都市圏のターミナル駅周辺や繁華街立地、商業施設等での出店がほとんどで、住宅地にお住まいの方々が日常利用しやすい立地ではあまり見られません。その点、ストレチックスは積極的に住宅街立地や地方都市への出店を進め、「ワタシの街にもストレッチ専門店を!」の声にお応えしています。ストレチックスのご利用者層は、店舗近くにお住まいの高齢者や主婦のご利用が多く「普段使いのストレッチ専門店」として認知拡大をしていますが、いままでストレッチ専門店を利用したことのない方々に対し、より身近な立場で「ストレッチの習慣化による健康増進」に貢献していきます。ストレチックスのストレッチ施術プログラムは、痛み・コリ・疲れ・生活習慣改善・姿勢改善・ダイエットなどのお悩みの解消につながる、より効果的なストレッチを最適な組み合わせでご提供するよう設計されています。本部研修にて技術習得したスタッフが施術いたしますので、高いレベルで標準化されたストレッチを受けることができます。お客様はベッドに「寝たまま」、終始気楽な状態でストレッチを受けられます。ストレチックス本部では、CSR活動の一環として「地域アスリート応援プロジェクト」を推進しています。店舗出店エリアで活動中のアスリートを全国のストレチックスで応援、活動の様子をWEBやYouTubeで紹介するなど、応援の輪を全国に広げる取り組みを通じて、地域住民に運動習慣を促しています。※「地域アスリート応援プロジェクト」について詳しくは下記URLをご確認ください。 <『ストレッチ専門店ストレチックス』サービス内容・料金>●【高い専門性+高い個別性】オーダーメイド・ストレッチ料金(税込):50分…7,800円/70分…9,800円/100分…13,000円※定価は一部店舗で異なります。※初回限定50%OFF・ボディケア施術や運動指導などの経験者を積極登用する「高い専門性」と、「高い個別性」が特徴。・「ほぐし」や「筋膜リリース」(筋肉の深層部まで“押し伸ばす”手技)を織り交ぜて行なうことで、イタ気持ちいい刺激と高い柔軟性の回復を得られます。・iPadアプリを活用した「姿勢診断」を行い、コリや疲れの根本改善に向けたアドバイスを行います。・いつでも「着替ジャージの無料レンタル」。仕事やお出かけの帰りでも、気軽に利用できます。・自分1人でもできる「セルフストレッチ」を適宜お伝えいたします。・継続利用を希望する方に、リーズナブルな「回数券」や「会費(月額定額払)」をご用意。ストレチックスはオーダーメイド・ストレッチ<『ストレッチ専門店ストレチックス』フランチャイズ加盟店 募集概要>事業概要、加盟条件等の詳細は、FC募集専用サイト からご確認ください。●「ストレッチ専門店ストレチックス」フランチャイズ(FC)募集対象者・異業種企業:地域密着で事業展開しており、健康サービス事業で早期多店舗展開を目指す企業・独立起業者:ストレッチ専門トレーナーとして独立起業したい個人■「ストレッチ専門店ストレチックス」本部会社概要運営会社 :株式会社バリード・ジャパン( )事業内容 :フランチャイズコンサルティング事業、ストレッチ専門店チェーン本部事業 等代表者 :代表取締役 山口 晃二会社所在地:東京都文京区小石川3-27-16 103店舗数 :18店舗※北海道・東京・埼玉・千葉・大阪・滋賀・山口・高知・長崎(2025年2月時点)著書 :「70歳からのゆる~い筋トレ&ストレッチ」、「70歳からのかる~い1分筋トレ&ストレッチ」(出版:家の光協会) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月07日ダイエット効果が高くボリューム満点料理メディアNadia(ナディア)の人気料理家たちによる絶品レシピ集『Nadia人気料理家の おいしくてやせるおかず ベストレシピ 』(税込990円)が1月16日、宝島社から発売された。同レシピ集では、基礎代謝の減少でやせにくくなった人向けに、高たんぱく・低糖質でダイエット効果が高く、ボリューム満点のレシピ200品を紹介。どのレシピにも栄養成分データが掲載されているので、健康管理にも重宝する。「やせるおかず」から「やせおやつ」まで全200レシピ同書で紹介されているのは、Nadiaの人気料理家13人によるイチオシダイエットレシピばかり。中でも「やせるおかずBEST20」は、たんぱく質が豊富な食材と低糖質食材を使用し、満腹感も得られる人気の20レシピ。まずは、ここから作ってみるのがオススメだ。「ボリューム満点人気おかず」は、高たんぱく・低糖質で食物繊維も豊富なメインのおかず。肉や魚、大豆製品、卵を中心に使用した高たんぱくレシピが満載されている。「主役級のサラダとスープ」は、低カロリーで食べごたえがあるため、夕食が遅くなりがちな人にオススメ。魚介類、鶏肉、豚肉などを野菜と和えたりするサラダや具だくさんの温かいスープは、一品でも満腹感を得られ、栄養バランスも申し分ない。「罪悪感なしのやせおやつ」は、おからパウダーやオートミールを使用したスイーツで、ダイエット中でも安心して食べられる。ダイエットを無理なく続けるためにも必須のおやつだ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月29日今の時代だから気になる! 美容医療にできること
初めてのデリケートゾーンケア
やせにくいママのための「脳科学ダイエット」ってなに?