「下町ロケット」について知りたいことや今話題の「下町ロケット」についての記事をチェック! (1/11)
株式会社アトレ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高橋弘行)が運営するアトレ川崎(所在地:神奈川県川崎市)では、ポケモンカードゲーム 拡張パック「ロケット団の栄光」の発売を記念して、ポケモンカードゲーム・ポケモンセンターオリジナル商品が揃う「ポケモンカードストア」がオープンします。また、期間中は、ポケモンカードを学べるポケモンカード教室なども同時開催します。■ポケモンカードストアについてポケモンカード拡張パック「ロケット団の栄光」の販売を記念したショップです。ポケモンカードゲームの商品を中心に、ポケモンカードゲーム・ポケモンセンターオリジナル商品を取り揃えたお店です。ポケモンカードゲーム 拡張パックや、その他関連商品、一部ぬいぐるみ、雑貨などのアイテムを販売します。また店内にて、ポケモンカードゲームの無料ティーチングイベントも実施します。日程:2025年4月18日(金)~5月6日(火・祝)時間:10:00~21:00 ※最終日 10:00~19:00場所:1F ツバキひろば※「ロケット団の栄光」の販売方法は、後日公開予定ポケモンカードストアロゴショップイメージ■実施イベント(1)ポケモンカードゲーム教室 in ポケモンストアポケモンカードのルールが学べるポケモンカード教室を開催します。ポケモンカード等の持参無く参加が可能です。参加者にはプロモカード「イーブイ」をプレゼントします。日程 :4月18日(金)~5月6日(火・祝) ※4月26日(土)~27日(日)は除く時間 :【第一部】11:30~14:30(所要時間:30分程度)【第二弾】14:30~17:30(所要時間:30分程度)対象 :小学生以下(平日は全年齢対象)参加方法:当日受付(抽選制)【第一部】(受付時間)10:00~10:45(発表時間)11:15【第二部】(受付時間)13:00~13:45(発表時間)14:15※抽選券を配布し、発表時間に本イベントスペースにて当選番号と集合時間を掲示参加賞 :プロモカード「イーブイ」参加費 :無料※4月26日(土)・4月27日(日)はステップアップ教室開催のためポケモンカードゲーム教室開催はございません。※集合時間から5分を過ぎてのご不在や、定員割れ等で席が空いている場合、その場で参加希望者を先着で募る場合がございます。※抽選制での実施となります。※当選した抽選券1枚につき1組2名様までご参加いただけます。※抽選券の配布は各回1組2名様まで1枚となります。※抽選券の再発行は致しません。※お電話やメール等での当選の問い合わせ等はお答えできかねます。※参加賞は1組2名様まで1枚となります。※席数に限りがあるため同伴者の方は立ったままご覧いただく場合がございます。※上記の開催内容は、予告なく変更となる場合がございます。※詳細はコチラをご確認ください( )ポケモンカードゲーム教室イーブイカード(2)ステップアップ教室 in ポケモンカードストアステップアップ教室ロゴポケモンカードのルールを覚えて、そのまま他の人とのバトルも楽しめるイベントです。ポケモンカード等の持参無く参加が可能です。日程 :4月26日(土)~4月27日(日)時間 :【第一部】11:30~14:30(所要時間:1時間程度)【第二部】14:30~17:30(所要時間:1時間程度)対象 :小学生以下参加方法:当日受付(抽選制)【第一部】(受付時間)10:00~10:45(発表時間)11:15【第二部】(受付時間)13:00~13:45(発表時間)14:15※抽選券を配布し、発表時間に本イベントスペースにて当選番号と集合時間を掲示参加賞 :公認自主イベント トレーナーズパック参加費 :無料※集合時間から5分を過ぎてのご不在や、定員割れ等で席が空いている場合、その場で参加希望者を先着で募る場合がございます。※抽選制での実施となります。※当選した抽選券1枚につき1組2名様までご参加いただけます。※抽選券の配布は各回1組2名様まで1枚とさせていただきます。※抽選券の再発行は致しません。※お電話やメール等での当選の問い合わせ等はお答えできかねます。※参加賞は1組2名様まで1枚となります。※席数に限りがあるため同伴者の方は立ったままご覧いただく場合がございます。※上記の開催内容は、予告なく変更となる場合がございます。※本イベントは、ポケモンカードゲームの遊び方に詳しい「イベントオーガナイザー」が教えるティーチング&対戦イベントになります。※詳細はコチラをご確認ください( )■施設概要「アトレ川崎」施設概要施設名 :アトレ川崎所在地 :神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-1営業時間:ショッピング/10:00~21:00 レストラン/11:00~22:30北側改札内/平日 10:00~21:00 土・日・祝 10:00~20:00※一部、営業時間の異なるショップがございます。構造 :鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造階数 :地下1階、地上8階店舗面積:約26,000平方メートル店舗数 :223ショップ(2025年4月14現在)SC運営会社概要名称 :株式会社アトレ所在地 :東京都渋谷区恵比寿4丁目1番18号 恵比寿ネオナート6F会社設立:1990年4月2日資本金 :16億3千万円代表者 :高橋 弘行事業内容:駅ビルの管理および運営等運営施設:アトレ恵比寿、アトレ品川、アトレ吉祥寺、アトレ上野 他 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月14日株式会社USPジャパンは、世界でも希少なロケット特別鑑賞と、地域ならではの特別な場所・人・体験を組み合わせたツアーを旅行会社を通じて販売いたします。ツアーは、和歌山県串本町・那智勝浦町・古座川町を舞台に「宇宙やロケットに関する体験」と「世界遺産、国立公園、文化遺産に関する体験」をかけあわせた3日間の構成。クルーズ船等3つのコースからの打上げ見学、世界遺産寺院での宇宙を目指すロケット打上げ成功特別護摩祈祷、国の天然記念物・景勝地「一枚岩」で食と映像の特別なパーティーやミシュランガイド掲載店でのディナーなど、聖地熊野をめぐる3日間の豪華特別体験です。非打上げ時でも楽しめる本物同様の仕組みのロケットを製作・打上げ体験【宇宙】と世界認定レベルの地域資源・夜間【聖地熊野】を掛け合わせた高付加価値ツアーとして、年間20~30回ロケット打上げに向けた継続販売体制を目指します。予約サイトにて10月中旬より販売予定。小型ロケットの「カイロス」2号機の打上げ1. コース概要本ツアーでは、3つのコースをご用意。それぞれ3か所の特別観覧席からロケット打上げをご覧いただけます。【水のコース】:貸切クルーズ最接近ポイント専用チャーター船「カイロス2号機」でのクルーズ体験です。海上からの観覧では、エンジンから噴き出す白煙や迫力の轟音を最も近くで体感でき、ロケットの全貌を間近で楽しむことができます。<スケジュール>1日目集合(熊野白浜リゾート空港またはJR白浜駅)~世界遺産補陀洛山寺の特別御開帳・御祈祷会~地元食材を使った夕食(ミシュラン掲載店 MINAMO)2日目貸切クルージングで海からロケット打上げを観覧(昼食)~景勝地・一枚岩でのスペシャルディナーと打上げ映像パーティー(夕食)3日目モデルロケットの製作・打上げ体験~解散(熊野白浜リゾート空港またはJR白浜駅)宿泊:NIPPONIA HOTEL 串本 熊野海道【火のコース】:世界遺産熊野古道最接近ポイント世界遺産熊野古道の清水峠からの観覧。串本町と那智勝浦町を結ぶ大自然の古道から、まさに「宇宙×聖地熊野」を体験できます。自然の中で見るロケットは、また格別です。<スケジュール>1日目集合(熊野白浜リゾート空港またはJR白浜駅)~世界遺産補陀洛山寺の特別御開帳・御祈祷会~地元食材を使った夕食(碧き島の宿 熊野別邸 中の島)2日目世界遺産熊野古道(清水峠)からロケット打上げを観覧(昼食)~景勝地・一枚岩でのスペシャルディナーと打上げ映像パーティー(夕食)3日目モデルロケットの製作・打上げ体験~解散(熊野白浜リゾート空港またはJR白浜駅)宿泊:碧き島の宿 熊野別邸 中の島【温泉のコース】:貸切温泉「弘法湯」個室露天風呂橋杭岩近くの温泉「弘法湯」での貸切露天風呂からの観覧。オーシャンビューの半露天風呂で海を眺めながら、リラックスした状態でロケットの打上げを楽しめます。太平洋とともに味わう贅沢な時間をお過ごしください。<スケジュール>1日目集合(熊野白浜リゾート空港またはJR白浜駅)~世界遺産補陀洛山寺の特別御開帳・御祈祷会~地元食材を使った夕食(ミシュラン掲載店MINAMO)2日目貸切温泉(弘法湯)からロケット打上げを観覧(昼食)~景勝地・一枚岩でのスペシャルディナーと打上げ映像パーティー(夕食)3日目モデルロケットの製作・打上げ体験~解散(熊野白浜リゾート空港またはJR白浜駅)宿泊:NIPPONIA HOTEL 串本 熊野海道【その他】:公式見学場最接近特別席(旧浦神小学校屋上)公式見学場である旧浦神小学校の中で最もロケットに近い屋上からの観覧。飲食ブースを設けた、より贅沢な特別席からロケットの迫力をお楽しみください。<対応>天候やその他の理由により【火】【水】【温泉】のコースからご覧いただけなくなってしまった場合、公式見学場最接近特別席に振替させていただきます。2. 見どころ(1) 歴史・炎・音ともに打上げ成功を祈る【世界遺産寺院特別御開帳・御祈祷会】世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」補陀洛山寺(ふだらくさんじ)。かつて極楽浄土を目指したこの寺院で、宇宙を目指すロケット打上げ成功御祈祷会を開催します。住職から霊場熊野と宇宙の繋がりなどを解説。通常非公開の秘仏「三貌十一面千手千眼観世音菩薩」を特別拝観後、護摩祈祷会を執り行います。本ツアー独占で夜間特別開門し、歴史と未来をつなぐ貴重な機会をご提供いたします。(2) 天然記念物「一枚岩」を独占【景勝地・一枚岩でのスペシャルディナーと打上げ映像パーティー】打上げ観覧の夜、国の天然記念物・景勝地「一枚岩」で、食と映像の特別なパーティーを開催します。地球最大級の噴火で生まれた、高さ100m・横幅400mの巨岩を独占。地元人気レストランにシェフをお呼びし、ダイナミックなディナーを提供、一枚岩をスクリーンにロケット打上げ映像を上映します。巨岩・焚火・星空など、圧倒的な大自然の中で 感動的な一日を振り返る特別な夜を、本ツアー限定でご提供いたします。(3) あなたも空へ!大迫力【ロケット製作・打上げ体験】ロケット鑑賞の翌日は、あなたもロケット打上げを体験。参加者全員が自分専用ロケットを製作して、打上げます。飛行のメカニズムなどを認定ロケットガイドから楽しみながら学びます。その後、アメリカ製の人気モデルロケット「アルファ3」に固体燃料 を装填し、本物同様の仕組みのロケットを製作、自らの手で、約100mの空に大迫力で打上げます。3. ツアー販売について発売日:2024年10月中旬発売催行日:12月13日催行予定旅行代金:500,000円(税別)旅行企画・販売:株式会社古座MORIお申込み方法:予約サイト(10月中旬開設予定)からお申し込みください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月15日9月に4年間の放送を終えるラジオドラマ『ラジオ劇場 下町ロケット』の後番組として、同じ池井戸潤原作の『アキラとあきら』が制作され、放送されることが決定した。『アキラとあきら』は、倒産した町工場の息子の山崎瑛(アキラ)と、大企業の御曹司だがその生い立ちに反発し銀行員の道を歩むことになる階堂彬(あきら)という対照的な生い立ちを持つふたりの「アキラ」の物語。異なる人生を歩んできたふたりだが、同じ銀行に同期で入行。やがて彬の実家も危機に直面することになり、共に逆境に立ち向かうことになる。番組では、原作に書かれている幼少期からのふたりの半生を、原作の“目で読む楽しさ”を“耳で聴く楽しさ”に置き換えて放送する。主人公・山崎瑛を演じるのは、地元福岡出身でミュージカル界を中心に幅広く活躍中の井上芳雄。KBCの制作番組に井上がレギュラー出演するのは初となる。もうひとりの主役・階堂彬を演じるのは、『下町ロケット』ではギアゴースト社長・伊丹大を演じ、歌手や俳優としても活躍する加藤和樹。公私ともに親交が深いふたりが、『アキラとあきら』を声だけでどう演じるのか、期待が高まる。本番組はKBCが制作し、全国各地のラジオ局での放送も決定。放送エリア外のリスナーや、途中で聴き始めたリスナーもアーカイブで聴くことができるように、オーディオブック配信サービスaudiobook.jpの「聴き放題サービス」にコンテンツを提供する。■井上芳雄 コメント地元のKBCラジオ制作のドラマに出演できることをとてもうれしく思います。そして、池井戸先生の原作の物語『アキラとあきら』という作品で、主役のひとりのアキラ役をやらせていただけること、さらなる喜びです。加藤和樹君と、実は物語を一緒に演じた事がないので、その和樹君と一緒にアキラ役をできるのもすごく楽しみです。加えて、演じさせていただく山崎瑛が、大変な状況から人生を切り開いていくという、あまりやったことがない役柄なので何よりの楽しみにしています。みなさんも楽しみにしていてください。※井上は、『半沢直樹 スピンオフ企画 狙われた半沢直樹のパスワード』、日曜劇場『半沢直樹』(加納一成役)に続く池井戸作品出演となる。■加藤和樹 コメント『ミヤリサン製薬 ラジオ劇場 アキラとあきら』で主役のひとり、階堂彬を演じる加藤和樹です。今回、この『ラジオ劇場 アキラとあきら』のお話をいただいた時は本当に嬉しかったです。もうひとりの主役、もうひとりの“アキラ”の井上芳雄さんはミュージカルの大先輩でもあり、本当に尊敬する大先輩です。この物語の山崎瑛と階堂彬のように、窮地に立ち向かっていくふたりのように、井上芳雄さんと力を合わせて素晴らしい作品となるように頑張ります。ご期待ください!<番組情報>ミヤリサン製薬 ラジオ劇場『アキラとあきら』放送開始:2024年9月30日(月)毎週月曜18:30~18:45(週1回15分)※KBCラジオ原作:池井戸潤『アキラとあきら 上・下』(集英社文庫刊)音楽:野島裕史エンディングテーマ:「待ち合わせ」岩佐一成【出演】山崎瑛:井上芳雄階堂彬:加藤和樹山崎孝造:黒田崇矢山崎淑子:日髙のり子北村亜衣:佐藤綺星(AKB48)水島カンナ:倉野尾成美(AKB48)※他のキャストは後日発表
2024年08月26日和食【KARIYA】焼肉【焼肉ホルモン上田屋両国清澄通り店】ちゃんこ鍋【相撲茶屋 ちゃんこ江戸沢 両国総本店】日本料理【割烹三州家】鍋料理【ちゃんこ酒場江戸沢 両国駅前店】和食【KARIYA】豊洲市場から仕入れる食材で日々のメニューが決まる『酒肴5種 盛合せ』は、味と食材のバランスのよさがポイント両国駅から徒歩5分の場所にある和食料理店【KARIYA】。料理人が豊洲市場を訪れ仕入れる食材を使ったメニューは基本日替わり。その時期の旬のおいしさを堪能できるものがそろっています。夜にはセットメニューが用意されているほか、2名以上ならコースの利用もオススメです。テーブルを自由に組み合わせることで、さまざまな使い方に対応するお店は北斎通り沿いにあるものの、ビルの半地下で隠れ家的な立地。エントランスには菰樽(こもだる)が積まれていて、入る前から気分が盛り上がります。店内は落ち着いて食事を楽しめるリラックス空間。昼飲み、ハッピーアワーも実施しているので、休日に明るいうちからアルコールを楽しむことも可能です。KARIYA【エリア】両国/菊川【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】両国駅 徒歩5分焼肉【焼肉ホルモン上田屋両国清澄通り店】プロが厳選した新鮮で良質な肉を手頃な価格でロースやハラミ、サガリなども楽しめる『厳選和牛』両国駅から徒歩1分というアクセス抜群の場所にあるのが【焼肉ホルモン上田屋両国清澄通り店】。プロが選んだクオリティの高い肉を、卸業者直送の手頃な価格で味わうことができます。希少部位もそろった『厳選和牛』や鮮度抜群の『牛ホルモン』などのほか、自家製にこだわった冷麺などサイドメニューも充実しています。店内はリラックスして焼肉を楽しめる空間店内にはお一人様でもゆっくり焼肉を楽しめるカウンター席やソファー席も多数用意されています。全テーブルに無煙ロースターを設置しているほか、上着や荷物用のラックも完備するなど、きめ細やかなサービスもうれしいところ。さまざまなニーズに対応してくれる使えるお店です。焼肉ホルモン上田屋両国清澄通り店【エリア】両国/菊川【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】両国駅 徒歩1分ちゃんこ鍋【相撲茶屋 ちゃんこ江戸沢 両国総本店】元力士の味を継承する伝統のちゃんこに舌鼓鶏ももやつくねなどボリューム抜群の『鶏ちゃんこ鍋(1人前)』両国駅から徒歩3分の場所にある【相撲茶屋 ちゃんこ江戸沢 両国総本店】。ちゃんこ鍋本来のソップ炊きにこだわったその味は、元力士の創業者から受け継いだもの。『鶏ちゃんこ鍋』をはじめ、お鍋は1人前から注文可能なのもうれしいところ。ボリューム抜群でヘルシーなちゃんこ鍋をしっかりと堪能できます。広々とした店内でゆったりとした時間を過ごせる店に入って、まず目を引くのが力士などのイラストが描かれた壁。両国という土地、そして和の雰囲気が感じられ、街散策中の気分を高めてくれます。大人数でも十分な距離が保てる店内は、家族連れなど幅広い年齢層がゆったりとくつろげる空間。個室も完備しているので、周りを気にせず食事を楽しむことも可能です。相撲茶屋 ちゃんこ江戸沢 両国総本店【エリア】両国/菊川【ジャンル】ちゃんこ鍋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】両国駅 徒歩3分日本料理【割烹三州家】明治創業の老舗割烹料亭で、ゆったりと落ち着いた時間をちゃんこや白子など4種から好きな組み合わせを選べる『鍋会席8品コース(選べるちゃんこ鍋・白子鍋・寄鍋・あんこう鍋)』本所吾妻橋駅から徒歩7分の場所に店を構える【割烹三州家】は、明治22年創業の老舗割烹料亭。バラエティ豊かな味わいを楽しめる『花ごよみ弁当』をはじめ、個室座敷で食べる『鍋会席8品コース』や特別な日にぴったりの『懐石10品コース』など、種類豊富なメニューがそろっています。純和風の空間でゆったりとくつろいで食事を楽しめる純和風のエントランスは、入る前から気分を盛り上げてくれます。広々とした店内は完全個室になっていて、旅館のような雰囲気。「一人最低一畳」がコンセプトの贅沢な空間で、伝統の江戸前懐石料理や鍋会席料理を楽しむことができます。散策で疲れたら、こちらでくつろぎの時間を。割烹三州家【エリア】両国/菊川【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】3500円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】本所吾妻橋駅 徒歩7分鍋料理【ちゃんこ酒場江戸沢 両国駅前店】鶏ガラだしにこだわったソップ炊きのちゃんこを堪能ちゃんこ鍋は、両国を訪れたら体験しておきたい伝統の味わい両国駅から徒歩1分の場所にある【ちゃんこ酒場江戸沢 両国駅前店】は、昭和49年の創業以来受け継がれるちゃんこ鍋を提供するお店。鶏ガラだしにこだわったちゃんこ鍋は味、ボリュームともに抜群です。また国産牛を使ったすき焼き鍋や海鮮料理など、豊富なメニューをそろえています。リラックスした雰囲気で料理を楽しめる広々とした店内お店は両国駅のホームからも見える、大きなまわしが目印。菰樽(こもだる)が置かれたエントランスから店内へ足を踏み入れると、広々とした空間に掘りごたつ式のコの字型カウンターが設置されています。ほかにテーブル席の個室も完備。種類豊富にそろうメニューをゆっくりと味わうことができます。ちゃんこ酒場江戸沢 両国駅前店【エリア】両国/菊川【ジャンル】鍋料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】両国駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月13日日本料理【四季料理きたがいち】日本料理【日本橋SANO】串揚げ【串揚げなかや人形町】日本料理【なな福】焼鳥【甲州焼鳥とり火山日本橋人形町本店】日本料理【四季料理きたがいち】クエを筆頭とした旬の鮮魚や全国各地の食材を繊細な和食で味わう自家製のからすみをトッピングした『からすみ蕎麦』人形町駅から徒歩3分のビル内にある【四季料理きたがいち】。クエをはじめとした旬の鮮魚を中心に、四季折々の素材を使ったメニューに出合えます。コースだけでなくアラカルトでちょっと贅沢を楽しめるのも魅力。お酒のアテにぴったりの『からすみ蕎麦』や、『九絵の酒蒸し』、『熊本県産赤牛のヒレステーキ』がオススメです。職人技を目の前で堪能できるカウンター席木のぬくもりのある店内には、ライブ感が魅力のカウンター席や、2つの個室を完備。散歩中の食事はもちろん、ビジネスシーンや家族とのプライベートな食事など、幅広いシーンで活躍するお店です。日本酒やワインも精鋭揃いなので、料理とペアリングして満足度の高いひとときを過ごして。四季料理きたがいち【エリア】人形町/小伝馬町【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】1600円【ディナー平均予算】14000円【アクセス】人形町駅 徒歩3分日本料理【日本橋SANO】老舗宿の別館にある予約制の和食店で、旬食材を盛り込んだコースを満喫高級食材のすっぽんの滋味が広がる『すっぽん白玉椀』【日本橋SANO】は、下町風情が漂う老舗宿「伊東旅館」別館に佇む和食店。名料理人・道場六三郎氏の技と心を継承した店主の佐野氏が、市場で吟味した旬食材を使った料理の数々で楽しませてくれます。昼は『旬菜神戸牛コース』、夜は『季節のおまかせコース』を提供。昼、夜ともに事前に予約をしてから出かけて。雰囲気のある照明も相まって、優雅に過ごせるカウンター席思わず組子細工に見入ってしまう美しいカウンター席のみの店内。日本の伝統美が光る上質な空間でありながら居心地がよく、本格的な和食を肩肘張らずに満喫できます。日本酒やワインのラインナップも充実しているので、コースに合わせてゆるりと堪能を。東京の下町情緒に包まれながら、旬の滋味を味わう時間は格別です。日本橋SANO【エリア】人形町/小伝馬町【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】14000円【ディナー平均予算】25000円【アクセス】人形町駅 徒歩3分串揚げ【串揚げなかや人形町】創作性の高さに心躍る串揚げをカウンターや個室でアレンジの効いた串揚げで楽しませてくれる人形町駅から徒歩3分の【串揚げなかや人形町】。予約困難といわれる浅草橋【串衛門】錦糸町【串揚げ依知川】の姉妹店です。串揚げに登場する食材は、季節ごとに変化。定番の食材に加えて生ウニや海苔、カラスミ、マッシュルームといった斬新なものまで、多彩に組み合わせてあるのが特徴です。オーナー自らが仕込みから揚げるまでを担います。ひと昔前の人形町を思わせるレトロな内装に心落ち着く熟練の料理人によるライブ感たっぷりのパフォーマンスを間近で楽しみたいなら、カウンター席がオススメ。そのほかテーブル席や個室もあるので、家族や仲間と向かい合って食事を楽しむこともできます。お酒は日本酒とワインを中心に、串揚げと相性のいいものが種類豊富にそろうので、相談しながら選ぶのも手です。串揚げなかや人形町【エリア】人形町/小伝馬町【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】人形町駅 徒歩3分日本料理【なな福】季節の移ろいを感じる料理をコースでもアラカルトでも関西スタイルの『鉄板鴨の焼きすき』。関東風のタレで味わって人形町の江戸情緒が残る路地に佇む【なな福】。ミシュラン掲載店などで活躍をしてきた料理長が、多彩な旬食材を駆使した季節の日本料理を披露します。まるで料亭のような質の高い料理を気構えなく楽しめるのがうれしいところ。3種のコースや充実のアラカルトメニューでどうぞ。落ち着きを感じる和モダンな空間隠れ家のような場所にあり、店内は誰もが自然体でくつろげるような心地よい雰囲気。季節の移ろいを映す料理に合うよう、日本酒やワインも順次、銘柄を入れ替えて提供しています。予約時に相談すれば、コースのアレンジも可能という、おもてなしにもぴったりの一軒です。旬の滋味を求めて訪れて。なな福【エリア】人形町/小伝馬町【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】人形町駅 徒歩1分焼鳥【甲州焼鳥とり火山日本橋人形町本店】備長炭でジューシーに焼き上げる「甲斐信玄鶏」を堪能豪快に火入れするパフォーマンスが見所の『信玄鶏と純鶏の火山焼』【甲州焼鳥とり火山日本橋人形町本店】の店内に広がるのは、「甲斐信玄鶏」の食欲をそそる芳ばしい香り。大自然のなか、飼料にもこだわって育てられた「甲斐信玄鶏」の焼鳥が味わえます。噛めば噛むほど肉汁があふれ出し、口の中が旨みでいっぱいに。焼鳥だけでなく、じっくり炊いた「鶏ガラスープ」でつくる鍋やラーメンもぜひ。一人で訪れやすいカウンター席もあり、ゆったりと過ごせるにぎわう人形町にありながらも、喧噪を忘れてほっと一息つけるような雰囲気。散歩中に一人でふらっと訪れるのもよし、予算に合わせて選べるコースを家族や友人と満喫するのもよし。厳選されたラインナップの地酒や焼酎と、ブランド鶏が主役の多彩なメニューに舌鼓を。甲州焼鳥とり火山日本橋人形町本店【エリア】人形町/小伝馬町【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】850円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】人形町駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月09日割烹料理【かじゅある割烹 結~ゆい~】イタリアン【鉄板ビストロシーフードバンクGochi神田店】焼肉【焼肉神田精肉店】イタリアン【ワイン食堂GODDEN】和食【九州料理月光食堂】割烹料理【かじゅある割烹 結~ゆい~】カジュアルに楽しめる割烹料理店で季節の味を満喫その日仕入れた一番おいしい魚がおまかせで堪能できる【かじゅある割烹 結~ゆい~】は、神田駅から徒歩2分のビルB1Fに店を構えています。独自ルートで仕入れる季節の食材は、どれも高品質。瀬戸内海から直送される魚を使った『香川県瀬戸内海直送お刺身盛り合わせ』や、きめ細かな肉質の『山形豚西京焼き』など、良い素材を使い、伝統の技とモダンなアプローチでつくり上げる一皿が楽しめます。和のテイストでまとめられた店内は居心地がいい木を基調に設えられた店内は、肩肘張らずに利用できる、店名どおりにカジュアルな雰囲気。テーブル席や掘りごたつ式の席があり、ふらっと訪れたいときはもちろん、家族での食事会や親しい仲間との飲み会などにもオススメです。明るくモダンな雰囲気の完全個室は、大切な人との特別な食事やビジネスシーンにも。落ち着く空間で、気軽に季節の美味が楽しめるお店です。かじゅある割烹 結【エリア】三越前【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5,000円 ~ 5,999円イタリアン【鉄板ビストロシーフードバンクGochi神田店】新鮮魚介とワインが堪能できるイタリアンバル毎日豊洲で仕入れる鮮魚を5種盛り合わせた『カルパッチョ5種盛り』神田駅から徒歩1分の【鉄板ビストロシーフードバンクGochi神田店】は、新鮮な旬の魚介を使ったカジュアルイタリアンが味わえるバル。毎日豊洲市場に出向いて仕入れる鮮魚でつくる『カルパッチョ5種盛り』は、旬が感じられるオススメの一皿です。ワインは豊富な銘柄をラインナップ。日本酒や焼酎、ビールもそろっています。温かみのある灯りに照らされた落ち着いた雰囲気店内はぬくもりを感じる落ち着いた雰囲気。家にいるような気分でくつろげるので、散歩を楽しんだあと立ち寄るのにぴったりです。また、全席が個室や半個室になっていて、デートや会食、接待にも最適。個室の仕切りを外せば大広間としても使えるので、大人数での宴会利用も可能です(要予約)。飲み放題付きのコースも多数あるので、好みや予算に応じて選べます。鉄板ビストロシーフードバンクGochi神田店【エリア】神田【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】神田駅 徒歩1分焼肉【焼肉神田精肉店】上質な黒毛和牛をリーズナブルに楽しめる焼肉店『レアステーキユッケ』は、まずオーダーしたい人気の一品上質な焼肉を気軽に味わえる【焼肉神田精肉店】は、神田駅南口を出てすぐ。使用する肉は九州産のA5ランク黒毛和牛で、赤身と脂身のほどよいバランスや、肉本来の甘みを楽しむことができます。軽く炙った黒毛和牛に厳選卵の黄身を絡める『レアステーキユッケ』は、和牛の甘みと卵の絶妙な味わいが楽しめる一皿。『厚切りタン』はお酒との相性抜群です。扉を閉めれば完全個室として周囲に気兼ねなく過ごせる神田ふれあい通り沿いに立つお店は、1Fと2F合わせて全65席。テーブル席や個室があり、さまざまなシーンに使えます。白を基調とした店内は、広々として清潔感がある、くつろげる空間。リラックスして過ごせるので、街を散策中の食事のほか、女子会やママ会にもオススメです。豊富にそろうお酒と上質な和牛を味わいつつ、楽しい時間を満喫しましょう。焼肉神田精肉店【エリア】神田【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】神田駅 徒歩1分イタリアン【ワイン食堂GODDEN】世界各国からセレクトした約100銘柄のワインで乾杯『牛サガリのローストバルサミコソース』は赤ワインに合う一皿神田駅から徒歩3分の【ワイン食堂GODDEN】は、“気軽にふらっと立ち寄れるワイン居酒屋”がコンセプト。世界各国の銘柄を約100種扱っています。さまざまな味わいの赤、白のワインはもちろん、スパークリングや自然派ワイン、オレンジワインもあり、リーズナブルなものから超激レアワインまでそろっています。ワインとフードのペアリングも楽しみです。スタイリッシュな店内で気軽にワインを楽しもう一八通りから路地を入ったビル1Fのお店は、都会の喧騒を忘れられる隠れ家のような空間。店内に設置された棚にずらりと並ぶワインは壮観です。ワインの味を引き立てる一品料理やコース料理と楽しみましょう。カジュアルなカウンター席はデートにぴったりです。B2Fの完全個室(要予約)は、ダーツやカラオケも楽しめます。ワイン食堂GODDEN【エリア】神田【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】神田駅 徒歩3分和食【九州料理月光食堂】本場博多のもつ鍋や九州各地の料理に地酒を味わい尽くす『博多もつ鍋』はしょうゆ味や塩とんこつ味、辛みそ味などがある神田駅から徒歩5分の【九州料理月光食堂】は、鹿児島出身の料理人が腕を振るう九州料理のお店。九州の地魚を用いた刺身や熊本の馬刺しなど、九州の郷土料理が満喫できます。『博多もつ鍋』はコラーゲンたっぷりで、女性にはうれしい一品。もつ鍋と飲み放題付きの宴会コースもあり、九州料理とおいしいお酒を存分に堪能できます。博多の屋台のような活気にあふれているお店の表には簡易なテーブルと椅子が置かれ、思わず立ち寄りたくなる博多の屋台のような雰囲気。店内に掲げられているメニュー名を記した暖簾も、屋台の風情を漂わせています。店の奥には10~14名で利用できる個室の掘りごたつ式席もあり、グループで貸し切りにすることも可能。九州の地酒を傾けながら、博多にいる気分で楽しい時間を過ごせるお店です。九州料理月光食堂【エリア】神田【ジャンル】もつ鍋【ランチ平均予算】750円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】神田駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月06日和食【和風処うさぎ】創作料理【創作料理まさぞう】中華料理【Chinese Dining 嘉賓 浅草店】居酒屋【石原劇場】韓国料理【ごごチキン浅草店】和食【和風処うさぎ】居心地のいい空間で日ごとに変わるオススメの品とうまい酒を堪能6~7種のオススメ刺身を盛合わせた『本日の特選刺盛』つくばエクスプレス浅草駅から徒歩1分の【和風処うさぎ】は、和食とおいしいお酒が楽しめるお店。その日に仕入れた旬の鮮魚をシンプルにいただく『お刺身』や、好みの部位が選べる北海道産の『黒毛和牛ステーキ』など、多彩な本日のオススメの一品料理が味わえます。厳選された和酒・洋酒とともに、その日ごとの美味を楽しみましょう。アットホームでくつろげる雰囲気の店内かつてはスナックだった名残を留める店内は、お酒を傾けながらくつろいですごせる、アットホームな雰囲気が漂っています。趣のあるカウンターはゆったりと座れて、スタッフとの会話が楽しめる特等席。テーブル席は気兼ねなくお酒と会話が楽しめて、ちょっとした女子会にもオススメ。普段使いにも特別な日にも、気軽に訪れたいお店です。和風処うさぎ【エリア】浅草【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】浅草駅 徒歩1分創作料理【創作料理まさぞう】全国から取り寄せた厳選食材をオシャレなビストロで堪能ニンニク醤油ジュレが味を引き立てる『山梨県産ダチョウのタタキ』田原町駅から徒歩5分の【創作料理まさぞう】は、こぢんまりとしたオシャレなビストロ。全国から取り寄せるこだわりの食材で紡ぎ出す一皿が楽しめます。『ダチョウもも肉のタタキ』のような、ほかではなかなか味わえない料理や、彩り豊かでフォトジェニックな一皿にファンが多数。おいしいお酒とともに楽しめる品々が揃っています。素敵なライトがカウンターを照らすオシャレな店内雷門にほど近いお店は、ライトに照らされた看板が目印。外観は和風ですが、中へ入るとモダンで洗練された空間になっています。木の質感を活かしたシンプルな設えや、ワインレッドのライトに照らされたカウンターがオシャレな雰囲気。居心地が良くくつろげるので、デートや大人の女子会にオススメです。創作料理まさぞう【エリア】浅草【ジャンル】創作料理【ランチ平均予算】900円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】田原町駅 徒歩5分中華料理【Chinese Dining 嘉賓 浅草店】本格的な広東料理・四川料理をリーズナブルに満喫具材はネギと生姜だけとシンプルながら味わい深いの『牡蠣ソース和えソバ』東武線浅草駅直結の浅草エキミセ7階に店を構える【Chinese Dining 嘉賓 浅草店】。高級感ある雰囲気の中、本格的な広東料理・四川料理をリーズナブルに楽しめます。オススメはシンプルながら旨み濃厚な『牡蠣ソース和えソバ』。ほかにも定番の『麻婆豆腐』や『自家製焼き餃子』『五目おこげ』など、外せないメニューに迷うこと必然です。朱と白を基調にした店内はスタイリッシュ清潔感ある店内は広々としていて、テーブル席やソファー席、個室も用意されています。個室は4020名まで利用可能。円卓を囲んで本格中華料理をシェアしながら会話が楽しめます。座席の間のスペースが広いので、子ども連れでも安心。家族で浅草観光に出かけた折のランチやディナーにぴったりです。Chinese Dining 嘉賓 浅草店【エリア】浅草【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】浅草駅 徒歩3分居酒屋【石原劇場】手づくりの日替わりおばんざいと一杯が楽しめる深夜の小料理屋カウンターに並ぶおばんざいから好きな3品が選べる『選べるおばんざい三点盛り』つくばエクスプレス浅草駅から徒歩3分の【石原劇場】は、少し遅めの時間から営業する深夜の小料理屋。店主手づくりのおばんざいを肴に一杯が楽しめます。おばんざいから3品を選ぶ『選べるおばんざい三点盛り』は、いろんな味が楽しめる人気メニュー。内容は日ごとに変わるので、何度行っても楽しいお店です。店内はアットホームな雰囲気で、女性店主が温かく迎えてくれるL字型のカウンターがメインの店内は、温かでくつろげる雰囲気です。店内奥には個室もあり、プライベート感がほしい場面で利用可能。女子会や接待にもオススメです。個性的な店名は、演芸が盛んな浅草にちなんで名付けたそう。少し遅めの時間帯に訪れても心おきなく楽しめる、知っておきたい一軒です。石原劇場【エリア】浅草【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】浅草駅 徒歩3分韓国料理【ごごチキン浅草店】本場の韓国料理をお店でもデリバリー&テイクアウトでも楽しめる人気ナンバーワンの『フライドチキン』つくばエクスプレス浅草駅から徒歩7分の【ごごチキン浅草店】は、韓国出身の料理人がつくる本場の味が楽しめるお店。亀戸にある本店同様に、おいしいチキンやチーズ料理、韓国料理が味わえます。外はサクサク、中はジューシーな『フライドチキン』や、甘辛い味が幅広い世代に人気の『ヤンニョムチキン』がオススメです。オシャレな店内はカジュアルなデートにもぴったりお店は気軽に入りやすいアットホームな雰囲気。木目と白を基調とした店内は、明るく広々としています。お一人様も利用しやすいカウンター席は、サクッと一杯飲みたい時にぴったり。新鮮な国産の素材と本場韓国の香辛料や調味料を使った韓国料理は、イートインはもちろん、テイクアウトやデリバリーもOK。家でも楽しめるのがうれしいですね。ごごチキン浅草店【エリア】浅草【ジャンル】韓国料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】浅草駅 徒歩7分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年06月29日和歌山県串本町と那智勝浦町で、小型ロケットの初号機「カイロス」の打ち上げを応援する「ロケット打上げ応援会」が2024年3月9日(土)に開催されます。スペースワン株式会社が開発した小型ロケットの初号機「カイロス」(全長18メートル)の打上げが3月9日に迫り、民間初のロケット発射場のある和歌山県串本町と那智勝浦町が大きな盛り上がりをみせています。串本町と那智勝浦町の2つの公式見学場のチケットは2日で売り切れ、宿泊付き見学ツアーも完売になるなど、関西圏に留まらず日本全国から宇宙ファンの熱い関心を集めています。このロケット打上げを地域活性化の好機ととらえ、串本町と那智勝浦町では公式見学場にて「ロケット打上げ応援会」イベントを開催。株式会社USPジャパン(本社:東京都千代田区、代表:新津 研一)はこれに協力し、来場者の快適な見学を提供するとともに、迫力ある打上げの瞬間をみんなで応援しようと会を盛り上げています。『宇宙兄弟』『宇宙なんちゃら こてつくん』■「ロケット打上げ応援会」概要両会場とも、射場より2kmほどの間近で見学可能。会場では特設ステージや地元の食材を使った飲食店などが出店するほか、初号機打上げ応援公式アンバサダーである大ヒット漫画『宇宙兄弟』の限定グッズ販売や、アニメ『宇宙なんちゃら こてつくん』の「こてつくん」が来場!会場限定ステッカーを無料配布します。<スケジュール>※予定2024年3月9日(土)7時 開場/10時 ステージイベント開始10時55分 打上げカウントダウン11時頃 打上げ(12時終了)(1) 串本町公式見学場(田原海水浴場)案内・警備する串本町職員20人以上が宇宙服コスプレでご案内。『宇宙兄弟』オフィシャルストアが出店。串本町×『宇宙兄弟』コラボ切手やロケット打上げ記念切符(協力:JR西日本)などの限定商品を販売。(2) 那智勝浦町公式見学場(旧浦神小学校)『宇宙なんちゃら こてつくん』の「こてつくん」が一緒に打上げを応援。(3) 両会場での海外ゲスト対応2か所の公式見学場で株式会社テリロジーサービスウェアの「みえる通訳」(13言語+手話通訳)を使って多言語で案内。☆公式見学場の入場チケットは既に完売しています。また打ち上げ当日は、串本町・那智勝浦町内においてかなりの渋滞が予想されます。打ち上げ及びイベントの模様は、打上げライブ中継でご覧ください。 【和歌山県串本町】串本町は、紀伊山地を背に潮岬が雄大な太平洋に突き出した本州最南端の町です。茫々たる太平洋に面し、東西に長く延びた海岸線はこの地方の特色であるリアス式海岸で、奇岩・怪石の雄大な自然美に恵まれ、吉野熊野国立公園の指定を受けています。 和歌山県串本町 (C)Kushimoto Town【和歌山県那智勝浦町】那智勝浦町は、紀伊半島の南端近くに位置し、「世界遺産」「温泉」「生まぐろ」を3本柱とする観光と漁業の町です。那智の滝や熊野古道、生まぐろ水揚げ日本一など観光資源に恵まれ、多くの観光客の方々が訪れており、海・山・川と多種多様な自然を楽しむことができます。 和歌山県那智勝浦町【株式会社USPジャパン】USPジャパンは、コミュニティやエリアの課題を、ユニークな視点から解決に導くソーシャルデザインカンパニーです。2020年から足掛け4年、串本町に事務所を開設し、串本町、那智勝浦町の皆さんとともにロケットによる地域活性化に取り組んでいます。 株式会社USPジャパン 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月07日東京大会には西谷綾子氏が登場株式会社スポーツワンは2023年10月7日(土)と10月8日(日)に、「ロケットマラソン2023 東京大会」を神奈川県の多摩川河川敷 諏訪いこいの広場で開催します。同大会にはモデル・タレントの西谷綾子氏がゲストランナーとして登場。メインMCはSayuri Ishihara氏が務めます。10月7日(土)は5km、10km、ハーフが、10月8日(日)はファミリー、フル、30kmが行われます。参加費は5kmの部が3,600円、10kmの部が4,600円、ハーフマラソンの部が5,600円。30kmの部は6,100円、フルマラソンの部は6,600円となっています。2kmファミリーランの部は2人組が2,800円、3人組が3,600円、4人組が4,400円です。東京大会の通常エントリーは9月17日(日)まで、ロケットマラソン公式サイトで受け付けています。大阪大会は淀川河川公園西中島地区で開催「ロケットマラソン2023 大阪大会」は、2023年10月21日(土)と10月22日(日)に大阪府の淀川河川公園西中島地区 野球場で開催されます。同大会のメインMCは平野聡氏が務めます。10月21日(土)は5km、10km、ハーフを、10月22日(日)はファミリー、フル、30kmを実施。参加費は東京大会と同額です。大阪大会の通常エントリーは10月1日(日)まで、ロケットマラソン公式サイトで受け付けています。(画像はロケットマラソン公式サイトより)【参考】※ロケットマラソン公式サイト
2023年08月28日堺雅人(49)が主演を勤め、阿部寛(59)、二階堂ふみ(28)、役所広司(67)らが脇をかためるドラマ『VIVANT』(TBS系)に注目が集まっている。『下町ロケット』『半沢直樹』(共にTBS系)で知られる名演出家の福澤克雄氏が原作を手掛け、2カ月半に及ぶモンゴルロケを慣行した同作は、7月30日に放送された第3話の世帯平均視聴率が13.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・以下同)を記録。今季の民放ドラマで圧倒的な1位だ。そんな『VIVANT』が放送されているのはTBSの看板枠である日曜劇場。これまでも数々の名作が、同枠で生まれてきた。そこで本誌は男女400人を対象に「好きな日曜劇場の名作」についてアンケートを実施した。果たして最も支持されたドラマは――。まず第3位は『VIVANT』にも出演する阿部が主演を勤めた『下町ロケット』だ。同作は阿部演じる町工場の社長・佃航平が、社員とともに困難を乗り越えていく物語。原作は池井戸潤氏の同名小説で’11年には直木賞を受賞している。’15年の『下町ロケット』の平均視聴率は18.6%、’18年に放送された続編も15.7%を記録した人気シリーズには、《役者も好きだし、面白かった》(40代女性/派遣社員・契約社員)《阿部寛さんがいい》(50代女性/パート・アルバイト)《阿部寛の巨大な力に向かっていく姿勢がカッコいい。吉川晃司もカッコいい》(40代女性/パート・アルバイト)とキャストを称える声があがった。また《中小企業の誇りです》(30代男性/会社員勤務)《働く人に勇気を与えてくれるから》(40代女性/派遣社員・契約社員)《ストーリーが面白かったから》(20代男性/学生)などと、大企業に立ち向かうストーリーに感情移入する人が多かったようだ。続いて第2位は松本潤(39)が主演を務めるドラマ『99.9-刑事専門弁護士-』。裁判有罪率が99.9%と言われる刑事事件に、松本演じる型破りな弁護士・深山大翔が0.1%に懸けて挑む。’16年、’18年に放送されると、それぞれ高視聴率を記録し、’21年には映画化して興行収入30億円を突破する大ヒットを飾った。多くのファンを獲得した同作には《松本潤くんが出ていたから》(20代女性/学生)《松潤が好きだから。ストーリーが面白い》(50代女性/専業主婦)《松潤が役に合っていて楽しかった》(40代女性/パート・アルバイト)と、主演の松本を称える声が。その一方で《笑えるところも多く話の内容もおもしろかったから》(50代女性/派遣社員・契約社員)《テンポがよく飽きが来にくかった》(50代男性/公務員・教職員・非営利団体職員)《キャラクター同士のやり取りがすごい面白い》(15歳以上女性/学生)などドラマの内容も絶賛されていた。そして栄えある1位に輝いたのは『半沢直樹』。3位の『下町ロケット』と同じ池井戸氏の小説が原作の同作は、堺演じる銀行員・半沢直樹が銀行で発生する不正に立ち向かっていく物語だ。’13年に放送されると最高視聴率42.2%を記録し社会現象に。’20年に続編が放送されると、こちらも平均視聴率24.7%の大成功を収めた。そんな『半沢直樹』には《スカッとするから。堺雅人が好きだから。》(60代女性/会社員)《やられたらやり返すだけでなく倍にして返すその姿が好きだったから》(30代男性/無職)《痛快だったから》(15歳以上男性/学生)と勧善懲悪の世界観を支持する声が。また’13年のユーキャン新語・流行語大賞にも選ばれた決め台詞“倍返し”を《倍返しだーが好きだから》(15歳以上女性/学生)《印象的なセリフが多かったから》(20代男性/学生)《倍返しだ、が大好きだから》(15歳以上男性/学生)と称賛するコメントも寄せられた。最終結果はこちら。1位半沢直樹111票2位99.9-刑事専門弁護士-51票3位下町ロケット49票4位JIN45票5位オレンジデイズ22票6位砂の器19票6位サラリーマン金太郎19票8位ビューティフルライフ13票8位GOOD LUCK!!13票8位華麗なる一族13票【調査概要】実施期間:23年7月25日調査対象:15歳以上の男女400人調査方法:WEBでのアンケート『WEB女性自身』調べ(クロス・マーケティングのセルフアンケートツール『QiQUMO』を使用)
2023年08月06日マラソン初心者も大歓迎「ロケットマラソン2023大阪大会」は、2023年10月21日(土)、22日(日)に大阪市で開催します。マラソンシーズンに向けた最初の大会として、また、目標達成への挑戦の場として参加できる大会です。開催概要について会場は淀川河川公園西中島地区野球場。開催日はハーフマラソン、10km、5kmが10月21日、フルマラソン、30km、ファミリーが10月22日です。参加費(通常)は、ハーフが5,600円、10kmが4,600円、5kmが3,600円、フルマラソンが6,600円、30kmが6,100円、ファミリー(2名)が2,800円です。制限時間はフルマラソンが7時間、30kmが6時間、ハーフマラソンが4時間です。淀川河川敷を気持ちよく駆け抜けようコースは、淀川河川公園西中島地区野球場発着の淀川沿いを折り返して走ります。フラットで走りやすいのでベストタイムがでやすいコースです。ハーフ、30km、フルの部には、ペースメーカーが6区分に配置、他にもランアドバイザーより「自己ベスト達成・完走するための大会攻略講座」がwebで実施されます。(画像は公式サイトより)【参考】※「ロケットマラソン」の公式サイト
2023年07月08日東京の下町で古本屋として営業中の古書みつけは、このたび、古書販売だけでなく出版事業もスタート、公募によって集まった166作品の中から豪華審査員による審査の結果選ばれた受賞作「気がつけば生保レディで地獄みた。」を、4月28日(金)に全国書店および古書みつけ店頭にて発売いたします(※6月末まで毎週水曜は著者が日替わり店主として店番してます)。離職率9割、各種ハラスメントの横行、業界の闇が垣間見える実録ドキュメント東京都台東区柳橋という下町にある古本屋「古書みつけ」が企画した、第1回「気がつけば○○ノンフィクション賞」の受賞作です。最終審査は、漫画家の新井英樹さん(宮本から君へ)、脚本家の加藤正人さん(凪待ち)、著述家の本橋信宏さん(全裸監督)と、すべて映像化された作品をもつ現役の作家さんたちによって実施されました。スチュワーデスがキャビンアテンダントに、看護婦が看護師と呼ばれるようになって久しいですが、いまだに保険外交員は、「生保レディ」と呼ばれ続けています。本作は、そんな生保業界に新卒で入社した著者が、“三年神話”を信じて働き続け、心を病み、自殺する寸前にまで追い込まれ、元同僚と共に告発にまで踏み切るという壮絶なノンフィクションです。同調圧力社会やハラスメント社会に対する叫びだけでなく、LGBTQ+当事者でもある著者の“生きづらさ”が奇しくもLGBTQ+フレンドリー企業だった生命保険会社で浮き彫りになっていく過程も描かれ、単純な“職業体験舞台裏”ものとは一線を画す作品に仕上がっています。日ごろから著者と同じように、仕事で、人間関係で、苦悩している人はたくさんいるはずです。著者の体験がそんな悩めるどこかの誰かに届いてほしい……、そんな思いで制作いたしました。映像化も思い浮かべられる内容のため、ふだん、本を読まない方にも楽しんでもらえる内容です。「離職率9割業界」「自殺って死亡保険金でたっけ?」「今月の給料9000円!?」「AVとかでよくあるじゃん」「枕営業やってるの?」「お願い告発に協力して」、次々と飛び出す圧力強めのパワーワードに、ページをめくる手が止まらない!<書籍概要>タイトル: 気がつけば生保レディで地獄みた。著者: 忍足みかん価格: 1,650円(税込)発売日: 4月28日(金)ページ数: 376ページ仕様: 四六版、モノクロISBN: 978-4-9912997-1-1発行元: 古書みつけ【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】古書みつけTEL : 03-5846-9193お問い合せフォーム: (画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年04月27日3人組ロックバンド・黒子首が、10月26日にリリースするメジャー1stアルバム『ペンシルロケット』の収録内容を発表した。バンドにとって約1年3カ月ぶりのフルアルバムとなる今作には、メジャーデビュー配信シングル「やさしい怪物 feat. 泣き虫☔」や、8月に発売したデジタルEP『ぼやぁ~じゅ』に収録の4曲、さらに録り下ろしの新曲10曲を加えた全15曲を収録。ハードなナンバーから艶やかなバラードまで、メンバー3人が今表現したいさまざまな音像が詰め込まれたアルバムとなっている。また、今作のリード曲「おぼえたて」が、レギュラーラジオ『Voices from黒子首』10月4日放送回でラジオ初オンエアされることが決定。同曲は、同日より放送がスタートするTVアニメ『忍の一時』のエンディングテーマに起用されている。さらに、イラストレーターの前田麦が描き下ろしたイラストを全面にフィーチャーしたアルバムのジャケット写真が公開された。ポップなのに禍々しい、黒子首の音楽を象徴するようなイラストが印象的なビジュアルに仕上がっている。<リリース情報>黒子首 メジャー1stアルバム『ペンシルロケット』10月26日(水) リリース黒子首『ペンシルロケット』ジャケット●通常盤(CD):3,000円(税込)※初回生産分のみ特典映像が閲覧できるシリアルコード入り【収録曲】01. クールに戦え02. あいあい03. 青鬼ごっこ04. やさしい怪物 feat. 泣き虫☔05. WANTED06. インスタントダイアリー07. あかい惑星08. 水面下の太陽09. おぼえたて ※TVアニメ『忍の一時』エンディングテーマ10. question for / 黒子首と斎藤ネコ11. 怒り12. かくれん坊13. トビウオ愛記14. ランドリーランド15. ぼやけて流星【店舗別予約・購入特典】・タワーレコード(一部店舗除く) / タワーレコードオンライン:シャープペンシル・HMV(一部店舗除く) / HMV&BOOKS online:スマホサイズステッカー・TSUTAYA RECORDS(一部店舗除く)/ TSUTAYAオンラインショッピング:B5クリアファイル・楽天ブックス:ポストカード・トイズストア:アクリルキーホルダー・Amazon.co.jp:メガジャケ予約リンク:黒子首『骨格』リイシュー盤10月26日(水) リリース●通常盤(CD+DVD):3,300円(税込)【収録曲】01. エンドレスロール02. チーム子ども03. Champon04. 時間を溶かしてお願いダーリン05. magnet gum06. 夜の下07. 熱帯夜08. マーメイド09. swimming cat10. Driver11. あなうめ12. 静かな唄【店舗別予約・購入特典】・Amazon.co.jp:メガジャケ【『ペンシルロケット』&『骨格』リイシュー盤同時購入特典】・イヤフォンポーチ<ツアー情報>黒子首“ペンシルロケット”発売記念oneman tour 2022「Butterfly Crews」12月9日(金) 東京・Spotify O-nestOPEN18:30 / START19:0012月11日(日) 大阪・Music Club JANUSOPEN17:30 / START18:0012月17日(土) 愛知・SPADE BOXOPEN17:30 / START18:00■チケット料金オールスタンディング:3,500円(税込)※ドリンク代別途必要<ライブ情報>Date fm Fantastic Forty MEGA ROCKS 202210月1日(土) 宮城・仙台MACANA『ZIP-FM ×music presents Voices from NAGOYA CLUB QUATTRO』10月8日(土) 愛知・名古屋CLUB QUATTRO『Eggs. presents FM802 MINAMI WHEEL 2022』10月9日(日) 大阪・Music Club JANUS<番組情報>TVアニメ『忍の一時』オリジナルTVアニメ『忍の一時』ビジュアル2022年10月より放送開始TOKYO MX:10月4日より毎週火曜23時~BS朝日:10月7日より毎週金曜23時30分~AT-X:10月4日より毎週火曜20時~ ※リピート放送:毎週木曜8時~ / 毎週月曜14時~※放送日時は変更となる場合がございます【キャスト】櫻羽一時:逢坂良太加賀時貞:小西克幸紅雪:白石晴香黄瀬川輝麗:悠木 碧鈴ノ音涼子:関根 瞳伴 朱雀:坂 泰斗高嶺火村:八代 拓櫻羽弓香:井上喜久子森山光蔵:田中 完柘植礼羽:進藤尚美伴 鳳扇:てらそままさき高嶺焔毘:間宮康弘椿 里美:富田美憂美濃部鬼道:津田健次郎上月汐音:高田憂希五所川原隼人:前野智昭唐獅子玄二:松風雅也児雷坊十全:麦人三ツ橋小南:森なな子【スタッフ】監督・渡部 周(『アルドノア・ゼロ』『Re:CREATORS』『アイドリッシュセブン』演出)シリーズ構成・脚本:高野水登(映画『賭ケグルイ』、ドラマ・映画『映像研には手を出すな!』、ドラマ『真犯人フラグ』)キャラクターデザイン・総作画監督:鈴木 勇(『アイドリッシュセブン』『やがて君になる』作画監督)音楽:TOMISIRO(『名探偵コナン ゼロの日常(ティータイム)』『マクロス㸊』『龍の歯医者』)アニメーション制作:TROYCA(『アルドノア・ゼロ』『アイドリッシュセブン』『ロード・エルメロイ II世の事件簿』)オープニングテーマ:ハンブレッダーズ「光」エンディングテーマ:黒子首「おぼえたて」『忍の一時』スペシャルPV関連リンクオフィシャルサイト’S FACTORY アーティストページ
2022年09月30日イッツ・コミュニケーションズ株式会社(本社:東京都世田谷区 代表取締役社長:嶋田創 以下、イッツコム)は、神奈川大学宇宙ロケット部のロケット打ち上げ(10月中旬予定)を応援しています。打ち上げに先立ち、イッツコムでは、10月1日から、打ち上げを応援する『イッツコムひかり 爆速応援キャンペーン』を実施いたします。 (10月1日公開)高速インターネットサービスやモバイルなど、イッツコムは「速さ」「先進性」「無限の可能性」のあるサービスをご提供しています。神奈川大学宇宙ロケット部の活動が「速さ」「先進性」「無限の可能性」という点で共通していることから、イッツコムは今回の打ち上げを応援することとなり、クラウドファンディングで支援しています。更に、イッツコムは、本キャンペーンのリツイート数×10円分相当を打ち上げ活動のための支援に充てさせていただきます。神奈川大学宇宙ロケット部は、昨年、ハイブリッドロケット*で高度約10.1kmに到達し日本記録を更新しています。今回の打ち上げでは、更なる記録を目指します。■ キャンペーン概要《 キャンペーン名称 》 イッツコムひかり 爆速応援キャンペーン《 実施期間 》[第1弾] 10月1日(土)~10月9日(日)[第2弾] 10月10日(月)~10月16日(日)[第3弾] 10月17日(月)~10月23日(日)※第2弾、第3弾については随時公表いたします。専用サイトをご確認ください。キャンペーン専用サイト: (10月1日公開)《 実施内容 》[第1弾]イッツコム公式Twitterをフォローし、当キャンペーンツイートをリツイートすると、リツイート数×10円分相当を打ち上げ活動のための支援に充てさせていただきます。更に、リツイートされた方の中から抽選で宇宙関連グッズほか豪華賞品をプレゼント!リツイート後、その場で届くDMで当選結果が分かります。宇宙関連グッズ 『月の土地(証明書)』 など豪華賞品をプレゼント【イッツコムひかり】光ファイバー回線(FTTH)を利用して、テレビ・インターネット・電話・IoTなどを提供するイッツコムのサービス。下り最大通信速度2Gbpsの高速・大容量インターネットサービスやBS4K・8Kも提供。【神奈川大学 宇宙ロケット部】ハイブリッドロケットの設計・開発を目的とし、同大学工学部航空宇宙構造研究室と合同で活動を行うサークル。数年以内に高度100km到達を目指している。昨年の打ち上げの様子 [写真提供:神奈川大学宇宙ロケット部]*ハイブリッドロケットとは従来のロケット方式とは異なり、固体燃料と液体酸化剤を使用。ロケットが破損しても爆発の危険性がなく、開発が低コストで行えるため、超小型衛星などの打ち上げ手段として期待されている。なお、打ち上げロケットの先端部分の中に、イッツコムのキャラクター「コムゾー」(アクリルパネル製・全長6.5cm)も同乗させていただくことになりました。神奈川大学宇宙ロケット部のみなさんの手作り「コムゾー」がロケットに同乗! [写真提供:神奈川大学宇宙ロケット部]キャンペーン専用サイト: (10月1日公開)神奈川大学宇宙ロケット部HP: __________________________________________■イッツ・コミュニケーションズ株式会社について代表者: 代表取締役社長 嶋田 創所在地: 東京都世田谷区用賀4-10-1 世田谷ビジネススクエアタワー22F株主: 東急株式会社会社設立: 1983年3月2日 / 開局: 1987年10月2日資本金: 52億9千4百万円接続世帯数: 約98万世帯(2022年8月末現在)事業内容: 放送法による一般放送事業(有線テレビジョン放送事業)、電気通信事業法による電気通信事業 ほかサービスサイト : コーポレートサイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月30日3人組ロックバンド・黒子首が、東名阪ワンマンツアー『黒子首“ペンシルロケット”発売記念oneman tour 2022「Butterfly Crews」』を開催することが決定した。バンドにとって初のワンマンツアーとなる本ツアーは、メジャー1stアルバム『ペンシルロケット』が10月26日に発売されるのを記念したもので、12月9日に東京・Spotify O-nest、12月11日に大阪・Music Club JANUS、12月17日に愛知・SPADE BOXで行われる。チケット先行など詳細はバンドの公式サイト等でチェックを。<ツアー情報>黒子首“ペンシルロケット”発売記念oneman tour 2022「Butterfly Crews」12月9日(金) 東京・Spotify O-nestOPEN18:30 / START19:0012月11日(日) 大阪・Music Club JANUSOPEN17:30 / START18:0012月17日(土) 愛知・SPADE BOXOPEN17:30 / START18:00■チケット料金オールスタンディング:3,500円(税込)※ドリンク代別途必要<リリース情報>黒子首 メジャー1stアルバム『ペンシルロケット』10月26日(水) リリース●通常盤(CD):3,000円(税込)※初回生産分のみ特典映像が閲覧できるシリアルコード入り【収録曲】・おぼえたて ※TVアニメ『忍の一時』エンディングテーマ・やさしい怪物 feat. 泣き虫・トビウオ愛記・かくれん坊・水面下の太陽・あいあいほか予約リンク:黒子首『骨格』リイシュー盤(仮)10月26日(水) リリース●通常盤(CD+DVD):3,300円(税込)【収録曲】01. エンドレスロール02. チーム子ども03. Champon04. 時間を溶かしてお願いダーリン05. magnet gum06. 夜の下07. 熱帯夜08. マーメイド09. swimming cat10. Driver11. あなうめ12. 静かな唄<番組情報>TVアニメ『忍の一時』オリジナルTVアニメ『忍の一時』ビジュアル2022年10月より放送開始TOKYO MX:10月4日より毎週火曜23時~BS朝日:10月7日より毎週金曜23時30分~AT-X:10月4日より毎週火曜20時~ ※リピート放送:毎週木曜8時~ / 毎週月曜14時~※放送日時は変更となる場合がございます【キャスト】櫻羽一時:逢坂良太加賀時貞:小西克幸紅雪:白石晴香黄瀬川輝麗:悠木 碧鈴ノ音涼子:関根 瞳伴 朱雀:坂 泰斗高嶺火村:八代 拓櫻羽弓香:井上喜久子森山光蔵:田中 完柘植礼羽:進藤尚美伴 鳳扇:てらそままさき高嶺焔毘:間宮康弘椿 里美:富田美憂美濃部鬼道:津田健次郎上月汐音:高田憂希五所川原隼人:前野智昭唐獅子玄二:松風雅也児雷坊十全:麦人三ツ橋小南:森なな子【スタッフ】監督・渡部 周(『アルドノア・ゼロ』『Re:CREATORS』『アイドリッシュセブン』演出)シリーズ構成・脚本:高野水登(映画『賭ケグルイ』、ドラマ・映画『映像研には手を出すな!』、ドラマ『真犯人フラグ』)キャラクターデザイン・総作画監督:鈴木 勇(『アイドリッシュセブン』『やがて君になる』作画監督)音楽:TOMISIRO(『名探偵コナン ゼロの日常(ティータイム)』『マクロス㸊』『龍の歯医者』)アニメーション制作:TROYCA(『アルドノア・ゼロ』『アイドリッシュセブン』『ロード・エルメロイ II世の事件簿』)オープニングテーマ:ハンブレッダーズ「光」エンディングテーマ:黒子首「おぼえたて」『忍の一時』スペシャルPV<ライブ情報>『トワイライト』9月16日(金) 愛知・名古屋CLUB UPSET『TOKYO CALLING 2022』9月19日(月・祝) 東京・Spotify O-nest『TOKYO ISLAND』9月23日(金・祝) 東京・海の森公園『ZIP-FM ×music presents Voices from NAGOYA CLUB QUATTRO』10月8日(土) 愛知・名古屋CLUB QUATTRO『Eggs. presents FM802 MINAMI WHEEL 2022』10月9日(日) 大阪・心斎橋エリアライブハウス関連リンクオフィシャルサイト’S FACTORY アーティストページ
2022年08月29日8月26日(金)に全国公開を迎える映画『アキラとあきら』。このたび、スペシャル映像と場面写真が公開となった。『半沢直樹』 『下町ロケット』『陸王』など、数々の大ベストセラーを生み出してきた日本を代表する作家・池井戸潤。骨太なストーリーと多彩な感情表現で世代問わず多くのファンを魅了する池井戸作品の中で、『アキラとあきら』は対照的な宿命を背負ったふたりの若者が、情熱と信念を武器に現代に立ち向かう感動巨編として注目を集めた。原作は集英社文庫より発売中で、現在の累計発行部数は87万部を突破。WOWOWにて映像化された連続ドラマ版(主演:向井理、齋藤工)は、第34回ATP賞テレビグランプリを受賞、高い評価を得ている。その勢いはとどまる所を知らず、満を持しての映画化が決定。本作のメガホンを取るのは『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』『僕等がいた』など数々の大ヒット作品を生み出してきた青春映画の名手・三木孝浩監督。そして今回、幼くして過酷な運命に翻弄されてきた山崎瑛<アキラ>を演じるのは竹内涼真。大企業の御曹司ながら次期社長の椅子を拒絶し血縁のしがらみに抗い続ける階堂彬<あきら>役を横浜流星が演じる。今、最も勢いのある実力派俳優・竹内涼真×横浜流星のW主演。<アキラ>と<あきら>は絶望的な状況を前に、破産寸前の企業の未来と4800人の人生を救うことができるのか?若き銀行員たちが過酷な運命に立ち向かい、奇跡の大逆転を巻き起こす。そしてこのたび、正反対の宿命を背負ったふたりの若者、<アキラ>と<あきら>のキャラクターに焦点を当てたスペシャル映像・SIDE山崎瑛<アキラ>、SIDE階堂彬<あきら>がそれぞれ公開された。公開されたスペシャル映像では、ふたりのキャラクターを象徴するような印象深いセリフから始まり、育った環境や彼らが持つ信念が紐解かれる映像に仕上がっている。「誰にでも宿命というものがあるのなら、それはどんな風に乗って現れ、どこへ僕らを運んでゆくのだろう」という言葉から始まるSIDE山崎瑛<アキラ>の映像。父親の町工場が倒産し、全てを失うという過酷な境遇に身を置かれながらも、その中で出会った銀行員・工藤(満島真之介)の真摯な姿に心を動かされた幼少時代から、融資を通すべく上司の不動(江口洋介)に必死に掛け合う銀行員としての姿が映し出され、運命に翻弄されながらも人を救うバンカーになりたいという<アキラ>の熱い【情熱】と【信念】が溢れ出している。SIDE階堂彬<あきら>では、「もし、逃げられない現実を宿命と呼ぶのなら、なぜ人は抗おうとするのだろう」という、血縁のしがらみに抗い続ける<あきら>の苦悩を感じさせる台詞とともに映像が映し出されていく。父・一磨(石丸幹二)から会社を守るように教えを受けた幼少期であったが、経営をめぐり目の前で言い争う叔父たちに辟易し、家業を継がず銀行員になることを決意。親族同士のいさかいを目の当たりにしたことで温情よりも冷静な判断を重視。人情を重んじる山崎とは正反対の冷徹さを見せる一方で、叔父たちに騙され巨額の負債を抱えた弟・龍馬(髙橋海人 / King & Prince)を心配し、家業である東海郵船の再建へと奮起する姿も見られ、自分の家族を守りたいという“信念”が深く描かれている。企業倒産の危機をきっかけに、対立していた<アキラ>と<あきら>。それぞれの“信念”が交わり、人生をかけて共闘していく様子に思わず胸が熱くなる映像となっている。果たしてふたりが立ち向かう先には何が待ち受けているのか。あらゆる人物の感情と思惑が交錯する様子に緊張感が高まる。本映像は東宝公式YouTubeチャンネルにて公開される。さらには初公開を含む計12点の場面写真も一挙に公開となった。対峙する山崎と階堂、奥田瑛二演じる羽根田に凛々しい表情で正面から立ち向かう山崎と不動、親族同士の骨肉の争いに巻き込まれる階堂など、新たな4点をはじめ、豪華キャストが集結した場面写真を一挙に公開。彼らのまなざしから伝わる“情熱”と“信念”に、本作への期待も高まる。『アキラとあきら』8月26日(金)より公開
2022年08月01日イタリアン【パッソアパッソ】日本酒バル【まるユ】スペインバル【MARCO門前仲町】バー【深川醗酵所】インド料理【SUPREMEKITCHEN&BAR】イタリアン【パッソアパッソ】食材のポテンシャルを最大限に生かした、日本ならではのイタリアン青森直送の鮮魚を使った『アイナメと春野菜のサラダ』ミラノやフィレンツェ、トスカーナなどで修業を積んだシェフが「イタリアを感じた」という門前仲町に開いた【パッソアパッソ】。シェフ自ら生産者のもとを訪れて仕入れた国産食材をふんだんに使い、そのポテンシャルを最大限に生かした料理を編み出す、下町の名イタリアンです。松本民芸の家具やテーブルなど、温かみのあるインテリア店内は木をふんだんに使った温かみのある雰囲気で、ジノリの食器、銀製のカトラリーなど小物も上質で居心地のよい空間です。またワインは食材と同じく、少量しか入荷のないものでもよいものを出したいという意向からリストはなく、その日のコースに合わせたワインを選んでもらえます。記念日や大事な日にぴったりの特別な1軒です。パッソアパッソ【エリア】門前仲町【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】門前仲町駅 徒歩2分日本酒バル【まるユ】洗練された和の空間で、日本酒と料理のマリアージュを食材との相性を意識した日本酒のセレクションは秀逸ソムリエの資格を持つ料理人ならではの視点で、日本酒と料理のマリアージュを意識した美食が楽しめる【まるユ】。日本酒との相性を追求した『酒呑みのポテトサラダ』や、店オリジナルの逸品『イクラと大葉のクリームチーズ豆腐』など、芳醇な味わいの料理が日本酒の旨みや香りを更に引き立てます。白と木目を基調とした大人な雰囲気のカウンターは、スタンディングスタイル入り口の真っ白な暖簾に目を惹かれ、ふらりと立ち寄りたくなる店構え。中に入ると期待を裏切らない美しい木のスタンディングスタイルのカウンターがお出迎え。粋な会話が弾みそうな大人な雰囲気です。店主の洗練されたサービスと、日本酒と料理のマリアージュが心地よい時間を演出します。まるユ【エリア】門前仲町【ジャンル】スタンディングバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】門前仲町駅 徒歩4分スペインバル【MARCO門前仲町】和のテイストを取り入れた、下町の創作スペインバル新鮮な魚介とスペインの香り漂う『パエリア』シーフード明るいヨーロッパテイストのおしゃれな店頭が印象的な【MARCO門前仲町】。こちらでは創作スペイン料理を中心に、割烹料理店での経験を生かしたシェフの、和のテイストを取り入れたスペイン料理や遊び心とオリジナリティあふれる洋食をサッカーテイスト満載の店内で楽しむことができます。スポーツ観戦を楽しめるスクリーン、プロジェクターも完備店内は、モニターに映し出されるサッカー映像に壁一面のサッカー雑誌やユニフォーム、フィギュアがあふれ、テーブルはサッカーフィールド模様と、サッカー好きにはたまらない空間。落ち着いた雰囲気のカウンター、テーブル席に広々としたソファ席もあるので、サッカーファンならずとも様々なシーンに利用できるアットホームなお店です。MARCO門前仲町【エリア】門前仲町【ジャンル】スペイン料理・地中海料理【ランチ平均予算】900円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】門前仲町駅 徒歩2分バー【深川醗酵所】「醗酵」をテーマにした、デリ、ペアリングが楽しめるショップ&バー醗酵をテーマに、お酒のおつまみとして最適な一品料理の数々が用意されている1階は日本酒や日本のワインを中心とした酒類と醗酵調味料やデリなどを販売、2階は醗酵料理とお酒を楽しむことができるカウンターバーの、「醗酵」をテーマにした複合店舗【深川醗酵所】。お酒愛の深いオーナーが日本全国を巡り、つくり手のポリシーに共感した日本酒やワインだけを扱っているので、他では見たことがないようなお酒が多数揃っているのが魅力です。下町のレトロ感も残したリノベーションで、若い世代や日本酒初心者も入りやすいナチュラルモダンな雰囲気醗酵がテーマのこのお店のデリは、味噌、塩麹、酒粕、フルーツビネガーなどを使ったまろやかな味わいのものばかり。ランチ営業もしているので、休みの日ならランチメニューと一緒に昼飲みも楽しめます。お酒に詳しくなくても何を買おうか、何を飲もうか、選ぶ幸せが詰まったお店です。深川醗酵所【エリア】門前仲町【ジャンル】バー・カクテル【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】門前仲町駅インド料理【SUPREMEKITCHEN&BAR】インド人シェフによる本場の味わいを感じられる本格インド料理インド米を使い、スパイスやハーブと一緒に炊き込んだ絶品の『ビリヤニ』母国インドの名店で実績を積んだシェフがつくる、本格的なインド料理の数々が味わえる【SUPREMEKITCHEN&BAR】。カレーは、辛さの調整ができるので、老若男女年代を問わず楽しめるのも魅力。日本では珍しい外国産のビールが充実しており、スパイシーなインド料理との相性も抜群です。フロアごとに貸切にでき、個室感覚で使えるのがうれしい店内はブラウン系で統一され、落ち着いたアットホームな雰囲気。1階から3階までの3フロアになっており、フロアごとに貸切にできるので、女子会や飲み会など様々なシーンで重宝します。またナンやライスもついてボリュームたっぷりのテイクアウトメニューもあり、おうちでも本格的インドカレーが楽しめます。SUPREMEKITCHEN&BAR【エリア】門前仲町【ジャンル】インド料理【ランチ平均予算】900円【ディナー平均予算】2200円【アクセス】門前仲町駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2022年05月18日打ち上げさえうまくいけば、どんなロケットでも脱出成功!ただし失敗の場合は目の前でロケットが崩壊!?リアル脱出ゲームを企画運営する株式会社SCRAP(所在地:東京都渋谷区、代表者:加藤隆生)は、世界初・国内最大となる"謎"のテーマパーク「TOKYO MYSTERY CIRCUS(以下、東京ミステリーサーカス)」にて、新作リアル脱出ゲーム『謎だらけの火星からの脱出』を2022年6月2日(木)より開催いたします。【特設サイト: 】謎だらけの火星からの脱出リアル脱出ゲームは、ある特定の空間から仲間と協力して謎を解き明かすことで脱出を目指す体験型ゲーム・イベントです。最新作『謎だらけの火星からの脱出』の舞台は、人類の新天地として期待される惑星、火星。その調査の最終日、調査員である参加者は、無残に破壊された地球帰還用ロケットを発見します。火星からの脱出に残された時間は60分。参加者はその制限時間内に仲間と協力し、代わりとなるロケットの製造方法や素材を探し出さなければなりません。公演終盤で参加者は、実際に手に入れたアイテムを使ってロケット製造を行います。きちんと謎を解き明かし、ロケットの構造をしっかり理解していれば、どんなに見た目がボロボロのロケットでも打ち上げ成功率がアップ。逆に謎がなかなか解けなくとも、チームワークと運次第で絶望的な状況を逆転できるチャンスも!どうやってロケットの製造方法や素材を突き止めるのか、実際にどんなロケットを作り上げるのか、そしてロケットは無事に発射できるのか。参加者の数だけ物語が作られる、最後の一秒まで気が抜けないドキドキとハラハラ感が味わえる新作リアル脱出ゲームです。さらに本公演は、必ず2~4人の知り合い同士でチームを組んでの参加となっています。謎解きのヒントやスタッフからのフォロー、そして公演終了後は謎解きの解説もあるため、はじめてリアル脱出ゲームに参加される方にも安心してお楽しみいただけます。堅実に謎を突き詰め、より優れたロケット製造を目指すのか。それとも一発逆転の方法を見つけ出し、奇跡の生還を果たすのか。まるで自分が映画の登場人物になったかのような体験をお楽しみいただける『謎だらけの火星からの脱出』に、皆さま奮ってご参加ください。『謎だらけの火星からの脱出』 公演概要■イベント特設サイト ■ストーリーここは火星。人類の新天地として期待される惑星。あなたはその調査班のメンバーだ。今日は調査の最終日。あとは記録をまとめて地球に帰還するだけ、そのはずだった。しかし、あなたは衝撃の光景を目にする。なんと、帰還用のロケットがバラバラに壊されている!!惑星軌道を計算すると、今日を逃せば帰還のチャンスは134年後……。一刻も早くロケットを修理しなければ、このまま死んでしまう!そのとき、絶望するあなたを未知の生命体が取り囲む!「キコエルカ、チキュウジンヨ、ゼッタイニ、カエサナイゾ」一体、何がどうなっているんだ!!音の響かない宇宙であなたは絶叫した。絶体絶命、奇妙奇天烈なこの状況で、すべての謎を解き明かし、この火星から脱出せよ!!■プレイ形式制限時間60分(所要時間約120分)参加人数2~4名(各回複数組が同時に参加しますが、公演はチームごとに挑戦します)場所屋内開始タイミング一斉スタート■会場/開催日程東京ミステリーサーカス2022年6月2日(木)~7月18日(月祝)※各会場SCRAP新型コロナウイルス対策について ■チケット情報<チケット販売期間>少年探偵SCRAP団(FC)団員先行2022年4月30日(土) 12:00~5月6日(金) 23:59一般2022年5月7日(土) 12:00〜<チケット料金>平日前売一般4名チケット1人あたり3,500円(計14,000円)平日前売一般3名チケット1人あたり3,800円(計11,400円)平日前売一般2名チケット1人あたり4,000円(計8,000円)土日祝&ハイシーズン前売一般4名チケット1人あたり3,800円(計15,200円)土日祝&ハイシーズン前売一般3名チケット1人あたり4,100円(計12,300円)土日祝&ハイシーズン前売一般2名チケット1人あたり4,300円(計8,600円)※料金はすべて税込表記です。※その他、当日チケット、学生割引チケットもご用意しています。詳しくは特設サイトをご確認ください。補足情報■リアル脱出ゲームとは2004年に発表された「クリムゾンルーム」というネットの無料ゲームを発端に、爆発的に盛り上がった「脱出ゲーム」。そのフォーマットをそのままに現実 世界に移し替えた大胆な遊びが「リアル脱出ゲーム」。マンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、様々な場所で開催されています。07年に初開催して以降、現在までで940万人以上を動員。日本のみならず上海、台湾、シンガポールやサンフランシスコなど全世界で参加者を興奮の渦に巻き込み、男女問わずあらゆる世代を取り込む、今大注目の体験型エンターテインメントです。※「リアル脱出ゲーム」は株式会社SCRAPの登録商標です。公式サイト: ツイッターアカウント:@realdgame■SCRAPとは?2008年、株式会社SCRAPを設立。遊園地やスタジアムを貸し切ってリアル脱出ゲームを作ったり、本やアプリ、TV番組にも謎をしかけ、企業の謎解きプロモーション企画をお手伝いしているうちに、すっかり謎イベントの制作会社として世間に認知されてしまった京都出身のフリーペーパー制作会社(しかもフリーペーパーは絶賛休刊中)。勢いに乗ってファンクラブ「少年探偵SCRAP団」も結成。テレビ局・レコード会社などともコラボレーションを行い、常に新しいエンターテインメントを生み出し続けています。公式サイト: ツイッターアカウント:@scrapmagazine■東京ミステリーサーカスとは施設名:TOKYO MYSTERY CIRCUS(東京ミステリーサーカス)所在地:〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-27-5 APMビル(JR 新宿駅東口 徒歩 7 分 / 西武新宿駅 徒歩 2 分)料金:入場無料※別途コンテンツごとのチケット制公式サイト: ツイッターアカウント:@T_MysteryCircus情報掲載の際にお渡しできるもの現在公演中のSCRAPのイベントへのご招待・メインビジュアルデータやコンテンツ紹介用の宣材画像、その他必要なものがあれば気軽にお問い合わせください。画像をご使用の際は必ず「©SCRAP」のコピーライト表記をお願いいたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月27日第3回公演を行うロケットサーカス(所在地:滋賀県東近江市、代表:奥村 勇輝)は、大道芸人がつくるエンターテイメント「ロケットサーカス第3回公演IGNITION」を12月19日に滋賀県・日野町のわたむきホール虹・ふれあいホールで行います。イベント詳細: 第3回公演イメージ■「ロケットサーカス第3回公演IGNITION」開催の背景2017年、滋賀にサーカスをつくりエンターテイメントで地域を元気にすることを目標に「ロケットサーカス」という団体を立ち上げました。プロの大道芸人が中心となって、パフォーマンスショーの楽しさを広める活動や、ジャグリングなどが体験できる活動、そして地域の方にも参加していただけるような取組を行っています。コロナ禍で活動も完全にストップしてしまいましたが、この度2年ぶりに公演を開催させていただけることになりました。個性豊かなパフォーマーたちによるアクロバット・ジャグリング・パントマイムなどの技に加え、CGやカメラ映像を使っての新しい演出も準備中です。まだまだ新型コロナウイルスの影響は続きますが、こんな時だからこそ笑顔や元気をお届けしたいです。1人でも多くの方に私たちの活動を知っていただけるように、ご協力いただければ幸いです。■「ロケットサーカス第3回公演IGNITION」についてイベント対象者:子どもから大人まで楽しめる内容となっております。子どもたちには夢や感動を感じてもらいたいです。大人の方には、コロナ禍の息苦しさを忘れられるような、楽しいひと時を過ごしてほしいです。強調したい企画:コロナ禍でもエンターテイメントを提供できるように、ライブ配信などを通じて今まで関わりが薄かった「映像」を扱うようになりました。目の前の観客にいかに楽しんでいただけるかを大切にしてきましたが、映像にもまた素晴らしいものがあるということに気づくきっかけになり、それを応用して舞台の装置の1つとして組み込めないかというのが、今公演の大きな企画のひとつです。■開催概要イベント名 : ロケットサーカス第3回公演「IGNITION」開催日時 : 12月19日(日) 14:00~15:30(13:30開場)会場 : わたむきホール虹・ふれあいホール(〒529-1601 滋賀県蒲生郡日野町松尾1661)アクセス : JR東海道本線(琵琶湖線)近江八幡駅下車南口より降りて近江鉄道バス「北畑口行き」(乗車時間約45分)横町にて下車 徒歩約10分入場料 : 大人2,000円 中学生以下1,500円 3歳以下無料定員 : 75名主催 : ロケットサーカスチケット取り扱い: わたむきホール虹窓口かロケットサーカスホームページにて販売公式サイト : <内容>個性豊かなパフォーマーたちによるパフォーマンスライブ。主な演目は、アクロバット・ジャグリング・曲芸・パントマイム・バルーンアートなど。ステージ後方のスクリーンに映像を投影し、カメラ映像やCGを使った演出も。事前申し込み:必要(チケット販売はわたむきホール虹窓口かロケットサーカスホームページで)■団体概要団体名 : ロケットサーカス代表者 : 代表 奥村 勇輝所在地 : 〒521-1235 滋賀県東近江市伊庭町2329-1設立 : 2017年6月事業内容: エンターテイメント×町おこしURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月09日阿部寛が主演、横浜流星がバディとして共演する来年1月からの日曜劇場「DCU」に、山崎育三郎、趣里、高橋光臣、春風亭昇太、市川実日子が出演することが分かった。本作は、水中の捜査に特化した架空の組織「DCU(Deep Crime Unit)」を舞台にしたオリジナルドラマ。これまで、水中捜査を行うスペシャリスト集団「DCU」の隊長・新名正義を主演・阿部さんが、新名とバディを組む隊員ダイバー・瀬能陽生を横浜さんが演じることが発表されている。そしてこの度、DCUと捜査会議などで頻繁に顔を合わせることになる警視庁公安一課の刑事・清水健治(しみず・けんじ)役に山崎育三郎が決定した。山崎さんといえば、2015年に放送した阿部さん主演の「下町ロケット」が民放連続ドラマ初出演作。それ以降、各局のドラマにコンスタントに出演することになり、魅力的な演技で視聴者を惹きつける存在となった山崎さんが、今回、再び阿部さん主演の日曜劇場に登場する。山崎育三郎演じる清水は公安の出世頭で、警察が仕切る“陸”の捜査に対して海保のDCUが同等の立場に立つことが許せない男。DCUを煙たがっているが新名のことはそれなりに認めており、事件解決のためにお互いを利用し合う、という役どころ。山崎さんは「人生の大きな分岐点となった作品『下町ロケット』。あれから6年が経ち、再び阿部寛さん主演の日曜劇場に出演させていただくことを心からうれしく思います」と語り、「阿部さん率いるチームDCU一丸となって、この作品に全力で挑みたい」と意気込む。DCUサイバー班職員として捜査のサポートを担う神田瑠璃(かんだ・るり)役には、テレビドラマ・映画・舞台と幅広く活躍中の趣里が決定。瑠璃は海上保安試験研究センターにある電子情報分析課の元職員で、DCU発足によりサイバー班に異動となった。そのサイバー能力は他の追随を許さないほど圧倒的で、そちらの方面からチームをサポートする。新名もその能力には絶大の信頼を置いている。趣里趣里さんは「日曜劇場、そして海外プロダクションと共同制作というとても大きなプロジェクトに参加できることを本当に光栄に思います」とコメント、「全てに全力で向き合っていきたい」とこちらも力を込める。さらにDCUの副隊長・西野斗真(にしの・とうま)を演じるのは高橋光臣。2019年7月期日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」でラグビーチームのキャプテン役を務め、今年「リコカツ」でも話題を呼んだ高橋さんが今作で演じる西野は、海保でも最も過酷といわれる「特殊救助隊」で隊長を務め、一点の穢れもなくエリート街道を昇り詰めた男。DCUの第一部隊隊長の座を新名に奪われたことに納得しておらず、時に衝突するが、組織を維持することを最優先して副隊長としてチームを支える。DCU(潜水特殊捜査隊)を描く今作に、「水中の緊張感やダイナミックな映像と日曜劇場の重厚な描写がどんな化学反応を起こすのか、またその中で暴れられると思うと本当に楽しみ」と期待をもって語る高橋さんは、「日々トレーニングを重ね肉体的にも精神的にも本物に近づけ、観ている方の魂を揺さぶるようなものが出来るよう準備しています」と明かす。また、海上保安庁次長・早川守(はやかわ・まもる)には、人気落語家として「笑点」の司会を務める一方、ドラマへの出演も多く日曜劇場でも毎回確固たるキャラクターを演じ切る春風亭昇太の出演が決定。早川は海保ナンバー2のエリート上官で、出世欲が強く新たに設立されたDCUを成功に導くことで長官の座を狙っている。なにかと目立つ新名のやり方を危険に感じており、機会があればいつでも引きずり下ろすつもりでいる。「今回の日曜劇場でも一癖も二癖もありそうな人の役をいただきました」と昇太さん。「『早川守』という人物がどんな人間なのか、どんな行動を起こすのか、僕もまだ分かっていないので、これからの台本を楽しみにしています」と語る。そして、DCU科学捜査班班長・黒江真子(くろえ・まこ)には、映画やドラマで個性的な魅力を振りまく市川実日子が決定。真子は海上保安試験研究センターにある化学分析課の元職員で、DCU発足に伴い科学捜査班の班長に就任した。15年前にある事故で婚約者を亡くしている。その事故の捜査中に新名と出会い、その後も数々の事件を解決するうちに2人の関係が発展、現在は新名と交際している、という役どころだ。市川実日子「水というのは、見ているだけで穏やかな気持ちになるときもあれば、その美しさに感動したり、とてつもない恐怖感に襲われることもあります。『DCU』第1話の脚本で描かれる水中では、事件に関すること、ひとの気持ち、その土地の物語などが描かれ、いろいろな想像を掻き立てられました」と、今作のテーマに触れたコメントを寄せている。日曜劇場「DCU」は2022年1月、毎週日曜日21時~TBS系にて放送予定。(text:cinemacafe.net)
2021年09月27日自由に宇宙を往来する未来へ東京理科大学発のベンチャー企業である株式会社SPACE WALKERが、同社の考えるロケットを「ECO ROCKET」と定義づけ発表しました。同社は2018年に商業有人サブオービタル宇宙輸送研究会を発足し、人々が自由に宇宙を往来する未来を目指して「有翼式再使用型サブオービタルスペースプレーン」による持続可能な宇宙輸送手段の研究・開発を行っています。宇宙輸送手段の研究・開発において、使い捨てロケットによる海洋投棄が今後の大きな課題になると捉えた同社は、サステナブル宇宙開発を宣言し、持続可能な宇宙開発のためのECO ROCKETについて、その定義づけを明らかにしました。ECO ROCKETの定義とは?ECO ROCKETは、再使用型ロケットであること、バイオ燃料を使用すること、誘導制御システムを搭載していることの3つの要素で定義づけされています。海に何もモノを捨てないを前提にロケットを再利用型として回収し、化石燃料や強い毒性のある燃料を使わず、牛の糞尿(排泄物)等から出るメタンを利用した燃料の開発を行っています。(画像はプレスリリースより)【参考】※サステナブル宇宙開発宣言公式ページ
2021年06月10日安田顕が阿部寛主演の日曜劇場「ドラゴン桜」第6話に、東大専科の“国語の特別講師”として登場することが分かった。第3話から、スマホやSNSを使い、新時代に沿った“桜木メソッド”が本格スタートし、Twitterを中心に話題になっている本作。5月30日放送の第6話では、桜木(阿部寛)が東大専科の生徒のために3日間の合宿を行う。合宿で桜木は国語の特別講師を招集するが、その特別講師・太宰府治(だざいふ・おさむ)を演じるのが安田さん。太宰府は、原作の「ドラゴン桜2」にも登場している国語の特別講師。前作の「ドラゴン桜」では国語の特別講師として“芥山龍三郎”が登場したが、今作では太宰府が生徒たちの“読解力”を強化するために登場する。前作から登場している数学の特別講師・柳鉄之介(品川徹)をはじめ、特別講師は個性的な面々が揃っている。はたして太宰府はどのような人物で、どんな授業を行うのか!?安田さんと阿部さんは「下町ロケット」シリーズで共演しており、先輩・後輩の役柄で息の合った芝居を見せてきた。今作ではどのような芝居を繰り広げるのか期待が高まる。安田さんは「ヒットドラマの続編、お慕いしている阿部寛さんの代表作のひとつでご一緒できることに喜びを感じました」とコメント、「阿部寛さんに定期的にお会いできることが、自分にとってとてもうれしく、役者としてのモチベーションです」とまで語る。太宰府治役については「舞台本番後に参加し、粛々と佇み、ひそやかに終わりました。そんな現場の感じが太宰府治っぽかったのかな」と振り返っている。また、5人が揃った東大専科が行う合宿は、勉強だけでなく、受験に挑むために最適な食事・運動・生活習慣などあらゆるメソッドを駆使し、桜木が生徒たちと向き合う。「東大受験」を目標とした桜木の徹底したメソッドは、受験生だけではなく、色々な面で役に立つことばかり。そして、未だ東大専科に加入していない藤井(鈴鹿央士)と麻里(志田彩良)を合宿に呼んだ桜木の真意にも注目だ。ようやく新時代の「東大専科」が本格始動し、 勉強だけでなく、それぞれの生徒とその家族にも向き合ってきた桜木。第6話では、優秀だが大学進学に興味のない小杉麻里の家族と向き合うことになる…。「ドラゴン桜」は毎週日曜21時~TBS系にて放送中。(text:cinemacafe.net)
2021年05月29日地方都市で代行ドライバーとして働く男ふたりの一夜の心の交流を描いた、安田顕と山田裕貴が主演する映画『ハザードランプ』第2弾キャストとして、松本若菜、中村中、阿部純子ら8名の出演が明らかになった。地方都市で代行ドライバーとして働く須貝を安田さん、ある満月の夜にタッグを組む新人ドライバー刈谷を山田さんが演じ、様々な酔客の相手をするうちに、思いもよらず過去が交錯していく…というのが本作のストーリー。「仮面ライダー電王」の野上愛理役や、「コウノドリ」の倉崎恵美役などで知られる松本若菜が演じるのは、須貝の恋人・美乃梨。シンガーソングライターで女優の中村中が演じるのは、須貝を突然訪ねてくる謎の人物・ズーコ。須貝らが働く代行運転会社の社長・黒沢役を、「夫婦道」「下町ロケット」の石倉三郎が演じる。「念願の榊組、そして安田顕さん。二つ返事でオファーを受けさせて頂きました」と今回の参加をふり返った松本さんは、「映画を観終わった後は、心にドーンと追突される感覚になるかもしれません。クランクアップしてから何ヶ月も経った今でも、私の脳裏に音楽と映像とセリフが繰り返し流れているように、数日間は映像がビッシリと焼き付き、セリフが木霊し、そしてとある音楽が耳から離れなくなることでしょう。忘れられない映画になってもらえたら嬉しいです」とコメント。中村さんは「取り返したい人、取り戻したい時間がある人に観て欲しいです」とアピールしている。そして、代行運転の利用客たちとして、酔っぱらって須貝に絡む佳菜子役を阿部純子。地元のスポーツ用品店店主・吉井役を大和田伸也。彼に融資する銀行員・高木役を津田寛治。同級生同士の飲み会帰りの客・冨山役を六平直政、相田役を金田明夫が演じ、癖のあるキャラクターがふたりの心の距離の変化に色を差す。キャストコメント松本若菜念願の榊組、そして安田顕さん。二つ返事でオファーを受けさせて頂きました。脚本を読み進めていく中で、このハザードランプの世界から立ち去ってしまいたいような、ずっと居座っていたいような不思議な感覚に陥りました。私にはない世界観にいる人物たちの中に上手く入っていけるのか戸惑っている反面、頭の中では既に芝居をしている自分がいたりもしました。撮影は、寒い時期の福井県でした。天気に恵まれない日が続きましたが、晴れが必要とされるシーンでは、数時間晴れ間がのぞき、さらに雪が降るという奇跡的なことが起こりました。撮影監督が信頼している早坂さんですので、そのシーンはきっと神秘的で素敵な映像になっていることと思います。映画を観終わった後は、心にドーンと追突される感覚になるかもしれません。クランクアップしてから何ヶ月も経った今でも、私の脳裏に音楽と映像とセリフが繰り返し流れているように、数日間は映像がビッシリと焼き付き、セリフが木霊し、そしてとある音楽が耳から離れなくなることでしょう。忘れられない映画になってもらえたら嬉しいです。中村中『ハザードランプ』は「取り返したい」人たちの物語だと私は感じました。10年程前、ミュージシャンの友人が、ほんの少し目を離していた隙に愛用している楽器を盗まれました。未だ楽器は発見されず、友人はずっと気にかけていて、怒りと悲しみで疲れ果てています。その喪失感は一生癒えないかも知れません。脚本を読みながら、そんなことを思い出していました。撮影は主に夜でした。暗くて全貌の見えない若狭湾の波の音に、知らない街を訪れる肩身の狭さと、このまま帰りたくない心細さを煽られながら、私も取り返したいものがある人間を演じました。取り返したい人、取り戻したい時間がある人に観て欲しいです。阿部純子オーディションを受けた時から、撮影が終わるまで、ずっと悩み続けた役でした。安田顕さん、山田裕貴さん、監督に、「ここまで来られるか!」と試され続けた現場でした。「ただ自分にできることをするだけだ!」と自らに言い聞かせて、がむしゃらにやりました。ちゃんと映像の中で生きていたら、いいな。みなさんにご覧頂ける日を、私も、ドキドキしながら一緒に待っていようと思います。大和田伸也出演依頼があった時、私の故郷が舞台だと聞き、ぜひ参加しようと思いました。以前、私が故郷福井県を舞台に映画を撮った時、いわゆる嶺北が中心でした。今回は嶺南が中心だと聞いて、これまた、福井県のふるさと大使、敦賀市の観光特使の私としては、嬉しい作品になりました。撮影は、榊監督を中心に、とても熱く才能溢れる現場でした。津田寛治榊英雄監督が、僕の故郷である福井で映画を撮ると聞いて何とか参加したいなあと思っていたらお声をかけて頂きました。僕の役どころは、主人公が働いている代行屋サービスを利用する酔っぱらったお客さんなんですが、もう一人酔っぱらったお客さんが…。なんと、福井の超巨星、大和田伸也さんです。もう、二人してアドリブの福井弁を喋りまくったので、乞うご期待!六平直政榊監督とは映画やドラマでご一緒していて旧知の仲なので是非出演したいと思いました。脚本も読んで金田明夫さんと同級生で同じ野球部の友人役でしたので是非明夫ちゃんと芝居をしたいと思いました。撮影は監督が厳しくて中途半端なエネルギーの放出では許してくれず、最後は必死にやりました(笑)お客様には是非観て頂いて率直な感想を言って頂きたいと思います。金田明夫夜を徹しての撮影、普段なら床に入る時間に撮影真っ只中、みんなで集団夜更かし!そして、人生で初めて深夜1時に夕飯休憩を経験。楽しんでいたのは私だけか?撮影終了後、宿に戻り朝風呂を堪能。風呂に浸かりながら、この映画面白くなる!と、実感。ああ、楽しかった!石倉三郎え?! このコロナ状況下で撮影できるのか?!と。しかしロケ先様が快く受けてくださり、(よぅし!こうゆう時こそ我等の出番!)ワクワクしましたね。プロデューサーもエライ!!まあ一体に人間という生き物は難しい。只々平淡、平凡に生きることは。どんな人間にもドラマがあり、そこから派生する事項でまさかの結末に。現場は本当にどこからくるかわからないコロナを非常に要心しながら、監督、スタッフ、キャスト…頑張りましたな。面白い作品です!何卒ご高覧の程、お願い申し上げます。『ハザードランプ』は2022年全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:ハザードランプ 2022年全国にて公開予定©2022「ハザードランプ」製作委員会
2021年05月25日3月30日(火)今夜放送の映画『七つの会議』より、主演の野村萬斎から特別メッセージが到着した。地上波ゴールデン初放送となる本作は、「陸王」「下町ロケット」「半沢直樹」シリーズなどで知られ、企業の矛盾と働く人々の葛藤や絆など身近な視点を題材に、痛快でありながらエンターテインメントとミステリーが絶妙に融合した小説を生み続ける池井戸潤の同名小説が原作。萬斎さんが、捉えどころのない自由奔放な顔と信念を貫く強い心を併せ持つ主人公・八角民夫を演じたほか、香川照之、及川光博、片岡愛之助、吉田羊、土屋太鳳、小泉孝太郎、溝端淳平と豪華キャストが集結し、2019年に映画化。21.6億円の大ヒットを記録した。今夜の放送を記念して萬斎さんは「原作・池井戸潤、監督・福澤克雄という『半沢直樹』のタッグの映画ですから、去年の大旋風から半沢ロス続きの方には、おなじみの役者さんたちの違うストーリーでの活躍ぶりをぜひ、ご覧いただきたいです」とメッセージを寄せ、「新年度を前に、ぜひとも、この映画を見て活力をもっていただければと思います」とコメントしている。映画『七つの会議』は3月30日(火)20時57分~TBSにて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:七つの会議 2019年2月1日より全国東宝系にて公開©2019映画「七つの会議」製作委員会
2021年03月30日吉田修一氏による小説を実写映画化し、藤原竜也が主演、竹内涼真がバディを務める映画『太陽は動かない』(公開中)。藤原演じる心臓に爆弾を埋め込まれた秘密組織のエージェント・鷹野と、竹内演じる後輩で相棒の田岡が、24時間ごとに迫る死の危険を抱えながら、「人類の未来を決める次世代エネルギー」の極秘情報をめぐり、各国のエージェントたちとの命がけの頭脳戦に挑んでいる。撮影はブルガリアで行われ、超絶アクションの連続に。藤原自身も「絶体絶命度はMAX」と語る同作について、今回は”最強バディ”となった2人にインタビュー。互いの印象や、作品での苦労などについて話を聞いた。○■ブルガリア撮影「どうやったら行かずにすむか…」——お二人は実際に事務所の先輩・後輩という間柄ですが、事務所内で交流したり、あるいは意識したりといったことはあったんですか?藤原:特に今まで交流はなく、大きなプロジェクトの豪華な座組で涼真と一緒になりそうだ、という話は聞きながら、実際の交流は撮影が始まってから……という感覚でした。後輩という意識もあまりないかもしれません。竹内:意外と、縦のつながりの交流はないんです。僕自身は竜也さんの舞台に伺ってご挨拶しました。藤原:先輩後輩もあってないようなもので、特殊な世界かも知れないです。映画や演劇も一緒に作りあげたら同志のようなものだし、上下関係はしっかりしないといけないけど、人としての基本的なルールを守った上では関係ないんじゃないかな。竹内:僕はあまりホリプロの先輩とご一緒する機会がなかったので、やっと竜也さんと一緒にできる、しかも大きなプロジェクトで、海外に1カ月撮影に行くということで、楽しみで仕方なかったです。藤原:楽しみで仕方なかったんですよ、涼真は! 僕はフライトの直前まで近所のバーで飲んでて、どうやったら行かずにすむかを考えてた(笑)。「いや、チケット取ってますから」と言われて、飛行機に乗ったら最後、腹をくくるわけです。ブルガリアのソフィアは綺麗な空気と街で、宿泊ホテルの外でどうしようと思っていたら、もうキラキラ光る少女漫画から出てきたような涼真が汗をかきながら「おはようございます、竜也さん!」「どこ行ってきたの?」「トレーニングです! よろしくお願いします、ブルガリア!」と。言われた瞬間にもう2回目の帰国願望が……(笑)。竹内:時差ボケされてたのか、すっごいテンションが低かったんです(笑)。藤原:僕と涼真のブルガリア紀行はそこから始まりましたね(笑)。パーティーに潜入するシーンから撮影が始まったんだけど、たまたま花火がバンバン上がって、あのソフィアの夜は忘れられない。「きれいだね」と動画を撮って「楽しい撮影になるなあ」とか言っていたら、その翌日から「橋から飛んでもらいます」「列車に飛び移ります」「電車内でアクション」「荷台に乗ってアクション」と始まって……そこから記憶がないです。僕が思うに、この映画は他の作品であればクライマックスであったり、メインのシーンの連続で、息をつく間もなかった。テレビドラマも連続してたから、帰国してからも半年近く続くわけです。竹内:クオリティも変わらないですしね。ためらったらスタッフさんに心意気が負けちゃう気がして。結束力がすごいんです。僕らはそこにぶつかって超えないといけないという思いがありました。○■新人の頃のことは忘れられない——撮影をしていて相手に学んだ部分や、新たな一面を発見したというところはありましたか?竹内:いっぱいあります! 半年間ほぼ毎日過ごしてましたから。竜也さんは皆を巻き込む力がすごくて。今回の撮影現場は結構体育会系だったんですが、男性女性関係なく中心にはいつも竜也さんがいました。撮影当時は「みんなでごはんに行こう」と音頭も取ってくださったし、チームの士気が上がったのを感じました。今回はすごくチームがまとまっていたから、いきなり橋から飛び降りたり、水中に浸かったりする撮影があっても、心置きなくぶつかれたのだと思います。そういう雰囲気作りを間近で見ていました。藤原:逆に、僕は本当に涼真に引っ張られる部分があったし、彼がいなければアクションに躊躇している時もあったと思う。物怖じしないで率先して行くし、精神的にも引っ張ってくれたから、想像していた以上に助かりました。——高校生時代の鷹野を演じた日向亘さんは今作が俳優デビューだったそうですが、お二人は自分自身の新人の頃のことを覚えていますか?竹内:忘れられないです、僕は。『仮面ライダードライブ』の第1話を見て、自分の未熟さに自分でショックを受けたんです。だから焦りましたし、必死にもがいた1年半でした。藤原:僕は蜷川幸雄さんの舞台です。ロンドンのバービカン・センターの『身毒丸』。15歳で初めてパスポートをとって「わあ、ロンドンだあ!」とはしゃいでいったら、蜷川さんが「風邪引いたらただじゃおかないからな」と(笑)。それでホテルから一歩も出ず、劇場とホテルの往復だけでした。竹内:怖かったですか?藤原:おっかなかった! でも今振り返ると、イギリスで芝居をするということへの理解がなかったから、舞台に立てたんだと思う。日本からイギリスに作品を持って行く、しかも古典、蜷川幸雄、ということがどれくらいのことなのか、15歳の少年には、わからないでしょう。だからこそ、できたんじゃないかな。——ちなみに今回の作品は「藤原竜也史上、最大の絶体絶命」「今度こそ絶体絶命」といったあおり文句がよくつけられてますが、実際に藤原さんの体感で絶体絶命度はどれくらいだと思いますか?藤原:MAXですね!竹内:そりゃ、MAXですよ!藤原:心臓に爆弾入ってるんですよ!?竹内:爆発したら、爆死しちゃいますから。——では「藤原竜也史上MAXの絶体絶命」と書いても…。藤原:大丈夫です。間違いないです。竹内涼真史上MAXの絶体絶命でもあるんじゃない?竹内:そうですね、僕の中でも1番きつい撮影でした。記録を塗り替えられました。■藤原竜也1982年5月15日生まれ、埼玉県出身。1997年、蜷川幸雄演出の舞台『身毒丸』のロンドン公演で主演デビュー。映画主演作『バトル・ロワイアル』(00年)で数多くの新人賞を受賞。主な出演作は、『DETH NOTEデスノート』シリーズ(06年)、『インシテミル7日間のデス・ゲーム』(10年)、『藁の楯 わらのたて』(13年)、『るろうに剣心京都大火編/伝説の最期編』(14年)、『ST赤と白の捜査ファイル』(15年)、『22年目の告白一私が殺人犯です一』(17年)、『Dinerダイナー』(19年)、『カイジ ファイナルゲーム』(20年)など。公開待機作に『鳩の撃退法』(8月27日公開)がある。2021年1月クールは主演ドラマ『青のSP(スクールポリス)』が放送された。■竹内涼真1993年4月26日生まれ、東京都出身。『仮面ライダードライブ』(14〜15年)や、『下町ロケット』(15年)などで注目され、映画『帝一の國』(17年)では日刊スボーツ映画大賞・石原裕次郎新人賞、日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。NHK連続テレビ小説『ひよっこ』(17年)、『過保護のカホコ』(17年)、『陸王』(17年)で幅広い人気を獲得し、『テセウスの船』(20年)で日曜劇場初主演を務め、現在放送中の『君と世界が終わる日に』においても主演を務める。主な出演作はドラマ『時をかける少女』(16年)、映画『青空エール』(16年)、『センセイ君主』(18年)、『ブラックペアン』(18年)、『竹内涼真の撮休』(20年)など。5月より初ミュージカル『17 AGAIN』に挑戦する。
2021年03月17日大塚のステキな楽しみ方を教えてもらおう「星野リゾート OMO5東京大塚」では、2021年3月1日から5月31日まで「下町大塚クイズ探検ツアー」を開催します。大塚にまつわるマニアックなクイズに挑戦しながら街を探検しながらガイドブックに載っていないスポットを巡ります。正義の味方「OMO レンジャー」「星野リゾート OMO5東京大塚」には5色(星野リゾートのスタッフ5人)で構成された「OMO レンジャー」と呼ばれる正義の味方がいます。OMO レンジャーは、人のテンションを上げることを使命とした街のヒーローで、ご近所を知り尽くした街の案内ガイドです。色によってと得意ジャンルがあり、グリーン:散歩、レッド:はしご酒、イエロー:定番グルメ、ブルー:ディープグルメ、パープル:カルチャーの担当です。今回は、OMOグリーンが地元民しか知らない場所へ案内してくれます。ホテルと街が一体で楽しませてくれるツアーは、OMOグリーンと一緒に「クイズラリーシート」を持って出かけ、シートに書かれた10問からOMOグリーンが5問選び、ツアー中に出題します。全問正解すると星野リゾートオリジナルグッズをプレゼントがもらえます。ツアーは、宿泊者が対象で、三蜜を避けるために1組限定(455円×2)での開催となりますが、通常のお散歩ツアー(無料)も行っています。(画像はプレスリリースより)【参考】※星野リゾートのプレスリリース
2021年02月24日阿部寛主演、北村匠海共演で、これまで2度TVドラマ化された重松清のベストセラー小説「とんび」が待望の初映画化。監督は『64-ロクヨン-』『8年越しの花嫁 奇跡の実話』『糸』など多くのヒット作を手掛ける瀬々敬久が務める。物語の舞台は広島県備後市。ヤス(市川安男)は、愛妻との間に待望の息子アキラ(市川旭)を授かったが、ようやく手に入れた幸せは、妻の事故死で無残にも打ち砕かれてしまう。親の愛を知らずして父になったヤスは、仲間たちに助けられながら、不器用にも息子を愛し育て続けた――。主人公のヤスこと市川安男役には、数々の人気作に出演し、『テルマエ・ロマエ』「下町ロケット」などで大ヒットを飛ばした日本を代表する唯一無二の俳優・阿部寛。破天荒で愛すべき父・ヤスを圧巻の表現力で演じる。「明るさと、優しさ、パワフルな男らしさを兼ね備え、昭和の香りを知っている阿部さんとならば、活気に満ち溢れた作品に出来る」と瀬々監督。息子・アキラこと市川旭役には、『思い、思われ、ふり、ふられ』『とんかつDJアゲ太郎』『東京リベンジャーズ』など幅広いジャンルでの映画主演が続き、いま最も注目を浴びる若手実力派・北村匠海。阿部さんとは本作が初共演ながらも、親子の繊細な関係を見事に演じきった。主演の阿部さんは「今、世の中が世界的に分断され、さらにコロナウィルスで人々の間に亀裂が入り、距離が生じている時だからこそ、人々が助け合って生きるこの物語が、皆様に届いてくれればいいなと思います」とコメント。北村さんの印象について「伝えることに対しての才能が素晴らしい。それは饒舌とかじゃなくて、一つ一つの言葉が心地よく伝わってくる。役柄でもダメな父を理解し、母を亡くした父の苦悩を背負うアキラを見事演じてくれた。匠海くんとなら『とんびと鷹の物語』ができると感じました」と、初タッグに手応えを見せる。一方、北村さんは、「家族という存在は、時が経っても変わらないもの。この映画で描かれている親子の話はきっと誰かに届けられるものだと思います」と真摯にコメント。「監督から『北村匠海のアキラでいい、何にも引っ張られる必要はない』という言葉をもらい、アキラという人間を、自分なりに自由に演じられると思いました」と語る。阿部さんについては「今回初めて共演させていただいて、阿部さん演じられた父は不器用なんだけれど、奥底にはとても大きな愛情があって、温かいものが伝わってくるんです。言葉や表情、父としてのたたずまい…、大きな船に乗った気持ちでした。ふたりのキャッチボールの心地良さを現場では感じ、改めて息子として参加できてよかったと感じています」と、こちらも温かく、確かな感触を得たよう。瀬々監督「新たなヤスさんが皆さんの前に現れる」そんな2人について、瀬々監督も「主人公、ヤスを演じた阿部寛さんは、本当にチャーミングにヤスを演っています。全身全霊でぶつかり、そのエネルギーが見る者を幸福にすらさせてくれる、新たなヤスさんが皆さんの前に現れると思います。北村匠海さんのアキラは、内部にほとばしるマグマを一見静かに湛えながら、急爆発する火山のようです。平成9年生まれの北村さんが新しい感覚で昭和生まれのアキラを演じてくれています」と自信を見せている。2020年末に重松氏の故郷でもある岡山県を中心に撮影が行われ、すでにクランクアップ。原作の重松氏は、「阿部寛さんのヤス、北村匠海さんのアキラ、監督は瀬々敬久さん……もう、この組み合わせだけで、ワクワクしてしまいます。映像化は3度目。しかし、原作こそ同じお話でも、それぞれに独立した『とんび』です。だからこそ、原作者として『新作』を誰よりも楽しみにしています」と期待を寄せている。時代を超えて愛され続ける永遠のベストセラー小説が、豪華キャスト・スタッフによりオリジナルエピソードが加えられ、待望の映画版となる。阿部さんと北村さんの新たな“とんびと鷹”に、引き続き注目だ。『とんび』は2022年、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:とんび 2022年公開予定©2022『とんび』製作委員会
2021年01月28日こだわりが詰まった温かみのあるナチュラル空間素朴なシンプルさを追求したイタリアの郷土料理インポーターが仕入れたこだわりの自然派ワインこだわりが詰まった温かみのあるナチュラル空間木場駅から徒歩4分、「州崎の奇跡」と呼ばれるグルメエリアに新たに誕生した【Inetto】。名店で修業したシェフが、諸先輩方の薫陶を胸に本格イタリアンを届けているお店です。1890年代イギリスの教会で使われていた素敵な扉をくぐれば、そこは特別な時間を過ごす為の非日常な空間が広がります。白を基調としたシンプルな外観。扉はアンティークのチャーチドアカウンター中心のシンプルな店内は、長年時が経った事で滲み出てくる深みや味わいのあるアンティークで統一。家具の温かみと、落ち着いた色調の壁や無垢材の床とのコントラストがたまりません。料理に合わせた香を炊くなど空間づくりを大切にしているお店なので、大切な人と訪れたくなります。机や椅子は木で揃えられ、温かみのある雰囲気素朴なシンプルさを追求したイタリアの郷土料理目指すのは、素朴でシンプルなイタリアの郷土料理。オーナーシェフである山口氏は、かつて麻布十番にあった【アロマフレスカ】や【カーザ・ヴィニタリア】で修業し、その腕を認められた料理人です。素材を活かし引き算で仕上げる料理の数々は、味はもちろん、ほのかに立ち上る香りの良さにも驚きがあります。それではお店のおすすめの料理を紹介します。『トマトとブッラータチーズ』2,000円(税抜)主役のトマトは「FARM YARD いしの」の水耕栽培でつくられた、甘みも酸味も皮もしっかりしたものを厳選して使用。その上に生クリームと合わせたブッラータチーズを乗せ、香りの良いオリーブオイルで仕上げています。食材を最大限に活かしたシンプルな料理からは、生産者をリスペクトするシェフの姿勢が感じられます。『タリアテッレボロニェーゼ』1,800円(税抜)和牛すね肉と山形豚のバラ肉をつかったボロニェーゼは、肉々しさを存分に味わえるパスタ。脂の旨みと甘みを活かし、赤ワインやトマトソースも控えめにした大人の味に仕上げています。料理はゲストのコンディションにも気を配り、味付けや量を好みで調整してくれるので、要望はシェフにリクエストを。インポーターが仕入れたこだわりの自然派ワイン料理に合わせたいのは、有機栽培のブドウからつくられた、身体にも環境にも優しいナチュラルワイン。フランスやイタリア、スロベニアに飛び、少量生産しているものを直接仕入れている業者からわざわざ取り寄せるほどの力の入れようです。ブドウ本来のポテンシャルを引き出した味わいを感じられそうです。自然な香りと味わいが楽しめるナチュラルワイン大切に育てられた食材をつないで活かす料理をモットーに、シンプルでおいしいイタリアンを提供してくれる【Inetto】。食材やワインへのこだわりは、生産者への敬意すら感じられるものでした。その一口から、素材の持つストーリーを感じてみてください。料理人プロフィール:山口大輔さん20才の時に代官山の【トラットリア サルサマーレ】に入店。イタリアから帰国後、麻布十番にあった【アロマフレスカ】で原田シェフ、【カーザ・ヴィニタリア】で長年笹川シェフに師事。退店後、都内イタリア料理店で研鑽を積み再び銀座アロマフレスカにて原田シェフに師事。満を持して2020年1月に【Inetto】をオープン。Inetto【エリア】木場【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1800円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】木場駅 徒歩4分店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報は店舗にご確認ください。
2021年01月09日女優の川島海荷が初挑戦する2人舞台『PINT』が3日、東京・浅草九劇にて開幕した。同作は川島と新井郁の2人芝居で、脚本・演出を、バナナマンや東京03のコントを手掛ける放送作家のオークラ氏が務める。6日までの8公演で、このあと4日19時公演、6日13時公演はオンラインにて視聴可能だ。川島が5~6年前に知り合い、プライベートで親交を深めてきた仲の良い新井に「2人芝居がやりたい」と話を持ちかけたことがきっかけの同舞台。その経緯を踏まえ、オークラ氏は「今の2人しか出来ない芝居になった」と手応えを見せ、「ニヤニヤしながら観て下さい」と呼びかける。本作の発起人でもある川島は「九劇の舞台も2回目なので、成長した姿をお見せできたらなと思いますし、とにかくオークラさんの脚本の世界にどっぷり浸りたいと思います。そして、私たち自身も楽しんで、本番挑みますので、ぜひ劇場でも配信でもご覧ください!」と意気込みを。『コウノドリ』『下町ロケット』などの話題作にも出演している注目女優の新井は「2人から始まったこの話が、オークラさん、事務所の皆さん、そして劇場の各技術スタッフの皆さんのサポートのもと、ついに皆さまへお届け出来ること、すごく楽しみで仕方ありません! たくさんの方に支えてもらい、舞台に立てる感謝をエネルギーに最高の喜劇を届けます」と感謝を込めたコメントを寄せた。
2020年12月04日イモトアヤコ(34)が竹内結子さん(享年40)と無言の対面を果たしていたと、10月6日に報じられた。スポニチアネックスによると、イモトは家族葬が執り行われる前に竹内さんと対面。泣き崩れ、現実を受け止められない様子だったという。イモトと竹内さんの出会いは、14年の舞台「君となら」。長女の恋人を巡り勘違いが繰り広げられるホームコメディで竹内さんは主演の長女役を、イモトは次女役を演じた。舞台初挑戦だった2人は意気投合し、親交を深めていった。「イモトさんは竹内さんも緊張していたため、『名女優でも不安になるんだ』と逆に安心感を覚えていたそうです。そんななか、2人きりのシーンでイモトさんがセリフを忘れるという一幕が。慌てていると、竹内さんが動きやセリフを合わしてくれたそうで感謝しきりでした。役を通して『お姉ちゃん』と呼んでいましたが、舞台を通して自然とプライベートでもそう呼ぶようになっていました」(スポーツ紙記者)またイモトは、竹内さんから教わったことがあったようだ。「竹内さんと一緒に時間を過ごすなかで、イモトさんの心に余裕が生まれたといいます。イモトさんは花の美しさに気づき、生花店に通うようにも。海外を飛び回っていた彼女ですが、竹内さんの優しさに触れることで“周囲を見回すことの大切さ”を知ったそうです」(前出・スポーツ紙記者)17年4月には一部週刊誌で、イモトが竹内さんと同じマンションに引っ越したとも報じられている。また同年7月、 竹内さんはInstagramを開始。フォローしたのはイモトのアカウントのみだった。それほど、竹内さんもイモトを慕っていたようだ。イモトは18年10月期のドラマ「下町ロケット」(TBS系)に出演。同年12月、イモトは本誌で竹内さんに激励の言葉をかけられたといい、「ドラマを見てくれていて『台本読み、いつでも付き合うよ』と連絡をくれて」と“後押し”を明かしている。竹内さんはプライベートだけでなく、イモトの女優業にも深く関係していた。“お姉ちゃん”をなくした、その心痛は計り知れないーー。
2020年10月06日