2022年3月26日、コントグループ『ザ・ドリフターズ』の仲本工事さんがTwitterを更新。2020年3月に新型コロナウイルス感染症で亡くなった、『ザ・ドリフターズ』のメンバーである、志村けんさんの墓参りに訪れたことを報告しました。墓参りには、同じく『ザ・ドリフターズ』のメンバーである、高木ブーさんと加藤茶さんの3人で訪れたそうです。久しぶりに三人揃ってお墓参りに行ってきました。やっぱり、グループで一緒に仕事をした時のことが一番甦りました。今となっては、良い思い出です。志村、ありがとうネ。 pic.twitter.com/fdfF4IAEPj — 仲本工事 (@nakamoto_koji1) March 26, 2022 同日、高木さんも自身のインスタグラムを更新し、「3人でやっとお墓参りに行けました」とコメントしています。早いもので、志村が亡くなって3回忌です。今日、3人でやっとお墓参りに行けました。bootakagi85ーより引用3人で墓参りする姿に、ファンからは「もう3回忌なのか…」などの声が寄せられています。・志村さんが亡くなって、もう3回忌なのか。早いなぁ。・何世代にも笑いを届けてくれた志村さん。未だに亡くなったなんて信じられない自分がいます。・この3人がそろって、並んでいるだけでなんだか嬉しいです。志村さんも笑っていると思う。・志村さん、幼少期からたくさんの笑いと元気をありがとう!3人が墓参りしてくれて、志村さんも喜んでいるだろうな。加藤さん、高木さん、仲本さんがそろって、志村さんの墓参りへ訪れた姿は、多くの人の涙を誘いました。3人そろって墓参りする姿を、天国の志村さんは、にこにこと笑いながら見守っていたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2022年03月27日福田雄一が手掛ける志村けんさんの半生を描いたドラマ「志村けんとドリフの大爆笑物語」より、「ザ・ドリフターズ」のメンバーを演じるキャストが発表された。山田裕貴が志村さんを演じることが決定している本作。そして今回新たに、「ザ・ドリフターズ」のほかのメンバー、いかりや長介さんを遠藤憲一、加藤茶を勝地涼、高木ブーを加治将樹、仲本工事を松本岳が演じることが決定。また、お馴染みの“法被”と“ハチマキ”を身につけた、5人のメンバーによるメインビジュアルも完成。画面から飛び出てくるようなメンバーの勢いを感じ取ってほしい、という思いを込めて作成されている。そしてドラマでは、メンバーのキャストによる「ドリフ大爆笑のテーマ」や「ドリフのズンドコ節」、名作と言われる数々のコントシーンにも注目。コントシーンの撮影で遠藤さんは「当時、ご本人たちがアドリブでやっていたことを台本に起こして、それを自分たちが演じることはなかなかない難しい経験だった」と言い、勝地さんも「(志村さんと加藤さんの関係性を築く上で)山田君となるべく一緒に過ごして、その時間を大事にしようと心がけた」とコメントしており、撮影現場では山田さんとのコントシーンの練習も頻繁に見られたそう。「ドリフ大爆笑」のオープニングシーンの撮影にて、加治さんは「幸福感と興奮で、夢の様な時間だった」とふり返り、仲本さん本人と実際に会う機会があったという松本さんは「こんなに目はパッチリしてないよ(笑)」と言われつつも、「君なりの仲本工事をやり切ってください」という激励のアドバイスを受けたという。▼キャストコメント遠藤憲一小学校時代、ザ・ドリフターズは見ていたのですが、まさか自分がいかりや長介さんを演じるとは予想もしていなかったので、びっくりしました。強面(こわもて)というところと年齢的なところが起用理由でしょうか。当時、ご本人たちがアドリブでやっていたことを台本に起こして、それを自分たちが演じることはなかなかない難しい経験でした。いい意味でナンセンスなものを作るのが上手な福田監督が、この作品をどのように仕上げていくのか?自分もできあがりが楽しみなので、視聴者の皆さんと一緒に、今から放送を楽しみにしています。勝地涼今回のお話をいただいた時は、とにかくテンションが上がりました。(実際の放送は)自分の世代とはちょっと違うんですが、再放送やスペシャルを見て育ったので。“加トちゃん”という呼び方も、みんなに親しまれている呼び方ですし、僕自身、加藤さんが大好きなので、是非やりたいと思いました。撮影中は、山田君となるべく一緒に過ごすようにして、その時間を大事にしようと心がけました。いかりやさんのセリフに“来週もまた、一生懸命頑張ります!”とありますが、その精神で僕たちもこのドラマに挑んだので、そこが伝わるといいなと思います。加治将樹お話をいただいた時は、“是非やりたい!しかも福田組なの?”という驚きとうれしさで、大イベントに参加できるような感覚でした。高木さんはのんびりしているようなイメージがあるんですけれど、キレがあってリズム感が良い方なので、演じるに当たってそこは意識しました。『ドリフ大爆笑』のオープニングシーンは、一視聴者として子どもの頃から見ていたので、収録の時は、そこに立つことができた幸福感と興奮で、夢の様な時間でした。撮影が終わった時には“役者をやっていてよかった”と本当に思うことができた作品です。松本岳皆さんが知っていて今もご活躍されている国民的スターの仲本工事さんを、僕みたいな未熟者が演じるというのは恐縮な限りだと思っています。今回、事務所の大先輩である志村けんさんとザ・ドリフターズの皆さんの作品に携わることができ、本当に光栄な一方で、当初は不安を通り越して恐怖感がありました。そんな中、ドリフメンバーの皆さんにご報告に伺った際に“ドリフはドリフにしかできないんだから、君なりの仲本工事をやり切ってください”という仲本さんからの激励や、加藤茶さんからの“(仲本さんは)のんびり屋に見えてちょっと格好つけてるところあるからな(笑)”というアドバイスを胸に演じさせて頂きました。楽しんで見て頂けるとうれしいです。「志村けんとドリフの大爆笑物語」は12月、フジテレビにて放送予定。(cinemacafe.net)
2021年11月10日ザ・プロダクト(product)のシャンプー&コンディショナーがリニューアル。「ザ・プロダクトシャンプーモイスト」「ザ・プロダクトコンディショナーモイスト」が、2021年9月24日(金)より発売される。ザ・プロダクト「シャンプー&コンディショナー」がパワーアップザ・プロダクトのシャンプー&コンディショナーが、香り、使用感、成分をパワーアップしてリニューアル登場。新作「ザ・プロダクトシャンプーモイスト」には、USDA オーガニック成分を含む、全成分天然由来のシリコンフリーシャンプーだ。植物由来のアミノ酸系洗浄成分が、キメ細やかな泡で頭皮と髪を洗い上げ、しっとりまとまりのある髪へと導いてくれる。香りは、天然精油を使用したシトラスグリーン。心地よい香りで気分までリフレッシュさせてくれる。また、「ザ・プロダクトコンディショナーモイスト」は、オーガニックホホバオイルとオーガニックシアバターを配合して、毛先までまとまりのあるつややかな髪へと仕上げてくれる。精油は全て天然精油を使用し、心地よいハーバルフローラルの香りを叶えた。セット使いは特におすすめで、ヘアケアしながら気分までリラックスした気持ちに。洗い上りは、健康的なツヤ髪になり、髪表面だけでなく毛先までつるんとまとまりのある仕上がりを叶えてくれる。【詳細】ザ・プロダクトシャンプーモイスト 240mL 2,035円ザ・プロダクトコンディショナーモイスト 240mL 2,035円発売日:2021年9月24日(金)【問い合わせ先】ココバイTEL:03-5476-5270
2021年09月20日ドリフのころからずっと周りの人を元気にし続けている高木ブーさんザ・ドリフターズでは今や最ご長寿となる高木ブー(88)さん。現在は徹底的な「STAY HOME」で、仕事と定期的な健診以外で外出することはめったにない日々が続く。■高木ブーさんの家族との過ごし方「今も身体に悪いとこはなくて、病院に行ってもなんにも言われないです。健康法は……強いて言えば食事療法かな。娘が僕のために特別な食事を作ってくれるようになったしね」コロナ禍で外出ができなくなってから、同居する娘のかおるさんがワンプレートのお皿にブーさんの料理を盛りつけ、毎日決まった量を食べさせてくれるとか。玉ねぎをポン酢にひと晩漬けたものなど、“血液サラサラ”メニューを食べているおかげか、ほとんど出歩かないのに体重も増えず、血液検査の結果も“88歳のお手本クラス”だと医師に褒められたという。「肉食から野菜中心になった。僕の健康のために、亡くなった妻が作っていた料理と違う味のものが出てくるんだけど、これが“ウマかった”としても、そのまま言わない。『牛負けた』とか『大石(おいしい)内蔵助だな~』なんて言うの(笑)」毎晩必ず、家族と一緒に食事をとりながら、その日のことを報告しあう。ときには年ごろのお孫さんの悩みを“居酒屋のオヤジ”状態で聞くというブーさん。「こんなに“平均的な家庭の団らん”ができるのも、今しかできないことだよね。本当はドリ研(有志のファンがブーさんや当時のスタッフを囲む「ドリフターズ研究会」)の会合とか、音楽フェスにも出たいんだよ。だから、コロナ禍の今に納得してるわけじゃない」家の中では趣味の絵を描いたり、音楽面での自分史を編纂しているという。「僕はドリフターズで知られているけど、15歳のころからミュージシャンをやってて、10以上のバンドを経験しているハワイアンミュージシャンだってことはあんまり知られてない。今ちょうど暇だから、自分の人生を書き留めておこうかな、と」では、ミュージシャン・高木ブーとしてのおうち時間は?「枕元にウクレレを置いているほどだから、毎日必ず触ってるよ。テレビでやってる体操とかストレッチなんかもたまにやるけど、疲れるほどはしないから、運動のうちに入るのかなあ。でも、音楽活動とか、自分がやっていたことをやれてないとなると気持ち悪いというのはあるね」■ブーさんの若さの秘訣はとはいえ、娘のかおるさんはブーさんの元気な秘訣をこう分析する。「年齢のわりには、父(ブーさん)の髪はまだフサフサしているのですが、本当に毎日鏡をよく見ています。時間があればブラッシングをしていますし、家にいても身だしなみを欠かさないんです。それもあっていつでも若々しく見えるようで、周りの人は父を見ると元気がもらえるって言っていますね。加藤茶さんも『ブーたんを見ていたら自分も100歳までいけそうな気がする』って、おっしゃってました(笑)」(かおるさん)「いやいや、100歳は俺だってさすがに無理だよ。兄弟は戦争で死んでるし、仲間ももう何人も死んでるし、むしろこんな年まで生きてるのは、図々しいんじゃないかって思いますね(笑)」そう言って笑うブーさん。それは、ドリフのころからずっと周りの人を元気にし続けている、いつもの笑顔そのままだった。PROFILE●高木ブー(たかぎ・ぶー)●1933年、東京都生まれ。大学在学時よりハワイアンバンドに参加。’64年、『ザ・ドリフターズ』に参加。’66年、来日したビートルズと武道館で共演する。昭和の子どもたちに絶大な人気を誇った。現在はウクレレミュージックの第一人者としても活動。(取材・文/高松孟晋)
2021年07月05日●「エンタメは不朽不滅」コロナ禍の舞台で改めて実感北海道を拠点に活躍する5人組演劇ユニット・TEAM NACS(森崎博之、安田顕、戸次重幸、大泉洋、音尾琢真)。結成25周年を迎えた今年、全国11都市を回る第17回公演『マスターピース~傑作を君に~』を上演、6月6日に北海道・札幌のカナモトホール(札幌市民ホール)で千秋楽を迎える。「コロナのストレスを忘れるくらい最高に楽しい舞台を届けたい」という強い気持ちで舞台に立ち続けてきた5人にインタビューし、ここまで駆け抜けてきた中で感じた思いや、5人の掛け合いの楽しさなど、話を聞いた。『マスターピース~傑作を君に~』は、昭和中期の日本を舞台に新作映画の脚本執筆のため、泊まり込みで原稿と向き合う5人の男たちの物語。まだ見ぬ傑作“マスターピース”を求め、5人の侍が刀をペンに持ち変え、時々温泉に浸かりながら未踏の軌跡を描き切る。6月6日の千秋楽公演は、全国の映画館(1万席限定)でライブ・ビューイングが実施されるほか、特典映像付きストリーミング配信も行われる。――3年に1度、そして今回は25周年という節目の公演。ここまで公演を重ねてきて、今どのような心境でしょうか。森崎:こういう情勢でありながら、25周年を記念する全国ツアーができて、ファンの皆さんと一緒に楽しめているという一年。いつもと違う縛りがあるのはやむを得ないことですが、エンターテインメントというものがしっかりとみなさんに寄り添い、わずかでもみなさんを照らし、わずかでも背中を押せるような存在になれたらなという思いを強く感じています。やはりエンタメは不朽不滅であるし、私たちのやっている仕事は、この時代こそ大事に、大切に輝くのだと信じているところです。戸次:「舞台はお客さんと演者と一緒に作る」という言葉がありますが、コロナ禍でその言葉の意味を体現しているなと感じています。分散入退場をお客さんにお願いするなど、いつもに増してお客様に舞台成立のためのご協力をいただいている。コロナ禍で果たして公演ができるのか、演者もスタッフも不安な気持ちがあり、逆の意味ですごく一体感のある公演に。コロナ流行前には抱けなかった一体感を抱き、悪いことばかりではないなと感じています。――コロナ禍だからこそ感じられる思いがあったということですが、この経験を生かしてTEAM NACSとして今後挑戦していきたいことなど、新たに芽生えた思いがありましたら教えてください。森崎:今は『マスターピース』を最後までやりきるんだという航海の途中で、次の船をどこに出すのか、まだ先は考えられていません。東日本大震災のときもそうでしたが、早く立ち上がった人が、音楽を作ってくれたり、懐かしのバンドを再結成してくれたり、私たちを鼓舞してくれた。僕もそのおかげで立ち上がることができましたし、今度は僕が誰かを立ち上がらせることができたら。僕たちは今、コロナの中でエンタメができているので、みんなの気持ちを少しでも上げたい。そして、上がった人はまた、何らかの形で誰かの心を響かせる。そうやって支え合っているのだと思います。私たちもそのサイクルに入れている今がうれしく、幸せなことです。――25周年という節目の公演でもありますが、5人での舞台のやりがいや面白さなど、改めて感じている思いをお聞かせください。森崎:楽しいですよ! よく知っている仲間たちですし、お客さんの前に5人で立てることが、まずうれしいです。自分たちの場所に3年ぶりに立てている、25年間立てていることが、うれしいし楽しいことです。安田:各都市に5人を求めて待ってくださっている方がいる。そういった方たちの前でお芝居という好きなことができている環境に感謝しています。●増していく掛け合いの楽しさ「相手のことを思って」――ネタバレで言えないシーンもありますが、お気に入りのシーンを教えてください。森崎:みんなで一気にテンションを上げて矢継ぎ早にセリフを重ねていくシーンがあるのですが、その呼吸はやっていてたまらないものがあります。それぞれの呼吸で、今来るってわかるんです。卓球のラリーのようなものを毎日舞台でやるのは大変ですが、爽快でもあります。安田:全部がお気に入りですが、5人の侍のシーンは映像を駆使していて、素敵なものに仕上がっていると思います。大泉:ネタバレになるので言えないシーンが、一番の見どころで、面白いと思います(笑)。また、ドリフ(ザ・ドリフターズ)的なシーンもあり、みなさん大いに笑っていただいているので、そこは楽しいものになっていると思います。戸次:大泉と同じです!音尾:冒頭、私が1人でしゃべっているシーンがあり、口上を述べるというような、唯一お客さんに話しかけるものになっています。芝居がこれから始まるんだなと、お客さんと一体になるための準備をしている感じがすごく気に入っていて、そこから楽しみどころは始まっているぞと感じながら、導入部を楽しんでもらいたいです。――5人での掛け合いがたまらないと森崎さんがおっしゃっていましたが、その面白さは年々増していますか?森崎:そうですね。僕らの本公演は3年に1回しかありませんが、3年ぶりに舞台で会話すると、「うわ~すごい!」と楽器の腕が上がったみたいな感じがあり、みんなすごいなと思っています。――アドリブのシーンなどは、お互いに仕掛けていき、反応を楽しむような感覚なのでしょうか。音尾:お芝居は仕掛けるというより、調和です。1つの目標に向かって調和を求めていく。相手のことを考えながらやるのが楽しいですし、昔よりも年々、TEAM NACSのもとでそれぞれのことを思ってお芝居ができるようになっているなと感じています。大泉:今回のお芝居では、アドリブの多いシーンもありますが、こう見えてTEAM NACSはそんなにアドリブがないんです。なので、何かを仕掛けて何かが返ってくるというのは少ないですが、初めて会ったカンパニーだと稽古が必要でも、僕たちには必要ない部分があるかもしれないですね。ドドンといけるのは、長くやっている良さだと思います。――今回の公演だと、枕投げのシーンはアドリブだそうですね。大泉:あそこはオールアドリブなので、僕らもどうなるかわからないんです(笑)――見ていてとても楽しいシーンですが、演じているみなさんにとってもやはり楽しいシーンになっていますか?戸次:僕に関しては、あそこで無理しすぎるとそのあと支障が出てしまうので、あまり楽しみ過ぎないようにしています。体がおっさんなので、昔できたことが全然できない。それを感じる数年で、あそこで無理な動きをするとなんなら骨折してしまうと思いながらやっています。もちろん楽しんでいますが、やりたいことに自分でかなりブレーキをかけていて、そうしないと長丁場を乗り切れないと注意している自分がいます。大泉:みんなたぶんそうですね。ケガが怖い。楽しませたいという気持ちを持ちながら、ケガはできないぞという思いで、気をつけながらやっています。――長年やってきたからこそ気づけたことなどはありますか?戸次:声を枯らさなくなりましたね。小さいことかもしれませんがけっこう大事なことで、本番をやりながら調整できるようになってきたのは自分の中で気づきですね。●初のストリーミング配信で「みなさんと時間を共有したい」――6月6日の千秋楽公演はライブ・ビューイング、そして初めての試みとなるストリーミング配信が決定しています。配信ならではの魅力をどのように考えていますか?安田:生の1度しかないライブの楽しさもありますが、その余韻を違う角度から見ることができる。そうやって楽しんでいただけたら幸いです。大泉:たくさんのカメラでいろんなところを撮ってくれるので、劇場で見た方も今度は我々の近くで、顔の表情も見られますし、配信の良さはたくさんあると思います。僕らの場合、アドリブ性の多いシーンもあるので、一度見た方も違う展開が楽しめるし、一度も見ていない方ももちろん楽しめる。今のこの時代だからこその楽しみ方だなと思います。また、配信の特典映像も楽しめるものになっていると思います。我々はそういうところもどうしても頑張っちゃうので(笑)、絶対面白いと思います。音尾:特典映像には、お芝居の時間だけでなく、このツアーの間に撮ったいろんな映像も入るので、そういうところも楽しみにしていただけたら。そして、場所は違っても同じ時間を共有できるというのは、僕たちとファンのみなさんがつながるものなのではないかなと。僕はみなさんと時間を共有したい、それが願いです!――最後に、千秋楽に向けてファンのみなさんにメッセージをお願いします。森崎:私たちは稽古のときからPCR検査で陰性を確認しながら、綱渡りの状態ではありますが、なんとかエンタメを成立させようと必死になってゴールに向かって頑張っているところです。この状況でも舞台に上がれる、その幸せをしっかりかみしめ、ともに喜びを分かち合うことが難しい状況ですが、その分、舞台の上でお客様に最上の喜びをお伝えしたいと思っています。お客様も、行くべきか行かないべきか大変迷われながら、しっかりと感染対策をしてお越しくださっている。これはもう団体戦。なので、最後の最後まで気を抜かずに務めたい。それが唯一であり、最上の願いです。■TEAM NACS(チーム・ナックス)北海学園大学演劇研究会出身の森崎博之・安田顕・戸次重幸・大泉洋・音尾琢真により結成された演劇ユニット。1996年に初めて作品を上演し、2004年に初の東京公演を敢行。以降、公演を重ねるごとに着実に動員数を増やし、2021年の第17回公演『マスターピース~傑作を君に~』は全57ステージで約7万人動員予定。メンバー個々でも俳優としてドラマや映画、バラエティ番組など、幅広く活躍している。■TEAM NACS第17回公演「マスターピース~傑作を君に~」〈ストリーミング配信~特典映像も君に~〉(アーカイブ配信有り、特典映像有り)【配信日】2021年6月6日13:00 OPEN特典映像:13:25頃~配信開始公演本編:14:00頃~配信開始【チケット料金】4,000円(税込) ※別途、視聴サービスごとに異なる手数料が必要
2021年06月04日2021年4月19日、バラエティ番組『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)にお笑いタレントの加藤茶さんが出演。前年3月29日に新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)で亡くなった、盟友・志村けんさんへの想いを語り、反響を呼んでいます。加藤茶「残念だなっていってられない」番組の中で、加藤さんは「自分の中で、どれだけ大事だったんだろう」と志村さんが亡くなった後の喪失感を吐露しました。俺たちより年下の志村が逝ったのが一番ショックだったし、これからいろんなことができるよという時にコロナで亡くなってしまって、まだお別れの会もしていないし。だから志村本人が自分が死んだことを分かっていないんじゃないかと思うよ。いまだにネタを考えたりしているんじゃないかと。人生が変わる1分間の深イイ話ーより引用また、1周忌を迎えた現在の想いを語っています。残念だなってばっかりいってられないし、今度は自分たちがドリフターズの笑いをお客さんに見せていかないといけないね。舞台でお客さんに笑ってもらって、あと22年いったら御の字だね。それでコロッと逝けたら最高。でも高木さんを見ていると、いけそうな気がする。100歳までいけるかな。人生が変わる1分間の深イイ話ーより引用加藤さんは、志村さんの想いを引き継ぎ、これからも舞台に上がるために、日々トレーニングを行っているそうです。また、加藤さんの妻・綾菜さんは、介護資格を取得するなど献身的に加藤さんをサポート。番組の中でも「介護職をする職員さんを増やしたい。高齢化でおじいちゃん、おばあちゃんが4人に1人っていわれている時代なのに、働く人がどんどん減っている」と熱く将来の夢を話していました。番組を見た人たちからは応援の声などが寄せられています。・志村さんが亡くなって、もう1年か…。カトちゃんにはまだまだ元気でいてほしいな。またコントが見たいよ。・加藤さんと綾菜さん、素敵な夫婦ですね。それぞれの夢に向かって頑張っている姿に勇気をもらえました。・加藤さんの思い出話に涙が出ました。『ザ・ドリフターズ』は永遠。志村さんの分までこれからも笑わせてください。志村さん亡き後、悲しみを抱えながらも、お笑いを続けるため前向きに努力をし続けている、加藤さん。その姿に、多くの人が励まされたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年04月20日当時のソ連の政治体制を皮肉り、熱狂的なファンを生んだカルト映画『不思議惑星キン・ザ・ザ』を監督ゲオルギー・ダネリヤ自らがアニメ化した『クー!キン・ザ・ザ』が公開決定、その予告編が解禁となった。著名なチェリストのチジョフとDJ志望の青年トリクは、雪に覆われたモスクワの大通りで裸足の宇宙人と遭遇する。そして思いがけずキン・ザ・ザ星雲の惑星プリュクにワープしてしまった!そこは見渡す限りの砂漠に覆われ、身に着けるズボンの色によって階級が分かれた場所。ほとんど「クー!」(名詞・形容詞・副詞・感嘆詞など)しか言葉が存在しない異星人たちを相手に、地球に帰ろうと2人は奮闘を始めるが…。1989年、2001年、2016年と三度劇場公開され、「クー!」という意味不明な言葉でカルトSF映画の傑作として世界中で多くのファンを生んだ、実写版『不思議惑星キン・ザ・ザ』をダネリヤ監督自ら、アニメ化した本作。社会主義体制の真っ只中で制作された実写版を、レトロ感溢れながらSFタッチの未来を感じさせるアニメで再構築した。“キン・ザ・ザ”界を象徴する釣鐘型宇宙船の浮遊感は、ダネリヤ監督が実写版では再現できなかったアニメならではの珍妙なリアルさを描き出している。この度解禁された予告編からも、ロシア・アニメの伝統を継承したようなアニメならではのキッチュなキャラクターに置き換え、実写版以上にシュールさが加速する様子がうかがえる。合い言葉「クー!」から始まり、実写版の象徴ともいえる釣鐘形宇宙船も3Dグラフィックスを交えて独特の浮遊感で登場、実写版の音楽も担当したギヤ・カンチェリのサウンドトラックが鳴り響く映像が完成した。実写版は当時のソ連の政治体制を皮肉めいた視点で描いたと評されたが、本作『クー!キン・ザ・ザ』は大きな変革の波にあった現代のロシアを戯画化して風刺。ダネリヤ監督は本作の完成後、2019年に88歳で逝去し、遺作となっている。アニメ版『クー!キン・ザ・ザ』は4月4日(日)にヒューマントラストシネマ有楽町、アップリンク吉祥寺にて追悼先行上映、5月14日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、アップリンク吉祥寺ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:クー!キン・ザ・ザ 2021年5月14日よりヒューマントラストシネマ有楽町、アップリンク吉祥寺ほか全国にて公開© CTB Film Company、Ugra-Film Company、PKTRM Rhythm
2021年03月31日2021年3月29日は、お笑いタレントである志村けんさんの一周忌でした。同日、志村さんが所属していた『ザ・ドリフターズ』のメンバーである仲本工事さんが、Twitterを更新。志村さんの命日に対し、正直な想いをつづりました。一年早いものですねでもまだ、志村がそばにいるような気がします。— 仲本工事 (@nakamoto_koji1) March 29, 2021 「まだ志村がそばにいるような気がします」という仲本さんの言葉には、仲間の逝去を1年かけて受け止めて、変わらず大切に想う心境がうかがえますね。仲本さんの投稿に対し、ファンからは「読んで泣いてしまった」「笑顔でいれば見守ってくれる気がする」「今でも亡くなったことが信じられません」といった声が相次ぎました。仲本さんは、同年2月20日に迎えた志村さんの誕生日にも、次のような投稿をしていました。今日は、志村の誕生日かぁ。早いなぁ、みんな忘れてないよね。もう一年たつんだね。 pic.twitter.com/QGuLm80gg2 — 仲本工事 (@nakamoto_koji1) February 20, 2021 Twitter上のファンに対し、友人のように呼びかける仲本さんのメッセージからは、志村さんの不在を悲しむ人々を思いやり、一緒に懐かしもうとする姿勢が伝わってきます。日本中の人々に深い悲しみを与えた志村さんの逝去から1年。志村さんの優しい人柄や、彼がもたらした数々の笑いは、私たちの心に残り続けることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年03月30日芸能界を代表する『年の差夫婦』といえる、『ザ・ドリフターズ』のメンバーである加藤茶さんと、タレントの加藤綾菜さん。2人がおよそ45歳差で結婚し、世間を驚かせてから、2021年で10年が経ちました。結婚当初は、年齢差のせいか「本当に愛があるのか?」といった強い言葉も投げかけられていた、加藤夫婦。しかし、綾菜さんが高齢の加藤茶さんのために介護の勉強に励む姿を見て、多くの人が2人の夫婦愛に心動かされたようです。加藤綾菜、夫・加藤茶の78歳誕生日を祝福同年3月6日、綾菜さんが自身のInstagramを更新。同月1日に78歳の誕生日を迎えた、加藤茶さんのお祝いについて投稿しました。加藤茶さんが一足先に誕生日を迎えたことで、46歳差になった加藤夫婦。綾菜さんは、豪華な手作り料理の写真とともに、このように思いを明かしています。大好きな旦那さんの78歳の誕生日でした!ついに46歳差!笑愛する気持ちに年齢は関係ないなとカトちゃんに教えてもらった!結婚10年目2人で益々元気に楽しく生きていこねkatoayana0412ーより引用※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 加藤綾菜(@katoayana0412)がシェアした投稿 1枚目の写真の右上に写っているのは、友人からもらったという、加藤茶さんの顔をモチーフにした大きなパン!綾菜さんによると、中にはサンドイッチが入っているとのことです。料理には野菜もふんだんに使われており、加藤茶さんへの気遣いが感じられます。介護の勉強がここにも活かされているのでしょう。また、YouTubeチャンネルでは加藤茶さんが大好きな特製チャーシューの作り方を紹介しています。きっと綾菜さん自身も、最初はその年齢差に戸惑うこともあったはず。しかし2人で10年もの間一緒にいることで、「愛する気持ちに年齢は関係ない」と知ることができたといいます。夫婦愛が伝わる投稿に、多くの人から祝福する声が寄せられました。・結婚からもう10年!?いつも2人の姿を見て元気をもらっています!・加トちゃん、綾菜さんのためにも元気に長生きをしてくださいね。・結婚当初はいろいろな憶測で批判されていて悲しかったけど、お2人が幸せそうで嬉しいです。2人の仲むつまじい姿に癒され、綾菜さんの投稿を楽しみにしている人は多いようです。今後も、笑顔と幸せのあふれる家庭を築いていってほしいですね![文・構成/grape編集部]
2021年03月07日『ザ・ドリフターズ』のメンバーである、仲本工事さん。2021年3月4日に自身のTwitterを投稿し、自宅前で起きたことについてコメントしました。仲本工事、自宅前に緊急車両が駆け付ける同日、仲本さんは香川県高松市内のホテルにいたといいます。すると、朝の7時45分頃に妻から連絡を受けたのだとか。自宅前に消防車や救急車、パトカーが十数台駆けつけたというのです。通報を受け、やってきたそうですが、緊急車両を要するような事件や事故などは起きていなかった様子。実は、数日前にも同じようなことが数件隣でも起きていたといいます。きっと、誰かがいたずらで偽の通報をしたのでしょう。仲本さんは、近所にも迷惑がかかったことを謝罪し、「いたずらにしては度が過ぎてます。対処方法を教えてもらいたいです」とコメントしました。今高松のホテルから 7時45分に純歌さんから連絡を受けました。消防車救急車パトカー全部で十数台が来ました。通報があったそうです。通報者は教える事はできないと言われました。このコロナの大変な時に 数日前にも同じ状態が4、5先でありました。たちの悪い行為です。— 仲本工事 (@nakamoto_koji1) March 4, 2021 ご近所の皆さんにもご迷惑お掛けして済みません。いたずらにしては度が過ぎてます。対処方法を教えてもらいたいです。— 仲本工事 (@nakamoto_koji1) March 4, 2021 偽の通報で緊急車両を呼び出すことは、犯罪の1つです。コロナ禍では、救急車の需要が高まり、到着がいつも以上にかかってしまうという声も上がっています。そのような中で、十数台も偽の通報で呼び出すのは『たちの悪い行為』だけでは済まされません。投稿には、「無事でよかったです。酷いいたずら」「許せない行為」「だれが何のために…」などの声が寄せられていました。仲本さんの自宅に何もなくてよかったですが、愉快犯ともいえる行為は絶対にやめてもらいたいものです。[文・構成/grape編集部]
2021年03月05日今も、喪失感は消えない。まもなく、志村けんさんの一周忌を迎える。7年にわたって国民的なコメディアンを誰よりも近くで見守っていた、元付き人で弟子が語るその優しき素顔ーー。「志村さんが亡くなられたことは理解しているんですが、今でもコント番組以外での志村さんを見られないんです」そう語るのは昨年3月29日、新型コロナウイルスで亡くなった志村けんさん(享年70)の付き人を’94年から7年務めた、弟子の乾き亭げそ太郎さん(50)だ。『志村けんのバカ殿様』(フジテレビ系)での眼鏡をかけた家来の姿は記憶している人も多いだろう。鹿児島県出身のげそ太郎さんは17歳のときに家出同然で東京に出た。23歳のときに、子どものころからテレビで見ていた憧れの志村さんの弟子になることを決意した。ちょうど、志村さんの運転手を募集していたこともあり、付き人に採用された。「いちばんの仕事は志村さんの送迎です。自宅までリムジンで迎えに行って、収録現場まで送ります。現場では食事の手配や、小道具の確認もします」志村さんの収録が終わっても、げそ太郎さんの仕事は終わらない。「志村さんはほぼ毎日飲みに出かけるので、その送迎です。お店から出てくるまで、何時間でも車の中で待機して、自宅まで送ったら付き人の仕事は終わりです」■「おふくろの前でいいところ見せようと」毎年、お盆と正月に必ず実家の母・和子さんのもとに帰っていた志村さん。もちろん、げそ太郎さんの運転だ。和子さんはいつも大好物だった厚揚げを作って、息子の帰りを待っていた。「家にあげていただくこともあるんですが、志村さんだけ出かけてしまったことも。2人になると、お母さんが『けんさん、どうなの?』と聞いてこられて。答えづらいですよね(笑)」国民的スターだった志村さんも母の前では一人の息子に戻った。志村さんが’06年から毎年主宰し、ライフワークになっていた舞台『志村魂』に、和子さんは欠かさず訪れていた。「毎回、志村さんは三味線を弾くんですけど、お母さんが見に来ていた日はかなりの確率で失敗していましたね。『おふくろの前でいいところを見せようと思って緊張する』って笑っていました」開演前、まだ客が入る前のグッズ売場で、母の車いすを押しながら「どれが欲しい?」と聞いている母子の姿がげそ太郎さんのまぶたに焼き付いているという。〈私の一番のファンの母親が亡くなりました〉志村さんのそんな言葉に見送られ、’15年11月に和子さんは96歳で旅立った。きっと天国では、厚揚げを用意して、息子のことを迎えたに違いない。■リハーサルでドリフの一員に’01年に付き人を卒業したが、弟子であることは変わらない。人手が足りないときは、志村さんのもとに駆け付けることもあった。ザ・ドリフターズが『思い出のメロディー』(NHK)に出演したときには、こんなサプライズが。「生放送だったこともあって、お手伝いに行ったのですが、仲本工事さんが舞台の仕事で遅れるということで、急きょリハーサルで代役を務めることになったんです」「仲本」と書いたボードを首からぶら下げて、憧れのドリフターズの“一員”になった。「僕が仲本さんのボケをやると、ツッコミ役の志村さんが激しく蹴ってきたんです。加藤茶さんが『お前、自分の弟子だからそうやってるけど、本番は仲本だからな』と言うと、志村さんはもう一度、僕のことを蹴ってきて」“自分の弟子だから”という加藤さんの言葉に、それを肯定するようにとんできた志村さんの蹴り。弟子として認められたような気がして、げそ太郎さんはこのうえなく幸せな気持ちになった。一流のコメディアンとして、芸事に厳しかった志村さん。番組や舞台では怒られてばかりだった。「『志村魂』で、列車に飛び込んで自殺しようとする志村さんを、駅員の僕が止めるというコントがありました。僕の演技に対して、志村さんは『お前は俺が飛び込んだら、列車も止まる。いろいろな迷惑がかかる。本当にそんな演技でいいのか?』とおっしゃって」酔っ払い役であれば、この日はなんで飲んだのか、どんな気持ちで酔っぱらったのかなど、キャラクターの背景まで考え抜いて演じていたという志村さん。当然、弟子に要求する水準も高かった。駅員の芝居はそのレベルに達していないと飲みの席でダメ出しされ、「お前が俺の弟子で恥ずかしいわ」とまで言われてしまった。「一方で、本当に優しい方でした。『志村魂』の福岡公演で、鹿児島から僕の両親をはじめ、親戚が見に来たときのことです。例のコントで、列車に飛び込もうとする志村さんを止めるやり取りは通常1回だけなんですが、この日、志村さんは何度も列車に飛び込もうとしたんです。戸惑いながら止め続けているうちに、両親や親戚の前で僕の見せ場を作ろうとしてくれていることに気づいて。楽屋に戻った後、涙が止まりませんでした」舞台の終了後、お礼に行くと、志村さんはニヤリと笑っただけで、何も言わなかったという。(取材・文:インタビューマン山下)「女性自身」2021年3月9日号 掲載
2021年02月26日口ではなかなかいえない言葉を手紙につづり、大切な相手へ愛を伝える、ラブレター。恋人同士の時にラブレターをもらい、結婚後も大切に保存しているという人もいますよね。もらった手紙を十数年後に見返すと、あの頃に戻ったような気持ちになれるでしょう。加藤綾菜「よくこんなクサイ内容書けたな…」2021年2月1日、『ザ・ドリフターズ』のメンバーである加藤茶さんの妻・加藤綾菜さんが、Instagramを更新しました。11年前、綾菜さんが加藤さんへ送ったラブレターを公開し、反響が上がっています。加藤さんが大切に保存してくれていたという、手紙の写真がこちらです。 この投稿をInstagramで見る 加藤綾菜(@katoayana0412)がシェアした投稿 11年前にカトちゃんに書いたラブレターをカトちゃんが大事に保管していた読んだら顔が赤くなるほどのラブレターだった。。。よくこんなクサイ内容かけたな、、、笑笑katoayana0412ーより引用写真にはなんと、見えるものだけで10枚以上の手紙が。中には、『大スキ』という言葉が添えられたものもあります。2011年に結婚をした加藤夫妻。11年前のラブレターは、結婚以前に送ったものです。長文が書かれているように見える手紙からは、綾菜さんの加藤さんへの深い愛情が伝わってきますね。手紙を改めて読み「よくこんなクサイ内容を書けたな…」と顔を赤らめた綾菜さん。手紙をもらった時の加藤さんも、同じ反応をした様子が想像できますね!ネット上では加藤夫妻の仲むつまじい様子に、次のような反応が寄せられています。・手紙を書いた綾菜さんも、大切に保存していたカトちゃんも素敵すぎます…!・すごい量ですね!綾菜さんの愛情が伝わってきます。・2人の大切な宝物ですね。いつまでもお幸せに…!スマホなどを使えば、手紙よりも簡単にメッセージを送ることができる今の時代。しかし、手間をかけてつづった『手紙』は、読み返す楽しみや手に触れる愛情を感じられるのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2021年02月02日2021年1月28日に、タレントの加藤綾菜さんがInstagramを更新。綾菜さんといえば、『ザ・ドリフターズ』のメンバーである加藤茶さんの妻で、45歳という年の差婚をしたことで知られています。加藤茶さんの健康のために、『介護食アドバイザー』の資格を取るなど、夫を献身的に支えている綾菜さん。加藤綾菜、介護施設で働くことを決意「純粋にすごい」「応援しています」同日、綾菜さんは風呂上がりに撮影したという、夫婦のツーショット写真を投稿しました。 この投稿をInstagramで見る 加藤綾菜(@katoayana0412)がシェアした投稿 お家時間はのんびりとしてます。私の顔が赤いのはお風呂あがりです。katoayana0412ーより引用りりしい表情で微笑む加藤茶さんに、頬を寄せる綾菜さん。2人ともリラックスしている様子が感じ取れます。【ネットの声】・仲よしですね!こんな夫婦になりたいです。・加トちゃんの嬉しそうな表情に、こちらまで笑顔になりました。・飾らない感じで素敵な1枚ですね。美男美女でお似合いだと思います!お互いが相手を大切に想っていることが伝わってくる1枚に、多くの人が心を癒されたようです。これからも仲よく、写真のように寄り添い合いながら、夫婦生活を楽しんでほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年01月29日・懐かしい!・自然と笑顔になってしまうのだから、すごい。・こんな時代だからこそ、胸に響く。2021年1月29日、YouTubeで公開された1本の動画が大きな反響を呼んでいます。動画は、コーヒーの『BOSS』と『ザ・ドリフターズ』がコラボしたキャンペーンによるもの。バラエティ番組『ドリフ大爆笑』(フジテレビ系)の中でも、特に人気のギャグや名作コントをはじめ、動きや表情、メイク、衣装など、瞬間的におもしろさが伝わるシーンが、キャンペーン動画の至るところに使われています。さらに、動画に使われている曲は、今も高い人気を誇る『いい湯だな』。歌詞が、仕事にまつわる内容にアレンジされ、現代のさまざまな職業の人たちに届く内容となっています。「つぎ、いってみよう!」という、今は亡き、いかりや長介さんの決め台詞が胸に響く今回のコラボ動画。新型コロナウイルス感染症の影響により、いまだかつてない苦境に立たされている人は多いことでしょう。だからこそ、「明日は今日より、笑えるはずさ」という言葉を信じ、笑顔と明るさだけは忘れないでいたい…そう思わされます。[文・構成/grape編集部]
2021年01月29日ザ・ドリフターズが、サントリー食品インターナショナル・ボスの新商品「ボス ゴールデンタイム」とコラボすることが29日、明らかになった。コントバラエティ番組『ドリフ大爆笑』をもとに制作した動画「ザ・ドリフターズ」編は、29日よりサントリーYouTube公式チャンネルで公開される。動画では『ドリフ大爆笑』から、いかりやさんの「つぎ、いってみよう!」といった名台詞や、雷様やバカ殿といったお馴染みのキャラクター、人気のギャグや名作コントなど、瞬間的に面白さが伝わるシーンを凝縮。ボスが応援したい、働く人たちが思わず笑顔になるような映像に仕上げた。また、同番組のテーマソング「いい湯だな」を仕事にまつわる歌詞にアレンジ。シンガーソングライターの奇妙礼太郎が、原曲のイメージを大事にしつつ力強い歌声を披露している。
2021年01月29日2021年1月14日、『ザ・ドリフターズ』のメンバーである加藤茶さんの妻・加藤綾菜さんが、Instagramを更新。加藤茶さんの若い頃の写真を公開し、反響が上がっています。加藤綾菜「私の待ち受け画面」2021年という新しい年を迎え、スマホの待ち受け画像を変更したという綾菜さん。「誰?このイケメンは…はい。カトちゃんです」という言葉とともに公開された、加藤茶さんの若い頃の写真が、こちらです。 この投稿をInstagramで見る 加藤綾菜(@katoayana0412)がシェアした投稿 整えられた眉毛や筋の通った鼻、くっきりとした二重など、どこからどう見ても美男子です!こちらがいつ撮影された写真かは分かりませんが、2019年11月22日に撮ったという77歳の写真と比較しても、容姿が健在ということが見て取れます。 この投稿をInstagramで見る 加藤綾菜(@katoayana0412)がシェアした投稿 2021年1月現在、結婚9年目の加藤さん夫婦。夫を待ち受けにする綾菜さんの行動から、2人の仲睦まじい関係が伝わってきますね。投稿には、さまざまなコメントが寄せられています。・かっこいい顔立ち!・本当にイケメン。鼻のラインがすごくきれいですね。・夫を待ち受けにする綾菜さん、本当に素敵です。・美男美女で、本当にお似合いなご夫婦だと思います。若い頃の加藤茶さんの写真を見た人からは、「俳優の菅田将暉さんに似ている」などのコメントも見受けられました。「これから先、夫が生きるためにできることを全部サポートしたい」と、介護資格や介護食アドバイザー資格などを取得している綾菜さん。これからも2人、手と手を取り合い、互いを想い合って過ごしていくのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年01月14日ザ・ギンザ(THE GINZA)から日本限定で「ザ・ギンザ パルファム」と「ザ・ギンザ オードパルファム」が登場。「ザ・ギンザ パルファム」と「ザ・ギンザ オードパルファム」を2021年1月8日(金)より日本国内の直営店にて先行発売、「ザ・ギンザ オードパルファム」を2月1日(月)より国内空港免税店にて発売する。"菩提樹の花"の香りザ・ギンザから、初のフレグランスがラインナップ。香りは、銀座に咲き誇る菩提樹(リンデン)の花の香りを一つひとつ採取して再現した。国産スダチの天然香料がフレッシュに香り立つトップノートから始まり、フローラルブーケを身に纏うかのようなミドルノートへと移行。ラストは、柔らかく深みのあるムスキーな香りと、三温糖の軽やかな甘みが広がる。"オーロラ"のようなボトルデザイン「ザ・ギンザ パルファム」のボトルデザインは、フレグランスならではの"ゆらぎ"を表現した。裏面の造形にオーロラ蒸着を施すことで、面の角度によって色が変わる奥ゆかしくも華やかな佇まいに。また、精巧で繊細な同デザインは、全9工程に及ぶ過程を経て日本の職人が一から手作業で作り上げた。【詳細】■「ザ・ギンザ パルファム」20ml 40,000円+税発売日:2021年1月8日(金)取扱店舗:ザ・ギンザ コスメティックス 銀座 / 資生堂ビューティ・スクエア/資生堂 ザ ストア / ザ・ギンザ帝国ホテル店 / ザ・ギンザオンラインショップ■「ザ・ギンザ オードパルファム」 50ml 18,000円+税先行発売日:2021年1月8日(金)発売日:2021年2月1日(月)取扱店舗:<先行発売>ザ・ギンザ コスメティックス 銀座 / 資生堂ビューティ・スクエア/ SHISEIDO THE STORE / ザ・ギンザ帝国ホテル店 / ザ・ギンザオンラインショップ<一般発売>国内空港免税店
2021年01月10日2020年12月28日に放送されたバラエティ番組『ドリフ・バカ殿・志村友達大集合SP』(フジテレビ系)に出演した『ザ・ドリフターズ』の3人と、お笑いコンビ『千鳥』。オープニングではモノマネとして、いかりや長介さん役を『千鳥』のノブさん、志村けんさん役を『千鳥』の大悟さんが務めました。大悟さんは加藤茶さんから「志村に似てる」とお墨付きをもらうほど。ネット上でも反響が上がっていました。大悟、志村けんとのコントを回顧以前、志村けんさん演じる人気キャラクター『ひとみ婆さん』とのコントに挑戦した大悟さん。当時の映像を振り返り、「テレビで見ていたひとみ婆さんの姿に、思わず頬が緩んでしまった」と思い出を語りました。テレビで見たひとみ婆さんだから喜んじゃって。あれも、ケツが何もほとんど決めてなくてルールは「ひーちゃん」って呼んでくれっていうのと、あと終わりに「俺がケツ叩いたらどこで終わってくれてもいい」って。だから今のも編集してるからですけど、たぶん15分ぐらいですよ。多分、間で2人でプライベートの話もずっとやっちゃってたから編集したんちゃうかな。ドリフ・バカ殿・志村友達大集合SPーより引用プライベートでも志村さんと仲の良かった大悟さんは、とても嬉しそうに志村さんとのコントを回顧。横で映像を見ていた相方のノブさんは「キャラになってコントをしてましたけど、時折少年大悟の顔になっていた」と、大悟さんの隠しきれていない喜びを感じ取っていたようです。エンディングでの大悟の姿にもらい泣き番組のエンディングでは、出演者全員で『いい湯だな』を歌いました。そこでの大悟さんの姿と加藤さんの合いの手に注目が集まっています。バラエティ番組『8時だョ!全員集合』(TBS系)やバラエティ番組『ドリフ大爆笑』(フジテレビ系)などを見ていた人にはおなじみの、この曲。加藤さんは、今の時代に合わせた合いの手にアレンジしていました。ババンババンバンバン「風邪ひくなよ」ババンババンバンバン「風呂入ってるか」ババンババンバンバン「コロナに気を付けろよ」ババンババンバンバン「また来年お会いしましょう」ドリフ・バカ殿・志村友達大集合SPーより引用悔しくも、志村けんさんが亡くなったのは新型コロナウイルス感染症による肺炎でした。だからこそ、加藤さんの「コロナに気を付けろよ」は、多くの人の心に響いたのでしょう。また、曲の最中、大悟さんはずっと涙をこらえている様子が映っていました。最後は涙を流さないように、天を見上げて手を振る姿に、もらい泣きをした人が多かったようです。ネット上では、たくさんの感想が寄せられていました。・エンディングで大悟さんがずっと泣くのをこらえてて、もらい泣きした。・カトちゃんの「コロナに気を付けろよ」が心に沁みた。・大悟さんがエンディングで天に向かって手を振っていたな。志村さんにかな…。それを見て号泣。時代が変わっても、たくさん笑わせてくれたドリフのコント。志村さんは、多くの人の心に笑いを届け続けることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年12月29日2020年12月12日に放送されたトーク番組『サワコの朝』(TBS系)に出演した、タレントの加藤茶さんと加藤綾菜さん夫妻。結婚10年目になるまでに、さまざまな壁を乗り越えてきたといいます。加藤茶夫妻に7年間続いた世間からのバッシング45歳差婚ということもあり、結婚当初は世間からのバッシングが続いたという加藤さん夫婦。『バッシング』という言葉だけではいいまとめられないような、酷いことをされた過去を明かしました。実家も特定されて、実家のほうにもクレームが(一般の人から来た)。お母さんの携帯番号が次の日にはネットにバレて。幸せになれるはずの結婚だったのに、なんでこんなことになったんだろうっていうのはすごい1~2年悩んだ時があったんですけど。私が乗ってる自転車がペンキ塗られて木に吊るされたりとか。サワコの朝ーより引用綾菜さんは、ネット上に個人情報を晒され、家も特定されてしまったといいます。しかし、バッシングに耐えた加藤さん夫婦。加藤茶さんは「それがあったから10年頑張れた」と振り返り、綾菜さんも「7年叩かれて謙虚になることを教わった」と前向きなコメントをしました。生死をさまよう病で必死の看病結婚4年目には、加藤茶さんがパーキンソン症候群で倒れてしまいました。綾菜さんは「絶対死なせない」という思いで看病にあたったといいます。その後、加藤茶さんが自宅で大量の吐血をし再び入院に。綾菜さんがある動画を再生すると、加藤茶さんは驚異の回復を見せたのだとか。加トちゃんは意識がもうろうとしているので、とりあえずずっと隣にいてもかける言葉もなかったんですよ、私。なので、ドリフの階段落ちコントを見えてるか見えてないか分からないですけれど、見せて。加トちゃんは、記憶があまり意識がもうろうとしているので、志村さんとのコントとかをずーっと見せてたら、加トちゃんがうっすらくすくす笑うようになって。サワコの朝ーより引用意識がもうろうとする中で「もう1回舞台に立ちたい。元気になってたくさんの人に笑ってほしい」と語った加藤茶さん。実は、同年3月に新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)で亡くなった志村けんさんと、再びコントをする約束をしていたことを明かしました。盟友・志村けんさんとコントの約束もまだ、コロナウイルスがどのような病気かが分かっていない頃に感染が発覚した志村さん。病院に運ばれて亡くなるまでは、たった4日のことでした。加藤茶さんは、盟友をなくし果たせなかった約束をさびしそうに語ります。志村がちょうど70になって、僕たちに追いついてきて。よし、70になったらできるコントあるよな、これをお客さんに見てもらおうなって志村と話してたんですよ。多分ね、間が空くと思うんだけど、間が味になって出ると思うんで、だから面白いと思うよって、絶対やろうなって。サワコの朝ーより引用加藤茶さんは「あっけなく逝ってしまったのですごいショックだった。かけがえのない相方だった」と振り返りました。番組の視聴者からは、バッシングを受けた新婚生活や加藤茶さんの志村さんへの想いにさまざまなコメントが寄せられています。・愛に年齢は関係ないことが分かった。幸せそうだな…。・ウルっとした。全員70歳を超えたドリフ、見たかったです。・加トちゃんが元気になってよかった。素敵な夫婦ですね。綾菜さんは、ヘルパー1級を取得するなど介護の勉強にも献身的に取り組んでいるといいます。長期間バッシングが続くも、2人の間には固い絆と愛情があったのでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月13日志村けんさん(享年70)が新型コロナウィルスによる肺炎のため、今年3月29日に亡くなってから8カ月が経つ。だが、所属事務所・イザワオフィスのHPのトップページでは、いまも生前と同じ「事務所の顔」として写真やプロフィールなどが掲載され続けている。さらにDVD発売などの情報は、NEWのマークをつけていまも更新が続く。「所属タレントが亡くなった場合、ほとんどの場合はひっそりとHPからなくしていくケースがほとんどです。なかにはファンの気持ちを思い、残すケースもありますが、“事務所の顔”であり続けることはめずらしいでしょうね」(芸能関係者)実は志村さんだけではなく、2004年に急逝した、いかりや長介さん(享年72)もイザワオフィスのHPでは“健在”だ。メンバー2人が他界してもなお、ドリフターズのメンバー全員が同社HPのトップにはずらりと並んでいるのだ。いしだあゆみ(72)、麻生祐未(57)、小泉孝太郎(42)など、一線級で活躍する所属タレントがいるにも関わらず、いまだ志村さんやいかりやさんを“顔”として掲げ、いまもなお新着情報を更新し続けているのはなぜなのかーーイザワオフィスに聞いてみた。「いまも志村の名前を冠にした番組は続いていますし、DVDやグッズの販売も続くので、HPを変える理由がありません。新着情報は今後も更新していく予定です」確かに「志村友達」のように名前を冠した番組は続いている。今後、新たなDVD発売も予定されている。加えて“志村さんのみならず、ザ・ドリフターズはいまも事務所にとって大切なグループ”とイザワオフィスは言う。「ドリフターズは41年前の事務所の設立時からの所属で、看板として貢献してくれた、感謝すべき存在です。そしてグループとして解散したわけでもない。今でもそのコントは映像で流れています。われわれとしては“ドリフターズはまだ活動中”と考えています」「8時だョ!全員集合」の番組終了から35年。いかりやさんと志村さんが天国に旅立った後も、ドリフターズはイザワオフィスの看板タレントなのだ。
2020年12月05日『ザ・ドリフターズ』のメンバーである、仲本工事さん。2020年で79歳を迎え、YouTubeチャンネルを開設したり、Twitterを始めたりと、精力的に活動しています。そんな仲本さんがTwitterで驚きの投稿をし話題に。なんと、80歳を目前にして子供ができたというのです。この歳でまた子供ができました。— 仲本工事 (@nakamoto_koji1) November 25, 2020 これにはファンも衝撃を受け「おめでとうございます」「すごい」と、一時、ネット上が騒然とする事態に。しかし、約12時間後…『笑撃』のオチが明かされたのでした。お騒がせしてすみません。家族になったのは2ヶ月の猫のまる君です。男の子です。 pic.twitter.com/p7cWriNSl3 — 仲本工事 (@nakamoto_koji1) November 25, 2020 そう、仲本さんが『子供』といったのは、生後2か月の子猫、まる君。確かに仲本さんにとっては子供のような存在ですが、『ザ・ドリフターズ』のコントのような展開に、さまざまなコメントが寄せられています。・さすが一流のオチですね!・あり得ない話ではないので驚きましたが、猫も立派な家族には違いありません。・ダメだこりゃ。また、寄せられているコメントの中には、2020年3月に亡くなった『ザ・ドリフターズ』のメンバー、志村けんさんの生まれ変わりでは…というものも。80歳を目前に、子猫の『パパ』になった仲本工事さん。まる君はきっと愛情をたっぷり受け、元気に成長していくのでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2020年11月28日『ザ・ドリフターズ』のメンバー加藤茶さんの妻・加藤綾菜さんが、自身のYouTubeチャンネル『加藤家の日常』で、モーニングルーティンを公開しました。タレントとしても活躍し、最近では介護資格を取得したことでも話題になっている綾菜さん。仕事や学校のない日の朝、綾菜さんは、どのように過ごしているのでしょうか。この動画を見て、綾菜さんのイメージが変わったという人も。それでは、早速ご覧ください。結婚当初は45歳の年の差結婚として話題になり、バッシングもひどかったそうです。それでも、結婚から9年を迎えた今、献身的に加藤茶さんを支え続ける姿に好感を持ち、応援する声も多く聞かれるようになりました。今回の動画でも、自然体でありながら丁寧に暮らしている綾菜さんの様子に、こんなコメントが寄せられています。「あやなちゃんって自然体なんだよね。加トちゃんの奥さんだからって気取ってないし。だからすごく好感が持てます」「ほんと笑ってしまうぐらい気取ってない。サッパリしてる奥さんだなー」「綾菜さんは本当、働き者で努力家!見習いたいけどなかなかできるもんじゃないです。カトちゃんは幸せだね」キレイに掃除されているのに生活感が感じられる部屋や、飾らない姿に親近感を持つ人も多かったようです。忙しい中でも、愛する人のために料理をし、家事も勉強もこなす…例え大切な家族であっても、なかなか出来ることではないと思います。加藤茶さんの才能に惚れ込み、ぶれない綾菜さんの愛情に芯の強さを感じます。自分の気持ちをまっすぐ信じて、それを行動で示すことができる綾菜さんの姿勢は、とても素敵ですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年10月27日ザ・ロウ(THE ROW)が2021年スプリングコレクションを発表。>>その他のザ・ロウの記事はこちらから
2020年10月07日終活インタビューに応えてくれた加藤茶&加藤綾菜夫妻9年前、45歳という父と娘以上の年の差婚で話題になったふたり。ネットなどで心ない誹謗を浴びる妻を守ってきた加藤茶(77)と、「すべては加トちゃんファースト」と病気になった夫を支えてきた加藤綾菜(32)。そんなおしどり夫婦が語る介護や、コロナで亡くなった志村さん、そして、この先の“夢”とは──。■45歳の2人が語る終活とは……2011年、45歳の年の差婚で話題になった加藤茶&綾菜夫妻。あれから9年──。妻の綾菜は今年3月に、介護職として働くうえで基本となる知識・技術を習得する研修、『介護職員初任者研修』(ヘルパー2級)の試験に合格。そして9月、さらにその上の『介護福祉実務者研修』(ヘルパー1級)にも合格した。これこそ愛ゆえの行動!?そんなふたりの“今”を誌上夫婦対談で探ります!加藤茶(以下・茶)取れる資格なら、何でもいいから取っておいたらいいんじゃないの、と話していたんです。これから生きていくために、どんな資格でも持っていればいいと思うし。取り立てて、俺の介護じゃなくて、世の中の人のためになればいいかなって。綾菜(以下・綾)加トちゃん、今すごい元気だよね。だからこそ介護について勉強しよう、って思ったの。10年後、20年後、これから何が起こるかわからないじゃない。それで介護の基本的な知識を学べると聞いたので、初任者研修に通い始めたんです。茶俺は別に介護されるなんて、全然考えてないけどね。綾元気だからね。この資格は加トちゃんのために取ったんだけど、今、介護を必要としているおじいちゃん、おばあちゃんのために何かやりたいなと思って。介護施設でお手伝いを始めたんです。勉強し始めてみると、思っていた以上に面白く、もっと深く学びたいと思ったという綾菜。──すべては夫のためという彼女の思い、どう受け止める?茶まあ、身近にそういった介護ができる人がいたらラッキーはラッキーだなと。今のところはそれだけかな。綾でも、介護の勉強の半分以上は健康寿命をどうやって延ばすか、なんです。だから加トちゃんが……、何歳まで仕事したいって言ってたっけ?茶85歳くらいまでだね。綾そう、85歳。そのためにはどうすればいいかということを私自身、真剣に考えるきっかけになったと思う。──介護について勉強してから、妻の自分に対する接し方で変わったと感じる部分はある?茶いや、全然変わってない。結婚した当初からまったく変わってないですね。綾私、けっこう世話好きよね?茶うん。綾でもね、自立支援といって、何でもかんでもやってあげるのはダメというのを学んで。だから最近は“あれ取って”とか言われても、自分でやってって、めっちゃ言うよね、私。茶まあ、ほとんど自分でやっているけどね。綾今までは私、めっちゃやってましたよ(笑)。今はそこまででもないかな。茶それは自分でそう思っているからでしょう。そんなにはやってもらって……綾たぶんね、当たり前になっているんですよ。加トちゃんの身の回りのこと私がやるのが当たり前になっていたじゃない。最近は犬の世話とか前よりするようになったよね。茶ああ、しているね。でもね、これまでも自分の中で特別にやってもらっているという感じはないんだけど。綾幸せだね(笑)。茶そ、そうか?綾かなり幸せだと思うよ。──もしかして、こんなパートナーがいるから“自分は介護を受けることはない”と言える余裕があるのかも?茶確かにそう思いますね。彼女がいてくれるから、って。本当にいろいろ考えてくれることはうれしいですよ。介護の勉強だって大変ですよ。彼女が勉強している本をちょっと見てみたけど、すごいめんどくさいの、やることが。綾あ、実技のDVDを一緒に見たね。茶ご飯が食べられなくなった人に、のどにチューブを通して食事をさせる実技のDVD。相手にいちいち“これから何々します”って報告するんですよ。それを相手が理解してくれればいいけど、反応がない人もいて。介護するほうが鬱にならないのかな、って。あれを見たら、そういう面倒をかけないよう、元気で長生きしなくては、と思いましたよ。──相手に頼ればいい、というだけではダメだと。茶彼女に迷惑をかけたくないし。あとはやってもらうほうが感謝しないとダメですね。頼るだけではなく、相手の負担を減らすことも考えないと。こんなこと、若いときには考えませんでしたよ。自分が動けなくなるなんて思いもしなかったし。■病気になったから見えてきたもの茶は結婚の5年前に大動脈解離を発症。2014年には、パーキンソン症候群に罹り入院している。筋肉を動かすリハビリは約1年続いた──。綾あのときは私自身がパニックになって何もできなくて。加トちゃんは覚えていないかもしれないけど、病室でポツリと漏らした言葉があるんです。茶何か言ったっけ?綾“今まではいい車が買いたいとか、自分の欲で仕事を頑張ってきたけど、元気になったらこれからの人生は人のために、たくさんの人に笑顔と勇気を贈れる自分になりたい”って。病気をしないと見えないことってあるじゃないですか。私も若くして結婚して未熟な部分だらけだったし。加トちゃんの病気があって、考え方とか変わったから。あのとき、本当に夫婦になれたのかなって。未熟じゃなければ、あのときみたいな派手な格好しなかったと思うしね(笑)。結婚当初、その年齢差からさまざまなバッシングを受けた綾菜。改めて振り返ってもらうと……。綾でも、普通に考えたら気持ち悪いよね?茶え?そうか?綾私だったら思うもん。海外セレブの結婚で、おじいちゃんと20代前半の子が結婚しているとかあるじゃない。私、あれ見て“うわ、キモっ。絶対あいつ殺そうとしているわ”って言ってましたもん(笑)。だから言ったことがブーメランで返ってきた、みたいな(笑)。茶若くて見かけが派手だったから、俺が絶対に騙されていると思った人が多かったみたいだしね(笑)。綾結婚して加トちゃんがすぐに弱ったから、よけいに言われて。あれが引き金になったかな。でもね、あんなときがあったから、今があるという感じ。嫌いな夫婦ランキング、4年間くらい連続1位だったし。うちらは何も変わってないけどね。茶やっぱりワースト1位というのは、ある意味ね、見ている人が多いんですよ。ドリフターズで『全員集合』やっていたときだって、子どもに見せてはいけない番組1位だったから。──今も変わらずに仲がいいと話すふたりだけど、世間ではコロナ禍で夫が家にいる時間が増え、それが原因で別れてしまう“コロナ離婚”という言葉も。そこは大丈夫?茶そういうのは全然ないです。お互いに束縛しないから。自分がやりたいことをやりたいようにお互いがやっているもんな。綾うん。茶ストレスがたまらないから、ぶつかり合うことがないんですよ。結婚して10年目だけど、大ゲンカというのは1回だけだよね。綾その1回がけっこうひどかったけど(笑)。茶いま思えば、しょうもない、何でもないことが原因で。言い合いをしていたら、彼女がカッとなって、テレビのリモコンを俺に投げつけてきたの。綾そうそう。老人虐待だね(笑)。でもね、当てないように違う方向に投げたのに、わざわざ投げたほうに避けてきて(笑)。それで頭に当たって。茶その後、彼女が実家に電話をかけて、おふくろさんと話し始めたら……。綾加トちゃんからは殺人未遂だって言われるし、両親からは電話越しにすごい勢いで怒られるし。でも、かすり傷でよかったよね。茶血が出ていたし、かすり傷でも痛ぇよ(笑)。綾その1回だけです(笑)。■胸にドカーンと穴があいた感じ──コロナは日常の生活を奪っただけでなく、ドリフターズの仲間、志村けんさんを奪っていきました……。茶志村が70歳になって俺たちに追いついたら“70歳のドリフターズ”をお客さんに見てもらおうって言ってたんです。70歳から違うことできるよな、って。コント作って、お客さんに喜んでもらおうって……。そう思っていた矢先に逝ってしまったから、胸にドカーンと穴があいた感じですよ。──志村さんの死で自分の死生観というものは変わりました?茶人間なんて、すごく簡単に逝っちゃうんだな、と思いましたね。わけのわからないコロナなんて病気で……人間は脆いなと。『全員集合』でもね、いろんな危険なことはありました。でも、それを全部乗り越えてきて、ケガはしたけど死ぬことまではなくて。ずっと元気にやってきたんですよ。なのに、こんなにあっけないんだな、って。綾私は志村さんが亡くなったのを目の当たりにして、加トちゃんと普通に生活できることが大切な時間なんだ、って再確認しました。志村さんのことも、介護についてもっと深く学びたいと思ったきっかけです。介護じゃなくても、病気で加トちゃんが倒れたとき、自分の中で精いっぱいやり切ったと思えるように、絶対に後悔しないようにって。茶ありがたいな、と思うしかないですよ。綾それしかないじゃない。恥ずかしい(笑)?茶恥ずかしいというのではなくて、ことさらね“ありがとう”とか“頼むよ”の言葉ではなく、自分の気持ちの中にそれは必ずありますけどね。綾愛は伝わってるよね?茶はい。綾それならよかったです(笑)。言葉には出さない茶だが、自分がいなくなった後に綾菜が困らないよう“終活”も考え始めている。綾私が事務所に所属したのも、加トちゃんが“自分がいなくなったあと、綾菜を守る人がいなくなるから”ってすすめてくれて。茶やっぱりそういうことは考えるよ。今、彼女に言ってるのは、自分が死んだら再婚してくれって。綾それ、毎回言うよね。茶やっぱり女性として、幸せな生活を送ってほしいと思うからさ。綾なんだか今、幸せな生活を送ってないみたいな感じじゃない(笑)。■生涯、舞台に立ち続けていたい──人生100年といわれる時代、これからの“夢”は?茶やっぱり生涯、舞台に立ち続けたいという気持ちがいちばんですね。70歳、80歳になってくると、見ているほうもこちらの年齢のことを考えてしまうのか、笑ってくれる人が少なくなってくるんですよ。“あの年でやっていることが気の毒”みたいな気持ちになって。でもそれをはずして、みんなには笑ってもらいたい。そんな加藤茶でいたいです。綾私は、一緒にいる間は加トちゃんが芸人として舞台に立つことをサポートしたい、というのがいちばん。少しずつ自分でも仕事をさせていただいているけど、“加トちゃんファースト”でいたいというのはブレてないから。だって、加トちゃんが弱ったら意味ないものね。茶まあ、しばらくは大丈夫だよ(笑)。綾前もそう言っていたけどすぐ病気になったでしょ。人ってわからないんだよ。──かなり尻に敷かれている感じがしますけど……?茶女性ってね、実年齢を精神年齢で越えてくるんですよ。45歳の差なんて全然なくなっちゃう。あっという間に追いついてきて、今じゃ越えられてしまいましたよ(笑)。綾何それ、それじゃあ私、相当な年じゃん(笑)。加藤茶(かとう・ちゃ)●1943年3月11日生まれ。ミュージシャンでありコメディアン。ザ・ドリフターズのメンバーとして一世を風靡。俳優としてもドラマや映画で存在感を出す加藤綾菜(かとう・あやな)●1988年4月12日生まれ。2011年に加藤と結婚し、45歳の年の差婚で注目を集めた。夫を支えつつ今年、芸能事務所にも所属しタレント活動も開始
2020年10月03日『ザ・ドリフターズ』のメンバーである、お笑いタレントの仲本工事さんが、2020年9月21日にTwitterを開始。初投稿では「みなさん、私のこと覚えてますか?」と呼びかけ、まさかのTwiterアカウント開設に大きな反響が上がりました。同月22日現在、79歳の仲本さん。時代の流れに乗り、Youtuberデビューも発表するチャレンジ精神に称賛の声が上がっています。こんばんは仲本工事です。みなさん、私のこと覚えてますか?御年79歳!Twitterをはじめました。またYouTubeもはじめます。来年80歳になるのですがまだまだ色々とチャレンジしていきます。応援をよろしくお願いします。 #ドリフ #体操 #YouTube #めがね男子 #フォロワー募集 pic.twitter.com/5Wcu2xEuX3 — 仲本工事 (@nakamoto_koji1) September 20, 2020 しかし、まだTwitterの世界に慣れていないせいか、シュールな投稿も。拡散機能のリツイートを『リフォーム』といい間違えたり、Twitterの使い方に戸惑ったりと、早くも多くの人を笑わせているようです!みなさんリフォームお願いしま〜す。— 仲本工事 (@nakamoto_koji1) September 20, 2020 使い方わかりません、目が疲れますね。— 仲本工事 (@nakamoto_koji1) September 20, 2020 ごめんなさいこれツイッタの電源の切り方教えてください。— 仲本工事 (@nakamoto_koji1) September 20, 2020 投稿はまたたく間に拡散され、「仲本さんのアカウントが面白すぎる」「デジタル慣れしていない、おじいちゃんみたいで和む」と話題になりました。なんと、アカウント開設からわずか1日で3万7千人以上のフォロワーを集めています。今後も仲本さんは、Twitterや自身のYouTubeチャンネル『ありがと~ね~』でいろいろなことにチャレンジしていく模様。テレビだけでなく、ネットでもたくさんの人を笑顔にしてくれそうですね![文・構成/grape編集部]
2020年09月22日長年連れ添い、紆余曲折を経ながら、最後は「夫を介護する」という試練と向き合うことになった妻たち。そのとき、夫に何を思うのか。きれいごとだけでは片づけられない複雑な思いを超え、見えてきた「夫婦って何?」の答えに、耳を傾けましたーー。■加藤綾菜さん(32・タレント)/夫は加藤茶(77)「これから先、彼に何があっても動じることなく、私がサポートしたいと思いました」そう語るのは、加藤茶夫人として自然体で夫に尽くす姿が共感を呼ぶ加藤綾菜さん。綾菜さんは短期大学進学時に広島から上京。’09年、六本木の割烹料理店でアルバイトをしていた19歳のとき、来店した茶さんに気に入られ、交際を経て’11年6月に入籍。「世間の反応を覚悟のうえで、責任を感じて入籍してくれた彼には感謝しています」というが、結婚当初は45歳年下というだけで綾菜さんへの風当たりは相当なものだった。そんなさなかの’15年、茶さんは『鶴瓶の家族に乾杯』(NHK総合)のロケの夜に倒れ、そのまま入院、闘病生活を余儀なくされる。診断結果はパーキンソン症候群という大病。しかし、手が震え、スプーンもまともに持てなかったという茶さんに、献身的に寄り添い、看病する綾菜さんの姿が報じられると、世間の目は次第に変化していった。「あのころは絶対に彼を死なせたくないという使命感に燃えていました。主治医の先生からは『回復は難しいでしょう』といわれましたが、結婚して数年しかたっていないのに、という思いがありましたし、生命の力を信じる心が強かったんです。『彼の大好きな仕事に復帰して舞台に立ってほしい』と、そればかり願っていました」この後、茶さんは奇跡的に回復、舞台にも復帰を果たした。「退院時に『1年後、舞台に立とうね』という目標を立て、『今日は5分歩けたから、明日は6分を目指そう』とか、地道なリハビリに励みました」復帰を果たしたものの、茶さんの年齢を考えると、いつ何があるかわからない。そう考えた綾菜さんは、ついに昨年から実践的な介護の知識を得ようと専門学校へ入学。130時間の研修を受け、この5月には幅広い分野でヘルパーができる介護職員初任者研修の筆記試験に合格した。合格を報告すると、茶さんも「とても安心だよ。ありがとう」と喜んでくれた。現在、介護福祉士を目指してさらに研鑽を積む日々を送っている綾菜さん。学ぶほどに介護の奥深さを痛感するという。「生半可な世界ではありません。学ぶことと、現場で実践するのでは大違いでした。重度の認知症の方は歯磨きの介助で口を開けていただくことも容易ではない。介護の本当の大変さをまだ私は理解していない。そう感じてどこかの施設で職員として働きたいと願っていたら、受け入れていただける先があったんですよ」そう目を輝かせる綾菜さんだが、7月に入職できるはずが、コロナ禍で延期に。それまでの間に大学の通信教育も開始したが、茶さんの食事作りを怠らない綾菜さんの一日は、それだけで十分忙しい。「出かけるときに彼の食事を冷蔵庫に入れるのはダメなんです。彼は『お皿がいっぱいあって、どれを食べたらいいかわからなかった』と食べずに過ごしてしまう。だから作ったらキッチンに置いて、保冷剤をたくさん載せて。お皿はそのまま置いておいてもらえばどれだけ減ったかわかります」綾菜さんにとって介護の修業も大事だが、あくまで“加トちゃんファースト”がモットー。この気持ちが強くなった要因には、志村けんさんの急逝もあった。「命には限りがある。一緒に過ごせる時間の大切さ」を痛感したという。「彼は当初、とても落ち込んでご飯も食べられない状態でした。最近は少し元気を取り戻して、ご飯も1膳ぐらいなら食べられるようになったので、彼が生きていられるだけでありがたいと思うようになりました。結婚当初は彼が女の人とラインをしていることにヤキモチやいたり喧嘩したりしたけど、いまは朝、笑顔で『おはよう』っていえることがうれしい。彼が一日でも長く芸人として舞台に立てるように生活すべてを支えるのが私の役割と思っています」綾菜さんは「ザ・ドリフターズで育った世代」とはいえないが、いまも昼夜ネタ作りに余念のない茶さんを見ているだけでも、そのすごさは伝わってくるそう。「支えがいがあるし、彼を支えられることに感謝ですね」9年間のなかで「子どもがいなくてかわいそう」「悩んでいるんだろうね」などといわれたこともあったが、綾菜さんは夫婦2人きりの幸せを満喫しようと思っている。「どんな夫婦にも悩みごとはあるはずだし、どうしようもないことはあまり悩まないことにしているんです。いまは2人の時間があることに感謝。お互いを思いやって残りの人生を一緒に過ごすことが、ただひとつの願いですね」「女性自身」2020年9月15日 掲載
2020年09月09日タレントの加藤綾菜(かとう・あやな)さんが、2020年7月26日にインスタグラムを更新。夫でお笑いタレントの加藤茶(かとう・ちゃ)さんのピンショットを公開し、多くの反響が寄せられています。加藤茶の寝起きショットに「イ、イケメンすぎる…」加藤綾菜さんは「朝、目覚めてのこの完成度」とコメントし、加藤茶さんのアップ写真を投稿しています。 View this post on Instagram A post shared by 加藤綾菜 (@katoayana0412) on Jul 25, 2020 at 8:25pm PDTさらに、同日に公開した『パート2』では、愛犬と寄り添った加藤茶さんの姿が。 View this post on Instagram 朝目覚めてのこの完成度✨✨ 77歳イケメンよね?? 家でも綺麗にしてます☺️ part2 #無修正 A post shared by 加藤綾菜 (@katoayana0412) on Jul 25, 2020 at 8:29pm PDT優しい微笑みを浮かべ、イケメンぶりを爆発させています。投稿を見たファンは口々に「77歳には見えない!」「やばすぎでしょ」と、若々しいビジュアルを絶賛。また、2人の仲のよさをうらやましがる声も寄せています。・すごくイケメン!どんどん若返っていますね。・か、かっこいいです…。今日もまた惚れてしまいました!・素敵!お互いに愛し合っているのが分かる写真ですね。結婚当初は45歳の年の差婚で世間を驚かせた2人でしたが、結婚9周年を迎えた今ではおしどり夫婦として知られています。加藤綾菜さんは夫のために介護を学び、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)を修了。加藤茶「めっちゃ幸せ」加藤綾菜が明かした『介護試験のエピソード』に「尊敬」の声また、食育インストラクターの資格を取得しており、手料理で夫の健康をサポートしています。仲むつまじい2人の活躍を、これからも応援していきたいですね。結婚9周年を迎えた加藤茶夫婦妻の投稿に、祝福のコメントが続々[文・構成/grape編集部]
2020年07月27日3月29日に亡くなった志村けんさん(’86年、『志村けんの失礼しまぁーす!』の収録の合間の様子)2020年も半年が過ぎ、さまざまな出来事が起こった芸能界。中でも、相次ぐ有名人たちの悲報には多くの人が涙した。“もう1度会いたい……”そんな有名人たちの在りし日の姿を、笑顔とともに綴った追悼グラフをお届けします。大ヒット連発の国民的喜劇王志村けんさん(享年70)/3月29日新型コロナウイルスによる肺炎でこの世を去った志村さん。付き人を経て、’74年4月からザ・ドリフターズのメンバーに。『8時だョ!全員集合』では東村山音頭を歌い人気者となり、その後、“アイーン”など大ヒットギャグを連発。また、’06年からは舞台『志村魂』を上演するなど、さらに理想のお笑いを追求。国民に愛された偉大な喜劇王だった。酒とタバコが似合う“エースのジョー”宍戸錠さん(享年86)/1月18日“エースのジョー”の愛称で人気を博した宍戸さん。’54年に日活ニューフェイスの第1期生で入社。’56年にほおを膨らませる手術を行うと、それがトレードマークとなり映画『渡り鳥』シリーズなどの敵役でブレイクする。晩年は’10年に妻の游子さん(享年77)に先立たれ、’13年に自宅が火災になるなど悲劇も。虚血性心疾患で自宅で亡くなった。野球を愛し、妻を愛し続けた名伯楽野村克也さん(享年84)/2月11日虚血性心不全により亡くなった野村さん。野球選手時代は三冠王に輝くなど捕手として活躍。監督としてもID野球を掲げてヤクルトスワローズを3度の日本一に導くなど実績を積み重ねた。“サッチー”こと野村沙知代さん(享年85)とのおしどり夫婦も話題に。天国でも仲睦まじく一緒にいることだろう……。清純派から大人の女性へ変身梓みちよさん(享年76)/1月29日 ’62年に歌手デビューし’63年には『こんにちは赤ちゃん』が大ヒット。清純派歌手として注目を集めた梓さん。’74年には『二人でお酒を』であぐらをかきながら歌う姿が話題に。大人のイメージに変身し、ディナーショーなども増えていった。’71年には俳優の和田浩治と結婚したが翌年には離婚。今年1月、自宅で亡くなっているのをマネージャーが発見。最期まで尽きなかった映画への情熱大林宣彦さん(享年82)/4月10日 『転校生』『時をかける少女』『さびしんぼう』の尾道三部作など、数々の名作を世に送り出した映画監督の大林さん。余命3か月と宣告されながら3年8か月、がんと闘病。最新作『海辺の映画館―キネマの玉手箱』を完成させるなど、最期まで映像作りに情熱を燃やした。くしくも延期となった最新作の公開予定日に他界。最期まで復帰を目指した名バイプレーヤー志賀廣太郎さん(享年71)/4月20日40歳を過ぎてから平田オリザが主宰する劇団『青年団』に入団。その後、ドラマ『三匹のおっさん』『半沢直樹』『とと姉ちゃん』など話題作に多数出演し、名バイプレーヤーとして活躍してきた。’19年春に脳梗塞で倒れ緊急入院、復帰に向けリハビリを続けていたが、誤嚥性肺炎により亡くなった。日本の朝に笑顔を届けた17年半岡江久美子さん(享年63)/4月23日 ’75年にドラマ『お美津』で女優デビュー。’91年スタートの『天までとどけ』では母親役で約8年間出演。’96年からスタートした情報番組『はなまるマーケット』では17年半もの間、朝の顔として親しまれた。夫の大和田獏とは’83年に結婚、1児の母となる。新型コロナウイルスによる肺炎で帰らぬ人に。独特の語り口で人々を魅了久米明さん(享年96)/4月23日心不全のため都内の病院で死去した久米さん。戦後の学生時代に演劇研究会を立ち上げ俳優の道へ。’81年には大河ドラマ『おんな太閤記』、’94年には朝ドラ『春よ、来い』などに出演する。また、洋画の吹き替えや、独特の語り口でナレーターとしても活躍。昨年まではNHKで『鶴瓶の家族に乾杯』のナレーターを務めていた。名曲を次々と手がけた音楽界の重鎮服部克久さん(享年83)/6月11日テレビ草創期から番組を音楽で彩り、作編曲家として活躍した音楽界の重鎮。末期腎不全で死去した。パリ国立高等音楽院に留学後、大衆音楽の道へ。’80年、山口百恵さんの引退公演の音楽監督を。谷村新司の『昴』や柏原芳恵の『春なのに』などヒット曲のアレンジも手がける。あの『ザ・ベストテン』のテーマ曲も服部さんの作曲だった。今年亡くなった主な有名人の方々眞帆志ぶきさん(享年87)/3月9日宝塚音楽学校に首席で入学し、’52年に初舞台。’62年には雪組トップスターに上り詰め、歌手、女優として活躍した。肺炎にて死去。宮城まり子さん(享年93)/3月21日歌手として’55年に『ガード下の靴みがき』が大ヒット。女優としても活躍した宮城さん。悪性リンパ腫により病院で亡くなった。増岡弘さん(享年83)/3月21日『サザエさん』のマスオや、『それいけ!アンパンマン』のジャムおじさんの声でも知られる声優の増岡さん。直腸がんのため死去。C.W.ニコルさん(享年79)/4月3日’62年に空手の修業のため来日。’95年には日本国籍を取得し、環境活動家としても活躍した作家のニコルさん。直腸がんで亡くなった。佐伯チズさん(享年76)/6月5日美容界のカリスマで、“美肌師”として知られた美容家の佐伯さん。筋萎縮性側索硬化症(ALS)により死去した。
2020年07月25日2020年6月21日に放送されたバラエティ番組『志村友達 大集合スペシャル』(フジテレビ系)。同年3月に亡くなった、お笑いタレントの志村けんさんと深い親交がある著名人がゲスト出演し、これまでに放送された人気番組『ドリフ大爆笑』『志村けんのバカ殿様』などのコントが一挙公開されました。ネット上では「何度見ても面白い」「たくさん笑った」といった反響が寄せられ、多くの人々が志村さんを偲び、また彼が遺したコントを楽しんだようです。研ナオコが着用していた衣装が話題に翌22日、番組に出演したタレントの研ナオコさんが、ブログを更新。研さんは、志村さんが所属していたコントグループ『ザ・ドリフターズ』の加藤茶さんや高木ブーさん、仲本工事さんらとともに撮影した、オープニング時の写真を公開しました。番組のオープニングでは、1977年に放送開始した『ドリフ大爆笑』のパフォーマンスを再現。『ザ・ドリフターズ』のいかりや長介さんの代役をお笑いトリオ『ダチョウ倶楽部』の肥後克広さんが、そして志村さんの代役を研さんが務めました。研さんはブログで「番組を見てくださりありがとうございます」という感謝の言葉とともに、オープニングで自身が着用していた衣装について、次のような想いをつづっています。実際にけんちゃんが愛用していたメガネと衣装をお借りしましたとても特別な思いでけんちゃんの代役を務めさせていただきました。研ナオコオフィシャルブログーより引用研さんのブログに対し、視聴者からは絶賛のコメントが寄せられています。・オープニングの研さんが、とても志村さんに似ていて、冒頭から笑いました。・やや大きいサイズのズボンを着ている研さんを見て、涙が出ました。研さん、ありがとうございます。・志村さんの衣装が似合っていました。きっと志村さんも番組を見て、笑っていたと思います。志村さんをリスペクトする想いで、代役に挑んだ研さんの姿は、多くの人の胸を打ちました。志村さんも、きっと見守っていてくれたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年06月25日2011年に当時23歳だったタレントの加藤綾菜さんと結婚した、『ザ・ドリフターズ』のメンバーである加藤茶さん。45歳差という『超・歳の差婚』は世間を驚かせました。結婚から9年が経ち、加藤茶さんは77歳に。そんな加藤茶さんを支えていくため、綾菜さんは必死に勉強をして介護試験に合格したといいます。加藤茶「めっちゃ幸せ」加藤綾菜が明かした『介護試験のエピソード』に「尊敬」の声加藤綺菜、介護の知識を深めるため介護施設で働くことを決意同年6月16日、綾菜さんがInstagramを更新。初任者研修の合格では満足せず、介護の知識を深めるために実務者研修の合格を目指すことにした心の内を明かしました。介護の基礎知識を学ぶ初任者研修からステップアップし、より実務的な知識と技術を求められる実務者研修。綾菜さんは「介護の現場に立ちたい」という思いから、介護施設で働くことにしたといいます。撮影が終わり緩和ケアの授業をうけたノートを復習。やっぱり、初任者研修(ヘルパー2級)をとったなら1級(実務者)とって知識を深めたい!自己満のためじゃなく役に立つ自分になりたいと心から思ったよ!介護の現場にも立ちたい。。。学びたい!って事で働かせてもらえる施設を探してまして。。。 見つかりました。働かせて頂ける事になりました‼️感謝です。katoayana0412ーより引用※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 加藤綾菜(@katoayana0412)がシェアした投稿 - 2020年 6月月16日午前7時48分PDT情報番組『ノンストップ!』(フジテレビ系)で初任者研修の合格を明かした際、「介護試験は介護職のためではなく夫のため」といっていた綾菜さん。きっと勉強しているうちに、さらに知識を深めたいという思いや、介護現場で働きたいという気持ちが強くなったのでしょう。加藤茶さんとの結婚が報じられた際は、その年の差から綾菜さんに対して心ない言葉や憶測がネットで飛び交ったこともありました。しかし、綾菜さんの加藤茶さんを想う姿に多くの人が心打たれたようです。・結婚当時は心ない言葉も多かったけど、夫のために頑張っているのが伝わってきます。・純粋にすごいと思う。尊敬するし、頑張ってほしいです。・自分は介護従事者ですが、行動力が素晴らしいと思いました。応援しています!大切な家族のためだからこそ、綾菜さんは「もっと学びたい」「頑張りたい」と思うことができるのでしょう。今後も夫婦で仲よくいてほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月17日