ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (420/625)
いつもウーマンエキサイトをご愛読いただきありがとうございます! 今回WebPushを受け取ってくれた人の中から抽選でロボット掃除機、ブレンダー、超音波式アロマ加湿器をプレゼント! 応募詳細は下記をご確認ください。エントリーは簡単! 応募方法はこちらPush通知の受け取り方法は、PCかアンドロイド端末で出てくる、Push通知を受け取るというボタンを押すだけ。Push通知受け取り後、応募リンクのあるPush通知のフォームから、必要事項を記入して応募完了です!また、ライターさん別のウェブプッシュを3名登録すると当選確率2倍です。登録方法は以下をご確認ください。※IE、ios、FireFoxには対応しておりません。※2019年1月8日(火)21時のPush通知が最終エントリーになります。それ以降はいかなる理由があっても応募をお受付できません。 【エキサイト】キャンペーン事務局はこちら ※商品は確認のため一度開封させて頂きます。ご了承ください。※当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。■応募フォーム付きWEBPUSH配信日2019年1月8日(火)21:00~2019年1月10日(木)21:00~2019年1月17日(木)21:00~※諸事情により、配信日が変更となりました。※配信日は変更する可能性があります。配信時間は端末により1時間ほどの遅延がある場合がございます。商品のラインナップはこちら・ツカモトエイム ふきふきロボットクリーナー ふき取りモップ付き(1名)・BRUNO(ブルーノ) コンパクトブレンダー グリーン(1名)・超音波式アロマ加湿器 WOOD ウォールナット(1名)たくさんのご応募お待ちしております!
2018年11月09日お金をかけずにセンスのいい子ども服をたくさんそろえたい! そんなママたちの思いに応えてくれるのが、人気子ども服ブランドの福袋です。今年も11月から、ネット販売がスタート! 一部では早くも品切れの商品が出てきています。そこで、この道40年の 「福袋カレンダー」 管理人・MOMOTAさんに、福袋選びのコツをリサーチ! 人気子ども服ブランドの最新販売状況も教えてくれました。■福袋2019「お得な子ども服福袋を手に入れる必勝3カ条」人気の福袋は、毎年激戦! 欲しい福袋を手に入れるにはどうしたらいいのでしょうか。まずはそのコツを押さえておきましょう。2019福袋必勝 その1:店頭よりもネット通販を優先!欲しいブランドが決まっているなら、まずはネット通販サイトを探しましょう。ブランドの公式サイト以外にも、百貨店の公式サイトや ZOZOTOWN 、 楽天市場 、 Yahoo!ショッピング などでも多くのブランドを扱っています。「メーカーの方やブランドの方にお話をうかがうと、福袋の販売実数は店頭よりも通販の方が圧倒的に多いんですよ(MOMOTAさん)」。店頭に並んで福袋を購入するのは、ネット通販で売り切れてしまい、どうしても手に入らなかった場合のみ、と考えましょう。2019福袋必勝 その2:入手困難なブランドは百貨店を狙え!その1でご紹介したように、年内のネット通販でお目当ての人気ブランドが売り切れてしまっていたら…あきらめるのはまだ早いです! 年が明けたらすぐ、百貨店の初売りに足を運んでみましょう。「年内には入手困難だった福袋が、百貨店の初売りで大量に投入されることがよくあります(MOMOTAさん)」。百貨店の広告や公式サイト、「福袋カレンダー」などの情報サイトで、情報をチェックしておくのがおすすめです。2019福袋必勝 その3:アウター一点勝負でハズレを回避!ファッションブランド福袋の場合、多くは既製品ではなく福袋専用の商品が詰め込まれています。すべての商品が気にいる“パーフェクト”な福袋に出会うのはなかなか難しいもの。購入を迷ったときは、好きなアウターが入っているものを選べば、ハズレ福袋のリスクを回避できます。「アウターは製作にお金がかかっているので、とくに価値が高い商品ですから(MOMOTAさん)」。そのほかの自分の趣味ではないな…という商品は、友人に譲るかフリマアプリに出品するといいでしょう。■福袋カレンダー「人気子ども服ブランド9選」福袋カレンダーMOMOTAさん運営のサイト「福袋カレンダー」でとくに反響の大きい、子ども服をピッックアップ! それぞれの販売スケジュールをご紹介します。販売中 ミキハウス/ダブルB(ダブルビー) 定番人気のブランドで、福袋にはお得感あり。11月1日より、公式サイト「ミキハウス」や楽天市場内の公式ショップでの販売がスタートしています。ミキハウス、ダブルBともに男の子用・女の子用に分かれており、1万円・2万円・3万円・5万円の4種類(いずれも税別)。サイズは80〜150cmまで展開されていますが、80〜100cmは早く売り切れる傾向があります。 メゾ ピアノ ジュニア/クレードスコープ/X-girl Stages(エックスガールステージス)など 子ども服を多く扱うナルミヤ・インターナショナルのブランド。未就学児から小学校高学年まで幅広い年代の子どもに人気で、男の子用・女の子用に分かれています。価格は8000円〜1万2000円(税別)まで用意されています。中身がすべて公開されているので、失敗するリスクがなく安心。公式サイト「ナルミヤ・オンライン」で10月1日から第1次、10月31日から第2次販売がスタートしています。 組曲KIDS 大人顔負けのデザインがおしゃれな女の子に人気。10月後半から近鉄百貨店、東急百貨店、京王百貨店、小田急百貨店、西武そごう百貨店等の各公式サイトで販売が始まっています。ジャケットやワンピースなど5点が入り1万円(税別)で、100〜160cmのサイズ展開。カラーはサックスとピンクの2色から選べます。公式サイト「オンワード・クローゼット」での販売日時は未定ですが、昨年は12月7日よりスタートしているので、今年も要チェックです。 OJICO(オジコ) 電車や車をデザインしたユニークなTシャツでおなじみのブランド。価格は男の子・女の子ともに1万円(税別)で、メンズ・レディースサイズもあります。福袋専売品ではなく、過去に売られていたアイテム数点+新作Tシャツ1枚が入っているのが特徴。10月18日より公式サイト「OJICO」で販売されていますが、各サイズともに残りわずか。加えて、東急百貨店、髙島屋百貨店、伊勢丹百貨店、三越百貨店、京王百貨店の各公式サイトでは別内容の福袋を販売中です。 CHEEK ROOM(チークルーム) 「みて、さわって、かんがえて」をコンセプトにした知育服を提案。新幹線や働く乗り物がモチーフになったセットと、ハンバーガーやポテトをデザインしたセットの2種類があり、どちらも4点で4000円(税別)、サイズは80〜110cm。公式サイトの「ベビールーム」では取り扱いがなく、楽天市場内やYahoo!ショッピング内の小売店でのみ販売しています。 Daddy Oh Daddy(ダディオダディ) 毎年、発売後即完売となる人気の福袋。今年は男女ともにコートやトレーナーなど7アイテムの1万円と5アイテムの5000円(共に税別)があり、サイズは80〜140cm。11月6日18時より、直販店の 「こどもの森e-shop」 に加えて、楽天市場およびYahoo!ショッピングの公式ショップで販売が始まりました。また、楽天市場やYahoo!ショッピングの一般小売店では、ひと足早く10月下旬から販売中。11月12日(月)12時スタート F.O.KIDS(エフ・オー・キッズ) 最近、「福袋カレンダー」でのアクセスがぐんと伸びているブランド。男の子用・女の子用に分かれており、どちらもウエア5点+バッグ1点で7000円(税別)。サイズは80〜140cmまで用意されています。公式サイト 「F.O.Online Store」 で11月12日から販売スタート。楽天市場内の「チロル」「にんじゃかKIDS」などでは、同じ商品が11月1日よりすでに販売されていますが、一部サイズは完売となっています。11月17日(土)スタート KP(ケーピー) 品質の良さで百貨店での取り扱いも多く、人気急上昇中のブランド。男女ともに価格は1万円(税別)。女の子はアウターの色をサックスブルーとラベンダーの2色から選べる5点セットで90〜150cm、男の子はブルー1色の5点セットで90〜140cmとなっています。公式サイトの 「KPニットプランナー」 に加え、楽天市場・ZOZOTOWN内の公式ショップ、京王百貨店公式、小田急百貨店公式でも同日からスタートします。開始時期未定 BEBE(べべ)/WASK(ワスク) 着心地の良さとファッション性の高さで、男女ともに人気のBeBeとWASK。公式オンラインショップ 「BEBE MALL」 での販売開始時期は未定ですが、昨年は10月下旬より開始となっていました。なお、BeBeは小田急百貨店公式や楽天市場内の小売店にて、11月1日から販売スタートしています。ここで紹介した福袋はどれも人気なので、迷ったら早めの購入がおすすめ。お得度の高い福袋を上手に使って、親子でおしゃれを楽しみましょう。MOMOTAさん プロフィール元タレントで、365日更新している「福袋カレンダー」の管理人。福袋購入歴40年を超えるが、8年前、子どものために「ダディオダディ」の福袋を購入したことがきっかけで福袋サイトをスタート。 ・福袋カレンダー
2018年11月07日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「嫉妬心が強すぎて、人間関係をダメにしてしまう」という、ムクさん(34歳・看護師)に、心屋塾認定講師の心みねこさんからアドバイスをいただきました。■ムクさんのお悩みねたみや嫉妬の感情が強すぎることに悩んでいます。ねたみを感じると、怒りを感じたり、勝手に裏切られたと思ったりしてしまい、そういう自分になるのが嫌で、人間関係を疎遠にしてしまいます。私の心の中に「誰よりも自分を一番に評価してほしい」「大切に扱われたい」「傷つきたくない」という感情があるように思います。 こんな自分に振り回されてバカみたいだと思いつつも、ねたみと嫉妬の感情のせいで、怒り疲れてしまいます。こんな自分の心をコントロールする方法があれば教えてください。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾認定講師の心みねこさんよりムクさん、ご相談ありがとうございます。心屋塾認定講師の心みねこです。ねたみや嫉妬心が湧いて、怒り疲れて、そんな自分が嫌で人間関係を疎遠にしてしまうのですね。本当は誰よりも人からの承認が欲しいのに、裏腹な行動を取ってしまう…。寂しいやら、やるせない思いをたくさん感じてこられたのではないでしょう。ムクさんは「嫉妬心」を嫌悪している。嫌悪している感情を抱いてしまう自分自身も、嫌悪してしまっている。加えて、そういう感情を喚起する相手にも「裏切られた!」と感じてしまう…。自分だけではなく、相手まで勝手に巻き込んでしまうことも、情けないと感じているのではないでしょうか。「感情をコントールできたら」と書かれていますが、実は感情は、コントールしようとすればするほど暴れまわる習性もあります。まずは、どんな感情も肯定してあげること。嫉妬心は湧いてもいいのです。嫉妬心は誰もが持つもので、心に湧いてもいい感情だと肯定しながら、ぜひ次の3つの思考法を試してみてください。【嫉妬心を和らげる思考法1:嫉妬をチャンスととらえる】嫉妬心を「ようこそ!」と歓迎してみましょう。嫉妬心とは、自分と大差がない相手に対して抱く感情です。自分と同じ土俵にいる人だから、嫉妬する。すでに同じ土俵に上がっているのに、「相手からすごく引き離された」と思い込み、「かなわない」と感じて嫉妬するのです。つまり、嫉妬を感じている相手は「超えられない相手」ではないということ。相手は「ちょっと手を伸ばせば届くんだよ」という地点を見せてくれています。自分がこれからたどり着く先の姿を体現してくれているのです。「次はあなたよ」と教えてくれています。嫉妬心が湧いたときほど、チャンスだとも言えます。たとえば、友人が結婚することになりました。「よかったわね」と素直に喜べない自分がいます。その友人に嫉妬しているからですね。しかしその友人は、「あなたも結婚できる」と教えてくれている人なのです。お互いに大差ない位置にいるということは、その友人よりさらに上へ行くことも可能です。もっとイケメンで、高収入で、かつあなたを幸せにしてくれる人に出会うかもしれません。嫉妬を感じたときには、ぜひ「嫉妬」→「次は自分」という図式を思い出してください。嫉妬心が湧いたら、あなたは次に進める。信号で言えば「青」のGOサインだと思ってみましょう。 【嫉妬心を和らげる思考法2:心の痛みを優しく受け止める】ムクさんは、ねたみや嫉妬心が湧いてくる際、「自分が評価されなかった、大切に扱われなかった、そのことで傷ついた」といった強い心の痛みも伴なっているようですね。そういう痛みを感じるのは、もしかしたら相手との距離を絶対に縮められないシチュエーションでの嫉妬を覚えているのかもしれません。たとえば、家柄や育ち、身長や脚の長さなどの体形、すでに身につけている技術、身体能力の違いなどは、どうしようもない部分もありますよね。変えようのないことに嫉妬してしまうときは、「一番に評価されたかったね」「もっと大切に扱われたかったね」「傷ついたんだね」と自分の心の痛みを優しく受け止めてあげてみてください。【嫉妬心を和らげる思考法3:嫉妬対象の悩み・努力を想像する】ムクさんは他人の「華やかな部分」や「光の当たっているところ」だけを見て、嫉妬をしていませんか?しかし、相手は湖に浮かぶ白鳥のように、水面下では足を猛烈にバタバタ動かしているのかもしれない。あるいは、これまで人には見せない血のにじむような努力をして、苦労に苦労を重ねて、ようやく花を咲かせたのかもしれない。セミのように長い間、土の中でひっそりと辛抱してきての今、なのかもしれない。華やかに見える今この瞬間も、大っぴらには言えないようなつらい悩みを抱えているかもしれません。見た目ほど幸せではない可能性もあるわけです。相手がうらやましいからといって、その人の人生と自分の人生をそっくり入れ替えて、その人と同じ称賛を浴びたいと思いますか?そのように考えていくと、「今のままの自分のほうが居心地がいいし、家族をはじめ愛する人たちも身近にたくさんいるし、取り換えたくはないな」と気づけるのではないでしょうか。「あんなに苦労するんだったら、いいや」と思えた時点で、嫉妬の気持ちは昇華され、かなり和らいでいると思います。ムクさんの幸せを願っています。※嫉妬の心理については、自著「心屋流、すっごく!うまくいく方法」(PHP研究所)に基づいてご紹介しています。・このカウンセラーのブログ (編集/外山ゆひら)
2018年11月06日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 ふたご座前半ゆるゆる過ごす方が後半でギアが入りやすいかも。一度ノッてくれば疲れ知らずに。ラッキーアイテムはクランベリー。ラッキーカラーはレッド。2位 みずがめ座捨て身のパフォーマンスで注目の的に。ラッキーアイテムはジェリービーンズ。ラッキーカラーはオレンジ。3位 しし座ルーティンワークに遊びの要素をプラス。ラッキーアイテムはドット柄。ラッキーカラーはライトグリーン。4位 いて座人づての話よりも経験と実感が頼りに。ラッキーアイテムはタイム。ラッキーカラーはグリーン。5位 てんびん座変化の波の中で最後に残るものがあるかも。ラッキーアイテムはボールペン。ラッキーカラーはブルー。6位 おひつじ座ひとつの選択肢に絞らず比較検討してみて。ラッキーアイテムは手袋。ラッキーカラーはイエロー。 7位 さそり座筋書き通りにいかなくても結果オーライで。ラッキーアイテムはキーホルダー。ラッキーカラーはブラック。8位 やぎ座優先順位をきちんと見きわめることが大事。ラッキーアイテムはカタログ雑誌。ラッキーカラーはグレー。9位 かに座テンパってきたら鏡を見て。目がさめるはず。ラッキーアイテムはローファー。ラッキーカラーはラベンダー。10位 おとめ座不確かな噂におどらされないよう気をつけて。ラッキーアイテムはミントチョコ。ラッキーカラーはブラウン。11位 おうし座夢を売るような話に注意。高くつくかも? ラッキーアイテムはオルゴール。ラッキーカラーはピンク。12位 うお座一度決めたはずなのにいざとなると心が揺らぎそう。迷いがあるうちはことを進めないで。ラッキーアイテムはタコスチップ。ラッキーカラーはベージュ。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2018年11月05日東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以後、東京 2020 大会)。4年に1度のスポーツの祭典が東京で開催されるのですから、せっかくなら我が子にも生で感動を味わってほしい! と考えているママパパは多いでしょう。いよいよ、観戦チケットの販売方法も発表され、「どうやったら購入できるのか?」をあらためておさらいしましょう。■観戦チケット販売はいつから? 申し込み方法は?現時点で発表されている東京 2020 大会の公式チケットの販売方法は、・「TOKYO 2020公式チケット販売サイト」での申し込み・2020年に予定されているチケット販売所を通しての販売の2つです。TOKYO 2020公式チケット販売サイトでは、2019年春からオリンピックの一般チケットが、同年夏からはパラリンピックの一般チケット(抽選申し込み含む)が販売予定です。ということは、2020年を待たずにいち早くチケットを申し込みたいなら、TOKYO 2020公式チケット販売サイトの利用が◎。気になるチケットの価格帯は、開会式が1万2,000円~30万円。水泳(競泳)は5,800円~10万8,000円、陸上競技(トラック&フィールド)が3,000円~13万円などが予定されています。また、開催年の2020年にちなんだ「2,020円の企画チケット」として、子どもやご年配の方、障がいがある方も含めた家族やグループのために、グループ向けチケットも設定される予定です。ファミリーで観戦、応援したい方はチェックしておきたいですね。そのTOKYO 2020公式チケット販売サイトの利用に必要なのが、「TOKYO 2020 ID」への事前登録。今、ID登録をすると、抽選でプレゼントが当たるキャンペーンも実施しています。■観戦チケット購入の第一歩「TOKYO 2020 ID」登録チケットの申し込みをスムーズにしたい方はもちろん、チケット販売開始日や種類など詳しい情報を知りたい方も、TOKYO 2020 IDへの登録がおすすめです。TOKYO 2020 IDに登録すると、チケット情報などがメールマガジンで届くメリットも。また、競技の基礎知識や関連イベント情報なども配信される予定です。東京 2020 大会開催までの期間、お子さんと一緒に競技のあれこれを予習したり、関連イベントに参加してみたり…と、さまざまな楽しみ方ができそうですね。さらに、2018年11月19日までにTOKYO 2020 IDに登録すると、アスリートの直筆サイン入り額装ポスター&T シャツなどが抽選で当たるプレゼントキャンペーンを実施中!【TOKYO 2020 ID プレゼントキャンペーン第二弾概要】<応募期間>2018年10月10日(水)12時〜2018年11月19日(月)17時まで<応募対象者>2018年11月19日(月)17時までにTOKYO 2020 ID をご登録のうえ、TOKYO 2020 ID キャンペーン動画をSNSでシェアしていただいた方(本プレゼントキャンペーン期間開始前 にすでに TOKYO 2020 ID にご登録いただいた方も参加できます)。 <キャンペーン特設ページ URL> 対象となる SNS:Twitter、Facebook、LINE<プレゼント内容>アスリートの直筆サイン入り額装ポスター&T シャツ 20名様 (抽選) <応募方法>TOKYO 2020 ID にログインし、マイページ(新規登録者の方は、ID 登録後自動的にマイペ ージが表示されます)からご希望のSNSを選択していただき、ご自身のアカウントからシェアを行ってください。<TOKYO 2020 ID ログインページ> この機会にTOKYO 2020 IDに登録して、東京 2020 大会へのワクワク感をいっそう高めてみてはいかがでしょう。詳細は こちら から ・東京2020大会公式ウェブサイト
2018年11月04日秋が深まり、そろそろ今年も残すところ約2カ月。年末に向けて、おうちのお片づけに着手したいころではないでしょうか。おうちの中でどうしても増えがちなのが、子ども服。すっきり整理したい気持ちはあるものの、捨てるにはしのびなかったり、愛着があって手放せなかったり…。そんなとき、どうすればいい?整理収納アドバイザーの本田さんに、子ども服の上手な整理方法を教えていただきました!■捨てる、売る、譲る…「ママ友にあげる」はトラブルの原因に?通園通学などで出番が多く、着たおした普段着であればそこまでためらいなく処分できそうですが、大切に着たおでかけ着や数回しか着ていないセレモニー服、お祝いでいただいた服、子どものお気に入りで思い出たっぷりの服など、手放す決心がつきにくいことがあります。保育園児から小学生までの3人のお子さんを育てる本田さんは、どうしていますか?「サイズアウトした服=もう役目を終えたものなので、基本的には手放すようにしていますが、もちろん、中には残しておきたいものもあります。まずは、ざっくり『手放す』『まだ残しておく』に分けます。迷ったものはいったん『まだ残しておく』にしておき、『手放す』ほうから早めに着手していきます」(本田さん)手放す方法は「捨てる」「売る」「譲る」の3つ。それぞれのメリットデメリットを踏まえて、自分にとってしっくりくる方法を選んでくださいと本田さん。「『捨てる』ことがもっとも手っ取り早い方法ですが、ボロボロならいざ知らず、まだ着られる服を捨てることに罪悪感をおぼえる方もいらっしゃると思います。フリマやリサイクルショップなどに『売る』方法は、お片づけできてお金にもなるメリットがあります。一方で、売るまでの過程にどうしても手間がかかりますので、いずれ売ろうととっておいた服が累々と積み上がっていく…なんてこともよくあります。そう考えると、お下がりとして知り合いに『譲る』なら、捨てる罪悪感も、売る手間もなくてベストな気がするかもしれません。もちろん、お互い気持ちのよいやりとりができる間柄であれば、『譲る』は手放すのによい方法だと思います。けれど、服の好みは合うかどうか、相手にお礼などの気を遣わせないように、といったことへの配慮が必要ですし、ママ友に譲った服がリサイクルショップで売られていた、お下がりを過剰に期待されてしまうなど、ちょっとモヤモヤするできごとも多いと聞きます。ママ友トラブルのリスクヘッジと考えるなら、お下がりは避けたほうがベターかもしれませんね」(本田さん)確かに、どの方法も一長一短ですね。では、本田さんはどうやって子ども服を手放していますか?「私は、自治体が行っている衣類のリサイクル回収に出しています。リサイクルされるなら、ただ捨てるより気持ちが楽なので。衣類のリサイクルを行っていない自治体にお住いなら、アパレルショップなどのリサイクル回収を利用してもよさそうですね。服のコンディションもあまり気にせず、持ち込むだけでリサイクルに回すことができますよ」(本田さん)■無理をしない手放し方「形を変える」では、仕分けのときに「まだ残しておく」にした服はどうしていますか?「思い入れがあるものは全部とっておきたいところですが、スペース的には難しいものです。そこで、思い入れがあったり、もう一度活用できそうな服は、形を変えて残すようにしています」(本田さん)「私がよく作るのは、サイズアウトした子ども服の生地をリユースしたくるみボタン。リメイクというとハードルが高く感じるかもしれませんが、くるみボタンなら針も糸も使わず生地を貼りつけるだけなので、小学生くらいのお子さんなら一緒に作れますよ。思い出話をしながら親子で作るとより楽しそうですね!」(本田さん)くるみボタンは、ヘアアクセサリーやブローチなどにアレンジ。「子どもが身につけるたびに、『あのワンピースかわいかったな』と思い出せます。収納スペースをとらないので、増えてもOK」(本田さん)もうひとつ、リメイクにおすすめの生地があるそう。「切りっぱなしで端の処理がいらないデニム生地は、リメイクにうってつけです! 丈夫な素材なので、移動ポケットやミニポーチなど頻繁に持ち歩くアイテムにも◎です」(本田さん)「こちらは、娘のデニムスカートをリメイクしたミニ保冷ポーチです。デニム生地の内側に保冷シートを縫いつけただけのお手軽リメイクですが、暑かったこの夏、ちょっとしたおやつを入れて持ち歩くのに活躍しました」(本田さん)出番もなくただクローゼットにおいておくよりは、ふだん使いができるアイテムに生まれ変わらせたほうが子どももうれしいかもしれません。それでも、どうしても実物としてとっておきたいものは、無理に手放すことはないと本田さん。「私も、とっておきのベビー服1〜2枚とファーストシューズは大切に保管しています。たまに取り出して広げたときの、子どもたちの照れくさそうな、驚くような反応をみるのが楽しくて(笑)。役目は終わったものでも、どうしても処分できない、手放したら後悔すると思うものは、スペースさえあるのならとっておいていいと思います。ただ、きれいな状態でとっておくのは案外難しいので、自分の中でお手入れし続ける価値があるもの、などを選りすぐってみてくださいね」(本田さん)厳選すれば無理に手放す必要はない、と思うと、ちょっと気が楽になりませんか?リメイクなどで形はコンパクトに、思い出はそのままに残す工夫も取り入れつつ、どんどん増える子ども服の量をコントロールしていってくださいね。<お話をうかがったのは…>▼本田 和さんパーソナルスタイリングサロン「フルリール」主宰。整理収納アドバイザー1級、ルームスタイリスト1級。自宅を開放してのお片づけセミナーや、骨格、パーソナルカラーに基づいたパーソナルスタイリングを手掛ける。7歳、5歳、3歳のお子さんのママ。HP: フルリール
2018年11月04日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから秋冬らしいブラウンカラーをとりいれたコーデをご紹介します。落ち着きと大人の品を感じさせるブラウンの魅力を楽しんでみてくださいね。■全体をワンカラーでまとめる、大人かわいい休日コーデ発売されるたびに大人気になるというUniqloUのスウェットプルパーカを主役に、ブラウン系カラーでまとめたこの日のHanaさん。裏毛生地を使った本格スウェットのパーカは素材、仕立て、ディティールといったすべてにこだわってつくられたアイテムで「フードの立ちがとてもキレイ」とHanaさんも太鼓判を押しています。しっかりした肉厚の生地、ゆったりしながらも着太りしないフィット感が写真からでも感じとれますね。Hanaさんが着用しているのはメンズのXSサイズ、ブラウンカラーとのことですが「ブラウンカラー。オンラインでは全サイズ完売でした」とのことで見つけた人は即買いが必須かもしれません。 ベージュのスカートはユニクロイネスコラボのコーデュロイタックスカート。しっかりとした広がりのあるフレアに加えて、トレンド感のあるフロントボタンデザインが特徴となっています。やわらかいコットン100%のコーデュロイ素材は、ふんわりした雰囲気も感じさせてくれますね。スカートのサイズ感については「ウエストゴムではないので、サイズは確認して買ったほうが失敗ないと思います」とのこと。オンラインよりも実店舗でのチェックがおすすめですね。■新鮮! ワンピースとロングスカートの重ね着コーデ「ワンピースの着回しは、基本重ね着。デニムやレギンスを合わせることが多いですが、ロングスカート合わせも可愛いです」というHanaさんがこの日選んだのは、リブVネックニットワンピース。絶妙な深さのVネックが女性らしさを、体のラインに沿いすぎないシルエットがリラックス感を醸し出してくれています。1枚でシンプルに女性らしく着こなせるこちらのワンピースは「スポッと着るだけでおしゃれな感じが出る」「レギンスを履けばそれだけで決まるので重宝」と口コミの評価も上々です。ワンピースとスカートの重ね着は難しい… という人は素材の異なるものを組み合わせてみましょう。たとえばかたい素材にやわらかい素材、軽い素材に重い素材など変化をつけることでコーデにメリハリがつきます。Hanaさんの場合もニットワンピースのスリットからのぞくかろやかなシフォンプリーツスカートでちょうど良い抜け感が生まれていますよね。足元の黒いブーツも、その重みをまったく感じさせていません。ぜひマネしてみたいですね!■子どもっぽさ回避! すっきり見えする「Iラインシルエット」コーデブラウンカラーとひとくちにいっても、チョコレート、マロン、キャメル、ココアブラウンなどといわれるように色味はさまざまですよね。Hanaさんがこの日着用しているのは、強い黄赤のブラウンが目を引くコーデュロイフロントボタンスカートです。フロントにボタンデザインが施されてアクセントとなっているのはうれしいですが、カジュアル要素の強い素材はそのまま着てしてしまうと子どもっぽく、ラフすぎてしまうことも…。そんなお悩みを解決したいなら、Hanaさんのような「まっすぐシルエット」を目指すことです。「スッキリまっすぐなシルエットになるよう、ぴたっとしたトップスを合わせました」とハイネックセーターを合わせています。さらにスカートにインすることで腰の位置があがってみえ、キリリとした印象になってバランスも整いますね。このように全体のシルエットを細く、一直線になるよう意識することでカジュアルさが抑えられ、オフィスにも着ていける洗練コーデに仕上がるのではないでしょうか。地味になりがちなブラウンカラーもアイテムのデザインやシルエット、組み合わせ方でイメージを変化させることは難しくありません。Hanaさんの着回しを参考に、ブラウンの魅力を思う存分楽しんでみてくださいね!<Hanaさんプロフィール>上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。UNIQLOコーディネート日記
2018年11月03日犬や猫と暮らしながら、子育てをしているママやパパをご紹介する「いぬねこ うちのこ。」。第29回目は5歳の女の子、ジャックラッセルテリアと暮らすcsさんです。写真上:お正月に毎年同じ場所で。写真下:おひるごはん。娘さんと愛犬を姉妹と呼ぶcsさん。本当の姉妹のようにいつも仲良く、一緒にいる様子が、インスタグラムの写真から垣間見られます。そんなcsさんにうちのこのベストショット、犬と暮らしながらする子育てについて、お話を伺いました。csさん プロフィール静岡県在住。カメラと高校野球が好きなお母さんです。Instagram: @3ii2a ■愛すべき「うちのこ」たちをご紹介!・はるか 5歳・さくら 8歳 ジャックラッセルテリアカメラのモデルになってくれてありがとう。はるかは、おひめさまに憧れる保育園児です。さくらはボールと猫が大好き。猫を見つけると、近づきたくてキュンキュン鳴き、大騒ぎしています。はこんであげるよ。実家ではずっとビーグル犬を飼っていたため、自分もビーグル犬を飼いたいと思っていました。いざ犬を見に行ったとき、初めてジャックラッセルテリアという犬種があることを知り、猟犬であることや元気そうなところがビーグルと似ている気がして。その初めて見たジャックラッセルテリアをわが家に迎えることにしました。それがさくらです。さくらのために作った「手作りコット」。洗えるし、分解して持ち歩けるのでお泊りのときにも活躍。【ママに質問!】 1:愛犬とは、いつから一緒に暮らしていますか? はじめまして。子どもが産まれる前から、一緒に暮らしています。その頃は2匹の犬と一緒に暮らしていました(※次女犬のそらは、2014年に3歳で亡くなってしまいました)。さくらは初めて娘と対面したときは、初めての赤ちゃんに興味津々でした。しばらくは別々に過ごさせようと思っていたのですが、お互いに気になる存在のため、ついつい近づいてしまい、そのまま一緒の場所で過ごすことになりました。さくらも子どもに耳を舐められても怒らず、優しいお姉さんをしてくれました。【ママに質問!】2:愛犬に「寂しい思いをさせている」と感じたことはありますか?娘2匹の背くらべ。赤ちゃんの頃、どうしても子どもを優先してしまうことが多く、散歩のタイミングや遊んであげられないことがあり、寂しい思いをさせてしまいました。娘が寝た後、できるだけ一緒に遊ぶようにしています。【ママに質問!】3:犬と暮らすことで、お子さんにどんな影響があると思いますか?私が忙しいときに、二人で遊んでくれるので助かります。さくらに絵本を読んであげたりしている様子が、とても微笑ましいです。一緒に よもう。一緒にお昼寝をしているときも、かわいくて幸せを感じます。娘が寝るときは、基本的に「ママが一緒!」なのですが、さくらが一緒なら、ママがいなくても安心するのか寝てくれます。さくらはおままごと(お客さん役)や、絵本読み(聞く方)も付き合ってくれて、良いお姉さんのような存在です。一緒にお昼寝。【ママに質問!】4:愛犬のお世話で、お子さんにお手伝いしてもらっていることはありますか?毎日のごはんをあげたり、お散歩のときはリードを持ってもらっています。娘がリードを持つと、さくらが引っ張らないように気遣って、後ろを振り向きながらゆっくり歩いてくれます。寒くても 海は楽しい。私がさくらのトイレを取ろうとすると、娘が「私がやる!」と言ってやってくれるので、とても助かります。ごはんのときは「さくちゃん、ごはんおいしそうだね! よかったね〜」と声をかけたり、さくらが食べにくいおやつのときは、持ってあげたりします。【ママに質問!】5:犬と暮らしながら子育てをすることのメリットは、ズバリ何でしょうか?娘が小さな頃、大好きなヨーグルトを食べていたら、同じくヨーグルト好きなそら(次女犬)に狙われ、怒りながらも結局おすそ分けしてあげていました。今は亡き次女犬とのヨーグルトの取り合い。娘が動物好きなのは、生まれたときから犬と暮らしているおかげだと思います。大型犬も大好きで、見つけたら触らせてもらいに行きます。このまま、心がやさしい子に成長してくれたらいいなと思います。娘にとっても癒しの存在。【ママに質問!】犬と暮らしたい! と考えているママさんやパパさんに伝えたいことスイカを どうぞ。家族が増えると楽しいですよ! 犬と過ごすことで、私自身も人にやさしくなれる気がします。きっと癒しになっているのですね。もしも犬と暮らしていなかったら、もっと娘に厳しくなっていたかも?!(笑)。▼愛すべき「うちのこ」たちに伝えたい! ママからのメッセージ「かわいい 子どもたち!」csよりcsさん、ありがとうございました!
2018年11月02日外から帰ったら…手洗い、うがい。食事の前やおやつの前にもまた手洗い…。1日のうちに何度も手を洗う機会が多いときに活躍してくれるのが、ソープディスペンサー。なかでも、センサー付きソープディスペンサーは自動的にハンドソープが出てきて便利だと評判です。今回はそんなラクラク手洗いできる便利アイテムの魅力に迫ってみました!■面倒くさがりの子どもが手洗い好きになった!(uriさん)お子さんのいるお宅では、とくに風邪やインフルが流行るこれからの季節、手洗いは大切な日課ですね。でも、外出や食事のたび、石けんをつけて手洗いするのが面倒…なんていうお子さんも多いのでは?そんな時に、大活躍してくれるのが、「シンプルヒューマン」のソープディペンサー。エキサイトブロガー uriさんのブログ『 ポチレポラスト!わが家の洗面所の大ヒットアイテムをリピ買い!それからお中元! 』より 人気インテリアブログ「uri's room* 心地よくて美味しい暮らし」のuriさんも「わが家の洗面所の大ヒットアイテム」と絶賛するおひとり。このスタイリッシュなデザインもお気に入りだそうですが、なんといってもその機能面に満足しているというuriさん。以前はプッシュタイプのハンドソープを使っていたそうですが、プッシュするのが面倒で、お子さんたちは手洗いを適当にすませていたそう。そこで、「もっと子どもたちが手洗いをしたくなるようなハンドソープに変えたい」と思っていた矢先、お友だちの家でこのソープディスペンサーを見かけ、手に入れてみたそうです。エキサイトブロガー uriさんのブログ『 洗面所のニューアイテム!これは凄ーい 』より その結果は…。「なんということでしょう! あれほど手洗いを面倒くさがっていた子どもたちが毎回すすんできちんと手洗いするようになったではありませんか」と驚きだったというuriさん。そっと手を差し出すだけで、ソープが出てくるので、子どもたちも「わ~、すごい!」と興味深く何度も手洗いするようになったそう。「どこにも触れることなく、手を差し出すだけで、センサーでハンドソープが出てくるため、とにかく衛生的! 本体は大き目ですが、カラーはホワイトを選んだので、余計な存在感もなく、シンプルで気に入っています」エキサイトブロガー uriさんのブログ『 洗面所のニューアイテム!これは凄ーい 』より それ以来、「キッチンでもこのソープディスペンサーが便利に違いない!」と思い、キッチンでも活用しているというuriさん。エキサイトブロガー uriさんのブログ『 お気に入りのセンサーソープディスペンサーを置いて、より便利なキッチンへ! 』より 「料理中、何度も手洗いの機会があるキッチン。生の肉や魚を触った後、一度手洗いをしなければ他のものが触れませんよね…。そんな時、なるべく汚れた指先がディスペンサーのポンプ部分に触れないよう、手の甲や手首を使ってソープを出したりと気を使っていたんですが…。このシンプルヒューマンを使ってからは、そんなストレスともサヨウナラ。その便利さ、想像以上でした!」と絶賛しています。エキサイトブロガー uriさんのブログ『 お気に入りのセンサーソープディスペンサーを置いて、より便利なキッチンへ! 』より 「料理中、ディスペンサーにまったく触れることなく手を洗えることがこんなに便利だったとは! もっと早くキッチンで使えばよかった」というほど。いまでは家族全員、「買ってよかった」お気に入りのアイテムとなっているようです。■石けんの出し過ぎがなくなった(caramel-walnutさん)プッシュ式のハンドソープだと、ついつい出し過ぎるなんてこともあるでしょう。シンプルヒューマンのディスペンサーはそんな悩みも解消してくれます。こちらのブログ「VEILLE DE NOEL」のcaramel-walnutさんも、「以前はリッキドソープを使っていたのですが、子どもたちが出し過ぎてすぐなくなってしまうので、固形の石けんにしていました」といいます。でも、固形の石けんだと固くてなかなか泡立たないから、「ちゃんと洗っていなくて…」というわけで、このシンプルヒューマンのディスペンサーを購入したそう。「電池も上部についていて濡れる心配もなし。石けんも入れやすいし、石けんの量も調節できる点が気に入った」といいます。そのおかげで、子どもたちが石けんを出しすぎることもなくなりました。エキサイトブロガー caramel-walnutさんのブログ『 シンプルヒューマンのソープディスペンサー 』より 「勢いがよくて飛び散るというレビューもありましたが、手を出る部分に近づけ過ぎなければ、ぜんぜん気になりません。毎回決まった量が出るし、下が濡れることもなく快適です」とcaramel-walnutさん。以来、caramel-walnutさんのお子さんたちも手洗いするのが好きになったそうですよ。■スタイリッシュで白いキッチンにぴったり!(cinq-etoilesさん)海外にお住いの人気ブロガー、「Cinq*Etoiles」のcinq-etoilesさんも、シンプルヒューマンの愛用者のおひとり。「かなり気に入って使っている、キッチンの大活躍者!」といいますが、cinq-etoilesさんは食器用洗剤を入れて、使っているそうです。「量もコントロール可能で、洗剤が必要な時ってほとんど手が汚れているんで、どこも汚すことなく、スポンジにリキッドが落ちてくれるので本当に便利!」といいます。エキサイトブロガー cinq-etoilesさんのブログ『 センサー付!ソープディスペンサー 』よりなにより、「シンプルヒューマンのものは、見た目もスタイリッシュで、白で統一しているキッチンの雰囲気にもピッタリ」とそのデザインのよさがお気に入りだとか。「ただ、贅沢をいえば、泡タイプだとよかった!」ともいうcinq-etoilesさん。そこで、見つけたのがこちら。泡が自動で出てくる「SARAYA」のエレフォームというソープディスペンサー。カラーも白で、デザインも気に入っているそう。エキサイトブロガー cinq-etoilesさんのブログ『 念願の、、、センサー付!泡!ソープディスペンサー 』よりバスルームにひとつ、そしてキッチンにもうひとつ、シンプルヒューマンのものと並べて使ているそうです。「こちらの使い心地は、センサーの反応もいいし、ハンズフリーで泡が出るのは本当に便利でありがたいです。あえて言うなら、もっとコンパクトにしてほしい。出る量も調節可能にしてほしい」など気になる点もあるようですが、使い心地や見た目のスタイリッシュさは気に入っているので、気持ちよく愛用中だそうです。■きめ細やかな泡が素早く出るのがお気に入り!(izu_aさん)エキサイトブロガー izu_aさんのブログ『 自動の泡ハンドソープを買い替える 』より最後にもうおひとり、泡タイプのソープディスペンサーSARAYAの「エレフォーム」を愛用する、人気ブログ「わたし時間」のizu_aさんの感想もご紹介しておきましょう。エキサイトブロガー izu_aさんのブログ『 自動の泡ハンドソープを買い替える 』より最初は作動音が気になったそうですが、だんだんと慣れてきたそう。色味も控えられていてシンプルなので、見た目のすっきりした感じが気に入ったそう。防水ではないので、ブックスタンドで宙に浮くような台を作成し、その上に置いて使用しているそうです。エキサイトブロガー izu_aさんのブログ『 キャンドゥで見つけた物でスッキリ 』より設置当初は無印のブックスタンドを利用していましたが、台の部分がはみ出てしまうので、ひとまわり小さ目の100均のものに変えたら、さらに見た目のすっきり感もアップ。「使い心地は、出てくる泡がきめ細やかで、適量が出てくるのがよかった! そして、泡が出てくるのが早い! 泡が出るのを待ち切れない息子には、とってもうれしいようです」とizu_aさん。エキサイトブロガー izu_aさんのブログ『 自動の泡ハンドソープを買い替える 』よりこうしてきめ細やかな泡を見ているだけで手洗いしたくなってきますが、泡タイプは小さなお子さんでも使いやすそうです。これからの手洗いの重要な季節に、お子さんも手洗いが好きになってくれたらうれしいですね。便利なだけでなく、見た目のよさにもこだわる人に満足のいく、このふたつのソープディスペンサ―。洗面所でもキッチンでも大活躍してくれそうなので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。今回ご紹介したブロガー・「uri's room* 心地よくて美味しい暮らし」のuriさん ・「VEILLE DE NOEL」のcaramel-walnutさん ・「Cinq*Etoiles」のcinq-etoilesさん ・「わたし時間」のizu_aさん
2018年11月01日「アムラー」「コギャル」「ルーズソックス」「細眉」…この言葉に反応したあなた、もしかして、プリクラ世代(1977~1986年生まれ・32~41歳位)ではないでしょうか?プリクラ世代は、バブルが崩壊し、超就職氷河期が訪れるなど、厳しい状況の中にあっても、新たなトレンド、カルチャーを生み出し、新たなムーブメントを築いてきました。「自分の人生は自分で切り開く!」とエネルギッシュな人が多いのも特徴。その代表格と言えば、先日引退した歌手の安室奈美恵さんが挙げられます。90年代、彼女をロールモデルとした「ギャル」文化が若者の街=渋谷を中心に生まれ全国的に広がり、時代の象徴ともなりました。そんなプリクラ世代の彼女たちが青春時代慣れ親しんできたものって一体?そしてあれから約20年…大人になり、ママになった今でも変わらないギャル的マインドとは?今回はプリクラ世代の中でも、90年代に青春を過ごしてきた1977年~1981年生まれ(37~41歳位)にフォーカスしお届けしたいと思います。安室奈美恵が生んだ“アムラー”ブーム1990年代、安室奈美恵さんを筆頭に、「ギャル」ブームが起き、新たなファッションカルチャーが生まれました。手にはポケベル、制服にはルーズソックス、私服ではミニスカに厚底ブーツといったスタイルが大ブームに! 学校帰りには、プリクラを撮りに行くことが習慣の一つで、撮ったプリクラは友達同士で交換したり、6つ穴システム手帳のシール台紙にペタペタと貼ったり…友達との大きなコミュニケーションツールにもなっていました。今のようにスマホもデジカメもまだ普及していない時代。撮った写真を加工するなんて機能も当然ありませんでした…。プリクラやインスタントカメラでより良く写るためには、派手めなメイクがよく映えていたのです。手をパーに広げて小顔効果をもたらすポージングなどもこの頃流行っていたり…! 映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』がその当時を象徴的に描いてくれています。いつのまにかアラフォーとなったプリクラ世代そんな青春時代から早20年、いつのまにかアラフォーとなったプリクラ世代。結婚をしても、ママになっても、「あの頃のギャルマインドは変わらない!」と熱い気持ちを持ち続けている人が多いのも彼女たちの特徴です。特に美意識の高さは格別! ママになっても、「いつまでもステキでいたい」という気持ちがそのモチベーションとなっているようです。「10代の頃から20年間ずーっと茶髪です。髪の毛は一生染め続けるに決まっているじゃないですか!」「昔からヒールは8cmと決めていて、それは子育てをしている今も変わらない。足がキレイに見える黄金ルール!」など、こだわりを持ち続けるママさんも。青春時代に培った美意識は大人になった今も変わらず彼女たちの礎となっています。一方で、今の時代とのギャップにとまどうことも…。当時流行ったブルーのアイシャドウなどの派手めなメイクや、こんがり焼いた小麦肌がファッションをより引き立たせていたことから、昨今の主流となっている「ナチュラル素肌系」はなんだかイマイチ…と感じている人も。太眉ブームに違和感?さらには太眉ブームも少し困ったもの。アムラーブームによって、細眉を整えることに一生懸命だったあの頃…「そんなに抜いてたら、眉毛生えてこなくなっちゃうわよ!」なんて親から注意され、「もう生えてこなくていいもん!」と思っていた人もいるでしょう。まさか太眉ブームが訪れるなんて、あの頃誰が想像していたでしょう。彼女たちのDNAを受け継ぐ子どもたちに期待!時代は繰り返すと言われているように、プリクラ世代ママたちの子どもが、高校生を迎える頃に、また細眉、ミニスカが流行るなんてこともあるかもしれません。ギャル文化を築いた彼女たちのDNAを受け継ぐ子どもたちが、プリクラジュニア世代としてこれから世に出ていく日が楽しみだったりします。価値観や美意識の違いなど、世代のより詳しい情報はこちらで読めます!■ 団塊ジュニア世代&プリクラ世代 伊藤忠ファッションシステム/世代研究ラボ
2018年11月01日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「長男が負けるのがつらい。頑張りを認めてあげられない」という、 Nuttさん(38歳・主婦)に、心屋塾上級認定講師の福田とも花さんからアドバイスをいただきました。■ Nuttさんのお悩み10歳の長男のことについて相談したいです。長男は真面目で負けず嫌いですが、繊細で表立って目立つ事が嫌いな性格です。幼稚園から武道を習っており、週3回、真面目に練習しています。私は息子が武道で負ける姿を見るのがつらく、勝つと心が楽になります。ちょっとした練習試合でも動悸がして、負けるのを見ると激しく落ち込みます。いつも「勝った負けたは関係ない。全力を出せたらそれでいいのだから」と自分に言い聞かせています。下の子もいますが、私はいつも長男にだけ“私の中にいる影の私”を通して彼のことを見てしまいます。あるがままの長男を、一生懸命頑張るただその事実だけを、どうして見られないのでしょうか。口では「勝敗は関係ない、全力投球すればそれでよいよ」と話していますが、きっと私の裏の気持ちは感じていると思います。人生は勝ち続けることができないのも分かっています。それなのになぜ私は、息子が負ける姿を見るのがこんなにもつらいのでしょうか。息子がもし私のために頑張っているのなら、本当に申し訳ないです。私はこれからどういう気持ちを持てばいいですか?※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の福田とも花さんよりNuttさん、ご相談ありがとうございます。長男くんの頑張りを、ただ認めてあげたいのにできないと感じているんですね。そして、自分のために頑張ってしまっているのではないかと申し訳なく感じているのですね。長男くんのことをとてもよく考えていて、とっても優しいママさんなんだなと感じました。Nuttさん、子どもの頃の自分を思い出してみてください。もしかして、次のような経験がありませんでしたか?お母さんに喜んで欲しくて頑張ったのに、褒めてもらえなかった。散々頑張っていたのに、もっとできるはず! もっと頑張れ! と求められて苦しかった。勝ったり、目に見えた結果が出たときしか認めてもらえなかった…。もしかしたら、Nuttさんは子どもの頃の自分を、今の長男くんに投影しているのかもしれません。試しに、次の言葉を子どもの自分に戻ったつもりで、口に出して言ってみてください。「お母さん、お母さんのために頑張ってるんだから、もっと褒めてよー!」「お母さん、頑張ってること認めてよー!」「負けたり、結果が出ない私だって、許してよー!」「ほかの人より劣っている私でも、好きでいてよー!」言ってみて、どんな感じがしますか? 負ける長男くんは許せない! ただ頑張ってるだけの息子は認められない! そんな目の前の子どもは、あなた自身なのです。もしかしたら子どもの頃のNuttさんも、同じように感じていたのではないでしょうか?そんな経験を繰り返してきたことで、Nuttさん自身も自分を「私は頑張ったくらいでは認められない人」「私は人に勝たなければ価値のない人」なのだと言い聞かせ、そういう人として扱い続けてしまってきたのかもしれません。子どもの頃の自分を思い出して、手のひらにのせるイメージをしてみてください。どんな表情していますか? 子どもの自分に、大人の今のあなたから、次のように話しかけてみてください。「お母さんに喜んでほしくて、いっぱい頑張ってきたね」「お母さんが大好きだから、喜んで欲しかったんだよね」「それなのに、褒めてもらえなくて悲しかったね」「どうせ頑張っても認めてもらえないんだと思って、寂しかったね」「負けてしまったら、もっと見放されそうで怖かったね」「勝つことでしか認めてもらえない気がして、悲しかったよね」「あなたは、頑張っても頑張れなくても、ここにいてもいいよ」「あなたは、勝っても負けても、お母さんの子でいてもいいよ」「今までよく頑張ってきたね」「今まで頑張らせてごめんね」「あなたの頑張りを、私が一番認めてあげられなくてごめんね」「もう、そんなに頑張らなくてもいいよ」「もう、勝ち続けなくてもいいよ」「あなたはそのまんまで、そこにいていいよ」「あなたの気持ちを教えてくれてありがとう」子どもの自分に話しかけてみて、どんな感じがしていますか? 子どもの頃の自分は「条件付きでしかお母さんに認めてもらえない」と感じてしまっていたのかもしれませんね…。だからお母さんに認めてもらえるように「頑張るのは最低限、当たり前。勝ったらやっと、お母さんの側にいることを許される土俵にのれる」と思い続けてきたのかもしれません。それはきっと怖かったですよね、苦しかったですよね。今、長男くんを通して感じている苦しさは、子どもの頃から感じていたのと同じような苦しさを「終わらせるため」に起きてくれているんですよ!まずは「怖かった」や「悲しかった」を感じてあげてくださいね。そうやって、自分のどんな感情も許し、思う存分感じさせてあげることが、自分との仲直りの大きな大きな一歩になります。次に、「お母さんは勝っているあなたしか認めてくれなかったって本当かな?」と疑ってみてほしいのです。もしかしたら、負けた時にがっかりはしていたかもしれない。けれど、それはあなたの力を信じていたからこそ、ただ悔しかっただけかもしれない。勝ったときに喜んでいたのは、あなたと喜びを共有したかったのかもしれない。勝った、負けた、頑張った、という結果であなたを評価していた訳ではないのかもしれない…。自分が信じていたことを疑ってみると、今まで見えなかった世界が見えてくることもあります。もしかしたら、他の誰でもないあなた自身が「負けないか? 頑張ってるか?」と自分を見張って裁いていたのかもしれない。そのことに気づけたならば、もう大丈夫です。これからは、今までのように自分を見張り始めたら、早く気づけるようになるでしょう。気づけるようになると、「今までどおり、勝ち負けで評価する?」「それとも、負けても頑張れなくても、私は『どちらの自分でもいいよ』って私に言ってあげる?」と選べるようになっていきます。どんな自分も自分で許せるようになってくると、あなたの映し鏡である長男くんのことも、きっと許せるようになっていきます。長男くんの試合もまったく違う目で応援することができるようになるはずです。魔法の言葉をぜひたくさんつぶやいて、自分との仲直りの練習をしてみてくださいね。 ・このカウンセラーのブログ (編集/外山ゆひら)
2018年11月01日高橋一生が主演を務める『僕らは奇跡でできている』(カンテレ/フジテレビ系)が放送中。高橋が演じているのは、生き物の不思議に夢中で、一度集中してしまうと他のことに目が行かなくなる大学講師・相河一輝。風変わりですが、常識や固定観念にとらわれない一輝の言動は「育児はこうでなきゃ」という使命感に縛られがちなママの心に響くものばかり。放送を振り返りつつ、ちりばめられた育児のヒントを探ってみました。■「言われたことができない」子だったとき母はどうする?毎回ドラマの冒頭に映し出されるのは、一輝の子ども時代。「どうして僕は、言われたことをちゃんとできないんだろう」と悩む一輝を祖父の義高(田中泯)はいつでも肯定し、大きく包み込みます。一方で、現代パートに登場する少年・虹一(川口和空)は、一輝と同じく動物が大好きな小学生。一輝が出す“動物に関する課題”には嬉々として取り組みますが、学校のテスト用紙には“10点”の文字…。そんな虹一の母親(松本若菜)は、普通であることにこだわり、虹一の好奇心からくる言動を否定します。物語では、一輝の幼少期×虹一の現状、そしていま現在の一輝×エリート歯科医・育実(榮倉奈々)という2パターンの対比が描かれています。現実的に考えれば、虹一の母親や育実に共感できることばかり。それにも関わらず、彼女たちに対して「本当にそれでいいのか?」という疑問が、次々に浮かんでくることこそが、このドラマのおもしろいところです。■「親がさせたいこと」と「子どもがすること」第2話で一輝は、「森にリスがいるエリアといないエリアがあること」について、それはなぜかと虹一に問います。虹一が導いた答えは、リスが道を渡れないから。そして2人は、リスのために木と木の間に橋を渡そうと考えます。この話を聞いて、多くの人は“リスを渡らせるために橋を作る”と思うはず。しかし一輝は、「リスに橋を渡らせたいっていうことですよね?」と問う育実に「渡るか渡らないかは、リスの自由です。ただ、向こう側に行ける方法があるっていうことを、リスたちに見せるんです。結果として渡ってくれたらうれしいですけど」と答えます。育児をしていると、子どもに対して“理想”を掲げてきっちりとレールを敷いてしまいがち。けれども、本当に親がすべきは、ゴールを決めることではなく、選択肢を与えるところまで。そして、親がよかれと思って用意した道を子どもが進まなかったとしても、それを否定する権利はないのではないか、と考えさせられます。■子どもの本当にやりたいことを止めていませんか?第3話では、ボス猿の交代があるかもしれないと、一輝と虹一が動物園に向かいます。動物の謎探しに出かけた虹一は、閉園のアナウンスが鳴ったら猿山の前に集合することを一輝と約束していましたが、時間がきてもなかなか戻ってきません。それでも探そうとしない一輝に育実がその理由を聞くと、一輝はハゲていた猿の話をはじめます。見当違いな話をされたことに、育実は怒り心頭でその話を遮ってしまいます。しかし、後に鮫島教授(小林薫)から語られたのは、動物は野生の状態に近づけることで、本能が刺激されてイキイキしてくるというものです。ようするに、1日2回だった餌では暇な時間が増え自分の毛を抜いてハゲになってしまっていたが、1日4回にすることで野生の猿に似た環境となり、猿は毛を抜かなくなったということ。一輝が虹一を探さなかった真意については語られていません。ですが虹一は、遊びを止められ塾に通うように母から言われていました。本当にやりたいことは、別にあるのに…。子育てをしていると「あぶない」「やめたほうがいい」「それはできない」と、子どもの意志は関係なしに先回りして抑止してしまうことが多々。でも、その行動が子どもの好奇心を狭めてしまうこともある…。子どもが満足するまで信じて見守ることで、子どもの興味ととびきりの笑顔を引き出すことができるかもしれないのです。■「どうしたらこの器が輝く?」見方を変えることの大切さここで第一話に話を戻しますが、初回冒頭で子ども時代の一輝は祖父・義高が作った陶器を壊してしまいます。それでも義高は、怒ることをせずに「どうしたらこの器が輝くと思う?」と、一輝に優しく問いかけます。そして一輝が導き出した活用法は、ペットのカメの住処にすることでした。本来の使い方でなくても、目線を変えれば、あらたに輝かせることができる。それは“型にハマることがすべてではない”という物語がもっとも伝えたいメッセージなのではないでしょうか。虹一は、友だちの絵を描く際に自分だけ横顔を描いたことを例にあげ、いつも母親から「どうしてみんなと同じようにできないの?」と言われると嘆きます。「僕のことをダメな子だと思ってる」と。視聴者としては「みんなと違っていてもいいんだよ」と声をかけたくなりますが、実際に自分の子どもが虹一と同じ行動を取ったときには、虹一の母親と同じように頭を抱えてしまうかもしれない。それが育児の難しいところです。もちろんドラマを見ても、すぐに固定観念が捨てられるわけではありません。虹一は一輝に、童話『うさぎとカメ』について「どうしてカメはウサギに声をかけなかったのか?」と問います。そして一輝の出した答えは、「カメは競争には興味なくて、ただ前に進むこと自体が楽しい」として、カメは「コツコツがんばるタイプ」という固定観念を崩します。さらには「うさぎはカメを見下すために走る」とも。他人と仲良くなれなくても「一番仲良くなりたい自分と仲良くなれたから、それでいい」と、常識をことごとく打ち破る一輝の言葉は、「こうでなきゃいけない」と凝り固まった頭を優しくほぐしてくれます。常識にとらわれ、子どもの一面しか見えていない私たちに、本作は「もっと広い視野で子育てをしてみませんか?」と投げかけているように思えてきます。ドラマは第4話を迎えますが、まだまだ育児への気づきがたくさん見つかりそう。その一つ一つを拾いながら、物語を楽しんでみてはいかがでしょうか。
2018年10月30日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「幸せな結婚生活を送るために、愚痴っぽい性格を直したい」という、ありすじーさん(41歳会社員)に、心屋塾認定講師の高橋かずえ(カエル姉さん)さんからアドバイスをいただきました。■ありすじーさんのお悩み愚痴っぽい自分を直したいです。怒りの沸点が低いのかもしれません。母に厳しくしつけられ、育てられた影響なのか、モラルや規則に関して、自分にも他人にも厳しい性格の大人になってしまいました。常識のない人や規律を守れない人を見ると「許せない」と感じてしまいます。また、見返りを求めているつもりはないのですが、「持ちつ持たれつ」が普通だと思っているので、私の優しさにあぐらをかいて「もっともっと」と求めてくる人も苦手です。これからの人生を心穏やかに、平和に生きていくにはどうしたらいいでしょうか。最近結婚したばかりで、これから幸せに生きていくために自分を変えたいです。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾認定講師の高橋かずえ(カエル姉さん)さんよりありすじーさん、こんにちは。心屋塾認定講師・心理カウンセラーの高橋かずえ(カエル姉さん)です。ご相談ありがとうございます。常識や規律を守らない人を見るとイライラして愚痴っぽくなってしまうのですね。ありすじーさんがご自身でおっしゃる通り、厳しいお母さまにしつけられたことで、自分の中にたくさんの「ルール(規律)」が存在するのだと思います。あれもダメ。これもダメ。こうしなければいけない。そうしたルールをたくさん持っている人ほど、自分もそのルールを守ることに必死になりますし、他人のことも同じように見張ってしまうので、心の中がとても忙しくなりがちです。怒りの沸点が低いというよりは、「他の人のルール違反を見張ること」に忙しくて大変、ということではないかなと推測します。しかし、「他の人に行動を変えてほしい」と望むことは、要するに「自分の思いどおりにしなさい」とコントロールしようとすること。自分に関わるすべての人を思いどおりに変えることは不可能だということを、まずは理解していきましょう。さて今回、ありすじーさんにぜひ見直していただきたいことがあります。小さな頃から従ってきたお母様のルールの中に「もう必要のないもの」がないか、あるいは「もう守らなくてもいいもの」がないか、探してみてほしいのです。そして、今の自分には不要だと思うルールを見つけたら、そのルールを破ることにチャレンジしてみてください。例えば「困っている人は助けなければいけない」というルールをかたくなに守っているとしたら、自分だけで何とかしようとせず、他の人も頼って、一緒に助けてもらうようにする。完全にルールを破るのが難しければ、少しルールをゆるめてみるのもいいでしょう。「人には優しくしなければいけない」とルールを持っているとしたら、自分が「優しくしたい」と思うときだけにしてみる、というのもひとつです。他人や周りの人をすべて見張って生きていくことは不可能ですし、「完璧」を目指すほど人は苦しくなってしまいます。それよりも、ありすじーさんが楽しく好きなことをして生きることを選んでみませんか? 今まで周りを見張るために外向きに使っていたエネルギーを、これからは自分のために使ってみませんか?「自分のための時間」を増やせるようになると、他人を見張っている時間はとてももったいない気がしてくると思います。最後に、ありすじーさんへ魔法の言葉をプレゼントいたします。「わたしはラクに自由に生きてもいい!」ぜひ、この言葉を何度も口に出してみてくださいね。ありすじーさんの心が穏やかで平和になるように願っています。 ・このカウンセラーのブログ (編集/外山ゆひら)
2018年10月30日しまむらでは、雑誌やファッションブランドとのコラボブランドが多数あるのをご存知ですか? たとえば、しまりんごさんが「大好き」と公言しているコシノヒロコとのコラボブランド「HK WORKS LONDON」をはじめ、「アースミュージカル&エコロジー」や、ファッション雑誌「sweet」や「mer」、ディズニーなどとコラボしたオリジナル商品が、実は大人気なのです。そんなしまむらコラボブランドから、この秋SNSなどで「かわいい」「使える!」と評判になっているのが、ファッション雑誌「ViVi」とのコラボブランド「2PINK」。しまりんごさんの最近のコーデにも、この「2PINK」のアイテムがたびたび登場しています。しまりんごさんいわく、「2PINK」は「ほどよく取り入れたトレンド感でアラサーにも合わせやすく、シンプルなアイテムも豊富」なので、通勤にも休日にも使いやすいとのこと。そこで、今回は話題沸騰中の「2PINK」アイテムを使った、秋の着回しコーデをご紹介します。■単品でも使えるチョコレートブラウンの“ニットセットアップ”まずは、タートルネック&ニットスカートのセットアップ。しまりんごさんは、「シンプルなデザインなのにトレンドを取り入れていて、Iラインを強調するシルエットが女性的」と、購入したポイントを語ります。しかも上下で1900円! お値段もステキですよね。セットアップの魅力といえば、上下で合わせても、単品でも使えること。その上このセットアップは、「チョコレートブラウンのようなかわいいカラーで秋らしい雰囲気も出せるし、どんなアイテムとも合わせやすい」と彼女が言うように、着回ししやすいカラーとデザインでこの秋冬に大活躍してくれそうです。では、早速、このセットアップを使ったコーデを見ていきましょう。【左】セットアップに、「HK WORKS LONDON」のイエローのバッグを差し色に入れて、全体を引き締めたコーデ。普段、「フィット感のあるニット素材は避けがち」なしまりんごさんですが、「濃いめのカラーなら上半身が着膨れぜずスッキリ見える」と、ブラウンをセレクト。【真ん中】タートルニットにこの秋トレンドのグレンチェック柄のパンツを合わせたコーデ。「ニットがすっきりとしたシルエットだから、パンツスタイルでも女性らしく見せることができる」との言葉に納得です。【右】タートルニットに花柄のスカートを合わせたレディなコーディネート。主役級スカートの華やかさを引き立てています。3つとも、同じアイテムなのに印象がガラッと変わりますね。合わせるものそれぞれにしっくり馴染み、女性らしいシルエット、秋らしい色味を演出するセットアップは、まさに着回し抜群の一品と言えそうですね。お値段は、左から、5900円、8270円、7980円です。■ホワイトのステッチが今年らしいフレアスカートお次は、最近しまりんごさんがヘビロテしているフレアスカートの登場です。深みのあるブラウンに、白のステッチが施されたシンプルなスカートですが、彼女が気に入るポイントが盛りだくさんなのだとか。秋らしいカラーだというのはもちろん、「通勤にも休日にもシーンを選ばず履ける膝下丈で、ショートブーツと相性が良いこと」「コーデに主張しすぎずバランスが取りやすいこと」「ほどよくボリューミーなフレアシルエットが女性らしく、上品な印象に見せてくれること」…と、ベタ褒めなのです! それでは、実際にしまりんごさんのコーデを見ていきましょう。【左】ハートネックリブニットの“レッド”の色味が、ブラウンのスカートを合わせることで美しく際立っているように感じるコーデです。【右】マスタードのニットをチョイス。ブラウンとマスタード、同じ“秋カラー”を組み合わせることで、季節感たっぷりのお出掛けコーデになっています。スカートのラインがキレイなので、基本は女性的なイメージを作りそうですが、組み合わせによってはカジュアルなスカートコーデにもなりそうですね。お値段は、左が14800円、右が7980円。シンプルでどこにでもありそうだけど、絶妙な丈の長さやカラー、シルエットなどが、しまりんごさんにピッタリ合う唯一無二のものだったようです。季節の変わり目は、「何着たらいいの?」と迷いがち。そんな今だからこそ、着回しのきくアイテムをひとつでも多く持っていれば、心強い存在になってくれそうですね。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。<しまりんごさんプロフィール>しまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。最近では、GU、ユニクロ、通販サイトもパトロールし、しまりんごさんらしい大人かわいいコーデを展開中!
2018年10月29日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 てんびん座欲しいものがあったら自分の手で作ってしまうのが一番。あなただけのセンスを活かして。ラッキーアイテムはセル眼鏡。ラッキーカラーはオレンジ。2位 ふたご座欠けていたピースが収まるような手応えが。ラッキーアイテムは宇宙グッズ。ラッキーカラーはブルー。3位 いて座神話や古代文明の智恵がいま新鮮かも。ラッキーアイテムはパズル。ラッキーカラーはライトブルー。4位 みずがめ座ひと癖ある仲間達をうまくまとめられるとき。ラッキーアイテムはロシアンティー。ラッキーカラーはレッド。5位 おひつじ座幸せは量より質。短くても濃い時間を。ラッキーアイテムはスマホケース。ラッキーカラーはライトグリーン。6位 しし座伝えたいメッセージはこの機会に発信。ラッキーアイテムはPC壁紙。ラッキーカラーはグリーン。 7位 うお座見えない抜け穴が開いて道がつながりそう。ラッキーアイテムはアンクレット。ラッキーカラーはマゼンタ。8位 おとめ座余計なものを減らした分だけ心が豊かに。ラッキーアイテムはスポンジ。ラッキーカラーはグレー。9位 さそり座当たり前に受け取っているものへの感謝を。ラッキーアイテムは機能性ウェア。ラッキーカラーはホワイト。10位 おうし座おいしいところは人に譲って。いずれ順番が。ラッキーアイテムはモダンアート。ラッキーカラーはブラウン。11位 やぎ座「どうしても」だけでは人は動きませんよ。ラッキーアイテムはレッグジェル。ラッキーカラーはクリームイエロー。12位 かに座他人のトラブルに首を突っ込みやすいので注意。いま関わると簡単には抜けられないかも。ラッキーアイテムは黒真珠。ラッキーカラーはブラック。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2018年10月29日ペットといえば、長らく犬という人が多かったと思いますが、最近は猫も大人気。ペットとしてだけでなく、猫グッズなども充実しています。また、実際には飼っていなくても、YouTubeなどで犬猫の動画を見るのが好きという人も多いようです。そこで、パパママ世代に犬派か猫派か聞いてみました。■あなたは犬派? 猫派?Q.あなたは犬派?猫派?1.犬派 49.7%2.猫派 25.4%3.どちらも好き 15.2%4.どちらでもない 9.7%昨今の猫ブームに反して、犬派の方が多い結果に! 半数近くの人が犬派という結果になりました。もちろん、「どちらも好き」で選べないという人も15.2%いますので、猫好きが少ないというわけでもないようです。また「どちらでもない」と答えた人が、10%以下だったことから、パパママの多くは犬、猫などのペットが好きといえそうです。 ■【犬派】素直でかわいい! 忠実な性格が好き!「犬派」と答えた人は、犬の素直な性格が好きという人がたくさんいました。人懐っこく、一緒に遊ぶことが大好きな犬は、とても表情豊か。子どものようにかわいがる人も。「犬派です。もう、たまりません!」(千葉県 40代女性)「犬の甘えてくるところなんか最高にかわいい」(静岡県 40代女性)「飼い主に忠実で、いつもよってくるのがかわいいです」(千葉県 40代女性)「犬も猫も飼ったことがありますが、忠実な犬派です。いま飼っているのはしば犬ですが、子どものように溺愛しています。動物は息子と違って反抗しないし、口答えもしないので、癒やしです!」(神奈川県 40代女性)「断然、犬です。疲れて帰ってきても、尻尾をめちゃ振りで迎えてくれると、『家に帰ってきたー』ってホッとします。犬のおかげで、反抗期の息子たちとの関係も良くなりました」(愛知県 40代女性)「まっすぐな親愛の情を示されるだけで癒やされます」(大阪府 40代女性)「コーギーを飼ってます。散歩とか好きではないし、昼間も寝ていることが多くてグータラしてますが、憎めないかわいさがなんとも言えない」(滋賀県 40代女性)■【猫派】何と言ってもツンデレ。柔らかい毛並みも魅力猫派の人は、素直じゃないところがむしろ魅力と言います。だからこそ、たまに甘えてくるときがたまらないそう。また、犬と違ってお散歩をしなくていいなどのメリットを挙げる人もいました。「どっちも大好き! でも、猫と寝るのが一番癒やされる」(神奈川県 40代女性)「どちらかとえいば猫ですね。散歩は大変なので、自分は続かなそう」(東京都 20代女性)「小さい頃から猫と暮らしているので、猫は生活の一部です。ふわふわの毛並みもしなやかな体も鳴き声もすべてかわいくてたまりません!」(埼玉県 40代女性)「にゃんこ好き。ツンデレ最高」(東京都 40代女性)「猫のあまのじゃくな感じとか、冷たい態度をとったかと思ったら、甘えてきたりして素直じゃないところがかわいいです」(東京都 40代女性)■犬も猫も動物はなんでも大好き!「どちらも好き」と答えた人は、動物が大好きな人が多いようです。人間関係に疲れたときに、動物の顔を見ると癒やされるという人がたくさんいました。犬も猫も言葉は話せなくても通じ合える貴重な存在。パートナーや子どもとの関係で悩んだときにペットがそばにいてくれるだけで、心落ち着きそうですね。「里親として迎えた犬が、ある日子猫に自分の餌を分けていた事情で、猫もわが家の一員に。真逆の性格だけど、動物はいい! モフモフするだけで心が解きほぐされる。だから選べない!」(神奈川県 40代女性)「犬も猫も飼っています。気分屋でツンデレの猫、飼い主がすべての甘えん坊な犬。どちらもかわいい! 思春期の息子や仕事で疲れた旦那、私のたまったストレスも癒やしてくれる大きな存在です」(静岡県 30代女性)Q.あなたは犬派?猫派?アンケート回答数:7634件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2018年10月28日いよいよ、ハロウィンが間近に迫ってきましたね。今年のハロウィンは、どう過ごす予定ですか? 手料理を持ち寄って、ハロウィンパーティーを計画している人も多いのではないでしょうか。「でも、料理には自信がないし、子どもが小さくて手のこんだものは作れそうにない…」と、パーティーメニューをどうしようかと頭を悩ませているママもいるのでは?そこで、ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」の中から、料理の得意なメンバーのブログやインスタグラムをのぞいてみました。昨年のハロウィンでは、どんな料理を作っていたのでしょうか? ぜひ参考にして、今年のハロウィンパーティーを乗りきりましょう!■定番にハロウィン風味をプラス! カボチャづくしメニュー教えてくれたママリーダーズは… みぃさん/インテリアコーディネーター 収納のアイデアや大好きな北欧のヴィンテージ家具・雑貨、家事を楽にするためのアイテム選び、家事のなどをブログで綴るママリーダーズ。仮装やパーティーなどはしませんが、ここ数年、街中で行われるイベントも増えたせいか、子どもは気になる日みたいです。そんな訳で、わが家もせめてもと、食だけはハロウィンを意識した日に。ハロウィンといえば、やっぱりカボチャ。切ったカボチャを蒸籠で蒸して、やわらかくした物をいろいろとアレンジしました!まずは、カボチャマフィンに。100均(seria)で買ったカップに入れて、ハロウィンをさらに意識してみました。オバケやコウモリの柄がかわいい。しっとりふわふわ〜。甘さ控えめにしたことと、野菜(カボチャ)が入ってることで、朝ごはんにもぴったりな感じの味に。次女は2つも(!)ペロリ。最近、さらによく食べるようになって驚くことも多いです。私よりたくさん食べていることも! 身長もまた伸びたし、追い越される日も近そうだなぁ…。そしてもう1つ、晩ごはんの1品にかぼちゃとチーズのサラダ。わが家では、カボチャサラダには必ずカレー粉を入れます。スパイシーになって美味。カボチャとカレー粉の相性は最高だと思います。最後はこちら。晩ごはんの1品に、定番カボチャスープ。気づいたら、見事にかぼちゃづくしな日に(笑)。でも、たまーにだし、主婦としては献立にあまり迷わずにすむので、こういう日も時にはあってもいいなぁなんて思ってます。ささやかですが、楽しい1日でした。■目からウロコのアイデアメニュー「〇〇を使ったカボチャラザニア」教えてくれたママリーダーズは… 高羽ゆきさん/料理研究家 名古屋市在住の料理研究家。簡単なのに豪華に見えるレシピ、初心者にも作りやすいレシピが人気のママリーダーズ。娘のリクエストで、わが家は毎年必ず、ハロウィン当日に坊ちゃんカボチャ料理が登場します。毎年毎年、見た目はたいして変わりませんが、グラタンにしたり、ドライカレーにしたり、コロッケにしたり。私なりに工夫して中身を変えていて、今年は娘の大好物ラザニアにしてみました。今回のポイントは、ラザニアといいつつ、ギョーザの皮を使用しています。坊ちゃんカボチャの形には、四角いラザニアよりもギョーザの皮がぴったりなんですよね~。意外とやわらかくて食べやすいので、ぜひ!続いては、カボチャのライスコロッケ。ジャック・オー・ランタンにかぼちゃのライスコロッケをつめてみました。そのジャック・オー・ランタンに使ったカボチャの中身はスープに。私は仕事でギリギリ、娘は塾、下の子は体調不良…とバタバタで、ゆっくり準備する時間も食べる時間もありませんでしたが、とりあえず簡単にハロウィンの食卓が完成しました。■おかずにもおつまみにも! 大人も楽しめるハロウィン教えてくれたママリーダーズは… さとえりさん/料理レシピブロガー 料理は口から食べる愛情! をモットーに、3人の子どもたちの好き嫌いが少しでもなくなるようにと、悪戦苦闘しながら小さな努力を重ねる日々。2010年、笠倉出版より「ワンプレートごはん わたしカフェへようこそ」を出版。昨年のハロウィンはおうちパーティーを意識して。サーモンフライカレー風味〜トマトもち麦塩こぶマリネのせ~、坊ちゃんカボチャのベーコンチーズ焼き、リンゴとサラダセロリとアーモンドのサラダ、クルミパンを用意しました。サーモンフライは、下味にカレーパウダーを少々。衣には卵の代わりにマヨネーズを使っています。種をとったトマトのざく切りをメインに作ったソースがおいしくでき、揚げ物でもサッパリ食べられました。続いて、坊ちゃんカボチャのベーコンチーズ焼き。坊ちゃんカボチャは、半分を2〜3分レンジでチンしてから、ベーコンを巻いてチーズをのせて焼いたら、子どもウケも良くておつまみにもぴったりでした。リンゴとサラダセロリのサラダは、アーモンドの食感と香ばしさがなかなかいい感じ。マスタード、蜂蜜、しょう油、オリーブ油、すし酢の甘辛ドレッシングをかけました。ハロウィンパーティーの季節ですね。うちの息子も習いごとで仮装パーティーに参加予定です。ママリーダーズのハロウィンメニューはいかがでしたか?メインとなるカボチャは、味もフォルムも子どもが大好きな野菜のひとつ。見て良し、食べて良しなハロウィン料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。
2018年10月26日働くママのための「シンプルでおいしい子どもごはん」がライフワーク。おさんどんを楽しむ時短料理や、育休復帰を目指すキッチンづくりを提案する料理研究家・田内しょうこさんのレシピ連載です。「ラクしておいしい! 子どもごはん」vol.3は、レンジで作れる「鶏みそそぼろ」です。電子レンジで短時間で作れるうえに、3色丼や煮物、お惣菜トーストなど、幅広く展開が可能。 まさに「これさえあれば大丈夫!」な一品で、腹ペコな子どもを待たせることもありません。簡単レシピと、作り方の工夫やコツをご紹介しましょう。電子レンジで5分で完成!Vol.3 鶏みそそぼろ■失敗しらず! レンジで簡単「鶏みそそぼろ」「そぼろ」は昔から常備菜の代表選手。子どもの頃から、母が鍋で鶏そぼろを作り始めると「明日は三色ごはんかな」とウキウキしたものです。ちなみに、わたしが子どもの頃に食べていた三色丼は2パターンありました。ごはんの部分が違うのですが、母が作るのは酢飯、学校の給食では醤油味の茶飯でした。長らくわたしも、昔のお母さんたちが作っていた“鍋で炒りつけて作るスタイル”でそぼろを作っていたのですが、それだとどうしても鍋に肉がこびりついてしまい、洗いものがたいへん! 電子レンジ用のシリコンスチーマーを買ったときに、試しに鶏そぼろを作ってみたところ、とにかく簡単だったのです。材料を混ぜて2分加熱し、混ぜて再度2分加熱。これだけでしっとり美味しいそぼろが失敗せずに完成します。▼鶏みそそぼろ(冷蔵保存 3~5日 冷凍保存 30日)【材料】※作りやすい量 三色ごはんにして約4人分・鶏ひき肉(モモでもムネでも) 200g・調味料 酒 大さじ1 味噌 大さじ1 醤油 小さじ1 砂糖 小さじ11、耐熱皿に鶏肉を入れ、調味料をすべて加えてよく混ぜる。泡立て器を使うと早く、肉もきれいにほぐれる。電子レンジで2分加熱する。2、とりだしてよく混ぜる。ここも泡立て器を使うと早い。3、再度2分加熱し、全体をほぐす。4、保存容器に入れて冷蔵庫で保存する。まずは定番の三色ごはんでどうぞ。前回ご紹介した 「きゅうりの塩もみ」 があれば、三色めの緑色も簡単に加えることができます。ピーマンやいんげんを細切りにし、鶏そぼろを電子レンジで加熱するときに上にのせて一緒に加熱するという横着ワザもおすすめ。肉を混ぜる前に野菜をとり出せば、手軽に三色めの彩りになります。また、前回のアレンジメニューでご紹介した、 「なんでものっけ丼」 のような丼ぶりの具材としてもおすすめ。肉そぼろがちょっと入ると、小さな子でもいろいろな食材が食べやすくなります。そのほか、かぼちゃをうすい味をつけた出汁で煮て、そぼろを適量加え、水溶き片栗粉でとろみをつければ「かぼちゃのそぼろあん」に。じゃがいも、里芋、大根、さつまいも、白菜など、どんな野菜と合わせても相性は抜群です。■アレンジメニュー朝ごはんに! 「そぼろチーズトースト」そしてもうひとつおすすめなのが朝ごはんへのアレンジ。パンの上にそぼろとチーズをのせて焼けば「そぼろチーズトースト」に。ボリュームを出したいときには、つぶしたじゃがいもを加えます。▼そぼろチーズトースト【材料】1人分・パン 1枚・そぼろ スプーン2杯くらい・ピザ用チーズ 1/4カップ・じゃがいも 小1個・マヨネーズ 適量・パセリ(あれば) 少々1、パンの上にマヨネーズを塗る。2、つぶしたじゃがいもとそぼろを広げ(じゃがいもの上からマヨネーズをさらにかけてもよい)、ピザ用チーズをのせる。3、トースターで焼き色がつくまで焼き、パセリをふる。コロッケやグラタンの具にも、オムレツにも使え、料理がぐんとラクに早くなります。お好きなアレンジ方法を見つけてくださいね。レシピ提供:田内しょうこアメリカ・カリフォルニア州のMills Collegeを卒業後、出版社での雑誌編集などを経て料理研究家に。「かんたんに美味しく、楽しく食べる」がモットーで、ゆるっとオーガニックマニア。よいものをシンプルに食べる生活を追究している。日頃はジミ弁を作り、和食メインの滋養食を楽しむも、パーティ料理、アメリカ料理、粉もの菓子も大好き! 働くママのための「シンプルで美味しい子どもごはん」がライフワーク。HP:
2018年10月25日人気ブロガーでライフオーガナイザーの中山あいこさんは、子ども2人を育てながらシンプルで整った暮らしを実践しているワーキングマザーです。無駄なものは買わず&持たず「今の自分にとって心地いいもの」にこだわる中山さんのモノ選びは、生活に笑顔を生み出し、すっきりと暮らすコツがいっぱい。ぜひ参考にしてみてくださいね。 中山あいこさんプロフィール 「面倒くさがり屋だからこそ、あとで面倒にならない方法を探す」という中山さん。「厳選したものに囲まれているとストレスが少なく暮らせます」の言葉通り、キッチン、リビング、洗面所……散らかりがちなところは、すべてすっきり! フルタイムの会社員として長年勤務の後、独立。書籍や雑誌、ブログ『生活のメモ』などで暮らしのアイデアを発信中。3歳と13歳の2児の母。人気ブログ 「生活のメモ」 暮らしにゆとり&笑顔を生み出す方法私の暮らしの基本は「心地よく」いること。私はズボラなので、その「心地よさ」を、できるだけラクに維持できるようにと考えてきました。そのためには、暮らしの中の持ちモノが「今の自分」にとって、適正でなければなりません。モノが多いと片付けも掃除もその分、大変になります。なので「心地よさ」を生むものを厳選してきました。「たくさん持たない」=持ちモノを少なくするメリットは、想像以上に大きいと思います。自分のライフスタイルに合ったものを厳選するためには?「今の自分にとって心地いいもの」をどうやって見つけるのか? 失敗経験も含めて生み出した、私なりの「モノ選びのルール」は、瞬間のラクをしたいと思う気持ちを、いったん、とどめて、長くラクでいるためには?「心地よく」いられるためには?と、考えを巡らせる。これが基本となる「モノ選びのルール」です。それにはまず、自分の持っているモノを把握していることが大事です。例えば、3歳の娘の服のボトムはほとんどネイビーで統一。組み合わせに悩むこともなく、娘自身が選んでも、保育園で着替えさせてもらっても上下のコーディネイトが変…ということもありません(笑)。本当に使うモノだけを持つ調べて買って使って「心地よさ」を確認しながら、愛用するかどうかを絞り込んでいくのが最近のスタイルです。家に招き入れて心地よくなかったら、潔く手放すことも忘れません。自分にとって「心地よさ」を与えてくれるかどうか? 判断のモノサシは、とてもシンプルです。ただ「心地よさ」には、そのアイテムの背景も含まれます。つくり手の思いや作られた理由などがわかると、ますます愛おしく思えてきます。最近、愛用品に加わったのは、「アポロニア ファームのエキストラバージンオリーブオイル」です。オリーブオイルには、「酸度」というものがあることを知ったのですが、商品ラベルに記載されていないことの方が多いようなんです。詳しい友人に聞いて、「酸度」の記載のあり、信用できると思った、ギリシャ クレタ島のアポロニアファームのものを使っています。スキンケアに使うアイテムも「定番」を厳選!化粧品は消耗品なので高すぎると買おうと思えません。だけど質の悪いものはイヤ。直接、肌につけるものだから「心地よさ」は必須です。ちふれの化粧品は、なたね油やオリーブオイルと同じように、全成分の分量・配合目的や製造年月を公開しているところが信頼できると感じています。無香料、無着色で、よけいなものがなく、肌に本当に必要な成分を厳選して配合しているのだろうなというところに、とても共感しました。そして、美容液のボトルに「このボトルはサトウキビからつくられた環境にやさしいポリエチレンを使用しています」という記載を見つけたときは、感激で、環境負荷を考えてオーガニックコットンのメーカーとコラボレーションアイテムを作っている私の価値観と同じモノ作りをしている化粧品メーカーに出会えた! と思いました。 化粧品はなぜ高く売られているのか?そんな疑問から生まれた「ちふれ化粧品の約束」 顔の肌は隠せないもの。どんなに高度なメイクも素肌の美しさには勝てない気がしています。使ってまだ数週間だけれど、肌の調子が整ってきているのを感じています。■あなたの素肌に本当に必要なものを乾燥が気になる季節にピッタリの、肌へうるおいを与える「ちふれ 化粧水 とてもしっとりタイプ」。保湿成分のヒアルロン酸とトレハロースが配合され、とろみあるテクスチャーでノンアルコール。安心して続けられる価格も嬉しい化粧水です。秋冬は、乾燥による小ジワを目立たなくしてくれる※「ちふれ 美容液 ノンアルコールタイプ」の集中保湿ケアもおすすめです。※効能評価試験済み 乾いた季節も、しっとりとうるおう。「ちふれの化粧水」 PR:ちふれ化粧品
2018年10月25日こんにちは、そんたんママです。もうすぐハロウィンですね。ハロウィンと言えばおなじみ、かぼちゃの「ジャック・オー・ランタン」! 陶器やプラスチック製のものも多く売られていますが、今年は本物のかぼちゃで手作りしてみませんか?今回は、おもちゃかぼちゃと家にある道具を使って、手軽にミニジャック・オー・ランタンつくってみたいと思います!■おもちゃかぼちゃで作れる! ジャック・オー・ランタンと言うと大きなかぼちゃを使うイメージがありますが、日本では手に入りづらいですよね。手のひらサイズのおもちゃかぼちゃなら、お花屋さんなどで300円前後で手に入ります。色々な形がありますが、顔を彫ることを考えて、ツルッとしていて丸っこいものを選びましょう。今回は、薄い黄色にオレンジのしましまが入ったプッチーニというかぼちゃを使いました。■材料をそろえよう 準備するのは、おもちゃかぼちゃ、油性ペン、果物ナイフ、カッター、スプーン、キャンドル、アルミホイルです。専用のナイフがなくても、果物ナイフとカッターがあればOK!カッターはかぼちゃの水分で歯が痛む可能性があるので、使用後に歯がかえられるタイプのものを使ってください。キャンドルは本物でもLEDでもどちらでも。■かぼちゃの中身をくり抜こう まず、かぼちゃに穴をあけて中身をくり抜きます。穴の入り口がキャンドルよりも大きな円になるようにしてください。 かぼちゃのヘタの周りに果物ナイフで切り込みを入れます。小さいかぼちゃは、底よりヘタの方に穴をあけた方がキャンドルの頭がぶつかる心配がありません。今回使ったプッチーニは、熟していない柿くらいの固さでした。手を切らないように注意してください。なめらかな曲線を切るのは難しいので、ナイフを1回1回刺して多角形をつくるようにするとやりやすいです。 何度か切り込みを入れてヘタを引っぱると、スポっと取れます。フタの部分はプリンを逆さにしたような形にしておくと、落ちにくいです。 ヘタをとったら、中の種と繊維をスプーンでしっかりかき出します。子どもとつくる時はここがお子さんの出番です! ヘタについた方の種もナイフで取り除き、きれいになったら準備OK!■顔をカットしよう 正面を決めたら、油性ペンで顔を下書きをします。なるべく直線で大きめの形が切りやすいです。なるほど納得、ジャックオーランタンの三角の目や鼻は直線で切りやすい! 下書きの線の外側を、カッターで刺すように切り込みます。曲線はヘタの時と同じように、多角形をイメージして。 切り込んだところの内側を、カッターの先でチョンと引っかけて引っぱり出します。 仕上げに、細かな繊維を、アルミホイルを尖らせたものでこすって取り除きましょう。内側がしっとりしているとカビやすいので、軽く乾燥させると良いと思います。■キャンドルを入れて、灯りをともそう! いよいよ点灯!直置きが気になる方はアルミホイルを敷いて、 キャンドルを入れます。今回は100円均一のLEDキャンドルライトを使いました。 とっておいたヘタをかぶせてフタをすれば… ミニジャック・オー・ランタンの完成です!LEDライトの頭がつかえる時や、本物のキャンドルを使う時は、ヘタは外したままにしてください。かぼちゃは切らなければ長く持ちしますが、包丁を入れてからの日持ちは3〜7日ほど。長持ちさせたい時は、内側に薄く漂白剤をぬって、飾る日まで冷蔵庫で保管しておくと寿命がのびます。 いかがでしたか。小さいながらに本格派!意外と簡単で低価格なので、お月見団子くらいの感覚で毎年手づくりするのも良いなと思いました。ハロウィンまであともうすこし。ちょうど今時分につくってみてはいかがでしょう。
2018年10月25日パートナーが話を聞いてくれない、自分に関心を持ってくれない、家のことは私に任せっきりで自分だけ自由に過ごしている。あるいは、友だちの中で自分だけ誘われなかった、悪口を言われた…など、ふとした瞬間に「私は大切にされていない」とつらい気持ちを抱えてしまう方もいらっしゃると思います。今回は、心屋認定講師の石川稀月さんが、「大切にされていない」と感じてしまうあなたへの処方箋を紹介します。■人の厚意「あなたは素直に受け取れますか?」あなたは「手伝おうか?」「ひとりでできる?」「大丈夫?」「おごってあげるよ」という言葉や、贈り物、おすそわけなど、周りの人の厚意を喜んで受け取っていますか?しっかりしていて、なんでもひとりでできることを自分の長所だと信じて、すべてをテキパキこなしていると、周囲の目には「この人は、周りの助けや理解は不要なのかな?」と映ってしまうこともあります。あるいは、「迷惑をかけてはいけない」「甘えてはいけない」という意識が強く、本当は困っているのに周囲の申し出を断ったり、大丈夫なふりをしたりして、自分で自分が大切にされる機会を削ってしまっているケースも多く見受けられます。■「あなたを大切にしたい人」をがっかりさせていない?多くの人は「誰かの役に立ちたい」「自分のしたことを喜んでほしい」と思っています。そのため「あなたを大切にしたい人」がいたとしても、あなたに必要とされなかったり、断られたり、せっかくやったことに文句を言われたり、役に立つ機会がなかったりすると、がっかりしてやる気を失っていきやすいものです。いただきものに関しても、「失礼がないようにすぐにお返ししないと!」とお返しをして、儀礼的になっていませんか? 「うれしかった」「気にかけてもらえてありがたかった」「実は大好物で」など、あなたがちゃんと厚意を受け取って喜んでいることを伝えてあげると、純粋にあなたを喜ばせたい人はうれしくなることでしょう。■大切にされるために「心がけたい3つのこと」1.「無理に役に立とうとしない」あなたが誰かに喜ばれたり、ほめられたりしたいように、周りの人も「誰かに喜ばれたい」と願っています。あなたが必要以上に誰かの役に立とうと奮闘したり、なんでもこなしたりすると、それ自体はとてもすてきなことですが、「あなたが大切にされる機会」を自分で奪ってしまうことにもなります。役に立とうと頑張りすぎず、時には人の申し出を喜んで受け入れる側になったり、ちょっとした手助けを自分からお願いする側になり、意識的に「周りに甘える、大切にされる機会」を作っていきましょう。2.厚意は「喜んで受け取る」「周囲に大切にされたと感じる出来事」を毎日3つずつノートに書き出してみましょう。例えば、夫は生活費をくれる、調子が悪くても家族のために働きに行く、ジョークを言って笑わせようとする…等々。「私は大切にされている」という前提に立って考えてみてください。そうすると「思っていたよりも、自分が大切にされていること」に気づくと思います。あなたは「大切にされていない」のではなくて、「大切にされていることが見えなかった」だけかもしれない。あなたのうれしそうな笑顔と「ありがとう」を惜しまずに返して、周囲のみんなを喜ばせてあげましょう。3.「自分で自分を大切にする」「ありがとうを言いたくない」「嫌なのに、なんで周りの厚意を受け取らないといけないの?」という葛藤が出てくる人は、自分と対話する時間をもっと持ってみましょう。「本当はどんなことをしたい?」「本当はなにが嫌なの?」と自問自答して、わがままと思える気持ちも否定しないで、ちゃんと受け止めましょう。そのうえで、やりたいことをやって、やりたくないことはやめる(断る)。自分を責めたり、頑張らせたりする時間は減らす。自分の味方になり、自分をほめる、楽させる、喜ばせる時間を増やす…といったことを心がけてみてください。誰かにお願いごとや要望がある時も、ダメもとで構わないので、一応は伝えてみましょう。周りの人はあなたの望みや「してほしいこと」が分からない状態より、正解が分かっているほうが楽だと感じてくれますよ。自分で自分をたくさん大切にして心を満たしてあげると、「大切にされていない! それじゃない!」という悲しみは減っていきます。加えて、利己的に自分自身ばかり大切にしているように見える人たちのことも以前より許せるようになり、楽になっていくことと思います。■大切にされるための「魔法の言葉」最後に「自分は大切な存在」と感じるための魔法の言葉をご紹介します。「私は大切にされている人」「みんなが私を喜ばせたい」「私はかけがえのない世界でひとりだけの大切な人」「ダメ妻・ダメ女・ダメ母でも大丈夫、愛される」「大切にしてくれる人のそばにいていい」「わがままを言っても、迷惑をかけてもいい」「あの人はあれでも、私を大切にしているんだ」「嫌なことをやめてもいい」「自分だけを優先して、大切にしてもいい」「私は当然愛されて、大切にされるべき人」 等々口にしてみて抵抗を感じる言葉ほど、たくさんつぶやいてみてくださいね、つぶやいているうちに視点が変わり、行動も変わり、今までと違ったほがらかな毎日がきっとやってくることと思います。 ・このカウンセラーのブログ (編集/外山ゆひら)
2018年10月25日秋といえば、おいもの季節。お値段も手ごろで栄養も豊富、お通じや美容などをサポートする働きもあり、女性にとって嬉しい食材です。そんなさつまいもを使ったお手軽おやつを、リメイクしながら楽しく食べ続けられるリレーレシピ風にご紹介します。■【その1】 焼かないスイートポテトさつまいもを茹でるor蒸してからボウルに移し、マッシュします。途中、バターを好みの分量加え、牛乳も少しずつ加えながらさらにマッシュし、耳たぶくらいのやわらかさになればできあがりです。お砂糖を加えなくても、さつまいも本来の甘みだけでじゅうぶん。小さなお子さんにもおすすめです。■【その2】 レーズンやリンゴをプラス【その1】に、さつまいもとの相性がよいレーズンや、小さく切ったリンゴを混ぜ合わせても。新たな風味や食感が加わり、さらに美味しくいただけます。■【その3】オーブンで焼いて香ばしく【その2】をコロコロ丸めて焼いても、カップに入れて焼いてもOK。オーブンorトースターで軽く焦げ目がつく程度に焼くだけで、立派なスイーツになります。■【その4】スティック春巻きに【その1】や【その2】がまだ残っていたら、春巻きにしてみては? 食べやすいスティック状だと、子どもも喜びます。皮の中央にマッシュしたさつまいもを横長に乗せ、手前からクルクルと細い棒状に巻き、巻き終わりを少量の水でといた小麦粉でのりづけします。油を少し多めに入れたフライパンでカリッと揚げ焼きすれば、完成です。 できたてを食べると外はパリパリ、中はしっとり~な食感を堪能できます。少し時間をおいて、皮と具が馴染んでから食べても美味ですよ。 調味料をほとんど加えなくても美味しく食べられるのが、さつまいものいいところ。子どもと一緒に、この素朴な秋の味覚を楽しみたいですね。
2018年10月23日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「感謝されないと、むなしくなってしまう」という、モカ次郎さん(39歳・看護師)に、心屋塾認定講師の平川裕勝さんからアドバイスをいただきました。■モカ次郎さんのお悩み私は病院で管理職として働いています。責任感はたぶん強いほうで、仕事でも家庭でも「相手にとってどうしてあげたらよいのか」と考えて行動します。しかし、それを感謝してもらえなかったり、心で感謝していたとしても言葉で伝えてもらえなかったりすると、「自分ばかりが頑張らなくてはならない」「相手に私の頑張りは伝わっていない」とむなしくなり、疲れてしまう…ということが多くあります。 疲弊して自分のつらさばかりを繰り返し伝えていたら、夫に浮気をされました。それをきっかけに、「相手のために」という気持ちではなく「自分がしたいから」という意味づけに変えて行動するようにしていますが、まだまだ感情のコントロールがうまくいかないことが多く、困っています。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾認定講師の平川裕勝さんよりお悩みを拝見して、モカ次郎さんは自分より相手のことを優先して、頑張って生きてこられたやさしい人なのだなと感じました。相手のことを優先し、仕事も責任持ってやっているのに、周りの人は感謝してくれない。「ありがとう」を言ってくれない。これだけ頑張っているのに、認めてくれない…。さぞかし、つらかったことでしょう。私も以前は、モカ次郎さんと同じでした。他人を優先し、その頑張りを認められないと虚無感に襲われ、そしてまた頑張ってしまう…。そんな人生をずっと過ごしていました。私が学んだことを、お伝えさせてもらいますね。まず、モカ次郎さんが「認めてもらいたい」と思っているのは、本当は「誰から」でしょう? 実は他人ではなく自分自身、ということはないでしょうか。自分のなかには、冷たいところやわがままなところもあるのはわかっているのに、頑張り屋だったり人にやさしいといった「ちゃんとした自分」しか認めていない、または認めることができていないのではないでしょうか。そうすると、自分の代わりに他人に認めてもらおうとして、その「ちゃんとした自分」だけを増やそうと一生懸命、頑張ってしまいがちです。 また「感謝されること=自分の価値」ととらえていると、相手からの感謝を感じられない時、自分は無価値のように感じられ、むなしさとなってあらわれてしまいます。そのむなしさを味わいたくなくて、さらに他人の役に立とうとしてしまう。そうやって「他人に認められるために」と頑張ってばかりいると、それは時に”押し付け”となってしまうこともあります。そうなると、「これだけ頑張っているのだから、私に感謝してよ」と無意識に相手に強要するような空気を醸し出してしまい、周りの人は嫌気がさしてしまうことも。もしかすると、一番身近なご主人もそう感じた瞬間があったのかもしれませんね。それを踏まえたうえで、では、これからどうすればいいのか?まずは「他人のために頑張ること」をやめてみましょう。怖くても、時々は自分のわがままを通してみることです。相手が困ると分かっていることでも、無理をしてまで手伝わない。そのことで人からそっぽを向かれても、「冷たいね」と言われても、気にしないように努めてみてください。そして、「相手のためを思って頑張ったから、行動しているから→自分を認めてもらえる」という思い込みを捨てましょう。必要以上に頑張るから、自分より相手のことばかりを優先するから、人に認めてもらえない…ということもあるのです。行動に移しながら、「私の中にはわがままで冷たくて、自分勝手な部分もあるんだ」「それも私の一部分として、あっていいんだ」と丸ごとの自分を認めてあげてください。自分を丸ごと認めることができるようになると、他人からどう思われようとも、無価値感やむなしさを感じることが少なくなっていきます。そのためにも、以下の言葉を何度でもつぶやいてみてくださいね。「私は人の役に立たなくてもいい」「冷たい人になってもいい」完璧な自分ではなくても大丈夫なんだ…ということをひとつずつ体験しながら、「頑張らなくても、ダメなところがあっても、私は愛されているんだ!」ということに気づいていきましょう。ご主人も含め、周りの人はきっと素のままのモカ次郎さんが見たいと思っているはずです。モカ次郎さんが気持ちよく生きていけるよう、願っています。 ・このカウンセラーのブログ (編集/外山ゆひら)
2018年10月23日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 かに座いつもと違う場所に顔を出してみましょう。ディープな趣味の店やイベントもおすすめ。ラッキーアイテムはパンプキンパイ。ラッキーカラーはオレンジ。2位 うお座心の深いところに触れる教えに出会えるとき。ラッキーアイテムはマキシスカート。ラッキーカラーはブルー。3位 さそり座幸せの種から小さな芽が出てくるかも。ラッキーアイテムはリップカラー。ラッキーカラーはレッド。4位 やぎ座今週末目をつけたテーマには将来性あり。ラッキーアイテムは仮面。ラッキーカラーはライトグリーン。5位 おうし座対人運アップ。一方通行から対等な関係に。ラッキーアイテムはロングケープ。ラッキーカラーはグリーン。6位 おとめ座読書や調べ物はいつもより集中できそう。ラッキーアイテムはランタン。ラッキーカラーはイエロー。 7位 てんびん座持ち物を買い替えると気持ちもリフレッシュ。ラッキーアイテムはロードクロサイト。ラッキーカラーはピンク。8位 みずがめ座もっともらしい話ほど疑った方がよさそう。ラッキーアイテムはボンボンチョコ。ラッキーカラーはブラウン。9位 いて座少しペースを落として自分を振り返って。ラッキーアイテムは十字架モチーフ。ラッキーカラーはマゼンタ。10位 ふたご座中断や予定変更は何かがおかしい証拠かも。ラッキーアイテムはほうき。ラッキーカラーはグレー。11位 おひつじ座言葉の行き違いからくるトラブルに注意。ラッキーアイテムはステッキ。ラッキーカラーはブラック。12位 しし座急に雲行きが変わったように感じるかも。こんなときは変に焦るより気力体力のチャージを。ラッキーアイテムはシーツ。ラッキーカラーはベージュ。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2018年10月22日習い事や塾、私立小学校への通学など、小学生でも一人で電車やバスに乗る子どもを見かけることがあります。しかし、親としては不安なこともいっぱい。そこで、パパママ世代にいつから一人で公共の交通機関に乗せているかを聞いてみました。答えは意外にも…?Q.一人で電車・バス、何才から?1.就学前 2.5%2.小学1年生 7.5%3.小学2年生 3.4%4.小学3年生 11.8%5.小学4年生 16.7%6.小学5年生 17.8%7.小学6年生 10.8%8.中学生以上 29.6%小学校1、2年の合計10.9%、3、4年の合計28.5%、5、6年合計28.6%という結果になりました。小学3年生から徐々に割合が増えてくるようです。しかし一人で交通機関を利用するのは中学生以上という回答も29.6%と、3割近くが小学生では公共の交通機関を利用させていないことがわかります。■小学生一人は不安…中学生になってからでも遅くない?テレビなどで小学生の子どもが事件に巻き込まれるニュースをみると、親としては心配が募ります。だから「何があるかわからないから、公共の交通機関をひとりで乗るのは中学生になってからでも遅くはない」という考えに、共感を示す人も多いのではないでしょうか。とくにに女の子の親の場合、痴漢被害にあうことも懸念しているよう。大人が一緒にいれば防げるケースもあるので、心配しすぎるくらいの方が安心という気持ちはすごくよくわかります。「中学生からでも遅くはありません。ただやっぱり、子どもは子ども。慣れるまでは本当に心配です」(千葉県 40代女性)「1人で、電車やバスの利用…。どうだろう? 考えたことなかった。日頃から車だから電車、バスは無縁です。いま、こどもは小5ですが、それでも不安だから中学生からかな」(栃木県 40代男性)「電車・バスは痴漢が心配です。変な大人も多いですからね。一人なら自転車か徒歩で行ける範囲にいてほしいです」(滋賀県 30代女性)「私自身が一人でバスに乗ったのは小5のとき。わが子には中学生からですかね。体が小さいと満員では不自由です。イタズラをする大人もいるし、心配が尽きません! 『かわいい子には旅をさせよ』ですが、うーん…」(千葉県 30代女性)「私が子どもの時代は、小学校低学年でも一人で乗りました。いまの時代、怖くて中学生になった娘でも一人きりでは乗せません。私自身、小学生の頃に怖い思いをしたので、娘のことだけは絶対に守りたい。たとえ過保護と言われても」(神奈川県 40代女性)「いくつになっても心配です。心配して家で待つなら送り迎えをする方がいいです。いまの世の中、いつ何があるかわからないから」(神奈川県 50代女性)■子どもが「一人で行ける!」 自立をサポートするには「小学生のうちに一人で乗せた」という人の場合、子どもの自立や自主性を重んじているという意見が聞かれました。公共の交通機関に乗るということは、事前に身に着けておくべきマナーも必要となってきます。またトラブルが発生する可能性を考えると、各家庭でその対処法を考えていくことも必要といえそうです。「息子は3年生からバス通学していますが、携帯電話を持たせて、なるべく友だちと一緒に行動するようにさせています」(神奈川県 40代女性)「小学校4年生の頃からおばあちゃんの家に新幹線で一人で遊びに行ったりしていました。駅員さんに話しかけることができるのであれば、何歳でも大丈夫だと思います」(滋賀県 30代女性)「公立ではないので、遠くから通う生徒はみな1年生から一人で電車やバスで通学しています。親が駅やバス停まで送り迎えするのも禁止です。最初は不安でしたが、もう慣れたものです」(茨城県 40代女性)「小1から水泳に毎日通うようになり、公共交通機関を利用しました。初めは一緒に通いましたが、子どもが『一人で行ける』と言い出し、キッズ携帯を持たせて試しにいかせてみました。一人で行って、水泳して、駅の改札まで帰ってきたときは涙が出ました」(東京都 40代女性)一人で電車やバスに乗らなければいけないことがある場合には、親と一緒に一度そのルートを乗ってみる、短い距離を一人でチャレンジしてみるなどから始めて、子どもの不安や問題点などを払しょくしておくといいのかもしれませんね。親としても電車の所要時間や乗換えルートは、きちんと把握しておきたいところ。また最近では、改札を通過したときに親のメールに連絡が届くサービスもあります。■電車やバスに乗る体験は必要か?都市部では、公共の交通機関が発達していて、休日など家族のお出かけにも電車やバスを利用するケースは多くあります。しかし地方では、大人でも電車に乗る機会がほとんどないという場合も。「小学生は一人で電車に乗れなければいけない」、なんてことはありませんから無理する必要はありませんが、たまには練習も兼ねて公共機関を使って親子でお出かけもいいかもしれませんね。「田舎なので、電車やバスに乗る機会がないので心配です」(茨城県 40代女性)「電車やバスの便が悪いので、移動はもっぱら車です。だから、家の子どもたちは学校の授業で、電車とバスに乗る実習がありました」(愛知県 40代女性)「都会とは違い田舎なので、電車やバスに乗る機会なんてなかなかないため、いまはまだ心配で行かせられないかも。社会勉強としてはいいかもしれませんが、まずは乗り方を憶えさせてからじゃないと」(千葉県 30代女性)「何歳なら一人でも大丈夫」という正解はないのだろうと思います。子どもの特性や実際に使うルートによっても異なってくるでしょう。一人で電車、バスに乗る必要がある場合には、子どもの気持ちに寄り添いながら、親として考えうる対策を取りたいものですね。Q.一人で電車・バス、何才から?アンケート回答数:5467件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2018年10月21日夫から言われた言葉に「カチン」ときたことはありませんか? 逆に、自分が発したなにげない一言に夫がイライラ。そんな最悪な状況、子育て中のママなら一度は経験したことがあるのではないでしょうか。新婚当初はラブラブで、夫とはなにを話しても楽しかったのに、出産を機に、話題は子どもの話が中心に。仕事や育児に追われていると、気づけば夫との会話は乏しくなり、夫婦仲も冷めてしまい…と、負のループにおちいってしまうことはよくあります。一番近い存在だからこそ、本当はケンカなんてしたくないのに…。夫との良好な関係を保つための“ヒント”を、 『話し方で損する人 得する人』 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)を出したばかりの作家で心理カウンセラーの五百田達成さんに教えてもらいました。「夫のことは愛しているけれど、今さら口に出して自分の気持ちを伝えるなんて気恥ずかしい。でもやっぱり、ずっと仲良くしていたい」。そんな夫婦間のジレンマを解消するには、「日常の会話を意識することが大切」だと五百田さんはおっしゃいます。一体、どんな会話が効果的なのでしょう?五百田達成さん プロフィール作家・カウンセラー。東京大学教養学部卒業後、角川書店、博報堂を経て独立。鋭い視点から「コミュニケーション」「人間関係」を分析し、そこから導き出す実践的なアドバイスは高い評価を受けている。「コミュニケーションのプロ」としてメディア出演多数。著書にベストセラーとなった『察しない男 説明しない女』『不機嫌な長男・長女 無責任な末っ子たち』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)、『特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ』(新潮文庫)など。米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー。HP: 五百田達成オフィシャルサイト ■コミュニケーション障害?「敵をつくらない」回りくどい言い方――日常生活を送るうえで欠かせない「会話」。あまりにも当たり前すぎて見逃しがちですが、そもそもなぜ会話に着目したのですか?五百田達成さん(以下、五百田さん):私は普段から言葉の本来の意味や正しい使われ方を気にしていて、例えば、レストランでの注文時に「◯◯でよろしかったですか?」と店員さんに聞かれると、すごく不自然に感じてしまうんです。ほかにも、「五百田さんのためを思って言うけど」と相手から言われても、内心「本当に私のことを思って言っているの?」と疑問に思ってしまったり。じゃあ、どうしたら心がザワつかない言い方になるのか? 自分なりにずっと考えていたのですが、どうやら、ストレートに言った方が相手は不快にならず、かつ明確に伝えられることが経験上分かりました。例えば、コーヒーが飲みたい時。カフェの店員さんに「おい、コーヒー」ではあまりにも無礼ですが、かといって「なんだか、のどが渇きました」では、回りくどくて相手にはまったく伝わりません。ここは「コーヒーを一つお願いします」と注文すればいいわけです。特に、大人の女性はとても気をつかうので、なるべく角の立たない会話をしがちですが、もっと主観的に気持ちを伝えてもいいのではと、よく感じるんですよ。――確かに最近、回りくどい言い方をよく耳にする気がします。現代の社会背景が関係しているのでしょうか? それとも、もともとの国民性なのでしょうか?五百田さん:おそらくSNSの定着が理由のひとつでしょうね。失礼なこと、変なことを言うとすぐ炎上してしまう昨今、穏便で無難なゆるい人間関係が好まれるようになりました。つまり、面と向かってストレートに話すこと、生のコミュニケーションに多くの人が逃げ腰になっているので、会話も遠回しな言い方になってしまう。「◯◯してもらうことって可能ですか?」なんて言わずに、ストレートに「◯◯してください」と言えばいいのに。日本人の和を重んじる国民性も関係していると思います。確かに、日本人特有の角の立たない会話もいいですが、もう少しストレートに言っても問題ないと思いますよ。要は伝わり方がすべてですからね。回りくどく言って相手に理解してもらえないのでは、コミュニケーションとしては失敗です。それよりも、ストレートに、フラットに伝えて相手に思い通りに動いてもらう。これこそが本来のコミュニケーションであって、得する話し方なのですから。それと、会話するうえで意識したいのが、明るくポジティブであること。毒舌を売りにしている芸能人やコメンテーターがもてはやされていますが、彼らはプロ中のプロ。素人の私たちが皮肉や悪口ばかりを言っていたら、相手はうんざりしてしまいます。それよりも、いつも前向きな会話をしているほうが、結局はみんなに好かれます。■察しない夫「わかっているはず」は禁物!――ストレートでフラット、そして明るくポジティブな会話が、円滑なコミュニケーションには大切なのですね。でも、肝心の夫に、今さらそんな話し方ができるかどうか心配です…。五百田さん:大丈夫です。どのご家庭も、同じような悩みを抱えていらっしゃいますから! まず言えるのが、世の夫は奥さんの心情を察しない、ということです。残酷な言い方ですが、これが事実です。夫婦はもっとも近い関係なので、つい阿吽(あうん)の呼吸で会話をしがちですが、相手には通じていないことが多いのですね。例えば、「今日よろしくね」と奥さんがお願いしたとしても、夫にはほとんど意味が通じていません。ここはもっと具体性を持たせて、かつストレートに「今日、◯◯時に子どものお迎えよろしくね」と言うのが正解です。大事な相手だからこそ、コミュニケーションをサボってはいけないのです。初めての仕事の取引先と同じように、状況や要望をきちんと説明する。しかも毎回。それが大事です。■妻が社長、夫はアルバイト!?「言いすぎず、やり過ぎず」――相手はわかってくれているだろうと、つい会話に手を抜いてしまいますが、家族だからこそ真剣に話す必要があるのですね。五百田さん:その通り。特に夫には120%の気持ちで話すようにしましょう。長年一緒にいると会話が乏しくなる夫婦もいますが、ここも120%の会話を意識すればいいのです。「今日は何時に帰宅?」「雨が上がったね」、どんな些細(ささい)な内容でもいいんです。とにかく声をかけ合ううちに、新婚当初のような会話のたえない夫婦に戻れるはずですよ。また、子育て中のママから、「夫が家事や育児に消極的」なんて嘆きの声を聞きますが、これも当然のこと。なぜならやりたくないから(笑)。なかには家事も育児も進んでこなすイクメンの方々もいらっしゃいますが、基本、夫というものは家では働きたくない生き物です。だから、夫が家でゴロゴロしていたとしても、いちいちイラっとしないように。ここは冷静に、「◯◯やってくれる?」とストレートに、笑顔でお願いするのが賢い会話の仕方です。家の中では、妻が社長、夫はアルバイトぐらいの気持ちでいれば、相手に高いパフォーマンスを求めることもなくなりますよ。――仕事の取引先のようにフラットに付き合う。そうすれば余計な感情も生まれず、結果として夫と衝突することもなくなり、夫婦仲も良好な関係が保てそうですね!五百田:特に女性は感情的になりがちですが、常に冷静さをキープして。たとえ夫が仕事で疲れて帰ってきても、過度なやさしさは必要ないと思います。おだてたり、持ち上げたりすると夫は家庭で手を抜くようになるので、結果として奥さんにタスクが増えて疲れるだけ。仕事も育児もしているのに、これ以上負担をかかえないためにも、夫にはフラットな対応がベストではないでしょうか。「◯◯までに◯◯してほしい」などとストレートに伝えれば、夫もひとりの大人として、甘えることなく奥さんの要望に応えてくれるはずです。夫は唯一無二の存在だからこそ、真剣に、丁寧に対応することが大切だと思います。仕事や育児で日々追われていると、夫との会話をおろそかにしがちですが、そんな時は深呼吸。いったん冷静になって伝えたいことをストレートに言えば、相手も不快に思うことなくすんなり受け止めてくれることでしょう。一番近い存在だからこそ、全身全霊で会話につとめる。ぜひ今晩、ご主人と今日あったできごとで盛り上がってみませんか?参考図書: 『話し方で損する人 得する人』 (ディスカヴァー・トゥエンティワン)ベストセラー著者であり、話し方のプロフェッショナルである五百田氏渾身の話し方の決定版。話し方のちょっとした違いで、「損する人」にも「得する人」にもなる。よかれと思ってやっていたこと、ダメだなと思いつつ言ってしまっていること、その「損する話し方」を「得する話し方に」変えるだけで、こじれていた人間関係が改善したり、あたらしい出会いが広がる!? 本書では、各項目で「損」「得」2つの話し方を紹介。取材・文/長谷部美佐
2018年10月20日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから肌寒くなってきた日に重宝するはおりものコーデをご紹介! 着たり脱いだりが簡単なので、体温調節もしやすくオススメです。■妥協なしのクオリティ! 上質ツイードニットコート寒さを感じたというこの日、Hanaさんがはおりものとして選んだのは軽くてあたたかいツイードニットコートでした。「ざっくりした見た目ですが軽くてチクチクせず、この季節にサッとはおるのにぴったりなアイテム」とのことで、使い勝手の良さを実感しているようです。こちらのコートはアームホールや袖幅の分量と丈をカットしてより丁寧な仕立てを目指しているとあって、確かに上質な雰囲気が感じられますね。 「ニットコートは着る時期が短そうなイメージがありますが、昨年はなかにインナーダウンを着て冬も愛用してました」というHanaさん。防寒アイテムの活用でお気に入りアイテムも長く着まわすことができるんですね。ちなみにニットコートのインナーにはこの夏ヘビロテしていたというクルーネックT、ボトムスにはウルトラストレッチジーンズを選んでいるHanaさん。Tシャツにデニムというシンプルコーデも「はおりもの」が加わると物足りなさがなくなることが分かりますね。■ショート丈でインナー使いもできる! かわいさ満点のボアフリース「もこもこのボアがかわいく、動きやすい。リラックスできる着心地です」と、到着したばかりのフリースノーカラージャケットに袖をとおしたHanaさん。こちらのジャケットはフリース素材で軽く、もこもこの風合いがとってもキュートです。リラックス感とかわいらしさが前面に出てしまうことに抵抗を感じる人もいるかもしれませんが、ショート丈なのでもたつきなく、ノーカラーですっきりとした印象といった特徴を合わせもっています。「ぴったりに着るならSサイズですが、大きめにゆるゆるっと着られるようXXLサイズを選びました」というHanaさん。迷ってしまう人は好みの着丈に合わせて選ぶのがポイントかもしれませんね。購入した人からは「軽くて薄いのに、あったかい」「コートの下に着てもモコモコせず良さそう」「タートルネックや襟付きのシャツと合わせて着たい」といった「買って正解!」なコメントが寄せられており、使い勝手の良さが評価されているようですね。程良いボリュームのボトムスはハイウエストタックワイドパンツ。トレンドシルエットながら「きちんと感」があり、ジャケットのゆるっと感を良い具合に抑えてくれています。「ちょっと丈が短めに感じますが、腰回りがすっきり見えるシルエットです」とのことでリラックスと都会的、その両方の印象を演出できる絶妙なコーデとなっていました。■ワンピースとはおりものの2way! 光沢素材のシャツワンピースやることに追われて作業の多かったこの日、ゆるっとしたシャツワンピースでせめて着心地だけはゆったりと過ごしたHanaさん。コットンサテンシャツワンピースは光沢感のあるサテン生地が高級感を感じさせてくれます。シャツワンピというアイテムもカジュアルに寄りすぎず、着こなすことができるようです。 「締め付け感ゼロ」というHanaさん。ワンピースならではの着心地の良さを完璧に備えていながら全体的にボリューミーな印象を落ち感のある肩ラインとワイドベルトによって締めており、着痩せシルエットを実現! 細見えも叶うアイテムですね。Hanaさんと同じワンピースを購入した人からも「ワンピースにしてベルトを締めればエレガントに、はおりとして使うとかっこ良く仕上がる」とのコメントがあがっており、評判は上々の様子。寒くなってきたらインナーに薄手のハイネックやタートルネックのニットを仕込めば防寒できるので、しばらく活躍してくれそうです。カラーはHanaさんの着ているベージュのほか、ピンクとネイビーの3色展開となっています。朝晩は身震いするほど肌寒くなってきたけれど、昼間はまだ暑いときもある。そんなときに重宝するのが着脱に手間のかからない「はおりもの」ではないでしょうか。Hanaさんのコーデを参考に、使える1着を選んでみるのも良いかもしれませんね!<Hanaさんプロフィール>上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。UNIQLOコーディネート日記
2018年10月20日提供:ランバン オン ブルー園のイベント参観に七五三、習い事発表会……とこの時季は、子どもが主役のシーンが盛りだくさん。「一生の記念に!」と写真撮影もするから、子どもがメインでありながらママだって気が抜けません。そんなとき、さまざまなシーンでチカラを発揮してくれるのが、今シーズンのランバン オン ブルーの「にもアイテム」。「きちんと感」がありつつ、ほどよく華やか。そして着た人をトリコにする素材感&パターンで、なんといっても着心地がラク!今回は、ウーマンエキサイトママリーダーズであり、インスタグラムでそのファッションセンスが光る渡辺静香さんに、「七五三」「園イベント」「子どもの習い事の発表会」のシーンに合わせてランバン オン ブルーのアイテムをスタイリングしていただきました。 渡辺静香さん ママモデル、インスタグラマー。23歳で長女を出産。長女が1才過ぎた頃から、ママ雑誌「saita」などで読者モデルをスタート。2012年、ママブロガーコミュニティ「AmebaGGmom's」主催の「美ママAward」でファイナリストに選出。2013年、女性雑誌「saita」の専属読者モデルを1年間務める。2014年、次女を出産。現在、読者モデル、webモデル、CM出演、インスタグラマーとして活躍中。■七五三:正統派のきちんと感が実はニット!? 着心地ラクな七五三ママの“新定番”着慣れない正装をする子どもと、写真撮影・参拝・会食……と七五三は、移動も多くてママも疲れがち。それを避けるためには、着心地に配慮するのが最大のコツ。とはいえ、ハズせないのはきちんと感。見た目はツイードジャケットのような上質さ醸し出すランバン オン ブルーのトップスは、実はニットジャケット。上品なフレア感が特徴の膝丈スカートと合わせれば、「きちんと感」と「ラクちん」が欲張れるコーディネートが完成! 正統派スタイルも1日中、笑顔で乗り切れる!・写真に残る記念日に頼れるのは、ジャケットライク細かいチェック柄の編地に、切りっぱなしのディティールがオンされたニットは、まるでツイードのような上質感。ニットなのにジャケットライク、ジャケットに見えるのに着心地はニットという欲しいところだけを詰め込んだ1枚。パンプスにはもちろん、ブーツともバランスのとりやすい膝丈スカートも実はニット。 どちらも、デイリーシーンからオフィス、ちょっとしたフォーマルシーンまで幅広く着こなせる「にもアイテム」です。・ ミックスパターンカーディガン ¥30,240(税込)・ フレアスカート ¥20,520(税込)(以上ランバン オン ブルー)そのほか私物■園のイベント参観:先生&保護者の視線も怖くない! 「ジャケット見え」のパンツコーデで好感度スタイルお遊戯会、生活発表会など名称は違えど、子どもの成長をお披露目する機会があるこの時期。式典ほどのドレスコードはないけれど、ふだんの送り迎えよりはきちんと感が求められるとき。お助けアイテムとして投入したいのは、ランバン オン ブルーの「にもアイテム」。ニットなのにジャケット見えする、しっかりと編まれたミラノリブできちんと感を演出! キレイ目さと動きやすさを両立してくれるセンタープレスパンツを合わせれば、それだけで、硬すぎす派手になりすぎない好感度が実現!・華やかなリボン&センタープレスで絶妙な甘辛バランスにリリースするたび、好評さに拍車がかかるランバン オン ブルーのニットジャケットが今季もアップデートしてお目見え。パンツはもちろん、スカートでもスタイル映えするコンパクトな丈感で、ジャケットのきちんと感は欲しいけれど堅苦しくなりすぎるのがTOO MUCHなときに大活躍。また上深め&後ろウエストゴム仕様の、実は履き心地がラクなパンツは、センタープレス&キレイ目な素材感で、オフィスでも子ども行事でも幅広く着回せます。・ フロントリボンニットジャケット ¥28,080(税込)・ ツイルタックパンツ ¥18,360(税込)(以上ランバン オン ブルー)そのほか私物■習い事の発表会:我が子の晴れ舞台にそっと華を添える美人ワンピは光沢とビタースイートさが決め手一生懸命、健気に練習を重ねた習い事の発表会は、我が子の晴れ舞台! ママとしては悪目立ちしない、けれども、上品な華を添えたいもの。光沢感あるワンピースは、レースの切り替え&高めの位置のウエスト切り替えで、エレガントさがたっぷり。パーティや会食などにも通用するきちんと感も見逃せない魅力。発表会のあと、見にきてくれたおじいちゃん、おばあちゃん達との会食や先生や他の保護者と謝恩会の流れになっても、このワンピースなら無敵。・1枚でフォトジェニックなワンピには品格のカシミアコートを携えてスイッチシーズンの行事は、肌寒くてコートが必要になることも。エレガントなワンピースにカシミア100%のコートを用意しておけば、ラグジュアリーさを損ねません。日中、あたたかくてコートが必要なくても、カシミアならウールのように重くなく、持ち運びも軽やか。あたたかく、肌触りがいいだけでなく、上品な光沢も魅力のカシミア。買うタイミングをはかっているなら、子どもの行事が続く今が買いドキ。・ グログランタックワンピース ¥31,320(税込)・ カシミヤチェスターコート ¥129,600(税込)(以上ランバン オン ブルー)そのほか私物■まとめソーシャルオケージョンほどではないけれど、子どもを持つママにはママならではのオケージョンシーンがあるもの。ほどよい甘さと品格を合わせ持つランバン オン ブルーは、実は、式典「にも」、パパとのデート「にも」、知人親類との会食「にも」、オフィス「にも」、同窓会「にも」、着回せる「にもアイテム」の宝庫。そして、そのどれもが、セットアップに見える品格がありながらも、実は着心地がラクなカーディガンだったり、スーツライクなのに実はストレスレスなニットだったりと、ママの機動力を決して落とさないラクな着心地。年明けに入卒園式控えているなら、今買って小物を変えて幅広く、なんども着回せば、それだけお得。「きちんと感」を1日中、笑顔で乗り切るコツは、実はランバン オン ブルーの「にもアイテム」が叶えてくれます。 ランバン オン ブルー公式サイトはこちら PR:株式会社レリアン
2018年10月19日働くママのための「シンプルでおいしい子どもごはん」がライフワーク。おさんどんを楽しむ時短料理や、育休復帰を目指すキッチンづくりを提案する料理研究家・田内しょうこさんのレシピ連載です。「ラクしておいしい! 子どもごはん」vol.2は「きゅうりの塩もみ」です。え、それって料理? と思われそうですが、これ、わたしがまだ会社員だったころにとてもお世話になったメニューなんです。これさえ作っておけば、小鉢やポテトサラダ、丼ぶりもあっという間に完成しますよ!忙しい日の救世主!Vol.2 きゅうりの塩もみ子育てと仕事の両立、「きゅうりの塩もみ」に救われた!?子どもが生まれてからは、それまでの料理好きがまったく通用しなくなり、生活もバタバタのグダグダ、もう会社辞めたほうがいいかも…と絶望的な気持ちになっていました。そんなわたしを救ってくれたのがこの一品。いまでも教室やセミナーでは、作りおきを始めるなら「まずはこれ!」とおすすめしています。たかがきゅうり、されどきゅうり。本当に簡単な一品ですが、これにしらすやごまを混ぜるだけで1分で小鉢の完成。作っておいた前日の自分を褒めたくなります。作り方はいたってかんたん。きゅうりをうす切りにして、塩をまぶしておくだけ。ぎゅっぎゅっともむ必要はまったくありません。切ったきゅうりの上から塩をかけて、全体を混ぜればOKです。▼きゅうりの塩もみ(冷蔵保存 1~2日)【材料】※作りやすい分量で・きゅうり 2本・塩 小さじ1/3【作り方】1、きゅうりをスライサーなどでうす切りにする。2、保存容器に入れ、塩をまぶして冷蔵庫で保存する。5mm厚さの輪切りと斜め切り。切り方を変えてもいろいろな料理に使えます。※出てきた水分につけたまま保存してください。食べる直前に水気を絞って使います。このきゅうりの塩もみを用意しておけば、あっという間に一品ができあがり!・おつまみや小鉢にしらすをのせてポン酢をかければおつまみにも美味しい小鉢に。・ポテトサラダに レンジでチンしてつぶしたじゃがいもと混ぜてマヨネーズで和えればシンプルなポテトサラダに。・サンドイッチに ハムとマヨネーズと一緒にサンドイッチにすれば、シャキシャキと爽やかな朝食に。■アレンジメニュー栄養豊富な「なんでものっけ丼」そして、子どもたちが小さいころにわが家で本当によく登場したのが、きゅうりの塩もみを使ったこちらの丼ぶり。炒り卵を作り、冷蔵庫にあるものをのせて混ぜるだけのぶっかけごはんですが、混ぜるのでいろいろな食材が子どもにも食べやすく、とっても美味しい。朝ごはんにはもちろん、本当に時間がないときには晩ごはんにもばっちり。いろいろな食材をのせるので、栄養は大丈夫、と安心できるのも嬉しいポイントです。▼なんでものっけ丼【材料】 ※作りやすい分量で・きゅうりの塩もみ・卵 ・納豆、しらす、めかぶなど・ごはん【作り方】1、ごはんの上に、好みの具材をのせる。ひとつずつ、冷蔵庫にストックできるものを増やしていくと、慌ただしく帰宅した日にも落ち着いて時間を過ごすことができますよ。レシピ提供:田内しょうこアメリカ・カリフォルニア州のMills Collegeを卒業後、出版社での雑誌編集などを経て料理研究家に。「かんたんに美味しく、楽しく食べる」がモットーで、ゆるっとオーガニックマニア。よいものをシンプルに食べる生活を追究している。日頃はジミ弁を作り、和食メインの滋養食を楽しむも、パーティ料理、アメリカ料理、粉もの菓子も大好き! 働くママのための「シンプルで美味しい子どもごはん」がライフワーク。HP:
2018年10月18日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「天職が見つからない。好きなことを仕事に結び付けたい」という、まなおさん(34歳・無職)に、心屋塾上級認定講師の松森沙織さんからアドバイスをいただきました。■まなおさんのお悩み自分に一番合った職業が見つけられません。好きなことや、やりたいこと(夢や目標)はたくさんあります。一体どうしたら、仕事に結びつくのでしょうか?※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の松森沙織さんより「やりたいことが見つけられない」と悩む方が多い中で、好きなことがたくさんあるまなおさんは好奇心旺盛で、自分の心にとても素直に生きていらっしゃるようにお見受けしました。すてきなことですね。私自身もたくさんの“やりたいこと”をやった結果、現在の「恋愛カウンセラー」という仕事に行きつきました。自分に合っているかどうかは自信がないまま起業しましたが、トライアンドエラーしながら続けていたら、少しずつ夢をかなえられてきました。その経験が少しでも参考になればと思い、私からお伝えさせていただきますね。好きなことを仕事にする方法は、実は簡単です。「ただ続けること」で夢はかないます。アンパンマンを描いたやなせたかし先生は、天才的なイラストレーターが何人もいる時代にただただ描き続けて、50歳代でようやく芽が出たそうです。「本当に好きなことは、やめたくてもやめられない」ということではないでしょうか。今の時代は、星野源さんのように、多方面で活躍している方もたくさんいらっしゃいます。チャンスがいつやってくるかは誰にもわからないですし、自分から自分の可能性をひとつに絞る必要もありません。それに、好きなことは必ずしも仕事にしなくても構わないのです。もしかしたら、「好きなことで食べていくことがすばらしい」という世の中の理想が、まなおさんの理想になってしまっているのかもしれません。「仕事は生活のため」と割り切って、プライベートで自分がしたいことができる環境を整える…というのも、「好きなこと」とともに生きるひとつの方法です。さて、ここからが、私の一番お伝えしたいことです。まなおさんは、「自分に合う職業を見つけること」で、例えばどんなふうになりたいのでしょうか? 天職を見つけたら、どんなことに安心を感じるのでしょうか?なぜ、こんな質問をするかというと、別に「自分に合っていること」ではなくても、好きなことはできるからです。自分に合っていなくても、好きなことをして構わないからです。誰かに「向いていない」と言われても、自分がやりたいことはやっても構いません。下手でも、夢はかなえることはできますし、“できない私”のまま夢をかなえてもいいのです。夢をかなえるのにも、好きなことをするのにも、誰の許可も要らないのです。もし「自分に合っている」というのが、イコール「成功する」という意味ならば、それはやってみないとわからないこと。もしも自分の好きなことで成功できたらうれしいですよね。世の中に自分の能力を求められたい、認められたい…というのは、人間の本能に近いものかもしれません。しかしながら、成功はあくまで結果です。そこに達するかどうかはさておき、まずは「自分に好きなことをさせてあげること」が重要なのではないでしょうか。天職を見つけた人がなぜ輝いて見えるかというと、自分の心が望むことを、自分自身で表現できているからです。失敗が怖くて、好きなことにチャレンジができない、という人もいるかもしれません。勇気を出してチャレンジした結果、失敗して傷つくのは怖いですよね。それでも「自分自身にやりたいことを表現させる勇気」は、なによりもあなたの“心”を喜ばせることでしょう。周りにバカにされても、失敗しても、情けない思いをしても、です。もし、まなおさんにとって「自分らしく生きること」が一番目指すところならば、人目を気にせず、好きなことを全部楽しんでみるのをおすすめします。まなおさんを一番輝かせる方法は「やりたいことをやること」だからです。怖さを感じたら、「怖いよね」と自分の心に寄り添ってあげたり、周囲の人に助けてもらったりしながら、前に進んでみましょう。たとえ失敗しても、あなたの価値は変わりません。どんな選択をしても、どんな結果になっても、あなたのすばらしさはなんら変わらないのですから。これはもう決定事項です。大げさですが「どうせ私はすばらしい」と自分を信じてあげることで、そのとおりの現実が見えるようになります。失敗は「おいしいもの」と思って、自分の人生をたくさん遊んでみてくださいね!まなおさんを心から応援しています。 ・このカウンセラーのブログ icle/author/wk_matsumorisaori/ (編集/外山ゆひら)
2018年10月18日合格にとらわれた私 母親たちの中学受験
パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居