「お先にどうぞ」について知りたいことや今話題の「お先にどうぞ」についての記事をチェック!
なだぎ武が公式Xで24日、出演中の舞台『お暇をどうぞ』について、「今日から折り返し」と報告。多面的な演出と深みのある内容についてコメントを寄せ、観客に何度でも観る価値があることを伝えた。【画像】なだぎ武が「不思議なメンバー」での撮影を報告!公式Xで告知なだぎ武が公式Xで、「舞台『お暇をどうぞ』今日から折り返し、あと一週間で終わってしまう」と投稿し、作品の魅力や自身の演技への想いを語った。この舞台は「大胆でいて非常に繊細」な構成が特徴で、観劇中の「????」が時間を経て「愉」に変わる感覚を楽しめる作品だとコメントしている。さらに「両面舞台」の特徴に触れ、観る場所や視点によって異なる解釈が生まれることを強調。「一度観ただけではすべてを理解するのは難しいかもしれないが、何度も観ることで新たな発見がある」と述べ、リピート観劇を勧めた。また、「毎日『演劇って楽しいな~』と思いながら演じられる舞台」と、自身の演劇への喜びを綴った。ファンからは「本当に面白い舞台」「何回も観たくなる作品」といった反響が寄せられ、作品への期待がますます高まっている。舞台『お暇をどうぞ』今日から折り返し、あと一週間で終わってしまう、、大胆でいてひじょーに繊細なお芝居です見始めは『????』から始まり、時間が経つにつれ『????』が『???』になり『??』と言葉や仕草などで理解に変わっていく感じ…… pic.twitter.com/2M97LYqbmn — なだぎ武 (@nagi_nagio) November 24, 2024 なだぎ武が語る舞台『お暇をどうぞ』は、繊細で深みのある演出と多面的な構成が特徴。一度では味わい尽くせない魅力を持つ作品として、多くの観客を引きつけている。残りの公演も注目だ。
2024年11月24日生後半年の娘を連れて買い物へ。レジには行列ができていて……(※写真はイメージです)娘がまだ生まれて半年ごろのことです。普段はパパも一緒に食料品の買い出しに行くのですが、その日は別の用事ついでに娘と2人だけでスーパーに買い物へ。目的の物だけパッと買う予定で出向いたため、抱っこ紐ではなくそのまま手で私が抱っこした状態でした。娘は買い物途中でグズって泣き叫びながら、抱っこから降りようとジタバタしだし……。てんやわんやでレジまで行くと、4人ほど会計待ちの列ができていました。会計待ちを我慢できない娘。買うのを諦めようとしていると……(※写真はイメージです)娘は泣いてるし落っこちそうだし、もう買い物を諦めて商品を返して帰ろうかな……と思っていると、前に並んでいた女性が「急いでないからお先にどうぞ」と譲ってくださいました。そうするとその前の方も、「私は買い物が多いから、時間がかかって待たせちゃうからお先に」と言ってくださって……。さらにその前の方も「どうぞ?」と明るく譲っていただき、すぐ会計をすることができました。列を譲ってくれた方たちや、店員さんに感謝(※写真はイメージです)抱っこ紐を用意していたらある程度避けられた事態だったはずと自分の不手際を恥じましたが、多くの方に優しくしていただいて、申し訳なさとありがたさでいっぱいに……。レジ待ちのお客さんに優しくしていただいた上、レジの方がもう1人店員さんを呼んで、袋詰め台までカゴを運び、さらにマイバッグにまで詰めてくださったのです。いっぱいいっぱいだった私は、優しさに触れすぎて自然に涙が出てきそうになりました。本当にありがとうございました。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年04月29日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!電車でトラブルにあった話妊娠している主人公は、通勤の電車で立っていました。すると「よかったらどうぞ」と女性が席を譲ってくれます。主人公はお礼を言って席に座ろうとしますが…。横からやってきた男性が主人公に体当たりしてきたのです。男性は席に座り…出典:エトラちゃんは見た!そのまま男性は席に座り、主人公は怒りが収まりませんでした。その後、同僚と会った主人公が会社まで歩いていると、その男性が目の前にいることに気づきます。男性は歩きタバコをしており、吸殻を道端に捨てました。見かねた同僚が注意すると、男性は「うるせえ何様だ!」と逆ギレして去っていきます。男性の態度に怒る同僚に、主人公は「お昼にはすっきりすると思いますよ」と微笑みました。この後、主人公は男性に反撃します。問題さあ、ここで問題です。主人公が座るはずだった席を無理やり奪った男性。この後、主人公はどこで反撃したでしょうか?ヒント主人公と同僚は会社であることをする予定でした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「面接会場」でした。男性は主人公の会社の面接を受けにきていたのです。面接官である主人公はさっそく、歩きタバコがマナー違反か男性に問います。さらに「注意して『うるせえ何様だ』と逆ギレされたらどう思いますか?」と質問した主人公。主人公のことを覚えていた男性は、その質問に絶句するのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月09日皆さんは、迷惑行為の被害に遭った経験はありますか? 今回は「妊婦に体当たりする男性」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!電車で突き飛ばされた妊娠中の主人公が電車で通勤していたときのことです。主人公が妊婦だと気づいた女性が「ここどうぞ」と席を譲ってくれました。主人公がお礼を言い、譲ってもらった席に座ろうとすると、近くにいた男性が体当たりして席を奪ったのです。腹が立った主人公は、降りるまで男性の前に立ちはだかっていました。その後、駅から会社までの道のりを同僚と歩いていると、そこでも先ほどの男性に遭遇した主人公。男性は喫煙禁止区間にもかかわらず、歩きタバコをして吸い殻をポイ捨てしたのです。一緒にいた同僚が注意したのですが、男性は「うるせえ何様だ!」と暴言を吐いて去ってしまいます。その後、出社した主人公と同僚は新卒の採用面接に臨みますが…。面接会場にはなんと、先ほどの男性の姿があったのです。笑顔で反撃出典:エトラちゃんは見た!主人公たちが面接官だと知った男性は顔面蒼白になりますが…。主人公は笑顔で男性に対応し、男性への反撃を開始するのでした。読者の感想妊婦を突き飛ばして席を奪ったり、吸い殻をポイ捨てしたりと、男性の非常識な行動に呆れました。暴言を吐いた相手が面接官だったと知った男性はさぞ驚いたでしょうね。(30代/女性)妊婦を突き飛ばすだなんて、胎児に何かあったらどうするつもりなのでしょうか。その後もタバコをポイ捨てするなど、あまりにもマナーが悪いと感じました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月06日今回は、実際に募集した「トラブルエピソード」を漫画にして紹介します!欲しかったスニーカーを買おうとしたら…「あなた出禁て言いましたよね」まさかの常習犯だった!?おじさんの目的は一体…?注意を受けているのに何度も迷惑行為を繰り返すなんて…それにしても一体誰が得をするのか、皆目見当がつきませんね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/@美歌矢)
2024年02月08日皆さんは、非常識な態度をとられた経験はありますか?今回は「お高いスーパーで遭遇した理不尽な子連れママ」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言お高めのスーパー1人暮らしをしている主人公のもとに、両親が訪ねてくることになりました。両親のためにもと、ちょっとお高めのスーパーで彼女と一緒に買い物をする主人公。レジを待っていると並んでいた後ろの男の子がぐずりだし、その子の母親が叱ったことで子どもはさらに号泣してしまいます。子どもにカートをぶつけられた彼女は、見かねてその子の母親に順番を譲ると…。偉そうに!「偉そうにっ」と鼻であしらった後、場所を譲ろうとカゴをおろしていた彼女を押し退けるように割り込んできたのです。母親の無理な割り込みで手首を痛めてしまった彼女。出典:モナ・リザの戯言またその様子を見ていた店員も見て見ぬふりをしていて…。すると、彼女は笑顔で穏やかな口調のまま母親と店員に「ちゃんと常識のあるスーパーにいくべきでした」と物申します。この彼女の言葉がきっかけで、事態は予想より大事に発展するのでした。読者の感想順番を譲ったのに、お礼のひとつもない母親に驚愕しました。譲った側としては嫌な気持ちになりますよね。(40代/女性)あまりに理不尽な対応に驚きました。店員さんも見ていたなら注意をしてほしいものですが…。お礼や注意ができない人にはなりたくないなと思いました。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年12月12日職場のご挨拶やプライベートの場で、「これどうぞ!」といったちょっとした気遣いがあると、嬉しくないですか?お配りスイーツは、その人のセンスが大いに問われますので、高価な品であれば、ブランドで選べば無難なところですが、予算や多くの方に渡さなければいけなかったりする場合などは、「何を選んでいいか分からない!」という方も多いのでは?今回はそんなときにぴったりな、お配りスイーツ6商品の人気の秘密をご紹介します。完売後ようやく再販したあの超話題スイーツや今だけ割引で買えるスイーツも!!販売期間や個数が限定されていますので、気になるあなたは、すぐに要チェックですよ!(2022年12月26日更新)職場のご挨拶やプライベートの場で、「これどうぞ!」といったちょっとした気遣いがあると、嬉しくないですか?お配りスイーツは、その人のセンスが大いに問われますので、高価な品であれば、ブランドで選べば無難なところですが、予算や多くの方に渡さなければいけなかったりする場合などは、「何を選んでいいか分からない!」という方も多いのでは?今回はそんなときにぴったりな、お配りスイーツ6商品の人気の秘密をご紹介します。完売後ようやく再販したあの超話題スイーツや今だけ割引で買えるスイーツも!!販売期間や個数が限定されていますので、気になるあなたは、すぐに要チェックですよ!(2022年12月26日更新)【完売後在庫入りました】「フルーツあんみつ」と「大福」がひとつに!テレビで紹介された人気商品!大正12年に茨城県下館市(筑西市)に本店を創業された「たちかわ」は、和菓子をはじめ、バタードラ焼、和スイーツなどが人気のお菓子屋さん。その中でも、数多くのテレビ番組でも紹介された「フルーツあんみつ大福」は、あんみつの中身をそのまま大福に入れてしまった贅沢な一品。生クリーム、あんこ、チェリー、みかん、パイナップル、そして寒天の味わいが一つの大福に詰まっています。食べるところによって、いろいろな味わいが楽しめるのも人気の理由となっています。新たなヒット商品を目指し、色々な食材で試行錯誤を重ねた結果生まれた、「フルーツあんみつ大福」。生クリームやフルーツ、黒糖の寒天、さらに凍らせたあんこなどを加え、それを求肥で包めば完成。フルーツあんみつと大福が一度に楽しめる、ヒンヤリした和のスイーツは、一度食べるとクセになること間違いなしですよ!2月後半に完売してから、人気が急上昇中!再販中の今がチャンスですよ!!※5個入り【1個あたり410円(税込)】→商品ページへ進む【10OFF・10個入】地元美濃加茂の特産品で希少かつ高級な食材「蜂屋柿」を使用した格別なお菓子【今なら期間限定10%OFF!】「蜂屋柿のくりーむさんど」は、地元岐阜県美濃加茂の特産品「蜂屋柿」を使用した格別なお菓子です。地元農家さんから正規品にならない蜂屋柿は廃棄していると伺い、「どうにか加工できないか?」という思いから開発が始まりました。若尾製菓が製造を営んでいる美濃加茂市で名品と言われる「蜂屋柿」。1つ1つが手作りで数も少ない事から、とても希少で高級な食材の為、地元の方でも手にする機会が少ないのが現状で、焼菓子へと形を変えることによって多くの方々の手に渡ることを願い開発致しました。しっとりとしたクッキーに、ホワイトチョコと細かく刻んだ干し柿を練り込んだコクのあるバタークリームをサンドし、果肉の食感をしっかりと味わえるサイズの蜂屋柿をトッピング。旬の希少な柿を使った「新感覚・新食感」スイーツを楽しんでくださいね!しかも、今なら12月27日(火)0時まで10%OFF!迷ったあなたは、ぜひお取り寄せしてみてくださいね!※10個入り【1個あたり194円→174円(税込)】→商品ページへ進む【6個入り】厚み10mmの分厚いチョコレートとラングドシャが重なった新食感チョコサンド「cacaosic(カカオシック)」は、2021年10月に誕生、雑誌「CREA」に掲載される等、今後大注目される可能性のあるチョコレートブランド。今回ご紹介する「cacaosicpistachio」は、厚み10mmの分厚いチョコレートと、サクサクのラングドシャが重なった、1つでも満足感のある新食感のチョコレートサンド。空気を含ませる特別な方法で作られたチョコレートは、重たすぎず、なめらかな口溶け。チョコレートが溶けだすのと同時に、中に含まれた空気も溶けだし、ピスタチオの香りが口いっぱいに広がります。また、「お気に入りのコスメを手にしたときのようなワクワク感を、お菓子でもお届けしたい」という想いから、コスメをイメージしたシンプルなパッケージを採用。28℃以下なら常温保存が可能なため、お手渡し用のギフトにも最適です。また、この手のチョコレートサンドって洋酒が使われていることが多いのですが、「cacaosicpistachio」は洋酒不使用なので、お酒が苦手な方へのプレゼントにも良さそうですね!※6個入り【1個あたり412円(税込)】→商品ページへ進む【27枚入り】お酒のシーンにも合う大人のお菓子!黒トリュフの薫りを楽しむサブレが新登場!東京・中目黒にある「廣尾瓢月堂」から「B.T.BSable27枚入」が新発売!「甘いだけの洋菓子ではなく、お酒のシーンにも合う大人のお菓子を創りたい」という想いから開発された、黒トリュフの薫りを楽しむサブレ。ベースになるサブレ生地には国産バターとトリュフオイル、ブイヨンを加えてカリカリ食感に焼き上げ、最後に黒トリュフをブレンドしたオリジナルシーズニングパウダーで表面を仕上げていますので、口に入れた瞬間にトリュフがふわっと薫り、次にコクのある味が広がり、最後は甘みも感じられます。シャンパンやワイン、ビールなど、幅広い飲み物と相性の良いお菓子。チーズやコンビーフ、オリーブなどを乗せれば、オードブルとしても楽しめます。個包装で食べやすいので、大切な人との会話や、一人で過ごすくつろぎのひとときに薫りをプラスし、さらに幸せな時間を演出してくれますよ!ぜひ、トリュフの高級感が味わえる極上のスイーツをお楽しみ下さい!!※27枚入り【1枚あたり120円(税込)】→商品ページへ進む【30個入り】末広がりの繁栄と健康を祈る縁起物!蜂蜜漬けの生姜の滋味広がるその名も「六瓢息災」東京・中目黒にある「廣尾瓢月堂」の「六瓢息災」は、まさに、“無病息災”の縁起物として知られる“六つ揃いの六瓢箪”をかけたお菓子。生姜とナッツ類をタルト生地で挟んだ、健康を気遣う気持ちが伝わる逸品で、新生姜を一つずつ職人が手でむいて1年間蜂蜜に漬け込んだ滋味豊かな仕上がりが特徴です。ひと口サイズの個包装で、パッケージにも瓢箪(ひょうたん)のイラストが描かれ、商品名・パッケージともに「元気と縁起」が担げるラッキースイーツと言えますね。口のなかでほろほろとほどけ行く食べ心地や食べやすいコロンとした形も魅力。すべて職人が1つ1つ手作りで仕上げており、今回はさらに無花果(いちじく)が仲間入り。サクサクのタルト生地にほんのりラム酒をきかせたシロップに漬け込んだ無花果と酸味のきいた6種類のドライフルーツを合わせ濃厚な味に仕上がっております。プレーン、ショコラ、無花果、3種の味の食べ比べも楽しいですよ!※30個入り【1個あたり203円(税込)】→商品ページへ進む【8個入り】国産素材ふんだん使用「ごろっとふるーつバターサンド」フルーツの存在感が際立つ逸品フランス語で「月明り」を意味する「Clairdelune(クレールドゥリュンヌ)」の名を掲げるパティスリー。店名には、「お店を訪れる人たちの心の中に柔らかい癒しの明かりを灯したい」という思いが込められています。今回ご紹介する「PatisserieClairdelune」オリジナルのバターサンドは、芳醇な国産発酵バターを使用しており、バターの風味をしっかりと感じられます。昔ながらのバターサンドクッキーとは少し違う、けれど懐かしさも味わえる一品。同店で人気の「ごろっとふるーつけーき」に使用しているセミドライフルーツを使用し、ケーキと同様にごろっと入ったドライフルーツを堪能できます。クッキー生地も一つひとつ手作りで、食べ応えも十分!「個包装」なのもうれしいですね!!※8個入り【1個あたり326円(税込)】→商品ページへ進むおすすめの特集職場・仕事のご挨拶にお配りスイーツおすすめの特集ぐるなびふるさと納税
2022年12月26日職場のご挨拶やプライベートの場で、「これどうぞ!」といったちょっとした気遣いがあると、嬉しくないですか?お配りスイーツは、その人のセンスが大いに問われますので、高価な品であれば、ブランドで選べば無難なところですが、予算や多くの方に渡さなければいけなかったりする場合などは、「何を選んでいいか分からない!」という方も多いのでは?今回はそんなときにぴったりな、お配りスイーツ6商品の人気の秘密をご紹介します。完売後ようやく再販したあの超話題スイーツや今だけ割引で買えるスイーツも!!販売期間や個数が限定されていますので、気になるあなたは、すぐに要チェックですよ!(2022年11月24日更新)職場のご挨拶やプライベートの場で、「これどうぞ!」といったちょっとした気遣いがあると、嬉しくないですか?お配りスイーツは、その人のセンスが大いに問われますので、高価な品であれば、ブランドで選べば無難なところですが、予算や多くの方に渡さなければいけなかったりする場合などは、「何を選んでいいか分からない!」という方も多いのでは?今回はそんなときにぴったりな、お配りスイーツ6商品の人気の秘密をご紹介します。完売後ようやく再販したあの超話題スイーツや今だけ割引で買えるスイーツも!!販売期間や個数が限定されていますので、気になるあなたは、すぐに要チェックですよ!(2022年11月24日更新)【完売後在庫入りました】「フルーツあんみつ」と「大福」がひとつに!テレビで紹介された人気商品!大正12年に茨城県下館市(筑西市)に本店を創業された「たちかわ」は、和菓子をはじめ、バタードラ焼、和スイーツなどが人気のお菓子屋さん。その中でも、数多くのテレビ番組でも紹介された「フルーツあんみつ大福」は、あんみつの中身をそのまま大福に入れてしまった贅沢な一品。生クリーム、あんこ、チェリー、みかん、パイナップル、そして寒天の味わいが一つの大福に詰まっています。食べるところによって、いろいろな味わいが楽しめるのも人気の理由となっています。新たなヒット商品を目指し、色々な食材で試行錯誤を重ねた結果生まれた、「フルーツあんみつ大福」。生クリームやフルーツ、黒糖の寒天、さらに凍らせたあんこなどを加え、それを求肥で包めば完成。フルーツあんみつと大福が一度に楽しめる、ヒンヤリした和のスイーツは、一度食べるとクセになること間違いなしですよ!2月後半に完売してから、人気が急上昇中!再販中の今がチャンスですよ!!※5個入り【1個あたり410円(税込)】→商品ページへ進む【8個入り】国産素材をふんだんに使用「ごろっとふるーつバターサンド」フルーツの存在感が際立つ逸品フランス語で「月明り」を意味する「Clairdelune(クレールドゥリュンヌ)」の名を掲げるパティスリー。店名には、「お店を訪れる人たちの心の中に柔らかい癒しの明かりを灯したい」という思いが込められています。今回ご紹介する「PatisserieClairdelune」オリジナルのバターサンドは、芳醇な国産発酵バターを使用しており、バターの風味をしっかりと感じられます。昔ながらのバターサンドクッキーとは少し違う、けれど懐かしさも味わえる一品。同店で人気の「ごろっとふるーつけーき」に使用しているセミドライフルーツを使用し、ケーキと同様にごろっと入ったドライフルーツを堪能できます。クッキー生地も一つひとつ手作りで、食べ応えも十分!「個包装」なのもうれしいですね!!※8個入り【1個あたり326円(税込)】→商品ページへ進む【10OFF・10個入】地元美濃加茂の特産品で希少かつ高級な食材「蜂屋柿」を使用した格別なお菓子【今なら期間限定10%OFF!】「蜂屋柿のくりーむさんど」は、地元岐阜県美濃加茂の特産品「蜂屋柿」を使用した格別なお菓子です。地元農家さんから正規品にならない蜂屋柿は廃棄していると伺い、「どうにか加工できないか?」という思いから開発が始まりました。若尾製菓が製造を営んでいる美濃加茂市で名品と言われる「蜂屋柿」。1つ1つが手作りで数も少ない事から、とても希少で高級な食材の為、地元の方でも手にする機会が少ないのが現状で、焼菓子へと形を変えることによって多くの方々の手に渡ることを願い開発致しました。しっとりとしたクッキーに、ホワイトチョコと細かく刻んだ干し柿を練り込んだコクのあるバタークリームをサンドし、果肉の食感をしっかりと味わえるサイズの蜂屋柿をトッピング。旬の希少な柿を使った「新感覚・新食感」スイーツを楽しんでくださいね!しかも、今なら12月27日(火)0時まで10%OFF!迷ったあなたは、ぜひお取り寄せしてみてくださいね!※10個入り【1個あたり194円→174円(税込)】→商品ページへ進む【6個入り】厚み10mmの分厚いチョコレートとラングドシャが重なった新食感チョコサンド「cacaosic(カカオシック)」は、2021年10月に誕生、雑誌「CREA」に掲載される等、今後大注目される可能性のあるチョコレートブランド。今回ご紹介する「cacaosicpistachio」は、厚み10mmの分厚いチョコレートと、サクサクのラングドシャが重なった、1つでも満足感のある新食感のチョコレートサンド。空気を含ませる特別な方法で作られたチョコレートは、重たすぎず、なめらかな口溶け。チョコレートが溶けだすのと同時に、中に含まれた空気も溶けだし、ピスタチオの香りが口いっぱいに広がります。また、「お気に入りのコスメを手にしたときのようなワクワク感を、お菓子でもお届けしたい」という想いから、コスメをイメージしたシンプルなパッケージを採用。28℃以下なら常温保存が可能なため、お手渡し用のギフトにも最適です。また、この手のチョコレートサンドって洋酒が使われていることが多いのですが、「cacaosicpistachio」は洋酒不使用なので、お酒が苦手な方へのプレゼントにも良さそうですね!※6個入り【1個あたり412円(税込)】→商品ページへ進む【27枚入り】お酒のシーンにも合う大人のお菓子!黒トリュフの薫りを楽しむサブレが新登場!東京・中目黒にある「廣尾瓢月堂」から「B.T.BSable27枚入」が新発売!「甘いだけの洋菓子ではなく、お酒のシーンにも合う大人のお菓子を創りたい」という想いから開発された、黒トリュフの薫りを楽しむサブレ。ベースになるサブレ生地には国産バターとトリュフオイル、ブイヨンを加えてカリカリ食感に焼き上げ、最後に黒トリュフをブレンドしたオリジナルシーズニングパウダーで表面を仕上げていますので、口に入れた瞬間にトリュフがふわっと薫り、次にコクのある味が広がり、最後は甘みも感じられます。シャンパンやワイン、ビールなど、幅広い飲み物と相性の良いお菓子。チーズやコンビーフ、オリーブなどを乗せれば、オードブルとしても楽しめます。個包装で食べやすいので、大切な人との会話や、一人で過ごすくつろぎのひとときに薫りをプラスし、さらに幸せな時間を演出してくれますよ!ぜひ、トリュフの高級感が味わえる極上のスイーツをお楽しみ下さい!!※27枚入り【1枚あたり120円(税込)】→商品ページへ進む【30個入り】末広がりの繁栄と健康を祈る縁起物!蜂蜜漬けの生姜の滋味広がるその名も「六瓢息災」東京・中目黒にある「廣尾瓢月堂」の「六瓢息災」は、まさに、“無病息災”の縁起物として知られる“六つ揃いの六瓢箪”をかけたお菓子。生姜とナッツ類をタルト生地で挟んだ、健康を気遣う気持ちが伝わる逸品で、新生姜を一つずつ職人が手でむいて1年間蜂蜜に漬け込んだ滋味豊かな仕上がりが特徴です。ひと口サイズの個包装で、パッケージにも瓢箪(ひょうたん)のイラストが描かれ、商品名・パッケージともに「元気と縁起」が担げるラッキースイーツと言えますね。口のなかでほろほろとほどけ行く食べ心地や食べやすいコロンとした形も魅力。すべて職人が1つ1つ手作りで仕上げており、今回はさらに無花果(いちじく)が仲間入り。サクサクのタルト生地にほんのりラム酒をきかせたシロップに漬け込んだ無花果と酸味のきいた6種類のドライフルーツを合わせ濃厚な味に仕上がっております。プレーン、ショコラ、無花果、3種の味の食べ比べも楽しいですよ!※30個入り【1個あたり203円(税込)】→商品ページへ進むおすすめの特集職場・仕事のご挨拶にお配りスイーツおすすめの特集ぐるなびふるさと納税
2022年11月24日職場のご挨拶やプライベートの場で、「これどうぞ!」といったちょっとした気遣いがあると、うれしくないですか?その人のセンスが大いに問われますので、高価な品であれば、ブランドで選べば無難なところですが予算や多くの方に渡さなければいけなかったりする場合などは、「何を選んでいいか分からない!」という方も多いのでは?今回はそんなときにぴったりな、お配りスイーツ5商品をご紹介します。今回ご紹介するスイーツは、「ネーミング」と「見た目」が面白いものばかり。お渡しする際に、ネーミングや見た目のインパクトのことも一緒に話せば、場の雰囲気も和みそうですね。完売後ようやく再販したあの超話題スイーツも!!販売期間や個数が限定されていますので、気になるあなたは、すぐに要チェックですよ!職場のご挨拶やプライベートの場で、「これどうぞ!」といったちょっとした気遣いがあると、うれしくないですか?その人のセンスが大いに問われますので、高価な品であれば、ブランドで選べば無難なところですが予算や多くの方に渡さなければいけなかったりする場合などは、「何を選んでいいか分からない!」という方も多いのでは?今回はそんなときにぴったりな、お配りスイーツ5商品をご紹介します。今回ご紹介するスイーツは、「ネーミング」と「見た目」が面白いものばかり。お渡しする際に、ネーミングや見た目のインパクトのことも一緒に話せば、場の雰囲気も和みそうですね。完売後ようやく再販したあの超話題スイーツも!!販売期間や個数が限定されていますので、気になるあなたは、すぐに要チェックですよ!【完売後在庫入りました】「フルーツあんみつ」と「大福」がひとつに!テレビで紹介された人気商品!大正12年に茨城県下館市(筑西市)に本店を創業された「たちかわ」は、和菓子をはじめ、バタードラ焼、和スイーツなどが人気のお菓子屋さん。その中でも、数多くのテレビ番組でも紹介された「フルーツあんみつ大福」は、あんみつの中身をそのまま大福に入れてしまった贅沢な一品。生クリーム、あんこ、チェリー、みかん、パイナップル、そして寒天の味わいが一つの大福に詰まっています。食べるところによって、いろいろな味わいが楽しめるのも人気の理由となっています。新たなヒット商品を目指し、色々な食材で試行錯誤を重ねた結果生まれた、「フルーツあんみつ大福」。生クリームやフルーツ、黒糖の寒天、さらに凍らせたあんこなどを加え、それを求肥で包めば完成。フルーツあんみつと大福が一度に楽しめる、ヒンヤリした和のスイーツは、一度食べるとクセになること間違いなしですよ!2月後半に完売してから、人気が急上昇中!再販中の今がチャンスですよ!!【お取り寄せ可】スイーツ大福フルーツあんみつ大福5個入り通常価格1,920円(税込)|たちかわレモンが香るさくっと食感のサブレに、甘酸っぱいシトロンアイシングで仕上げた、期間限定の爽やかなサブレ大阪に本店がある、フランス・ブルターニュの古き良きおいしさを大切にしている大人気の焼菓子専門店「ビスキュイテリエブルトンヌ」。「ブルトンヌ」はまだ東京は新宿、池袋、渋谷、大阪は梅田の4店舗しかなく、そのため居合わせたときが買うチャンスですが、なかなかお店に行けない方は、お取り寄せも可能です。今回は、夏限定パッケージ♪イタリア産レモンのレモンピールとはちみつの風味豊かな季節限定のフィナンシェ〈シトロン・ミエル〉と、人気の焼き菓子3種をセットにしたアソートギフト「夏のガトーBOX〈ひまわり〉」をご紹介します。フランスでも愛されている夏の花「ひまわり」のブーケが華やかに描かれた、夏限定デザインのパッケージに詰め合わせました。パッケージにはフランス語で「Jevoussouhaiteunbelété.素敵な夏をお過ごしください。」「Prenezsoindevoustoutaulongdecettesaisonchaude.暑い時期の間、お身体にお気をつけください。」というメッセージが入っており、夏のお手土産や贈り物におすすめですよ!【お取り寄せ可】【夏ギフト】夏のガトーBOX〈ひまわり〉(8個入)2,376円(税込)|ブルトンヌ・オンラインショップ(株式会社エーデルワイス)甘いだけの洋菓子ではなく、お酒のシーンにも合う大人のお菓子!黒トリュフの薫りを楽しむサブレが新登場!東京・中目黒にある「廣尾瓢月堂」から「B.T.BSable27枚入」が新発売!「甘いだけの洋菓子ではなく、お酒のシーンにも合う大人のお菓子を創りたい」という想いから開発された、黒トリュフの薫りを楽しむサブレ。ベースになるサブレ生地には国産バターとトリュフオイル、ブイヨンを加えてカリカリ食感に焼き上げ、最後に黒トリュフをブレンドしたオリジナルシーズニングパウダーで表面を仕上げていますので、口に入れた瞬間にトリュフがふわっと薫り、次にコクのある味が広がり、最後は甘みも感じられます。シャンパンやワイン、ビールなど、幅広い飲み物と相性の良いお菓子。チーズやコンビーフ、オリーブなどを乗せれば、オードブルとしても楽しめます。個包装で食べやすいので、大切な人との会話や、一人で過ごすくつろぎのひとときに薫りをプラスし、さらに幸せな時間を演出してくれますよ!ぜひ、トリュフの高級感が味わえる極上のスイーツをお楽しみ下さい!!【お取り寄せ可】B.T.BSable27枚入3,240円(税込)│廣尾瓢月堂中目黒店末広がりの繁栄と健康を祈る縁起物!蜂蜜漬けの生姜の滋味広がるその名も「六瓢息災」東京・中目黒にある「廣尾瓢月堂」の「六瓢息災」は、まさに、“無病息災”の縁起物として知られる“六つ揃いの六瓢箪”をかけたお菓子。生姜とナッツ類をタルト生地で挟んだ、健康を気遣う気持ちが伝わる逸品で、新生姜を一つずつ職人が手でむいて1年間蜂蜜に漬け込んだ滋味豊かな仕上がりが特徴です。ひと口サイズの個包装で、パッケージにも瓢箪(ひょうたん)のイラストが描かれ、商品名・パッケージともに「元気と縁起」が担げるラッキースイーツと言えますね。口のなかでほろほろとほどけ行く食べ心地や食べやすいコロンとした形も魅力。すべて職人が1つ1つ手作りで仕上げており、今回はさらに無花果(いちじく)が仲間入り。サクサクのタルト生地にほんのりラム酒をきかせたシロップに漬け込んだ無花果と酸味のきいた6種類のドライフルーツを合わせ濃厚な味に仕上がっております。プレーン、ショコラ、無花果、3種の味の食べ比べも楽しいですよ!【お取り寄せ可】六瓢息災(むびょうそくさい)【3種セット(プレーン、ショコラ、無花果)30個入り】6,091円(税込)|廣尾瓢月堂中目黒店【今なら10OFF】出雲大社で有名な島根県出雲市で作られた甘くて濃厚な「超トマトゼリー」とは?【今なら期間限定10%OFF!】~あの人にも食べさせたい!いずも農園の【超トマト】~超トマトとは、島根県出雲市で育てた、甘くて濃厚な味わいが特徴の高糖度トマトです。パリッとした皮の食感の中からジュワ~ッと広がる果汁は、程よい酸味とコクと、甘くて濃厚な味わい。一度食べたら忘れられない、トマトのイメージを超えたトマトです。超トマトゼリーは、そんな超トマトを贅沢に使用。フルーティーで濃厚な甘味と、すっきりとした爽やかな酸味が口いっぱいに広がるプレミアムなゼリーです。もちもちとした食感と弾力、その後とろけていく感覚は、まさに超新感覚・新食感!一度食べたらやみつきになる美味しさです。綺麗な真朱色の色合いは見た目も鮮やかで、贈り物・ギフトにも最適ですよ!また、超トマトゼリーは、凍らせても、もちもち食感はなくならず美味しくいただけます。凍らせると、まるで全く別のスイーツに!ぜひ、もちもちシャリシャリの超トマトゼリーもお楽しみください!しかも、今なら7月31日(日)まで10%OFF!迷ったあなたは、ぜひお取り寄せしてみてくださいね!【お取り寄せ可】【島根県出雲市産】甘くて濃厚な〈超トマト〉ゼリー・6個入り【超新食感!】通常価格2,800円→2,520円(税込)|株式会社いずも農園おすすめの特集職場・仕事のご挨拶にお配りスイーツおすすめの特集ぐるなびふるさと納税
2022年07月20日赤ちゃんが物を持っている時、「ちょうだい」と優しく声をかけると、そのまま手渡してくれることがあります。ニコニコしながら『どうぞ』をする姿は、とてもかわいいですね!しかし、赤ちゃんから物を受け取った後、なぜか泣かれて困ったという経験はありませんか。乳児の夜泣きや寝ぐずりの周期『メンタルリープ』の研究している、石川卓磨(@leap_ishikawa)さんは、赤ちゃんの行動の理由について投稿し、反響を呼んでいます。『どうぞ』をしている時の、赤ちゃんの気持ちとは…。「受け取ったら、すぐ返してほしい」※写真はイメージ赤ちゃんは持ってる物を喜んで渡すことがあります。でも基本的に、相手がもらっていいとは思ってません。受け取ったらすぐ返してほしいのです!— 石川卓磨(リープ研究者) (@leap_ishikawa) July 3, 2022 なんと、手渡した物を相手にあげたつもりは、さらさらないとのこと!ただ、「ちょうだい」「どうぞ」「ありがとう」のやり取りが楽しくて、渡しているだけなのかもしれません。投稿には、納得の声が相次ぎました。・なるほど。おやつをもらった時、食べたら鬼の形相になった理由が分かった。・我が子もまさにこれです!本人は「触らせてあげるだけ」という感覚なのかな。・かわいすぎる!赤ちゃんと触れ合いたくなってきました。赤ちゃんと遊ぶ時は、参考にしてみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2022年07月06日職場のご挨拶やプライベートの場で、「これどうぞ!」といったちょっとした気遣いがあると、うれしくないですか?その人のセンスが大いに問われますので、高価な品であれば、ブランドで選べば無難なところですが予算や多くの方に渡さなければいけなかったりする場合などは、「何を選んでいいか分からない!」という方も多いのでは?今回はそんなときにぴったりな、お配りスイーツ6商品をご紹介します。今回ご紹介するスイーツは、「ネーミング」と「見た目」が面白いものばかり。お渡しする際に、ネーミングや見た目のインパクトのことも一緒に話せば、場の雰囲気も和みそうですね。完売後ようやく再販したあの超話題スイーツも!!販売期間や個数が限定されていますので、気になるあなたは、すぐに要チェックですよ!職場のご挨拶やプライベートの場で、「これどうぞ!」といったちょっとした気遣いがあると、うれしくないですか?その人のセンスが大いに問われますので、高価な品であれば、ブランドで選べば無難なところですが予算や多くの方に渡さなければいけなかったりする場合などは、「何を選んでいいか分からない!」という方も多いのでは?今回はそんなときにぴったりな、お配りスイーツ6商品をご紹介します。今回ご紹介するスイーツは、「ネーミング」と「見た目」が面白いものばかり。お渡しする際に、ネーミングや見た目のインパクトのことも一緒に話せば、場の雰囲気も和みそうですね。完売後ようやく再販したあの超話題スイーツも!!販売期間や個数が限定されていますので、気になるあなたは、すぐに要チェックですよ!【完売後再販中】「フルーツあんみつ」と「大福」がひとつに!テレビで紹介された「フルーツあんみつ大福」大正12年に茨城県下館市(筑西市)に本店を創業された「たちかわ」は、和菓子をはじめ、バタードラ焼、和スイーツなどが人気のお菓子屋さん。その中でも、数多くのテレビ番組でも紹介された「フルーツあんみつ大福」は、あんみつの中身をそのまま大福に入れてしまった贅沢な一品。生クリーム、あんこ、チェリー、みかん、パイナップル、そして寒天の味わいが一つの大福に詰まっています。食べるところによって、いろいろな味わいが楽しめるのも人気の理由となっています。新たなヒット商品を目指し、色々な食材で試行錯誤を重ねた結果生まれた、「フルーツあんみつ大福」。生クリームやフルーツ、黒糖の寒天、さらに凍らせたあんこなどを加え、それを求肥で包めば完成。フルーツあんみつと大福が一度に楽しめる、ヒンヤリした和のスイーツは、一度食べるとクセになること間違いなしですよ!2月後半に完売してから、人気が急上昇中!再販中の今がチャンスですよ!!【お取り寄せ可】スイーツ大福フルーツあんみつ大福5個入り通常価格1,920円(税込)|たちかわひとつがなんと160gと通常のどら焼きの2倍、あんこだけの重さも127gと型破りなどら焼きとは?なんと、ひとつの重さが160gと通常のどら焼きの2倍、あんこだけの重さも127gと型破りなどら焼き。その名も「まんぷくどら焼き」。北海道産あずきと、静岡県三島ブランドに認定された「三島甘藷」を使った、あずきとイモの2種類を3個ずつ6個セットでお届けします。冷凍状態でお届けしますので、冷凍の保存で賞味期間は6カ月。好きなときに冷凍庫から出して、2時間で解凍(自然解凍)できるのもうれしいですね。ちょっと暑い日には、溶け切っていない状態で食べるとひんやりしてまるでアイスみたいな食感も楽しめます。冷凍とは思えないしっとりとした食感はまさに「やみつき」になります。また、甘さ控えめなので、ぺロリと食べちゃえますよ!【お取り寄せ可】おもてなしの和菓子まんぷくどら焼き三島ブランド認定の究極どら焼き2,880円(税込)|吟味堂末広がりの繁栄と健康を祈る縁起物!蜂蜜漬けの生姜の滋味広がるその名も「六瓢息災」東京・中目黒にある「廣尾瓢月堂」の「六瓢息災」は、まさに、“無病息災”の縁起物として知られる“六つ揃いの六瓢箪”をかけたお菓子。生姜とナッツ類をタルト生地で挟んだ、健康を気遣う気持ちが伝わる逸品で、新生姜を一つずつ職人が手でむいて1年間蜂蜜に漬け込んだ滋味豊かな仕上がりが特徴です。ひと口サイズの個包装で、パッケージにも瓢箪(ひょうたん)のイラストが描かれ、商品名・パッケージともに「元気と縁起」が担げるラッキースイーツと言えますね。口のなかでほろほろとほどけ行く食べ心地や食べやすいコロンとした形も魅力。すべて職人が1つ1つ手作りで仕上げており、今回はさらに無花果(いちじく)が仲間入り。サクサクのタルト生地にほんのりラム酒をきかせたシロップに漬け込んだ無花果と酸味のきいた6種類のドライフルーツを合わせ濃厚な味に仕上がっております。プレーン、ショコラ、無花果、3種の味の食べ比べも楽しいですよ!【お取り寄せ可】六瓢息災(むびょうそくさい)【3種セット(プレーン、ショコラ、無花果)30個入り】5,248円(税込)|廣尾瓢月堂中目黒店今でも問合せ殺到中!これが噂の「銀座へしれブラウニー」【平日深夜の報道番組で紹介されました】伝統的な日本料理にオリジナルのひと工夫を加えることで、全く新しい食の形を実現。インテリアや器、食材にもこだわっており、最高の時間をお過ごしいただける東京・銀座の日本料理「kuma3」。添野充広シェフが手掛ける「銀座へしれけーき」シリーズから、ファン待望の第二弾として、数え切れないほどの試作を重ねた末に誕生したのが「銀座へしれブラウニー」です。フランス中西部の伝統ある「最高級発酵バター」や、フランス産ヴァローナ社の「高級チョコレート」、長崎県五島列島のブランド塩「んまか塩」、山形県・山田ガーデンファームの新鮮な「朝採り紅花たまご」など、厳選素材にこだわった“オトナの極上ブラウニー”。独特の風味と食感をより楽しむなら、冷蔵庫で3時間以上冷やしてから食べるのがおすすめ。大切な方への贈り物や自分へのご褒美に、ぴったりの一品です。ちなみに以前、某グルメ通芸能人が、先輩芸能人の誕生日祝いに贈ったことから、翌日1,000個を超える注文が入ったため、最短のお届けは数か月後になったことも!待望の第二弾は、待ってでも食べる価値はありますよ!【お取り寄せ可】【接待の手土産2021特選】銀座へしれブラウニー1箱10個入り5,940円(税込)|Kuma3ナポリのスフォリアテッラというパイ生地を牡蠣の殻に乗せて焼き上げた「てーてってー」ってなーに?イタリア・ナポリの名物スイーツ専門店.「坂利太(さりーた)」は、SAKURAGUMIがプロデュースしたナポリ菓子・アラゴスタの専門店。お店がある兵庫県赤穂市坂越は、江戸時代は北回船の寄港地で、今もその当時の様子が伺える街並みが残っています。現在坂越は、優良な牡蠣の産地として認知されてきたことで、牡蠣名産地のお菓子として、ナポリのスフォリアテッラというパイ生地を牡蠣の殻に乗せて焼き上げた「てーてってー」というお菓子を考案。「サクサク、カリカリ」という「新感覚・新食感」が楽しめる、ナポリには無いナポリ菓子であり、本場イタリアの料理人にも大好評の「てーてってー」を是非一度体験してみてください。いちご・黒ゴマ・リモーネ(レモン)・ロココ(シナモンアニスクローブ)・エスプレッソ・ブラックチョコ6種のフレーバーはどれも魅力的ですよ!過去、テレビ放送などの反響で商品お届けまで2~4ヶ月待ちだったことも。気になったあなたはすぐに要チェックですよ!【お取り寄せ可】驚きのサクサク食感!てーてってー12枚入り2,286円(税込)|坂利太-Salita-明治44年創業の老舗・鹿児島県鹿屋市「御菓子司 大黒屋」の「鹿屋んおじゃったもんせ」ってどんな意味?鹿児島県鹿屋市にて明治44年創業の老舗「御菓子司大黒屋」。伝統の味を100年以上にわたり守りながらも、日々新しいお菓子の創作に挑戦しています。「鹿屋んおじゃったもんせ」は、ふわふわでもっちりとした上質な羽二重餅、厳選された北海道産小豆使用のつぶ餡をふんわりと焼き上げたブッセに挟み込んだ、どこか懐かしくも新しい美味しさです。ちなみに、「おじゃったもんせ」とは鹿児島弁で「おいでくださいました」という意味。鹿児島県民のおもてなしの心を表現した言葉の一つです。菓道一筋の老舗がこだわる新感覚のブッセを、ゆったりとした午後のひとときにいかがですか。【お取り寄せ可】鹿屋んおじゃったもんせ2,500円(税込)|御菓子司大黒屋おすすめの特集職場・仕事のご挨拶にお配りスイーツ
2022年05月24日職場のご挨拶やプライベートの場で、「これどうぞ!」といったちょっとした気遣いがあると、うれしくないですか?その人のセンスが大いに問われますので、高価な品であれば、ブランドで選べば無難なところですが予算や多くの方に渡さなければいけなかったりする場合などは、「何を選んでいいか分からない!」という方も多いのでは?今回はそんなときにぴったりな、お配りスイーツ6商品をご紹介します。今回ご紹介するスイーツは、「ネーミング」と「見た目」が面白いものばかり。お渡しする際に、ネーミングや見た目のインパクトのことも一緒に話せば、場の雰囲気も和みそうですね。完売後ようやく再販した超話題スイーツも!!販売期間や個数が限定されていますので、気になるあなたは、すぐに要チェックですよ!職場のご挨拶やプライベートの場で、「これどうぞ!」といったちょっとした気遣いがあると、うれしくないですか?その人のセンスが大いに問われますので、高価な品であれば、ブランドで選べば無難なところですが予算や多くの方に渡さなければいけなかったりする場合などは、「何を選んでいいか分からない!」という方も多いのでは?今回はそんなときにぴったりな、お配りスイーツ6商品をご紹介します。今回ご紹介するスイーツは、「ネーミング」と「見た目」が面白いものばかり。お渡しする際に、ネーミングや見た目のインパクトのことも一緒に話せば、場の雰囲気も和みそうですね。完売後ようやく再販した超話題スイーツも!!販売期間や個数が限定されていますので、気になるあなたは、すぐに要チェックですよ!【完売後再販中】「フルーツあんみつ」と「大福」がひとつに!テレビで紹介された「フルーツあんみつ大福」大正12年に茨城県下館市(筑西市)に本店を創業された「たちかわ」は、和菓子をはじめ、バタードラ焼、和スイーツなどが人気のお菓子屋さん。その中でも、数多くのテレビ番組でも紹介された「フルーツあんみつ大福」は、あんみつの中身をそのまま大福に入れてしまった贅沢な一品。生クリーム、あんこ、チェリー、みかん、パイナップル、そして寒天の味わいが一つの大福に詰まっています。食べるところによって、いろいろな味わいが楽しめるのも人気の理由となっています。新たなヒット商品を目指し、色々な食材で試行錯誤を重ねた結果生まれた、「フルーツあんみつ大福」。生クリームやフルーツ、黒糖の寒天、さらに凍らせたあんこなどを加え、それを求肥で包めば完成。フルーツあんみつと大福が一度に楽しめる、ヒンヤリした和のスイーツは、一度食べるとクセになること間違いなしですよ!2月後半に完売してから、人気が急上昇中!再販中の今がチャンスですよ!!【お取り寄せ可】スイーツ大福フルーツあんみつ大福5個入り通常価格1,920円(税込)|たちかわひとつがなんと160gと通常のどら焼きの2倍、あんこだけの重さも127gと型破りなどら焼きとは?なんと、ひとつの重さが160gと通常のどら焼きの2倍、あんこだけの重さも127gと型破りなどら焼き。その名も「まんぷくどら焼き」。北海道産あずきと、静岡県三島ブランドに認定された「三島甘藷」を使った、あずきとイモの2種類を3個ずつ6個セットでお届けします。冷凍状態でお届けしますので、冷凍の保存で賞味期間は6カ月。好きなときに冷凍庫から出して、2時間で解凍(自然解凍)できるのもうれしいですね。ちょっと暑い日には、溶け切っていない状態で食べるとひんやりしてまるでアイスみたいな食感も楽しめます。冷凍とは思えないしっとりとした食感はまさに「やみつき」になります。また、甘さ控えめなので、ぺロリと食べちゃえますよ!【お取り寄せ可】おもてなしの和菓子まんぷくどら焼き三島ブランド認定の究極どら焼き2,880円(税込)|吟味堂末広がりの繁栄と健康を祈る縁起物!蜂蜜漬けの生姜の滋味広がるその名も「六瓢息災」東京・中目黒にある「廣尾瓢月堂」の「六瓢息災」は、まさに、“無病息災”の縁起物として知られる“六つ揃いの六瓢箪”をかけたお菓子。生姜とナッツ類をタルト生地で挟んだ、健康を気遣う気持ちが伝わる逸品で、新生姜を一つずつ職人が手でむいて1年間蜂蜜に漬け込んだ滋味豊かな仕上がりが特徴です。ひと口サイズの個包装で、パッケージにも瓢箪(ひょうたん)のイラストが描かれ、商品名・パッケージともに「元気と縁起」が担げるラッキースイーツと言えますね。口のなかでほろほろとほどけ行く食べ心地や食べやすいコロンとした形も魅力。すべて職人が1つ1つ手作りで仕上げており、今回はさらに無花果(いちじく)が仲間入り。サクサクのタルト生地にほんのりラム酒をきかせたシロップに漬け込んだ無花果と酸味のきいた6種類のドライフルーツを合わせ濃厚な味に仕上がっております。プレーン、ショコラ、無花果、3種の味の食べ比べも楽しいですよ!【お取り寄せ可】六瓢息災(むびょうそくさい)【3種セット(プレーン、ショコラ、無花果)30個入り】5,248円(税込)|廣尾瓢月堂中目黒店今でも問合せ殺到中!これが噂の「銀座へしれブラウニー」【平日深夜の報道番組で紹介されました】伝統的な日本料理にオリジナルのひと工夫を加えることで、全く新しい食の形を実現。インテリアや器、食材にもこだわっており、最高の時間をお過ごしいただける東京・銀座の日本料理「kuma3」。添野充広シェフが手掛ける「銀座へしれけーき」シリーズから、ファン待望の第二弾として、数え切れないほどの試作を重ねた末に誕生したのが「銀座へしれブラウニー」です。フランス中西部の伝統ある「最高級発酵バター」や、フランス産ヴァローナ社の「高級チョコレート」、長崎県五島列島のブランド塩「んまか塩」、山形県・山田ガーデンファームの新鮮な「朝採り紅花たまご」など、厳選素材にこだわった“オトナの極上ブラウニー”。独特の風味と食感をより楽しむなら、冷蔵庫で3時間以上冷やしてから食べるのがおすすめ。大切な方への贈り物や自分へのご褒美に、ぴったりの一品です。ちなみに以前、某グルメ通芸能人が、先輩芸能人の誕生日祝いに贈ったことから、翌日1,000個を超える注文が入ったため、最短のお届けは数か月後になったことも!待望の第二弾は、待ってでも食べる価値はありますよ!【お取り寄せ可】【接待の手土産2021特選】銀座へしれブラウニー1箱10個入り5,940円(税込)|Kuma3明治44年創業の老舗・鹿児島県鹿屋市「御菓子司 大黒屋」の「鹿屋んおじゃったもんせ」ってどんな意味?鹿児島県鹿屋市にて明治44年創業の老舗「御菓子司大黒屋」。伝統の味を100年以上にわたり守りながらも、日々新しいお菓子の創作に挑戦しています。「鹿屋んおじゃったもんせ」は、ふわふわでもっちりとした上質な羽二重餅、厳選された北海道産小豆使用のつぶ餡をふんわりと焼き上げたブッセに挟み込んだ、どこか懐かしくも新しい美味しさです。ちなみに、「おじゃったもんせ」とは鹿児島弁で「おいでくださいました」という意味。鹿児島県民のおもてなしの心を表現した言葉の一つです。菓道一筋の老舗がこだわる新感覚のブッセを、ゆったりとした午後のひとときにいかがですか。【お取り寄せ可】鹿屋んおじゃったもんせ2,500円(税込)|御菓子司大黒屋ナポリのスフォリアテッラというパイ生地を牡蠣の殻に乗せて焼き上げた「てーてってー」ってなーに?イタリア・ナポリの名物スイーツ専門店「坂利太(さりーた)」は、SAKURAGUMIがプロデュースしたナポリ菓子・アラゴスタの専門店。お店がある兵庫県赤穂市坂越は、江戸時代は北回船の寄港地で、今もその当時の様子が伺える街並みが残っています。現在坂越は、優良な牡蠣の産地として認知されてきたことで、牡蠣名産地のお菓子として、ナポリのスフォリアテッラというパイ生地を牡蠣の殻に乗せて焼き上げた「てーてってー」というお菓子を考案。「サクサク、カリカリ」という「新感覚・新食感」が楽しめる、ナポリには無いナポリ菓子であり、本場イタリアの料理人にも大好評の「てーてってー」を是非一度体験してみてください。いちご・黒ゴマ・リモーネ(レモン)・ロココ(シナモンアニスクローブ)・エスプレッソ・ブラックチョコ6種のフレーバーはどれも魅力的ですよ!過去、テレビ放送などの反響で商品お届けまで2~4ヶ月待ちだったことも。気になったあなたはすぐに要チェックですよ!【お取り寄せ可】驚きのサクサク食感!てーてってー12枚入り2,286円(税込)|坂利太-Salita-おすすめの特集職場・仕事のご挨拶にお配りスイーツ
2022年04月22日大人気マンガシリーズ、今回はごじごじ(@gorgegorge_dayo)さんの投稿をご紹介! 「アレルギー」です。差し出されたえびを見て、思わず…!?<アレルギー>出典:instagramまさかの…!?出典:instagram新鮮だから…?
2022年03月08日自分があざとい女性になれるかは分からないけれど、彼女たちのどんなところがモテるのかは気になる……という人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、彼女たちがモテを意識して行っている「あざとい言動」を3つご紹介します。もちろんそういった言動は、同性である女性からは不評なのですが、やはり男性は騙されることが多いのです。いったい男性は、どんな言動に弱いのでしょうか?■ 1.つねに「男性ファースト」女性は男性から大切にしてもらいたいという気持ちから、お姫様扱いのような「レディファースト」を求める人も少なくありません。あざとい女性の場合は、その逆です。いつも謙虚で男性に「お先にどうぞ」などの気遣いを忘れないのです。これには、女性のわがままに振り回されがちな男性や、女性に優しくされなくなった年上のおじさまたちが陥落。メロメロになった男性たちの熱い思いを受け、結局はお姫様扱いされてしまうのです。■ 2.とにかくいつも笑顔でいる同性同士では「作り笑い」と気付いても、男性はやはりいつも笑っている女性に弱い傾向があります。とくに恋愛経験の少ない男性の場合、「いつも微笑んでくれる」というだけでドキドキしてしまったり、「俺に気がある?」と思いたくなってしまうもの。本当は、他の男性にも笑顔なのですが、「自分にだけ」と思ったり、「とても優しくて素敵な女性」だと思い込んでしまうのです。あざとい女性は、男性のつまらないジョークに対しても本当に楽しそうに笑ってあげるので、勘違いする男性が多いのでしょう。結果的に、「モテ」に直結します。■ 3.相手をひたすら肯定するあざとい女性は、男性が言うことを「そうですよね!」「分かります!」など、とにかく全肯定することも多いようです。よく分からないことでも「わぁ~!すごい」など、とりあえず褒めます。「よく分からないけど、なんかすごい!」と言えば、男性はノリノリで教えてくれますし……。とりあえず肯定しておけば、男性が喜ぶことを知っているからです。彼女たちが気にしているのは、内容云々ではありません。男性が褒めてほしがっている雰囲気を察知するのがうまく、その場に応じた返しをするというテクニックを持っているのが「あざとい女性」なのです。多くの女性は、「そんな中身のない返し、男性に見抜かれるのでは?」と考えがちですが、実際にはこれで気分を良くする単純な男性が多いものですよ。■ 「あざとい言動」を取り入れてみて!あざとい女性の手口は、お分かりいただけましたでしょうか?「やっぱり計算して行動するのって嫌だし、私はあざとい女性にはなれない」と思う女性も多いと思います。それでも……ほんの少し真似してみるだけで、悔しいけれど、男性の反応が違うことが分かるかもしれません。気になった方は、気軽な気持ちで試してみてはどうでしょうか。(かりん/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月05日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情589】アラサーになり、そこそこ恋愛経験を積んでいると、交際前から「あ、こいつヤバいな」と相手の危険な香りを察知しやすいもの。ですが、若くてまだ経験もそこまでないときは、違和感があっても我慢したり、無理に恋を続けようとしたりする人もいますよね?痛い恋愛を繰り返して見る目を養うのもいいけど、自分を傷つけないためにも、危ない男には最初から近づかないのが一番です。では、どこで見分けるか?ですよね。■あなたの好きなことに興味を持つ?世の中、女性を幸せにする素敵な紳士もいれば、女性を悲しませるくだらない自己中男もいます。付き合うなら、どう考えたって前者がいいと思いません?でも、交際前はくだらない男もクズな部分を隠して一生懸命、紳士ぶったりするので、見分けるのが難しかったり……。見抜くためには、交際まで少し時間をかけたほうがいいでしょう。出会ってすぐに付き合うのではなく、食事などの健全なデートを重ねたほうが◎。慣れてくれば、くだらない男は必ずボロを出しますから。例を挙げると、約束を平気でドタキャンする。頻繁に遅刻する。歩きタバコをする。道で人にぶつかったら舌打ちする。電車に乗った際。お年寄りがいても無視して座る。などでしょうか。あとは会話でも見抜けます。例えば、あなたの好きなことに興味を持つか、それとも自分の好きなことをあなたに押しつけるか。それだけでも紳士かくだらない男かわかりますよ。女性の好きなことに興味を示す男性は、優しく思いやりがありますが、自分の好きなことを押しつける感じ……相手の好みも知らずに「この映画、ホント面白いから絶対見て!」と強引にDVDを渡すような男性は自己中だと思っていいでしょう。しかも、その押しつけがましい行動を、本人は“引っ張っている(リードしている)”と勘違いしていたりしますから。結構、痛い男でしょう?これ、付き合ったら自分色に染めたがる人にありがちな言動です。自分は押しつけられたら嫌なくせに、相手には押しつけるって、かなり性格がヤバいですよね?押しつけるのは“失礼”ということに気づいていない時点で、かなりくだらない奴です。■話をかぶせて遮る男性も危険共感能力がない自己中男ほど、人が話している途中で話をかぶせて遮ってきがち。また、2人同時に話し始めたとき、相手に譲ることをせず、しゃべり続けます。交際前のデートで、ご飯をご馳走してくれても、甘い言葉を言われても、ロマンチックなサプライズをされても、話しているときに話をかぶせてくる男性ならやめたほうがいいかと。相手の話をちゃんと聞けない人に、まともなのはいないですから。こういうタイプって想像力がなくて、相手の立場に立って考えることができないんですよね。そして、相手が嫌がることを平気でやってのけたりもしますから。そう、付き合ったら、何かとイライラしたり、悲しくなったりすること必至です。逆に紳士は、人の話を最後まで聞くし、同時に話し始めたら「お先にどうぞ」と相手に譲ってくれるはず。そういう器の大きい人ですから。紳士とくだらない男とでは、会話するときの姿勢からしてだいぶ違うんです。■会話中、相手の様子を観察して女性を悲しませるようなくだらない自己中男は、だいたいにおいて、普段のちょっとした言動がおかしいと思います。まずは会話中、相手の様子を観察するといいかもしれませんね。くだらない男との会話は「あれ?」と違和感を覚えることが多いはず。紳士との会話なら心地いい時間を過ごせるし、キャッチボールもスムーズにいきますよ。
2020年10月19日付き合うのなら、誰と付き合っても長続きしないような、難アリな男性は避けたいですよね。恋を長続きさせたいのなら、ふたりの相性云々もありますが、いわゆる「いい男」を選んだほうがいいです。そこで今回は、付き合うのに最高な「イイ男」の特徴をご紹介します。■ しつこく口説かない!スマートに口説く告白がスマートか厚かましいかで、イイ男か否かは見分けられます。というのも、イイ男ほど口説き方がスマートなんです!口説くというよりも、紳士な振る舞いで女性の心をがっちりつかみ、ちゃんと最終的には男性のほうからしっかり告白をする感じです。逆に、グイグイしつこく口説いてくる男性や、いつまで経っても関係をハッキリしない男性は、彼氏としてはおすすめできないので気をつけたほうがいいです。相手の気持ち無視で、自分の気持ちを押し付ける感じの口説き方をしてくる男性。または、「付き合うと何かと責任がつきまとうし、曖昧な関係でいいや」と中途半端な恋愛を好む男性は、付き合っても幸せになれない確率が高い可能性があります。イイ男は告白の段階からイイ男であることが多いでしょう。■ 誰にでも親切丁寧で、マナーと秩序があるイイ男に共通して言えるのは、誰にでも親切丁寧で、マナーと秩序があるということ。自分の意思はありますが、決して自己中なのではなく、むしろ「お先にどうぞ」と他の人を優先してあげられるような心の余裕すらあります。イイ男って、振る舞い方や生き方がかっこいいんですよね。逆に、顔は良くてもTPOを知らない、「自分がいいならそれでいい!」という自己中な言動が目立つ男性は、幼稚で教養にも欠けるのでおすすめしないでしょう。■ 困ったときに手を差し伸べてくれる付き合うなら、困ったときやピンチのときに手を差し伸べてくれたり、しっかり相談に乗ってくれる人がいい、と思う女性は多いはず。困ったときに相談したら「今忙しいから後にしてよ……」と、面倒臭そうにあしらうような男性は、彼氏としてはおすすめできません。損得勘定が強く、自分の利益にならない面倒なことは一切排除する人も実際います。たしかに損をするのは誰だって嫌でしょうが、相談にも乗らない、心の支えにもならない……というのは、お付き合いしていてもちょっと寂しいですよね。情に厚い人のほうが、付き合ってからも一緒に困難を乗り越えていけるのでおすすめです。■ イイ男との恋なら高確率でイイ恋!長くいい関係でいられる恋人が欲しいのなら、やっぱりイイ男を選んだほうがいいです!恋愛においては容姿も大事ですが、一番大事なのは人間性。顔や甘い言葉に騙されず、真の「イイ男」を見極めてくださいね。(美佳/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年10月03日自分があざとい女子になれるかは分からないけれど、あざと女子のどんなところがモテるのかは気になっているという人もいるのではないでしょうか?実際、「あざとい」と言われる女性達は、モテることを意識して行なっている言動があります。もちろんそういった言動は、同性である女性からは不評なのですが、やはり男性は騙されることが多いのです。ここでは、そんな言動について解説していきます。■ 常に笑顔同性同士では「作り笑い」と気付いても、男性はやはりいつも笑っている女性に弱い傾向があります。特に恋愛経験の少ない男性の場合、いつも微笑んでくれる、ただそれだけでドキドキしてしまったり、「俺に気がある?」と思いたくなってしまうものです。他の男性にも笑顔なのですが、自分にだけと思ったり、「とても優しくて素敵な女性」だと思い込んでしまいます。あざと女子は、男性のつまらないジョークに対しても本当に楽しそうに笑ってあげたりするので、勘違いする男性多数です。■ 全肯定あざと女子は、男性が言うことを「そうですよね!」「分かります!」など、とにかく全肯定することも多いようです。わざわざ否定するのが面倒くさいし、とりあえず肯定しておけば、男性が喜ぶことを分かってやっています。また、よく分からないことでも「わぁ~!すごい」など、とりあえず褒めます。「よく分からないけど、なんかすごい!」と言えば、男性は喜んで教えてくれますし……。内容云々ではなく、男性が褒めて欲しがっている雰囲気を察知するのがうまく、その場に応じた返しが出来るといった得意技も。多くの女性は、「そんな中身のない返し、男性に見抜かれるのでは?」と考えがちですが、実際にはこれで気分が良くなってしまう単純な男性は多いのです。■ 男性ファースト女性は男性から大切にしてもらいたいという気持ちから、お姫様扱いのような「レディファースト」を求める人も少なくありません。あざと女子の場合は、その逆です。いつも謙虚で男性に「お先にどうぞ」などの気遣いを忘れないのです。これには、女性のわがままに振り回されがちな男性や、女性に優しくされなくなった年上のおじさま達が陥落。メロメロになったそんな男性達の熱い思いを受け、結局はお姫様扱いされてしまうのです。■ 少し真似してみる?あざと女子の手口は、お分かりいただけましたでしょうか?「やっぱり計算して行動するのって嫌だし、私はあざと女子にはなれない」と思う女性も多いと思います。それでも……ほんの少し真似してみるだけで、悔しいけれど、男性の反応が違うことが分かるかもしれません。気になった方は、気軽な気持ちで試してみても良いのではないでしょうか?(かりん/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年08月09日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情437】お付き合いするなら冷たい人より、心優しい人がいいですよね。ただ、恋愛の初期ってだいたいどの男性も、彼女に対しては優しいんです。根っから優しい人かどうかを見極めるにはどうすれば?それは、彼の“あなた以外の人への接し方”を見るとわかります。付き合う前にこの辺りをチェックしたほうがいいですよ。■誰にでも分け隔てなく優しいかそもそもですが、優しい人は特定の人にだけでなく、誰に対しても優しいもの。なので、あなたには優しいけど飲食店の店員さんには横柄、後輩に向かってキツい物言いをする、なんて場合は、単に優しい人を演じてるだけ。優しい人と付き合いたいなら…例えば、レストランで店員さんが空いたお皿を下げるたびに自然に「ありがとう」と感謝できたり、お店を出るときに「ごちそうさま」と言えたり。電車でお年寄りや妊婦さんを見かけた際、スルーするのではなく、サッと席を譲れるような人がいいかと。誰にでも思いやりを持って行動できるか否かって、すごく大事。彼の他人への態度は、5年後、10年後のあなたへの接し方と思っていいでしょう。みんなに優しく接する人なら、何年経っても優しいままです。■「お先にどうぞ」ができるか店員さんへの接し方や、乗り物での席を譲る・譲らない問題もそうですが、優しい人って自然にエレベーターで「お先にどうぞ」ができます。たまにいますよね?開閉ボタンの近くに立ってるのに「開」のボタンを押すことなく、我先に!と降りる人。正直「余裕のない人だな。自分しか見えてないの…?」と嫌な気分になります。あとはエスカレーターに乗るとき。みんなが並んでるのに横からスッと割り込む人も、性格がアレなんだろうなと。行列を見て見ぬフリをして、悪びれずに割り込むようなタイプって、優しさ云々の前にモラルがありません。そんな人が他人を気にかけることなんて、まずないはず。だから付き合っても、優しいのはきっと最初のうちだけです。あなたに対して優しくても、モラルがないタイプはやめたほうがいいですよ。■動物をかわいがる人は彼女にも優しいペットにたっぷり愛情を注いで育ててる人って、彼女にも優しい人が多い印象です。一方、猫を飼ってるけど世話をしてるのは同居してる親とか、忙しくて飼い犬をあんまり散歩させてないなど、飼い主としての資質に欠ける人は無責任だったり薄情だったりしますね。彼と仲良くなったら家に遊びに行くこともあるでしょう。もしペットがいるなら、彼にどれくらい懐いてるか、観察することをおすすめします。彼と相思相愛であれば、ちゃんと愛情を注いでる証拠です。ペットの性格もありますが、“気まぐれにかわいがる”のではなく普段から大事にしてれば、だいたいの場合、飼い主に懐いてますから。筆者も気になる男性が犬や猫を飼ってたら、その子についてあれこれ聞くし、家に行ったときは本当にかわいがってるか確認します。以前、「これは、ものすごく懐いてるな」と思ったのは、彼が玄関を開けた瞬間、猫(犬ではなく)が走ってきてゴロゴロ言いながら、家中ずーっと彼の後をストーカーしてたとき。よっぽどかわいがられてるんだろうなとほっこりしたんです。確かに彼、誰にでも優しいタイプでしたね。ペットの彼への反応を見れば、愛情の深さは見えてきますよ。■気になる彼の本質を見抜いて前述した通り、優しい人は一貫して誰にでも優しいんです。他人にも動物にも、もちろん自分の家族にも。あなたに対してどの程度、優しいかではなく、他の人にどれだけ優しく接してるかを見たほうが、彼の本当の性質がわかりますよ。彼は真に優しい人か、演じてるだけなのか…ぜひ見極めてくださいね。
2019年11月01日こんにちは、保育士の中田馨です。お友だちと遊んでいて「貸して」と言われたのに頑なに嫌がり、「ハイどうぞ」が言えないわが子。普段はそんなに使っていないおもちゃも貸せないわが子に思わず「少しくらい、貸しなさいよ」と言って半ば無理やり取り上げてしまったことはありませんか? 今回は、うちの子はいつになったら「ハイどうぞ」が言えるようになるの? というママのお悩みに答えます。 「ハイどうぞ、できる?」と言われたときの子どもの気持ち今、遊んでいるおもちゃや自分のおもちゃを、お友だちが「貸して」と言ってきたときの子どもの気持ちを予想してみましょう。 ・今、遊んでるのに何で貸さなくちゃいけないの?・これ、僕のおもちゃなんだけど・貸したくない気分だな もしかすると、こんなふうに感じているかもしれません。それをいきなり貸すことは、なかなか難しいことですね。 子どもへの声かけはどうしたらいい?では、こんなときにどういった声かけをすればいいでしょうか? その一例を三段階で紹介します。 1. 自分の子のそのおもちゃへの遊びたい気持ちを尊重お友だちに貸せなかった場合は、「このおもちゃで遊ぶの楽しいのね」と気持ちを尊重します。 2. お友だちの貸してほしい気持ちも伝えるお友だちの「貸してほしい」気持ちを伝え、「遊び終わったらお友だちにも貸せるかな?」と聞いてみましょう。 3. お友だちには別のおもちゃを提案するお友だちには、自分の子どもの気持ちと待ってほしいことを伝えます。そして「こんなおもちゃもあるよ」という提案もしてみましょう。 「ハイどうぞ」できなかったときは?「ハイどうぞ」はすぐにできなくてOKです。親に言われると、子どもも意地になってしまうこともあります。「見守りながら待つ姿勢」がとても大切です。十分に遊んだ子どもは、案外アッサリとお友だちに渡すことができることもあります。 普段の生活でしていないのに、急に「“ハイどうぞ” をしなさい」と言われてもできることではありません。日常の生活の簡単な場面で、「ハイどうぞ」の遊びを家族と一緒に始めてみましょうね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。
2019年05月10日こんにちは、美佳です。品のある女性というのは素敵ですよね。男性に「好きなタイプ」を聞くと、「品がある人」と答える人は少なくありません。とはいえ品のある人、上品な人とはどういう特徴があるのでしょう。今回は、その疑問を解決すべく、品がある人の特徴や、そういう女性になるために意識すべき点についてご紹介します。■●品のある女性の特徴は「露出は少ないがどこかセクシー」セクシーな雰囲気を出したくて肩や谷間、脚などあらゆる部位を露出する人もいますが、正直それはセクシーではなく下品です。下手したら安っぽく見えてしまいます・・・。上品な女性って露出はそんなにしてません。露出していても一部だけ。例えば、オフショルで肩出しをしてるけど胸元・脚は露出してないとか、脚は露出してるけど肩・胸元は露出してないとか。「セクシー」かどうかって、肌の露出の割合ではなく、女性らしい雰囲気をまとっているかどうかで決まります。ファッションセンスも大事ですが、露出は控え気味にしたうえで、下記3つの行動ができれば「品のある女性」に近づけるかもしれませんよ?■▼上品になる方法1:お喋りはほどほどに、相手の話を聞いて寄り添うお喋りな人は、その場を明るくさせ、和ませてくれますが、上品かどうかという点ではちょっと微妙です。もちろん、話し方や話す内容によっては上品です。大声で世間話や噂話をしたり、手を叩いて爆笑する人は論外ですけどね。上品な人は、普段はそこまでお喋りではないけど、口を開けばユーモアのある話ができたり、意見を求められた際には的を射た発言や深い話ができるコミュニケーション能力に長けた知的な人。話した時に人をぐっと惹きつける女性は魅力的で品を感じます。こういう女性になるには、まず、自分の話をするだけでなく、相手が話したいこと、理解してもらいたいと思っていることなどに耳を傾けるところから始めてみてください。そうすることで、相手に寄り添った会話ができるようになるはずです。■▼上品になる方法2:料理や洗濯など「丁寧な暮らし」を心がける筆者の知人(男)は「丁寧な暮らしぶりがうかがえると、上品に見える」と話していました。シワや毛玉のない服を着ている、汚れのない手入れされた靴を履いているのももちろんですが、“落ち着いた生活だけど、どこか優雅な感じがうかがえる”と上品に見えるんだとか。「ただ食べるためだけに自炊してるんじゃなく、料理自体を楽しんでいるとか、休日は紅茶を入れて読書してるとか。バタバタ慌ただしく生活してるんじゃなく、少しゆったりした丁寧な暮らしをしてる女性は素敵だよ。生活というのは普段の言動ににじみ出やすいから」と。たしかに、丁寧な暮らしをしていれば、物も自分も大切にするから・靴がきれい・バッグの角などが擦れていない・コートにしわがない・ひとつひとつの食材を大切に使う・自分の体(健康)を考えた食事をするなどにつながるのでしょうね。そして、美しいものに包まれていると、所作も自然と丁寧になりやすい気もします。上品さを目指すなら普段から丁寧な暮らしを心がけたほうがいいのかもしれません。■▼上品になる方法3:平等で、他人を優先する心を持つ好きな子や上司には自分から挨拶するし、ものすごく親切に接するのに、そんなに好きではない人たちには自分から挨拶はしない上、接し方もどこか雑・・・・・・という人は、仮に身なりが素敵でも“上品”とは思わないですよね?人の好き嫌いはあってもいいと思いますが、仕事など公の場で露骨に態度に出すのは大人として残念。また心の余裕も同様です。他人を優先できる人というのは、余裕があり素敵ですよね。例えば、エレベーターを降りる際、他の人に「お先にどうぞ」が言える人など、醸し出す親切さや余裕も上品に感じるひとつ。言葉遣いや所作もそうですが、上品を目指すのなら親切さや心の余裕も忘れずに。■●おわりに:色気と品のある女性は、「余裕」があるやっぱり品がない人よりかは品のある人の方がモテますよ。人としての色気がありますからね。そして、上品になるには・大げさな行動は×、さりげないぐらいが◎・目先の楽さや手軽さは×、時間をかけて自分の生活を充実させるのは◎・自分優先は×、相手を気遣うのが◎・・・ということを意識して、心の余裕も持って生活してみてほしいです。(美佳/ライター)関連記事:「この子、いいかも」から「付き合いたい」に!彼をドキッとさせるデートテク(ハウコレ編集部)
2019年04月07日こんにちは、美佳です。彼とデート中や何気ない時に、彼の優しさに触れることってありますよね。そういう優しい部分を見ると『やっぱり彼って素敵だな!』と惚れ直しません?彼も同じで、口ではいちいちあなたに「優しいね」などは言わないかもしれませんが、心の中で『この子やっぱり優しいなぁ♡』と惚れ直しているもの。そこで今回は、彼女の優しさを実感する瞬間をご紹介。■見ず知らずの人にも優しい態度を見せたとき電車でお年寄りや妊婦さんに席を譲ったり、エレベーターで降りるときに「お先にどうぞ」が自然に言えたりと、心優しい行動がうかがえると、一緒にいる彼の方まで心が温かくなります。そして、『この子って本当に優しいんだなぁ』と噛みしめるのです。友達や彼氏にだけでなく、他の人にも優しくできるって、人として素敵ですからね。もちろん、彼が見ているときだけ人に優しくしても、きっと接し方が板についてないので彼に見抜かれます。普段から「困っている人」の立場に立って行動するように心がければ、そのうち意識しなくても自然に優しくなれます。そういうときに彼も惚れ直すんじゃないですかね。■涙もろい姿を見せた瞬間感動的な映画を観てポロポロ泣いたり、友達の涙でもらい泣きしたりと感情移入ができる子というのは優しくてピュアな感じが漂います。普段強がっていても、そういう時にポロっと泣く彼女というのはかわいいし、守ってあげたくなる存在。思いやりがあるからこそ感情移入ができるとも言えますからね。もし、なんとなく恥ずかしくて泣くことを我慢してしまうのであれば、たまには彼の前で素直な姿を見せてみるといいでしょう。きっと、あなたの普段とは違った一面にドキッとするはずです。■最終的には自分を許してくれたときケンカして彼女に悪いことをしてしまっても、謝って反省すれば最終的には許してくれる。そういう彼女だと「器の大きさ」に惚れ直します。反省したら心から許し、そのことに関してはもう蒸し返さない。すると彼氏はきっと『やっぱり優しい・・・』と感謝します。と同時に、彼女への愛情が増すでしょう。もちろん、付き合っていればムカつくこともあります。でも、そういう時こそ、あなたの器の大きさを見せるチャンスです。■体調を崩すと愛情を絶やさず心配してくれるとき体調を崩した時に、治るまで毎日のように心配してくれる彼女というのは、彼氏としてはありがたい存在。彼から「風邪ひいた」と連絡をもらった時に「大丈夫?」の一言だけではなく、「動ける?熱は?」と心配したり、「ご飯作りに行こうか?」と実際に看病に行ったりするのも、彼としては心がジーンと温まるもの。体が弱っている時は心も弱っていたりしますからね。なおさら彼女の優しさが沁みるものです。■おわりに:彼氏はふとした時に惚れ直している最近あまり「恋人」らしいことしてないな、前よりイチャイチャしてないかも・・・などと、今の彼との関係がマンネリ化していると思っている人もいるでしょう。でも、そういうタイミングでも、上記のようなタイミングで彼があなたに惚れ直すことはあります。きっと、口では言わないだけなんだと思います。(美佳/ライター)関連記事:【王道最強説】男子が彼女を「え、めっちゃかわいい!」とキュンキュンする瞬間(ハウコレ編集部)
2019年03月28日イガリワールド全開の『裏イガリメイク、はいどうぞ』イガリシノブのメイク本『裏イガリメイク、はいどうぞ』が、2018年10月25日、宝島社から発売される。大好評だったメイク本『イガリメイク、しちゃう?』の発売から3年が経った今、イガリシノブが、世の中に伝えたいメイクのことをまとめた。30代から40代女性が陥りがちな失敗メイクや、10代から20代の女性をもっと可愛く魅せる正解メイクなど、イガリワールド全開のメイク本に仕上がっている。Instagramのフォロワーからは、「本の発売楽しみにしてます」、「楽しみ楽しみ楽しみですっ」、「イガリさんが教えてくださったテクを全部試してみたら、とってもうまく出来ました!!」などの声が寄せられている。販売価格は1,512円。Amazon.co.jp、宝島CHANNELなどで予約を受け付けている。メイクアップアーティスト イガリシノブイガリシノブは、雑誌、広告などのヘアメイクを手がけるメイクアップアーティスト。多くの女優、モデルから支持を集め、ユニークな発想とテクニックで、おしゃれ顔をつくる達人として知られている。Instagramのフォロワー数は25万人以上。著書には、「イガリメイク、しちゃう?」、「イガリ化粧 ~大人のためのメイク手帖~」などがある。(画像は宝島CHANNELより)【参考】※宝島CHANNEL※イガリシノブInstagram※Amazon.co.jp
2018年10月07日妊娠中であることを周囲に知らせるためのマタニティマーク。街中や電車内などで見かけることもありますよね。マークをつけている妊婦さんがいた場合、席などを率先して譲るなどしていると思います。マタニティマークといえばバッグなどにつけるイメージを抱くかたが多いでしょう。こちらの、車に貼り付けるタイプがあることをご存知ですか?マタニティマークを貼る意味妊娠中は母子ともに心身の安定が重要。運転中、同乗中もなるべく体に負担がかからないようにしなければなりません。スピードも控えめに、急発進・急停車を避け安全運転を心がける必要がありますよね。マークをつけると、周囲の運転手のかたに妊婦さんの乗車を知らせることができます。それにより「スピードは出せないのでお先にどうぞ」「車間距離をとってください」「事故があった際に妊婦だと知らせてください」などの意味があります。いつから付ける?車用のマタニティマークをつけるのは、妊娠初期からがおすすめです。妊娠初期は特に安静、安定が必要な時期。しかし周りからはパッと見で妊娠中であることがわかりづらいからです。そのため、マークをつけて周囲に理解してもらうことが大切になります。初期から出産時までは貼り続けるのが良いでしょう。車のどこに貼る?マタニティマークを貼る位置は、後方の右側がおすすめです。後部車両の運転席の位置から見えやすいので、ゆっくり走っていても車間距離を詰められたりする心配が減るでしょう。どこで手に入れる?車に貼るタイプのマタニティマークは、ネットの通信販売や車パーツの時販売店などで購入することができます。価格は1,500位が一般的です。出産後はマークを付け替えよう出産後はマタニティマークから「赤ちゃんが乗っています」マークに付け替え、周囲に赤ちゃんが同乗していることを伝えましょう。「赤ちゃんが乗っていますマーク」は色々なデザインがあって可愛いですよ。 優先駐車場(障害者用)スペースで駐車してもいいの?妊娠しながらの生活は、出産が近づくにつれて負担も大きくなっていきます。買い物などで重い荷物を持つのも一苦労。そんな妊婦さんは駐車場の優先駐車場を使えるのでしょうか。これについては法律で定められているわけではないそうです。妊婦がとめようとしたら注意された……というニュースもありました。誰がとめていいかは駐車場の管理者が決定するんだとか。原則として障害者が利用できるとしている駐車場が多いようです。「思いやり駐車場」もある優先駐車場は利用対象者がはっきりしないため、地域によっては優先駐車場を「思いやり駐車場」として対象を身体障害者、妊婦、老人と独自に定め運用をしているところもあります。利用する際は、マタニティマークとは別に「思いやり駐車場利用証」を発行してもらいます。利用証の受け取りは市役所の担当窓口で。申込書に記入の上、母子手帳を提示することで受け取ることができます。受け取ったら、駐車する際にバックミラーなど、周囲の人が目視できるところに掲示しましょう。 最後に妊婦さんはマタニティマークを貼ることに加え、車の運転には細心の注意を払いましょう。自分は「十分気をつけている」と思っていても、もらい事故の可能性がないわけではありません。普段以上に周囲の状況も意識しながら、マイペースで安全運転を心がけてくださいね。旦那さんは妊婦さんを気遣って、なるべく運転しないで済むようサポートしてあげてください。
2018年08月12日12月16日公開の映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』の完成披露試写会が16日、都内で行われ、佐藤健、土屋太鳳、薬師丸ひろ子、杉本哲太、北村一輝、浜野謙太、中村ゆり、瀬々敬久監督が出席した。YouTubeに投稿された動画をきっかけに、"奇跡の結婚式"、"号泣する実話"として一気に話題が広がった一組のカップルの実話を映画化した本作。結婚式の直前に病に倒れて意識不明となった花嫁・麻衣(土屋太鳳)と、その彼女を8年間待ち続けた新郎・尚志(佐藤健)の姿を感動的に描く。完成披露試写会の前に行われた舞台あいさつに、2月のクランクアップ以来、キャスト陣と瀬々監督が再集結。笑顔が溢れる尚志というキャラクターに佐藤は「実際にいらっしゃる方を演じるということで、尚志さんにお会いしたんですが、ずっとニコニコされているような笑顔が素敵な方でした。僕は笑うのが苦手だったりするので、芝居でも苦手意識があってそこがハードルでしたね」と明かすも、土屋は「ご本人はそう思っているみたいですけど、ちゃんと笑われる方なんです。尚志さんも笑顔が素敵な方だから、健先輩の笑顔が合わさって最高でした」とフォロー。また、この日は佐藤から青いバラの冠を贈呈された土屋は「病気のシーンも体重の増減もコントロールが必要でしたが、その時も常に気にかけてくれました。試合に臨むボクサーとコーチのような気持ちでしたね」と佐藤に心遣いに礼を述べ、佐藤も「この作品を映画化すると聞いて、土屋さんしか思い浮かびませんでした。念願が叶って嬉しいですし、確かに土屋さんをサポートしたい気持ちはありましたが、それを考える時間が役作りのすべてだと思うので、感謝したいのは僕の方ですね」と感謝していた。映画のタイトルにちなみ、この日は8年前の写真を披露された佐藤と土屋。23歳だった当時のことを「気合という武器だけで戦ってましたね。芝居もテクニックは皆無で、とにかく気持ちでやっていました」と佐藤が振り返り、NHK大河ドラマ『龍馬伝』の撮影の合間に撮った写真を披露された土屋は「坂本乙女さんの幼少期を演じさせてもらいました。この時がある意味、健先輩と初めての共演です。衣裳部屋でお会いして、私が着替えようとした時に健先輩もいて、健先輩が『お先にどうぞ』と言ってくれました。その時からとても紳士で優しい方だなと思いましたね」と当時から好印象の様子だった。映画『8年越しの花嫁 奇跡の実話』は、12月16日より全国公開。
2017年11月17日「男の前だと態度が違う」女子は同性から嫌われがちですが、誰しもが少なからず、男性を前にしたときにはちょっと気を引き締めるものでしょう。逆に、女の子ばかりが集まるとどうしても気を抜いてしまいがちですよね。場所を気にせず大きな声でしゃべったり、大笑いしたり、足を開いたまま座ったりしていないでしょうか。実はそれ、男子にも意外と見られているものです。今回は「モテ」に近づくための、しぐさや言葉、気遣いといったマナーついて紹介します。■1.他人に迷惑をかけない女の子だけの場だから気にせず化粧ポーチを広げて堂々と化粧直しをする。場をわきまえないで大騒ぎする。しまいにはスマホで自分たちを写真に撮ったりしてギャーギャー騒いでいる・・・なんて女の子をよく見かけます。おしゃれをしてメイクをきれいにして、友達とワイワイ楽しみたいのはわかりますが、これを周りの男の子から見たらどうでしょう?どの行為も品がなく、人から好まれそうにありませんよね。「場」を考えて、声の大きさやしぐさには気をつけましょう。化粧直しはトイレの洗面所でするのが普通ですよ。人任せに楽しむだけではなくて、一度普段の自分の行動を振り返ってみてください!知らない間に自分もしていた、ということもありますよ。身に覚えがある人は、いますぐやめましょう。男の子は意外と見ていますからね!■2.誰に対しても気配りができる男子が惹かれる子って、もちろん単に見た目が可愛いだけではありません。明るくて、優しくて、思いやりがある。こういった要素も大きいですが、中でも一番大事なことは、周りにさりげなく気が遣えることではないでしょうか。「気遣い」ができる女の子は男女問わずモテます。たとえばティッシュやきれいなハンカチをいつも持っていて、必要なときにサッと差し出すことができたら素敵な女性って感じがしますよね!こういった気配りを自然にすることができたら、モテに近づいていますよ。また、エレベーターで「開」ボタンを押して乗る人を待ってあげる。乗り物などでは小さな子供やお年寄りに「お先にどうぞ」と先に譲ることができる・・・。こういった行為は男子が「女の子らしいな」「気を遣える子だな」と感じるので、良い印象を与えられます。自分のことだけではなく、普段から周りの様子を見て対応できる女の子を目指しましょう。■3.言葉遣いがきれい!言葉遣いはその人の育ちの良さを表すものです。普段会うのが女子ばかりだからといって、汚い言葉や流行の言葉ばかり使っていませんか?普段話している言葉は、いくら気を張っていてもつい出てしまうものです。また、メールやSNSなどでの言葉遣いは大丈夫でしょうか。実は、男子はこういったこともチェックしていますよ。言葉の選び方だけではなく、人の悪口やウワサ話が多いのもタブーです。男女関係なく、よく人の悪口やウワサ話を言う人とは距離をおきたくなるもの。自分も他人の悪口に共感していないか振り返ってみましょう。日ごろの「言葉」に意識を向けて、美しい言葉をきちんと話すように心がけてくださいね。■おわりにいかがでしたか。見た目だけではなく、マナーがきれいな女の子は魅力的ですよね。こういったことは男子も意外とチェックしているもの。「出会いの場」でも周りの女の子たちよりリードできるはずです。どれも「わざとらしさ」が見えてしまうとマイナスイメージになることもあります。日ごろから気をつけて習慣にしたら自然に振る舞えるようになりますから、意識して身につけておきましょう!(やまだ理沙/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年05月24日合コンに興味はあっても、話すのが苦手だったり、人見知りだったりという理由で、気後れしてしまうことはありませんか?口下手な女子でも、聞き上手に徹することでモテるようになるのです。今回、合コンの場で男子が好印象に感じた「女子の聞き上手ポイント」について20代男性に聞きました。■1.周りの人の話しを聞くときは『楽しそうな表情』で「話しが面白い子も魅力的ですが、僕の話しを楽しそうに笑いながら聞いてくれる子もかわいいと思います。付き合うならそういう癒し系の子がいいですね。表情ってすごく大切だと思います。もしきれいな人でも、ムスッとした顔をしていたら全然いいと思えないですし」(21歳/大学生)表情に気をつけていれば、女子のほうから無理して面白い話しをしようとする必要はありません。ただし、飲みの場で緊張して強張った表情をしているのはNG!どうしても緊張してしまう場合は、自己紹介などのタイミングで「慣れていないので緊張しています」とあえて言ってしまいましょう。そうすることでだいぶ気が楽になりますよ。■2.話している相手の『目を見て』聞くこと「こちらの目を見て、にこやかにしていてくれると、自分を受け入れてくれていると感じます。連絡先を聞いてもすんなり教えてもらえそうな気がします」(23歳/会社員)「僕の話に対して、相づちの言葉やうなずきのタイミングが絶妙で、すごくいい時間を過ごせたと思ったことがありました。彼女の誠実さや温かさを感じました。ずっと一緒にいたくなってしまいます」(25歳/会社員)相手の目を見て話しを聞くことは基本ですね。にこやかな表情がプラスされると、誠実で素直な人という好印象を相手に与えることができます。第一印象で大切な“感じの良さ”を勝ち取ることができるでしょう。男性から誘われやすい女子を目指すなら必須のテクニックです。また、相づちやうなずきは、あなたの話を聞いていますよというメッセージになります。あまりやりすぎても逆効果ですが、上手に取り入れることで相手に安心感を与えることができ、信頼につながります。■3.話を遮らない!「人の話しを遮らずに最後まで聞いてくれる人は好感が持てます。できた人だなーと感心しますね。ついつい自分の話したいことを優先して話してしまうタイプなので」(24歳/会社員)気になる話題が出てきたとき、「あ、それ私も○○で・・・」と、途中どうしても自分に持っていきたくなってしまうこともあるかもしれませんが、ここは我慢です。話題をさらわれたほうはいい気分ではありません。相手が話し終わるのを待ってからにしましょう。声が被ってしまったときも「お先にどうぞ」と譲るようにしましょう。譲り合いになった場合は、いつまでも譲り合うわけにもいかないので、「すみません」と一言添えてから話してもいいでしょう。■4.無口な男性には合いの手を入れてあげること「僕は無口で話し下手なのですが、相手の女子が『へー!それでそれで?』とか合いの手を入れてくれたときは喋っていて楽しいと思えました」(24歳/男性/会社員)相手の話を引き出すテクニックですね。こういった上級聞き上手女子もいるようです。相手から話題を引き出すことも時には必要なものです。臨機応変さが求められますが、慣れです。■おわりにいかがでしたか?合コンのような短期決戦の場は苦手という方でも、聞き上手を目指すことで結果が変わってくるかも。上記の点に気をつけていれば、おとなしめの女子でも合コンでモテるはず。参考にしてみてくださいね。(有沢未紅/ライター)(ハウコレ編集部)(山田彩乃/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2016年01月04日デートスポットには近寄らず、クリスマスソングには耳をふさいでいる・・・・・・なんていう子はいないかな?世の中には男子がいっぱいいるはずなのに、どうして愛される女子と愛されない女子がいるんだろう。「それは見た目が違うからです」なんて答えたら残念ながら大ハズレ。見た目なんか変えないで、いまの外見のままで愛される女子になれるんだよ。いま現に愛されている女子を一人ひとり観察していくと、彼女たちに共通する愛されポイントが浮かび上がってくる。愛され女子って一体どんなことをしているんだろう?■1.お弁当を喜ぶ会社や学校で、みんなの分のお弁当を買ってきてもらったとするよね。そんなとき、「最後に残ったのでいいです」なんて言ってないかな?奥ゆかしい大和撫子(やまとなでしこ)のように、良かれと思って遠慮しちゃうんだよね。小さいころにそうしつけられたのかもしれないけど、それは子供が皆「自分、自分」ばっかりだから。逆に大人になるとみんな「お先にどうぞ」みたいになって距離ができちゃうからなかなか愛されない。しかも「残り物でいい」なんて言っちゃうと、興味ないように見えるから、買い出ししてくれた人は悲しくなっちゃう。愛される女子はお弁当に真っ先に駆け寄って「おいしそう~」「これ食べたかったんだ~」と言う人。あなたの好きな種類のお弁当が1つしか入ってなかったとしてもひるまないでね。「1つしかないけど、他に食べたい人いる?」とか言えば可愛らしいよ。■2.好きな場所を言うみんなで食事や遊びにでかけるとき、行き先を決めるのに時間がかかるってことないかな。短い休み時間中にお昼ごはんを済ませなきゃならないときなんて、少しでも早く決めて出かけたいよね。だけど「自分の希望ばっかり言っちゃ悪い」とみんなが思っているから、なかなか決まらない。そこで愛される女子は最初に「中華がいい」とか「パスタがいい」とか言っちゃう人。とはいえ、その意見を無理やり押し通すのがいいっていう意味じゃないよ。あなたが最初に好きな場所を言うことによって、他のみんなも自分の意見を言いやすくなるんだ。本当は各自心の中で思っていることがあるからね。それを引き出して固かった雰囲気をやわらげることができるから最初に言った人は好かれて愛されちゃうってわけ。■3.わからないことを聞くわからないことをすぐ人に聞くのではなくまず自分で調べるのがいいって思ってる人が多いよね。確かに、仕事や勉強ができるようになるっていう意味ではそのとおり。でも、それで愛されるかっていうと話は別。なんでも一人でできちゃう人って、尊敬はされるけれど愛されはしないんだ。わからないときは「わからない」、できないときは「できない」と言う女子が愛されるよ。自分より若い後輩の女の子ばっかり男子に好かれる・・・・・・と怒っている人がいるけど、それは年齢のせいじゃないんだ。後輩の女の子はまだわからないことが多いし本人もそれは当たり前と思っているから遠慮せず周りの人に聞いちゃう。だから教える側の人から可愛がられて愛されるんだね。■4.お礼を言うそうは言っても、周りの人に頼ってばっかりいるだけでは、最初は可愛がられるかもしれないけれど、だんだん面倒くさい人だと思われちゃうよ。わからないことを教えてもらったり、できないことを助けてもらったりしたときは、そのままにしておくのではなく相手にお礼を言ってみよう。「頼りにしてます」「○○さんのおかげでスムーズにいきました」これが男子へのプレゼント。言葉なしでも成り立つけど、この一言がポイントなんだ。そうすると「何かあったらまた言いなさいね」とか言われたりするから、そしたら「ありがとうございます。またお願いしちゃうかも」なんて返しておくといいよ。これなら相手も重荷に感じることなくむしろ好感を持つんだね。■羽林由鶴からのメッセージ愛されている女子たちがどんなことをしているのかがちょっとずつわかってきたよね。これなら別に外見を変えたりしなくてもできるし、準備もいらないでいますぐにできることだよ。「今までのやりかたを急に変えたらヘンに思われちゃう・・・・・・」と心配しているかもしれないけど、それはたぶんだいじょうぶ。あなたが変わったことにはもちろん気がつくけれど、それは悪い方向への変化ではなく良い方向への変化として気がつくんだからね。言うなれば髪型やファッションを変えて気づかれるのと同じってこと。そう考えればむしろ嬉しい気がしない?(羽林由鶴/ライター)(ハウコレ編集部)(吉木千沙都/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2016年01月03日普段どんな言葉を使っていますか?日本には古来から「言霊」という「言葉には魂が宿っている」という考えがありますが、言葉の使い方一つで相手に与える印象が変わってしまいます。モテる女性になるためにはどんな言葉を使うのが良いのでしょう?そこで、イメージコンサルタントの吉原珠央さんによる『自分が欲しい幸せは自分でつかむ!パワーウーマンのつくり方』より「モテる女性になりたいなら意識して使うべき言葉」についてご紹介します。■1.ぜひ使いたい「お先にどうぞ」「エレベーターに乗り込むときや自動扉から建物内へ入ってくる人を見て、普段からマナーへの意識が高い女性とそうではない女性とをすぐに見分けることができます。それは、ずばり「出てくる人」を待たずに我先にと入ってくるかどうかです。(中略)このようなマナーから、自分の欲求よりも相手に対して「待つ」「譲る」ことができるかどうかを試されているのです。」エレベーターに限らず「お先にどうぞ」の精神は、あらゆる場で試されます。待たされている時は特に「我先に」と思いがちですが、「待つ余裕のない心」というのは傍から見てあまり良いものではありません。モテる素敵な女性像からほど遠いところにあるということは覚えておきましょう。■2.ぜひ使いたい「待ってたよ」『プライベートで友人宅へ遊びに行った際も、同じように「待ってたよ!」「来てくれてありがとう!」などと言ってもらると、こちらこそ会えることを楽しみにしていたという気持ちが一瞬で倍増します。どちらのシチュエーションも、「自分のことを温かく迎えてくれた」という気持ちにさせてもらえることが共通点としてあります。」「待っていたよ」の他にも名前を呼ぶこと、相手の小さな変化に気づくこと、相手のことを気遣う言葉をかけることは、相手の存在を大切に扱っているということにつながります。その言葉を受けた相手は心地良いと感じてくれます。その想いが「もっと一緒にいたいな」という感情、そしてモテ女性へとつながります。■3.ちょっとNG「簡単よ」「華やかに聞こえる職業で、新たなキャリアをスタートさせたYさんに、私のクライアントをはじめとする女性たちは、「あなたにとても合っているわね!」といった声をかけたそうです。するとYさんは、「みんなにもできるわよ~。本当に簡単な仕事だし」と話されたそうです。(中略)もちろん、謙遜する言い方として「簡単」という言葉を選ぶ場合もありますが、その場合には「そんなに難しい仕事ではないんですよ」という程度で伝えるほうが品があります。」例えば、彼氏がいる女性がいない女性に対して「彼氏なんてすぐにできるよ~」という言葉を発した場合、相手が真剣に悩んでいるほど、相手を深く傷つけてしまう可能性があります。仕事に関して「簡単よ」という言葉を発した場合には、同じ仕事をしている人を敵にまわしてしまう可能性もあります。このように「すぐできるよ」「簡単よ」といった言葉を安易に使うのは避けた方が良さそう。■4.ちょっとNG「みんなでやろうよ!」「会話を楽しんだり、弾ませたり、意見に共感するのは素敵なマナーなのですが、自分の判断だけで、興味がない人を巻き込み、迷惑をかけてしまいそうな場面には敏感になって対処していきたいですね。(中略)「積極的ですね=図々しい」「ノリがいいですね=軽はずみな行動をする人」などと取られていることもあります。」盛り上がった時に「みんなでやろうよ!」「みんなで行こうよ!」と言うと、実際は興味がなくても断りきれずに「じゃあ・・・」と参加せざるを得なくなってしまう人もいます。みんなが同じことに同じだけの興味を持っていることはあまりないので、大勢でいる時にはうかつに「みんなでやろうよ!」と声をかけるのは控えた方が良いかもしれません。■おわりに「簡単だよ!」「みんなでやろうよ」など、自分では相手の気持ちを和ませようと思って使っていた言葉でも失礼になってしまうことも。気軽な気持ちで使っていた方はちょっと工夫して言い換えてみて。そして「お先にどうぞ」や「待ってたよ」といったどんな時でも相手に快く思ってもらえる言葉はどんどん使っていきたいですね。参考図書:吉原珠央著『自分が欲しい幸せは自分でつかむ!パワーウーマンのつくり方』宝島社(栢原 陽子/ハウコレ)
2015年03月05日東野圭吾の人気小説を映画化した『夜明けの街で』が10月8日(土)に公開を迎え、主演の岸谷五朗を始め、深田恭子、萬田久子、中村雅俊、若松節朗監督が舞台挨拶に登壇。映画をイメージしてこの日のために作られたスペシャルカクテルで乾杯し、映画の船出を祝った。温かい家庭を持つエリートサラリーマンと謎めいた派遣社員の不倫愛を中心に、15年前に起きた殺人事件の謎が明らかにされていくラブサスペンスで、岸谷さんは木村多江さん演じる妻と深田さん演じる不倫相手の間で揺れ動く。岸谷さんは「愛人と奥さんの間で、初めて愛することの重さを天秤にかけないといけない…そういう愛し方をしないといけないのはつらかった」と撮影をふり返りしみじみ。一方、天秤に掛けられる側の愛人・秋葉を演じた深田さんは「“不自由恋愛”をしている秋葉になかなか共感できなかった。男性にとってはミステリアスで魅力的に映るのかもしれませんが…」と理解不能だったよう。監督から細かく演出を受けて作り上げていったそうだが、司会者に手応えを問われると「手応えなんて申し上げられません」と苦笑いを浮かべていた。午前中の第1回目の上映前に行われたこちらの舞台挨拶。萬田さんは「午前中から観る映画ではないような気もしますが」と笑いつつ「気合いを入れてミステリアスな女性を楽しみました」と自信をのぞかせた。中村さんは本作で描かれる愛や憎悪について「人間が持っている本性って怖いなと思います。元々持っているものがある出来事でプッと出てくる。脆さや強さ、けなげさなどが同居していてそれが出たり隠れたり…」と語り、人間の恐ろしさを強調した。岸谷さんと中村さんは映画にちなんで「もしも目の前に美しい女性が現れたら?」と尋ねられると互いに「お先にどうぞ」とゆずりあい。「家に帰って萬田さんがいたら、1回ドア閉めますね」と岸谷さんが言えば、中村さんは「俺は入っていきます」。萬田さんは「2人ともウェルカムですよ」とニッコリ。“意見”を求められた深田さんは「楽しそうですね」と答え、会場は笑いに包まれた。最後はこの日のために用意され、観客にも配られた特製カクテルで、本作の英題でもある「ビフォア・サンライズ」の掛け声で乾杯。映画の旅立ちを会場全体で祝福した。『夜明けの街で』は全国にて公開中。■関連作品:夜明けの街で 2011年10月8日より角川シネマ有楽町ほか全国にて公開© 「夜明けの街で」製作委員会■関連記事:岸谷五朗、愛人・深キョンと本妻・木村多江のバースデイケーキに冷や汗深田恭子が映画『夜明けの街で』で新境地!「不倫は映画の中だけで楽しんで」東野圭吾、初ラブストーリー『夜明けの街で』予告到着久保田利伸が切なく歌い上げる
2011年10月09日カラオケでの一幕。「どうぞどうぞ」「いえ、僕はいいので、お先にどうぞ」「ほらキミ、早く曲入れて入れて」「あ、あ、ハイ(汗)」(心の声)……あああ、どの曲にしよう?コレならうまく歌えるけど、今日は上司の●●さんもいるし……●●さんこの曲知らないだろうな。あーモウ!何を歌えばいいノダーー!?世代の違う人とカラオケに行くと、選曲に頭を抱える人は少なくないはず。選曲をミスったときのあの微妙な空気。そんな空気を背負いつつ歌いきるときのむなしさときたら……。このような悲劇を避けるべく、10代から50代まで、年代別の盛り上がるカラオケ曲を調査しました。これで、若いギャルの熱い視線も、上司のハートもガッチリつかめる!……とイイネ。2010/9/22~2010/9/27アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 578件(ウェブログイン式)【10代とカラオケに行って盛り上がる曲ベスト3】1位AKB48の曲(「会いたかった」、「ヘビーローテーション」など) 13.8%2位嵐の曲(「Happiness」、「Troublemaker」など)8.3%3位GReeeeNの曲(「キセキ」、「愛唄」など)3.3%次点西野カナの曲(「会いたくて 会いたくて」など)2.6%やはりか、と思わず納得の結果になりました。会いたかったり、会いたくて震えたり、と10代に人気の曲はとにかくストレートな歌詞が印象的。そのほかには「EXILE」や「RADWIMPS」なども票を集めていました。20代以上の皆さんは、万が一10代の若いギャルやメンズとカラオケに興じる機会に恵まれた際は、上記の鉄板曲が強い味方となるはずです。【20代とカラオケに行って盛り上がる曲】1位モーニング娘。の曲(「LOVEマシーン」など)8.5%2位嵐の曲5.8%3位SPEEDの曲(「White Love」など)3.5%次点大塚愛の曲(「さくらんぼ」など) 3.1%世代を感じさせる結果です。10代の「AKB48」、20代の「モーニング娘。」、言い換えれば、2010年代のAKB48、2000年代のモー娘。、といったところでしょうか。ランク外では、10代でも人気だった「GReeeeN」のほか、「Mr.Children」、「浜崎あゆみ」、「GLAY」などが20代の琴線に触れる模様。ちなみに私はこの世代に入りますが、アーティスト名を羅列するだけで青臭い時代の思い出が走馬灯のように駆けめぐります。小学校の教室で、「私、絵理子ちゃん役!」と言いながら女の子4人で「SPEED」ごっこをした、そんな思春期一歩手前。【30代とカラオケに行って盛り上がる曲】1位Mr.Childrenの曲(「Tomorrow never knows」、「シーソーゲーム ~勇敢な恋の歌~」など)5.7%2位SMAPの曲(「世界に一つだけの花」など)4.5%3位モーニング娘。の曲2.6%次点サザンオールスターズ(「TSUNAMI」、「マンピーのG★SPOT」など)1.7%いよいよここで、ランク上位の座が「嵐」から「SMAP」に取って代わられたところに感慨深いものがあります。ランク外では、「DREAMS COME TRUE」、「スピッツ」、「THE BLUE HEARTS」、「広瀬香美」などとかなり票が割れました。【40代とカラオケに行って盛り上がる曲】1位サザンオールスターズの曲4.3%2位松田聖子の曲(「赤いスイートピー」など)2.1%3位ピンク・レディーの曲(「UFO」、「ペッパー警部」など)1.7%次点THE BLUE HEARTS(「リンダリンダ」など)1.0%昭和を代表するアイドル、「松田聖子」、「ピンク・レディー」のおでましです。以前、40代前半の知人女性とカラオケに行った際、一緒に「UFO」や「ペッパー警部」の振り付けを踊ったらえらく喜ばれました。カラオケの約束をしてからというもの、夜な夜なPVを見て練習したのです。人生、時には分かりやすくこびることも必要です、たぶん。ランクインはしませんでしたが、「津軽海峡・冬景色」、「天城越え」(ともに石川さゆり)という意見も。【50代とカラオケに行って盛り上がる曲】1位サザンオールスターズの曲2.8%2位松田聖子の曲1.6%3位山口百恵の曲1.0%次点ピンク・レディーの曲0.9%ほぼ40代と似通っていますが、特筆すべきは山口百恵の登場。そのほか、中島みゆき(特に「地上の星」が人気)や、「車屋さん」(美空ひばり)、「木綿のハンカチーフ」(太田裕美)、「僕は泣いちっち」(守屋浩)、といった声も上げられました。40代同様、「津軽海峡・冬景色」、「天城越え」も揺るぎない人気です。そして、すべての世代で必ず安定した票を獲得していたのがアニメソング。10代~30代までは「創聖のアクエリオン」(AKINO) 、「残酷な天使のテーゼ」(高橋洋子)。そして、「タッチ」(岩崎良美)にいたっては、全世代の支持を受けていました。"星屑ロンリネス"は永遠に不滅です。(朝井麻由美+プレスラボ)【関連リンク】【Q&A】オンチの僕でも、カラオケで歌える歌ありますか?【ランキング男性編】カラオケで鉄板のラブソング持ち歌ランキング【ランキング女性編】カラオケで歌うと必ず盛り上がるアニソンランキング
2010年12月14日