「与座よしあき」について知りたいことや今話題の「与座よしあき」についての記事をチェック! (2/5)
お笑い芸人の小島よしおが19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】小島よしおが奈良県の唐古・鍵遺跡でピーヤ!「女性部の皆様に囲まれてさつまいものフルコースを堪能させて頂きました」と綴り、最新ショットを公開した。この日、小島はJAちゃぐりんぐフェスタで福井県を訪れていた。美味しそうなさつまいもメニューが写っている。続けて「全部美味しいーーー」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 小島よしお(@kojimayoshiopiya)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「さつまいもってどうしてこんなに美味しいのでしょうか素敵なお姉様方に囲まれ幸せそうですね」「さつまいも美味しいですよね新潟県小千谷市にさつまいも料理専門店がありますよ食べに来てくださいね」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2024年10月19日お笑い芸人の小島よしおが5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】お笑い芸人 小島よしお 横浜でランニングを楽しむ!「走り終わったあとの達成感と連帯感。」と綴り、最新ショットを公開した。今回は歴代最長となる約4.8kmのコースで、名物の「心臓破りの坂」を6回上らなければならなかった。続けて「また半年後走れるように頑張るぞーピーヤ!」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 小島よしお(@kojimayoshiopiya)がシェアした投稿 ファンからは「よしおワタリさんおばたのお兄さんはスポ男すぎるむり⭐️お疲れ様ですよしお~♂️✧」「お疲れ様でした!テレビから応援していましたꉂꉂ」「お疲れ様でした!ピーヤしてておもしろかったです笑」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2024年10月06日お笑い芸人の小島よしおが5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】お笑い芸人 小島よしお CM出演!「「おっパッピー」が コンセプト」「ミュージシャンっぽく」と綴り、最新ショットを公開した。阪急三番街にある梅田フードホールステージでイベントが行われた。小島は、子どもたちと手をつなぎ観客の声援に応えた。 この投稿をInstagramで見る 小島よしお(@kojimayoshiopiya)がシェアした投稿 ファンからは「たまたま母と家族といてました。子供たちが、生のよしおさん近くで見れたと喜んでました」「今日は大阪のイベントオールスター感謝祭♀✨移動が大変だと思いますが!!頑張ってくださいね」「身長を子どもさん達に合わせて立ってるの凄いピーヤ」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2024年10月05日グラビアアイドルのちとせよしのが5日、自身のインスタグラムを更新。【画像】三角ビキニ話題のグラドル・ちとせよしの「あの質問」にも赤裸々回答!ファン歓喜!「パチスロサミット2024inベルサール秋葉原にて、"実力も運のウチ"公開収録でした♡」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。ダイナマイトボディにぴったりフィットしたシャツに、ミニスカというちとせの衣装にファンが歓喜している。 この投稿をInstagramで見る ちとせ よしの(@chitose_yoshino)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「可愛すぎます!」といったコメントが寄せられている。
2024年10月05日お笑い芸人の小島よしおが2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】お笑い芸人 小島よしお JAまつりに参加!「是非遊びに来てください」「ロング走。目指せフルマラソン自己新記録!」と綴り、2枚の写真をアップした。爽やかな笑顔が美しい。 この投稿をInstagramで見る 小島よしお(@kojimayoshiopiya)がシェアした投稿 この投稿には「頑張ってくださいねよしおさんの健闘をお祈りしています」などの応援のコメントが寄せられている。
2024年10月02日2024年10月1日、お笑いタレントの小島よしおさんが、Instagramを更新。プライベートで家族と出かけた際に撮影された1枚に、反響が集まっています。小島よしお、我が子を抱く姿に「優しさが伝わってくる」2023年2月に、第1子となる男児が誕生したことを報告していた、小島さん。SNSではたびたび、息子さんを自身のギャグにかけて『おぱぴまる』と呼び、成長を報告していました。「ぐっすり寝ています」というコメントとともに、投稿された1枚には、我が子を見つめる小島さんの『父親の顔』が写っています。 この投稿をInstagramで見る 小島よしお(@kojimayoshiopiya)がシェアした投稿 移動中の電車内で、ぐっすりと眠る息子さん。小島さんはそんな我が子を、両手で大事に包みこんでいました。向けられた優しい眼差しからは、深い愛情が伝わってくるようですね。普段は、海パン一丁の姿で『そんなの関係ねぇ!』などのギャグを披露する、明るいキャラクターの小島さん。プライベートで見せた、優しい表情に多くのファンからコメントが寄せられています!・素敵な写真!パパの優しさが伝わってきます。・とても大事そうにお子さんを包み込む様子から、いいお父さんであることがうかがえる。・小島さんは男性なのに『聖母子像』に見えた…。胸が一杯になるくらい、優しくて温かい写真です。・愛しさがダダ漏れています。優しい表情。子供たちの人気者として、全国各地でのライブやYouTube動画で笑顔を届けている、小島さん。父親としての一面を見て、さらにファンになったという人も多いでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月02日お笑い芸人の小島よしおが26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】お笑い芸人 小島よしお フルーツと戯れる!?「合間ラン。30分走。T走。」と綴り、4枚の写真をアップした。輝かしい汗が光っている。 この投稿をInstagramで見る 小島よしお(@kojimayoshiopiya)がシェアした投稿 これからもランニングをして健康な日々を送って欲しい。
2024年09月26日日常の景色をマニアックな目線で見つめるドラマ「マニアさんと歩く関西『大阪のビル・橋』編」が、夏帆、朝倉あき出演で放送される。出版社勤務の藤沢詩織(夏帆)は、新規事業のイベント関連の部署に変わり、3か月前に大阪にやってきた。知らない街に知り合いも少なく、なじめないでいる詩織。元同僚の由佳(朝倉あき)も大阪に住んでいるが、結婚していて誘いにくい。そんな中、久しぶりに会った由佳から「友人が主催しているマニアックなツアーのモニターとして参加してきたんのない感想を聞きたい」と誘いを受け、戦後のビルを愛するビルマニアさんたちと一緒に、大阪のビルを訪れることになるが…。本作は、日常をめぐる物語を、大阪に引っ越してきた悩めるヒロインの気持ちの変化に寄り添いながら展開する、ドキュメンタリーテイストの新感覚ドラマ。新規部署として大阪に配属され、馴染めずにいる藤沢詩織役の夏帆は、出演し「実際に大阪に足を運び、ビルや橋の魅力をきらきらと伝えてくださるマニアさんたちと一緒に歩くことで、大阪の街とぐっと仲良くなれた気がしました」とコメント。「マニアックな関西ツアー」を手伝う詩織の元同僚・酒井由佳役の朝倉は「夏帆さん演じる藤沢詩織よりも先に大阪で暮らし、彼女に美しい大阪を知ってもらうきっかけを作る存在です」と役どころを説明し、「訪れる度になんだか東京とはまた違う人やモノの距離の近さを感じていました。そのなんだか、のすてきな部分がぎゅっとしているドラマです!そして知らない街から少しずつ、“自分の好き”を見つける喜びを、作品を通して味わっていただけたらと思います」とメッセージを寄せている。「マニアさんと歩く関西『大阪のビル・橋』編」は9月26日(木)19時30分~放送予定(NHK総合・関西地方)。(シネマカフェ編集部)
2024年09月15日シアタートラム・ネクストジェネレーションvol.16-演劇-くによし組『ケレン・ヘラー』のメインビジュアルが公開された。世田谷パブリックシアターでは、次代を担うアーティストの発掘と育成を目的として、2008年より「シアタートラム・ネクストジェネレーション」を実施。今回は戯曲の執筆力に注目し、これからの飛躍が期待される団体として國吉咲貴主宰の「くによし組」が選出された。その國吉の作・演出により、2018年に初演された『ケレン・ヘラー』は、SNSが浸透し刺激的なコンテンツが増えた社会で、面白いと不謹慎の境目は一体どこなのか、面白さを追求するあまり禁断の領域に踏み込み、転がり落ちていくお笑い芸人を描いた作品。初演時は「周囲が見えなくなっていく主人公目線で戯曲を執筆した」という國吉だが、今回の上演にあたり「主人公を過激な行動に走らせたのは何者か、盲目なのは誰なのかを新たなるテーマに据え、物語を改訂しました。コンテンツの発信者だけではなく、受け取る側の判断や反応により、時に美しいものを醜く、醜いものを美しくも変えてしまう社会や、その中で奔走する主人公の姿を描きたい」と語っている。主人公でお笑いコンビのネタ担当・アフロ子を演じるのは中井千聖。宮藤官九郎作・演出舞台『もうがまんできない』の出演者オーディションで多数の応募の中から選出されて2020年に俳優デビューし、近年では大人計画の作品をはじめ、数々の舞台や映像作品で活躍している。共演には、アフロ子が過激化した姿の悪アフロ子役で、モダンスイマーズやタカハ劇団などでの好演が記憶に新しい名村辰、アフロ子の相方・ケイト役で、ロロや贅沢貧乏をはじめとする気鋭の劇団や演出家からの信頼が厚い大場みなみが名を連ねた。そのほか、くによし組の立ち上げメンバーのひとりである永井一信を筆頭に、これまでにもくによし組の作品に出演し、國吉の演出意図をくみ上げ表現してきた俳優陣が作品を支える。クロムモリブデン劇団員として活躍し、これまでも数々のくによし組の作品に携わってきた花戸祐介、コンプソンズや画餅などでも独特の存在感を放つ佐藤有里子、いいへんじや劇団スポーツなど幅広い作風の中で好演を続けるてっぺい右利き、ザジ・ズーや中野坂上デーモンズなど多様な場所で活躍する柿原寛子、そしてカムカムミニキーナや劇団チョコレートケーキなどで重要な役を演じてきた谷川清夏がくによし組に初参加する。公開されたビジュアルには、アフロ子に扮した中井の姿が大きく写し出されている。また、主演を務める中井のコメントが到着した。『ケレン・ヘラー』は、2024年12月19日(木) から22日(日) に東京・シアタートラムで上演される。■中井千聖 コメントこんなに大写しで……アフロで……恐縮です。初めてのシアタートラム、初めてご一緒する皆さん、どうなるのか予想もつきません。予想もつかない、おもしろいことが起きたらいいなと思います。くによし組の世界は一筋縄ではいかなそうで、今からどきどきしているのですが、何か新しい景色が見られるように、精一杯背伸びしてみようという心づもりです。よろしくお願いいたします!<公演情報>シアタートラム・ネクストジェネレーション vol.16 -演劇-くによし組『ケレン・ヘラー』作・演出:國吉咲貴【出演】中井千聖名村辰大場みなみ花戸祐介佐藤有里子てっぺい右利き柿原寛子谷川清夏永井一信日程:2024年12月19日(木)~22日(日)会場:東京・シアタートラムチケット一般発売日:2024年10月20日(日)公式サイト:
2024年08月02日あなたは『言葉の勘違い』をしたことはありますか。例えば子供の頃に、台風一過という言葉を『台風一家』だと思いこんでいたなど、クスッと笑える勘違いをした経験は、誰しも一度はあるでしょう。冴島オンティーヌ依子(@ontine9neo)さんは、自身がとんでもない勘違いをしていたことをXに投稿。すると、10万件以上の『いいね』が寄せられるほど、大きな反響を呼びました。お菓子に書かれた文字が…?冴島さんは、お菓子が入った箱に、人の名前のような文字があるのを発見。「こういう名前だろう」と何気なく読んでいましたが、その後、自分が『盛大な勘違い』をしていることに気付き、衝撃を受けました。冴島さんのショックが分かるひと言と一緒に、こちらの写真をご覧ください。ずっと『やぬし、さだよし』だと思っていたら『カステラ』だった──。そう、冴島さんが人の名前っぽく読んでいたのは、箱の中身そのままに『カステラ』を表す漢字だったのです!『家主貞良』と書いて『カステラ』と読むとは、知らない人も多いのではないでしょうか。冴島さんの投稿には、さまざまな反応が寄せられていました!・え、知らなかった!初見だと絶対に読めない。・『やぬし、さだよし』に爆笑してしまった。もうそれにしか見えない。・これは読めないよ!難しい。・『やぬし、さだよし』と読むセンスが好き。「誰だよ」ってツッコミを入れちゃった。ちなみに、カステラは『家主貞良』のほかにも『加須底羅』や『卵糖』と書かれることもあるのだとか。冴島さんの『勘違い』は、多くの人に笑いと豆知識を届けたようです![文・構成/grape編集部]
2024年07月14日履いてますか……?ステージでの小島よしおさん(※画像は小島よしおさんオフィシャルブログより)小島よしおさんは2016年7月に一般女性と結婚。今年2月に第一子となる男児「おぱぴまる」くん(愛称)が誕生したことを発表しました。お宮参りや端午の節句など、行事の写真もInstagramで紹介していた小島さん。5月には家族そろって産後ケア施設にお世話になったこともレポートしていました。赤ちゃんは可愛く育児は楽しいものの、夫婦とも連日の寝不足で疲労が蓄積しており、専門スタッフのサポートに頼ってしばしのんびりできたそうです。全国各地のステージに立つ仕事の多い小島さんですが、先日は生後4カ月になった息子を仕事場に連れて行ったようで、本番前の楽屋でおぱぴまるくんにミルクをあげている写真をUP。定番の海パン姿でミルクをあげている姿はなんだかシュール……!おぱぴまるくんに隠れて、海パンを履いているのかどうかわからないところも思わず笑ってしまうポイントです。小島さんのパパ姿に、Instagram投稿のコメント欄には、「小島よしおがパパやってる〜!!」「イクメンしてますね」「しっかり目を見てミルクを飲ませてる姿、愛情たっぷりですね」「おぱぴまる可愛いよしおパパも可愛い」と応援の声が多数寄せられていました。生後4カ月の赤ちゃんのミルクの量はどのくらい?生後4ヶ月頃になると、あやすと笑ったり、興味があるものを目で追ったり、欲しいものがあったら手を伸ばすなど、外からの刺激に反応する様子が多く見られるようになり、大変な新生児期を乗り越えられて良かったとうれしく思うママパパも多いでしょう。このころにはだんだんと起きている時間が長くなって、睡眠のリズムが安定してくる赤ちゃんもいます。それとともに、授乳回数が少し減り、母乳の場合は3時間おきペースになる子もいれば、それまでとあまり変化が感じられないことも。あくまで目安ですので、赤ちゃんの様子をよく見て欲しがったら授乳してあげれば大丈夫です。ミルクの量や回数に関しては製品に記載されているものを目安に、赤ちゃんが飲みたいように飲ませてあげていいでしょう。参照:生後4ヶ月の赤ちゃんの体重は?授乳量や首すわりもチェック!【医師監修】
2024年07月05日「毎日お弁当のことばかり考えちゃう」住谷杏奈さんは2006年に芸人のレイザーラモンHGさんと結婚。この春から長男が高校、長女が中学に進学し、「週に7日のお弁当作り生活」が始まったといいます。毎朝5時半起きでのお弁当作りにも徐々に慣れ、「毎日お弁当の事ばっかり考えていて、買い物行ってもお弁当に使えそうなもの探しちゃうし、100均行ってもお弁当に使えそうなもの見ちゃう」という住谷さん。しかし一方で、「まだまだレパートリーが少なく、メニューがマンネリ化してきていた」ため、仲良しのほしのあきさん、美香さんを自宅に招き、友人でもあるフードコーディネーターで二児の母の山本了子さんに講師を依頼してお弁当のレッスン会をしてもらったそう。住谷さんは特に副菜のレパートリーに悩んでおり、「簡単にできるカラフルなおかず」を、ほしのさんは「チューリップ唐揚げ」をリクエストして、美しい黄金色の卵焼き、いんげんのごまあえ、レンコンの素揚げ、にんじん・紫キャベツのラペなど、栄養満点で見た目にも鮮やかなおかずを伝授してもらったようです。そのほか、飾り切りの練習や、盛りつけのコツなども教わったという住谷さんは「大満足」で、定期的な開催を希望していました。暑い時期のお弁当に向かないおかず蒸し暑くなるこの季節、お弁当に入れるのには向かないおかずもあります。たとえば竹輪などの練り物や、ハムなどの加工食品は、意外と傷みやすい食べ物です。サッと火を通すなどして対策しましょう。竹輪ときゅうりの組み合わせは定番ですが、きゅうりも傷みやすい食材なので、気温が高い季節は特に入れない方が良さそうです。ゆでたまごも、この時期は半熟ではなくかたゆでに。ごはんは冷めてから詰めるのが基本ですが、おにぎりを握るときにも、直接手で握るよりも、ラップで包んで作る方が雑菌が付くリスクを減らすことができます。普段よりも水分量を少し減らして炊くのも、傷みにくくする方法です。また、炊き込みご飯や、ご飯の上におかずを乗せる丼物は、白飯に比べて食材の水分が加わり傷みやすくなるので、実は要注意なメニューです。レタスなどみずみずしい生野菜も水分が多く、加熱殺菌していないのでリスクがあります。調味料の塩分で野菜の水分が出て、より雑菌の増殖を促してしまうことも考えられるので、避けたほうがいいでしょう。同じく、果物も水分が多いので、この時期は別容器に入れるのが無難です。茹でた野菜を入れたい場合は、水気を取る調理方法を選ぶと傷みにくくなります。青菜を茹でた後は絞って水気を切ってから調味料で味付けすると◎。余分な水分をすでに取った後なので汁漏れしにくく、味も染み込みやすくなります。参照:梅雨~夏は特に気を付けたい!傷みにくいお弁当作りのポイント
2024年06月06日2024年12月に上演されるシアタートラム・ネクストジェネレーション vol.16 -演劇-くによし組『ケレン・ヘラー』 の出演者が発表された。世田谷パブリックシアターでは、次代を担うアーティストの発掘と育成を目的として、2008年より「シアタートラム・ネクストジェネレーション」を実施。白井晃芸術監督が就任した2022年以降、節目となるvol.15でリニューアルし「演劇」と「フィジカル」の2ジャンルに分割。リニューアル後、初の演劇部門のアーティストとして選出されたのが「くによし組」だ。『ケレン・ヘラー』は、くによし組主宰・國吉咲貴の作・演出により、2018年に初演。SNSが浸透し刺激的なコンテンツが増えた社会で、面白いと不謹慎の境目は一体どこなのか、面白さを追求するあまり禁断の領域に踏み込み、転がり落ちていくお笑い芸人を描いた作品となっている。初演時は、「周囲が見えなくなっていく主人公目線で戯曲を執筆した」という國吉だが、今回の上演にあたり「主人公を過激な行動に走らせたのは何者か、盲目なのは誰なのかを新たなるテーマに据え、物語を改訂しました。コンテンツの発信者だけではなく、受け取る側の判断や反応により、時に美しいものを醜く、醜いものを美しくも変えてしまう社会や、その中で奔走する主人公の姿を描きたい」と語っている。主人公でお笑いコンビのネタ担当・アフロ子を演じるのは中井千聖。宮藤官九郎作・演出舞台『もうがまんできない』の出演者オーディションで多数の応募の中から選出されて2020年に俳優デビューし、近年では大人計画の作品をはじめ、数々の舞台や映像作品で活躍している。アフロ子が過激化した姿の悪アフロ子を演じるのは、モダンスイマーズやタカハ劇団などでの好演が記憶に新しい名村辰、アフロ子の相方・ケイト役には、ロロや贅沢貧乏をはじめとする気鋭の劇団や演出家からの信頼が厚い大場みなみを迎える。名村と大場は白井演出作『メルセデス・アイス MERCEDES ICE』(2023) 以来の世田谷パブリックシアター主催公演への出演となる。そのほか、くによし組の立ち上げメンバーのひとりである永井一信を筆頭に、これまでにもくによし組の作品に出演し國吉の演出意図をくみ上げ表現してきた俳優陣が作品を支える。クロムモリブデン劇団員として活躍しこれまでも数々のくによし組の作品に携わってきた花戸祐介、コンプソンズや画餅などでも独特の存在感を放つ佐藤有里子、いいへんじや劇団スポーツなど幅広い作風のなかで好演を続けるてっぺい右利き、ザジ・ズーや中野坂上デーモンズなど多様な場所で活躍する柿原寛子、そしてカムカムミニキーナや劇団チョコレートケーキなどで重要な役を演じてきた谷川清夏がくによし組に初参加する。■世田谷パブリックシアター芸術監督・白井晃:選出コメント國吉さんの作品は、いつも虚実が隣り合わせにある。隣り合わせと言っても、普通の距離感の隣り合わせではなく、本当に隣接していてくっつくように存在している。むしろ虚実がめり込んで存在していると言っても良い。だから一見不条理劇のようにも見えるが、不条理劇ではない。むしろ、國吉さんの世界の登場人物はとても条理にかなっているものだから、これが今の私たちの現実だと思い知らされる。そして、彼らの会話を通して、私たちを取り囲む不条理な世界が浮き上がって見えてくるのだ。上演予定の、コロナ禍の前に書かれた作品が、改めてシアタートラムの空間の中でどのように現出されるのかとても楽しみだ。もしかしたら、私たちはもっともっと不条理になった世界の中で、國吉さんの世界の清々しさを感じることなるかもしれない。<公演情報>シアタートラム・ネクストジェネレーション vol.16 -演劇-くによし組『ケレン・ヘラー』12月 シアタートラムにて上演シアタートラム・ネクストジェネレーション vol.16 -演劇-くによし組『ケレン・ヘラー』 ビジュアル作・演出:國吉咲貴世田谷パブリックシアター芸術監督:白井晃【出演】中井千聖、名村辰、大場みなみ花戸祐介、佐藤有里子、てっぺい右利き、柿原寛子、谷川清夏、永井一信
2024年05月01日■これまでのあらすじみき・ちか・あきな・まいみは高校からの仲良し4人組。当時から美人で評判だったまいみは、結婚してセレブ妻になりました。ある日まいみが自分のブランドバッグにコーヒーをこぼしたことをあきなのせいにしたことで、ふたりの関係にヒビが入ります。あきなはまいみとの付き合いをやめると4人のチャットグループを抜けることに。あくまで自分は悪くないと言い張るまいみはあきなと連絡がとれないことに苛立っていましたが、ちかに怒られたことで反省したのか、自分の非を認めて謝罪。あきなにも伝えて欲しい…というまいみの気持ちを伝えるべく、みきはあきなに電話をかけました。■まいみの思いを聞いたあきなは…■高校からの固い絆…壊れるのは寂しいまいみからの伝言を聞いたあきなは、グループに戻ることにしました。高校のときからずっと何でも言い合えて仲良かったのに、まいみがセレブになってしまったことで、気付いたら言いたいことを言えなくなっていたと話すあきな。こんな形で終わってしまうのは寂しいと言います。4人で集まるのが人生の楽しみだったみきも、あきなの思いを聞いてホッとしたようです。反省したであろうまいみと、このままいい関係を築けると思っていたのですが…。まいみの出産を機に、また4人の関係にヒビが入ってしまう…!?次回に続く「セレブ婚で変わってしまった親友」(全36話)は17時更新!
2024年04月18日■これまでのあらすじ高校時代からの親友みき・ちか・あきな・まいみ。卒業後もずっと仲良しだった4人ですが、まいみがお金持ちの夫と結婚してしまったことで少しずつ関係性に変化が。出産前に子どもと触れ合いたいと言うまいみの提案により子連れであきなの家に集まった4人。小さい子がたくさんいるから、高級バッグは手の届かないところにという忠告を突っぱねたまいみでしたが、あきなの息子に気を取られ自分でコーヒーをこぼしてしまいます。完全に自業自得な出来事にも関わらずあきなを責めたてるまいみにちかは激怒。「夫に報告してまた連絡する」とだけ言い残しまいみは帰っていきました。責任を感じたあきなは号泣してしまい…。■そんな大金、弁償なんてできない…■保険には加入しているけど…弁償なんてできない…と不安でいっぱいのあきな。ちかが保険のことを思い出し、万が一のときは保険でカバーできるだろうと教えてくれましたが、コーヒーをこぼしたのはまいみ自身。保険は適用されないかもしれません。息子が少しでも関わってしまっている以上、責任はあるのかもしれないけれど…と複雑な思いのあきな。あきなのことを思うと胸が痛いですね。まいみからはどんな連絡が来るのでしょうか。次回に続く「セレブ婚で変わってしまった親友」(全36話)は17時更新!
2024年04月12日■これまでのあらすじ主人公・みきの高校からの親友、ちか・あきな・まいみ。大人になってもその友情は変わらなかったのですが、まいみの結婚を機に少しずつ変化が。元々マイペースな性格だったけれど、セレブ妻になったことで輪をかけて非常識人になりつつあるまいみ。ある日妊娠したまいみのお祝いに子どもたちも一緒に集まることになりましたが、事件が勃発。あきなの息子がまいみの高級バッグにイタズラしようとしたことに気を取られ、コーヒーをこぼしてしまったまいみ。自業自得のはずなのに、あきなに責任転嫁したまいみは「弁償して!」と怒鳴ります。見兼ねたちかがまいみを叱り、大喧嘩に発展してしまったのでした。■みきがふたりをなだめるが…■あまりに冷たい態度にあきなは思わず…ふたりの言い争いを止めに入ったみきでしたが、重たい雰囲気は変わらぬまま。まいみは「旦那に話してまた連絡する」と一言残して冷たい態度で帰ってしまいました。あまりの出来事にあきなは泣き崩れてしまいます。今まで積み上げてきた友情が崩れていく瞬間…。事前に忠告もしたし、実際にコーヒーをこぼしたのはまいみ。あきなには何も落ち度がないはずですが、弁償しなければならないのでしょうか…?次回に続く「セレブ婚で変わってしまった親友」(全36話)は17時更新!
2024年04月11日女優の内田理央、お笑いトリオのパンサー、モデルのよしあきが25日、都内で行われた「タイガーエア台湾 アンバサダー就任発表会見」に出席した。このたびタイガーエア台湾のアンバサダーに内田が就任。会見では、パンサー(菅良太郎、向井慧、尾形貴弘)と台湾出身のよしあきもゲストとして登場し、台湾についてトークを繰り広げた。台湾にまつわるクイズも実施し、内田、パンサー、よしあきで対決。成績が一番悪かったパンサーが罰ゲームを受けることに。尾形が台湾語で全力で「サンキュー!」を披露することが罰ゲームとして発表されると、尾形は「俺のギャグを罰ゲームにするのやめてもらっていいかな。罰ゲームにしないでよ。なんで罰ゲームなの!? 納得できない」とぼやいて笑いを誘った。不満顔を見せつつ、尾形は台湾語で「サンキュー!」を披露。内田は「台湾の皆様にも届いたと思います」と笑顔を見せていた。
2024年03月25日女優の内田理央が25日、都内で行われた「タイガーエア台湾 アンバサダー就任発表会見」に、お笑いトリオのパンサー、モデルのよしあきとともに登壇した。このたびタイガーエア台湾のアンバサダーに内田が就任。会見では、新CMで着用しているトラ柄の衣装で登場し、「タイガーの柄に馴染んでいる感じがしてとてもかわいいです。そしてぬいぐるみも持ってきました!」と笑顔を見せた。そして、張明偉社長から特大のアンバサダー名刺を受け取った内田。「本当に台湾が大好きなので、日本の皆さんにタイガーエア台湾と台湾の魅力をたくさん伝えられたらと思います。頑張ります!」と意気込みを語った。会見には、パンサー(菅良太郎、向井慧、尾形貴弘)と台湾出身のよしあきもゲストとして登場。CMソングを担当したberry meetも登壇した。
2024年03月25日2023年2月23日に、お笑いタレントの小島よしおさんが、情報番組『news おかえり』(ABCテレビ)に出演し、第1子の男児が同月17日に誕生していたことを発表しました。赤ちゃんの体重は3千g前後が平均のところ、4千g越えだったとのこと。同番組のX(Twitter)アカウントは、改めて小島さんに祝福のコメントを贈るとともに、小島さんと赤ちゃんの様子が伝わる1枚を投稿しています。 #ABCテレビ #6ch ❣️ #newsおかえり 午後3時40分✅番組最後にうれしい報告がなんと、我らが小島さんにベビーピーヤ誕生㊗️4000g超とのことで奥様も本当によくがんばりましたね✨ #ベビー水着 をいつか親子共演を見られる日が、、くるかも⁉️おめでとうございました #小島よしお pic.twitter.com/OtRcN0csDb — news おかえり【公式】 (@news_okaeri_abc) February 23, 2024 番組から贈られた、赤ちゃん用の水着を手に笑顔の小島さん。背後には、赤ちゃんの手に自身の小指を添えた記念写真が写っています。おめでたいニュースに、ファンからは「ビッグな赤ちゃんですね!おめでとうございます!」「優しくて楽しいお父さんとか最高」「親子共演、ぜひ見たいです!」などの声が寄せられました。数えきれないほどの子供たちを笑顔にしてきた小島さんは、子育てにおいても大活躍することでしょう。ユーモアあふれる、家庭でのエピソードを聞ける日が楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2024年02月24日『[イラスト図解]5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』(ひきたよしあき著、ヤギワタルイラスト)2月16日に発売ビジネス書や女性エッセイを刊行する株式会社大和出版(所在地:東京都文京区、代表取締役:塚田太郎)は、ベストセラーの実践版『ひと目でわかる、すぐに身につく [イラスト図解]5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』(ひきたよしあき著、ヤギワタルイラスト)を、2024年2月16日に発売いたします。内容説明「言語化できない劣等感から解放された」と喜びの声多数!10万部突破のベストセラー待望の実践版!ビジュアルと画期的なトレーニングで、社会人必須の“思いを言葉にする力” が自分のものになり、見違えるほどの成果に繋がる。本書ならではの3つの特徴①豊富な「イラスト図解」で楽しく学べるメソッド1つにつき、2つのPOINTをイラスト図解化②「Trainingページ」で、より実践に落とし込める読んで終わりにしない。トレーニングで確実にスキルが身につく③すきま時間に、要点だけつかめる1メソッド=4ページ構成なので、時間がなくても大丈夫すぐにアクションを起こせる、具体的なコツが満載!・考えや思いがパッと言葉にならない→Method1 30秒でものの名前を10個言う・「やばい」が口グセになっている→Method2形容詞をいったん自分の中から消す・「どこがよいか」説明するのが苦手→Method3 車窓の風景を、そのまま実況中継する・何を話しているか自分でわからなくなる→Method9 「〇〇しばり」で要点を明確にする・「ありきたり」とよく言われる→Method10「〇〇という考え方」で仮説を立てる・反論が怖くて発言できない→Method14 哲学者の「弁証法」でピンチをチャンスに変える・誰も行動に移してくれない→Method20「動かしたい動き」を具体的にたくさん入れる本書ができた経緯(著者より)社会人になると「思いを言葉にする」機会が増大します。会議、商談、プレゼン、企画書、報連相……など、言葉にできなければ、何も考えていないのと同じこと。ビジネスの場では、考えていることをアウトプットできなければ、評価されません。2019年に刊行した『博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』は、こうした「言語化できない」悩みを解消するための本でした。幸い本は、10万部を超える大ヒットになりました。そして、読者の方から、本をよりよくするためのリクエストやアイデアをたくさんいただくことができました。最も多く意見が寄せられたのは、「読んだことを実践したい。具体的な課題やワークを書いてほしい」「文字ばかりじゃなく、ビジュアルでわかるようにしてほしい」というもの。こういった声を受けて、今回、ビジュアルで要点がわかる、トレーニングで身になる、『5日間』の実践版が誕生しました。前作『5日間』を刊行してから4年間、世の中はコロナ禍を経て、コミュニケーションの手段はもちろん、働くこと、人間関係などの価値観が大きく変わりました。私自身も、37年間勤めた博報堂で研鑽した「言葉の力」を活かして会社を立ち上げ、現在はコミュニケーションコンサルタントとして活動しています。そういった変化を受けて、本書では『5日間』の内容を丁寧に全面的に見直し、アップデートした内容となっています。主要目次はじめに「思いを言葉にする力」を自分のものにしたいあなたへDay1頭の中にあるものを知るDay2考える習慣をつけるDay3論理的に発想する力をつけるDay4真に伝わる表現力を磨くDay5言葉に説得力を持たせるおわりに自分自身を決めつけなければ、必ず道はひらく著者プロフィールひきたよしあきスピーチライター、コミュニケーションコンサルタント株式会社Smile Words代表取締役1984年、早稲田大学法学部卒。学生時代より『早稲田文学』学生編集委員を務め、NHK「クイズ面白ゼミナール」では鈴木健二氏に師事し、クイズ制作で活躍。博報堂に入社後、CMプランナー、クリエイティブプロデューサーとして、数々のCMを手がける。政治、行政、大手企業などのスピーチライターとしても活動し、ズバ抜けた文才に多くのエグゼクティブから指名が殺到する。現在は、(株) Smile Wordsを設立し講演活動を行うほか、オンライン学習サイトSchooに登壇するなど、日本語の素晴らしさ、コミュニケーションの重要性を様々な角度からアプローチし、広い世代に伝えている。また、大阪芸術大学、明治大学、慶応MCCなどの講義では「一生ものの考える力が身につく」と学生や社会人から支持を集める。著書に『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』『「質問力」って、じつは仕事を有利に進める最強のスキルなんです。』『20代だから許されること、しておきたいこと』『「スルーされない人」の言葉力』(ともに大和出版)、『大勢の中のあなたへ』(朝日学生新聞社)、『トイレでハッピーになる366の言葉』(主婦の友社)、『雑談が上手い人話す前にやっていること』(アスコム)などがある。ヤギワタルイラストレーター制作会社勤務のあと、ライターに転身するも何をすべきかがわからず早々に挫折。その経験を糧に今度はイラストレーターを目指しはじめ、現在は書籍の装画や挿絵を中心に、広告などでも活動中。喜怒哀楽のある三頭身キャラを使ったイラストや図解・マンガで、ものごとをわかりやすく伝え、ユーモアを添えて演出することを得意とする。公式HP► 書籍情報書名:ひと目でわかる、すぐに身につく [イラスト図解]5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本著者: ひきたよしあき /ヤギワタル(イラスト)ページ数: 160ページ価格: 1,760円(税込)出版社: 株式会社大和出版ISBN: 978-4-8047-1888-0配本日: 2024年2月14日URL :Amazon予約 Amazon予約 : 会社概要商号: 株式会社大和出版所在地: 〒112-0013東京都文京区音羽1-26-11設立年月日: 1972年8月代表取締役: 塚田太郎業務内容: 書籍出版(ビジネス書・女性書・心理書・生活実用書・教育書)公式HP: 問合せ先: info@daiwashuppan.com (編集部宛) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月26日コーヒーチェーン店の『スターバックス』(以下、スタバ)では、店員がドリンクのカップにメッセージを書いてくれる時があります。お笑いタレントの小島よしおさんは、スタバのカップに書かれた、あるメッセージをX(Twitter)で紹介しました。小島さんがドリンクと一緒に受け取ったメッセージとは…。オッパッピー仕事頑張るぞ珈琲 pic.twitter.com/nZMVGr0wYv — 小島よしお (@yoshiopiiya) December 17, 2023 仕事頑張ってください!オッパッピー!『オッパッピー』とは、小島さんの持ちネタの1つ。白目を剥きながらポーズを決めて、「はい!オッパッピー」というセリフが特徴です。メッセージを書く店員が、小島さんのことに気付いたのでしょう!さりげなく「仕事頑張ってください!」とつづられた、応援メッセージに心が温まりますね。投稿を見た人からは、多くのコメントが集まりました。・スタバの店員もグッジョブですね。・写真を見て元気が出ました!・小島さんも頑張ってるから、私も仕事を頑張るぞー!店員の粋な心づかいが、仕事の励みになったという小島さん。小島さんだけでなく、投稿を見た多くの人が元気をもらったようですね。[文・構成/grape編集部]
2023年12月20日私たちの日常生活に、必要不可欠な存在ともいえる、スマートフォン(以下、スマホ)。便利な機能が豊富に備わっていますが、使い方を誤ると、トラブルのもとになってしまうこともあります。小島よしおが1年近く設定していた、『ある機能』とは…お笑いタレントの小島よしおさんが、2023年10月5日に、自身のX(Twitter)を更新。気付かぬうちに、スマホである失敗をしていたことを明かしました。小島さんは、なんと1年近くの間、スマホを『おやすみモード』に設定していたといいます。いつのまにか携帯のおやすみモードが設定されていて9時から17時までの着信が全て話し中になってしまってました前に携帯を買ってからと考えるとおそらくもう1年近く もしかすると何度も電話をかけてくれた知人もいるかもしれない(今回たまたまそれを知ることができて調べてみて発覚)…— 小島よしお (@yoshiopiiya) October 5, 2023 『おやすみモード』とは、着信や通知による音やバイブレーションを、一時的に制限する機能のこと。着信音が鳴らなくなるため、小島さんは今まで、9~17時の間にかかってきた電話に、気付けなかったのだとか。何度電話をかけても繋がらないと、相手を不安にさせたり、時にはイライラさせてしまうこともあるでしょう。小島さんは知人からの連絡に気付けず、「スマホの使い方を熟知していないと、相手に迷惑をかけてしまう」と、反省しているようでした。【ネットの声】・『おやすみモード』って、そうなってしまうのですね。・友人も「あぁ、忙しいんだなぁ〜」って思っただけですよ、きっと!・このタイミングで、気付けてよかったですね!仕事上の都合や押し間違いなどによって、設定を変えてしまうことはあるでしょう。知人や仕事の相手などに迷惑がかからないよう、たまにはスマホの設定を見直してみるのも、いいかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2023年10月06日ホノルルマラソン日本事務局では、2023年12月10日(日)に開催する「ホノルルマラソン2023 応援サポーター&ランナー」として、お笑いタレントの小島よしおさんを任命いたしました。小島よしおさんメイン画像小島よしおさんは、フルマラソンに参加するほか、大会前日の「カラカウアメリーマイル」にも参加します。フルマラソンでは、サブ4の実力を持つ小島よしおさん。マラソン当日は、応援サポーターとして、参加者みなさんの完走を達成するサポートとなるよう、ランナーの皆さんに声掛けをしながら走っていただく予定です。ランナーの皆さんにはコース上で、小島さんからダイレクトに応援の声掛けをもらえるチャンスがあるかも。今回の応援サポーターの就任にあたり、「ホノルルマラソン2023 応援サポーター&ランナーに選んでいただいたことを本当にうれしく思います。ホノルルマラソンと聞いて頭に浮かぶのは、みんなが実に楽しそうに走っているということです。もちろん自分の記録と戦っている人もいるとは思いますが、すべての人が“すてきな想い出をつくりに来て、間違いなくつくることができている”そんな印象です。ホノルルマラソンの目標は、一緒に走るランナーのみなさんをひとりでも多く楽しませること。もちろん自分も楽しみながら。鼓舞できるようなギャグもいっぱい持っているので、みんなが笑顔になる、元気になれる、そんなランにしたいですね。」と抱負を語っています。定員もなく、制限時間もないランの祭典ともいえるホノルルマラソン。ホノルルマラソン日本事務局では現在参加ランナー募集中です。料金がお得な第1期エントリーの締め切りは10月11日となります。大会概要は公式サイト をご覧ください。【小島よしおさんプロフィール】1980年生まれ。沖縄県生まれ千葉県育ち。早稲田大学卒業。2007年に「そんなの関係ねえ」のギャグでブレイク。ランニングは2016年10月にゲスト参加した大町アルプスマラソンをきっかけに本格的に始動。コロナ禍でも一人、LSDやスピード走を続け月に150km以上走っていた。<自己ベスト>フルマラソン3時間59分59秒(2017年おかやま)ハーフマラソン1時間41分14秒(2017年仙台国際)今年、TBS春のオールスター感謝祭の名物企画“赤坂5丁目マラソン”で初優勝。インタビューでは、「テレビの前のピーヤ達、努力は裏切らないよ!」と呼びかけた。小島よしおさんプロフィール【一般の方からの大会に関するお問い合わせ先】ホノルルマラソン日本事務局E-mail: info@honolulumarathon.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月28日西島秀俊&内野聖陽がW主演を務める「きのう何食べた?season2」が10月6日(金)より放送開始されることが決定。坂東龍汰と朝倉あきが新キャストとして、ドラマでは初登場となる田渕と千波を演じる。原作は、シリーズ累計945万部(電子版を含む)突破のよしながふみによる同名人気漫画(講談社)。2LDKのマンションで同居する、料理上手で几帳面・倹約家の弁護士・筧史朗(通称・シロさん)と、その恋人で人当たりの良い美容師・矢吹賢二(通称・ケンジ)の毎日の食を通して浮かび上がる、ほろ苦くてあたたかな日々を描く。2019年4月クールにseason1が放送され、最終回終了後には“何食べロス”となる人々が続出するなど人気を集めた本作は、2020年元日に正月スペシャルドラマが放送、2021年には映画化もされ大ヒットを記録した。そんな本作に、新キャストとして坂東龍汰と朝倉あきが出演。「王様に捧ぐ薬指」も記憶に新しい坂東さんは、賢二(内野聖陽)が働く美容室「フォーム」のスタッフ・田渕剛を、「それってパクリじゃないですか?」などで知られる朝倉さんは、田渕の彼女・逸見千波を演じる。田渕は誰に対しても思ったことを何でも言ってしまうところがあるものの、裏表がなくさっぱりとした性格。また、千波は出版社で校正の仕事をしており、家事をきっちりこなすが、料理が微妙に美味しくない…という役どころ。田渕と千波のエピソードは、ドラマでは今回が初登場。順調に交際していたはずの田渕と千波ですが、ある日、突然千波が同棲していた部屋を出ていくことに。その原因は“料理”!?坂東さん演じる田渕がつくる1品にも注目だ。「season1から大好きだったドラマ」に出演が決定したことに「ワクワクしました」という坂東さん。「この作品ならではの『食べるシーン』が思っていたよりも難しかったです。美味しくて勢いのまま口に入れすぎると上手く喋れなかったり…!なかなか苦戦しました」と、撮影の様子を明かした。現場の雰囲気がとても心地が良いそうで、「特にケンジ役の内野さんには田渕くんを演じる上でのヒントやアドバイスを沢山いただき助けてもらいました。嬉しかったですし、学ぶことだらけでした」とコメントした。朝倉さんも「長いことよしながふみ先生の一ファンでしたので、まさか自分がその原作のキャラクターを演じることができるとは、まるで夢のようでした」と喜びをコメント。「シロさんとケンジさんに負けず、田渕くんと千波も大変素敵なカップルで、演じながらとても幸せなひとときだなあと感じていました。ドラマ・原作と同じく長く愛されることを願いたいです。見てくださる方にも、千波さんの不器用ながらも芯の通ったところに共感していただけたら」と、演じるカップルをアピールした。「きのう何食べた?season2」は10月6日(金)より毎週金曜深夜24時12分~テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ九州放送にて放送開始。(シネマカフェ編集部)
2023年09月08日《小島よしおさんは、SDGsでお金を稼いでいるわけですね。なるほど。これは。。。簡単な答え合わせですね》7月15日、ねずみの絵文字を添えてこうツイートしたのは、自民党所属の杉並区議会議員・わたなべ友貴氏(38)。発端はタレントの小島よしお(42)が14日に『マンガでわかるLGBTQ+』(講談社)の写真を添えて、《同性婚がなんでダメなんだろう。あったほうがみんなハッピーになる気がするんだけどなぁ。。》と呟いたこと。わたなべ氏は小島のツイートを引用し、かつ、小島が’22年1月に《よしおのアルプス一万尺 SDGsバージョンだよ!》とTwitterアカウントの最上部に固定しているYouTube動画を紹介するツイートのスクリーンショットを添えていた。なお、『よしおのアルプス一万尺 〜SDGsバージョン〜』とは、SDGs(持続可能な開発目標)の17目標をわかりやすく紹介する動画だ。わたなべ氏が言う「答え合わせ」とは何を示すのか判然としないが、SDGsは’15年9月の国連サミットにおいて全会一致で採択された世界共通の行動目標。日本では翌’16年5月に安倍政権下で「SDGs推進本部」が設置され、現在は政府や多くの民間企業が取り組んでいる。なお、SDGsでは5つ目に「ジェンダー平等を実現しよう」との目標が掲げられている。わたなべ氏も今年2月5日に、《私はLGBTQ当事者の友人がいますが、仮に友人がいなくても、差別を受けることのない世の中を目指すことは当然です。(政治家なら特に)》とツイートしていた。しかし、議員でありながら一個人を揶揄するようなツイートをしたわたなべ氏に、批判の声が続出している。《言いがかりすぎて、開いた口が塞がらない》《SDGsでお金稼いだら何がダメなの?さっぱりわかりませんが》《いまどきSDGsを揶揄する政治家って、あまりにも時代を知らないことを自白してるわよね。ちなみに日本政府の国策の一つよ?》《あれれ、岸田政権はSDGsを推進してませんでしたっけ?岸田政権って自民党ですよね?そのSDGsについて何かしら表現すると自民党の議員として「ありがとうございます」というなら理解もできますが「金を稼いでいる」とが揶揄しちゃうのは意味不明ですね》
2023年07月17日グラビアアイドルの椎名あきさん(28)は特技が柔道ということもあり“日本一柔道が得意なグラドル”と呼ばれ話題に。先日、清楚系ワンピのスカートをまくりあげる写真を投稿したところ反響を呼んでいるようです。どんな写真か早速チェックしてみましょう!清楚系ワンピの裾をまくりあげ大胆ハイレグ水着を見せるあきさん この投稿をInstagramで見る 椎名あき(@417_aki)がシェアした投稿 可愛らしい清楚系ワンピの裾をまくりあげ、大胆なハイレグの水着姿を見せるポージングのあきさん。あまりの際どいハイレグ水着に手を止めた方も多かったのでは。コメント欄には「すべて素敵でコメントの言葉が見当たりません」「肌きれいで可愛い」「ドキドキ」と称賛のコメントが相次いで寄せられておりました。Gカップの神ボディでファンを魅了するあきさん。次はどんな悩殺ショットが飛び出すか楽しみですね!あわせて読みたい🌈板野友美さん大胆ビキニで美くびれ披露「本当に尊敬」「文句なし」と大反響
2023年03月28日公益財団法人ソニー音楽財団(所在地:東京都千代田区、理事長:水野道訓)は、お笑い芸人小島よしおさんとコラボレーションして制作した「小島よしおの『作曲家のヒミツをさがピーヤ!』」を2023年2月9日(木)よりソニー音楽財団公式YouTubeチャンネル「こどものためのクラシック」にて公開いたします。URL: この動画は、小学生の子どもたちに向けて有名なクラシック作曲家について学ぶことができるシリーズです。子どもたちから絶大な人気を誇る小島よしおさんが、有名な作曲家の意外なエピソードや名曲について、おなじみの海パンの上にタキシードジャケットを羽織り、ギャグを散りばめながら紹介していきます。小島よしおの「作曲家のヒミツをさがピーヤ!」当シリーズは、全部で4つの動画の公開を予定しており、第1弾の「モーツァルト編」および第2弾の「ベートーヴェン編」を本日より公開いたします。第1弾 ほんとに「天才」作曲家!?モーツァルト編第2弾 情熱の人!ベートーヴェン編第3弾 守ってあげたい系男子!ショパン編第4弾 バレエ界のレジェンド!チャイコフスキー編■小島よしおさんコメント「実は私こう見えて、クラシックが好きなんです。大好きなクラシック音楽について改めて調べてみたら、びっくりするような話や笑ってしまうような話が出てくる出てくる…!学校の授業とは少し違った視点で、実はクラシック音楽は“面白い”ということをこの動画を通して多くの子どもたちに知ってもらい、身近に感じてもらえたら嬉しいです。」小島よしおの「作曲家のヒミツをさがピーヤ!」第1弾、第2弾動画より【小島よしおの「作曲家のヒミツをさがピーヤ!」概要】出演:小島よしお<プロフィール> ソニー音楽財団公式YouTubeチャンネル「こどものためのクラシック」 2月9日(木)AM11:00公開第1弾 ほんとに「天才」作曲家!?モーツァルト編動画URL: 第2弾 情熱の人!ベートーヴェン編動画URL: ※第3弾および第4弾動画は近日公開予定ソニー音楽財団は、2020年のコロナ禍以降、音楽に触れる機会が少なくなってしまった子どもたちが、いつでも音楽に触れることができる環境を提供したいという想いの下、YouTubeにて子ども向けのクラシック音楽コンテンツの無料配信を続けてまいりました。このシリーズにも、次世代を担う子どもたちにクラシック音楽の面白さを楽しく学んで欲しい、という願いが込められております。また、これらの動画はYouTubeからのご視聴のほか、ソニー音楽財団モバイルアプリ「子育てクラシックナビ」の動画タブから、より安全・安心にご視聴いただけます。親子でクラシック音楽を楽しく学べるよみものやゲームなどもお楽しみいただけます。ソニー音楽財団モバイルアプリ「子育てクラシックナビ」インストールURL(App Store) : (Google Play): ソニー音楽財団モバイルアプリ「子育てクラシックナビ」当財団はこれからも、クラシック音楽を通してすべての子どもたちが等しく感性豊かな心を育むことができる環境づくりに寄与すべく、活動してまいります。【財団概要】名称 : 公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)理事長: 水野道訓設立年: 1984年所在地: 〒102-8353 東京都千代田区六番町4-5 SME六番町ビルURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月09日霞ヶ浦テロワールの全部解禁日に合わせて霞ヶ浦のシラウオ、ワカサギ漁に同行しました。網を入れて水中を曳くトロール漁ですが、狙う魚種にあわせて曳く層や網の目合いなどを使い分けます。朝暗いうちから漁に出て、日が昇るころに終了。あとは獲れた魚を選別して水で綺麗に洗い出荷されるのですが、その一連の仕事を体験させていただきました。今回は獲れたてのシラウオをいただきに、霞ヶ浦の老舗日本料理店【よし町】に来たのですが、料理長の木村さんの計らいで、同時に地元の生産者をめぐって、地元の食材だけでしっかりとしたコースにしたいということで、そこにも同行することができました。漁に同行したシラウオ、ワカサギに加え、鴨、鰻、鯉がメニューに加わることになりました。まずは鴨を見せてもらいに「西崎ファーム」へ。筑波山と霞ヶ浦に囲まれた自然のなかで放し飼いにされているのは合鴨(チェリバレー種)で、ヒナから大きくなるまで一貫してこちらで育てられています。飼料は近隣で生産される飼料米に農薬不使用のトウモロコシ、保存料無添加魚粉などを混ぜたオリジナルで、人が食べても大丈夫な飼料を基本としているそうです。次に向かったのは「斎藤川魚店」。土用に重なり鰻の出荷で忙しいにもかかわらず、ご主人が丁寧に対応してくださり、天然鰻の泥を抜く作業工程などを見せていただきました。地元最大手の「小沼水産」は現社長と木村さんが同級生のようで、話がはずみます。社長は木村さんの目利き力、食材調達能力の高さに感服している様子。そして隣の「山野水産」で注文してあった生きた鯉を仕入れ、われわれは【よし町】へ向かいます。獲れたてシラウオの魅力【よし町】は東京からも多くの食通が訪れる地元の名店で、料理長の木村さんは、ワインや日本酒にも造詣が深く、フーディーでもあります。食材選びのセンスや調達力に加え、自分のフィールドワークで獲得した豊富な知識と経験が、料理に厚みを加えているように思います。先付は地元のフルーツトマトのすり流し。すっと汗が引き、食欲が沸いてきます。そして、シラウオとワカサギの登場です。シラウオは生と揚げたものの2種類をいただきましたが、生に新鮮な苦みを感じ、天ぷらにすると甘みが出ます。ワカサギは唐揚げでいただきました。ここ霞ヶ浦ではシラウオをシラスと呼ぶので、ややこしいのですが、いわゆるシラスとは違いシラウオはこれで成魚です。徳川家康が好んだという記録があり、佃島でシラウオ漁をさせたのが築地魚河岸のはじまりといわれ、まあ江戸っ子好みの魚ということなのでしょうか。塚原牧場の梅山豚を使った角煮のお椀。梅山豚の優しい脂が甘く、薫り高いお椀になっています。地元の日本酒「松盛」が【よし町】用につくった純米吟醸生原酒をいただきます。冷たく冷えたお酒が、すっと喉を降りていく気持ちのいい瞬間です。地元のものだけのコースという贅沢蓮の葉に乗せて出てきたのは鯉の洗いです。霞ヶ浦周辺は日本一の蓮の生産地ですが、実は鯉の出荷も日本一なのだとか。茨城県を代表する2つの食材がこういう形で出てくることに、これが地元料理をいただく魅力なんだなと感動します。鯉はあくまで新鮮で川魚特有のクセもなく、ほどよい歯ごたえがあって実に上品です。捌く2週間前に発注して井戸水で泥を吐かせているのだとか。湯引きした皮、揚げた鱗も新鮮でおいしい。「青菜」という古典落語を思い出しました。作業を終えた植木屋に、品のいい主人が冷えた酒と鯉の洗いをふるまうのですが、植木屋は感動して実に涼しげにこの鯉の洗いを酒で流し込むのです。なんとも粋な夏のひとこま。さて鰻です。白焼と蒲焼と2種類出てきました。これも贅沢ですね。お酒が進まないわけがない。そして加茂茄子の炭焼です。肉厚とろとろでジューシーな茄子は、これも夏っぽいお料理です。止肴で鴨が出てきました。新鮮なレバーがなんとも味わい深い。もちろん合鴨の身はしまって旨みは凝縮していますが、このレバーをいただくと、その滋味深さに驚きを隠せません。とうもろこしの炊き込みご飯をいただき、冷やし汁粉でコースはいったん終了。茨城県の魅力を存分に味わわせていただいたコースでした。なかなか行く機会がないせいか、あまり目を向けていなかった茨城でしたが、銀座からでも電車で1時間ちょっとの距離。それでこのクオリティの料理がリーズナブル価格で味わえるとなれば、頻度を上げて行かない手はないかなと思えてくるのです。よし町【エリア】土浦/取手/鹿嶋【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10,000円 ~ 14,999円
2022年08月24日お笑いタレントの小島よしおさんが、2022年8月14日にTwitterを更新。イベントに出演した際のひと場面を公開し、ファンの笑いを誘っています。同日、千葉県八千代市にある『イオンモール八千代緑が丘』で行われた、イベントに参加した小島さん。イベントが始まる前、小島さんは控室で待っていました。しかし、用意されていた『控室』は、あまりにも簡素なもので…。控室。上から丸見え説。 pic.twitter.com/RBzKJqcjSK — 小島よしお (@yoshiopiiya) August 14, 2022 小島さんがいた控室は、ステージのすぐ脇!会場の上の階から眺めると、小島さんがいるのはひと目で分かってしまいます。また、板のすき間から、客は小島さんの姿を目にすることができる状態に。そんな小島さんの様子に、多くの人が笑いました。・もはや控えられていなくて、爆笑した!・屋根があったら、控室になったかもしれない…。・じわじわと笑いが込み上げてくる!この後、トークなどでイベントを盛り上げた小島さん。始まる前からすでに笑顔を届けていたようですね![文・構成/grape編集部]
2022年08月15日大阪~奈良~京都を乗り換えなしで結ぶ近鉄の観光特急「あをによし」が4月29日にデビューしました。当日は大阪難波駅で出発式、近鉄奈良駅でウェルカムセレモニーを開催し、京都駅で社員がお出迎えをしました。「あをによし」出発式や車内の様子は下記URLから動画でご覧いただけます。 大阪難波駅で行われた出発式では近畿日本鉄道の大内執行役員が挨拶し、「この特急は、大阪、京都から奈良へ。また、将来はインバウンドの方に大阪、奈良、京都の三都を巡る交通手段として乗って楽しんでいただける特急になればと思っています。」 と述べました。大阪難波駅で行われた出発式のテープカット近鉄奈良駅で行われたウェルカムセレモニー「あをによし」は、既存の特急車両(12200系)をベースに大幅に改造を加え、くつろぎの歴史旅をコンセプトに設計・デザインされています。車両名称は、世界遺産や国宝が数多く存在する古都・奈良にかかる枕詞で、都の美しさをイメージしています。外装は天平時代に高貴とされた紫色に塗装し、金のラインや文様をあしらうことで高級感を演出しています。近鉄京都線を走行する観光特急「あをによし」内装は古都奈良の正倉院の宝物をモチーフとした天平文様などのデザインを多用して、「和」を感じられる環境を整えています。座席は2名用のツインシートと3~4名用のサロンシートの2種類で、座席数は84席とリニューアル前の約3分の1とし、ゆったりとした移動空間をご提供します。2名用のツインシート3~4名用のサロンシート軽食や飲料等を提供する販売カウンターを設置するほか、ライブラリーも設けています。販売カウンター ライブラリー販売カウンターでは、シェラトン都ホテル大阪特製 車内販売限定スイーツ「あをによしバターサンド(レーズン&マロン)」(コーヒーまたは紅茶付き)1,000円などのスイーツや、大和醸造クラフトビール(生)600円、大和醸造クラフトビール(瓶)各650円、季節のジュース300円、プレミアムトマトジュース300円などをご用意しています。「あをによし」グッズとして、オリジナル和ハンカチ(車内販売限定)500円、オリジナルキーホルダー800円、オリジナルフェイスタオル1,000円、クリアファイル(2枚セット)800円も販売します。大和醸造クラフトビール(瓶)、あをによしバターサンド「あをによし」の専用サイトにて、車両概要、時刻表、ご利用料金、運行カレンダー、車内販売メニューなどをご覧いただけます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月29日