ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (186/338)
■前回までのあらすじ習い事も、髪型も、学校もすべて母が決めていってしまう。私が誤った道を進まないように、「お母さんが指示してあげる」という母。私は何も考えられなくなっていき…。》 母が私のすべてを決めていく…髪型も、学校も、何も想いが届かないく ■私を見て、「みっともない」と嘆く母■私はかわいそう? そして整形手術へわが子のためならなんだってやってあげたい親心。それは本当に子どものため…?それとも、自分が恥ずかしくてみじめだから…?母にとって私はアクセサリー代わりなの…?当時の私にはその区別ができませんでした。私はみっともなくて、かわいそうな娘。お母さんが喜んでくれて、認めてくれるなら、私は整形してもよいとすら思ってしまったのです。たとえそれによって自分自身で犠牲を払うことになったとしても…。※この物語は私の経験を基に、一部フィクションもまざっております。■本連載が書籍化!オール描き下ろし 『親に整形させられた私が母になる エリカの場合』 (グラハム子著/KADOKAWA 1210円(税込))ウーマンエキサイトで連載された本作をイチから再構築した作品が書籍化!『親に整形させられた私が母になる エリカの場合』として発売中です!
2020年01月30日こちらの都合を聞きもせず、一方的なけいすけの態度に違和感を覚えつつ、急いで料理を作ったのですが…同僚の前で気持ちが大きくなったようで、「手抜き」「料理がまずい」と私のことを散々にけなすけいすけ。即席とはいえ、せっかく作った料理。私はただ固まることしかできませんでした。あれ…優しかった夫はどこへ…?そして、けいすけの横暴な態度はさらにエスカレートしていくのでした。次回(1/30(木)UP予定)につづく…\「モラハラ夫図鑑」が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪▼ 「モラハラ夫図鑑」 過去連載記事優しかった夫…怒りスイッチは突然に/まさしの場合①▼ 「うちのダメ夫」 過去連載記事体調不良アピール夫にうんざり! かまってちゃん夫に妻が大反撃【前編】「俺より稼げば家事してやる」収入マウント夫を変えた妻の一撃【前編】自己中すぎて育児しない「ダメ夫」を変えてくれた救世主とは【前編】※この漫画は実話をべースにしたフィクションです。イラスト・ もちふわ
2020年01月29日こんにちは。どすこい母さんことケイコモエナです。お仕事と育児を両立してビリビリにテンパってる頃、知人の何気ない一言にイライラしながらも気づいたことについてです。 でも…仕事と育児。両立するには皆さんどんな工夫をされているのでしょう。もともと一つのことにしか集中できない私が、仕事も育児も完璧にこなしたい、できるはず、となぜか思い込んでストレスとジレンマを行き来していた日々。この知人の一言にキレながらも気がついた。そんな大それたことは、私ごときに到底無理だったんだ、と。それが分かった時、フっと肩の荷が降りた瞬間でした。そして断れる仕事は断り、育児を優先するようになり心に余裕もできたのですが…。その後、仕事のバランスについてはフリーランスゆえ悩むようになります。そのお話についてはまた別の機会に!
2020年01月29日年末年始、三連休と休日オンパレードがようやく終わった矢先に保育園の下2人がインフルエンザに。長かった登園禁止期間が終わり、ようやく通常モードに…と思う間もなく入れ替わりで次男が感染。幸いすぐに解熱したものの、5日間は登校禁止で自宅軟禁。下2人の登園禁止期間中、たまりにたまった仕事があったため、次男と過ごしながら仕事をしなければなりませんでした。(在宅勤務)仕事があることを伝え、テレビやアマ○ンプライムを見て、おとなしく過ごしてもらおうとしたんですが、そうそうに飽きてしまい…耐えかねて秘密兵器を取り出して装着。イヤホン装着後、大音量で音楽を聴くも全く無意味なほど、耳をつんざく小学生男子の雄叫び。私自身が別室に行こうとしたんですが、寂しがって同じ部屋にいたがる次男。(そこはまだカワイイ小1)昔から本当によく喋る子で、私が仕事をしている間も一人でずっと喋ってました(笑)結局、最終的には『暇過ぎて無理!!』と大騒ぎし出すので、車に乗せてカラオケしながらドライブして過ごす事に。そんな感じで日中は満足に仕事が出来ず、子ども達が寝静まった後、夜間に仕事をしていました。そんな状態が5日間。本当…色んな意味で濃厚な5日間でした(笑)
2020年01月29日1歳10ヶ月になる息子。食欲旺盛でよく食べるのですが、どうしても野菜が苦手なようで、まったく食べてくれません。野菜を見つけると、「まめ!」(ダメがまだはっきり言えずに「まめ」と言っている)と、完全拒否。野菜をすりおろして食事に入れると食べてくれたりはします。でも保育園の先生から、すりおろしてばかりだと、結局は野菜が嫌いなままになってしまうと聞いて、いつまでもすりおろしてばかりでもな…と悩んでいました。スプーンの下に野菜を忍ばせ、ごはんで覆ってみても、スプーンをじーっと見つめ、野菜を見破り「まめ」と拒否。野菜を食べてほしいのはやまやまですが、息子の野菜を見つける能力はすさまじく、なかなかうまくいきません。そんな中、たまたま作った(わが家では旦那が炊事担当なので旦那が作ってくれていますが…)ビーフシチューが、わが家の救世主となりました!見た目が茶色なので、野菜をたっぷり入れても目立たないのです!そのまま何の反応もせずに野菜入りビーフシチューを食べまくる息子。カレーの時は野菜を見つけてしまっていましたが、子ども用のカレーは黄色に近い色なので、野菜の色味はそのまま出てしまっていたのです。一方ビーフシチューのこげ茶色は、野菜の色を漆黒の闇へと消し去ってくれます。こうしてわが家のお助けアイテムとなったビーフシチュー。これを機に、少しでも野菜に慣れてくれることを祈っております。
2020年01月29日基本的に「何もしたくない!」がデフォルトな私ですが、時々突然やる気スイッチが入ることがあります。しかしこのスイッチはオンオフのタイミングがコントロール不能なので、こんな問題が…!!■買い物時のテンションが急降下あれ?買い物してたときのやる気どこ行った???スーパーであれこれ見ている時は、脳内でテキパキ楽しく料理してるんです。でもレジで精算が終わった時、家に向かって自転車を漕いでいる時、家についた時…とじわじわやる気が下がっていき、いざ料理を始めようとなると完全にやる気のやの字もなくなっているわけです。数十分前の自分をうらむレベルです。 ■天気がよい朝のはりきり過ぎた失敗またしてもやってしまった! 私のバカ!料理洗濯に限らず、いろんな場面で同じ現象が起きるのです。すぐ行動出来ない状態の時に限って士気が高まったりするので、その時使えないやる気はいったんしまっておいて、“行動出来るけど何にもやる気が起きない”って時に使えたらどんなにいいだろう…なんて意識低いことを考え出す始末。とにかく私の場合、やる気はその場で使い切らないとダメなようです。後々の自分を過信せずに、張り切りすぎないでやっていこうと思います!
2020年01月29日・ 【子連れ台湾:準備編】おすすめの持ち物リスト のつづきです初めての台湾子連れ旅。今回の便は、5時55分羽田発。それにあわせて午前2時に車で自宅を出発……ってさすがにやりすぎではと思ったあなた。その気持ちすごくわかる!しかし、毎朝起きてから保育園へ行くまでの時間を思い返してみると、子ども2人が聞き分けよく予定通りに動いてくれるなんてことは今までで一度もなく、なんやかんやと2、3時間は簡単に過ぎてしまうので、念には念を入れて4時間前に出発することにしたのです。眠っている間にこっそりと着替えさせて車に乗せ、気づかないうちに空港へ。なんだか電波少年みたいだ! 世代がバレる!予想通り道路は空いており、3時前には空港に到着、それからは搭乗まで時間をつぶせば良いわけですから、のんびりとご飯を食べたり、目覚めた子どもたちをキッズスペースで遊ばせたりしているとあっという間に出発時刻。なんとなく眠たい子どもたちは飛行機に乗るとすぐに眠ってしまい、台湾に着く頃にすっきりと起床。正直こんなにうまく行くとは思わなかったと思うほど、華麗な作戦大成功パターンでした!今回は台湾桃園国際空港に到着したため、ここからさらに台北市内まで移動する必要があり、MRT(地下鉄)を利用することにしました。快速に乗れば台北駅まで30分ほど。車内にはスーツケースを置くための場所や、スマートフォン充電エリアもあり快適です。しかし車内での飲食が固く禁じられており、子どもがぐずったとてそのルールを破れば罰金。なので乗車前にはしっかり補食をとったり水分補給をしておく必要があるので、気をつけたいところです。そしてお昼前には台北市内に到着!チェックインの時間にはまだ随分と早いため、ホテルに荷物を預かってもらい、まずはまめとの約束「台湾の信号機を見る」「大きなかき氷を食べる」というミッションから散策をスタートさせました。これは我が家の決まり事なのですが、旅行中は子どもとの約束事を何よりも先に果たします。これによってその後の動き方がかなり違ってくるため、これは絶対のルールです。すっかり満足したまめは、私たちの散策にも快く付き合ってくれて、屋台フードなどを楽しみながらお腹を満たし、大安森林公園で遊んだ頃にはすっかり「台湾最高!」モードになっていました。ひとしきり遊んで疲れた頃にタイミングよくチェックインの時間になったので、ホテルでひと休みします。今回のホテル「ダンディホテル大安森林公園店」は・市街地に近い・地下鉄の駅の入り口のすぐ隣にある・すぐ隣が大安森林公園・ランドリー完備という、子連れ街遊びのためにあるようなありがたいホテルで、とにかく出歩くのに便利! スタッフの方も親切でたいへん助かりました。少し疲れたらすぐにホテルに戻って休める距離にあり、タクシーを利用してもさほど金額がかからないため、ストレスなく散策を楽しむことができました。所在地: No. 33號, Section 3, Xinyi Road, Da’an District, Taipei City, 台湾 106電話: +886 2 2707 6899 この日の夜は人気店「明月湯包」で小籠包を楽しみ、「寧夏夜市」を散策。次回は、おもに地下鉄を利用して散策を楽しんだ「子連れ台湾:2日め コスパ最強遊園地と夜市へ」をレポートします。※本記事はあくまでも著者の実体験と感想をもとにご紹介しています。交通事情や施設情報などは変更となっている場合もあるため、必ずご出発前に最新情報をご確認ください。
2020年01月29日息子に対する義母の行動に怒りを感じていた私はそれ以降、、義母からの誘いもなるべく断り、距離をとるようにしていました。 前回 からのあらすじ夫と息子(9ヶ月)と3人暮らしのわが家。夫の両親は徒歩15分の距離に住んでいるため、息子が生まれてからは頻繁に行き来するようになり…前回のできごとから1ヶ月が過ぎようとしていたある日、義母から突然電話がかかってきました。それは「おやつにお菓子作ったから、今から食べにこない?」というお誘いでした。9ヶ月になった息子にも食べられるように蒸しパンを作ったというのです。しばらく義実家にも行っていなかったため、せっかくだからと義母のところへ、息子と一緒に出かけることにしました。まったく反省の素振りを見せない義母に、ついに怒りが頂点に達した私は今までの不満をぶちまけてしまったのです。しかし、義母はあやまる気配もなく、「私の時は大丈夫だった」と繰り返すだけ。悪気がないのはわかりますが、義母の頑なさと無神経さをどうしても許すことができませんでした。人の話を聞こうとしない、むしろ否定するばかりの義母にわかってほしい…。そんな私の願い(!?)が思わぬ形でかなえられることになります。いよいよ結末へ!後編はこちらから※この漫画はウーマンエキサイト読者の方からお寄せていただいたコメントを元に作成しています。マンガ:べるこ\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年01月29日皆さま、ごきげんいかがですか。男の墓場プロダクションの劔樹人と申します。普段はマンガを描いたり、バンドをやったり、ハロー!プロジェクトの応援をしたりしながら、家のことや育児を主に担当する主夫として生活しています。今回は、日々、悩まされている娘の好き嫌いのエピソードです。■炭水化物大好きな娘の好き嫌い事情子どもの好き嫌い。まさに、3歳になったばかりの娘を相手に、わが家が直面しているテーマである。うちの子はとにかく、パン、麺、ご飯と炭水化物が大好き。しかも、あんまり味付けのないものを好む。一丁前にシンプルな小麦や白米の、素材の風味を大切にしているのである。そんな娘はある意味、本当のグルメなのかもしれないが、他の食材も食べてもらいたい親としては非常に困る。肉うどんをしても、肉は食べない。うどんだけをほしがる。肉、野菜をたっぷり入れたパスタも、麺だけよこせという。どこの家もそうだと思うが、この対策としては、食材を細かくしてごまかして食べさせるしかない。ところが、最近は味覚も敏感になって、こんな一進一退をいつまで繰り返すのだろうか。■好き嫌いの変化は成長の証?! ただうちの子の場合、家ではわがままだが、保育園ではなんでも食べるらしい。子どもながらに親を甘く見ているのだろうか。まあでも、保育園でいろいろ食べてくれているのなら、家でそこまでシビアにならなくてもいいかという気持ちで食事をさせている。あと、好き嫌いをしながらも、変化してきたこともある。昔は嫌なものを食べると、容赦なくそのままはきだしていたのだが、最近は…まあそれだけ成長もしているということで。積極的にこの変化を楽しんでいこうと思うのであった。
2020年01月28日こんにちは。渋谷です。今回はみったんの好き嫌い事情についてです。 ■子どもの好き嫌いの理由は? どう対応する?特にエビやイカなど魚介類そのままのかたちのものが苦手なみったん。どうやら情報で好き嫌いをしているようで、「嫌いなもの」と認識ができなければ食べられる様子。しかしそれでも「味」ばかりはどうにもできないのでどうしたもんかと旦那と話し合った結果…私が挫折しました。もともと料理が苦手な私。たかが一部のものを食わんでも死なん!! 無理して食わんでいい!!事実、私と旦那の嫌いな食べ物は出していないし、子どもの頃食べられなかったものが大人になったら食べられるようになったなんてよく聞く話。私が頑張って作って、食べてくれないことで落ち込むぐらいなら、みんながハッピーになれる「極力苦手なものを出さない」という方針に落ち着きました。 ■どうしても食べてほしいときの秘策はこれ!応援します。まさかの物理。力技。しかしそこは人間だもの。ほめられるのが嫌いな人なんていません。わりとウッキウキで食べてくれるのです。ちなみに幼稚園でも先生に「もう少ししたら年長さんだもんね~! お姉さんだから食べられるもんね~!」みたいな感じで応援されると食べるそうです。なんてチョロ…素直な子なんでしょう…できる範囲で食べて健康に育って欲しいものです。
2020年01月28日毎日の食事づくりは、冷蔵庫の在庫管理をしつつ、栄養や見た目のバランス・食べやすさ・予算… あれこれ考えて用意しているのに、ひと口かじって「おなかいっぱぁい(食べたくない)」なんて言われるとがっかりしますよね。現在4歳のわが家の娘、好き嫌いも食わず嫌いも多くまぁまぁ大変です。■肉も野菜もとにかく混ぜこむかく言う私もかつては、肉・魚介類がほぼ食べられないかなりの偏食児だったので気持ちはわかります…。今のところキチンと残さず食べるより(食べてくれるに越したことはないが)、食事は楽しい時間であることが最優先なので、無理強いはしません。ちょっとくらい好き嫌いがあったって、ほかで栄養が補えていれば気にしすぎる必要はないかなとも思っています。そんな、基本「今は苦手でもそのうちおいしさに気がつくこともあるだろう」というスタンスの私ですが、今回は「こんなことで食わず嫌い」を克服できちゃうんだ!? とちょっと驚いた出来事をご紹介します。■料理しているところに興味津々このときは、一緒にお料理というほどでもお手伝いというほどでもなく、ただ横で見ているだけ。それでも生で食べてみたくなるほど素材に興味を持ったことに驚きました。これ以降も、見学あるいは下ごしらえを手伝った料理なら、敬遠されがちな新メニューでもモリモリ食べてくれている気がします。(モリモリは言い過ぎでした)そしてもうひとつの出来事はこちら!「手巻きずし」上記で紹介した方法は「脱!食わず嫌い!」や「好き嫌いを克服しよう!」と意気込んでの取り組みではなく、 わたし自身も子どもの変化にびっくりしたくらいでした。我が家と同じようにお子さんの好き嫌いに悩まれている方は、「ちょっぴりでも変化があったら万々歳」くらいの気持ちで、料理しているところを見せてみるのもいいかもしれません。
2020年01月28日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!ぴなぱと申します。今回はわが家の長女・こまちゃんのお手伝いのお話です。現在5歳のこまちゃん。小さい頃からお手伝いが好きで、色々教えているうちに、今ではちびっこ主婦に成長しました。もちろんまだ5歳なので安全面の問題でできないことも多いですが、それ以外の大人が見ていて問題のない家事はマスターしていると思います。以前「子どもに手伝わせると余計に大変になることもあるのに、そんなにお手伝いをさせてあげるなんてすごい」みたいに言っていただいたことがあるのですが、お手伝いをしてもらうようになったきっかけは全然偉くもなんともない理由で…。 それはこまちゃんが2歳を過ぎたくらいの頃、身体が大きかったのでおんぶ紐が使えなくなりました。元々すごく甘えん坊で、ひとりで遊ぶことはおろか家の中でも私にくっついて離れないような子だったので、おんぶ紐が使えなくなると家事の間自力で私の背中にぶら下がるように。その結果…せめて背中からは降りてほしい! 安全面でも家事でできることが限られてしまうし…そんな時にお試しな気持ちでお手伝いを頼んだら、興味があったのか本人が意欲的にやるようになったという流れです。もちろん年齢的にもまだ手伝わせるには不安な部分も多々ありますし、時間がかかるなと思うこともありましたが、お手伝いをできるようになったのは私の力ではなく本人がこつこつ続けてお手伝いをした結果というのが大きいです。というのもこまちゃんはすごく慎重な性格で、ルールも絶対に守るタイプ。そして自分の力量をとてもよく理解しています。なので危ないことをしようとしたり、勝手に判断して能力以上のことに手を出すことはありません。(もちろん、大人が常に見ている中でお手伝いをしてもらっているのが前提です。)包丁も去年あたりから教え始めましたが、必ず私と一緒に使います。一方何年も包丁代わりに使ってきたナイフ(一般的な食卓で使うテーブルナイフ)は危なくないと認識できたようで、果物などを切って朝食に添えてくれたり。それは次女の育児でも同じでこまちゃんは「ミルクをあげたい」と言ったのですが、ひとりで抱っこは危ないのでダメと伝えていました。そうしたら一生懸命考えたのがこのスタイル。もちろんミルクあげてくれるときは私に必ず声をかけてもらい、一緒に行っています。でも下の子のためにどうすればいいのか考えたこまちゃんの姿にほっこりしました。お手伝いを頼むと、その後まだできないことまでひとりでやりたがるのではと心配でしたが、慎重な性格なので私も安心して新しいことを教えることができたんだと思います。 そんな感じでこまちゃんのお手伝いについては本人の力に助けられている部分が大きいのですが、子どもにお手伝いをさせる上で参考にしているのが、実母の育児です。今思えば私の母は、お手伝いと育児を結びつけるのがとても上手い人でした。うちは自営業で、忙しかった母と過ごせるのは私にとって貴重な時間でした。私は特別お手伝いが好きだったわけではないですが、母と話したくて近くにいると必然的に手伝う流れになり、その中で料理の仕方や食材の豆知識を教わったり、時間が取れたときには花を植えながらその名前を聞いたり、着物の整理をしながら柄の種類やどういう時に着るものか教わったり。勉強にはほとんど口出ししなかった母ですが、そういう「学校では教わらない知識」みたいなものはお手伝いを通して自然に教えてもらったような気がします。育児を一言で語ることはできないけど、あのお手伝いの時間は私の心を育ててくれた「育児の時間」だったんじゃないかな、と。そして母に教わったことはちょっとだけ私の人生を楽しくさせてくれているんじゃないかと思うので、私も子どもたちにお手伝いを通してそういう育児ができたらなと思います。ちなみにそんな母は現在もバリバリ現役なので、孫にも相変わらずお手伝いをさせてくれています。実家に行くとこまちゃんも生き生きしています。忙しいと言いつついろいろやらせてくれる母に感謝しつつ、こまちゃんに主婦力が抜かれないよう私も精進しようと思います。
2020年01月28日こんにちは! あん子です。今回は私が人生で初めて経験した奇妙な出来事の話です。長女がまだ幼稚園児だった頃。今から10年ぐらい前だったと思います。娘が幼稚園から帰宅した直後のことです。ピンポーンと玄関のチャイムの音がなり、娘が走って玄関のドアを開けてしまいました。すぐに娘を追いかけましたが、娘は玄関先で訪問者の話を聞いてしまっているようでした。ゆうべ来た?夕べは誰も来てないよ…誰だろう…、と思いながらすぐに娘と代わるとそこには「郵便局の者です」と名乗る2人の男性が玄関の前に立っていました。娘の聞き間違い!「ゆう」しか合ってない。直接郵便局員さんが2人で自宅に訪れることは初めてのことでした。そして、この郵便局員さんとなんとも奇妙なやりとりが始まります。「はじめまして! 私どもはここを管轄している郵便局員です。このたび、ご主人の定期預金の満期を迎えておりましたので、通帳を預けていただければお手続きしたいと思い訪問させていただきました」というようなことを言われたと思います。うぅん? どういうことだろう。こんなことってあるものなの?と思ったものの、もしかしたら夫が独身時代、定期預金をかけていたのかもしれない。わざわざ自宅まで来ていただいて、こんな丁寧なサービスするのか、郵便局! すごい! と能天気に思った当時の私を殴ってやりたい。「そうなんですね!わざわざありがとうございます。夫の通帳を持ってきますね」と伝え、部屋に戻り、夫の通帳を探すけれど、どこにあるのか分からない。玄関に戻り「すいません。探してもよくわかりませんでした」と伝えました。ただここで少し違和感を覚えたんです。この人達、いっこうに名刺も渡さない。よく見ると名札もしていない。こんなことってあるのかな。あっれぇぇ? なんか…怪しくない?とは思ったものの、「見つけ次第、直接、郵便局に通帳を持っていきますので。わざわざお越しいただいたのに申し訳ありません。ありがとうございます」と伝えました。ここで素直に帰っていただけると思いきや…「ではお持ちのキャッシュカードを預かりましょう! 最近、システム変更したんですよ」と今度はキャッシュカードを要求されました。んんん?通帳が見つからなければ次はキャッシュカード?システム変更なら最初にそう伝えるよね?私と子どもしかいない平日の昼間。男性2人に力で勝てるはずもない…。ドアを開けての対面は何かされると怖いので、強い口調で言うこともできずにいました。結局「通帳、カードは直接私が持って行きます」と何度も伝え、男性2人は、渋々といった表情を浮かべながら諦めて帰っていきました。後日、郵便局にその旨を話すと、「私どもがそのような件でご自宅に伺うことはありません」ときっぱり否定されました。あの2人組の男性は郵便局員を装った詐欺だったんです。結婚式のスピーチで、「人生、上り坂、下り坂、そしてまさかあり!」なんて昔よく聞いていた三つの坂の話。まさか自分が詐欺に遭遇するなんて!自分は被害にあわないと思っていましたが、誰しも日常で身近に起こる事件なんだと痛感しました。「郵便局の者です」なんて言われたら大人でも「書留かな?」「配達かな?」と素直に玄関の鍵を開けてしまうと思うんです。今でもこの手の詐欺はなくなっておらず、むしろ進化し巧妙になっているようで…。物騒な事件も多くあるので、すぐに娘とは・訪問者が来たときは勝手に対応しない・玄関の鍵は子どもは開けない、大人が開けるということを約束。そしてこのことを教訓に、少しでも違和感をおぼえたら、・名刺をもらう・すぐにその場で結論を出さない・必ず誰かに相談・確認を心掛けようと思いました。
2020年01月28日次女がまだ保育園に通いはじめたばかりの頃のこと。今まで好きでよく食べていた人参を、急に食べなくなってしまったことがありました。ほんの数日前までは美味しそうに人参を食べていたし、とくに料理の味付けが劇的に変化したというわけではないと思うのですが、なぜか人参を食べなくなってしまいました。食べられていたものが、急に食べられなくなることがあるなんて…とショックでした。そして、そのとき私が考えた方法は、すりおろして料理に混ぜてみることでした。そこで、すりおろした人参を入れたカレーを娘に出してみたところ…すごく美味しそうに食べるではありませんか!人参をすりおろしたせいで、ルーによく溶け込み、カレーの味に深みが出たのかもしれません。人参が入っていると気づかず、満足そうにカレーを完食した娘でした。 味をしめた私は、人参を入れたことを秘密にしたまま、しばらくはこの方法で人参入りのカレーを作っていました。そして、毎回美味しそうに娘はそれを食べてくれました。…でも、何度か作るうち、秘密にしていることにだんだんと罪悪感がめばえてきました。それでとうとう「実はこのカレー、人参が入っているんだよ」と、娘に打ち明けました。娘はびっくりしていました。それから、私はもう人参をすりおろしていれることはやめ、正々堂々と普通に切った人参をカレーに入れることにしました。その後、普通に切った人参入りのカレーを出すと、いやがることもありましたが、「あのとき食べられたんだから、食べられるよ」と言うと、一口、二口と食べてくれるように。以前はまったく食べない状態だったのだから、これは大きな進歩なのではないだろうかと思ったのを覚えています。嫌いな食べ物がある場合、ひょっとしたら味ではなく、形、見た目が苦手な場合もあるのかも。そういう場合は、形を変えてみたり、何かに溶け込ませてみたりするのもいいのかもしれません。
2020年01月28日こんにちは!yopipi(よぴ)と申します。4歳の男の子(2015年生まれ)の母として毎日てんやわんやです!早速ですが、今買い足すならコレ!という大注目のアイテムをご紹介いたします!細見えが叶う!GUの新作カーディガン2020年になりましたね!この時期は、お正月にぐうたら&暴飲暴食してしまって「太ったかも…」と焦っている方も多いんじゃないでしょうか? 今年こそは痩せたい!せめてあと3キロ…!などとダイエット意識が高まり、新年の目標を立てたりして息巻いていたりしませんか?(ええ、私のことです★)そんな方に朗報です。GUの新作リブ2WAYロングカーディガン 、これがかなり秀逸なんです!・デコルテをすっきり見せるVネック・縦ラインを強調するリブ素材・ワンピとして着る場合、ウエストリボンでボディラインにメリハリ・カーデとして羽織る場合、ストンとIラインシルエットですっきりいや〜めっちゃ使えます。ということで、今回は「休日コーデ」と「お仕事コーデ」の2種類のコーデを描かせていただきました。合わせるアイテム次第でカジュアルにもきれいめにもなるので、着回し度無限大ですね…!!ワンピ風に!最旬レイヤードコーデ前を閉じてウエストリボンを結べばあっという間にレディライクな美人ワンピに!1枚でさらりと着てもサマになる、体にフィットしすぎない絶妙なフォルムが嬉しい♪深めVネックラインからレースのインナーをチラ見せすれば、大人の可愛さもだだ上がりです♪これだけでも十分素敵ですが、下にゆったりパンツを合わせればぐっと旬顔に!GUの新作「コクーンシルエットジーンズ」は裾に向かって細くなっているので、バランス良くまとまります。もちろんトレンドのレギンスでも◎カジュアルテイストが好きなママにおすすめのレイヤードスタイルです♪足元はポインテッドトゥのパンプスでほんの少し女っぽさをプラスしても。ローヒールなのでアクティブなお出かけにもピッタリ!お休みの日はこんなすっきり着やせコーデで家族との時間を楽しんでみてはいかが?♪快適&高見えな通勤スタイル!前を開けて羽織ればストンとIラインシルエットですっきり!長すぎない絶妙な丈なので、パンツスタイルにもピッタリです。このカーデにぜひ合わせたいのが、UNIQLOの超人気パンツ「EZYアンクルパンツ」。きれいめなのにストレッチが効いていてはき心地快適!ということで、SNSでもかなり人気。1つくらいはきちんとしたパンツを持っておきたいな〜という方にはぜひオススメしたいアイテムです!そしてここではトレンドカラーのライトグリーンをチョイス。キレイ色で春を先取りしてもいいですよね。他にもオフホワイト、ライトグレー、ブラックなどベーシックカラーが揃っているのでかなり使えます★全体的にきちんとおりこう感があるので、足元はスニーカーでカジュアルダウン♪白系カラーで軽やかな抜け感を演出しちゃいましょう!品のあるリラックス感が漂う、オフィスカジュアルコーデの完成です!おまけの育児絵日記今回も私の子育てエブリデイの一コマをば。先日夜、夫が残業中だったので、さあこれから寝るぞってときに置き手紙を書こうとしたんですけどね。なぜか息子からの圧がすごくて、言われるがままにかいたんですよね…「突然こっぱずかしいこと書いて大丈夫かいな?!夫、怪訝に思うやろ!?」とハラハラしまして、息子と布団に入っても寝付けませんで。夫が帰宅したら一目散に駆け寄りまして、「あのね、コレね、あっくんが書けって言ったんよね。」とヘラヘラてれてれ説明してしまいました…いてもたってもいられなくて…!!!てな感じで、毎日ハートフルに過ごしております!では「yopipiのプチプラコーデ」、次の記事も引き続きよろしくお願いします!今回描いたアイテムはコチラ【休日コーデ(左)】■ リブ2WAYロングカーディガン(長袖) ■ コクーンシルエットジーンズ ■ ブラフィールレーシータンクトップ ■ マシュマロローヒールパンプス 【お仕事コーデ(右)】■ リブ2WAYロングカーディガン(長袖) ■ EZYアンクルパンツ(2WAYストレッチ・丈標準64~66cm) ■ リブハイネックT(長袖) ■ クリーンキャンバススニーカー 最後までお読みくださいましてありがとうございました!次回の記事もお楽しみに~ (2601/30000)
2020年01月28日平成が終わり、令和時代が幕を開けた2019年。日本のどこかにあるベッドタウン「あさひが丘」を舞台にくり広げられる、3人のママたちの日常ストーリー。 前回 からのあらすじ久しぶりに楽しみにしていた友達とのランチ。子どもの熱で行けなくなった。もちろん誰も悪くないけど悲しい…。■第24話 私の人生はどこにいってしまったの…?子育ては山あり谷あり…あれ…なんで涙が出るんだろう… 私の人生がどこかになくなった気がするのはなんでかなぁ…>> 「山岸みさ」のエピソード一覧
2020年01月28日長男は赤ちゃんの頃から好き嫌いが全くといっていいほどなく、少し大きくなってから「ナス」と「麻婆豆腐」は食べたがらないと判明した程度。成長過程では食べムラがあった時期もありましたし、料理によっては味付けや盛り付けなんかで食べないこともありますが、(丼物は食べたがらないが、おかずとご飯を別の皿に盛れば食べる、など)何か特定の食材に関しての好き嫌いは(ナス以外)ないです。一方、次男は離乳食の頃は何でも食べていたんですが、そのうちあれもこれもと食べなくなり…。兄弟でもこんなに違いがあるとは…と、驚愕しましたね。長男に食べムラがあった頃は、野菜の産地を話しながら食べてみたり、「これはおばあちゃんが送ってくれた野菜だよ~」などと言って食べてみたり、野菜を一緒に育ててみたり…。それぞれ効果がありましたが、次男の場合は一時の食べムラではないですし、嫌いなものが多すぎてそれどころの話じゃなさそう(^^;そこで私が現在とっている方法は…今は形が大きいと見ただけで食べないし、口に入れてもべーしてしまうので、とにかく次男が食べる料理には非常に細かくした野菜を混ぜ込むこと。昔からある初歩的なやり方ではありますが、細かくしてしまえば色は見えてても食べてくれるので…。市販で細か~く刻んである冷凍野菜などもありますし、そういうのも使っています。あとはもう食べないものは「食べないでも仕方ない」と諦めて、食べるもので栄養を補給する。魚はあんまり食べないけど、鮭と魚団子や魚ソーセージ、しらす、練り物は食べるのでそれでよし。栄養分が配合された麦芽飲料や乳酸菌飲料、ホットケーキミックスなど、色々ありがたいものが売っているので助かります。あと、緑色の野菜は食べたがらないですが、何故か野菜ジュースは緑色野菜のジュースを愛しているので… それもよく飲んでいます。おやつとかもカルシウムやビタミンなど栄養が入っているようなものをなるべく選んだりしてます。こんな状態の次男ですが、私自身はさほど心配もやきもきもしてないです。というのも、私自身が好き嫌いも多い上にあまり食べない子どもだったので(笑)そもそも食にほとんど興味がなくて、野菜も米も魚も肉も味噌汁の具もほっっっとんど食べなかった上に、子どもが一般的に好きなシチューやグラタン、すき焼きやおでんなども食べなかったです。白ご飯はほとんど食べないけれど、おにぎりや炊き込みご飯なら食べるとか、かぼちゃ煮は食べないけどスープならOKとか。量も食べないし、考えてみれば今の次男より大変だったかも…。母と祖母にはかなり面倒かけたでしょうね。それでも成長に従って味覚が変わり、いろんなものを食べるようになり、中学生の頃には「箸をまったくつけないほどの好き嫌い」は、もうありませんでした。だから次男も成長すれば変わっていくだろうと思っています。あと、実はいま次男はプレ保育中でお弁当を食べる日があるのですが、驚いたことにそのお弁当に入れておくと、何故かほうれん草炒めでもなんでも完食してくるんですよ!!!(なんと、先生には「好き嫌いなくよく食べる子ですね」と言われています)友だちが一緒の食事だと、おそらく食べる気になるんだと思います。今後、園に入っても給食はきっとちゃんと食べるんだろうと思いますし、そうして過ごすうちに徐々に家で食べるものも広がっていくのではないかと期待しています。
2020年01月28日現在、夫と息子(9ヶ月)と3人暮らしのわが家。夫の両親は徒歩15分の距離に住んでいるため、息子が生まれてからは頻繁に行き来するようになりました。かわいい孫のためにいろいろとしてくれるのはうれしいのですが、義母の行動は今の時代の感覚とズレていることも多く…。義父も夫も気の強い義母に強く言えないので、問題を見て見ぬふりをしている状況が続いていました。なかでも困ったのが、義母のアレルギーや虫歯への無理解です。世代間の考え方の差とはいえ、義母の行動や言動にモヤモヤする日々。そんなイライラを募らせていた私を震え上がらせたのは、思い出すだけでもぞっとする義母のさらなる行動でした。しかも「虫歯菌がうつるかもしれないので」と説明しても、「どうせ乳歯は抜けるんだし、虫歯になっても平気でしょ」とまったく聞く耳を持たないのです。義母の無知と聞き入れてくれない態度に怒りが込み上げてきましたが、ここで私が感情的に怒っても関係が悪くなるだけだからと気持ちを落ち着かせる私。「近所に住む義母と関係を悪くしたくない」その思いが先行して、感情的になることをおさえていましたが、とうとう怒りが限界に達する出来事が義母と私との間でおきたのです。続きはこちらから※この漫画はウーマンエキサイト読者の方からお寄せていただいたコメントを元に作成しています。マンガ:べるこ\人気作家の動画もぜひご覧ください!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年01月28日5歳娘と2歳息子を育てるモチコです。自他共に(?)認める親バカですが、じつは育児が精神的にしんどくなった時期がありました。もし今育児にしんどい方がいたら、その方のヒントになればと思い、当時のことを振り返って書いてみようと思います。※今まさに育児がつらい渦中の方へ。読んでる最中に不安が増したりつらくなったりしたら、無理せず読むのはやめてくださいね。■生活環境の変化で、私に異変が…それは4年前、イチコが1歳7ヶ月で引っ越しをしたときのこと。実家の近くになったのですが、今までの生活と、あることがガラッと変わりました。それは…前に住んでいた地域は子育て世帯が多く、児童館や公園に行くと、自然とお話しする相手ができていました。数回会うと顔なじみに、気の合う人はママ友に。「今日ヒマだし児童館行こうかな?」というお出かけも、「今日うちに遊びに来ない?」という気軽なお誘いも可能で、ほぼ毎日、誰か大人と話していました。引っ越した後の地域には子育て世帯が少なく、公園でも児童館でもなかなか子連れのママに会いません。となると、ママ友ができず、大人としゃべらない生活、イヤイヤ期の娘と2人きりの生活に。その繰り返しの毎日が精神的につらく…。気がつけば…■もしかしたら私、育児ノイローゼかも…!?という状況に。毎晩イチコを寝かせては安堵する毎日。そして起きている時間はほぼ娘と2人きりなので、常に沈んでいるような、鬱々とした気持ちでした。今思えば、育児ノイローゼのようになっていたのかもしれません。■子ども好きなのに、「子育てがつらい」というショックもちろんイチコはかわいい存在で、面白い楽しいと思う瞬間もたくさんあるんです。そう思おうと、何度も自分に言い聞かせました。この気持ちもけっして嘘ではないんです。嘘ではないんですが、マイペースの子どもとずっと2人きりでいるのは、やっぱりしんどい。離れる時間がほしい。子どもの頃から子ども好きだった私にとっては、「子育てがつらい」と感じてしまうことは、とてもショックでした。次回は、「育児ノイローゼかも…」と悩むモチコさんがどんどんマイナス思考に落ちていきます。更新は、2月3日(月)を予定しています。※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。症状がつらいときには、専門家への受診をおすすめします。>> 【医師監修】それって育児ノイローゼかも?! 症状と解消法とは \モチコさんの人気記事が動画に!/ 母ちゃんTVはコチラ チャンネル登録お願いします♪
2020年01月27日うちの夫のいいところ…それはずばり、子ども力の高さ。■夫のいいところ1:子ども力の高さ普段はなんともない、家でごろごろスマホを見ているだけの男ですが、子どもの相手をすることでその真価を発揮。公園に行けばえいえんと遊び続け、家にいても子どものジャングルジムになり…お風呂に入れば、なかなか出てきません。昔からコミュニケーションが苦手で、自分の子どもを相手にしても、言葉のキャッチボールやオーバーなリアクションが苦手な私には、それがとてもありがたく、見習いたい部分でもあるのですが、それもなかなか難しく…なぜ、あんなに楽しそうにできるんだろう?どうして、あんなに子どもをひき込むことができるんだろう?と不思議になります。ならば私は生活面や勉強面でフォローしよう! と、学習ドリルを一緒にやろうとしても、私もそこまで頭がいいわけでもなし、淡々かつ黙々と、正解を求めるだけになってしまいます。一方の夫は、苦戦する娘を優しく励ましながら、根気強く、楽しく娘に付き合います。 ■夫のいいところ2:おかん力ここまでくれば、それはもはや“子ども力”ではなくおかん力。基本的には論理で攻めてくる腹の立つ男である夫が、子どもの前では、子どもの目線に合わせて、おかん力を発揮します。それには負けず嫌いの私も、負けを認めざるを得ません。たぶん、私より女性ホルモンが多い。そんな中身がおかんな夫なので、男らしさにトキメクことは、なかなかありませんが、ここだけの話、私も夫にドキッとすることがありました。それは外食後、子どもたちの食べこぼしで汚れた床を、自ら掃除していた姿を見た時でした。■夫のいいところ3:ギャップいままで当たり前に私が行っていたことですが、文句も言わずにそれをしてくれた夫。自称「キレイ好き」だけど、普段どこにキレイ好きの要素があんねん! という感じだった夫とのギャップに、ちょっとトキメキ、「この人と結婚してよかった」と思いました。変なところで神経質だけど、基本的にはズボラでぶっきらぼうな私と、仕事は出来るけど能天気すぎて無神経で、子どもっぽくて、おかん力の高い夫。そんな私たちの子育てがこれからどうなっていくのか、私たちも楽しみであります。
2020年01月27日ウーマンエキサイトをご覧のみなさまピンキーです。新しい年を迎え、とてもワクワクしている私です。今年もどうぞよろしくお願いいたします!さて今回は、息子の食べ物の好き嫌いについて、書いていこうと思います。■息子の好き嫌いに鬼になっていたが…そんな息子にも、苦手な食べ物があります。苦手な食べ物でも、せめて一口は食べられるように…と、鬼になることもしばしば…。しかし、その度にこれでいいのだろうか…と悩みました。それでも厳しくしてしまうのは、私が子どもの頃の経験があるからかもしれません。私は好き嫌いが多いほうだったと思います。嫌いな食べ物を残すと、母にひっぱたかれて、家の外にだされたりしました。小学生の頃は、厳しい先生がいて、給食を全部食べるまで、お昼休みにさせてもらえないこともありました。いまでは、あまり食べたいと思わない物はありますが、食べようと思えば基本的に何でも食べられます。食べられるようになったのは、母や学校の先生が厳しかったからかもしれない…息子に厳しくしてしまうのは、その考えが抜けないからということもあるのかもしれません。とはいえ… ■あまり厳しくするのも、お互いにしんどいあまり厳しくするのも、お互いにしんどいものです。よくよく考えてみたら、子どもの頃の私は、苦手な食べ物を、意地でも食べませんでした。苦手なものは、苦手なのです。大人になって、自然と苦手な物も、食べられるようになった気がします。息子も同じく、自然と食べるようになるかもしれません。息子が苦手な食べ物をまったく食卓に出さない、というわけではなく、おいしく食べられるように工夫したいと思います。苦手な食べ物でも調理方法によっては、食べてくれることもあります。息子の食に厳しい私でしたが…あまりうるさいことを言わずに、楽しく食事をしたいな、と思うのです。
2020年01月27日ウーマンエキサイトの読者の皆さん、こんにちは! 5歳、4歳、1歳の三兄弟のオカンあざみです突然ですが私、自他ともに認めるズボラです。だけど幼稚園のママ友の前では、ズボラな自分を包み隠してオシャレなママとして生きています。(…そのつもり)しかし、究極のズボラ人間が、ズボラを隠し通せるはずがないことを実感する出来事があったのでした。■完璧だと思っていたら…!?幼稚園の送り迎えのとき、車からさっそうと降りる私。他のママさんたちに爽やかにあいさつをした。この日は幼稚園でイベントがあったので、バッチリお化粧して小綺麗な服を身にまとっていた。どこからどう見てもオシャレママにしか見えない。フフフ…完璧。オシャレママの仮面をかぶった私が、まさか家ではズボラ人間だなんて、きっと誰も思わないだろう。と、そのとき子ども達が後部座席のスライドドアを開けて降りてきた。■車汚え!シートのすき間にお菓子の食べかすや、手を拭いてそのまま落とされたお尻拭きの残骸。さらに、脱ぎ散らかしたいつかの靴下や、シートのポケットに突っ込まれたいらないものの数々。極めつけに、ドロドロの靴でそのまま乗るから床はドロドロ砂だらけ…スライドドアだからオープン全開になってしまい、キタナイ車の中が丸見え! いますぐにでもドアを閉めたい!しかし… ■友だちを招き入れるわが子「オレの車、8人乗りやで。乗る?」なんて言って、自慢げに車の中へとご招待しはじめた。そんな自慢するほど、すごい車じゃないのにハズカシイ! どこにでもある普通のミニバンだよ。いやね、お友だちが乗って遊んでくれるぶんには全然構わないのだけど、その子のママさんが見てるよお〜。汚い車の中を見てるよぉ…。私のオシャレママの仮面はいとも簡単にはがれ落ち、いつものズボラ主婦に元どおり。「車の中がいつもキレイな人は一体どうしてんの?」と、消え入りそうな意識で疑問に思った。最初からありのままの自分をさらけだせたらどれだけ楽なんだろう。でもなかなか、本当の自分を見せるって、私にとっては難しいな。とかいってるけど、自分のことを偽ってもすぐにボロが出ちゃうオカンなのであった。
2020年01月27日こんにちは! ニタヨメです。この間、外出した時にイヤリングを落としてしまいました。いつの間にか外れてしまったようで、どこに落としたのかわからず…。残念だけど諦めたのですが、次女は私以上にしょんぼりしていました。■用事を終えて家に帰ると…その後、用事を終えて家に帰ると、おもちゃ箱から何やら探している次女。「おかあしゃーん!」と私のところまで駆けてくると、小さな手の中に何か持っているようでした。「これ! はーちゃんのピアシュ、おかあしゃんにあげるー!」おもちゃのイヤリングを私にあげると持ってきてくれました。や、やさしい…泣イヤリングを失くして落ち込んでいた母にプレゼントしてくれました。感動していると、「(保育園の)おむかえ、これ着けて来たらいい」とのアドバイス! ■「ちゃんとオシャレをしよう!」と思った髪がボサボサで太めなおばさんがめっちゃラブリーなイヤリングを着けて外に出る勇気。変なやつだと思われること間違いなし…!日頃、私はアクセサリーを付けないので、次女はいつもと少しだけ違う、イヤリングを付けた母の姿がうれしかったのかな、と思います。最近はオシャレをする気持ちもどこかに行ってしまっていたので「ちゃんとオシャレをしよう!」と思った出来事でした。
2020年01月27日平成が終わり、令和時代が幕を開けた2019年。日本のどこかにあるベッドタウン「あさひが丘」を舞台にくり広げられる、3人のママたちの日常ストーリー。 前回 からのあらすじ顔見知りのママ友内で自分だけが専業主婦だということに、モヤモヤしてしまった私(山岸みさ)は…■第23話 久しぶりの「自分の予定」を楽しみにしていたのに…「自分の予定」で出かけるなんて何年ぶりだろう…!悲しい…もちろん誰も悪くないけれど…ただただ悲しい。(次回は1月28日7:00更新予定です)>> 「山岸みさ」のエピソード一覧
2020年01月27日はじめましての方も、そうでない方もこんにちは! ありまと申します。今回は、娘がなぜ泣いているか分からないとき、私がよくやっていることについて書きます。■想像してみる娘と同じような状況に置かれた自分を想像してみます。たとえば、言葉もジェスチャーも通じない場所にきて…ひとりじゃ何もできなくて、でも主人という絶対的に頼れる、安心感をくれる存在がいて…だけど、目が覚めたら主人がいなくなっていて、心細くてさみしくてパニックになったら?そのうち、主人が何事もなかったかのように戻ってきて…きっと安心すると同時に怒ってしまい、大きな声で泣いてしまいます。 ■妄想劇場で乗り越えよう娘もそんな状況に置かれているのでは? と想像してみたところ…娘が生後2か月の頃、寝てるすきに家事をしていたら、ギャン泣きしたときも、「わかるわかる! 私でも泣くと思う! ごめんね!」と、イライラすることなく、かわすことができました。■こんな楽しみ方ができるのも、赤ちゃん期ならではおなかもいっぱいだし、オムツも変えた、たくさん寝たし、熱があるわけでもなさそう…だけど泣いている。 なんで?そんな時は、いまでも「私だったらどんなシチュエーションかな?」と、脳内で妄想劇場を始め、「うんうん、わかるわかる〜泣けちゃうよね〜」なんて思って、娘が落ち着くまで抱きしめます。こんな楽しみ方ができるのも、赤ちゃん期ならでは。堪能せねば、と思いながら日々を過ごしています。
2020年01月26日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは!甥&姪大好きおばバカ平八です。今回は1歳児が「難しい絵本を読みたい(けど飽きる)問題」についてのお話です。わが家の子どもたちは(甥&姪)絵本が好きで、毎日読み聞かせをしています。近所に図書館があるのをこれ幸いと通いまくっており、職員さんに顔を覚えられるくらいの図書館ヘビーユーザーです。兄妹で年齢が離れているので、甥には3〜5歳向けの物語のある絵本、姪には0歳〜2歳向けのリズム感のある絵本と、それぞれの好みに合いそうなものを選んで読んでいます。 そんな風に絵本を分けていたのですが、ある時から姪がお兄ちゃん用に借りた3〜5歳向けの絵本を読みたがるようになりました。 1歳の姪には流石に内容が難しいのでは…?一応読んでみましたが、やっぱり長い文章部分で飽きてしまいます。 かといって絵だけをパラパラと見せても、文章を読むように促されます。 1度読めば興味を失うだろうと思いきや、何度も何度も同じ絵本を渡してきて…。 一体全体どうすれば満足してくれるのか!?同じような攻防を繰り返した末、私がたどり着いた読み方は…。 1ページに10行みっちり文章が書いてあろうと、1〜2文に超要約して読みます。しっかりお話を伝えるというよりは、姪が絵本を楽しむための補助のつもりです。ザックリとした読み方ですが姪は満足しているようで読める本の幅が広がりました。絵本を読む時に「ちゃんと全部読まなくちゃ」と構えてしまうと、読み聞かせが辛くなってしまうので、自分も楽しめる範囲で読むようにしています。こんなゆるい読み方でも、読まないよりは読んだ方が興味が広がるきっかけになればと期待しつつ…楽しく読み聞かせを続けたいと思います〜!
2020年01月26日こんにちわ、エェコです。今回は、小学校の参観日におきたちょっと切ないお話です。■クイズ形式の参観授業でのできごと発表などが大好きな息子。ついでにクイズも大好きなので、はしゃいでました。普段より字を丁寧に書いたり、絵をつけてわかりやすくしたりと、はりきって準備していました。■息子の順番にお友だちが割り込み…あまり友だちに強く言えない息子。そのまま意見も言えず流されてしまいました。そして…■集団生活で味わうくやしさ大号泣してしまいました。悔しいのと悲しいのと怒りがごちゃ混ぜになったのかもしれません。横入りした友だちにも悪気はなく、「自分のクイズを出したい」というはやる気持ちがあったのだと思います。それに、息子が泣いてしまったことで自分が相手に悪いことをしたのだと気づいたようですぐに謝ってくれました。先生も間に入ってくれましたが、残念ながら授業が終わってしまい、息子はクイズを全問出すことができませんでした。■見守る親は子どもになにができる?学校内で起こる悲しいことや、理不尽なこと。集団生活していればこんなことって、一度や二度じゃすまないと思います。もちろん、子どもから相談されたら、アドバイスするし、できるだけ解決に向けてサポートするつもりです。もしも必要であれば、場合によっては先生に相談することも必要なのかもしれません。でもまず、どうすれば解決するのか自分で考えてそれを実行する力をつけてほしいと思っています。泣いても親が助けられることは確実に減っていきます。そしてこの日は授業参観の場だから当然親の出番はありません。先生におまかせして気持ちをこらえました。でも、帰宅してから「悲しかったけど、頑張ったね」と言って息子をめちゃめちゃ抱きしめました。その後は、学校でできなかったクイズを出してもらって親子で楽しみました。難しいことですが、息子もつたないながらも自分で考えて行動できる年齢だと思います。これからもなにかあったときには支えになれるよう、そっと見守り続けたいと思います。
2020年01月26日みなさま、私のコミックエッセイに足をお運びくださりありがとうございます。mochiko.です。連載も6回目、これからもがんばっていきたいと思います。さて今回は、息子の食事事情について書いていきたいと思います。離乳食期の息子は、好き嫌いゼロで、アレルギー(卵と落花生にアレルギーあり)のあるもの以外は、ひと通りなんでも自分で食べる、という「食のエリートか!?」と思うほど、食事に関してはすべてがスムーズでした。しかし、幼稚園に入園し、はじめての夏休みを迎えた頃から変化が起こり始めました。『ご飯の掃除機』とまで言われた息子の食欲が、集中力散漫になり、パッタリとなくなったのです。■息子の集中力が散漫になり…おそらく、話し始めるのが遅かったせいもあると思うのですが…「とにかく食べるよりしゃべりたい! お母さんに話しかけたい! 永遠にしゃべっていたい! どうしてもしゃべりたい! 何はなくとも話したくてたまらない!」という状態のようで、ここ数か月、落ち着いて食事をしている息子を見ておりません。全然「食べることに」集中していないため、ごはんを食べず、残しまくりの状態。ようやくお箸でご飯をつまんだかと思えば、そのままボーッと遠くを眺め始め、お箸ごと床に落下…。片づけはもちろん私。なんでやねん。 ■思いつくことはいろいろと試してみたが…「ちゃんと食べなさい」「キチンと食べなさい」と口酸っぱく言ってみたり、息子に食べこぼしの片づけをさせてみたり、スーパーで流れていた「食べ物が食卓へ来るまでの映像(野菜や牛が出荷されていくシーンがあります)」を一緒に見てみたり、料理の手伝いをさせてみたり…思いつくことはいろいろとしてみました。ですが、正直、解決の糸口はつかめておりません。幼稚園でのお弁当は完食してくるのになぜなのか?小盛り作戦も毎回は通用しないというのも発覚し、もうお手上げ状態…。というわけで、いまは「そういう時期、そのうち食べる。多分、小学校高学年とか、中学生とかになったら爆発的に食べる!」と割り切って、日々、小盛りのお皿を提供しております。(食品ロス防止も兼ねております)割り切ってるつもりではいますが…なかなかつらいのが、現状です…。
2020年01月26日平成が終わり、令和時代が幕を開けた2019年。日本のどこかにあるベッドタウン「あさひが丘」を舞台にくり広げられる、3人のママたちの日常ストーリー。 前回 からのあらすじ私(山岸みさ)の将来の夢は、お母さんになること…子どもに「夢を叶えたママはすごいね!」と言われて、不満はないはずなんだけど。■第22話 同じ仲間だと思ってたんだけどな…そのあと私が疎外感を感じてしまった理由は…「憧れの専業主婦ねぇ…」このモヤモヤする気持ちはなんだろう…。(次回は1月27日7:00更新予定です)>> 「山岸みさ」のエピソード一覧
2020年01月26日つい最近まで、言葉が通じない小さな赤ちゃんを育てていたような気分ですが、いつのまにか姉妹2人とも、しっかりと意思疎通ができるようになりました。長女にいたっては読み書きもかなりできるようになって、いろんな意味でごまかしが効かなくなってきました。(いや、今までごまかしていたとすればそれは間違いなく大人の都合で、ムスメはまったく悪くないんですけどね)最近の私とムスメのやり取りを見た人に、「浮気しているのを問い詰められているみたい」と言われました。いや、そんなムスメに対してやましいことは何もしていませんよ! 本当に!そして次女オコメ。おしゃべりな姉(と私?)の影響か、しゃべり出すのも早く、オマセだなぁとは思っていたのですが、最近はもう本当に、いっちょまえにしゃべります。それはもういい言葉も悪い言葉もペラペラと。(言葉遣い、本当に気を付けなければ!)ちょっと早くパパが帰ってきたら、もう我こそは! という感じでおしゃべりを始める姉妹です。2人とも嬉しそうに1日の出来事を報告するので、もう私、隠し事はできません!おしゃべりや読み書きが上手になったことはとても喜ばしいことですが、それと同時に、言葉遣いも日々の行動もすべて子どもたちに影響していることを実感しています。まさしく子は親を映す鏡!私自身もいろいろ行動を気を付けないといけないなぁと思っている今日この頃です。
2020年01月25日めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
やっぱり家が好き〜おっとぅんとみったんと私〜
夫婦・子育ていまむかし