『デスノート』で話題を呼んだ俳優の藤原竜也と松山ケンイチがW主演を務める映画『ノイズ』。筒井哲也氏によるサスペンスコミックの実写化作で、絶海の孤島“猪狩島”の青年・泉圭太(藤原)と幼馴染の猟師・田辺純(松山)が、新米警察官の守屋真一郎(神木隆之介)とともに誤って小御坂睦雄(渡辺大知)という男を殺してしまい、3人はこの殺人を隠すことを決意する。今回は松山と神木にインタビュー。2012年の大河ドラマ『平清盛』以来の共演で幼なじみ役となった2人は、今作で距離を縮めたという。今回は、共演中の2人の様子や、2人から見た藤原のすごさなどについても話を聞いた。○■撮影中にアニメにハマって号泣——お二人の共演は2012年の大河ドラマ『平清盛』(松山:平清盛役、神木:源義経役)以来ですが…。松山:『平清盛』の撮影では、実はあまり会えていないんです。神木:僕は逃げる側だったので、お会いできたのはポスター撮影の時くらいだったかもしれません。松山:でもその時に1回、ごはんに行ったよね。覚えてる? まだ未成年だったよね?神木:覚えてます! ぎりぎり20歳になっていました。松山:(笑)。その時は人もたくさんいたし、あんまり話す時間もなかったけど、今回は神木くんから色々な話を聞けたのが良かったです。アニメが好きということでおすすめを聞いて。教えてもらった『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』を、この『ノイズ』の撮影が終わって戻ったホテルで必ず見て……。本当に素晴らしい作品だった!(笑)神木:すごい「泣いた」って言ってましたもんね。松山:もう泣いて泣いて。撮影中に他の作品を見ていると、そういう感動を無意識に引きずるところもあって、(演じている役と)どこかリンクしているような気持ちにもなる。もちろん、まったくわからないレベルの話ですよ!(笑) 「この役をどうやってやろう」と考えてアンテナを張るから、やっている作品の時期によって、普段見るアニメやドラマ、映画とかの方向性も少しずつ変わる気がします。神木:ちょっとわかります。共感というか、少なからず通ずるものを探します。松山:それで 無意識に取り入れているところがきっとあるんだよね。——神木さんにとっては、松山さんはどういう存在なんですか?神木:僕はとにかく、たっちゃんさん(藤原)と松山さんが共演されていた映画『デスノート』が大好きだったんです。中学生の時に映画館で「わあ、すごい」と思って見ていた2人が目の前にいらっしゃるのが、現場に入って第一の感動でした。とにかく僕はもう皆さんにくっついていけるかどうか、必死で。こんなに緊張感を持った役は初めてでしたし、こんなに大きなことを背負った役もなかなかないので、とにかく緊張しながら、でもその緊張を途切れさせないように必死でやってました。——そういう感覚になるのは、藤原さん松山さんというお二人が、大きすぎる存在ということですか?神木:もちろん、そうですよ! 演技も「うわ、すごい」と思いながら見ていましたし、合間に会話している時も「(『デスノート』の)Lと月と話してる」と思ってしまったりもするんです。連絡先も「松山ケンイチさん(L)」と登録してます。松山:『デスノート』の「L」じゃなくて、『ノイズ』の「純」にしてよ(笑)神木:「純」だと紛らわしいので(笑)。ずっと大好きでしたし、お二人のすごさは『デスノート』上映当時から身に染みてわかっていたので、嬉しかったです。——松山さんの手作りトマトジュースのラベルを神木さんが作った、というエピソードもあるそうですが、この作品がきっかけでまた仲が深まったんですか?松山:撮影の休憩中に話している時「ちょっとラベル描いてくれない?」と言ったら、神木君がわざわざ空き時間にお店に行って、画材道具をそろえて描いてくれたんです。「1カ月待ってください!」とかじゃなくて、すぐに描いてくれて。神木:「1カ月」だなんて、プロじゃないですから(笑)。でも、そう言っていただけて良かったです。松山:そういうところがいいんだよ。本当に多才だから、話していてもすごく面白い。○■藤原竜也のすごさを目の当たりに——今回は藤原さんと3人で幼なじみの役でしたが、お二人から見て「すごいな」と思ったのはどんなところでしたか?神木:全体的に緊張感あるシーンばっかりでしたけど、本番前まで普通に笑ってるところがすごい。松山:(渡辺)大知くんをずっといじってましたね。竜也さんのいじり方って、オチがないからちょっと怖いんですよ(笑)神木:たしかに、わかります(笑)松山:本気で言ってるのかボケてるのか、つっこんでいいのかどうか(笑)神木:ほったらかしですからね(笑)松山:大知君もビックリしたと思う(笑)。覚えているのは、大知くんが死んだシーンの撮影で、NGがあってもう1回やり直そうとしたら、死んでいるはずの大知君が起き上がっちゃって。みんな「いや、なんでだよ!(笑)」みたいな感じで笑ってたんだけど、ふと竜也さんを見たら芝居のまんま本気の顔だったの。「やばい! この人、まだやってる!」と思って。その集中力というか、こんな俳優さん、今まで見たことがないかもしれない。神木:僕らが「今、和んじゃいけなかったのかな!?」と思うくらいの迫力で。松山:そうそう。あと、余(貴美子)さんと柄本(明)さんの大絶叫シーンも、スタッフも役者も笑ってるのに竜也さん見るとやっぱりマジな顔してるんだよ。神木:すごいですね! 集中力がカンストしてる。松山:ちょっと、信じられない。——松山さん、神木さんのお二人が言うくらいだから、よっぽどということですよね。松山:でも、それくらい竜也さんの演技が暴力的というか、本当に殴られているみたいな感覚で対峙していました。——ちなみにこの作品は「ネタバレ厳禁」で、神木さんは以前「ネタバレもけっこう大丈夫」ということをおっしゃってましたが、松山さんはいかがですか?松山:イヤですね。『シックス・センス』とか、上映当時にエンドロールで「ネタバレしないでください」という注意書きが出ていたのを覚えているんですが、それくらい大事なものだったから。だから「ネタバレ=厳禁」のイメージは強いです。全部台無しになっちゃうんじゃないか、と。神木:僕は意外と大丈夫なんです。「そこまでにいくプロセスはなんだろう?」と興味を持つから。松山:2回目の感覚ってことかな。神木:この『ノイズ』もネタバレ厳禁ですけど、何回も観てもらえたらきっとまた新しい見方ができると思います。■松山ケンイチ1985年3月5日生まれ、青森県出身。2001年に「New Style Audition」でグランプリを獲得しデビュー。2006年には『デスノート』『デスノート the Last name』のL役で話題となり、2012年にはNHK大河ドラマ 『平清盛』で主演を務める。近年の主な出演作に映画『怒り』『聖の青春』(16年)、『宮本から君へ』(19年)、『ホテルローヤル』(20年)、『ブレイブ-群青戦記-』『BLUE/ブルー』(21年)、ドラマ『日本沈没-希望のひと-』(21年)など。公開待機作に映画『大河への道』(5月20日公開)、『川っぺりムコリッタ』(2022年公開)がある。■神木隆之介1993年5月19日生まれ、埼玉県出身。1999年、ドラマ『グッドニュース』に出演。映画『妖怪大戦争』(05年)で第29回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。近年の出演作に、『桐島、部活やめるってよ』(12年)、『るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編』、『バクマン。』(15年)、『3月のライオン 前編・後編』(17年)、『フォルトゥナの瞳』『屍人荘の殺人』(19年)、『ラストレター』(20年)、『るろうに剣心最終章TheFinal』(21年)など。公開待機作に映画ホリック xxxHOLiC』(4月29日公開)、『GHOSTBOOK おばけずかん』(7月22日公開)がある。
2022年01月27日2021年12月23日の深夜に放送されたラジオ番組『ハライチのターン!』(TBSラジオ)で、お笑いコンビ『ハライチ』の澤部佑さんが語った、愛娘とのエピソードに感動の声が寄せられています。M-1終了後、涙した妻からのメール同月19日にテレビ朝日系で放送された、漫才日本一を決める大会『M-1グランプリ(以下、M-1)』に出場した、ハライチ。ハライチにとって、2人以上の漫才師、かつ結成から15年以内など、参加規程が定められている同大会への出場は、2021年が最後でした。敗者復活戦から勝ち上がり、見事ファイナルまで進んだハライチの結果は、9位。出番終了後には、「ありがとう、出てくれて。15年、お疲れ様」と『M-1』スタッフから労いの言葉をかけられ、澤部さんは涙をこらえたといいます。その後、気持ちを落ち着かせようとトイレに行くも、妻から届いたLINEでついに号泣してしまったのだそう。妻からLINEきてさ、「お疲れ様でした」みたいな。で、「娘もめっちゃ笑ってたよ」っていって「ハライチのファンも増えたんじゃないでしょうか」みたいなLINEきて。そんで娘がM-1を見てる写真が送られてきて。それでもう、トイレで死ぬほど泣いちゃって。娘の顔がさ、すごいいんだよ、また。おもしろくて、楽しいワッハッハーって笑ってる笑顔じゃなくて、自慢のパパですみたいな顔してんの。ハライチのターン!ーより引用妻から送られてきた7歳の娘の写真を見て、こらえていたものがあふれ出してきたという、澤部さん。7歳という年齢もあり、優勝を逃したことは娘さんも理解しているはずです。だからこその笑顔に、お笑いタレントとして、そして父親として、さまざまな思いが澤部さんの中で駆け巡ったのかもしれません。澤部さんがラジオの中で明かしたエピソードは反響を呼び、ネット上には改めてハライチの『M-1』での活躍を労う声や、応援の声が寄せられています。・自慢の父親って思ってもらえるのは、本当に嬉しいだろうね。想像したらグッときた。・今後のハライチに期待です!M-1、面白かったです!・漫才にかける熱い思いが伝わってきて、すごく感動しました。父親の顔をのぞかせた、澤部さん。惜しくも優勝を逃したものの、ラストイヤーとなった今回の大会は、いろいろな意味で心に残る結果となったはずです。[文・構成/grape編集部]
2021年12月24日ハライチ・澤部佑お笑いコンビのハライチが、4年ぶりに『M-1グランプリ』に参戦している。「ハライチは結成15周年で、出場規定により今年がラストイヤー。岩井勇気さんのボケがエスカレートしていくのに澤部佑さんが必死についていく“ノリボケ漫才”で人気になりましたが、賞レースでは結果を残せていません。1つは勲章が欲しいのでしょうね」(テレビ誌ライター)澤部は今年、すでに大きなことを成し遂げている。都内の閑静な住宅街に新居を建てたのだ。敷地は60坪ほどで、2階建ての豪邸だ。「TBSラジオの『ハライチのターン!』で家を建てたことを報告し、“絶対、週刊誌とかネットニュースになると思ったんですね……”とボヤいていました。話題にならなかったことが寂しかったようです。岩井さんに“誰も興味ないんだろうな、澤部に”と指摘されて、しょんぼりしていましたね」(同・テレビ誌ライター)その後も新居での暮らしぶりについてラジオで話しているが、やはりニュースにはなっていない。さすがに気の毒なので、現地を訪れて近所の住民に話を聞いてみた。「車7台が止められる駐車場だった場所に昨年、建築のお知らせ看板が立ちました。《澤部佑宅》と書いてあったのですが、誰も“ハライチの澤部さん”って気づかなくって。澤部さん本人が家族と一緒に何度か見に来るようになってから“お笑い芸人の人だ”ってわかりました」(近所の主婦)本名が書いてあっても気づかれなかったのは残念だが、評判は上々である。「芸能人ぶることなんて全然なくって、愛想もいいし、ご近所になじんでいますよ。澤部さんおひとりで近所のスーパーへ買い物に行くし、ゴミ出しもしています。お休みの日には、家族と一緒に犬の散歩もされて。ご近所の人たちとは“人柄のいい澤部さんでよかったね”って話していますよ」(同・主婦)新居購入にあたって澤部は約2億円のローンを組んでいる。もちろん、ローンのことまではラジオでも明かしておらず、購入金額は秘密にしている様子だが、2013年の結婚以来3人の子宝に恵まれ、ついに一家のお城を築いたのだ。■両親に秘密にしていたローン10月上旬、埼玉県にある澤部の実家を訪れて、両親に話を聞いた。─大きな家ですが、そのうち二世帯住宅になる?「それはないですよ。家を建てたのは3人目の子どもが生まれたからです。前のマンションも2人目の子どもが生まれたとき購入して、今回は3人目が生まれたのでマンションだと狭くなって、一軒家を建てて引っ越したわけです」新居には3回ほど行ったという。「まだ小さな子がいるから、留守番が必要なときに行きましたね。家が完成する前にも、お嫁さんのご両親と合流して見に行きました」─家を建てるのに2億円の借金をしていますが……。「そうなんですか?ローンのことは何も知らされてないんです。この先どうなるかわからないですから、身体だけは心配ですね」両親に心配をかけないように借金のことは言わなかったようだ。10月29日からは、フジテレビ系で始まる『爆買い☆スター恩返し』でMCも務める。こうして記事にもなったし、この先もきっと大丈夫!
2021年10月22日セブン-レブンでめちゃくちゃ人気の抹茶商品は、まさに過去イチの味との噂なんです。これは抹茶好きなら見逃さずにチェックしておきたいですね。そこで今回は、過去イチの味わいと噂のセブン-イレブン抹茶商品を紹介していきます♪(1)辻利お濃い抹茶チョコレートクランチView this post on InstagramImatcha【抹茶スイーツ情報】(@i_matchacha)がシェアした投稿こちらは@i_matchachaさんの紹介する抹茶アイス、その名も辻利お濃い抹茶チョコレートクランチ。2年前にも人気だった抹茶アイスがリニューアルして戻ってきたようです。とてもなめらかな口どけの抹茶アイスに抹茶クランチが入っているそうなので、とにかく抹茶を味わい尽くせるスイーツになっていそう。抹茶好きなら即行で心を奪われそうな商品なので、一度は味わっておきたいですね。とくに濃厚な抹茶が好きな人なら何度でもリピ買いしてしまいそうです。(2)いちご抹茶らてView this post on InstagramImatcha【抹茶スイーツ情報】(@i_matchacha)がシェアした投稿こちらも@i_matchachaさんが紹介するセブン-イレブンの新作抹茶商品の一つ、いちご抹茶らて。伊藤久右衛門が監修した商品になっているそうなので、味のクオリティにはかなり期待できそうですね。いちごの甘酸っぱさを感じさせるミルキーな味わいにプラスして、抹茶の風味が後味で感じられるのがポイント。いちごの果肉も入っているようなので、果肉好きにはたまりませんね。(3)宇治抹茶&ナッツパンケーキView this post on InstagramImatcha【抹茶スイーツ情報】(@i_matchacha)がシェアした投稿こちらも@i_matchachaさんが紹介する注目のセブン-イレブン抹茶商品の一つ、宇治抹茶&ナッツ パンケーキ。パンケーキのふわふわ感と甘みはとてもおいしい仕上がりになっていて癖になりそうですね。そこに宇治抹茶ホイップとホワイトチョコ、ナッツをトッピングした贅沢なスイーツになっているそうです。ほどよく濃厚さとほろ苦さのあるホイップのようですが、ナッツとあわせて食べるからこそ食べやすそうですね。セブン-イレブンには今注目しておきたい抹茶系の新商品がたくさんありますね。有名店とのコラボ商品も多いので、味のクオリティには非常に期待できそうです。抹茶好きなら即行で買いたくなること間違いなしなので、ぜひチェックしてみてくださいね♪(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@i_matchacha様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年10月12日現在
2021年10月21日<<『パンイチRECIPE』をすべて読む>>キウイとミントおすすめのパン:バタール※フランスパンの一種。バゲットよりも短く、中身の柔らかい部分が多いためもっちりとした食感を楽しめる。材料(作りやすい量)キウイ… 1/2個砂糖… 大さじ1/2ミント… 2枚クリームチーズ… 18g作り方① キウイは小さめの乱切りにして砂糖をまぶし、冷蔵庫で一晩寝かせる。② ミントを手で小さくちぎって①と混ぜる。③ 常温に戻しておいた(または電子レンジで10秒ほど温めた)クリームチーズをパンに塗り、②をのせる。POINT火を使わずにできる簡単ジャム風ソースです。甘さひかえめなので、砂糖の量はお好みで調整してください。<<『パンイチRECIPE』をすべて読む>>書籍『パンイチRECIPE - パン1枚で毎日ごちそう!』について1枚のパンには無限の幸せと可能性が詰まってる!インスタグラムで人気!パンマニアのイラストレーター・もちこさんがが研究を重ねた「パン1枚でできる」絶品アレンジレシピを紹介。おやつにぴったりな甘いレシピから、ランチに食べたいボリューム感あるレシピまで、おうちにあるものでできちゃいます。作り方はイラストで解説しているからわかりやすい!毎日のパンがごちそうに変わる一冊です。著者プロフィール もちこさんイラストレーター/マンガ家/GIFアニメーターInstagramでイラストを使って提案するパンのアレンジレシピ「#もちこのパンイチ」が人気になる。趣味はパン作りと家庭菜園。Instagrammochiko_pan1Twitter@mochiko_pan1(もちこ・著『パンイチRECIPE - パン1枚で毎日ごちそう!』(ワニブックス)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)
2021年08月17日諸説ありますが、3組に1組は離婚するともいわれているこの時代。「身近な彼がバツイチ経験者だった」なんてことも少なくないでしょう。かつてほど「離婚は悪いもの」というイメージではなくなりましたが、やはりその話題の触れ方は気を付けなければなりません。思わぬ発言で相手を傷つけてしまうこともあるでしょう。ナイーブな問題だからこそ、あえてツッコまないほうが良い場合もあります。そこで今回は「バツイチ男性に言ってはいけないセリフ」について、実際の体験談と一緒にご紹介します。■ 「それは意外ですね!」「新入社員の子に『○○さんって結婚しているんですか?』と聞かれたので、素直に『独身だけど、バツイチなんだ』と答えた。そしたら間が空いたあと、『へぇ……。何か意外ですね!』と返されました」(32歳/銀行)どうとでも取れる「意外ですね!」というワードですが、裏を返せば「それってどういう意味?」と彼を困惑させてしまう恐れが。「誠実じゃないって言いたいのかな?」「軽蔑した?」と不安になってしまう男性もいるでしょう。その言葉の意味を考えてしまってもやもや、ということもあります。こちらも彼のバツイチがわかったときは、「そうだったんですね」の一言に留めるべきでしょう。■ 「離婚くらいよくありますよ!」先ほども述べたように、3組に1組は離婚するといわれています。そのため離婚自体が珍しいものではなくなってきていますよね。とはいえ「離婚くらい全然問題ないですよ!」とあからさまにフォローするのは良くないかも。「元気づけるつもりだったのかもしれないけれど、『離婚くらいどうってことないですよ!』と言われたときはイラっとした。こっちは親権も取られているし、人生を左右する大きな問題なんですよ」(35歳/製造)この例のように、離婚に至る理由や離婚によっておこったことは人それぞれ。人によっては離婚で失うものが多いのは事実です。今は離婚することがすべて悪い、とはなっていませんが、事情を知らない安易なフォローはかえって相手の気持ちを逆なでしてしまうことになってしまいます。離婚理由によっては「俺の何がわかるんだよ!」「離婚がどれだけ大変かわかっているの?」と彼を怒らせてしまうでしょう。■ 「○○さんが悪いと思います」終わったこととはいえ、ふたりの間にどんなことがあったのかは当人同士しかわからないもの。気心知れた仲、結婚当時のふたりをよく知る仲の人であれば、まだいいですが、事情もよくわからないのにダメ出しをするのはNG。「『何で奥さんと別れたんですか?』と聞かれたので、『俺も仕事が忙しくて、お互いすれ違っちゃったんだよね』と答えたんです。そしたら『それは○○さんが女心わかってないですよ~!』と説教が始まった。もう十分反省しているから、それ以上傷をえぐらないで欲しかったです」(36歳/営業)彼も元奥さんの愚痴っぽくならないように、あえて自分が悪者になっているのかもしれません。それなのに軽々しく「それは○○さんが悪いですね!」なんて言ってしまうと、彼を傷付けてしまうかも……。そもそも興味本位で別れた理由を聞くのはNGですが、あえて余計な一言はつけるべきではありません。「大変だったんですね」と言って、サクッと終わらせるようにしましょう。■ デリカシーを持った発言を!デリカシーのない発言は、バツイチ男性を傷付けてしまいます。ふたりの過去の深掘りやダメ出しはもってのほかですが、安易なフォローも相手によってはデリカシーがない、と思われてしまうことも。あくまでもふたりの間のことは当人同士しかわかりません。それを踏まえたうえで、お付き合いをしている間柄ではない場合は、あまり立ち入ったことは聞かないほうが良さそうですね。(和/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月27日バツイチになったからって、恋愛を諦めていませんか?嬉しいことに、男性のなかには「好きになった人がバツイチでも子どもがいても構わない」という人もたくさんいるそうです。そこで今回は、「バツイチ女性に魅力を感じる」という男性が、どんなところに惹かれているのかを3つご紹介します。■ 1.過去に「誰かのもの」だった「バツイチ女性って、誰かのたった1人になれてた過去があるってことでしょ。魅力がない女性は、そもそも結婚も難しいよね?」(30歳/栄養士)「俺は独占欲が強いから、彼女が結婚までした人がいるのかと思うと、自分のものにしたい気持ちが強くなる」(24歳/自衛隊)男性は気になる女性がバツイチだった場合、「元夫は自分より魅力的だったのか?」と、悔しい気持ちになることがあるそうです。また、バツイチ女性は恋愛や結婚に執着していないことも多く、その余裕な態度が余計に「俺のほうに振り向かせたいと」男性の独占欲に火をつけることがあります。ほかの男性に認められて結婚したという過去があるだけで、男性目線でのお墨付きをもらっているような安心感もあるのでしょう。■ 2.ダメなところも受け入れてくれる「正直、口うるさい人は苦手。家庭的とか世話好きを勘違いして、いちいち男のだらしなさを注意してくる子っているよね?バツイチの女性はそのへん自分の意見を押し付けてこないし、言い方も上手」(28歳/美容師)完璧を求めてくる女性を負担に感じる男性は、意外とたくさんいるようです。結婚生活を通して「人には良いところと悪いところがある」ことを学んでいるバツイチ女性は、男性の欠点を必要以上に責め立てることが少ないもの。なぜなら、人付き合いをうまく続けるには妥協が必要だということを理解しているからです。相手のダメな部分をさらっと受け流せるバツイチ女性は、男性からも人気があります。さりげなくフォローできる女性なら、なおさらですよ。■ 3.守りたくなる「彼女が前の結婚のことを『もう過去のことだけどね』って言っている姿を見ると、なぜか胸が痛くなる。本当に吹っ切れてるのか無理して笑っているのかわからない。俺が心から笑わせてあげたいって思うよ」(26歳/営業)「離婚=辛い経験」だと思い込み、バツイチ女性のことを憂いのある女性だと感じている男性もいます。そのミステリアスさが、モテる要素のひとつ。傷ついた過去を持ちながらも前を向こうと健気に頑張る姿に、守ってあげたいという気持ちが働きやすくなるようです。■ バツイチ女性は魅力がいっぱい!このように、ひそかにモテを突っ走っているバツイチ女性。たとえ離婚を経験しても、逆にそれをバネにして明るく振る舞っていれば、また恋愛のチャンスは訪れます。未婚女性も、バツイチ女性がモテる理由を参考にしてみてはいかがですか?(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月04日コンビニには、和菓子好きにはたまらない美味しい新作がたくさんあります。まだ試したことがない和菓子があるなら気になるという人は多いはず。そこで、ピカイチと話題のコンビニの新作和菓子を3つご紹介します。(1)どらもっち 堪能マロンこの投稿をInstagramで見るなまか(@maaaa_sweets)がシェアした投稿ローソンのどらもっち堪能マロンは、人気のどらもっちシリーズの新作です。どらもっちと言えば、もっちもちの生地がおいしいと評判ですが、堪能マロンにはマロンペーストとマロンホイップがぎゅっと詰まっていて栗好きにはたまらない一品となっています。ペーストにはダイスカットされた栗が入っていて、甘いけれど栗のまろやかさがあるので、どこかさっぱりしているのが特徴的。ホイップは栗の風味がありつつ、あっさり軽いためペーストとの相性もばっちりなので、和菓子好きの人はぜひ試してみてはいかがでしょうか。(2)モンブランどらこの投稿をInstagramで見るコンビニ スイーツ ♡ sweets(@sweets.wanta)がシェアした投稿ファミリーマートのモンブランどらは、もっちり食感のどら焼生地の中にイタリア産マロンペーストを使用したモンブランクリームと栗が入ったスイーツです。北海道産純生クリームをブレンドしたホイップクリームがサンドされていて、クリーミーでおいしいと話題に。モンブラン好きにも、どら焼き好きにもおすすめしたい一品なので、ファミリーマートでお買い物をする際にはチェックしてみましょう。(3)つぶあんと苺クリームのどら焼この投稿をInstagramで見るkumi(@ocean.miku)がシェアした投稿セブンイレブンのつぶあんと苺クリームのどら焼は、もっちり生地が魅力的なおいしいどら焼きです。ずっしりとしているので非常に食べごたえがあります。苺クリームが入っているので、和と洋が一度に味わえる一品と言えるでしょう。コンビニの和菓子は、どれも魅力的なものばかり揃っています。この記事を参考に、人気の和菓子を堪能してみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫がない場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月18日現在
2020年12月31日男性に告白されたら嫌な気はしませんよね。それが気になっている男性だったらとても嬉しいでしょう。でも、告白してきた男性がバツイチだったらどうでしょうか?あまり気にしない人もいるかもしれませんが、やっぱり気になるという人の方が多いのではないでしょうか。そこで今回は、告白してきた男性がバツイチだったときについて解説します。離婚の理由を聞くできればどうしてバツイチになったか聞きましょう。聞きづらいとは思いますが、あなたの幸せに関わることですから、無視できません。ここでバツイチの理由を聞かれて怒るような男性はやめた方がいいかもしれません。女性の不安を解消せず、自分の痛いところは隠したいというタイプだからです。また、理由を聞いても曖昧ではぐらかすような男性も怪しいです。男性の浮気やその他問題で離婚した可能性があるからです。男性が離婚した理由をきちんと話し、誠実な態度で接してくれるなら信頼できるでしょう。その場合はバツイチが理由で断る必要はありませんよね。豹変する可能性を頭に入れておく一見誠実で優しそうな男性でも、一度離婚しているなら何か問題があるのかもしれません。もちろん彼がきちんと離婚理由を話して問題ないように見えるならいいのですが、男性の性格が原因で別れた可能性もあります。実は浮気癖があるとか、付き合うと途端に対応が雑になる、モラハラをするといった具合に性格に難がある男性も一定数いることは確かです。万が一豹変したときのために、すぐに逃げられる準備だけはしておいた方がいいかもしれません。付き合ってしばらくは様子見の気持ちを持っていた方がいいでしょう。子供がいるか確認するバツイチということは、もしかしたら子持ちかもしれません。子供がいることをなかなか言い出せず、隠して付き合おうとする男性は少なからずいます。最初に子供がいるかをきちんと確認するようにしましょう。子どもの人数、年齢、親権はどちらなのかは、最低限聞いておいた方がいいでしょう。子供がいるから駄目ということにはなりませんが、将来的に結婚することを考えると、子供の存在は無視できません。自分が気になってしまうなら避けた方がいいですし、気にならないなら付き合ってもいいでしょう。告白してきた男性がバツイチだったときは、離婚理由と子持ちであるかどうかは最低限確認した方がいいでしょう。安心して付き合うためにも、遠慮する必要はありません。また、彼が万が一豹変したときのために、逃げる準備だけはしておいた方がいいでしょう。大丈夫なことがほとんどでしょうが、用心するに越したことはありません。
2020年10月31日東日本大震災後、宮城県気仙沼市に「梅村マルティナ気仙沼FSアトリエ」を設立。カラフルで心が弾むようなドイツ製オリジナル段染め糸と、編みやすいデザインで人気を博すニットクリエイターの梅村マルティナさん。そのマルティナさんが、今イチオシなのがレッグウエア。新刊『マルティナさんのカラフル糸で編むレッグウェア』では、穴に編みつけていくだけの手軽なソール(靴底)・ボッティーズを使ったさまざまなタイプのルームシューズ、著者のマルティナさんが子どものころから編み続けているソックス、足元を温めてくれるレッグウォーマーの編み方を写真解説つきで紹介しています。簡単につくれるルームシューズ「ボッティーズ」をはじめとする、楽しいレッグウェアを紹介「故郷のドイツには、革底に生地やニットの編み地を縫いつけてルームシューズを作る伝統文化がありますが、これは結構大変です。それに出来上がったものが無骨でがっかりすることもあって……」と語る著者の梅村マルティナさん。インタビューの間も靴下を編む手が止まらないマルティナさんそんなマルティナさんが見つけたのが、丈夫で足にフィットするポリウレタン製のソール(靴底)・ボッティーズ。周囲にあいている穴に糸を編みつけていくだけで簡単にルームシューズが作れるとあって、今ドイツで人気急上昇中のアイテムです。13サイズ展開(対応サイズ14㎝~29.5㎝)で、子ども用から男性用まで作れるのもうれしいところ。シンプルに細編みで編んだブーツから、個性的なローファー風やスニーカー風のものまで、さまざまなルームシューズがそろっているので、どのデザインで編むか迷ってしまいそうです。子ども用から男性用までサイズが豊富。好きな糸と組み合わせてブーツが作れますベロも靴ひももついて、本格的なスニーカーのようなデザイン真っ赤な糸とボタンがアクセントソックスも、マルティナさんにとって編み物の原点ともいうべき存在。7歳のころから家族全員のソックスを編んでいたといいます。本書では、マルティナさんが小学校で習った編み方をベースとした「ベーシックソックス」、往復に編んではぎ合わせるユニークな「縦柄ソックス」など、5種類の編み方を紹介しています。プレゼントにも喜ばれるソックスは、何足も編んでみたくなるアイテムです。足にしっかりフィットするベーシックタイプのソックス履き口からつま先までを往復に編んでいく縦柄ソックス編み物初心者さんにおすすめなのは、レッグウォーマー。筒状にぐるぐる編んでいくだけなので、まず手慣らしをしたいという方にぴったり。マルティナさんプロデュースのオリジナル段染め糸なら、シンプルな編み地でもキュートに編み上がって、うれしさも倍増です!マルティナさんオリジナル糸ならではのきれいなグラデーションが楽しめます紹介作品一覧【ボッティーズ】・ブーツ・バレエシューズ・ボタン使いのブーツ・ケーブル編みのブーツ・裏引き上げ編みのブーツ・表引き上げ編みのブーツ・ローファー風・スニーカー風【レッグウォーマー】・ロングタイプのレッグウォーマー・ショートタイプのレッグウォーマー・レリーフ編みのレッグウォーマー・2色使いのレッグウォーマー・ゴム編みつきのレッグウォーマー【ソックス】・ベーシックソックス・オーバーソックス・かごめ編みのルーズソックス・ストライプのソックス・縦柄のソックス※本書掲載作品の展示や、ボッティーズソール、オリジナル糸の販売も行われる「梅村マルティナ気仙沼FSアトリエ展」が、11月11日(水)~16日(月)の名古屋展を皮切りに札幌・仙台・山口・大阪・東京を巡回予定。詳細は梅村マルティナ気仙沼FSアトリエwebページにてご確認ください。梅村マルティナ気仙沼FSアトリエ著者梅村マルティナ(うめむら・まるてぃな)ニットクリエイター。ドイツ出身、1987年に医学研究者として来日。東日本大震災後、宮城県気仙沼市に毛糸とニットの会社「梅村マルティナ気仙沼FSアトリエ」を設立。色彩豊かで編みやすい糸のデザインと、簡単で使いやすい作品を製作している。番組「すてきにハンドメイド」でも人気。商品情報書名:『マルティナさんのカラフル糸で編むレッグウエアMartina’scolorfulBotties,socks,legwarmers』出版社:NHK出版発売日:2020年10月24日(土)定価:1,870円(本体1,700円)判型:AB判ページ数:96ページ(うちカラー64ページ)ISBN:978-4-14-031216-2『マルティナさんのカラフル糸で編むレッグウエア』 - Amazon企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年10月26日好きになった人がバツイチ子持ちだった…ということがあるかもしれません。このまま恋愛・結婚を考えていいのか、と不安になりますよね。ここでは、バツイチ子持ち男性と恋愛する際の注意点についてお伝えします。男性自らが子育てをしている場合彼自らが子育てをしている場合、子供のことをとても大事にしているはず。恋愛、結婚と話が進んでいった際には、あなたが彼の家庭に入っていくこと、結婚と同時に子育てが始まることを覚悟する必要があります。また、彼の両親が育児に関わっている場合、今後の育児をどうしていくか考えることも必要になります。前妻が子育てをしている場合月に何度か子供との面会があります。子供だけと会うのか、前妻を含めて会うのか、いろいろなことを考えてモヤモヤしてしまいそうですね。プレゼントを持って嬉しそうに出掛けていく彼を見ても、穏やかな気持ちでいられる広い心を持つ必要があります。また、前妻から子供を預かってほしいと頼まれるリスクもあります。関係性にもよりますが、あなたと彼が一緒に暮らす家に前妻と子供が訪ねてくる、ということもあるかもしれません。子供優先が当たり前彼自身が子育てをしている場合、デートよりも保育園のお迎えや行事を優先されることがあるでしょう。また、出掛ける時には子供もいつも一緒で、いまいち恋愛気分を感じられない…ということも。こういったことの積み重ねで、女性側のイライラが溜まってケンカになってしまうことも多いそうです。彼にとっては子供優先が当たり前で、子供との関係を全て受け入れるという気持ちを持ちつつ、二人の恋愛がうまくいく方法も彼と考えていく必要があります。経済的に問題はないか彼が養育費を支払っている場合、月々いくら支払っているのか確認をしておいた方がいいでしょう。養育費の額は離婚時に話し合って決められますが、前妻の要求で給料に見合っていない額を支払っていることもあります。そのことで生活が逼迫していないか、しっかり確認する必要があります。また、彼との将来を考えているのであれば、その養育費はいつまで支払うのかも確認しましょう。将来子供を欲しいと思っているか彼と将来を考えたとき、将来子供が欲しいかどうか確認する必要があります。バツイチ子持ち男性のなかには、子供は前妻との子供だけで十分と考えている人もいるようです。いざ恋愛・結婚となった時に子供に対する考えが違うとなれば、大問題です。少しでも結婚を意識しているのであれば、大事なことは話し合っておきましょう。バツイチ子持ち男性との恋愛は慎重に注意点をいくつか挙げましたが、本当に彼のことが好きなら、恋愛や結婚を真剣に考えてみるのもいいかもしれません。ただ、未婚男性との恋愛とは異なり、どうしても我慢を強いられることが多くなる可能性があります。穏やかな結婚生活に憧れている場合は、慎重に考えて判断することをおすすめします。
2020年08月31日バツイチの女性が次の恋に進むのは、かなり勇気がいることです。好きになればなるほど、バツイチであることはなかなか言い出せません。女性がバツイチだと知ったとき、男性はどういった心理になるのでしょう。安心感を感じる意外かもしれませんが、バツイチ女性に対して男性は安心感を感じるのです。その理由は、経験の豊富さです。酸いも甘いも乗り越えてきた女性は、自分の考えをしっかり持っているイメージがあります。どちらかというと、女性に甘えたいタイプの男性にとっては、未婚の女性よりも安心感があるように感じるのです。女性は、バツイチであることを隠すことはせずに堂々と伝えるようにしましょう。ミステリアスさが気になる未婚の男性にとって、バツイチの女性というのは、ミステリアスな魅力を感じさせます。なぜ離婚したのか、その理由が知りたいという好奇心から、次第に女性自身のことが知りたくなってくるの。もっと詳しく知りたいという心理が働くため、男性との距離が一気に近づく可能性もあります。バツイチであることが、逆に新しい恋を発展させる可能性があるのです。ですが、この場合には注意も必要です。男性にとっては、単なる好奇心だけという可能性もあるので、言動に対して厳しくチェックしましょう。警戒してしまう男性のなかには、バツイチの女性に対して警戒心を抱く人もいます。その理由は、交際をした場合、結婚を迫られるのではないかと構えてしまうのです。そして、バツイチであるということは、女性にも何か欠点があるのではないかと考えてしまうのです。そのため、バツイチだと知られたら、距離を置かれるかもしれません。バツイチであることを明かすときには、男性がバツイチの女性に対して、どんなイメージがあるのかを聞いておくことも必要です。守ってあげたい男性から見たときに、バツイチの女性は、たくさん苦労を重ねてきたイメージがあるのです。そのため、バツイチであることがわかると、いろいろ相談に乗ってくれるかもしれません。やがて、守ってあげたい心理から、恋愛へと発展する可能性もあります。女性がこれまでの苦労や、これからの不安を話すことで、男性は「頼られている」という満足感を得ることができます。交流を持つ機会が増えれば増えるほど、2人の関係が親密になるきっかけになります。バツイチであることを隠さないバツイチであることは、できれば隠したいという人もいるでしょう。ですが、ずっと隠し通すことは不可能に近いことです。後で知られたときの方が、逆に印象を悪くしてしまいます。気になる男性との交際や結婚を考えている場合は、きちんと最初に伝えておくことが大切です。
2020年08月27日好きになった男性がバツイチといったことは珍しいことではありません。ただその際に気になることが、前妻との関係や前妻の話についてですよね。会話する上でデリカシーがないと思われないためのポイントを紹介します。しつこく聞き出すのはNGバツイチの男性にとって前妻の話はデリケートな問題です。しかし、女性側が男性がバツイチだと知っていて、交際関係にまで発展しているのに全く話に出さないというのも不自然なものですよね。無理にしつこく聞き出したり、何かにつけて前妻の話を聞いて自分と比較するようではデリカシーがないですが、一言も口に出してはいけないなどといったものでもありません。話の流れを汲み、さりげなく前妻について聞くことは問題ないでしょう。相手が話し始めたら聞く前妻の話はある程度しても問題ないといっても、自分から話しを持ち出すのは緊張するし、気まずいものでもありますよね。そのような際には、相手の男性が話し始めることを活用することが良いでしょう。唐突に切り出すのでもなく、男性を追い詰めるのでもなく、男性が話しだすのに任せることが自然に聞き出すポイントです。男性が話し始めたのならば、下手に口を挟むことなく聞き役に徹することが良いでしょう。気になることがあったならば、相槌を打ちながら話を広げていくことがポイントですよ。前妻の話は結婚の判断基準女性の中には前妻の話を聞きたくないと感じる人もいますが、前妻の話は男性との交際において非常に有意義なものです。毛嫌いせずに聞いてみるとよいでしょう。相手の男性と結婚した際に、どのような生活になるかは交際段階ではわかりませんが、前妻の話では見えてくるものがありますよね。前妻の話から、男性の人となりをはじめ、妻や家庭に対する考え方、結婚生活で起こりうる問題点と解決方法を知ることができるでしょう。聞くポイント前妻の話は、ただ漫然と聞いていても有意義なものにはなりません。聞くべきポイントをしっかりとつかんでいないと参考にできませんよね。ぜひ聞いておきたいことは、どうして別れたのかということですね。真相はわかりませんが、男性がどうして別れてしまったと思っているのかを聞き出すことができれば、男性が自分の非を認められる人かどうか判断できます。また、前妻との現在の関係も聞いておくとよいですね。前妻と友達関係になっているのか、子どもがいて定期的に会う関係なのかを聞くことができれば、付き合う上でのストレスも軽減されるでしょう。言ってはいけない言葉前妻の話はデリケートな話なので、聞く際にはいってはいけない言葉を注意して言葉選びをしなければなりません。ちょっとした一言で交際関係が破綻する可能性もありますよ。絶対に言ってはいけないのは、離婚の原因が男性にあるように話すことです。離婚とは関係ない第三者に口を出されては嫌な気分になってしまいますよね。また、前妻の悪口や前妻との面会にかかわる言葉も避けるべきでしょう。前妻の話はうまく活用しようバツイチの男性と付き合う際には、前妻の話を全くしないのは不自然でしょう。しかし、無理に聞き出すのはデリカシーがありません。そのため、男性が話し始めるのに任せて、上手く話を聞きだすことがポイントです。前妻の話は、これからの結婚生活に向けて有効活用してみるとよいでしょう。
2020年08月20日YouTubeやSHOWROOMを中心に、動画配信で活動しているバーチャルアイドルたちが急増中!まだその魅力をあまり知らない人も、見たら虜になるキャラに出会えるかも!?自分じゃない誰かになり、活躍できる世界です。近年、大きなムーブメントを生み出し、私たちの身近な存在になってきているバーチャルアイドル。「バーチャルな存在でありながら、リアルタイムでコミュニケーションがとれたりと、一方的ではない関係を築くことができる。それが、バーチャルアイドルの大きな魅力の一つといえます」(SHOWROOM代表・前田裕二さん)最近は、数多くのバーチャルアイドルやVTuberが、YouTubeや配信プラットフォームを中心に活躍している。「バーチャルアイドルを含め、VTuberになると、性別や年齢などの物理的制約にとらわれず、自分が表現したいことを自由に表現し、生きたい人生を胸を張って生きられる。そんな文化が日本から生まれ、発信されることは、とても素晴らしいことだと思います。今はまだ、オタクの文化といわれている部分が強いけれど、社会的に大きな意義があることだとも思います。また、生配信にコメントを書いて反応をもらうといった交流を図ることで、癒されたり、寂しい時に心が満たされることも。ぜひ一度、見てみてくださいね」バーチャルアイドルの魅力って?今、絶大な人気を誇るバーチャルアイドル。その存在は知っているけれど、活動を知らない人もいるのでは。そこで、バーチャルアイドルが活躍する場を作っている前田さんに、魅力や楽しみ方を伺いました!“バーチャルアイドル”とはどのような存在?主にアイドル活動をする仮想空間上のキャラクターです。「2Dまたは3Dのアバターを使ってYouTubeなどに動画を投稿したり、ライブ配信活動を行うバーチャルキャラクターのことをVTuberといいます。その中で、アイドルとして活動をしているキャラクターがバーチャルアイドルと呼ばれることがあります。その草分け的存在がキズナアイさん。動画の再生回数が、現実界のアイドルを超えることも少なくありません。彼女は3Dで滑らかに動きますが、一枚絵のまま動かないバーチャルアイドルもいます。彼女のような爆発的な人気が出るバーチャルアイドルには、いくつかのポイントがあります。まず第一に、見ている人の心を惹きつける、キャラクターデザインを備えていること。そして第二に、その中に面白い魂が入っていること。これが重要です。いくら見た目が可愛かったり、カッコよくても、しゃべる内容が凡庸だったり、人の心を掴むフックになるような個性を持っていない、つまり“センス”がないと、なかなか多くの人にコンテンツを見続けてもらうことができません」バーチャルアイドルを楽しむには、どんなサイトを見たらいい?まずはYouTubeで検索してみて。「とにかく多くのバーチャルアイドルがコンテンツを投稿しているのが、YouTubeです。検索すると、個性豊かなキャラクターがたくさん出てきますよ。生配信を見たいなら、YouTubeやSHOWROOMのライブを見てみて。直接コミュニケーションをとることができるので、バーチャルアイドルの魅力が、より伝わってくるはずです」バーチャルアイドルは誰でもなれるの?スマホ1台あればなれます!「最近では、誰でもバーチャルアイドルになれるサービスを提供するプラットフォームが存在し、スマホ1台で手軽に配信できます。『SHOWROOM V』アプリもその一つで、アバターを簡単に作れます。また、バーチャルアイドルは声が要ですが、リアルタイムでのボイスチェンジやピッチの調整も少しの工夫で可能です」バーチャルアイドルたちの活動内容が知りたい!動画投稿とライブ配信がメインです。「活動タイプは主に2つ。一つは自分で作った動画コンテンツをYouTubeなどにアップするアーカイブ系。もう一つがSHOWROOMなどの配信プラットフォームで生配信を行うライブ系です。動画内容は、ゲームの実況や“歌ってみた”系、バーチャルキャラながら激辛の食事に挑戦(笑)といったチャレンジ系など個性豊かです」バーチャルアイドルのライブは、どんなふうに楽しむの?積極的にコミュニケーションを!「バーチャルアイドルのライブにおける大きな魅力の一つが、2Dや3Dながら意思を持ったキャラクターが、ファンとリアルタイムでコミュニケーションをとれるところにあります。コメントしたり、なかには配信者にギフトを贈れることもあるので、積極的に参加してみると楽しいですよ。アイドルから反応がくることもあります」前田さん的、イチオシのバーチャルアイドルを教えて!何か一つフックがあることがポイント。「ミソシタさんは、“VTuber×闇”という発想が逆振りで面白く、ARPさんは、ライブで実際にコール&レスポンスができる“存在する”バーチャルアイドルです。独特のクリエイティブセンスに天才性を感じるのは輝夜 月さん。鳩羽つぐさんは、ドラマ『あなたの番です』のような謎解き要素に没入できます。それぞれのキャラクターに強烈なフックがあるのが鍵!」ミソシタ音楽のサウンドトラックと詩の朗読をあわせた「ポエムコア」という音楽形態の作品を投稿しているVTuber。2018年にCDアルバム『ミソシタ』でメジャーデビューし、昨年にはセカンドアルバムを発売。ライブ活動も精力的に行う。マネキンのような体が特徴。ARPシンジ、ダイヤ、レイジ、レオンという4人のメンバーで構成されているダンスボーカルグループ。高い歌唱力とダンススキルを誇り、“会えるARアーティスト”として、主に夏と冬のライブを中心に活動している。現在、彼らの過去をテーマに描かれたアニメ作品が再放送中。また、8月15~16日には配信ライブを予定。全員がアーティスト養成校ISM横浜校の生徒でもある。輝夜 月(かぐや るな)017年に登場。破壊的かつユーモアあふれるトークと、まったく飾り気のない、ナチュラルボーンでチャーミングなキャラクターを武器に、人気を集める驚異の存在。キズナアイ、ミライアカリ、電脳少女シロと並び、“バーチャルYouTuber四天王”と呼ばれている。鳩羽(はとば)つぐ儚げな雰囲気を持つ、謎多き少女VTuber。動画が投稿されるたび、その異様な雰囲気から、“これはどういう意味があるんだろう”とファンが謎解きや考察に興じる。東京都杉並区西荻窪に住んでいると発言し、動画の中には実在の風景をモチーフにした場所も登場する。まえだ・ゆうじSHOWROOM代表。ベストセラーとなった『メモの魔力』や『人生の勝算』(共に幻冬舎)など多くの著作を手がける。『スッキリ』(日本テレビ)にコメンテーターとして出演中。※『anan』2020年7月15日号より。取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2020年07月13日好きになった相手に離婚歴があると、色々な事情を抱えていることも多く、あなたが結婚を望んでいたとしても相手はすぐには再婚に踏み切れない場合があります。相手の事情を理解しつつも、結婚したい気持ちをおさえることは難しいですよね…。だって好きなんだもん!そんなバツイチの彼でも、結婚に前向きになれるアプローチ方法をタイプ別に紹介します。離婚の原因や彼の事情を理解する離婚は精神的にとても辛い経験です。一度経験すると、しばらく誰ともお付き合いしたくないと思ってしまうことすらあります。「離婚という辛い経験は二度としたくない」と思うのがバツイチ男性の根底にあることを忘れないようにしましょう。そのため、次は一生一緒にいれる相手をしっかり(慎重に)見極めたいのです。また、子供の問題やお金の問題から再婚に対して慎重になっている場合も。単純に「結婚は面倒くさい」という気持ちで再婚しないわけではないことを理解しておきましょう。バツイチ彼へのタイプ別アプローチ方法結婚生活は他人との共同生活です。一緒に生活を共にしていると、お互いに妥協しなければならない場面もたくさん出てきます。絵に描いたような甘い結婚生活とは違う現実を経験者は知っているんですよね。以前の結婚生活に良い印象が無かった相手であれば、結婚に対して消極的なのも仕方ありません。しかし、あなたが結婚のメリットを彼に上手くプレゼンしていくことができれば、少しずつ彼の気持ちを結婚に動かせる可能性はあります。男性のタイプ別にアプローチ方法を変えていきましょう。(1) 自由でありたいタイプ 家族に合わせて時間を使うよりも、自由に生活したいという共同生活自体が苦手なタイプ。適度に距離をとって恋愛するのは支障はありませんが、結婚に対しては自由がなくなってしまうと感じている場合がほとんどです 。いつまでも自由でいたいタイプへの効果的なアプローチ方法は、2人で一緒にいれば、時間短縮ができて時間に余裕ができることをアピールしていきましょう。例えば、時間がかかるわりに毎日行わなければならない面倒な家事などは、ふたりで交代制にすれば時間ができること、もしくは協力してやれば時間が短縮できることをアピール。また家事が楽になるような便利な家電やサービス導入もひとりのお金では苦しいですが、ふたりであれば使う余裕ができるなど、結婚は時間に縛られずすむことをイメージ付けていくのです。お互い自由に過ごす余裕ができるとわかれば、結婚生活のイメージはグッと良くなります。(2) 1人で何でもできてしまうタイプ 家事全般を1人でこなせて、経済的にも困っていない彼の場合は、そもそも誰かと共同生活することでのメリットが感じられていません。結婚することで「相手の面倒まで見ることになるなら1人の方が気楽」と考えているため、結婚に対しては消極的になりがちです。このタイプの彼へのアプローチ方法は、相手が1人ではできないようなことを代わってやってあげることです。風邪をひいて寝込んでいる時に差し入れをするなど彼が困った時にはすぐに助けてあげる方法が効果的。1人で何でもできてしまう彼だからこそ、できないことがあった時に力を貸してあげることで、有り難みを感じて結婚のイメージが良くなるはずです。(3) 趣味に力を入れたいタイプ 時間やお金を趣味のために使いたいと思うタイプは、以前のパートナーと彼の趣味に時間やお金を使うことでをケンカになった経験がある人が多いです。アプローチ方法としては、彼と同じ趣味を持ってみること。彼と同じ趣味を一緒に楽しんでみて、彼の好きなものを理解してあげる姿勢を持つようにしてみてください。自分は趣味を一緒に楽しめる相手だとアピールして、彼に信頼感や親近感を感じてもらいましょう。趣味で盛り上がることができるなら、結婚生活は楽しいものになるかもしれないと前向きなイメージが持ちやすくなります。気長に一緒の時間を過ごす覚悟も必要!一生懸命に結婚へと攻めるアプローチをしても、人の気持ちはすぐには変わりません。辛い離婚を経験した彼だからこそ、なおさら恋愛には慎重ですよね。結婚して籍を入れなくても、恋愛をして一緒にいることは充分可能です。長い期間一緒に日常を過ごすことも、実は効果的な「待つ」アプローチのひとつです。いつもそばにいることで、相手は徐々にあなたのことを大切な存在として認識していきます。時間がかかるかもしれませんが、相手の気持ちを無理なく結婚に動かすには、待つアプローチも必要です。焦って結婚を急かすよりも、まずは相手に寄り添って一緒の時間を過ごすことを大切にしてみましょう。
2020年06月22日昨今は離婚経験者も多く、もはやバツイチは珍しいものではなくなりました。とはいえ、いざ自分自身がそうした状況に迫られ、「バツイチ」という肩書きを背負うことになるとまた違った感覚が芽生えるもの……?そこで今回は新しい人生を選んだ離婚経験者に、バツイチになったその後の実態についてお聞きしました。イラスト・角佑宇子子ナシバツイチ、晴れて自由になれたけど……【リアルな夫婦生活】vol. 12131歳でモラハラ夫との離婚を決めました。子どもはいません。結婚前の「結婚しなくちゃ!」という焦りもないし、いろいろなしがらみから解放されて本当の意味で自由で自分らしい生活を謳歌しています。そうした精神的なゆとりがあるせいか、結婚前よりも男性からのアプローチは心なしか増えていますね。ただ……時々、たま~にですけど知人や親戚の年配方から「たった3年で離婚して、最近の若い人は我慢が足らない」と説教をされます。他にもそこまで仲良くはない人から「再婚しないの?」「子どもは?」と矢継ぎ早に質問をされることもありますね。この周りのお節介ともいうべき質問は未婚も既婚もバツイチも変わらないのだなぁと思いました。それでも、気を遣ってデリケートな部分に触れないでいてくれる人がほとんどなので個人的には収入がちょっと苦しくなっても自由になれて幸せです。( 保育士 / 32歳)シンママからの再出発、大変だけど迷いはなかった妊娠中に夫の不倫が発覚。最初は生まれてくる子どものために離婚を選択しなかったのですが、不倫が原因で夫婦仲が険悪になり、夫がモラハラ化。これでは子どもにとって良い家庭環境にならないと思ったので生後6か月の息子を連れて離婚をしました。腹を括ったものの、実際の再就職は非常に難しかったです。両親の支えもあって20社目くらいでなんとか派遣の仕事が見つかりましたけれど。そこから先の仕事と育児の両立はもっと大変でしたね……。児童扶養手当もあてにはならなかったですね。再婚?再婚なんて考える余裕もないし、まずそもそも出会いの場にいく暇がない。でも後悔はないですし、離婚前より今が幸せですよ!別れなかったほうがよほど地獄だったと思うし、そんな家庭環境で育つ子どもの身になって考えれば離婚一択でした。ただ、子持ちの離婚は「絶対に別れたほうがいい!」と確信を持つことが大切かもしれませんね。( 事務 / 34歳)パートナー選びはどうぞ慎重に……離婚した女性のその後の展開は、やはりみなさんのご想像通り子どもがいる、いないで大きく変わりますね。とくにシングルマザーは、子どものために必要な離婚であると判断しての決断であることが重要なのだそう。別れるにしても、別れないにしても背負う大変さはそう大して変わらないのかもしれません。そのうえで、ご自身が本当に良いと思える選択をすることが大切。とはいえ離婚をせずに幸せに暮らせることが一番……!独身の方は、どんなパートナーとなら離婚の可能性も少なく、生涯をともにできるのか。このことについてぜひ考えてみてくださいね。
2020年04月11日アラサーの女性は年下男性やバツイチ男性からも人気があるってご存知でしょうか。今回はアラサー女子の恋愛市場について詳しく解説していきます。落ち着いた雰囲気が魅力アラサー女性の魅力は、社会人としてのキャリアも積み、恋愛経験もそこそここなしてきた実績があることから、落ち着いた女性が多く、年下男性にとって、その落ち着きはとても魅力的です。特に恋愛に不慣れな年下男性にとっては、その落ち着きが母性を感じさせ、一緒にいると居心地の良さに離れがたくなってしまいます。同じ世代の女性に比べて、恋愛に対しても冷静さを持っていることから、程良い距離感で付き合えるのも魅力です。また、自分のちょっとした失敗でも目を瞑ってくれるような安心感があります。年上女性を好む男性の中には、叱ってほしいと思っている人や甘えさせてもらいたいと考えている人も多いので、お姉さん気質な女性とであれば相性は抜群です。リアルな恋愛を知っている世代恋愛に夢を見てきた10代とは違い、アラサー女性はリアルな恋愛を知っています。愛だの恋だのだけで一緒に居続けることは簡単ではなく、酸いも甘いも経験してきたからこそ、できる恋愛があります。バツイチ男性にとって、そのような部分は一緒にいて居心地がよく、落ち着いた関係を築いていくことができるでしょう。また、アラサーということもあり、結婚を意識している女性も多い為、バツイチ男性でも相性が良ければ問題ないとしている人も少なくありません。バツイチ男性にとっては、自分自身を飾る必要がない分、無理をするような恋愛は好みません。アラサー女性とは無理した付き合いではなく、居心地の良い関係を続けることができるのです。アラサー女性は婚活市場でも人気があるひと昔前には、若ければ若いほど婚活市場では需要があると言われてきました。しかし、ここ近年、アラサー女性の社会的な経験値と恋愛経験の豊富さが人気となり、婚活市場でも人気が上昇しています。若い女性よりも働くということを理解している女性が多いアラサー世代は、男性の仕事に対しても理解していることから、結婚に対して前向きに考えることができるパートナーとして好まれます。
2020年03月07日ベーカリーカフェ「メゾン・イチ」の新店舗「メゾン・イチ 経堂店」が、2020年3月2日(月)、東京・経堂にオープンする。「メゾン・イチ 経堂店」では、“立たないほどの柔らかさ”を追求した人気の生食パン「ぷるぷる生プルマン」をはじめ、薄めの皮と優しい甘さの新バゲット「やさしいバゲット」など、こだわりのパンの数々を提供。オープンフルーツサンドやバゲットピザなども用意されるので、ランチなどの軽食シーンでも利用できそうだ。また、カフェメニューでは、濃厚ソースの「ビーフストロガノフ」や、姉妹店のパンケーキ専門店「バター(Butter)」の人気メニュー「焦がしキャラメリゼのパリふわスフレパンケーキ」などを用意。そのほか、本格パティシエが作る「ガトーフレーズ」「ガトーオペラ」など新作スイーツも揃える。なお、店内にはWiFiや充電コンセント、ドリンクバーも完備。休憩から仕事、勉強まで幅広い用途で使うことが出来るベーカリーカフェとなっている。【詳細】メゾン・イチ 経堂店オープン日:2020年3月2日(月)営業時間:10:00~20:00住所:東京都世田谷区宮坂3-1-31 経堂テラスガーデンTEL:03-5799-7991定休日:不定休<価格例>ぷるぷる生プルマン 1.5斤 680円+税、やさしいバゲット 350円+税、焦がしキャラメリゼのパリふわスフレパンケーキ 980円+税、ビーフストロガノフ 980円+税、ケーキ各種 430円+税~、単品ドリンクバー 380円+税、セットドリンクバー 280円+税
2020年03月02日30代からはバツイチ男性も視野に入れても良い年齢に差し掛かってきます。バツイチ彼氏のメリットを紹介しましょう。良い意味で女性に対してリアリストバツイチ彼氏の良いところは、良い意味で女性に対して現実主義者であるということに尽きるでしょう。あまり女性と接したことがない奥手男子に比べれば、女性と付き合うことの酸いも甘いも知り尽くしているので、下手な幻想を抱くようなことはありません。そのため、自分の理想を押し付けようとしてきたり、自分の思い通りにならないからといって怒り出したりするような行動パターンには出にくいというメリットがあります。バツイチ彼氏は女性を美化することがないので、ある程度失敗に対しても寛容なところがあります。男の余裕を感じられる離婚を経験したことで、一皮もふた皮も剥けていて、男の余裕すら感じられるのが、バツイチ彼氏の良いところです。離婚に際しては辛いことを経験することも少なくありません。そんな辛いことも乗り越えて女性に対する余裕を見せることができるまでに成長したことで、大人な振る舞いを期待することができるのです。一度バツイチ彼氏を経験してしまうと、未婚男性が子供っぽく感じられてしまうほど、成熟した大人の男性は魅力的に感じられます。離婚歴というのはデメリットではなく、大人の男性の雰囲気を漂わせるためのエッセンスにもなりうるのです。失敗から学んだ経験を活かして生きている日本人の離婚率が高まるにつれて、離婚歴というのはデメリットではなくなりつつあります。しかしながら、離婚という経験が人生にもたらすダメージも大きく、離婚を失敗と捉えてそこから自分を変えるために奮起する男性も少なくないのです。そのため、バツイチ彼氏の場合、離婚後に新たに彼女ができると、同じ失敗を繰り返すまいと努力をする傾向が強いと言われています。離婚という経験を教訓にして、今度はうまくいくようにと自分を良くするための努力を重ねます。そのため、バツイチ彼氏とは思いの外長続きしやすいというメリットを享受できます。
2020年02月24日【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情458】離婚するカップルが増えているのか、婚活市場にはバツイチ男子も少なくありません。これを読んでいる女子の中にも、好きになった相手が“バツイチ”という人もいるはず。一度も結婚したことがない男子を落とすのと、結婚経験がある人を落とすのとでは、多少、方法が変わってきます。今回は、バツイチ男子を落とすコツについてお話ししますね。■離婚したてならドキドキしたいバツイチ男子が”いつバツイチ“になったかによっても、アプローチは違います。もし、その人が離婚したて(ここ1~2年以内)なら、最初から結婚願望をむき出しにするのは危険。正直、離婚したてのバツイチ男子って、独身時代のような心ときめく恋に憧れていたりします。なので、もし彼が離婚したてなのであれば、学生のような淡い恋愛を楽しむスタンスで近づいていったほうがいいでしょう。結婚願望はあっても「結婚はしたいけど“いずれ”ね』という“急いでいない感”を醸し出したほうが彼も近づきやすいので。逆に、離婚して5年以上経っている、かつ40代などそこそこいい年なら、老後のことを考えてパートナーを真面目に探している場合もあるので、結婚願望をチラつかせてもいいかと。まぁ、これも相手次第ですけどね。もう結婚はまっぴら!という人なら結婚願望を出すのは危険だし。筆者は過去に何人もバツイチ男子を見てきましたが、離婚したての人はまだ結婚を考えず、恋をしたがりますね。なので、バツイチの彼と将来的に結婚したいなら、最初からそのつもりでアピールするより、ときめかせて心をつかんだほうが賢明です。■甲斐甲斐しくされるのは好き結婚生活はそこそこ長かったけど、あまり奥さんに構ってもらえていなかった、奥さんが料理や掃除が得意じゃなかった、なんて場合、女子から甲斐甲斐しく尽くされると喜ぶ人は多いです。筆者も過去に、結婚生活8年ほどで離婚したバツイチ男子と付き合ったことがあるのですが、いろいろと気にかけたら、軽く依存されました…。例えば、風邪をひいたら「大丈夫?熱は?」とLINEしたり看病しに行ったり。食事をご馳走してもらったお礼に手作りのお菓子を渡したり。彼が酔ったら介抱して、翌朝、二日酔いしていないか確認したりしていたら、「美佳ちゃんめっちゃいい子。前の奥さん何もしてくれなかったら」とボヤかれて。優しくされて嫌がる男子はそういないもの。お金を貸す、自分の家に居候させるなど、ヒモ化するほど尽くすのはよくないけど、気遣いはいいと思います。心をつかめるし、他の女子と差をつけられ、彼の恋愛温度を加速させられますよ。バツイチ男子の中には、女子の優しさに飢えてる人もいるので、できる限り聖母マリアさまチックに接してあげましょう。■トキメキ要素と優しさは必須バツイチ男子って一回結婚しているだけあって、女子を変に美化していないこともあり、交際・結婚にはもってこいだったりします。もちろん、相手の性格にもよりますが、落とすなら、トキメキ要素と優しさは必須です。
2019年12月22日大規模物産展「町イチ!村イチ!2019」が、2019年11月30日(土)・12月1日(日)に東京・有楽町の東京国際フォーラムと有楽町駅前広場にて開催される。大規模物産展「町イチ!村イチ!」が2年ぶりに開催「町イチ!村イチ!2019」は、全国の町村が一堂に会し、それぞれが持っている特産品や観光資源などの"宝"を、都会に住む人々にアピールする大規模物産展。2年ぶりの開催となる今回は380の町村ブースが出店し、特産品の紹介・販売や、伝統工芸の実演・体験、郷土芸能のパフォーマンスなど、各町村の魅力が楽しめる様々な催しが行われる。多様な郷土料理を一度に味わう数あるブースの中でも特に注目したいのは、各町村自慢の食材を使った料理がその場で食べられる「町イチ!村イチ!食堂」ブース。毎回多種多様な郷土料理が提供されている同ブースだが、2019年は特に肉料理が充実している。例えば、福島県会津坂下町の馬肉を使用した「桜肉のにぎり」や、愛知県美浜町のブランド豚「恋美豚(こいびとん)」をふんだんに使った丼メニュー、和歌山県古座川町で人気の「プルコギサンド」など、様々なご当地料理を一度に味わえる。250を超える町村が集まる特産品コーナーまた、開催ごとに多くの人で賑わう「特産品展示・販売コーナー」にも、全国250を超える町村が集結。炭を練りこんだ群馬県南牧村の「炭まんじゅう」や、世界最大の柑橘類「晩白柚」がそのまま詰まった熊本県氷川町の「晩白柚ジュレ」、最高品質の伊豆天草で手作りしたところてんが味わえる静岡県清水町の「柿田川名水あんみつ」など、都内では中々手に入れることの出来ない特産物やスイーツの数々が用意されている。開催概要大規模物産展「町イチ!村イチ!2019」開催日時:・2019年11月30日(土) 12:00〜19:00・2019年12月1日(日) 10:00〜17:00会場:東京国際フォーラム「ホール E、ロビーギャラリー」(メイン会場)、有楽町駅前広場(サテライト会場)
2019年11月10日ベーカリー「メゾン・イチ」が、2019年11月1日(金)に開業する渋谷スクランブルスクエア内にオープンする。人気ベーカリー「メゾン・イチ」が渋谷スクランブルスクエアに「メゾン・イチ」は、2006年に西馬込で創業したベーカリー。パンだけでなく、スイーツ・フレンチデリを楽しめる複合店を代官山と恵比寿の2か所に構え、今回オープンする渋谷スクランブルスクエア店は5店舗目となる。「メゾン・イチ」のパンの最大の特徴は、厳選した北海道小麦と液体天然酵母を使用することによって生み出した"もっちり”食感。店内では、スペルト小麦を使った田舎パンをはじめ、約40種類のパンを取り揃える。新作スイーツパンが登場東急フードショーエッジ店には新作スイーツパンとして「パリブレスト・イチゴ」が登場。ふわふわのココアシュー生地にバニラビーンズ入りのカスタードと苺を挟んだ。小ぶりの苺とカスタードの鮮やかな彩りが目を惹くキュートな一品だ。本格ベーカリーが作る“生食パン”&オープン限定記念パンもまた、注目なのが、“立てないほどの柔らかさ・とろける口溶け・幸せの甘さ”を追求した生食パン「ぷるぷる生プルマン」と、ピスタチオペーストを生地に練り込むことで、白と緑のグラデーション模様に仕上げた本店オープン記念限定「彩り豆食パン」。いずれも本格ベーカリーならではのこだわりの味わいを楽しむことが出来る。【詳細】メゾン・イチ 東急フードショーエッジ店オープン日:2019年11月1日(金)営業時間:10:00~21:00住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 地下2階TEL:03-6427-5140<価格例>パリブレスト・イチゴ 411円(税込)、ベーコンとアボカドのサンド 486円(税込)、彩りお豆パン 270円(税込)、白レバーのムース 573円(税込)、彩り豆食パン(1日25斤限定) 519円(税込)、ぷるぷる生プルマン(1.5斤) 735円(税込)
2019年10月27日バツイチ男性ってどんな女性が好みなの!? バツイチの男性は女性と付き合いたいと思っていても、以前の結婚がトラウマになってしまっていたり、離婚をするうえで苦労があったことで、結婚に対して良い印象を持っていない男性も多いようです。バツイチ男性が再婚に簡単に踏み切れないからといって、女性側が不満をぶつけてしまうと、付き合うことに苦痛を覚えてしまう男性も多いようです。女性側はバツイチであることを気にしていなくても、男性は思いのほか傷を負っていることもあるので非常に難しいところであると言えるでしょう。バツイチ男性が求める女性の特徴やバツイチ男性と結婚するときの注意点をこちらではご紹介します。バツイチ男性が求める女性の特徴3選バツイチ男性が求める女性の特徴とはどのようなものがあるのでしょうか。一度結婚経験を経て再び独身となった男性と、独身男性とでは求める女性像は全くもって違うとも言えるでしょう。バツイチ男性が求める女性像についてこちらではご紹介します。(1) 自立している女性経済面でも精神面においても自立している女性がいいと考えている男性は多いようです。一度結婚をしたときに、経済面や精神面で何かしら元妻ともめごとがあった人が多いようです。男性にお金を出してもらって当たり前、何をするにも男性の意見を優先する、休みの日はずっと一緒にいないと嫌などと考えている女性はバツイチ男性からしたら、重くてしんどいと思われてしまうことでしょう。(2) 過去を受け入れてくれる女性バツイチ男性は過去のことを隠したいと考えるほど、つらい経験をしたり、苦い思いをした人が多いでしょう。何かと過去の話を出したり、バツイチということに触れられるのは男性からしたら避けたいところでしょう。バツイチであるということも全て受け入れる気持ちでいることが大切でしょう。また、女性は良くても女性の家族がバツイチ男性を受け入れてくれないということもあるので、理解してもらうように持っていく必要があると言えるでしょう。(3) 結婚を焦っていない女性とにかく結婚したい、早く結婚をして家庭を築きたいと考える女性も多いかもしれません。しかしバツイチ男性は結婚に対して良いイメージを持っていない可能性もあるので、じっくりゆっくり付き合ってから考えたいと思っている人も多いことでしょう。なにかと結婚を匂わせたり、口走るのはバツイチ男性にとっては負担となる可能性が高いので気を付ける必要があります。バツイチ男性と結婚するときの注意点3選バツイチ男性とお付き合いをして結婚をする際には、どうしても気を付けなければならないことが出てくるでしょう。好きだったらなんとかなるという考えでいると後から大きな問題を抱えてしまうことになるかもしれません。バツイチ男性と結婚するときの注意点を3つご紹介します。心当たりがないかどうか一度考えてみてください。(1) 過去の離婚原因に注意バツイチ男性との結婚を考えているなら、過去の離婚原因について聞いておく必要があります。 「元嫁がすべて悪い」という回答をする男性には要注意です!ひょっとすると離婚原因がばれたくないがために嘘をついている可能性もあります。また離婚原因が、浮気やギャンブル、お酒という男性にはさらに要注意です!一度起こしたことはもう一度起こしてしまう可能性もあるからです。離婚原因によっては結婚を十分に検討するようにしましょう。(2) 金銭面の問題に注意バツイチ男性が金銭面の問題を隠しているということもあるかもしれません。例えば、お金遣いが荒かったり、借金をしていたり、前妻への慰謝料を抱えていたり…。金銭面でトラブルを抱えている相手と結婚をすると、配偶者の女性にも関わってくる問題になります。普段のお金遣いにも注意を払い、金銭面にトラブルを抱えていないか必ず確認するようにしましょう。(3) 前妻との関係に注意前妻との関係はすっぱりと切れているのか、子どもがいる場合には定期的に会っているのかなどを事前に知っておく必要があるでしょう。もし、前妻との関係が思っていたものと違った場合、もめごとの原因になってしまったり、ストレスになってしまうことも。初めから十分に確認するようにしましょう。バツイチ男性が求める女性は自立している女性一度結婚経験のあるバツイチ男性は、女性は自立していてほしい、しっかりしている人がいいと考える人が多いようです。またバツイチ男性との結婚を考えている場合には過去のことを十分に知る努力をしたり、家族に理解を得たりと何かと色々と問題があるようです。バツイチ男性と結婚を考えているのであれば結婚をする前にきっちりと色々な面を理解したうえで進めるようにしてください。
2019年06月30日パルコから今年のイチオシ水着を紹介夏を目前に控え、株式会社パルコから今年のイチオシ水着10選が発表された。この企画は2019年3月の水着キャンペーンに続くもので、夏の水着選びに悩む女性達に向けたキャンペーンとなっている。イチオシとして選ばれた水着のテーマは「わたしを着せかえよう。」。かわいい系やクラッシックタイプ、スタイルを綺麗にみせてくれる水着まで、様々な水着が紹介される。この企画は8月31日まで、パルコ各店の「水着催事場」にて行われている。また、一部商品は「PARUCO ONLINE STORE」でも購入が可能だ。キャンペーンガールに足立梨花さんを起用今回の企画では特設サイトで15秒と30秒の2種のキャンペーン動画が掲載されている。キャンペーンガールとして起用された女優の足立梨花さんが動画内に登場し、まるで着せ替え人形になったかのような演出が楽しめる。映像の中で使用されている麦わら帽子やサングラスなどは、海辺でのコーディネートの参考にもなりそうだ。また、特設サイトではショップリストが掲載されているため、そちらも購入の際の参考になるだろう。1着だけ選ぶにはもったいないこの企画、お気に入りを見つけてプールや海へ出かけてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社パルコのニュースリリース※特設サイト
2019年06月14日遊具は公園を特徴づける大きな要素。ユニークな遊具に詳しいあさみんさんにイチオシの公園をお聞きしました!神奈川県藤沢市大鋸外原公園こんな電話知ってる?今はなきダイヤル式電話がモチーフの遊具は、背面が滑り台になっている。(所) 藤沢市大鋸1028(ア) 小田急線・JR線「藤沢」駅からバス10分(駐) なし千葉県香取市わんぱく公園スフィンクスin千葉スフィンクスの巨大遊具が堂々鎮座。背面にはロープ登りや滑り台がある。(所) 香取市北2-9-6(ア) JR線「佐原」駅徒歩5分(駐) なし東京都大田区西六郷公園高さ8mの巨大怪獣計3000本のタイヤ遊具が並ぶ。大きな怪獣は高さ8m、長さが20mという巨大さ!(所) 大田区西六郷1-6-1(ア) 京急線「雑色」駅徒歩10分(駐) なし東京都足立区舎人いきいき公園赤鬼の口からシュルー!赤鬼の滑り台をはじめ、園内にはおとぎ話モチーフの遊具があふれている。(所) 足立区舎人6-3-1(ア) 舎人ライナー「見沼代親水公園」駅徒歩10分(駐) なしコンクリート動物百景動物いっぱい!全国の面白いスポットをめぐっているあさみんさん。本書には動物モチーフの公園遊具が100体収録。Instagram @papicocafeあさみん『公園手帖コンクリート動物百景』(八画出版部)1080円(税込)こんなユニークな遊具たちを見たら、きっと子どもも大喜びですね!また大人も一緒に楽しみながら公園巡りができそうです!ぜひ足を運んでみてくださいね。写真森山祐子文有馬ゆえ
2019年05月30日松山ケンイチ、早乙女太一が声優としてW主演する『プロメア』は、『天元突破グレンラガン』、『キルラキル』で知られる、今石洋之(TRIGGER)・中島かずきタッグによる長編劇場アニメーション作品だ。突然変異で誕生した、炎を操る人種「バーニッシュ」が引き起こした「世界大炎上」によって、全世界の半分が焼失した大災害から30年後の世界。自治共和国プロメポリスで、バーニッシュに対抗する救命消防隊「バーニングレスキュー」の新人隊員・ガロと、バーニッシュの中でも過激な行動をとる「マッドバーニッシュ」のリーダー・リオの戦いを描く。ガロがパワードスーツ「マトイテッカー」で、バーニッシュたちと戦う豪快なアクションシーンは必見!松山、早乙女ともにアニメーション作品の主演は初挑戦とのことで、様々な驚きや苦労があったという。「普段は“(演技に)もっと感情を出して欲しい”という場合、表情や身振り手振りになるんです。でも、「あれ?これはアニメの世界じゃ使えないじゃん!」と気がついて。声だけでどうやって表現を増していけばいいのか、最初は自分でもわからなかったんです。とくに、(マトイテッカーに乗っている時に)スピードが速すぎて、重力がかかってるシーンなんかは、すごく悩みました」(松山)「僕の場合は、舞台をメインにしていることもあって、全身を使って演技をすることが多いんです。だからこそ、より、身体を使っての演技に慣れていたことがあって、自分の身体を使うことができない演技は大変でした。地面に激しく全身を叩きつけられるだとか、“自分の声の引き出し”にないシーンも多かったので、そういう時は、お腹をパンチしたりして、声の幅を広げてみたり」(早乙女)ガロの尊敬するプロメポリス司令官・クレイ役は堺雅人がつとめることでも話題の本作、クライマックスシーンは3人で収録したという。「あのシーンを3人でやれたのは、すごく良かった。アフレコの現場において、タイミングを合わせるという時点で慣れてない。ラフ画の段階での収録なので、完成したシーンがまだ分からない中、自分の想像力を使って、タイミングを考えることに精一杯になってしまっていた。でも、同じ空間で3人での収録は、耳から演技が入ってくるので、自然にタイミングを合わせることができるし、お互いの演技にも影響も受けるので、刺激的でしたね」(早乙女)また、小西克幸や檜山修之、小清水亜美などTRIGGER作品でお馴染みの実力派声優陣が脇を固めることでも知られる本作だが、ゲーラ役の檜山修之の大ファンだという松山は、共演に興奮を隠せない様子。「僕、檜山修之さんの大ファンなんですけど、収録では会えなかったんです。だけど、本当に会ってしまったら、現場で萎縮しちゃって演技できなかったかもしれないから、今思うと会えなくて正解かも(笑)。今石さんのアニメって熱いじゃないですか。そこに、これまでの自分の演技を出しつつ、その「熱さ」を出すにはどうしたらいいんだろう?と考えてました」松山演じる熱血漢のガロと、早乙女演じるクールなリオは正反対のキャラクターのように見える。「この作品の話が来たときも、ちょうどかずきさんの脚本(WOWOWドラマ『ふたがしら』)で、僕らはそういう正反対のコンビの役をやってたんです。『ふたがしら』も、同じかずきさん脚本の『髑髏城の七人』とも地続きだったので、そこはそのままのテイストで演じたというか」(松山)「とにかく一番大切にしたのは、リオという人が背負っている悲しみ、怒りが軽くならないように気をつけました」(早乙女)それぞれの正義がぶつかりあう重厚なテーマを持ちながら、笑いありアクションありのエンターテイメント作品に仕上がっている。「ターゲットを絞っている作品じゃないんですよね。深いテーマとメッセージ性のある作品ですが、ガロの技の名前も“マッチ一本 火事の元キック”だとか、コミカルな部分もあるんです」(松山)「男の人たちがカッコいい作品ですね。皆それぞれ揺るがない信念を持っている。出てくるキャラクターは皆エネルギッシュ、悪役も個性豊かで、魅力的なキャラクターがいっぱい出てきます」(早乙女)一言では語りきれない魅力が詰め込まれた『プロメア』は、5月24日全国公開される。撮影/高橋那月、取材・文/藤谷千明、企画・構成/藤坂美樹
2019年05月28日“ヤナギー”こと柳澤秀夫に密着!撮影/山田智絵「『あさイチ』を辞めてから、1年がたちました。イノッチと有働さんとはときどきメールで近況を報告し合っていて、たまに“見ました~!”って連絡をくれるんです。有働さんのメールはいつもテンション高め(笑)。“近々3人で飲もうよ”なんて話も出ているところです」V6井ノ原快彦、有働由美子アナウンサーとともにNHK『あさイチ』の初代キャスターを務め、“ヤナギー”の愛称で親しまれていた柳澤秀夫(65)。昨年3月、3人そろって番組を卒業。さらに9月にはNHKを退局したが、「NHKを辞めたばかりのときは“何で辞めたんですか!”と、よく聞かれました。何か悪いことをしたんじゃないか、みたいな(笑)。60歳で定年を迎えて、65歳までは1年更新の契約、それ以上は雇用契約がないんですよ。辞めた後のことは当初、何も考えてなくて。田舎に帰ってのんびり過ごそうかなぁ、なんて考えていた時期もありました」と笑顔で語る。だが、彼は現役を引退しなかった。現在、昼のワイドショーのコメンテーターにレギュラー出演するなど、新たな1歩を踏み出したヤナギー。その仕事現場&マル秘プライベートに密着!■定年後は“キョウヨウ”と“キョウイク”が大事「おはようございます!」朝7時半過ぎ、テレビ局に到着した柳澤。眠そうな気配は一切なく、「前(『あさイチ』時代)は、もっと早かったですからね(笑)」と笑顔で答え、着いてひと息つく間もなくスタッフとの打ち合わせに取りかかる。昨年の10月に民放デビュー。現在、『大下容子ワイド!スクランブル』にコメンテーターとして出演しているが、そのきっかけは、何だったのだろうか。「NHKを辞めたら何しようかなと考えていたときに、たまたま“10月から番組が新しくなるから出てみませんか”と、声をかけていただいたんです。実は当時、マスメディアの世界から退くことも考えていて。星が好きなので天文台の守衛さんもいいなとか(笑)。でも、定年を迎えた先輩にずっと言われていたんですよ。“キョウヨウ”と“キョウイク”、この2つを大事にしなさいって」“教養”と“教育”?「それが“今日の用”と“今日行く”っていうダジャレで(笑)。何もしないのはよくない、週に何回かでも仕事をしたほうがいいと。それに家でゴロゴロしてると、カミさんにシッシッてやられちゃうので(笑)」■50代前半でがんを患って実感したことそうして心新たに再出発し、早くも半年がたつ。「毎日こういう森羅万象、いろんなことをテーマにした番組にかかわらせてもらうことは、すごく刺激になります。“ワイド”というだけあって扱うテーマがすごく幅広い。これまで“こんなこと”と思っていたことも、僕が興味を持っていなかっただけで、世の中の多くの人が興味を持っているんだなと。いかに自分で視野を狭めていたかを思い知らされました」これまで『ニュースウオッチ9』の初代キャスターや解説委員、かつては戦場記者としてカンボジア内戦や湾岸戦争など紛争地で命がけの取材もしてきた。そんな第一線で活躍してきた柳澤が見てきた世界こそが広いのではないかと問うと、「いやいや、第一線なんてもんじゃないです。僕は50代前半でがんになって、しばらく治療に専念していたんですが、それが自分を客観視するきっかけになりました。確かにいろんなものを見てきたけど、それは世界のほんの一部にすぎないことに気づいたんです。そのことを勘違いしたらジャーナリストではないんだと骨身にしみて実感しました」■イノッチと有働さんとは初めて会ったときから気が合ったそうした“知らない世界”を大いに知るようになったのが、闘病から職場復帰した後に携わった『あさイチ』だった。報道の世界から、まさかの情報番組へ──。“知らないことを知っていくのも面白んじゃないか”と引き受けたという。「“これまでにない番組を作りたい”と声をかけてもらったんですけど、僕に声をかけてくるくらいだから、そりゃそうだなと(笑)。それで顔を合わせたのがアイドルと元気な女子アナ!世代もバックグラウンドも全然違う3人ですよ。当時は“イノッチって誰?”状態で、家で『V6イノッチ』って検索してたら娘に“お父さん、何調べてるの?”って(笑)。でも初めて会ったときから、なんか気が合ったんですよ。2人とも普通の人。どこかの家庭のひとコマみたいに、テレビを見てああでもない、こうでもないと言っているような。僕らは予定調和が苦手だったから、台本にはあまりこだわらず、決められたとおりにというよりは、出たとこ勝負。だから、ときに本気で怒ったり、笑ったり。3人ともそうだったから、きっと居心地がよかったのかなって」そんな3人だったからこそ、辞めるときも一緒に、としか考えられなかったという。「有働さんがNHKを辞めるのはけっこう前から知っていたんです。イノッチも僕も、3人で始まったんだから、有働さんが辞めるなら僕らも辞めるよねって。十分楽しくやらせてもらって、悔いもなかったから。最後は笑って、3人らしいラストになったと思います」番組がきっかけで、こんな新たなつながりも。「六角精児さんとは、舞台にお邪魔してから仲よくなって。なんかウマが合うんです。たまに六角さんの家にうかがって家飲みするんですよ」現在65歳。今はテレビ出演のほか、自身の著書も執筆中。さらに出身地ゆかりの『会津会』の会長を務め、空いた時間は趣味のアマチュア無線に没頭するなど、“24時間じゃ足りない”と公私ともに大忙しだ。「ボヤボヤしてたら、“ボーっと生きてんじゃねーよ!”ってチコちゃんに叱られちゃいますから(笑)。病気はつらかったけど、あれがなかったら報道の世界にずっといたと思うし、今の自分はなかったのかな。刺激があること、今もそういう現場にいられることに感謝しています」
2019年04月19日年齢が一回り上の男性や、バツイチの彼氏との交際を長続きさせるためには秘訣があるのです。ぜひ、参考にしてみてくださいね。彼氏の過去にやきもちを焼かないバツイチ男性の過去の結婚のことが気になる気持ちは理解できます。いろいろ質問してみたくもなるでしょう。年上の彼氏の元カノのことも、どんな人だったのか、何が原因で別れたのかなどを知りたいと思いますよね。しかし、そこはグッと我慢です。軽いやきもちくらいなら可愛いと目をつむってくれても、自分の過去を詮索されるのは気分がいいものではありません。気になる気持ちに蓋をして、二人の明るい将来に思いをはせることが大切です。あまり束縛をしないこれは、どんな恋人同士にもいえることですが、必要以上に相手を束縛するのはやめておきましょう。特に年齢層が上の男性は、長い付き合いの友人がいたり、仕事の上でのつきあいも大切にしています。会えない週末もあるかもしれません。いつでも相手の一番の存在でいたいと思う気持ちはわからなくもありませんが、それを口に出して行動を制限するような行為、言動は絶対にタブーです。男性のつきあいに理解を示しましょう。会えないことを怒ってばかりいると、わがままだと思われて嫌われる可能性があります。相手の立場になって考えましょう。依存しすぎない年上の彼は、甘えてくれる女性を可愛いと感じるかもしれませんが、依存されることはまた別の話です。女性として甘えるのはOKでも、人間として依存されるのを嫌う男性は多いです。年上だから、人生経験があるからと何でも頼ってばかりだと「一人で何もできない女性」だと思われてしまいます。相手と対等な存在でいられるように努力をしましょう。年齢は関係なく、お互い、支え合うことが交際を長続きさせる秘訣であるといえます。
2019年02月12日配偶者を亡くされ、単身となる。この立場を、バツイチならぬ”没(ボツ)イチ”と呼び、死別という暗いイメージから抜け出し、新たな人生を前向きに生きていこうという動きが広がっていることをご存じですか?没イチ人口の増加に伴い、昨今話題となっているのが「没イチの再婚」です。死別の悲しみを分かっているからこそもう再婚は考えないのでしょうか、それとも再婚に前向きになるのでしょうか?親族や、子どもたちなど関係者が多い分、障害も多そうなイメージがありますが実態が気になりますよね。今回は、そんな「死別再婚」についてのお話です。■ 8割以上の”没イチ”が1人は寂しい総務省の国勢調査によると1990年から2015年の25年間で65歳以上の“没イチ”率はなんと1.5倍に増加し、2015年は男女合わせて864万人を突破しています。Fuchsia / PIXTA(ピクスタ)ここで「よりそうのお葬式」を運営する「株式会社よりそう」が実施した没イチと死別再婚についての調査をみてみると、配偶者との死別は”寂しい”と感じる方は8割以上に上るという実態が明らかになっています。子世帯が遠方に住んでいるなど、老後に”夫婦二人だけの暮らし”が増加していることもあり、悲しみと寂しさは大きく、人生においてかなりのインパクトを与えるようです。Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)■ 没イチの約7割が再婚を希望するけれど…次に、”死別再婚”についてみていきましょう。再婚の希望については、「再婚したい」「死別再婚を妨げる理由が解消されるなら再婚したい」という回答が69%にも上ります。keroking / PIXTA(ピクスタ)そこで、”死別再婚を妨げる理由”をみてみると、以下のようなものがあがりました。「死別した配偶者に申し訳ない」(27%)、「親類からの評判や批判が気になる」(20%)、「子どもから理解が得られるか」(12%)、「世間体が気になる」(12%)などその思いは複雑。自身は再婚に前向きでも、周りからの批判を恐れる気持ちが強く、これが死別再婚を阻む大きな原因となっているようなんです。freeangle / PIXTA(ピクスタ)■ 実は多い死別離婚”賛成派”死別再婚をネガティブにしてしまうのは、”周囲の目”。それでは”没イチ”となった親の子どもたちや、一般の方は、”死別再婚”についてどのように考えているのでしょうか?両親のうち片親を亡くした方に対して、「親が残りの人生を幸せに生きるために新しいパートナーと再婚することをどう思いますか?」と質問してみると……、なんと65%の方が「再婚はありだと思う」と回答していることが判明!チータン.C / PIXTA(ピクスタ)理解してもらえるかどうか不安を抱いている回答が挙がりましたが、実際は子どもは死別再婚には賛成しているという実態が明らかになりました。また、”一般の方の抱く死別離婚へのイメージ”も同様です。賛成派の割合が62%と高く、残された人生を楽しく過ごす選択肢の一つとして”死別離婚はアリ”という概念が世間には定着しているようです。いかがでしたか?今回の調査で、死別再婚について当事者はそれほど不安を抱く必要がないことが分かりました。死別再婚とは別に、死別でよく問題とされるのが”妻に先立たれ夫が残された場合”。夫のほうが先立つというイメージがあるため、掃除、洗濯などの家事を妻に頼りきりな男性は多いはず。身の回りのことをおろそかにし、女性のように定期的に集まって話をする習慣もなく、引きこもりがちになり孤独死という例も珍しくありません。あまり想像したくはありませんが、自分が没イチになって前向きに行動できるタイプかどうかはパートナーがいなくなってからでないと誰も分からない事なのです。個人としてできることは、普段から人とのつながりを大切にすること。そして、地域社会は死別された方の生活の豊かさを保つ取り組みを広げていくことが急務であると感じます。【参考】※死別再婚したいと考える“没イチ”は約7割「スイートピー再婚便」 実施決定
2019年01月20日『週刊女性』イチオシのネクストブレイク芸人たち本誌お笑い好き記者が業界関係者にリサーチし、厳選した5組を紹介。今のうちからチェックしよう!■いい波乗ってるチャラ男コンビ・EXITコンビ結成1年ながら、ルミネtheよしもとでコンビ歴最短の単独ライブを開催し、大成功を収めたEXIT。『ゴッドタン』(テレビ東京)の「今のバラエティで売れそうな若手芸人」部門1位になるなど、イマドキな“ネオ渋谷系漫才”で人気急上昇中だ。りんたろー。「コンビを解散した一昨年に、相方から“チャラ男同士で組んで『M―1』かき回しましょう!”と誘われたんです。即席コンビなのに3回戦まで進めたし、手ごたえもあったので正式に組もうと誘ったら、断られて」兼近「そのとき、“タイ住みます芸人”になることが決まっていたので(笑)」りんたろー。「前に組んでいたコンビ(ベイビーギャング)の相方がいろいろあり、いなくなったんです。だから、もう相方にはどこかに行ってほしくないと(笑)、“日本で俺がスターにするから”と説得しました」兼近「タイに行くのは日本でスターになってからでも遅くないなって」りんたろー。「まだ行く気なのかよ!」夢だった『おはスタ』のレギュラーが決定するなど、順風満帆。しかし早くも番組では“実はまじめ”と暴露されているが……。兼近「今後もチャラ男の設定は崩さず、いろいろ頑張っていきたいですね」りんたろー。「設定って認めんなよ!」兼近「でも、せっかくチャラ男をやっているので、早く週刊誌に女性と撮られたいんですよ。食事だけの関係でも、否定せずにイッた感を出すので、ぜひ週刊女性さん撮ってください!」りんたろー。「童貞かよっ!」そんな2人に目標を聞くと、まるで芸人とは思えない答えが!兼近「実は配信で曲も出させてもらったので、『M―1』以上に『Mステ』に出たいんですよね。“地獄の淵から蘇ったチャラ男”をいろんなジャンルの方に見てほしいです!」りんたろー。「そのキャッチコピーはダサすぎるっ!(笑)」りんたろー。’86年3月6日生まれ。静岡県出身。ツッコミ担当兼近大樹’91年5月11日生まれ。北海道出身。ボケ担当楽曲『ネオチャラ(フィーチャラリング DJ DEKKA)』、『NO MORE恋泥棒featuring NUTS-ME』が好評配信中。また所属するよしもとが手がける新スポット『SAKUYA LUMINA(サクヤルミナ)』が、大阪城公園内にオープン!■知名度もアゲアゲ中・きつね昭和歌謡とクラブ系音楽を組み合わせた、新感覚の“パリピ漫才”で、頭角を現し始めているきつね。大津「僕たち幼なじみなんですが、小学生時代にアイドルごっこをしていたのがコンビ結成の原点なんです」淡路「僕はそのエピソードをまったく覚えてないんですけど(笑)」大津「その後、ラーメンズさんに憧れて、大学時代に知人を集めてネタを披露するようになって」淡路「でも、最初は普通の漫才をしていたんです」大津「僕が借金を返済するために昼も夜もバイトをしていたら、暇すぎた相方がダンスやらDJを習い始めたんです。それで結成3年目ぐらいのときに相方から提案されて、今の“パリピ漫才”ができあがりました」淡路「それまでまったくオーディションに合格できなかったのに、今の芸風になってから少しずつ受かるようになったし、これまでゼロだった女性ファンも少しできました(笑)」昨年11月には、『アメトーーク!』(テレビ朝日系)にも出演するなど、露出が増加中!淡路「うまく編集してもらっていましたが、現場ではまったくウケず、プレッシャーなどで収録前後10日はじんましんができたほど。なので、目標は『アメトーーク!』でのリベンジ!」大津「僕らのネタは頭を使わずに楽しめるので、ぜひ家族みんなで楽しんでほしいですね」大津広次ツッコミ、ウクレレ担当。淡路幸誠ボケ、DJ担当。ともに大阪府出身。’14年コンビ結成。『ウチのガヤがすみません!』(日本テレビ系)『ネタパレ』(フジテレビ系)に出演中。1月11日、『ホリプロお笑いライブ~ゴールドプレート~』に出演。■クセになる元気ダダ漏れ漫才・インディアンス“吉本イチ元気な若手コンビ”とも呼ばれる、ハイテンション漫才でネタ番組などの出演が増加中のインディアンス。12月に放送された『THEMANZAI』(フジテレビ系)では『プレマスターズ』で1位に輝き、若手枠で漫才最高峰の祭典への出演を果たした。田渕「最初に組んだコンビを解散後、4人に声をかけてもらったのですが、いちばんまともそうな相方を選びました(笑)」木村「試しにやってみたネタですごく面白い顔をしてくるし、初めて漫才をしていて楽しいと思ったんです。最初はボケ担当だったのですが、僕がツッコミに転身してコンビを組みました」’16年4月には、活動の拠点を大阪から東京に移すことに。木村「相方のキャラは東京のほうがよりウケるという自信があって。実際、大阪時代より収入が2倍になり、上京後半年でバイトも辞められました」田渕「でも収入が増えたら食べる量も2倍になったので、生活がカツカツなのは変わりません!(笑)」実は1度、解散している2人。田渕はミキの昴生とコンビを組んだことも。田渕「ライバル心はまったくなく、今でも超仲よし(笑)。僕と組んでいても今のミキはなかったと思うし、僕も相方と再結成してよかったと思います」木村「なんばグランド花月で単独ライブをするのが目標なのですが、そのためにも今年こそ『M―1』決勝進出など、賞レースで結果を出したいですね!」写真左・田渕章裕’85年6月2日生まれ。兵庫県出身。ボケ担当。写真右・木村亮介’87年12月24日生まれ。大阪府出身。ツッコミ担当。3月15日『M-1ツアースペシャル2019in東京』(よみうりホール)の14時~に出演。EXIT、ダイタクとのユニット活動開始。■目指せ主婦の星!あぁ~しらき『女芸人No.1決定戦THEW』(日本テレビ系)で、初代覇者のゆりやんレトリィバァを破りファイナルまで進み話題を集めた、ピン芸人のあぁ~しらき。師匠は事務所の先輩でもあるサンドウィッチマン・伊達みきお。「8年ほど前に結婚をしたのですが、そのきっかけを作ってくれたのも伊達さん。旦那とはバイト先で知り合って、仲のよい友達のひとりだったのですが、伊達さんは私がその人のことを好きだと勘違いしていて。告白するための台本まで書いてもらったので、ダメ元で告白したらまさかのOK(笑)。なので伊達さんには公私ともにお世話になりっぱなしです」インパクト大のネタで注目を集めているが、父親が元競艇選手という特殊な家庭も影響しているようす。「地元の福岡は競艇好きが多いので、バレると面倒くさいと思っていたみたいで、“俺の職業は絶対に周りに言うな”と育てられたんです。だから大人になるまで人に言えないような仕事をしていると思っていました(笑)。家にいるときはやたらスパルタで、なぜか毎日のように弟と相撲を取らされていたり、変わった家庭でしたね」主婦芸人として、週刊女性読者にこんなメッセージを!「こんなバカな主婦もいるんだ、と私のネタで笑ってもらえたら。そんな姿を見て、頑張ろうと思ってもらえたら同じ主婦としてうれしいです!」’76年11月21日生まれ。福岡県出身。『うちのガヤがすみません!』(日本テレビ系)ほかに出演中。■SNSでバズり中!LOVE特番として復活した『ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ』(フジテレビ系)で、たつろうが優勝。奥村とのコンビ・LOVEが一躍、注目を集めている。たつろう「番組で披露したようなネタ動画をインスタグラムでずっとアップしていたのですが、番組終了後、一気に1万人フォローが増えましたね」奥村「収録の翌日が僕の誕生日だったんです。日が明けてすぐにメッセージが届いたから、誕生日のことだと思ったら優勝したと書いてあって。それが何よりの誕生日プレゼントでした!」番組出演前からSNSでは話題で、一部では知られた存在だった。たつろう「街中にいる人のネタに特化したライブがあったのですが、優勝前だったのに、満席&大歓声で。あの日だけはスター気分を味わえました(笑)」奥村「僕もSNSをやるつもりだったのですが、相方のバズり方を見て、完全に尻込みしてしまいました……(笑)」たつろうの地元である富山県は、人気ユーチューバー・はじめしゃちょーも輩出しているだけに、ネットを使うのが上手な県民性なのかも?たつろう「同級生が11人しかいない田舎村で育ったこともあり、東京への憧れは強くて。情報収集には敏感になっていたので、ネットはよく見ていましたね。僕もYouTubeをしているので、本気でコラボしてほしい(笑)」奥村「僕たちは基本的にコントで、キュンキュンするネタも多いんです。なのでぜひ女性の方に見てほしいですね!」写真左・たつろう’84年5月26日生まれ。富山県出身。ボケ担当。写真右・奥村’84年11月13日生まれ。埼玉県出身。ツッコミ担当。1月24日、新ネタライブ『わらふぃ~』など渋谷・∞ホールを中心に多数のライブに出演中。
2019年01月13日