わが家の春休み。息子は幼稚園のため、預かり保育を自粛すると1カ月近いお休みという、在宅ワーカーな母にとっては、とてもヘビーなものでした。そんな中、テレビゲームでひとり時間をつぶしてくれる、4つ上のお姉ちゃん…。■長い春休みの救世主は…テレビゲーム!何を隠そうわが家はゲーマー、一家。パーティゲームが好きな夫、のんびりスローライフなゲームが好きな娘、そして、家族が寝静まった後にこっそりゲームしたいけど最近ドライアイがつらくてなかなかできない私。休みの日は夫が主導してパーティーゲームをするような家族です。そんな家族の影響もあり、息子もテレビゲームをやりたがるようになりました。テレビゲームは、“ボタンを押せば音がでる”というシンプルなものではなく、ボタン操作がテレビ画面上のものを動かす、という不思議なものです。最初は見よう見まねで操作に苦戦していた息子も、一緒にやりたい一心で練習を重ね、気付けばパーティーゲームの仲間に入れるようになり…。家族の指示が通るように!私はこの時点で感動していました。だって、右も左もわかっている。このボタンを押せばこうなるって、わかっている。ある意味、療育でお世話になったスイッチ遊びのようなものです。ちゃんと理屈を理解しながらも楽しそうにプレイする息子に、夫も私も成長をひしひしと感じていました。 ■実況動画のマネが言葉の発達に…また、ゲームの実況動画のマネをして、おしゃべりをしながらゲームをするわが家の姉弟。いつのまにそんな言葉を覚えたの!? という感じで、子どもたちは実況してくれます。ただでさえ私はゲームをするにしても何をするにしてもだんまり集中タイプなので、しゃべりながらできる、というマルチタスクっぷりに感動していたのですが、言葉の遅かった息子も“アイコンタクトも指さしもできないゲームプレイ中”という窮地の中、それが起爆剤になっているかのように、どんどんと言葉が発達していきました。三語文が出てきたかな!? というところだった息子が「〇〇だから、●●しゅるね~」という説明をしながら、アクションゲームでお姉ちゃんのフォローをしているのです…。すごい…!好きこそものの上手なれ、とは言いますが、まさに楽しく好きなことをすることで、息子もぐんぐん成長していきました。■ゲームとも動画とも、上手に付き合えるように…もちろん、視力への影響や、のめり込みすぎることへの危険性は身をもって体験しているので、時間もほどほどに、区切りの良いところでいつも終了させるようにしているものの、今のところ二人とも「もっとやりたいー!」はないので、助かっています。それが出てくるこれからが、本当の勝負になるかもしれませんが、悪影響がクローズアップされることが多いテレビゲームや動画鑑賞。でも、それで子どもたちが成長できたり、コミュニケーションの味方になってくれる部分もあるのだということは忘れずに、仲良く付き合っていけたらと思っています!
2022年04月27日絵日記のネタに、ステイホームな夏休みのお楽しみイベントに、冷たいスイーツづくりはいかがでしょう?親子で一緒に作って食べて笑顔になれる「簡単ひんやりスイーツレシピ」をCOOKPADのアンジェ公式キッチンからご紹介します。【1】 ふわっとくちどけ、夢のカルピスムース子どもの夢を叶えるような、ふわっとした食感に大好きなカルピス味。甘酸っぱい味が、夏にピッタリなムースです。全部の材料をブレンダーでガーーーッと混ぜます。あまりにも簡単でその工程しかありません。時間をかけすぎると分離してしまうのでご注意を。それくらい、パパっと作れます。★ フルーツソースはどれがお好み?・ キウイ・ ブルーベリー・ 桃(種のまわりの果肉も刻んで)あとは、カルピスのフレーバーにもある、ぶどう、マンゴー、メロンも合いそうですね。ムースは混ぜるだけ、フルーツソースはレンチンするだけ。お菓子作り初心者さんでもふわっと作れます。 【ご紹介したレシピ】ふわふわ食感が優しい、カルピス味のムースに季節のフルーツソースを添えました。ブレンダーを使って簡単に作れます。⇒ 「ふんわりカルピスムース」 【2】 食後にお口さっぱり、ヨーグルトバークいつものヨーグルト+フルーツの食べ方に飽きたら、夏らしくシャリシャリっとモグっと食べ応えのあるデザートで子どもたちを喜ばせちゃいましょう。本日ご紹介するレシピの中で、いちばん少ない道具で作り方も簡単です!★ 小さなお子様でもお手伝いできます。・ はちみつとヨーグルトを混ぜる・ フルーツを埋め込む(子どもの大好きな作業)ゼラチンも生クリームも使わないので、お菓子作りのハードルは低め。甘さ控えめでヘルシー。夏休みランチの食後デザートにピッタリな爽やかさです。 【ご紹介したレシピ】ヨーグルトとフルーツでさっぱりいただける、基本のヨーグルトバークです。キウイとブドウで晩夏らしく仕上げました。⇒ 「好きなフルーツで基本のヨーグルトバーク」 【3】 大人も美味しく食べられるセミフレッド「すごい、これママが作ったの?」「そう。これ本当に私が作ったの?美味しすぎない?」と思わず自画自賛。誰かに食べてもらいたいと思えるくらいに、子どもだけでなく大人も満足なスイーツです。ハンドブレンダーの泡立てアタッチメントを使って、卵白、卵黄、生クリームをちゃちゃっと立て続けに泡立てていったのですが、そんなズボラな作り方でもちゃんと美味しくできました。濃厚だけど軽いくちどけで上品。冷凍庫にこれが作ってあるって、シアワセです。 【ご紹介したレシピ】混ぜて冷やすだけで簡単に作れるアイスクリームケーキです。フルーツソースなしでも美味しくいただけます。⇒ 「キウイのセミフレッド(アイスケーキ)」 【4】 生クリーム不要、ベイクドチーズケーキ続いては、市販のチーズケーキよりもあっさりといただける、ホームメイドならではの爽やかなチーズケーキです。生クリーム買わなくてOK、クリチとヨーグルトで作れます。「簡単に美味しく出来ました!洗い物がラクで助かります。」「子供達も喜んで食べてくれました♪」「生クリームよりヘルシーで嬉しい!」(つくれぽより)キッズのお手伝いポイントは → ビスケットを叩くです。 麺棒持たせたら、まずはチャンバラごっこしますけど(笑) 【ご紹介したレシピ】生クリームの代わりに水切りヨーグルトや市販のギリシャヨーグルトを使って、さっぱりと仕上げたチーズケーキです。⇒ 「ヨーグルトベイクドチーズケーキ」 【5】 泡までおいしい!つくれぽ人気のゼリー「今日も暑かったね、グイっとどうぞ。」 「ちょっとママ、僕ビールはまだ早いでしょ〜。」 そんなププッと笑えるドッキリが仕掛けられます。冷蔵庫でキーンと冷やして。カンパーーーイ!くーっ、泡までおいしい。スプーンでぱくぱく。こんなに楽しいゼリーが、【りんごジュースとゼラチン】だけで作れるんです。「見た目がビックリする可愛くて美味しいゼリーですね♪」「息子が大喜びでお父さんと乾杯してました」「ママ凄い!と驚いて笑顔になってくれました」(つくれぽより)これ、泡の部分もゼリーなんです。つくれぽの画像だけ見たら、もう本物のビールに見えちゃいますよね。 【ご紹介したレシピ】見た目と味のギャップが楽しいサプライズ。泡まで本物のビールそっくりに作れる、林檎ジュースとゼラチンだけで作れるゼリーです。⇒ 「材料2つ!林檎ジュースでビールゼリー」 いかがでしたか?今年もステイホームな夏休み。一緒に作って、一緒に食べれば、喜ぶ顔が見られてまた作りたくなる。5つのレシピの中から「お母さんの思い出手作りおやつ」が生まれたら嬉しいです。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2021年08月12日小池百合子都知事(69)が7月30日、「五輪は視聴率20%だから、ステイホームに役立っている」と会見で豪語した。ネットでは呆れ返る声が上がっている。さかのぼること同月29日。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(72)は国会で、東京五輪が人出の増加に影響するのではと懸念していた。すると30日、小池都知事は定例会見でこう話した。「このところ、視聴率で20%を稼げるコンテンツっていうのは、なかなか無いというのがテレビ業界の方でも感じて、考えておられること。(中略)ステイホームに繋がっているということが考えられる」さらに「ですから、オリンピックはそういう意味でステイホームに一役かっているし、またそれが選手への声援にも繋がっているというふうに思います」と続けた。視聴率を持ち出し、“五輪効果”を讃えた小池都知事。しかし東京五輪の開会式から5日後となる先月28日、東京都の新規感染者数は3,177人を記録。以降5日間は毎日3,000人を突破しており、31日には4,058人もの新規感染者が確認されている。さらに『NHK NEWS』によると同月30日、東京都の人出は「オリンピックの開幕前で3回目の宣言が出ていた期間の平日の平均と比べ、日中、夜間とも増加」していたという。「東京五輪はステイホームに一役かっている」とは、言えそうにはない状況だ。それでも8月1日、小池都知事に“援軍“が登場した。東京五輪・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長だ。『東スポweb』によると武藤事務総長は東京五輪と新型コロナの感染拡大に言及し「菅総理は因果関係はないと否定している。東京都の小池知事も五輪の人流増加を否定している。視聴率が上がって、むしろステイホーム率が上がっている」とコメント。そして「いろいろな意見があるが、菅総理、小池知事と同じ立場で考えている」と会見で話したという。しかし、ネットでは非難轟々の様子。「五輪は視聴率がいいからステイホームに役立っている説」に対して「根拠ゼロ」との異論が噴出している。《え、視聴率が科学的根拠なん?マジかよこんなん言ってる知事やから、東京がずっと増え続けてるんちゃうん?》《この視聴率は「世帯視聴率」で、「世帯内の各個人」がステイホームしていることは保証されていない》《視聴率が上がると在宅率が上がると同義する根拠は何か》《結局オリンピックの成功か否かは視聴率で決められるようですわ》20%の視聴率を注視する小池都知事と武藤事務総長。しかし、残りの80%は視野に入っているだろうか?
2021年08月03日感染症拡大の影響もあり、すっかり外出が制限される世の中になりましたね。家ばっかり嫌だ~! 外に遊びに行きたい~! と、ストレスを感じる方も多いでしょう。しかし、わが家はというと…特に変わりません(笑)実は今、住んでいるところは、田舎。周りにレジャー施設がまったくありません。■自粛生活にすっかり慣れてしまったわが家周りで、できる遊びと言えば、海で泳ぐか…虫取り…散歩ぐらい。買い物に行こうと思っても、どこかの施設で遊びたいと思っても、すべてが遠出になります。もともと、遠出がそこまで好きではない私は、外出がおっくうで、家で過ごしたいインドア派。そのため「○○! に行きたいな~」と思うことは、ほとんどありませんでした。自粛生活が始まった当初は、突然決まった休校や、感染の恐怖にストレスを感じたこともありましたが、もう長く続いていることもあって、おうちばかりの生活にも、お昼ごはんを作ることにも、すっかり慣れてしまいました。そして、わが家の子どもたちも、おうちが大好。特に息子はおうちが大好きで、少し買い物に連れて行っても、30分ほどで、「早くおうちに帰りたい」と言うほどです。 ■家族でこの時期を楽しみながら、のんびり過ごしている娘は、外出も好きなようですが、イベントが何もなくても、まったく気にならず、ひたすら自分の好きなことを、一人で楽しめるタイプです。また、旦那は日曜も仕事のことが多く、ほとんど家にいません。仕事が休みで家にいたとしても、多趣味なため、家でやりたいことがたくさんあるようで…外出できない日々のことは、ほとんど気にならないようでした。外に遊びに行きたい! というストレスがないわが家は、この時期を結構、のんびり過ごしています。家で過ごす時間が増えたことで、思った以上に家族の会話が増え、楽しく過ごせています。きっと数年後には、こんな時期もあったなーと思えるようになるでしょう。今しかできないこと、今だから楽しめることを見つけて、おうちを楽しみましょう!
2021年06月03日コロナ禍によるステイホームで大変だったこと、良かったこと。一時期このようなアンケートが多く、私もいくつか受けさせていただきましたがここでも安定の勘の悪さを発揮してしまいました……謝ります。でも普段から絆は深いと思っているのでやっぱり本気で助かったと思ったエピソードは眉毛の件なのです。
2020年08月14日新型コロナウイルスの感染はなかなかおさまりを見せませんね。そんな中、スタートした今年の夏休みは、例年とは全く違う過ごし方になりそうです。今回は、夏休みの過ごし方について考えてみたいと思います。■「自宅にいる」が4割を超える結果にアンケートでは、夏休みの予定について聞きました。その結果、「自宅にいる」という回答が42.4%、「これから決める」が32.8%となり、7割以上の人は予定がないことがわかりました。この数字を見るだけでも、異例の夏休みだということがわかります。Q.夏休みの予定は?自宅にいる 42.4%これから決める 32.8%帰省 8.6%旅行 6.0%その他 5.5%海水浴やキャンプなど 4.7%■「今は我慢の時!」ステイホームを続ける声が多数もっとも多かったのは、「自宅にいる」という回答で、全体の4割を占める結果になりました。「夏休みはおとなしく自宅にいることにしようと思います。子どもたちの夏休みが減ったのもありますが、出かけるとしても近場にと思っています。コロナも今が正念場。我慢すべき時は、家の中での楽しみを見つけて、家族で団結して乗り切ろうと思います」(千葉県 40代女性)「現状では、今年はどこも行けないと諦めています。その代わり、掃除や今までできていないことをじっくりする期間と考えてます」(神奈川県 40代男性)「給付金も普段の生活費や子どもたちの雑費に消えていく勢いだし、夏休みも短縮されたし、まだまだコロナも心配なので、庭でバーベキューと花火で終わりそうです」(千葉県 40代女性)「今年はこんな状況なので、家でプールやバーベキュー、星の観察をしたり。子どもとしてはつまらない日々になるかもしれないけれど、安易に出られない。親の私としてもリフレッシュしたいけど、今は我慢!」(千葉県 30代女性)「旅行は行きたいですが、その後何かあると困るので控えようと思う。感染された方へのバッシングを見ていると、怖くなる」(鹿児島県 30代女性)今年の夏は、自宅に留まりステイホームをしようという人たち、コメントで多く見られたのは「我慢」という言葉でした。どこかへ出かけたい気持ちはあるものの、現在の状況をかんがみて、我慢しようという気持ちが伝わってきます。そして、多くのパパやママ達は、自宅での時間を少しでも充実させて楽しもうと、工夫を凝らしているようです。■「予定は未定」決められない事情とは次に数が多かったのは、「これから決める」という回答で、32.8%でした。感染症の流行状況は刻一刻と変わっていくため、なかなか予定を決めきれない苦悩の声が寄せられています。「まだまだコロナが心配で決めていません。不安になりながら行くのが嫌だし、移しても、移されても嫌なんで。多分今年は旅行はないかなぁ」(鳥取県 40代女性)「新型コロナの状況によって決めようと思います。東京都は特に感染者が増えているので、他県の方に迷惑をかけないためにも完全に自粛するか、家族のみでのバーベキューを一回くらいやろうかと考えています」(東京都 30代女性)「まだはっきり予定は立てていない。コロナや災害の状況を見ながら臨機応変に決めようと思う」(埼玉県 40代女性)「コロナの影響で、うちの地域の学校は8月8日から16日までの休みだけ。想像するだけで、どこも人であふれそうで怖い! 周りの様子を伺いながら決めようと思っています」(大阪府 40代女性)たしかに、1日先のことも予想がつかない今、予定を入れることに対して抵抗感を覚えてしまいますよね。新型コロナウイルスの収束が見えない今、夏休みをどのように過ごすべきか悩む人の思いが伝わってきます。■「帰省は中止」予定を取りやめた人多数また、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、予定を取りやめたというコメントも多く寄せられていました。「本当は毎年両家に帰省してますが、今年はコロナの影響で帰るのをやめようかと思っています。じいじ、ばあばも孫に会いたがっていますが、万が一私たち家族がうつしてしまったら…と考えると、怖くて帰れません」(神奈川県 40代女性)「海水浴を目的にツアーを予約しているけど、キャンセルするつもり。行ったら迷惑がられるのは目に見えている」(東京都 50代男性)「自宅、実家ともに東京ではありませんが、東京を通らないと帰省できません。東京からの不要不急の外出自粛が発表され、帰省は中止しました」(神奈川県 40代女性)「1年前から北海道行きの飛行機のチケットをゲットしていた。できる感染予防は徹底しているけど、空港、飛行機内で三密は防げないし、自分が良くてもコロナの感染リスクを北海道の方々に持って行ってしまうと思うと、申し訳ないからキャンセル」(神奈川県 40代女性)苦しい胸のうちが伝わってきますね。筆者も、毎年長期休暇は実家と義実家に帰省するのが通例でしたが、今年は見送ることにしました。公共交通機関に長時間乗らなければならないことや、首都圏から地方の実家や義実家にウイルスを持ち込むのを懸念して判断しましたが、決めるまではとても悩みました。次第に増えていく感染者数を見て、「今年は帰省を諦める」と連絡した時は切なかったです。■「一泊だけ羽を伸ばそう」出かける人の思い一方で、旅行や帰省、海水浴やキャンプなど「予定がある」という人は合わせて19.3%でした。「夏休みも少なくなった子どもと旅行に行くよ。観光地は悲鳴をあげている。『今やること?』って人もいるけど、今やらなきゃ仕事がなくなる人が増えるんだよ」(東京都 50代女性)「子どもの夏休みは2週間だけになり、帰省もできない。近県のホテルをグレードアップして、一泊だけ羽を伸ばそうと思っています」(神奈川県 40代女性)「キャンプしてキャンプしてキャンプ。車もキャンプ用に買い替えて、キャンプ道具も一式をそろえたので、キャンプ以外は考えられない」(北海道 30代女性)「九州へ帰省します。『旅行に行く人は悪人!』みたいな感じに世の中はなっていますが、観光業を助けたいので、特例給付金の全額を使うつもりです」(神奈川県 30代女性)「車で実家に帰ります。海がめちゃめちゃ近いので、だれもいないプライベートビーチなみの穴場のところで遊んだり、バーベキューをしたり、短い夏休みなので夏休みが終わった瞬間気絶するくらい全力で楽しみたいです」(神奈川県 30代女性)旅行や帰省などの予定を立てている人たちは、「近場に行く」「感染対策を十分にする」など、何かしらの感染対策を立てているようです。また、新型コロナウイルスの影響で、大打撃を受けた観光業をなんとか盛り上げたいから旅行に行くと決めた人もいて、さまざまな思いのもと、「お出かけをする」という判断をしていることがわかりました。■コロナ禍の夏休みの過ごし方、正解はあるのか?それでは、今年の夏休み、出かけるか出かけないか、どのように判断すればいいのでしょうか。「コロナ感染症の流行に伴い、出かけるに出かけられない。キャンプに行きたいと思っているが、『行ってもいいのかな? 現地の方にも嫌な思いをさせてしまう?』と考えながら出かけるなら、やめておこうかなと悩み中」(神奈川県 40代女性)「お盆に帰省は厳しいのでしょうか? 年末以降、コロナで実家に帰れず、年老いた両親が心配で会いたいのに、同居している兄夫婦から、『来るな』と言われていて切ないです。同じ県内なのに」(神奈川県 40代女性)「帰省も旅行もしません。当初帰省する予定でしたが、コロナで断念。そんな中、春休みも休校中も、そして夏休みも新幹線で行く距離の実家に『帰省しまーす!』と言っているママ友さんにモヤモヤしています。人の価値観って違うんだなってあらためて思いました」(北海道 30代女性)寄せられたコメントからは、出かけてもいいものか悩んでいる様子が伝わってきます。さらに、「帰省するママ友にモヤモヤした」という声からは、新型コロナウイルスの流行によって、身近な人との価値観の違いがあらわになることもあるのだと考えさせられました。どこまでの行動をよしとするか、家庭ごとに判断は異なるため、それぞれの判断を、「正解、不正解」と分けることは難しく感じます。ただ、出かける時に、きちんとマナーを守ることは間違いなく正解だと言えそうです。そして、自分や家族に発熱やけん怠感、せきなどの症状が見られたら、例え症状が軽くても予定をキャンセルするなど、感染を広げない工夫も必要になってきそうです。最後にこのようなコメントも寄せられていました。「子どもは数週間あるはずの夏休みも、学校開催の夏期講習で埋まっています。子どもたちは休みたくない時に休み、休みたい時に休めなくても頑張っている! だからこそ、1日も早くコロナを収束させてあげたい」(神奈川県 40代女性)いつもと違う夏休み、おそらく一番我慢しているのは子どもたちでしょう。筆者の小2の息子も「夏休み半分になっちゃった」と悲しそうにつぶやいていて、「そうだよね…」と切ない気持ちになりました。コメントにあるように、「1日も早く収束させたい」という思いは、どの親にも共通していることでしょう。これまで親も子どもも頑張って過ごしてきただろうと思います。それでも感染が増えている状況では、どうしても窮屈な気持ちになりがちですが、できるだけ家族と過ごす時間だけはリラックスした気持ちになりたいものです。ママパパも手を抜くところは手を抜き、子どもと向き合う時間を濃密にしたり、些細な楽しみを見つけたりとできるといいなと思います。おうちBBQ、家族と作る料理、工作、星空観察など、ネットでも夏休みの過ごし方の工夫アイディアが掲載されています。あまり親が思いつめずに、一緒に面白がれるものを見つけたり、ときにはぼんやりだらだらして頑張らない日を設けたりしながら、特別な夏となる時間を過ごしたいですね。Q.夏休みの予定は?アンケート回答数: 5005件期間:2020年7月6日~7月25日 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2020年08月06日ウーマンエキサイトのみなさまこんにちは。ぐっちぃです。今年は自粛やら休校やらまだまだ遠出ができない状況ですが、せめて気持ちだけでも旅行気分を味わいたいですよね。旅行と言っても、会話に出てくるのは食べ物のことばかり(笑)。もしかしてわたし、ご当地の食(グルメ)さえ味わえれば、旅行気分を満喫できるんじゃ…?そうそう、気軽に手に入るご当地グルメ、あったんです! なんで今まで気づかなかったんだろう!わたしは普段、宅配サービスを利用しています。そのカタログに「ご当地お土産コーナー」が掲載されているときがあるんですよ!(ないときもありますが)47都道府県全部の商品が載っているわけじゃないので、そのとき自分が食べたいグルメが載っているかどうかは「運」なのですが、どこの地域であれ、食べ物を通してその土地へ行った気分になれそう…!ということで、娘たちにカタログの中から、好きなご当地お土産を選んでもらいました。近くのスーパーとの往復だと、こういう食べ物にはお目にかかれないので、宅配サービスさんの存在が本当にありがたいです。そして数日後、待望のご当地お菓子(とビール)が届きました!わたしも別に東京駅で食べたわけじゃないのですが(笑)、なんとなくお土産コーナーとか、迷路みたいなあのホームを思い出したよ…。夫は「社員旅行で沖縄に行ったことを思い出した」と言っていた…うらやましいぜ…。娘たちは東京も沖縄も行ったことがないので、ただお菓子としておいしく食べていたけど、いつか旅行先でお土産をみかけたときに「これか!」って思い出してくれたら楽しいな。たまたま宅配サービスのカタログで見かけて買うようになったのですが、通販サイトなどにもおいしそうな食べ物はたくさんあるので、実際に旅行に出かけられるようになるまで、自宅で「食べ物」の予習をたくさんしておこうと思います!
2020年07月30日もともと「おうち大好き! 巣ごもり最高!」な私。だけどそれは、世の中の人や物や仕事が動いてくれているからこそ、成り立っていたこと。そして、いかに自分がさまざまな「不要不急」の累積により精神の安定を保てていたのか…。痛感するには十分な長い長い自粛期間でありました…。第2波やそれ以外のあらゆる事態に備え、今後事態が落ち着いたら…私自身が(あるいは家族と)したいこと。それはもう、とにもかくにも不要不急の「外出」です。■目的のないショッピングが恋しい■家族でのドライブやお出かけもどれもさして必要不可欠というものではありません、が!私にとって心を満たすものばかり!この願望を子どもたちに話したところ(うれしいことに)、「ぼくも、ぼくも!」「ムスメちゃんも」と、えらい食いつきでした。「今まで通りに」「元通りに」とはいかずとも、いろいろな変化の中で楽しんでいけたらなと思います。
2020年07月14日家庭菜園をはじめた。きっかけはもちろんステイホームである。われながら非常にベタな世の流行にのっていると思う。■家族の話題の中心は家庭菜園!といっても、そんな本格的なものではない。自粛中でホームセンターに行けなかったのもあり、わが家の家庭菜園のラインナップは非常にショボ…素朴である。買いだしに行ったスーパーで、入り口でひっそりと売られていたミニトマト、オクラ、シソ、バジルの苗。それに、玄関の収納に2年弱放置されていたミニひまわりの種。それらを、これまた庭に数年放置してあったプラスチック製のプランターに植えた。4歳息子も一緒に作業をし、家族3人で協力してできた家庭菜園は素朴ながらなかなかのものだった。家庭菜園を始めてから、家族間での会話のネタはもっぱら野菜たちのことだった。息子は毎日の水やりを「自分の仕事!」と張り切り。普段あまり浮足だつことのないクールな夫も、出勤前にちょいと拝見、帰宅後もちょいと拝見、とこまめに家庭菜園の成長を見守っている。そんな家族の姿はとてもほほえましかった。ステイホームがきっかけの家庭菜園がもたらしたわが家への活気。この家族一丸で作った家庭菜園に、私は、とある夢を見た。■母の家庭菜園への妄想は止まらない!無農薬の野菜、あふれる四季折々の花々。小さいながらも幸せがいっぱいのわが家の庭。そこにあふれる大輪の花のような家族の笑顔。これだ! ひっそり家庭菜園から、イングリッシュガーデンに進化させるのだ!!庭から始まるキラキラしたわが家! フゥー!!母の張り切りと妄想は止まらず、その日、即「憧れの庭」「家庭菜園」なんて本をポチッとしたのは言うまでもない。しかしその後、家庭菜園への情熱はというと…まず1番に息子の熱が冷めた。子どもはどうしても飽きっぽい生き物である。息子の家庭菜園への熱は、野菜たちの成長と比例し、いつの間にか冷めていた。そして母も…■庭に食べられる野菜があるって便利!おしゃれで丁寧な庭より、ザッツ(雑)で手軽ちょいと便利な家庭菜園派、にすっかり落ち着いた。あの数ヶ月前のいきおいは世の自粛ムードとともにすっかり風化してしまったようだ。こうしてわが家の家庭菜園ブームはすっかり下火になったかと思ったが…ここに! まだブームの冷めぬ者がいた!ちなみに夫は凝り性であり、ハマると長い。ブームをこえるとそれが彼の日常のひとつになるのだ。私が勢いで買って無駄にしたかのように思えた本も、彼が野菜の苗を目の前にして、黙々と目を通している。わが家の家庭菜園は子1人、大人1人の脱落により、夫の独壇場となった。とはいえ、私は何もせずとも、いつでも安定したミニトマトやシソなどのちょっとした野菜の供給が得られるので、夫の独壇場家庭菜園大歓迎である。
2020年07月05日長い時間をお家で過ごしたステイホーム期間。どのようにお子さんと過ごしたか、その期間を経て感じたことや変わったこと、これからお子さんとどのように暮らしていきたいかを、モデル、イラストレーター、フォトグラファーなど様々な肩書きを持つママ・パパに聞きました。CONTENTS1.モデル・垣内彩未さん(2歳の女の子のママ)2.モデル・武智志穂さん(双子妊娠中のプレママ)3.ミュージシャン、アーティスト・ショコラさん(3歳の男の子のママ)4.イラストレーター・前田ひさえさん(4歳の女の子のママ)5.フォトグラファー・松木宏祐さん(3歳の男の子のパパ)【 Question 】Q1.ステイホーム中、どのようにお子さんと過ごしましたか? また、日々を一緒に過ごして感じたこと、気付いたことはありますか?Q2.ステイホーム期間を経てご自身が感じたことや変わったことを教えてください。Q3.これからどのようにお子さんと暮らしていきたいですか?name:垣内彩未さんjob:モデルモデルとして多くの女性誌で人気を集める。自身のブランド『not lonely』()が好評展開中。2歳の女の子のママ。Instagram:@kakiuchiayamiA1.子どもの成長を感じられた期間娘とはほとんどお家で過ごしましたが、バルコニーで体を動かしたりしてストレス発散していました。お家の中では、パズル、粘土、工作、レゴ、お絵描きなどをしたり、ディズニー映画を観て過ごしました。ずーっと一緒に過ごしてみて娘の成長をとても感じました。特にお喋りがとっても上手になり、ますます会話が楽しくなりました。A2.身のまわりのモノ選びに変化私自身がステイホーム中に肌荒れしたこともあり、以前よりさらに身のまわりのモノ選びに意識を向けるように。スキンケア、洗剤、食生活をガラッと変えてみました。自分の身体と向き合えるいい機会でした。A3.子どもと一緒に楽しいことや感動を見つけていきたいこれからもできる限りのことは気を付けて、でも娘の体と心の発達のためにも、たくさんの楽しい! や、感動を見つけてあげたいなと思います。name:武智志穂さんjob:モデルファッション誌、TV、CM、ラジオなどモデル発のタレントとして10年以上のキャリアを持つ。現在は、美容・グルメ・アウトドア・音楽・旅行などライフスタイルを発信し、同世代の女性から高い支持を集める。現在双子の男の子を妊娠中。Instagram:@shiho_takechiA1.お腹の赤ちゃんの成長をしっかりと実感ゆったりとお菓子づくりや洋裁、美容、ガーデニングなどの趣味を楽しんだり、双子の出産・育児書を読んだり。きっとこういう状況でなければせかせかと出歩いていたと思うので、お腹の双子たちの成長を見逃すことなくしっかりと感じることができたので、私にとってはいい機会だったのかもしれません。A2.生活する拠点を変える後押しにもともと子どもを授かったら東京を離れ、美しい海と自然のある地方へ移住する予定でいましたが、今回のことが後押しとなり、夏頃に引越しすることを決めました。A3.子どもが安心できる環境を整えたい子どもが安心して遊び、学べる環境を整えてあげられたらいいなと思いました。これからは多様化して選択肢も増えていくと思うので、アンテナは常に張っておかなければいけないなとも思います。name:ショコラさんjob:ミュージシャン、アーティスト夫である片寄明人(GREAT3)とのデュオ「ショコラ&アキト」の最新作は『Chocolat & Akito meets The Mattson 2』。一点ものアクセサリー『コルチェア』のデザイナーとしても活動中。3歳の男の子のママ。Instagram:@chocolatandakitoA1.家族の時間が増えて、嬉しそうな息子を間近で見られた今日まで保育園や親に預けたこともなく、自宅でアクセサリー制作をしながら子育てを続けてきたので、ステイホーム中も今までと変わりませんでした。3歳になり、かるた、トランプ、お人形遊び、お絵描き、料理やお菓子づくり、洗濯・掃除などの簡単な家事手伝いなど、一緒にできることがどんどん増えて楽しいです。まだ友達との交流も少なく、普段からめったに外遊びしたがらないインドア派の息子なので、イキイキと幸せそうにお家時間を楽しんでいました。そして夫が自宅にいる時間が増えたので、3人で過ごすことが何より嬉しかったんじゃないかなと思います。これまであまり感じなかった「パパっ子」ぶりが垣間見られて、微笑ましく可愛いです(笑)。A2.住む土地や家など、より環境を整えていきたいこういった事態でも慌てずにいられるよう、日頃から健康に気をつけ、最善を尽くしたいと改めて思いました。以前よりも和食、発酵食品を意識して食べるようになり、自家製の塩麹づくりを始めたり、一度やめてしまっていたぬか漬けも再開しました。もともと夫婦そろって普段あまり出歩くタイプではないので、唯一の楽しみである旅行ができないこと以外、ステイホームに関してのストレスはまったくありませんでしたが、住む土地、自宅がやはり大切で、より環境を整える必要があると感じるようにもなりました。価値観の変化にも柔軟に、喜びや楽しみを外に求めるのではなく、内に求める考え方でいたいと思います。A3.失われたものに執着せず、どんな環境でも楽しみたいきっとこれまでの時代の子どもとは違った世界を迎える世代となるのでしょうが、まだ3歳になったばかりですし、何も心配はしていません。きっとおもしろい未来が待っていると信じています。失われたものに執着せず現状を受け入れ、どんな環境でも楽しみ、愛情豊かに感謝して日々を過ごせるよう、親子で暮らしていきたいです。name:前田ひさえさんjob:イラストレーター書籍、雑誌のイラストやFairycake Fairなどのパッケージイラスト、原田知世氏の『銀河絵日記』MVなどを手掛ける。早朝深夜の読書と映画が今の小確幸。4歳の女の子のママ。Instagram:@maedahisaeA1.子どもと一緒に小さな冒険や発見、挑戦をする日々娘が巣立つまで、こんな時間はもう二度とないかもしれない! と思い、なるべく一緒に過ごしていました。出かけられないなど制約はありましたが、毎日娘と一緒にする小さな冒険、発見、挑戦は新鮮でした。ちょっと羽目を外して夜中まで起きていよう! とか、ベランダで寝てみよう! とか、子どもがワクワクするような室内イベントもしました。成長を間近で見られた2か月、大変でしたがかけがえのない時間でした。A2.無自覚に囚われていたものからの解放忙殺される毎日を「仕事しながら家事育児するってこういうものだ」と思い込んでいましたが、それを見直す時間になりました。新しい日常をどう生きるか、具体的なことは日々探しながら生きるのだと思いますが、働き方や暮らし方など、無自覚に囚われていたものから少し解き放たれたのはよかったです。それを忘れずにいたい。A3.限られた世界で大切にしたいことを娘と考えていきたい今までの生活は、選択肢が数限りなくありましたが、もう少し限られた世界になったときに何を大切にしたいのか、一緒に考えて生きていきたいなと思いました。生活、遊び、勉強や仕事、何事においても、制限があるなかで楽しむ工夫や、自分で考えることがこれからますます大切になっていくと思います。name:松木宏祐さんjob:フォトグラファーフォトグラファー・木寺紀雄氏に師事し、2012年に独立。広告、CD、雑誌、webなどジャンルにとらわれず活動中。近年は映像作品にも積極的に参加。マタニティフォトや家族写真などを撮影する出張写真館(@morishashinkan)も行う。3歳の男の子のパパ。Instagram:@matsukikousukeA1.幸せそうな息子を見て、前向きにとらえることができた息子とはほぼ毎日一緒にいて、近所に散歩に行ったり、自転車で出かけたり、ダンボールでお店をつくってパン屋さんごっこをやったり。自粛前は仕事ばかりでしたが、毎日朝昼晩のごはんを一緒に食べて、一緒にお風呂に入って、そんな日々が新鮮でしたし、幸せな時間でした。息子も一緒に過ごせてとても楽しそうだったので、前向きに自粛期間をとらえていました。仕事の不安はありましたが、自分で仕事をつくっていくために写真館の活動もしていました。A2.必要のないものは手放し、ずっと使えるものを手元に残すまずはいらないものを捨てて身軽になろうと思いました。所有していた書籍や資料も業者に出したり、着ていない服や靴なども手放し、生活をシンプルに。食卓のテーブルも古く少しゆがんでいたので、ずっと使っていけるようなテーブルを購入。以前からも思っていましたが、これからは長年使っていけるようなものを買っていきたいと思いました。また、子どもが何を見て何に反応しているのかもよくわかる自粛期間だったので、好きなことを伸ばしていける子育てをしていきつつ、僕もいっぱい息子から学びたいです。A3.一緒に歩みながら、それぞれの人生を楽しみたいどこで、どのように、どんな仕事をしながら生きていくのかを考えていました。家を買うのか、海外に一年くらい住んでみるのか、都会にいたままなのか、もう少し田舎に行くのか。コロナが少し落ち着いてきたら、家族で田舎に泊まりに行ったり、海外に出かけたりしてみたいですね。旅行というよりは暮らしてみる旅をしたいです。息子もカメラに興味を持っているので、写真を撮ってたくさんのものを見て、いろいろ感じてほしい。一度きりの人生なんだなと思い返せるいい機会だったので、僕も妻も息子も一緒に歩みながら、それぞれの人生を楽しんでいきたいです。
2020年06月11日新型コロナウイルスの流行により日本、いえ世界全体が外出自粛となっている今、家族全員が朝から晩までずっと家で過ごすことも多いでしょう。外部とのコミュニケーションが限られているため、1日のうち口をきいたのが家族だけということも。しかし、夫にいろいろ話しかけてみるけれど、話が弾まない、生返事ばかりということはありませんか? 「そういえば、最近は夫とゆっくり話すこともなくなっていたな…」「いざ夫とゆっくり話せるとなっても、何を話せばいいかわからない」など、夫と1対1で話す習慣がなかったことにがく然とする人もいるでしょう。付き合っていた頃はいろいろ話していたはずなのに、どうして夫と話せなくなったのでしょうか? また、夫も話しかけてこなくなったのでしょうか? 今回は、会話がない夫婦となってしまう理由と、その対処法についてご紹介しましょう。■夫婦で会話がなくなる理由は?結婚生活が長くなってくると、だんだんパートナーの考えていること、やることは大体わかってくるので、あえて聞いたり伝えたりといった会話はなくなってきますよね。それはある意味、お互い分かり合えて、信頼しているからというのがあると思います。一方で、新しい発見もなくなって「この人は、良くも悪くもこういう考えをしてる人」と、慣れとあきらめを感じている部分もあるでしょう。それは妻だけではなく、夫も同様です。■夫が話さなくなる理由、妻が話さなくなる理由夫が会話をしなくなる理由の一つに、仕事モードから家庭モードへの気持ちの切り替えがうまくできないというのがあります。特に、忙しい時期は、家に帰っても仕事モードが抜けず無口になってしまうのでしょう。仕事モードが抜けきっていないのに、妻から子どもやママ友、近所の話をされても、頭に入ってこないから生返事になる、話を聞く態度も取れないという夫が多いのです。一方、女性は男性よりも話し好きな人が多い傾向にあります。そのため、子どもが小さい時は、普段の話し相手が夫だけという場合もあるので、帰宅した夫をつかまえていろいろ話したいと思います。しかし前述のように、話しかけても夫がうわの空で話が続かなかったり、話している途中なのに席を立つなどが続くと、妻も「私の話には興味がないんだな」と感じ、だんだん話しかけなくなっていくようです。必ずしも、「夫婦の会話がない=夫婦関係がダメ」とは限りません。会話がないことが心地良いと感じる夫婦もいます。しかし、相手に興味がなくなって会話をしなくなっているとしたら、話は別です。相手も自分も変化し成長しますよね。でも、「この人はこういう人、夫婦関係もこんなもの」と決めつけて、あきらめてしまったり考えなくなったりするのは、悪い方向に向かっていると言えます。「興味がないから会話がない」夫婦というのは、黄色信号です。嫌いあっているわけではないけれど、一緒にいる意味を感じられない場合、子どもが巣立った後に離婚の危機が訪れる夫婦も少なくありません…。■「嫌いではないけれど興味がない」そんな夫婦の特徴は?会話がなくても大丈夫な夫婦と、会話がないことで危ない夫婦。その違いは「相手のことを考える時間があるかどうか」です。例えば、一緒にいる時は「ちょっと具合が悪そうだな」「今日の夕ごはん、何が食べたいかな」と想像したり、夫が外出中なら「今、何しているのかな」「今日は、何時に帰ってくるだろう」など、相手のことを思い出し、気にかけている時間や回数が1日どれくらいあるかが見分けるポイントだと思います。1日中、全然夫のことを考えることがなかった、その存在を全く意識していなかったとしたら要注意。1日が2日、3日…気づいたら1週間たっていたとなると、夫はただの同居人。そばにいても考えないとしたら最悪、夫を動く置物のように見ているのではないでしょうか。この「相手への無関心」が夫婦危機となるのは、妻だけでなく夫にも言えることです。特に、お互いが忙しい共働き夫婦の場合は、経済的にそれぞれ自立していることもあって、「嫌いではないけれど一緒にいる意味がない、離婚しましょう」となりがちです。■夫婦の会話を取り戻す3つの対処法夫婦に会話がないことに危機感をもっている妻はどうすればいいのでしょうか?まずは、夫に対して1日1分でもいいので意識的に関心を向ける習慣を身につけましょう。そして、あきらめずに話しかけてみてください。話の内容選びも重要です。過去に起こったことではなく、2人で歩むであろう未来の話をするのがおすすめです。例えば「次の休みはどうする?」「家はいつ頃購入したいよね」「子どもには、こんな進路を歩ませたいね」など、未来に関する話は夫自身にも関わってくることなので、関心がなくても答えてくれるでしょう。未来の話を通して、「子どもに対してこういう考えを持っていたのね」「以前は仕事が忙しくてそれどころではないという感じだったけど、家の購入も考えられるようになったのかな」など、夫の変化にも気づき、新しい発見もあるのではないでしょうか。そういった未来の話を、1週間に1回でもいいから話すようにしてみましょう。前述しましたが、会話がなくてもお互いが心地良いのなら問題ありません。しかし、「会話がない=相手に興味がない」という夫婦には、浮気の隙も生じがちです。一緒にいる意味がない、何を考えているかわからない、寂しい、将来どうするつもりだろうと不安を感じているのなら、妻から話しかけてみてはいかがでしょうか。それでも夫の反応がイマイチだとしたら、話しかけるシチュエーションを変えてみるのもいいでしょう。帰宅した時に話しかけても生返事なら、出勤前の朝に話しかけてみる。平日は疲れているようだったら、週末のリラックスしている時を狙って話しかけるなど、いつもと違うシチュエーションで声をかけてみるのです。■夫婦の会話がない、夫は妻ほど気にしていない夫婦の会話がないことに対して、夫は妻ほど気にしていない傾向にあります。そのため、夫婦の会話がないことが悩みというご相談は、たいてい女性から寄せられます。男性は「話さなくてもわかってるだろう。だから、わざわざ話す必要はない」と考える人が多いように感じます。そのため、結婚生活が長くなればなるほど、以前はわりと話すタイプだったのに、だんだん会話がなくなっていったというケースがほとんどでしょう。しかし、会話がないことによって、夫婦関係も冷えていくものです。気づいた時にはもう手遅れということもあるので、早い段階でそういった不安は摘み取った方がいいのです。先にご紹介した3つの対処法を試しても、話の最中でもスマホの操作をやめない、話の切れ目でもないのに席を立つ、トイレに行くなどする夫は、もしかしたら別の理由があるのかもしれません。具体的には、妻以外に興味を持っている存在がいるなどですが、そういう夫の変化にも話しかけることで気づけますよね。そのためにも、まずは夫に話しかけてみましょう。 エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
2020年06月07日こんにちは、心理カウンセラーの佐藤栄子です。これまで、子育てや夫婦関係、ママ友トラブルや自分のココロの在り方についてなど、さまざまなテーマを心理カウンセラーの立場で取り上げてまいりました。そういった記事に寄せられた「もっと深掘りした内容が知りたい」「個々のケースで対応は変わるの?」といった皆様のお悩みにお答えする連載「ココロで読み解く『ママのお悩み相談室』」。今回は、 「ずっと夫と一緒がつらい…ストレス・イライラが止まらない理由は2つ」 という記事に寄せられたお悩みです。記事では、新型コロナウイルスの影響でステイ・ホーム状態となった日々の中、ずっと夫と一緒にいることで妻がどうしてイライラしてしまうのかについてご紹介しました。そこに寄せられたお悩みは、外出自粛でギスギスし始めたのは、夫婦ではなく親子というパターンでした。夫と息子の関係がうまくいかず悩んでいる妻からのご相談です。■質問:仲の悪い夫と息子が外出自粛でずっと一緒…ストレスで暴力的にこの春から高校生の息子は、もともと夫と折り合いが悪く、学校が憩いの場でした。しかし、新型コロナウイルスの影響で学校へ行けず、家には夫もずっといる状況のため、ストレスが限界に…。最近、暴力的になっていて心配です。■回答:家族の摩擦を生む原因は「とどまりにごった閉塞感」息子さんの高校入学おめでとうございます! 本来なら新しい生活にワクワクしながら過ごしていたはずと思うと、本当に新型コロナウイルス蔓延が恨めしくなりますよね。しかも、息子さんはお父様とはあまり良い関係ではないとのこと。思春期真っただ中ですから、誰しも親がうっとうしく感じる時期であるうえ、この外出自粛生活で学校や友だちなど気持ちの発散場所がなくイライラが募ってしまっているのでしょう。新入生ということで学校の様子もわからないし、新しい友だちをつくる機会がなく、部活や勉強のことなど日常生活の話をする相手がいないのも、なお窮屈さを感じる原因かもしれません。水があまり循環しない池や沼はだんだんとにごってきますが、それは人間同士も同じです。移動や出入りなど動きがないまま、ずっと同じ空間に一緒にいると、だんだん空気がよどんでくるように感じますよね。どんなに善良で性格が穏やかな人たちの集団だとしても、毎日24時間同じ空間にいて、しかもさしあたってやることがなければ、相手の粗が目につきイライラしてくるのは仕方のないことだと思います。それは家庭内にも当てはまります。家という限られた空間の中で、家族という最小人数だけでずっと過ごすことは、行動範囲や人間関係が普段は広い高校生にとって、どうしようもない閉塞感に襲われるのです。まして、もともと折り合いが悪い父親も一緒なので、そのイライラをずっと我慢しつづけるのも難しくなってくるでしょう。息子さんが今、暴力的な言動や行動をするようになったとしても、それは息子さんの性格が悪い方向に変わったわけではありません。なんとか自分の鬱憤(うっぷん)やストレスを晴らそうと一時的に苦しんでいるためと思われます。■生活時間・場所をずらして「いつも一緒」を回避この状況を改善するために、何かできることはないでしょうか。私は極力、家族が顔を合わせないように、生活時間や場所の変更をおすすめします。一家そろって過ごすのは平常時であれば好ましいことですが、今はめったにない非常事態です。家族同士の一触即発状態を回避するには、思いきってそれぞれの生活時間をバラバラにしてみましょう。夫のほうは在宅勤務であっても、ある程度仕事を始める時間や休憩時間が決まっているでしょうから、まだ学校が始まっていない息子さんの起床時間を少し遅らせて、食事の時間やリビングにいる時間帯が夫と重ならないようにしてみましょう。いずれ学校が始まれば早起きせざるを得ませんから、今だけと割り切って多少の朝寝坊は構わないと思います。ただし、昼夜逆転までになると体調の崩れが心配ですから、例えば午前11時までには起こすなどルールを決めておいたほうがいいかもしれません。そして、不要ないさかいを避けるためにも、息子がイライラしていることを夫にはあらかじめ伝えておきましょう。そのため、一時的にあえて生活時間をずらしているから、小言を言って刺激したりしないようにお願いしておきます。それに加えて、息子さんには窓ふきや庭掃除など体力が必要なことをお願いして、あり余っているパワーを発散してもらうのもいいと思います。マッシュポテトの裏ごしや大根を大量にすりおろす、ひたすら無心に餃子を作るなど料理に引き込んでもいいかもしれません。これが娘さんの場合でも、同じ対応でいいと思います。これからはあらゆる場面で急速にオンライン化が進んでいくでしょう。この機会に、ZoomやMicrosoft Teamsといったオンラインミーティングができるアプリやプラットフォームに慣れておくのもおすすめです。そうすれば、自宅にいながら友だちと話したりゲームを一緒に楽しんだりできるので、多少は「ガス抜き」ができるようになるでしょう。姿勢や疲れ目に注意は必要ですが、家族のためにそういった環境を整え、ある程度のルールを決めて利用するのも一つの方法です。今後の生活変化は、家庭内にも必要となってくるでしょう。学校が始まるまで、もう少しの辛抱です。家族で協力しあい、なんとか乗り切れるといいですね。これからも皆さんのお悩みに答えていきたいと思います。お気軽に、下の読者アンケートにお寄せください。お待ちしております。 エキサイトお悩み相談室で佐藤先生に相談する
2020年06月05日リビングの椅子で腰イテテ…(痛っ(/_;)に、なる前に・・・その疲れ・・・無くしましょう!やっぱり、それなりのアイテムって大事・・・身体に負担が掛からないようにしないと、いい仕事って出来ないかも・・・上級で上質な相棒と、いい仕事をして、いい時間を過ごそう★いい椅子と過ごそう!頑張ろう!在宅ワーク★好きなカラーに包まれれば、気分も上がる(*´艸`)身体も喜ぶ、気持ち高ぶる、ワンランク上の働きマンになろう★大正堂本店5階に展示あります!
2020年05月26日電車好きがこうじて、3歳半頃から、鉄道のミニチュアおもちゃにはまりだした息子。その楽しみ方が定番&独特です…。■ついにキター! 電車好き男子特有のこのフォーム サイズがちょうどいい「タネ」を乗せたくなる気持ちはよーく分かるのですが、うまく乗らなかったタネがあちこちに…。お行儀もよくないので、理由を伝えて捨てたら大号泣! 代わりにきれいな石を乗せ、ことなきを得たのでした…。■家族の絆が深まる? 姉とも一緒に遊べる!一度レイアウトを組んでしまうと、撤去と掃除が大変なのですが、自粛期間中の今、おうちで遊べてコミュニケーションにもなるおもちゃとして、わが家では大活躍しています。ただ! おなかの皮ふは薄いので、そこだけは変えてほしいなと願います…。
2020年05月13日ずっと家にいるパートナーと仲良く過ごす工夫を教えて長引く外出自粛やテレワークで、夫婦で過ごす時間も急増。あんふぁんWebの「どっちだポン!」で、「パートナーと仲良く過ごす工夫」を聞きました。やはり大変なのは、食事の準備。そこで「ルールを決める」人もいれば、「いないものとして期待しない」人も。それぞれの工夫、参考にしてみてください。投票期間/2020年4月16日~30日夫はいないものとする、家事分担を期待しない■夫がテレワークになり、家事の分担を期待していたが、それをやめた。期待すると怒りが増す自分に気づいたので、無駄な感情は持たないようにしている。 (ゆーゆさん/43歳)■いつも通りに過ごす努力をしています。 テレワーク中の旦那。家にいるからとあれやこれやと何か頼んだりは、できるだけしないように。普段仕事行っている間はいないわけだから、その辺りは線引きをするイメージで普段通りに。 (うーこさん/37歳)■在宅でも平日ならいないものと考える。 何かやってもらえるという期待をしない。 子どもたちも話が理解できる年齢(5歳と7歳)なので、「仕事してるからね」と遊べない人と考えてもらう。ごはんだけは手間が増えるので一緒にしてもらう。 (らんらんさん/33歳)■お互いの存在をあえて気にしない。さすがにガーガー音がするような掃除機は仕事を始める前に済ませたり、食事の支度はするけど、いないと思って生活している。 (まゆママさん/42歳)平日ランチは夫担当…食事に関するルールを決める■平日ランチは夫の担当。買ってきてもいい、デリバリーでもいい、作ってもいい、子どもと相談してもいい。とにかく考えるところから夫にやってもらう。最初は3食考えていて、イライラが大爆発して(笑)そうなりました。 (さくらさん/32歳)■わが家では食事を作った人は、食後の片づけ(洗い物)は免除のルール。毎食作るのは大変だけど、そこからの片づけが毎回あったら、マジでキレそうだから(笑)このルールを作っておいてよかった。なんとか持ちこたえている。 (あこさん/40歳)■ずっと家にいて、3食食べる事しか楽しみがないので、家族みんなで食べられるメニューを旦那さんと一緒に考えてます。お互い食べたいものが一致する時もあるし、そうでない時も、譲り合ってメニュー考えてます。 (Duffyさん/44歳)■おいしい料理で胃袋をつかむ! この時期、免疫力を高めるために栄養バランスはもちろんの事、心の栄養にも、おいしい料理を作る様に、いろいろと料理サイトを研究して、新しい料理にチャレンジしています。 (いおりママさん/40歳)■子どもが二人ちょろちょろパパのところに行きまくるのをセーブしたり泣いたりどたばたを押さえるので精一杯、、お昼ご飯まで余裕がないので、お昼ご飯は毎日おにぎりだけ!というのを家族で話し合って決めました。献立を考えないでいいぶん、少しだけ余裕があります。 (えいゆうままさん/29歳)オンとオフの切り替えを意識する■朝からスケジュールを確認し合い、Web会議、ランチ、電話、終了などの時刻を把握しておく。おうち感が出ないように、出勤時と同じ服装やメイクを心がけ、オンとオフが意識できるようにしている。 (はなさん/37歳)■同室で作業していますが、干渉せず、ランチもそれぞれが食べたいものを自分で用意しています。最初にこのパターンにしておいて本当に良かったです…。 (みなとさん/37歳)■子どもたちは自由に部屋を行き来しますが、夫婦は完全に別の部屋でこもって仕事をするようにしています。朝から仕事終了時まで顔を合わせないように(気を遣いながら)、連絡もラインで笑。日常を極力変えないようにすることがストレス減に繋がると思います。 (かこさん/39歳)<あんふぁんWeb編集部>
2020年05月07日本日5月1日より、新作映画を配信する「ステイホーム 今だけおうち映画館」が緊急始動。アップリンク配給からは『ハウス・イン・ザ・フィールズ』と『ケヴィン・オークイン:美の哲学』の2作品が先行配信されることが分かった。「ステイホーム 今だけおうち映画館」とは――「ステイホーム 今だけおうち映画館」は、動画配信事業を展開する株式会社ビデオマーケット、株式会社エムティーアイ、株式会社GYAO/ヤフー株式会社、合同会社DMM.comが、新型コロナウイルス感染症の拡大により映画館営業自粛の影響を受けている映画業界に対し、動画配信の視聴による収益を還元するプロジェクト。現在劇場公開中の作品や劇場公開終了後まもない作品を賛同会社共同で配信するというもので、各社が展開する動画配信サービス上で対象作品が視聴されると、視聴者が支払った金額の一部が映画業界へと還元されるという仕組みだ。新作映画が先行配信!今回ここで配信されることが明らかになった2作品は、2020年に劇場公開を控えていたもの。『ハウス・イン・ザ・フィールズ』(配信:5月1日~)弁護士を夢見る少女カディジャとその姉のファティマは、モロッコの山奥で暮らすアマジグ族の姉妹。自然の恩恵を受け、数百年もの間ほとんど変わらない生活を送っている。そんな日々の中、ファティマが学校を辞め、結婚することになる。カディジャは大好きな姉と離ればなれになってしまう寂しさ、そして自分も姉のように学校を卒業できないかもしれないという不安を募らせていく――。第67回ベルリン国際映画祭フォーラム部門最優秀ドキュメンタリー賞にノミネートされた『ハウス・イン・ザ・フィールズ』(原題:TIGM N IGREN)。アトラス山脈の四季折々の自然風景と、モロッコの山奥で暮らす姉妹たちの慎ましくも美しい日々の営みをありのままに記録したドキュメンタリー作品だ。価格:1900円(税込)視聴期間:2日間配信期間:5月1日(金)~5月28日(木)※4週間配信サービス:ビデオマーケット、music.jp、GYAO!ストア、DMM動画『ケヴィン・オークイン:美の哲学』(配信:5月15日~)90年代、数多のスーパーモデルやセレブを手掛けた伝説のメイクアップ・アーティストのケヴィン・オークインに迫るドキュメンタリー『ケヴィン・オークイン:美の哲学』(原題:Larger Than Life: The Kevyn Aucoin Story)。幼い頃から絵を描くことと化粧をすることで自己表現をしていた彼は、アイデンティティーを求め、そしてゲイ差別から逃れるためにニューヨークにやってきた。ファッションの世界に自分の居場所を見つけると、メイクのセンスやテクニックはもちろん、持ち前の人なつっこい性格や、どんな人にも「自分はうつくしい」と思わせるという、使命感とも言えるメイク哲学で、あっというまにトップに躍り出た。細眉、リップライナーを流行らせ、そして光と影を駆使して立体感を出す「コントゥアリング」を広めた彼の革新的なモードメイクは世界を席巻。資生堂のブランド「INOUI」の全盛期のクリエイターとして活躍したことでも知られる。しかし人気絶頂の2002年、彼は突然の死を遂げてしまう――。本作では、オークインの豊かで美しくも複雑な人生を家族、かつての恋人、友人らのインタビューや、過去の映像から探っていく。ケイト・モスやリンダ・エヴァンジェリスタ、ナオミ・キャンベル、シェールやイザベラ・ロッセリーニなど、彼のメイクの虜になったセレブリティたちが当時のエピソードを語る場面は必見。価格:1900円(税込)視聴期間:2日間配信期間:5月15日(金)~6月11日(木)※4週間配信サービス:ビデオマーケット、music.jp、GYAO!ストア、DMM動画『ハウス・イン・ザ・フィールズ』『ケヴィン・オークイン:美の哲学』は2020年、アップリンク渋谷・吉祥寺ほか全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2020年05月01日平日も休日も自宅で過ごす時間が多い昨今。より充実したおうち時間が過ごせるよう、クッキングレシピやガーデニングアイデア、ホームケアやBGMといったライフスタイルまで、ザラホーム(ZARA HOME)がステイホームに纏わるアイデアを提案。ぜひ、チェックしてみて。STAY HOME IDEA 1:ダイニングを彩るオリジナルレシピを公開中おうちで作って楽しめる、オリジナルレシピが公開中! ザラホームのキッチン・ダイニングアイテムでデコレーションをした、彩り鮮やかなレシピをぜひ自宅でも再現してみて。デコレーションに使用しているプレートやカトラリー、テーブルクロスなども、それぞれのレシピページからチェックすることができるので、合わせてそろえてみてもいいかも。特集ページはこちら()から。STAY HOME IDEA 2:アロマフレグランスでリラックスザラホームでは、リラックスできる空間づくりに欠かせないアロマフレグランスアイテムも数多く展開中。ディフューザーやキャンドルの他、ルームスプレーやリネンスプレー、ボディクリームまで幅広くラインアップしている。やすらぎ空間を演出してくれるキャンドルディフューザーなら火を使わないので、就寝時も安心。お気に入りのリネンスプレーは、一つ持っていると便利。部屋の香りを変えて気分転換するなら、手軽に使えるルームスプレーもおすすめ。ザラホームらしいリュクスなフレグランスでリラックスしながらボディケアを。また、ザラホームでは、クローゼットを華やかな香りで満たすパフュームカードや、車用のカーフレグランス、キッチン用洗剤やマルチクリーニングスプレーなどでも、暮らしの中に素敵な香りを届けてくれる。インテリアに馴染むオシャレな佇まいの食器用洗剤。詰め替え用も展開されている。ステイホーム中に大掃除、なんて人も多いのでは? 便利なマルチクリーナーもザラホームでは発売中。生活をする空間を整えることで、より心地よい日々が過ごせるはず。ぜひ、この機会に暮らしの空間を見直してみて。紹介商品の詳細・購入は、公式オンラインストア()にて。STAY HOME IDEA 3:植物でお庭やおうちの中を華やかにザラホームから、初のガーデニングコレクションが発売。スコップやハサミ、ガーデニング用具のボックスまで、幅広いアイテムをラインアップ。ガーデンのアクセントになる植木鉢気の利いたガーデニング道具入れって、ありそうでなかったかも?ガーデニングを始めるなら、まずそろえておきたいアイテム。ヴィンテージライクなジョウロや植木鉢は、庭先に限らず、お部屋のインテリアとしてもオススメ。植物で庭も室内も華やかに。ステイホームな今だからこそ、グリーンを日常に取り入れてみて。紹介商品の詳細・購入は、公式オンラインストア()にて。STAY HOME IDEA 4:おうちでのリラックスタイムのお共に、#zarahomemusicおうちでのリラックスタイムのお共に、ザラホームはBGMもご提案! リビング、キッチン、ダイニング、ベッドルーム、それぞれの空間にぴったりなミュージックセレクションをSpotifyにて公開中。KITCHENBEDROOMLIVING ROOMおうち時間をよりリラックスして過ごすために選曲された、ザラホームオリジナルのミュージックセレクション。Spotifyにて、「ZaraHome」チャンネルをフォローして最新のプレイリストをチェックしてみよう。ザラホームのステイホームアイデアで、充実のおうち時間を過ごそう。>>その他のステイホームの記事はこちら
2020年04月30日おうちでお仕事するパパとママの姿って、キラキラしてカッコいい!子供は親の背中を観て育つって。おうちでお仕事する皆さま。お疲れさまです!子供が居るから集中できない。はかどらない・・・わかります。大変ですよね(+_+)ママもパパも、そして子供も・・・一緒に机に向かってみる?パパやママの真剣な顔、お仕事モードの声をそばで聞いていたら、、、子供だってお勉強モードのスイッチ、一気に入るかも!シンプルで機能的!アイテムの組み合わせ次第でみんなで使える!お部屋の間取りやスタイルに合わせてカラーもサイズも選べる!そこはもう、ホームオフィス。大人も子供も一気に集中!バリバリお仕事!休校中のだらけがちな子供たち。。。パパとママのカッコいいお仕事っぷりを見たら、きっとメラメラとやる気が出てくるかも!家族みんなでメリハリつけて歩幅合わせて、、、おうち時間を共有出来たらきっと幸せ♥私らしい働き方空間やっぱりOAチェアも必要よね(’ω’)ノスタイリッシュなOAチェアテレワークを快適に!
2020年04月26日「ステイホーム」が社会の新たな潮流となる中、世界の人気アーティストが自宅で過ごすリスナーに向けたメッセージとともに「一緒に聴きたい音楽」をテーマに選曲したプレイリストを集めた「Listening Together」を発表。週替わりで、様々なアーティストがそれぞれのテーマに沿った選曲を行う。セレーナ・ゴメスは、料理を一緒にするためのプレイリスト「Cooking Together」を担当しており、メッセージとともに自身の楽曲を織り交ぜたプレイリストを公開している。Cooking Together 料理を一緒にするためのプレイリスト日本でも、国内の人気アーティストが「おうちで楽しむ音楽」や「一緒に聴きたい音楽」をテーマに、週替わりで選曲を行う期間限定プレイリスト「Listening Together #聴いてつながろう」を公開。第一週目は、Official髭男dismが選曲を担当。プレイリストの序盤は、「パラボラ」「I LOVE...」など彼らの楽曲からスタートしながら、海外、日本の様々なアーティストをピックアップしており、彼らが一緒に聴きたいと提案する音楽の幅広さに驚かされる。これをきっかけに更なる音楽との出会いや、つながりが生まれることだろう。今後も様々なアーティストをゲストキュレーターに迎え、プレイリストを更新していく。Listening Together #聴いてつながろうListening Together (グローバルプレイリスト)At Home Together 家で一緒に過ごすためのプレイリストWorking Out Together エクササイズを一緒にするためのプレイリストGaming Together ゲームを一緒にするためのプレイリストMeditating Together 瞑想を一緒にするためのプレイリスト>>その他のSpotifyの記事はこちら
2020年04月24日