ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (179/338)
人気イラストレーターのしばたまさんが、フォロワーのみなさんから募集した実話のエピソードを漫画化!今回は…「ほっこりするお話」です!毎日一緒にいるとわからないけど、いつのまにか頼れる存在になってくれていたりするものなんですね。byしばたま▼前回の記事を見る【スカッとする話】「無痛分娩?あり得ない!」無痛で産む私におばさんが激怒。すると…【感動する話】新幹線で騒ぐ我が子…冷たい視線に耐え切れず席を立った、その時!\おすすめ動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年03月04日前回 からのあらすじ私の一言から、急にママ友の態度が急変して…LINEの既読スルーをされるようになってから間もなく…誰からも返信がなくなり無視されていることに気付いた私。「無視されている理由はなんだんだろう…」と思っていた矢先、インスタグラムに私だけがいないママ会の様子が投稿されているのを見つけました。そして、意外なところからその理由がわかったのです…!別のコミュニティのママと久しぶりに話をしたところそのママは、ゆうくんママと習い事が同じだそうで、そこで私たち家族の話を耳にしたとのことでした。その内容とは、引越し先の場所や「夫が降格した」という話(そんな事実はないのに…)でした。信頼していたママ友の裏切りに、その時はとても傷つき、悲しい気持ちになりました。ですが、日が経つにつれて、ママたちの顔色を伺っていた日々よりも、自分の気持ちがどこか楽になったようにも感じはじめたのです。そして、ママ友グループから無視をされて2ヶ月後、偶然マンションの玄関でママ友グループの1人である、めぐちゃんママに会い、思いがけない話を聞いたのです…グループは解散状態ということでした。めぐちゃんママも、無視をしたりケンカをしたりする、ゆうくんママに合わせるのをツラく感じていたけれど、仲間はずれにされたくなくて、我慢していたのだとか。「子どものため」と思って無理に付き合ってきたけれど、彼女も気疲れして帰宅するたび、夫や娘に当たってしまうこともあったそうです…。めぐちゃん親子も、旦那さんの転勤により遠方に引越すことに決まったとのことで「もう、あのママ友グループに気をつかうこともなくなったし、りんくんママにちゃんと話せてよかった」と、最後に伝えてくれたことは、私にとってうれしいことでした。大人になっても、中高生時代に起こるようなイザコザに巻き込まれるとは思ってませんでした…。次回、最終話です!\次回は3月5日(木)15時更新予定!/※この漫画はウーマンエキサイト読者の方からお寄せていただいたコメントを元に作成しています。 【私のママ友付き合い事情】 連載 「Vol.1」から読む ≫ 前回「Vol.2」のお話 ≫ 前回「Vol.3」のお話 ≫ 前回「Vol.4」のお話 ≫ 前回「Vol.5」のお話 ≫▼「義父母がシンドイんです!」過去連載記事えっ…困る! 義母からのいらないプレゼント【前編】【義父母がシンドイんです! Vol.1】無神経な義母に限界突破、「アレルギーなんてわがままでしょ…」【前編】\おすすめ動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪イラスト: 上野 りゅうじん
2020年03月04日▼登場人物ももママ:初婚でシングルファザーのしげパパと結婚。ライター名はネコおやじ。しげパパ:先妻さんと死別。2人の子どもを連れて、ももママと再婚。もんた:長男。しげパパの連れ子。もこ:長女。しげパパの連れ子。もん吉:ももママとしげパパの間に生まれた子。そしてその日の夜…実母さんの形見、どうやって渡せばいいか…考えた末にでた答えとは。次回は3/5(木)UP予定!\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年03月04日永遠の末っ子が確定している我が家の最強末っ子・四男。兄や姉達からも(もちろん私からも)普段から可愛い可愛いと言われまくっています。 先日、末っ子が長女に絵本を読んでもらっていたときのこと。 絵本に出てきたねこが可愛くて、長女が可愛い可愛いと言い出しました。末っ子も最初は一緒に『可愛いね~』と言っていたんですが、長女があまりに可愛いを連発するので… まさかの、『可愛いはボクやろ?』発言(笑)これね、兄である三男の時も全く同じ現象が起きていたんですが、普段から『可愛い』と言われているため、『可愛いという言葉は自分のためにある』と思っているようで(笑)その言葉を聞いてベロベロになる長女。抱きついてくる姉に塩対応な末っ子(笑)そんな2人をほのぼのしながら眺める母なのでした。
2020年03月04日娘の成長はもちろんうれしいのですが、それと同時に突きつけられる自分の小ささ…! ちょっと切なかった成長の記録です(泣)■スマホの充電器がなぜか子ども部屋にこの後、充電器やスマホ類は100円均一で購入した大きなガラスジャーに放り込んで管理することになりました。ムギももうすぐ1年生。かんしゃくもほとんど起こさなくなり、きまぐれに片付けなんかもしてくれて、頼もしい限りです。ホントにありがとう…!■トランプで母子対決、勝者はもちろん…?こんな感じなので、毎日こどもと遊ぶ保育士さんたちは、素晴らしすぎるなと思います。もし、私が保育士さんだったらこのストレスでどうにかなってしまうんじゃないか…?娘とスピードをしながら、そんなことを考えていました。
2020年03月04日皆さんこんにちは、チッチママです。実は私、皆さんに隠していることがありまして…(大袈裟)インスタの絵日記やこちらの記事ではわりとホンワカした内容や、クスっと笑ってもらえるような内容をお届けしているのですが…私、すっっっっごくイライラしやすいんです。沸点が低いというか、イライラを沈める忍耐力みたいなものが全く無いんです。だから、子育て中も爆発してばかり… それでも、こんなんじゃダメだ!! と思ってアンガーマネージメントに関する本を読んでみたり。その中に具体的なイライラ爆発防止策として、「6秒耐える」といものがあります。これなら私でも頑張れるかもしれない…そう思って事あるごとに「6秒我慢」を実践しようとしているのですが… 我が家に「6秒やり過ごす場所」が無かったのです…(チーン)まあ、しょうがないですよね…相手は子どもだし、大人の私でもできていない感情のコントロールなんて難しいに決まってる。それを全て受け止めてあげられたら一番良いんだと思うのですが、なかなか…。 「6秒」という時間すら確保できないくらい、子育てって隙がないというか…(苦笑)息が続いている時は平気なのに、長時間ぶっ通しで頑張ってると、ほんの一瞬で良いから息継ぎさせて? って時が来る。でも上手くタイミングがとれないと、その息継ぎすらできなくて大爆発!!うーん子育ては深いですね…。
2020年03月04日第1子の子育てに奮闘していたあの頃。 友人はまだ子育てを経験しておらず、身近で相談できる人もなかったので、私のお手本は育児書や育児雑誌でした。 口に出しこそしませんでしたが、「失敗できない」「どこに出しても恥ずかしくない子にしてみせる」と、ものすご~~く肩に力が入っていたように思います。 ■育児書でがんじがらめになった私いろいろ育児書を読み漁っていると、だいたいどこの書籍でも共通して書いていた正しい育児方法は、 「規則正しい生活を送る」だったんです。 朝は早く起きて夜は早く寝る。早寝早起きが健康な子どもの第一条件! どの本を覗いてもそう書いていたので、ここから私は子どもの「睡眠」に異様に意識を集中させていくようになりました。 「新生児の頃は1日中うとうとしているような状態です」って育児書には書いてあるのに我が子は全然寝ない。生まれたころからわりとしっかり起きてます。うとうと昼寝をしたって30分ぐらいで起きます。 だからその貴重な昼寝時間を奪いたくなくて、長男が寝ている間は本当に物音ひとつたてずに、息をひそめて静か~~~に過ごしていました。 生後4か月からは朝夜の区別をしっかりつけようと、朝になったら日差しを取り入れて、着替えをさせて、顔を拭いて…夜になったらだんだん明かりを落として、テレビも消して…と毎日丁寧にやっていました。 昼間に何かお誘いがあったとしても、子どもの昼寝最優先でお断りをし、 夜20時になったら寝かしつけ体制に入って、暗闇の中で寝るまでじぃぃっぃぃいいい……っと沿い乳していました。 当時暮らしていた地域が田舎だったということもあり、だいたい夜の18時にはどこもかしこも閉店するっていう感じだったので、夜の20時になったら気分は真夜中!! 子どもを連れて出歩くなんてもってのほか! 良い子は20時に寝ましょう~~~!!という考えでがちがちになったまま、長男を育ててきました。でもね? 子どもたちも小学生になって、子どもの数も増えて私自身かーなーり手抜きして育てる事も覚えました。 そして最近の話。今私は大阪に暮らしてるんですが、都会で暮らす人々の生活スタイルはさまざまで、勤務体系や家庭環境もそれぞれ。■ある日、都会の夜中のスーパーで… 最近、夜の23時半に翌朝の朝ご飯を買いにスーパーへ行ったんです。 こんな時間だけれど思っているよりもたくさん人がいます。 そしてこの日、夜の23時30分という時間にも関わらず、小学校低学年ぐらいの男の子が買い物に来ていたんです。 うぉっ! こんな時間に子どもがスーパーにいる!! って一瞬驚いたのですが、 でも、よく見ているとその男の子、おそらく親戚であろう方たちとお買い物に来ていました。 男の子は満面の笑みを浮かべていて、おばさん、おばあちゃん、おじいちゃんたちもすごく微笑ましく男の子と接していたんです。 なんだかとっても愛されている&かわいがられている~~!! その様子を見たら…「規則正しい生活リズム」だけにがんじがらめになっていた私自身って、すごく薄っぺらかったな~と思って。■育児にはいろいろなやり方があっていい! 私自身、子どもが1人2人と増えていくうちに、寝かせようとしたって子どもはなかなか寝ない事や、こういう風に育てようと思っても、思い通りに育たないことも身に沁みてわかりました。 この経験から「愛情があればやり方にこだわる必要はない」という結論にたどり着きました。少し乱暴な言い方のように聞こえますが、〇〇してはいけないとか、こうしないといけないとか決めすぎなくても、その子自身の心が満たされていて衣食住に極端な不足がなければ、あとはなんだっていいや~! っていう結論に至ったんです。 子どもが遅い時間に外を出歩く。これに対して拒否反応を示していた自分ですが、今では、別にそんな日があったっていいと思いますし、遅い時間にスーパーに行ったからといって将来この子がグレる! とか非行に走る! とか人間そんな単純なものでもないと思うようになりました。 この男の子のすご~~く幸せな顔、ふくふくのほっぺ、目を細めて見守るおばあちゃんたちの様子を見て、一場面だけを切り取って人の子育てを評価していた自分の浅はかさを反省しました。 子育てって一場面だけ切り取ってみるとすごく残酷な母親のように見えてしまったりしがちです。 泣いている子どもをなかなか抱っこしないと、「抱っこしてあげればいいのに」「抱きしめて育てるのが基本でしょ!」と周りが言うのは簡単ですが、ここに至るまでにさんざん抱っこしたんだよ~とか、抱っこしたっておろせっていうんだよ~~とか、もうひとつも抱っこ出来ないほど自分自身が疲れてるんだよ~とか母親には母親の言い分がある場合が多いです。周囲には全然伝わらない背景があるのですが、一場面だけを切り取ると・しつけのできていない親・厳しすぎる親・子どものいいなりになっている親と評価されたりします。「自分が評価されているかも!?」ということは過敏に気になるのに、いつしか自分も無意識のうちによその家庭を評価していたりしたんだなと気づいて、はっ! とした出来事でした。【関連記事】苦情が出ない子育てって…? ママが追いつめられてしまうわけ正しい子育てって何? 周りの意見に流されない子育て術\オギャ子さんの人気記事が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年03月03日前回 からのあらすじついにママ友グループに所属した私、しかし、また、モヤモヤすることが起こり・・・私のモヤモヤは解消されないままでしたが、ある日ことみちゃんのお家でママ友と集まることになりました。みんなで喋っていると、ゆう君ママが3年以上も先である学童についてしゃべりはじめました…「しばらくしたら戸建に引っ越す」という言葉に対して、その時は「リアクションが薄いな」ぐらいにしか思っていませんでした。しかし、その日を境に今まで仲良くしていたママ友たちの態度が急変することになったのです。変化に気づいたきっかけは、LINEグループのやりとりでした。既読スルーされるようになってから間もなく、誰からも返信がなくなってしまったのです。\次回は3月4日(水)15時更新予定!/※この漫画はウーマンエキサイト読者の方からお寄せていただいたコメントを元に作成しています。 【私のママ友付き合い事情】 連載 「Vol.1」から読む ≫ 前回「Vol.2」のお話 ≫ 前回「Vol.3」のお話 ≫ 前回「Vol.4」のお話 ≫▼「義父母がシンドイんです!」過去連載記事えっ…困る! 義母からのいらないプレゼント【前編】【義父母がシンドイんです! Vol.1】無神経な義母に限界突破、「アレルギーなんてわがままでしょ…」【前編】\おすすめ動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪イラスト: 上野 りゅうじん
2020年03月03日こんにちは! あん子です。いくつになってもおやつの時間は至福のひとときですよね。長女が小さい頃は、よく娘と一緒に手作りおやつを作っていました。手作りといってもレンジやフライパンでできる簡単なものばかり。今回はそのときのエピソードをご紹介しましょう。■娘と楽しいパン作り! のはずが娘の様子が変?「今日は何作るの?」と目をキラキラさせながら聞いてくる長女に「今日はね、蒸しパンを作るよ!」と言うと「えっ…」と驚いた顔をした後、なんだか浮かない顔をする長女。「むしパンは今はちょっと食べられない。大人になったら食べれるかもしれないけど」と言う長女。もしかして、蒸しパンを初めて手作りするからどんな味が分からないのかも…。「大丈夫だよ! 蒸しパンってほんのり甘くておいしいんだよ。お母さんも小さい頃よく食べてたんだよ」となぜかすごく驚く娘。「うん、食べたけど…」何か変なこと言ったかなと不思議に思いました。すると…「虫さんってほんのり甘いのか。苦いと思ってた。」とボソッと呟いた娘。どうやら蒸しパンを虫が入ったパンと勘違いしていた長女。蒸しパンは蒸して作るパンのことで虫は入ってないことを娘に伝えると「えーー!! そうなんだ!」とびっくりした表情をしたあとといつもの笑顔になりました。この後、蒸しパンを作って美味しくいただきました。今しか聞けない子どもの素直な発言にほのぼのした出来事でした。■想像したのは、どんな「虫パン」…?「ちなみにどんな虫が入ってると思った?」と好奇心で聞いてみたら…え…暖かい季節になるとどこからともなく出現する、あのカメムシ!?ついこの前も庭にいてすごい異臭を放っていた…あのくっっさい悪臭を放つヤツ!!そのカメムシ入りのパン…、それはそれは恐ろしいパンだと勘違いしちゃいますよね。私も背筋がゾワッとしました。今、当時の話を長女にしてみましたが全く覚えてないとのこと(笑)。長女は今でも我が家の中で一番の癒しと笑いを与えてくれる存在です。
2020年03月03日今回は「子どもの名言」にまつわるエピソードです。上の子は動画を撮られるのが大好きなので、その気持ちで下の子(ゆあ)の初めてのお遊戯会でもひたすら動画を撮っていました。しかしお遊戯会の後、下の子にこんな一言を言われ…■初のお遊戯会、下の子の素直な感想は…なんでも思い出に残そうと、どんなに遠くても、画像が悪くなっても動画を撮るのが癖になっていた私。下の子の言葉に、フィルターを通さずに肉眼で見て心に残すと言うのも大事にしないとな、と反省したのでした。カメラ越しにお遊戯会を見ると、不器用な私は「ちゃんと撮らなきゃ」と気が散って感動も半減していたことに気がつき…。次のお遊戯会では携帯をポケットに入れじっくり見学。舞台の上からゆあが私を探し、私とゆあの目が合い、私ウルウル。あんな小さくて内気で私から離れようとしなかったあの子が、舞台に立ち皆んなと一緒に歌ってる…。号泣です。とはいってもやはり思い出も残したいので、今では動画は撮らず、夫が写真を2〜3枚撮ってあとは我慢して携帯をしまっておくと言うのを心がける様になりました。最後まで読んでいただきありがとうございました!ではまた次回に!
2020年03月03日前回 からのあらすじママ友付き合いがうまく行かないまま、復職をした私。そんな時、新しい出会いがあり・・・・同じマンション内のママが声をかけてくれて、急遽ランチ会に参加させてもらえることになった私たち。当日、開催場所の親子カフェに息子と一緒に行ってみると…カフェでは育児の悩みを話したり、工夫していることを共有したり、ランチ会は私にとって充実した時間になりました。これまでの児童館のママたちとはLINEを交換してもそれっきりになることも多かったのですが、彼女たちとは今後も長く付き合えそうだなと感じたのです。その後、何かあればLINEグループで連絡を取り合い、週末もみんなで近所の公園にでかけたり、頻繁に会うようになりました。ついに私もママ友グループに属するようになったのです!しかし、ママ友と一緒に過ごす時間が多くなればなるほど、楽しいことばかりではなくなってきてしまいました。ゆう君ママはうわさ話が大好きな人でした。他にも「習い事を何個やっている」「あの子は頭が良さそう」など、子どもやそれぞれの家庭の状況を比較したり、ちょっとマウンティングっぽい発言があったり、モヤモヤを感じることが増えたような気がします。息子に同い年の友達ができたことは嬉しかったので子どものために我慢して付き合い続けないと…と自分自身に言い聞かせていました。しかし、そんなママ友付き合いの努力は、私のある発言をきっかけに虚しく散ってしまうことになるのでした。\次回は3月3日(火)15時更新予定!/イラスト: 上野 りゅうじん ※この漫画はウーマンエキサイト読者の方からお寄せていただいたコメントを元に作成しています。 【私のママ友付き合い事情】 連載 「Vol.1」から読む ≫ 「今日も誰とも仲良くできなかった」と焦る日々 【痛い失敗で学んだ大事なこと 第1話】 前回「Vol.2」のお話 ≫ ママ友ランチに参加したけど…違和感しかない時間【痛い失敗で学んだ大事なこと 第2話】 ▼「義父母がシンドイんです!」過去連載記事えっ…困る! 義母からのいらないプレゼント【前編】【義父母がシンドイんです! Vol.1】無神経な義母に限界突破、「アレルギーなんてわがままでしょ…」【前編】\おすすめ動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年03月02日みなさんこんにちは、6歳の双子と3月に3歳になる末っ子の三姉妹を育てている田仲ぱんだです。そろそろ新入園、新入学の季節…ですね!■新1年生&幼稚園入園の春ですわが家、上の2人と末っ子が3学年差なんです。だから3人全員、ちょうど同時に4月から新しい生活に!というわけで、新入園&新入学グッズの用意に大忙しです。今回はもうグッズの手作りは諦めて、「買えるものは買う!」をモットーにしています。とにかく無理のないように。それでも名前付けだけは手作業が多く、テプラで名前シールを作り、貼るという作業。布製のものにはアイロンシールに名前を書き、アイロンをして貼り付けるという作業を3人分延々としております。小学校の学用品は、家にあるものを持ってきていいとのことだったので、幼稚園時代のものを使いまわしているのですが、名前がはがれていたり、消えていたり…。なのでチェックの上、再度貼りなおしたり、書き直したり…。けっこう大変…。■名前付け作業の終わりが見えない…説明会の時点から、いろいろな準備を始めて、4月まで2ヶ月あるので、たぶん間に合う。たぶん間に合うんですが、量が多いので、なかなか終わらず、なぜか常に追われている感にさいなまれてしまいます。たぶん完全に終わるまで、この心配に付きまとわれそうです。しかもですね、入園式、入学式後に渡される学用品もあるらしく、たぶん、それにも「名前書いてきてくださいね」って言われるんだと思うんですよね…。
2020年03月02日こんにちは! グラハム子です。だんだんと暖かくなってきましたね。ようやく冬も終わりかな、という感じです。この冬、みなさまは元気に過ごせましたでしょうか?私はと言いますと、園ではやっていた胃腸炎に子どもが感染し、もれなくうつってしまいました(泣)感染症に気をつけてマスクなどをしても、子どもとの接触時間が長いので母親はどうしてもうつってしまいがち…。そんな胃腸炎に感染してしまった私。その日は1日中トイレとお友だち状態でした。子どもたちはすでに回復した後だったので元気元気。幼稚園に行く気満々だったし、むしろ行ってくれないと私の身も持ちません。しかし、私は体調が悪すぎてなにもできません。夫にヘルプをお願いしました。■幼稚園になにを持っていくか知らなかった夫助かりました。本当に感謝です…!あぁ、これでゆっくり休める…と思いきやそうなんです。幼稚園の準備は、いつも私がすべてやってしまっているため、夫は園の持ち物などが全くわからないのです。内心「もお〜! ちょっとは自分で考えてよ!!」と思いましたが、そのときは小言のひとつも発する元気もなく…。とにかく子どもたちを無事に送らなければなりません。体だけでなく、頭も全く働かず。これを言うのが精一杯でした。■母の体調不良で息子の成長を感じる起きてきた息子は、びっくりするほどテキパキと準備をしてくれました。頼もしい息子の一面が見られて、体調は最悪ながらも心はホッとしました。こうして子どもたちは無事に幼稚園に行くことができました。夫にも子どもにも、助けられた1日でした。このあと1日中寝ていたら、体調もだんだん良くなってきました。そして回復してきて思ったのは、園の準備の件については、息子の方がずっと頼れる男でした(笑)でも、このような「もしもの時」に備えて、夫婦のどちらかだけが幼稚園のことを担当するのでなく、夫婦どちらも把握しておくと助かるのだな、と学びました。そして朝の準備は「時間がないから」「遅刻したらダメだから」と母がやってしまうのではなく、子どもを信じて、見守るのも良いかもしれないな、と思いました。今回の胃腸炎で、このことに気付けたのは私の中で収穫でした。体調不良ってつらいし、大変なんですが、だからこそ新しい気付きに出会えることもあると思います。
2020年03月02日ウーマンエキサイトの読者の皆さんこんにちは! 5歳、4歳、1歳の三兄弟のオカンあざみです。最近、YouTubeでルーティン動画がはやっていますよね。てなわけで、わが家の三兄弟の朝のルーティンをご紹介してみようとおもいます。時刻は朝の7時。1回目のめざましが朝を告げるが、まだ布団の中から出てくる気配のないあざみ家の三兄弟たち。仕方がないので、オカンが声をかけるが、寝ぼけた表情のまま布団に潜り込む。ふふ、二度寝って気持ちがいいのよね。あと5分だけ寝かしてあげようか…■起こしたって、起きやしないって何度寝してんねーーん!何回起こしても起きない三兄弟に見かねたオカンが、ついに怒号を飛ばしました。時刻は7時半をまわったころ、ようやく目を覚ました三兄弟たち。次は朝食の時間です■朝食は優雅におしゃべり口はよく動いてるけど一口も食べてねえな…目の前に焼き立てのパンがあるっていうのに、お兄ちゃんズはおしゃべりに夢中。刻一刻と登園時間は迫ってきます。なんとか急かして朝ごはんを済ませた後は、幼稚園に出発するための身支度をする。 ■好奇心のおもむくままに行動しかし、好奇心がそれを邪魔する。お絵かきがしたくなった衝動をそのまま紙にぶつける長男だいごろう。三男さぶろうと追いかけっこをはじめる次男こごろう。うん、着替えようか。朝の爽やかな青空のもとで、オカンは今日も子どもたちに雷を落としています。わが家の朝のルーティンいかがでしたでしょうか?こんなかんじで毎朝だいたい怒鳴り散らしてるオカンです。いつか優雅にティータイムできる朝がくる日を夢見て、今日もせかせかと時間だけがすぎていくのであった。
2020年03月02日前回 からのあらすじママ友ランチに参加したけれど、思うように会話ができない…結局ぐったり疲れてしまい…復職して数か月は仕事と家事育児でいっぱいいっぱいで、ママ友作りに悩んだ日々は私の中で、すっかり昔のことのようになっていました。保育園に入園してもお互い忙しく挨拶程度…この先もずっとママ友ゼロなのだろうかと不安を感じていたのですが、こんな近くで思ってもいない出会いが!…しかし、これこそ私がママ友との付き合い方を学ぶ試練の始まりでもあったのです。\次回は3月2日(月)更新予定!/イラスト: 上野 りゅうじん ※この漫画はウーマンエキサイト読者の方からお寄せていただいたコメントを元に作成しています。 【私のママ友付き合い事情】 連載 「Vol.1」から読む ≫ 「今日も誰とも仲良くできなかった」と焦る日々 【痛い失敗で学んだ大事なこと 第1話】 前回「Vol.2」のお話 ≫ ママ友ランチに参加したけど…違和感しかない時間【痛い失敗で学んだ大事なこと 第2話】 ▼「義父母がシンドイんです!」過去連載記事えっ…困る! 義母からのいらないプレゼント【前編】【義父母がシンドイんです! Vol.1】無神経な義母に限界突破、「アレルギーなんてわがままでしょ…」【前編】\おすすめ動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年03月01日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!PUKUTY(プクティ)です!今回は私の身体の不調について…。育児や家事を毎日していると体の節々が痛みます…。■腰痛持ち(ヘルニア)がツラい…出産前から腰痛持ち(ヘルニア)だった私。妊娠、そして出産後の育児によりさらに悪化しました…。いくら腰が痛くても育児や家事に休みは無く、息子を抱っこしないわけにもいかず、ヒップシートに頼ったりもしていたのですがどうしても痛みは増すばかり…。■新たな痛みがかかとに…すると今度は腰の他に左足のかかとに痛みを感じるように。湿布を貼ったり、マッサージなどをしても痛みは取れるどころか増すばかり…。歩き出しがとくに痛くて…かかとをかばうようにびっこを引きながら歩く事もしばしば。■かかとの痛みの病名は…そこで病院へいって診察してもらうと「足底腱膜炎」と診断されました。かかとの骨から足の指の付け根をつなぐ線維を足底腱膜といい、土踏まずを支える役割をしています。マラソンやハイキング、長時間の立ち仕事などで土踏まずに過度な負担がかかると、足底腱膜に炎症を起こすことがあり、それを足底腱膜炎と言うそうです。たしかに毎日息子を抱っこし、さらに重い荷物を持ちながら長時間歩いているのでそれが原因かと…。他にも姿勢の悪さも指摘され、それも腰やかかとに負担がかかる原因になっているとの事でした。姿勢を気を付けたり、こまめにマッサージやストレッチをしていたら徐々に痛みは解消されてきましたが、今現在もまだ腰やかかとに痛みが残っています。皆さんも痛みが出る前に姿勢を見直したり、体に負担をかけないようぜひお気を付けください!
2020年03月01日こんにちは、エェコです。ご兄弟がいるご家庭の親御さん、子どもたちはケンカしますか? しませんか?わが家は毎日必ずケンカをしていますが(悲しい…)、そんな兄妹でも強固な絆を発揮するときがあります。今回はそのお話です。■兄妹はいつも喧嘩に小競り合い武田信玄と上杉謙信の戦いか! ってくらい、毎日リビングで小競り合いしています。だいたい語彙力で負けた妹が私に言いつけにきます。兄妹の宿命なのかなんなのか…。もうちょっと歳が離れていたらケンカにならないのかなぁ…。毎日ため息が出まくりです(私の)■おやつのためなら妹をも巻き込む!息子、こういうことで私から「ダメ」って言われると、必ず妹を巻き込みます。こ…こずるい…!!妹も妹で、わかってるのか兄の計略に乗っかります。こっちもこずるいぞ…!■目的が一致したときは仲良く協力…「何か食べたい」「何か買いたい」こういうときの子どもたちの結束力ってすさまじいです。打ち合わせしたワケでもないのに茶番がはじまります。共通の敵があらわれたとき、争ってた国同士が力をあわせて立ち向かう…なんて漫画やアニメでよくみますが、まさにソレ。国盗り合戦もこんな感じだよなぁ~と、ついつい兄妹争いに歴史の凝縮版を見ているような錯覚におちいる母でした。エブリディ、こんな感じならいいのに…そうはいかないのがお約束。でも結束して茶番してるときの兄妹は最高にかわいいんですよ! 思わずニヤニヤしちゃいます…!今はため息が出ちゃうけど、きっと時がたてば懐かしい思い出になるはず!将来大きくなったら子どもたちはこういうささいなこと、覚えてないんだろうな~。私の脳と胸にしっかりと焼き付けて、大きくなったときに思い出話をしてあげたいと思います。
2020年03月01日こんにちは。赤井トマトです。出産の体験記を書いています。前回までのあらすじ→陣痛が5分間隔になり、病院に到着しました。夫はこの時、私に怒られた事が『初めて私に理不尽な怒られ方をした気がした』ということで、忘れられないのだそうです。陣痛でつら過ぎるのに、トイレに行って大きい方がしたい事しか考えられなくなっていました。出産でいっぱいいっぱいなのに、こんな時にトイレの事で頭がいっぱいいっぱいだなんて!どうしよう・・・どうしよう・・・こんなこと自分だけなのかな? 言い出せなくて辛いよ・・・でも私がいる部屋には、トイレがありませんでした。もう一人でトイレまで真っすぐ歩ける気もしないぐらいおなかが痛く、どうしたらいいのか分かりませんでした。3人でどうしたらいいのか分からない状態。夫が助産師さんに相談しに行ったら、助産師さんが部屋に来て、陣痛室に移る事になりました。母と夫と離れ、1人陣痛室に行きました。私の隠し通している気持ちはどうなるのか・・・そして、やっと娘が産まれます。次回もお付き合いのほど、よろしくお願いします。
2020年03月01日時は流れ、そんな風にいつも母のお腹に癒されていた私のお腹にも、ひとつの命が芽生えていました。妊娠がわかって育児雑誌を買うと、そこここにある「妊娠線クリーム」の広告。これを朝晩にしっかり塗りこむと、妊娠線予防になるということで、まだ妊娠初期のころから「どの商品を使おうか」と吟味していました。このころの私は、「母のお腹のようにはなりたくない」と思っていました。ビキニが着れなくなるとか、そんな理由で。妊娠中期になって、一つのストレッチマークオイルを購入。母親教室や、子ども服屋さんでさんざん各社のサンプルを試し選んだ、保湿力が大変高く、オーガニック系のよい香りがするものでした。それを朝とお風呂上りに塗り込む日々。体調も比較的よい時期だったので「お母さんになるんだ・・・」と手放しで幸せを感じていた時期でした。ところが妊娠後期となり、ぶり返したつわりと、お腹が重くて熟睡できない日々の中で、次第に憂鬱な気持ちに。そして、どんどん大きくなる胎児にお腹の皮膚が耐え切れず、ところどころひび割れが始まっていました。それと同時に、とにかくお腹が痒くて仕方がない! 色素沈着するから掻いてはいけない、と普段は意識しているものの、ふとした時や寝ている間に掻きむしってしまい、横腹のあたりが赤黒くなってしまいました。この頃、ストレッチマーククリームは変わらず毎日二回塗り込んでいましたが、急激に大きくなるお腹と、掻きむしりの前には太刀打ちできず。「早く産んでしまいたい」、そんなことばかり思っていたのです。そしてようやく出産。すぐにしぼまないお腹にびっくりしつつも、それでも赤ちゃんがいなくなったお腹は、しぼんだ風船のような感じでした。水着はお腹を隠すものを着用するようになり、お腹のシワが目立つ姿勢(お腹を丸める姿勢など)にならないように気を付けながら、日々が過ぎていきました。一度できた妊娠線は基本的には治らないけど、保湿をしっかり継続することで少しは薄くなるという噂を信じて、毎日しっかり保湿。確かに、はじめは赤かった妊娠線は、次第に目立たなくなってきましたが、どうしてもひび割れた皮膚の凸凹だけは消せず落ち込みました。こんなお腹じゃ、みっともなくて温泉にも行きにくいなぁと思っていたのですが・・・妊娠線の凸凹の独特の柔らかさを堪能するように、寄せたり伸ばしたりつついたりする子どもたち。自分では嫌いだと思っていた凸凹お腹だったけど「この凸凹があるから、今この子たちがいるんだ」と思ったら、なんだかとても愛おしい気持ちに。だから私も、母と同じように子どもたちに言いました。「これは、あんたたちを生んだ証。ママの勲章だよ」と。薄着の時期になると、チラっとお腹が見えそうになって焦ることもありますが、今ではこの自分の凸凹お腹が大好きです。
2020年02月29日ウーマンエキサイト読者の皆さま、こんにちは。今回は 前回 の続きです。▼前回のお話■待っていたのは、泣きはらした顔をしたムスメばあばの家にムスメを迎えに行ってみると、そこには泣きはらした顔のムスメがいました。慌てて母たちに原因を聞いてみると、苦笑いしながら教えてくれました。それは前日のこと。せっかくばあばが迎えに来てくれるなら、自分の部屋や、最近飼い始めたインコちゃんを見せたいというムスメ。ばあばにも了承が取れたので、当日はバス停に迎えに行ってもらい、そのあとムスメの部屋に招待することにしました。そこで私は…。着替えや、お小遣いと一緒に置き手紙を用意しました。久々に手紙を書いたので、喜んでくれるかなぁと思いながら。後から考えると、この時点でムスメの様子が少しおかしかったそうです。そして…■私だけ仲間外れ!? ムスメが泣いた理由とはまさか、私と妹が2人で出掛けたとは思っていなかったムスメ。逆に私は、オコメを連れていくということは当たり前にムスメに伝わっていると思いこんでいました。確かに、言葉では伝えていなかったかも…!手紙がきっかけで、気持ちが爆発してしまったようです。ちょっと繊細なタイプのムスメ。家族のことが大好きなんだと思います。だからこそ、自分の置かれた状況に敏感に反応し過ぎてしまう面があり、今回のように傷ついてしまうことも。それをわかった上でフォローしてきたつもりでしたが…いや~、まだまだ難しい!でも今回は、ムスメともっとしっかり話し合っていれば防げたこと。私もなかなかこたえた出来事でした。反省反省!
2020年02月29日こんにちは!元気いっぱいの息子がついに3歳になりました! ねここあんな。です!本日のテーマは「夫のトンデモ育児」ということで、うちの夫が「トンデモ旅行計画を立てた話」をご紹介したいと思います~!■大好きな伯父さんと過ごした夏休みの思い出最初に夫の幼少期の話をさせていただきますと…夫は実母の兄である伯父さんが大好きでした。小学校低学年の夏休み、福島から群馬までひとりで新幹線に乗って会いに行っていたほどです。…というのも、実家では犬や猫を飼っていたから、家族みんなが泊まりがけで訪れるのが難しかったのだとか。そこで夫は幼いながらも「自分ひとりで行かせてほしい!」と提案します。親戚の方は快く迎えてくださり、数日間お世話になっていたのだとか。群馬では伯父さんと一緒に、さまざまな体験をさせてもらったんだそうです。夫にとって、幼少期の中で最も特別な思い出だったと話していました。私も結婚する前から何度も会ったことがあるのですが、たしかに人、動物、植物、すべてから愛されるようなあたたかい方でした。ちなみに息子には、生まれて9ヶ月頃に会わせたことがあります。息子のことを、自分の孫のようにかわいがってくれました。しかし、それは息子が1歳の夏…ちょうど、群馬に家族3人で会いに行く約束をしていた数日前の出来事でした。伯父さんの症状が悪いため、延期に。その1ヶ月後、会えることなく叔父さんは天国へ行ってしまいました。夫はひどく落ち込んでいました。それから少し経ち、「自分たちが前を向かなきゃ、伯父さんも報われないかな」と考えるようになります。だいぶ立ち直った夫が、晩酌のときにこんなことを言うのでした。夫にとって「父の理想像」を考えるとき、真っ先に思い浮かぶのが「伯父さん」なのでした。そのことを冗談っぽく話す夫の顔は、今まで見たことないような、寂しい笑顔でした。■伯父さんがしてくれたことを息子にもしたい!それからしばらくして息子が2歳になり、夏の連休で行く予定の旅行について話が出るようになりました。決まっていることと言えば“きれいな海へ行く”という計画だったのですが… 2歳の息子に、あらゆる角度から「自然の楽しみ方」を求める夫なのでした(笑)私の予想ですが、たぶん伯父さんの後を引き継ぎたい意思というよりも、伯父さんのおかげで“心から自然を愛する男”に育ったのだと思います。とはいえイヤイヤ期真っ最中の息子と「蒸し暑い中のテント泊」や「山登り」は想像しただけでも恐ろしく、とてもじゃないけれど旅行どころではないと思いました。結局私の説得により、このトンデモ旅行計画は企画倒れに。私は胸をなでおろしました。憧れる伯父さんのようなお父さんになりたい気持ちはわかるけど、「母の不安」をわかってくれるとうれしいなと思う一件でした。夫は「息子の年齢に見合った自然とのふれあい」を考えた結果、今年はせめてもと、庭にトマトなどの野菜を植えて家族で育てることにしてくれました。息子がもう少し大きくなったら、夫の考える旅行計画を実行してもいいかなと思います。
2020年02月29日前回 からのあらすじママ友を作ろうと努力するもののなかなかうまくいかない私。友達には良いママ友ができているようで「焦る、焦る、焦る!」児童館のママグループとはテンションが合わなかったようです…。その後、児童館からは足が遠のいてしまい、息子を連れて街をぶらぶらしたり、レジャー施設に遠出したりしていました。孤独な気持ちを抱えながら日々を過ごし、結局育休中は親しいママ友ができず、復職の日を迎えることになりました。しかし、私のママ友付き合いに思いがけぬ転機が訪れることになるのです。\次回は3月1日(日)15時更新予定!/イラスト: 上野 りゅうじん ※この漫画はウーマンエキサイト読者の方からお寄せていただいたコメントを元に作成しています。 【私のママ友付き合い事情】 連載 「Vol.1」から読む ≫ 「今日も誰とも仲良くできなかった」と焦る日々 【痛い失敗で学んだ大事なこと 第1話】 ▼「義父母がシンドイんです!」過去連載記事えっ…困る! 義母からのいらないプレゼント【前編】【義父母がシンドイんです! Vol.1】無神経な義母に限界突破、「アレルギーなんてわがままでしょ…」【前編】\おすすめ動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年02月29日子どもが父親好きだと、母親にも良いことがたくさん! いつまでも「お父さん好きな娘」でいてほしい、と願うぐっちぃさんなのでした。ウーマンエキサイトのみなさんこんにちは、ぐっちぃです。「お父さん好き」な娘たち不意に訪れた、ご褒美デー!3年生くらいになってくると、そろそろ「お父さんと一緒はいやだ」とか言い出す子もいるんだろうけど、我が家はまだ大丈夫な模様です。昔テレビで。「お父さん大好き」な娘さん(と言ってもかなり大きめの女子)がインタビューされていた番組があったんだけど、「お父さんと2人で買い物に行きます!」とか「2人でごはん食べにいきます!」とか言っていたので、ああいうのいいなぁって思ってたの。(当時は「お父さんのパンツと一緒に洗わないで」みたいな子を想像していたので…(汗)うちの娘たちも、そういう子に育っていきそうな予感がして嬉しいです!
2020年02月29日こんにちは、鶏岡みのりです。 みなさんのご家庭では、お子さんは友だちを呼んで自宅で遊んでいいことにしていますか? うちは、友だちを連れてきていいことにしています。 しかし、 メリットがある反面 、やっぱり気を使う場面もあります。 ■子どもの友だちを家に呼ぶということというのも、私は要領が悪いので余計な苦労をするところがあります。 「自宅で遊んでも全然平気~」というお母さんも普通にいらっしゃると思いますが、わたしの場合は慣れるまでいろいろありました。 うちの子ども、ちり子(現在小4)は、小学校に入ってからもなかなか 友だちができません でした。とくに集団だと緊張して口数が少なくなるところがあり、私の子どものころもそんな感じでした。 そういうときどうしたらいいのか? 私の経験上、良い方法がありました。 ■学校では緊張してしまう娘も家では…友だちを家に呼ぶのです。 緊張が強くても、家だとリラックスして友だちと遊べて、より 仲良くなりやすい という経験が私にはありました。 仲良くなった友だちとなら学校でもリラックスして話すことができ、そうやって、家と学校の良い流れができていく…。 といっても、ちり子には、まず呼ぶ友だちがいない。 そこで、私が学校へ行った際によく「ちり子ちゃんのお母さん~」と話しかけてくれて、比較的ちり子と話す機会が多いという男の子(ピカルくん・仮名)を…。 スカウト成功。 子ども相手でもそこそこコミュ障な私なので、なにげに頑張りました。 男の子は親御さんに許可を取り、家に遊びに来てくれるようになりました。 もともと、私にも気軽に話しかけてくれるような明るい子なので、友だちも多い。 別の子を連れてきてくれたりして、友だちの輪も徐々に広がりました。 ありがとうピカルくん。 ピカルくんが男の子なので、この頃のちり子の友だちは自然と男の子ばかりでした。 前述したように、ちり子のような緊張しやすい子は家だと安心感があり、友だちとも遊びやすいようです。 さらに、たまたまかもしれないけど、クラスの中で「家で遊べる子」は少数派でした。 だからか「家で遊べる」ちり子は、お友だちからも遊びに誘われやすいように思います。 そんな良いことばかりの「家遊び」ですが、ただコミュ障な親の私からすると、大変なことも多いのです…! ■おやつに掃除、「おなかすいた」コール? 普段なら「こんなもんでいいか~」と適当な掃除も、子どもの友だちが来るとなればそうはいきません。 しっかり掃除をしなければいけない。これは ズボラ な私にはつらい。 とくに、休みの日に急に友だちが来ちゃったときは大変。 「ちり子ちゃん、遊ぼ~(外で)」と違い、「ちり子ちゃん、遊ぼ~(この家で)」は、やっぱり私にとってはキツかった…。 ちなみに近ごろでは、「子どもが突然、友だちの家に行くことはあまりない」というのを聞いたことがあるのですが、うちの周りでは実感がないです。わりと普通に行き来しているみたい。 さらに、男の子の中にはやっぱりトイレを立ってする子がいます。 しょうがないんですが、トイレがちょっと汚れていることもあります。 うちは女の子しかいないし、夫も座ってするタイプなので、男の子が帰った後はトイレチェックしています。 それにやっぱりお友だちが来るなら、 お菓子 のひとつも用意しておかないとと思っていました。 それは、ちょっとしたポテチみたいなのがひと袋と、 家にあるお茶 で全然OK。 OKなんですけど…。 私は最初、全然わかってなかった。いやいやいや、買いすぎ だろ!友だちが来ると聞いたら、毎回のようにこんな 出費 をしていました。 この頃の私を後ろからハリセンでスパーンとやりたいところですが、当時の私は、やっとできたちり子の友だちに「気持ちよく過ごしてもらおう」と、 気を遣いすぎていた ように思います。 さらに…。おなかすいたコール。これ普通ですか? 珍しい? ちょっとわからないけど、低学年の頃はよくありました。 なので、おにぎりを作ったりしていました。 「中に入れるツナ、買い足しとかなきゃなー」 とか思いながら買い物…。どんだけ買う気だ。 とりあえず最初は出費がかさみました。 ■子どもたちの遊びの相手をすることも? 私たちの周りの子は、友だちのお母さんと距離が近いように感じます。 普通に話しかけてくれたり、 一緒に遊ぼう と言われたり。 公園で走りまわったり、ボール投げをしたり…。 さすがに4年生になった今はなくなりましたが、 低学年の頃 は時々そんなこともありました。子どもたちと追いかけっこをする、運動不足のニワトリ。 けっこうつらいです。 私が子どもの頃は、友だちの親っていうとあいさつするぐらいのもんだったような…。不思議です。 ■低学年のころは家に送っていくことも… 地域にもよると思いますが、今の時代、小さな子はひとりで出歩かないことが多いのではないでしょうか。 うちに遊びに来た子は、帰る時間になると 親が迎えに 来たりしていました。 でも、迎えに来れないご家庭もある。 しかし、ひとりで家に帰すのは 心配 。というわけで…。 家に送っていく わな。冬は寒いわ。 「家で遊んでいいよ」と言うだけで、こんなにいろいろついてくるとは...。 といっても、ちり子が4年生になった今は、これらの親の役割は大幅に減りました。 今は私もお菓子を買いすぎたりしませんし、「おなかすいた~」とも言われないし、基本的に子どもたちだけで遊んでくれる。帰りに付き添わなくても、家が遠めのお友達は自転車で帰るようになった。 今、残っているのは主に掃除。 ■うまくいっていた家遊びにトラブル?しかし、もうひとつ、今も続くお悩みがあります。 それは、トラブル対処! 「家で遊んでいい」ということは、私の目の届くところに子どもたちがいるということ。何かあると責任がかかってくるし、家に子どもの数が多くなると、こういうことが起きたりする…。えっ…家(新築)の壁紙が剥がされた!?後編に続きます。
2020年02月29日うちの夫は子煩悩で育児にも非常に協力的。私がいなくても安心して任せられるくらいなのですが、そんな夫にも長男くんが産まれた時に苦戦したことがあり…夫は涙に弱い!泣き止まない時はお手上げ状態の夫。「ママがいいか~ママ~」と呼ばれて「いや、もうちょっと頑張って! もう少し息抜きさせて!」と思った事もありました。夫が言うには、「泣き止まないとどうしたらいいかわからなくなる。焦る。」だそうで。その後に「赤ちゃんの泣き声は女性と男性とで聞こえかたが違う」という記事を読み、なるほどと納得しました。次男が産まれてパパに変化が…!次男は長男に比べてママっ子。夫にも懐いていますが私がいると「ママでお願いします」と全身で訴えてくるような子でした。そんな次男にうちの夫は泣いたらとにかく熱唱!長男の時だったら諦めていたであろう場面でも、J−POPをアレンジして熱唱し、乗り越える夫。それでもダメなら選曲を変えて切り替える。2人目育児でパパも強くなったんだなぁ~と思わずシミジミしてしまう私なのでした。週末、私が仕事の日は1人で子どもたち見てくれる夫に感謝感謝なのです。
2020年02月29日■ 前回 までのあらすじ「もう少しで母に認めてもらえる」と思ったら、倒れてもいいから食べたくなかった。しかし気が付いたら食べ物を口にしていて…。太る恐怖から、指を口に入れて吐くことに…。これが長く続く過食嘔吐の始まりだった…。》 太ったら母に嫌われる…その恐怖から逃れるために過食嘔吐が始まる! ■「食べても太らない」そんな方法があるのなら…■「少しだけ…」その歯止めが効かなくなった!一度吐く癖がついてしまってからは、ほぼ毎日吐いていました。今までずっと拒食だったのが一気に過食に転じたのです。【拒食症】【過食症】と聞くと、一見正反対の病気のように思えますが、実は根本は同じ【摂食障害】という病気で、症状の現れ方が違うだけです。なので同じ人でも時期によって拒食期があったり、過食期があるのはめずらしくありません。過食期は、家にいる間はずっと食べて吐いての繰り返しでした。当然勉強などできるわけもなく、成績はだだ下がり。おこづかいでは足りず、こっそりバイトをはじめ、そのバイト代はすべてて食料に消えました。ただ唯一の救いだったのが、学校や友だちは好きだったということ。なのでこんな状況でも、学校を休もうとは思いませんでした。でもだからこそ、周りは私の病状に気付けませんでした。家から一歩外に出れば、今までと何も変わらない、ごく普通の女の子だったからです…。※この物語は私の経験を基に、一部フィクションもまざっております。※今回の体験記に記載された症状や対処法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。また、適切な時期に医療機関に受診することをお勧めします。■本連載が書籍化!オール描き下ろし 『親に整形させられた私が母になる エリカの場合』 (グラハム子著/KADOKAWA 1210円(税込))ウーマンエキサイトで連載された本作をイチから再構築した作品が書籍化!『親に整形させられた私が母になる エリカの場合』として発売中です!
2020年02月28日突然ですが、あなたにとって“ママ友”とはどんな存在ですか?私は現在2歳の息子「りん」を子育て中のフルタイムワーママです。まだ私が育休中の話ですが…出産してから大人と話す時間が激減した私は、子どものことを話せるママ友が欲しくて仕方がありませんでした。当時、私にとってママ友とは、子育ての悩みを共有できたり、一緒にお出かけしたりいてくれるだけで心強い存在だと思っていました。それに自分自身が孤独にならないためにも、ママ友は積極的に作るべきだと考えていたのです。もちろん、児童館の0歳児クラスの集まりには参加するようにしていたのですが、ママ友作りはなかなか思い通りにはいかず…高校時代からの友達は気の合うママ友ができたようですが、私にはできない…、ママ友がいない人なんて…と自分を責める毎日。当時私には焦りしかありませんでした。\次回は2月29日(土)15時更新予定!/イラスト: 上野 りゅうじん ※この漫画はウーマンエキサイト読者の方からお寄せていただいたコメントを元に作成しています。▼「義父母がシンドイんです!」過去連載記事えっ…困る! 義母からのいらないプレゼント【前編】【義父母がシンドイんです! Vol.1】無神経な義母に限界突破、「アレルギーなんてわがままでしょ…」【前編】\おすすめ動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年02月28日こんにちは! どすこい母さんことケイコモエナです。魚介類が完全に食べれない、偏食スイス人夫とのお話です。魚介類アウトとなるとお出汁もダメなので、日本食のほとんどが食べれなくなり、毎日献立に悪戦苦闘していました…。彼が求めていたのは私の考えていたものより、遥かに簡単なものだったのでした。今日焼きたてのパンさえあれば(パン屋作)、それで大喜び。チーズがあればすごくいい。その上にハムかサラミがあれば超大喜び。超楽。野菜類は冬ならスープ、夏ならサラダ、なんならない方がもっと喜ぶけどそんなわけにはいかないよ。もっと喜んで欲しい時はスーパーではなく、マルシェで村の山の方で作られたものが食卓に並ぶとお祭り騒ぎです(笑)。こ、これは、まさにテレビで見たハイジの食卓。パンの切り方もハイジのおじいさんにそっくりな夫。周りのママ友に聞いても、パンがメインで同じ様な簡単な食卓。スイスばんざい。海外生活いろいろ苦労はあるけれど、晩御飯時は、ほんとにスイスに嫁いでよかったと思いながらパンとチーズを噛みしめる私なのでした。最後まで読んでいただきありがとうございました! ではまた次回に!
2020年02月28日こんにちは!! おにぎり2525です~今回はもらって嬉しい「お下がり」についてです!もらって嬉しいはずのお下がり、でもちょっと困ったことがありまして…。■もらって助かるお下がり。しかし徐々に変化が…学生時代の友人に1個違いの男の子がいて、たまにお下がりをもらうことがありました。この時期はあっという間に大きくなるので、「正直うれしい!!」って思っていたんですが…くれるお下がりに少しずつ変化が…。友人の息子くんも活発に遊ぶようになったのか、状態の悪い服が増えてきました。もらえるのは嬉しいのですが…これはさすがに息子に着せていいのだろうか?すごくすごく悩んでいたんですが…意外な理由で「お下がり」を断る理由ができたのです。それは…■息子の身体が大きくなり着れない!息子の成長が早くて、友人の息子くんの服のサイズをこえてしまったのです!!なんと言って断ったらいいのか悩んでいたので、正直ホッとしました。お下がりってあげるときも気をつけなきゃいけないですね!わたしも状態をちゃんと確認して、あげたいと思います。
2020年02月28日パパンには姉がおりまして、女兄弟のいない友人から、よく羨ましがられました。アリッサのお兄ちゃんムッチも同様に妹を羨ましがられたことがあるそうですが、実際に女兄弟がいると理想と現実には程遠いものがあるのです…。可愛い妹がお兄ちゃんを「タン」付けで読んでくれるなんて、漫画の世界だけですよね?お兄ちゃんはしっかり者で妹思い。妹はちょっぴりドジで甘えん坊。これがパパンが勝手に思い描いていた昭和の偏った兄妹像でした。 普段は仲良しなのですが、些細なことで物の取り合いに。取るか取られるか? 仁義なき戦いが連日繰り広げられているのが、わが家のリアルな兄妹像なのです。かくいうパパンも昔はそうでした…。ムッチも独占欲が強い子なので、アリッサにはなかなか譲ってはくれません。結果、アリッサは体の大きいお兄ちゃんに対等に渡り合うための悪知恵を身につけたのでした。「誰に似たんだ?」と、このマンガを描きながら呟いたら、後ろでママンに「アナタです」と返されました(汗)。男兄弟がいると、娘が少々たくましく育ってしまうのはしょうがないのですが、せめて恥じらいはもう少し覚えてほしいと願うパパンです。
2020年02月28日めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
やっぱり家が好き〜おっとぅんとみったんと私〜
夫婦・子育ていまむかし