ウーマンエキサイトがお届けする子育ての新着記事一覧 (240/338)
息子が保育園に入園してから2年くらい、わたしにはママ友がいませんでした。無理に作ることもありませんでしたし、そもそも必要性を感じていなかったのです。■ママ友ゼロでも困らなかった園生活園の駐車場が少ないこともあり、焦っているので基本会っても挨拶のみ。小走りがあたりまえ。保育園の連絡も先生たちがしっかりとプリントや口頭で伝えてくれていたので、ママ友とやり取りがなくても困ったことはありませんでした。息子とほとんど離れることがなかったので、寂しいと思うこともありませんでした。子どもが一緒だと例えママさんと会話することになっても、息子を挟んでの会話になるので困りませんでした。■「いなくて問題なし!」からの変化…と思っていたわたしが、なぜ2年経ったとき「ママ友を作っておけばよかった!! 」と意見が変わったのかというと…。息子の交友関係が広がり、息子自身が親が近くにいなくても大丈夫と思うほど成長したからなのです。園の行事で息子に取り残される。まわりを見るとママ友を努力して作ったママたちが(実際にはわかりませんが)楽しそうに集まって話をしている・・・。その瞬間に1人でもママ友を作っておくべきだったと痛感したのです!『ママ友を作る』と意気込んでしまうと、気持ち的にきつくなるので…少しだけ自分から話しかける勇気を持って、仲良くなりたいって思う相手を見つけることが大事ですね。適度な距離感で仲良くできるママ友は必要だと思います!わたしも今、自分から話しかける努力をして(笑)ママ友と呼べる人が2人います。子どもの成長のことや進路についても相談しあえるので、仲良くなってよかったと心から思います。
2019年05月10日断乳のタイミングに関しては我が家では大らかな考えで、次男ムッチは2歳半までおっぱいを吸っていました。でも末っ子アリッサの時は少し事情が違ったのです…。最後の子なので、アリッサも飽きるまで吸わせてやろうと思っていたのですけれど…今から4年前に突然のガン宣告。ママン当時はまだ30代半ばでした。 アリッサは当時1歳半。片言な言葉しか喋れませんでしたが、ママンの話はよく理解してくれているように見えました。「いたいのいたいのとんでいけ」幼いアリッサの当時の言葉が今も心に焼き付いています。この日を最後におっぱいを要求しなくなりました。当時のことを思い出すと「寂しい思いをさせたかな?」と思うこともありますが、今は元気になったママンに甘えてもらうことで埋め合わせをさせてもらっています。
2019年05月10日5/15はヨーグルトの日! 「ヨーグルトってどんな栄養があるの?」「そもそも誰が広めたの?」そんな疑問を、今回はヨーグルトが大好きなチヒロさん&ユイタくん親子と一緒に紐解きます!こんにちは、チヒロです! わが家では、毎朝ヨーグルトを食べているのですが、ある日、ユイタがヨーグルトについて何気なく質問してきました。この「ホエー」。実は「捨てないほうがいい」ということ、ご存知でしたか? でもどんな栄養があるのかは私もわからず…。この日はちょっと気になって、ヨーグルトについて少し深堀ってみることに。メチニコフ博士について調べてみると、そこには知られざるストーリーがありました。■メチニコフ博士ストーリー【その1】自分だけコレラ菌にかからなかった! 腸内細菌に注目【その2】 ヨーグルトが「老化」を防ぐ!? 自らの体で研究【その3】乳酸菌が悪玉菌を抑えることをつきとめたそして、1907年、メチニコフ博士は「楽観論者のエッセイ(不老長寿論)」として世界に発表。1908年にノーベル生理学・医学賞を受賞しました。1916年、メチニコフは71歳で死去します。彼は病の床でと言っています…。ヨーグルトを広めるのに、こんなに体を張った研究者がいたとは!なんとなく健康にいいと思って食べていたヨーグルトでしたが、長寿の秘訣として研究されていたことは意外と知られていないのではないでしょうか。メチニコフ博士の努力により広まったヨーグルト。健康のためにも毎日食べ続けていきたいですね♪ヨーグルトの日を記念したイベントが開催!「明治ブルガリアヨーグルト Presents 腸いいね!ヨーグルトタウン」・日時2019年5月17日(金)11:00~19:00 18日(土)11:00~18:00 19日(日)11:00~18:00・場所東京ミッドタウン アトリウム/コートヤード(東京都港区赤坂9-7-1) 明治ブルガリアヨーグルト Presents 腸いいね!ヨーグルトタウン特設サイト 明治ブルガリアヨーグルトについてはこちら PR:株式会社 明治
2019年05月10日毎朝ヨーグルトを食べているご家庭も多いのでは? 今回の主人公は、ノリコさんとリサちゃん親子。ヨーグルトが好きなリサちゃんのために、ノリコさんがとっておきのイベントを見つけたそうです。「明治ブルガリアヨーグルト Presents 腸いいね!ヨーグルトタウン」は、楽しく学べる仕掛けがいっぱい。腸年齢診断をしてオリジナルの腸キャラを作れるマイ腸キャラメーカーは、子どもだけでなく大人も楽しめること間違いなし!ヨーグルトの魅力を再発見できる3日間限定のイベント。ヨーグルトが好きな人はもちろん、週末のお出かけ先に悩んでいる人も、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか? マイ腸キャラメーカーが体験できる!明治ブルガリアヨーグルト Presents 腸いいね!ヨーグルトタウン特設サイト 「明治ブルガリアヨーグルト Presents 腸いいね!ヨーグルトタウン」・日時2019年5月17日(金)11:00~19:002019年5月18日(土)11:00~18:002019年5月19日(日)11:00~18:00・場所東京ミッドタウン アトリウム/コートヤード(東京都港区赤坂9-7-1)※入場無料※雨天決行 明治ブルガリアヨーグルトについてはこちら PR:株式会社 明治
2019年05月10日ウーマンエキサイト読者のみなさま、こんにちは。つんです。ワタシはお腹が弱いんです。今回、腸活特集とのことで…ヨーグルトへの愛を語りたいと思います。ヨーグルト食べておけば大丈夫っしょ! と考えていますので完全にヨーグルト信者ですそして毎日ヨーグルトをたべているからか便秘は滅多にしないです!ヨーグルト最高~!
2019年05月10日ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは、もづこです。妊娠中っていろんな体の変化が起こって戸惑うことが多いですよね。私は妊娠中苦労したことのひとつに「便秘」がありました。今までそんなに便秘で悩むなんて経験なかったので結構大変だったのですが、とにかく出産するまでの辛抱…と思いつつなんとか乗り切りました。ところが!いざ出産したらしたで赤ちゃんの夜泣きで生活リズムはめちゃくちゃ、頻回授乳による水分不足やストレスなどで解消するどころか便秘がさらに悪化してしまったのです…!!しかし当時は義実家に同居を始めたばかり。遠慮もあり家族には言わずにひとりで水分を多めに摂ったり野菜を気持ち多めに食べたりとあれこれ対策をしつつ1人で格闘していました。穏やかで上品なお義母さんに「便が詰まってるんです」なんてとても言えない…!----そんなある朝のことです。いつものように慌ただしい朝食を終えて、珍しく子どもがすんなり寝てくれたので水分補給でもしようと階段を降りると、リビングから軽快な音楽と人の声が聞こえてきました。どうやらお義母さんがテレビを観ているようです。せっかくなので、一緒にお茶でもと思い、何気なくドアをあけたところ…なんとお義母さん、テレビの体操番組を観つつ体操をしておりました…。いや、別に驚くことでもないんでしょうけど、当時私はまだあまりお義母さんのことをよくわかってなくて、なんとなく「上品であまりはしゃいだり冗談を言わない人」というイメージをもっていたので、テレビを観ながら体をぶんぶん振り回したりくねくねさせてるお義母さんが新鮮&衝撃だったのです。そしてさらに、お義母さんの口から衝撃の事実が…!なんと実はお義母さんも便秘に悩んでいて、人から聞いた便秘にいいと言われることをいろいろと試していたとは…!それからはもう2人で一緒に体操したり、「便秘に効果的」といわれる話で盛り上がったり一気に距離が縮まりました。もちろん便秘の方も努力の甲斐あってかなり緩和されました。『便秘』は世代を超えて女性の永遠のテーマなのかもしれませんね。
2019年05月10日皆様こんにちは! 5児の母ちゃんホリカンです!今回は我が家の『腸活』のお話をさせていただきます。4月と言えば子ども達にとっても変化の月ですよね。進級があってクラスが変わったり慣れ親しんだ園を卒園して、小学校に入学したり…。そんな環境の変化によって体調が変わりやすい子ども達のために、我が家ではこんな『腸活』をしています。数年前から毎朝ヨーグルトを食べるようにしています。小さい頃から環境の変化によって便秘になりやすかった次男も、便秘になることなく毎日スッキリ!お砂糖やハチミツ、色んな味のジャムで食べたり、シリアルにかけて食べても美味しいので、飽きることなく続けられています♪これからも美味しく『腸活』頑張ろうと思います!!
2019年05月10日「育児は母親がするもの、そして母親は育児だけに死力を尽くして当然…」そんな窮屈な価値観が、徐々に変わってきた平成。令和はもっともっとオープンな育児が当たり前になってほしいですよね!■これからの子育てに必要なものそんな令和ママを目指すために…「共に行こう! 一人じゃなれない 令和ママ」今回、 「令和ママ川柳企画」 にちなんて一句詠んでみました!そう、いくら令和ママを目指しても、ママ1人ではなれないんです。パパもしっかりついてきて!!たぶんいつでも令和ママになる準備は出来ているお母さんたちは多くて、むしろそんな時代になるのを待ち望んでいるんじゃないか!…と個人的に思っています。となると、問題なのは…いくらお母さんたちが“令和育児マインド”を持っていても、周りが受け入れてくれなければ育児の夜明けは来ない。「令和ママ」はママだけじゃなく、パパも社会もみんなで作り上げるものだと思います。とはいえ子ども嫌いな人や疲れて余裕がない人…色々な人がいる中で、お互い主張し合っているだけじゃ時代は進まない。認め合って歩み寄って、少しだけ目を瞑り合って、新しい時代をつくっていけたらいいですよね。
2019年05月10日.みなさんこんにちは、のばらです!年に1度、住んでいる関東から夫の地元である九州に帰省する我が家。移動手段はおもに車とフェリー! 今回は、関東~大阪フェリー乗り場までの、車で移動中の我が家の過ごし方をご紹介します。子ども達は案外好きに楽しんでくれています。この日のために観ないでとっておいたDVDを楽しんだり、父と母もまざってみんなでしりとりしたり、大声で歌ったり、オリジナルゲームを考えたり…!子ども達がどれだけはしゃいでも、母がどれだけ怒鳴っても(笑)、他の方のご迷惑にならないのがマイカーの魅力!途中サービスエリア(SA)を満喫したり観光名所に寄ったりするうちに、あっという間に目的地に到着してしまうのです。そして母はなぜか数キロ増えていたりするのです…(原因:ご当地グルメ)次回はいよいよフェリーに乗船。お楽しみに!.
2019年05月10日4歳と1歳のぷにぷに兄弟を育児中のゆきです! こちらの連載では現在1歳になった次男を妊娠中のお話を書かせていただいてます。今回は「上の子に妊娠を報告するタイミングについて」です。■上の子に妊娠を報告するタイミングはいつ?2人目の妊娠で上の子に伝えるタイミングに迷うとよく聞きますが、私は結構早い段階(長男りゅうが3歳になる前)に話しました。当時の長男は、言葉が早い方ではなかったこともあり「赤ちゃん」という存在をしっかり理解していないように思えました。そのため、特に隠すこともなく、あまり深く考えもせずにと軽く報告しました。すると長男は、やはりよくわかっていないような感じでした。子どもは敏感なので何かを察していたかもしれませんが、赤ちゃん返りをしたり、逆にお兄ちゃんらしくなったり、ということは特にありませんでした。■私の上の子に対しての感情変化以前とっても情緒不安定で涙が止まらない、というお話を書きましたが、このような感情の波はよく起こり、私自身もとても戸惑っていました。長男妊娠時も感情の波はあり、実母と喧嘩したり夫に泣きついたりと色々ありました。しかし、今回はヤンチャでイヤイヤ期真っ最中の長男と日中はほぼ2人きり…、大人相手とはまったく違いとても辛かったです。赤ちゃんがいると言ってもそんなことはお構いなしで…お腹の上に乗ってこられると苦しく、赤ちゃんが心配で感情のまま強めに叱ってしまったこともありました。妊娠前は可愛いだけの存在だった長男に対して腹が立ってしまうことが増え…長男からしたら急にお兄ちゃんになると言われ、今までのようにママと遊べなくなり、ちょっとふざけたら叱られ、外出も減る。こちらの都合で長男を振り回してしまい申し訳なくなり…、叱った後に罪悪感と後悔で泣きそうになりながら謝ったこともたくさんありました。■長男は生まれてくる赤ちゃんを受け入れてくれるのか妊娠中はこのような精神状態だったため、・こんな風に変わってしまったママを長男はどう思っているのか?・ママが変わったのは赤ちゃんのせいだと思っていないか?・産まれてきた赤ちゃんを受け入れてくれるのか? など、不安に感じていました。ですが…長男は予想していたよりもずっとすんなり弟を受け入れてくれ、毎日喧嘩しつつも仲良く遊んでいます。そして最近では「もう一人赤ちゃんが欲しい」とまで言われます(笑)私の方も産後しばらくすると元の精神状態に戻り、あいかわらず強く叱って後悔してしまうこともありますが、妊娠中のように不安定な状態ではなくなりました。こんなことがあったからか、今2人が仲良く遊んでくれていることが本当にうれしくて、毎日たまらない気持ちです!
2019年05月09日ウーマンエキサイトの読者のみなさんこんにちは! 7歳と4歳のやんちゃ兄弟を育児中のなーみんです。今日は長男の卒乳エピソードを書きたいと思います!■おっぱい大好き! 完母で育った長男長男は1人目だったこともあって母乳で育ててみたいと思い完母で育てました。夜はミルクで…と思ったのですが哺乳瓶拒否になってしまい、完母になってしまったと言ったほうがいいかもしれません(笑)長男はおっぱいが大好きで卒乳できるのだろうか…と不安でした。“無理に辞めさせる必要はない”と聞いてはいたものの、ずっと授乳をしていると「そろそろ授乳から解放されたいな~」と思うようになってきました。初めに言います! 長男の場合卒乳はかなりスムーズで楽でした!たまたまかもしれませんが、うまく段階を踏めて卒乳ができたと思います。■1歳前後、卒乳前の授乳状況卒乳や断乳をする中で「夜おっぱいがないと寝ない」というのをよく聞きます。長男もいつも寝る前にはおっぱいをあげていました。夜は何度か起きることもあったし、夜泣きもひどかったほうだと思いますが、そのときはなるべく抱っこで寝かすようにしていました。(※新生児期や頻回授乳が必要な時期はおっぱいをあげていましたよ!)どうしても泣きやまなかったり寝ないときはおっぱいをあげていましたが、夜泣きが落ち着いてきたころには夜に起きてもトントンしたら寝るようになってくれていました。夜中の授乳がなくなり、体も少し楽になりましたそして1歳前後。長男は離乳食もよく食べてくれていたので、授乳の回数を勇気を出して減らしてみることにしました。泣かれるかな…と思ったのですが、全くおっぱいを要求されることもなくスムーズに減らすことができました。■1歳3ヶ月、いよいよ卒乳を決意そして1歳3ヶ月になったころ。年末実家に帰るので、それまでには卒乳したいなと思っていました。このころ、授乳の回数は夜寝る前の1回。私から見て、この1回はとても楽しみにしてるように見えて、辞められるだろうか…と思いました。辞めたところで夜泣かれて、かえって授乳回数が増えるんじゃないか…と不安に。それと卒乳となるとすごく寂しくなりました。もう長男がおっぱいを飲むこともおっぱいを飲んでるところも見れないのかぁ…としんみり。そしていざ卒乳の日。おっぱい欲しがるかな…と思ったのですが「おっぱいないんだ?」みたいな感じであっさりと卒乳しました(笑)夜も起きることなく次の日も欲しがることもありませんでした。ちょっと寂しくもあり、かなりスムーズに卒乳できたことにホッとしました!次男はミルクで育てたのですが次回は次男の卒乳エピソードを書きたいと思います!
2019年05月09日春は旅立ちのとき。新生活を迎え、まだ体になじまない制服姿やスーツ姿の学生や新社会人を目にするたびに、当時、不安と希望を胸に抱いた若かりし日々の自分を思い出す大人たちも多いかもしれません。目の前に続く未来への道を進むのに、精一杯だった青春と呼ぶべきひととき。背中を見送る親の気持ちを想うより、未来が待ち遠しかったあの頃。しかし、年月を経て、「見送られる側」から「見送る側」の親の立場となったとき、ワクワクしたはずの”旅立ちの春“は全く違う光景として目にうつるのです。そんな親目線の“春の旅立ち”を描いたにしむらアオさんの漫画 『君の春』 は、母親として子を想う気持ちとともに、自分自身の旅立ちを見送ってくれた母親への想いが不思議と交錯するストーリーに仕上がっています。■なんてことのない日々のぬくもり…君がくれた幸せのかけらたち『君の春』は、巣立っていくわが子を前に、親子で共に歩んできた日々を振り返る母親のモノローグから始まります。「子どもなんてそんなに好きじゃない…」、そう思っていた昔の自分を見事に裏切ってくれた“君”との出会いから始まった母親として生きるステージ。自分以上に大切な存在と巡り合えた幸せをかみしめながらも、初めての育児に戸惑い、迷い、そのなかで変化していく母親の心情や親子の距離感が印象的に描かれています。はかなくて、壊れそうだった小さな“君”をただただ守ってあげたいと願っていた日々。しかし成長するにつれ、そんな親心がもしかしたら間違っているのでは…と気づき、少しずつ手を離し、見守ることを学んだ時間。どれも“君”がくれたかけがえのない経験だったのです。「小さな君を抱っこして眠れなかった夜」も、「小さな君の手を引いて歩いた道」も、あとですごく大事になる、そしてうんと懐かしくなることを、育児に奮闘する今の自分に伝えたいメッセージのように心に響きます。赤ちゃんと2人で過ごす生活のなかで、ときに孤独や不安といった感情に支配され、ままならない育児に心が砕けそうになるだってあります。だけど、何気ない日常の隙間に、そこはかとなく輝く、まるでギフトのような瞬間が母親の心が救うこともまた事実なのです。小さなわが子を胸に抱いて感じた幸福のひととき。今まで知ることもなかったような穏やかな幸せが、確かに母親の心に刻まれていくのです。■「私が君を守る」そう思っていたけど…母の手を離れて旅立つ君へいよいよ息子が家を出る引っ越し当日、息子と笑顔で別れる母親。ガランとした子ども部屋に春の空気が流れ込み、やわらかくゆれるカーテンを見て、母親のまぶたの裏に浮かんだのは、小さな“君”を胸に抱いて、お昼寝をしたあの日の風景。ほんのり暖かくて心地よい春の風、静寂の中やさしく響く飛行機の音、やわらかな光にゆれてキラキラ輝くカーテン、そして、甘い香りを放つ赤ちゃんだった“君”、そのすべての感覚がよみがえります。やわらかな君の頬に自分の頬をすりよせて、愛おしさで胸がいっぱいになったあの日の気持ちも、熱を出した君をたまらなく心配したことも、学校に出かける君を毎朝見送った日々も、すでに過ぎ去ったものばかりだけど、母親の胸に大切にしまっておきたい大切な宝物。しかし、そんな切ない想いを胸に閉じ込めて、笑顔でわが子を送り出したいのも親心なのかもしれません。「自分がいなければ…」と必死で育児に臨んだ時間のなかで、抱きしめたらすっぽり包み込めるほど小さかった君が、歩き、話し、学び、自分の考えで自分の人生を選択し、いつの間にか大人になっていたことにあらためて気付かされる旅立ちの春。当時、若すぎて知るよしもなかったわが子を見送る母親の心情が、気づけば自分自身のなかににじみだす…。あのころ、言えなかった母親への「ありがとう」と育児の喜びを運んでくれたわが子への感謝の想いが交錯する、そんな温かくて切ない感情を呼び起こす季節が春なのかもしれません。にしむらアオさん自身の経験にもとづいて描いた漫画『君の春』がTwitterで大反響を得て、各メディアでも取り上げられ話題沸騰中!●ツイッター: @nishimura_ao
2019年05月09日結婚して、子どもを望むようになってから、毎月妊娠しているのかドキドキするようになったぺぷりさん。妊娠検査薬の結果に一喜一憂、毎日妊娠のことで頭がいっぱいでした。妊活中の記事は、 「妊娠のフライング検査が止められない! “妊娠”で頭がいっぱいの日々」 をお読みください。妊娠がわかって、まさに幸せの絶頂…!そう思っていたのもつかの間…妊娠期一の試練、「つわり」が来ました。■「嘔吐恐怖症」の私。つわりで仕事が続けられなくなり…妊活期に検索魔だったとき、たくさん読み漁った先輩ママさんたちの「つわり」体験記に恐れをなしていた私。なぜなら、私は「嘔吐恐怖症」だったからです。もともと酔いやすい体質のわりに、嘔吐がなぜだかとても怖くて。そしてあまり嘔吐した経験がないからこそ、得体のしれない恐怖感として“昼夜問わず襲ってくるつわり”という話に恐れをなしていました。母から「つわりはほとんどなかった」と聞いて、「私も同じ体質でありますように!」と願っていました…。しかし願いもむなしく、私は「吐きつわりタイプ」でした。さいわい入院するほどではなかったものの、それでも日常生活を送るのはなかなか大変な状況に…。「つわりは病気じゃない」とはよく聞くセリフ。だけれども、むしろ「病気じゃないから余計にしんどい」と思いました。「薬や処置で治る病気だったのなら、その方がよっぽどいいんじゃないか」とすら思えてくる。その時期を何もできずに、ただがんばって乗り切るしかないというのは本当につらかったです。■育児書を読んだ夫すら「つわり」のつらさは理解できないでも、そのつらさ。実際に体験してみないとなかなか理解できないものなんですよね…身の回りにあるあらゆるにおいに敏感になっていたつわり期は、本当に生きるのがつらかったです。トイレではトイレットペーパーからほのかに香る微香(それまでにおいがあることに気づかないほどの微香)にすら嘔吐し、シャンプーやリンスの匂いに吐き気を催し動けなくなり…。つわり期間はごはん作りを免除してもらったものの、夫が買ってきたお惣菜の残り香にもうずくまり。愛用の羽毛布団が「獣臭い!」と感じて、新しい布団を買うも、その匂いが今度はなじめずに布団なしで寒々寝たり…。寝ても覚めても、すべてが、くさいーーーーー…!!!!■新婚時期でのつわり。それなのに夫はラーメン臭をまき散らす!そんなある休日のこと。私はその日も吐き気がひどく、寝室で横になり、夫はリビングでテレビを見ていました。「つわりがあるということは、赤ちゃんがおなかの中で元気に育っているということ」そんな母の言葉を何度も呪文のように頭でくりかえしながらも、「こんなつらい思いをしないと赤ちゃんが産めないなんて…もういや…」と絶望感に陥っていました。こんなとき、そばに誰かがいて、慰めてくれたら少しは気が晴れるのかもしれません。でも唯一の家族である夫は、朝起きてリビングに行ったきり、一度も戻ってきません。このころ、結婚して4ヶ月。まだ新婚と言ってもいい時期。吐きつわりのため、ほとんどごはんを食べていない私。昼になるとラーメン臭をまき散らしながら(ドアはしまっていましたが、においに敏感なこの時期だからか、ひどくにおいを感じました)一人でラーメンを食べる夫。そのにおいにイライラしつつ、一人きゅうりをかじる。このとき、妊娠前から体重が6キロ減って心身ともにやつれていきました。「妻が自分の子を妊娠してつわりで苦しんでいるのに、ずっとほったらかしってひどくない!? ちょっとくらい顔を出してくれてもいいのに…」そう思いながら吐き気と戦っていたので、ちょっとした夫の生活音に一喜一憂してしまっていました。■近くにいるのに遠い夫。夫の笑い声に不満が…近くにいるのに、ものすごく遠い…。たった一言「大丈夫?」が欲しいだけなのに。ううん、何も言わなくてもいいから、寝室に様子を見に来てくれるだけで「気にしてくれてるんだ」って思ってがんばれるのに。まったく私のことなんか考えていないかのような夫の振る舞いに、私の中の不満な気持ちが大きく膨れてきました。どんどん悲しみのスパイラルに陥るぺぷりさん。次回はとうとう「別れる」と切り出してしまいます。そしてさらに事態は悪化し…。つわりが元で夫婦の関係はどうなってしまうのか…。「つわりで夫婦が壊れる!? 2」は、5月17日(金)公開予定です! お楽しみに!!
2019年05月09日こんにちは! 息子は2歳になり、日々元気が増していくので親は毎日走り回っています!(笑)今回は旅行先で息子が大騒ぎしてしまった時のお話です。■夫から言われた「イライラしないで」に憤慨!いつも不思議だったのですが、夫が休みの日に息子のイヤイヤがひどくなることはあまりありませんでした。あったとしても、数分だったり、レベル5がマックスだとするとレベル1〜2程度の騒ぎ具合。どうしてなんだろうと思っていましたが、たぶん二人で息子を見ているから私に余裕があったのでしょう。そんな私を見た息子は、私の表情から気持ちを少し感じ取っていたのかもしれません。穏やかな表情の息子しか知らない夫。平日に仕事から帰ってきて、私がぐったりしている意味が分からなかったと思います。時には…本当に余計なことを言って、神経逆なでしますよね。■家族旅行中に、息子のイヤイヤが勃発!しかし、三人で小旅行に行った時…それはやってきました。さすがに長時間遊んだ後だったので、楽しいところからの帰りたくない! とイヤイヤ勃発。おなかが減っていたり、疲れが出て眠かったりしたんだと思いました。まぁ私にとってはいつものことなので、ここで初めて夫が息子の大泣きに、つらそうにする姿を見るのでした。夫はイライラしない人なんじゃなくて、イライラするほどの環境に陥ったことがなかっただけだったのです。旅行で丸々48時間ほど一緒にいたことで、ついに私の気持ちをわかってくれました。そう、私が笑っていられるぐらいなんだから、この日のイヤイヤは大したことありませんでした。■息子のイヤイヤに夫が遭遇して、気づき合えたことそして夫は初めて私にこんなことを言ってくれました。この言葉をもらった時、今までの自分が認められたかのような気持ちになりました。そして「案外私ってがんばっていたんだな。すごいんだな」と自信になりました。子どもと長く一緒にいることのないお父さんだからこそ、わからないこともあるんだと思いました。言葉で伝えても難しいのなら、長期一緒いてもらうという体験が何よりも説得力があるのかもしれません。このことがあってから夫は私がイライラしている時に「イライラしないで」と言わなくなりました。むしろ私の大変さを理解して、協力してくれることが格段に増えたのであの日の出来事は良かったなと思います!!
2019年05月08日こんにちは! そんたんママです。今年のゴールデンウィークは10連休! 子どもとどこかに、おでかけしましたか?我が家には車がないので、車でおでかけしたい時はもっぱらレンタカーを利用しています。車を持たない理由はもちろん経済的な部分もありますが、公共交通機関が充実しているので不便を感じないのと、乗る頻度が少ないから。また、レンタカーならではの良いこともあります。■車好きな子どもこそレンタカーを! その理由は? こんなこと、自分が声を大にして言わなくても良さそうですが、いろいろな車に乗れるのは魅力的。息子が好きなのは、真っ赤な車や真っ青な車。買うのはきっと躊躇(ちゅうちょ)する色だと思うのですが、借りておでかけするのは自由!■スペシャル感高め? 車に乗った時の幸福度が高い! たまにしか車に乗らないので、乗った時の息子の幸福度がめっちゃ高いです(幸せのハードルが低いとも言う)。乗っている間も集中して静かなので、親としてはありがたい。■しかし、我が家ではこんな弊害も…?きーちゃんが2歳か3歳くらいの、おしゃべりが上手になってきた頃。車を借りておでかけした後に、道ゆく車を見て言いました。「くるま、かーしーてっていうんだよ!」 そりゃ、そうだ。きーちゃんはそもそも自家用車に乗ったことがないので、とてもナチュラルに「車=借りるもの」と思っていたのです。まるで屈託のない息子の様子を見て、親は思わず顔をおおってしまったのでした。■「みんなはくるまをかえさないの?」ある日、気付いた我が子そのままなんの疑いもなくすくすく育ったきーちゃん。4歳の時、私の実家である集合住宅の駐車場にとまる車たちをみて、はじめて疑問を抱きました。「なんでみんなは、くるまをかえさなくていいんだろうね?」 そろそろ話が通じる年になってきたので、ちゃんと返しました。「みんなは持ってる車だから、返さなくてもいいんだよ」「きーちゃんのくるまは?」「きーちゃんの車は借りた車だから、返さないと」ということは…?■「きーちゃんのじてんしゃは?」息子の動揺に思わず笑顔「きーちゃんのくるまはかりてるの? じゃあ、じてんしゃは…?」 急に深刻な顔になって息子が聞いてきたので、思わず笑ってしまいました。「きーちゃんの自転車は、きーちゃんのものだよ」そう返すと、じゃあいいや! とばかりに笑顔が戻ったのでした。ここで、ひねくれる息子でなくてよかった…。 ■大好きな車について、ひとつ賢くなった息子 以来きーちゃんには、「車は持っている人と持っていない人がいるらしい」という知識が加えられました。今ではもう、車は借り物とは思っていないのですが、いまだに原色の車はレンタカーだと思っているみたいです。なんかちょっとかわいいので、それは否定も肯定もせずに見守っているのでした。
2019年05月08日春なので子どもたちの髪の毛を切りました。モッサリからスッキリ、ファサーからサッパリへ!しかし、じーっと鏡を見つめる長男、「やばい、切りすぎたか!?」と焦っていると、「幼稚園でモテちゃうんじゃない?!」と大満足。いや、すごい自信!そんなに気に入ってくれてよかった!!ただ幼稚園は基本カラー帽かぶってるから男子は髪型の変化に気づかれにくいけどな。(それは黙っておこうと思う…)次男はというと、見た目より洗いやすさに感動していました。でも次男、薄毛なんですけどね?多少短くなってるけどそこまで洗いやすさに違いはないような…まぁ、2人とも気に入ってくれるならOKですよね。
2019年05月08日今から数年前の、5人目の妊娠が分かった時のお話です。5人目の妊娠が分かった時。上の子達に妊娠したことをいつ打ち明けるかを夫と相談したんですが… “内緒やでを内緒に出来ない”保育園通いの次男&三男(笑)多分、赤ちゃんがいると分かった途端、すぐにでも保育園の先生達にばらしてしまうだろうとのことで、安定期に入るくらいまでは黙っておくことにしました。幸い、妊娠前からお腹が出ていたので、徐々にお腹が膨らみはじめても特に突っ込まれることもなく(笑)そのうち普通の服が苦しくなりだしたので、ゆったりめのワンピースを着て保育園の送迎をするようになったんですが…先生方の目線が皆さん私のお腹で…(笑)多分ですが、『妊娠なのか…太っただけなのか…どっち!? 』ってなってたんだと思います。そして無事に安定期に入り、子ども達にも打ち明けて保育園の先生にも打ち明けたら「ああ! やっぱり!! 」ってなってました(笑)(ちなみにこの時のワンピース、妊娠していない今でも着てるんですが、これを着て保育園に行くと高確率でお腹に目線が注がれます 笑)
2019年05月08日こんにちは。5歳3歳兄妹の母、グラハム子です。うちは息子が1歳2ヶ月、娘は1歳4ヶ月で断乳しました。断乳を決めた理由はいろいろありますが、■子どもの虫歯や小食が心配で…断乳作戦を開始!インターネットで「断乳 方法 1歳過ぎ」などと検索すると、いろいろと方法が出てきたので、まず私がやったのは、「ばんそうこう作戦」。息子のときも娘のときもやりました。近所のドラッグストアで売っているばんそうこうの中で1番大きなものを購入し、娘の大好きなキャラクターを描く。そしておっぱいに貼っておく。娘の場合、おっぱいが欲しいときは自分で私の服をめくってきました。するとそこには、いつもあるはずのおっぱいではなく、大好きなキャラクターが…。最初は怒りながら泣いていた娘でしたが、そのうち笑うようになりました。何度服をめくっても大好きなあのヒーローが「いないいないばぁ」するのが楽しいようでした。こうして、日中はわりとスムーズに断乳することができました。手こずったのは夜の部です。夜は、彼を見せてもちっとも泣きやみません(むしろもっと泣く)。■断乳中の夜泣きにゲッソリでも抱っこしたりあやしたり、いろいろやっているうちに本人も泣き疲れて寝ます。が、しかし、またすぐ起きます。最初の3日はこれの繰り返しでした。ところが、4日目から変化が...! 起きて泣いても、お茶を飲むと落ち着くようになりました。どうやら「泣いてもおっぱいはもらえない」と気がついたようでした。そして1週間後には夜起きても泣かなくなり(隣に私がいると、安心してそのまま寝てくれる)、2週間後には起きる回数自体、ひと晩で1、2回になりました。ここまでくれば、もう断乳成功を確信しました。確信した日、1人で夜中に祝杯をあげました。また、断乳中は、息子は夫の部屋で寝ていました。夫の仕事が翌日休みのときは、娘も夫の部屋で寝て、夜泣きの対応をしてもらいました。これが本当に救われました。わが家は夫の協力があったおかげで、断乳が夫婦の中で「共通のがんばった思い出」になりました。「あのときは大変だったよね」と、たまに話題にのぼります。と思ってしまう自分もいるのですが(笑)、それはまぁ置いといて。これから断乳を考えている方へ。断乳は寝不足との戦いでもあります。旦那さんやまわりの方に頼れるときは、遠慮せず頼ってください。旦那さんも、できる限り奥さんをサポートしてあげてくださいね。※本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。
2019年05月07日■職場や家族へ妊娠報告のタイミングはいつ?妊娠の報告…会社や友だちはもちろんですが、はじめての報告はやはり両親ですよね。どんな反応をするか、楽しみだったり不安だったり…あったと思います。我が家の場合、旦那が喜んで我先にと義母さんにご報告してました。「まだ安定期に入ってないのに…いいのかな?」と思いましたが、それくらいうれしかったってことですよね。義母さんもとても喜んでくれました。私もうれしかったです。でも私と実父の場合…■微妙な距離感の親子…娘の妊娠報告に父は?そんなに父の反応は期待してませんでした。以前も書きましたが、父と私の関係ってすごくドライでした。放任主義…というかなんというか。私が受験に合格したときも「ふ~ん」のひと言でした。なきりエーコさんとお父さんとのエピソードは 「孫パワー恐るべし! 怒るばかりだった実父が甘〜いおじいちゃんに大変身」 にも。 だから今回もそうだろうと思ってましたが…■これまでの父からは想像できない喜びよう!今まで聞いたことがない反応でした。「本当にあのドライな父か?」と思うほどです。結婚して3年目の妊娠…父は、父なりに私のことを気にかけていたのかもしれません。が、エスパーではないのでそんなの伝わってくるわけがない! もっと心のままに態度でしめして、お父さん! 自分の妊娠によって、はじめて父の温かさを感じた瞬間でした。【なきりエーコさんの妊娠出産ストーリー】● 妊娠報告、義実家には夫が速攻連絡。でも私にあまり関心がない実父へは… ● つわりで苦しいのに、歯磨きすらできない! 私を救った“ひみつ道具” ● 「帝王切開? 陣痛経験しなくていいの? ラッキー!」の誤算
2019年05月07日こんにちは、まりげです。今日は「主婦あるある」を言いたいと思います。■主婦あるある言いたい! 夕方はいつでも台所でクルクル保育園から帰ってきてダムが決壊したかのように「お母さん、聞いて! 聞いて! 聞いて!」としゃべり始める長男、「おなかすいた。おかし食べてもいい?」と急かしてくる次男、たそがれどきに泣き始める三男。パニックになって台所でクルクル回転しているときがあります。■主婦あるある言いたい! 品数だけがやたら増えがち肉や魚などのメイン食材がない日は、それをカバーするために戦闘能力が30くらいの補欠メンバーが大集合。先日は買い置きの野菜くらいしかなかったので、普段作らない野菜のかき揚げを作りました。肉焼くだけの方が10倍楽だった。■主婦あるある言いたい! ミートソース食べるときは裸族同様に「納豆ごはんはお風呂に入る前」、「クロワッサンを食べるときは新聞紙がランチョンマット」です。■主婦あるある言いたい! 食事中、家族が意地でも立たない台拭きないの~? 箸ないの~? ソースないの~?…たぶん、家族は足を鎖でつながれているから立てないんだと思います。そうでなければ納得がいきません。うん、きっとそう。■主婦あるある言いたい! 食材ストックは永久ストック去年のタケノコが1年間凍ったままです。子どもたちには、これは冷凍マンモスだって教えてあります。■主婦あるある言いたい! 気になってたスイーツもらうと…ちまたで話題のコンビニスイーツの情報をゲットしているものの、いざお店でみかけると「う〜ん。やっぱりやめておこうかな。」と購入をためらいがちです。ですので、手土産でもらったときには会話もそこそこにスイーツの味を堪能します。■主婦あるある言いたい! デザート出すときは…作るのがめんどうでも、ゆっくり座って食べられなくても、結局、家族の喜ぶ顔を見るとまた明日もがんばろうってなりますよね!
2019年05月07日テレビやネットで見る「ママ友」という言葉、ネガティブなイメージがありませんか?未就園児&幼稚園児ママの私の場合、実際はどうかといいますと…。ママ友、私にとってはなくてはならない存在!1日の流れや大変な時間帯もなんとなくわかり合えて、頼れるところは頼らせてもらい、手伝えるところは手伝って…。いや、そんなこと抜きに、ただ楽しく話すだけで日々のストレスも軽くなる〜!公園遊びも子どもと私だけだとしんどくなってきますが、ママ友が一緒だと、子どもたちと遊びながらでも全然しんどくない! 延々しゃべれる!あとはお酒があって、会合後の家事がなくて、あ、翌日の弁当作りもなくて、荷物が最小限でよくて、ネオンがあれば…!(もちろん足元はヒール)…と、まあ私はママ友と楽しくやってるので、闇を抱えたママ友の世界ってテレビの中の話だと思っていました。が、友だちにこんな話を聞いてしまったのです。ほんまにあるんや、そんな世界…!その友だち、市の保健師さんに児童館について聞いたときに、「児童館は行かなくてもいいんじゃないかな…まあ1回行ってみたらどんな感じかわかるよ?」と事前に忠告(?)されたそう。「そのおかげで、児童館に足を踏み入れて、そく空気を読んで退散できたけど、知識がなかったら派閥争いに巻き込まれていたかも…」とのこと。というか、市の保健師さんにまで派閥争いの情報が伝わってるってどんな状況! そんでそんな状態なら市の方で手を打ってはくれないのか!…って、どう手を打ったらいいんやろう。さすがにそこは行政の力をもってしても手出しできないな。…と、こんなこともあるみたいですが、こんな話は私もこの友だちから聞いただけ。基本私の周りではみんなママ友と楽しく付き合ってます。私の感覚だと、言うなればママ友って、子どもきっかけで知り合った友だちで、学校でできた友だちやバイト先の友だちと変わりません。もちろん気を使う場面はありますが、それは友だち付き合いとしてあたり前のレベルの気遣いです。子どもが大きくなっていくとママ友との関係性は変わるのかもしれませんが、今のところ出会ったママ友は良い人ばっかりなので心配もしていません!これからも仲良く楽しく付き合っていきたい友だちです!
2019年05月06日皆さま、ごきげんいかがですか。男の墓場プロダクションの劔樹人と申します。普段はマンガを描いたり、バンドをやったり、ハロー!プロジェクトの応援をしたりしながら、家のことや育児を主に担当する主夫として生活しています。今回は、妻の妊娠初期に起こった、肝を冷やす体験です。■突然の妻からの電話で大慌て前回も書いたが、妻の妊娠したころというと、もう3年も前のことになる。妊娠中の妻はとにかく、一難さってまた一難という感じだった。ひどいつわりがあり、それから切迫流産の危機があった。お腹が大きくなってくると、坐骨神経痛に襲われた。出産直前は、逆子問題が勃発した。誰しもそうだと思うが、小さな小さな命が、お腹の中から元気にこの世に出てくるまで、気が気でない日々が続く。ちょっとしたことで、お腹の赤ちゃんは大丈夫か心配になるものだ。その日、私はいつものように、妻に何か体力がつくものを食べさせようとスーパーに買い物に来ていた。急に電話が鳴った。妻からだ。何か買ってきてほしいものでも思いついたのかな、と思って電話に出ると。慌てて飛んで帰ると、妻は泣いていた。あまりのことに、私も不安で体が震えた。…しかし、そんなことってあり得るのだろうか。それはもしかして本当に牛タンでは…という気もしたが、妻は、この世の終わりのような顔だった。我々は急いで産婦人科に向かった。妊婦は、10ヶ月間大切な命を預かるものとして、あらゆる不安とともに過ごしている。父親になるものとして、そういう全てを支えてゆこうと思った瞬間であった。
2019年05月05日こんにちは!甥&姪大好きおばバカ平八です!今回は「甥とお風呂で使う必殺アイテム」についてのお話をさせて頂きたいと思います。甥っ子は水遊びが大好きで、お風呂で遊ぶのも大好きです。 なのでお風呂に入れること自体はそんなに大変ではないのですが、入浴してから困ることが…。 湯船から出るのを嫌がって大暴れ!甥っ子は楽しいお風呂遊びを中断されるのも、髪や体を洗うことも大嫌いなのです!!湯船から出そうとすると激しく抵抗するのですが、お風呂場は滑りやすいし転倒もしやすいので本当に危険です…。なんとかならないものかと頭を抱えていましたが、救世主は身近なところにいました。 このボディソープを使えば甥っ子が洗い場に出てきてくれるかもしれない!早速甥っ子とお風呂に入った時に試してみることに。 「髪と体を洗う時だけ泡で遊んで良いよ」と伝えると… 泡遊びがしたいためにすぐに洗い場へ出てくれました。効果テキメン!以降、お風呂場の必殺アイテムとして活躍中です。洗面器一杯だけだと簡単に泡を作れますし、ボディーソープも少量で済みます。「子供が泡風呂を喜びそうだからやってみたいけど、湯船全部泡にするのはハードルが高い…」という方にもオススメですよ!ただ遊び方のルールを最初にお約束しておかないと浴室全体が泡まみれになるのでご注意ください!
2019年05月05日さて、前回の記事後半で塾の先生から聞いた衝撃の言葉、”塾に通う必要はありませんよ”。その言葉から今後の活路をある程度想定することは出来ました。…が、まだまだ分からない点は沢山あります。せっかく色々と教えてくれているので、この際徹底的に聞いてしまいましょう。事前の調べで分かってはいましたが、長女の受験する中学校には筆記の適性検査の他にもあと2つ受けなければならない項目がありました。それは、作文と面接です。まずは作文。・例題に対して問いが2つあります。・自分の体験談を交えて指定された文字数で必ず答えます。・文章の組み立てよりも誤字脱字に気を付け、文字数を守り自分の中の人間性が読む人にきちんと伝わるように配慮します。…結構難しいですね。特に文字数と誤字脱字は絶対的に守らないといけない項目だと言っていました。(※うちの学校の場合です。)そして面接。【面接】・事前に提出する願書の中から中心に出題されます。・何故本校を選んだのか、理由を明確に答えます。・極力ポジティブに。面接官にこちらの将来像を伝えると共に、その将来像が志望校の理念と合致するようにきちんと整理して答えます。…。…むむむ。…参りましたねこれは。面接に関しては自宅ではちょっと厳しいです。僕も受けたことはありますが、あの独特の緊張感を自宅で再現するのは僕には不可能です(-"-;絶対に僕も長女も笑っちゃう。だが、しかし…!!名案、それとも迷案?とにかく…ここが一番のタイミングと思い、先生に全てを話します。こちらの事情を包み隠さず、全て。何をどう切り詰めても通常の授業までの出費は我が家には無理。しかし、塾側もこの夏休みと冬休みの短期集中コースから通常コースに繋げていきたいのが現実。ここで両者引かずの攻防戦を繰り広げてしまいましたけどね。どうにもならない物はどうにもならんのです。最終的に主任の先生も来て3人で話をしましたが、僕の無理難題な提案に折れてくれました。…流石に誓約書までは書きませんでしたけどね(笑)しかし、ここまで無理難題に付き合ってくれたこと。加えて今後の自宅学習のヒントまでも教えてくれたので、これ以降の模擬や説明会は全てこちらの塾で受けようとは心に誓っていました。ありがとう、塾の先生。という訳で、適性検査に加えて作文は自宅学習で。面接は冬期の短期講習で練習することに。しかし…この自宅学習が想像を超えるものとなりました。そして、我が家は崩壊の危機を迎えるのです。つづく。
2019年05月05日2018年11月に男の子と女の子の双子のママとなった多屋澄礼さん。ワーキングママとして双子を育てるリアルな日々を綴る連載です。 最初から読む≫ お腹の中にふたりがいるときに、エコー写真でふたりの位置を確認するのですが、常に下にいる桐ちゃん(姉)が檀君(弟)に上から圧迫されているように見えて、「可哀想に……」と同情することもしばしばありました。実際には二卵性だとそれぞれの羊膜の中にいる(それぞれの部屋がある)ので、お互いを押し合って苦しいとかはなかったはずですが、それぞれの部屋でプカプカと浮かんでいるので、生まれるまではきっとお互いの存在を知ることもなく、双子である認識はほぼほぼ皆無だったと思います。病院では生まれてからコットというベッドにそれぞれ寝ていました。相部屋の自分のベッドに運ぶ時は、二つもコットがあるとスペースを取ってしまうので、ひとつのコットにふたりを入れて、ギュウギュウに詰まったふたりの姿がとても可愛かったのを覚えています。里帰り後もふたりでひとつの布団で寝ていましたが、それぞれの存在を認識するにはまだ先は長いかな? といった印象でした。それから数ヶ月、ミルクと母乳の混合で、同時授乳をする時にまだ首が据わらないふたりは膝の上でそれぞれの陣地を獲得するために押し合いへし合いの状況もよくありました。ベッドにふたりをゴロんと寝かせていると、足や手をバタバタさせるたびにお互いにパンチ、キックしていて泣いちゃうことも。少しずつお互いの存在に気付き始めてきたかも……いや、まだまだという日々が続いていました。そして4ヶ月の後半に差し掛かる頃には自然と手を触りあったり、片方がもう片方をじっと見つめていたり、やっともうひとりの存在に気付いてくれた様子。片方にミルクをあげていると急に欲しがってきたりと、大変なことも増えましたが、それぞれ認識することで双子の可愛さが更に増した気がします。つづく
2019年05月04日こんにちは! ねここあんな。です!わが家の愛息子きっくんは、もう2歳2カ月です。つい先日、卒乳できたばかりなのですが(2歳0カ月で卒乳)今回はそんな「卒乳をすることになったキッカケ」について書きました。■突然やってきた「授乳がつらい!」という感覚完全母乳の私にとって「卒乳」は、とてつもなく不安なことでした。息子はおっぱいが大好きで、それ以外ではほとんど寝てこなかったんです。そんな息子をどう寝かしつけるのか? また、数時間おっぱいをあげなかっただけで乳腺炎になったこともあったのに…防ぐことはできるのか?などに悩み「本人からやめる日がくるかも」と淡い期待を抱いていました。がしかし、そんな日がくることはなく息子のおっぱい愛は加速するばかり…。でも正直、授乳以外のの寝かしつけ方法で眠らせる自信がなかったのでそれでも良いかと思っていました。そんなある日、私の中に変化が訪れました。なんだかよくわからないけど、しんどい! という思いでした。潔く吸わせるのをやめてみました!卒乳をさせるつもりではなく、この日は本当に早く寝たかったというか…とにかく吸われることが嫌でしょうがありませんでした。■泣き叫ぶ息子の声に夫が起きて、夫婦喧嘩勃発!まぁもちろん急にそんなことをしても、寝てくれるわけはありません。部屋中に鳴り響く息子の泣き声。そこでいつもは起きない夫が、息子のあまりの大泣きっぷりにうんざりしたように起きて一言。今思い出しても腹が立ってきました…(笑)深夜2時くらいまで言い争っていたような気がします。■喧嘩のおかげで卒乳が成功!?結局この日は泣き続ける息子に折れたのと、あまりに急な卒乳にはしたくなくて、おっぱいを飲ませながら疲れ果てて一緒に寝ました。眠りに落ちたのは深夜3時ぐらいだと思います。夫が思わず言ったであろう言葉を都合よく覚えていた私は、怒りを原動力に卒乳をする決心をしました!考えてみれば、キッカケなんて、自分で作らなくちゃずっと来なかったかもしれません。心のどこかでは、以前から授乳はやめたかったはずなのに。ちなみに私の中には、ケンカするぐらいなら何かを得たい! という謎のモットーがあります。ケンカって意見の交換としては大事だろうけど、お互い心がすり減るし、そのあとも険悪になったりしてすごく嫌! ですよね。できれば回避したい!でも起きてしまったことは仕方ない。だから今回は、「喧嘩のおかげで卒乳を成功させた」と言えるようにがんばろうと意欲に燃えました。ちなみに突然の卒乳になったのは息子にも悪いなぁという気持ちだったので、一日中「おっぱいとバイバイするんだよ」と説明してあげました。その後1週間ほどで無事卒乳できたので、結果オーライ! と思っています!
2019年05月04日参観日に限ったことじゃないんだけど、見てて楽しそうだなって思った出来事を。ちょうど、のまめのクラスを見にいったときのことです。跳ねる跳ねる(笑)。同じ女の子を持つママさんにもきいてみたけど、「あー、跳ねるねぇ」って言ってたから、女の子あるあるなのかな? かわいかったです。
2019年05月04日長男を妊娠した時に「これは絶対妊娠してる…!」と気付いたきっかけがあります。■妊娠検査薬を試したものの結婚してから約3ヶ月がたったころでしょうか。友達を自宅に招いて宅飲みをしていたときのことです。生理でもないのに、下腹部に今まで感じたことのない痛みがありました。次第に立っているのがつらくなるほど痛みは増して、友達を見送ったあとはずっと横になっていました。痛みがマシになった隙に、ドラッグストアで妊娠検査薬を購入。すぐに検査してみました。しかし…妊娠の判定がでなかったけど疑念は晴れず…検査するにはまだ時期が早かったのかも、と考え、もう少し時間を置いてから再検査しようと決めました。チクチクした痛みはしばらく続きますが、ずっとではないため休み休み生活することに。その数日後、検査をする前に私は妊娠を確信することになります…。■突如襲われたムワンッとした匂い用を足すため、トイレへ行くと…パンツを下ろした瞬間、私の中で激震が走りました。下着に血が付いていたとかではありません。自分の体臭が、強烈に甘ったるい匂いに変わっていたのです。甘いものを食べただけでなるような匂いではありません。なんというか…お酒のカシス原液くらいの濃い甘さと言いますか…例えるのが難しい。ムワンッとした匂いです。明らか過ぎる体の変化に、妊娠を確信しました。案の定、妊娠確定!2回目の妊娠の時も、次男を妊娠した時も同じように自分から甘ったるい匂いがしたので、私の中で妊娠と匂いは何か関係しているのかもしれません。この匂いは妊娠中ずっと続いていたわけではなかったと思うのですが、もしかしたら匂いに慣れて鼻が麻痺したのかもしれませんし、謎に包まれたままです。わざわざ誰かに相談するほどのことでもなかったので…。妊娠って不思議ですね〜匂いがきっかけで妊娠に気付いたという方、他にもいらっしゃるでしょうか?
2019年05月04日私は自宅でパソコン作業していますが、そのときに映画やアニメドラマなどを流すことが多いです。その日は映画を流していたのですが…気がつくと、次男がうしろからパソコン画面を見ていた!そんなに気に入ったんなら、居間のテレビで一緒に見よう~となりました。映画を子どもと一緒に見れるのは楽しい時間です。しかし映画は2時間。中盤あたりでそろそろお風呂の時間になってしまいました。まだ見たい! という次男に「明日一緒に見ようね」と約束して、その日はおしまい。翌日…。昨日の映画が気になる…。でも一緒に見るって約束したし、次男が帰ってくるまでは、まだまだ何時間もあるわけだし…でも見たい…ええ、見ちゃいました!!!でも安心してください。その夜…見てないという設定で、次男と一緒に(私だけ2度目の)映画を楽しみました~。
2019年05月04日ウーマンエキサイトをご覧のみなさんこんにちは! 今日は先日我が家に起こった、娘のけーちゃんの誤飲騒動のお話をしたいと思います。それは、けーちゃんを寝かしつけおもちゃを片付けていたときのこと…けーちゃんの遊んだ後のおもちゃを片付けていた夫が突然あわてはじめた。よくよく聞いてみると、お絵かきボードに付属していたマグネットタイプのスタンプが一つ足りないそう。マグネットスタンプは前にもけーちゃんが口の中に入れているところを何度か見かけていたので、親が見てあげられるとき以外は手の届かないところに置いておこうということになっていたのだ。しかし置いておいたはずのスタンプが地面に落ちていた。落としたその犯人とは…我が家の2匹の猫たち。ここに登れるのは彼らしかいない。そして絶妙に不器用なうちの茶トラは見事にスタンプを落下させ、それをけーちゃんが拾ったのでは!? と推測した私たち。4つあるスタンプのうち3つはすぐに見つかったが、残りの1つが見つからない...もともと物の少ない家なので普段なら探し物は大抵見つかるのだが、今回はどこをどう探しても見つからない…不安になりすぎた私たち。今日のけーちゃんは変わりなく元気でよく食べよく寝ていた。スタンプは直径4センチ弱くらい。飲み込めるか飲み込めないかくらいのギリギリのサイズだ。まさか飲んでなんていないよね…でももし飲んでしまっていたら…最悪の状況を妄想するM子。そこで夫が小児救急電話相談に電話しアドバイスを受けることに。不安が爆発しそうだったM子。すぐさま夜間も見てくれる小児病院へ行くことに。大慌てで準備して寝ているけーちゃんを抱えて病院へ向かった私たち。ベッドのような台にしっかり固定され叫びまくるけーちゃんにおどおどするM子。「放射線出るので外で待っていてください」と言われ、慣れた様子の優しさ溢れるレントゲン技師さんに励まされるけーちゃんを置いて一旦退出。室内から娘の大絶叫が響き渡る。その後、泣きすぎて顔を拭いてもらったであろう鼻くそまでとってもらったであろうツルツルの顔になったオムツ1枚の娘が抱っこされながら出てきた。そこから1時間程待ち、再び先生に呼ばれた。診断結果は特に異常なし。飲み込んでいないことが判明しホッとする私たち。仕事終わりでげっそり疲れきった夫と安心したら腹が減ってきたM子となぜかテンション高めのけーちゃんと3人で無事に帰宅。この出来事があってから、我が家では飲み込む可能性のある小さなオモチャは誰も手の届かぬところへ。そしていまだに見つかっていないマグネットスタンプの行方の謎。先生いわく誤飲は3歳までが特に多いそう。誤飲したかもしれないと思った時の、あのゾッとした気持ち…小さいお子さんがいるみなさまは、こんな経験あるでしょうか?
2019年05月04日子育ては毎日がたからもの☆
めまぐるしいけど愛おしい、空回り母ちゃんの日々
笑いに変えて乗り切る!(願望) オタク母の育児日記