「吉永小百合」について知りたいことや今話題の「吉永小百合」についての記事をチェック! (1/13)
吉永小百合が主演を務める映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』の新キャストが発表された。『てっぺんの向こうにあなたがいる』は、“女性だけで海外遠征を”を合言葉に女子登攀クラブを設立し、1975年にエベレスト日本女子登山隊の副隊長兼登攀隊長として、世界最高峰のエベレスト(ネパール名:サガルマータ、中国名:チョモランマ)の女性世界初登頂に成功した登山家・田部井淳子の実話をもとにした作品。エベレスト女性初登頂から、晩年の闘病、余命宣告を受けながらも亡くなる直前まで山に登り続けたその勇壮な生涯を壮大なスケールで描く。監督は、吉永とは『北のカナリアたち』以来13年ぶりの再タッグとなる阪本順治が務める。このたび、吉永演じる多部純子とともに山に登り、献身的に寄り添う夫・多部正明役で佐藤浩市、純子の山仲間で親友の編集者・北山悦子役で天海祐希の出演が明らかに。吉永とは『北の桜守』以来7年ぶりの共演となる佐藤は、「ここ一番という時には映画の神様が雲海を晴らしてくれました」と登山シーンに挑んだ富士山でのロケを振り返り、2019年公開『最高の人生の見つけ方』で相棒役を演じて以来、吉永と絶大な信頼関係を築いているという天海は、「吉永さんが両手を広げて受け止めてくださる方なので、私は本当に好きにやらせていただきました。こんなに慕う役でご一緒させていただけて嬉しかったです」と再共演の喜びを語った。さらに、クランクイン前に茶臼岳などの山々に登って高所順応を行ってから臨んだ吉永と佐藤の山での撮影や天海との野外キャンプシーンのメイキング映像が公開された。■佐藤浩市 コメント田部井淳子さんと政伸さんのリアルな関係性とは違うかもしれないけど、自分を隣に置きながら、淳子さんの大きさみたいなものをどうやったら一番愛せるか、その想いが観る方々に伝えられるか、というのを考えることがリアルの政伸さんと近い部分であったのかなと思います。また、まさか自分がこの世界に入るときに吉永小百合さんのお相手(夫役)をするなんてことは考えてもいませんでした。お話を頂いたときは、夫婦として自然に見てもらえるだろうか、伝わってくれるだろうかと感じましたが、撮影を終えた今、先入観がない方でしたら本当に自然に観ていただけるような、そういう夫婦にはなれたかなという気がするので、本当に吉永さんに感謝です。4、5日間、富士の五合目・七合目で撮影をさせて頂いたのは凄い経験だったなと思います。シーンとしてのラストの撮影では、いい感じの夫婦の姿が撮れましたし、ここ一番って時には映画の神様があの雲海を晴らしてくれました。■天海祐希 コメント(実在の田部井と親友の北村をモデルとした)ふたりにしか分からない心が通じ合っているもの。他の、ご主人とは違う、お子さんとは違う、そして仲間たちともまたちょっと違う、純子さんと悦子さんにしかなかったような何かがあったんじゃないかな。ちょっとそんなものも滲み出るといいなと思いました。吉永さんが両手を広げて全て受け止めてくださる方なので、私はもう本当に好きにやらせて頂きました。悦子さんが純子さんを慕っていた気持ちの形っていうのかな?それはなにか、私が小百合さんを想う気持ちの形にとても似ている気がして……ちょっとなんか分かるかな、なんて。でもやっぱり極限の場所に行って極限の経験をして生死をも分け合うような経験を実際にされているふたりですから、そこまでは深く理解出来なかったかな、とは思いますけど。でもかっこいい、軽く言えない女の友情という感じでした。なにより阪本監督とお仕事させて頂ける、小百合さんとご一緒させて頂ける事というのはとても有難いことですから。幸せなことですし、声かけて頂けるって。(それだけでも有難いのに)こんなに慕う役を頂けてとても嬉しかったです。■吉永小百合 コメント浩市さんとは二度目、天海さんとは三度目の共演です。いつか又と願っていたことが実現するなんて本当に幸せなことです。一本調子になってしまいそうな私の演技をビシッと支えて下さいました。感謝の思いでいっぱいです。お父さん、悦ちゃん、ありがとう!ありがとう!映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』メイキング映像(入笠山)映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』メイキング映像(日和田山)映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』メイキング映像(富士山)<作品情報>映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』2025年秋公開(C)2025「てっぺんの向こうにあなたがいる」製作委員会
2025年01月23日女優の藤原紀香が14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】藤原紀香、新ドラマが話題沸騰!「家政婦クロミは腐った家族を許さない」がTVerランキング上位に!NHKの朝ドラで演じるキャラクター「管理栄養士の西条小百合」について紹介し、撮影裏のエピソードを交えながら、「小百合ちゃんて呼んで^_^ とにかく明るいさゆりさん。本日も登場しまーす️」と投稿した。藤原が演じる西条小百合は、登場からその明るさと親しみやすさで話題を呼んでいる。 この投稿をInstagramで見る 藤原紀香/Norika Fujiwara【official】公式(@norika.fujiwara.official)がシェアした投稿 投稿には「地震があって不安だったけど、紀香さんの投稿を見て元気をもらいました」や、「昨日からノリノリ小百合ちゃんに元気をもらっています」といった声も見られ、藤原のキャラクターが多くの視聴者に元気と癒しを届けていることが伺える。朝ドラの物語が進む中で、小百合がどのように物語を彩るのか。藤原紀香の関西弁と演技力が新たな注目ポイントとして期待されている。
2025年01月13日お笑いコンビ・ウッチャンナンチャン、藤井貴彦アナがMCを務める日本テレビ系バラエティー特番『あなたは知ってる?知らない? 超レア映像遺産ショー ~日本テレビ71年の映像から大捜索~』が、きょう27日に放送される(後7:00)。長嶋茂雄、王貞治、金田正一、高倉健、加山雄三、渡哲也、舘ひろし、松本白鸚、北大路欣也、ザ・ドリフターズ、北島三郎、デヴィ夫人、美輪明宏、横綱大鵬、岩下志麻、アラン・ドロン、平尾昌晃、ミッキー・カーチス、芥川龍之介、川端康成、手塚治虫、円谷英二、ヘレンケラー、ザ・ビートルズなど、総勢64人のスター&偉人の超レア映像を届ける。今年映画デビュー65周年を迎えた女優・吉永小百合。そこで、日本テレビが総力を挙げて貴重映像を発掘。すると、デビュー間もない吉永のロケ休憩中での無邪気な姿や、撮影合間でのプライベートシーン、学校終わりで撮影に向かうかわいらしい制服姿や貴重な歌声まで!また、20歳の誕生パーティーを収めた映像では、あのノーベル文学賞・川端康成が参加する姿も。さらに史上最年少でのブルーリボン賞の受賞後に行われた記念パーティーのお祝いに駆けつけたのは・・・何と、石原裕次郎。トップスターが並ぶ貴重な映像に注目だ。石原裕次郎が率いる石原軍団。500人以上が集結する忘年会など豪快なイメージが強いが、撮影舞台裏の姿の映像も発見。直属の後輩・舘ひろしも知らない超レア映像や、そしてロケ先での石原の粋なファンサービスとは?それは、舘も思いつかなかったサービス精神あふれる神対応の映像だった。「偉人&スターの映像遺産」からは、高倉健、渥美清、加山雄三、ザ・ドリフターズに始まり、芥川龍之介、ヘレン・ケラーまで登場。また、プロ野球シーズン前のキャンプで台湾を訪れていた巨人軍の映像などオフシーズンの映像も公開。ミスターこと長嶋茂雄、王貞治、日本で唯一の400勝投手金田正一などスター選手も登場。そして、「世界の王」が地方遠征中にしていた意外なこととは。テレビ放送が始まって今年で71年。この番組は、日本テレビの71年間の膨大な「映像遺産」から何十年も世に出ていない映像を発掘。スタジオに集結した頭脳派芸能人集団に難問を出題する。10問の出題のうち、1人でも正解すればポイント獲得。5問以上正解で豪華賞品をゲットすることができる。今回スタジオに集まったのは、安藤優子、池畑慎之介、伊沢拓司、いとうあさこ、風間俊介、小泉孝太郎、鈴木福、武田真一、チョコレートプラネット、羽鳥慎一、ハリセンボン、藤波朱理、森香澄、吉村崇、やす子。果たして豪華賞品を持ち帰ることはできるのか。
2024年12月27日産後うつ予防のために産前からの産前産後ケアを行う一般社団法人全国産前産後バースケアラー協会(所在地:山口県宇部市、代表理事:瀧口 小百合、中根 絵理)は、少子化をSTOPできる高校生への「生教育」のためのプロジェクトを、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて2024年12月13日(金)に開始しました。2025年1月30日(木)まで支援を募集しております。「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト 学校でのワークショップの様子■プロジェクト実施背景産後うつ気味を経験した、代表の瀧口と中根は自分の過去を振り返った時に、自分のキャリア・結婚・妊娠・出産・子供の数など、人生を左右する大きな決断をしないといけないにも関わらず、あまりにも無知だったことに気がつきました。産後うつを予防するためには、ホルモンバランスが崩れる産前からのケアが大切です。未来のパパとママになる高校生に、ぜひ早い段階で『しあわせに生きる』ために必要な知識・そして生きるロールモデルを作り、自分らしい人生の選択ができるように、このワークショップを始めました。■特徴*STOP少子化!!日本の少子化を解決するためには、結婚したい人を増やす必要があります。人間は生まれながらにして一人では生きていけない哺乳類です。人と共に『しあわせに生きる』ことの素晴らしさを高校生自ら気付けるワークショップです。*生きるリアルなロールモデルとの出会い自分の近い将来を想像しやすい卒業生の話を聞くことで、目標やVISIONが明確化します。*自らのカラダを科学的に知る人を愛するためには、まずは自分自身のことを認め、愛することを発達心理学の愛着形成の視点から考え、自分自身のカラダの特徴を科学的に理解します。■リターンについて ※価格は税込み●100,000円【母校でやって!!】学校からや、卒業生の方から高校生へワークショップのプレゼントをしませんか?ワークショップ内容 『人生の先輩から学ぶリアル人生設計』~未来から逆算する性教育~ 授業の一環、またはイベントとしてご活用ください。ワークショップの内容は、学校の先生とその都度決めさせていただきます。●2,000円【親子イベントご招待】『愛着形成を育むこどものためのカラダのおはなし』にご招待します。・日程:2025年3月14日(金) 10:00-11:00 ・Zoomでのオンラインイベントです。自己肯定感の土台となる愛着形成を育むこどもへの関わり方や、 「性教育はじめの一歩」をお伝えいたします。●10,000円【協賛のお願い】一般社団法人全国産前産後バースケアラー協会ホームページに、協賛企業のお名前及びホームページアドレスを掲載します。高校生に使ってもらいたいフェムテック商品をご提供いただける企業様を募集いたします。●25,000円【年間助産師相談PLAN】2025年に3回助産師 瀧口 小百合のZoom個別相談(40分)と、いつでもLINE相談をしていただけるプランです。●12,000円【お名前掲載】一般社団法人全国産前産後バースケアラー協会のホームページに、支援者様のお名前(ニックネーム)を掲載します。■プロジェクト概要プロジェクト名: ストップ少子化!未来から逆算する性教育を全国の高校へ期間 : 2024年12月13日(金)~2025年1月30日(木)URL : ■会社概要商号 : 一般社団法人全国産前産後バースケアラー協会法人番号: 2250005008879代表者 : 理事 瀧口 小百合 中根 絵理所在地 : 〒755-0152 山口県宇部市あすとぴあ5丁目10-25設立 : 2023年11月事業内容: 産前産後ケア、養成講座事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月20日10月13日、難波小百合が春日部大会後にツイート。【画像】東京女子プロレス上福ゆき、セクシーショットで「たのしみ♡♡♡」でイベントへの期待をアピール!「芸術が爆発してましたね!?」と大会の盛り上がりを振り返り、珍しく南側からの観戦を楽しんだことを報告。さらに、会場で流れた「クレしん」の発車メロディに触発され、「しんちゃんの輪郭のまね」を披露するユーモラスな一面も見せた。ファンからは「可愛い!」「すごい似てます!」といった声が寄せられ、難波のチャーミングな姿が大好評。大会の余韻を感じさせるユニークな投稿に、多くのファンが笑顔を見せた。春日部大会ご来場ありがとうございました芸術が爆発してましたね!?今日はめずらしく南側から観られてラッキーでした✌クレしんの発車メロディがよすぎたのでしんちゃんの輪郭のまねしてみました #tjpw pic.twitter.com/LO90VcK6fX — 難波小百合 Sayuri Namba (@Sayunan708) October 13, 2024 次回の大会でも、難波のさらなる活躍に期待が高まっている。
2024年10月15日難波小百合がInstagramで、日テレの人気番組「世界仰天ニュース」に出演したことを報告。【画像】東京女子プロレス上福ゆき、セクシーショットで「たのしみ♡♡♡」でイベントへの期待をアピール!初めての海での撮影に挑戦し、日差しや波酔い、寒さといった厳しい環境の中、スタッフの優しさに支えられて無事に乗り越えたと振り返った。16時間諦めずに頑張り続けたギャルのエピソードを体験し、その精神力を今後も見習いたいと語る。 この投稿をInstagramで見る 難波小百合 Sayuri Namba(@sayuri_namba)がシェアした投稿 ウェットスーツ姿のオフショットも公開され、ファンからは「出演おめでとう」「応援しています」といった声が寄せられている。
2024年10月09日難波小百合選手が公式X(旧Twitter)で、「似顔絵…?カリカチュアみたいになるか(怒られそう)か無難な感じになるか未知すぎる」と、ポトレチェキの似顔絵に対する意気込みをユーモアたっぷりに投稿。【画像】東京女子プロレス上福ゆき、セクシーショットで「たのしみ♡♡♡」でイベントへの期待をアピール!「どれでもきてねの精神で予約おまちしております」とファンへの呼びかけを添え、どんな似顔絵になるかワクワク感が伝わる。ファンからは「こういうのは無難が一番つまらんから怒られるやつでー!」と、むしろ大胆な似顔絵を期待する声が寄せられ、難波選手の挑戦心を後押しするコメントが目立っている。また、絵文字でたくさんのハートやダイヤが並ぶ愛情たっぷりのメッセージもあり、ファンからの期待と応援が溢れている。10月6日(日)に行われるプリズムホールでの特典会では、ポートレートのサインと名前入れに加え、ファンのカメラでの1ショット撮影も可能。似顔絵…?カリカチュアみたいになるか(怒られそう)か無難な感じになるか未知すぎるポトレチェキ似顔絵どれでもきてねの精神で予約おまちしております #tjpw pic.twitter.com/IFMSBPW405 — 難波小百合 Sayuri Namba (@Sayunan708) September 27, 2024 どんな似顔絵が描かれるのか、会場でのファンとの楽しい交流がますます待ち遠しい。
2024年09月28日難波小百合が自身のインスタグラムを更新。ファンが向ける愛情あふれるメッセージがSNSで広がっている。【画像】東京女子プロレス 渡辺未詩、ファンとの絆に感謝—「みんなで勝利ですね!」「こんにちわ!めっちゃ良い写真!」「今日も1日お互い元気に頑張りましょう ニャンコパワー送信」と、ファンの応援と元気を分け合う声が続々と寄せられ、難波さんへのエールがたくさん届けられている。「おはよう!」「TJPWの次のポスターの素材ですか?」「全開!難波小百合リングアナ♪」といった様々なコメントが飛び交い、ファンが親しみをもって彼女の活躍を見守っていることが伝わってくる。また、「体調気をつけて素敵な時間を過ごしてね」「今日も一日ふぁいてぃん!」と、彼女の健康を気遣うコメントも多い。GM pic.twitter.com/gLM7bBezpo — 難波小百合 Sayuri Namba (@Sayunan708) September 25, 2024 温かい空気に包まれたSNSの交流となっている。
2024年09月27日東京女子プロレスの難波小百合が、日焼けした肌をSNSで披露し、ファンから多くの反響を呼んでいる。【画像】東京女子プロレス 難波小百合、会津若松大会の温かい歓迎に感謝「今日だけでこんなに焼けてしまった」とコメントし、白い肌が一気に日焼けした様子を報告。これに対し、「真っ赤になってる」や「健康的!」といった驚きと賞賛の声が寄せられた。難波はその健康的なイメージで、プロレスの試合でも抜群の存在感を放っている。日光を浴びてよりアクティブな印象を与えた彼女だが、プロレス界においてもそのエネルギッシュな姿勢が支持されている。今日だけでこんなに焼けてしまった pic.twitter.com/vi4WkvRDE4 — 難波小百合 Sayuri Namba (@Sayunan708) September 17, 2024 ファンとのやり取りを大切にする難波の投稿は、彼女の自然体の魅力をさらに引き立て、ファンにとっても日常の楽しみとなっている。
2024年09月18日東京女子プロレスの難波小百合が、#PF撮影会への感謝の気持ちをSNSで伝え、夏にやり残したことを達成できたと振り返った。【画像】東京女子プロレス 難波小百合、会津若松大会の温かい歓迎に感謝彼女は「いろんなお写真撮っていただいたのでちょこちょこあげますね️」と述べ、ファンとの貴重な時間を楽しんだ様子が伺える。撮影会では、難波の魅力を存分に引き出した写真が数多く撮影され、参加者たちも大いに盛り上がった。難波小百合は、このようなファンとの直接的な交流を大切にしており、撮影会を通じてさらに絆が深まったことは間違いない。彼女が今後投稿する写真にも期待が集まり、ファンは次の更新を心待ちにしている。 #PF撮影会 ご参加ありがとうございました夏にやり残したことやった感あって楽しすぎましたいろんなお写真撮っていただいたのでちょこちょこあげますね️ pic.twitter.com/FGL1gkAyvh — 難波小百合 Sayuri Namba (@Sayunan708) September 16, 2024 夏の最後を締めくくるこの撮影会は、難波にとってもファンにとっても特別な思い出となった。
2024年09月18日東京女子プロレスの難波小百合が、今年のハロウィンポートレートをSNSで紹介し、「世界三大美女になりたくて」とユーモラスに宣言した。【画像】東京女子プロレス 難波小百合、会津若松大会の温かい歓迎に感謝このポートレートは、TJPWオンラインストアで販売され、ファンにとってハロウィンの恒例イベントとなっている。難波の美しさと個性的なコスチュームが絶賛され、多くのファンから「Queen Namba-san!」や「凄いパトラしてます!」といったコメントが寄せられている。ハロウィンポートレートは受注印刷のため完売することはなく、ファンは必ず手に入れることができる。各選手2種類のバリエーションが用意されており、難波小百合の作品もそのひとつ。世界三大美女になりたくてぜひハロウィンポトレゲットしてください #tjpw pic.twitter.com/2QUcnsWanz — 難波小百合 Sayuri Namba (@Sayunan708) September 17, 2024 彼女の大胆な挑戦が、ファンの心を掴み、今年のハロウィンも一層盛り上がることが期待されている。
2024年09月18日難波小百合が鳥におはぎを奪われそうになった瞬間がSNS上で話題になっている。【画像】東京女子プロレス難波小百合が「#myroost」投稿でユニークな姿を披露、ファンから絶賛の声!日々餡のおいしいおはぎを食べようとしていたところ、鳥が狙ってきたという。彼女の瞬時の表情が、ファンの間で絶妙だと称賛されている。特に注目されたのは、難波の驚いた顔。カンナハルは「難波さんの表情がとてもナイス」とコメントし、ミクラスは「お気をつけて」と心配の声をかけていた。他にも「おはぎ取られないで!」という声や、フーテンの寅次郎の「こんにちは☺️」など、多くのファンがこの一幕に反応していた。日々餡さんのおはぎ(おいしい)を鳥に取られそうになってるところ pic.twitter.com/5WHLKzvx7X — 難波小百合 Sayuri Namba (@Sayunan708) September 15, 2024 このユニークな日常の瞬間が、難波の魅力をさらに際立たせた場面である。
2024年09月16日難波小百合が9月14日に開催された会津若松大会に参加し、その感想をSNSに投稿した。【画像】東京女子プロレス難波小百合が「#myroost」投稿でユニークな姿を披露、ファンから絶賛の声!彼女は「夏祭りみたいで楽しかった」とコメントし、会場の温かい雰囲気に感謝の気持ちを表している。特にファンからの差し入れに喜び、「なんてあたたかい街なんだ」と、その印象深い体験を語った。大会に参加したファンたちも、彼女に対して「お疲れ様でした」「楽しまれたようで何よりです」などのメッセージを送り、交流を深めている。難波は「あかべぇ」についても触れ、そのシュールさが印象的だったと振り返っている。会津若松の街に再び訪れることを望む彼女の言葉が、次回大会への期待を高めている。会津若松大会ご来場ありがとうございました夏祭りみたいで楽しかったですおいしい差し入れもいただいちゃいましたなんてあたたかい街なんだまた来たい!!!あかべぇシュールでよかったなあ #tjpw pic.twitter.com/9n3tI8VqR6 — 難波小百合 Sayuri Namba (@Sayunan708) September 14, 2024 この大会は、難波にとってもファンにとっても、心温まる特別な一日であった。
2024年09月16日難波小百合が「#portraits #mybed #gobacktosleep #flexiblegirl」とユニークなハッシュタグを添えて投稿し、ファンから大きな反響を呼んでいる。【画像】東京女子プロレス HIMAWARI、Xで様々な活動を報告!「楽しいがいっぱい✨」「シュール」や「Namba is the coolest」といったコメントが寄せられ、彼女の独特な感性が多くのファンを魅了。 この投稿をInstagramで見る 難波小百合 Sayuri Namba(@sayuri_namba)がシェアした投稿 「箱入り娘」などのユーモラスな反応も続き、彼女のクリエイティブな一面がファンに深く愛されていることが伺える。
2024年09月14日プロレスラーの難波小百合が9月12日、X(旧Twitter)でカレーを食べている画像を投稿し、シンプルに「‼️」とコメント。【画像】東京女子プロレス 七瀬千花、Xで元気な朝の挨拶「インナーのオレンジが抜けてきた…また色入れないと!」投稿にはすぐに多くの反応が寄せられ、「めっちゃんこカレー美味しそう」「具がたっぷりのキーマカレーみたい!」といったコメントが殺到している。さらに、「まだまだ暑い9月にはカレーですな」と共感の声もあり、難波のカレーライフがファンとの交流をさらに深めている様子だ。‼️ pic.twitter.com/K3AeXqEELd — 難波小百合 Sayuri Namba (@Sayunan708) September 12, 2024 難波小百合の何気ない日常の投稿が、ファンを引き寄せている。
2024年09月12日女優の吉永小百合が、映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』(2025年秋公開)の主演を務めることが21日、明らかになった。同作は、田部井淳子氏の生涯を壮大なスケールで描く映画。田部井氏は“女性だけで海外遠征を”を合言葉に女子登攀クラブを設立し、1975年にエベレスト日本女子登山隊の副隊長兼登攀隊長として、 世界最高峰のエベレスト(ネパール名:サガルマータ、 中国名:チョモランマ)の女性世界初登頂に成功した。その後も挑戦は続き、生涯で76ヵ国の最高峰・最高地点の登頂に成功。映画では実話をもとに、エベレスト女性初登頂から、晩年の闘病、余命宣告を受けながらも亡くなる直前まで山に登り続けた姿を描き、世界初女性エベレスト登頂という偉業から50周年となる2025年を予定している。主演を務める吉永はこれまで123本の映画に出演してきており、今回124本目として出演を決めた。女性登山家・多部純子を演じる。メガホンをとるのは、吉永と『北のカナリアたち』以来13年ぶりの再タッグとなる阪本順治監督。8月18日にクランクインしたばかりで、11月末のクランクアップを予定している。○吉永小百合 コメント田部井淳子さんと対談したのは2012年。明るくて、楽しいお話をいっぱい聞かせて下さいました。今、私は、『せかいのおきく』という素晴しい映画を創った阪本監督のもと、「世界の淳子」役に全力で挑戦します。○阪本順治監督 コメント吉永小百合さんと再びご一緒できることの喜び。しかも、田部井淳子さんの人生を基にした山と家族の物語。求められるのは、宮本武蔵の五輪書よろしく、ガレ場の荒野に一本の真っすぐな道を築くような力技。みんなで、頑張ります!!○田部井進也 コメント母は生前、吉永さんと仕事を一緒にさせていただき、また亡くなったとき供花を頂きました。そのご縁から映画の話となり驚きました。阪本監督は今年、富士山山頂で高校生を迎えて頂きました。お二人の熱い想い、心から感謝いたします。映画を通じ、母のような女性がいたことを知っていただけたら幸いです。(C)2025「てっぺんの向こうにあなたがいる」製作委員会
2024年08月21日日本を代表する女性登山家・田部井淳子の生涯を、吉永小百合主演で描く映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』の製作が決定し、2025年に公開されることが発表された。“女性だけで海外遠征を”を合言葉に女子登攀クラブを設立し、1975年にエベレスト日本女子登山隊の副隊長兼登攀隊長として、世界最高峰エベレストの女性世界初登頂に成功した田部井の実話をもとにした本作。エベレスト女性初登頂から、晩年の闘病、余命宣告を受けながらも亡くなる直前まで山に登り続けたその勇壮な姿を映し出す。田部井淳子(C)一般社団法人 田部井淳子基金1975年5月16日、エベレスト頂上に立つ田部井淳子(世界女性初) (C)一般社団法人 田部井淳子基金メガホンをとるのは、吉永と『北のカナリアたち』以来13年ぶりの再タッグとなる阪本順治。阪本は本作への意気込みを「吉永小百合さんと再びご一緒できることの喜び。しかも、田部井淳子さんの人生を基にした山と家族の物語。(中略)みんなで頑張ります!!」とコメント。主演として田部井役を演じる吉永は、映画出演124本目となる本作で自身初となる女性登山家役に挑む。出演にあたって吉永は「田部井淳子さんと対談したのは2012年。明るくて、楽しいお話をいっぱい聞かせて下さいました。今、私は、『せかいのおきく』という素晴しい映画を創った阪本監督のもと、「世界の淳子」役に全力で挑戦します」と語っている。<コメント全文>■吉永小百合田部井淳子さんと対談したのは2012年。明るくて、楽しいお話をいっぱい聞かせて下さいました。今、私は、『せかいのおきく』という素晴しい映画を創った阪本監督のもと、「世界の淳子」役に全力で挑戦します。■阪本順治(監督)吉永小百合さんと再びご一緒できることの喜び。しかも、田部井淳子さんの人生を基にした山と家族の物語。求められるのは、宮本武蔵の五輪書よろしく、ガレ場の荒野に一本の真っすぐな道を築くような力技。みんなで、頑張ります!!■田部井進也(東北の高校生の富士登山プロジェクトリーダー/田部井淳子さんのご子息)母は生前、吉永さんと仕事を一緒にさせていただき、また亡くなったとき供花を頂きました。そのご縁から映画の話となり驚きました。阪本監督は今年、富士山山頂で高校生を迎えて頂きました。おふたりの熱い想い、心から感謝いたします。映画を通じ、母のような女性がいたことを知っていただけたら幸いです。<作品情報>『てっぺんの向こうにあなたがいる』2025年 秋公開予定(C)2025「てっぺんの向こうにあなたがいる」製作委員会
2024年08月21日’23年は、イベントがようやく復活してきた1年だった。映画祭や舞台挨拶など華やかな場所で美しいドレス姿を披露してくれた大御所女優たち。その中から特に素敵だった8人を選出!人気スタイリストのコメントとともに一挙紹介する。評価するのは、30~40代向け女性誌で活躍する30代女性スタイリストAさん。■黒柳徹子(90)スイートなドレスを着こなせる唯一無二の90歳アニメ映画「窓ぎわのトットちゃん」公開御礼舞台挨拶に登壇した黒柳。前日までハワイに滞在する様子を自身のインスタグラムで発信するなど、パワフルな性格は年を重ねても健在だ。「90歳でも甘めなドレスを着こなせるのは黒柳さんだからこそ、さすがです。クリスマスのブローチを重ね付けして、遊び心を入れているのも可愛い。ジュエリーはあえて控えめで、全体的にまとまりがあって素晴らしいです」(スタイリストA)■草笛光子(90)ノースリーブドレスに透けケープを合わせる麗しい着こなし主演映画『九十歳。何がめでたい』は10月にクランクイン。それとほぼ同時に90歳の誕生日を迎え、「毎日老いと闘っていますが、90歳と闘ったら損。闘わないように受け入れて90歳を大事に生きてみようと思います」とコメント。年を重ねた今も、女優業にまい進している。「シンプルなブラックドレスで終わらず、キラキラ輝くケープをまとっているのが華やかですね。腕ががっつり出ているノースリーブだけれども、ケープで露出を抑えているので、若々しく見えます」(スタイリストA)■吉永小百合(78)自分に似合う“赤”の色味で顔の血色もGOOD♡36年振りとなるスキンケアCM、「五島の椿」新CMに出演となった吉永小百合。いつまでも変わらない美貌と赤いドレスを着こなす姿は話題に。「ご本人に合う素敵な赤ですね。パキッとした色味の服に、ネックレスとピアスでさりげなくダイヤを差しているのは、大人だからこそ楽しめる着こなしで憧れます。ちらっと脚が見えるドレスの丈感もいい感じ。実は少しエッジが利いているデザイン性も洒落ています」(スタイリストA)■かたせ梨乃(66)攻めたレザースタイルはさすがの貫禄昼の帯番組『ぽかぽか』(フジテレビ系)にゲストとして出演した際、「水着になると自分の体が見えるじゃないですか。水着になるとここ(の部分)がちょっと気を付けた方がいいとわかる」とコメント。何十年も習慣にしている水泳がスタイルをキープする秘訣だと語った。「この年齢でこれだけ攻めたコーディネートを着こなせるのはすごい! スカートにはかなり深めのスリットが入っているけれど、鍛えられた若々しい脚が美しい。ファーや肩が広いジャケットで重心を上に持ってきているので、余計に脚がすらっと見えてお見事です」(スタイリストA)■キムラ緑子(62)ゴールドを差し色にしたブラックドレスが技あり!’24年1月から始まるミュージカル「トッツィー」の製作発表会見にて。大ヒットした日曜ドラマ『VIVANT』(TBS系)では“別班の司令”を名演。実力派女優としての地位を築いている。「年齢を重ねると黒やグレーのコーディネートでまとめがちだけれど、ゴールドの差し方がお上手で、若々しく見えます。レースについたスパンコールも華やか。欲を言えば、ウエストの切り替えが高すぎワンピースは年齢を重ねた人にとっては胸が垂れているように見えてしまうので、注意が必要です」(スタイリストA)■麻生祐未(60)これぞお手本にすべき“アラ還の透け服”10月に行われた東京国際映画祭にて、22日に公開した映画『PERFECT DAYS』舞台挨拶に登壇した麻生。1月スタートの鈴鹿央士主演ドラマ『闇バイト家族』(テレビ東京)にも母親役として出演、変わらずドラマに出続けている人気女優だ。「大人の女性らしい控えめな透け感が上品ですね。透け感がなければもっと単調な着こなしになっていたでしょう。元々スタイルが良い麻生さんですが、大人女性が気になる体の部位をうまく隠せるシルエットです。首元にワンポイントを持ってきているのも、顔がパッと華やいで素敵」(スタイリストA)■檀れい(52)ピンクドレスで圧倒的なオーラを放つ3月、出演する舞台の製作発表会見にピンクのドレスをまとって登壇した檀。普段からライブなどでドレスを着慣れているだけあって、派手な色味にも負けないオーラを放っている。「色、形が彼女にとても似合っています。一般的に50代でカラー服を着るのは“挑戦”と言われますが、血色がよく見え、若作り感のない絶妙なチョイスです。オールバックのヘアスタイルに強めのメイクで、色に負けない存在感」(スタイリストA)■アンミカ(51)全身白にカラフルな小物を合わせて遊び心満載!「白って200色あんねん」という伝説の名言を生み出したアンミカ。9月、映画『YOSHIKI:UNDER THE SKY』ジャパンプレミアに、200色の中から似合う白をまとって登場。SNSに投稿する私服にも、パリコレ仕込みのセンスが光っている。「スタイルアップできるパンツの丈感の選び方が上手です。脚を大胆に出していても“頑張っている感”はまったくありません。小物はカラフルにしていて、遊び心あるさすがの着こなしです」(スタイリストA)どの女優も、自分に似合うものを知っている着こなしが素敵だ。年を重ねるほど、すべてシックにまとめてしまうと、おばあちゃんのようになってしまう。大人世代は、露出をするのではなく、色や素材をひと工夫すると華やぎそうだ。年末年始、久しぶりに開催される忘年会、同窓会の参考になるかも!?
2023年12月27日山田洋次監督最新作『こんにちは、母さん』のBlu-ray&DVDが、2024年2月21日(水) にリリースされることが決定した。現代を生きる家族・親子の形や想いを心情豊かに描いた本作。大会社の人事部長として日々神経をすり減らし、家では妻との離婚問題、大学生になった娘・舞(永野芽郁)との関係に頭を悩ませる神崎昭夫(大泉洋)は、久しぶりに母・福江(吉永小百合)が暮らす東京下町の実家を訪れる。しかし迎えてくれた母の様子がどうもおかしい。割烹着を着ていたはずの母親が、艶やかなファッションに身を包み、イキイキと生活している。久々の実家にも自分の居場所がなく、戸惑う昭夫だったが、お節介がすぎるほどに温かい下町の住民や、これまでとは違う“母”と新たに出会い、次第に見失っていたことに気づかされていく――。豪華版Blu-rayには、出演者インタビュー(吉永・大泉・永野)のほか、舞台挨拶などを含むイベント映像集などを収録。また封入特典として、プレスシート(再編集縮刷版)も付属する。<リリース情報>『こんにちは、母さん』2024年2月21日(水) リリース●豪華版Blu-ray(本編BD+特典DVD):7,370円(税込)『こんにちは、母さん』豪華版Blu-ray 展開図【映像特典】■本編ディスク・予告、特報■特典ディスク・出演者インタビュー(吉永小百合、大泉洋、永野芽郁)・イベント映像集(完成報告会見、完成披露試写会、初日舞台挨拶、公開中舞台挨拶)【封入特典】・プレスシート(再編集縮刷版)●通常版Blu-ray:5,720円(税込)●通常版DVD:4,620円(税込)【映像特典】・予告、特報特設サイト:「こんにちは、母さん」製作委員会
2023年12月06日ミュージカル『シェルブールの雨傘』の公開ゲネプロが4日に東京・新橋演舞場にて行われ、京本大我、朝月希和、井上小百合、渡部豪太、春野寿美礼が取材に応じた。同作は1964年に公開されたジャック・ドゥミ監督の映画の舞台化作。アルジェリア戦争を時代背景に、ギイ(京本大我)とジュヌヴィエーヴ(朝月希和)という将来を誓い合った若い2人の恋が、戦争により引き裂かれ終わりへ向かう姿を描く。1983年に日本で舞台化され、これまで様々なキャストで再演を重ねてきた。○■ミュージカル『シェルブールの雨傘』主演の京本大我が意気込み京本は「まずお話をいただいたときは、とても大人な恋愛という印象を受けて、まだ僕には早いんじゃないかなと感じたんですけれども、これまで(井上)芳雄さんだったり、坂本(昌行)くんだったり、名だたる先輩方が大事に大事に演じてこられたので、僕もプレッシャーに打ち勝ってバトンをしっかりつないでいけるよう、大事に大事に演じ切りたいと思っております」と意気込む。また井上は「この作品を通して私が感じているのは、人生っていろんな選択肢といろんなタイミングと人とのご縁、出会いと別れがたくさんあるけれども、その中で誰かを好きになったり、思い合ったりするのは奇跡的なこと」と作品から受け取った思いも。渡部も「本当に難しいですよね。人と人とが愛を育んでいくというのは、一期一会で大変だなと、今、井上さんのお話を聞いてすごいことだなと改めて思いました」と感銘を受けていた。春野は「舞台装置もすごい凝っていますし、映像も使うし、照明もとてもきれいに演出してくださっていますので、見応えも聴き応えも両方あると思います」とアピールした。京本は「全編音楽ということで、経験されたことがある出演者の方も少ないんじゃないかなと思います。僕も含め、たくさんの挑戦が詰まった作品です。稽古をさせてもらっていて、短い期間でも長い期間でもない期間だったんですけど、1日、1日と向き合っていたら、あっという間にこの日を迎えてしまったという感じで、果たしてあどこまで自分が準備できているのか、この作品がどう届くのかも俯瞰できないぐらい、本当に夢中で日々を駆け抜けてきた」と振り返る。「ただ言えるのは、(演出の)荻田(浩一)さん初め、本当に素敵なスタッフさんがいること。海外から音楽アドバイザーとして来てくださったりした方もいらっしゃいますし、(音楽の)ミシェル・ルグランさんの奥さんから、昨日お手紙をいただいて」と明かし、「愛のあるメッセージをいただいて、僕らも本当にたくさんの方に支えられてお届けできるという自負もあります。とにかく美しく素敵な、だけど人間味が詰まった作品になってますので、どうか1人でも多くの人にこの作品を見ていただいて、深いメッセージや思いを伝えられればいいなと思っております」と語った。東京公演は新橋演舞場にて11月4日~26日、大阪公演は松竹座にて12月3日~10日、広島公演は広島文化学園 HBG ホールにて12月14日~16日。
2023年11月05日ミュージカル『シェルブールの雨傘』の公開ゲネプロが4日に東京・新橋演舞場にて行われ、京本大我、朝月希和、井上小百合、渡部豪太、春野寿美礼が取材に応じた。同作は1964年に公開されたジャック・ドゥミ監督の映画の舞台化作。アルジェリア戦争を時代背景に、ギイ(京本大我)とジュヌヴィエーヴ(朝月希和)という将来を誓い合った若い2人の恋が、戦争により引き裂かれ終わりへ向かう姿を描く。1983年に日本で舞台化され、これまで様々なキャストで再演を重ねてきた。○■ミュージカル『シェルブールの雨傘』ジュヌヴィエーヴを演じる朝月希和宝塚歌劇団トップ娘役として活躍し、退団後初めてのミュージカル出演となる朝月は「稽古が始まった時は、何度もプレッシャーを感じてしまって、怖くなってしまった」と振り返る。「ジュヌヴィエーヴという役も、主題歌をさせていただくということにも緊張して声が震えてしまって、自分でどこから声が出ているのかわからないような状態で緊張していたんですけれども、そんな時に京本さんをはじめ共演者の皆様の歌とお芝居の、バイタリティ溢れるお姿を拝見して、こんなんじゃダメだなと自分を奮い立たせることができて、本当に皆様に引っ張っていただいて、私は今ここに立つことができております」と感謝した。朝月は「きっとお客様は、何度も映画でミシェル・ルグランさんの名曲をお聞きになってお越しになられると思います。聴けば聴くほど本当に素晴らしい名曲で、そこは絶対に裏切ってはいけないことを思っておりますが……すみません、今言いながら怖くなってしまったんですけど」と話しながら感情が変化したようで、横の京本が励ます。「本当に心を込めて、毎日丁寧に舞台を重ねてまいりたいと思います。そしてジュヌヴィエーヴとして精一杯生き抜いてまいりたいと思いますので、どうかどうかよろしくお願い申し上げます」と語った。東京公演は新橋演舞場にて11月4日~26日、大阪公演は松竹座にて12月3日~10日、広島公演は広島文化学園 HBG ホールにて12月14日~16日。
2023年11月05日~「ウルトラマンタイガ」ヒロイン旭川ピリカ役、「恋愛ドラマな恋がしたいシーズン7.8」などで話題の女優~2023年10月3日、株式会社アデッソ所属の女優、吉永アユリが、中国広州市にて行われる、『中国国際漫画祭・アニメゲーム展「CICF」』にて握手会とサイン会に出演いたします。中国国際漫画祭・アニメゲーム展「CICF」/吉永アユリ中国国際漫画祭・アニメゲーム展「CICF」■日時:2023年10月3日(火曜日)■会場:広州琶州保利世貿易展覧館中国国際マンガフェスティバル(CICF)は中国三大アニメ・マンガイベントの一つとして、国内で高い影響力と知名度を持っている。作品販売や人材推薦を中心としたプラットフォームを構築し、中国アニメ・マンガ業界の発展と繁栄に取り組んでいる。 吉永アユリ吉永アユリ吉永アユリ<プロフィール>千葉県出身。映画・TV・CMなどで活躍中の女優。「ウルトラマンタイガ」ヒロイン旭川ピリカ役、「恋愛ドラマな恋がしたいシーズン7.8」などで話題となる。現在、中国SNSも開始し、話題となっている。【SNS・HP】twitter: instagram: 事務所HP: 中国SNSweibo: 株式会社アデッソは、 現在、インフルエンサーマーケティングが可能なアプリ「ENTAMAエンタマ」をローンチ中。ENTAMA : ENTAMA : 「ENTAMAエンタマ」☆WEBアプリ ☆AppStoreダウンロード ☆AndroidAPKダウンロード 「ENTAMAMOVIESTUDIO」多目的レンタルスタジオ 所属事務所:株式会社アデッソ 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月02日「9月1日に吉永小百合さん(78)の主演映画『こんにちは、母さん』が公開されました。’59年に映画デビューした吉永さんは、同作で123本目の映画出演となります」(映像制作関係者)『こんにちは、母さん』は、吉永と山田洋次監督(91)がタッグを組んだ『母べえ』『母と暮せば』に続く母三部作の集大成だ。’73年にテレビディレクターと結婚し、今年の3月で結婚50周年を迎えた吉永。実生活では子供はいないが、女優としてたびたび母役を務め、今作でも大泉洋(50)の母役を好演した。そんな彼女には、実の親子のように心を通わせる俳優が。「二宮和也さん(40)です。吉永さんは二宮さんのことを“和也さん”と呼び、わが子のようにかわいがっています」(芸能関係者)吉永と二宮は、’15年に公開された母三部作の2作目『母と暮せば』で初共演を果たした。「2人は初対面からすぐに気が合ったそうです。今では家族ぐるみの付き合いで、二宮さんの自宅に吉永さんが訪ねたことも。また基本的にはバラエティ番組に出演しない方針の吉永さんは、オファーを受けるべきかの相談を二宮さんにしているそうです。こうして8月には二宮さんとの縁から『ニノさんとあそぼ』(日本テレビ系)に出演し、さらに『まつもtoなかい』(フジテレビ系)にも出演しました。吉永さんは二宮さんの存在のおかげで母親役をより理解することができたと話していましたよ」(前出・芸能関係者)8月18日に放送された『ZIP!』(日本テレビ系)で吉永は、二宮との関係をこう語っていた。「(和也さんとは)自然に親子になって今も親子なんですよ。とっても仲よしで、家族で会って一緒にご飯を食べたりとかしています」女優としても私生活でも充実の日々を送る吉永だが、8月31日に放送された『NHK NEWS おはよう日本』で注目発言を。女優を続けてきた理由を聞かれ、「ちょっとやめる時期がわからないんですよね、自分で」と言い、さらにこう明かしていた。「(俳優は)自分でピリオドを打つのか、あるいはやれるのかっていうのを、自分で判断しなければいけないんです」女優の引き際について言及した吉永。実は理想の“ピリオド”があるようだ。「’19年の日本アカデミー賞の授賞式に、別々の作品で選ばれた吉永さんと二宮さんが出席し、顔を合わせたそうです。これがとてもうれしかったのだとか。共演に限らず、お互いがよい作品に携わりつづけ、二宮さんと日本アカデミー賞の授賞式の場で“再会”したいと考えているそうです」(前出・芸能関係者)いつか訪れる女優のフィナーレを“愛息”二宮と迎えるため、吉永は演じ続けるーー。
2023年09月14日映画『こんにちは、母さん』(公開中)の公開中舞台挨拶が13日に都内で行われ、吉永小百合、大泉洋、永野芽郁、宮藤官九郎、寺尾聰、山田洋次監督が登壇した。同作は山田洋次監督によるオリジナル作。大会社の人事部長として日々神経をすり減らし、家では妻との離婚問題、大学生になった娘(永野)との関係に頭を悩ませる神崎昭夫(大泉)は、久しぶりに母・福江(吉永)が暮らす東京下町の実家を訪れると、割烹着を着ていたはずの母親が艶やかなファッションに身を包み、イキイキと生活していることに驚く。恋愛までしているようで戸惑う昭夫だったが、お節介がすぎるほどに温かい下町の住民や、これまでとは違う“母”と新たに出会い、次第に見失っていたことに気付かされてゆく。○永野芽郁の挑んだシーンに、大泉洋「すごいシーンだった」永野は「山田監督が現場でいつも『(演じた)舞ちゃんのおへそをもうちょっと見せてくれよ!』とおっしゃるので、そのために人生で1番腹筋を鍛えました」と暴露する。この指示について、山田監督は「言ってはいないと思いますけど、1回くらいは言ったかもしれない。大変申し訳ないと思います」と謝罪した。また永野は作中で涙を流すシーンについて「舞が思っていることを初めて告白するシーンだったので、緊張感もありながら撮影していたんですけど、1回目を撮った時に『思ったよりも涙を流してしまったな』なんて思いながらいたら、監督が『舞ちゃんはきれいに泣く必要ないです。顔を崩していいから、もう1度やってみようか』と言ってくださって。そのカットが使われていると思います」と明かす。「きれいに泣かなくていいってのも分かってはいたけど、どこかでセーブしながらやっているところがあったのは、きっと監督が気づいて声をかけて下さったので、自分の中でも思い入れの深いシーンになったなと思います」と語った。そのシーンは大泉も横で見ていたそうで「ウルトラD、Eの難度を見ているようなすごいシーンだったと思います。監督がいろいろ説明して『期待してます、スタート!』という掛け声だったんですよ。それがすごい技だなとおもって。なんでしょうね、本当にワールドカップの選手にテレビを見ている人の感想が届いているような『期待してます!』という言葉と共に『スタート!』と入ったから」と状況を説明。永野も「ちょっとパニックになりますけどね。『期待してます!』と言われると。よかったですけど、無事にできて」と苦笑すると、山田監督は「あんまり覚えてない、僕もちょっとパニック状態になってた」と明かし、会場には笑いが起こっていた。
2023年09月13日映画『こんにちは、母さん』(公開中)の公開中舞台挨拶が13日に都内で行われ、吉永小百合、大泉洋、永野芽郁、宮藤官九郎、寺尾聰、山田洋次監督が登壇した。同作は山田洋次監督によるオリジナル作。大会社の人事部長として日々神経をすり減らし、家では妻との離婚問題、大学生になった娘(永野)との関係に頭を悩ませる神崎昭夫(大泉)は、久しぶりに母・福江(吉永)が暮らす東京下町の実家を訪れると、割烹着を着ていたはずの母親が艶やかなファッションに身を包み、イキイキと生活していることに驚く。恋愛までしているようで戸惑う昭夫だったが、お節介がすぎるほどに温かい下町の住民や、これまでとは違う“母”と新たに出会い、次第に見失っていたことに気付かされてゆく。○吉永小百合がお祝いきょう13日に92歳の誕生日を迎えた山田監督は、元気な様子で登場。作中では大泉と宮藤の取っ組み合いの喧嘩シーンがあるが、宮藤は「やってると監督がツラツラって入って来たんですね。『もっと速く速く』とかって言って入ってきて、そうすると助監督さんが『危ない危ない』と引き下げる。で、やってるとまた『違う違う』と入っちゃうんで、『危ない危ない危ない』と言って、3人で喧嘩してるみたいな。すごい楽しかったです」と明かし、大泉も「熱の入った演出だったと記憶してます」と爆笑していた。イベントではこの日の観客とキャストからの寄せ書きメッセージボードも登場し、監督も「わあ、すごいなこれ」と喜ぶ。吉永が「お誕生日おめでとうございます。百寿、そして(監督作)100本を目指して、また歩いていただきたいと思います。私たちもついてまいります。おめでとうございます」とメッセージ。監督は「小百合さんにお祝いを言っていただくのは最高ですね」と喜んでいた。
2023年09月13日映画『こんにちは、母さん』より、貴重な舞台裏を収めたメイキング映像が公開された。山田洋次90本目の監督作となる本作は、東京の下町で令和を生きる“等身大の家族”の姿を描いた作品。主演に吉永小百合を迎え、共演には大泉洋のほか、 永野芽郁、寺尾聰、宮藤官九郎、田中泯、YOU、枝元萌ら豪華俳優陣が集結した。公開されたのは、母(吉永小百合)が密かに想いを寄せる牧師・荻生(寺尾聰)と対面し、昭夫(大泉洋)が複雑な表情を浮かべながら言葉を交わすシーンの撮影風景。真剣な様子で撮影に挑む吉永、大泉、寺尾らの姿が映し出される一方、映像内では山田組の和気藹々とした空気が伝わる撮影現場の様子も。吉永の手を借り支えられながら歩く山田監督を目撃した大泉が、「私が肩をお貸ししてもいいんですよ!?大丈夫ですか?」と思わず声をかけると、その提案を即座に断り「こちらの方が何十倍も(良い)」と茶目っ気たっぷりに答える監督の姿が。コントさながらの息ぴったりな二人の掛け合いに、吉永やスタッフ一同も爆笑する姿も収められている。また、撮影中、監督のアイディアが冴えわたる瞬間も。自身がリストラ候補に挙げられていることを知った昭夫の同僚・木部(宮藤官九郎)が神崎家に殴り込みにくる撮影シーンでの出来事。台本では「お母さん、僕は会社をクビになるんです!」となっていたセリフが、急遽監督のアイディアで「僕は“クビを会社になる”んです!」へ変更に。予想外の展開に一瞬フリーズする宮藤だったが、即座に対応しようと監督から演出を受けながらリハーサルを重ねていく。リハーサルから笑いを堪えきれない吉永や、思わず「私たち笑わないでやるんですからね〜!」とツッコミを入れるYOUの姿も映し出され、作品同様に笑いの絶えない、温かな空気が流れる撮影現場の様子が伝わる。さらに、映像では本作に出演した現役力士・明生(立浪部屋)の撮影シーンのメイキングも収録。撮影後、大泉が明生と相撲を取るも、その力の強さに思わず爆笑してしまう様子が映し出され、吉永や大泉ら豪華キャストたちの貴重な姿が凝縮されたメイキング映像となっている。映画『こんにちは、母さん』メイキング映像<作品情報>映画『こんにちは、母さん』公開中公式サイト:「こんにちは、母さん」製作委員会
2023年09月07日女優の吉永小百合が主演を務める、映画『こんにちは、母さん』(9月1日公開)のプロデューサーコメントが6日、公開された。同作は山田洋次監督によるオリジナル作。大会社の人事部長として日々神経をすり減らし、家では妻との離婚問題、大学生になった娘(永野芽郁)との関係に頭を悩ませる神崎昭夫(大泉洋)は、久しぶりに母・福江(吉永)が暮らす東京下町の実家を訪れると、割烹着を着ていたはずの母親が艶やかなファッションに身を包み、イキイキと生活していることに驚く。恋愛までしているようで戸惑う昭夫だったが、お節介がすぎるほどに温かい下町の住民や、これまでとは違う“母”と新たに出会い、次第に見失っていたことに気付かされてゆく。吉永を主演に迎えた本作を含む『母』3部作を始め、『男はつらいよ』『家族はつらいよ』シリーズなど、時代とともに家族の姿を描き続けてきた山田洋次監督。世代を超えて支持を受ける山田映画の魅力について、本作でプロデューサーを務めた房俊介と阿部雅人がコメントを寄せた。房プロデューサーは「常に多くの方と接し、そこで出会う人や、直面する出来事に対して深く興味を持ち続けています」と山田監督の素顔を明かす。「“家族”という山田映画におけるストーリーの大黒柱に、山田監督が生活する中で感じ取った“時代”や“地域”を張り巡らせて描くからこそ、懐かしくも新しい映画であり続けることができるのだと思います」とも分析。また阿部プロデューサーも「最も身近にある社会の単位といえるものでありながら、その関係を安定して維持することがいかに難しいか、“家族”というものを決して安易に美化せず、多面的に捉えているがゆえに、山田監督の作品で描かれる“家族”は支持されているのだと思います」と自身の考えを述べる。「“家族”というものは何気ない小さなきっかけで壊れてしまう脆く、弱いもの。しかし“家族”ほどに強いものはないという希望を示してくれる、だからこそ山田監督の描く“家族”の物語には人々の心を惹きつける魅力があるのだと考えます」と語っている。監督にとって90本目となる最新作で描かれるのは、変わりゆくこの令和の時代に、いつまでも変わらない親子、そして家族の姿。いつまでも自分らしさを忘れずに誇り高く生きる福江の姿はもちろん、そんな母の姿から自身を見つめ直していく昭夫や、祖母を思いやる孫・舞の姿など、3世代それぞれが展開する物語も印象的となっている。房プロデューサーは本作の魅力を「年齢や立場、性別は関係なく、悩みを抱えた登場人物たちが、自分のことばかり考えている時は、物事がうまくいかない。でも、自分以外の他人を想った時に、パァーッと力が湧いてきて、とてもいい表情になる、素敵な笑顔も生まれる。誰かを想った気持ちが、回り回って、自分の心に返ってくる。そんな映画になったと思っています」と説明する。阿部プロデューサーも“家族”という存在について 「下町で暮らすこの親子三世代の生活に寄り添う隅田川の流れのように、穏やかな時もあれば、激しい急流のように感じられる瞬間も訪れる」と表現し、 「一つに流れていたはずの“家族”(=川)が、突然訪れる分かれ目によって別々の道を歩むことがある、ただしそれもいつかまた合流するときがあるかもしれない、だからただ、その流れに身を任せてさえいればいい。隅田川の流れになぞらえて、“家族”というものはこういうものでいいんだよ、と教えてくれるような本作を、ぜひ皆さまお一人お一人の視点で楽しんで頂けますと幸いです」と本作への想いを込めた。(C)2023『こんにちは、母さん』製作委員会
2023年09月06日映画『こんにちは、母さん』(公開中)の初日舞台挨拶が1日に都内で行われ、主演を務める吉永小百合、大泉洋、永野芽郁、宮藤官九郎、田中泯、YOU、枝元萌、山田洋次監督が登壇した。同作は山田洋次監督によるオリジナル作。大会社の人事部長として日々神経をすり減らし、家では妻との離婚問題、大学生になった娘(永野)との関係に頭を悩ませる神崎昭夫(大泉)は、久しぶりに母・福江(吉永)が暮らす東京下町の実家を訪れると、割烹着を着ていたはずの母親が艶やかなファッションに身を包み、イキイキと生活していることに驚く。恋愛までしているようで戸惑う昭夫だったが、お節介がすぎるほどに温かい下町の住民や、これまでとは違う“母”と新たに出会い、次第に見失っていたことに気付かされてゆく。○■全身ホワイトの衣装で観客を魅了した永野芽郁全身白の爽やかなコーディネートで登場した永野は「吉永さんの孫、そして大泉さんの娘を演じられて、とても幸せな時間を過ごしました」と撮影を振り返りつつ、挨拶した。今作で123作目の出演作公開となった吉永は、“孫”永野について「芽郁さんの映画はたくさん観ていて、とても素晴らしいお芝居をなさる」と絶賛。「芽郁さんは8歳から子役でやってらっしゃって、私は11歳。その分ちょっと負けてるわけだけど……」と話し、笑いを誘っていた。一方、永野も「私も123作品、目指します!」と力強く語り「頑張ります!」と意気込む。すると、今作で永野の父を演じ「今後、吉永さんの息子は全部私」と宣言した大泉が「親は全部おれでね!」と横やりを入れ、永野は「考えておきます」と見事な返しで会場を盛り上げた。また、イベント中盤には「これから新しく始めたいこと」をテーマにトークし、永野が「家庭菜園」「ルッコラを育てたい」と話すと大泉が反応。大泉は登壇前に田中とルッコラについての話をしていたそうで、「泯さんは家庭菜園じゃない農家の方ですけど……」と、田中のモノマネを交えながら会話を再現して見せた。まさかの偶然に永野も「泯さんのルッコラおいしいんですか!? 食べたーい!」と興奮気味に話した。
2023年09月01日映画『こんにちは、母さん』(公開中)の初日舞台挨拶が1日に都内で行われ、主演を務める吉永小百合、大泉洋、永野芽郁、宮藤官九郎、田中泯、YOU、枝元萌、山田洋次監督が登壇した。同作は山田洋次監督によるオリジナル作。大会社の人事部長として日々神経をすり減らし、家では妻との離婚問題、大学生になった娘(永野)との関係に頭を悩ませる神崎昭夫(大泉)は、久しぶりに母・福江(吉永)が暮らす東京下町の実家を訪れると、割烹着を着ていたはずの母親が艶やかなファッションに身を包み、イキイキと生活していることに驚く。恋愛までしているようで戸惑う昭夫だったが、お節介がすぎるほどに温かい下町の住民や、これまでとは違う“母”と新たに出会い、次第に見失っていたことに気付かされてゆく。○■吉永小百合、新たな挑戦に意欲「太極拳をやりたい」今作で123作目の出演作公開となった吉永を祝い、客席には「小百合 123」と書かれたボードを持つファンも。吉永は「60年以上の間、健康だったからここまで来れたんだと思いますし、素晴らしい監督さん、スタッフ、それからキャストの皆さんとご一緒に引っ張られながら来られたということで感無量」と心境を明かす。「本当はここ(123作目)でやめようかなと思っていたんですが、123というのは、1・2・3で外に飛び出すような数なので、もう少しやってみようと思います」とこれからの活動への意気込みを語った。今回、息子を演じた大泉については「(昭夫が)ふてくされてソファーに寝ちゃったときに、お尻をポンと叩いたんですが、そのときに“あぁ息子だ”と思いました」と話し、「なかなか、ムチムチしてかわいいんですよ(笑)」と親心をのぞかせた。また、「これから新しく始めたいこと」をテーマにキャスト陣がトークを進めると、吉永は「太極拳」と回答。「スポーツが好きなものですから、まだやったことのない太極拳を映画の中でやってみたい」と新たな挑戦に意欲を見せていた。
2023年09月01日映画『こんにちは、母さん』(公開中)の初日舞台挨拶が1日に都内で行われ、主演を務める吉永小百合、大泉洋、永野芽郁、宮藤官九郎、田中泯、YOU、枝元萌、山田洋次監督が登壇した。同作は山田洋次監督によるオリジナル作。大会社の人事部長として日々神経をすり減らし、家では妻との離婚問題、大学生になった娘(永野)との関係に頭を悩ませる神崎昭夫(大泉)は、久しぶりに母・福江(吉永)が暮らす東京下町の実家を訪れると、割烹着を着ていたはずの母親が艶やかなファッションに身を包み、イキイキと生活していることに驚く。恋愛までしているようで戸惑う昭夫だったが、お節介がすぎるほどに温かい下町の住民や、これまでとは違う“母”と新たに出会い、次第に見失っていたことに気付かされてゆく。○■大泉洋、吉永小百合の息子役に自信「違う役者がやるって言うんだったら決闘」大泉は「映画の曲とともに入ってきたときに、皆様から温かい拍手をいただいて何とも言えない幸せな気持ちになりました」と挨拶。完成報告会見から通して、「吉永小百合から大泉洋は生まれない」と話していた大泉だったが、公開初日を迎えて心境に変化があったそうで、「もう本当に母としか思えない。いまや吉永小百合からは大泉洋“しか”生まれないと思ってます!」と自信たっぷりに話す。さらに今後の吉永小百合の息子役のキャスティングに関しても「どんな映画でも息子は私なんだ! 息子がいない映画だとしても裏設定としては俺だ! と。違う役者がやるって言うんだったら、もう決闘ですよ!」と宣言し、笑いを誘った。一方、“息子宣言”された吉永は「よ~くこれから考えてみます」と返答。これには会場も大きな笑いに包まれ、大泉も大笑いしながら「ここで即答しないっていうのが、やっぱり賢い方だなと思います(笑)」と納得した表情を見せていた。しかし、山田監督は「お二人のキャスティングが決まってから、ずっと僕の中では親子だとイメージしてますから、現場では“お母さんと息子”だと、何も矛盾なく思ってました」と言い、MCから「吉永さんの次回作があるとしたら息子は大泉さん?」と聞かれると「大丈夫じゃないですか」とあっけらかんと答えた。また、イベント中盤には123作目の出演作公開となった“母”吉永に“息子”大泉から123輪のカーネーションの花束が手渡された。大泉は「撮影の時からとても幸せな時間で、今日でとりあえずの一区切りかと思うと寂しさでいっぱいでございます」とコメント。続けて「先ほどああは申しましたけども、どの作品でも私が息子というのはちょっとおかしいかもしれないなと私も反省しております。家にやってくる配達員とかで構いませんので、またお仕事させていただければと思います。お母さん、ありがとうございました」と感謝を伝えた。
2023年09月01日